◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆☆ギタリストの役割☆☆YouTube動画>6本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1382996705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 06:45:05.95 ID:Z/WGGsaD
バンド内におけるギタリストの役割について議論しましょう。

ギタリストには様々な役割があるはずです。ところが、極端な例ですが
「ギターソロを弾く事だけがギタリストの仕事」と思ってる人が結構
いたりするんです。ちょっと速弾きが出来るようになっただけで、
もう自信満々。他のバンドのメンバー、例えばベーシストに向かって
「お前はルート音だけたどってりゃいいんだよ!」なんて言う始末。

こんなつまらないギタリストにならない為にも、バンド内における
ギタリストの様々な役割について、ジャンル不問で情報交換しましょう。
有名ギタリスト等を例に挙げてもいいですし、自分の経験でもいいです。
作曲、アレンジ、演奏法、その他有用な情報交換で、ギタリストとしての
幅広い素養を身に付ける様に切磋琢磨しましょう。
また、ギター以外のパートを担当している方からも「ギタリストには、
こうであってほしい」等の意見、要望も大歓迎です。

2 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 07:15:24.72 ID:ZmLuG8pa
俺のフェラテクはマジ半端ねぇ
俺にフェラされた野郎はみんな「ハアハア」「あぁ…」だの女みたいな声出して最後には「イカせて!」だとwwwマジ笑える!

俺のケツマンはマジトロトロ
俺のケツマンに挿入した野郎は「うわぁ…」「ヤバい」だの童貞みたいな声出して最後には「イクよ!うっ…」だとwwwマジ笑える!

俺の肉棒はマジカリ太
俺の肉棒をねじ込まれた野郎は「凄い…」「温かい…」だのうっとりした顔して最後には「アッー!」だとwwwマジ笑える!

3 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 18:17:19.96 ID:Z/WGGsaD
さあ、真の名ギタリストを目指して、議論を始めよう!
ギタリストとして、自分はこう思うって話は大歓迎です!

4 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 18:28:23.78 ID:2rfeFL7F
パワーコードとバレーコード以外も勉強してください

5 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 18:29:49.15 ID:Vi3KmrSV
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので新しいスレッドを立ててくださいです。。。

6 :運営X:2013/10/29(火) 18:31:17.37 ID:Vi3KmrSV
糸冬 了

7 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:03:10.56 ID:Z/WGGsaD
バッキングにおけるイカしたコードの展開で一言ある人なんかいるかな?

8 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:08:45.78 ID:rMnJkgqA
> 楽器、作曲@2ch掲示板

> ★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。

9 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:11:08.03 ID:l096wqca
>>1ことID:Z/WGGsaDの空回りっぷり

10 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 22:32:04.79 ID:Z/WGGsaD
う〜む、幅広くいろんなジャンルから学び、そこから何か新しいものが
ギターという楽器でも生まれるのではないかって思ったんだけど、
ギターも専門主義的傾向にあるのかな?

11 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:52:43.14 ID:/B+BXBF7
ジャズでテーマもバッキングもしない。
ツーコーラスのソロをとったあと
ただつっ立ってるだけのクールなギタリストの出現を待ってるんだがw

12 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:58:19.92 ID:tnvPMhCV
「音楽におけるギターの役割」ってのは無数にあると思うけど、「ある一つの曲におけるギターの役割」ってのはかなり限定されると思う。
ずっとワウワウやってるのがベストなこともあるし、ピロピロ早弾きするのが正解なこともある。それは曲によるんだとおもう。

13 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 00:11:08.74 ID:rV+Qs1wI
高いギターを撫で回すギタリスト出てこないかな
それかカートコバーンみたいに安いギターを使うやつ

14 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 03:57:26.88 ID:udwp2mU2
この>>1痛すぎじゃね

15 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 04:45:11.33 ID:2W8Pfvcm
昔打ち上げ飲み会で
「ギターは結局はリズム楽器だよ、いうならばパーカッションと同じ。
そういう気持ちで弾くのが理想的だ」

