◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十一(121) YouTube動画>17本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1621002290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
香港発、世界の活劇王、ジャッキー・チェン(成龍)さんについてのアレコレ。
※前スレ
ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十(120)
http://2chb.net/r/cinema/1616682059/ ■フィルモグラフィ
★1970年代
ファイティング・マスター 頂天立地(1972年)
ドラゴン・ファイター 女警察(1973年)
タイガー・プロジェクト/ドラゴンへの道 序章 廣東小老虎(1974年)
ジャッキー・チェンの秘龍拳/少林門 少林門(1975年)
レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳 新精武門(1976年)
少林寺木人拳 少林木人巷(1976年)
ファイナル・ドラゴン 風・雨・雙流星(1977年)
成龍拳 劍・花・煙雨江南(1977年)
蛇鶴八拳 蛇鶴八歩(1977年)
ジャッキー・チェンの飛龍神拳 飛渡捲雲山(1977年)
カンニング・モンキー 天中拳 一招半式闖江湖(1978年)
スネーキー・モンキー 蛇拳 蛇形?手(1978年)
拳精 拳精(1978年)
龍拳 龍拳(1978年)
ドランク・モンキー 酔拳 醉拳(1978年)
ジャッキー・チェンの必殺鉄指拳 刀手怪招(1978年)
クレージー・モンキー 笑拳 笑拳怪招(1979年)
★1980年代
ヤング・マスター 師弟出馬 師弟出馬(1980年)
バトルクリーク・ブロー The Big Brawl(1980年)
キャノンボール The Cannonball Run(1981年)
ドラゴンロード 龍少爺(1981年)
ドラゴン特攻隊 迷?特攻隊(1982年)
ジャッキー・チェンの醒拳 龍騰虎躍(1983年)
五福星 奇謀妙計 五福星(1983年)
キャノンボール2 The Cannonball Run II(1983年)
プロジェクトA A計劃(1983年)
スパルタンX 快餐車(1984年)
プロテクター The Protector(1985年)
香港発活劇エクスプレス 大福星 福星高照(1985年)
七福星 夏日福星(1985年)
ファースト・ミッション 龍的心(1985年)
ポリス・ストーリー/香港国際警察 警察故事(1985年)
サンダーアーム/龍兄虎弟 龍兄虎弟(1986年)
プロジェクトA2/史上最大の標的 A計劃續集(1987年)
サイクロンZ 飛龍猛將(1988年)
ポリス・ストーリー2/九龍の眼 警察故事續集(1988年)
奇蹟/ミラクル 奇蹟(1989年)
★1990年代
プロジェクト・イーグル 飛鷹計劃(1991年)
炎の大捜査線 火燒島(1991年)
ツイン・ドラゴン 雙龍會(1992年)
ポリス・ストーリー3 警察故事3 超級警察(1992年)
シティーハンター 城市獵人(1993年)
新ポリス・ストーリー 重案組(1993年)
酔拳2 醉拳II(1994年)
レッド・ブロンクス 紅番區(1995年)
デッドヒート 霹靂火(1995年)
ファイナル・プロジェクト 警察故事4之簡單任務(1996年)
ナイスガイ 一個好人(1997年)
WHO AM I? 我是誰?(1998年)
ラッシュアワー Rush Hour(1998年)
ゴージャス 玻璃樽(1999年)
★2000年代
シャンハイ・ヌーン Shanghai Noon(2000年)
アクシデンタル・スパイ 特務迷城(2001年)
ラッシュアワー2 Rush Hour 2(2001年)
タキシード The Tuxedo(2002年)
シャンハイ・ナイト Shanghai Knights(2003年)
メダリオン 飛龍再生/The Medallion(2003年)
80デイズ Around The World In 80 Days(2004年)
香港国際警察/NEW POLICE STORY 新警察故事(2004年)
THE MYTH/神話 神話(2005年)
プロジェクトBB 寶貝計劃(2006年)
ラッシュアワー3 Rush Hour 3(2007年)
ドラゴン・キングダム The Forbidden Kingdom(2008年)
新宿インシデント 新宿事件(2009年)
★2010年代
ダブル・ミッション The Spy Next Door(2010年)
ラスト・ソルジャー 大兵小將(2010年)
ベスト・キッド The Karate Kid(2010年)
新少林寺/SHAOLIN 新少林寺(2011年)
1911 辛亥革命(2011年)
ライジング・ドラゴン 十二生肖(2012年)
ポリス・ストーリー/レジェンド 警察故事2013(2013年)
ドラゴン・ブレイド 天將雄師 (2015年)
スキップ・トレース Skiptrace(2016年)
レイルロード・タイガー 鐡道飛虎(2016年)
カンフー・ヨガ 功夫瑜伽(2017年)
ザ・フォーリナー/復讐者 The Foreigner(2017年)
ポリス・ストーリー/REBORN 机器之血(2017年)
ナイト・オブ・シャドー 魔法拳 神探蒲松?(2019年)
★2020年代
プロジェクトV ヴァンガード 急先鋒(2021年)
■ジャッキーの旧作Blu-ray(ツインやソニー)の購入目安を考える
・基本的にはエクストリーム、アルティメットを買えば間違いない。画質だったり、特典が充実してるから。第一基準は主題歌が入ってる日本公開版が収録されてるか
クライマックスの盛り上がりが全然違う。それが理由
■拳シリーズ
「アルティメット・ブルーレイ BOX」
「酔拳・蛇拳35th3枚組BOX」
(カンフージョン収録はこれだけ)
がオススメ
■バラで買う場合
木人拳、拳精は他作みたいに全てを備えた決定版が無いから注意。特典が無い木人は日本公開版、拳精はどちらも主題歌聞けるからインタビュー差で世界版か?
飛龍神拳、レッドドラゴン、ファイナルドラゴン(流星拳)、秘龍拳少林門、鉄指拳は単品だけ。
・ドラゴン特攻隊は無印のBDしか出てないけど、日本公開版と香港版がどちらも収録。
・炎の大捜査線はアップコンの気もするが欲しければ買う。
・福星シリーズは「日本劇場公開版」表記のBD、十福星のDVDも欲しけりゃ「ラッキースタートリロジーBOX」を買う。香港版も見たければ無印のBDも買う。
・プロイー、ミラクルは「日本劇場公開版」のBD、香港版も欲しけりゃ無印のBDも買えばよい。
・サンダーアーム、サイクロンZ、新ポリスストーリーは無印のBDしか出ていないから我慢して買う。日本公開版は再現版しか入っていない。
・プロテクターも無印のBDは、復刻日本版がツギハギで酷いからエクストリーム一択。
英語台詞の部分が復刻しきれていないしね。
無印のBDもプロジェクトAの復刻日本版、音質酷いよね。
キャノンボールは復刻日本版ですらない。
・ドラゴンロードは新録の吹替版はBDではエクストリームBDしか入っていない。
・プロA2はフジの吹替版はエクストリームにしか収録されていない。
・プロAはWOWOWの吹替版はエクストリームにしかないな。
■エクストリーム購入者は、ヤングマスターとドラゴンロードだけ残せば、無印のBDは売っても良いよ。
・エクストリームのヤングマスターは日本版の汚さが解消されてるから特にオススメだが、フィルム欠落で吹替一部削っている
・ドラゴンロードも焼付け字幕じゃない国際版が収録されているの無印のBDだけだから。
ジャッキーチェンの本を最近読み漁っていますが、ちょっと気になったのが知野二郎さん
あの人のTwitterを見に行きましたが、意味不明な箇所が多く、大丈夫なんですか?
サンダーアームの興行収入が大赤字でびっくりした
撮影延期したから仕方ないな
>>8 どこで見たの 香港では興行収入記録作ってるぞ
カンフーチューブていうサイト
ペディア見てたら違うね
ローウェイ時代のジャッキーがスランプのように語られるが、仮にもブルースリー作品監督に抜擢されてるんだからすごい
そこからさらに自分の道を切り開かせてくれたんだから、ジャッキーにとってローウェイは必要悪の恩人だな
拉致させたりとローウェイが悪い奴なのはまあそうなんだが
両者のしこりがなければ、トンピョウあたりの役柄で競演してほしかった
プロジェクトA2やサイクロンZの頃が、ジャッキーの顔がすごいイキイキとしてて好きだね。
まぁ拳シリーズからゴージャスまでは外れはない
外れでも馬鹿馬鹿しくて笑えたり
ジャッキーの昔や状況考えると面白かったりする
00年以降の外れは毒にも薬にもならない系だから
>>12 ロー・ウェイ氏の悪評は誤解なんだってば。
悪辣で卑劣だったのはむしろレイモンド・チョウでローさんは最大の被害者
>>6 >知野二郎さん
まぁ、あの人はねぇ…w
前に「香港功夫(クンフー)映画激闘史」(1999年、洋泉社)を読んだけど
詳しい反面、かなり妄想入ってます
知野さんってブルース・リー信者だし、ジャッキーあまり好きじゃないだろう。なんか言ってることもおかしいしw
ロー・ウェイとレイモンド・チョウの確執を映画化して欲しい
もちろんロー・ウェイ役はジャッキーで
>>20 追龍みたいな感じでいこう
もちろん監督はバリーウォンで
>>21 新宿インシデントみたいな陰惨な話は勘弁です。
あかんあかん!
当時のローとチョウはお互いに「殺したいぐらい憎い相手」だったんだから、文字通りの「仁義なき戦い」になるぞ。
スクリーンに血の雨が降るぞ。
怖いぞ
成家班の物語を映画化してほしいな。
ジャッキーの真の顔暴露みたいな。
>>27 トニージャーも出るんだね
まぁ日本人俳優も豪華だから日本でもそれなりに宣伝すると思うけど、福山のやつみたいになりそうだよね
所詮中国映画だから、想像だけど日本では笑えないギャグ満載の映画になってそう
日本を代表するアクション映画はやっぱり「燃える勇者」で異論は無いよな?
次点で師匠の「ヤクザ刑事」も捨てがたいけど
>>27 妻夫木の出てるやつだよね
あれ気になってるけど、どこも配信してないんだよなあ
シリーズ最新作って日本でもロケしたんだよな確か。
中華圏のスターとか日本人俳優もけっこう出てるらしいな。
ところで
@YouTube;t=319s
これの ↑ 5:19 あたりに出てくる表って
当時のギャラ相場ランク?それとも推定年収とか??
成龍(1000)
シンチー(1000〜1500)って高いな
レスリーはまあ分かる(800)
ユンファは(400〜800)
アンディラウ(800)
サムホイ(400)
レオンカーファイ(200〜300)
アーロンクオック(100〜150)
トニーレオン(50〜150)
レオンライ( 〃 )
ジャッキーチュン( 〃 )
聴いた事無かったんだが、唐人探偵ってシリーズで今回は東京舞台で日本人俳優祭り(妻夫木長澤三浦他)だからマスゴミも取り上げた
悪漢探偵みたいな感じなのかな?
>>37 監督としてくっそ90年代ヒット連発させたよな
少林サッカー以外は見たことないけど
人魚姫とか孫悟空のやつとかめちゃくちゃ動員したんだろ
もうちょっと前はユンファのゴッドギャンブラーのパロみたいなやつも
すごい当たったんだよな
コメディの旧正月映画もいくつか出演してめちゃ当てたんだろ
(ラッキーファミリーだっけ?)
にしてもジャッキーは別格に稼いでると思ってたから
シンチーの稼ぎにビビった
90年代は地元の興行成績では大体チャウ・シンチーに負けてたしな
香港人はコメディが好きだし、日本でもカメラを止めるな!とか跳んで埼玉が大ヒットしたし。
ただ、ジャッキーはレッドブロンクス〜WHO AM I?くらいで、毎年興行収入No. 1でチャウシンチーよりヒットしていた時期もある。
バラエティー番組でジャッキーが長崎は今日も雨だったを歌っていたのをみたことがある
歌謡曲知ってたのかな
>>40 日本でも「食神」はレイトショーながら、半年のロングランだった。
>ユンファのゴッドギャンブラーのパロみたいなやつ
パロというより「亜流」かな。
これが本家のゴッドギャンブラーより稼いだモノだから、
本家が続編で亜流も合体させてしまった。「亜流の著作権など知ったものか!」って感じでw
>>44 ジャッキーの十八番だったみたいだね
いろんなとこでワンフレーズ歌ってた
現在、香港と中国で、犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを認める「逃亡犯条例」の改正案や、中国が「香港国家安全維持法」という実質的に香港に高度な自治を認める「一国二制度」を破棄する改正法を施行してしまった等世界的に大問題になっているが、これは実は香港を拠点に活動してきた中国人俳優達にも中国と香港どちらを支持するかという決断が迫られていた。
香港を支持したアンソニー・ウォンは案の定中国で干されてしまい仕事が激減してしまっている。またチョウ・ユンファやトニー・レオン、アンディ・ラオ等香港出身の俳優達も香港を支持しているらしい。
そんな中、香港出身の代表的スターの第一人者であるジャッキー・チェンが中国を支持すると発表をしたことから、香港在住の人達から一転悪人扱いされている。
ジャッキーは真っ先に香港を支持するはずと信じて疑わなかっただけにこのショックは香港の人達はかなり大きいはずだ。
これは恐らくジャッキーの作品には莫大な製作費がかかるために中国からの出資は必要不可欠である事と、香港を支持するとこの先二度と彼の作品が中国で上映されない為に膨大な損失が生じてしまうからだろう。
そして、今後中国の出資を受けた彼の作品は簡潔に極端に言ってしまうと「中国万歳を意識させる作品」を作らないと中国での上映許可が下りなくなるので、作品に自由に且つ独創的な作品を作る事は極めて困難になるのも承知の上でジャッキーは中国支持を選んだのだろう。
話が長くなってしまったが、本作は正にそれを映像として示してしまった残念な作品と言える。
本作でジャッキーは民間保安特殊警備会社のチーム「ヴァンガード」のリーダーを演じていて、主人公というよりは「太陽にほえろ」の石原裕次郎的な「ボス」的な存在である。
派手なアクションは若手に任せてジャッキーは指示する側になった感じだが今年67歳とは思えない彼のアクションもちゃんと用意されているのでそこは一安心と言いたいところだが…人質を取り戻すという真面目な任務なのに若手はカッコつけアクションだし、ジャッキーアクションはコメディってるし、若手俳優宣伝映画みたいになってるし、その若手俳優演技下手くそだし(特に人質にされた男の動物愛好家の娘の演技は最悪)、ここは笑うシーンと想定できるところも観客一切笑わず見事に空振ってるし、急にお涙頂戴シーンになるし(観客誰も泣いてないし)、本作に全く合わない非現実的なハイテクは出てくるし(「スパイダーマン」の悪役であるグリーン・ゴブリンが使ってた飛行機体で出た時はもう引きまくった)、トドメは「みんな仲良し中国宜しく〜」みたいな感じで締めくくるから作品が支離滅裂に崩壊していくのが容易に確認できた。
またショックだったのが今までジャッキー作品のエンドクレジットにはお約束のNGシーンがあるのだが、勿論本作にもそれが用意されている。
じゃあなにがショックだったのかというと、今までは少なくともNGシーンが終わるまで観客が席を立つ人はいなかったのに、本作はNGシーンが始まっているのに観客の半数以上が帰ってしまったのだ。
自分の観た回がたまたまそうだったのかもしれないがこれはかなり悲しい気持ちになってしまった。(今作はNGシーンというよりも撮影風景やスタッフやキャストの和気あいあいシーンが多かったのでつまらなかった)
今後も中国映画はこんな感じになってしまうのかと思うと恐怖を感じてしまったし、このままいけばジャンルを問わず中国映画は観たくなくなる…そう感じさせる無念の作品だった。
ジャッキーはこれからも1人の俳優としては応援していくつもりだけど、こんな無茶苦茶な作品になっても映画を作りたいかもう一度心に問いてみてほしい。
制作費なんて少なくったって問題ない。
CGや豪華な車なんて出なくたってジャッキーの肉体1つで全て補える。
たとえ中国で上映出来なくても他の国はちゃんと観てくれる。
昔のようにがむしゃらに自由にジャッキーが本当にやりたいと思った作品を作って欲しい。
ジャッキーはCODとアベンジャーズが好きなんでしょうか?銃撃戦があり過ぎてとてもジャッキー映画とは思えない、アクションシーンも関節技だらけ、魅力的なアクションシーンが1つもない。カーアクションもなんかCGっぽくて安っぽい。ハリウッドには全く歯が立ってない。
つまらないせいかとても長く感じて眠くなってしまった。ジャッキーの作品にストーリー的なことは求めてないので内容はどうでもいい、アクションシーンぐらいは引き込まれるぐらい面白くして欲しかった。
唯一面白かったシーンはエンドロール中オラウータンが監督の餌を全く食べなかったこと。
事前の宣伝でのジャッキーへの期待度120%、で実際に鑑賞したら、他の人の拳銃での撃ち合い80%、他の人の武術18%、ジャッキーの出演2%、的な印象でした。
知名度の高い俳優のお名前拝借便乗上映って、snsが張り巡らされた今でも有ったんだね。上手く踊らされました。当方、30年以上ジャッキー・チェンの映画を鑑賞してきましたし、昨今の中共思想の作品に複雑な思いで観てきました。
邦題を”プロジェクトV”にした時点でう〜んとなってましたが、監督もスタンリー・トンだしスタントは少なくても映画終盤に”お約束”の1対1のバトルアクションはやるんだろうなと思ってました...
