◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 16 YouTube動画>14本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1543117873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
伝説のバンド〈クイーン〉。
その生き様が世界を変えた、感動の物語。
#1 夢を追いかける若者たちの出会い
#2 常識を打ち破る名曲誕生の瞬間
#3 成功の光と影。そして解散の危機
#4 人生を懸けた史上最大のステージへ!
音楽史に名を刻んだ“戦慄の女王”
ドラマチックな物語を彩る 魂に響く28の名曲
伝説のバンド〈クイーン〉。
彼らの音楽を唯一超える、〈彼〉の物語が今、明かされるー。
映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式サイト 2018年11月9日(金)全国ロードショー
http://www.foxmovies-jp.com/bohemianrhapsody/ 映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 Twitter
https://twitter.com/BohemianMovieJP 映画『ボヘミアン・ラプソディ』 - ホーム Facebook
https://www.facebook.com/BohemianRhapsodyJP/ 映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 Instagram
https://www.instagram.com/bohemianrhapsodymoviejp/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
監督:ブライアン・シンガー
音楽プロデューサー:ブライアン・メイ ロジャー・テイラー
フレディ・マーキュリー (Vo,Key) ………… ラミ・マレック
ブライアン・メイ (G,Vo) …………………… グウィリム・リー
ロジャー・テイラー (Dr,Vo) ……………… ベン・ハーディ
ジョン・ディーコン (B) …………………… ジョセフ・マッゼロ
メアリー・オースティン …………………… ルーシー・ボイントン
ジョン・リード ……………………………… エンダイ・ギレン
ジム・ビーチ ………………………………… トム・ホランダー
レイ・フォスター …………………………… マイク・マイヤーズ
ポール・プレンター ………………………… アレン・リーチ
ジム・ハットン ……………………………… アーロン・マカスカー
よく出る質問とか(おそらく時系列)
Q オープニングのFOXファンファーレは誰が?
A ブライアンとロジャーによる新録です
Q メアリー家族とクイーンがフレディ家に集まったとき、ジョンの横にいる黒髪の女の人は何者?
A ジョンの奥さん
Q 新しいアルバムを作る前のミーティングでフレディがかけたオペラは何?
A カルメンのハバネラ
Q アダム・ランバートどこに出てた?
A フレディが電話中に目で追ってたトラック野郎
Q 「言葉を理解してもらえるか不安だったけど、観客が歌い出した」ライブってどこの国のやつ?
A 音源は1985リオ、エピソードは1981南米ツアー、衣装と髪型は1978-79JAZZツアーのもの
Q パーティーでMCハマーの曲が流れてるけど時代がおかしくない?
A MCハマーではなく、その元ネタのリック・ジェームス「スーパーフリーク」という曲
Q 結婚したのにメアリーは浮気したの?orフレディはやり放題だったの?
A 結婚してない
Q エイズと分かってからジム・ハットンに会いに行くなんて酷い
A 実際はエイズになる前に付き合い始めた
Q ライブエイドでマイアミが音響のレバーを操作したのはなぜ?
A クイーンの時だけ大音量にした
Q ライブエイドのやぐらにいるのはボノ?
A やぐらにいる人物は映画の冒頭でステージの機材を運んでおり、階段ですれ違ったボノと顔が全然違うので別人
Q 歌声はフレディかマークマーテルもしくは役者かどれ?
A 何度議論しても結果が出てないのでBlu-rayが出るまで保留
Q IMAXとATMOSならどっち?
A IMAXもアトモスも映画館によってそれぞれ違うのと個人の好みがあるので一概には言えない
質問の際はどこの映画館のIMAXorアトモスかまで書いて聞いたほうがいい
バンド映画ってヒットするんかな?って思ってたがQueenは特殊だな
ビートルズとかはメンバー毎の信者が煩くて3部作とかにしないと
>>1乙
あと前スレの最後の方でフレディの猫が保護猫だって教えてくれた人ありがとう
優しくて良い人だったんだねフレディ
ボヘミアンラプソディが映画の中で丸々やらなかったのは
6分で長いからだよ!
ショーマストゴーオンこの映画で初めて知ったけど名曲だね
>>11 通しではやってないけど各場面トータルすると8〜9割はやってるよね
ロジャーの笑顔最高すぎる
偉い人にボラプ聴かせた時の笑顔かわいいよね
最後の銅鑼ならしたとこのw
IMAXだとアスペクト比っていうの?
縦横の比率が違うんですか?
エンドロール最後にボヘミアンラプソディフルで流れて
「どっちみち風は吹くのさ」で静かに終わるのもよかったな
ショウ・マスト・ゴー・オンのほうが壮絶だけど
実際の当時のラジオでは最初パートごとに分割されて放送されたとか見かけたけど本当?
泣けた場面はとても書ききれないので、思わず吹き出した場面。
(字幕とでたらめな記憶、意訳で)
「あなたは奥さんとヤルとき、6分もたずにイッてしまうのか?」
「これ(The Dark Side of the Moon)はあなたが手がけたんじゃないのか?」
フ「どう思う?」
ロ「まるでゲイだ…」
フ「僕じゃない。家のことだ」
「飲み物でも用意しようか。武器のほうがいいのかな?」
「君は下の口でもそうやって食いつくのか?」
映画のブライアン・メイは金に細かいというより
ライブエイドの観客数もざっと計算して訂正してたり
理系学者らしく曖昧な数字が許せないみたいな描き方だった気がする
あとせいぜいQueenがなきゃせいぜい詰まんない論文描くDr.ブライアン・メイだってのも
現在の姿に対する皮肉だよね
本人はまんざらでもないと思うけど
ガールズちゃんねるや鬼女板で盛り上がってる
客層がその辺の住人なのかね(´・ω・`)
ボヘミアン長すぎて代案言い合ってるのは
別の曲を売ろうって話なの?
フレディの傑作が云々ってのも訳がよくわからなかった
>>23 アルバムには入れるけど、シングルカットして世に出すかってことよ
誰も読まない天文学の論文書く研究者っていうけど
えっそれってすごい事なんでは?と思ってしまうけどなあ凡人はw
>>16 違います。
縦が長い分、通常シアターでは映らない上下の部分が映されます。
横の左右が削られることはありません。
ボラプのシングル話してるときの狂気ってピンクフロイドの事よね?
>>9 ビートルズは現役時代に
本人達の主演と監修で映画が作られてるからね
音楽映画として、
それに勝つのがまず難しいという
Q:ロジャーはなぜガリレオがわかんないの?
A:歌いすぎてゲシュタルト崩壊しちゃったから
Q:4人の学歴を日本にたとえると?
A:俺(東京モード学園)がいなかったらどうなるか
考えてみたんだけど
ロジャー(東京医科歯科大)は歯科医だし
ブライアン(東北大学)は宇宙科学者メイ博士で
みんながあんまり読まないコスモス(カールセーガンで特集番組
があって目茶苦茶流行った)の論文かいててさ、
で、ジョン(東京理科大)はーーーしばらく考えてたんだけど
何も浮かばなかった。
ーいちおう電子工学やってたんだけど、ダメかな?
>>28 そう。
ピンクフロイドの狂気は長いことで有名ですな。
マイアミがマイアミ受け入れたとこみんなんふふって笑うね
二回観たけど二回ともみんな笑ってた
封切り前はスレも伸びないしどうなるかドキドキだったけどもう16スレ目ですか
嬉しいことこの上ないがおまえらどこに居たんだよもう
前スレ972 さんへ
そうか、不満を持ってるというのは嘘だったんだね
ただ、「アルバム出したらツアーの繰り返し、レコード作れば印税の取り分で頭を悩ます、もう疲れたんだ」と言ってたよね?
フレディのグループ活動に対する不満って、そのことを言ってるのかと思ってた
クイーンのことをあまり知らなかったけど、クイーンUを聴いてるという書き込みを読むと嬉しい。
映画のメアリー美化しすぎ
実際のメアリーはずっとフレディ死んだら自分にすべての金と屋敷がいく様裏工作していた
会社スタッフもあきれてみんな彼女から去ったし、
マイアミやエルトン、リードたちもジムらフレディを最後まで介護したのにメアリーから追い出された人たちを心配したくらい。
当時のファンからも嫌われ者だった。
関係ないのに正妻ヅラしすぎ。
正直言って映画のそこが1番のおかしなとこ。
映画館近くのタワレコ寄ったらオペラ座とかのアルバム売り切れてたわ
ムックも消えてた
駅から離れたHMV寄ったらみんな揃ってた
>>36 あー、当時知ってる人からすればそうなんだ
猫屋敷は彼女に相続されたって聞いて
ジムじゃないの?とは思ったんだよね…
「大切な話しだから酒は呑まないように」
と言っておきながら、ブライアン・メイの右手にジョッキが映っていたところも笑えた。
>>36 ポールですらバランス取った描き方してたし、
バンドに関わる光と影から極力影を排したこれを正史として残したかったんでしょう
ブライアンがね
>>21 鬼女板は脱線すると怒られるのでこっちに来た
デアゴスティーニのクイーン特集で、今、創刊号(オペラ座の夜)と第2号(Queen:戦慄の王女)のアナログレコードを売ってるけど、
今日、両方買ってしまった。
昔持っていたレコードプレイヤはとっくに捨ててしまったが、今は、1万円もしないプレイヤを売ってるから、その内、買って
聴くことにした。
>>36 まあそれはそれでほんとなのかもしれんが、本人に聞いた話でもない限り、噂や憶測だけであれこれ言うのはフレディに対してメディアがやったことと同じじゃないかと思うんだがなあ。
そこまで嫌われてるなら、ドキュメンタリーなんかに雁首そろえて出たり声もかからないだろうと思うけど。
チネチッタの下のタワレコ
店頭でライブエイドの映像流して人が群がってるw
売り上げすごいんじゃないかな
>>36 メアリーが豪邸と20億手に入れて
ジムが1億ちょっとで豪邸を追い出されたのって
それだけで酷いと思った
メアリーは、フレディがゲイなのもエイズなのも許せなくて病気が万が一子供にうつるのが心配だと口を滑らせたり、猫たちも子供と相性悪いなら捨てるとハッキリ言っていた。
すぐヒステリーになるしフレディが死んだ時にもちょっとだけきてすぐ帰ったのは有名。
ジムは10分しかいなかったと証言してる。
しかーも、ザ・サンなどいろんな雑誌にフレディの最後はヒドイもんだったって話をして金もらって、ポールなんかよりかなり悪人だった
>>47 一億だけだったのかよ…
それは遺言で?それとも奪われたの?
ポールがフレディのソロをそそのかした結果マネージャー?がフレディの独断でクビにされるシーンがあったけれどそれは事実ですか?
>>36 予想でしかないけど、メアリーのエイズ疑惑もずっとついて回ったんじゃないかなぁ
この映画ってその疑惑を晴らす目的もあったような気がする
>>47 何がソースなのか知らんけど
メアリーは正式な配偶者でもないのに勝手にそんなことが出来るのか?
>>32 フレディがみんなと喧嘩別れして戻りたい旨を
マイアミに伝える電話で切際にジムって呼ぶのがまたいいんだわ
>>36 フレディにしたら、メアリーをキープしとくことで自分のゲイイメージが減るから確保しときたかったんじゃないかと思うね
彼女は彼女で守銭奴なんだろうけど、生きてる時に子供も作らせてもらえなかったし
精神的に一番になれなかったぶん、対外的な部分で一番になりたかったのでしょう
>>27 ありがとうございます。
今度はIMAXに行ってみようかな。
ドラマ的に感動できるかもしれないから。
フレディ存命中の自分の記憶って、ゴシップみたいなものからのしかないけどフレディはフレディでそんな純粋無垢な天使キャラではなかった印象
ただそういう真実を掘り起こしたドキュメンタリーを観たいわけではないので、悪役はポールだけという構図にしたのは正解だと
猫好きってのも家族を持てないから猫を家族にしてると思うと悲しい
あんなにきらびやかな大スターなのに凄い落差
部屋まで猫に分けてたけど猫が各自部屋認識すんのかな
あと、フレディはゲイを公言しなかっただけで隠してはなかった
散々ゲイバーに通いゲイパーティーやってマスコミの前でも男性とラブラブだったからね。
見た目もハードゲイだったし。
たぶんみなさんも言ってますが、メアリーをお嫁さんにしてあげられなかった罪悪感で金銭的に支援していたんでしょう
その点ではメアリーも哀れな人だったんだけど
>>13 渡辺謙が、仕事に行く車の中で、この曲を聴いて、自分を奮い立たせる、て記事か何かで読んだわ。
存命の人物絡んでるなら猶更悪く描けないんじゃないかな
口出さないならまだいいほうでメアリーみたいな人にゴネられたら企画そのものが吹っ飛ぶ
実は一番笑ったのは一瞬でてきたエルトンジョン
似すぎ
渡辺謙も白血病で死んどけば伝説になれたのに
挽節汚しまくって(´・ω・`)
メアリーについては、ジム・ハットン側からの批判を鵜呑みにするのもどうかと思うけどな
たしか現在のQUEENの利益はブライアン、ロジャー、ジョン、メアリーで分配になってたと思うけど
ここでメアリー叩いてる奴の主張が真実だとしたら、他メンバーが許すわけないのでは
メアリーもメアリーで
自分のものではなくなった彼にずっと寄り添うのはしんどかったろうから
多少邪険になるのは仕方ない面もあるのかな
前スレにあった質問に自分の解釈で
リードにソロ話を持ちかけられてあんなにキレたのは
メアリーにボーイフレンド紹介された直後で苛ついてるところに今度はバンドまで奪う気かって怒りかと
ポールはフレディの反応が読めなかったからリードを挟んで逃げ道作ったんだと思った
あの時ポールから渡されて飲んでた錠剤は何だろう
ドラッグにしてはリードの真ん前で飲んでその後「クスリでもやってんのか?」は変だし
まあ映画の話だけど俺はバイで男とも寝るけど、君は婚約絶対外さないでくれってねじれた関係だしね
しかも女性からしたらゲイに思える(つまり自分は対象じゃない)相手
メアリーは妻だと思うから変な感じなのであって、要するにさいごまで仲違いしなかった
ブライアンエプスタインなんでしょう
ジムハットンはかわいい嫁的な存在で、曲の権利を任せる相手じゃなかったのでは
愛してたから曲の権利を上げたというよりも、信頼できる相手だったんだと思うよ
あと、メアリーはもともとフレディの個人会社の代表を任されてるから
裏工作も何も生前からビジネスパートナーとしての役割は大きかったはず
たしかにゲイやHIVに対する悪感情は偏見レベルで強かったのかもしれないが、
それも彼女の人生を振り返ればそれも致し方なしという気はする
見た目がハードゲイというけど
80年代フレディみたいなブラックレザーファッションは初期のガンズもやってたし当時はそれがゲイっぽいとは見られて無かった
普段着のダサさもああいうイギリス人いるわーって感じ
>>64 ボブ・ゲルドフも。散々既出だけど、うわ、本人出演してるっと思った。
>>71 なるほどなあ
最初から彼女はビジネスパートナーでもあった訳で
私生活の役割は変化したけど
公的な立場は最初から最後まで変わらなかったってことか
>>69 あれ錠剤だったんだ
お酒飲んでたからおつまみのナッツの殻剥いて渡したんだと思ってた 甲斐々々しいなぁってw
>>70 まぁそれなりにプライド傷ついたろうに、仕事の面では裏切らなかったんだろうし
せめて金くらいで報われても良いのかもね
とりあえずブライアンとロジャーはポールにめちゃくちゃ不信感あったんだなぁと思った
調べたらちゃんとした1.43:1や1.35:1で観れるIMAXって
北海道と宮城と茨城と埼玉と大阪にしか無いじゃないか。
それ以外はビスタやシネスコとほぼ変わらないIMAXしか無い。
ScreenX並みにハードル高いなちゃんとしたIMAXって……
>>76 おつまみ!そうかもしれない
難しく考えすぎてたw
QUEEN本スレのほうでもよく見かけるんだが
特定の人物(主にブライアン、ロジャー、メアリー)に対する極端なヘイトは
関係者でもなく証言や資料からしか読み取れない情報で
なんでそこまで決めつけて叩けるんだと呆れてしまうわ
>>78 ボラプはどこのIMAXで見ても普通の映画館上映版と同じアスペクト比ですけどね
>>79 モード学園ってほどじゃないにせよ高専ぐらい
>>30 しかも”何にも思いつかない”電気工学のジョンは
学部で主席、学年でも3位の優等生っつーオチw
このクイーンブームに乗ってHGがあの格好でテレビ出てきたら叩かれるだろうな
IMAX用に作ってないもんね
普通に上下切れてる
でかいし音もいいから満足したけど
ダンケルクはすごかった
映画館なんて何年も行ってなくて、CMで知って急いで観に行った
感動のラスト21分て謳ってたけど、ファンファーレからQUEENでビックリして涙出たわ
さっきWOWOWに追悼コンサートとドキュメンタリーの再放送リクエストした
すぐ放送とはいかないだろうから来年の暮れには映画とまとめて放送してくれたら嬉しいのだが
>>83 え?じゃあ
>>27はボヘミアンラプソディの場合は嘘?