と言ったら、なんかプライドの高そうなギタリストはキレ出すし、
「何かおかしな奴がいる〜」とボーカルの女の子にまで言われてフルボッコだったが
おれは引かなかったね。
そして今でもそう間違ってないと思っている。

だからまあ>>1もがんがれよ。

16 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 05:14:05.43 ID:9+IvQE5V
やはりギターソロはオナニーしてナンボ、という考え方が根強いで
まぁフォワードに必要な資質ってやつやな

17 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 07:53:22.47 ID:at7p4QlH
>>15
ソロが上手いヤツもすごいと思うが、リズムパートで手数が多く多様なプレイをする
ギタリストはものすごく上手いと思う。リズムパートってやっぱり重要だわ。

18 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 10:05:10.94 ID:WAjuXqRu
若い人は奇妙に思うだろうけど
昔は動画配信とか視聴とかできなかったから
大げさな長文の売り文句で商品を売るのが普通だったんだよ

たとえばメタルのギターヒーローが流行っているときに
ブルースロックやグランジを売りたい業者はいろいろ長文を使って自分のところの商品を売っていた

19 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 10:37:12.29 ID:ufvQcK0e
>>15
そいつら分かってないな

ギターは打楽器

ギターはソロ!みたいな考えはもう食傷すぎるわ

その代わりずっとソロの音量で弾かせてくれ

20 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 11:35:42.75 ID:3Vf0LfDW
いやマジレスするけど弦楽器だろ
リズム、ソロ両方役割があるんだからその両方にセンスが求められる
フレーズやコードワークがいちいち光って神出鬼没
そういうギタリストがいいギタリストなんじゃないかな

21 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 12:39:40.06 ID:/bYYlbF+
若さ爆発だな

22 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 12:47:51.95 ID:WAjuXqRu
若い人は奇妙に思うだろうけど
昔は動画配信とか視聴とかできなかったし
グラビア写真さえなかった時代は言葉でシコるのが普通だったんだよ
音楽の商品を売るときにもいろいろ言葉がつきまとっていた

このスレにはそういう時代の人に特有の奇妙な言葉しかない
若さなどない

23 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 12:59:28.14 ID:/bYYlbF+
>>22
君へのレスではない。

24 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 13:24:40.49 ID:WAjuXqRu
官能小説の世界に近いと言えば近い

25 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 16:09:18.46 ID:uBo+yfN3
>>1は自分のバンドのギターソロオナニストが気に食わなくて、皆に同感して否定して欲しいが為にスレを建てた女々しい奴
それも一つのスタイルなんだから>>1で否定しちゃったらこのスレの意味が無いだろ
よって終了

26 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 16:30:57.40 ID:yWdrLl+e
オレは楽器の中でギターってあんまり好きじゃなかったけど、
古市コータローの「中学の頃からギターで喰っていこうと決めて、命賭けてバッキングを練習してた」って話を聞いて、凄く共感してギター自体も好きになってきた。

27 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:02:09.16 ID:at7p4QlH
>>25
ギタリストには目立たないとこにもやる事がいろいろあって、
ソロを弾くことしか能が無いヤツをダメだって言ってんじゃね

28 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:51:53.60 ID:HfUKzCoE
>>1
ギターを弾く事。
詳細は、現場の流れで!

29 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 20:57:31.17 ID:grEewqfM
ギターってのは漫才でいうツッコミなんだよ
歌(歌メロ)がボケでギターがツッコミ

30 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:02:07.85 ID:3XSiYVXI
>>1
インスト全否定かよ

31 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:08:13.18 ID:6WqvmejI
>>1
>他のバンドのメンバー、例えばベーシストに向かって
>「お前はルート音だけたどってりゃいいんだよ!」なんて言う始末。

濡れた猫を電子レンジに入れたアメリカのお婆さんの話くらい
伝聞情報としてしか遭遇しないエピソードだな

32 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:12:14.71 ID:grEewqfM
ギターソロなんかどうでもいい
オブリガードがすべて

33 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:10:54.25 ID:0ygoM5AB
>>15
そのバンドで 思いっきりメロ弾きまくってやれば
VO泣いて謝るんじゃねーの?w