鑑賞直後の率直な感想です(ストーリ順じゃないです)↓
(1)長めに見積もって、映画全体の半分くらいしかジャッキーが出てない
(2)インディージョーンズで見たことある激流川下りのシーン
(3)何の説明もなしにスパイダーマンのグリーンゴブリンが使ってるグライダーみたいなのに乗った人がいきなり登場。ぶっちゃけ最初、敵か味方かわからんかった
(4)ワイルドスピードで見たことある車がビルにダイブ
(5)身代金で買ったミサイル。わざわざドローンに変形してミサイル発射するなら貨物船からぶっ放した方がよくねーか?
(6)リムジンの高速バック、早回し?と思ったらチープなCGやった(他にも水上バイク、ライオン、ハイエナ、金のクルマ、ハトとハチのスパイドローン...安CG)
(7)木にぶらさがったゆりかご。何あれ?
(8)vanguardって名のPMCの話だから仕方ないけど格闘アクションよりドンパチアクション過多。ジャッキー・チェンが出る意味ないような...
(9)エンドロールのNGシーンにジャッキーあんまり出てないからすんげー長く感じた
と、まぁツッコミ所満載でした(笑)
いちばん気になったのが、1対1のタイマンバトルが最後までなかったのが「ジャッキーもさすがに無理やったかぁ...」と一抹の寂しさを感じました。
ただ、長年ジャッキーの映画を見てきた人ならプロジェクトA2やポリスストーリー3、プロジェクトイーグル、新ポリスストーリーなどのワンシーンを思い出させるシーンや小ネタがオマージュされている気がしてニヤッとしたところもありました。
結論:う〜んとハードルを下げて鑑賞すればイイかな(笑)
ジャッキーの主演作なら、日本で公開されたものでは9割以上観てると思う。
と、言う意味での意見を。
彼の良さってスタントとアクションにあったわけで、そこにコミカルな動きを混ぜ合わせる事で唯一無二の映画を作り続けたと思う。
アクションやスタントを全面に押す作品は、ジャッキーの年齢的にもはや無理なのは当然だと理解する。
だからって、度が過ぎる映画加工は良くないよ。
お馴染みのNG集を観たら、ある程度のスタントもやってる。
そのまま活かせば良いのに、と思う。
せっかく生身でやったスタントを加工し過ぎて迫力もないし、嘘っぽさが出ている。
人間、ライオン、コヨーテ入り乱れのアクション、水上のシーン、カースタント…アイデアは流石のジャッキー節が散見されて良いのに、映像加工のせいで全滅に近い。緊張感がまるでない。
彼の良さって、本当にやってる緊張感と、それを弛緩させるコミカルな動きにあるわけで、緊張感をわざわざ奪う加工は蛇足だ。
ジャッキーは、中国で映画を作るようになって、無駄加工作品が増えた。
中国としては、映像技術のアピールがあるのかもしれないなぁ…なんて思う。
でもさ、映画って映像加工を観るだけのものじゃないから。
残念でならないよね。
やはり年齢もあり、ジャッキーのアクションはあまりなくて、カーチェイスや、ボートでのアクション、あらゆるシーンでCGの映像が使われていて、あまり迫力がなかったです。
80年代のジャッキーの映画の興奮はなかったです。
単なるアクション映画としてなら、楽しめますが、ジャッキーチェンの映画としては、今ひとつでした。アクションは肝心なところでCGに頼りすぎです。なので、迫力に欠けます。トランスフォーマーを弱体化の様なイメージ。
ストーリーはありがちなのを、なぜそんな都合良く早くに展開するって感じです。正直、つまらない。
音楽を重要視していないなと言うのは感じました。盛り上がりに欠けます。
日本の客寄せに「ジャッキー・チェン」「プロジェクト」を使ってきましたけど、正直期待外れの内容でした。もう彼にはアクションはムリですよね・・・
日本は他の国の得意分野を侵食しないのを好みますけど、中国は真向勝負ですね。
主演はジャッキー・チェン!と思わせておいて違うんかいヾ(・∀・;)ジャッキーを客寄せパンダ扱いされているような気が……気のせいだな(;´ω`)
ジャッキーは上司的な立ち位置でその部下たちはあのアクションを継承した若手俳優たちの晴れ舞台って感じかな?全員なかなかのキレッキレの動きだけど……昔はジャッキー1人で大勢の人たちとやり合ってたから流石とか言いようがないわ(*´∀`)
もちろん、若手に遅れを取らぬようにいつものジャッキーアクションは健在!でも、さすがに高いところからのジャンプ移動は諦めたご様子で(苦笑)
エンドロール中はお決まりのNG集……ではなく今回はメイキング映像!……って、やっぱりジャッキー水中に落ちてまた溺れたか!しかも水中バイクが転倒して下敷きに?!下手したら御蔵入りになっちゃうよΣ(゚д゚lll)監督、主演同じで、ドバイ舞台でカーチェイスにライオンあり、で何かと似てるカンフーヨガと本作、どっちが良かったか?となると、うーん、カンフーヨガの方が面白かったかなあ、というのが正直な感想です。原因は、やはりジャッキーの目立ち具合がまるで違うから、これに尽きますね。アクションもあるにはありますが、今回は一歩引いた感じですし、カンフーヨガのようなラスボスとのクライマックスバトルもありません。ですので、カンフーヨガほどはヘビロテしないかも、です。あ、エンドロールのNG集で、例の水上バイクシーンになった時、楽曲が一瞬止まって現場の生々しい声が聞こえてくるんですが、往年のヒヤッとしたシーンを思い出してしまいました。歳も歳だし、あんまり無理してほしくないなあ。
制作スポンサーに「テンセント」が出てくるように、あからさまに中国資本が投入されたことで、金の掛け方が半端ない。ドバイロケやアクションシーンでの車や物の使い方も贅沢。でも、物語は余りにも薄っぺらで、掘り下げた人物描写もなく、その点ではマーベルにさえ及ばない。
その中でジャッキー(と彼の弟子たち?)が、精いっぱい「娯楽アクション」を演じようとしているのが伝わってきて、なぜか涙が出てきた。香港問題にからむジャッキーの立場を知ってはいるが、多分彼なりに自分を殺してでも世界に娯楽を届けたかったのではないか?
「アメリカの空母を救う」場面はあるが、「中国人の悪人」は出てこなかった。映画は娯楽であるべきです。
お国柄やその国の背景や事情は一旦置いておいて素直に楽しめば良いのではないでしょうか。
ジャッキー作品を40数年見てきた私は今作もしっかりと楽しめました。
ジャッキー自身はあまり前に出過ぎずに若手の俳優のアクションを全面に押し出した本作。
そこに物足りなさを感じる方はいるでしょうが後進を育てる意味ではかなり意味のある作品になっていると思います。
まだまだジャッキーには頑張ってもらってより良いアクションが出来る後輩達を育ててもらいたいものです。
現実の方が辛い現状ではこういったなにも考えずに2時間ほど楽しめる映画こそが大変貴重だと思います。「滑って、飛んで、素手のファイト」という基本線はほぼ守られています。映画館で観られるだけでも幸せな時間でした。
「映画界の大仁田厚」ことジャッキーは何度でも引退と復活を繰り返すのもアリですし、徹底的にお金をかける部分とさらっと流す場面の格差があまりにも大きくても楽しければそれそこが映画でしょう。
ひとつだけ抑えられない違和感は「カット替わり」がほとんどすべて「暗転」になることでした。
そっか。もうアクション出来ないよね。
久しぶりに観に行ったジャッキー映画だけど、これ、ほんとにジャッキーの映画?
ライオンを見て、
本物のライオンだ!
ってセリフが忘れられない。
動物園でライオンを見たら言おうと思う。
これからは派手なアクションじゃなくて、中国武術の妙技みたいな、どんな動きをしたのか分かんないような技を使うジャッキーが見たい。
ジャッキーは昔から好きで、昔の映画もDVDを集めています。
昔に比べてCGが多くなったのは良いとしても、アクションに昔ほどのキレがないのは、仕方の無い事なのだろうか……。
この映画の主役は、間違いなくヤンヤンで、準主役にアレンだった。
ジャッキー映画のヒロインって、もちろんアクションは出来る人を選ぶけど、いつも可愛らしい、守ってあげたくなるようなキャラの設定だったけど、今回はめっちゃカッコイイ出来る女性の設定になっていたのは新鮮だった。
まぁ、ストーリーは流石ジャッキー映画ってストーリーだったし、若手のヤンヤンやアレンのアクションもなかなかだった。
何より激しいアクションとCGは大画面で観る価値アリです!
ただ、音楽はちょっと弱いかなーと感じました。
それと、次作が「プロジェクトX」なんで、今回は「プロジェクトV」として、日本の配給会社が、
プロジェクト・シリーズにしたと聞いた。
トニーレオンの出演料こんなもんなの
大スターかとオモタけど
ジャッキーは好きだが長文コピペは嫌いなのでNGにします
>>61 花様年華と無間道に出る前のランク表かもしれん。
年華はカンヌ最優秀男優獲ったし、インファナルはくっそヒットしたので
ギャラは跳ね上がったはず
youtubeの表は1999年以前の稼ぎランク表か、出演単価かもな
あと、レスリー、アンディあたりは歌も積極的にやってたから
ほとんど歌手活動してないトニーレオンより稼ぎがかなり
多いと思う
>それと、次作が「プロジェクトX」なんで、今回は「プロジェクトV」として、日本の配給会社が、
プロジェクト・シリーズにしたと聞いた。
今の香港映画の日本配給って無能で追われた窓際社員なんだろうな…
AKの燃えデブ、スッゴい上手く作られてた!
正規盤以上の作りだわ。
80年代のシネマシティはGHにしては脅威の存在だったな
あの洒落た演出はセントラルアーツも真似したと思う
今日ベストテンのDVD無許可で作ってた奴が捕まったニュースやってたな
このアホもそろそろ捕まるだろ
誰でも買えるなら僻みでもなんでも無い気が
まぁ値段知らんけど
だけど顔出しでよくやるなぁとは思うわ
B級香港映画っぽいけど権利はワーナーが持ってるみたいだし
海外だとHKRが手の込んだブート盤作って売ってるけど
英Eurekaのヤンマスとかにも特典として使われてるみたいだし
ほぼ黙認状態なのだろうか
成龍はもともと香港支持
広東語しか話せなかったし、パパは国民党だしね
しかし、息子が計画的にはめられて薬中になってしまった
死刑やら回避には共産党への支持が条件
酔拳とか海賊版でも完璧な作ったらそこそこ売れそう
そうならない為にも正規で出すんや
アホみたいにジャッキージャッキー
他の香港映画もいっぱい見ろや
香港映画ファンて訳ではないからなぁ。
あくまでもジャッキーありきで香港映画を観てる訳で
>>76 ジャッキースレで「アホみたいにジャッキージャッキー」って・・・こいつアホ過ぎw
ジャッキーしか見ないアホがいるのかよ
オラおどれぇたぞ!
>>76 ここはジャッキー専スレじゃねえかw
他の香港映画スレ行って盛り上げたれよ
ジョン・ウースレもMR.BOOスレも香港の名作映画を語るスレも
ずっと長い間新着レスが全くない状態なんだぞw
つうか、1997年夏の返還以降、香港映画も終わったに等しいものがあるわな
香港って札幌ぐらいの面積に映画会社、プロサッカーチーム、マフィアが星の数ぐらい多いんだよな
近所同士でいがみ合ってるって昭和の関西プロ野球みたい
キンポー燃えデブ、アマプラとかに流れてもいいのに全くないのはやっぱり著作権絡みなんやろな
香港映画作品が多い北米アマプラにもないし
スパルタンX見たんだが、ジャッキーのアクションのキレがヤバいな。ジャッキー自身もベニーユキーデが最高の悪役と認めてたし。
プロジェクトVなんてベルトより上まで足が上がらない始末なのにな。でも、プロジェクトVは割と銃撃戦ならまだやれる!と言う実験が出来た作品だった。
>>87 一応3からは国際要素はあるけど初期二作はなw
単純にバトルシーンで言えば
スパルタンか酔拳かって感じになるかな
武器ありバトルも含めるなら、蛇鶴の槍3人組?との攻防と、龍拳の黒服トンファー使い手との死闘も
Gメン75がディアゴで出るんだな
香港編だけ観たい
>>94 初期は単に香港でロケしてるだけで、登場するカンフー軍団はほぼ全員日本人(倉田保昭のスタッフ)だから大したコトない。
毎回ラスボスの楊斯だけが見ものだけど。
むしろ倉田保昭が降板した後が面白い。
梁小龍(いわゆるブルース・リャン)、何宗道(ブルース・リーのソックリさんブルース・ライ改)がヒーローで登場して、無名時代のディック・ウェイが悪役で出てたりする。
>>ベニーユキーデが最高の悪役
ユキーデ(俺なんか悪いことした?)
なにはともあれ、原題の『快餐車』(Wheels on Meals)をマルッと無視して
ワゴンカーの名前から「スパルタンX」という邦題を考えた東宝東和の担当者は天才だ
なんかわかんねえけど凄そう感がビンビンに伝わる、この力強く語呂の良いタイトルよ
ワゴンカーの名前も後付けだろ?
スペインで撮ってる→→→スパルタンにしようX付けよう
ってだけだったんじゃ
クルマの広告でスパルタの王!とかいう宣伝文句から取ったと思う。もしかしたら、キッチンカーってタイトルになってたかもw
謎の組織X!と言ってもそこまで大規模な組織でもないよねw
組織でも何でもなくて、
兄の遺産を総取りしたい伯爵と、そのボディガードや子分だもんなぁ
>>97 公開時の字幕ではワゴン車を「スパルタン号」と呼んでいたけど
(講談社X文庫のノベライズでは“スパルタンX号”)
しかしサンダーアームのオープンカーは本編中に名称が無かった。
せいぜいパンフに「サンダー・カー」と書いてあったくらい
なんか昭和の日本って車や飛行機に一々名前付けてたよなw
なんたら号とかw
>>99 確か当時発売したスタリオンの広告だかにスパルタンな走りと書いてあってそこから採ったとかだった様な...
少林寺BDのオーディオコメンタリーで語ってた
>>103 スパルタンな走りかw やっぱりクルマの広告だったのねw
>>95 降板後も香港編あったんだ
かえって面白そうだね
>>96 いや、最強の悪役だね。ユキーデがモロに入って激怒したジャッキーが「お前香港で仕事出来なくなる様にしてやる!!」と言ったとか言ってないとか。
でも、結局『サイクロンZ』で呼んでるしw
『ドラゴン・ブレイド』でもスタッフとして参加してたみたいだし。
>>107 ジャッキー「お前香港で二度と仕事出来ないようにしてやる!」
サモ「ならもう1回呼んだろ」
と妄想
そんなユキーデさんだが
アメリカのマーシャルアーツブーム時にトップスターで君臨していた頃
道場破りをしていたグレイシー柔術と非公開のガレージファイトをして負けたが
負けたろ、負けてないよ、の応酬をずっとブラックベルトという雑誌でやりあっていた
この件もあってかどうか知らんが、以降グレイシーさん達は相手をギブアップさせても
数秒間離さず、言い訳さないようになったとか
インパクトあったラスボスならヤングマスターのキムかなあ
>>107 サイクロンのラストバトルの時のユキーデの顔が、ほらまた来たぜ、て風態で何かジャッキーを小馬鹿にしてる感じが出てるね
ユキーデのお兄さん提案でアナウンサーの生島ヒロシとの空手対決の話しもあったが立ち消えになったんだよね
まぐれで生島さん勝ってたら、ジャッキーとの共演あったかもw
明日、なにも見る映画ないから
プロジェクトv見てくるわ
レッドブロンクスのパイオニア版DVDはワーナー版と同じですか?
スクイーズ収録されたりする?
本編はワーナーと同じだよ
というかパイオニアが出したのをワーナーが流用したんだよ
ジャッキーが、
監督だけ、武術指導だけ、とかやってくんないかな。
往年のジャッキー映画レベルのアクション映画が見たい。
クンフーアクションできない奴、CG、ワイヤー、でできた映画いらんわ
今日の午前にもやったBSPで二時間SPの
カンフー特集の再放送、今晩23時45分からもやるけど
午前チラッと見たら鳩拳とか、北斗の拳のマミヤさんが
やってるようなヨーヨーのやつとか
蛍光色のシャラシャラの衣装着て刀振り回すやつとか
結構おもしろかったよ・・
酔拳とプロジェクトAだけ見ればあと皆同じな気がする
>>118 やったー!ずっと待ってたからうれしー
タケシーズ
ニューポリとかは出してくれないの?DVD画質クソ過ぎるし、特典は別にいいから早く出して欲しいね。
>>114 もしかして延期になった某作品の為に有休取ってた人?
