伝説のバンド〈クイーン〉。
その生き様が世界を変えた、感動の物語。
#1 夢を追いかける若者たちの出会い
#2 常識を打ち破る名曲誕生の瞬間
#3 成功の光と影。そして解散の危機
#4 人生を懸けた史上最大のステージへ!
音楽史に名を刻んだ“戦慄の女王”
ドラマチックな物語を彩る 魂に響く28の名曲
伝説のバンド〈クイーン〉。
彼らの音楽を唯一超える、〈彼〉の物語が今、明かされるー。
映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 Twitter
https://twitter.com/BohemianMovieJP
映画『ボヘミアン・ラプソディ』 - ホーム Facebook
https://www.facebook.com/BohemianRhapsodyJP/
映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 Instagram
https://www.instagram.com/bohemianrhapsodymoviejp/
監督:ブライアン・シンガー
音楽プロデューサー:ブライアン・メイ ロジャー・テイラー
製作総指揮:デクスター・フレッチャー
フレディ・マーキュリー (Vo,Key) ………… ラミ・マレック
ブライアン・メイ (G,Vo) …………………… グウィリム・リー
ロジャー・テイラー (Dr,Vo) ……………… ベン・ハーディ
ジョン・ディーコン (B) …………………… ジョセフ・マッゼロ
メアリー・オースティン …………………… ルーシー・ボイントン
ジョン・リード ……………………………… エンダイ・ギレン
ジム・ビーチ ………………………………… トム・ホランダー
レイ・フォスター …………………………… マイク・マイヤーズ
ポール・プレンター ………………………… アレン・リーチ
ジム・ハットン ……………………………… アーロン・マカスカー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) よく出る質問とか(おそらく時系列)
Q オープニングのFOXファンファーレは誰が?
A ブライアンとロジャーによる新録です
Q 飛行機の荷物を移す作業をしてるときに鞄を見て動きが止まったのはなぜ?
A エルトンジョンのツアーのステッカーが貼ってあったので見入った
Q 新しいアルバムを作る前のミーティングでフレディがかけたオペラは何?
A カルメンのハバネラ
Q ポールって実在したの?
A いた。マネージャー解雇はライブエイド後だが、映画通り周りからは嫌われてた。
フレディの私生活をSUN紙に売る(TVじゃない)。AIDSでフレディの3ヶ月前に死亡。
Q アダム・ランバートどこに出てた?
A フレディが電話中に目で追ってたトラック野郎
Q 「言葉を理解してもらえるか不安だったけど、観客が歌い出した」ライブってどこの国のやつ?
A 日本でないです。音源は1985リオ、エピソードは1981南米ツアー、衣装と髪型は1978-79JAZZツアーのもの
Q パーティーでMCハマーの曲が流れてるけど時代がおかしくない?
A MCハマーではなく、その元ネタのリック・ジェームス「スーパーフリーク」という曲
Q 結婚したのにメアリーは浮気したの?orフレディはやり放題だったの?
A 結婚してない
Q エイズと分かってからジム・ハットンに会いに行くなんて酷い
A 実際はエイズになる前に付き合い始めた
Q ライブエイドでマイアミが音響のレバーを操作したのはなぜ?
A クイーンの時だけ大音量にした
Q ライブエイドのやぐらにいるのはボノ?
A やぐらにいる人物は映画の冒頭でステージの機材を運んでおり、階段ですれ違ったボノと顔が全然違うので別人
Q エンドロールにI Was Born To Love Youがあるけどどこで流れた?
A ソロアルバム製作中にメアリーが電話をかけてくるシーンでフレディがピアノで弾いている
Q どの曲のどの部分がそれぞれフレディorマークマーテルorラミ?
A 何度議論しても結果が出てないのでBlu-rayが出るまで保留
Q レディー・ガガと何か関係あるの?
A 彼女の声のスタイルから元プロデューサーがレディオ・ガガからもじって芸名をつけた
youtubeで再現だけ見てボラプは大したことないとか言い出す人が少ないことを祈るよ
YouTubeだと音や画面が圧倒しないぶん粗捜しはしやすいね批判増えそう
目につくとこは映画より増える
けど映画で最高に満足させてもらったから不満なんてないね
間違いなく映画館で見るべき映画だよこれは
本当に腐っているんだな
お前はハエ
残り物にたかるハエ
だが大したものは残っていない
どこにでも飛んでいけ
写真流出でも告白でも好きにしろ
ただし約束してくれ
その顔で>>1に乙すると 使用された曲とシーン
Somebody to Love(冒頭のLIVE AIDのシーン)
Doing All Right (スマイルのライブ)
Liar(バス停でフレディのメモの歌詞)
Keep Yourself Alive (クイーン初ライブ)
Seven Seas of Rhye (最初のレコーディング)
Killer Queen (BBCの口パク演奏)
Fat Bottomed Girls (北米ツアー・トラックの男を見つめるシーン)
Love of My Life (4枚目のレコーディングでポールにキスされる時・観客が歌いだした曲)
Bohemian Rhapsody (4枚目のレコーディング)
Now I'm Here (フレディのシルエットからツアー地名が出てくる)
Crazy Little Thing Called Love (フレディ新居でのパーティ)
We Will Rock You (観客が参加する曲ズンズンチャ)
Another One Bites the Dust (ケンカやめてプレイをすれば良くなる曲)
I Want to Break Free (女装PV)
Under Pressure (ポールと決別した直後)
Who Wants to Live Forever (エイズ検査)
-LIVE AID-
Bohemian Rhapsody
RADIO GAGA
Hammer To Fall
We Are the Champions
-ED-
Don't Stop Me Now
The Show Must Go On
・サントラ未収録曲(クイーン&フレディ関連)
Seven Seas Of Rhye
Lazing On A Sunday Afternoon
I Was Born To Love You
Mr. Bad Guy
・歌詞のフレーズのみ(セリフへの引用も含)
You're My Best Friend
I'm In Love With My Car
Sweet Lady
Spread Your Wings
・クイーン以外の劇中曲
Sunshine Of Your Love(Cream、BIBAの店内BGM)
Love Is All Around(The Troggs、BIBAの店内BGM)
Sultans Of Swing(Dire Straits、ライブエイドのクイーンの前)
Happy Birthday(フレディピアノ弾き語り)
Super Freak(Rick James、パーティーシーン)
Carmen - Habanera(オペラ)
Madame Butterfly(オペラ)
Signore, Ascolta (カバリエ、オペラ)
>>1
| ̄ ̄ ̄ ̄>
L -‐フ /
/ /
/ {___, こっ、これは乙じゃなくて
〈 _/ マイアミのデスクの後ろに飾ってある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゴールドディスクなんだからね!
[( ゚ー゚)
|( )
/ ̄ ̄ ̄ヽ───´ ̄ ̄ ̄ヽ,
/ l|||||] (('=')) ヽ,
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
| |
:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:: 2月2日(土)午前10時〜テレビ朝日
※地域により放送時間異なる
「題名のない音楽会」『ウィーン&ベルリン・フィル!スーパースター軍団の音楽会』としてクイーンの名曲「ボヘミアン・ラプソディ」が演奏されます
2月2日(土)22時〜「AbemaTV」
QUEEN 史上最大&最後のツアー映像「ハンガリアン・ラプソディ~クイーン・ライヴ・イン・ブダペスト’86」放送決定!
※見逃し配信あり
2/25(月)午前8:30〜 WOWOW アカデミー授賞式(生中継)
2/25(月)よる9:00 WOWOW アカデミー授賞式(録画)
洋楽天国+QUEEN特集がKBS京都放送さんで放送決定!
2月28日よる7時から!55分バージョンの放送です!
3月 WOWOW ウェンブリーなど3公演放送予定
間違えあったら訂正よろです
ノミネートのタイミング狙って監督のやばいネタが放出されたの?
70-80年代に活躍したバンドで、今でも残っているのは、限られている。たとえ日本に来なくても、ブライアンとロジャーがアメリカツアーをするのは、喜ばしい。クイーンのコンサートに足を運んだ人は、その後の人生を変えるような感動を貰ったと思う。
字幕監修の増田勇一ってなにもの?この人の功績大きいみたいなブログ見たけどそうなのか
>>22
ベンハがノミネート直後に要らんコメントつけてインスタ投稿
せっかくのお祝いムードにミソつける
ノミネート前から皆知ってた話題を海外のマスコミがまた記事出す
それをファンや外野が騒いでる
ベンハは投稿削除 編集賞、録音賞、音響編集賞って、昔のマスターやライブの音源を使って、猫等を間に挟みつつ、240分近くあるフィルムを135分に上手くまとめて気がつけばあっという間に映画が見終わってしまいましたよー。
と言う裏方さんに対する賞と言う認識でしょうか?
しかしボラプスレは勢いが落ちないねえ
おれは昨年8回行ったけどもう最近は冷めたというか落ち着いたかな
最近はもう小さい箱でしかやってないからあまり見に行く気も起きないしな
>>22
疑惑自体は前から出てた
今回のタイミングでそれを混ぜ反しただけ
ただラミのインタビュー記事とか見てもシンガーの扱いについて
内部で何らかの方針が決まったのかなという印象は受ける
シンガーが沈むことに関してはもう自業自得としか言えないから
もうこの映画からは潔く身を引いて黙ってて欲しい
それが出来ない人間性だから誰も庇ってくれないんだろうけど >>26
ベンハって誰?
イランコメントとは?
詳しく >>34
前スレで見つけたけどこれの何が問題なの? これ日本でもできるようになるといいな
「>>1君は伝説だ」
「このスレのみんながね」
「まあ>>1が乙であるのは間違いないね」 やっぱり母親が重病で〜は建前で解雇されたのは素行だよね
ジェームズガンみたいに誰も庇ってくれないのは現場での態度も悪かったから
母親重病はシンガーがかなり前に監督をクビになった理由で言ってたよ
当然みんな言い訳だと思ってたと思うけど
ノミネート後公式にもシンガーの言った事と同じに合わせた感じ
「ロンドンに何人の>>1がいると思っているんだ」
「簡単に乙したら面白くない」 ベンハのキャスティングは少なからずシンガーの影響あると思うから
それでもdisるってことは現場で相当暴れてたんだろうね
>>30
アカデミー賞決まったわけでもないのになんで今のタイミングでなんだろ
今から賞レース落ちた時の為の言い訳かと邪推したくなる 時は満ちた−。
新たな扉の鍵をキミの手に−。
日本発、全世界大人気アクションRPG。
ディズニー×Final Fantasyコラボゲーム。
キングダム ハーツV−。Coming Soon...
>>45
発表されて賞取れなかった場合と期待されてる今の時期を天秤にかけただけだろ 問題がある人だとわかってて監督に指名したの?
でもシンガー以外の人で今以上の作品はできたのかって考えると複雑
どさくさに紛れて前スレでジェームスガン監督のことを書いてる人がいたけど
「復帰させてあげてー」はごくごく一部なのに何言ってるんだから
厳罰を食らったからそれ以上批判されなかっただけで
男児にいたずらしたいってtwitterに書いたディズニーに関係者を許したい日本人が多いわけないじゃん
>>48
そう
わかってて監督にした
自分はベンハがあんな陰険なインスタ投稿して
何の説明もなしに削除するような人間性のやつだったのが一番がっかり
コメントした二人も含め三人とも評価ダダ落ち あなたに>>1乙するんだけど
まるで父親に>>1乙してるみたいなの… >>48
この映画の紆余曲折見てると当時は他に受ける人間が居なかったと見ることもできる
訴訟起こされたのは撮影中だし監督決定した時点でその人事を誤りとするのは如何かと
ただキャストからの扱い見てると現場でも良い監督だったとは言い難いのかもね しかし、マスコミで叩かれまくった人が
素晴らしい仕事したら再チャンスあげてほしい
という気持ちもあるけどね
ガンのこと持ち出すなよ違うだろ
あいつはいわば2次元の発言でリアルの素行の問題じゃないんだからさ
ディズニーが切るのは分かる
East Enders Ben Hardyでつべを見ると、若い時の映像が見られる。後にロジャーに化けるとは。
>>53
人間性とか気持ち悪い
勝手に決めつけて勝手にがっかりするその想像力の無さが怖いわ >>25
元BURRN!編集→後にMUSIC LIFE編集長。
今は音楽ライター(兼評論家?) 2回目見てきたけどウェンブリーの観客にロジャーいたよね?
>>59
ここ2年でセクハラ糾弾された人ってかなりの数いるけど、
本当に悪質なケースじゃない限り何だかんだで再チャンス得られてると思う
ケイシー・アフレックとか
逆に言えば再チャンスの芽すらなさそうな奴はそれだけヤベえ奴ってことでもあるんだろう >>48
>>67のリンクにもあるけど、他の監督がここまでしたかというと確かに疑問だな。
>>2月にブライアン・シンガーがフレディについて教えてほしいと僕に連絡をくれ、最初の会合は8月4日プラハのホテルで行われた。
夜中の2時まで質問と答えを繰り返した。彼は「まだまだ知りたいことばかりだ、明日一緒にロンドンに来てあと3,4日だけフレディについて教えて欲しい」と言ってきた。
あと数日という予定はのびて、12月の15日まで僕は撮影に参加し、毎日、シンガー監督はフレディについてたくさんの質問をしてきた。
彼は可能な限り、本物に近いフレディを描こうとしていたんだ。
>>57
ヒュージャックマンやらイアンマッケランとも仲良さそうだし、
撮影現場でキャストと衝突みたいな監督のイメージではないんだよな。 >>66
いや自分も自信ないから聞きに来た
ブライアンとロジャーがカメオ出演してるという噂聞いたので必死に探しながら見ててもしかしたら?と思ったので ヒューやイアンと比べてもな
若い男の子じゃないしイアンホモだし
>>44
実際にはどうか部外者には全くわからないのに
こういう憶測呼んで
ここでもヘイトネタでレス消費して
キャスト陣は今までノーコメントで来たんなら
ずっとノーコメントで行けばいいのに >>71
あっちこっちにカメオ出演してるらしいけど
公式にも出てるのはBBCのシーン
ウェンブリーは櫓の上の2人じやないかと
このスレでは言われてたけど
71が観たのはどこ? 観客の髭のおじいちゃんがハッキリ映るシーンが2度ほどあるけど
ロジャーかどうかと言われると確証はない
でもピントは完全にじいちゃんに合っている
>>74
自分が見たのは平地の観客がアップになるシーン
三回くらい映った >>53
ちょっとわかる
何か現場での不満ある度にああやって他人をSNS上で落とすのかあ、って
どうしても我慢できないなら公式にコメント出すなり
インタビューで自分の口で話せばいいのにな 自分の最高のステージを完コピ再現した映画で観客に扮するなんてどんなに楽しかっただろう
ブライアンが監督したXメンはめっちゃ面白くて監督してないのはそうでもない
ボヘミアン見てクレジットで知った時は
ああやっぱすげえ監督なんだなって思ったわ
人間性と手腕は別なのね
>>61
英語読めんからそんなん張られても
前に訴訟になってたのはシンガー本人は否定してて
相手が途中で告訴取り下げたって読んだぞ
あと収入良かったり賞とりそうになってしゃしゃり出てきたってw
公開前からずっとインスタで関連画像や動画上げてるのに言いがかりもいいとこだなw どんなに才能あったって許されないことってあるんやで?
>>61
ナイスな俳優って
村西とおるじゃないんだから 一応ユージュアルサスペクツの監督だからね
脚本のマッカリーが凄いのもあるけど
日本だってここ数年で随分変わったよ
パワハラとか許されなくなってるし
働いてないと分からないだろうけど
>>82
どっちも日本の記事だよw
シンガーのこの手の騒動は今に始まったことじゃないからなあ
X‐MENやってる時からあったし 現場で問題行動起こしてクビになっときながら
インスタで無断で動画上げ続けられたらそりゃ嫌味の一つも言いたくなるわな
櫓の2人が別人だとしたらあんな老けたスタッフがあそこにいるのは不自然だよね
櫓はスタッフじゃなくて客でしょ?
スクリーンXだと大写しになるからよく見えたけど
なんか顔がボケててわかんなかった
>>89
そうなんだよね
年寄り過ぎてスタッフとして仕事できそうな感じには見えないんだよね ブライアンおじいちゃんがシンガーにいいねしちゃったりするのは
本人が映画業界の人間じゃないからってのがあるのかもねー
シンガーが業界で元から問題視されてたのも良く知らなかったろうし
自分も全く知らなかったけど
>>90
客だとしてもあんな場所に?という疑問は残る
左側のロジャー(だと思ってる人)はドラマーらしく、両手で膝を叩いてリズム取ったりして楽しそうに見てる場面が多いから、なおさらロジャーに見えるんだよなぁ
1番の確認どころはハンマートゥーのイントロでカメラが下から上にあおっていくところ
あそこをガン見してるとロジャーは確認できた気がしたけどね ベースの人(ジョン)が増えるのどのシーンからだっけ。
気付いたらいた。いつ加入したの?てなった。
>>92
政治的な発言するわりにそういうとこ疎いよね
南アの二の舞にならないように気をつけて 南ア騒動の時もそんなの関係ねーってやってたんだから
metoo運動も関係ねーでいればいいんじゃないの?
