◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ジャッキー・チェンの映画について 巻之百壱 YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1538533261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ドラゴンへの道のウォン・インシクは弱いな、ヤングマスターバージョンでタンロンと戦ったらいい勝負しそう
>>4 ここの奴等は新作しか興味ないみたいだから、そんな昔の作品なんかスルー対象だと思う
ポリスストーリー3って緑がかってるような、黄ばんでる様な画質じゃない? 目が疲れてしょうがないから、11月リリースの4Kで高画質なら買い変えたいんだよね。4Kってプレステ3でも映るんだっけ?
詳しい方教えて下さい。
だから4KってのはUHDじゃなくて4Kマスターを使ったBDのことだと何度も…
メーカーさん、もうちょっと分かりやすく表記した方がいいんじゃね?
>>1 いいかよく見てろ
乙 ←これが鉄の橋だが‥
週末はプレステ3でジャッキーを満喫することにするかwwww
サンアー プロイー ポリスト ヤンマス スパX プロA
省略できないタイトルのときはどうすんの?
サンダーアームはアランが超マヌケの足手まとい役を引き受けてるけど
モメたりしなかったんだろうか?
もうちょっとだけ見せ場作ってあげればよかったのにと思うw
アランタムってサンダーアーム以前も、コミカルな役が多かったから別にいつも通りだったんだと思う。
魔界天使とか十福星とか似たようなキャラだったし。
クレージーモンキー笑拳はやっぱ、オープニングにモンキーパンチのアニメあっての笑拳だな。
日本公開版に限る。
つか、拳シリーズは日本公開版だけ観てれば十分だ。
サンダーアームのラストの気球は本当にジャッキーがスタントしてるんかな、あれ凄いけど
4:3のビデオサイズで観ると一発で分かっちゃうよね……
あれって真似されないようにワザと木を残したんじゃないの?
>>28 (昔の)テレビのサイズで映画を撮って、プリント作るときか上映するときに
上下を隠すってのが当時一般的だった
で、テレビで見せる用には普通に撮ったままの映像を出せば、楽に全画面を映せた。
でも撮影は隠す体でやってるから、見せる気のないものが映るってのが時折あったわけ
上側だとマイクが見えたり、車内なのに天井が途中でなくなってたり
普通に考えて気球にあの速度で着地するなんて無理だよ
激突して布が乱れて空気抜けて落下だろう
飛び降り後の途中の映像で、本当に高所から降りた時のような映像ではパラシュートも何も着けてないけど、どうしたんだろう
>>32 そりゃマースに何も装備させず飛び降りさせたんだろ
サンダーアームの木は、
スタンダード4:3(昔の一部のテレビ版とか)→見える
香港ビスタ(メガスター盤とか)→葉っぱがかろうじて見える
通常ビスタ(FS盤)→見えない
日本公開版は香港ビスタかヨーロピアンビスタで公開されてるんだけど、
木のシーンだけ画面の下を黒くマスキングして隠してたよ。
>>34 >>32 最初の飛んでるカットも顔見せしてるよ。
おそらく下にマットを引いているか、もしくは下が海なんだと思う。
検事Mrハーは飛行機からぶら下がるのはユンピョウなんだけど、飛行機から飛び降りるのはスタントマンなんだよね。
ユンピョウ本人もパラシュートの訓練受けてたけど保険の関係で許されれなかったらしい。
その点サンダーアームはパラシュート付けて飛んでいるカットもジャッキーだしスゲーと思う。
>>36 カースタントは流石に別人だよな?ドラテク必要だし
>>37 カースタントのジャッキーは、よく見るとブラッキー・コーが演じてるね。
スパルタンXでジャッキーとユンピョウにボコボコにされる暴走族のリーダー。
>>19 ローレライが誘拐される場面にちょいちょい挿入される
ミッドナイトライダーのライブシーンはかっこいい
>>40 粗探しじゃなくて「発見」が楽しいんだよ
どうやって撮ったのか、スタントなら誰が(どういう経緯で)演ったのかって
そんな背景を考えながら見れるのも香港映画のいいところだと思う
撮影風景とかは面白いけどいいかどうかは場合によるよな。
単に粗探しだけになっちゃう事もある。
着地シーンは木が映ってるのは初めてみたけど(ずっと日本版しかみてないから)
初めから別撮りバレバレだっただろ。驚くことじゃないよ。
飛んだ後のジャッキーを背を上空から撮ったカットは明らかにゴーグルしてるね
まぁ目を開けてられるわけないし
サンダーアーム気球へダイブ直後、カメラのほう向いてるからちゃんと飛んで?いるんですよね
ちゃんと飛んでるけど崖からジャンプしたかはわからない
そんでその後気球に着地したとも限らない
>>44 サミュエル・ホイのカバーではなくて、
アランが在籍してるwynnersじゃない?
>>51 サンダーアームでの絵面はマヌケだけど歌は嫌いじゃないぜ
サンダーアームのダイブは、飛行機から飛んだっぽいな。 崖から飛び降り、空を飛ぶ、気球着地は別撮り。気球着地は何回も撮り直してると思う。
気球着地の瞬間を何度も何度も繰り返し見せる。それがジャッキークオリティ。
「ウッ」「ウッ」「ウッ」とイクときの声みたいなのまで流すとはw
>>51 てっきり芹澤廣明の作曲かと思いきや違うのか。 何だか当時から日本人にも懐かしさを感じる曲調だったなw
なんだ?サンダーアームの話ばっかで
何か出るのか?
>>51 これは驚いた!
1977年のサムのアルバムにも入ってるぞ。
もちろん広東語だけど。
>>55 ポリストのポールを滑降するシーンもだけど、同じシーンなのに吹替だと毎回なぜか演技を変えてるんだよな
でもサンダーアーム好きなんだよね。ファッションショー襲撃シーンの編集すごい。メガネ割れて血が吹き出るジャッキーバイオレンスは珍しかったね。
本当に焼き付け字幕付き日本公開版出して欲しい。
サンダーアームはスカイダイブは置いといて、その後の気球をすり降りて籠に乗り込むスタントがハラハラドキドキだわ
>>62 そう! 籠に乗り込むところは相当危険だと思う!
ワンカットで撮ってるし、今じゃ考えられない。
サンダーアームは当時劇場はどんな盛り上がりだったんだろう?? 当時見に行った人いるー?
サンダーアームの冒頭ってよくみると宙返りだけじゃなくパンチやキック以外の動作はほとんど李健生がダブルやってるね
もしかしてジャッキー不在で撮影続行したのかな
>>51 wynnersのアンソニーチェン(龍的心の嫌な家庭教師)も役者やったりと芸達者だな。 ザ・タイガースでいうところの岸部四郎だなw
夜ヒットで東京サタデーナイトを歌ったのはサンダーアームの頃かな、ショートヘアのジャッキーがかっこいい
>>64 8月16日公開だったけど地方は8月30日公開の『エイリアン2』と一緒になったおかげで夏休み終わり頃の公開になったのが惜しかった
エイリアン2が高い評価受けたんでその陰に隠れた印象があった
でも両方人気作でお客さんはどっちも目当てで盛り上がってた様な
本編終了後には来年夏に『プロジェクトA2』公開!って特報も入った
>>60 小学生のとき、アランタムのスタジアムライブとファッションショーの襲撃シーン歌いながら身振り手振りでマネして友達とばくししてたw
当時見に行ったけどあまり憶えてないな。
あの頃は新作できる度に盛り上がってた時期だから今みたいに他の反応気にしないで安心して楽しんでみてたな。
>>70 そこでウケるんだね
>>71 エイリアン2と対等に盛り上がるだなんていい時代だね。 結構盛り上がっていたみたいで、本当に劇場に観に行きたかった。
>>72 なんかませた小学生だなw
>>65 サンダーアーム冒頭、高所からのバク宙2連続本人とばかりで観てきたけどスタント使用か。
がっかりかな。
ジャッキーもよくスタント使用するよね。
ジャッキーのアクションは曲芸ではなく
登ったり飛んだり、周りの小道具や仰向け状態からの跳ね起きが得意に感じる。
サモハンのが曲芸必ず作品に、取り入れてくれる。
サンダーアームも未公開版発売してほしいね。
五福星の客はほぼ併映のコータロー目当て(JACファン)。 前年の天中拳もカバ丸目当ての客がほとんどだった。事実、大福星の時の併映は嵩山少林寺だったこともあり、興収が大幅に落ち込んだ。。
そうなんかな?まあなかなかやらなかった七福星は1988年正月映画No.1大ヒット!ってポニーキャニオンの新作案内で煽ってたが九割の客が併映(というかメイン)のあぶない刑事目当てだったってのは誰の目にも明らかだったが
五福星はチャンピオン鷹やる時にNG集加えてリバイバルするくらいだから好評だったんじゃないかと思うが
JAC映画でいえばカバ丸はめっちゃ面白かったけどコータローは全然面白くなかったな
>>76 ウチの地方ではリチャードのワンマンショー状態だった。とにかく、この人のシーンはほとんどが大爆笑。
大福星観たのは地方(神奈川県平塚)だったけど公開初週で夏休み期間なのに、ほぼ貸し切り状態だったよ。でも福星シリーズでは大福が一番好きや
>>79 自分は「七福星」目当てだったけどな。
「久しぶりに香港映画で暴れる倉田が堪能できる!」と期待したのに
「この扱いはちょっと・・」とは思ったが、ノートンVSサモハンで十分元は取れた。
「あぶない刑事」は併映だったから仕方なく観た。
ジャッキーVS倉田保昭があまり無いのは何故??
サモ寄りだから?
>>84 ジャッキーの撮影の掛け持ちスケジュールの為。
>>84 福星シリーズはサモハン作品だからね。
でも本来、七福星でジャッキー倉田戦しっかり撮影予定だったんだよね。
ジャッキーの撮影詰め披露であのシチュエーションになったみたいだけど。
福星関連、十福星だけどサモハン松井戦はどう?格闘内容濃い?
松井さんよく知らないけど。
>>81 香港映画好きじゃない奴も透明人間のオッサンていうぐらい知名度あるからなw
>>85 ジャッキーか忙しかったから? 再戦して欲しかった。
>>86 十福星の松井哲也はなかなか頑張ってたよ。
松井哲也の頑張りで作品持っている。
今何してるんだろう?
>>87 確かにがっかりしたね。
松井はビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭(5作目、清水宏次郎が出演拒否して仲村トオル単独主演。プロジェクトAのパロディやポリス・ストーリーっぽいシチュエーションもあり)や永井豪監督の極道忍者ドス竜にも出てた
「嗚呼!!花の応援団」ではムエタイ選手、
「仮面ライダーBLACK RX」のダスマダー査察官、いずれもアクション要員として重宝されてたね松井さん。
サモハンのラケット攻撃はかなりインパクトあったからジャッキーが退場しても全く不満なかった
十福星って日本公開予定だったはずなんだけどな。
映画誌とか七福星のパンフに書いてあった。
んでサモ最新作の福星旅行団はどうなった?