>>117 昔の仲間ならツーカーで出来たが知らん奴に教えるのが難しいし下手なんじゃないか?途中でキレるとか
その点リーダーシップの強いサモは得意分野だとか、全部想像だが
明日土曜夜19時からはBS日テレで
ダブルミッションですぞ
>>102 未だに字幕放送オンリーとか日テレは駄目だな
数年前に日テレでツインドラゴン放送した時はお、やるなと思ったが字幕のみでガッカリした記憶
何故か
>>102に返事してもうたがダブルミッションの話ね
おすすめの編集ソフトあったら教えてください、
まだ出てないジャッキー作品に日本語吹き替えつけたり編集初めてなのでお願いします、もちろん自分で楽しむ為です。
オススメも糞もない編集ソフトの定番はアドビプレミア
意地でもフリーソフトとかがデフォになってるやつは頭を冷やせ
いつまでも答えは出ないから
>>119 見逃した...調べたが面白そうだなぁ。
こういう時に限ってこのスレ見なかったとかツイてないや
>>135 冒頭にドニー・イェンのワイヤーアクションメイキング集が
ほんの数秒だが流れて、もっと見てえなあと思った。
本編もそこそこおもしとかったよ
実況も結構盛り上がってた
>>134 ありがとうございます、試してみたいと思います
吹き替えの音声入れるのとか難しそうですね…
自分で音声と映像合わせるのってかなり難しいよな
フレームが違ったらガンガンズレていくし
>>133 プレミアは買い切りのElementsもあるから検討しろ
(最近のはBlu-ray書き出しができないけど)
下手にフリーソフトの方が小難しい設定になっててやりにくい
プレミアで編集覚えておけば吹替付けるくらいは余裕で出来るようになる
プロジェクトV観てきた。
ジャッキーは主演というより助演だね。
もう動くのキツいのかもしれないけど、カンフーヨガくらいに見せ場欲しかったなぁ
格闘シーンあるのにジャッキーあまり映さなくてモブ扱いみたいだったな
年齢的にしょうがないか
次はファイヤーマンて言い続けて、
特殊消防車を何台も用意して
なんで撮らなかったんだろうね
ジャッキー絡みのファイアーマン的映画もうあるて聞いたけど
ガセだったか
ファイヤーマンって、ジョニー・トーやニコラス・ツェに権利譲渡したとか聞いたな
知り合いから映画鑑賞割引クーポンを貰ったから、今日は思い切って贅沢してみた
「プロジェクトV」と「地獄の花園」の豪華2本立てだ
手堅くまとめた香港アクションと突き抜けたバカ映画、どっちも中々面白かった
「地獄〜」は当然スレ違いだから語らないが、頭のネジが飛んだ様なファイトシーンを美人がやるという世界感がウケる
プロジェクトVはジャッキー映画として観るとちょっと肩透かしだが、普通の香港アクションと思って観れば
ジャッキー映画史上最大量の銃撃戦の熱も相まってネットで叩かれる程の低評価とも思えない
ジャッキーの部下役の若手俳優は動きも良く、ああ、ジャッキーが2,30代だったらきっとこう動いたんだろうな、って雰囲気のワクワク感だった
パンフを読むと、アクションの動作をジャッキーが教えてた所もあるようだし、もうジャッキーも若手育成の方にシフトし始めたんじゃなかろうか
例えジャッキーが第一線を退いても、ジャッキーアクションイズムはこうやって受け継がれて行くのだと思う
古くからのジャッキーファンで、新作公開日には必ず劇場に駆けつけるような人からすれば不満もあるだろうけど
ジャッキーだって永遠に現役でいられる訳でもなくいつかは引退する日が来るだろうから、それなら予告無くいきなり舞台を降りるよりは
このアクションイズムはしっかりと継承されるよ、というのを作品内で見せて安心させて欲しい、とオレは思う
これからはもう大怪我をしないで、その薫陶の元、若手が羽ばたいて行く映画をあと少し作ってくれ、ジャッキー…
>>143 ラウ・チンワン主演の「十萬火急」(1997年)を意識し過ぎて企画が停滞してしまったとか?
>>146 「トンチンカン」とは、こういうヤツの事を言う
ダブルミッション見たがいい映画だな
2000年以降ならベスト5に入る
アクロバットはあれ本人がやってるのかね
ツイン配給の
香港と中国合作の緊急救援 The Rescueが面白そう
海猿のパクリ臭もするけど、
バハスタジオ使ってたり色々金かかってそうな感じ
ジャッキーもカンフーやらずにこういう映画に出ればいいのに
蛇鶴八拳の冒頭の演舞は何回見ても危険な殺陣だよな。
>>44 東京サタデーナイトがクール5みたいな曲だからジャッキーの好みだったのかW
まあまあ、ここでプロVをアゲまくってる人は
配給関連の人か、今後の配給を心配してるイイ人なんだよ
(机の下で拳銃握りながら)
プロジェクトVは過剰に持ち上げる気も無いけど十分面白かったし、別に叩く気も無いな
>>157 なんかホッとした
ジャッキー物が酷評受けるのはやはりツラいからなあ
動けなくなったのはしゃーないと思えるけど出番自体が少ないのはアカンよ
リュウソウジャー29話みてきづいたことはジャッキーの動きを取り入れているんだな
元から出番少ないって聞いてたからむしろ出番多いじゃんと思ったな俺は。
プロジェクトVは俺も本当に出番少ないって聞いてたから、あれ?意外と出てるなと思った。たしかに主役はヤン・ヤンだけど、サモ・ハンも「燃えよデブゴン10」やら準主役を演じていたし、別にそこまで気にならなかった。
緊急事態宣言で見に行けない人も多いだろう
単純にオワコンスターかもしれんが
ベストキッドとかの頃は字幕と吹き替え同時に上映してたが
今それやってくれたら両方映画館で観るのにな
見に行く人がいないからだろ
ジャッキー好きなら全員見に行けや
酔拳2公開時でもガラガラだったらしいな
ソースは過去スレ
リアルタイム世代だけど劇場で盛り上がってたのはサンダーアームまでだよ。
まあ日本じゃプロA2辺りがピークだったかな、記憶だと。
九龍以降から下降線。
皆、大人になって一回離れる
女の子と映画観に行くとしてジャッキーという選択肢はあんまりないしな
当時は高校生にもなってジャッキー映画なんか観てたら
友達に馬鹿にされる風潮だったから1人でコッソリ観に行ってたわ
あの時代はハリウッド映画も凄かったからなぁ〜
俺はジャッキーをひたすら応援してたけど、人気の下降とともにハリウッドた比べてバカにするヤツが増えて悔しかったぜ。
今の子供にとってジャッキーチェンってどう映るんだろう?
90年代は返還ブームに乗じて小規模公開ながら味のある非ジャッキー映画が色々と上映されたから
ジャッキーが霞んだ印象は正直、否めません。
バックトゥとかロッキー4なんかも話題になったしダイハードなんかも相当話題になった。
でもバックトゥにしてもダイハードにしてもハリウッドにしては割と低予算だよね。
今は資本がごり押してるから無かった事になったが
中学位からマンガアニメはオタクのものとして、見てんのバレたらヤバかったからな
>>182 ジュラシック以降のハリウッドはCG映像合戦の様を呈した。
一方でアクション映画は、香港の監督や役者がハリウッドに来たり、
タランティーノやリチャード・ドナーといった香港ファンの監督が自作に香港テイストを取り入れるようになった。
ジャッキープロデュースの『ジャッキーズキッチン』っていう、チェーン展開してた中華料理屋知ってる?
店内にはジャッキーのパネルや、映像が流れてて、当たり前だけどジャッキー一色。
来日時には店にも顔を出してたようで、その時の生写真とかも飾ってあったね。
値段もお手頃でおいしかった。
パイコー麺を『ジャッキーズキッチン』で覚えたわ。
90年代はウォンカーウァイブームとかもあったしな。ゼロ年代、ジャッキーはニューポリで人気やや復活した様な気もするけど、そんなことない?
その前に香港ノワールだね。ジャッキー好きだった人もそっちに結構ながれた。銃アクションがブームになったね。またその辺の役者も皆上手かったし一流の監督もついたし。
80年代ならキョンシー映画とかゴースト映画も人気あったなあ。そういえば少林サッカーやらカンフーハッスルすごい人気あったけど、あの頃劇場に行った人はもう興味もないんだろうね。
>>189 少林サッカーは日韓W杯の時期に日本公開だったから、タイミングも味方してたな
それもあって期待薄の冷やかし半分で観に行ったら、意外と面白い映画だったって客も結構いたと思う
>>190 ワールドカップ効果ですごいヒットした記憶。カンフーハッスルもかなりヒットした様な...。
チャウ・シンチー、『喜劇王』辺りまではレイトショーか、キネカ大森みたいなミニシアターでひっそりやってたのに、大出世だったよ。まあ、最近の『人魚姫』は結構よく出来てて、中国でもメガヒットしたのに、新宿武蔵野館みたいな小箱だったから、シンチー気の毒だった。
>>174 九龍の前後辺りからはジャッキーの格闘アクションに飽きたって友達が多くなった。
凄いアクションなのは十分分かるけど、飽きてくるのもまあ分かる。
チャウ・シンチーはミラクル7号で飽きられた印象。
藤子F作品へのオマージュが込められた映画だったなぁ。
ただ日本の観客は主人公(少年)の父親という、ちょっと脇に回った役じゃなくて
主人公として映画の中心にいるスタンスを、まだ見ていたかったのかも知れない。
西遊記はじまりのはじまりは雰囲気が昔の霊幻道士みたいで面白かった
九龍の眼は正直微妙だったぞ
アクションは嫌いじゃなかったけどね
BTTFとかロッキー4は85年でジャッキー全盛期あたりだろ
さんざ言われてるが、ポリ2やプロ2は継ぎ接ぎだからな
作劇的には底
アクションは面白いけどな。話や展開は破綻しとるよ
ポリ3やファイプロも面白いけど、あっちこっち舞台が変わるから落ち着かない
アクシデンタルも同じ感じ
アクシデンタルスパイは雰囲気めっちゃ面白そうなのに微妙なんだよなw
テロでストーリー変わったんだっけか?
>>193 恥ずかしながら俺はミラクル7号で号泣してしまったんだが、公開当時かなり小規模だった記憶。
>>198ベッタベタだけどあれは泣けるし普通にいい映画
何も恥ずかしくないだろ
>>179 ハリウッドてターミネーターとかか
ジャンル自体違うと思うんだがな
>>197 アクシデンタル・スパイはそもそも監督が
『ダウンタウン・シャドー』や『パープルストーム』といった
ゴリゴリのハードアクション派のテディ・チャンなので、
ジャッキーとモロに食い合わせが悪いのが本編に現れてた
ストーリー部分が切ないハードボイルドとして撮ってるのに
アクションが始まるといつものコミカルジャッキーアクションになるので
どうにもちぐはぐ
>>198 ミラクル7号と食神、どっちがオススメ?
90年代くらいの香港映画にドラゴンボールのTシャツ着たやつとかが出てくるのは
よくあるけど、85年制作の香港TVB制作の時代劇(明時代)みたいな
連続テレビドラマで、マギーチャンが兄上に置手紙書くシーンで
ダンバインOPのストリングスver.のやつが流れて(サントラ収録曲かも)、
いや、そんなはずはない、よく似た曲かも・・と思ったけど
何回聞いても
オーラロードが ひらかれた〜・・・・・恐れるな 俺の心悲しむな 俺の闘志〜♪
のメロディーラインだった。
ダンバイン、日本では83年放送で、あの時代でも85年にはもう
香港で知られてたんだなw
>>203 チャウシンチーを見るなら90年代前半
ゴッドギャンブラー
ロイヤルトランプ
チャイニーズオデッセイ
は名作
昨日のラジオ深夜便で香港功夫映画音楽特集聴いた人居る?
>>204 それ、観てみたいwシーンに合ってるのだろうかw
>>208 ラジコ等で聴けるかなと調べたらその時間だけ聴けないでやんの
>>209 このドラマさ、明時代で倭寇がどうとか言ってる時代劇のくせに
キューブリックの映画、バリーリンドンでよくかかるクラッシックのBGMが流れたり、
シリアスなドラマっぽいのに、お笑い要因みたいな
志村がコントの時やるジジイみたいなやつが一人だけ出てきたりするんだわ・・w
>>195 BTTFは85年12月の公開(ポリスト1と同時期)で86年の春までロングランしていた
ロッキー4は86年の初夏
86年のジャッキー映画はサンダーアームだけだったな
チャック・ノリスのデルタフォースが公開された年でもあるけど
サンダーアームは劇場で公開された時盛り上がったの?86年は醒拳も公開されなかった?
>>212サンダーアームと言えば事故の事が読売新聞の社会欄で「ジャッキーチェンさん重体」「撮影中の事故」って見出し読んだ時はジャッキー死ぬかも!って目の前がまっくらになったのは今では良い思い出
>>213 新聞に載ったのか。リアルタイム知らないからサンクスー。
>>212 サンダーアームは当時9/1の映画ファン感謝デーに池袋で観たよ
割引料金なのもあって満席で、良い席を取るのが大変だった。
ジャッキーの車の運転席が分離して脱出するシーンは観客たちも驚いたようで、場内が湧いた。
あとラストバトルで、脅しのために腹の周りに巻いていたダイナマイトの導火線が消せずに
爆発するシーンはみんな爆笑w
始業式の帰りだったのか、制服姿の中高生が多かった記憶。
>>215 いい時代だ。情景が思い浮かぶ。かなり観客も盛り上がってたんだ。オキニのサンダーアームは劇場で見たかった。
>>216 まだカップルデートに選ばれてた時代だからね。
良い盛り上がりだったよな
>>216 俺は田舎育ちだから、サンダーアームの同時上映がエイリアン2だったな。
千円ちょいで豪華二本立てが観られた昭和懐かしい。
>>217 カップルデートか...。俺には縁のないハナシだw
>>218 地方ではエイリアン2と同時上映だったみたいだね。
1986-87年辺の洋画ラインナップすげえw
香港映画はBGMはしょっちゅうパクってるw
一番印象的なのは、鉄板焼のインディジョーンズ
>>209 ワンスポ迄は聴いて後は寝落ち下からあとの曲は解らず。
>>222 検索したら曲のリスト出てくるぞ。最後はユンピョウのカンフースターで締めた模様w
カンフーレディーて歌あったなぁ
30年以上記憶から抹殺されてた
東京大阪は映画館が再開されるがプロジェクトVは3日まで
ついてないな延長しておくれ
プロジェクトVこんな状況だし、早めにBlu-ray発売するんかな 魔法拳みたいにDVDだけってのは勘弁ね
>>227 魔法拳、HD画質のレンタルと販売はプライムビデオとかでやってるね
>>225 カンフーレディーの、"カンフーちゃん"の部分って長年の謎
呼べよ嵐よ、カンフーちゃん
どういう意味よ?語呂合わせはともかく、言語化してくれ。
>>229 サビの青椒肉絲や麻婆豆腐とかあるし深く考えてなかったんだろw
やっと映画館解禁されたからヴァンガード観れた。
ライオンとかハイエナとかカンフーヨガかよ!
プロジェクトVは、Blu-rayどういう仕様になるんやろうか(気が早い?音声は広東語と北京語両方欲しい。
特典はメイキングと主題歌MVは付けて欲しいな。
待望の日本語吹替が気になるんだけど、石丸さんは体調大丈夫なのか?!
体調悪いとかって情報あったっけ?
ギネス記録の時に体調理由でコメントだけ出してたけど、あれはだいぶ前だもんな
>>235 若山弦蔵さんが亡くなったからナーバスになってるんじゃないかな
ついこの間までラジオにも出演してて体調不良の話も全くなかったから
燃えデブBlu-ray届いたから見たんだけど、なんかイマイチ面白くない 脚本にしたら10ページくらいのストーリーを引き伸ばし過ぎだなあ
結構CGの粗さも目立つ
燃えデブTOKYO MISSIONの事か?
あれはまあ、往年の香港映画特有のユルさだと思った方がよい
あまり気にせずドニー兄貴の格闘だけ楽しんだもん勝ち
まあCGの荒さって書いてるくらいだからドニーの方だろうけども
ドニー版だった失礼。もう少しエピソード色々ぶっ込んで欲しかった。テレサモーの息子が誘拐されるとか、ジョーイの組に殴りこみかけるけど、返り討ちにされるとか。ひたすらカンフーだけで引っ張り過ぎ。
プロジェクトVの方がおもしろかったな。
燃えデブ劇場で見たけど面白かったよ
皮肉だけどCGの荒さなんてプロジェクトVに比べたらまだマシ…ストーリーも80年代香港映画って感じでちゃんとラスボスとの一騎打ちもあるしな
本家水島裕も吹替参加してるから、お布施のつもりでBlu-ray買った
燃えデブをアマプラでレンタルした
正直つまらんかった。ギャグも滑りが多いし、そもそもストーリーですらドニ―が太る必要無かった。
むしろ太ったドニ―以上のリアルデブが相棒だったのでメイクが台無し。
アクションはそこそこよかったが、ドニ―の見せる技って少ないね、同じ後ろ回し蹴り(プロレスのソバット)を出し過ぎ。
そこは改めて90年代ジャッキー恐ろしいと思う。
CGの粗さは気にならなかった、寧ろCGスゲーと思った。完全に中韓に置いて枯れた日本映画に比べたら
遥かにレベルが上。最後のタワー戦のCGも良かった。
相棒て王晶だろデブゴンが声当てて良かったな後SPLと導火線のシーンが笑えたそれくらいかな
そうそうドニ―映画や竹中含め細かいブルースリー引用パロディが多いのはいいんだが
あんまり響かないんだよねえ
>>241 プロジェクトV に期待を持てたわ
ありがとう
早く観たいな
なんでこのスレの人って他の人をくさしてジャッキーを持ち上げるのかね。感じ悪いわ。一部でしょうが。ジャッキーファンとしてはやめて貰いたい。
人によるとしか言えない、個人的にはイップマン4作は大好きだし、プロジェクトVなんてあんま見たくもない
一方ジャッキー旧作の吹替にこだわる気もないし、とりあえずブルレイ全部出せとしか思ってない
燃えデブと同じクライマックスのタワーのシーン
ラッシュアワー3のエッフェル塔も同じ技法でCGだったのかね?映像は燃えデブの方が綺麗だけど
ラッシュ3でのタマヒュン感が出せるのは感慨深い
>>247 243みたいにいちいち「日本映画に比べたら」とか、
全然無関係の側までクサさないと褒められんのかという感
日本も香港も国とか関係なくCGの出来なんて、作品によってピンキリなのに
何に怒ってるのか分からんがドニーのデブゴンも急先鋒もつまらんから持ち上げるつもりは毛頭無い
てか、ジャッキー映画のスレであって香港映画総合スレじゃないしな、ここ
>>251 "クサさない"の言葉の意味はよくわからんが
ピンキリなんてもんじゃく日本映画に幻滅してる事は確か
クサすなんて方言通じるかハゲ
お前にクサすタンメン
クサすの意味くらい、初めて目にしたとしても語感で通じるだろうに
↑めっちゃ通じてんじゃんw
何でこの人こんな必死なの?