>>76 メアリーのことで落ち込んだからドラッグ渡したと思ってる
これ飲んで忘れろみたいな
>>80 いや、自分も何かのクスリかと
でもお酒飲みながらクスリとか危なくね?とマジメなこと考えてたw
>>27 これ嘘だろ
そもそもIMAXカメラで撮影されてないんだから
アスペクト比が変わるわけない
ボヘミアンラプソディ観に来て映画館にブライアン・メイがいたら落ち着かんわ!w
肩乗りフレディ微笑ましい
https://www.instagram.com/p/BqlvBZlBj4D/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=v3vjyiy5caqm
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) >>79 デザイン専門学校、的な位置の学校だったかと
権威のある美大クラスではないよ
エンドロールにドルビーアトモスとIMAXのロゴが出るからそれには対応してるんだなと思ってた
>>49 フレディがしたことを考えたら、わからないでもないな
男に走って、自分の男とって、ゲイバレしないよう生涯キープされ、放蕩で最後エイズなんて、あんな才能があっても好きでいられる自信ないや
愛憎だよね
>>78 え?土浦のIMAXってそんな大層なもんだったの?
フレディ・弘学館卒、桑沢デザイン研究所
ブライアン・阪大理学研究科宇宙地球学専攻
ロジャー・松本歯科大
ジョン・静大電子工学研究所
…ぐらいだと思う。
>>80 ドラッグか酔い止めかな
ナッツではないなw
>>30 フレディは東京モード学園のあと
美大に入り直したのではなかった?
>>101 世代が違うか、今は違うのかな。まじめに当てはめてみたんだけど。
>>102 という話
3人でホテルに入るとボーイフレンドとフレディが同じ部屋に泊まるからそういうことだろうな、レベルの話だけど
>>96 IMAXは画面サイズだけの規格ではなくて音響の規格もあることを知らないのか?
>>103 だね。通じない人がいるのは仕方ないと思うけど。
ここに、映画ボヘミアン・ラプソディをIMAXで鑑賞することのメリットがまとめられています。
https://torukuma.com/bohemian-imax/ IMAXだけでなく、ScreenXの映像も通常のスクリーンでは映さない映像を表示します。
通常スクリーンの映像は、カメラが撮像した映像をくり抜いているんです。
IMAXのアス比で上下に広がるのは
ノーラン作品みたいにIMAX想定で撮られてる場合のみだね
IMAXの普及率を考えたら、こういう撮られ方されると
通常上映では上下欠けた状態で見てることになるのでやめて欲しいんだがな
この映画未見だがなんでこんなに伸びてるのか分からん
どうせホモ映画だろ?
ジョンは普段は地味で控えめだけど
端々でイギリス人らしい皮肉屋な面を見せるキャラとして描かれてるな
まぁICLだの学歴は凄いよね
ジョンの出たカレッジだって、いまのキングスカレッジでしょ
アイルランドに建てた二人の家はジムに遺されたって読んだけどなあ
メアリーもフレディも聖人じゃないし二人にしかわかんないことだろう
フィラデルフィアなんか見るとあの頃エイズは怖がられて偏見すごくて
最後まで一緒に音楽作ってたメンバーもすげえなって思う
最期にショーマスト〜流れるのいいよね
ヤマハから出た本国で描かれた本では、少なくとも他の3人はフレディと比べ物にならない
高学歴だからコンプレックスになっていたんだろうと書いてあったよ
イギリスは階級社会で普通は同じ階級の人間としかつるまないのにフレディは下の階級の人間ばかりとつきあったって
今でもエイズって言われたら見る目変わるだろう
今は薬があるからHIV持ちでエイズ発症まではしないんだっけ
>>118 その辺まさに高学歴というかインテリ理系だからメンバーも冷静に受け入れられたのもあるかもね
>>112 見に行けば分かる。絶対に後悔はさせない。
>>103 >>108 稲川淳二さんも桑沢出身で本来は工業デザイナー
スレチなので以上。状況終了、撤収します w
>>106 それ読解力のない人がパンフの対談を誤解してるだけだから
来日公演でメアリーとフレディの彼氏がバッティングしたときがあったと言う話で
(フレディの)彼氏とちゃんとかっこ書きで記述してあるのに メアリーの彼氏とフレディが一緒の部屋に入ったと勘違いしてるだけだから
こうやってデマが広がるんだなと思った
初期のHIVってほんと空気感染するくらいの言われ方してたからな
それくらい現代の業病扱いではあった
>>99 例が細かくてわからない…
ガリレオがわからないてネタ
アメリカだけど、未だに「国が教えろっていうから一応教えとくけど俺は信じない!」て
言い方しながらしぶしぶ進化論を教える教師がいるらしいから、地動説にもそういう
教師とか学校があるのかなーと思った キリスト教圏ならいそう
ジムはこう言ってはなんだけど
本の印税もあるでしょ
食うには困らなかったのでは
クイーンは全員根が真面目
学校も全員ドロップアウトしないで卒業してる
まあ将来が不安だったのもあるでしょうが
>>120 静大の電子でトップ張る学生がどれほど一目おかれるか知らないんだね。
なら学歴話を振るな。そこに突っ込んでくるな。そんなこと抜きにしてこの作品を楽しみ、自分の人生を幸せに歩めよ。
>>113 ちょっとしたとこなんだけどいちいちいい味出してる
なんとなくフレディだけじゃなくジョンへの愛惜みたいなもんも込められてるのかなって思った
後味いい映画
ライブエイドのところでやたらフレディの顔アップが多くてどうなのよ?と思ってたのだが
もしかして通常スクリーンのせいか
>>124 うん、だからエイズ告白して抱き合ったシーンをよく入れたなと思った
嘘臭いってことじゃなくて繋がりを示すいいシーンだと思うの
HIVはミュージカルのRENTでも絶望の象徴みたいに描かれてたなぁ
同性愛者やクイアな人たちへの偏見もすごかっただろうし
AZTはボヘミアンラプソディーの頃はまだ出てないんだっけ
真の悪人とか真のドロドロとか出てこないから爽やかだよね
雨の中のあのシーンも病院のシーンも美しい
>>87 ダンケルクはすごかったに同意!
良過ぎて、2回見に行って、他の環境ではもう見れないと思う
ボラプIMAXも充分満足した
あとで普通ので見たらやっぱり物足りなかった
>>64 降板したブライアン・シンガーから
この映画を引き継いで完成させたデクスターフレッチャーが
現在撮影してる最新作が、エルトンの半自伝ファンタジー
つまりそちらでもリードが出てくる
>>130 一番アップになるシーンで瞳に客席うつってる
グレイテストショーマンの応援上映常連さんたちがこの映画にシフトするんだろうな
>>131 >>132 >>136 悔しい思いをさせてかもしれない。悪かった。君たちに鞭でぶたれてもいい。
もうID変えなくていいから、泣けたシーンや笑えたシーンを書き込んでくれよ。
>>36 ブライアンとロジャーが監修に入ってヨシとしてるんだから脚色が入っていてもある程度納得のいく流れなんじゃないの?
他の男と子どもができてもフレディが遠ざけてないんだから法的な根拠があって相続してるんでしょ
もっと思いやりがあるべきだという外野の意見が出たのかもしれないが
HIVは普通の病気としても忌み嫌われるし
原因がキリスト教保守の根強い価値観の「禁欲」とか「純血」の真逆だから二重の意味で嫌われる
>>141 もうやめてくれ痛すぎる
って俺が反応してしまったww
>>32 結構すんなりだったし
「日は背後に落ちる」みたいに言っててまんざらでもなさそう
賛否両論の『ボヘミアン・ラプソディ』5回見てわかった「ラスト21分」4つのウソ
http://bunshun.jp/articles/-/9782 >>30 東京モード学園草
もっといい例えにしてあげてよw
>>150 フレディの桑沢はいい例えだと思う
ロジャーの松本歯科大は酷いw
>>36 ジムに対する仕打ちはひでーと思うが彼女もフレディの側にいて色々つらかった面もあるだろうからねー
他の人もおっしゃってるけど愛憎やら清濁入り混じった感情があったんだろうよ
映画のメアリーはいい人でかわいかったが
今から成田IMAXに観に行ってくる
ダンケルク以来だから楽しみ
あと結局は女の中ではフレディの一番だったわけだからそれに尽きる
実際は QUEENがバンドとして揉める理由ってブライアンが原因なことも多かったはずなのに、ブライアンが普通にいい人になってるのは本人監修だから仕方ないか笑
>>155 それはやはり生き残ったものの特権なんじゃないのw
チネチッタ、少なくとも30日まではLIVE ZOUND上映あるよ
ところでフレディ以外の3人もフレディが最初ジョン・リードに言ったように色々屈折したものがあったのかな
ブライアンなんかお父さんとギター一緒に作ってたし、そんな問題あったように思わなかったんだけど
>>155 ブライアン、クセがないしいい人だったー
そっくりだけど本物よりカッコよかった
他の70年代のロックバンドの学歴ってどうなの?
フーとかローリング・ストーンズとかツェッペリンとか
前スレでも書かれてたけど「400万で家族を買えばいい」がグッサグサ過ぎる
普段穏やかな人の皮肉はきっついわ
>>151 謝る。ロジャーは30さんの通り東京医科歯科大に訂正で。
インスタ見てたらジョンラバーみたいな人がジョンの映像をあげてるんだけど、ニコニコ街角でコーヒー飲みながら、子供に「どっから来たの?え?どこ?」みたいなの。
庶民的キャラだったのかね。誰も集まってなかったしおもしろい。
立川の極音やっぱいいな
公開から数週後の劇場で拍手起こるのは稀
サントラ未収録曲をピックアップしとこう
Sunshine Of Your Love(Cream、BIBAの店内BGM)
Seven Seas Of Rhye(初レコーディング時)
Happy Birthday(フレディピアノ弾き語り)
Lazing On A Sunday Afternoon(フレディピアノ弾き語り)
Super Freak(Rick James、パーティーシーン)
I Was Born To Love You(ポールとメアリーが電話中、ピアノで作曲していた)
Mr. Bad Guy(フレディソロ曲、レコーディング時)
オペラ
Carmen - Habanera
Madame Butterfly
歌ってるのはどっちもマリア・カラスかな?
他のはともかくSeven Seasがサントラに入らなかったのは謎だな
>>160 ザフーは全員労働者階級でストーンズはミックとか中流で教育はちゃんと受けてる
誰も言わないけど、当時の英国は日本の超氷河期に辺り若者の失業率は高く
階級社会も有るけど、子供は14歳ぐらいで適正試験を受けてその時点で大学コースか
労働者へ行くかの極めて厳しい状況だったから、親が中流階級でも大学へいく子はいた
しかし就職の厳しい英国は音楽を輸出産業としていたので、ハイインテリもロックスター目指した
だから英国の70年代のスターには思うよりもインテリが多い
昨日の立川
多分ご夫婦で奥さんがQUEEN Tシャツ、旦那さんがフレディの追悼ライブのTシャツをシャツの上から重ね着して観に来ていて、歳を重ねても同じ趣味で楽しめるっていいなと羨ましかった
映画では流れていないけど、『MADE IN HEAVEN』収録の "You Don't Fool" が
♪湯豆腐ね 湯豆腐ね に聞こえて仕方無い3連休の夕暮れ
其れと、だれかがかいてたけどジョンの大学は今で言うキングスカレッジの筈
電子工学の時点で気づけよと
俺の隣の60くらいのおかんとその娘は延々ポップコーン貪ってたな
でもおかんはハンカチで目頭押さえてたが
>>167 何となくだけどプログレ勢とかカンタベリー系はインテリが多いイメージ
クイーンもそうだけど、デビュー時すでに20代半ばみたいなのは、たいてい大卒だよね
50年前の時点でイギリスでは
「ロックやギターやる人 イコール 不良で勉強しない人」
ではなかったわけだな。
日本ではまどそうだったが。
>>116 フレディとメンバーの差なんてジェネシスのフィルコリンズほどじゃないだろうにな
実際のフレディってあそこまで出っ歯じゃないよね?
映画だと何回かブサイクすぎてキツいとこがあった
序盤は同じく出っ歯きついなと思ってたけど、数十分くらいで何も気にならなくなった不思議
役者が上手いんだろうなぁ
エンドロールでfriends will be friendsも流れたら立ち上がれない自信がある
ポールがフレディと同じ年に亡くなって発言権無いからって
ちょっと悪く描きすぎじゃねw
フレディを同性愛に目覚めさせたのも乱痴気パーティもバンドの亀裂もフレディを孤独に追いやったのも
まるで全てポールのせいみたいに見える
何ならエイズに感染しちゃったのもポールのせいかなと思えてくるし
でもクイーンの初期から全盛期10年以上を支えた重要なマネージャーなんだよね?
近所の来月の爆音上映、残り数席しか空いてない
一月先なのに人気凄いな
>>155 その辺は直接の関係者が全員死に絶えるまで待つしかないよな
この人気からすると将来必ずこれが決定版だ!みたいな映画かドラマが作られるだろう
>>178 目覚めたのは自分からだろ
メアリーと電話しながらトイレに行くホモくさいトラック野郎のケツをねっとり目で追ってたし
>>175 本物フレディもなかなかの出っ歯だったし、下の歯もガチャ歯だった
下の歯は80年頃には綺麗になってたので治療か矯正したのかも
ただ、フレディは鼻が高くて鼻筋がシュッとしてたから、出っ歯がそんなに目立たなかったんだよね
昨日3回目観てきた
さすがにもう泣かないかと思ったがハンマートゥーフォールのイントロでぶわーっと来てしまった
明るい曲なのになんでだろうなぁ
本当のことなんか知りたいかな
知らない方が良いこともある
実際はリードもゲイだったんだよね。
フレディの周りはゲイが多いな
類は友を呼ぶか
>>178 まあでも、三昧のラジオの時に東郷かおる子が「ほんっっっとーーーに嫌な奴だった!」って
声を大にして言ってたし、関係者もポールに関しては誰一人良い人だなんて証言出てこないから
本当に相当嫌な奴だったんだろうなとは思う
「何一つフレディに取り次いでくれなかった」って本気で怒ってたから、そういう部分忠実に描いてるのかもな
それでも、フレディがそんな奴をずっとそばに置いてたってのは事実だしね
何か引っかかる部分はあったんだろうなあ
>>155 ロジャーは美化するどころかアホっぽくなってるのに
ブライアンは随分と物分かりの良いスマートな人になってるよねw
under pressureにはまったわ…
ボウイかっこいい
>>167 フーは労働者階級と中流階級の混合バンドだよ
てかピートタウンゼントはフレディと同じ学校だ
ベースのジョンとピートが中流階級(でもジョンは進学せずに公務員に)
ボーカルのロジャーとドラムのキースが労働者階級
でも実はロジャーは労働者階級の中では優秀な方でピートやジョンと
同じグラマースクールに入学したが、途中で中退
そのあたりに色々とお互いコンプレックスがあって一番階級の低いキースが
上流階級みたいなアクセントで話そうとしたり、高級住宅地に屋敷を買ったりして色々とこじらせている
ただ、基本ミュージシャンには全く教育を受けていない純粋な労働者階級というのは少ないよね
>>173 ロック=不良のイメージは、アメリカで最初にロッケンロールと呼ばれた
エルビスとヒッピー時代にアメリカで出来上がったものだよ
エルビスは子供時代からメンフィスの黒人ミュージシャンに触れて育ち
ロッケンロールの帝王となり、ビートルズは其れやジミヘンに影響された世代
70年代に私立の高校に居たけど、ロック聴いてディスコやロック喫茶に
出入りして昼飯食ってただけで「あそこにいる人達って不良なの?」と
ワザワザ生徒会の部長が話しかけて来たことがあったが、日本もその影響を受けている
な訳ねーだろだったが
>>188 やはりそんなに嫌な奴だったんだw
フレディへの独占欲でおかしくなっていったのかな
つーか、ザ・フーはキース・ムーンを失ったのが痛かったが
後にpタウンゼントが幼児ポルノで摘発されちゃったから映画化は無理
どんなに周囲から嫌な奴だと思われるような人でも
そういう人にすがるしか無かった
そういう人しか信用出来なかったと思うと
それはそれで地獄だなとも思うんだよね
>>190 ソロのライブ版はベースのゲイル・アン・ドロシーが凄いよ。
brit アワードの映像見た
フレディ、普通に歩いてない?