辺野古埋め立て反対のペンギンになりたい学者さんなんだから
みんなが読む論文書いてればいいよ
>>92
年配の大スターに怒鳴りつけたりものを投げたりすることはありえないからじゃない?
逆にキャリアが浅くて一番若かったベンには…かもしれない
出演時間が長いわけではなかったトムホランダーでさえ逃げ出そうとしたくらいなのに >>93
イギリスのロックフェス2回ぐらい行ったけど
櫓に登って見てる人はいたよ
でも大写しになるから私もロジャーとブライアンならいいなーと期待しちゃってるけど
顔がもっとわかりやすければいいのにね >>94
Keep Yourself Aliveのライブシーンから
新メンバー入ったよ!って名前も呼んでもらってるのに
ジョン(´・ω・`) 櫓の2人はあからさまにヅラ
ただの老人2人ならヅラ被る必要はないので誰かが変装してるってこと
>>99
ありがとう。フレディと一緒に紹介されてたのかな。 >>101
ごめんなジョン。初見だから記憶がおいつかなかった。
作品内での描き方も隠し味風味に(きっとあえて)なってたよね。
でもそんなジョンがじわじわ好きになったんだよジョン。 >>44
あの写真自体キャストの表情が暗いのが気になる
オフ写真って普通弾けてるじゃん
これはなんでお前なんかを真ん中にして撮るねんって感じ まるでダビンチの絵の様だった初期貴公子風コスだったQueenのジョンを当時好きになったんだけどさ
途中からなんだか変な人とみたいな見た目になって
今回映画観てやっぱり貴公子じゃなくて変な人だったんた!と納得出来て良かった
監督やキャストの人間関係勘繰りやゴシップ話題は相応しいスレでやってほしい
>>105
公式も煽り文句に出来るリアル実績がたくさんあって嬉しいだろうな 新宿の前夜祭で号泣しながらこれヒットしなかったら日本捨てようと思ってたけど
そうらなずに済んで良かった
お尋ねします
ロバートデニーロのカメオ
有る無し? どの場面
正解は出ているのでしょうか?
個人的理由があってアカデミー賞後にも上映してたらなあ
初ステージの
フレディを見守るメアリーがお母さんみたいで良いわ
野次られ、マイクが抜けないと、ハラハラ
観客を魅了すると、ほっとしてニッコリ
中学生の甥っ子の英語のテスト問題
・11月に授業で歌ったI was born you を歌ったグループの名前は何でしょう。
・I was born to love youはどういう意味でしょう。
英語の授業で歌唱指導?を受けた生徒は、応援上演で歌えるかも。
恥ずかしい、打ち間違いをしました。
I was born to love youです。
>>102
そうそう!
これ、やっぱりロジャーとブライアンだよね >>111
Another One Bites the DustのシーンでPAブースにいる白髪のおじさん
確定ではない >>63
いやあ人は言動によって人間性を判断されるだろう
ましてや大勢のフォロワーがいる公人ならなおさら >>118
ベンハくんって意外と血の気多そうな気がする
ジョー・マッゼロはベンハくんのこといつもいじってるよね
カードボードベンの件も一番気に入って色々やってたのはマッゼロな気がする 100億突破とアカデミー賞ノミネート祝いでImax見に来てる!("`д´)ゞ
みんな Don’t forget to smile!
>>118
30代のおっさん二人が乗っかったのも良くねえな むしろやんわり諌めろよ
犯罪を犯した者に対して「俺こいつ嫌い」と表明するのは批判ではなく単なる嫌悪 明日から箱小さくなって回数も減るから今日のうちに行ってくるかな
>>125
あの2人の投稿は
早く消した方がいいよって意味だと思ったけど >>98
トムホランダーも逃げ出そうとした、そうなんだ
ベテランよね
どこ情報ですか? >>117
ありがとうございます
来月行ったら目を凝らす
デニーロはクイーンミュージカルも多額出資しているし善き関係なんですね
レッドカーペット
マイアミ&ブライアン&ロジャー&デニーロ
4人の凄いじい様が行進する姿を妄想中 >>104
セリフうろ覚えだけど
フレ オファー待ってる
(ティムはボーカル兼ベースだったから)
ブラ ベースできる?
フレ ノー
(じゃあベースも必要になるな)
(史実だとオーデイションで加入)
ブラ 新しいベースとボーカルを紹介するよ
て流れかと
完全版ではジョン加入シーン期待 ここに行きたい。LONDON, ENGLAND Green Day Crowd Singing Bohemian Rhapsody - Hyde Park July 1st, 2017
![](https://img.youtube.com/vi/cZnBNuqqz5g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cZnBNuqqz5g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cZnBNuqqz5g/2.jpg)
@YouTube
&t=74s >>65
もしかしてHammer to fallの途中で2回ぐらい映る髭あり丸顔の人の事?
ヅラや特殊メイクとか全くしてない人だよね?
自分も最初に気づいた時にロジャー?と思ったんだけど
誰もその事に触れてなかったので次に見た時に確認したら
髪型、髭がロジャーによく似たおじさんだったよ
でも観に行く人確認してみてw >>119
そりゃジムとフレディがどんなセックスしてたかだって知りたい腐れ女は山ほどいると思うよ
でもそんな話題は映画板でやるべきじゃないよねってのと同じ話
>>123
週末に記念鑑賞する予定だお>7へミアンめ >>130
>>61の上
>関係者は、シンガー監督は“信頼のおけない言動”により解雇されたと BBCに話したそうだ。
>『Hollywood Reporter』は、監督は主役のラミ・マレックと衝突し、
>セットに姿を見せなくなったと伝えている。クイーンのマネージャー、ジム・ビーチを演じるトム・ホランダーも
>シンガー監督の言動に愛想を尽かし、一時、降板(その後説得され復帰)したようだ。 >>125
そりゃ
実際迷惑かけられた側なんだから嫌いって公言しても無理ないやん めざましは興収100億円突破を放送していたね けっこうな大英断
日テレ→コナン抜かれた ミライは興行的に失敗
フジ→コード抜かれた マスカレード絶賛上映中
比較的利害関係の少ないTBSとテレ朝はもっと報道してもいいと思う
地上波放送はテレ朝が有力かもね
>>139
もうしないよ
自分もここで細々と話す内容ではないと思ってるから ポールがフレディを肩車して「フォーッ!セニョール」って気持ち悪いパーティーの時、ジョン・ディーコンがいつ帰ったのかも謎なんだよね
ロジャーとブライアンは確かに帰っていくんだけどね
デニーロは自分の父親がゲイだと発覚して云々
なんて話をここで見た気がする
興味ないバンドに出資するなんてないだろうしQueen好きだと思うよ
>>144
飲みたいだけ飲んで帰ったと思うw
あそこで座ってる椅子、前にインスタに上がってたけどプロペラみたいな面白い形してるんだね >>144
ブライアン夫妻のすぐ後、画面の右端を暗っぽいものがさっとうごくんだけど、たぶんそれがジョン。
だと思う。 >>148
よく見てるね
嫌味言わないですっと帰るのもジョンっぽい >>144
あの段階でフレディvs3人の対立になるのはまだ早すぎるから曖昧にしといて良いと思うよ >>140
詳しくありがとう
どんな言動なんだろう
監督って今や場の雰囲気にも気を遣わないといけないね >>144
前スレにも書いてたけどほんとあの時のポールきもいよね
直視できないキモさ
ついでに言うとあのパーティーのフレディ 登場シーンのマントを掻き分けながら階段おりてくるところから、フォーッ!までのところ
なんかフレディ自体が浮いてて見るのがつらい
浮かれてるんだけど、それが浮いてるように見える
さすが俳優だわ >>141
でも「関わるな」ってことなんじゃない?
頭の上に標的を乗せて撃ってもらう必要はないんだから 現場でごたついて監督が降板する/させられる、のはよくあること。
風と共に去りぬもそうだった。(当初はジョージ・キューカーが監督)
ブライアン・シンガーは契約のせいか名前が残ったが、
それもできない状態の映画にはアラン・スミシー監督となる。
>>61
シンガー監督がラミに電化製品投げつけたって記事よんで
映画の中の「NO コーヒーメーカー!」思いだしたわ
投げてたら、ロジャーもクイーン降板(脱退)と? >>152
強がっておどけてるんだよね
ティファニーの箱配ったり、哀しい幸福の王子だよ >>155
さすがに人に向けてではないけど実際窓から外に物投げてたらしいよw フレディが踊ろうって言った時、ポールのyeah〜!!だかYe〜s!!だかがすっごくキモくてすげーと思ったよ
この大ヒットを受けてライブ映像を4kリマスターしてUHDBDで発売して欲しいな
BOOWYの1220レベルになったら咽び泣くわ
ポールなりに盛り上げようとがんばってたんだろうな
カトリックの厳しい育ちの反動で、芯からああいう放蕩に憧れてたのかもしれないけど
フレディ自身は楽しくないんだろうな、ぶってるだけなんだろうなというのが
伝わってとても痛々しい場面。
157の哀しい幸せの王子、て表現ぴったりね。燕にも裏切られてしまうんだね…
ボラプにハマり過ぎて最終的にロイ・トーマス・ベイカーが推しキャラになったやつおる?
誰ですか?
レコーディングの時にいるおじさんですか?
>>158
昔は日本にも自分の意図するシーンが撮れないと俳優の頭を履いてたスリッパでひっぱたくとか
平気でやらかす監督もいたらしいし
そういうタイプの監督さんだったんやろね >>155
ハリウッドのゴシップ記事の「関係者」の話をもとにしても仕方ないよ。
本当かどうかさえ分からない。
ただ監督が映画キチだってことは、X-MENのクイックシルバーのシーン見ればわかる。
そういう監督じゃなかったらライブエイドの映像は撮れてなかっただろう。
カイザーソゼは誰かという話が伝説みたいに語り継がれるのも同じ。
観客としては、今回みたいに面白い映画とってくれればそれでいい。 >>163
そうです
1stから5thまでのプロデューサー BURRRN!でのブライアン・メイへのインタビュー記事にあったんだったかな
「ブライアン・シンガーがいた時は現場がすごくピリピリしてて、僕らもここにいないほうがいいんじゃないだろうかと思う場面も何度もあった」みたいなことを言ってたよ
それ以上具体的なことは言ってなかったと思うけど
>>155
やっぱ立場の違いかな
バンドメンバーだとメンバーが注意出来るけど監督だとそうもいかないから、物とか投げたら脅しみたいなもんだよ >>164
今もでしょ
「来る」でついこの間Yahooニュースとかでも取り上げられてたし 監督によるカメラ割りとか撮影方法のことは全然詳しくないけど、
ライブエイドの時に空から会場に舞い降りるような撮り方とか、ラミフレディの弾くピアノの足の間をカメラが抜けて行くみたいな撮り方とか、アメリカツアーの時にバスのフロントガラスを突き抜けて車内を縦断するような撮り方はブライアン・シンガーらしい撮り方だと聞いたよ
あと、ライブエイド の時にピアノに映るフレディの顔を撮る撮り方も、かな
>>167
ググったらあのおじさんの本物は若いじゃないw
なんでおじさんにしたんだろう >>172
その後に本当の幸せを見つけられるって言うのがこの映画の良いところの1つだよね
見つけたって言うか幸せの青い鳥みたいに側にあったというか >>168
X-MENって特撮みたいなもんだから、一歩間違えば誰かが死んじゃうような現場なんだよ。
デッドプールでもそういう不幸な事件があった。
そういう現場にいた人だからね。
テレビドラマとは決定的に違う。
>>171
あとサングラスのシーンとかね >>92
知ってても素知らぬフリするのがブライアンらしいと思うよ
映画業界の部外者だし、人間性や私生活と才能は別と割り切れるんだと思う フレディはヒステリーなオカマだから
怒るといろんな物を投げるんだけど
根が優しいから絶対に人に当たらないように投げるんだよね
>>168
ブライアンしょっちゅういたっぽいけどなw 既に出てたかもしれないけど、今まで見た中で一番楽しいボラプカバー
![](https://img.youtube.com/vi/-vqRuoctWnk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-vqRuoctWnk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-vqRuoctWnk/2.jpg)
@YouTube
>>174
同意
フレディが(恋愛的にも友愛的にも)愛する人達を得られて本当に良かった >>176
そもそもフレディとずっとやってたんだから、
天才だけど難ありみたいな人間には慣れてるだろうw >>161
実際のフレディは楽しんでたんだろ
冷静に見る面も持ち合わせていただろうけど
フレディ自身が他人を楽しませるのが好きなんだから >>166
仕事でパリにいるとインタビューでは答えてるね
Mr.robotの撮影が2月かららしいからそれとは別件かな
仕事といいつつルーシーと遊びに行ってたりするのかもね >>171
ライヴエイドのあのシーンはすごいね
異次元へトリップする気分になる
あれがあるからというのも
大ヒットの要素なんだろうなあ キレて物投げまくるヒステリーオカマなフレディ可愛い
想像すると禿げ萌える
>>176
ブライアンも芸術家だから
芸術家は多少は変になる時もある
というのはわかるのもあるかもね 出だしと終盤、ライブエイドに向かう車のモチーフみたいなのが大写しになるのは
何か意味があるのかな
そろそろ毎年恒例のヴァニティフェアの
ハリウッド特集が出る季節だよね
ボラプ勢、すくなくともラミは登場するだろうから楽しみだ!
>>109
フレディの指輪はピアノ弾くシーンで気づいたけど
ジムのネックレスからだとはこのスレで言われなきゃ気づかなかった
一般向け考えてか男同士のラブシーンは最小限に抑えてあるけど
よく見ればわかる人にはわかる演出になってるのが憎いね ブライアンがインスタに
スーツを試着してる画像アップしてるので
オスカーに爺さんたち参加確定だなw
>>144
ジョンは「飲んでいくよ」とかいう台詞があったような(ちょっと自信なし)
ポールがリードにソロ話を持ち掛けてるバー?でもジョンは楽しそうに飲んでる様子 2ヘミアンしてきた
金閣寺確認出来たけど、デ・ニーロは分からなかった
HIV告白のところで泣いちゃって、セリフ観そびれちゃった
>>178
毎日のように来てたってグウィリムだかが言ってたな >>171
>ラミフレディの弾くピアノの足の間をカメラが抜けて行くみたいな撮り方
そこからブライアンのギターソロに行くところ、あのカットはいい
実際のライブエイドはほとんどフレディばかり撮ってるから
映画ではちゃんと他の3人の表情もあって嬉しい >>192
それは楽しみ
ブライアンとロジャーが壇上に上がったらスタオベあるかな GG賞の時はループタイに赤いスカーフでちょっとカジュアルだったけど
アカデミーには三つ揃いを新調するんだな
今週末土曜日、ミント神戸参加します!
行く方もしおられたら楽しみましょうね!ぼっちで3回目の参戦。
>>159
あの俳優さん
ダウントンアビーじゃ全然あんな声じゃないよね
低くて渋い好青年 >>194
ありがとう。なんで二回も強調したんやろな >>129
そうなの?削除した後だったから「乗っかった」って話前提だった
苦言を呈してたコメントだったのならグウィル&ジョーごめん >>89
でも実際のライブエイドにも櫓から見てる人いるよね
しかも結構ノリノリで見てるw >>152
ポールは最初に登場した時の髪が長くてヒゲもなかった頃の方が
いい男だと思うんだけど、ゲイ目線だと短髪+ヒゲの方がいいのかねぇ フレディがバス停でLiarの歌詞をメモしてる時に
3人が車で迎えに行くシーンで
バス停でフレディの横にいるおじいちゃんが気になる
あれ誰か有名どころの扮装じゃないかなあ
>>183
調べたらフランスのファッションウィークにしっかり二人で参加してたw
ドラマ撮影入ったら時間無くなるしその前に存分にイチャイチャしといてくれ >>208
私もあの人がいる理由がわかんないと思いながら見てたけど誰だかわからないからスルーしてた
確かにいなくてもいい人なんだよね >>200
ゴールデングローブのループタイと若干ダボついたスーツは多分ブライアンの自前w
オスカー作品賞ノミネートって事で
流石に映画会社がスタイリストをつけたんだろね
インスタのスーツ、ぴったりフィットしていてカッコいい 出だし、フレディがハサミでヒゲを整えてる洗面台の中の丸いところがライブエイド 会場の丸いのと重なる撮り方なんかもブライアン・シンガー独特の撮り方らしい
>>177
猫の帰りが遅かった時に心配過ぎて半泣きで窓から火鉢投げたんだよね
部屋だと誰かに当たるかも知れないもんね
誰も怪我は無かったけど大切な火鉢は割れたwっていう >>189
あれはスピリット・オブ・エクスタシー
個人的な推察だろうけど、Twitterに面白い話があったな >>208
腹が出てたおっさんだったな
デッドプール2のマット・デイモンみたいなキャラだったりして >>129
コメントはそうもとれるけど、いいね!してるのはどうなんだろう >>212
ああいう撮り方でシーンの移行をするのはよくあるけどなあ 海外でも掲示板とかSNSとかで見つけた小ネタ披露したりこのシーンはこういう意味があるのかとかやってるのかな
ここって興収アップに結構貢献してると思うんだけど
Imax見終わった
デ・ニーロはっきりわかるシーンあったわ
10回も見て気付かなかったのに
>>218
あっ、そうなんですね
ごめんなさい、私、そういう撮影手法とか全然わからないので、
よくある撮り方なんですね >>218
演出として独特って程では無いね
あえて鏡やサングラスに顔を映す演出もベタっちゃベタだし
何なら多用し過ぎてくどいくらいだったけどそれが特徴なのかもね >>221
another one bites the dustのとこだけどブースのガラス越しの前にはっきり映ってるカットあったよ ブライアンシンガーって監督して凡人で
ユージュアルとXメン1以降凡作ばっか撮ってた
今回クイーンと俳優のおかげで一気に評価ひっくり返せたのに
もったいないね。
このあとのディーキーの吹き出し歩きがツボるw
>>168
最後まで書けよ
シンガーのピリピリとフレッチャーの和気藹々の両方があって
その2つが合さって良い作品になった、て言うてたやろ >>219
フレディの部屋に
レディオガガのMVで爆破する
時計が置いてあるとかいうトリビアは読んだな
ホントがどうかは確認してないけど >>229
流石にブライアンは客観的で冷静な分析をする >>226
ヒューパスは傑作
興行収入もシリーズで一番稼いだ 応援上映迷ってたけど行った
大人しめな応援上映だったけど気にせずどんどんパンしたり拍手したり歌ったりして楽しかったー!