なんか最近プロレス板でもくさすが通じる通じないでケンカしてたけど同一人物か?
ジャッキーファンは頭がおかしいからな
香港映画ではジャッキーしか見ないやつ
吹替じゃなきゃヤダなやつとか
よくクサすの言葉一つだけで通じねーわー!通じねーわー!とか
ここまで意地張れるな
なんかトラウマでもあるのか
まあ、日本映画に幻滅してると書かれた意味も通じないようではそう思うんだろうな
前スレで酔拳のBGMについて質問した者ですが、
何気に尼でdark city hunterというMP3アルバムが売られていてびっくりしました。
作曲者Peter Kamって…ほんとかなあ?
男たちの挽歌も入ってるけど、明らかにサラウンド音声から抜き出したような音だね
尼はデジタルミュージックも闇市・無法状態なんだな
ウッチャンナンチャンの炎チャレンジャーで
ジャッキー・チェンになれたら100万円があった
YouTubeにあった、無名時代の唐沢寿明のアクションがすごい
>>272 コメント数も凄いな
やはり人気あるんだな
ついさっき、スカパーのヒストリーチャンネルの無料番組で
なんでヒストリーでこんな怪しい番組やってんだよ!!と思って半笑いで
深見東州(宗教の怪しい人)のミニ特番見てたら
ジャッキーが教祖に誕生日おめでとうのメッセージVTR流れて
なんでだよ・・と思ってググったら
つべにあったww
さすがジャッキー、交友関係広いですね・・w
@YouTube https://www.daily.co.jp/information/2017/12/29/0010855812.shtml お誕生日おめでとうビデオレターどころか2017年には一緒にトークショー
までやってたんだな
どういう関係だよ・・w
深見東州って大神元太的な感じの奴って考えればいいのか・・?
この人ドニーイェンとも繋がりあったよね?プロモーションはやらずに何やってるの...
半田晴久はみすず学宛とか色々やってるけど主な収入は宗教団体なのか?
東京ヴェルディの胸スポンサーとかやってたし男子ゴルフの大会スポンサーもやってたな
一緒に廻ったプロ選手の塩対応にキレてスポンサー打ち切っちゃったが
てか何て番組よ?今から無料デー始まるし録画したいのだけど
ロベルトバッジョみたいな信者って訳でもないだろうし別に良いだろ
ジャッキーにとって良いスポンサーなんだろうな
>>281 昨日は無料日じゃないのに
ヒストリーチャンネルのそのやつだけは無料だった。
検索したら、数年前にスカパーのFOXチャンネルでも
同様の番組やってたらしく、ヤフー知恵袋に
深見という怪しいおっさんの会にジャッキーがいたけど
なぜですか?って質問あったw↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14186717614?__ysp=5rex6KaLIOadseW3niDjgrjjg6Pjg4Pjgq3jg7w%3D あと、今日のスカパー無料デー
ポリスストーリーは無料で見れるな
ヒントを元に自力で調べた。ルネサンス新世界て5分の無料番組だな
https://jp.history.com/pgm/43952/ ♯3に深見東州バースデー個展とあるからこれだろう
何回か再放送もあるみたいだから録画するチャンスあるかも
プロジェクトa2に出てる青ジャケットのアンディラウ似の人ってなんていう俳優ですか?
深見って人、ジャッキーどころじゃないよ
オバマ、クリントン、パウエルまで来日させて自分のイベントに呼んだんだから
ポリスストーリー、何十年かぶりに観たよ。
マースが偽暴漢のしつこいドタバタ、くどいケーキ顔面投げつけ、
シャワー中マギーチャンとのやりとり。
田舎派出所での同時電話、ラーメン鉛筆でゴホゴホ。
今じゃけっこうキツいというか観るに耐えないな。昔は笑ってたけど。
アクションは今でも素晴らしいが。
レッドブロンクス見たんだけど、やっぱりアクションすごいな。ストーリーはジャッキー映画の中でもとにかくめちゃくちゃなんだけどw んで香港の彼女と車椅子の子供はどうなった?w
WOWOWプラスだったな
同時刻にクイーン完全版やってたから
ジャッキーが無料でやってること知られてなさそうだったよな・・
今BSでジャッキーファミリー登竜門SPだかの番組表やってる
>>296 それ、EPGでよく見かけて気になってたんだけど
有料っつうか、加入者のみ見えるやつなんだよな〜
>>299 え、そんなに放送してるか?
俺も結構チェックしてる方だと思ってたが全然見つけられないが
スカパー番組検索しても今後の放送無いみたいだけど
>>297 30分番組だったから後半のやつだった。見たの。
>>296の番組録画したの見終わったがこの河田薫って人はその界隈では有名なのかな?
グッズマニアらしくプロAのグッズ見せてくれたけど
一瞬紹介した漫画版のプロAをちゃんと見てみたかったw
サモハンが流石の猿飛の肉丸っぽく見えたw
そして女アシスタント始まって25分経ってやっと喋ったw
>>267 ひどいねこれは
drunken master なんてどう聞いてもジョン・モリスだ
>>299 アンテナでBS見てる人は無料放送じゃないかな。番宣用番組だし
>>307 それは知ってるよw
ということは前回のは録画したの?
俺もEPGで放送の広告何回か見たよ
>>307 もしかしてEPGに広告出ないタイプのレコーダー?
ウーマナイザーが話題だが
香港映画好きはニヤリとしちゃうね
最近Netflixで破壊之王を何回も見てしまうくらいハマった。超面白いよなあれ。
ガンダムの映画観てきたけど映画館て座席の間隔開けないのな。ちょっと驚いた
>>308 >>309 番組表の広告に出てたのか。そこまで観てなかったわ
スレチだけど、ジャッキー映画好きなオッサン主役の、おもしろアクションヒーロー映画公開らしい
ちょっとジャッキー風味ありそう
https://theriver.jp/nobody-bob-interview/ >>310 午馬つながり?そんなこと考えるのあんただけだw
>>313 こんなのよりベター・コール・ソウル続編早くしろと
>>317 まさか日曜朝に全国ネットで流れるとはw
東映つながりなら、同時上映の方の「青春まるかじり」でも良かったかもね
竹の子族はあの曲で踊らんやろ。とテレビにツッコミ入れてしまいました。
そういや昨日の行った映画館の館内BGMで東方的威風が流れてた
今BSテレ東に谷垣健治が出て香港アクション語ってる
>>313 サモハンキンポーがこれ見たら怒るで
「学芸会かよ!」って
ジャッキー・チェンの本名は朴ャッキー・チェンと言って我々大韓民国同胞らしいね
>>321 あれ、先週もやってたわ
先週のテーマは谷垣先生が影響を受けた映画だったかな
今週はその続きだった
つうかあの時間帯はないよな・・
地上波テレ東でもやったやつかな?(数日後にBSで再放送
するタイプのミニ番組??)
つうか谷垣健治のミニ番組、調べたら来週は
6月20日(日)17時15〜30分に今週先週のパート1,2を再放送して
深夜27時20〜25 パート3 を放送するって公式サイトに書いてあったわ
唐人街探偵はヒットするんだろうか。3代目J soulなんたらが主題歌歌うのが、何とも日本らしい。
>>326 パート3公開するんなら
1,2のテレビ放送とかしないんだろうか・・
中華圏ではヒットしたらしいが・・
妻夫木って北京語しゃべれるの?
何気に妻夫木ってチャンチェンが出てる台湾映画(黒衣の刺客?)みたいなタイトルの
やつ出てたよな・・
>>327 你好くらいなら喋れそうかもなw
黒衣の刺客つまんなすぎて1ミリも内容覚えてないわw
TV映像だと喋ってたな
本人か吹き替えかは知らんが
>>326 大福星みたいな言語版主題歌じゃ日本の客層には見向きもされんだろ
あ、ウチらのようなのは別なw
モータルコンバットの真田のアクションは
さすがだな
ジャッキーとまた共演してもらいたい
貴重とか言うけどクソ映画ばっか出てるけどな
ここ十年のどのジャッキー映画よりモータルコンバットのが世界的に売れてる
モータルコンバットはグロそうだからなぁ
まあ原作が確かグロ売りにしたゲームだったっけ
マーベルだけどシャンチー期待
ジャッキーぽいアクションもあるみたいだし
>>333 ジャッキーはイメージ的にも所詮アクション映画の域から脱せない。
それに引きかえ真田広之はアクションに留まらない活躍を見せているし、格は上かと
そういや初代モータルコンバットの主人公は酔拳2の顔丸焦げになった中ボスの人だね
>>337 じゃあバイバイ
真田(笑)なんか見たくねーわ
真田広之、突然最近の大作にひょっこり出てくるのは悪くないんだけどマンネリぎみなんだよね
若くて動けて英語が出来て顔が知れてる後任いないの?と思ってしまう
モータルコンバットって昔ゲームになってた奴?
モータルコンバット自体知らないけど
>>336 前の映画版は米国だとスト2(ヴァンダムのヤツ)やスーパーマリオより客が来たらしい
やっぱり自国のゲーム原作のほうが観たいんだろうなぁ
日本での上映館はジャッキー映画と同じ日比谷映画だった
>>344 アメリカ製の実写取り込みの格闘ゲーム
とどめが、倒した相手の首を引き抜くなど(脊髄もある)グロい所もあるので
日本では修正されてリリースされた
ジャッキーもレッドブロンクスの頃に「ジャッキー・チェン」という実写取り込み格ゲーを出したことがある
>>346 やっぱあれか。まぁ名前しか知らんけどw
スパルタンXとは違うなw
>>347 アメリカで過激表現がウケて一時大ブームなったゲームだが人気はアメリカ国内だけだと思われる
日本で言うと、スパルタンXというゲームは別途あったゲームを映画のプロモに使われてキャラを当てはめて
ブレイクしただけで、内容は地味に別物だが、日本国内じゃ大人気になった
そういう意味ではアメリカのモータルコンバット、日本のスパルタンXという例えは正しいかもしれない
>>340 中国共産党の飼い犬なんて現代の若者層にはウケんわなw
日本人(笑)をやたら持ち出してるがポリスストーリー1のポール滑り落ち以上のスタントができてから持ち出そうな?
真田?岡田?笑かすな
ポール滑りくらい、あの女子でも出来そうだな
上海エクスプレスで直立竹棒逆さ滑り落ちした大島さん
もちろん、岡田さん、真田さんも出来るだろうよ
岡田君もアクションできるんだな
できるだろうじゃなくて真田、岡田に頼んでこいよ
お前は「見た」んか?
妄想で語んな
共産党の犬を擁護するオタがイイ歳をしたオタ爺が集うスレw
前にも居たよなV6岡田推しの奴
出来る出来ない以前にジャニーズがやらせないだろで話が終わるけどなw
>>349 昨日の見たけど岡田じゃなくてスタントマンだろ
凄いのは岡田じゃなくてスタントマンな
わかったか?
今年でゴーカイジャー10周年か
仮面俳優列伝を読んで「ハカセのキャラクターはジャッキーが演じるへなちょこキャラがもとになっている」と気付いた
>>357 日本にもスゴいスタントマンいるんだな
そういえば、のどごし生の夢のドリームのCMでジャッキーと共演した遊木さんは今どうしてるんかな?
たしかスタントマンしてるてことだったし、今もしてるんかな
>>359 てゆーか、このメイキング見るとたいてい感動するわ
ジャッキーは本当に日本が嫌いではないて実感する
https://www.google.com/search?q=%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%94%E3%81%97%E7%94%9F+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC&oq=%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%94%E3%81%97%E7%94%9F%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57j0i8i30.7184j0j7&client=ms-android-oppo-rev1&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:cb605fd3,vid:7Wq9_84drKk,st:0
ここの連中は殺陣アクロバットがないと認めんからな
トムクルーズでさえ貶すし
オタク界隈で言われてる言葉で
中川翔子がすり寄ってきたコンテンツは廃れる
これ当たってるよな
知名度NETで世界一有名なアクション俳優がたけしの時点で察し
国家安全維持法のせいで多分予算の大きい香港映画できなくなるよ
トニー・レオンとアーロン・クォックの新作が映画祭での上映キャンセルになったりしてる
>>365 にわか糞は害悪でしかない
好きなんです〜オタクなんです〜
なんてタレントの8割は糞にわか。好きでもないビジネス
だから上っ面の知識しか知らない
プロジェクトVのジャッキーを例えると落合が独立の代打してる様なモンだろ?
ヴァンダムやラングレンもそうだが、70過ぎても現役でアクション撮るの?
今のジャッキーは河本がよく真似をする師匠の爺ちゃんに近づいている
プロジェクトV2が予定されてるとか。実現するのかな?
成龍拳って当初'83年12月の予定だったそうだけどその告知のチラシとか前売券とかあったの?
>>373 ツイッターにも同じ事聞いてたな
当時のチラシは持っているはずなので週末にも探してみるよ
>>325 パート3ではジャッキーアクション語ってた。
谷垣氏は蛇拳をテレビで見たのがきっかけだったんだな
リンゴ日報が話題だが、リンゴ・ラムと言い
香港人にはリンゴは何か意味があるの?
香港でジャッキーが嫌われてたのも今になると納得だわな
今後はジャッキーは香港中国の誇り!みたいな官製報道ばかりになるだろう
悲しいね
>>377 ネタで言ってるのだろうが
リンゴ日報のリンゴはアダムとイブが食べたリンゴから取ったと聞いたとマジレスしとく
>>378 さすがに今更香港のほこりとはならんだろ
いやなるよ
これから歴史の書き換えが始まるからね
香港の自由な風土や抵抗はなかったことにされる
たまたまさっき思い出してBS7見たら
今週もシネマアディクト、ゲスト谷口氏だった
今週はドニーとジャッキーのアクションの違い、
イップマンシリーズを軽く解説って感じだったわ
つうか、こんな時間に放送って・・
もうちょっとなんとかならないもんかねえ・・w
水野晴郎は天国からプロジェクトVをどう評価するんだろう?
>>383 まだ続編あったのか見逃したわ。再放送ないかなぁ
以前酔拳のBGMについて質問した者です。
>>303様、ヒントありがとうございました。
おかげさまでニコ動に上がっているものは将軍令以外ほぼ突き止めました。
ジャッキーの四つん這いシーンに犬の世界とか選曲センスがすごいです。
でも香港版オープニングロール、食堂の用心棒、蘇乞兒の酔拳演武などなど
まだわからない曲もたくさんあります。引き続き調べてみます。
プロジェクトVはジャッキーの出番少なめ、アクションあまりないよという前評判から
期待値のハードルをうんと低めにして観たせいもあるかも知れないが
60代半ばの彼の映画としちゃ、充分工夫して面白かったな
ジャングルの戦い、インドの狭い路地での銃撃戦とか、ドバイで次々と障害物をぶっ壊して続くカーチェイスなど
ファンを飽きさせないように、あの手この手で見せ場を作ってるのは好感持てた
むしろジャッキーはもう70歳にリーチかかってる高齢俳優なわけだし、
次作はあんまり無理しない程度に頑張れよと思ってしまった
酔拳2の時点で40だったのは凄いな
プロジェクトBBでも50代であれだけ動けてたし
>>389 プロジェクトVの監督との前作、カンフー・ヨガでも結構なアクションがあったしね
あれから数年で急に体が動かなくなったというのも考えづらいし、
そろそろ若手の後進を育てて、自分の映画作り、自分のアクションを託す人を
見つけて行く方向にしたのかも知れんなと思ったよ
ジャッキーは度々、身体を張った本格アクションはもう止めるとか引退するとか言いつつ辞めない人だし
レッドブロンクスのテレ東版、日曜にムービープラスで無料放送よ
9/8だった
楽天はポスター アマゾンはプレスシート特典
普通にBlu-rayも吹替も出してくれるだけで感謝
まぁ内容は微妙だったしCGクソ下手だから、一回吹替で観れれば満足かな
7/5にジャッキーファミリー大集合の放送あるんだな
プロジェクトvは松竹からでるんだね。
ツインじゃないのね
そういえばシュワ共演のロシア映画どうなった?