凄く具合は悪そうだけど
役者さん達が役を取るために必死なの好感が持てる
ロジャー役→ドラム叩けないのに出来ます!と嘘
ジョン役→そっくりの写真を送り付ける
フレディ役→ピアノ猛特訓
>>196 今ちょうど見てるよ
フレディの代わりとかプレッシャーかかりそうだけどすごい声だわ
昔の洋楽は疎いけどクイーンのおかげでボウイ知れてよかった
>>176 出っ歯で唇ふむふむさせながら嬉しそうに曲書いてるシーンで心掴まれた
ラミマレックはフレディの繊細でかわいい部分をわかりやすくしたバージョンだよね
でも映画の後実際のフレディ見て、そこまで出っ歯じゃないじゃん!いい男じゃん!までがセットだと思ってる
きっと計算してそうしてるw
>>182 SmileのLiveのバックステージに入って直ぐに
既に男からウィンクされてるしね
フレディが寝ながらピアノ弾くシーンとか凄いよねwww
ようあんな逆から和音弾けるわ!みたいな
東郷かおる子は毎度同じ話しかしない人だけど、
こないだの三昧でのポールのエピソードは貴重だったな
あとポールの場合、最終的にフレディを裏切ってプライベートをマスコミに売り渡したっていう
その一点だけで問答無用にクズ認定していいと思う
>>198 ピアノの下からラプソティのイントロひいてたけどあれも涙ぐましい練習の成果なのかw
>>187 ポールはリードの元カレらしい
売れてゲイになるのは逃れられない運命
>>197 あのときジョージマイケルと会ってツーショット撮ってるね
恥ずかしながら昨日はじめて観た
シルエットのフレディをあしらった派手なポストカードもくれたけど
フライヤかなにかと思って席につくまでそれがなにかわからなかった
ああ、これがネットで書かれてた命日のノベルティかと
前の列に国籍不明の南アジア系のスーツ着た男性とカジュアルな格好のブロンド・ブルーアイの若い女の子がいた
たぶん恋人同士だと思うけど
前宣で「アリー/ スター誕生」が流れたとき女の子が喜んでi like herみたいなことを言ってた
男の子はボヘミアン・ラプソディの作曲シーンあたりからぼろぼろ泣いてた
女の子が作品そっちのけで心配そうに彼の様子を見守っていてこちらも気になってしかたなかった
エンドロールに映ってからも男の子ぐしゅぐしゅ泣いてて顔を拭って立てない様子だった
女の子は周りの目を気にしながら「Queenあまり知らなかったけど、まあまあね」というさめた様子だった
ラミマレックがフレディになるために毎日2時間かけて付け鼻してたのびっくりした
全然付け鼻だってわからないね
>>203 だよね
当時はリベンジポルノっていう言葉はなかったんだろうけどリベンジポルノだよね
で、ポールの描き方でLGBT団体に因縁つけられないように、ジムを美化したんだと思う
フレディがソロでやりたいって打ち明ける場面、全員が映る引きやロジャーのアップになるショットで、京人形みたいなのが小物として飾ってあるのに気づいた!
着物はなんとなく目に入るが、4回見て字幕を追わずに小さい小道具も目に入るようになった
>>207 もっと初めに入ってればリストバンドも貰えたてたのに
>>191 教育受けてないと歌詞とか曲とかちゃんと書けなさそうだしな
ジムが美化されてるのはメンバー的には本当に救いの神に見えたんじゃないかな
ジムと出会ってからフレディの乱交が収まったから
でもメアリーとか女性陣から見るとかわいいだけが取り柄で何もできないドジっ子なのに
フレディの金を湯水のように使うむかつく男だったようだ
ただ、フレディは自分の愛を金を使うことで示したい男だし、
金を使うと素直に喜んでくれるジムは天使みたいに見えたんでしょう
金ならうなるほど持ってるわけだからね
>>207 なんで自分の感想じゃなく他人の行動書いてるんだろうw
客じゃなくて映画観なよ
>>198 ジョンの人わろた
ブライアンもだがジョンもかなり似てたよw
ジムがフレディとの事を書いた本を出した事は特に叩かれてないの?
フレディはプライベートな事を赤裸々にされたくなかっただろうにと思ってしまうんだけど
生立の事やらも本人は全部隠していたのに今やウィキ見ただけで書いてあるのも
亡くなると本人の意思なんて関係なく全て赤裸々になってしまうの切ないね
メアリーは作詞だったとかブライアンはくそとか書いてるやついるけど、
当時の三文マスゴミの記事鵜呑みにしてる幸せ者?
それとも脳内変換?
そしてスレッドごとに、何度も同じこと書いてる一人
実際のライブエイドの映像でもピアノの上にペプシの紙コップたくさんあるね
イギリスはコカコーラよりペプシのほうがメジャーなのかな
あと黄色い飲み物はビール??
ジムの本は友人で回し読みしたが、クイーンも
洋楽も特に好きではない人も純愛で感動してた
普段は映画に全く行かない出不精な自分でも、2回も観に行った
多分ロングランして50億近く行くんじゃないだろうか?
周りに良かったよ!としゃべりたくなる映画なんだよな
>>213 サービスいい作品なんだね
>>218 前の二人の感情的な動作があまりにも強くて
でもあの二人を見るだけでもお金払う価値はあったと思うw
落ち着いてもう一度観てみたい
報道やネットでリピーター続出の作品と言われる意味がわかった
もう期限が限られてると思うけど
>>226 まあジムから見た二人の愛の軌跡なんだろうからなあ
でもちょっと読んでみたいし
今なら書籍も手に入りやすいだろうから探してみようかな
プライベートのゲイ生活なんか知りたくないと読まずにいたけど
映画のジムが素敵過ぎて読んでみたくなってきた
俳優が好きなのかジムが好きなのか分からない
ポールは結果的にサゲチンだったけど
ポールなりにフレディを愛した結果でしかない
軽い気持ちだったらリベンジもしてないだろうしね
>>217 なるほど…メンバーから見ても救いの神だったのね
>>226 そんな内容なのね。それなら良かった
途中、フレディにエイズである事を告白されても離れることなく最期まで寄り添い
自分がエイズに感染してもフレディに隠し通したって話だけでも凄いもんなー
ジムの本はそろそろ再編集されて再販されそう
もうされてたらごめんね
>>217 一方から見るとジムも金遣いの荒い男に見えてたわけか(もちろんそれが全てではないだろうが)
映画は美化されててそれでよかったけどジムもメアリーもお互い様なとこありそう
ポールが田舎家でサカるシーンはこの映画の隠れた演技賞
正直あそこでフレディがまだ自覚しきれてない自分の感情に目覚めさせられるんじゃないかとドキドキしたが、
もう覚醒済みだとわかってホッとした。
フレディマーキュリーと私
再販されるってさ
今日はフレディ・マーキュリーの命日。――クイーン映画『ボヘミアン・ラプソディ』によせて
https://rockinon.com/blog/rockinon/181860.amp?rtw 映画にも出てきた「最後にして最愛の恋人」ジム・ハットンが、フレディとの出会いから彼が亡くなるまでの7年間を愛情をもってつづった『フレディ・マーキュリーと私』6刷出来ました。
http://www.rockinon.co.jp/product/book/25793 >>220 「フレディ・マーキュリーと私」はそんなにスキャンダラスな内容ではなかったからね
あと、生い立ちとかプライベートについては
もともとは普通に喋ってたんだよ
初期のインタビューなんかでは特に隠す様子もなく語ってる
口を閉ざすようなったのはマスコミに叩かれたり追い回されたりするようになってから
どんどんマスコミ嫌い、インタビュー嫌いになっていった感じ
昨日鑑賞中お隣の女性が唯一声なき言葉をもらしたのが
「ジムハットン!」だったw
フレディがせめて名前だけ教えてってお願いして答えたシーンの後復唱するように
出たこれがジムハットン!ってつい口に出てしまったのかなw
>>210 ごめん、その映像とても見たいのでURLか検索ヒント下さいな
名前タグだけだと膨大すぎて
>>236 図書館て手があるのね
借りる習慣ないもんだから
>>36 フレディが亡くなったとき、色々ありながら最後まで「家族」をしたメアリーは、結構持ち上げられていた気がする。
この映画では、一生養うって言ってたからそれを実行したのかもな。
ファンタビで箱がとられる、新作映画に客が流れる
とか先週あたり騒がれてたけど
スレの盛り上がりやテレビ報道増えるの見て
むしろ更にブームが大きくなるのではと夢見る私は浅はかでしょうか
>>246 そうか、コアのファンの人は
最初から彼が運命の人だって当然解るんだね
自分はあの場面はただのフレディの空しいパーティの描写の一部だとしか思わなかったし
まさかあんな風に探し出して会いに行くとまでは思わなかった
途中で電話帳の場面が挟まれたにせよ
>>251 ジムとの出会いのエピソードも知ってたので
映画で見てたときは「おーっとここで登場ですか!想定外!!」って驚きはあった
ジムハットンの本はリアルハーレクインだと思ったよ
冴えない美容師のところに突然世界のスーパースターが現れてほしいものは全部買ってくれるという
結局フレディの普段出ていた記事よりは地味だったし、フレディが湯水のように金を使う二人の生活が中心
なので、暴露本とは思わなかったな
嫁さんがブログでノロけてるみたいな内容だった
「ロンドンにジムハットン何人いると思ってんだよ!」
ってのがとても可愛かった
フレディは日本を相当気に入ってくれていたのが日本人として誇り
帰ったそばから、また行こう!といっていた
ここまでCGの正しい使い方をした映画は久々だと思う
ジムが女性だったらまた違ったかもね、あとの待遇とか。
男性だから最後メアリーから放り出されて可哀想だった
サントラのリアルライブエイドもボヘミアン観客大合唱で感動するなあ
IMAX®レーザーにて『ボヘミアン・ラプソディ』 上映決定!
https://www.109cinemas.net/news/3993.html 数多くのご要望にお応えし
11/23(金)にオープンする109シネマズ川崎、名古屋のIMAX®レーザーにて
『ボヘミアン・ラプソディ』の上映が決定!
【上映期間】
11/30(金)〜
>>256 パンフにあったが宮本武蔵の五輪の書まで読んでたみたいだぞ
ジムシンデレラだねw
誕生日だかに高級プレゼントばかり貰ってたフレディに、お金なくて押し花?だかをプレゼントして、フレディは喜びまくってみんなに自慢して恥ずかしかったとかノロケw
>>253 出会いのエピソードって実話なんだ
どこからどこまでが実話なんだろう
お尻触って誘うところか
名前だけ教えて探し出させるところか
気になるーw
フレディらしい「ねっとりとしたキモさ」が良く表現されていた
いたずらに美化せずクズはクズとリアルに描かれていて好感が持てた
このリアリティがラストの心揺さぶる感動につながるから重要だ
しかしクイーンの他メンバーは天使だなあ
>>30 YouTubeでNHKのフレディーマーキュリーストーリー見たけど、フレディ絵めちゃくちゃ上手いよな
アートの方面でも結構な才能を発揮したんじゃないだろうか?
>>258 男性だからそれで済んだんじゃないの
女性同士だったらもっとえげつないことになってそうだが
>>258 イギリスでも同性婚認められたのはそんなに昔じゃないもんね…
男性のパートナーが権利を主張するのは難しそう
やっと労働党のマニフェストに同性愛者の権利が組み込まれた辺りか
この流れをやってた映画もあったけど
>>262 うわーーーーーーーーー
どこの昭和の少女漫画だよーー
可愛い&いじらしい!
>>254 ノロケ本!ジムかわいい
フレディが最期まで信じた男性が裏切り者でなくて安心した
再販を心置きなくポチできるよありがとう
>>265 大昔に読んだ本で、映画みたいに爽やかじゃなくて血眼でゲイバーやら探しまくって、見つけたあと猛アタックのあと、数ヶ月ジムに連絡くれなくて放置されてジムやきもきしたとかノロケw
ツアーだかで連絡出来なかったんだっけか
>>224 日本は今も昔もコカ・コーラだが、80年代のペプシはアメリカや全世界でコカ・コーラを抜いて史上初の世界一になるくらいの上り調子だったから
それを実現したのがジョン・スカリーで、それを引き抜いたスティーブ・ジョブズがあれやこれや、はまた別の話
>>265 いや、バーでフレディがナンパして出会ったって経緯を知ってたから、
まさかああいう形で出会いを描くとは思ってなかったんだよね
ジムの職業は床屋さんだし
>>183 ボヘミアンラプソディのミュージックビデオの横顔が美人過ぎて
クレオパトラを彷彿とさせた
前から見ると残念だが
映画ではジムの話がサラッとしか描かれなかったのは
生きてるメアリーに配慮したのかな?
ライブエイド当日に探して連れてってって
いくらなんでも突然過ぎない?
>>130 スクリーン関係ないだろ
IMAXでも同じだぞ
>>200 一字一句同意w
計算してるかどうかはわからんけどそれ以外まったく同じ感想だ
>>247 保存してないから、今ちょっと探したけど見つからなかった!
goodoldfashionedloverってidの人がクイーンの映像たくさんあげてる。ほかも結構いろいろ映像あげてるidがあってその流れで見たので、根気よく探してみてください。
関連でどんどん出てくるよ
マツコがラジオで人生の一曲にボヘミアンラプソディをリクエストしたって(´・ω・`)
ブライアンが一緒に映画を観に行ったお孫さんて何歳くらいなんだろう
ブライアン・メイがおじいちゃんて羨ましいw
37歳のラミが二十歳そこそこのファルーク青年を演じて違和感がないとこが凄い
ちゃんと少年のようなピュア可愛さ
ケツからふりふりバックステップでの動き、
両手挙げてふぉー、
マイクスタンドしごく
まんまゲイや、やはりゲイなんや
とようつべ漁りまくって思った今日この頃
でもバイやゲイってミュージシャンの大物に多いよね
どうでもよいけどブライアン爺のインスタのハリネズミネタなに?wわらうw
>>273>>276
ありがとう
やっぱり出会いはバーなんだね
でも彼ぴっぴのノロケしまくるジム可愛いねw
理容師さんが本業なんだ
>>290 貴重なハリネズミみたいだお(´・ω・`)
>>288 ラミって少年体型なせいか実年齢より若く見えるね
Mrロボットで知ってたせいもあるけどてっきり20代前半ぐらいだと思ってたので
37歳って聞いてむしろびっくりした
>>9 ビートルズはポール爺の目が黒いうちはポール主役じゃないと許されなそう
>>247>>284
横から失礼
これの6:43辺りが該当のシーンかと
『ハンガリアンラプソディ ライブインブダペスト』でソフト化されています
LIVE AID の翌年、1986年のマジック・ツアーで当時まだ共産圏だったハンガリーでのライブ
作品としてはライブ・シーンにドキュメントが差し込まれて盛り上がりは中途半端だけど
貴重なオフショットなのでそれはそれで良いかなと
![](https://img.youtube.com/vi/E0YtmeJh8do/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/E0YtmeJh8do/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/E0YtmeJh8do/2.jpg)
@YouTube ゲイ描写が無ければ凄くつまらない映画になっていたと思うよw
>>284 ありがとう!教えてもらったアカウント見てニラニラしてて
あっちこっち跳んだりしたら初期の目的全然見失ってたけど楽しいw
そしてジョン映像はわからずじまいなので、いつかご縁があれば見つかるだろうと達観した
>>298 ゲイ描写が出来なければ作られもしなかった映画
>>297 うわ!299を送信したら元動画が!ありがとうございます 早速見てみますね
知りたい事は聞いてみるものだなあ…
>>284さんももう一度ありがとう
>>279 個人的おすすめは
1974レインボー(3月・11月)
1981モントリオール (85ライブエイド付き)
1982ミルトンキーンズ
1986ブダペスト
レインボーはBlu-rayよりも3月公演が全て収録されているCDのほうがおすすめ
全くフレディのこと知らなかったから男とキスしたシーンビビったわ
思考停止した
ハンガリアンラプソディ(1986ブダペスト)は
ライヴ自体も素晴らしいがオフショットの映像もすごくいいので
音源じゃなくBlu-rayで見てほしい、個人的には一番おすすめ
ボーカルが死んでたら映画にできそうなバンド、、、ジャーニーとかローリングストーンズ
あとイーグルス、デュランデュラン。 ピンクフロイドとかキングクリムゾンは映画にならないな~
日本のレコード会社が初めてメンバー写真見た時ロジャーがフロントマンだな、と思い込んだって有名な逸話があるけど、もし本当にロジャーとフレディの容姿が逆ならおそらくクイーンの成功はなかっただろう。
あまりに普通のロックバンドすぎて。
バンドじゃないけど、ボウイが一番映画化に近いんじゃ。
映画化したいという監督結構いたし。
Hot Spaceの記者会見でShut up!と叫ぶのが
誰なのか何回観ても分からないんだが
あと、謝罪の場でフレディに席を外させた理由をロジャーに
聞かれたブライアンの返事が、字幕では「なんとなく」と
なってるけど、何て言ってるか分かる人います?