ただライブエイドからは謎の爺さん探したり(わからなかった)涙拭いたり歌ったりで忙しかったわw
まだお客さんたくさん入ってた、すごいわ
>>230
あるよ
ラミフレディの肩越しに映るので
ラミに注目してると気づかないかも >>233
いいな、こちらの劇場は大人しめどころじゃなかった
静かで誰もリアクション無し、残念過ぎたわ
映画は良かったけどね レディオガガじゃなくてブレイクフリーで
ブライアンが止めてた目覚まし時計だったような
>>236
こちらも結構大人しめだったけどね
ここのスレでどなたかが言ってくれたの
強者はもうスタンディングに流れてるから普通の応援上映ではもう盛り上がらないかもしれないけど周りを気にせず自分が盛り上がるつもりでいかないと普通の上映と変わらないって
それを思い出して楽しんできた >>230
ガガじゃなくてブレイクフリーな
その後のhow beautifulがメアリーに向けたものか
それだったらなんでメアリーは綺麗と言われて微妙な表情だったのかというところにブレイクフリーの時計があそこにおいてある意味は?と >>226
QUEENのおかげは大きいだろうけど俳優のおかげ言われてもな
俳優だけが頑張ったわけじゃなかろうに
俳優上げまくるのと同時に監督sageまくるやつ多くて閉口するわ ピアノの発表会の曲をそろそろ考えないといけないけど、ラプソディと名前の付く曲から選ぼうかと思う。
フレディはクラシックでは、パガニーニやショパンを好きだったらしい。
>>229
ごめん、雑誌が手元になくて記憶にあった所だけ書いたんだ
他意はないけど誤解する書き方だった >>189
空港でバイトをやっていた普通の青年が運転手付きのロールスを持つことが出来るまで成功したという表現なのかな
あとロールスロイスはイギリスを代表するアイコンのひとつなのでイギリスを代表するバンド=クイーンを表現しているのかなとも >>214
Twitterはどんな感じだったの?
良かったら教えて >>244
スピリットオブエクスタシーでぐぐると
Wikiで日本語の解説が読めるよ >>241
昔、クレイダーマンアレンジのラプソディインブルーを弾きたかった。
楽譜が見つからなくて断念。 >>241
ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲弾いてどうぞ >>241
パガニーニの映画もリピートしちゃう
あの曲も中毒性あると思う >>148
ジョンは髪型が良く変わるから、気づきにくいです。 フレディはロールスロイスにしか乗らなかったらしい
乗り心地がいいからだって
>>28
それでいいと思う。
ブレイクフリーに行くときのタイミングが気持ちいい。
猫の使い方のセンスは素晴らしい。凄くいいアクセントになってる。フレディへのリスペクトが込められていると思う。 フレディのDVD買ってみたらほぼ映画のストーリーと一緒だった
フレディって本当に素直にインタビューに答える人だね
質問に僕とずっと一緒にいたいと言ってくれる人はいないんだって笑って答えているところで泣いてしまった
そしてポールって本当にクソ野朗なんだね
ロジャーもブライアンもジョンリードもみんないってた
2月からJALコナ線で上映されるよ。
1回の搭乗で3回は観られるな!
>>250
そういやサンダーバードのロンドンエージェント
ライディペネロープのFAB1もピンクのロールスロイスだね 今までのリアルフレディの字幕って一人称「僕」ばっかりな印象なんだけど
今回はどうして「俺」にしたんだろう
>>106
アビーロードスタジオで撮ったの写真のことなら
あれはベンハ達とロジャー、ブライアン初めて会った日
ベンハは緊張しまくってたらしい アビーロードでの写真はグウィリムが上げてる
「ジョーのパーマ」ってコメとタグが付いてるやつじゃないかな
>>250
ジム本?にはベンツ好きとあった気がする wowowクイーン特集内容出てた。
ウエンブリースタジアム1986
3/3(日)午後5時30分、3/7(木)午後9時10分
ハマースミスオデオン1975
3/7(木)午後8時
クイーン+アダム・ランバート サマーソニック2014
3/7(木)午後10時30分
ワインスタインもケビン・スぺイシーも裁判で有罪確定してないけどbanされたからシンガーもやべえよな
>>256
そりゃお育ちがいいからに決まってるでしょ。
ミュージックライフの東郷さんも言ってたじゃん、フレディと初めて話した時すごく綺麗な
英語をしゃべるので「あ、絶対貧乏な生まれじゃないなー」と思ったと あんなに綺麗な英語なのに幼少期からインドだったことにびっくりだよ
てっきり生粋のロンドンっ子だと思ってた
WOWOWクイーン特集やるのか
アカデミー賞受賞式もあるし入るかな
>>226
監督としての評価はかなり上がったと思う。
代表作が何個もできるって時点で優秀だし。
今回は別のところで叩かれてるが、証拠があるのか不明。
あとヒューパスも傑作だけど、X-MENの後にX-MEN2つくって
おそらく2の方が評価高い。 >>256
字幕監修の増田さんが悩んで「俺」にしたってトークショーで言ってたと聞いた。
アタシとかボクなんだろうけど、がんばって強気を出してる感じにしたかったとも。
それと、ファンの意見で「僕じゃなくて俺のイメージ」っていうのも拾われてて参考に下っぽいよ。
私のラミフレのイメージは「僕」の方なんだけどw >>266
生粋のロンドン育ちだったら逆に綺麗じゃなくなるよ 明日から1日3回上映になった…
もう1回観たい 焦る
>>271
頑張って強気を出してる感じ納得
自分的にはリアルフレディ、ロン毛時代は僕、ヒゲ時代はアタシかな
ヒゲになってからしゃべり方柔らかくなるんだよね >>240
他は知らんがこの映画において俳優のお陰はかなりデカいだろ
映画そのものの出来に辛口の批評家様もラミの演技だけは評価してたのもあるし >>274
髭時代は自分を偽らなくて良くなったから自分を出せてたんだな
九州男で撮ってる写真とか生き生きして嬉しそうだし 230席を独り占めで8ヘミア〜ン
今日はかぶり付き席で見るぜ!
>>274
フレディは定義できないなって本当に思う!w
リアルフレ様はお髭はえてからは目元も優しいし丸くなった感じ。
実際は場面によって使い分けてるのが本当な気がするけど、
字数の関係や混乱するだろうから「俺」で統一したんだろうね。 >>277
ロンドン郊外育ちのベッカムの英語とか聞いたことない? >>280
ベッカムは労働階級だからじゃないの
結婚してからトレーニングしたのか、全然変わったよね >>214
レディとフレディを掛けてるってことなのかな?
教えてくれてありがとね 毎晩ボヘミアンラプソディをアカペラで練習しまくってたら昨夜から扁桃炎になってしまったわ。
室内乾燥してるし、皆さんも気をつけて。
>>262
おお、情報ありがとうー
前放送したやつじゃなかった!
何年か前に録画出来なくて後悔してた番組も放送してれないかなぁ
リオやらドキュメンタリーやら結構な数放送したはずなんだが >>262
情報ありがと
次回以降のテンプレに追加よろ >>262
ありがと
フレディがいた時代で3つが良かったけど特集嬉しいね 英語がさっぱりなのでエンドロールはフレディが歌う
The Show Must Go Onを聴きながら上に流れて行く文字をボーッと見てるだけだったんだけど、
昨日初めて「せめて曲名だけでも」と必死で目で追いかけたら、
ちゃんとライブエイドの楽屋の時に流れてたダイアー・ストレイツの「悲しきサルタン」も
クレジットされてることに気づけた
クイーンのCD置いてるかあちこち見て回ったけどごっそりそこだけ何もない。タワーレコードが撤退して大型店が近くにないから。今なんてクイーンのコーナーなんて出来たりして盛り上がってるんだろうなと思うと近くに無いから寂しい。
ホントにココ高齢者多いんだね
スーツの話題で【三つ揃い】とかw
何スレか前にロジャーの女性遍歴話で ディックミネさんの名前出てきたりww
それから タイプミスが異常に多い
>>290
英語サッパリだからエンドロールただ眺めて終わったよw
映画観ると英語が達者になりたいなあと思うんだけど、思っておわりw >>292
お前も高齢者だろ
みんな仲間なんだから煽るなよ >>256
BURRN! 2019年 01月号 の中でも読んだ気がする
持ってる人は読んでみて 英語たいしてわからなくても5ヘミアンを超えたあたりから字幕を追わなくてもセリフを聞き取れるようになり
字幕と実際のセリフの違いもわかってきてその時の人物の表情や背景や小物にも目がいくようになり新たな発見もできるようになるよ
なんじゃここは
: 彡 ⌒ ミ : 爺ばかりだのう…
:( ゙´ω`゙): : 彡 ⌒ ミ :
: 彡 ⌒ ミ : :(:::::::::ソ:::っ: :( ゙´ω`゙): 爺がなんか言っとるのう…
:( ゙´ω`゙): :し─J ┃: :(:::::::::ソ:::っ:
:(:::::::::ソ:::っ: :し─J ┃:
:し─J ┃:
ツイッターで奥さんがフレディに貴方はゲイよって言うシーンがあるからフレディはバイじゃなくてゲイ!って言ってる奴いるけど
結局ゲイなの?
>>302
メアリーは彼がバイだったら私もエイズになってから
ゲイで良かったとインタビューで言ってた
あなたはゲイよ。も本当に本人に言ったセリフみたいだしジョンリードが初対面の時にゲイだ。と告白したらフレディも俺もゲイだよ。と言ってるからゲイだと思う
フレディにHIV移された女性居ないみたいだし >>302
バーバラとも付き合ってたみたいだし、厳密にはゲイ寄りのバイなんじゃないかな >>297
見たビリオネアボーイズクラブね
完成が告発前だったから公開したみたい 女とも出来なくはないけど好みは断然男ってことかな?
でも最初は女とばかり付き合ってたあたり、後天的に段々ゲイになってくるってのもあるのか?
>>303
メアリーとはプラトニックだったのか。。?
それしにてもメアリー、インタビューの答え方がちょっと剣があるような。。 >>297
有罪判決はまだ出てないですよね>スペイシー
ワインスタインも。
でも、この二人は裁判は始まったね。
ブライアン・シンガーはどうなるのでしょう >>303
男に抱かれるのがいちばん気持ちよくて好きだったんだろうね >>307
寄宿舎の頃の初恋相手は女の子だけど、その頃から対話相手のことダーリンって呼んだりしてて当時の先生がびっくらこいた
っていうインタビューどこかで読んだよ。
先天的には多分そっちだったけど、最初から同性にいくのは気が引けるし周りの目もあるから異性を試すって事は不思議じゃないと思う。 >>307
あるよ。
40過ぎて目覚めた人とか知ってるし。 >>305
バーバラとは肉体関係無かったと娘が言ってるよ >>314
まぁ…子供の前では流石に気を遣ってるだろう、と思ったんだよなぁそれ >>311
しかも家がゾロアスター教で同性愛に厳しい宗教だから
長男だしノーマルな付き合いしなきゃみたいな義務感もあっただろうね
ポールがフレディの初恋は男性教師で男性初体験は14歳と暴露してたがどちらが本当なんだろ?
男性教師への恋は本人も告白してる さっきのフレディのDVD はフレディマーキュリー華麗なる神話です
前スレ>>967
なんとなく把握した
みんながノミネートできゃっきゃしてる中で
よっぽど憎いんだなと思ったわ ブライアンシンガーのクビの真相がやっと表沙汰になりそうなのか。
XMENで大物になる前から散々言われてた件だけどね。
ブライアンってロリコンで素行が悪かったんだよな
そりゃダメだろ
>>321
13歳のエキストラの少年を襲うとか犯罪だよ… ちょっと前にここでベースボーカルが一番大変って見たんだけどスマイルのティムはベースボーカルだったね
ティムってすごいんだ
告発記事読んだら当時10代だったブラッド・レンフロ(子役時代のジョーと共演したことある)をボーイフレンドのように扱っていたと書いてあって闇深い
>>323
ググってもよくんからんかった
これマジ? >>325
うわぁ…ブラッドレンフロてヤク中で死んじゃった子だよね。
ジョーもスター子役だったけど、スレてない好青年になっていて本当によかった >>323
ごめん自己解決したわ
ブライアンってシンガーの方ねw脳内でメイの方がそっちの趣味もあるのかと思って超焦ったわw シンガーの悪行についてはシンガースレなり犯罪者監督スレなり立ててそっちでやれや
>>249
ディープ・パープルのリッチーブラックモアの自伝で、デイビッドカバーデイルとバックステージで大喧嘩してたらたまたま居合わせたクイーンのロジャーテイラーに止めに入られた、ベースの男もいた、って書かれてる(笑)
ベースの男(笑)ジョン存在感薄いのは致し方無し。 >>328
wikiみたら25で死んでるのかよ…壮絶 >>330
メイちゃんは糟糠の妻を放り出して女優だかモデルだかに走った女好きじゃんw
本田美奈子さんをベイビーベイビーって可愛がってたからロリの気あるかもしれんがw 神戸ウェンブリーことハーバーランド来たぜ!
盛り上がるぜ!