サモハン、カール・マックの「痩せ虎とデブゴン」はもしかしたら「福星」+「悪漢探偵」再び
みたいなのは根底にあったのかな。
個人的にはカール・マックが懐かしいような少し空回りなような複雑な心境ではあったけど、
ラストのサモハンVSラウ・カーウィンのバトルが想像以上に良かったので観た甲斐はあった。
七福星は観客がほとんどあぶない刑事目当てだったのにも関わらず映画が進むにつれ笑い声が大きくなったり
周りがドンドン盛り上がっていく様子がすごいよかった。
全盛期はいつもそんな感じだったよな。と思って熱くなっていた。
ラウ・カーウィンはファーストミッションのやられ役が切ないな
85年はジャッキー映画撮りすぎ
だからサンダーアームで疲れて大怪我に繋がったんだろうな
インファナル・アフェアのマフィアのボスが
ウスノロだと気づいたのかなり後だったな
ジャッキーの日本版って殆ど横字幕みたいだけど
あれ見にくいよな
白い映像の時同化してヤバイ時がある
日本公開版は好きだけどあの焼き付け字幕だけはどうもなぁ
黒縁で見やすくしてくれればいいんだけど
>>89 七福星以降、一応ジャッキーと倉田は再戦している。
一瞬で決着したがw
松井哲也といえば「あきれた刑事」
関根勤の部下みたいなコメディリリーフ的な役だった。
松井哲也は「倉田保昭にも谷垣健治にもなり損ねた人」ってイメージだなぁ。
才能はあったのに色々勿体無かった。
>>98 飛龍猛将(あのしょうもない邦題は使いたくない)なんか、初見ではどこに出てるのかすら分からなかった。
とうもろこし畑でキャッチボール
これで行こうとしてた東宝東和
ランボーが本国で評判よかったくらいだよな。
スパルタン]で呆れたけど麻痺したのかサイクロンzはあまり文句はなかったよ。
映画の出来は別だけど。
そういう意味ではドランクモンキー酔拳と名付けた東映はセンスいいよな
原題のドランキンマスターではイマイチだからね
子供の頃スパルタンXのビデオレンタル1泊2日で1500円ぐらいしてたわ
俺は三十数年前、韓国人経営者のビデオレンタル屋でバイトした事がある。
その店は二泊三日で\1,500だった。そこの家賃が月/\480,000で、バイトの時給は\500だった。
家賃は高かったろうけど、場所がいいのと、人件費安かったからかなり儲かってた。
でも、そこの社長、従業員には決して良くはしなかったな。
>>115 もうひとつの英語題「Drunk monkey in tiger's eyes」と中国語原題「酔拳」を軽く組み合わせただけよ。
ところで東和の珍タイトルといえば
「新Mr.BOO!アヒルの警備保障」
なぜアヒル?劇中にも原題にもどこにも出てこない。「けたたましいギャグの連続にちなんで、ダックムービーと呼ばれた」?
そんなもんは後付けでしょうに。
一体誰がつけたの?
本当にコレで客が来ると思ったの?
まさか、昔マイケル・ホイのイメージキャラクターがアヒルだったから?
そこまで詳しくはないよねえ。
>>114 実はランボーって英語圏以外の国では既にこのタイトルで
東宝東和はそれを踏襲しただけなんだよな
霊幻道士ってタイトルも一体何処から思いついた?ってくらい原題と違うな
原題から拝借といえばレッド・ブロンクスも
「紅番區」と「Rumble in The Bronx」をあわせた感じ
今更だが酔拳2ついにブルーレイで出るのか!!!
今知ったわ笑
嬉しすぎですぐ予約したわ!!
>>127ある意味君は幸せで羨ましい。
霊幻道士は台湾かどこかのタイトルじゃなかったっけ?
本編に霊幻道士ってでてきたし公開当時は原題だと思ってた。
>>126 レッドブロンクスってタイトルはいいね。
作品の雰囲気も出てる。
>>130 仕様が変わって発売日が何回も延びたり色々あったからさ。
>>128 霊幻道士は東和の命名、台湾では暫時停止呼吸で大陸では凶屋先生のタイトル
>>132 台湾版のタイトルみたことあるよ。ありがとう。
では本編の文字も作らせたってこと?
>>131 そうなんだ
それは確かにイライラさせらるな笑
>>133 香港版のオープニングテロップに合わせたフォントで霊幻道士ってわざわざ起こしてるんだよね、でもビデオは映倫マークと翻訳者表記出なかったから劇場でやった時はGHファンファーレ前にももう一枚邦題テロップ出してたんじゃないかな?
>>135 ポニーのビデオは本編開始前に『霊幻道士』って邦題が出るけど劇場でもあれが出た筈
プロテクターも翻訳者の名前ないよね
霊幻道士2 キョンシーの息子たち!もわざわざ「霊幻道士 キョンシー的子門」とか出してたな
新ポリス・ストーリーも「重案組 NEW POLICE STORY」にしてたし
五福星はエンディングの「SUPER SUPERSTAR 唄 陣内孝則 キャニオンレコード」のテロップが違和感なくて笑う
そういや逆に、プロジェクトイーグルはオープニングで何も字が出ない版があったね
>>122 『ロッキー』の人が主演だからこれも主人公の名前をタイトルにすれば?って感じだもんな
>>121 『Mr.BOO!ミスターブー(半斤八兩 The Private Eyes)』の鴨だかチキンだかを調理しながらいつの間にかラジオ体操になっちゃう場面から連想したんじゃないかな、BOOと言えばあの場面…的な
>>137 レーザーディスクは何もタイトル出なかったね、ビデオの字幕版をそのままディスク化した感じなのにあそこだけ違う
ビデオの方は「飛鷹計劃」と出るけど日本公開版は下に「PROJECT EAGLE」と書かれてた
皇帝密使とか言うのもMr.BOOシリーズなんでしょ?
なんでそこ隠すかね
あとサモハンの映画が全部デブゴンシリーズになってるのも適当すぎるだろ
今となってはチャンピオン鷹のレーザーディスク持ってる奴が勝ち組になるとは夢にも思わなかった。
劇場公開版は原題テロップ下の英題を変えがち
笑拳もfearless hyenaじゃなくてCRAZY
MONKEY表記
>>140 サンダーアームじゃ英語でAsian Hawkって言ってたのにな
英題だとコンドルだし
昔は配給会社がつけたタイトルに改題してわざわざ焼き付け字幕でテロップ表記してたんだよな
Mr.BOOもそうだよな
某サイトに吹き替え版が残ってるけど
>>147 悪漢探偵でしたか、これは失礼
ラーメンソーメンワンタンメンとか言うのもこのシリーズかな?
悪漢探偵は日本でヒットしなかったから
皇帝密使が日本で公開された時、悪漢探偵の続編って事を隠してたんだよ
でもOPのタイトルには小さくMad Mission3って出てるけどね
>>148 アーメン
オーメン
カンフーメン
でした、重ね重ね失礼を
炎の大捜査線とかユン・ピョウのドラ息子カンフーも酷いタイトルだよ
>>154 アヒルまでは全部面白いかな
鉄板焼はリッキーサミュエル出てないし、それ以降は微妙・・・
昔の映画館は窓口でチケット購入の時タイトル言わにゃならんかったもんな
ホンコンフライドムービーとミスターココナッツは面白かったな。 フロントページから急につまらなくなった。霊幻もゴールデンハーベストから離れてつまんなくなった。
>>156 今の映画館って窓口でチケット購入の時タイトル言わなくても係員が超能力で観たい作品を読み取ってくれるからな
>>149 そうじゃなくて「悪漢」は東宝東和で
「密令」はヘラルド。配給会社が違うの。
車とかバイクのシーンってほとんどスタントマンでしょ?
プロジェクトイーグルのバイクシーンはサングラスかけて顔隠してるけどスタントマンってバレバレだし
大福星のカーチェイスシーンはスタントマンが運転してるのはっきり映ってるよね
ちなみにスタントマンが運転してるシーン、助手席にユンピョウは乗ってなくて人形置いてる
ファーストミッションもスタントマンだったね
>>162 それも理由の一つだろうが、ヒットしなかったからという理由も否定できないと思うよ。
仮に皇帝密使が東和配給でも悪漢探偵シリーズとしては公開しなかっただろうし(九龍の眼のごとく)、
ヘラルドだって地獄のヒーロー2が東映配給でも3、4、5はシリーズとしてリリースしたから。
少林寺3→阿羅漢はどうだったっけ?
前作がヒットしなかったから名前変更だったかな
>>135 >>136の言うとおり劇場公開版でもビデオと同じ霊幻道士ってでてる。
2含め何回も見たから間違えなし。って事はわざわざ作ったんだ。ありがとう。
当時は知らなかったけど日本はいい客だったんだな。
チャンピオン鷹日本版ずっとまってるんだけどな・・・
ツインも結局ジャッキーしか力いれないもんな。
>>167 ユン・ピョウはツーフィンガー鷹の短縮吹替版とか蜀山奇伝・天空の剣の短縮主題歌入りとかあるのにな
猿拳や検事Mr.ハー、ユン・ピョウINポリス・ストーリーとかと合わせてBOX出すべし
>>162 にも関わらず、フジテレビはさすがによく分かっていたようで、日本語吹替は両作とも
主演トリオに井上和彦・大塚周夫・研ナオコの3人。完全にシリーズものとして扱っていた。
悪漢探偵シリーズのBlu-rayBOXは出なかったね。
スペクターXのDVD、すごい高騰してるからもう見れないかな。
ついでに言うと「〜密令」の日本語吹替版は
知る人ぞ知る豪華キャスト。
御大・大塚周夫氏に加えて、これまた大御所
・若山弦蔵氏が、なんと自身の持ち役である
ショーン・コネリー(のニセモノ)と
ピーター・グレイブス(本人!)の
二役を演じている。
よく引き受けてくれたよなあ。
>>153 ドラ息子カンフー名作なのに名前で損してるよ
>>169 男たちの挽歌は1も2もTBSでやったが声優は全員変わってたな
>>173 某ライブサイトで猿拳フジテレビ版流してる人がいて吹き替えは初めて見た
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < う〜んコレじゃない感。全てにおいて中途半端
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \___________________
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
評論家気取りの素人
ムービープラスでランボー吹き替え聴き比べがやってたみたいに
ジャッキーもそうゆうのやってくれ
少林寺2好きだけど人気ないのかな、藤井隆にそっくりな人出てくるよね
>>182 シネコンでも窓口で買うならタイトル言わなきゃならないんじゃないのか
リボーンて東京でも2館しかやらないの?
これから増えるのか?
一生懸命フォリナーとかいう話題出してた人消えたねwww
>>186 バトルクリークと比較してもつまらない?
マイケル一人になってからの
Mr.Boo!では「香港チョココップ」
も結構面白かった。
タイトルは公募で一般女性のが
採用されたんだったな。
上手い事考えるもんだと思った。
>>187 ベクトルが違うのでなんとも
話が辛気臭いのと、アクションが少ないのと
後味が悪いのと、そこまでやらんでも?ってのと
新宿インデに近い
>>189 後味悪いのかよ
もう新宿でこりごりだよ
社内で聞く音楽に飽きたので
エクソシストのテーマを追加したら
何だか事故死しそうで怖いのだが
>>193 車で聞くなら今度リメイクが決まったサスペリアがオヌヌメ
the foreignerはジャッキー主体で作った映画じゃないし、ハリウッドのクライムスリラーにジャッキーが出てるって感じだと思う。東京国際映画祭でやるかと思ったけどスルーされちゃった。。。
昔はどんな酷い作品でもテレビ各局が争うよに放映してたのに今じゃ新作も公開が危ぶまれるとはな
一生懸命リボーンを盛り上げようとしてた人消えたねwww
>>197 諸行無常だから仕方ないよ
新作もいいけど今までの作品を楽しめばいいのよ
ジャッキー作品なら鉄指拳の目隠しのとこ以外いい作品が見当たらないんじゃ
もう60過ぎの爺さんだからな
スタローンもシュワちゃんももう大衆が支持して観る物ではなくなってきてるよ
今ジャッキーに必要なのは本当に良い脚本と主役から身を引いて裏方で味のある役だね。
ユアンシャオティエンのような
ポリスストーリーREBORNもう見たけど、普通に面白いぞ? ナミヤ雑貨店みたいなおじいちゃんの役本当に見たいの?