34 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:23:55.94 ID:/6Yw3qQG
>>11
ジャズのバッキングなんてズッチャズッチャと
頭悪い単調4打ち繰り返してるだけやろ
テーマはもっと酷い頭悪いダッサイ単調モコモコ糞フレーズばっかw
ソロはソロで幼稚におんちょこものさし(スケール)頼ってわおん禿ちらかしてるだけw

35 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:30:32.84 ID:at7p4QlH
>>30
インストってギターはソロだけ弾いてりゃいいのか?楽な仕事だなw

36 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 12:08:23.47 ID:JXNZ18be
ベンチャーズのドン・ウィルソンは50年以上、リズムギター専門だぞ

37 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 18:48:31.28 ID:P9jeVoQe
>>31
昔ほんとに言われた事あるわ・・・

・・・馬鹿かと思って直ぐそのバンドやめたけど

38 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 18:53:10.70 ID:Jk+R9mBi
>>37
正解だな
ギターリストの多くはベーシストにもっと動いて欲しいと思ってるからな

39 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 18:59:33.19 ID:Dzn7sa6m
「ベースが動いてる方がいい」と豪語してたけど
コード感もリズムも糞も無く、無意味にグリス入れてるだけの超絶勘違いに当った事がある

40 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 19:30:08.08 ID:yStFeYta
リズムギターってのは好きだ。
リズムをインプロヴァイズする事自体 素晴らしい。
あるレベル迄行くと シングルラインにコードを入れれる様になる。
そのぐらいの時期には、かなりコードヴォイシング(コンピング)には自信をもて 別にシングルラインを弾かなくても、そこそこイイねえってなる。
シンコペーション、アクセント、ダイナミクス等色々使って楽しくなる。
ジムホールのコードワークを聴けば、ほんと楽しみながらしてるね。
ギターとは、ソロイストを盛り上げる最高の楽器でもあると云うのが嬉しいね。

41 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 19:51:22.51 ID:VTjUZ3Hn
これは!っていうギタリストの動画をうpしようぜ。
俺は最近Robben Ford がお気に入りだ。まだ詳しくはないけどね。



42 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 21:09:47.19 ID:KIbq9hBH
>>37>>38
ベースみたいな簡単なパートの人は
ライブで動きまくってほしいわ

43 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 21:21:13.79 ID:2asvMFxL
バンドはもう打ち込みにして、ドラマーとベーシストはパフォーマーとして動きまわってもらおう
そして主役であるギタリストはギターソロオナニーをするのだ

44 :ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 23:27:37.42 ID:qdgKgxtv
動くってそういう意味じゃないだろ・・・

45 :ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 02:45:10.40 ID:5/Eg5z6V
もうそれならギターはきゅうりでも切れよ

46 :ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 03:17:57.25 ID:C0Jxf2Y4
みじん切りを披露して"wow! crazy shred!"なんて褒めてもらえるわけですねわかります

47 :ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 03:19:15.97 ID:lF29yaTx
もう浅漬けにするしかないな

48 :ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 07:37:06.71 ID:IVlYxQfp
音源流しといて口パクで踊ろうぜ

49 :ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 08:20:38.52 ID:BNMeRz2X
20年前に平沢進を初めて見に行って
ステージに楽器や機材が見当たらなかったことに驚いたあの頃…

50 :ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 23:24:58.61 ID:xW40n09q
>>40
いいなぁ、そこまで弾けるようになりたいもんだわ
>>42
ベースって、そんなに簡単なもんでもないんじゃね

51 :ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 15:21:29.65 ID:+cQ/9YWH
>>1
ぶっちゃけ、周りの邪魔をしないことだよ
いかに馴染むかだ

52 :ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 15:37:00.42 ID:g56Dndr3
それはギター特有の話ではないな。

53 :ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 15:54:58.29 ID:dxtHpmq/
ではギター特有の話をどうぞ
期待してるよ

54 :ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 20:40:04.81 ID:Ow6eSHUy
ギターは一応コード楽器だろな。ベース音やドラムのリズムを元に音を乗せていくのが
本来の仕事な気がする。
(あくまで一般的な話)
ただ、最近はPCで曲を作る事が多く、楽器の特徴などあんま考慮せずに作るから
役割関係なくなっているけどね。

55 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:09:26.97 ID:DCRCZsqC
ギターソロで凄い事やっても、パワーコードしか弾けないギタリストはつまらない。

56 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:12:44.16 ID:pPloLljc
そんな極端な人はいない

57 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:39:54.52 ID:Lm+XvpgJ
>>54
私はもともとはカッティングの道具だったって聞いたね

58 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 16:01:35.10 ID:GJaJcOCI
誰から?