U2はアウンサンスーチーを女神の様に持ち上げてた部分を
絶対に改変出来ないだろうから無理
>>308 それは正解
フレディに弟でもいて、そいつがドラムたたいてて
フレディみたいのが2匹、いたら、それはそれで客がつかなかったが・・・・
ロジャーのルックスは絶対に必要だった
中身は一番、見かけに似合わずハードボイルドぽかったし
うろ覚えだから間違ってるかも知れんけど
What ever =取り敢えず的な事だった気がするけど
ロジャーあの見た目でホモ狂いだったら人気出るでしょ
>>312 きちんとヒヤリングしてなかっけど
nothingかjust because somehow kind…みたいなセリフだったと思う。
演技の表情をを見てるとブライアンだけが(もしくはジョンも少しだけ)、フレディの様子に尋常じゃない何かを察していたのかと。
ロジャーはまだカッカとしてた。
>>305 その前にトラック野郎を見つめるシーンがあったろ
あれで気づくのが普通の感性を持った人
メアリーがフレディに妊娠告げた時のフレディの反応のセリフと、メアリーの返答のセリフが聞き取れない
教えて
ロジャーはポールマッカートニーと同じガチャピン系だと思います
フォーリナーって映画が公開されるって元編集長がいうんで飛び上がって読み進めたら、
ジャッキーチェンの映画であった。
そんなフレディの命日
いや好きなんだよねファーストタイム。
バッハみたいに階層的に転調しながら
積み上がってく感じがな。
TVの暴露番組でフレディをパァキボーイと吐き捨てるポールにはこっちが凹んだ
現実のポールもなかなかの糞だったらしいが
フレディに帰る場所があって本当に良かった
オープニング後の1970のライブのシーンでも髭男チラ見するよね
>>320 あの男性とはあの後トイレでエッチしたの?
マイケル・ジャクソンはそのうち大作映画でやるだろう
私生活のヤバさ(幼児性愛)はフレディの比じゃなくアウトかも知れないが
来日した時、ロジャーがインタビュアーの目をずっと見て話してる姿見て
なぜかこっちがドキドキして変な汗かいた
あんな目でずっと見つめられたら男でも女でもイチコロだろう
>>312 あれフレディじゃない?
記者会見のシーンもう少し短くしてほしい
渋谷陽一はロジャー推しだったやね
I’m in Love With My Car を凄く褒めていたし
>>321 前々スレより
494 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2018/11/23(金) 21:54:57.28 ID:aCwpbUSr
>>439 フレディ How could you
メアリー How could i
「どうして(そんなことが)出来たの」
というか取り様によっては
「よくもそんなことできたな」
という感じにもなるのかな
>>320 ゲイ描写の定番ではあるけど普通あそこで気付く、までは求めすぎかと
自分はフレディはゲイって知識しかなくて最初から自覚的なゲイなのかと思ってたから
こんな序盤から誘われて行っちゃうのかよとドキドキして結局行かなかったから
ほっとしたなあの場面
マイケルはTHIS IS ITの綺麗なマイケルだけにしておいたほうがいい
>>318 本人とは関係無く、隣で見ていた親子の話でしょ w
>>324 ルーグラムは病気して激太りしたな。
しかし数年前にビリージョエルのライヴにミックジョーンズとゲスト出演して歌ってる動画見たらかなり歌えてて感動した。
見た目はともかくあの声が聞けて良かった。
>>336 そういえばThis Is ItのIMAX版って上映して貰いたいね
アノ当時IMAXなかった気がするから
>>332 牧場の作詞で揉めるシーン
「お前は一体、車と何をしてるんだ ?」
フレディ宅でのパーティーのシーン (劇中では何年も経ってる)
「なぁ、車の部品で一番セクシーなのは ?」
結構ブライアンがしつこくてツボった w
>>327 してない
自分の中のゲイに気づいたシーンだよ
デスオンツーレッグスでこき下ろしてたマネージャーはレイのこと?
「I’m in Love With My Car」は今作ではややクソ曲扱いされてたけど、
イントロからダイナミックでギターの複雑なリフ、フレディとロジャーの他の曲とは発声が違う凄みのあるボーカル、もちろんロジャーのドラム、迫力があってドラマチックで気分が上がる名曲だと思うんだけどなあ。
もちろん、ボヘミアンラプソディーを前に出して正解だったとは思うけど。
>>339 フィルムがIMAX用にアプコンできるかね
来年没後10年だしショートフィルム部分を3Dにして再上映しないかな
ロジャーの車の歌が好きになった
ライブで観たかった
映画だとライブエイド当日にジムと再会して両親と顔合わせしてその足で会場入りしてるのか?
凄い強行スケジュール。
>>334 いやいや
誰にでもわかるように明確に描写されたシーンだろ
ステージ衣装といえばフレディのタンクトップが印象深いが、腕まくり白シャツに細身のジーンズ
で通すブライアンもカッコイイ、ってかあれがセクシーに見えるのがずるいとすら思う。
ラブマイカーの歌詞が弱いとかあったけど当時のハードロックの歌詞ってアホアホなもんだろ
>>347 伝記物シーンはライブシーンのための壮大な前振りだぞ
ライブエイドの実物みると、フレディの頭髪はちょっと寂しくなりかけてるが
映画じゃそこまで再現はできなかったみたいだ。
あとサントラ盤聞いてると最後のWeAreTheChampionのサビで声が出なくて
1オクターブ低く歌ってるけど調子悪かったのかな
>>206 そうなんだ
ライザミネリとの2ショットは発見した
実際には、ライブエイドの時もポールはマネージャーだったんだね
86年までとなっている
恋愛関係がどうなっていたのかはわからないけど
>>178 ポールはデビュー当時からいたわけではない
その辺も時系列いじってるはず
あとフレディのソロに着いて行ってるし
クイーンのというよりフレディ個人の付き人では
地獄へ道連れのレコーディングの時に
バンドミーティングに口出すなってブライアンが言ってたし
ブライアンとロジャーにはそういう鬱憤あったんだろうなあ
と思う
ブライアンのチーズがなんたらという歌詞の歌は何だっけ?
>>354 フレディは喉を守るためにあそこは下げて歌うのが常
ライブエイドにかぎった話ではないよ
>317
その直前にロジャーが「じゃあムチだ」みたいなこと言ってなかった?原文聞き取りもできなかったし、いまいち意味が分からなかった。
あとフレディの写真とかをSUN(向こうのえげつない系のゴシップ紙)やらに
実際に売ったのもポール
新居でフレディがロジャーに袖にされて見送った後
ポールと乱痴気パーティするの悲しいよなあ
数年分を圧縮してるから毎回そうではないんだろうけどロジャーに罪悪感が残ってるのかもね
ディレクターズカット円盤が出るのは来春くらいかな?
日本公演のとこ観たい
>>360 フレディが許してもらえるなら鞭に打たれてもいいって言って
みんなは話を聞こうとしたけどロジャーは話なんか聞かずに鞭でいいわって流れでは
話題の作品で日曜とあっては田舎の劇場もさすがに賑わってた。
クイーンはよく知らなくても曲がこんだけ知られてるって大きいよなあ
もちろん俺も然り。最後のライブは危うく泣きそうになったわ
>>364 孤独だなぁと思う悲しいシーン
その後のヤケクソ 乱痴気パーティーで余計に孤独に
鞭に打たれてもいいってのはご褒美的なギャグなのかと思って見ていた
三回目でジョンディーコンの人いいなと思った
それまでは他の二人しか見てなくて
>>342 つーか、歌詞ならタイユアマザーダウンの方がシンプルだけど過激で好きだな
マビィン‘マイカーはロジャーのボーカルと曲が合ってるのと
アルバムの中で丁度いい流れで流れてくるのが良いんだよ
でも、アメリカンロックっぽいよな、KISSの地獄の軍団に入ってそうな曲だなーって当時思ってた
>>371 華麗なるギャツビーを連想させた
ディカプリオの
>>368 でもあれ本当は誰も怒ってないと思うんだ(戻りたいとさえ言ってくれれば)
ムチでって言ったのはロジャー流のジョーク
>>375 誰が書いたか東京の劇場だったかな?
終わったら拍手が起こったって反応が羨ましかったわ(´・ω・`)
本当はそうしたい位感動したからね
でも帰ってる老若男女の観客から、
「良かったね」って声があちこちから聴こえてきたのが嬉しかったぜ
シンコーミュージックのアカウントより
献花台
それにしても80年代までは日本も洋楽の人気勢いあったよなあ
今の日本のチャートとは別世界だった
>>382 映画好きの家族が観た時は拍手起こったって。映画館でこんな事初めてだって興奮して話してくれたよ
>368
じゃ、ロジャーは無条件で許す的な感じだね。
他の二人は留保だから。
>>330 会見の流れからするとフレディが叫ぶのが自然ですよね
なのに観るたびに今の誰が叫んだ?っと思ってしまうんですよ
あの瞬間、引きの画になるから見落としてるのかな
>>341 どうも!すっきりしました
なんとなく=Because I felt like itって頻出表現なんですね
>>308 >>314 バンドメンバー4人、フレディの兄弟姉妹で揃えて皆そっくりでも売れない
そこにレッドスペシャルがあっても
>>387 90年代は邦楽のミリオンヒット連発だったからね
>>386 超高音でライブの時にフレディを助けるしな
フレディは当たり外れが大きいから酷い時は本当に駄目だけど
ロジャーのコーラスで聞けるものになってた
>>26 昨日、応援上映でお隣だったご夫婦は80代だと言っていた。
こんな楽しい事ってあるのね。寿命が延びたわ〜って言ってた。
凄いカッコいい。
>>382 老若男女で客席が埋まり、皆が満足したのはマイケルのthis is it以来だね
新ピカの1日の動員記録を作り上映最終日にはTOHO六本木と新宿バルト9がライブハウス化したという
メンバーにエイズを告白するシーンでフレディー・ファッキン・マーキュリー!って言ってたな
字幕では反映されてなかったからこういう時に全編英語で理解できたら印象違うんだろうなぁって感じる
昨夜観に行ったら、土地柄米兵さんも多くて
終了後イェーオ!とか歌いながら帰っていってたのが笑った。
自分はqueenをあまり知らない息子と観に行ったけども、思いの外はまったようです。
>>374 その解釈もハマってて面白いw
…イギリスの寄宿制学校では、悪さをした生徒を教師が押さえつけて鞭で叩くということもあったらしいんだ。
もちろん、拷問用の鞭で本気で叩くというものではないと思うんだけど。
ホグワーツで陰険なキャラの頃のスネイプが「次は鞭だからな」と厳かに告げるシーンがあった。
日本で教育を受けた者にとっては、いかにもスネイプらしい異様な言動に感じられたけど、イギリス人にとっては割と普通の罰として恐れられていたらしい。
>>313 それは痛いw
まあまだ死んでないから今後の展開によっては行けるかもよ
お貴族様あたりの子弟のお仕置きは鞭で叩くというのがある
大人になると鞭で叩かれる粗相はしなくなるけど、その鞭のお仕置きを懐かしみ
Mに目覚める人もいるとか
>>390 ブライとディーキーも「なんで外に出すの?」「なんとなく」ってやり取りからもう許す気だったんだと思う
日本人は鞭と言われると地面を叩く長いやつを連想してしまうのだが
海外で鞭と言えばいわゆる教鞭と呼ばれる50cmそこらの革製の先の細い棒状のもの
躾として手の甲を叩くのが基本
若草物語でもエイミーが学校にライムを持ち込んで鞭打たれてた
馬用の鞭は先端が小さなハエ叩きみたいな形状になっている
>>243 >>244 読んだことないが寂しいだろうな
>>407 だね
遅れて3人揃って入ってきたのも本当は時間通りに来てたけど散々フレディの遅刻常習に遭ってたから同じ目にあわせようぜ、と示し合わせたのかなと思ったり
>>80 ポールから錠剤渡されてフレディが飲む時、ジョンはずっと怪訝な顔して見てる
だから確認でドラッグしてるのか?と言ったように思った
闘病期間中のある日の夕食時、マーキュリーはメイに自分の片足を見せた。
そこにあったのは、壊疽のためにそのほとんどを失ってしまった、「かつて足だったもの」だった。
当時は治療法のわからない「不治の難病」だった。病気の進行は早く、マーキュリーは発病後、わずか数カ月で片足を失ってしまったという。
https://jisin.jp/sport/1686913/ あのライブの後、人前では義足??
12月に新宿ピカデリーで開催「爆音映画祭」で『ボヘミアン・ラプソディ』などがラインナップ!!
https://qetic.jp/film/bakuon-181119/302669/ >>414 すべての記事が本当の話って考えるのやめた方がいいよ
めざましテレビで明日放送するみたい
@cx_mezamashi
2週連続で興行収入1位を記録した映画「ボヘミアン・ラプソディ」!
そこであすは!いま巻き起こっている「ボヘミアン・ラプソディ」現象を永尾アナが取材しました(屮ω`)
7時台に放送予定☆
>>415 楽しみだし行けるだけ行くけど、爆音映画祭は乱発気味で正直他のラインナップに新鮮さはないな
>>415 爆音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
>>398 そこ吹替でどうなるのかな
クソフレディマーキュリーだ、になるかな
>>421 俺はクソな男だけど、憐れみを受けて退屈したくない。
くらいかな。
>>398 この映画の英語はものすごく聞き取りやすいよ
BD出たら英語の勉強にでもどうぞ
関ジャニの錦戸がエーオ!をコンサートでやって映画をおすすめしてたって(´・ω・`)
>>423 聞き取りやすいからかコーヒーマシンのくだりは字幕では「それはやめろ!」なのに
観た友達みんな「コーヒーマシンはやめろ!」って覚えてる
>>421 この映画、円盤出ても吹き替えって作らないのでは?
>>428 最近のヒット作で吹替なしってまずないと思うよ
グレショー、ララランドにもあるし
てか日本規格で円盤出す以上吹き替えは必ずあるでしょ
>>423 俺でも分かった
レッドツェッペリン をゼップと訳した
短く訳す意味あったのだろうか?
手元にパンフあるけど字幕翻訳は風間綾平って書いてある。
昔の映画で例にならないが、アマデウス、テレビ放映の吹き替えはあったんだけど
販売用(VHSやDVD)の吹き替えがなかったんだよね
後でテレビ用吹き替えをブルーレイで売り出した 吹き替えの演技が素晴らしかったんだよ
ミュージカルの吹替はドラマパートだけやって歌は原語のままのパターン
ララランドは違和感なかった
>>434 字幕は一画面につき何秒何文字までって決まってるってどこかで見たような
そのせいじゃない?
そもそものコアオタ世代が吹き替え=テレビの放映用
と言う世代だったので用意されて居ないと思ったが
自分も映画館で吹き替えで観る選択は一度もしなことがないから
じゃあ、今からそれをして字幕席数削る意味があるのかなぁと思ったりする
幾ら何でも消防連れて見に行く人も無いだろうしな
12月15日に東郷さんのイベントあるってお(´・ω・`)
>>441 劇場公開は字幕だけでしょ
ソフト発売時に吹替版を収録するかという話
吹き替えでメアリーの地声が聞けなくなるのはもったいない
誰が作曲かのかあまり気にしてなかったが、Another One Bites The Dustがジョン・ディーコンなのはよく伝わってきた。
字幕公開オンリーの映画に
セルだけ吹き替え付ける需要があるのかも疑問だけど
ジョンは一番若いメンバーで
早くからディスコやブラックミュージックが好きだったし
ベーシストだからまあ当然な気もする
ファンクとかディスコってベースが美味しい音楽だから
でも数年後には地上波でやるでしょ
視聴率とれそうだし
テレビ放送時の声優版が付いてるのはやはりそれだけ馴染み深いからだな。
地上波でやる時はキスシーンカットしまくりだろうなw
>>443 Live aidの参加者紹介のところでありました
ジムさんは フレディの後頭部の薄毛を目立たないように気をつけてカットしてたって
内助の功だ
その部分字幕がゼップで、台詞ではレッドツェッペリンと言ってた気がする
久々に観た映画(2年振り)がボヘミアンラプソディで本当に良かった。面白かった〜。
声当てがプロの声優なら吹替も歓迎
芸人やタレントのねじ込みなら絶対聴かない
字幕担当が増田のおっさんだから古臭いんだおね(´・ω・`)
ギターの人は一旦そう思ってしまうと最後までダヴィドルイスに見えてしまう
>>451 最近の円盤は日本語、英語、吹替日本語字幕ついてる
パーティのシーンでポールがトリクシー ?とか言ってたのってどういう意味?
