エピフォンが仲間になりたそうにこっちを見ている!
仲間にしますか?
ロックもポップスもジャズもブルースもテクノもってなったらやっぱりES-335になるよね?
なんでもこなせる万能ギターって何があるかな?
>>27
テレキャスとストラトは全然万能じゃない気が… >>28
ロックもポップスもジャズもテクノもこなせるけど…
むしろシャープなカッティングやジャキジャキコードストロークが難しい335より万能感あるけど… ストラト テレ レスポ 335あたりで出来ない事ってあまり無くないか?
ギターが制限するってよりも弾き手やバンドが制限する場合のほうが多そう
コンテンポラリーやゴスペルやファンク寄りのジャズギタリストはストラト使うけどジャズど真ん中の人は使わないよね
モダンストラト系はフュージョンに多いけどこれまたジャズっぽくないし…
ストラト テレキャス レスポールは万能だけど、ジャズやるには無理。
セミアコはカッティングが少し無理。
アマジャズの90%は思い込みでできてるからな
ストラトでもテレでも何でも使えばいいのに
お前らアマじゃん
まあプロも一流以外は似たようなもんだな
>>34
たしかに、何を使うかは自由だ。
アマジャズの人は何を思い込んでると思ってるの? ジャズにストラト・テレ・レスポールは使えないと思い込んでる
と思い込んでるという思い込み(以下続く)
人間は思い込みの生き物です
そこから抜け出したものだけが自由を手にできる
レスポはむしろ向いてるしテレも年代によっては向いてるね
トリビアですが、
レスポールはジャズの名ギタリストのレスポール爺さんの発案によるsignatureモデルが出発点。
やっぱりジャズもロックもってなったらグレッチのブラックファルコンあたり使うのがいいのかな
お前らの思うジャズギタリストの名前あげさせたら鼻からうどん出てくると思うわ
ジャズギタリストならa flood of circleの佐々木亮介が好き
熱いロックジャズが最高だ
日本の若いジャズミュージシャンは凄い人ばかりだよね
小沼ようすけとか良いなー。
あの人なんで名前がひらがななの?
確か使えない漢字を役所に提出したところ届けを突き返されて頭にきた母親がじゃあ平仮名でいいよって事でこの名前になったんだよな
335 でジャズ系やってる人、弦のゲージどのくらいの使ってる?楽器屋から10〜のセット以外は使うなと言われたんだが。
09〜って張った試しがないけど張るとしたらストラトってイメージだな ギブソンやグレッチ、特にホロウボディには絶対張りたくない
08〜はRGとかああいうタイプっぽい
>>58
ナットとか、ブリッジ替えた?あと、毎回弦緩めてる? 何か月も弾かないなら緩めるのもいいかもしれないが
金属の部品とかでも負荷かけたり緩めたりすれば金属疲労で折れたりするんだから
頻繁に緩めるのはかえってよくないと思う
11〜のフラットワウンドで3弦が巻弦じゃないセットってあるのかな
音とか弾き心地はいいんだけど3弦でチョーキングするのがかなりつらい
たまにラリーカールトンとかを弾きたくなる病がでるんだわ
ストラトとかレスポールとかも持ってるからそっちでやればいいんだけど
335使いたくなるんだよ
1本しかもってない335にフラットラウンド張ってしまうと出来なくなるからどうにかできないかと思っただけだわ
60テーパーネック薄くて11張ったら死んだわ。
10セットが限界みたいだ。
ヒスコレかなんかはネック太いのかな?
ネックの太さ関係なくゲージ変えればそり量は変わるぞ
ロッド調整しなよ
11で死ぬネックは10でも死ぬ。
というよりそんな335もう死んでるから、買い直せ
13とか常用する人もいるんだから
11くらいでトラスロッドで調整できないくらい反ってるようじゃ不良品だわ
波打ちやねじれとか指板の減り・フレット浮きなど悪い条件は色々あるが、
擦り合わせとか調整次第で何とかなる場合が多い
けど、動きまくるネックほどダメなものはないよな
ネックが反るとか見たことないんだけど、動きまくるネックなんて本当にあるのか?