>>325
ゴールデン・ボーイは好演だった
ただしスティーヴン・キング原作にありがちなように
原作の方がおもしろい。
ぐぐって調べると、ゴールデン・ボーイの製作がブライアン・シンガーなんだね
フレディがショタコンでなかったのはラッキー
おっさんなら気が合えばOKね >>336
自己レス、監督もシンガーなのね>ゴールデンボーイ ラミ主演のMr.robot見始めたけど
○ァックだの○ッチだの○スホールだの
お行儀の悪い言葉のオンパレードで笑うわ
映画とドラマのレーティングの違いもあるんだろうけど
ボラプはお上品に作ってあったんだなと再認識
実際現代のアメリカだと言葉使いはこんなもんなんだろうか
ドラマとしてはアクの強さとラミの演技が最高で癖になるわドハマりした
>>332
なにそれ超読みたい。ロジャーは腕っぷし強そうだから体張って割って入ってジョンがあの笑顔でまあまあ落ち着けよって感じかな。 >「『ボヘミアン・ラプソディ』が賞を獲り、大ヒット作品になっているいまこういうことが起きても驚かない。
>同性愛者を嫌悪し、中傷するための記事。作品の成功を利用しているんだ」
ブライアンシンガー監督の言い分おかしいよね
同性愛者を嫌悪するなら続々と上映禁止になったり観客が嫌がらせ受けたりするだろうに
ちょっとケビンスペイシー臭がする
ラミは疑惑を知らなかったと言ってるのに共犯の如く叩かれてるようだからオタからすれば憎いだろうな
>>342
相手が未成年だとヘテロでもぼこぼこにされるわけで
ま、シンガーはいまのところ疑惑を否定しているからなあ
それを無視するのもどうかというのはある >>340
その辺はまだ普通の範囲だし英語圏じゃよく聞く
さらにやばいのが母親に対して言及を始めた時
この段階からのワードは嫌悪感が半端ない >>341
ロジャーは気は強そうだが腕っぷしは強いのかな? >>343
それは同感
1回ツイでシンガーの名前英語で検索したら過激なのか知らんがラミ含めた製作者たちと映画自体に対して暴言吐き散らかす人いたわ
人類は結局人類なんだなと ブライアンシンガーネタで
ブライアンと書くとメイかと間違われ、
シンガーと書くとフレディの事かと疑われると。
>>344
でも被害者の人数が多すぎるからなあ
裁判中・弁護士が見つからずにいったん取り下げた子・今回の4人(うち1人は実名)
面識なさそうな6人が示し合わせて訴訟起こすかなあ
>>346
こわもてのマッチョが仲裁に入ったら暴力沙汰になりそうだけど
ロジャーだと綺麗な顔をみて戦意喪失しそうな気がする >>349
20年前から数年ごとに出ては揉み消してきた定番中の定番だから、ブライアンシンガーのショタレイプや脱がしただのの話は。 >>347
同じの見たかも。
ブライアンメイとロジャーも知っててこの映画を任せたんか、って糾弾してるやつ。
腹たつけど、被害者は人生ぶっ壊されたわけだからね。もう昔みたいになあなあじゃいかんのな。 >>347
ガチのフレディとクイーンのファンでブチ切れない人いないっしょ、こんなくだらない内容の映画 >>274
ヒゲ時代はステージでは俺もしくは私、オフではアタシ、ってイメージだなぁ。 ブライアンシンガー監督の記事をざっと読んできた
で、フレディがまともな人で良かったなに帰ってくる
見境なく100人以上とって言われてるけどちゃんと見境つけてたじゃん
ポールもペドじゃなくてよかった
フレディはコミュニティの中で好きにやってただけなのに、その報いがエイズだもんなあ。
シンガー監督がそうなれって話では無いのだけどさ。
つくづく残酷な病気だよ。残念でならない
ブラッド・レンフロって25歳で死んでたのか
ゴールデンボーイは原作と比べてつまんなかったし、ユージュアルサスペクツでの才気を
シンガー監督発揮出来てなかったなぁ
レンフロはこの後、クスリ窃盗飲酒運転とボロボロでオーヴァードーズ死。
もしかするとシンガーにレイプされ性奴隷にされたショックで堕ちて行ったのかも。
もし今も生きてれば、シンガーに一矢報いる事も出来たのに 可哀想
>>359
フレディのダークな面に関して言えば、全く映画で触れられてないからw 2/2の題名のない音楽会でボヘミアンラプソディもやるんだって?
フィルハーモニクス ウィーン=ベルリンって確か中谷美紀の旦那さんがいるところよね。
>>345
嫌悪感てそこまで言う程のワードってあったかな? アカデミー賞に5つもノミネートされてるからすっかり忘れてたけどボヘミアン・ラプソディは一応日本アカデミー賞の外国作品賞にノミネートされてるんだよね
ノミネートされて授賞しても有難いものなのかよく分からないけど
>>342
作品の成功を利用してるって言うのはその通りなんだよ。
前もこういう話が出たのは、X-MEN公開時だった。
で、何にもないときにはこういう話はあまり出てこない。
人によっては売名みたいなのもあるから何とも言えん >>365
犯罪歴がないというのは大きい
私生活と仕事はちゃんと分けてたし
その点は分別ある大人だったんだよ>フレディ 6.7年前に関西で放送してる「ビーバップ・ハイヒール」で日本を愛したミュージシャン特集があって、それきっかけで調べたらどんどん好きになり今に至る
ゲストも東郷さんだったし、割と凝った内容だったんだよね
>>353
そう
もう昔と違う
だから途中で首にしたのは大英断だよ
シンガーの作品とされることを巧妙に逃れたんだから 初見のとき初ライブではブライアンの名前がジョンだと思ってた
フレディとロジャーの名前は出たから
喋ってる当人の名前がベースのジョンだと勘違いした
途中から違うのに気づいたが
>>262
アダムランバートのやつ、前にWOWOWでやったっけ?フル近くの尺でやるのかな? 実際のポールはオネエだったんだよね?
成宮みたいに細いストール巻いてフレと移動してる写真がいかにもカマっぽかった
>>367
話題になってマスメディア上に名前が出ると
それ見て思い出したり思いついたりしちゃうんだろうな
スペイシーやワインスタインは別格やね >>303
ブライアン・メイはバンド組んで売れ出した頃は普通にお姉ちゃん部屋に連れ込んでたと証言してるよ 観てないのにアンチにリアルで会ってしまった…なんなのほんと不愉快だわ明日休みとれたから5ヘミアンしてこよう
ジョーはマイフレンドフォーエバーでブラッドレンフロと共演してるからボヘの監督がシンガーで何か思うところあったんだろうな
作品自体はスタンドバイミーくらいの良作だし
ハリウッドのショービズ界は弱者を喰い物にするの当たり前の世界でジョーは子役からの叩き上げだから百も承知かもしれないけどさ
ボヘの内容がLGBTやエイズにも関わってるから今回のオスカーに照準合わせたネガキャンはダメージというかインパクトあるね
>>368
快楽に溺れることはなかったし自分の仕事から逃げなかった
だから友人達を失うこともなかったんだとおもう
フレディがもし長生きしてたらパートナーと呼べるゲイの恋人も出来たかもしれないね サマソニ2014フルなのね。これは見ないと。年代が別れててなかなかいい構成じゃないのWOWOW。追悼ライヴもやってくれ。
喉が不調でも一生懸命頑張るし真面目に仕事するよね
やっぱり育ちが良いんだろうな
>>308
メアリーとは初期はやってたと思うよ
でも6年ぐらい一緒に住んでたから後半はセクスレスだったんだろうな
男とヤリだしてからはゲイで女と寝てないからエイズにならなかったって事だと思う >>370
性犯罪については本当にFoxも把握してなかったんだろうな
若しくは諸々の問題は解決済みだと本人が強く主張したか
でなきゃいくら何でもこのご時世に監督として契約するはずが無い
まだ係争中だから何とも言えんがここまで来ると事実無根とは思えんなあ >>330
ねえホントにビックリしたわ
ブライアンがロリなんて嘘でしょう!って
叫ぶとこだったわ >>378
最初は楽屋に綺麗なお姉ちゃんばかり訪ねてきたのがいつの間にか男ばかりが訪ねてくるようになったっつってたねw >>382
仕事仲間であるバンドのメンバーにもめぐまれていましたね。
そういう意味でもいいバンドだったんだなって>クイーン >>387
ただ、この映画、作るのに8年以上かかってるんだっけ?
だから契約した時点では、いまほどではなかったのでは
#MeToo以降だからね、ワインスタインやスペイシーや
アレンやポランスキーまで追放されかねない風潮が出てきたのは >>386
「俺は男にもちょっと興味あるけど基本ストレートだから」
と思ってる人に捧げる第三者からの痛烈な指摘→「あなたはゲイよ」 ブライアン金持ちなのにスーツは既製服で済ませちゃうんだな
ステージ衣装はフルオーダーだろうによw
まぁロッカーはスーツ着る機会少ないから…
>>370
シンガー作品であることは変わりないし、
シンガーの才能が存分に発揮されてこの映画が完成したわけだから
監督を必死に叩くのも違う気がするんだが。 >>377
記事を読むとスペイシー系
少年を手に入れる手法や場所が確立されていて被害者とは別の俳優に暴露されてる
>>381
すくすく育ってよかったなあ 「あなたはゲイよ」の台詞は応用性汎用性有りすぎて笑う
内心ツッコミ待ちの人チラホラ居ると思う
>>390
これだけ活動歴長いのにメンバーチェンジがなかったのは当時でも珍しかった >>366
日本でならノミネートどころか 受賞して当然としか思えんが・・
外国作品賞だし >>381
うわー
マッゼロってマイフレンドのあの子だったのか中学の時に学校で見たの未だに覚えてるわ
本当にキャリアの長い凄い役者なんだな
ラミもなんかのインタビューでからかい半分にマッゼロを先輩扱いしてたけど
本気でリスペクトしてるんだろうな >>390
本当に不思議
男っぽい性格のロジャーならゲイを馬鹿にしてもおかしくないのに実際は凄く仲良しで屈託なく二人でキャッキャッしてるし
実はロン毛や女装を嫌がってたという常識人なディーコンならゲイを毛嫌いしてもおかしくないと思うけど実際はフレディを心から尊敬してたし >>387
FOXは把握してたけど、もうだいぶ昔の話だし、何より稼ぎ頭だし才能あるしでしょ
ジェームズガンだって、問題になったのは大昔のツイートで、
過去にさかのぼって裁きが始まったんだよ >>400
ゲイというよりはバイだと思うけどね
あのフレディのオーラは
男に抱かれるのがいちばん好きだったんだろうけど
それが自分にいちばん気持ちいいからで、みたいな、男好きだったんだろう >>404
ゲイでもバイでも印象は同じ
つかバイなら普通にメアリーと結婚してるわ 性犯罪者叩きがしたいおばちゃん達は>>371のスレに移動して好きなだけ続けてちょうだい
ブライアンシンガーが他の現場でやらかしたことはこの映画には関係ないから 下品な質問だけど、フレディってタチだったの?ウケだったの?
同じゲイでも見方変わる
マイフレンドフォーエバー wiki見たら吹替版タッキー&翼だた
マッゼロが翼ね
>>407
生まれは男、心は女のバイセクシャルだから両方行ける
メアリーがイレギュラーなバイの対象 >>407
ただの妄想だけど、言動が女っぽいっていうからウケなんじゃないの?
ネコの人は女言葉を使ったりするらしいよ >>394
契約に違反して問題行動繰り返し作品途中で放り投げてクビになり
その癖未練タラタラで動画upし続けてキャストからも総スカン状態
挙げ句の果てに訴訟起こされてスタッフやキャストの評判まで下げかねない
ここまでやらかしといてそいつを叩くなって言う方が無理では?
それこそ映画なんて監督1人で作る物じゃ無いんだから
途中で放り出したシンガーの作品なんて看板つける必要は全く無いわ >>391
ポランスキーはとっくに追放されとるわw
ハリウッドに戻れないもん >>408
だからボラプホイホイなんだってば
エスカレーターで1階に下りなければ引っかからないけどね >>413
叩いてもいいからここでやらないで
邪魔 フレディがゲイ?
3人が高学歴?
そんなのどうでもいいんだよ
クイーンの音楽を知ることができてよかった
>>243
クイーンがジョンリードの事務所に移った時、すごく貧乏だったのにマネージャーはロールスロイスに乗ってたって言ってたからその意趣返しの意味もあるのかな
要はクイーンで儲けたのに、歌手にはお金が入らない
搾取されてたと シンガーがどんなクズでもライブエイドのシーン録っただけで称賛に値する
>>410
それは性同一性障害な。その場合は当事者のセクシュアリティ自己認識的にヘテロになるから
普通に体も心も男で性的指向男のゲイだよ
そんで愛されたい願望強いし主は受け身だろうね
女性がいけるからと言って生理的に嫌悪感がないとは言えない。実際ゲイが世間体気にして女性と結婚するという話は多い
>>407 >>405
無理でしょ
体は男で心が女のバイで、ストレートがある日ゲイになったんじゃないんだからw >>422
心が女のバイセクシャルだよ
メアリーは例外 チネチッタのタワレコはグレショーのときもサントラ売りさばいてたし
あの店舗は映画関連CDの売上凄いだろうな
>>416
プロデューサーがもう説明してる
https://theriver.jp/br-graham-bryan-singer/
>>解雇当時は「ブライアン・シンガーが途中から撮影を放棄した」などセンセーショナルな報道もあったが、
家族の健康問題のために休養を求めたシンガーを20世紀フォックスが解雇させた、とも言われている。
一体、舞台裏ではどのような心理がはたらいていたのか。プロデューサーのグレアム・キングが全米製作者組合賞ノミネート発表の場で言及した。米Varietyが伝えている。
グレアムはシンガー指揮下で映画の撮影がされていた頃、一同は「ファミリーだった」として結束があったことを明かしている。
「残念な状況でした。あと16、17日というところでブライアン・シンガーに問題が生じたのです。
彼のお母様が重病になりまして、彼は100%の集中力を要するタイプの人。
彼はただ、休みをとって自分の人生の問題に対処したいと言いました。
でもスタジオは映画を完成させたい。そしてもちろん、私の仕事は何が何でも映画を守ること。そのためにいたのですから。」 >>425
フレディって性自認女だった?趣向は当時としては女性的なところあったけど自認は男性だと思ってるんだけど
というかその場合メアリーとはレズになるな フレディは途中から女性にはもう母性みたいなものを求めてる気がする
メアリー然りバーバラ然り
>>427
そうですね
公式がそういう見解を出している以上、この映画に関してはそこでおしまいです
その先の話は余所でやってください メリーナって自分のこと言ってるから
オネエだよね?
>>428
そのパーセンテージが変動する場合もある
多い順に男、女、その他、だったんじゃないかな シネマサンシャインがボヘミアンのIMAX版4回に増えてるとかわけかんない・・・
よっぽど他がアレなのか
Another One Bites the Dustのシーンで
バンド内の議論にちゃちゃ入れてブライアンに部外者は引っ込め!って言われたのに
ニヤニヤしてさらにスタジオの中に入ってくるポールにがっぺムカつく!!
>>436
よっぽどアレなのよ
クリードなくしてタクシー1回よ
そのタクシーもメリポピ来たら終わりだし >>400
音楽の才能凄いんだもん
尊敬しちゃうわきっとロジャーもそうだったんだろうなと勝手に思ってるw >>437
よかった
ネタならメンバー笑ってくれたらいいのにな >>441
このシーン好きなんだよね。ポールの役者さんの凄みを感じる。
オフィシャルブック見ると役者さんが「敬意を持って演じた」みたいなこと書いてあったから、悪役なんだけど大切にしてくれたんだなって思う >>441
そこ
便所にでも行ってろ!バンドの会議だ
って言ってね? ジョンのベースはステージにセットされてたっぽいのに
ブライアンは控え室でもレスぺ抱えてるのは緊張してるから手放せないの?
ライブエイド前で緊張しているみんなを和ませるギャグだと解釈してる
ヒステリー女王が大人になったなあと
もちろんデビッドがバイの可能性もあるけどw
メアリーへの想いは真面目だろうしガチのゲイじゃないとおも
>>444
見る人によってあの彼はゲイにも見えるようなそうでないような映りにしてると思う
リアルでフレディがメアリーの彼氏(デビッド?)も食ったネタ有ったような気がするし
自分は終盤ライブエイドで両脇にゲイ(元カレ今カレ)なメアリーさんすげえ男運、みたいにも見えてきてしまうわ 2月にスタンディング応援上映決定してる関西圏の映画館はあるのでしょうか?
是非とも参加してみたい
>>447
盗難歴があるからな。貨幣価値にして億はいくギターは手元に置きたいだろ。 ポールはフレディがマイクマイヤーズに「奥さんとも6分か?」って聞いた時の
フンゴーーッ!!って鼻ならして笑うのがツボ
神戸のOSシネマはスタンディング延長しそうな気がする。梅田ステーションシネマの応援上映、スタンディングokにしてくれたらいいのにね。土曜はエキスポimaxがスタンディングやるけど、かなり埋まってるからまたやるんじゃないかな。
>>429
こういう言い方すると語弊があるかもだけど、子供の頃、寄宿舎生活だったりして母親の愛情に飢えているところはあったんびゃないのかな
お母さんはすごく優しい人みたいだけど、子供の頃に身近に母親の愛情を感じられなかった寂しさを背負って生きてるような気もする >>428
家庭や宗教の関係で抑圧されたトランスジェンダーでしょ
メアリーとはレズで合ってる >>400
ポールがフレディとロジャーはソウルメイトだったって言ってたみたいだから
フレディの性指向とか関係なしにとにかく気が合う仲だったんじゃない >>454
直後にジョン・リードが窘めるような顔つきしてるねw
調子こきだしてからのポールは大体ニヤニヤしてて
あーほんとムカつく ジム本にフレディはお母さんの誕生日には必ず家にプレゼントを持って会いに行ったというような話が出てくるんだけど、父親の話は出てこないんだけど、実際のところ、お父さんとフレディの仲ってどんな感じだったんだろう?
>>454
あのシーン実は自分も吹き出しそうになって危なかった >>92
>>95
わざとでしょ。映画の中での性格と一緒
「素晴らしいパーティだね(ニッコリ)」
>>176
そうそう。これがブライアン節
いかにもイギリス人ぽいわ >>400
映画の中でもBIBAについてきてもらってるしなw >>446
Do you mind pissing off?
人に対するpiss offで失せろとか黙れみたいな意味になるらしい
黙っててもらえますかね?って感じかな
怒ってるのに丁寧な言い方なのがブライアンらしい…w >>404
バイならメアリーが子供作ろうと言ったときに「ムリw」って断らなかったやろ >>391
ウディ・アレンだけは冤罪。
アレン以上に告発家族側が全員異常 >>459
予告だとロジャーがニヤリとするのに実際はポールが笑ってんじゃん!と思った
WOWOW機器の番組表からさっそくアカデミー賞の録画予約した!