59 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 16:22:35.98 ID:E4TNXI1K
ギタリストの役割はずばり、チョーキングだよ。
不安定な部分を付加することを望まれている。
だから、あまり無機的にきれいすぎる音程変化をしたらダメw

60 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:36:04.64 ID:Lm+XvpgJ
>>59
俺的には一理ある

61 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 18:53:37.82 ID:DCRCZsqC



ギター総合質問スレで拾った。上手い!

62 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 19:34:29.80 ID:brWSh9fc
ギタリストって まぁ シングルラインでは、そこそこ弾けるよコピーにあけくれたって人多いよね。

でもさ 実際 シングルラインとはコードとスケールを設定して弾くわけじゃん。
(訳分からんけどとモードとは、曲とは、スケールやリックを弾くだけの人は除外 よろしく)

リズムギターってのは当然リズムとコードワークもその都度 即興だよね
さっきは、G7をルートボトムコードを1拍早く弾いて入ってA♭mを通過してA♯♭9thルートコードを3拍めでとか 転回コードをパラレルにとか‥色々
リズムギターを満足出来るぐらい弾け無い(ヴォイシングとリズム その他)のは、シングルラインも同じ程度でしか見えて無いから弾いても あぁそうだったんですね 残念さんっ多いよね。

63 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 20:05:38.91 ID:c2oz+/Uc
>>50
簡単だよ

64 :ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 09:45:39.74 ID:GUx15/NM
とても簡単そうに聞こえないな



65 :ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 22:55:14.28 ID:uv90JIFg
>>64
うわっすげっ! まあギタリストもそうだけどベーシストもピンキリだね
>>61
すごいね お手本にしよっかな

66 :ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:34:02.28 ID:n4ZOuwm9
>>56
たまにいるよ、ソロでは難解なテクニック見せてくれるが、バッキングが
パワーコードか単音の「ダカダカダカ…」しか出来ないヤツ。

67 :ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:48:46.53 ID:kL9JjVGZ
今までキーボード、ギター、ベース、ドラム、ヴォーカルと
ライブはかなりやってきた方だと思うけど、
ロックやポップスの楽器の中ではベースが一番簡単だよ
もちろんベースにはベースの難しさがあるし、
魅力のあるパートだけど

機材もコンパクトのコンプとEQがあれば十分だし、移動も楽w

68 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 02:14:28.81 ID:RDWfG54G
これは酷い

69 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 15:21:51.56 ID:zKC7sh8Y
>>66
技術的な問題ならともかく、本人の考え方が偏狭な場合はどうにもならんな。
「これが俺のスタイル」ではなく、応じて変化することは絶対に必要だ。
どうせメタルしかやらないからメタルだけとか、それでは簡単に行き詰まる。

70 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 17:09:08.97 ID:/F+16WFy
ギターに限らず、口先だけで面目保とうとするバカっているよね。
こういうヤツって、大学なんかの音楽サークルに多いね。
もうやめちまえってんだよ。

71 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 17:59:26.77 ID:nhkyWPmv
その手の輩に>>4を贈りたい

72 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 19:25:46.14 ID:F67g74sN
>>69
意識して自分を客観視しないとヤバいことになりやすいとは思う>ギター弾き
本当は他の楽器でバンドに入る機会があれば一番良いんだけど、
ガチガチに凝り固まってる時はそういう発想自体が無いから如何ともし難い
たとえプロじゃなくても人と一緒にやることで独りよがりはアカン

73 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:15:22.14 ID:/jeMUh28
まぁロックのベースが何よりも簡単なのは周知の事実だけどポップスのベースはかなり難解じゃないか?
明るい曲のハネてるとハネてないの中間の感じを出すのが超むずいと感じた
あとベースはアンプ直命だろコンプとか甘えの塊

それに比べてギターの難解なこと…
抑えるところいっぱいあるよふえぇ…
ハイフレット狭いよふえぇ…
ピロピロ出来ないよふえぇ…

74 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:32:53.55 ID:KZdVxmJH
フェー?