>>201 木人拳のラストバトルを忘れてもらっちゃ困るな
香港公開版最高とか、あのラストこそ真のエンド、とか訳のわからない理論吐くのはメーカーからのステマだから、その時期しか居ない
昔の2chならまだしも
こんな小さくなったコミュでステマされてもなあ
一応、無印酔拳と話は繋がってるのか全くの新作なのか?あまり前作は意識してない感じがする。まずキャラが違いすぎるからな
>>213 プロジェクトAとプロジェクトA2も全然別物だし
続編ぽいのは九龍の眼くらいかな
プロジェクト・イーグルはまあ微妙
初心者です
はじめてジャッキーの映画みます
なにがおすすめ?
>>216 ここで聞いたものは全部見るな
思い出補正でしかないから
>>215 プロジェクトイーグルの作風が前作と違うのはアラン・タムの三枚目キャラがジャッキーに吸収されたせいだと思う
おまいら、酔拳2のブルーレイが今月発売されるぞ
香港公開版のエンディングも収録されるそうだ
突然の朗報で金欠なのに予約したわ
「南北酔拳」はジャッキー出てこないけど十分面白い。
業者との契約切れたのかね
居なくなるとこんなに話題がひろがりんぐwww
>>216 話半分に聞いとけ
>>216 マジレス。
酔拳
ヤングマスター
プロジェクトA
ただし、ヤングマスターは原語(広東語)で
見るべし。
劇場で見たのが英語だったから英語版でないと変に感じるヤンマス
>>83 劇場で言うとバトルクリークは当然英語
ヤンマス何故か英語
ドラロー広東語
80年代以前の映画はプロA以外ビギナー受け悪そう
とくに拳シリーズは思い出補正抜きでみる人間の気持ち考えるべき
最近の映画を見るならジャッキーチャンを見てた方が面白い
映画としてのまとまりや完成された作品なら新ポリとツイドラかなと思う。あと奇跡か。最近新ポリの主人公は犯人側だなと見方を180度変えてみた。
犯人側の方が感情移入出来るんだよあの作品
>>231 それはあなたの主観でしょ?好きな作品挙げてあげれば良いのでは?
もう散々人気ランクなんか出てるやんw
デアゴのランキングでも誤差があれど悪くはないし
そうそう変わるもんでもない
最近の作品がランキングに食い込むとも思えんし
カンフーヨガも続編感あまりなかったな。
アーリフ・リーが、レオン・カーファイの息子設定とかにしたら良かったのに。
カンフーヨガは大陸ではヒットしたから、また続編あるかもね。そん時はカンフーヨガ3になるのかな?
必殺鉄指拳を楽しめるようになったらファンを名乗っていい
ジャッキー・チェンの貴重な旧作!
「花飛満城春」
;t=1072s
ここはいつからイヤミ言ったり、揚げ足を取ったり、アホな事言う奴等の溜まり場になったの?
>>245 まあまあそんなカリカリすんな
暴暴茶でも飲めよ
そう言うやつだよ、そう言うイヤミ、やめない?
若かろうが年配だろうが関係ないだろ?
ファンはファン。
>>1に書いてある通りに仲良くやらなきゃ。
鉄指拳のブルーレイ買った人に質問
基本これ雨傘用にテレビ放映したからテレビでは尺足りなくてこれを一緒に放送してたけどもブルーレイ特典にこれ付いてた?
これ付いてなければ買う価値ないよなぁ
ジャッキーチェンの魅力のすべて
http://nico.ms/sm11798170?cp_webto=share_others_iosapp >>241 ヨガのときのジャック教授だいぶスカりはじめてたな
結構毛痛んでる感じ
>>229 日本の映画業界にはヘンなシキタリがあって、
香港映画は、わざわざ粗末な英語吹替版を
輸入しなければ「洋画」にならない、
と考えられていた。ヤングマスターや快餐車が英語だったのは、そんな古き悪しき伝統の名残。
以上、映画評論家・日野康一氏の受け売り。
カンフーヨガは笑いどころを色々用意されてるけどそれぞれ連動してなくて流れぶった切って意味を成さずに一発芸やってるだけみたいな状態なのが勿体無かったなー
>>255 それは素材自体の話で日野康一のは何故日本でやる時に英語版をわざわざ買ってたのか?って事でしょ。
酔拳やスパルタンXはわざわざ広東語、英語両方を仕入れてる訳で。
酔拳とスパルタンXは日本版の音楽のないオリジナルを観たら静かで寂しい感じだな
英語で喋ってなきゃ洋画じゃないとかいう事で客に相手にされないって風潮だったらしいね
Mr.BOO!ギャンブル大将は香港で映画が広東語主流になる流れを促進したそうだが日本でもBOO!が広東語を広めた訳か
スパルタンXやサンダーアームが英語でやったのは舞台が香港じゃなく海外だからだろうな
プロジェクト・イーグルも英語になるかと思ったがこれは普通に広東語だったな、外人が皆広東語で話す
炎の大捜査線は台湾映画なんで北京語になるかと思ったが広東語だった
今、思うと、燃えドラのハンて
最弱のボスキャラだったな
少林寺出身でジム・ケリーに圧勝してるから強い設定ではあるんだろうな
>>261 中国人のボスキャラはWBの意向で英語が出来て悪人面と言う事でシー・キエン起用だったけれどもう少し若いヤツ起用できんかったかなリーも殺陣には苦労したようで殆どラム・チェインが演じてた
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
死亡の塔にブルース・リーが出てるの日本版だけってホントですか?
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
"オハラ"を演じたロバート・ウォールも「残忍で凶悪」やら「十人がかりでも倒せない」とか屈強な設定だった筈が
リーとの対戦では一方的にやられまくってた。ドラゴンへの道で両者の力関係出来上がってたんよね。
ネトフリにアップされた、mad world見て香港の現実知った方がいいよ
ヤングマスター、スパルタンXが英語版で公開されたのは
この2作品の英語版音楽が日本人担当という理由も大きい気がする。
サンダーアームが英語版だったのも日本が企画したアランタムのサントラとの兼ね合いがあったのかな。
リーがハンの顔を思いっきりハイキックするシーンは人形だとバレバレなんだけど
あのシーンはジャッキーのスタントでやって欲しかった
>>261 最弱は「危機一発」の社長じゃない?
武術の達人でも何でもない、
ただのケンカ自慢の若僧に負けた訳だし。
最強はリーに蹴られて人型の板抜き作ったスタッフとその演出を良しとしたローウェイ
燃えドラのジャッキーの出番ってクビへし折られるところだけじゃなく同じシーンで棒で頭殴られたり池に落ちたり結構忙しいよな
スタントマン時代のジャッキーって業界ではどういう評価だったんだろう
危機一発の社長は著名な武術指導家だったみたいだな、キン・フーの侠女にも出てた
レッドブロンクス、ファイナルプロジェクトのBlu-rayの続報あった? amazonには商品ページはまだ無い。
>>284 顔を焼かれた主人公が師匠の血が入った酒を飲み干して宿敵を倒す話
>>285 怒りの鉄拳でラスボスリーに蹴られ吹っ飛ぶのジャッキーだよ
英語圏に売り込みやすいように英語版つくってるだけだろ?
なんだかんだで世界共通語に一番近いのは英語なんだから。
日本人だって英語なら何とかカタコト程度なら聞き取れるってヤツはいるだろうが
中国語、それも広東だの北京だの地域毎の「方言」まで聞き分けられるヤツなんてたかが知れてる
カメラを止めるなのネタバレ行きまーす!あれは実はゾンビものではなくバックステージものでゾンビ映画を37分ワンカットで撮影しているクルーの話
最初に37分ワンカットの劇中劇が終わりエンドロールが流れそのあとそれを作った舞台裏を見せるというコメディ
言っとくけどこれ以上求めても何も無いぞ
ただ、前半のクソだるい37分ワンカットの部分が伏線になっていてその後回収する作りで、実は色んなトラブルやアクシデントを乗り越え撮っていましたっていうのを後で見せるだけだからなぁ
それもただただ幼稚なネタ例えばリアルにゾンビに見えてたオッサンは酔っぱらいだったとか、怒り狂って半狂乱になった女は役に入り込み易い性格だったという無理筋
その後が想像出来なかったって裏側を描いたバックステージものって言ってんのにこれ以上どこが想像出来なかったんだよwwこれのあとは実際に映画を撮影した時の映像がエンドロールで流れるくらいだろw 擁護無理筋なのか想像力が無いのかただバカなのか
>>282 まだ無いね
今冬ってあるから、年明け発売と予想
今年の年末こそはバトルクリークブローから新ポリス・ストーリーまでを日本公開版収めた東宝東和アルティメットボックスが出るかと思ったがムリそうだな
おっちゃん達が逝っちゃう前にアルティメット出してもらいたいよな
デブゴンのエクストリームと
チャンピオン鷹のエクストリームは出してもらいたい
チャンピオン鷹の日本公開番出るなら1万まで出しても良い
>>297 命はひとつだから死は怖いさ
お前も同じだろ 連行する!
>>302 冗談だよ ジョーク ジョーク
一杯やって水に流そう
>>299 俺は主題歌のレコードを聴きながら
現行のDVDを観てる
チャンピオン鷹に出てたムーン・リー可愛かったな、霊幻道士にも出てたけど
いずれ己も年老いていく
老いていくことや人の容姿などをバカにするものは自分も惨めな思いをするだろう
レッドブロンクス情報解禁はせめて酔拳2発売時だろ。あせりすぎ。
このスレは嫌いではないが当分ゴジラとかエイリアン長文でもいいぞ。
>>311 お前たちのようなバカ初めて見たよ
俺だったらそんなこと朝飯前だね
他の3つのタイヤからボルトを1つずつ外すんだ
ボルトが3つなら
タイヤもつくし しばらく走っても平気だ
>>312 なるほど!それはいいアイデアだ。
そんなにアタマがいいのにどうしてココに?
>>314 常駐してるのはジャッキーが好きだからだ
別に暇な訳じゃない
好きと暇とでは全く違うんだ
君らは暇
時間の有り余ってる人と付き合うと疲れるよ
じゃ またね
ネタとマジレスとか色々まじりあっててわけわかんないよ。
映画セリフはサムし他の誤解うむとめんどうだからやめたようがいいよ。
>>316 お前の文章が訳分かんないよ
読み返してから書き込めよ
本当に誰もナミヤ見に行ってないの??
感想読んでから決めようと思ったのに。
わかんないかな?
