チャイコフスキーの「悲愴」とかショパンの「葬送」ソナタとか、
そういう縁起が悪い曲って他にある?
ハルトマン:葬送協奏曲
ルトスワフスキ :葬送音楽
世の終わりの為の四重奏曲。
聴いたらまじで悪いことが起こった。
具体的には忘れた。
バルトークの幾つかの曲。シュベールトのピアノ曲の幾つか。なかんずく20番の第2楽章。しかしなるだけ聴いて迷信を克服せんとす。
マーラーや新ヴィーン楽派、ショスタコは深刻さが足りないので不吉さはない。縁起は悪くないと思ってバンバン聞くw
シューベルトが一番不吉。パガニーニ、シューマン、ムソルグスキーあたりがこれに次ぐかな。
マーラーショスタコなど病みかたがたりないわ。
やっぱりショパンの「葬送」ソナタは嫌だ
なんかの箱に入ってても避けてしまう
みんなシェーンベルク並みに迷信深いのな
第三楽章に葬送行進曲が挿入されただけの曲でそんな気にすることないのに
縁起が悪いというのは特に経験ないけど、
バルトークの合唱曲集(旧バル全のCD)聞きながら寝ててたら、痒くなって
深夜に目が覚めた。
首の周りを中心に背中にかけてジンマシンができてた。
自分のジンクスでいうとサラサーテ/ツィゴネルワイゼンが相性悪い。
この曲聴くと後日なぜか怪我をするもんでもう15年は全曲を聴いてない・・・
何故なのかわからないんだが、これ聴いた後に左足中指負傷→大流血や左手薬指負傷→粉砕骨折とツイてない。
もう呪われてるとしか思えないw
すげー上の人らの書いてることほんまよくわかる
音楽ってなんでこんなことできるんや
パハマンが弾くショパンの葬送行進曲を買ってしばらく聴いてたら、介護中の母親が急に死んだり、可愛がってた猫が死んだり、嫌な出来事が続いた。
結局、パハマンのCDは組合に売った。
なぜかモーツアルトやヴェルディ、フォーレのレクイエムは、
演技が悪い感じがせずに、普通に芸術作品として鑑賞されるね。
マーラーショスタコに耐性ができた時点ですでに不幸といえるから
これらにまだ拒否感がある人には不吉な音楽と言えましょうね
ベートーヴェンのクロイツェルソナタと第九交響曲には、
個人的に、あまりよくない思い出がある。
逆に、今年は、モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲が
最もよいことをもたらした曲だった。
親も兄弟も死んだし、親戚はいるけどw
何聞いても縁起が悪いと恐れることはなくなったから、もう聞き放題。
ムーンライトソナタ。
不思議なことに二度の大震災の前に無性に聞きたくなった。
なので、聴かないことにしている。実際陰惨な曲だと思う
月光っていう言葉の硬さが好きだ
ムーンライトって言うと軽い感じがする
,.-'''"~  ̄ ~`'.'‐ 、
,r'´ ヽ.
/ __,.,,,,,、 -- - ― 亠--- 、 _
_,.、-ー''''''''´ ̄___,.,,,,,、------- 、 ヽ
/ / ̄ / |! |!il| ! i ヽ、 \ }
____i / ,.‐'´/ / |i || |l ! _| i, ヽ ノ
〉_____ゝ、 / / / ムjァHTj| |j!ルrh、゙ハi| i }}.、 ‐ ´
_,,/ // / /,' ノノ,ィ=、 f{゚;lj`|ノjノLリノ,==、、
〉_ ノ/ // / ,'.リ f{゚;::lj` `ー' j ト、〃 _,,,._^
/ / ,' ,' .,'.,イi `ー' __冫 /! l.ヽ||〃::::::ゞ、
/ / / ! i ! ゙i ヽ. {_/ /||i⊂ニIIニ\ノ:::}} ageます…
/// / l l l! ',ヽ \ー.--rイ| l||K^Y'||勹ヘ|V〃
,.‐'´ / / .! ! !| iヽヽ \ ノ ,'/ .j.||:.:.:.:.:.||:.:/ )
/ /.i ! .! ! ! 乂ヽ.ヽ ヽノ ,' ハ_,,、r' }
/,' / ! i l l l / / ヽ ヽ i. /' { ノ
. / / l | l l l |/ / i ヽ ! }/ | _, ‐´:||
/ / l | l l l .}ハ\__| }ノハi、 / /_:__:_:_:||
/ l | l l l ,' | | }./ ./ ̄ ̄ ̄
,.' | | l l l /○ l l/ ./
/. | | /. / / ○ ! l /
フォーレのシシリエンヌとかなぜか葬式でかかってるから
好きな曲だけど葬式のイメージがついてしまった。
平時、みだりに演奏してじはいけない曲。
フランツ・エッケルト作曲「哀の極」(かなしみのきはみ)
バーバーの弦楽のためのアダージョが出てない
有名なのに
この前スペインテロの会場でバーバーのアダージョ流してたわ
世界的には追悼曲はバーバーのアダージョなんだな
70名無しの笛の踊り2018/02/06(火) 11:06:32.02
マラ6とチャイ6の4楽章
聞いたあと程なく仕事やプライベートにやっかいが降りかかる、ほぼ例外なく
本当はそれぞれの曲の中で最も聞きたい楽章なんだが
ここ20年くらい絶対に聞かないようにしている
シューベルトはピアノソナタもたいがいだが
本当にヤバイのは即興曲D899
先天的に縁起悪い曲があるとは思わんが、
嫌な思い出と結びついてる曲は自然と遠ざけるようにはなったな
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JH0BV
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
WYR
フランスでチャイコフスキーの1812年とか演奏されるんだろうか
べつに敗戦国で戦勝国の国歌を演奏するようなもんだろ、縁起の問題じゃねえわ
縁起が悪いというか曲の中で自国の国歌が引きちぎられて沈黙していくのを聴くのは気分が悪くね?
アルカン
大ソナタ 作品33 「40歳:幸せな家族」
40歳で幸せな家族という言葉が今の日本では不可能に近いので