もう公開しなくていいから配信して欲しい。
EPG見ると 同時間帯に隣のザ・シネマでは
福星祭りやってんだな
そっちは無料にはならないのな
あれも斜面の村だからな
あそこも大量の雨が来たらヤバい
>>395 これ、初めて見たけどクイズ作ってるコレクター氏の問題センスねえな
回答が複数作れるパターンがいくつかあるのが駄目だろ、チョイスもつまらんし
そこ以外は面白かったよ
この看板の元ネタは「デッドヒート」+「マッドマックス2」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071200793 「中国共産党員になりたい」 香港俳優ジャッキー・チェン氏
2021年07月12日17時29分
【北京時事】中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は
12日、香港の映画俳優ジャッキー・チェン氏(67)が共産党に入党したいとの意向を表明したと伝えた。
チェン氏は香港国家安全維持法に支持を表明するなど親中派で知られるが、
党の広告塔の役割も担った格好だ。
チェン氏は8日、副主席を務める中国映画家協会が北京市で開いた座談会に出席し、
「共産党は本当に偉大だ。党が約束したことはわずか数十年で実現する。私も党員になりたい」と語った。
座談会のテーマは、習近平総書記(国家主席)が7月1日の党創立100周年式典で行った「重要講話」の学習だった。
この発言について同紙は、天津市の南開大学の専門家の話を引用し、
「香港のエリートたちの共産党に対する見方が、より客観的、理性的になっている」と評価した。
ただ、中国のインターネット上では、過去の女性スキャンダルなどから
「チェン氏が入党審査を通るはずはない」と冷めた見方も出ている。
ジャッキー・チェン「私も中国共産党員になりたい!」 [123322212]
http://2chb.net/r/news/1626086063/
もし本当に党員にでもなったら、映画には暫く出れなくなるのかな?
シュワちゃんみたいに
共産主義国の共産党員というのは民主主義国の政党の党員とはまた違うぞ
今以上に中共のプロパガンダ映画に出そう
大成龍祭がジャッキーアクロバティック擁護してたけど、近年そんなにチャリティーやってた?
映画制作もストップしてるし。
236 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/07/13(火) 10:17:17.48 ID:cL/WvKH10
河合奈保子食ったんだっけ?
ジャッキーって売れないミュージシャンの息子が一生食っていけるぐらいは稼いでいるんだろ?
たけしと一緒でもう上を目指す必要はないと思う
>>414 共産党員になってから映画を撮れば、国が「人民の映画だから」と製作費を出してくれるようになる。
戦車や戦艦を使ってもタダ。
さっきテレビで特集されてた
抗日映画レイルロードタイガーって言われててワロタ
まあ、TVつけたらたまたまやってたとかあるから
>>396 ようつべで見たら、次長課長の井上さんもクイズで苦戦してたね
なかなかマニアックだ
それと、NHK のアナザーストーリーの再放送あるね
https://amass.jp/148768/ レイルロード買ったがまだ見てないや
日本軍に対抗する話だから昔ながらのノリなんだろうな
ファイマスやレッドラみたいな
燃えデブ吹替版がつべに上がってるね
これでボッタクリ海賊盤業者が絶滅したらいいんだけど
>>426 下半身の蛇で繰り出す蛇拳かw
あまりのショボさに女に邪険にされて封印だろう?
>>425 観た。映画のサイズを無理やりテレビサイズにしてるから役者が変な見切れ方してるのが懐かしいw
野球の結果テロップ流れたりするのも時代だなあ
内容は前に言われてた通りイマイチw
それでもほぼ観た記憶が無い作品だけに楽しめた
プロジェクトvの吹き替え版ダイジェストいい感じだね
コレを劇場版で観たかったけどBlu-ray出るだけ嬉しいかな
つくづく後半の盛り上がりに欠ける流れが残念だな
>>422 一昨年やっていたからかごログさがしたんすけどBS(NHK)の実況スレないんすよ
あると思うすんけど
456 :衛星放送名無しさん : 2019/08/06(火) 21:34:53.42 ID:ZIH9s4Wzp
130Rのホンコンが出て来た時に「あら?この人ジャッキー映画に出てる人だ」と思ったな
615 :衛星放送名無しさん : 2019/08/06(火) 21:40:05.89 ID:VJ9t3ew90
ジャッキーは専属のスタントマンがいる。
チン・ガーロウというスタントマンが大抵顔が移っていないアクロバティックなスタントをやっている。
他にも普通に危険なアクションをスタントマンにやらせて顔だけ出している事も多い
>>433 懐かしいな
クレヨンしんちゃんでかなり意識した話があるって聞いてわざわざレンタルして見たわ
確かNG集もあった気がする
銀魂ってアニメにもジャッキーサモハン出てくる回あるよ
聖火ランナーどころか公式スポンサーの長尺CM出てたじゃん
8/2にBSスカパーで
>>395の与座よしあき編放送あるな。
要は月初めの月曜に放送してたのか。
何回も見てるけど、プロジェクトAは演出、脚本、アクションも始めから最後まで飽きない内容だな
1983年のこの年に監督作品連発しなかったのが悔やまれるな
笑拳の主題歌のオリジナルの入ってるCDって今ないですかね?
データが飛んでしまったけど見つからないんだよね。
笑拳のテーマ思い出そうと思ったら
カンニングモンキーしか浮かばない件
拳シリーズの主題歌はみんな良いけど
やっぱミラクルガイか、デンジャラスアイか、カンニングモンキー
チャイナガールも良い
カンフージョンも良いけどノリが違うw
>>452 テレビの冒頭の細長いジャッキーと一体だな、カンフージョーーーンは
例の35TH、BOXでしか聴けないから感動したけどねw
「ゴージャス」等の出演で知られるジェームス・ブラッドリー・アラン氏がお亡くなりになられたそうです
享年48歳の若さでした
謹んでご冥福を申し上げます
前にマスク買ったらツインって会社で
あのツインじゃないよな?
パラマウントからユニバーサルに変わってからでてないな
権利もうなくなったか
配給してるんだからプロジェクトVはでると思っていたが
プロジェクトBBとニューポリってBlu-ray出てないんだっけ?
>>456 アラン無くなったのかよ
てか何で?体調崩してたのか?
キングスマンとかアクション振付してたよな確か
>>462 ありがとう。返還後の香港作品でBlu-ray化されて無いやつ多いね。
前から疑問だったんだけど、ポリストでメイが蝋燭刺さったケーキをジャッキーの顔面にぶつけるけど、普通にやったら大怪我するよね。
蝋燭の長さがケーキの高さよりどうかで
大けががチョイけがが左右され
笑拳主題歌収録のCDをずっと探していたんだが拳シリーズBDBOXの特典だった
拳シリーズBD箱って単品と何が違うの?
ボーナスディスク的なのがあるの?
スリーブケース付きは知ってる
一緒じゃないかな
box1は特典で主題歌集のCDがついてた
2は持ってないからわからない
>>467 dvdでジャッキー・チェン 死闘伝説ZEROも特典でついてるらしい
>>464 日本版と香港版でカメラの位置が違うのも謎
メイにケーキぶつけられたジャッキーがちんぐり返る絵が撮れてる日本版の方が絵面的に面白いと思う
人減ったな。携帯からの書き込み規制されてるからかな
なんでこんな板が規制かかったんだろ。他所のスレにキチガイでも居るのかな
キチガイといえばチョンカレーという謎ワード連呼する奴消えたな
余所行けは全域の規制だよ
反日の言論統制だと専ら
総武線乗ってたらサモハンみたいなおばさん居てワロタ
>>479 全域ではないんじゃないかな。俺はドコモで5chmate使って他スレ観るけど余所行けが出るのここと国内サッカー板くらいだな
>>473 どうも特定のプロバイダで規制がかかるようだ
ジャッキーとシュワのヤツ公開されるね。まさかシネマカリテの映画祭でしかやらないとは...。
シュワちゃん共演作の予告編観たけど酷い有様。セットとかCGの金がかかる時代物にするのかな。80デイズで失敗したのに。現代でストレートなアクション物が観たい。ジャッキーが体技でシュワちゃんが銃火器をブッ放す。合間はコミカルな掛け合いが有れば成立するのに無理なんですかね?
2人ともいい年なのにまだ若い時のような事期待するんだ?
シュワちゃんといえばラストスタンドは面白かった
ジャッキーもああいうスカッとするアクション物に出てほしい
>>488 見たけど撮影何年前よ?
プロジェクトVの出番の少なさはなんでだよ?
>>489 貴方が何言いたいのか分かりませんが私が言いたいのは年相応で良いのでキャラクターを活かした演出をやれば良いと言う事ですよ。エクスペンダブルズみたいに。
>>490 実際の所、その"現在"を上手く利用してるのが映画界ではなく習近平だけという皮肉
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやで低悩共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww
探偵物語の第一話に当時公開されてた酔拳のポスターが映ってるね。
>>493 探偵物語はセントラルアーツ(当時は東映セントラル)の制作だったからなぁ
まぁちょっとした内輪ネタだったんだろう
そして蛇拳が松田優作主演の処刑遊戯と同時上映だっけ?
インベーダーゲーム、酔拳、口裂け女、探偵物語
この辺同時期
ナンジャこりゃっ!
のとこ
あちゃっーーー!
でもいけそうだしw
ピックポケットのサモハンのファッションが明らかに松田優作
当時の香港でも人気あったと思う
>>499 スパルタンXの探偵役もモロに松田優作だったな。髪型まで真似して
蛇鶴八拳の冒頭見て
烈海王の武器が武蔵に完封されたの思い出した
>>500 髪型に関してはあの頃の色んな芸能人がしてたと思う
郷ひろみや桑名正博、午馬やマイケルホイもしてた
元祖は誰だかは知らないけど
元祖はまさかのマイケル・ジャクソン?
丁度スリラーが流行ってた時期だし
>>503 スリラーが流行ったのは探偵物語の4年後です
流石に今の共産ジャッキーじゃコメント無いだろ
昔のジャッキーなら線香あげに来日まであるが
確認した。年だけど同年代の爺さんよりは健康だったろうにな。ワクチン打ってなかったのかな
ジャッキーとの共演観たかったなぁご冥福をお祈りします合掌。
そういえば、共演ないまま逝かれたんだね
もしかしたら、七福星の倉田さんの役を千葉さんにやってもらおうか・・・とかサモハンもちょっと考えたかも
実現してたらジャッキー感激しただろうな・・・
そう妄想
でも狙撃シーンは千葉ちゃんの方がたぶんさまになったな
でもその後あのトイレ覗き見シーンあるからw やっぱ倉田さんの方でよかったかも
ストームライダースやってたし
レッドラの岡村の人が微妙にサニーっぽかった
スレスレでかわし攻守一体&アクロバット
ジャッキーが発明した映画用の技。
蛇拳でそのセンスの片鱗を見せて酔拳で開眼。
この発明は本当に偉大で当時の殺陣を全て一新したと言っても良いしその後それを超える発明はない。
千葉真一といえば天中拳と同時上映だった伊賀野カバ丸の師匠役が良かった
ご冥福をお祈りします
時代劇チャンネル
剣客商売73なう
老剣客、小松方正
蛇拳、酔拳のおじいちゃんそのものじゃんw
エクスペンダブルズのスピンオフ作品が作られるんじゃないかって話だがチョイ役でも良いからジャッキー出ないかな
エクスペンダブルスに出てほしいっていうやつはジャッキーファンじゃねえだろ
以前ジャッキーにオファーしたらスタローンとのバディものなら出るとか言って無くなった経緯があるから難しいのでは。
ジャッキー映画をサブスクで見ようと思ったらどれが潤沢?アマプラで検索したらとりあえずプロAやポリストはあったけど
出来れば吹替で観たい
アマプラ全部タダだから全部見ろ
90年代前半までの作品がピークだから、そっちを全部見て、90年代後半のも全部見ろ
ジャッキー全部見たらサモハンキンポー作品全部見ろ
全部だったかな?
サモハンユンピョウのはもっとだしてほしい
全部みたい
プロイーのフジ版がやるで
貴重そうやからチェックや
>>535 ユンピョウの映画紹介するなら、そこはチャンピオン鷹だろとは思う
以前酔拳のBGMについて質問したものです。
どうにか将軍令にも音源があることがわかりましたが、
古いもので入手するのはかなり難しそうです。
いまだ未確認の曲も多いです。
受け身の練習の曲なんてどこかで聞いたような気がするんですが…
なかなか見つからないもので難儀しています。
ジャッキー映画は安心だな(棒)
香港映画、「国の安全」基準に検閲へ 旧作品の不許可も
香港政府は24日、映画の検閲を強化し、「国の安全のためにならない」と判断すれば作品を上映できなくする条例改正案を明らかにした。過去に上映された作品の許可も取り消すことができる。当局側の判断で中国に批判的な映画が幅広く上映禁止となる可能性があり、表現の自由に影響を及ぼしそうだ。
90年代でこうならなくて良かったね
ただこれで香港、支那映画は死んだな
戦中映画みたいな万歳映画だけになる
中国で上映できなくなるだけだしそもそも過去作品を上映するような物好きな映画館はないだろ
>>531 龍虎八拳とか空飛ぶ十字剣とか、昔見たくても見れなかったカンフー映画をアマプラで見られて嬉しかったが、Huluも充実してるのか。入ろうかな。
ワシはジャッキー作品は特典こそがメインだと思ってるから
円盤を買うしかないんや
ワイヤーとスタントマン使いまくってるから特典なんて見るとこないだろw
特典ならインタビューとかコメンタリーとかも面白い
ファーストミッションのコメンタリーは何か映画の製作サイドの裏側とかも聞けた覚えがある
>>546 ジミーさんに助けてもらったんだっけ?
だからOPのクレジットにジミーさんの名が
ジミーとかパッと見普通のおっさんやのにな
ガチモンなんて
あれ、書けた
人の良さそうなキャラや三枚目を演じた石立鉄男だっで裏ではヤバかったというし
見た目で人を判断しちゃ駄目だな。ましてや役者だし演技するのが上手い訳でさ
ジャイホーでジャッキー映画4k配信するって。ソフト化はしないのかしらん
そろそろファイティングマスターとドラゴンマスターとタイガープロジェクトの吹き替え作ろうぜ
石丸さんも歳が歳やし早いこと
吹き替えにする事でまだ観れるレベルになるかもしれない
プロジェクトAでサモとジャッキーがお粥を食べ歩くシーンで訳は
本当か?
本当だ
のやりとりの広東語て何?
んーもいかー?
んーもい
みたいな感じ
WOWOWプラスでも9ヶ月連続でいろいろやってるよ。今月は、酔拳蛇拳。
何かしらbs csではジャッキー頻繁にやってるよな
その中でたまに珍しい吹き替え版がやる
この前もレッドブロンクスの吹き替えがソフト版じゃなかったし
今月の酔拳もテレ東の新録だと思ってたら、いきなりカンフージョン流れて驚いた。
レッドブロンクスのそれはフジ版かな
やってたのはテレ東版やった気が
これ見て、ファーストミッションだったか敵のアジトの工場の階段で刀振り回し構える敵に拳銃でズドンしたジャッキー思い出したわ
【社会】ノコギリで襲い掛かってきた70代の男に警察官が発砲。2発のうち1発が胸に命中し男は死亡。千葉県匝瑳市★11
http://2chb.net/r/newsplus/1630220334/ 手練れのジャッキーでさえ拳銃でズドンだから、普通の警官なら仕方ない対応だわ
比較的俺んちに近い所じゃないか
てかトップレベルの難読市名だよね。ここの住人でも読めない人多いだろうな
そうさ、読めないだろうね
こんな漢字初めて見たし
ジャッキーなら長棒で鋸に立ち向かえたかもだね
警官も長棒か軽い小さめのサスマタ背中に担いで仕事したらいい
レコード会社の枠を超えた
酔拳からスパルタンくらいまでの
主題歌ベストアルバムCDを出してほしい
ジャッキー映画の主題歌で一番カッコ良いのはやっぱりデッドヒートか?
あれってサイバーコップやソニックアドベンチャーにも似てるんだよね
>>574 長年テイチクレコードが権利を持っててマボロシ扱いだった「ルパン音頭」と「銭形マーチ」がいつの間にか普通にサントラに入ってる。
「チャイナガール」筆頭にほとんどの東映ジャッキーの主題歌を出した日本コロムビアが権利を買い取ったんだろうけど、ジャッキー映画にそこまではしないよな。
地井武男の出身地で日本最古の大学がある街だな<匝瑳市
まあつくば市みたいな歴史のある名をひらがなに変えるというダサい事しないのは共感がもてる。
>>573 それならサントラ出してよと思う。
アルティメット盤の次はサントラを付属で付けたら良いと思うんだ
サントラの話題で思い出したがジャッキー映画のBGMをコツコツとupしてくれてる しんきろう てYouTuberが良い。全然再生数が伸びないのが悲しいがw
理想は同じ作品を集中して上げて欲しい事かな。今はファーストミッションのサントラを集中して上げてくれてるけど
ジャッキーがカンフージョンやミラクルガイを歌うカバー集を出せばいいんだ
とりあえず全作品アルティメットかエクストリーム並になるまでは待ち続けるで
ジャッキーファンの年齢からすると、いろいろ早めにしてほしいね
ヤフオクにサントラレコードはたくさん出てる。眺めながら、これがCDで出ていたらなと、いつも思う。
酔拳を少年時代の10歳に見たとしたら50半ばか
後20年もあれば全部4Kいける
YouTubeプレミアムにすれば望み通りのセットリストが完成します。私は通勤時間にそれを聴いて気分上げてますが、月額利用料が…
>>574 BOXのCDとかあれレコード会社の枠超えて収録してるじゃん。
シール貼っただけのミニカーに一万五千円てなめとんのか
>>587 快餐車かw。この値段ならギミック完全再現じゃなきゃおかしいがw
>>234 もうすぐプロジェクトV ブルーレイ発売だね
もうみな予約済みだろうけど
https://www.shochiku.co.jp/dvd/projectv/ ここで発売の話題見かけなかったから油断しててさっき尼でポチっとなw
まあ書き込み規制あったから話題なかったんだろうね
でも松竹なら、コメンタリーもあったらよかったのになあ
ごめん、急先鋒で書いてあったんだ
プロジェクトV で検索してたらなかったし見落としてたわw
まあ楽しみだ
>>587 ジャッキーファンで自家用車を改造して
作ってる強者がいそうな気がする
レコード会社の枠を超えて蛇拳や酔拳のサントラCDを出してほしいものです。
…1960-70年代のヒット映画オムニバスになりそうだけどw
プロAの船
ポリ1のバス
サンダーカー
ライドラの船
あと何かあったっけ?