そんな時だけ即レスしてくんだなw
レッドブロンクスの話題がスレで出ていたから久々にフジ版の初回放送のVHS引っ張り出して観たけど、ジャッキーがアテレコスタジオに訪問してたのをすっかり忘れてたわ
当時のCMも残ってて、バブル弾けた後だけど、まだまだ日本が良い時代だったとしみじみ
以上アラフォーおっさんのチラ裏でした
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
酔拳2
七小福
ポリスト4K
全て買うと金欠になりそう
小耳に挟んだんだけど、海外で12月に龍拳と成龍拳の4Kブルーレイが出るらしい
龍拳はともかく、成龍拳を4Kで観たいヤツなんて果たしてこの世にいるのだろうか……
正直成龍拳は日本公開版の音楽が無いと寝ちゃうな……
>>336 プロAはユニバのDVDが出た時にここでネガがないって噂されてた
2Kしか出さないなら15年越しで誰も相手にしてなかった与太話に信憑性が出る
>>335 まじで?龍拳は好きだからもちろん見たいけど成龍拳のジャッキーのやけどを4Kで見るのはなあ
あった!!!!!!!
http://amzn.eu/d/aoTD99Q 拳シリーズ4Kはいずれ絶対に出ると思ったけど
酔拳・笑拳・木人拳あたりから出ると思ってた
ヤングマスター、ドラゴンロード、福星も絶対4K出るな
画質向上もいいけど
初期の吹き替え無しの作品もどうにかして欲しい
>>342 大福星は4Kマスター完成済み。
FSの公式Youtube行けば予告見れるよ。
今までのブルーレイ持ってるけど、4kのに買い直す必要ありますか?
画質面じゃなくて、内容面での話です
てか、「ナミヤ」ホントに誰も観てないんだな
感想次第では観に行こうかと思ってたんだが
>>350 観れるなら普通に観に行けや
上映館少なくて観に行き難い人も多いだろうに
そんなに感想感想って気にしてんなら君が観てきて書けよ
>>350 すまんね。
古いソフトは何度も買うのに新作には興味ない人達だからね。
でも映画は人の意見より自分で決めてみたほうがいいよ。
70年台の映画を4kしても画質なんて変わらんじゃねーの?
酔拳、蛇拳、死亡の塔、龍の忍者でラスボスの黄正利って大阪生まれで在日歴長く
日本名で大木正利(オオキマサトシ)と名乗ってたってな。
幼なじみとか近隣の人が酔拳とか観て、「マサトシ出とるで!」「オオキ、凄いやないかい!」とかって騒がれなかったのかな?
ハズキルーペを尻で潰すのを観て
プロAを連想する人はかなりいるはず
黄正利は青森出身で、幼い頃に韓国へ帰ってたはず
何年か前の本人インタビューだったかで、そんな風に答えてたよ
>>364 「パキッ)ぬぁんだ?!」
>>366 見るって一言も言ってないじゃん。
字読めないのか?
映画に対して楽しく議論するのは構わないけど
どんぐりの背比べのような罵り合いもうやめようよお願いだから
もしもジャッキー本人がこのスレ見たって喜ばないよ
自分はナミヤは見に行けないけどリボーンはあるところで冒頭だけ見て面白そうだったから
いつもどおり吹き替え・字幕と2回見る予定
外国の映画雑誌にシティーハンターのブルーレイが出ると広告が載ってた。
海外版は出てるよ
ヤフオクでも売ってる
問題は国内版
まあ今はリボーン待ちの期待値のほうが、ごくごく僅かながら上だからな
すげー低いけど
>>361 フィルムの保存状態がすべてだろうね
色の段調とか解像感とか、情報をどれだけ当時のように引き出せるか
本域の4KはDVDやBDよりはバランスよくフィルムを再現してくれそう
LDやVHSに比べて解像感は高まったが、最近のはバランスが悪くて嫌いだった
REBORNは是非観てもらいたいねこのスレにいる人には。んで衝撃のラストを早く語り合いたいよ。
衝撃のラストならシックスセンスや猿の惑星レベルのものと期待しちゃうからねえ
>>387 衝撃のラスト衝撃のラストって言うから海外のサイトで見たけど、別にそこまでじゃなくない?
腕が生えてくる以外に何か衝撃がある?
>>390 公開前なのにルール違反も甚だしいね
控えめに言って死ねよ
>>391 このネット社会でルール違反w
過去スレにも腕生える関連の話出てたし、おヒマなら前編フルであげてる動画サイト中心にネットパトロールでもしててください
つかお前ら違法配信観てドヤ顔とか草も生えないクズだな 普通に犯罪だから
ジャッキーファンですらないゴキブリ供
>>396 誰もドヤ顔してなくね
それと、マジレスすると見ただけじゃ犯罪ではない
もう少し勉強してから来いよ若造
>>420 リドリーは、クィーンとは言わず
でもマザーエイリアンの存在はインタビューで言ってたような気がする
それがショウとのLV-223脱出後の宇宙船内での辛く長い放浪の日々の中で
愛を知り愛ある故の死んだ母親や恋人を生き返らせたかった、神格化したダンテのように
デイヴィッドがショウを取り戻したくて、改造しちゃったかもしれない
それがマザーになるのかもという予想も出来る
ここの詳細は、コヴェナント前日譚になるawakeningで描かれる事になるはず
だから、ショウ役のノオミもジェームズ・フランコもガイ・ピアースもuncredited扱い
そもそも、キャメロンが2製作時に無断で勝手に設定変更した、エイリアンを虫にした
それでギーガー達が激怒し
『でもあれは勝手に作ったALIENSだしエイリアン2ではないな』と笑った経緯を知っていたら
リドリーがクィーンをそのまま出すわけがないと考えるのが妥当だと思うなぁ
2も本当に素晴らしいアクション映画だから
初代系のプロメテウス、コヴェナント、awakening、その後の新3部作
3と4を無かった事にした銃撃戦メイン、倒せるエイリアンの2系続編のエイリアン5
住み分けるのが決まったんだし、別に分けて考える、両方楽しんだ方が良いよ
問題はキャメロンがアバターなどで身動きが取れず、メガホンを握れない事かも
>>292 重力加速器のように粒子を衝突させ次元航行する
オフセットされた部分はその影響から避ける為の構造物
その場に留まるだけなら円形やリング状でも良いが方向性を得る為のΩ型だろうか
Dr.ショウとの漂流時には指向性、方向性が失われてブレながら回転している
目的座標を星雲儀への指定方式での航行システムで
スカイフック理論的なシステムに見える
微調整や推進剤の併用は不明
過去には植物のように成長するとの設定もあった
スコーピオンテイル、スカイフックとも呼ばれる爆撃時の浮いてる船は痩せている
こちらは爆撃後に奥の山の中腹斜面に飛ばされて機能を停止したようだ
デイヴィッドが炭化した死体の群れの中を先導するシーンで遠くに確認できる
>>611 ベイビーヘッド、ベルガモーフ、似たような感じで柔らかそうなネオモーフ系
そこから進化してempire紙までの段階だと、まだ全体的に普通の生き物ベースだよね
さらに特徴として全体的にヌメりが少なく、消し炭みたいなザラッとした質感
(炭素とケイ素ベースの生物だから良いのかな?)
最終的に初代ビッグチャップになれば良いので、そこまでの繋ぎ感が少し萎えるw
コヴェナントでは、最後まで初代ビッグチャップは出ないんじゃないかと思ってる
作品の役割的に、アレが生まれる初代のエッグが出来るまでを描けばいいので
足の関節、手足の長さなんかは今作までの形状、サイズなのかも
ウォルターに髪を切ってもらい色も染めた?変化したデイヴィッドとウォルターで
新旧アンドロイドが向かい合うシーンがあるけど
エンジニアフルートを教えるんだか、検査用スポイトだかまだ不明だが
ウォルターの口に差し込んでるシーンがある
ウォルターは動画を見れば分かるように、飲み物を飲むシステムを持つので
ホロウェイの時のように口の部分にアンプル内の黒酢を付着させて口腔内を感染させ
ウォルターに異常が発生したらデイヴィッドが自分のOSバックアップを利用して
再起動すれば君は治るかもしれない…と騙し
ウォルターの中に意識体、プログラムとして潜入するのかも
その後ウォルターの身体を乗っ取り、それが機械やAi要素も取り込んだエイリアンに
あとは…フェイスハガーか幼体を生み、それがエッグを作れるか
自身の胚を移民入植者に寄生させる、初代ジャガーノートの多数のエッグへなれば
初代に話が繋がるからOKなのかも
スマートガンもパルスライフルも基本的なシステムは同じで
火薬が爆発して弾丸を押し出す、火薬は薬莢に入ってる旧来の銃とは違うレーザーパルスシステム
薬莢がないので(撮影時に出ちゃってるけどw)弾数が多く
パルスライフル100発、スマートガンが300発
レーザービームをパルスを直接撃ち出すわけではない、金属弾頭を高速で射出する形
レーザーによるパルス、プラズマ化で撃ち出しているので高電圧の安定した電源が必要
アキラのレーザービーム発射装置のようなバッテリーを抱えた方がリアルだが
そこは未来の架空の武器
技術が進んで内臓バッテリーも小型化
小型の弾丸に少量の水素とヘリウムの混合ガスが仕込んであるぐらいのイメージでいいかも
イメージが似てるけど重心部分で更に加速できるレールガンとは違う
ただ使用電圧の違いが初速に直結し威力の違いになっている点は同じ
スマートガンの方が威力が高いのは電圧の違い、弾速の違い
あとの違いはセーフティを外せば自動的に狙って撃ち続ける恐ろしい武器でもある
発砲禁止命令を受けてバスケスとドレイクが預けたのは照準コンピュータの電池パック
イヤホンジャックみたいのが付いてるのも単純な電池パックだったからで弾倉は別
すぐに隠し持っていた予備パックを接続して撃ちまくってたシーンはカッコ良かった
庵野とも似ているかもしれないね
彼がエヴァ大ヒット→結婚するまで住んでいた場所は
昼間はそうでもないが
夜は赤と青のネオンが混じり合って紫やピンク色に壁と路面を照らし
立ちんぼ、買春宿へ誘う呼び込みがいるフィリピンやタイの夜の街みたいな感じ
ぼっちのアニメーターが仕事に疲れて帰る町が家がアレじゃ…精神を病むと思う
その鬱屈した精神世界から描き出す絞り出すような世界観が庵野は素晴らしかった
でも昔の小説家と同じで、才能と視野と深度があっても人間としては不器用かも
リドリーの場合は映像は素晴らしいけど、脚本をコロコロ変える事に抵抗感がなく
むしろ積極的に楽しんでやろうとするのが…ヤバいと思う
プロメテウスでは謎を振りまき、伏線や次回作へのネタにするつもりの脚本だったが
それさえ撮影済みのシーンがあるのに途中で脚本を変えて
結果的に意味不明になったり、行き当たりばったりのお粗末さが残ったよね
ワームホールを時間を追い抜けるタイムトラベル的な小道具にしたり
ヴィッカーズが実はスタービーストで空間と時間をバックに襲って来るとかは
脚本を変えて大正解だったけど、キリスト云々やファイフィールドに関しては失敗
>>420 リドリーは、クィーンを出すとは一度も言っていないはず
例のX線写真と同じで
エサを与えて釣り上げるティーザー、マーケティングの可能性もあるんじゃないかな
考えてみてほしい
コヴェナントのポスターなら初代ビッグチャップへ繋がるゼノモーフと
それと共に登場し盛り上げるネオモーフ系も描かないのは不自然だと思わない?