3,000円かお(´・ω・`)
東郷さんと増田勇一のトークショー?
全然突然思い出したけど
85年頃の人気ゲームソフトのグラディウスに
隠れキャラでフレディーが出て来るのを覚えている人って居るかなぁ
あれ当時はツボにハマってやめれなくなってたわ
テレビ放映するならWOWOWでノーカットでお願いしたい
>>429 当時のレコードの訳詞は「あんたをロックしてやる」だった
>>472 さすがにそういうのやられたらブチギレるな
吹替上映しないならプロ吹替声優でかためるべきだ
お前ら…もしかしなくても今wowowのバトルシップ見てる?
ミュージックライフが「今後の姿勢に関する重大な号」として「ロックンロール宣言号」を出した時の編集長・主筆が東郷かおる子だったはず。
ところがそれからのミュージックライフは酒井某や伊藤某が跋扈して、一時ヘビーメタル専門誌みたいになってしまった。
必然的にQueenは誌面で隅に追いやられたり、取り上げられない期間もあった。
自分自身はデヴィッド・カヴァーデイル、ロニー・ジェイムス・ディオやオジー・オズボーンも好きだったからそれはいいんだけど、東郷かおる子が
「日本のQueenブームは自分たちが立会い、応援し続けてきた」
みたいなことを発言するのは間違っている。
講演に行く人は、もし質疑応答の時間があればそのあたりのことをたずねてみてほしい。
>>400 私もそんな土地柄に住んでるんですけど、
その劇場応援がすでに終わってるんですよね…
米兵さんたちたくさんいる中でむふふしながら見たかったものです。
>>442 映画で出てきたアーティスト名で一番知名度ないよな
誰もが知るスーパーバンドではないな
>>482 まぁこの映画見ても分かるけど、人は思い出を美化したがるもんなんだろうね…
>>480 この場合の「テレビ」は地上波の事でしょ。
WOWOWでは追悼ライブや74年のライブレインボー、ドキュメンタリーを放送しているのでみんなでリクエストすれば再放送可能かもしれない
これだけの映画なら来年放映に合わせて予定してるかもしれないが
>>428 なんかこうあの当時のロックの人たちって
ほんと熱かったんだなって
その空気感みたいなのすごい感じる
今となっては全て昔話、水に流そうみたいなのないんだなー
>>281 メアリーには夫がいてお腹には子供がいて家庭ができる(子々孫々へと愛が続くイメージ)
フレディーには相思相愛の恋人ができる(二人だけの完結した愛)
どちらの愛も素晴らしい
それぞれ素敵なパートナーに出会えて良かったと思ったよ
>>486 >>475読み直してごらん
絶対に「テレビ」は地上波ではないからw
感想ブログを読むと、伝記映画として観てる人が多いな
クイーンを知らない人からしたら、脚色や時系列の違いなんて分からないだろうし
>>486 地上波でやると歌まで吹き替えるぞ
昔オペラ座の怪人も強引に吹き替えて放送したし
そういえばボウイはデヴィッドなしでボウイだけだったね
zepといいそれでわかるだろ的な潔さがいいw
狂気もアルバム名だけでピンクフロイドのピの字もなかったw
>>15 守りたい、このドヤ顔w
銅鑼に書いてある泰來ってなんだろ?タムタム?
>>494 そういえば狂気についても特に解説してないし
わかってること前提だったんですよね、あのへん
ドンドンパッとかROLLYとか広報の宣伝の仕方にイラつく
昨日MTVでQUEENのミュージックビデオ流してたけど後半に成ると
フレディの出演部分が減って死の気配を感じ取れるのが何か怖かった
>>493 歌まで吹き替えて劇場公開時から字幕と同等に支持されたのは美女と野獣くらいか
あれはそのまま舞台できるだろ的なキャストだったから特別か
>>494 あのレコード会社の眼鏡の人って有名人なの?
>>494 普通に受け入れてたけどそういやそうだな…
>>417 声、映画とやっぱり似てるね
骨格似てると声も似やすいのかな
>>496 何の解説すんだよw
知らない人のためにいちいち説明してたら
何時間あっても足りないよ
ライブエイドの時にフレディがはいてるデニムってどこの?
>>216 昨日の日比谷応援上映ではペンライト全員に配られたよ
メディア向け演出だったのかな
>>492 伝記映画として観るとは若い人たちは素直に育っているんだな
これはファンが観たいと思うフレディとクイーンを作品に仕立てた映画
だから楽しい
>>506 リーバイスの502に見えたけど、違うかな…
>>499 演者が「オースティン・パワー」のマイク・マイヤーズ
若き日の主演映画「ウェインズ・ワールド」でボラプをいじって
ちょっとブームになった
>>499 当時の音楽環境を分かりやすく説明するため&アメリカでのボヘミアンの普及wに多大な貢献をしたマイクマイヤーズに役を与えるために作った役柄
>>512 パット見 ELOのジェフ・リンかなーと思った
イケメン
>>489 自分も最初見た時はそう思ったんだけどね
でもよくよく見ると映画の中でメアリーの彼氏はゲイだって明確に描いてるんだよね
あれはどういう意図なんだろうな
地上波放送はカットされて実況であそこカットするなんて!と文句言うまでがセット
メアリーの彼氏って彼氏代理のただのフレディファンに見えてくる
>>509 ガードマンさんがフレディの好みにドンピシャやん
>>506 パッチポケットにWのステッチがあるからラングラー(Wrangler)で間違いないと思う
>>198 そのジョン役の人の話ってどこで出てたかわかる?
ロジャー役とフレディ役の人の話は映画comかなんかの記事で読んだんだけど
あとフレディ役の人が一度決まってから?役を他の人に渡したくなくて自前で付け歯用意してたって話も読んだ
キャストがどういう経緯で決まったか凄く知りたい
特に顔からして似てるブライアンと役とジョン役
日本が好きだったのか
伊丹さんが好きだったのかわかんなくなってきたお
(´・ω・`)
>>506 ラングラー。
ちなみにシューズはハイカットタイプを履いているけどadidasのように見える。
最初、カントリーかと思ったけど、カントリーにハイカットタイプなんてあるのかな?
実際にメアリーが生んだ子どもはディヴィッドの子どもだったの?
>>525 「彼はゲイだぜ」が冗談でなくガチなら、メアリーの「私っていつもそう」がすごく意味深に思えてくるな。
高精度のゲイセンサーを持っているが、受信機に不具合があってそれを恋愛感情と錯覚
してしまうのではないか。
ルーム古本屋でハットンの本なかったからミュージックマガジンの70年代総決算みたいな分厚本買ってみたが、クイーン完全スルーでワロタ
確認させてもらえばよかった(´・ω・`)
やっぱり70年代はミュージックライフじゃないとダメなのね
当時は日本でもフレディはゲイなのって普通に知れ渡ってたの?
はじめガールフレンドいたのに、いったいいつ頃からフレディがゲイなのみんな受け入れ始めたのかなって…
>>539 受け入れてはいないでしょ
短髪口ひげのスタイルになって公然の事実みたいになったけど
80年代にはボン・ジョヴィやデュランデュランに関心が移って相対的にクイーン人気は収束していった
>>532 ライヴエイドのアディダスのシューズはボクサーとかが履くリングシューズかと。
ソールが薄くて多少ハイカット気味。
今は出回ってなくて映画のために特注で作らせたらしい。
アシックスのシューズは市販のものでもソールは薄めなのが多いから
オニツカのショップでも似たものが手に入りやすいかと思う。
>>528 ラングラーね、なるほど
まさに、ダサカッコいい感じ
ロジャーの家のフレディ像をグーグルでみたいんだけど可能?
子供同伴の方。
下の口って?
何を咥えるの?
って聞かれなかった?
よくロジャーは見た目に反して中身は男らしいみたいな書き込みみるけど
何かそういうエピソードある?
最初はすかしてる感じであまり好きじゃ無かったんだが、フレディと古着屋?一緒だったりフレディと一番仲良かったのかな
数回通ったけど小さい子連れた客は今のところ見てないな
>>423 ほんと、自分も思った。
今まで観た中で一番英語が聞き取りやすい映画だ。
これ、アメリカ英語だよね?
>>540 へー
なんかあそこまで来たら受け入れざるを得ないかと思ってたけど…
まぁ時代もあるか
>>545 フレディ宅に詰めかけたりゴミまで漁ってエイズ関連の情報を得ようとしてた記者がいたそうで、
ロジャーはそういう記者を殴ったこともあるっていうのはどこかで見たな
ポールの暴露本はあるの?
あったとして翻訳本はあるの?
>>652 80年代はカルチャー・クラブのボーイ・ジョージのようにゲイだと公言してる人もいたしボウイはバイだと言ってたからトランスセクシャルやゲイカルチャーに欧米はともかく日本では抵抗感は少なかった
フレディがガチムチの外見になったときゲイだとすぐに分かったと思う
>>547 おいw コーヒー吹いたw
Queenはイギリスのバンド
イギリス英語だw
>>516 ウェインズワールドに引っ掛けたセリフとかアドリブくさかったけどどうだったんだろう?
>>552 ヒット曲連発してた頃ジョージ・マイケルがゲイとは知らなかったな
>>552 二丁目の人の話があったけど、それまではゲイといえば女装や美輪明宏的な細腰の美少年みたいな概念だったのがフレディで変わった!みたいな話してた。
業界の人もびっくりしたわねーって感じだったよ
>>328 クズ親父と兄貴たちが全員死なないうちは
作れないと思う
そもそもジャネットがOKを出すかどうか…
>>551 これってクイーンのロジャー?
歳なのにめっちゃ声出てるなすげえ
>>552 日本では綺麗系は人気あったけどガチ系はあまりだったね
>>548 まだゲイという言葉も一般的でなかった
オカマかホモ
ネットない時代だし情報源は雑誌がせいぜい
写真やビデオから推測はしてもはっきり書いた記事なんてないから確証はなし
AIDSで死亡と知ってからあぁやっぱりそうだったのねという感じ
まあ楽曲の良さとは関係ない興味だったけど
まあさ、フレディの格好なら、ビレッジピープルに混じっても違和感ないだろ?
そうゆう事だw
クイーンの裏でひっそりと公開されるクラプトン
果たしてエルトン・ジョンはどっちに転がるか
正直、日本でエルトン・ジョンの映画がヒットするなら、内容次第でどのアーティストも上手くいく気がする
それこそこんどのアリーも
>>547 イギリス英語
canの発音とかbloody連発とか
fxxkも使ってはいたけど
自分は特別ファンではなかったけど、80年代を生きてきてるから、当然クィーンの音楽も聴いてるし、ライブ映像も見てるし、フレディの事も知ってた
で、今回映画のフレディ見て、さすがにそこまで出っ歯じゃねぇだろって思ったんだが、色んな映像よく見ると、かなり出っ歯だったんだな
自分の中ではあんなに出っ歯なイメージが全然なかったよ
>>534 フレディはちょっとまだ彼女に未練残していてヤキモチを焼いて
俺だってゲイなのにどうしてアイツが選ばれたんだよ!とでも言いたげというか
家族同然のメンバー相手にスネて愚痴ってると思った
>>670 ジョージ・マイケルはアンドリューとバックダンサーの女の子取り合ってるとか言われてたから女好きと思ってた
メアリーは初見からフレディがゲイって見抜いてたんだろうな。
初ステージの衣装が女物(母のもの)だというのもわかってたんだろうし。
服屋で女物の服勧めたり。
付き合い始めたけど、部屋で、身支度してる時に
「ダーリン、綺麗だよ」って言われてもあんま嬉しそうじゃなかったり、
でも、指輪くれたらすごく嬉しそうにしてたり、
ラジオ局で初見のおかまチックなDJと仲良くしてるのみて、やっぱりそうかぁと、複雑な表情になってたり。
ハットンと並んでるのを微笑ましく見てた表情も印象的。
こういうサイドストーリーもしっかりしてんだな、この映画。
10数曲しかQueenの曲知らなかったけど映画観た後にサントラ、ニコ生何周も見たせいでkeep urself alive,doing all rightその他多数好きになってしまった 沼だ…
>>554 >>565 いや、イギリスのバンドと知ってるけど、イギリス英語はもっとエキセントリックで聞き取りにくいイメージがあったから。
皆出身がいいから上品な英語だからかな。
クラプトンのほうの映画って劇映画じゃなくてドキュメンタリーなんだな
半分ウソでもいいからクイーン方式で作ってほしい
>>571 ピンクフロイドはわかりやすいけど
ピストルズはなんのこっちゃw
クラプトンのは嘘じゃないところがいい
クスリと酒に溺れて最初の子供亡くなってどん底
次見観に行く時にメアリー彼氏に注目したらわかる
フレディを見る目が熱いから
彼女の元彼を見る目じゃないから
1回目音質良いとこ→うひょー!最高の映画かよ!!!
2回目音質悪いとこ→何この映画つまんな!曲以外の内容カスじゃん!
以上を踏まえて
3回目音質いいとこ→うひょー!最高の映画かよ!!!
映画館次第な気がしてきた
昔日影さんがゲイは町中ですれ違ってもゲイ同士なら解るって言ってて
だからフレディのメアリー彼氏がゲイだって言うのもそれかなあと思ったんだけど
でもメアリー次の彼氏もゲイというかバイだってのなら
なんかもうそういう運命なんだろうかw
ギターの人が変な日本語シャツを着ていたシーンありましたよね?
>>571 クィーンズイングリッシュは物凄く聞き取りやすいよ
自分クィーンズのネイティブに習ってたから
但し、英国は訛ってる人も多いんだよ、元々別民族の統合国だから
ジョンも本物はチェリシーの訛りっぽい物がある
インド人の英語が聞き取りやすいのは英国が統治していたせいもあると思う
>>569 あの当時は男性も、女性物着るのがトレンドだった気がす。中性的なイメージが時代の先端っつーか、そんな感じ。
つーか米語だとコーヒーマシーンも
発音するとキャフィーマシーンみたいになるが
本作ではコーヒーマシーンに聞こえる
>>571 アメリカもイギリスも色んな地方があるから一概には言えないのは前提として
比較的tとかをちゃんと発音してくれたり、oがあんまりアみたいになりにくいイギリスのほうが聞きやすくない?
>>579 ありました
男とか女とか筆書き字で書いてあった
文字だらけで耳なし法一を思い出した
ヤンキーの兄ちゃんはママンのカーディガンはおるしおすし
てかスマイルのアルバムが日本でのみ発売されたっての笑う
最初の曲ちゃんと聴けるの日本だけかよ
>>585 イギリス英語はなんというか、尖って聞こえるんだよな。
>>549 超かっこいいな!
ロジャーの性格が想像つくエピ教えてくれて有難う
まあいつも脳裏に焼き付いてるのはブレイクフリーの可愛いロジャーだがな
実際にフレディもママンのブラウスを借りてきたりしたんだろうか
>>574 ノンフィクションなのは素晴らしいけど観終わったら鬱になりそう
>>572 いっぱい人が死んだり人が信用出来なくなったり陰鬱な映画になります
ユニセックスは既にボウイが確立してたような
バイとはまた違うのかな
クラプトンのネタバレと言うかドキュメントフィルムつなげましたって感じだから
ネタバレも糞もないがアンプラグドが賞とって娘たちに囲まれて
エンディングだから安心しろ
ビートルズのレコーディング風景も出てくる
でも映画のメインキャストの中でイギリス人なのはブライアン役とロジャー役の人だけなんだな!
フレディ役とジョン役とメアリー役の人はアメリカ人で驚いた。
メアリーの彼氏がゲイなんて言ってないだろ
あいつゲイだぜはジムハットンのことでしょ
>>557 自分はむしろワム=ゲイのデュオだと思っていたから、
後からアンドリューがドノンケと知って驚いたわな
>>572 親友のジョージハリスンの奥さんを取っちゃったり
子供が死んじゃったり
エピソードには事欠かないね
>>600 そうだよ
それ勘違いしてる人は映画見慣れてないんじゃないの
896 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2018/11/23(金) 09:10:38.32 ID:yOwOUwO+
>>895 いや違うよ
フレディがメンバーに「デヴィッドのことどう思う?」って聞いて
ブライアンが「いいやつだな」
フレディ「彼はゲイだぜ」
だよ
イギリス英語の方が聞きやすいと思う。
ただ、イギリス英語でも訛りがあるから聞きやすい、聞き取りにくいがある。
この映画は、使ってるフレーズも分かりやすいと思った。
>>493 オペラ座の怪人は公開時から歌も吹き替えありじゃなかったっけ?