こんなに楽しみなのははじめてだなー >>403
イギリスのパブリックスクール出にはゲイが多いから嫌ってたら友達減るよ
前にイギリス貴族特集の番組で女の人が私たちイギリス上流階級の女は男とも恋愛の闘いがあるから大変って言ってた
真性のゲイの比率は他国と変わらないとは思うが >>456
うん女のひとには器の広さとか何でも許してくれそうな何か懐の深いようなのを求めて甘えたい感じというのかな
逆に男のひとには喧嘩や火遊びとか駆け引きとか仕掛けたりいかにもレンアイしてるような 立川の極音上映行って来た。
スゲー迫力。スゲー圧力。
マジ、スゲーよ。
8回目だけど、もう涙出ないと思って観たけど、いちばん涙腺崩壊した。
>>469
メアリーには帰る家であって欲しいと求めてたのかしらね
女は港という例えがあるけどそんな感じなのかな そーいやBIBAにフレディが着てった橙色の半そでシャツって
ジョンがレコーディングで「(車の代金は)僕のお金だ」とかいう時のシャツと同じかな ピッタピタの
しかしOne Visionのドキュメンタリーでなんでジョンのシャツを途中から着てるんだフレディはw
仲いいなあ
映画に関係のないクイーンの裏話がOKならキャストやその他スタッフの話もいいと思うけどね
>>470
立川知って以来いつもそこよ
片道一時間半かかるけど >>441
俺はやりたくない!じゃあやる!のところでポールがプッて笑うの腹立つw ポール(まあまあ、お前ら落ち着けよww)肩ポンポン
キスして以降どこかで
フレディとポールプレンターの距離が縮まりゲイ仲間の絆が生まれるシーンが見たかった
察してください、という描かれ方もなんか淫靡でいいけど
ロジャーって口悪くてヤリまくってたの隠さないし周囲の証言も同じだけど、「ロジャーは嫌なやつだった」とか女関係で深刻なトラブル起こした証言が出てないのが凄いな。
ブライアンは映画の評判に一喜一憂してるけど、ロジャーはインスタで一言コメント出すだけで後は「NHKのインタビュー見てね」とか余裕があって面白い
>>470
その勢いで2/1の立川ライブスタイル上映に行ってきなー
その十倍涙腺崩壊するから >>444
メンバー笑ってなかった?
あれで緊張少しほぐれたんじゃないかな…と感じられるシーン
でもステージ裏でまた緊張してるけどね >>473
事実と確定してる裏話とある事無い事書き立ててるゴシップを元にしたバッシングとは違うので
つかフレディがゲイだのバイだのも、本人が公言してた事でないからどこまで行ってもゲスい勘繰りにしかならないし
そろそろ控えた方が良い話題なんじゃないかなぁ >>478
SNSの使い方の違いでこの2人がしょっちゅう喧嘩してた理由がなんとなくわかる気がw >>360
憶測だけでよくそこまで書けるな
レンフロに対しても侮辱だろ
名誉毀損で訴えられればいいのに >>465
それが今の時代だったら人工受精で子供を作っていたかもしれないね
直接関係を持たずに済むし、フレディは子供好きみたいだから自分の子供を欲しがったかも >>448
メアリーを取られた腹いせも含んでると思った
ゲイの俺が嫌で別れたけど
あいつだってゲイだぜきっと
っていう >>387
Foxは知ってた
でも任せた
キャストと揉めたのどうのはFoxが叩かれないための 言い訳だよ >>480
あのシーンでジョンがすごい変顔してるのがツボw >>484
メアリーを子供にとられたくなかったんじゃないかなあ
本当の母親になったらフレディが1番じゃなくなる可能性があるから >>478
いつの来日インタビュー話か知らんが
知ってる日本語なんか言ってくださいのリクエストで、パンツヌイデーと言ったロジャーのあっけらかんさが大好きだわー
ロックンロール好きと言いすごく性格いい野郎っぽい人なんだよなあ
乙女の心を持つフレディも
実はとても変人偏屈ブライも
安心愛すべき常識人ジョンも大好きなのはもちろんだけど 神戸ウェンブリーことハーバーランドのスタンディング行ってきた!
ここで見ていろいろ楽しみにしてたけど、今日の前説さんはgdgdだったw
ともあれ、スタンディングで観るライブエイドは最高!
立ってると声もよく出るしw
結局、エンドロールのドンストもショーマスも立ったままでボロ泣き。
こりゃハマるわー。
>>473
このスレって映画板と思えん時がある
洋楽板ですらない(裏話はそこでやりゃいいのに)
普段は映画も洋楽も知らない鬼女が独特の雰囲気を運んじゃってる感じ >>486
そういえば子供が一人も出てこない映画だったね
その辺はfox警戒してたのかな >>490
「パンツ脱いで」はフレディじゃなかったっけ?
すごく古い来日した時の出来事をミュージックライフの男性が書いてたんだと思ったよ >>492
最初のうちはみんな映画の話を書いてたけどね
こんだけ長く上映してるからいろんな憶測とか映画からは飛躍した話も出てくるんだと思うよ >>496
最初の頃は古参が史実と違う不満、あの頃はこうだったって昔話多かったよ
役者の話なんてほとんどなかった >>493
そういうことじゃなくて
自分達が起用したけど思いの外metoo運動が吹き荒れたので
責任逃れのために休みの申請を認めずそれを首切る理由にしただけ
キャストに人気でたからFoxがそれを利用して監督を潰したいんだろ >>484
猫でさえあの有りさまだったのに自分の子供なんて欲しくて持ってしまったら溺愛ぶりヤバかったと思うw だから裏話でさえない憶測や陰謀論やバッシングは他所でやんなよ
フレディももう少しだけ発症が遅かったら長生きできて子供も持てたかもしれないよな
ジムもエイズ発症はせず肺がん?で亡くなった
>>484
マイケル・ジャクソンはまさにそれだよね
しかも最初のワイフはエルヴィスプレスリーの娘
たまにマイケルの孤独がここで話題になるけど
養子も実子もリアル嫁もマイケルには居たんだと思うとなんか不思議だ >>502
そういうカス映画のスレだろここ
映画ファンだけで語りたきゃてめえがどっか行けや >>503
ご乱交してたし、どこか人知れず実子がいたりしないかね >>499
それこそただの憶測では?
ていうか希望的観測? >>476 「触るなよ!」って感じで振り払ってたのはロジャーだったかな?
ホントに嫌そうな感じで。 >>495
いやロジャーの発言
昔のミュージックライフの記事かなんかにあった フレディとジムのツーショはマリオとルイージみたいだ
双子コーデ
>>400
3人とも高水準の教育を受けてきたインテリな人達ってのが大きかったのかもね
人種やセクシャリティも個性のうち、っていう現代的な価値観の持ち主だったんだと思う パンツ脱いではフレディ
ポールは何がきっかけでフレディ以外からあんなに嫌われたんだろう
>>517
本放送 1月24日(木) etv 23:30〜23:55
再放送 1月25日(金) etv 10:25〜10:50
1月26日(土) etv 6:00〜6:25 >>516
横からだけど貴重なものどーも
足のサイズを文数って訳してあるのに吹いたw
あっちのサイズをってフィートインチだから
文の方が近くて正しいのかな >>518
フレディのみが特別だという世間やミュージシャンと同じ認識を態度で示してプライドだけはフレディ以上のメンバーを知らずにコケにしまくったから >>506
見た目で言ったらストラッツのボーカルのルークがフレディに似てるってちょっとざわつかれてた
じっさい歯の絶妙な出方とかもかなり似てるんだよw
まぁ実子というより孫世代たろうけど >>468
懐かしの映画モーリスやアナカンを思い出してしまった >>504
あ、エルヴィスで思い出した!
フレディはそのエルヴィスの娘リサからエルヴィスのスカーフを貰ったみたいよ >>490
コミュ力が凄く高い人なのは確か。フレディがエルトンジョンやデビットボウイと会う時には大体連れてきて同席させてるし、ミュンヘンでのソロにも呼んでる。
仕事ができて、出過ぎもせず、場を和ませてスムーズに進めるようにしてくれるとか。いてくれると助かるタイプ。
どの評伝でも女性にモテるけど、同性受けも常に良いとある。
ブライアンは多弁で饒舌、ロジャーは常に要点をきっちり押さえてる。
要する人間力があってとても有能。 >>524
彼は見た目が似てたから歌い方も真似てみたのか、
声がちょっと似てたから見た目も寄せたのか
どっちなのだろう。 >>468
ダウントン・アビーの伯爵様も
召使いの男が男に夜這いされたって騒いでる時
私だって寄宿舎時代はキスしてくる先輩を殴って撃退したもんだとかか言ってたねw >>524
1988生まれだから、ありえなくはないよね。
その時はエイズを自認していたからだと思うから流石にないだろうけど >>529
イギリスってカムアウトしても俳優が出番減るとかミュージシャンの売り上げが下がるとか聞かないから
つい半世紀前まで同性愛が犯罪だったとは思えないほど共存してるよね
セレブや上流階級だけかもしれないけど >>530
そう無いんだろうけど「ルーク」って名も「ファルーク」からなのかとか突っ込まれ要素あるんだよね彼w
ちゃんと聴いたこと無いバンドだから芸名か本名かはワカラン >>518
フレディを独占したかったのか、
フレディのマネージャーになって、フレディを周囲から孤立させたり
レコーディングの邪魔をしてメンバーとの間に溝を作ったり。
エイズ罹患の原因となったクラビング、麻薬、エトセトラ。 イギリスがそんなリベラルで素敵なところとは思えんね
ミソジニストが多く、男性は晩婚や独身がステータスだったし
早く結婚する必要があるのは労働者階級(日本の農家と同じ)
そうだからパンクが発生したんだ。
シドのような造られたパンクじゃないものがね。
R・アダムスは好きだがJ・K・ローリングは好きじゃない。
>>535
いきなり自叙伝でカムアウトしたからなぁ
ほとぼり冷めてからは普通に活躍してない? >>537
そもパンクロックって仕掛人がいたんだよね >>532
ジョージマイケルもカムアウトして更に女性ファンが熱狂的になった
北米ダウンロード版のボラプ、劇場公開版にはないセリフがある模様 ジムの人かっこいいなあ
フレディとキスした後別れ際におやすみいやおはようかって言い直すところが好きだ
あと自宅をフレディが訪ねた時とライブエイド見てる時もいい
フレディがジムハットンの前に付き合ってたドイツ人シェフがジムハットンそっくりでゾッとした
>>527
ロジャーは初来日、ヨドバシカメラでカメラ買ってたんだが翌年再来日した時も
同じ店員指名してジョンかスタッフ連れてまた
買いに行ってたりな。
あいつはまけてくれたから、またあの店員から買おう!とかね。親分肌なんだろう。 ロジャーといえば、初来日の頃
誕生日がミック・ジャガーと同じなんだよと嬉しそうに言ってたのを思い出す
可愛かったなぁ
>>524
気になって検索してみたら想像以上だったw
衣装もフレディを若干意識してる気がするw >>262
1975年のは見たことないから楽しみ! >>550
意識もなにも、ストラッツ(ルークだけ?)の衣装はザンドラ・ローズが手がけてるんだよ
だからフレディの白鷺スーツの色違いみたいなの着てる
でも曲はクイーンよりいくらかグラム寄りだわな デクスターフレッチャーってカラヴァッジォの少年だったと
知った!
マルタに旅行をしたことがあるけれど、カラバッジョの作品を見た事を思い出した。
旅行をする前に、カラバッジョの事を調べたな。
マスカレードホテル面白かったよ
あそこまで原作に忠実もめずらしいな
今あさチャンとめざましでブライアンシンガー監督にセクハラ疑惑ってやってた
GG賞作品賞獲得の時も監督の姿はありませんでしたし、アカデミー賞にも影響があるかもしれませんねとかってアナウンサーが言ってたんだけどGG賞に現れなかったのは監督途中で交代したからなのにね
これがあるから関係者皆腫れ物に触るようにクビにしたシンガーの話題避けてきたのに、今頃話題になるのは面倒くせぇって感じだろうな。
映画はなかなかよかったが、アカデミー賞にノミネートって嘘だろ?
ブラックパンサーといい、落ちたもんだな
>>524
この人が他のバンドのライブにゲスト出演してそのバンドと一緒にunder pressure歌ってる映像みたいなの見たら感動してしまった
ファンになってしまいそう ベンの動画はジョーの髪型から見るにバイツァダストの撮影日かな
26日のエキスポスタンディング応援上映に行きたい>_<
でも片道新幹線使っても2時間以上かかるし
新大阪駅からまた電車乗り継ぎで1時間弱かかるなんて
おまけに雪予報でてるし>_<
近くの人は羨ましい
ストラッツのルーク、ほんと若き日のフレディ瓜二つだね
本人かと二度見した
>>560
んなもんとっくに落ちてるわ
視聴率欲しくて人気賞部門作ろうとしたり作品賞ノミネートを8作品に増やしたり
必死過ぎて引くレベルだわ 車でイチャついてる写真を見てしまって朝からメアリーのお父さんの顔になったわ
ルーシーが楽しそうで良かったけど
>>541
実物のジムもすごく優しげな目でフレディ見つめてたりして
フレディもすごく幸せそうな表情してて和むわ >>565
動画でも似てる
他人の空似なんだろうけどね >>571
ジムがプライベートで撮ったフレディ生前最後の写真が本当にいい写真なんだよね
あの花の向こうから微笑んでるフレディ
足元に猫も居て
あれは写真家や他の人には撮れないわ 映画ではブライアンは欠点を全く描かれてないけどロジャーは女好きだったり短気なのも出されてるね
そのあたりロジャーはおおらかなのかもな
>>574
ロジャーはインタビューで、 あそこのレストランでお姉ちゃんがいきなりオッパイ出したんだ笑!
って答えちゃうぐらいだから、おおらかなんだろう。
ブライアンはプライド高くてそういう事をネタに出来ないタイプでは >>574
当時雑誌で載ってたブライアンの話題は印税問題ぐらい
そんな話題にあがるようなキャラではなかった 監督の件のせいでなんかのアワードのノミネートが無くなったみたい
ロジャーの車の歌について遠回しのようで嫌味に批判するところ
ボラプのギターソロの時のフレディにロックしろと言われる前のなんか面倒くさそうな所
フレディがソロになる事と告げるシーンのアルバム、ツアー、ツアー、アルバム、ツアーって3回繰り返すクドイところ
映画ではその他いっぱいブライアンの魅力が描かれてるよ
何回見てもわからないんだがフレディがマスゴミの集中砲火浴びる記者会見でシャラッッップって叫んだの誰?
>>575
ちょっと待ってwその発言でどうしておおらかなの?w
かわいいけどねぇ >>575
うろ覚えだけど、それ確かアメリカのどこかで受けたブライアンと一緒のインタビューで、
ブライアンもけっこう軽いノリで、ここ来たら遊ぶよねーみたいな感じだったような。 >>576
病弱キャラぐらいなんじゃない?
東郷かおる子さんはブライアンというと病弱というイメージだったと言ってるね ロジャーの最新のインスタ、いつ撮ったんだろう
貼れなくてごめんなさい
ブライアンのインスタなら
ラミの服から判断すると
バレンティノのコレクション見たときと同じときかな
>>578
ジョンに車修理させながら口だけ出すところも魅力w ブライアンがBAFTAがどうこう書いてるから、なんかイベントでもあったんじゃないかな。
インスタブライアンのアカウントの100億写真、ロジャー可愛すぎだろ
ロジャーは仕事も遊びも全力投球の人でブライアンは物欲が無く煙草も酒もやらないストイックな人
性格は正反対なのに付き合いが一番長いのが不思議で仕方無い
誕生日の時のブライアンの鱗シャツにうっかりときめいたw
それはさておきブライアンはナチュラルな性格の悪さが端々に滲み出てるような描かれかたをしてるよね
逆にロジャーは口が悪くて直情型だけど喧嘩が終われば忘れるようなさっぱりした性格
ブライアン、ライブエイドの最後の曲が終わって客への挨拶の前にロジャー迎えに行くところが好き。映画でも再現してた。
フレディに許してほしいと言われて「はいはい許す、じゃ帰ってもいい?」とかなんとか言ったのは誰だっけ?
あれ謝る時に言われるときついんだよなーw
>>579
ここの無能どもに映画の話聞いても何の返答も無いよ >>554
!!!
聞いたことある名前と見たことある顔だと思ってたら!!!! 昨日わざわざ車で2時間かけて
応援上映行ったんだが
観客が8人w
しかも皆ノリ悪すぎて薄ら寒かった
梅田の応援上映は楽しかったんだが
>>560
大衆に受ける映画入れないと盛り上らないからな。権威ばかり集中するとアカデミー離れなんてされかねないし >>586
フォローありがとう!