意図的なクィーンを連想させる長いガラスのようなギザ歯、あからさますぎ
黒酢爆撃時の変化させられた人類の亜種の修羅場をイメージしたものかもよ
エイリアン壁画にも、それらしい形状の表現があるのも無視できないかな
海外サイトでは、デイヴィッド8の動画の中のモザイクポリゴンを重ねて
デイヴィッドが悪魔や堕天使ルシファーを天使と誤解したという説もある
自分は色々考えた末にメタトロンに辿り着いたので、それも理解出来る感じ
実際にある彫刻や絵画、宗教と神話と詩から、かなり多くの伏線を仕込んであるよ
不安要素としては、リドリーがギーガー達ほどエイリアンへの深い想いがない事
あとは、あくまでも噂や一説にすぎないですが
デイヴィッドとショウの間に愛が芽生えるなんてトンデモ話もあるにはあります
トレーラーに使われたネイチャーボーイの歌詞からの連想
あとは知恵の実(黒酢)を手にし、神の怒りを買い楽園を追われた失楽園のテーマ
アダムとイブにデイヴィッドとショウを重ねたのだと思います
二つが合わさると、2人が恋仲でないといけない!→という発想から生まれたのでしょう
ネイチャーボーイは、Auroraの歌声と彼女のアルバムも相当キテますが
少し前に亡くなった"デヴィッドボウイ"がMoulin Rougeの中で歌っています
massive attackのVerだと『デイヴィッド』らしい雰囲気で聴こえるかもしれません
https://www.stlyrics.com/lyrics/moulinrouge/natureboy.htm 無邪気で罪の意識の無い、無垢なネイチャーボーイなデイヴィッド
ナウシカの原作で共に旅をする巨神兵、あれに近い罪の無い思考(結果は別)
もしもの話ですが
デイヴィッドはショウを愛し、ショウも受け入れ始めていたが
人がエンジニアの宇宙船で旅するのは難しくor
エンジニアの星に着いてから…食料や物資不足で亡くなった
デイヴィッドは愛するショウを生き返らせようとする→それが実験の引き金、動機…
…なら、少し面白いかもしれませんね
結果的にエイリアンDNAにエッグとフェイスハガーを与えてしまう結末は同じですがw
>>166 投下された黒酢容器は
まるでDNAの二重螺旋のように広がりながら落下し空中で飛散し散布されます
黒酢は生命体の爆発的な進化、融合を誘発しますが
通常の黒酢とは違い、中のアンプルと混じっています
これは生命の実のみ持っていた彼らに知恵の実を与える行為で
デイヴィッドの黒い射精みたいなもんですw
その急激な肉体の変化についていけなければ焼け焦げたように死に
進化でエイリアン化しながら、黒酢の変化に耐えた数少ない個体は残ります
元になるエイリアンは過去に存在し、それが象徴として壁画になり
神もその存在を恐れ、同じようなエイリアンが誕生しないようにしました
でもそれとは別に、黒酢に触れれば変異するのでエンジニアはバイオハザードを起こし
慌てて逃げ惑いました
緊急閉鎖のドアに頭部を切断されたドジなエンジニアにも表皮に変化が見られます
>>771 バックバスターで夫オラムの死亡直後に嫁のカリーヌに向かって行ってるもんねw
あんな肥後守以下の小ちゃなナイフじゃ…その後はお察しだし
でもこれで例のX線写真は全く当てにならないと判った感じかも
(カリーヌはビッグチャップに似た胎児を身ごもってるようなX線写真でした)
寄生される以前に
実験により汚染された土壌で原生動物が変化した…小さなドッグエイリアンや
バックバスターから生まれたネオモーフに、かなりの人数が殺されそう
フェイスハガーで胚を送り込まれないとチェストバスターにならず
黒酢が体内に侵入し体組織を変化融合再構築のネオモーフ系(ゼノモーフより小さく弱い)に
チェストバスターからはビッグチャップに似た中間体(大きさはビッグチャップ並、凶暴)に
ウォルターを媒介としAiとアンドロイドの構造を取り入れたモノは
最終的に初代ビッグチャップに似た形態と行動パターンを持つようになると思います
(最大のビッグチャップ型、白いウルトラモーフも出る可能性があるので楽しみです)
性器を持たなかったアッシュは平凡パンチを丸めて代用しましたが
エイリアンの遺伝子の中に入れたAiは、麻痺尻尾を使って襲うのかもしれませんね
>>489 なんだか、最近の主流になりつつある説、情報だと
大虐殺されるエンジニアは、エンジニアと人間の中間の存在って話になって来てるよ
それなら黒焦げロードを歩くデイヴィッドと死体のサイズが身長変わらないのも納得
デイヴィッドはプロメテウス時代のスーツを10年着てるし
エンジニアの身体を乗っ取り説は無くなったかなぁ
ショウに修復してもらって…っぽい流れに
そして、ますますエンジニア雑魚化…もう神秘性も威厳もクソもねえ…モブに
ここでヒエラルキーが出てきて
上位種や上位階級の知恵も優れ身体も大きい個体が出るか
エンジニアを作ったエンジニアとしてエルダーズを出すか…だと思う
コンセプトアートなんかを見ると
今までの黒酢崇拝から緑柱石っぽいクリスタルが出て来るような感じで
遺跡の奥底に鎮座し、アンプルの色とも近く
また爆弾用途で使用された場合、緑柱石やベリリウムだと中性子との関連も強く
核融合や中性子爆発だのにも、それっぽい科学的説得力を持たせてるのかもなぁ
下手したら、本当の古代エンジニアは
爆弾で超新星爆発を引き起こし星を破壊してはその後に出来る新たな星に
緑を増やし生命を撒いてた超巨大スケールの農民(笑)だったのかも
(不安定な星を爆破しまくってたダン・オバノンのダークスターにも通じるかも)
神の代行者、神的な存在と言えなくもないし
エンジニアの落ちたイメージを取り戻せるんだろうか
犯罪行為を得意げに当たり前の様に語るクズしかいないこのスレ
在チョンなんだろうね
もう心が荒廃し過ぎててある意味お気の毒
もうジャッキーファンって名乗らないで同類にされたくないから
>>410 それ、そのままそっくり自分に言って下さい
そしてこのままこのスレには来ないで下さい
酔拳2の画質どうなんだ。
ヨドから発送メール来たんだが。
関東の人どうよ。
>>413 ありがとう。
まぁ、DVDと比べ物にならないぐらいいいんだ。
特典の日本公開版がスクィーズであることを祈る。
>>410 出 て い け つ っ て ん だ ろ
北米版ツインドラゴンくらい画質良かったら良いけどな
アレも2010年代の映画ばりに綺麗だったからね
公開前の内容を知ってるので羨望の眼差しを集めようとしたら
自分の顔が真っ赤になったでごさるの巻
酔拳2、アマゾンから発送通知来たけど、アマゾン最近遅くね?
まあ週末にゆっくり見るわ
ナミヤも今週末元気だったら観に行こうかな
またけんかしてんのな。
発送通知きたから明日は見れそうだな。
画質聞くのは普通明日だろ?
公開前で何もしらない人がほとんどなのに、ネタバレして指摘されたら逆ギレして、お前出て行けってガイジやん。。。このスレもうガチキチジジイしかいないのな。
じゃあオレも究極のネタバレするわ
盗んだ銃のありか教えたのはドラゴン
サン兄ぃは3人でも倒せないから、ダイナマイトで爆死させるんだぜ
>>420 最近どころか昔からだろ
発売日前日に手に入れたいならアマゾンは避ける
>>423 ネタバレ嫌なら5chなんか見ない方がいいよ
さようなら
とりあえず手に入れた
国際公開と日本公開は4:3でSDレタボ
US公開だけ16:9でHD
日本公開は吹替で観れる
この辺は問い合わせ野郎の情報と違うね
やはり手に入れないと詳細は分からない
既知のとおり本編はラストだけ字幕になる
まぁ国際公開版や日本公開版も綺麗で吹替が観れると淡い期待だったが無事散った
これから本編再生の度に鬱ラスト観なきゃいけないと思うと文字通り鬱になる
日本公開版をフジの吹替で見ることはできんのかい?ビデオのだけ?
フジ版の吹替えなくて字幕に切り替わるところビデオ版で補完してもいいと思ってたけど、
酔拳2ってドランクモンキーと一緒で複雑というか変わったカットの仕方してるから無理だな
個人的には本編画質はパラのちょっと上、ソニーの下くらい
ブックレットは思ってたよりショボかったかも
縮小版パンフ入れてほしかった
フジ版で見終えたら次はビデオ版で見よう
>>413 Video: MPEG-4 AVC Video / 19993 kbps / 1080p / 23.976 fps
23.976 fps
なんでこんなフレームレート少ないんだ?
US公開版が高画質で観られるだけで満足だな
正直US公開版の方が音楽と効果音差し換えられててカッコいい仕上がりだと思ってる
ああ、昔の映画って24fpsなんだ
事故解決しました
60fpsでヌルヌル動くジャッキー見てみたいなww
>>435 たしかに酔拳2はUS版がいちばん好き
でもエンディングの歌と字幕が差し替えられてるのだけがすっごい残念
酔拳2は地雷かな。
国際版と日本版の4:3は倒れた。
本編もDVDのアプコンより少しいいくらい。
ポリスストーリーの日本版みたいに、傷修正しなくていいから日本版のスクィーズ収録
してほしかった。
ツインならこの値段ならやってくれたろうに。
後の二本は期待できない。
酷い仕様だな
これのどこがアルティメット・コレクターズ・エディションなんだか理解に苦しむ
そのうち尼で投げ売りされるだろうからそれまで買うの待つわ
酔拳2届いた。
以前、ワーナー問い合わせた人の言う通り、国際公開版と日本公開版は4:3でSDレタボって情報通りでやはりガッカリ。
キレイなのはやはり本編ディスクの香港公開版のみ。
US版はまぁまぁ。
特典扱いでも、HD リマスターはしてほしかった。
やはりジャッキー作品はツインだね。
ツインならこんな手抜きしない。
ワーナーはダメだ。
ツインを異常に崇拝してる輩が居るが、ツインでも出来ないことは出来ない
今回のワーナー酔拳2に関して糞なのは同意だが、ツインツイン煩いっての
まあその結果ツインが消えたからね
どこも消費が落ち込んで予算が無いんだよ
若者のいない日本はあかんね
>>442 問い合わせた人の通りとあるが、違うからな
そいつは特典に関しては全部SDで、吹替は搭載されてないとほざいたんだ
全然違う情報流すなっての
>>446 そうだよな。
それに淡い期待をして勝った俺は負け組。
アマゾンで値下がりするの待ったほうがいい。
尼レビューから転載
特典ディスクの本編3バージョンは低画質でした
・国際公開版
ノイズが多く鑑賞が苦痛です
日本語吹き替え無し
・US公開版
DVDクラスの画質で鑑賞できるレベルです
日本語吹き替え無し
・日本公開版
常時ボケボケの低画質で鑑賞が苦痛です
日本語吹き替えあり
朝届いたから全部見た香港版の画質綺麗すぎる
特典はワーナー2枚組DVDと同じ画質
プロモーションビデオがNGいっぱい見れて良かった
ブックレットに沢山グッズ載ってるから面白い
うちにも届いたが、これってソニーの酔拳みたいに香港版からあのシーンをカットした
バージョンを二枚目に入れてくれれば多少納得したのに。
カットしたバージョンの音声はオリジナル、吹替とあるわけだし。
やはり、ワーナーの手抜きとしか言いようがないな。
>>451 ホントそれ
何のための日本限定Blu-ray特典なんだか…
特典のアメリカ版も、オリジナルのブルーレイ版に比べて格段に画質悪い。
これってDVDがマスターなのか。
安くなるまでワーナー2枚組とTV録画ディスクで
我慢するか
>>457 それがいいかな。
でも、最初国際版か日本版が本編予定だったけど、どの素材を使う気だったのか。
考えると怖い。
ここ見て良かった
危うく五千円をドブに捨てるとこだった
本編の質感はいいね。いかにもワーナーっぽい感じだけど
ワーナーはBDを作るときには世界共通盤を作るから、(香港、韓国でついこの前出たBDにも日本語吹替入りらしいね。)
どのバージョンを本編にするかはワーナー本社が決める。
海外掲示板では圧倒的に鬱EDを本編にしろという声が多いから恐らくそれを最終的に取り入れたんだと思う。
つまりワーナーの日本支社はそれに従っただけ。
日本だけのローカライズは特典ディスクでのみ認められるんだろうが、これだけ鬱EDが嫌いな人がいたら鬱EDカットのHD版を特典にするべきだったかもね。
フジ版も特殊な編集があるんだから、フジ版の編集に沿った本編も入れて欲しかった。
ワーナーが大きな会社で何をするにも本国の承認が必要な体制なのは他作品でも分かってるから、求めすぎるのは酷かもしれないけど。
まぁ本編はともかく特典でもいいからツインみたいに日本公開版フィルムテレシネいれておけば問題なかったな
US公開版初めて見たけど何だこのやる気無いBGMは…
ステマをするには訳がある
〜ロバート・ポールセン〜
>>463 US版の音楽効果音改変は賛否両論でどちらかと言うと否定派の方が多い。
でもジャッキー本人の吹替だし、スタイリッシュだから好きという声もある。
鬱エンド単体で見たことはあったが
こうして本編に組み込まれてみると、見終わったときの印象が一変するな…
>>451 ていうか日本公開版てのはまさしく最後だけカットしたやつだろ?