夏になると普通に逆反りするで
うちのギターは大抵そうなるわ
335て音作り難しいな
スタジオにあったJVMが難しいかったのかもしれんが
>>71
持ってたギブソンのSGは、夜調整して朝起きると弦高が高い気がして錯覚かと思ったから測ったら1.5mm上がってたよ
当たり前だけど、それ以来買うときはネックをちゃんと確認することにしてる それ調整し損ねてるだけやん
ロッド調整したんだろうけど
調整するときはそんな短時間ではできないよ
少し回しては数時間は放置して様子見てを何度も繰り返すもんだよ
もちろんこれだけじゃないよ
2箇所のリペアショップに出した結果、
どちらのリペアマンも極端にネックが弱いギターだと診断してた
格安中古だったんだが、なるほどなと
ネックは弱い方がいい
強くなった時により一層の喜びがあるから
強度の必要なネックにマホガニーを薄いグリップで使っている時点でアレ?
押弦の際に腕の重みがちょっと加わるだけでピッチがグヨングヨン/\/\て、何なの?
マホガニーってメイプルと比べてどれぐらい合成落ちるの?
1967年製と1965年製のプレイヤーズコンディションの相場を教えて下さい
>>84
プレイヤーズコンディションという決まったコンディションがある訳じゃなくビンテージギターとしての価値が
損なわれている物の総称だから決まった相場はないだろ
ネック折れリペア歴も、リフィニッシュやオーバーラッカー、
ピックアップ交換、ジャック周囲割れリペアなど条件が物によって全然違う >>85
ええー…
そうは言ってもなんかしら相場はあるんじゃないんですかぁ… ビグスビー付いてるやつって重そうだけど何キロぐらい?
336や339?とかのサイズ小さいのって結構出てるけど人気あるの?
使ってるの見たことない割に結構出てるよね?
そういうのを乱発してたからギブソンは死にかけてるんだよ
>>55
12〜のセットに、1弦2弦だけ13のセットでフラットワウンド張ってるけど、すげージャズな音になったよー。
DRの弦使ってるけど、所謂フラットのモコモコな感じじゃないので、ファンクもポップスもいける。
昔から太弦厨のレスで荒れてるの見てたから、何となく敬遠してたけどやっぱり太い弦張ると音太くなるね。
次はダダリオの13を貼ってみる予定 >>91
13はヤバいってw
6弦はベースみたいな音になるw
ジャズ詳しくないけど、あんな音が必要なの?! 昔、試しでSGに13を貼って、徐々にチューニングをしていくと
ミシミシって音がしたので、急いで外したわw
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
ES-335って抱え込む前提なのかね?
少しストラップ低くすると、ボディが安定しなくなるorz
クリーンで良い音出すなら最低12は欲しい
ダダリオの13のセット使ってるけどトップは細く感じる
>>92
確かに456弦は12のセットで不満はないなw ビグスビー付きの欲しいんだけど custom maidのプレートないのが欲しい
あれついたのだしすぎ
>>100
新品買うなら気をつけてね
某店でみたのはcustomプレート付きだったけど、ビグスビーなしに比べて指板がやたら色薄かった
偶然なのかも知れんが >>103
アドバイスありがとです
335でいいのが見つからなさそうなので
予算オーバーなのですがカスタムショップの355にしようか検討してます いい個体を見つけたら、別にB7とヴィブラメイトのマウンティングキットを取り付けたほうが良いんじゃない?
穴あけ加工しなくてもいいし、custom maidのプレートも付いているし
>>106
それカッコイイよね
マネして改造したよ
>>110
ストップテールのスタッドを抜いて
穴の径に合った13mm径のシェルボタンを
打ち込んでます Bigsbyなんか付いてる事がそもそもダサい
ちゃんとしたやつ買えよ
>>113
オリジナルヴィンテージにあるなら間違いではないわけで
俺はアリだと思う
シェルボタンてどこに売ってるの? >>115
このタイプもいいよね
Amazonで
ベルアート シェル ボタン 13mm Col.01 ホワイト 3個入り AZSB-0194
を買ってボタンがちょっとだけ大きかったので
ボディーの穴少し拡げて打ち込んでます 現行のビグスビーのほうがパテントNo入りでカッコゐなぁ
今新品で買うとしたらどのモデルがいいのかね?
ES-335 ってモデル多過ぎないか…
メンフィスとナッシュビルと2つあるし新品の1959とか58のモデルでも2015年製と2016年製では価格が結構違うしなんか分かりやすくまとめてあるサイトある?