>>590
そうだよね
ロジャーだけがおおらかなんてことはないよ
ブライアンだって寛大よ >>579
質問中の記者が、周りの記者に言ってる感じにみえたわ
自分の質問中にもかかわらず他の記者が次々に口出し始めてザワザワしだしたので、ちょっと待て今俺の順番だから静かにしろみたいな >>593
やっぱりそうだよなw
まあ話の本題を引き出すためとも思える >>598
大衆法廷で支持されただけじゃなくて、偶然だけどポリコレ要素も満点に近い
反トランプ以外は許されないハリウッドで、誠実な移民一家の息子が世界で愛される話は受けがいいだろう 有名人モノマネ、難病、LGBTとアカデミーが好きそうな要素も詰まってるしな
作品賞は期待できなくても主演男優賞は期待がもてる
ただここもクリスチャン・ベールがチェイニー元副大統領のモノマネしていて評判高いから
今のところどっちが獲るか読めないが
監督云々があろうと、クイーン自体の魅力が映画乗っ取っちゃって皆が感動泣きする映画だからシンガースキャンダルが映画評価を下げるとは思えない、、、が批評家やリベラルってのはその辺わからんからなw
おおーストラッツが話題に出てる
グレタヴァンフリートに比べ、日本での認知度低すぎだ
良いバンドなのに ウィウィルロックユーもカバーしてるよ
みんなユーチューブでいいから試しに聞いてみて
>>606
でもアカデミー賞を決めるのは批評家じゃないから >>608
日本側が送ったのかな?カラーコピー感凄いんだけどこのチラシ(?)もうちょっと何とかならんかったかw
でも嬉しいね >>608
こういう時、メンバーが映画のボス枠で本当に良かったと思うわ。 >>608
ロジャーの表情と指指しかわいいwww
ヤバイ萌えるw >>567
俳優達に他のアワードに出るなって圧力かけてたのが発覚して俳優組合が怒ってたな >>608
あと2週間程で1億ドルまでいけそうだから
そっちもお願いしたい >>614
今年は司会者が過去の反ポリコレ発言をほじくり返されて批判殺到で即降板とか
腰砕けも良いとこだなアカデミー賞は
そんでも世界一の市場規模の国の映画賞ってことで最低限の体面は保ってるけど まぁロードオブザリングが作品賞取ったこともあるし多少はね
>>408
チネ名物クイーンホイホイ
あそこ、全力で仕入れてるだろw あれ、ルーシーはラミのインスタをアンフォローした?
>>608
とっさに作ったのかな
もうちょっといい紙使って作っても良かったような >>611
データ送って現地でプリントアウトしたんでしょ 配給はCMに使ってるような応援上映の様子とか
見ながら泣いてる映像とか纏めて、ブライアン達に見せてくれてるかなあ
日本人はこんなにクイーン好きなんだって知って欲しい
>>624
本国でも応援上映始まったからね
日本が発祥?だと知ってくれたら嬉しいよね 車運転しながらボヘミアンラプソディ聞いてたら
ウェインズワールドを思いだすんだが
当時車の中で頭振ってたキッズが
EMI社長になって
クイーンに対して若者が車の中で頭振れる曲じゃないというシーンを見て
感慨深い
今日の徹子の部屋でボラプCM流すってよ
BARKS記事より
>>621
少しでも早く伝えたかったか、とにかくこの3人揃ってるタイミングに間に合わせたかったんだよ
今回に限らずだけどインスタのコメントにロジャブラの性格の違いが出てるような… >>633
録画しよう
ちっともCMに当たらないし記念にする >>580>>581
>>604
これこれw
ブライアンもまぁ遊んではいたんだろうけど、ロジャーはやっぱり懐が広いんだと思う(ような気がする) ボヘミアン・ラプソディをボラプと略してるバカ
舌噛んで死んでよ
>>590
自作はA面じゃないと嫌だ!(ロジャー作がボラプB面に結果印税アップ)→こんなの不正だ!とロジャー攻撃、激怒したロジャーと何年も争う。
全作品クイーン名義になって、自作以外は本気で演奏するのが嫌だったけど、クレジット統一後はそんな気も失せた、もっと早くすべきだった!
フレディはあの時に死んで運が良かったと時々思う。
等々、ブライアンはナチュラルに問題発言多いんだよねー。
イギリス流のブラックジョークもあるんでしょうが、この3つは個人的に笑えませんでしたわ。
ロジャー曰くメンバーで一番エキセントリックな人らしい。 >>632
私も今朝からそれを思いながら通勤してましたw
ウェインズワールドのボラプシーンは楽しくて、通勤電車の中よく再生するわ >>638
その3つ目は自分も能面になったわ…
ブライアンも精神的に安定してない時期だったかもしれんが、解釈次第で受け入れが難しい言葉だ
こっちもそれなりの年齢になってるから「分かる所もある」と思えるが 【国内興収ランキング】
18 美女と野獣 124.0
19 風立ちぬ 120.2
20 アリス・イン・ワンダーランド 118.0
21 スター・ウォーズ/フォースの覚醒 116.3
22 南極物語 110.0
22 マトリックス・リローデッド 110.0
22 ファインディング・ニモ 110.0
22 ハリー・ポッターと炎のゴブレット 110.0
26 パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド 109.0
27 トイ・ストーリー3 108.0
28 インデペンデンス・デイ 106.5
29 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 103.2
次の目標は110億円超え この近辺に作品が集中している
110億円=1億ドル これから新規大箱が増えるから特殊上映は早めに予約したほうがいいかも
>>629
前に破かれた写真がアップされてたよね
ラミは寸暇を惜しんでムービングコーチと稽古してるというのにこの3人は…www
アカデミー賞の会場内に入れるのかな(定員か気になる) >>643
アリス・イン・ワンダーランドってそんなにヒットしてたのか >>644
たしかアカデミーのゲストにラミ以外のボーイズも決定してたはず >>645
ドンスト連呼する低脳ババアはどうすんの? >>638
フレディはあの時死ねて運が良かった。
ってどういう意味なんだろ。。? >>649
自分も死にたいと思ってたらしいから死でこの世の諸々の苦しみから解放されて楽になれると思ってたのでは? >>575
それ必死な女を馬鹿にしてるかと思ったらブライアンにその子と結婚した?って聞かれて「したかった(笑)」って答えててずっこけたw
そりゃあ女にモテるわって思った ロジャーはレコーディング中に自分の曲を採用するしないで揉め
拗ねて戸棚に隠れて出てこなかった
という無邪気エピソード
ブライアン&ジョン
進学高の理系超秀才
フレディ&ロジャー
寄宿&パブリック高の僕ちゃん
>>652
だよなw
馬鹿の説明ではレンチンやスマホなどの和製英語の略と同列らしい >>649
フレディの死以降、新しく曲作っても前ほど売れないストレスからの発言。ミュージシャン共通の悩みでしょう。 >>650>>660
あぁね、そういえばブライアンはフレディ亡くなった頃お父さんの死も重なって鬱だったって公表してたんだっけか
それにしてもね。。 >>657
なんだそのエピw隠れるとか子供っぽすぎて可愛い >>656
ロジャーの言い方は
ボラプっつーより
ボーラプじゃね?
てかおまいらが
ボヘミアンラプソディー略して使うと
イラってする 「おまいら」とか言う人から言われたくない
加齢臭がするw
英語が出来ない人ほど英語を神聖視するよね
略語がどうとか訛りが有るとか
ブライアンは愚痴っぽい性格なんだよな
Greatest Hitsのコメンタリーでもそう
「ギターソロなのにギターが映ってない!」とかさ
そして優しくて頑固で世間にうといブライアン
全部込みでロジャーは
「彼は一番エキセントリック」
と言って受け入れてるんだろうね。
いいやつだな〜。
ロジャーって昔からフレディとも仲良しだし
フレディが変な格好してても好きにさせてるところが好きだな(これはメンバーみんなそうなんだろうけど、ロジャーが一番好きにさせてそう)
人を差別しないというか、あのルックスであっけらかんとした性格で、怒るときは怒ってフレディのゴミ漁るパパラッチ殴ったり
喜怒哀楽わかりやすい性格好きだな。
>>661
ちなみに胃潰瘍級ストレスと愚痴の面倒くささは自他共に認めるメンバーダントツ最強なのがブライアンだから元々そういう人だと思ってください。 無駄な改行じゃなくて段落をブロック分けして読みやすくしてあるんだろ
どっちが馬鹿なんだよクソババアが
どうせカタカナ英語の発音で
ボヘミアンラプソディーっていうなら
どう略そうがそんな変わんないし
つまんないことでイライラしてると損するよ
たまーに長々と文書いて
スマホから見るとフォントサイズ小さくなってる人
いるよねw
ブライアンがミュージシャンだと思うから
エキセントリックな変人に見えるのであって、
宇宙物理学の博士号持ちの方が本質と思えば
一般人とはかけ離れた宇宙人みたいな人で
納得できる。
>>670
インスタの長文とプレゼンター時のスピーチの長さには流石にイラっとくることがある
あと迂回的(文学的ともいうか)表現の回りくどさ
めんどくせー >>673
スマホから見るとフォントサイズ小さくなってる人
いるよねw
でっていう >>671
クソババアいいたいだけじゃんw
今日もお気に入りの一言書けて良かったねdarling! バナナ食べよう
ブライアンはフレディはせっかち?短気なところあるって言ってたから
あー!だからフレディはバナナ食ってたのか!w
>>671
そもそも段落分けするような長文がウザい
ここはブログじゃないから クソババアといえば
先日4回目見に行った時
50〜60歳くらいの小汚いババアに
フードコーナーで割り込みされた
ババアって何でマナー守らないんだろ
>>681
そういえば昨日ポールがフレディが籠ってるバスルームのドアを連打するのを見て
「ホモはせっかち」という5ch定番の煽りを思い出した
やっぱマジでせっかちなもんなのかな >>579
フレディの「かみつくのか?」で笑う人だと思う
叫んで振り向いたあとっぽく見える ID:CH+C6ze7もアンチだな 汚いことばはコロ助の特徴
興収100億円突破&オスカー5部門ノミネートでもう何も言えない
どうせ映画なんて一度も見に行っていないんだろ
>>685
(それから小さい声でいうけど、男性も更年期があるみたいでイライラ、怒りっぽいとか
たけしのテレビでやってた) ボラプって呼び方異常に嫌う人は昔からのヲタ?
Twitterできゃっきゃしてる20代30代はボラプ呼びが普通
>>670
インタビューとかで1人でバーッと早口で喋る様子はしみじみとオタクっぽい
話の前置きが長いのも神経質さの表れって感じだし ブライアンもロジャーもステージではかっこいいけど、おトイレ近いかも知れない
みんな年を取る
>>638
ロジャーの曲がB面なのは不正だ!って裁判ギリギリまで行ったんだっけ?
ギタリストだから我が強いとは思うけどこれはさすがに言いがかりやろ…って引いたし
実はロジャーのこと低く見てるのかなーって思ってしまった >>693
つまりニワカって事か
だったら仕方ないな >>696
貴方はいくつくらいなんだろう
ふつうに並んでますって言うけどね >>691
イタリアでもシンガロング応援上映始まったらしいからそれかな? >>699
言う人は言うだろうけど
俺は言わない派
面倒な人とは関わらないのが原則
割り込みされて
顔真っ赤にして『ここ並んでるんですけど』って
怒ってるババアよくみかけど
そんなのダサいから言わない >>702
そ、そうですかw
まあ人それぞれですよね
あとでプンプンするくらいならと思ってしまう >>705
その程度のことでプンプンするわけねーw
『なんだ?このババア マナー悪いなぁ』
くらいにしか思わない ボラプよりショーマスとドンストが最頻出かも
ヴァイツァダストっていうどうしようもない馬鹿もいたけど
なんでヴになるんだか
>>708
略して使ってニワカ感を消したいんだろ
まぁ全くの逆効果なんだけどね >>702
そんなに割り込みとかする人が多い地域なの?
あまり見たことないや >>532
役者はゲイのイメージが固まると
配役で難がでるから
よほど実力に自信がないとカミングアウトはできないです
ミュージシャンはそういう心配はないですね >>638
あの時に死んで云々というのも
フレディ・いかりや長介
ブライアン・加藤茶
ロジャー・志村けん
に脳内変換して考えたらクスッと笑えるよ
世代的にドリフの例えが的ハズレだったら申し訳ない >>697
ロジャーとブライアンは常日頃からしょっちゅう喧嘩してる印象
但し互いの陰口を叩くような真似は全くしないというバランス 「お紅茶飲んだら、おトイレ行きたくなるの」byフレディ・マーキュリー
>>638
自分アホほど財産もってるのにそんなことこだわるんだよな。 >>718
欲じゃなくて彼なりの正しさの基準に合わないんじゃないかな
頑固ものなんだよ
今もブライアンシンガーのフォローをやめろと言われて「有罪と確定するまでは無罪だからやめない」と返して炎上しかかってる >>712
ベン・ウィショーがGG賞かなんかのスピーチで言ってたな Bohemian Rhapsody
BoRhap
RADIO GA GA
Another One Bites the Dust
Killer Queen
I Was Born To Love You
We Will Rock You
We Are The Champions
.Keep Yourself Alive
Somebody To Love
Don’t Stop Me Now
単語登録してみた
フラッシュゴードンて
何でこれをクイーン名義で発売したの?糞やんこれ
映画も糞なの?
>>724
映画はくそ
クイーンの曲はそんなことなかった
サントラは知らない ID:CH+C6ze7 とは絡んじゃダメ こいつは通称コロ助
4つの人格を使い分け、反対意見を述べたものには罵詈雑言を浴びせ執拗に絡んでくる
『興収100億円突破の映画を批判する俺、かっこいい』 完全に異世界の人
おじいさんの頑固さも荒れますね
人の話聞かないもの
ブライアンが松本人志
ロジャーが浜田雅功
ディーコンが山崎邦正
フレディ神 こんな感じかな
昨日、エンドロールになった途端喋り出した70代くらいのおばさま2人組いたわ
さすがに喋り出すの早すぎやろ
>>725
やっぱり糞なんだ
サントラっつーか一応オリジナルアルバム扱いみたいだから買ったのに
まともな曲2曲くらいしかねぇw
オモチャの電子銃みたいなピコピコ音と三問芝居の台詞ばっかり入ってる ボヘミアンラプソディをボラプと呼ぶ
don't stop me nowはドンストと呼ぶ
keep yourself aliveを炎のロックンロールという邦題にした人に比べたらなんでも許せる気がする
>>715
ま、そんな感じだねスタジオでの言い争いが流出したの聞いても、ロジャーが遠慮無くガーッと突っ込んで、ブライアンがぼそぼそ言い訳(でもしつこい)
フレディが笑って流そうとするところにジョンの毒舌が炸裂(ロジャーに加勢してなんとフアッキンギター発言!)みたいな。
ロジャーとジョンは仲良いわ。 >>655
そのやりとり面白いよね
ブライアンにもそんな返しが出来るのかと思った >>737
ロジャーの曲なら炎のロックンロールって付けても違和感ないけどね >>737
言葉は変わっていくものだし、話してて通じればいいんじゃないのと思うよね。
イニシャル略称も長すぎるとわかりづらいし。
なるべく正式名称で書くのが無難かなとは思うけどね。
まぁ炎のロックンロールについては許さないw >>715
なるほど。お互いに言いたいこと言い合える仲でもあるのか
良くも悪くもお互いどう思ってるかわかってるから長くつきあえるのかな
モントリオールを日本語字幕で見たときに
フレディの「keep yourself alive」って言葉に「炎のロックンロール」って出てずっこけたw
フレディそんなこと言ってないw >>592
わかるー
あのブライアンの「なら許す、帰っても?」って言い方めっちゃ冷たいよねw
フレディ素直に話せて偉かった 別に略するのなんて誰に許されなくても好きに使えばいいじゃん
と思うけど『夜の天使』の邦題付けた人には「何でそんなのつけたの?」って
一晩中詰め寄りたい
荒れてるふうに見えてもバランス感覚の良い書き込みする人っているね
センスの良さを感じる
そういえばミュンヘンの家にポールがゲイ御一行様を連れて帰ってくる中にバーバラがいたと書いてる人がいて、ガン見してきたけど確認できなかったよ
あの中に女はいなかったと思うけどいた?
アナ雪も“フローズン“じゃこんなに日本でヒットしなかったと思う
40年もボヘミアン・ラプソディまたはボヘミアンと言い続けてきたものが
ポッと出の映画で一瞬でボラプに変わってしまった
自分の中の何十年の一部を否定されたような気持ちなんじゃないかなと推測
自分も最初はボラプ言い難〜と思ったけど慣れた
>>668
このスレにいるとどんどんロジャーが好きになるな
どちらかというとジョン派なのだけど ボヘミアンラプソディを完成させてEMIのお偉いさんに聴かせて、シングルカットしろや!って説得するシーンでさ、
あの偉いおっちゃんが、「ロジャーの車の歌がいい。これでいく」みたいな台詞言ったあとロジャーは「やった!」って言ってたっけ?