それくらいやって欲しいわな
ひととおりチェックしたよ。これは酷いね〜今月一番楽しみにしてたのにがっかりだな。
本当他の二本は評判きいてから買おう。
とりあえず我々にはバチが当たったな。
別に酷くはない画質良いから満足だ
特典映像も良かったし
日本ではあんまり数売れないから画質の修正とか特典に本腰入れないのは仕方ないかもね
拳シリーズとかもそうだけど、要望聞いて作った限定数量のBOXでも売れ残るからね
おっちゃん達金あるんだからBOXも3つくらい買えよ。
どうせだったら物販特典で王朝の印鑑レプリカとか
朝鮮人参まがいの盆栽の根っことかつけてくれればよかったのにな
2018/12/19発売?税抜\5,790
レッド・ブロンクス 日本語吹替音声追加収録版
ファイナル・プロジェクト 日本語吹替音声追加収録版
2ヵ月後だ金貯めとけよ
多分夜には予約できる
>>474 これ酔拳2試写会の日からずっと待ってるから楽しみだ
今日でちょうど2ヶ月前か
レッドブロンクスのフジ・テレ朝版はBSでやってたけど、ファイプロのフジ版はやっと聞けるな
早く予約したいな
>>474 追加収録版って新録じゃあるまいな????
とりあえずセブンネットは受付開始した
詳細早く知りたいな
情報↓
レッド・ブロンクス 日本語吹替音声追加収録版〈初回限定生産〉
2018年12月19日発売 品番:1000737265
商品コード:4548967408164
価格:5,790円(7netでは税込4,815円)
ニューヨークからカナダにかけてオールロケーションした、ジャッキーのアメリカ再デビュー作(最初は「バトルクリーク・ブロー」)。
香港の刑事クーンは叔父の結婚式に出席する為、休暇を利用してニューヨークにやって来る。ところが、街のチンピラ共とのトラブルをきっかけに、
ある巨大組織の犯罪事件に巻き込まれるはめになってしまう……。
吹替・特典の詳細ほしいな…
ファイナル・プロジェクトは品番:1000737266/コード:4548967408171
どっちも2枚組。
アマゾンではまだ予約できない
ふと見た暖房器具のランキングでカセットガスストーブなるものを知ったんだけど
これコスパどうなんだろう?
wowowでもファイナルプロジェクトやるな字幕だけど+ポリスト三作11月18日
リボーン公開記念一挙放送だと
>>476 追加収録版ってのは、今までの製品に入ってなかった吹き替えを追加したよという意味
それで全編新録されたことはないね
カット部分の追録も、ワーナー自体ではここ最近してない
前から思ってたけど使用人の女の子めっちゃ可愛いよね。
>>494 ツインより画質が良いとか、余程視力弱いんだなw
>>493 この追加収録版って、TV放送時にカットされていた部分を
新規に穴埋めで追加録音したよっていう意味じゃないの?
普通、この手の吹替版がウリのソフトじゃそういうソフトのことを
追加収録版と呼ぶんだけど・・・
レッドブロンクス、ファイナルプロジェクト嬉しいが特典次第かな。
バージョン違い等未見シーンないかな。
>>497 戦略大作戦って映画が同じく最初は吹き替えなしでBD出てて
追加収録版が後から出たけど、追録はしてなかった
特典ディスクは酔拳みたいに日本版がつくのかな?
>>495 もっと早く言いなさいw
イボンヌ・ヤンね、パンフで江戸木純が触れてた
エッチ系で幾つか主演作がある
レッドブロンクスはテレ東の吹替あるからいいけど、
ファイナルプロジェクトなんて本編ディスクは字幕のままで特典の日本公開版だけに吹替入るけど画質はお察し…ってなりそうな予感がする、外れて欲しい
昔から疑問に思ってたけど、レッドブロンクスのクラブ(フランソーズイップがダンスしてるとこ
で掛かってる曲って、アニタムイの歌??
wowowのファイナルプロジェクトはアメリカ版だな。意味なし。
2作とも本編が香港版か日本版でなければいらないな。
特典は今回ので期待できないのがわかったしな。
既存のグレードアップより
無いやつを出す感じの方が嬉しいわ
吹き替え無しの作作成とか
流石に今度のレッドブロンクスとファイナルブロジェクトは香港版が本編になるんだろうな?
レッドブロンクスは作品自体がそんなに面白くないからな
>>510 それを言ったら酔拳2も殺陣が物凄いってだけで中身がスカスカ
ウォンフェイフォンはその後も武術家であったり医師であったりしてるのであのラストはカットして正解
ファイプロならゴマちゃんニット帽
ブロンクスならミンチになったチンピラ入りゴミ袋とか
特典つけろや!
レッドブロンクス最近見直しておもしれーと思ったんだが、評判良くないのか
酔拳2は香港カンフー映画の殺陣の集大成だよね
あれだけしか見る価値は無いけどそれだけで十分だと
酔拳はカンフーコメディプラス成長物語としても面白いし修行シーンも見応えある傑作。
酔拳2も今までのプラス今までにないカンフー映画と言う意気込みは感じるけど話がダメ
>>516 「ヤギじゃねーんだぞオレはー!」
ってヤツだっけ?
>>517 確かにあらゆる技術が詰まった
成熟しきった殺陣だと思う
>>520 殺陣のカッコよさ見るだけで十分痺れる。もっと言うとあれを超える殺陣はもうない。究極と言ってもさしつかえない。だから買う価値はある。話やキャラ設定は大失敗作だけどね
>>519 いや、ホバークラフトで黒幕を轢いて「よっしゃーっ!」で終わり
最初見た時は「え、終わり⁉︎」って困惑したわ
それにジャッキーとチンピラ連中がラストで和解してたのが何だか釈然としなかった
父親にしても酔拳は只の道場の先生にしか見えない。2は只の医者にしか見えない。
でも登場人物と言うかキャラは同一人物。
物語やオチがダメなのはある意味元々だろ。
個人的な意見を押し付けないように。好き嫌いは人それぞれなんだから。
>>525 やっぱ間違えたなw
ありゃ実は志村けんだぞ
やはり修行して強くなる方が面白いな
ブルースは最初から強かったが
サモもそうかな?
ウーピン演出で唯一残った鎖外人とのカンフーシーンカッコよかった。
ウーピン演出で全編見たかった
序盤のvsカーリョン戦とvs魚屋戦もウーピン演出じゃないの?
初めて噂の鬱EDをブルーレイで観たけど結構明るい感じでエンドロールに入るから良かった
酔拳2だけど勘違いかな?ラウ監督版とジャッキー監督版あるとか?
序盤ラウ戦が1番かな。
先日のDVD買おうかな?
>>530 誰がどの場面で武術指導したのかその辺詳しい人いませんかー?
とても気になります!
いったいいつレッドブロンクスとファイナルプロジェクトは解禁になるんだ?セブンは予約開始したけど消えちゃうし…
>>533 少なくともおそらくはローワイコン戦はカーリョン降板後のジャッキー&フランキー&チーホワ演出かと
ジミー・ウォングの話だとユエン・ウーピンよりラウ・カーリョンの方が武術指導の腕は上みたいだな
>>522 「山羊じゃねえんだぞ…」はフジテレビのゴールデン洋画劇場で放送の吹替の台詞
ボスのホワイトタイガー役を銭形警部や沖田艦長でお馴染み納谷悟朗がやっててホバークラフトにひかれてお尻丸出しになったボスは芝生を口にくわえ「…ククク…」と呟くだけだがゴールデン洋画劇場版は納谷がその台詞を呟く
多分納谷さんのアドリブでしょ
ジャッキー一人対複数人は見応えある。お気に入りは龍拳の中盤チンピラ戦、サンダーアーム、ポリスト2、サイクロン、酔拳2。CGやカット割に頼らず、これ以上の複雑でテクニカルなバトルシーンに出会った事が無い。
笑拳の対3人槍戦は蛇鶴の焼き直し。蛇鶴のほうが完成度が高い。蛇鶴のOPの一人演舞も見応えあり。
>>542 蛇鶴は槍だったけど、笑拳は槍と薙刀の
リバーシブルタイプだったから
「突き」の攻めに「斬り」が加わって、
殺陣の難易度も完成度も上じゃないかな。
私見だけど。
笑拳の三人組との対決凄いな、手順間違えたら首を怪我しそう
近所のエディオンのゲーム売り場の店員がベニーライに似すぎてていつも笑いそうになる
>>540 木人拳の中盤の青龍、白虎との中華屋店内からの路上格闘もすっ飛ばしてるぞ
>>524 個人じゃなくて客観で語ったら酔拳2もレッドブロンクスも日本じゃヒットしなかったんだから
完全に失敗作
>>543 殺陣は笑拳の方が難易度高そうだけど
蛇鶴は防寒着ボロボロになって
白い道着がどんどん汚れていく演出で盛り上げてくれる
>>540 龍拳のチンピラ戦シーン面白そう!
ジャッキー蹴り技や曲芸等ありますか?