75 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:36:27.67 ID:3EzFiy7Q
ベースってたいがいのやつが弾けてると勘違いしてるだけで弾けてないよな
ルート弾きだって全然できてない
まあどの楽器もそうといえばそうだけどな
ちょっとかじると全て理解したような気になってプロとかナメだす

76 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:40:22.56 ID:KZdVxmJH
ろくな知り合いがいないんだな

77 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:54:49.29 ID:gNs/BMdb
>>75
その手の人はラインで録音するのを嫌がるから
本当はわかってると思うよ

78 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 00:19:22.36 ID:xyNStmUm
「ベースはギターなんかよりも難しいんだ!!」
ってヒステリックに主張するヤツは私生活で何か嫌なことでもあったのだろうか

79 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 02:24:13.42 ID:ULe1nbAe
そんな奴見たこともない

80 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 02:58:16.06 ID:BOnSyGjs
ヒステリックに主張はしないが、心の中でそう思ってる人はいるかも。
よっぽど凄いことやらないとベースは目立たないが、やっぱりバンドの中では
重要な仕事を任されてるから、ベーシストのプライドはあると思う。
ベースが頼りないバンドはノリも悪くダメだと思うよ。
おおっと、ここギターに関するスレだったね。

81 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 07:16:50.04 ID:jGHf9+EK
ギターだけどベース大事だと思う
本当の意味でそのバンドのベースだと思う

82 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:59:23.13 ID:l0ewzpq0
アンサンブルの楽器構成によって変わるのでなんとも言えないがね
あえて言えば引っ掛かり、オルタネイトのリズム、真ん中に集中した音像、解放弦と半音やユニゾンでぶつけるコード感、ぐらいかな

83 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 18:00:07.35 ID:BOnSyGjs
上手い人は言ってる事が何がなんだか理解できなくて凄いな

84 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 18:04:04.79 ID:ZEHnlKLA
女の子がボーカルのポップスバンドを見た事があるけど、
ギターがボーカルそっちのけでピロピロ弾きまくってた時は悲しかったよ
音もボーカルよりデカいし

85 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:28:04.27 ID:w190cXJJ
ギターは、ベースのある意味 延長上にあると思う。
ピアノもまたそうだ。
皆思ってると思うけど、 ドラム これこそ全ての楽器と同じ条件の中から演奏してるだろ。
リズムこそ、音楽の元だ みたいなさ

逆の発想だと ギターリストがベースラインを弾けないってのは 少し違う角度から見てみる必要があるって事だよね。

86 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:42:08.64 ID:mzBLv5Ai
同じようにベーシストにギターソロは弾けない

ポールマッカートニーは別枠な

87 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 10:28:56.22 ID:jWvQ1yRs
つまり簡単にまとめるとノリと勢いが一番大事って事だな

88 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:24:50.40 ID:YgCiIjiv
>>87
あながち間違ってもいないと思う

89 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 17:56:07.98 ID:EU8BB4qF
>>84
ジュディマリはTAKUYAとYUKIのバランスが最後だった。
ギター掻きむしってるのにYUKIの歌声はそれを遥かに凌駕してる。

90 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 20:00:40.80 ID:HG/ThiOX
ソロソロ言うけど、ギターソロなんてボーカルの水飲みタイムか、
カラオケだと、箸休めの周りの拍手タイム程度にしか思われていない。

91 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 20:09:56.48 ID:pBhWfbUL
カラオケって

92 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 20:18:12.23 ID:9QvmvEkS
俺はギターソロの意味がわからん

93 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 20:35:23.07 ID:aF7PWTL+
ここのLevelは、少しキツイね。
おやすみなさい。

94 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 20:44:38.20 ID:mue4tJsg
カラオケの話してないだろwwwwww
ギターソロだってライブに来た人間の8割はちゃんときいてるよ