>>600>>603
デイビッドの事どう思う、って会話だったのに?
ジョンの人ジュラシックパークに出てたんだってね
お父ちゃんと感電しそうになる子かな?
英語の聴きやすさは聴いてきた環境なんで個人個人違うと思うよ
>>605 クィーンズイングリッシュはAに掛かる発音が綺麗なんだよ
アメリカになるとAとUの曖昧音に変わるし
Aの一つ前のスペルに影響されて変化するから
>>589 へーそこの感覚は自分にはないなぁ
まぁ、とりあえずこの映画の英語が分かりやすいのは、
どっちかというとシンプルな言い回しが多いからじゃないかなと思う
この頃はゲイやエイズの偏見はかなりひどかった
漫画家の江口寿史が、フレディがモデルらしい「ゲイでエイズのトーマス兄弟」というキャラクター
を描いていたな
フレディは周りにも有名人の友だちにもジムはハズバンドて公言してたから
ジム本出たとき世界中のファンからバッシングうけたけど
ジムとはのちに謝罪して和解したらしい
一緒にインタビュー出たり
表面上だけかもしれないけど
>>36 衝撃の裏の真実
メアリー・オースティンは実はブライアンの愛人だった・・・
フレディを監視・操縦するためにフレディにあてがわれた女だった・・・
>>36
以後今日にいたるまで実はブライアンこそメアリーの真の男だった・・・
その天文学的な構造に気づくものはグループ関係者以外にはいなかった・・・
そう例外であるわたしファイロ・ヴァンス以外には・・・ ワイフじゃなくてハズバンドなんだ
精神的によりかかれる人が必要だったんだね
>>615 そうなんだ
だったら良かったな
フレディにとってはどちらも大切な人だったのは事実なんだろうし
猫の行く末がどうだったのかも気になるけど
多分誰かに大切にされてみんな長寿を全うしたんだって思いたい
>>616 ratingもGだから、子供も観るという事に配慮したんだと思う。
>>602 479名盤さん2018/11/25(日) 12:43:35.66ID:4Xg3qd+P
>>455 ディープ・パープルもいろいろとネタやキャラが揃ってるから
ギャグ映画化には向いてるね
・鬼神のように髪ふり乱してギターをこすりつけるリッチーハゲモア
オフではドイツ巨乳を揉みまくり
・売春婦に酷い目に合わされた歌を何回もつくるギランw
・実はクラシックがやりたいお仕事ロード 日本人登場
・整形しつづける男カヴァーデイル・・・
・人格が変わっていく男ヒューズ
・双子の女をひとりずつ妻にするペイスとロード
交換してもわからない というかふたり一緒に寝たりしてそう
480名盤さん2018/11/25(日) 12:48:15.27ID:4Xg3qd+P
・偽ディープ・パープル・ツアー事件を起こして人生終わる
初代ヴォーカリスト
・インドネシアでの殺人事件とほうほうのていでの脱出
ネタありすぎw
公的な「ワイフ」はメアリーだからっていう気遣いかもしれないな
人間関係なんて結局は当事者しかわからないことだし
でも映画でメアリーを早々にフェードアウトすることもできたのにしなかったのは
貢献度の高さは誰もが認めてたってことなんじゃないのかな
>>605 リトルダンサーとか、英語とは思えないほどだよね
あれってスコットランドとかあのへんかな
トレインスポッティングでもスパッドの訛りはすごくキツく聞こえた
今日も通りを歩く女たちを車内から見ながら
「やっぱりねこの方がかわいいよな」って思ったもん
パンク直してるのが器用なディーコンだったりそれにブライアンが細かく口出ししてたり
レコーディングした小屋でフレディが一番広い部屋だったり(一番いい部屋じゃないと拗ねる)
二回目だと小ネタに目が行くわ
197名無しさん@1周年2018/05/14(月) 03:20:05.54ID:pOW0ObY10
207名無しさん@1周年2018/05/13(日) 02:24:12.75ID:L/3dhaed0>>216>>461
>>172
それがねこの家庭近所とあまりうまくいってなかったみたいよ
461名無しさん@1周年2018/05/13(日) 03:06:35.15ID:LksIqWLx0
>>207
「ねこの家庭」きました
:∧,,_∧:
:<、 ⌒ヽo:
:(_,,ィ、__つつ ♪
∧_,,∧
〃,< ∩Д´>
/(_.ノ ィ \ 〜♪
⊂こ_)_)`ヽ.つ
確かにねこの家庭はなわばり争いがあり、近所とあまりうまくいってないと思う
357名無しさん@1周年2018/05/14(月) 12:08:19.17ID:S4CmQCL70
>>295
∧,,∧
(´・ω・) ∧_∧ ,";`
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`)
\ /⊂ ⊂~ノ ガッ
と丿⊂ と_ノ
∧,, ∧
(・ω・ )
と_,、⌒)^)< …
(_ ノノ 草稿では中盤でフレディが亡くなり
それを乗り越えるメンバーを描いて
アカデミー賞狙いの重い話にする予定もあったんだね
同じ両刀使いでも
あなたたちルー・リードの映画だとしたら
こんなに好意的ではないでしょ?
>>626 一番凄いのはウェールズの地方部の訛り
ほぼ英語にすら聞こえないぞ
日本で言うと沖縄ぐらいの感じw
67名称未設定2017/07/04(火) 22:42:40.48ID:4OdHs/dv0
ノート型のiMac出せよ
68名称未設定2017/11/01(水) 01:09:23.16ID:nx0dGz6Y0
9インチのiMac はよ
69名称未設定2017/11/15(水) 21:39:21.09ID:8IYlIlp60
↑(;^ω^)うわ、つまんね
70名称未設定2018/04/23(月) 17:43:34.79ID:aTeiNqXh0
SE/30筐体のiMacほしいなぁ
マジでほしいわ
日本でも千葉の野田あたりのお年寄りが話す言葉
全く聞き取れなかったりするよw
>>535 当時アイドルだったからなぁ
JKがぬいぐるみのライオンだかにロジャーと名付けて
寂しいから修学旅行に連れてったという投稿を読んだ覚えがある
フジロック初心者隔離スレ vol.21
979名盤さん2018/04/08(日) 06:55:53.92ID:oa9QNHm+
イノシシか鹿に扮装して会場に忍び込む事は可能ですか?
980名盤さん2018/04/08(日) 06:58:20.52ID:oa9QNHm+
テントの持込み、設置、撤収までを代行してくれるソーヴィスは
ある?
981名盤さん2018/04/08(日) 06:59:25.99ID:oa9QNHm+
>>983 会場内のテントに来てくれるデリヘルはあるの?
できたら客として来てる美人がいいんだけど
982名盤さん2018/04/08(日) 07:02:23.70ID:cY6Wl+qu
とりあえず死ねばいいと思うよ。
983名盤さん2018/04/08(日) 08:16:55.45ID:Ld+ZgiAj
>>981 デリ呼ばなくても普通はナンパで入れ食い状態
あとはハッテン場があるからそちらを利用して
41名盤さん2018/02/16(金) 14:00:28.18ID:qTyzXoQi
>>44 結婚なんてするもんじゃねーぞ
結婚して十数年、ついに金が尽きて今年は休みだわ
誰が来るとか以前に行けるだけで幸せなんだな
フジには行けないけど家族でディズニーにはいくらしい
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part40 [無断転載禁止]
1名無しがここにいてほしい2017/12/28(木) 18:35:05.92ID:rYBl3t6L
前スレ
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part39 [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1503672034/ 公式サイト
(p)
http://www.pinkfloyd.com/ 日本での公式サイト
http://wmg.jp/artist/pinkfloyd/ PINK FLOYD HIPERBASE
http://pinkfloydhyperbase.dk/index.html The Syd Barrett Archives
http://www.sydbarrett.net/ ピンク・フロイド和訳サイト
http://hp8.0zero.jp/114/pinkfloyd/ se
429名無しがここにいてほしい2018/03/17(土) 09:13:42.77ID:YjLKi+bx
>>431 あの高橋由美子が理性を欠いて13時間もラヴホテルでしていた事って
なんなの?
se
430名無しがここにいてほしい2018/03/17(土) 09:14:17.64ID:YjLKi+bx
アニマルズ
>>581 沖雅也は本来ノンケだと思う
そういう世界でお金稼いでいたところで日影忠男と出会ったのでは?
>>565 Fuckはフレディ Fucking マーキュリー くらいしか記憶がないんだが他にあった?
イギリス英語特有の BOLLOCKS(意味は牛の睾丸)は何回かあったね
アメリカ英語のSHITとかBULLSHITと同様
車が壊れてロジャーが言ってた
あとTelly(テレビ)もイギリスでよく使う言葉だね
フレディババがカシュにPut on a tellyって言ってる
>>583 米語でもキャフィーにはならんよ
カーフィーくらいな
>>600 何を言ってんの?
デイビッドはどう思う?って聞いてブライアンが答えた後
I think he is gay
って言ってただろ
>>603 見慣れてないのはおまえw
ロックはその昔からカウンターカルチャーの音楽だったろ
時代毎に何に対するはけ口かが変わったけど
当時も今も根底で変わらないのは女性とLGTBとかゲイの状況
90年代の所謂グローバル化で男性には他のはけ口というか活躍の場が広がったが
ゲイ女性などは見えない壁を見えない場所で思い知るので今でも承認欲求が残る
(此間日本では医科大学の女子入試差別とか暴かれたけどあんなのザラな訳で)
男性のロックが主に政治に逃げたのに対してクィーンが潜在層を今でも掴めるのは
今でも純粋にカウンターな何かがあるからでは?と思ったりする
それが又、老若男女問わずロックyouされてしまう理由なんじゃねーの
アイドルアイドルってよく書かれるけど、支えていた層をそんな風に下に見るなよつー感じが
フレディーの人生のメッセージであり、プロとしていつの時代でも輝いている理由では?
ロックがそれを忘れたただのビジネスになったら後ろ振り向いら誰も居なくなってる気がする
こんな企画に乗って、声張り上げたり手拍子打ったりする奴は大笑いだな。
金払ってアホな企画にまんまと乗ってからにw
受けるわー 恥ずかしないんかなw
とか企画した奴に笑われるぜ
本編では、アデイダスのスニーカーだったけど、エンドロールではアシックス履いてたな。
あの頃は鬼塚タイガーか。日本の事好きだったんだな
フレディが一番星号の桃さんのケツに見とれてたのは、いつも桃さんが下痢してたから。
>>637 we wil we will 読経ワロタ
>>648 本編というか、実際もアディダスはいてる
>>640 凄い!聞き入ってしまったわ
ブライアンに紹介してもらえるなんて目出度いね
でもこれも好きw
![](https://img.youtube.com/vi/-vqRuoctWnk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-vqRuoctWnk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-vqRuoctWnk/2.jpg)
@YouTube 興行収入20億はいいの?
私もだけど、何度も劇場に行く人も他の映画より多いと思う。
席もけっこう埋まってる事が多いから以外と少ないと感じてしまった。
フレディが、ポールにマイスイートハニーて言ったのは聞き取れた
>>645 カウンターなんか一切無いのがクィーンの良いところだと思う。
>>602 そもそもジョージの嫁がクラプトンと不倫したのは、
ジョージがリンゴの嫁とヤッてるとこを目撃しちゃったから
リンゴの嫁がなんでジョージと不倫したかっつーと、リンゴが外で浮気しまくってたから
下衆のドミノ倒しみたいな話
>>459 本人は隠してくれって言わなかったらしいね。フレディって潔いわ
>>652 再現力スゴい!締めのごーんワロタwあと顔芸がスバらしい!
>>469 トリクシーはマイアミみたいにフレディがポールにつけたあだ名
こう見えてもエレクトラでドアーズの後輩グループだからなクイーンて
クイーンってアルバムジャズから離れた人が多いんだってね。バイシクルレースとドントストップミーナウよかったけどな。
ドントはダイヤトーンポップスベストテンで中1の時に初めて聴いた。
この日のチャートには、ボストン、ダイアーストレイツ、フォリナー、チープトリック、アバ、ビリージョエル、トト、ビージーズ、エディマネー、ニコレットラーソンが入ってた。
洋楽華やかなりし頃(^^)
>>631 俺は物凄く好意的に観る
ボウイやイギー絡ませたら死ぬほど観る
>>666 「don't stop me now」はわかりやすいが凄さを理解するのは嗜好が一周回ってから、という曲
ロジャーが数年前に、ブライアンとは意見があったためしがないけど、もうクイーンは二人だけだから、妥協してると大人の発言してた。
フレディは必ず平和的に事をおさめた、とも。
フレディがロジャーを夕食に誘ったシーンはどういう意図で入れたんだ
誘ってるのかと思った
>>669 それわかる
好き
→なんか単純すぎてイマイチかも
→→アレ…なんか違うコレスゴイ
>>666 むしろ離れたのはザゲームからでは
シンセ多用し始めたアルバムだし
んでホットスペースで解離しすぎたので
ワークスで回帰路線
>>671 フレディには嫁や子供がいない孤独の表現
もう独身の時のように男友達につきあってもらえない
昔ロジャーと古着屋をやっていたという史実にあわせてだと思われる
ザ・ゲームでファンが離れたてアホかよw
プレスリーぽい愛と云う名の欲望聞いて活動再開したんだぞジョンレノンは
786名盤さん2018/11/25(日) 19:34:56.75ID:7txgKsqq
>>784 じっさい映画板なんか見ると
ゲイカルチャーにすっかりハマった
新規腐女子さんたちが
お目目キラキラで語ってるっぽい
クイーンの音楽的方向にまで
移行するとは思えないのが・・w
>>677 アメリカナイズされたから当然シングルヒットはあったけど旧来のロック好きからは結構不評だったぞ
アホとか抜かすなボケ
>>658 >>678 エンドロールは泣けてしょうがなかった
本編ではライブエイド後のフレディは描かれてなくて
エンドロールで亡くなった事実が記されて
本物のフレディが歌う姿にもう涙しかなかったよ
>>681 それジャップだけの話な
あのままだとアメリカで売れてねえからw
>>671 家族持ちで落ち着いたメンバーといつまでも独身でふらふらしてるフレディと感覚が合わなくなってきたことの描写
ゲイだからとか関係なく既婚者と独身者で話が合わなくなってくるってよくあることだと思う
最初のベストのライナーノーツに書いてあった。
そういう私も今はクイーンIIがベストと思っとります(^^)
>>683 別にアメリカでヒットしたからって旧来のファンが離れはじめてたのは本当だろうが
それよりかjazzが不評とか書いた上の奴に突っ込みは無いのか
>>642 字幕で何度かタマって書かれて疑問だったんだけどお陰で理解できたわ
そんなにイギリス英語あったのか!勉強になるわありがとう
ルー(トイレ)しか分からなかったわ
他にもあるのかな、DVDが楽しみ
>>685 全然やね。
スティーブペリーとかルーグラムとかじゃどうなんかな(^^)
>>684 ああわかるなあ、独身だと昔みたいに一緒にバカやろうぜって気持ちだけど
結婚したやつはもう金の話しかしなくなるんだよな
周りが拍手したり手拍子したりして興ざめしたんだが応援上映とか言うやつだったんだな
応援上映を知らなかった自分が悪いんだが
何をしてもいいと勘違いしてるババアが周りに聞こえる音量で喋ってるのはマジで許せんかった
>>692 劇場側も特にアナウンスとかしないハコもあるからな、知らずに入場してしまう場合もあるよな。
IMAXってどの映画館でも迫力は同等なの?
例えば自分は行けるとしたら地理的に109木場かちはら台USシネマかなんだけど
評判が良くて大ヒットしてるし興味はあるんだが・・・ホモ描写ってどんな感じなの?
男同士の濃厚なキスやSEX描写ある?その辺気にならないレベルなら1日に行こうかなと考えてる
>>697 男同士の濃厚なキスが2回ある
顔アップでかなりキツい
直接的なセックス描写はない
>>582 なるほど!
あの時代、みんな細いしねー
>>695 画面の大きさが映画館によって違う
あと音響も12.1ch かそうでないかで大きく違うみたい
この映画は12.1chのとこで見たほうが良いと思う
多分
新しいスレごとに同じこと書いてるやついるだが
メアリー役の人は、アメリカで生まれたけど、イギリスで育ったイギリス人な!