なんでギターってこうも値段にバラツキがあるかね、特にレスポールとかな
見た目はメンフィスのがネックが深く差し込んであるからピックアップ〜テールまでの位置がナッシュビルより後方でこっちのがヴィンテージに近い
音は今のはどっちも弾いた事ないから知らんけどメンフィスは異様に軽いやつがあるからすっかすっかのセンターブロック使ってると思うよ
馬鹿が軽い方が良いギターだと思ってる今はそっちの方が売れるからね
>>120
試奏すればいい
微妙だが差がある
ただし335とレスポールとの聞き分けは困難と知るべし >>123
ぶっちゃけ335とかそれ系のセミアコ があれば充分だ
初心者向けにレスポールがストラトと並んで万能型と語られるのがわからない
ストラトと335じゃないのかっていう >>120
弾いて好きな方買うべし。
ギブソンは値段関係無いから。
好きな音の方でいいと思うよ。
結果的に高い方が音良かったらそれもそれ。 弾いてみたけど59と58でまず何が違うの?って感じだった
59と63では結構違うと思ったけど59の方が好みだったから58か59のモデルを買おうとしてるんだけどナッシュビルとメンフィスでこれまた何が違うの?って感じ…
58はネックバインディングなし
59はあり
ただそれだけ
年式モデルは見た目とかパーツの違いであって音の違いってわけじゃない
なるほど
58はバインディング無しなんだね
弾いてて全く気付かなかったわ
ちょっと調べた感じナッシュビル製はあまり良くない?みたいな感じだから新品買うならメンフィス製の58か59に絞って探してみるよ
当時のカラマズー製の58持ってるけど、ネックバインディングが無いだけじゃなくて
ボディの重さとか含めてちょっと以降の335とは違って珍味って感じだな
ネック極太過ぎて親指の付け根辺りが痛くなるし最近は殆ど弾いてない
安い頃買ったけど現在じゃ希少価値あるみたいだから部屋の飾りにしてる
マジで59以降のを買った方が一般的にはずっと良いと思うよ
半年前にさんざん店に通って弾き倒したよ。
メンフィス製のヒストリックシリーズは63年モデルに力入れてて、カッタウェイのホーン部分の見直しやらボディ形状に留まらずケースも復刻したりしてる。58は後付けで出してるけど、63と同じようにメンフィス製ピックアップでビンテージに寄った枯れた音を狙ってる。
ナッシュビルはバーストバッカーで現代的なパワーのある音が出る、とのこと。ナッシュビルでビンテージ志向でカスタムバッカー搭載の物はかなーり高い。
>>130
僕の持ってる58年物は、全然枯れた音なんかじゃなくて硬くて強いって感じの音だな
我が家の65年に比べたら出力も大きいし、古いから枯れた音ってイメージは全く合わない。
我が家で1番枯れた音するのは70年の345だな、出力はこの3台中で1番低くて、特に箱物っぽい響きがある。 現行リイシューの質問に急にオリジナルの話をしだすアスペルガーおじさん
承認欲求が強い人の特徴は
・寂しがりや
・目立ちたがり
・ストレス解消で自我を保ってる
・相手の話を聞かないくせに同意ばかり求める
・すぐに相手のせいにする
・他人の目が気になる
等
「58年製持ってんだけど」←要はこれが言いたいだけ
レスしたら負け
気にせずリイシューの話
メンフィス現行のヒストリックは、58年モデルは中低音寄り、63年モデルは高音寄りな音だったよ。
どっちも欲しくなる音だったなーネックの太さとセンターブロックであんなに違いって出るんだろうか?ピックアップは同じメンフィス製だけどちょっと味付け変えてるのかな?