95 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 20:54:46.41 ID:a0ZsUlw9
演り手によっては邪魔な歌なんか引っ込めてインスト聴かせろってなるわ

96 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 21:09:03.78 ID:mue4tJsg
>>95
あるある

97 :ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 23:21:37.88 ID:d9/9NIUT
歌しか聞けないとかどんだけ音楽楽しめてないんだよ

98 :ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 03:58:30.63 ID:XLtw4vqz
>>95
おっと吉田美和さんの悪口はそこまでだ



99 :ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:44:46.35 ID:oiUiPCTE
ギターソロはたかみなくらい弾ければOK

100 :ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 15:39:55.90 ID:gbDgukR2
俺はソロだからって前に出てきて弾き終わったらすごすごと引っ込んでいく連中がすんげーダサく感じてさ


常にボーカルより前にいるわ

101 :ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:50:21.68 ID:QXyxSdcQ
前に出るのはいいが、
ヴォーカルがいるならステージ中央の方は行くなよ

102 :ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 02:11:46.85 ID:t0CWsOBr
バンマスのボカルだけど後半することないのでステージから消えました



103 :ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 06:59:30.97 ID:1PhAcPff
ギターはプレイの方は、目立つ時は思いっきりガンガン弾けばよいが、
歌の時はバンドのアンサンブルを考えて控えめに弾いたらよい。

104 :ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 03:55:40.87 ID:doSncv8b
レコーディング時のサウンドメイキングなんかは、
他パートとの関係を考えながら結構ちゃんとやる?

105 :ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 12:36:49.13 ID:bZsNwHXn
一時考えすぎて押しの弱い音しかだせなくなった
今は基本Mixエンジニアの仕事と割りきって其れほど考えない

とはいっても最低限のことは事前にやるしエンジニアから相談されたらもちろん対応はする

106 :ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 02:43:10.23 ID:fAqI99O2
さすがはプロは違うな。音作りも仕事のうちなんだな。勉強になった。

107 :ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 01:14:58.97 ID:4aUbwUNx
最近の若いギタリストは、なかなかのテクニックの持ち主のようだ。
コピーなんかもいとも簡単にやってのける。但し、コピー出来た
ギタリストに対して「こんなの別にどーってことないじゃん」的な
発言は、いかがなものか。例えばジミヘンドリックスに対して、
コピー出来たからといって、この様な発言をするのは、ギタリストの
仕事をテクニックだけでしか見ていないという事だ。もっと大きな
視野で物を見て、そして音楽を聴いて欲しい。そうすれば、おのずと
感性の方も育ってくるだろう。

108 :ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 10:33:34.02 ID:+e7IcZ3S
まったくだ
猿真似出来たから何だってんだ

109 :ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 18:26:11.59 ID:0S2YNcZy
テクニックのための音楽じゃないスタンスの人たちにまでそういう価値観で測るからな
別にその人たち自身、曲でやってる以上のことだってやろうとすればいくらでもできるだろうし

110 :ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 00:46:26.65 ID:8u5ekRuI
ギターって現在のバンドの基本じゃん。
パワフルなドラマーや渋いベーシスト、ソロを弾くギターに憧れてって人は多いけど、動機は各々の希望する見た目や印象でしょ?
見た目以外、音楽からバンドに入るならボーカル→ギター→各々の好みってのが普通のコースだと思うんだ。
鼻歌やギター弾き語りは一般的だが、ベースの弾き語り、ドラムの叩き語りなんてなかなか難しいぜ?
ギタリストってのは目立ちたがりともいえるが(あくまでリード)、基本からぶれない、基本から外れられないって側面もあると思う。

111 :ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 14:09:42.32 ID:FwjTrZ2R
好きなギタリストは?
http://sentaku.org/topics/50568965

112 :ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 16:39:00.55 ID:WH381lZl
ないよ

113 :ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 20:26:18.44 ID:rSt+TWWm
>>112
いや、あるよ。
ギタリストは他の楽器なんてほとんど出来ない人多いもん。
逆に、ボーカル含め他の楽器担当はギターも基本ぐらいは出来るって人がほとんど。
なぜなら入口でギターに触れてるから。