>>595 それ自分も思ったわw
スパルタン号の模型売るなら、ミニカーじゃなくて80cm くらいの長さでが開いて、中でガスコンロか炭火焼きの調理が出来るようになってなきゃつまらんね
これなら、7万くらいなら買うよ
てか今ならガチャガチャでやりそうだけどな
こういうの
>>598 大福星の事故で大量に湧いてきたバンみたいなタクシーとか
プロジェクトAの時計台
ポリスストーリーのデパートの単なる棒
>>595 全国のキッチンカーを探せば
スパルタン号仕様で店出してるジャッキーファンが10人ぐらいはいそうな気がする
大福はマイシティーだっけ?最初にカースタントした奴
あれもよい
チョコエッグかガチャでやったらシークレットがスパルタンxのやつやな
>>598 キャノンボールのスバル
キャノンボール2の三菱スタリオンターボ
レッド・ブロンクスのランボルギーニ
デッドヒートの三菱車色々
>>605俺も憧れて免許取ってすぐ買って乗ってたw
黒いの欲しかったけど近所の中古車屋にボロボロな白いのしかなくて、コミコミで20万だったよ
アレは自分で整備が出来ない初心者が乗るもんじゃなかった
1年足らずで新車でオートマのカローラに乗り換えたけど、なんて楽なんだって目からウロコだった
>>588 いやいや相当イジってるだろwオバフェンだしフロントスポイラーとリアウイング付いてるし
あとレジン製ってのが高い理由かなぁ。この御時世だから塗装も国内でやるだろうかしどうしても高くなっちゃうか
>>595 スタリオンならググるとキャノンボール2仕様にして乗ってた人のTwitterとか見つかるね。ただもう廃車にしたとか書いてるけど
てかスパルタン号出す前にスタリオンの方が色々楽そうなのにまさかスパルタン号を売り出すとはw
梁邦彦さんはThunder Boltの音楽監督を担当
桜井哲夫さん 神保彰さんが結成したSHAMBARAに参加
>>588 グッドスマイルカンパニーの製品だからなぁ
プレミアムバンダイ(魂ウェブ商店)やコトブキヤのと同じ、完全受注生産の限定品だろうよ
一昔前のガレージキットを、自分で組み立てるんじゃなくて完成品で売るから高くなる。
>>610 それはいつの話?スタリオン今でも欲しい位憧れの車だわ
スパルタン号も良いけどキャノンボール2仕様のスタリオンのミニカー出て欲しいな。
>>615もう30年前だよ
車の事なんか何も知らない小学生でキャノンボール2が劇場で観た初めてのジャッキー作品
スタリオンはメカドックでかませにされたりしてたけど、ぶっちゃけ車のことなんか何もわからないまま18になって免許取って親からの知り合いの家がやってる中古車屋で安い車探してたら白でオンボロスタリオンを見つけてスタリオン!ジャッキー!って興奮して、黒が欲しいって言ったけど見つからないからその白スタリオン買った
とりあえず何もわからないまま乗り回して、奥多摩で尻滑ってガードレールに擦ったりとか今思うと危ないんだけど当時はジャッキーの車だから危なくて当たり前!位のバカさ加減で乗ってたw
>>614 トミカリミテッドかトミカプレミアムで発売してほしい
少林木人のフィギュア
木人巷のジオラマ
「拳精」の精霊5匹の美少女仕様フィギュア
まだまだあるぞ
>>616 30年前でも故障が多かったの?
当時のハイテク満載の車だから今乗ると故障が多いって話だけどさ
>>622故障とかじゃなくて、車体重い、後輪駆動、ハイパワーでまっすぐなら速いけどカーブはゆっくり丁寧に走らないとすぐ尻滑る
車を知らない初心者がマニュアルで乗っていい車じゃないよ
今なら楽しめるかとは思う
>>624 第二次世界大戦中なのに何故かSUZUKIジムニー
ジャッキー・チェンのフィギュアーツはよ
ブルースリーはあるのに
ジャッキーはカネに困って無いから
フィギュアは無理だろうな
顔面コンプレックスもあって昔から厳しかったじゃない
他メーカーでは出てるよ
高いし、可動域狭い
完成度は高いけど
ブルースリーみたいにジャッキー・チェンの作品ごとに出して欲しい
フィギュアーツ
中国でもジャッキーのフィギュア出てるね
100体限定品とかだけど
酔えばようほど
https://imgur.com/gallery/BhnzGlM 強くなる
https://imgur.com/gallery/kGoSO5s でもどこかにいそうなオッサンくらいの出来だわ
某フリマサイト転載だからすぐ消すけど、7万とか買う人いるのかな
>>632 これ昔の奴じゃないの?クオリティ低過ぎでしょ?w
アリエクスプレスとか見てるとジャッキーのフィギュア普通に売ってるけどな顔すげ替える奴とか。結構精巧な出来みたいだけど
ポリストのトレーナー着たやつのそこそこ精巧なフィギュア出てた気がする
>>633 たしかにw
酔拳2の頃のじゃないかな
でもその首すげ替え式のカッコいいのも、フリマアプリにいろいろ出てたわ
出品者がそれをアレンジしたオリジナル物とかも
欲しい人は、覗いてみられては
ジャッキーは自分のためにファンの旅費まで負担してくれるほどお金に困ってない
フィギュアは昔のディフォルメ顔のものは許諾されていて
現状の中華フィギュアは無印のパチものと見てる
だって海外大手が出せてないんだぜ
ジャッキーの最強ビジュアルはやはり酔拳や笑拳時代かな
物語の都合で肉体改造までやり遂げた笑拳がピークだと思うね
キレキレでなおかつ胸板の薄さが
アクロバティックなアクションに特化した感じでカッコいい
ジャッキーの殺陣
No.1は笑拳の3本槍との死闘
芸術の域だわ
勿論異論は認める
あくまで俺の中でだから
>>634 フィギュアじゃなくあのトレーナーを
作ってコスプレした奴が見たいw
>>642 あの3対1バトルがジャッキーカンフーアクションの「究極の境地」で、次のヤンマスがカンフーアクション卒業記念の「集大成」というところかな。
そして自作「バトルクリーク」あたりから迷走が始まる・・・
トータルでは酔拳なんだが
笑拳や蛇鶴の槍は良い
龍のトンファーも
何だかんだ武器は迫力がある
若干タイミング合わせが匂うけどw
小道具アクションならヤンマスかな
キセルの華麗な捌き具合
ユン・ピョウとの椅子バトル
椅子三大は
蛇鶴
酔拳
ヤンマス
だっけかな。プロAや酔拳2もあったかな
ジャッキーが武術指導した舞拳はひどい
コミカル京劇アクションはジャッキーが演じてこその唯一無二
>>650 素晴らしいw
あれだけよく似た服たくさん集めれたもんだ
やはり第一人者は並みじゃない熱意あるね
正確には違うけど
ドラローでジャッキー前期完って感じ
そっからフーアムまでが黄金期
そっから先は晩年期って感じだな
悩んでるんだけど、プロジェクトVのBlu-rayは買い?
ジャッキーの等身大フィギュアが欲しい
酔拳の片手にカメを持って足上げてるポーズの奴
それを玄関に魔除けとして置いときたい
>>654 作品選んで買うタイプの方ならお勧めしません。大して見せ場も無いし助演レベルなので。あと、中国凄い的な不自然な描写が嫌いな人にもお勧めしません。コンプの方すみません。
CGベースになったリアリティアクション映画なんか見れないわ
アクション映画界に一番影響与えたのはドラゴンロードだろ
ああいうスタントなしのイカれたアクションをした映画は他にない(やりたくない)
真似されて無い、真似できないものは影響を与えたと言えるのかいな?
でもポリス系のカンフー殺陣の方が現代に引き継がれてるはず
>>659 間延びた主題歌と、面白いおじさんの実況放送で多少曇らされてるけど、体をはっての吹っ飛んだアクションの最高峰だね
華麗なアクションで最高峰といえばマッハの方だけど
1階と2階の高低差を使ったアクションは過去にもあったけど
あそこまで激しいのはあれが初じゃないかな
ジャッキー映画だとその後のプロA2やサイクロンZにも引き継がれてるね
>>660 真似とまではいかないが、ドラゴンロード上映以降のサモハン映画には危険なスタントが見られるようになってる
格闘アクションもハイ、ハイ、しゃなくてガチンコぽい見せ方に変わった
ドラゴンロードの影響はでかいよ
>>663 サモが影響受けたのは上海エキスプレスの頃かな
スローモーション多用したり同じ場面繰り返し流すのはジャッキーが始めてやったのかな?それとも香港映画では前からそうなの?
>>665 調べたらドラ息子カンフーもガチンコぽいアクションだったわ
ドラ息子 1981
ドラゴンロード 1982
だからガチンコぽいアクションはサモハンが初かな
スレチなんですけどシャン・チー観て来ました。ジャッキーゆかりの役者もチラホラ。主人公の父がトニー・レオン、伯母がミッシェル・ヨー、あと、個人的にはユン・ワーが良い役やってたのがちょっと嬉しいかったです。
>>668 現在のハリウッド最高峰のカンフーアクションはどうだった?カット割り多すぎて観にくいとかあった?
マーベル好きな層って香港映画ユーザーとあまり被らないイメージなんだけど、最近の映画ファン、トニーレオンとかミシェルヨーとか知ってるのかな?
>>668 そのジャッキーファミリーはアクションしてたのかな?
皆さんバッチリでしたよ。何処までが実物か分かりませんが。ミッシェルさんは相変わらず素晴らしい身のこなし。カット割りも気にならない感じで、ちゃんとタメとキメも有ってカッコ良く見せてます。
>>672 やはりアクション決めてたんだね
まあデブ爺のブルースリャンが、燃えよじじいドラゴンで若手と足技入れた闘い演じられるくらいだから(失礼)、年取ってもみんなやれるはずか
マーベルの技術でアクションをやられちゃうと転換期かもな
香港カンフーだけは本場が頂点でありたかった
ドニーイップマン以降、ジャッキー含めて不発すぎるからな
>>668 そりゃあアランの遺作だから、観るって決めてたわ
アクション自体はかなりジャッキー意識した動きになってて楽しめた
ただ所詮マーベルだからその辺が嫌いならダメかもね
ジョン・ウィックとかもそうだけど、
アラン亡き今、誰がマーシャルアーツ振付するんだろ
4はドニー出るって話だし、ハリウッドにも顔が効きそうだから他の作品もアランの後任はドニーが受け持ちそうだよね
>>675 ブルースリャンもまさかあんな風貌に
なるとは思わなかったわw
●国防強化する安倍政権・菅自民政権→妨害するパヨク立憲民主
・尖閣防衛の為に水陸機動団設立 →立憲民主党は反対
・中国の軍事進出に対し、第9航空団設立→ 立憲民主党は反対
・極左スパイなど睨み、テロ等準備罪を制定→立憲民主党は反対
・パチンコ規制を段階的に強化開始
・自虐史観の廃止→立憲民主党は反対
・敵地攻撃能力保有推進 →立憲民主党は反対
・対中部隊として警戒航空団の設立
・日本版NSC国家安全保障会議を設立 →立憲民主党は反対
・自衛隊の国防予算を増額 →立憲民主党は反対
・武器輸出第三原則を緩和 →立憲民主党は反対
・ミサイル防衛能力強化 →立憲民主党は反対
・北朝鮮制裁強化 →立憲民主党は反対
・放置状態の北方問題にメス → パヨク式の「話合い」では無理と証明
・中国艦を睨み 石垣島に地対空、地対艦ミサイル部隊新設 →立憲民主党は反対
・5G中国企業締め出し
・中国の動きに対し沖縄県警察に国境離島警備隊を新設 →立憲民主党は反対
・中国空母キラー新型滑空弾開発支持 →立憲民主党は反対
・対中を睨み電子戦部隊創設 →立憲民主党は反対
・対中装備として巡航ミサイル保有推進 →立憲民主党は反対
・安保技術の特許非公開の整備推進(new!!) →立憲民主党は反対
・宮古島市下地島空港の自衛隊配備推進 → 立憲民主党は反対(new!!)
・与那国島に海自艦艇の港整備推進 → 立憲民主党は反対(new!!)
↑
これで現場の自衛隊員が、立憲民主党を好きになるか?wwwwwwwwww
自衛隊がんばれ!
立憲民主と中国と朝鮮に絶対に負けるな!
・
>>678 ホントにw
もっとしゅっとして、渋い感じになるかと思ってたわ
あれはなにかとたるみすぎ
まあユン・ピョウもだけど
その点ジャッキーはすっきりしてる方かな
手持ちの酔拳と最近やってる酔拳の吹き替え地味にカンフージョンの入る所違うんだけど
フジ版だけでも何種類もあるのか?
やはり、プロジェクトVのBlu-ray、買う事にした。
少しでもジャッキー・チェンに貢献したいし、今後のジャッキーの映画公開に貢献したいからね。
ジャッキー「アリガトゴジャマス(金なら持ってんだけどなー)」
でも今後の作品のBlu-ray発売に弾みをつけるには、たくさんの人が買った方がいいね
>>686 勿論、劇場に観に行ったよ。Blu-rayはどうしようかなぁと迷ってたから。
今の状況で映画館に行けと言うのは拷問だぞ
映画館好きな俺でもコロナ怖いから行かなくなった
シャンチーて映画は客が入る様な映画なのか?
ぶっちゃけコロナ怖いからジャッキー映画観に行かないとか言ってるならどんな大都会の映画館だよとツッコミたくなるけどw
クソ客とは同じ空気吸いたくないんでね
コロナ隠して来るクズもいるんだぞ
まあ笑っとけ
俺はわざわざリスクを背負うようなことはしないだけ
まあ住んでる地域にもよるのかもしれんか。
大都会だと映画観に行くのにも電車に乗って行って人混みを掻き分けて映画館に入り
満員の観客の中ジャッキー映画を観るってのはちと怖いかもしれん
田舎民の俺が行く映画館だとジャッキー映画観に来る客は多くて20人程度、魔法拳に至っては客俺だけだったw
週末ショッピングモールで買い物するより全然人が居ないのでソーシャルディスタンスも楽々w
>>682 今観直したら食堂から逃げた後のソカシと森でやり合う所でアレ?って思ったけど
手持ちのやつは修行の期間は?1年の所で終わってて
今回のはもう少し続いてたみたいだわ
田舎に住んでるせいか、最近のジャッキー映画なら初日でも10人前後しか入ってないな。カンフーヨガの時は宣伝されたせいか結構入ってたけどね。
田舎だがヨガの時は二人だった。公開終了近くだったせいもあるが
映画館ってどこも都会にあるだろ
昔ながらの田舎の映画館なんて未だにあるのか?
>>700 近年の田舎はイオンモールやイトーヨーカ堂系のアリオなど、
田んぼを潰した広大な敷地にドデカいショッピングセンターが建って
大体その中にシネコンがあるのだよ
>>693 どんだけビビリなん
この先家から一歩も出ずに生活出来るとでも思ってんのかなこういう人って
まぁ医療が機能してないんだからビビるのは当たり前
誰だって死にたかない
>>701 最後に、
えへんっ!
を書き忘れてそうだね
そりゃあ今時ジャッキー映画観に行く奴なんて若くても50代とかのもう老人に近付いてる層だろうしコロナが怖いのは解らなくも無いが
10数人しか客が居ない館内でも怖いなんて言ってたら本当何も出来ないな
シャンチーはアバターを超えて世界興行収入1位になったアベンジャーズシリーズの続編だからな
ハリーポッターとかパイレーツオブカリビアンのスピンオフみたいな位置づけと思ったらいい
で、主人公がカンフー使いで最新ハリウッド映像と融合した稀有な作品だよ
イップマンも完結したしカンフーアクション不足だからシャンチー見るか
ちょっと教えて。
日本公開版で、一番初めに縦字幕から横字幕に変わった作品てなんだっけ?
新作といっても過去作の続編をやっていく路線に変えていったらいいのにな
ラッシュアワーにシャンハイシリーズとかまだ行けるだろ
明日ヴァンガードをフラゲしてくるよ
邦題変えてほしいな
普通にバンガード 急先鋒
先駆者 先導者のが格好良いのにね
急先鋒すごい画質キレイでビックリした。最近では珍しく特典も充実!欲を言えば主題歌MVも欲しかった。
プロジェクトV、Blu-ray、発送のメール来た。
到着楽しみ
中国映画になってからもう殆ど見限った。
香港映画時代のものは宝物。
特に最初に見たバージョン。
ジャクソン・ルーって整形した?