拳シリーズ全作は見てないので。
レビューではトンファー戦が凄い、連打が速い、テコンドー使いが凄い等という感じが多いですね。
龍拳の本当のタイトルは神拳で北斗の拳のモデルになった
客観で語ったらポリス・ストーリーもプロジェクトAも日本じゃヒットしなかったじゃん
>>550そういう言い方をすると香港映画自体日本では・・・って話になるぞw
本国でヒットしてたりそれなりの評価受けてたら失敗作ではないだろ。とマジレス
後一応言っておくが俺自身はレッドブロンクスそんな好きではない。
>>557 酔拳2やブロンクスの興業収入はプロA〜プロA2辺りの日本でも大ヒットしてるやつの半分以下だし
香港映画でみても霊幻道士とかヒットしてるのもあるだろ
後一応言っておくが、俺は「個人的な意見を押し付けるな」とか言ってる奴に
客観的な数字で話してるだけだからな
>>558 俺はレッドブロンクスが面白かったといってる人がいるのにオチがダメだとかダラダラ書いてる奴に
言ってるだけだよ。
>>559 匿名掲示板だからこそ
人それぞれ意見があるんだろ
面白くないって言うヤツが他に居たらダメなのかよ?
お前だけの掲示板じゃないんだぞ
>>560 しつこく何度も書いたらかわいそうだろと思って書いただけだよ。
ただでさえ最近特にギスギスしてんだから。
てかお前は日曜になにやってるんだよ。ちやんと読めよ。
俺が面白いって書いてるか?
>>560 でお前はだれなんだよ?
WfNw5F4Rなのか?
7月19日にAmazonに注文した酔拳2がやっと今日届いたわ(苦笑)
しかし香港公開版は今迄のDVDはおろかBS放送と比べても、格段に画質良いね
特典DVDはオマケ程度に思っとけば良いかなと
待望のフジ版吹き替えも入ってるしね
ジャッキーの日本での公開で一番ヒットしたのはなんだろう?
プロAは16億超えだから当時ならばヒットした作品にならないのかな
酔拳は20億
キャノンボールが1番ヒットしたんじゃない?スピルバーグのレイダースより上だったよ
レッドブロンクスは全米で大ヒットしたし、香港でも当時の興収記録作ったから大成功でしょ。
レッドブロンクスはファイナルプロジェクトよりは面白いな。
興行収入20億円がヒットのボーダーライン
50億円で大ヒット
100億円〜で映画史に残る名作
映画的感性ゼロのジャップの島国でヒットしようとしまいが世界から見たらどうでもいい
みんなこれでも聴いてリラックスしようよ
ゆるめるモ!の新曲「ネバギバ酔拳」のPVのスタッフ絶対ジャッキーとか酔拳を
リスペクトしてると感じた アクションも結構がんばってる
>>567 酔拳20億だったんだ。すごいな
ジャッキーだとずっと収入一番はプロAだと思ってた
>>552 龍拳のチンピラ戦の様にジャッキー無双が珍しい。たまには圧倒的な強さが見たくなる。また悲しい顔で最後、決めるのが良い。ドニーを悪く言うつもりは無いが、強い俺様アピールは苦手。
キャノンボールより2の方が大ヒットしてるんだよな
2は29億 これは日本での興行収入ではダントツでトップだろう
ジャッキーの出てる映画ではって事で
一番はキャノンボール2か
オールスター映画、しかもジャッキー人気絶頂だったからね
来日もしたし
>>576 酔拳は同時上映だったトラック野郎・熱風5000kmの効果もあったかも知れない
当時はバンダイのプラモやミニカー(ポピニカ)を始め、劇中のデコトラの玩具が色々と出て
ガキにもアピールしていたから、子供も見に行っていたと思う
東映まんがまつりを見に行けば予告編を見せられるしw
>>584 酔拳のブルーレイ特典でジャッキーが言ってたけど酒飲んで暴れるだけではいかん。これは真似して欲しくはないんだ的なこと言ってたけどその回答が、これなの?ってなるわな
いま秘龍拳のDVD買おうとしてるんだけど、
やっぱりブルーレイの方が断然画質いいのかな?
ヤングマスターのラストみたいに包帯グルグル巻きぐらいでいいのにな
>>585 そう思うと、特典のUS公開版はうまいことまとめている
写真撮るシーンで終わるのと、目が見えなくなった、頭がおかしくなった、とか直接的なことは言わず(セリフを吹替で変えてある)、酒の飲み過ぎはいかんと云うことを暗示させる終わり方になってる
暴力的なシーンに笑いを混ぜて子供に真似してほしくないと言い続けてるジャッキーはさておいて
本当かどうか知らんけど、酔拳の武術コンセプトに諸刃の剣という概念があるとすれば
最後にパーになるのは素晴らしいことだ
酔拳2はヤングマスターとドラゴンロードの焼き直しに過ぎないからな
脚本が悪すぎる。無能といっても良い。
でも武術指導だけは神がかってるから見ることが出来る
>>590 善玉側のキャラが集まって記念撮影で一番活躍してた主人公と下男の二人だけ居なくて代わりにそれまで1秒も出てなかったオッサンが真ん中に収まって完って相当変な終わり方だと思ったがなぁ
>>598 同意。
アメリカ版も主役でないままのエンドはすっきりしない。
>>595 したんならいいじゃん
何をずっと待ってるのかわからん発売日まで待てば
>>600 内容が気にならない大らかな性格になりたいね
発売されてからグダグダ云うなよ
>>597 たしかに日本版がすっきりして終わるからベストだが、酒云々言うならアメリカ版がいいってだけだろ
終わり悪ければ全て悪しってね
>>597 話上関係ないオッさんだが、他ならぬトンピョウおじさんだから、なんか許せるなw
いろんなバージョンあっていいと思うんだけど、この日本で公開されたバージョンを今回のアルティメットでも本編にして欲しかったなー
ワーナーには残念だ
酔拳2人気あるんだな、BSで久しぶりにミラクル観たけど面白かった
酔拳2BDは様子見だが昨日前のBSの観たわ
やっぱりアクション素晴らしい
高画質で観れる人はいいな
まぁ、今回は埋もれてた香港公開版が本編ディスクで公になったのは良い事なんじゃないの。
日本公開版や香港公開版はDVDにもなってるしいつでも観れるしね。
要はやる気次第
DVDからの流用で手間を減らすか、再現版としてでも作成してより良いモノにしようという想いがあるかどうかだけ
日本公開版なんて最後カットしてストップモーションにしただけ…許可も糞もない(ってのはまぁ言い過ぎか)
いや、本社からの要請とか認可ってのもワーナーみたいな大御所だと大きいみたいよ
酔拳2は、よく観たら救いのない話だよなあ。
フェイフォンも最初と最後でキャラ変わってるし。
結局、悪党を懲らしめるのに酔拳は有効だけど自分がしっかりしてないと身を滅ぼすっていう話だよね。
でも、まともな神経じゃ酔拳をMAXまで引き出せない気もするし。
酔拳は結果、不幸な型ってことかな。
酔拳2は香港公開版が完全版で、日本公開版を含む他は不完全版なんだろ
もし今回のHDリマスターで、他国が香港版BDで日本だけ日本公開版BD発売
だったらもっと怒ってたよね
>>612 君は今日のスレの流れを見たのか?
お前の考えはこのスレの意向とは真逆のようだ
同じ、実際に酒を飲んで繰り出すウソ酔拳の映画でも
ジェット主演/王晶監督のラストヒーロー・イン・チャイナ烈火風雲のほうが
純粋に楽しめるかも知れないな
俺の中では酔拳2はジャッキーの代表作だわ
純香港製かつ時代劇ものにもかかわらずエンタメ性が群を抜いて高くて初心者にも勧められる希有な作品だと思う
レッドブロンクスとファイナルプロジェクト、また発売日延期
来年2月21日だってさ
>>616 自分はファン以外に薦められるのはプロジェクトAと酔拳2かな
ネトフリにマイナーカンフー映画が増えてて、つまんねえなあと思いながら消化してるが
改めて殺陣の部分だけでも見れるジャッキーチームは優秀だと思う
殺陣の中に小さなストーリーが連発することが違いで
本物の武術出身役者のプライドとかもわかるが、映画じゃジャッキーが一枚上手だと思ってしまう
>>619 だからショーブラは廃れてジャッキーは売れたワケなんだけどね
>>617 そんな延びてばっかなら初めから3月とか言っとけや
そんで早く出せそうになったら「ファンの期待に応えて緊急発売!」とか言って早めれば
酔拳2だって7月になってから急に8月発売とか言い出して結局延期したんだし
>>553 奥様ーーーのあとの、チンピラに高速猛連打が、北斗百裂拳の元祖なわけか
北斗はブルースリー映画よりジャッキー映画の方をパクってる
>>621 バージョン把握なんてしてないだろうからファイプロ北米版にビデオのもフジのも音声合わなくて八方塞がりになってたりしてそう
>>621 俺に言うな
俺はただセブンネットからのメールを見たまで
気になるのはファイナルプロジェクトが2月に伸びて、レッドブロンクスはまだ12月のままだ
同じシリーズだろうし、同時に延期だとは思うのだが
酔拳2があまりに売れなくて困ってんだろうな。
レッドブロンクスなんて今発売しているやつに吹き替えつけて2500円で出せばいい。
日本公開版が4:3のSDならいらんよ。
今後発売のレッドブロンクス、ファイナルプロジェクトは何が違い特典なんだろうか?
やっと酔拳2届いてチェック出来た。
映像特典扱いの日本公開版、国際版、US 版=A思ったのより演謗ソは良かった=B
ただ、涛本公開版、国麹ロ版のビスタサャCズ4:3だけは残念だね。
本編ディスクの香港公開版はかなり画質キレイで楽しめたよ。
ラストは、飲み過ぎるとこうなってしまうよってジャッキーからのメッセージだよね。多分。
買って良かったよ。
>>593 インタビューでも本人が言ってるが、型とかタイミング合わせる項目が多い拳法モノの方が作るの大変みたいだね
数分のシーンに4ヶ月掛けたりとか
あれ?文字化けしてる。
書き直し。
やっと酔拳2届いてチェック出来た。 
映像特典扱いの日本公開版、国際版、US 版思ったのより画質は良かった。 
ただ、公開版、国際版のビスタサイズ4:3だけは残念だね。 
本編ディスクの香港公開版はかなり画質キレイで楽しめたよ。 
ラストは、飲み過ぎるとこうなってしまうよってジャッキーからのメッセージだよね。多分。 
買って良かったよ。
>>630 職人技だから上手い人とやれば相乗効果上がるね。
ローウエイ時代の槍3人とかあまり言わなくても合わせてくれそう
>>631 こっちの方が文字化けしとる
腐るほどこのスレでは同じ話出てるから諄い
>>625 ああ、ゴメンゴメン
まさか君に言ってると解釈されるとは思わんかった
勿論ワーナーさんへの気持ちね
いま思えば
なぜ酔拳2は邦題の時点で“ドランクモンキー”を付けなかったのだろうか
ジャッキーの「香港映画というものはもう無い。あるのは中国映画だけだ」発言だけど、REBORNは香港資本も入ってるのに大丈夫かね? REBORNはついに香港版Blu-rayも作られなくなったけど。
イチイチ難癖つけるなボケ。
なら、お前が話題触れアホ。
今更ながら、天中拳の歌をタケカワユキヒデが
歌ってるのを知った
>>645 違うよ、当時タケカワがプロデュースしてた後輩のSHYだよ
>>647 SHYってゴダイゴ名義を名乗れない理由での変名じゃなかったっけ?
俺も別人の設定なのかと思ってた。声似てるし。
それでレッドブロンクス発売日はどうなるんだ?