あ、あと63年はナイロンサドルで強く弾くとアタックがパコパコいうのと、サステインは短めね。
ネック太いとネックが鳴らなくなるから高音出なくて音が籠るのを太い音だと錯覚する訳
太いネックで音がこもるってのはギター知らないとしか思えないね
文系の馬鹿に何を説明しても無駄だからそう思っとけばおk
理系なのにネック太いと音がこもるとか相当馬鹿な大学通ってそう
材の形状とか質感の形容詞が
そのまま音の表現と一致してる場合は
印象で二つを結びつけて結論ありきで
理屈を後付けしてるだけだから耳を貸す価値がないね
ネックが太いと音が太い(こもる)
硬い材だと音が硬い(ハイが出る)とかそういうの
結局ネックが太いと音がどうなるか、誰も答えてない説w
デジマート実験室でネックを角材から削りつつ太さを変える実験してるから見てこい
このスレの糞耳なのに否定しかしない馬鹿ばっかだからねえ
そんな事よりもアンプのトレブルつまみを ぐいっと回せば解決なのに
素の出音に拘っちゃうんだよね・・・・
まあ 俺もそうなんだけどさ
面倒くさい人種だよな ギター弾きって
つうかさ・・・
ここにカキコしたからついでに俺のグゾグゾメンフィス2004年の335を久しぶりに
引っ張り出してみたんだよ
ケースを開けたら、今までに経験したことの無い「酸っぱい匂い」がして
うゎぁ・・・ってなったんだけど、音が響くようになってたw
今まではトーンも効かない感じでPUもどれを選んでも同じ音だったけれど
初のセミアコ感がしたわ
俺の335、遂に覚醒かにゃ〜 嬉しい〜 持ってて良かった!
おれも2004年のひさびさに出して弾いてみた。
ネックがじゅんぞってチューニングずれてた。。
57クラシックいい感じの音やねー。
151だけど335を真面目初弾きしてるので右の乳首の左下辺りが痛い
普段はSG弾きなので新発見
減っていないフレットって何だか気持ちが引き締まるね
>>155
言いたいことが一つもわからないレベル
何度読み返しても難解すぎて理解出来ない 身長151センチだけど335を真正面に持って弾き倒してるから左乳首周辺が痛い
普段はエピフォンSGをよく弾くからかもしれないが335みたいな大きいボディのギターはまだ慣れないな
新しく買った335だからフレットも山盛りで嬉しい!
訳してやったぞ
・335を10年位前に購入したけれど、持ってるだけだった
・今回、それを引っ張り出して、初めてまともに335を弾くようになったけど
普段弾いてるSGよりもボディの幅があるので、慣れてない所為か
右乳首付近に335のボディが常に当たるので痛くなった
慣れるには少し時間が必要かもしれない
・新品購入してからずっと弾いていないのでフレットが新品同様で減っていない
だからそれを弾くと新鮮な気持ちになる
>>157はかなり低能
>>159は読解力と嫌味とユーモアを併せ持った御方 読解力を使わないと読めないってことは悪文なんですよ
335の方がデカイんじゃないのか
SGでいいじゃない
ポールウェラーもソロになってから335とSGじゃなかった?
カジノだっけ?
>>163
想像だが、335とSGを使い分ける人ってあまりいなそう
カジノがメインだったよね
あとはSGとテレキャス
@YouTube
(ルックスはホームレスのおばちゃんみたいな)Marcus King とか Gary Clark Jr. も
@YouTube
Gary Clark Jr.
そういやEric Krasnoは野生爆弾のくっきーに顔の雰囲気が似てゐる 結局何も言えないもんなーほんと文系のアホはこれだから
自分だけは周りの馬鹿とは違うんだと思いたがる
そんな感性こそが凡庸な大衆的メンタリティー
復刻版だけど58のES-335 買った
ネックは極太だと聞いてたから身構えてたけどかなり薄いね
バインディングが無い見た目にやられて即購入した