ファイナルプロジェクトから20年以上経っているとはいえ、
顔のイメージがなんか違ってる。
ヴァンガード見た
ライオンからジャッキーが走ってる車にボンネットから回転しながら乗り込むシーンそこだけ10回繰り返して見た
流石ジャッキー凄すぎる
ジャッキーに『シャン・チー』出てほしかった。恐らく主人公の父親役の第一候補はジャッキーだったと思うんだけど、中国の飼い犬になった以上
無理だったんだろうな。勿体ない
プロVは滝の件までは面白かったんだけどな…
しかも最後の車のCGで萎える
>>725 それは俺も同じこと思った
中国に媚売るより、マーシャルアーツがこれだけ本格的にハリウッドで生かされる時代がくるなら、そのままハリウッドで映画作りしてれば良かったのにと思う
「プロジェクトV」のBlu-ray、すっごい高画質だな、松竹グッジョブ
走り出した自動車のボンネットに飛び乗ったジャッキーが、そのまま前転みたいにクルッと
まわりながら助手席に乗り込む1カットの場面は何度見てもスゲェわ
プロジェクトV、Blu-ray届いた。画質マジキレイ過ぎるわ。
これはこれで作品としては面白い。
22GBしかないけどレンタル版は圧縮画質なのだろうか?
v見た。中国の国力を感じる金のかけようだった。ショックだった。日本は中国にもう勝てないと思い知った。バブルの時でもここまで金かけてる映画はなかった。ジャッキーは凄かったけど、ジャッキーじゃなくてもいい映画だった。
映画の内容の寸評とか上映時に散々書かれてたから要らないぞ
酔拳と蛇拳の予告編は無い無いってここ観てたらよく聞くけど
拳精もなくない?
レコードで聴けるから存在はしてるんだろうけど
>>734 拳精は日本劇場公開版BDに入ってるっぽい
酔拳は中国の動画サイト(土豆网だったかな)に上がってた
蛇拳は見たことない
中国、中国言ってる奴らはもう、ジャッキー観なくていーよ。
中国ジャッキーと
香港ジャッキーで分けれる
V思った通り見どころ少な過ぎ
カネはかかってたね
ハリウッドジャッキーはバトクリ、レッブロ、まぁラッシュアワーか
中国ジャッキーは何処から?
>>736 おおすごい!
これがあるって事は映画以外に何らかの形で観れたって事よな
>>739 1911あたりでは?レールロードタイガーでベッタリになってましたよね。事前に情報を極力入れずに劇場で反日映画でびっくりしました。コミカルタッチだったから薄めてあったけど…
>>738 Vのエンドロールはジャッキーのエンドロールで1番長いな
4カ国も跨いで撮影しなも初だしな
しかしエンドロールのNGシーンもどうでもいい映像ばかりで適当感で1番だな
最後のスタンリートンが猿と戯れてるシーンとかどうでも良いわ
アホかよ
猿=拳ものの何たらモンキーへのオマージュ?
違うかw
>>742 本編がコメディにもストーリーにもジャッキーアクションにも振り切れてない中途半端な編集だと思ったので
長いメイキングエンドロールは楽しめたが、猿の部分は同意
正直ストーリー上、動物シーン全般必要ないよね
10年代以降で、ベスト5教えてよ
カンフーヨガと、フォーリナーと、ラスソルは抜いて
>>740 どう見てもファンが勝手に作ったやつじゃん何がすごいんだか
2010なら今となっては当時の駄作も候補に入れるしかなくなるわ
ダブルミッション
ラストソルジャー
ライジングドラゴン
ドラブ、、
うーんやっぱだめだ
>>739 建國大業からだろな明らかにおかしくなったのは
フォーリナー
ラストソルジャー
カンフーヨガ
リボーン
1911
ダブルミッション
リボーン
カンフーヨガ
これしか見てないから、ベスト5は出せないw
ドラゴンキングダムよかったなと思い出して調べたら2008だったし
>>746 こいつもう一個のスレ建ててたやつやろ
絡み方で分かるわ
>>392 みるのをわすれた
WOWOWシネマでみよう
最近のジャッキー映画は公開1週目に観に行く事をお勧めします。2週目以降は上映回数が減りシアターも小さくなり気が付くと終映のパターンです。(シネコンの場合ですが)近作は観て不満な事も多いですがジャッキー映画が日本で公開される限り劇場に通いたいと思います。
>>753 自分が無知で間抜けだから見えない敵を作るんだね君は
代役なんてこのスレ民は知り尽くしているだろうけど
危険スタントの代役って当時の看板スターのプロモーショントークに
押し黙って墓場まで持っていく美徳みたいなのは無いのかね
今の中国ジャッキーが嫌われてしまった証拠だとは思うが
ブラッドリー・ジェームズ・アランが死んでいたのか!
コロナの可能性もありそう。
ジャッキーのインチキがとんどん暴かれてサイババみたいになって来たな
何か哀しいわ
インチキって言ったって、大半のスタントはやってたんだから別に問題ないだろ
今ならCGで顔すげ替えとかやれるんだろうが
昔は無理じゃん
ジャッキーはアジア1のスーパースターなんだから死んだら替えは効かないのでスタント使って正解
それにファンはここはスタントだなって当時から知ってたし何ら問題はない
当時のプロモーション用のトークを曲げずに言い続けるジャッキーも悪い所あるよな
「実はあの時〜」って言えば済むのだろうけど、プロパガンダジャッキーには無理なのだろう
ジャッキー関係ないけどシネフィルWOWOWでマッドマックスやってたから久しぶりに見たけどあー言う予想もしなかった所から傑作が生まれてって言うのが最近無くなったよね。
B級映画の鏡みたいな映画80年代は結構あった。
時代と技術の問題でしょ
昔は危険なシーンでも生身で撮った方が安く上がったりしたけど、今は低予算な作品だと危険なシーンはCG使った方が安くて派手に仕上がる
美容整形と同じで、CGは違和感が拭えないのがな
ド迫力とは言っても、やはりリアルな火薬爆発とか、リアルスタントには勝てない
未だに拳シリーズや香港映画や、黄金時代のハリウッドが持て囃されるのはそこらへん
ジャッキー映画では無いが、エディポンのレスキューとかCGバリバリでもはやアニメみたいだったな。
ダンテラムすきだったけどな...。
CGのアクション映画とか絵に描いた餅より酷いわな
危険なアクションだから金払っても見るわけでさ。
本当にこの世の中で2番目くらいに意味はないと思うわけよ
スタント代役は誰でもできても
ジャッキーのコミカルアクション(拳シリーズから現在まで)の代役できる人はいないだろ
証拠にジャッキーコミカルアクションを魅せてる他の俳優は皆無
十分な許容範囲内だよ
トム・クルーズのミッションインポッシブルの五本目観て、離陸する飛行機にしがみつくシーンで「どうせCGだろうな」って思い込んでたら、
CGは飛行機に体固定してるワイヤー消すのに使ってて、トム・クルーズが実際に飛んでたって聞いてひっくり返ったわな
って言うかこれが正しいCGの使い方だろう
ジャッキーのダブルなんて昔から有名だったけど、ダブルのケガを自分がケガしたかのように捏造してNGシーンに出すって、すげーひいたわ。
あのサンダーアームの大事故もダブルだったって知らんかった
サンダーアームだけはガチだろw 世界を騙して大怪我装ったのだけはありえない。
な。それまで空白開けずに映画リリースしてたのを止めたのがあの事故なのに
しかも左聴力不能だろ?
あんなん身代わりなら、それこそそいつに訴えられて終わりだろ
いやいや、動画の検証で木の枝が折れて事故ってるやつ、ダブルだって説明してるじゃん。
プロジェクトイーグルの鎖からの落下も本人じゃないと検証されてるし。
NGシーン自体、全部が本物じゃなかったのがショックだわ。
そのスタントマンの失敗をジャッキーが失敗したように見せてるのがショックだって言ってるんだよ
話が理解できてないのに突っかかるなよ
サンダーアームのスタント失敗として「シェイマス(1973)」の映像が使われてたのは知ってるけど
あの事故自体が別人たったなんて話初耳だわ
ジャッキー自身がスタントマンだった頃もっと無茶なスタントやっていてそれが映像で見れるのはかなり少ない。だからまあそれで相殺だな。
大スターになる前に同じくらい無茶してたからさ
来日した時頭の術跡よく触らせてたから本人じゃないの
ジャッキーの凄さはスタントだけじゃないだろ
いちいちショック受けんな
香港のスタントは1970年以前からあるわ
アレで怪我したから
スタントにやり直させた奴がOK出た感じじゃない?
なんか勘違いされてるけど、ジャッキーがダブル使ってるのは昔から有名だし、それで良いシーンが撮れるなら問題ないだろ。
そうじゃなくてサンダーアームのあの大怪我がスタントマンの事故だったっていう検証があるのにショックだって言ってるんだよ。
検証動画、ちゃんと観たのか?
あくまで俺の意見ね。
・サンダーアームでジャッキーが頭蓋骨骨折を起こしたのは本当か?
本当だと思う。
まず、ジャッキーはことある事に手術痕を著名人に触らせまくっている。ジャッキーの場合頭蓋底骨骨折を併発している重症例で、髄液と血液が右耳から漏出している。
これは内耳神経が貫通する内耳孔周囲に骨折が起きたことを示しており、専属通訳の辻村さんが「ジャッキーは右耳がほぼ聞こえない」と明かしていたことからも、解剖学的な損傷部位と症状が一致していることがわかる。
・耳から血が出ている落下後の映像は本物か?
本当だと思う。
右耳から漏出しているのは、クモ膜下腔を流れる無色透明の髄液に出血成分が混じった液体で、あの映像のようにサラサラした感じになる。
それにユーゴスラビアの撮影に同行した父親も一緒に映像に映っている。
事故自体は本当であの映像が事故後に捏造されたと考える人もいるだろうが、捏造だとしたらそのためにオーストラリアにいる父親をわざわざ呼ぶだろうか?
あそこまでリアルな髄液の混ざったサラサラ感のある血のりを当時の香港映画スタッフが作るだろうか?さすがに考えにくい。
・ダブルらしき映像がNGに混ざっている件について
これは完全に仮説の域を出ないが、もし本当にダブルの映像だった場合。
ジャッキーはカメラの回っていないテストジャンプの時に怪我を負った。落下後に急いでカメラを回したが、飛んだ瞬間の映像はない。
だからスタントが失敗した映像や本人が飛んだNGテイクを使って、飛んだ瞬間の映像を再構成した。
そんなところだろう。事故自体はほぼ百パー本当だと思う。
俺の記憶が確かなら
サンダアーム→本人怪我→一般報道→撮影中断→ダブルで撮影
ってダブルの方が後だった気もする
要するに、トラウマであのシーンだけはダブルって事?
怪我してないなら撮影中断、延期期間はバカンス期間として予定されていなければおかしいだろ
事故後は縁起かついで短髪やめたりしてたほどだから怪我はしたと思うな
いまyoutubeの動画みたけど、確にスタントマンが龍兄虎弟の撮影で木から落下してるな。
ジャッキーも落下してケガしたなら、このシーンでスタントマンとジャッキー二人がケガしたってことか?
なんかあり得ないよな
いや香港映画ならあり得るのかw
あのときニュース速報でジャッキー重体って流れたろ?
俺記憶にあるけど。
キアヌ・リーブスが選ぶ大好きなカンフーアクション映画
https://front-row.jp/_ct/17480420 結局マトリックスが1位
フィストオブレジェンドはあの日本将校の迫力かな
でも天下第一拳て知らなかったわ
酔拳を2位にと迷ったけど、結局ジャッキーものなしか・・・・・
ジャッキー選ばないオレカッケー的なモノでしょ
タランティーノの好みと全く同じだ
>>801マジか!?
映画館で一緒に観た息子に「トムとジャッキーどっちが凄いの?」って聞かれて
「ジャッキーに決まってんだろ!格が違う!あんなのCG合成だ!」って言ってたらほんとに飛んでいて固定ワイヤーCGで消したって聞いて「トム・クルすげぇ!ある意味ジャッキー超えてるな」って感動したのにそれも嘘だったとは
>>802 他は全部邦題なのに
なんで『キングボクサー大逆転』だけ原題なんだよ
>>801 >>805 あのシーンは実際に命綱着けて飛んだってのを売りにしてたろ
日本公開時もそれを主に宣伝材料にしてたはず
>>808 ハナシを盛ってるんだっての。
最近はCGだけじゃなくて合成技術も発達してるのにあんなヤバいことする意味がないだろ。
さらにトムの場合、ガチアピールの為にわざわざスタントシーンのメイキング風景まで作成して公開するところがイヤラシイ。
千葉真一もそうだけど、やってもいないことをやたらと命がけアピールするやつは本当に見っともない。
>>799 ニュースあったね
えっ(*´・д・)大丈夫なんか、死んだらいやだて激震走った覚えがある
ニュースの上の緊急テロップで出たぞ
ジャッキー重体と
アイルトンセナ死亡はショッキングだわ
>>811たしか読売新聞はテレビ欄開いたところに書いてあった
アレ社会欄になるのかな?
スタントもそうだけど、早回し(遅撮り?)も公然の事実だな
CGやワイヤーを否定しながら、色々とマジックは使ってたわけだ
他にも、続編は作らないと言ってみるようなジャッキーの偏屈さは大体すぐに覆されてる
>>814 へージャッキー重体はテロップで流れたんだ。それは凄いな
セナはテロップ流れる前に事故ってヤバい状態だって流れてたからFNNニュース速報来た時は衝撃的ってより駄目だったか...の印象が強かったな
モタスポ話の流れで思い出したが今年はジャッキーチェンレーシングは参戦してないみたいでルマン24時間にもその名は無かった
酔拳より蛇拳のほうが好きです。師匠のお爺ちゃん大好き
酔拳は最初からある程度強くて調子こいてるから、そこがちょっとマイナスかな
ジャッキー事故のニュースは当時学校でも話題になったしそのせいで予定変わってプロジェクトA2にサモハンと
ユンピョウでれなくなったとかあったし映像がどうあれ嘘とは思えんな
トムクルーズの新作もワイヤー使ってバイクでジャンプとか画像でてる
とりあえずここにアクション映画に恨み持ってる人がいるな
若干スレチだが、チャイニーズゴーストストーリーの頃の香港映画盛り上がってたよね。日本では孔雀王〜チャイゴー〜奇蹟ミラクルの流れ凄かった。
孔雀王はなんでDVD出ないの?天山回廊合わせて出して欲しい
>>809 何故そんなにトムクルーズを目の敵にしてんだ
命綱ありで飛行機飛んでる映像もあったはずだから飛んでたのは事実なんじゃね
とりあえずハリウッドにもジャッキー精神が受け継がれてて素直に嬉しいと思えんのか
向こうのスレ主だろ
前からトム・クルーズダシにアンチ荒らしやってる
>>825 単に実際にやってもいない危険スタントを自分でやった自分でやっただの、命がけ命がけだのと言い続けるええカッコしーが嫌いなだけ。
考えてもごらんよ。
トムがまだ若いころ、まだまだカラダが動いてたころは命がけスタントなんてまったくウリにしてなかった。
それがジョン・ウーがスタント監修に参加してワイヤーアクションを持ち込んだあたりからいきなりそういうのをウリにし始めた。
しかも年齢を重ねて、本来なら身体能力がどんどん衰えていくにつれてスタント内容も過激になっていってる。
つまりトムがトシをとる=CG、ワイヤー、合成技術が発達していく。
「やってる詐欺」なんだよトムは。
件の飛行機シーン、実際にやってるとしたらカメラさんもかなり危険なハズだけど、そこはスルーなのな
カメラは固定してんでしょ?
段々苦しくなってきてるな
>>824 メルカリで1作目の日本版と香港版とメイキングをセットにした怪しいファンメイドらしきものがよく出品されてるけどアレは何なんでしょうかね?燃えよデブゴンもあったけど。
>>827 おい見苦しいな
未だに誰か操作しないと撮影出来ないとでも思ってるの?
今時スマホでも遠隔で撮影できるぞ
>>829 海賊版なの?日本版は見てみたいが、違法コピーは買いたく無いなあ。
>>828 おいおいよく見ろよ
カメラ固定してないよ
ブレてるよ
ダブル絶対許さないマンは何なんだ
映像トリック含めて楽しむのが映画ってもんだろ
>>833 ダブルは全然構わないよ。
むしろ大賛成。
モチはモチ屋。
そのためにスタントマンがいて、スタントマンはその為に鍛錬に励み、映画のワンシーンに命をかける。
CGもワイヤーも合成も安全確保の為に絶対に必要。
トムクルーズはそれを冒涜してる。
ジャッキーは当時のインタビューで「スタントマンは使わない」って断言してたからねえ
ジャッキーの言葉を信じて映画を観に行ったファンは裏切られた感が強いのよ
>>834 だからCGもワイヤーも合成も使ってるじゃん
使ってるのに使ってません!全部自分でやりました!って言い張るならわかるけど、別にそうじゃないわな
ジャッキーはドラゴンロードあたりまではほぼ自分でアクションやってたから裏切られた感は少ないけどなあ
>>835 夢をくれてたと思えば、別にがっかり感や裏切られ感は少ない
まあ映画自体、夢みたいなもんだし
裏切られたーとほざいてるやつは運動したことがないメタボだろ
運動してみたら30代からのアクションがどんなに過酷かわかるよ
アクションのたったワンシーンを取るだけのしんどさは想像以上だと思うよ
今のジャッキーは起床時はマッサージを一時間受けないと動けないぐらいダメージ受けまくってるからな
運動したことのないメタボに限ってジャッキーはまだまだ動けると思ってるからな
タチ悪いわ
ゴージャス の頃の年齢であの肉体と身体能力を持ってる自体奇跡よ
ジャッキー80年代の動きを基準にしたら感覚おかしくなるからな
酔拳のバトルまで代役使ってたからな
あれは後で知ってショックだった
ジャッキー、ミシェル・ヨーのクレージースタントに「やめてくれ」
こっちももっとうまくやらなきゃならないとプレッシャー感じていたw
https://front-row.jp/_ct/17480805 ポリスト3のころには、多少スタントに自信なくなってきてたのかな
でもそれでかえって、あの無茶なヘリスタントに挑戦出来たのかも
>>844 あの当時(40才)に前宙できるだけでも凄いわ
前宙はバク宙より難しい
まあトランポリンついてたけどな
それでも凄いよ
酔拳2は仕上がりは物足りないが、アクション自体は最高で作ってくれてありがたい作品だな
>>846 ?