>>746
最初に見た時から女の人いる!って分かったよ
クルクルのパーマ当ててて化粧濃いポッチャリの女の人 >>746
いる
太目金髪の女、一瞬しか映らない
室内に入った後は後姿のみ(白いサブリナパンツをはいてると思う) ロジャーの性格がいいのはわかるけど他のメンバーの性格の難点を並び立てて比較して褒める人見ると微妙な気持ちになる
>>748
ドラッグクイーンじゃなくて本物の女?
ドイツ人のごつい女性が1人ハードゲイの群れに紛れてても違和感なさそう
バーバラ役のクレジットあるかな >>751
いや、「ったく、わかってねぇな」的な表情だったと思う >>743
>「なら許す、帰っても?」
そのセリフは、早くフレディに母船へ戻りたいというセリフを言わせる為に
言ったと思った シンガーのボヘミアン関連の投稿全部消えたわ
関係者からのフォローも消えた
ブライアンのインスタ文章長すぎて笑ったw
そりゃまだ有罪確定してないけどさ…
>>758
良かったね
個人で断罪したり擁護したりしていい話題ではなかったと思うので統一されて >>754
あーわかる
若干ブライアンアンチっぽい人がいるよね >>751
セリフはなかったような気がする
一瞬よっしゃ!みたいに体を起こしてメンバーにドヤ顔だったかな 映画も途中で放り出して
フォックスとの契約も切られて
その上ホモセクハラ疑惑って
ブライアンシンガーのキャリア終わりじゃん
ダンディなジムさんをケツマンコで感じまくってたフレディ裏山
超絶テクで理容師からスターの恋人にハッテン
ブライアンがブライアンメイなのかブライアンシンガーなのかは今後ハッキリさせておいて欲しい
ブライアンを頑固だって言ってる人がいたけど今回の対応は柔軟だったね
大スターが謝罪ってなかなかできないと思う
このスレで「ブライアン」と呼ばれたらメイさん本人か作中のグウィリムのどっちか
「ブライアンメイが現シンガーを称賛」
とかもややこしい
>>770
クイーンのブライアンメイが現シンガーにメイクイーンを進呈 ボラプは、映画の中のロジャーがそう言っていたから、真似したのでしょう。映画を見ていると汚い言葉が殆どないと感心する。
クイーンってズンズンチッズンズンチッの人たちだなレベルの知識しかないけど今日観てきます。楽しめますように
>>773
ポラフポラフ言ってると
せっかちな雪だるまを思い出す 3人で鏡割りした後のディーキーの中の人の動きがコミカルで可愛いw
ラミとグウィリムは割った後???って感じだけどマッゼロは自由な動きで笑った
![](https://img.youtube.com/vi/XWALxZJOe0o/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/XWALxZJOe0o/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/XWALxZJOe0o/2.jpg)
@YouTube
紫の炎と言う邦題のロックが昔流行ったが、炎のロックンロールは、Burnより前に発売。邦題を考えた人は、ドアーズのハートに火をつけてが頭にあったかな。明日の川崎、楽しみ。夫婦で歌う。
>>762
あー、それだった気がするw
一瞬ニヤってするよね?
一応ロジャーもボラプを推してるけどやっぱ嬉しかったんだね >>724
フラッシュゴードンはテッドでネタにされてたな >>758
配給会社かどこか知らんが正式にシンガーへの対応が決まったって感じだろうか
メイキング動画とか正直公式の邪魔でしかないと思ってたからこれはまあ良かった >>767
シンガーを擁護してた馬鹿婆はこれが現実だって分かったことでしょう >>767
頑固だと思ってました謝ります
とても柔軟でスマートな対応だ >>763
正直訴訟の件が無くてもいずれ干されてただろうなと思う
>>772
そこは猫のメインクーンを入れて欲しいッス いつのまにかメンバー情報充実してるねこのスレ読むの楽しい。
100億突破したけど興行収入ってどこで調べれば出てくる?あと、他の国の興行収入も。
ロジャーのインスタコメントに「韓国は日本の半分の人口なのに同じ位の興行収入だよ」って書かれてて驚きで具体的な数知りたくて
>>790
同じ位じゃなくてもう15億近く上回ってる
それに映画料金も半額以下 >>724
自分はフラッシュゴードンでクイーンが好きになったんだけど…
映画はお金をかけた超B級だよw ベンハーディのインスタ見たけどかなり太ったね。。どうしたんだ
動画自体は貴重だから惜しかったな
保存しとけばよかった
>>732
そうなのよ〜
そういうクソジジイは実生活でも周囲に迷惑かけてるに違いないわ >>794
監督の動画は消えちゃったけど、ほぼブライのインスタで観られるから大丈夫じゃないかな?
そのうちそっちも消しちゃう可能性もあるかもだけど保存するならそっちで! >>780
正直法被着せたり鏡割りをわざわざやらせるの時間の無駄だし糞ダサいと思うけど
小さい島国の謎の儀式と思って面白がってくれたならそれでいいや >>791
クイーン関連書籍やCD・ダウンロードでの過去音源売上が映画に連動して大きな売上を出している日本
しかし割れや海賊版だらけで正規品を買わないお隣の国
映画DVD/ブルーレイ・ダウンロードの売上も日本はかなりの売上を叩き出すはず >>798
クイーンはみんな文化の違いを楽しむ知性があった
キャストの人たちはどうなんだろうな?
でもクイーンの野点の再現はラミが希望したらしいから少なくともラミは関心を持ってると思う >>798
まあでもそれで100億突破したんだと思ってくれれば
こっぱずかしい格好した甲斐があったなあと安心してくれるかも
別にやんなくても突破しただろうけども >>798
次の仕事の役作りと思っておいたら良いんでない?
筋肉付けるときは一回身体を膨らませてから絞るから今はその時期なのかもしれん
役者はアイドルじゃないし締まった体型維持することが仕事じゃないからね >>762
ロジャー以外のメンバーが
オイオイ冗談だろー?みたいな対応だったよね Hammer To Fallのマイクの棒弄りをポリーから指導されてたようだから撮影はしたのかな
別に見たい訳じゃないけど
>>737
何の記事で読んだか忘れたけど、
当時の日本では炎のロックンロールにしたことによって注目が集まった的な...
直訳で、ありのままに生きろとか生き伸びろとかだとそこまで人気出たかなって
舶来モノで、ロックで、なんだかオシャレで強い感じを抱かせる「炎のロックンロール」は、当時だからウケたと
ソースわかる人いたらくれ >>791
それってどこで調べられるの?
凄いな韓国
ブライアンが日本関連の投稿する度になんで特にKoreaコメント沸くんだろって不快にさえ思ってたけど
それなら納得だわ
you forget Koreaって書きたくもなるわな >>790
だけどサントラはサントラは全然売れてないらしい >>811
クイーンの過去音源の販促の側面もある映画だから
肝心のサントラ含む音源売上がさっぱりというのはね…そりゃ相手にされないわ >>810
え?日本が上回ってるんだけど何が凄いの? ちなみにサントラが世界で一番売れてるのが日本らしい(cd配信含め)
あと中国韓国は映画の売上を多く捏造してて問題になってるという事がアメリカで記事になってた
毎回毎回、We Are the Championsを歌ってるシーンで、観客の感極まって泣いてる爺さんに釣られて泣いてしまう。
(すでに泣いているがw)なにげに名も知れない観客役の表情や反応も良くて引き込まれてしまうね。
9へミアンTOHOシネマズ日本橋行ってきた。
ドルビーアトモスの素晴らしい環境でタバコが落ちる音まで拾えてた。
その後新宿のタワレコ行ったら今までいろんな本屋で集めた本が殆どあった。
もっと早く行けば良かった。
日比谷にて「ボヘミアン・ラプソディ」 “胸アツ”スペシャル応援上映 〜天国のフレディにAY-OH!〜 開催決定!!
https://www.tohotheater.jp/event/bohemian-muneatu.html
1月29日(火)は「ボヘミアン・ラプソディ」興行収入100億円突破及びサウンドトラック&クイーンのアルバム総数100万枚発売を記念してスペシャル応援上映イベントを行います。
上映前にはゲストを迎え、さらに今回は映画本編中ライヴエイド・シーンのみスタンディングOKのスペシャル応援バージョンでの実施となります。
※当日はマスコミ取材が入る予定です。
※当日の入場者には特製ステッカー及びサイリュウムを全員にプレゼント致します。
※特別応援上映はライブシーンのみスタンディグOKの上映となります。 >>811
日本とてつもなく売れてるもんね
>>813
映画料金半額以下、人口半分でその興行収入は凄いなって
でも>>790に書いた通り興行収入を知らないから真偽を知りたい
>>815
そうだったのか
ただ単に昔から日本人ファンが多いから日本贔屓なのかと思ってた 明日奈良県の大和郡山シネマサンシャインで 3ヘミアン行ってきます!嫁さんと同じ映画を三回も行くなんて初ですわ。
ほんで初アイマックスですわ。
15時過ぎの上映のチケを予約しました。見かけたらエーオって優しく声をかけてください
リーロリロリロでもかまいません。
よろしくお願いいたします。
韓国荒らししつこいよね
抜かれたんだから大人しくしてればいいのに
>>820
実施日
1月29日(火)
実施時間
18:30〜の回(上映開始前に舞台挨拶)
ゲスト
前説ゲスト、MC:サッシャ【予定】
※登壇者の予定は変更になることもございますので、あらかじめご了承ください。
料金
通常料金
※各種サービスデー・各種割引適用可
※招待券等・無料鑑賞 適用不可
チケット販売
販売方法、販売状況など詳しくは劇場ページをご参照ください。 >>815
欧米はほとんどストリーミングやyoutubeで済ませちゃうみたいね
日本はまだCD売れてる方だって >>791
日本より上に見られるためなら国家組織レベルでも嘘をつく国だから、データを信用されないのは仕方ないかもな。 >>821
ミュージシャンだって人間だよ
自分が魂削って書いた曲を買わずに聴いて「大ファンです!」って言う奴と
ちゃんと正規音源買って「あなたの作品は全部買ってます!大ファンです!」
って言う人間いたら
どちらを大切にしたいと思うよ? >>824
ゲストのサッシャって、サシャ・バロン・コーエンではないよね? >>817
ありがとう!!!!!
>>816
やっぱりそうなんだ、その記事も探してみるわ
世界中でボヘミアンラプソディ見られているのはうれしいけど、捏造は悲しい つーか、youtubeに韓国語のタイトルでサントラ全部あげてる奴が
去年の11末の時点でもう居たからな
日本のオタとしては考えられないよ
>>816
正規のディスクも買わないケチな国民が有料の映画にそんなに詰めかけるのもなんかヘンw >>825
ズートピアでも今どき誰がCDなんか聴くんだと言ってたな 米尼はスチールブック盤取り扱いないのか
ベストバイってとこでしか買えないみたいだけど
スピアネットの手数料どれくらいかかるか調べた人いますか?
>>832
サンクス。
つまらんボケに答えてくれてありがとう。
1週間後のスケジュールを押さえられる芸能人がこの人だったのか。。。 じゃあ配信で買ってるのか?と言うと
其れも日本人は買うけど、其れ程買ってないだけだろ
ミュージシャンはボランティアじゃ無いからな
>>836
J-WAVEで番組持ってたりするから個人的には悪くない人選だと思う >>798
法被とか民族衣装おみやげにもらえたらうれしいかも >>836
サシャは一応音楽関係司会経験は豊富な人なので
ヘタな芸人よりマシだと思いまーす。 >>833
なぜ多く捏造するのかと言えばハリウッドに影響力を持ちたいかららしい
ボラプは韓国の抗議で予告からすぐに旭日旗を消した経緯がある
それで韓国のご機嫌取れば美味しいぞと興収捏造してる可能性もある >>837
日本より興収上だった頃に韓国の配信ランキングにサントラが入ってなくて不思議がられてた >>798
外国人、鏡割り大好きだよ〜
だって日本酒がその場でおおっぴらに飲めるんだもん!w
海外は飲酒の場が限られるからこれは嬉しいでしょ
日本酒の樽もエキゾチックだから
神社や歌舞伎座前に樽が積んであると
群がって写真撮ってるし >>842
普通の映画なら数字捏造で興行収入を盛れるかもしれないけど
これは音楽映画だから音源売上がダメなら説得力なし
クイーンが本当に人気なら音源売上も映画に連動して伸びないとね フラッシュゴードンはパタリロのネタになっていたのを最初に見て、後から曲を知った
漫画から想像したそのまんまの曲だったから笑ったわ
クイーン的にはもうほぼ完結だよね
新曲は作れないし映画も公式認定で作ったから他の人は作れないし
LGBT映画だからこそ持ち上げられてる映画だから、それに真っ向から反対する監督の犯罪ってことで
アカデミー賞は間違いなくなくなった
でもシンガー監督は次にやる映画が決まってるんでしょう?
そもそも作品賞は過去のデータ的にはあり得ないんでしょ
作品賞取ったら歴史に残るレベルって
それこそ作品賞取ったら「アカデミーが大衆向けにご機嫌取りした」と無駄な議論を生むから無しで良いよ。
最高の娯楽作品として歴史に名を刻んでほしい
韓国って動員数は日本上回ってるけど、興行収入は日本の方が上じゃなかった?
値段が半額ならそうなるよな。
タイタニックやロードオブリングがアカデミー賞取ってるのは不思議だよね
フレディの歌が聴きたいだけで休みの日はプライド見てるが、やっぱいいわクイーン
ヘイヘイ!とか聴くとまた映画に行きたくなる
最後いつ見に行くかな
IMAXレーザーとかいつまでやってるのか
タイタニックやLOTRは大衆向けだけど映像革命的な意味合いが大きいから
>>739
ブライアンて、ときどき雑誌でコメント読んだ程度だけど
イギリスの小説読んでたら出てきそうなキャラで
おもしろいですよね。おもしろがっちゃいかんのかもしれないけどw
ロジャーは、男にも女にも好かれる陽性おおらかキャラで、
フレディはロジャーと友だちになれてよかったなって 首都圏では3月末位までやるかね?
また応援上映行きたいな〜
2月もやるかな?
>>856
煽り抜きで2月の頭までの可能性ある
もう最後の時は近いかもしれない 作品賞はローマが最有力で、グリーンブック、女王陛下のお気に入り、スター誕生あたりが続くからボラプは泡沫候補だが
主演男優賞はラミ・マレックとクリスチャン・ベールがほぼ互角
>>859
立川はガルパンってアニメを一年やったぐらいだから期待できそう
賞を取れば他も2月いっぱいはやるんじゃないかな IMAXは2/1からは残っても1日一回で
2/8には完全終了かなあ
通常スクリーンは2月いっぱいくらいは残ると思うけど
2月2週目からIMAX映画が二つやるから、このときはもう良くてレイトじゃないか
メリーポピンズもIMAXだっけ?だとしたら2週目から一気に消えそうだよ
>>861
ローマ見たけど日本人にはピンとこない映画だった
でも日本なら3丁目の夕日的な映画なのかなと >>836
サッシャさんツールドフランのスレでは超有名だけど
自転車乗ってる選手の口の動きだけで何言ってるか実況してくれる、しかも
何か国語も操れる超有能な人だぞ
計算だけは出来ないけど >>825
今日まさにCDプレーヤーを注文したところだw >>866
それはあんたが頭の悪いバカチョンだから
誰もお前に頼んでもないんだから、
お前の知恵遅れ脳で日本人を語るなゴミ民族死ね サッシャはTOHOシネマズの元祖幕間芸人だからMCに選ばれるのは当然だなw
今の今までボヘプって略してた!