ES-335使った後に、他のソリッドギター使うととても弾きやすいw
まぁこの弾きにくさも含めてセミアコの魅力なんだろうけど。
これで練習してそこそこ弾けるようになったら、
他のギターだと超絶上手く弾けるんじゃなかろうか
135使ってるけどたまにストラト持つと小さくて不安になるわ
自分は全然逆だな
335はとにかく弾きやすい
音はストラトとかが好きなんだけど335弾くと上手くなったとかと思うくらい
慣れの問題だと思うけど、335のボディサイズが1番弾きやすいっていうか、
あの肘が乗る感覚やボディ、ネックの位置関係がしっくり来るんだよね
たまにレスポールとか336とか弾かせてもらっても小さすぎて弾きにくい
あと175Dもストレートなジャズ用に持ってるけどちょっと厚すぎる感じなんだな
ジャズ用に175Tとか125みたいな、335と同じ16インチサイズのシンライン欲しいな
>>174
135は基本セミアコだからね、ロックソウルブルースならいいけど
ジャズにはフルアコ使いたいからなー 135は見た目は良いんだけど335があるからね
音だけだったらまだ330の方が良いかな、 >>175
うん、中途半端なんだよね
もともとジャズやりたくて175探してる時に見た目の可愛さに惚れて135買ってフラットワウンド張ってたんだけどどうにもしっくりこなくて
普通に10-46とか張ったらしっくりきたのでファンクロックみたいなので重宝してる
p-100も言われるほど嫌いじゃない >>177
あれって15インチ強のボディサイズで、
335とか175より小さいんだよね
16インチだったら良かったのにな、俺的にはちょっと残念仕様 335に慣れるとさ、335がスタンダードになって
335がソリッドギターみたいな感覚なんだよね
レスポールとかSGなんかは全く興味なくなっちゃったよ
ジャズ用に335より箱っぽいシンラインのフルアコが欲しくなるんだよな
335にフラットワウンドの太いセット張るのは不安だしね
>>180
俺もそんな感じ
で、330買いに行ったが買って帰ってきたのはL-5だったw >>180
今年335買って、レスポールから脱却中ですわ
まだ違和感あるけどね 年明けすぐにライブがあり335で出ようと思う
ブルース中心で問題ないんだが一曲ディストーション使用必須の曲が有るんだ
ハウリングだけは回避したいが知ってたら対策を教えて?
レスポールとかストラト使えば良いんだろうが
335で通したいんだ
335てそんなハウる?
アンプの真ん前に立たなきゃ大丈夫だろ
スタックアンプは音が高い位置で通るからダメ
コンボで出来るだけギターより下の足元を音が抜けるイメージだと意外とハウらないよ
セミアコならハウリングに困るとは思えないけど
TSくらいの歪みならハウらない。個体差にもよるけどね
プレイ中にハウったらボリューム絞ればおk
メンフィスは作り最悪だから買う前にいろんなとこチェックしたほうがいい
ちょっと信じられないようなレベルの作業してるわあいつら
QCなんて言葉はないね
山野時代の検品の存在の有難みを本当に感じる
オレのはナイロンナット側面の塗装が剥がれてるとかバインディングにクラックあるとかぐらいだったけどなー
さすがに内部は見ないしな
音良いしどうでも良い
バインディングにクラックはヒスコレでもあるよ
メンフィス特有ではない
メンフィスSageする人、定期的に湧くけど何が目的?
オラが大金叩いて買ったナッシュビルはええもんだ!!
メンフィスなんかとは比べもんにならねぇだ!!
こういうこと
俺のメンフィスのボディ
出始めのヒスコレみたいに
超絶綺麗でムラの無いプレーンだぜ
だがメンフィスですけどねっ
なんか糖質みたいなやつ多いよなここ
メンフィス売りたい店員が居ついてんのか
誰も競っちゃいないがメンフィス最悪なんてネガキャンする奴は何が目的なのか不思議に思うだけだよ
それこそナッシュビルを売り付けたい楽器屋じゃね?