>>844が言ってるのは酔拳2のこと?
ジャッキー・チェンはなんで香港から逃げ出さずに中共の言いなり奴隷になったんだろ
>>847 そうそう話はドラゴンロードのリブートみたいで物足りないどころかネタ詰まりか?って感じだけどクンフーは凄い。それに尽きる。
ジャッキー・チェンは自分でスタントをすることで知られていますが、特に危険な動きにはスタントダブルを使用しています。
彼のスタントの多くは危険であり、これらはジャッキー・チェンがこれまでに行った中で最もクレイジーなスタントです。
https://www.reddit.com/r/nextfuckinglevel/comments/pi2c8r/jackie_chan_is_known_for_doing_his_own_stunts/ ドラローまでは極力自分でやってたけど時計台から落ちた時やはり無茶だわこれって思ってもおかしくない。死ねば簡単に伝説になれるが死にたくはないだろ普通?特に大スターになったんだからさ。
大スターの下には命知らずのスタントマンがたくさん居て当たり前だと思うんだよ。
個人的な意見ね。
結局エンドロールの2人に抱えられながら崩れ落ちるジャッキーのカットは
OKショットの後の画なの?
>>853 そこは、ハイリスクて映画観ても分かりますね
大物になると、ビビリになっていくもんなんでしょう
いろいろと
でも魅せるべきとこは、きちっとやり遂げますね
サンダーアームの冒頭の石像からの
バック宙はもちろんスタントですね
>>849 息子がクスリやった時、中国政府のお情けで刑罰を軽くしてもらったこと、知らない?
>>857 これよく言うヤツいるけど息子が薬で捕まる前から共産党とべったりだったぞ
ポリスト3のジャッキー見たら、中華人民共和国好きそうなの感じ取れそうなもんだけど
9月18日土曜日
昼12時からテレビ大阪
ダブル・ミッション
9月18日土曜日
夜19時からBS日テレ
ダブル・ミッション
1日で2回ちゃんと見るように
まさにダブル・ミッションw
偶然なのかサンダーアームの事故のニュースがでたのが85年の今日だそうだ
Twitterでみた
それとファーストミッションの公開日
コロナの影響だと思うが中国のバブルが崩壊したっぽいけど映画業界は大丈夫かね?
いい歳のドニーが結構いいアクションしてるの見ると後遺症無しのジャッキーだったらどれくらい動けてたのか気になるわ
動けるジジイ役やってほしかったけど悲しいぜ
カットシーン誤魔化しのドニーとワンカットのジャッキーを一緒にしないでくれ
そこは武術家とスタント役者の違いで同列に語るのはおかしい
スタントもアクション創作も監督も何でもこなせるジャッキー
武術(しかもナルシストテイストのカット割りw)しかできないドニー
どちらが優秀かおわかりだろうか
リスペクトする気持ちが大事
ルーツもアクションスタイルも違うのに、比較して優劣なんてつけれるもんじゃない。
カレーと寿司を比較してどっちが美味いか競ってるようなもんだな
アクション俳優にこの手の論争(?)は付き物だけど
カット割りの酷さなら中国ジャッキーシリーズも負けてないぞ
>>868 言いたくないけどジャッキー「監督」作品の初期は全部ウソよ。
少なくともポリスト1までは別の人が監督。
プロジェクトAはほとんどフンカンポーが演出した
女性ファンはジャッキーがまだ結婚していないという嘘に騙され
ちびっ子ファンはジャッキーがスタントマン無しでやってるという嘘に騙され
当時の日本人ファン全員がジャッキーという天才ペテン師にまんまと騙されてたわけだ
ドニーは最初からカット割りだもんなw
初期のドニーなんか見てられないぐらいひどい
お決まりのパターンでしか魅せられないし、お前は香港制ジャン・クロードヴァンダムかよっていうぐらいひどい
ドニー監督作のドラゴン危機一髪、なんだあれは?ナルシスト全開の見辛いカット割り全開で時間と金を返せレベルやったわ
一応、一時期ドニーにハマって90年代最後までのdvdをほぼ揃えたが、ドラゴン酔太極拳、情逢敵手、クライムキーパー、タイガーコネクション、アイアンモンキー以外の全ての内容があまりにもひどすぎて残りの90年代後半は見ずにやめたわ
splとイップマンシリーズしか見所ないじゃねえかよドニーさんw
しかも、これら全てサモハンのおかげだろw
ジャッキー=スタント
いつまでこの考え持ってんだよ
ジャッキーの凄さは誰にも真似できない創作アクションだろ
俺はジャッキーが何と言われようが、これからも神には間違いないのは確かだわ。
揺るがない。
>>877 タバコすぱすぱやりながら、渋い顔で武術指導するジャッキーの顔が浮かぶ
演技指導の熱の入れ方は凄いものがある
あれ本人がイメージを気にしてNGにしてるらしいけど
職人って感じでカッコいいよね
ちゃんときれいな画質で見たい
武術指導はさすがに本当にやってると思うけど、確かに天才。
それ以外に言いようがない。
ヤンマスの殺陣の組み立ては神がかってる。
そしてそれを見事に演じたカラミ役も一流だ
ジャッキーが武術指導した、アンジェラ・マオの『舞拳』も素晴らしいので、どこか日本でもBlu-ray出してくれないかなぁ?
ジャッキーの子供の時の恐らく初出演であろう作品がYouTubeに上がったって前あったけど
関係者がお漏らしするってよくあるのかな?
チェンて呼び捨てw
犯罪者か
ジミーさんじゃないけど、報道なんだから、さんづけにしようよ
レッドブロンクスで、ジャッキーのスタントを、スタンリートンがやってるのウケるw
まあ、スタンリートンもスタント出身だけど、監督自らやるのってスゴいな
夜のヒットスタジオDXでジャッキーが河合奈保子とデュエットしたのをみた
サイクロンZの撮影の合間を縫って来日した
フジのCSで夜ヒット再放送してるけどジャッキー登場回って放送されたのかな
ジャッキー・チェンの撮影開始の新作信じられない位地味だけどどうしたんだろ。プロジェクトVの大コケで予算削られた?
中国バブルが弾けた可能性もあるんじゃないの?知らんけど。
新作のタイトル「龍馬精神」
詳細は不明だが競馬モノかも
>>891 ビルからビルに渡るシーンか
ジャッキーが怯えてスタンリートンが見本を見せたネタはガセだからな
嘘流してる奴多いからバカは釣られるね
と言うか、大々的に顔だしてやってる大アクションスタントや、殺陣が丸っきり別人でした
レベルじゃなきゃ何も評価は変わらんよ
体調や怪我で他人にやらせたり
育成的にやらせたりもあるだろうし
>>901 エディーマーフィーの酷かったな。完全に別人て分かるwスタントマン最強はマッドマックスシリーズで決まる。
その点、デッドヒートの澤田アニキは根性あるな
パチンコ島よじ登りシーン、とうてい無理だとぼやきながら猛練習の末やり遂げてる
サモハンもダブルなんか?
あんな体型用意できん気がするけど
>>905 ドラ息子の初登場シーンでバリバリ使ってるよ
>>905 燃えよドラゴンかなんかでリーと闘ってるサモハンがバク転するのはどうだったんだろう
顔出てたかな、あれ
>>910 サンクス
本人やってたんだ
さすがサモハンだね
>>910 サモハン見た目ヨボヨボなのによく選ばれたな
接待でもしたんかな
>>910 むしろブルースリーがダブル使ってる。。
>>912香港の映画業界の中ではそれなりの立場にいたんじゃないの?
それなりどころか当時は超売れっ子の殺陣師+動ける悪役俳優だよ
コミカルなキャラクターとして地位を確立するのは70年代後半からだけど
サモ・ハンってミスターブーのアクション監督もやってたからな。ゲストで出たのはギャンブル大将だっけ。
>>905 サモハンはあの体型でスパルタンのとき逆にジャッキーのダブルやってるのが凄い
というかわけがわからん
>>916 最後の伯爵とのフェンシングでの闘いでも、身のこなしの軽さが尋常じゃなかったね
あの風体なのに
ああいうヒット&アウェイは画になるんだよな
七福のラケットも良かった
『シャン・チー』観て、久々にカンフ映画熱が燃え上ったタイミングでCSでジャッキーのカンフー映画連続放送してくれてるのが嬉しい
売れてない頃のサモにダブル使うとか意味わからんw
バク宙の心配はわかるがそもそも採用されないだろ
家電売り場の大型テレビで拳シリーズを
流してみたい
>>723 同感!そこしか見る所がない。内容も中国万歳で受け付けない。出来ればラッシュアワー以降
ハリウッドで活動してほしかった。脇役でも色んな俳優との共演を見たかった。最近では
フォーリナーが一番良かった。もっと早く見たかった。最新作を見る度に痛感する。残念で仕方がない。
>>923 ジャッキーがオーバーヘッド気味に両足で蹴りを入れるところ
時間でいうと1:35:10くらい
ハリウッドでヒット作が続かなかったんだからしょうがない
ヒットもあるけど、あの時のハリウッド映画って組合の賃金交渉が盛んで一番駄目な時期だったでしょ
それで「アメリカは安全だ保険だいって何もできない、CGは大嫌い使いたくない」みたいなジャッキーの逆張りもあったけど
結局ハリウッドはCGで大成功して現在に至るっていう皮肉
ジャッキー映画じゃないけど『クライマーズ』の「中国スゲェっしょ」感も凄いな
何気にプロジェクトVも、
キャプテンチャイナはキャプテンアメリカよりも強い的なセリフもあったしな…
プロパガンダ要素入れないと映画作れなくなっちゃったのかな
>>933 NEWポリ日本公開時のインタビューで
ハリウッドはスタントマンの生命保険会社が「ホントに安全なのか?」と撮影現場を
いちいちチェックして回るから撮影が進まなくて大変だった
とコメントしてたわ。
何か10年代のは見てて飽きるのか、最後まで見れないのが多い
>>936 マッドマックスの現場にも来たのかな?ジョージミラーあんだけ危険なスタント要求して死者出した事ないってある意味天才。
新作、アクションよりドラマ重視てあるけど、ジャッキーが元スタントマンて設定からして、1発何かありそう
https://screenonline.jp/_ct/17482215 「シャン・チー」
アクション監督がブラッド・アランでそのスタッフにアンディ・チェンと
元「成家班」が二人参加してたけど最後に
「IN MEMORY OF〜」と出てきてブラッド・アランが亡くなっていたのを知った。
ジョン・シナ共演作は何も進展無いけどどうなった?完成はしてる?
Netflixで全裸監督をみたけど、ジャッキーちゃんが、プロジェクトAの水兵の衣装をきていた
ファーストミッションの序盤の
レストランでたいしたものを食べてないのに
115ドルって高くないかw
ジャッキーは女性ファンだけじゃなく男性ファンもいる
>>949 昔のアイドル的人気の頃は沢山いましたが今劇場でジャッキー映画観てるのはオジサンしかいません。引退作詐欺のライジングドラゴンの時にちょっといたくらいです。
今年もあと3ヶ月。
「ドランクモンキー酔拳」日本公開42周年もなにも起こらなかったなあ。
来年に期待するか
>>951 来月民放でジャッキーの映画を放送してほしい
ジブリのクソつまらんアニメをやるよりはスパルタンXをやるべきだよなあ
そろそろ午後ロー辺りでジャッキースペシャルやっても良さそうだが
もう地上波でやるのはラッシュアワー以降のハリウッドジャッキーや支那ジャッキーしかやらんのよな
こないだやったのは
ラッシュアワー123
メダリオン
タキシード
だったかな
午後ローでやりそうなのだと酔拳2、レッドブロンクス
酔2レッブロも大分前だな
深夜で覚えてんのはドラゴンキングダムかな
拳シリーズは勿論、プロAスパルタンサイクロンフーアムゴージャス辺りも絶対やらん
昨日あたりプロイーから福星連続で吹替祭りを番組表で見たが
>>959 CSかBSやなそれ
プロイーは貴重吹き替えやから録画やで
秋の吹き替え祭り - ザ・シネマ
https://www.thecinema.jp/special/shin-roku/ 気のせいか全部貴重に見えるんだが、俺にはわからんw
ミッションインポッシブルは一回見れば充分なんだけど、ジャッキー映画は何回見ても新しい発見がある感覚わかる人いる?
ジャッキー映画(拳〜黄金期)は殺陣やスタントが目玉だから何回も見れる
謎解きが主眼だと、やはり1回見ると腹いっぱいになる
この前ダブルミッションやってたが誰も話題に上げてない件w
てか日テレとNHKは字幕放送ばかりで観る気にならないな2カ国語放送でやれよと
拳シリーズから黄金期の作品は繰り返し観るよな。だからコレクション欲が出る
木人拳 天中 蛇鶴 雲山 蛇拳 酔拳 拳精 笑拳
結局これはBDで残ってるもんな
雲山だけはDVDか
>>969 2は近年何度かBSでやったがリマスターじゃない悪い画像のしかない模様
2はワーナーが抑えているんだろ
何かの記念でジャッキー前作だしてくれんかね
とりあえず買うのに
>>962 プロジェクトA スパルタンをみのがしました
Netflixにはありません
どこでみれますか?
Netflixで映画みていたからスパルタンXがみるのを「忘れていた」
再放送ないな
>>975 Prime Video で吹替え版高画質300円で観れるよ
>>975 香港映画三昧したいなら今Huluにたくさんあるよ
声優や翻訳家も大変だよな、大人の事情で何度も同じ作品収録し直すわけだから
小学3年生くらいだとまだ字幕は腰引いてたな。だからTVの吹替が有り難く殆どの洋画はTVで見てた。
なのでスターウォーズを始めてTVで見た時は衝撃的だったよ。こんなのが世間ではもてはやされたのかと。
その時ハンソロ=松崎しげるだったかな?
後に本国版をレーザーで見た時全然違う印象を持った。声優って大事よね。
石丸さんのジャッキーは劇場より合っていたからな。
ジャッキーはTVで火がついたと思ってる。
俺は逆で、子供の頃にカンフーを武術だと真剣に捉えすぎていて
吹替のジャッキーがいつまでも「あひゃー!おひょひょひょ!」とチャラけていて駄目で
字幕だとそこまで大袈裟じゃないのにと、「シリアスギャグのニュアンス」の大差に唖然としていた
世間は吹替万歳だったけれどね
小学生の時シティハンター放送した翌週の月曜はみんなでトランプ投げやってたなぁw
酔拳2はなぜか酔拳よりツァイ拳が人気だった
酔拳もちろん好きだけど、敵ボスのテッシン見ると、どうしても稲中思い出してニヤけてしまう
ジャッキーチェン CSで調べたらスカパー系でやる一覧が観れるで
大体1ヶ月に2.3回はやるから気になるならチェックやな
次立てられた
ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十二(122)
http://2chb.net/r/cinema/1632322104/ >>985 いえ、どうも
でも
>>979さんの言われるように、Hulu の方がいいかも
2週間のお試し無料で、プロAもスパルタンも吹替えで観れるし
あといろいろな作品も無料で観れる
酔蛇の師匠とボスって他の作品じゃ見ないよな
ボスの方は何かの端役で見たが忘れた
>>989 Huluなら毎日みれるね
用事あるから今日のは諦める
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
おーほっほっほー
ルーララ!ルラルラ〜ルララル〜ルラ!ルラ〜ルラ〜ルラ〜ル!
-curl
lud20250122044718caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1621002290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十一(121) YouTube動画>17本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十二(122)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十(120)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十三二(123)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十一(111)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(125)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(124)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(129)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(126)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(127)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百二十四(128)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十一
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十五(115)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十四(114)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十六(116)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十(110)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十九(119)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百八(108)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百八(109)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十三(113)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十八(118)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十八(118)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十ニ(112)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十七(117)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百三十五(135)
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百三十三(134)PARTⅡ
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百三十四(134)PARTⅡ
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百六
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百七
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十九
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十二
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百壱
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十五
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十三
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十四
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百五
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之八十
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十六
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十七
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百四
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之七十七
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之八十九
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百参
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十八
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百壱★2
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百参★2
・ニコラスケイジの映画について 1
・実写 銀魂 第七十一訓目
・【前・皇太子夫妻にまつわる怖い話】第三百三十一話
・えいがのおそ松さん【赤塚不二夫原作】
・【実写】銀魂 第八十一訓【小栗旬】
・【実写】銀魂 第七十一訓【小栗旬】
・【実写】銀魂 第二十一訓【小栗旬】
・【実写】銀魂 第九十一訓【小栗旬】
・【実写】銀魂 第六十一訓【小栗旬】
・【実写】銀魂 第四十一訓【小栗旬】
・【実写】銀魂 第五十一訓【小栗旬】
・ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百五十一】
・【実写】銀魂 第四十一訓【小栗旬】 Part.2
・【白石和彌】十一人の賊軍【山田孝之/仲野太賀】
・【英勉 赤塚不二夫】映画 おそ松さん【Snow Man】
・【炎上商法】実写銀魂アンチスレその十一【猛省謝罪芸】
20:53:24 up 19 days, 21:56, 0 users, load average: 11.88, 10.12, 13.53
in 0.089881896972656 sec
@0.089881896972656@0b7 on 020210
|