>>697 男同士のキスシーンはあるものの どちらかといったらメアリーっていう女性への心理描写のが多いよ
>>703 テンプレっつーか、FAQに追加する項目がだんだん増えていくな
舌なめずりするポール
ヒゲ同士の求め合うキス
偏見はないつもりだったが何度見ても慣れない
>>695 同じIMAXでも微妙につーかかなり違う気がする
最初にIMAX観たのって今はなき大阪港のサントリーミュージアムで
その後別な都心型ので見たとき、ええーこれIMAXかなぁ?と疑問に思ったもん
スクリーンの大きさとかに左右されるのかも知れないけど
ホモっていきなりキスがありなのかな
あれ男女だったらどっちも唐突すぎるよな
>>685 まあポールロジャースよか合ってるとは思う
ただジョンが居ないのが悲しい
>>697 これだけ多くの人が観て評判良いのに
そんな事を気にして躊躇するなら観ないほうが良いんじゃないかなあ
>>648 あのアシックスって日本で買ったんでしょうか?ね
あとパンフ見てたら、あのアディダスってボクシングシューズらしいね。 ハイカットかブーツなのかね?
ラングラージーンズの裾に隠れてたのかな?
ディビッドどう思う?の前に一瞬ジョンが身を乗り出して外見ようとしてるよね
あのカットがあってからの、どう思う?なのかな
男女だろうが男同士だろうが単なる映画の中でのラブシーンのひとつに過ぎないと思うんだが
子連れならわかるがそうじゃないなら映画を観る前にそこを気にする感覚はよくわからんな
>>658 これもメッチャ楽しいな〜w
>>685 QUEEN+ならやっぱ追悼のジョージ・マイケルが一番好きだわ
>>690 スティーヴ・ペリー系の声質やねアダム
Oh Sherrie好きだったわ。尾崎はこれ聴いてシェリー作ったんじゃないかと当時思った
確かにフレディのパーソナル描きたかったら踏み込みざるを得ないんだが、そんなに気にするほどかな?
よっぽどそういう描写が気になるなら前もって
ベルベットゴールドマインとかクルージングとか事前に観て免疫つけて行ったらいいよw
>>709 ポールロジャースはやっぱりフリーやバドカンの時の方が好きだ
>>297 初めて見ました!
ジョンとっても良い笑顔
>>717 そう、ブルース系だからね
一部のナウアイムヒアとかタイユアマザーダウンとかな合うかもだけど
あとブライアンとの相性じゃないかな
良くも悪くも独特のレッドスペシャルの音だとどうしてもフレディの艶やかな声でないとそぐわない
ロジャースの声にはギブソンやフェンダー系の乾いた音じゃないと
フレディのママ役の女優さん41歳くらいってマジですか
気が付いたらdont stio me nowを泣きながら歌ってた
こんなの映画館で始めてだ
ちなみにポールとのキスシーンがオフィシャルブックに載ってる
真横からのアングル
いつからロンドンブーツがスニーカーになったの
知らんかったわ
地元の来週の応援上映予約始まってて今見たらもう全席真っ黒だった
瞬殺だったみたい
>>728 抽選会とかマスコミ入るとかこの前の日比谷くらいのイベントなんだね
もう11月も末だというのに今さらマスコミとか抽選とか仕込みは要らないんだけど分かんないのかねえ
マスコミ用のスクリーン使うより音質のいい大人数のハコ使えばいいのに
ジョン役の人「マイフレンドフォーエバー」で
エイズで死ぬ少年だったのか!!
大きくなったなあ…
>>697 後ろの列に小学校低学年くらいの娘さんを連れた母親さんがいたよ、
ファンタビを選ばずにフレディ物語を選んだ娘連れのお母さん。
>>710 朝のワイドショーやNHKニュースで紹介されてるのにな
>>418 >>469 自分も気になったので調べてみた
多分tricksy(いたずら好き)ってあだ名で呼んでるって事では?
その後に続けて確かHe's always uo to something
(彼は常に何かをたくらんでる?字幕はどうでしたっけ?)
と言ってたと思うし
>>509 ブライアン、本当に当時の少女漫画のイケメン君のモデルだね
古い漫画の男の子達はなんで髪の毛がクルクルで長くて、ビラビラの衣装なんだろう?といつも不思議だったわ
>>502 そうだ忘れてた、声質と顔の骨格はかなり関係ある、あと背が高いと低めの声になりやすい。
体内の音響システム
>>198 写真わろたw
>>737 字幕はそうでしたか
じゃあ違うのかな
あとuoじゃなくてup to somethingでした
>>732 メディア用スクリーン?試写室かな
IMAXが終わってから騒いでるのもマヌケ感が…テレビ系メディア
>>62 杏は「39」が一番好きと言ってて
年齢のわりに渋いチョイス…と思ったが
親がそういう感じなら納得いくわ
>>706 役者はすごいよなあ。ポール役のアレン・リーチのあの演技、ガチに見える
>>743 ツイート開いた、びっくりした
事実上のベスト盤3枚が、3位までを独占
30日金曜日のtoho梅田
よく分からないまま買ったんだけど
何か変わったイベントやるの?
これは確かに凄いよな
>>723 >>3 ラミマレックと変わらない年齢で
母親役と息子役か、演劇の国はすごいなあ
>>123 プログラムを確認してみたけど、曖昧でどちらにもとれるな
全文引き写すと長いから要約だけど
A いつか覚えていないけど (フレディ)の彼氏とメアリーがバッティングした。それ以降ツアーにメアリーは来なくなった
B 1979のツアーでメアリーさんと、彼氏も来ていてフレディは彼氏とホテルの同じ部屋に入った
(AとBの間には別の話題が挟まっている)
Bの彼氏はAで既出のフレディの彼氏という意味で使ってるのかもしれないけど固有名詞ではないから
彼氏を「メアリーの彼氏」ととるのは自然だから、インタビューをまとめた人が悪いよ
>>747 今やグレイテストヒッツよりジュエルズのほうが売れちゃうんだな
リリース当時はあんなに評判最悪だったのに
>>747 これはアラカンやアラフィフ世代だけではなくて、より若い層も映画を観て買ってるという証拠だな
>>746 ボーッとしてたら売り切れてた!!
知らないなら売って!
>>750 ほんとはどっちがおススメ?
サントラ聞き倒したらちょっとずつ買っていこうと思ってるので
リアル世代でクイーンファンではなかった
当時ボラプにはびっくりしたけど 歌詞の意味まで調べなかった
フレディが亡くなったときも あーゲイはほんとだったんだかわいそうだけど仕方ないよなあ
ぐらいにしか思わなかった
今となってボラプの歌詞を知って 代表曲にフレディの人生が示唆されてるって怖い
ボラプ聞いても泣けるようになってしまった
劇中の魂の名曲28曲をリストにしたいのですが、
まずサントラの22曲、
20th Century Fox Fanfare
Somebody To Love
Doing All Right... Revisited
Keep Yourself Alive
Killer Queen
Fat Bottomed Girls
Bohemian Rhapsody
Now I'm Here
Crazy Little Thing Called Love
Love Of My Life
We Will Rock You
Another One Bites The Dust
I Want To Break Free
Under Pressure
Who Wants To Live Forever
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
Ay-Oh
Hammer To Fall
We Are The Champions
Don't Stop Me Now... Revisited
The Show Must Go On
ID:/S17Q0jeさんの
>>166から4曲、
Seven Seas Of Rhye
Lazing On A Sunday Afternoon
I Was Born To Love You
Mr. Bad Guy
あと2曲は何ですかね?
どなたか補完をお願いします。
なお俺的には、
You're My Best Friend
Bicycle Race
だった気がするのですが。
魂の名曲28曲以外も
>>166からです。
もし他にあればこちらもお願いします。
Sunshine Of Your Love(Cream、BIBAの店内BGM)
Happy Birthday(フレディピアノ弾き語り)
Super Freak(Rick James、パーティーシーン)
Carmen - Habanera
Madame Butterfly
マーク・ブレイクの著書にフレディがつけたいろんな人のあだ名(男性には女性名を、女性には男性名を)が書いてあるけど、ポールのあだ名('Trixie')の由来は書いてなかった
Googleブックスで少し読めるよ
https://books.google.co.jp/books?id=2jvLAgAAQBAJ&lpg=PT189&ots=1NYDd9lVJU&dq=%22paul%20prenter%22%20trixie&hl=ja&pg=PT189#v=onepage&q=%22paul%20prenter%22%20trixie&f=false 個人的には映画ペーパームーンのトリクシーからかな?と思っているけど(ポールホワイトマンオーケストラが演奏したイッツオンリーアペーパームーンが映画で使われている)さすがにこじつけがすぎるな
グレイテストヒッツ1、2から入って、気に入った曲の入ってるアルバム買ったら良い
>>751 dd
注意事項が妙に細かくてワロタw
ネタバレってこの作品でどんなネタバレがあるのかw
ドントストップミーナウのブライアンギターのっけ版聴いてるけど
全然古く感じないのな
やっぱギタードラムベースとあとピアノは古くならないのか
今だとEDMとか流行ってるけどいずれ古臭く感じるようになりそう
ららぽ横浜レイト、応援上映じゃないけど、大声で歌ってきたわ。足踏み鳴らして。
>>756 Bicycle Raceはフレディの変態パーティーで
チャリに乗ってたホットパンツの姉ちゃんのケツ叩いてただけかな
>>763 クソ迷惑な客だな
お前のドブ歌聴くために金払ってるわけじゃねぇんだぞ
>>754 普通にグレイテストヒッツ1&2
でも1枚で済ませたいならジュエルズでもいいかもね
発売時はCCCDだったのと「ドラマの企画盤であってベストじゃない」ってことで叩かれまくってた
当時はボーントゥラビューもさほど人気あったわけじゃないし
Made in Heavenから3曲っていう選曲の偏りにも不満があった
が、何だかんだでバカ売れしたことによって今やだいぶ事情が変わって
むしろジュエルズの収録曲のほうがスタンダードに近くなってる
なので今買うならジュエルズも悪い選択肢ではないと思う
>>763 応援上映じゃないのに歌うなんてマナー違反
ジュエルズだけ持ってるーて若い子が見に行ってたな
当時はクソドラマに使ってんじゃねーよと思ったものだが、こうやって若い世代に伝わっていくのはいいことたな
>>763 基地外
クイーンが好きな人間のする事じゃない
自分が目立ちたいだけのクズ
>>759 ありがとうございます。
これで28曲になりそうです。
もう寝なきゃいけないんで明日ですけど。
>>764 曲流れませんでしたっけw
>>766 よこだけど+QueenUを勧めたい
居ながらにして魔界、異世界を垣間見れる
音の文化遺産だとおもう
>>766 あざます!
ジュエルズにしようかな
そして、普通のにするかハイレゾにするか悩むw
応援で許されるのは歌と手拍子足拍子だろ。
台詞に突っ込みとか非常に不快。
>>757 あだ名だからスペルは普通にTrixieなんですね
tricksyとか見当はずれもいいとこで恥ずかしい…
マナーマナーうるさいのは日本人の悪い癖だぞ、微笑ましくていいじゃないか
まあ、横でやられたらちょっとあれだけどw
>>767 パキ出てけ!と野次ってスッとしたという感じ
お前がこの空間を買ってるのならステージの上の人が許せば、まぁいいかと。
音楽ライブのときのコール&レスポンス等以外で唄う馬鹿にも思うなぁ
ブレイクフリーのPV
フレディ母さんとジョン婆さんと娘ロジャ子は何となく分かるけど
ブライアンのポジションがようわからん
>>756 バイセコは使われてない
You're My Best Friendは会議室でジョン・リードが1フレーズだけ
つぶやくように歌ってただけが、あれもカウントされるなら入る
あと歌詞のフレーズだけつぶやく形で登場したのは
I'm In Love With My Car、Sweet Lady、Spread Your Wings
周りがやってればいいとか
客の中には嫌だなぁと思った人もいたかもしれないのに
>>781いいね横浜
田舎のシネコンはおとなしいもんだよ、最後の方にちょっと泣き声が聴こえるぐらいで
>>713 ジムが出てった後フレディがドア閉めてるから外見えないよ
あの控え室でジョンがティーカップ使ってたから多分紅茶飲んでて
マイアミの事務所にもティーセットあってやっぱりイギリスだなあと思った
>>777 日本人からマナーの良さを取ったら何も残らねーよ
そのマナーの良さも失いつつあるから今の日本人はダメだろ
だいたい日本人のマナーの良さは他国も真似すべき事なのに自ら貶めてどーする
>>783 誰も笑ってなかったけど俺は面白かったので声を出して笑った ならいいけどさ。
俺だけじゃないという群集心理が拠り所ってのはなぁ。
>>784 通常上映なら大人しく見るのが普通では
応援上映がお通夜みたいだと嫌だが
>>786 基本的に葬式仏教しかないのにマナーがましだからね。
欧州では大人しめな部類のイニエスタが日本人はマナーがよいからという国。
向こうのほうが宗教心は熱いがマナーは悪い
こんなの、おとなしく見るほうがおかしいだろ。血わき肉踊るのが普通じゃないか。
>>791 海外の映画館に行って下さい
日本では小さい子供達が見に行く映画と声出しOKが明記されている映画以外は
静かに見るのがマナーです常識です
この映画の客層は
映画ファン
クイーンファン
クイーンファンはアウェイで
郷に入れば郷に従え
通常上映は静かにみるのが筋と思う
>>790 日本人にはgoodnessの概念はあってもjusticeの概念はないからね
だから日常マナーはきちんと守るけど、パワハラみたいなのは横行する
>>312 Just felt like it
だったと思う
うろ覚えだけど
>>780 ブライアン母さんと長女フレ子、次女ロジャ子だとずっと思ってたw
>>781 初見の音楽じっくり聞きたい人がいたらかわいそう。。
つべのトリビュートのジョージマイケルええやん!
ググる……死んでたのか…
>>791 コンサートでだってやらんわ
お前の歌聴きに来てんじゃねーよ他人に迷惑かけんな
クラブでも行けやクズが
映画が終わったあと、拍手したくはなった
まあ、誰もやってないから恥ずかしくてできなかったけどw
>>333 そんなことをと言うかそんな仕打ちってニュアンス
How could you (do it to me)?
と補って考えると分かりやすい
>>800 コンサートは別にいいんじゃないの
客席で歌ったり踊ったりするのも楽しみ方の一つだし
>>803 大声で歌う馬鹿が隣の席にいるとステージの声がかき消されて殺意しか湧かんわ
>>803 はぁ?それはアーチスト側が一緒に歌ってと促した時だけだわ
フレディだってそうだっただろ?
お前らボヘミアンラプソディー見てないのか?全然理解してないじゃん
>>791 こうやって自分に酔っちゃうオッさんほど始末が悪い人種もない
>>804-805 ごめん、俺はフェスと外タレのライヴしか行ったことないので
お前らがいったい何のジャンルのどういうステージを想定して話してるのか分からない
クイーンのライヴは円盤とサマソニでしか見てないけど、最初から最後まで客も歌いまくりの踊りまくりでしょ
サマソニのときなんてみんな大合唱だったし、そもそも客の声でかき消されるような音量じゃない
劇中の魂の名曲28曲をリストにしました。
どうやら実際は30曲のようです。
Doing All Right... RevisitedとAy-Ohを除けば28曲になりますがどうなんでしょう?