今のギブはもうすぐ潰れるよ
次はどこが経営するんだろう・・・
潰れる前にちゃんとしたスタンダードモデルを適正価格でラインナップ揃えて欲しい
PRS当たりが買収してエントリーモデルブランドとして使ってくれるかもな
まあブランドに市場価値が無いと判断されてるから相当な安値じゃないとどこも欲しがらないだろうけど
PRSにそんな資金ないだろう
ブランドは強力だから中国企業が買って
海外へ工場移転させるのが最良の方法だと思うけどね
それ最悪の方法だね
USA製じゃなくなったら日本人とアメリカ人は興味無くすし
色々ギターを見比べて355か335を購入しようと思い色々調べてるのですが
結局は値段云々工場云々より自分が好きな音のものを買えばいいってことですかね。。。
あと都内近郊でesシリーズが充実してるお店っどこらへんにありますか?御茶ノ水はあんまりでした。。。
>>209
御茶ノ水であんまりとか…
デジマなどの通販で買ってみるってのはどうでしょうか? >>208
ギター部門がクソ弱いヤマハあたりが買ってくれればなぁ
実際はチャイナ企業になるだろうけど 欧米の人間にとって中国が買おうが日本が買おうが関係ないからな
高く売れるのなら喜ぶだろ、株式とはそういうものだ
まさかのフェンダーがギブソン買収という夢
スクエニみたいになるだけだな
フェラーリかMVアグスタあたりが買収してくれれば1番理想的なんだがな
もしダメなら三菱化学あたりに買って貰って化学技術を楽器製造に活かして欲しい
>>209
G'Clubの3階は335各種弾き比べ出来て店員とウンチク語り合うには良いと思うが。 >>210
黒澤 石橋 下倉くらいしか大きい楽器屋さん知らなくて。。。すみません。。。
やっぱり奥に行けばまだまだ楽器屋さんはあるのでしょうか。。。
通販はちょっと怖いので実機を見て判断したくて。。。 >>217
買う気あるなら池袋黒澤良かったよ
何本も色んなメーカーの335弾かせてくれて最終的にまだ店に出してないギブの中古出してきてくれて最終的にそれ買った 新大久保のTC楽器とか
渋谷のウォーキンとか
私はウォーキンで135買いました
>>218
行ったその日にハイ決めた!的なのはちょっとリスキーなので(知識もないので)じっくり決めたいと思ってます。。。
情報ありがとうございます。今度行ってみます! まぁ、出会いもあるよね。
ビビッと来た個体を買えるといいね!
>>207
まあギブソン社は既に青島に直営工場持っていて
エピホンブランド製品を生産してるからね
近いうちギブソンの安いラインは青島工場製になるかもね
で高いラインは米国のナッシュビルやモンタナで続けるのかな
いずれにせよブランドバリューは強力だから
会社自体やギブソンブランドは無くならないだろ ES-335って変に高いアンプとかよりチープなミニアンプの方が相性いいよね
いつもマッチレスDC30かジャズコかツインリバーブ使ってたんだけどBOSSのKATANA miniで鳴らしたら凄い良い音だった
しっかりと整えられた場所より即興性の高い場面での活躍を見込まれたギターなんだろうな
>>224
偶然だろw
そんな開発コンセプトあるわけないわ >>225
いやあると思うよ
そもそもなんでfホールがあるのか考えればわかる
即興性の高い場面でアンプなしでも少しでも音が響くように作られた穴だってね
ちゃちなアンプでもあれば繋げるし無くても生音が普通のエレキより響くって時点で開発コンセプトはミニアンプ用のギターって推測できる 335が誕生した時代とミニアンプが増えてきた時代が合わない
>>228
時代があわないとか言われてもねぇ…
そんなもん先読みしたんだろ デジマートて試奏動画マッチレスだっけ?
いい音してんじゃん
弾き手の問題だろ
>>230
本当に上手い奴が弾くとミニアンプでも大型スタックアンプでもブティックアンプでも関係なくなって本当の相性がわかるようになるんだよ
デジマの動画は機材に頼りすぎ ああそうか、いい音云々じゃなくて相性か、失礼しました
いやはや、楽作板の有名人と同じ香ばしい匂いがするわ
1950年代にデジタル技術満載の今のミニアンプの登場を予測してたって?
何言ってるんだはお前だろ
335がミニアンプの登場を予見して開発されたとかwww
すまん
確かにそうだ
俺がおかしくなってたんだ完全に
何故か最近考えがとんでもない方向に向かって行ってしかもそれを絶対の事だと盲信してしまいがちなんだ
335持ってんだからひきこもりってことはないだろう
蒸し返す様で悪いが確かにKATANA miniと相性凄く良いかもな
ES-335が世に出てから60年経ってようやく出てきた最高の相棒って感じだわ
>>244
価格なりで仕方ないけど、カタナミニじゃまともなクリーンが出ないし低音も無いからな
335が世に出た1958年に存在してた小型アンプはフェンダーだと
チャンピオン600とツィードチャンプの時代でしょ
当然だけどカタナミニとは比較にならないほど素晴らしい音だぞ 要するに病気の人が刀ミニ買ってテンション上がってるだけって事かな
カタナミニの人は単にそれまでコンプが強いセッティングのアンプを弾いたことがなかっただけだと思ってる
しょせんエレキギター。
歪んでる時点で加工した電気音。
音が良くなればエフェクターガンガン使います。
アンプやスピーカー、キャビネット作りに関して言えば歪まないようにする方が設計や計算が大変で部品点数も増えるんだけどね
どっちが加工した音なのかってのは概念的に揺らぐ
>>252
レコーディングでもライブでも、アウトボードだの卓でコンプだEQだの、コッテコテに音イジってんだぜ?