114 :ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 21:40:24.27 ID:ZCtz7pTU
じゃああるよ

115 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 12:01:25.78 ID:Aplz8Y3P
>>113
ギター弾ければある程度ベースはできるだろ

116 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 13:05:06.79 ID:VCLMwUFC
>>113 >>115
どっちもないわ

117 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 16:45:00.70 ID:GgCYRBVQ
>>116
たしかに>>113はないが>>115はあるだろ。
俺のまわりでの話しかできんが、ドラマーはドラムしかできないって人が多い。
ベースはそれしかできない人と、それ意外もできる人で半々かなぁ。
俺も含めギタリストだがベースもドラムもできますってのが多いのだが…。
ボーカルでボーカルしかできない奴はポンコツだ。

118 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 17:07:44.09 ID:9P+3QZkJ
音出すだけなら誰でも出来るぜ

119 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 18:35:32.01 ID:ZVzTsCe8
ギター弾きだけどこんなベースできる気がしない



120 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 20:32:44.11 ID:jPj5xJgl
>>118
>>119
あんたらコミュ障だって言われねーか?
この動画ぐらいベースやドラムができたら、2ちゃんで書き込みしているわけねーだろ。専門にやってても、こんだけできる人そうはいない。カヴァーじゃなくてって意味ね。

121 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 20:44:39.56 ID:lvpHjoBC
ド素人が弾けた気になるのと弾けるのは大違い

122 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 21:42:55.34 ID:5UfS9NVz
本職のギタリストほどは弾けないけど、そこらの学祭レベルのギターなら弾けるって意味だろ。
ギターとベースは似てなくもないから除くとして、学祭レベルのギターが弾けるドラマーと、学祭レベルのドラムが叩けるギタリストどっちが多い?

123 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 22:33:04.38 ID:QuhyQStT
うわ みんなうまいね〜

124 :ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 02:11:42.73 ID:6JqRSwrf
ギタリストの仕事には作曲だってあるんだぜ!

125 :ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 11:48:36.30 ID:cmoHwJOX
別に頼んでないけどな

126 :ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 00:16:15.40 ID:mnXX2D7X
ロックンロールベイベェ!

127 :ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 09:53:52.49 ID:xk3YrlB7
ニート( ̄∀ ̄)

128 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 22:12:30.35 ID:nrlQjcrs
.

129 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 12:05:54.22 ID:nmeXzxiI
ボーカル最優先のバンドは俺には無理だ
「ボーカルを際立たせてくれるギターを弾いてくれ」
↑(一理あるがあからさまに道具としてしか俺を見ていなかった…)
って言う要望に答えてくれるのは
お金を払ってはじめて来てくれるようなスタジオミュージシャンタイプの人間だけで良い
カラオケ大会をやりたいだけなら俺にスタジオ代を払わせんでくれ
スタジオ代を払ってくれる+αのギャラで初めてそのようなギターを弾いてやろうではないか

これに反論していいのは
「ギターを際立たせてくれるボーカルを歌える」
やつだけな

130 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 12:10:13.35 ID:nmeXzxiI
あとボーカルなのにボーカルしか出来ないってやつな
このタイプが一番多いけど
よっぽど上手いやつじゃないと無理

中途半端なやつとか下手なやつ(センスがある奴は除く)は少しは理論とか機材知識とか叩き込んでから鯉や

131 :ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 22:30:16.64 ID:cLrzR+49





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/






132 :ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 18:34:24.97 ID:hWGE1MZ9
いいドラマーを見つけたら土下座して100万渡してでも捕まえるべき
良いべーシストを見つけたら出来るだけ仲良くして40万を渡す
いいギタリストを見つけたら性格の悪さは少し我慢して、とにかくおだてろ

133 :ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 18:44:36.53 ID:b6j7EV+I
と、下手糞で不細工なボーカルが申しております

134 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 13:03:49.18 ID:5QXGd2pq
ギタリストの役割は・・・・・・・・・・・・そりゃギターを弾くことでしょ!