ボラプなのに(><) 恥ず〜
スレ汚しすんまそん
11月に第3次クイーンブームとか言ってた時は、出た出たニュースの大騒ぎと思っていたけど、2018年一番売れた映画となれば後に第3次クイーンブームと言われても否定しない
最初は30億の予定だったのに、100億超えるとはビッグな映画になったなぁ
アリータが延期になったおかげで20世紀FOXが全力注入出来たのが大きい
作品賞ローマなら外国語部門で万引き家族取れるかもね
>>849
もしもここから受賞ってなったらまさにサンシティからのライブ・エイドそのままの大逆転な流れになるけど、
シンガーの問題は問題だけにはやくはっきりさせて欲しいし、そして作品は作品としてちゃんと評価されたままでいてほしい。
自分ははなから賞レースにはかかわらないと思っていたから、ノミネートだけでも大快挙だと思うけどラミ頑張って! 賞なんてどーでもよくね
オスカーなんかもう誰も気にしてないよ
>>850
次作決定時点ではあくまでセクハラ疑惑だったけど今は裁判沙汰に発展してる以上
真偽が明らかになるまで復帰は無理になったでしょう >>879
ロマンポランスキーは13歳の少女を昏睡アナルレイプして海外逃亡したのにオスカー取ってるぞw >>860
いつかは終わりが来るんだよね
5回行って見るたび感動が徐々に薄れて来てるので、
しばらく行かないようにしていたんだが、最後に
行ったことないレーザーか爆音かスタンディング応援上映のいずれかに行きたい >>880
あのころはまだよかった
世間はともかく映画業界はポランスキーかばってた
でも、もうポランスキーも追放されたし
ウッディ・アレンも撮れなくなるかもしれない
ブライアン・シンガーもあぶない
ボラプは関係ないだろうけど >>882
回避できる方法がある
自分のユダヤ性を前面に出してホロコースト物を撮るのさ >>849
作品賞は端から無理だと思ってるけど
スタッフ向けに編集賞は獲れたら嬉しいなあ
主演男優はライバルがベテランばかりでこれまた難しそうだけど >>871
ずっとボヘプって言ってる人がいて突っ込もうかと
思っていたが、あんただったのかいw
オスカーとれなくてもいいわ
だが興収はどんどん上げてほしい
特に米ドメスティック どうでもいいけどブライアンだけだとどっちかわかんない時あるからメイかシンガーかで書いてくれ
>>675
よくいるよね、そういう学者タイプ
ブライアン典型的だわ…といつも思う >>884
編集とか録音編集だっけ、あれは獲って欲しい
とくに編集は、よかった、映画は編集が命てとこあるし >>884
ホントに編集賞だけは何が何でも取らせてあげたい
あれだけトラブルだらけで撮るだけ撮って投げだしたのとかかき集めて
よくあんな神編集出来たと思うよ
アカデミーがあげないなら、個人的に金メダルチョコでも送るわ ポランスキーは奥さんの事件のおかげで同情もらってたしアレンは最終的に養女と結婚までしてるから
最近はスペイシーの件からLGBTだろうが許されない雰囲気になってきてる
>>891
LGBT以前にぺドフィリアは男女関係なくタブー >>893
記事を読むと、ケヴィン・スペイシーの件を思い出すね そういえばブライアン、マシントレーニング(自転車漕ぐやつとか)よくやってるけど月に行けるといいね(無理か)
>>893
この手の団体の過剰反応は世界共通だからしょうがない
役者の部門はまだノミネート残ってるんじゃなかったっけ? 性犯罪被害者の保護をやってる団体みたいだからさすがに無理だね
既出だろうけど、ボヘミアンラプソディのメイ作成秘話がマニアックで楽しくて何回も見てしまう
時折ンフフフフ、、って意地悪い笑い方するからこっちも笑ってしまうwまさにマシリト博士感
![](https://img.youtube.com/vi/F2TPMXASAGs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/F2TPMXASAGs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/F2TPMXASAGs/2.jpg)
@YouTube
>>893
あと、終わりの部分で
ブライアン・シンガー監督次作のプロデューサーが
彼を下す予定はない、これだけヒットしたボラプを作った監督なんだからといってる
先はどうなるかわからないけど >>872
映画公開後に売れた/ダウンロード販売された過去音源の伸びがすごい、まさに第三次クイーンブーム
>>815の記事よりコピペ
■全作品TOP10 (2018年10月から2019年1月24日までの出荷枚数)
1.『ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)/ Bohemian Rhapsody: The Original Soundtrack』415,869枚
2.『ジュエルズ / Jewels』100,167枚
3.『グレイテスト・ヒッツ / Greatest Hits』84,658枚
4.『伝説の証〜ロック・モントリオール1981&ライヴ・エイド1985 / Queen Rock Montreal +Live Aid』70,346枚
5.『グレイテスト・ヒッツ VOL. 2 / Greatest Hits II』24,636枚
6.『ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム<25周年記念スタンダード・エディション> / Live at Wembley '86』19,619枚
7.『オペラ座の夜 / A Night At The Opera』14,644枚
8.『プラチナム・コレクション / The Platinum Collection』 13,603枚
9.『輝ける日々〈ジャパン・スペシャル・エディション〉 / Queen: Days of Our Lives』13,317枚
10.『クイーンII / Queen II』8,829枚
■最もストリーミングされた楽曲TOP10 (2018年10月から2019年1月24日までの再生回数)
1.「ボヘミアン・ラプソディ / Bohemian Rhapsody」11,821,149回
2.「ドント・ストップ・ミー・ナウ / Don't Stop Me Now」7,292,945回
3.「ウィ・ウィル・ロック・ユー / We Will Rock You」6,654,463回
4.「キラー・クイーン / Killer Queen」6,562,273回
5.「愛にすべてを / Somebody To Love」6,357,591回
6.「伝説のチャンピオン / We Are The Champions」5,752,779回
7.「地獄へ道づれ / Another One Bites the Dust」5,410,968回
8.「Radio Ga Ga / Radio Ga Ga」4,570,084回
9.「愛という名の欲望 / Crazy Little Thing Called Love」3,552,939回
10.「ファット・ボトムド・ガールズ / Fat Bottomed Girls」3,247,033回 >>846
パタリロにあったねw
曲知った後だったから大笑いした思い出 TBSのNスタで扱ってたが普段スローな喋りの解説のオバちゃんが
クイーンの大ファンでKCより喋ってて制止させられてたw
>>905
そうだった!
国際宇宙ステーションか
あそこはトレーニングしなくても行けるのかね?
全然詳しくないんだが
でもほんとに行けるといいね
長文のインスタをたくさんアップしてくれそうだ >>820
全対象とはいえちゃんと100万枚売れたなら凄いな。リマスター発売とかではそこまで行かない。 普通は訓練積んだ宇宙飛行士しか行けないよ
いくら天文学者とはいえ定員少ないロケットにお客さん乗せて飛ばしてくれるかどうかは…
>>902
モントリオールとザレインボーのライブは買ったんだけど輝ける日々も見るべき? >>784
テッド切っ掛けでフラッシュゴードンの存在を知った フレディもホモ
カイザーソゼもホモ
監督もホモ
ホモまみれやんけ
夕方のニュースで監督のアレをやってるけど、
訴える方も、タイミングが嫌らしいなと微妙な気分になった。
もっと早く訴えることだってできたはずなのに。
ワイドナショー【松本クイーン映画語る▽矢沢永吉ファンに苦言▽小室圭さんが主張】
>>918
20年間何度も何度も表沙汰になっても揉み消してきただけ。
ブライアンシンガーだけは他とは年季が違う。
絶対に謝らないでここまで来てる。
スペイシーの件が出たとき、一斉に出た声はブライアンシンガーもやっと死刑になるなってくらいの公然の秘密。 ゴールデンボーイ、たしかにホモショタ目線でじっとり撮ってるの
知ってたけど、あれがシンガーだったとは…
たしかに年季が違うわ
契約上シンガーの名前はクレジットに入らなきゃいけないけど興収に影響が出るのは避けたいってことで
劇場公開がひと段落するまでFOXが出版社を口止めしてたんじゃないかな
今テレ朝系ニュースで監督の疑惑の件やってた
結構映画のシーンも含めて100億円突破やアカデミー賞5部門ノミネートの件についても紹介された
お昼も他局のニュースでもやってたし
なんかアカデミー賞ノミネートされたときのニュースより取り上げられかたが多いような気がして悲しい>_<
この影響で上映自粛とかには絶対にならないでほしい
17歳に訴えられたのは撮影中で前から話題になってた
今回の13歳の被害者はノミネートのタイミング狙って出したんだろう
このタイミングで の訴えというのは 、やっぱりアカデミー賞レースが関係してるような気もする 。
ライバルからのネガキャンの一環みたいな。
ラミの主演男優賞はあまり嬉しくないな
フレディに寄せて頑張ってるのはわかるが
>>898
フレディーのピアノのタッチが綺麗で驚いた。小さいうちから専門的な音楽教育受けてたら どうなってたんだろうと思う。 >>927
後押しはあったろうね。
でもゴールデンボーイでのショタトラブルの数々はガチ >>923
上映自粛もそうだけど、円盤発売に影響が出たら困る。
日本だけ日程が遅いからますます不利。 >>918
現在映画が大ヒット中だからね
もし興収20億そこそこで去年のうちに上映終了していたならテレビのニュースになっていないと思う
ボヘミアン・ラプソディ>>>>>ブライアン・シンガー
一般の知名度がこうなった結果
まるで大衆法定 クビにしたんだし、ぶっちゃけ映画評価に影響あるとは思わない。
リベラル正義さん達のアカデミー賞で影響出たら、それはそれである意味色々あったクイーンらしい展開。
男もいけそうな雰囲気プンプンのラミのケツマンコ狙って拒否されて、もめたんじゃないか?
>>934
ポールにキスされるラミフレ見てたら思わず自分も欲情しちゃったとか?w
確かにラミフレは本家とはまた違う色気あるからな >>911
そうなんだ
お金さえ出せば行けるってもんじゃないのね?
無知で恥ずかしい
音響の良い映画館ではいつ頃まで上映されるだろう?
あと3回くらいは見たいな 監督がキャストに迫るのは珍しい話じゃないからな
普段でもナヨなのに、オカマ役にはまりこんでさらにナヨナヨしたラミに言い寄っても驚かない
>>935
バイトごときにみっともないとかレスされて
俺終わってるわ
反省しとく
てかバイトの分際で・・・ >>940
バイトにレスされるようなお前が悪い
しゃーないわ ポールのキスも気持ち悪いけどジムハットンのキスは息づかいが怖い
>>942
あれ直前に無音があるからさらに強調されるんだわ ラミは支配欲を掻き立てる魅力があるよな
小動物系で保護欲ともいうが
ミュンヘンの、ソファで咳するシーンはムラっときたわ
タチホモにはたまらないだろう
100億円突破画像のロジャーすごくかわいいおじいちゃん
>>927
それはあるだろうね。
こうなると
作品賞、獲って欲しいね、ぜったいにw >>934
ロジャーの役の子がきれいで年が若いから
あぶなかったのでは 100億の画像、クソコラ素材に見えてくるわ
加工しろとは言ってない
ちなみに変身前はともかく変身後のフレディにはムラムラこないな
手を振ってオカマ声でキャー言っててもヒステリックオカマババァにしか見えない
ババァ顔だからかな?
ブライアンがキレてこのクソババアと呼んだのわかるわ
>>940
テレビで岡崎体育の曲が流れたんで実況スレで
それにしても曲解とかつくづくみっともない男だなお前 >>951
よう!バイト君
もしくは無職か
まぁまともな職就いてないのは確か >>886
シンガーをブライアンって呼ぶ人なんかいないよ
シンガーに限らず、基本的に監督は普通ファミリーネームで呼ぶし >>953
え、君っておれババアじゃ無いのかよ
みっともねえ男だな >>954
ここのスレ見てたら結構いるよー。
混乱してメイの方がロリコンなのかと間違えたわw >>804
そうそうw
あの反応に日本語を付けるなら正に「おいおい」って感じ >>950
そりゃあ心は乙女なフレディでも年はとるよ
グレート・プリテンダーのMVの髭なし女装フレディは
スナックのママみたいに整っていてそのへんの女性より美人だが
ムラムラさせる美人では無いな >>902
最もストリーミングされた楽曲はクイーン曲だけ抜き出して書いてるんですよね? >>955
バイトって言われたのがそんなに悔しかったかw >>957
レイ・フォスターの中の人ネタを含めてあそこはネタに走ってる度合いが高いな >>960
岡崎体育調べもしないで
みっともねえ男だな >>958
がりがりのオカッパ頭でタイツ着てた頃は可愛かったな
頭坊主になって筋肉つけてヒゲ生やして一気に2丁目にいそうなオカマババアになっま >>964
わろた
フレディも大人になったんだよね
ミニラは可愛いけどゴジラはヤバいんだもの >>942
わかる
あの一瞬はimaxやatmosの追加料金を払った事を悔やむわ >>950
わたしは単発ヒゲになってからがぐっと来ました
30過ぎでデコルテに脂身のってからのほうが個人的には好きです >>967
単発→短髪
失礼しました、連発ですよね、フレディなら 映画のジムの飴と鞭にコロッといったラミフレは可愛かったな。
風呂場でせっせと住所探したり
ジムにしたらケツアクメくらわせたい気分にもなるだろう
プライド、クイーンの曲目当てに見てるが流れる曲テンプレ見ながら見てるけど端々カットしてる?
4話とかバイツァダスト流れるの待ってたけど流れなかったし
バイト君必死すぎて笑える
人間って事実指摘されると急に怒り出すんだよね
ババアにババアって言うと怒りだすのと同じレベル
フレディは注文がうるさそうだから
ひたすら奉仕させるだろうし、声もでかそうだな
洋物ポルノ女優みたく息遣いもシーハー言ってそう
岡崎体育ってなんだ?
覚醒剤で逮捕されまくってる
女子体操選手か?
>>976
あのライブエイドの動画見ると、
あのころ一晩ジムハットンに憑依できてたら
そしてそしてフレディにあの声で I like it !
と鳴かせられたら、と、妄想してどきどきする
そんな夢を見させてくれるフレディはやっぱり観音様なんだよ >>950
クソババアなんて汚い言葉使うんだw
ちなみに英語でなんて言うの? >>978
ええな!
フレディならクソヤリマンがと罵りながら攻め尽くしたいところ
ラミフレは震えてるから抱きしめてやる
>>979
しらん >>978
神々しいよね
ライブシーンでのラミも
お客の手で高く掲げられて運ばれて行く姿なんて
まるでキリストっぽく見えてしまうよ >>898
こういう学者としての緻密さのおかげで
クイーンの音源が保存されてるんだな >>918
オスカー前にありがちな
スタジオどうしの足の引っ張りあいですから
大なり小なり、この手の醜聞合戦は投票締め切りまで続くよ
ブライアンが即謝罪したのもそのため >>929
幼少期に2年ぐらいだっけ、ピアノ一応習ってたんだよね >>798
鏡割りは1976年のオマージュ
東京タワーの下で写真撮ったのもそう
グウィリムリーがブライアンメイにその写真見せたら当時のこと覚えてて喜んでた
>>956
>>971
わかった
ごく少数シンガーのことをブライアンと呼ぶ人がいる
それならシンガーのことをブライアンと呼ぶ人に「シンガーと呼べ」と提案すればいいんだよ
それをブライアン・メイのことをブライアンと呼ぶ人にまで「メイと呼べ」と指定する必要はないだろ ブライアンは法被着て写真撮ってたけどロジャーには届かなかったのだろうか
>>988
そういうことを覚えていてくれててて
いまもよろこんでくれるブライアンメイが好き ニュース見ると、映画とかCDとかDVDとか本とか
クイーン特需が起きてるね
いろんな人に現世利益をもたらしてて、フレディは観音菩薩
ロジャーやブライアン、ディーキーにもご利益あって、よかったよかった
あぁ、、本人映像のライブエイドのwe are the champion聴いて泣いてしまったw
この時喉の炎症があってドクターストップかかってたってどこかしらの記事で読んだけど、それにしては本当に素晴らしいステージングだわ
海外の子供達ってクイーンの曲わりと聴いたことあるようで早熟だなと思った。
1人、女の子がフレディオタクで可愛かったよ
![](https://img.youtube.com/vi/Qx5ONcVtnCw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Qx5ONcVtnCw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Qx5ONcVtnCw/2.jpg)
@YouTube
>>963
スレ立て、乙、スレ立て、乙、スレ立て、乙 会社と取引のあるイタリア人も催事の打ち上げでの鏡割りを面白がってたな
最初はなにかわからず怪訝な顔だったが、一連のセレモニーみて、日本酒をふるまわれて大喜びだったわ
mmp
lud20191004182205ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1548271229/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 62 YouTube動画>11本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 2
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 7
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 8
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 5
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 8
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 1
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 20
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 24
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 78
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 54
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 56
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 38
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 28
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 27
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 77
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 22
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 85
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 46
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 71
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 40
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 15
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 48
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 18
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 21
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 81
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 72
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 66
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 68
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 84
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 32
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 52
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 82
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 65
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 69
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 83
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 35
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 73
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 45
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 30
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 80
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 47
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 29
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 74
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 53
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 31
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 88
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 37
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 51
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 17
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 41
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 23
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 16
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 90 ワッチョイ有
・Bohemian Rhapsody どうだった
・ボヘミアン・ラプソディ〜No.8
・ライアン・ジョンソン Rian Johnson
・【香月秀之】お終活 再春!人生ラプソディ【高畑淳子/橋爪功/剛力彩芽】
・【チリ】エターナルメモリー-La memoria infinita-
・CIA】 アンロック/陰謀のコード Unlocked 【二丁拳銃】
・アンジェントルメン-The Ministry of Ungentlemanly Warfare-
・コンペティション-Official Competition-【ペネロペ・クルス/アントニオ・バンデラス】
・【午前十時の映画祭】インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説-Indiana Jones and the Temple of Doom-
・アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場-Tuntematon sotilas-オリジナル・ディレクターズ・カット版
04:13:37 up 27 days, 5:17, 0 users, load average: 47.46, 33.52, 46.19
in 0.13529181480408 sec
@0.13529181480408@0b7 on 020918
|