サントラから22曲、
20th Century Fox Fanfare
Somebody To Love
Doing All Right... Revisited
Keep Yourself Alive
Killer Queen
Fat Bottomed Girls
Bohemian Rhapsody
Now I'm Here
Crazy Little Thing Called Love
Love Of My Life
We Will Rock You
Another One Bites The Dust
I Want To Break Free
Under Pressure
Who Wants To Live Forever
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
Ay-Oh
Hammer To Fall
We Are The Champions
Don't Stop Me Now... Revisited
The Show Must Go On
ID:/S17Q0jeさんの
>>166から4曲、
Seven Seas Of Rhye
Lazing On A Sunday Afternoon
I Was Born To Love You
Mr. Bad Guy
さらにID:LNevhHAYさんの
>>759とID:J2dVI1ZEさんの
>>782によりましてもう4曲、
You're My Best Friend
I'm In Love With My Car
Sweet Lady
Spread Your Wings
なお魂の名曲28曲以外は以下のサイトに丸投げです。
https://m.imdb.com/title/tt1727824/soundtrack?ref_=tt_trv_snd >>580 インド出身のインド人の英語は聞き取りやすくはないぞ
>>805 Queenのライブ映像とかボラプ冒頭から観客が大熱唱してるけど
>>808 国内のフェスとか邦楽アーのライブを想定してたけど
そうだねまわりもしてたならあなたがしちゃいけないことは無いかもね
あなたが私の近くの席に来ないことを祈るよ
>>585 イギリスの方が下町だとtを落とすのでメッチャ聞き取りづらい
アメリカと違って、イギリスは地方や階級による方言や訛りが凄い強いので、Harry Potterみたいに殆どの人がRPを話すと思ってイギリス行くと驚くと思う
因みに俺はアメリカ南部の英語で育ったから普通のRPでもオカマっぽく聞こえてしまってこの映画でかなり混乱した
クイーンのスタジアムライブのどれかを観てたら男性客が女性を肩車してて、日本でこんなことやったら
ひきずり下されるんだろうなと思ったことがある
なんだろう、日本はステージをちゃんと見られないと不満で、外国は場の雰囲気を楽しむのかな
ウェンブリーのアリーナ最後列とかもう参加することに意義がある状態だもんね
>>600 それ
だから俺も話の流れがわからなくなって???となった
俺が聞き間違えたのかなとも
>>815 フレディがメアリー達にジム紹介
ジムにメアリーデビッド紹介
メアリー達が去る
フレディがジムに「ステージを見るなら一緒に」とステージ袖へ移動促す
ジムが出た後フレディがドア閉める
フレディがメンバーに「デビッドの事どう思う?」
ブライアン「いい奴だよな」
フレディ「あいつゲイだよ」
メンバー苦笑
なのでデビッドがゲイと言ってる
>>805 日本人ってほんとそういうの下手だと思うわ
武道館もせっかくのバラードが手拍子で台無し
今よくやってる「オイオイ」は海外から来た連中最初は失笑してるよw
>>600 俺も最初ジムのことだと思ったけど、みんなが言うのなら違うのだろう
まあわかりにくい撮り方だったと思う
タバコの煙を吸わせて当たり前の時代からタバコの煙は迷惑だったんだよ
いつの時代も迷惑な奴らはいた
コンサートやフェスをナンパして薬を手に入れる場所ぐらいにしか思わないのもいるさ
実際アーチストも音楽聴いてほしいなんて思ってなくて盛り上がれば満足してたり
だから単なる発散の場所にしか過ぎないて考え方で音楽はそこにない
映画館だからコンサートだから騒いでるだけ祭りだもんねぇw
同じものをDVDで見ても騒がない
>>817 そこまでの流れでブライアン他のメンバーがデビッドと面識ある描写が無かったと思うんだ
だからデビッドじゃなくジムのことを聞いたのだと勘違いしたんだと思う
>>814 フェス(フジロックとサマソニ)なら日本でもたまにいるよ
まぁやってるのはたいてい外人だけど
ああいう場は基本オールスタンディングなので、前が遮られたら移動すりゃ済むのでそこまで気にはならない
意外に邪魔くさいのはデカい旗振ってる奴
あれはけっこう離れてても後ろからの視界が遮られちゃうんだよね
フラッグ振ってるのは後ろの観客かわいそうと思ってしまう
特に両端に棒付いててフラッグがピンと張られてるやつあれ最悪だわ
>>819 わかりにくい撮り方。って
台詞も字幕も「デビッド」って言ってる
>>814 日本でもロックのライブならやってるよ
そんなことを細かく文句を言うのはロックライブ慣れしていない爺婆だけ
ていうか動けるフェス限定の現象じゃね
指定席で肩車なんて観たことない
>>817 >>824 ヤッパ俺が聞き間違えたのか
Jimの事だと今更って感じで変だし
字幕は読まないから字幕ではどうなってたかわからないし
ロックバンドのライブで指定席って何?
アリーナはオールスタンディングだけど?
狭いライブハウスで肩車でもしてろw
でもクイーンはディスコミュージックじゃねぇんだよ
結局、真の理解者と騒ぎたいだけの奴の違いって事さ
コンサートの音質にこだわってたフレディも可哀想だな
客の年齢層が高いロックバンドならアリーナも指定席なんかな?
>>830 東京ドームのアリーナをオールスタンディングにしたらどうなるんだろう
>>834 球場のアリーナスタンディングは、
アリーナをいくつかのブロックで区切って、ブロック内だけ動ける感じ
サマソニはセンターで区切って左右ブロックに分かれる
フジロックは最前付近にモッシュピットっていう暴れたい奴用のブロックがあるだけ
邦楽フェスは行ったことないけど、洋楽フェスよりスタッフの数も多いし制限も多くて割とカッチリしてるらしい
邦フェスメインの人が、初めてフジロック行ったら「良くも悪くも自由すぎてビックリした」って言ってた
オールスタンディングなアリーナって今まで行ったのだと10年くらい前の
幕張のGLAYの年越しライブくらいかなあ
他行ったことあるドームスタジアムクラスのアリーナは大抵席あったからびっくりした
猫と音楽の映画といえば佐村河内のFAKEを思い出した。
あれは密着取材映画だけど凄く面白いからオススメ。
またボヘミアンのような脚色された伝記映画を見た後だと感慨深いと思う。
>>701 どっかに書いてあったけどこの映画は12.1chじゃなくて5.1ch
スピーカー数ならATMOSのほうがいい
>>780 え!?フレディはヒロインの社会人のイケてるお姉さんで、ロジャ子はその可愛い学生の妹で、あとはママとばあちゃんだよ。
典型的なやつよ
ブレイクフリーは35.6才の白人おっさんのわりにはロジャ子可愛いよね
フレ子も髭なしにしたらきっと美人だよね
ジムかデヴィッドかなんてまだ話題になってたのか
ジムだと思ってた人がいることに心底びっくり
おはよう何で夜中に200近くスレ進んでんの…
お前らそんなクイーン大好きなの…
俺も大好きだ
>>846 髭あり女を選んだフレディのセンスがいいの
通常上映で大声で歌ってきたという話がネタであることを祈るよ
事実だとしたら相当な勘違い馬鹿
>>598 ニルヴァーナの意味を知って沖雅也を思い出したのは一人や二人ではあるまい
TOHO 梅田 胸熱応援上映 もう売り切れてるね。
昨夜0時販売開始なの忘れてた。
関西でもっと応援上映したら、まだまだ客入りそう。
しかしマイアミの声が低くて渋いな
ああいう声になりたい
>>852 カートの遺書で惜しいのは宛先をBuddha じゃなく"Bodda"へにしちゃったとこだな
>>846 ロジャ子の美脚やばい
各キャラ似合い過ぎで本家みたくなった
おそるべし大英帝国
>>782 歌詞のフレーズだけならThese are the days of our livesも。
エイズ告白のシーンでI still love youと囁いてる
ここ見てると本当に勉強になります!古参ファンの皆様ありがとうございます!
映画の最後でさ、
英語では「フレディはゾロアスター教の伝統にのっとって埋葬された」とだけあるのに
日本語字幕では「火葬された」になっていた
でもゾロアスター教って火葬(水葬・土葬も)ダメなんじゃなかった?
インドとかでは沈黙の塔で鳥葬だけど、
ロンドンとかの都市部とかでは薬品溶解だったと思うんだけど?
>>850 あそこでヒゲを剃らなかったことを褒めてあげたいわ
>>860 実際ゾロアスターの司祭が葬儀を執り行って、遺体は火葬されてるから間違いではない。
>>826 オルスタだったらワンマンでもやってるよ
勝手に乗ってくることもあるし
>>869 映画が2週連続1位で盛り上がってます
(応援上映の映像一瞬)
ローリーさんもゲストで登場しました
(ローリーのコメント一瞬)
軽部さん:私も見に行きましたけど、お昼なのに満席でした
終わり
お昼なのに満席て謎コメントだな
休日の昼間なんて一番のかきいれ時だろ
>>873 あー、ごめんw
「私も平日に見に行きましたけど」って言ってたわ
抜かしてた
>>860 字幕でもゾロアスター教のこと書いてあったよ
>>556 アドリブか用意してた台詞かはわからないけど、マイクマイヤーズに相当敬意を払ってるのは窺えた
ゾロアスター教って光と闇で日本の陰陽道にも近いのかな
白黒デザイン好きだよね
>>867 トン!参考になります
英国の長寿番組ホームドラマのパロディですか
日本なら渡る世間は鬼ばかり的な?
フレディはラーメン幸楽の女将さん役かぁなどと想像してしまった
>>880 そこらへんで「火葬」になっちゃったのかな
「ビスミラ」はコーラン各章の始めの言葉で今そっち系やばいから
あまり公にならないほうがいいかな
「うまくいきますように」って意味らしい
バンドの大勝負かけたボラプでその一言を持ってきた
色々とつべあさってたらフレディって本当にオペラまでやってたのね
有名オペラ歌手とデュエットしてそれがオリンピックテーマ曲になるという凄さ
酒池肉林のパーティーも孤独を埋めるとうい側面があったのかもしれないけど本人もノリノリで超楽しそうだし
何もかも全力でやってゲイの夢は全て叶えてるようにも思えるし何より才能を余すことなく使って幸せな人生だよね
あー、普通はゾロアスター教は火葬アウトだけど
今は火葬にすることもある、って感じなんだな。
>>36 映画の中でフレディが「パフォーマーは観客が見たいものを見せる」って言ってたやん
ドロドロしたドキュメンタリーより完成度の高いエンタメを作る事がクイーンそのものって事なんじゃない?
>>882 なっちゃった、というか実際に火葬だった。
全くないことではないらしい。
30日から川崎と名古屋のIMAXレーザーで上映あるんだね
>>888 大阪ステーションシティシネマ毎日やってる
火葬はフレディ本人が望んでて、遺書にも書いてたんじゃないっけ
同じエイズを扱った映画(ミュージカル)でRENT観たけど、あっちは悲劇の主人公扱いで自業自得じゃんって感想しか出てこなかったわ
フレディが観たら嫌悪してると思う
フレディ自身はムスリムではないけれど、
ムスターファといいイスラミックテイスト好きだったのかな
日本趣味といい、小泉八雲的な雰囲気感じる
>>889 見てきた
ありがとう!
ガラガラなのは平日で時間が遅いせいかな?
もう一度観たいけど IMAX減ってるし普通上映は気が乗らないなー
>>887 やった、109名古屋でようやくIMAXやるー
>>685 誰もフレディの代わりにはなれないことを実感するな
>>689 字幕のタマはロジャーがガリレオ歌ってる時に言ってたけど
あれはNutsという言葉を使ってた
ちなみにBILLOCKSは「くそっ」とかの意味なのでタマとは訳さないよ
>>893 平日で時間遅いのもあるけど、知らない人多いと思うな
TOHOはマスコミ入れて宣伝してるし
>>898 場所にもよると思う
西海岸や東海岸あたりは寛容だろうけど
南部や中西部あたりは同じ国とは思えないほど保守的だし
>>1011 アメリカは進化論教えない州もあるしNYやLAと地方の意識の差が大きくて保守的な人が多いよ
マイケル・ジャクソンが大ヒットするまではブラックミュージックも別ジャンル別チャート扱いだったし
案の定、連休中は近場の上映館はほぼ満席だらけだったなぁw
特にIMAX版が一館しかやって無い上に1日1回の上映だからタイミング悪いと見れないw
自分的感想
爆音>>ドルビー>IMAX>2D>4DX
応援はまだ行ってない
土俵に倒れて「あぁ優勝が逃げていった・・・」という高安の表情
ドラマ「SUITS」の蟹江弁護士にそっくりだったw
ここの方のクイーン知識と字幕の記憶が凄すぎて助かりました
マイアミのイケボっぷりもここのおかげで注目できました
マイクマイヤーズもボヒイミアンだけじゃなく一語一語にひと癖あって独特なリズムだし喋りを聞いてるだけで楽しかったー
>>714 いやそうは言うがやはり髭のおっさん同士のキスシーンは男女のそれとは全く異質だよ
今の世の中でもね
>>782 台詞ではないけど
パーティーでフレディがBicycleマシーンを漕ぐFat Bottomed Girlのケツを叩くシーン
>>901 本当に
検索にも引っかからない(やり方が悪いのか)から勿体ないね
住職も映画観に行ったりするんだな
>>13 モーリス・ベジャールがクィーンナンバーをバレエ化したときのエンディングで覚えてる
以前NHKBSで放送したけどいい作品だった
>>911 浄土真宗ですね
ポールがジョンをそそのかすシーンに流れてる映画泥棒みたいな音って何か有名な曲なんですか?
置いてあるゲーム機のBGM?
アルバムは2〜4作目しか聞いてないけど十分楽しめた。
>>791 おまえの考えの方がおかしい
非常識極まりない
部屋から一歩も出るな
>>917 日比谷に行けば?
夕方と夜からの回が火曜から復活するよ
>>777 いやいやマナーを守れないのは日本人ではない
中国人のマナー違反を見てもなんとも思わないなら
おまえは日本人として失格
>>913 販売開始から一時間しないで売り切れたらしいからw
>>918 日比谷復活したの??
それは凄い
いくかー!
大阪ステーションシティシネマ
応援上映29日までなんかなあ
週末やらないなら頑張って行くか
>>800 おまえが行ってるAKBのライブの話じゃないだわw
>>805 理解してないのはおまえ
ボヘミアンラプソディ なんて一緒に歌ってくれなんて促してねえよ
おまえこそ映画見てないだろw
>>819 全然わかりにくくないしw
もう1回見てこいよ
>>905 私の感想
応援>>IMAX>アトモス>ノーマル
>>916 メ欄見ればIDも知らないバカだって分かるじゃん
>>821 面識がなかったからこそ「どう思う?」って聞いたんだろ
ベストは
ジュエルズよりQueen Foreverがいいと思います。
CCCDじゃないしマイケル・ジャクソンとのデュエットも入ってる
全作品持ってるけどデュエット目当てで買ってしまったわ
>>921 TOHO梅田は先週末に応援上映行って盛り上がったんだけど
その後、応援上やめてたからまさか復活してるとは思わなかった
来週も頼むわ
>>854 そう
一番いい声だったね
映画館で響きまくってた
1回目普通に劇場で見る→何これ!もっといい音響で見たい!
IMAXとかアトモスとかTHXの洗礼を受ける→ぎゃあ何これ手拍子したい!ガガしたい!!
応援上映に行く←ここまでが一巡
そして2巡して6回目←イマココ
>>923 大阪ステーションシネマでもやってるのか?!そこやってるの知らなかった・・・
>>934 自分も今日知ったけど、23〜毎晩やってたみたい
週末もやって欲しい
>>898 1983年にフットルースみたいな作品が作られてるからな
火葬の話だけどエイズだったからというのは違うかな
日本でも昔まだ土葬してた頃も結核など伝染病で亡くなった人は火葬したと聞いたので
2018/11/26(月) 12:22:23.30ID:pR/4jR9Z 1000なら全国で年越し応援上映決定
-curl
lud20241205185928caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1543117873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 16 YouTube動画>14本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 2
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 52
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 17
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 74
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 49
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 77
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 84
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 66
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 10
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 65
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 5
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 8
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 42
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 14
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 86
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 80
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 26
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 82
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 62
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 37
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 24
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 68
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 12
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 83
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 73
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 46
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 47
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 54
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 90
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 35
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 25
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 31
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 43
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 32
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 30
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 57
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 20
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 67
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 5
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 41
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 71
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 88
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 40
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 79
・ボヘミアン・ラプソディ【罵詈雑言アンチスレ】Bohemian Rhapsody
・ボヘミアン・ラプソディ〜No.8
・【ライアン・レイノルズ】ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード-The Hitman's Wife's Bodyguard-
・デミアン・チャゼル Damien Chazelle
・【ケビン・ハート/ウッディ・ハレルソン】マン・フロム・トロント-The Man from Toronto-【山下智久】
・【ライアン・ゴズリング】グレイマン-The Gray Man-【クリス・エバンス】
・Mr.ノーバディ NOBODY
・ボビー・チャールズ 極楽の歌-In a Good Place Now: The Life & Music of Bobby Charles-
・【香港】ブエノスアイレス-春光乍洩 Happy Together-4Kレストア【ウォン・カーウァイ】
・【シンガポール】メカバース 少年とロボット-Heavens: The Boy and His Robot-
・ローガン・ラッキー LOGAN LUCKY
・The Legend of Tarzan:ターザン REBORN 1
・ディストラクション・ベイビーズ 柳楽優弥★1
・ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3-Guardians of the Galaxy Vol.3-
・オデッセイ【原題:THE MARTIAN】SOL11
・美と殺戮のすべて-All the Beauty and the Bloodshed-
・エコー・イン・ザ・キャニオン-Echo in the Canyon-
04:15:06 up 27 days, 5:18, 0 users, load average: 25.99, 31.80, 44.53
in 0.076748132705688 sec
@0.076748132705688@0b7 on 020918
|