135 :ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 21:23:41.23 ID:q13Ku7lR
女の子VOの魅力を最大限に発揮させられるよう満足に歌わせる役割がある(性的な意味で)

136 :ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 18:27:20.47 ID:hy+4x0M3
余計なことはするな、無駄な音を出すな

137 :ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 13:00:40.78 ID:F+so/w6n
四六時中、音出してるやつは無能

mmpnca
lud20160519023403ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1382996705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆☆ギタリストの役割☆☆YouTube動画>6本 」を見た人も見ています:
お前らの役職書いてけ、無職は好きなギタリストでも書いてろ
【文書改ざん問題】公文書管理監の役割拡大=ポスト新設は見送り−日本政府
【野球】巨人・陽岱鋼の存在価値。逆転CSへ“1番打者のスペシャリスト”が果たす役割 .298 9本 30打点 4盗塁(63試合) [無断転載禁止]
ギタリストの名言・至言
【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論
オジーオズボーンの歴代ギタリストの音、演奏、機材
ジャズギタリストのコンプレックスについての考察
【訃報】ギタリストの安田裕美さん死去 山崎ハコさんの夫 [爆笑ゴリラ★]
イヤホン付け自転車片手運転、死亡ひき逃げ容疑でギタリストの男を書類送検
【訃報/音楽】ダイナマイツ、村八分などで活躍したギタリストの山口冨士夫が急逝
初心者ギタリストの90%が1年以内に諦めている フェンダー報告
ウイングスのギタリストのヘンリー・マッカローが逝去。享年72歳
【埼玉】「ヒステリックブルー」元ギタリストの男(41)、強制わいせつ致傷容疑で逮捕  朝霞市 ★2 [ばーど★]
【音楽】日本人ギタリストの速弾きライヴ第2弾開催 Ediee Ironbunny、Li-sa-X、SAKIら出演 [湛然★]
【埼玉】「ヒステリックブルー」元ギタリストの男(41)、強制わいせつ致傷容疑で逮捕 朝霞市 [ばーど★]
ヘタウマギタリストの魅力!ニール・ヤング、ジョニー・サンダース、トム・ヴァーレイン、カート・コバーン 他
【音楽】世界的ギタリストのマーティ・フリードマン「日本には全く飽きない。毎日“有難さ”が溢れてますよ」
アンチクリストの役目とは
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧☆1
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧☆2
遊☆戯☆王SEVENSの霧島ロミンはギタリストかわいい
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧☆7 [無断転載禁止]
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧☆3 [無断転載禁止]
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧☆4 [無断転載禁止]
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧☆5 [無断転載禁止]
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧☆6 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
乳毛の役割を教えろ
歴史における個人の役割
集団での役割ってなんやねん
高専の役割は終わってしまった……
若手ギタリスト
グルコキナーゼとヘキソキナーゼの役割
ギタリストきてくれ!
V系ギタリストランク付
HR/HMの超絶ギタリスト4
手が小さいギタリスト7
手が小さいギタリスト6
5大日本人ギタリスト
伝説のギタリストと言えば
キリストはギタリスト
好きなギタリスト挙げてけよ
HR/HMの超絶ギタリスト3
好きなギタリストを挙げてけ
天下を取り損ねたギタリスト
HR/HMの超絶ギタリスト2
上手いギタリストランキング
ネクタリス EXP:☆☆☆☆☆☆☆
お前らの好きなギタリスト
好きなギタリストを3人あげろ!!
日本人の三大ギタリスト決めようぜ
オイラの尊敬するギタリスト
好きなギタリスト挙げてけ
日本で1番うまいギタリスト
TOKIOの城島を超えるギタリストはいるのか
下手くそなギタリスト書いてけ
ギタリスト行方不明事件
上手いギタリストランキング
ワイが最強ギタリスト「杉田勝」や!
日本1うまいギタリストは誰?
天体観測をしていたギタリストが死亡
【訃報】ジャズギタリスト川崎燎さん死去
ホワイトブルースのギタリスト
スーパーギタリスト【雪兎】の秘密
ギタリスト 真壁陽平 part 1
10:48:43 up 22 days, 11:52, 0 users, load average: 6.96, 6.90, 7.22

in 0.016151905059814 sec @0.016151905059814@0b7 on 020500