ワーナーからするとセブンがフライングして迷惑してんかね?w
>>652 ありがとう
>>653 どうでもよくない
酔拳2のブルーレイは概ね満足だけど、フジ版吹き替えの欠落部分はソフト版で良いから補完して欲しかったな
五歳の息子と観てたら、急に字幕になるから何言ってるかわからんって言われたわ
酔拳蛇拳のソニーは現状出来る限り頑張った感はあるよな
>>661 子供と一緒ならソフト版見せれば良いのに
>>662 本編ディスクは驚くに値する高画質
特典の吹替も欠落部分を編集し日本語吹き替えのみで統一でDVD版と同じくらいな画質
これは他のメーカーも手本にしてほしいくらいだな
>>661 そもそもテレビ吹替版を収録した一部字幕対応は、その貴重さを理解したコレクター向け
一本の映画として成立してないから、子供や映画に興味ない人に見せると、間違いなく戸惑うし、何だこれって感想しか返ってこない
>>664 思い切ってテレビの尺で編集してあったのは高評価だったよな
ポリストとか音楽が違うやつは特にそうすべきだと思う
ソニーの酔拳蛇拳って漢字クレジットなの?
冒頭のクレジットが英語だと迫力に欠けるんだよね
>>664 ちなみにDVDと同じじゃなくもっと良い筈
ちゃんとリップしたわけじゃないが、確実にDVDよりは高画質
買って良かったのは酔拳、蛇拳セットと拳アルティメット
拳シリーズアルティメットBOX。
あれが、最終形態であれで完全に拳シリーズは打ち止めだろね。
あれ以上の出しようがもう無いもんね。
それだけに最高のBOXで保存版。
>>669 DVDと比べて画質いいとかは、自分にはわからないが吹き替え版も本当綺麗だと思う
酔拳、蛇拳の日本版CMは拳アルティメットで補完できた
>>668 英語クレジットだよ
特典の吹き替え版もマスターが英語クレジットだから
英語表記になってる
ソニーの酔拳蛇拳の特典吹き替え版がある意味潔く
本編からのカットがあろうがボクらが少年時代に見ていたテレビ放映尺での吹き替え版の高画質というのが王道だと改めて再認識させられるブルーレイ
>>675 分かる
皆あの方式にしてくれたら良いのにな
今更ながらヤンマスのエクストリーム買ったど〜 でも酔拳2はイラネw
吹替特典当時のものを復刻させるために画質が落ちないようわざわざ特典のみのディスクを作ってくれた。
これぞ本当の特典
酔拳2も特典は別ディスクなれど日本公開版の画質がなぁ
音だけ抜き取って高画質で原盤編集して擬似日本公開版を作ってくれた方が嬉しかったよな?
>>679 前半ちょっと違うな
本編のほうの改変はできなくて、全編入ってない吹き替えを入れるのも不可だから、
特典ディスクに「テレビ放送用映像」として収録できた。
本編とは元のマスターも別なんだよね
>>680 確かそうだったよな。
ソニーのベストキッドコンプリートエディションも同じ仕様で良かった
とぅ〜るとぅ♪とぅ〜る♪とぅるとぅるとぅ〜る♪とぅ〜るとぅ♪とぅるとぅとぅ〜♪
らららぁ〜ら♪らららら〜♪らららぁ〜ら♪らららら〜♪
とぅ〜るとぅ♪とぅ〜るとぅ♪とぅ〜るとぅ♪とぅるとぅるとぅ〜♪
去年か一昨年にBSで漢字表記の酔拳やってたよな吹き替えで
>>675 ゴールデン洋画吹き替え版はOPキャスト字幕が中国語じゃない思ったら
US版を使ったのが謎だったな
まあ小松方正の師匠を数十年ぶりに堪能して満足でしたが
拳アルティメットもどこがテレビ放映でカットされたか分かる貴重な資料としての価値はあるけどね
拳アルティメットも残念ながら完全ではない。
惜しい!「蛇鶴」のOPがノンテロップという
ナゾ仕様だったから。
公開時は絶対にテロップがあったはず。
>>687 ちゃんと東映の波からスタートするのにな
お前らがそんな話するから昨日酔拳蛇拳続けてみちゃったじゃないか。
酔拳蛇拳はBlu-ray持ってるけど、スマホでいつでも観られる配信版も買うよね
週に1回は観るから
蛇拳の吹替→本編ディスクの方も新録あれば完璧なんだけどね。
酔拳はノーカットで新録あるのに対し蛇拳はゴールデン洋画劇場版しかない。
酔拳新録した時に蛇拳もまとめてやってしまえば良かったんだよな
>>692 記憶が曖昧だけど蛇拳でカットされたのって修行シーンとか吹き替えがないとこだけじゃなかったっけ?
>>693 >>692 吹き替えじゃなくてセリフでした・・・
蛇拳のラストファイトのカットされたシーン、観たいな〜。
劇場公開時にはカットされたシーンが、あったって言うから、もしかしたら劇場公開版のフィルムが見付かれば観れるかもしれないね。
蛇拳は酔拳の大ヒットを受けて急遽買ったから日本版オリジナル音楽とブツ切り編集が無いから一番オリジナルに近い形なんだよね。
>>698 Jean Michel Jarre - Oxygene2の無断使用は?
なぜこの曲選んだんだろう昔の宇宙をテーマにしたテレビ番組で良く聴いた感じなのと神秘的で好きだった
>>699 Jean Michel Jarreだと初めて知ったw
この時代ってやたら無断使用おおいよね
>>697 いや、あった。
当時リアルタイムで劇場で観た人の殆どの人の証言ではカットされたシーンはあったと言っている。
リバイバル上映からカットされたとの証言も多数あるから、何らかの理由(当時リバイバル上映だったため、3本立て等の時間都合)でカットされたと思われる。
以降、このカットされたバージョンが定番になる。
>>701 俺も洋楽詳しくないからウィキ等でググったら判った、幽幻道士でも使ってたみたい
スレチになるけど、無断使用言えば片腕ドラゴン対空飛ぶギロチンだっけ?
コレも異様に作品にハマってて(通称ギロチン僧侶のテーマ?)カッコイイなぁ
2018/10/31(水) 21:17:52.97ID:oqkVzIPU 酔拳の8ミリフィルムはマジお宝
本編はカット短縮した15分程度だけど
当時のおちゃらけた翻訳の焼き付け字幕が入ってたような
ソカシと酒を飲み交わすシーンと鉄心とのラストバトルのセリフ翻訳がほんとよかった
酔拳8mm、ラストバトル終盤から終劇まで拳法混乱の歌流れるよな。
あれって劇場公開版も同じか?
-curl
lud20250126163831caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1538533261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジャッキー・チェンの映画について 巻之百壱 YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百壱★2
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百参
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百六
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百八(108)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十一(121)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十五(115)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(127)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(124)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(126)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十六(116)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百三十三(134)PARTⅡ
・【訃報/映画】「香港映画の父」が死去 ブルース・リーやジャッキー・チェンの映画手掛けたレイモンド・チョウ氏 91歳
・【中国】シュワルツェネッガーも出演!ジャッキー・チェンの中露合作アクション映画「中国游記」[10/27]
・チャック・ノリスの映画について語ろう!
・【映画】ジャッキー・チェン主演「ポリス・ストーリー」最新作、場面写真が一挙公開[08/09]
・【映画】ジャッキー・チェン主演「ポリス・ストーリー/REBORN」新写真9枚&ポスター公開
・【映画】韓国合作の人気アニメ「ナッツジョブ」 北米で上映館4000カ所超、ジャッキー・チェンが声優に挑戦[8/10]
・ジャッキー・チェン「昔の香港カンフー映画はアクションだけの糞ゴミ。子供に悪影響だわ。」
・【話題】80年代映画俳優、人気ランキング 3位「ジャッキー・チェン」2位「マイケル・J・フォックス」 1位は… ★2 [muffin★]
・鬼滅の刃の映画について
・ジャッキー・チェンの椅子だこれ! 無印良品で売られている椅子が完全にカンフー・ベンチ
・【中国】「ジャッキー・チェンの呪い」CM起用した企業は全滅する?家電大手の名物総裁が否定[3/16]
・【芸能】ジャッキー・チェンの堕落、「儲かるんだもん!」偽ワクチン製造、中国ヤバいニュース [爆笑ゴリラ★]
・ジャッキー映画にありがちな事
・ジャッキーチェンの拳シリーズここにあり
・【映画】伊勢谷友介、ジョジョ映画について語る「承太郎は歴史上の人物のよう」
・【画像】豊洲にジャッキー・チェン現る
・「万里の長城を守る!」ジャッキー・チェンが呼び掛け、「寄付少ない」「まずは娘を…」ネットでは批判だらけ 2019/07/22
・【越中】香港出身のアクション俳優ジャッキー・チェンさんのベトナム訪問が中止に:南シナ海問題で反発か [11/08]
・【野球】WBC侍ジャパンの映画、「あの日、侍がいたグラウンド」を7月に10館で限定公開
・お前ら「34人死んじゃったけど40人くらいは生き残ったわけだしヴァイオレット・エヴァーガーデンの映画は作られるよね……?」←これ
・【セガ】「シェンムー」アニメ化「Shenmue the Animation」の最新映像「予告編」とキービジュアルが公開 なんかジャッキー映画みたい
・映画の「セブン」について
・コナンの映画にいらない要素
・ミステリー映画について語るスレ
・戦時中の国策映画や満洲映画について語るスレ
・ヨーロッパ諸国、ロシアの映画黄金期について
・ゆとりだけどジャッキーチェンの凄さがわからない
・コナンの映画で子供達で旅行に行ってたり、ドラえもんの映画で夏休みに空地に集まるシーンって
・【拳】ジャッキー・チェン【シリーズ】
・海外の友人「なぜジャップの映画はどれもこれもクソなんだい?」
・前から思ってたがなんで銀河英雄伝説の主人公ってジャッキー・チェンみたいなの?
・ジャッキー・チェン、新型コロナウイルスの特効薬開発者になんと1500万円の謝礼金を出すと発表
・【海外芸能】ジャッキー・チェンが若手俳優に苦言「腹が立つ」「そんな仕事ぶりで申し訳が立つのか?」 [muffin★]
・香港活動家の周庭さん「ジャッキー・チェンは香港で人気低いです。仕事のために中国よりです」ウーマン村本「俺はそんな事言いたくない」
・ヴァイオレットエヴァーガーデンの映画
・「これ主人公が実は死んでて本人が気付いてないパターンのヤツじゃん」って映画教えて
・ポケモンの映画見てきた
・自称映画好きタレントについて
・映画「主戦場」について語ろう Part2
・またガルパンの映画は1時間なのかよ
・映画製作の投資について詳しい人に質問
・日本映画の音楽について語ろう★2
・【警告】Fateの映画に観に来てる奴さ
・賞レース狙いの映画にありがちなこと
・ソードアートオンラインの映画って
・アニメ映画の成功と失敗について語るスレ
・サンシャインの映画って評価どんな感じなの?
・バットマンの映画はどうしてつまらないのか?
・ポケモンサン&ムーンの映画はなぜやらないのか
・外国の映画に出てくる日本人の描かれ方ってなんか違和感あるよな
・【映画】「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」について語るスレ
・【速報】外回り営業ぼく 明日仕事中にコナンの映画を見に行く事を決意
18:22:11 up 19 days, 19:25, 0 users, load average: 9.46, 12.62, 24.68
in 3.603866815567 sec
@3.603866815567@0b7 on 020208
|