それが当たり前だし、そうしないとバンドなんてマトモな音になんねーし。
何も要らないから直結。なら分かるけど、音がどーこーで直結なら意味なさすぎ。 ファーストギターを初心者セットで5年ほどほぼ独学で練習してライブをやれるようにまでなりました。
セカンドギターを335か355がいいなと思ってるんですが セミアコって扱いづらい感じですか?
その最初に買ったギターて何?
何に比べて扱いづらいと思ったのかがわからんぞ
生音がソリッドに比べてデカイとか、単純にボディが大きいから扱いづらいとか、そういうこと?
最初のギターがギブソン系ならそんなに変わらん
ボディの大きさなんか慣れるし、335は弾きやすいと思うよ
初心者セットの無名ブランドのストラトタイプです
立ち弾きは他に比べて養育か 音作りはしやすいか
ソリッドに比べてハウリングはコントロール出来るのか メンテナンスはデリケートかなどですね
あと初めてesシリーズを構えたときの感想とか聞きたいです
立って弾く分にはヘッド落ちもないしボディの大きさも気にならない
音作りはシングルコイルの音が欲しいとかでなければかなり作りやすい
ソリッドに比べてハウリングはしやすいけどそこまで差はない
メンテナンスはセンターブロックのお陰でフルアコみたいにトップ落ちとかはしない
fホールの所為でぶつけたらバキバキになるかもと怖くなって神経質になる可能性はある
色々ありがとうございます。フレディのブルースに影響されてこのギター気に入ったので355を探していきたいと思います
ああ、オレもストラトの次にes335買ったよ
フレディキングがやりたいなら割と高い位置で構えるだろうから問題ないと思うけど、オレはストラップを長くしてもまだ高いので最初戸惑った、フルシアンテの真似してストラトを低くかまえてたから。
あと、ネックが細い335なんでハイポジションが異様に弾きやすかったな
あれ?フレディは345だぞ、念のため。
355なら現行はリッチライト指板だから要注意ね
fホールの中に入ったモノで凄いのある?
俺は凄くはないけれど、今までピック三枚入って、未だに出てこない。
プリンとかゴキブリ入ったやつ、居るだろうな・・・やだなー
>>266
フレディは初期は345、後に355だったな
大体BBにしてもフレディもその時々の最新のを使ってたね
だからあの人達あんなに手がデカイのに
60年代後半から70年代前半は二人ともナローネック使ってたね ちなみに一時期BBも345ライブで使ってる写真が残ってるね
>>270
基本中空
カスタムオーダーでソリッドも僅かだけど存在してる あれソリッドだったらすんげー重そうだな
ナットの溝にヴァセリン塗ってみたわ。チューニング
安定するといいな。
ルシールソリッドか否かで昔このスレ荒れた事あったな
フレディキングは初期はゴールドトップのレスポール、次によく使ってたのがチェリーの345で、
晩年はロングバイブローラ付きチェリーやウォルナットの355を使ってたね
特に72年以降の映像だとピックアップカバーにギブソンロゴが入っているのが見える。
ギター歴25年で初めて今ES-345ってどんなだろ?
ってググってバリトーンスイッチの機能を知ったわ。
いやー、この板見てると勉強になりますわ。
太めのネックの335が欲しいんだけどどの年代モデルが太めですか?
1958が一番太い
見た目的にネックにバインディングが無いから好みは分かれる
2018のブルーバーストどう思います?
いい色なのですが一見バインディングがないように見えるのが気になって。
>>279
半年で飽きてチェリーかサンバースト買わなかったのを後悔する 335はサンバーストの方が音良いよ
ゴリゴリに歪ませるならチェリーでもいいかもしれないけどね
>>280
実際に買われた方ですか?
あとES-335についてはまだ勉強中なのですが
ボディのメイプルポプラメイプル3プライというのは
評判だとかはどうなんでしょうか? >>286
正直気にしてない
弾いてみて良かったから買っただけ
ちなみにヒスコレナッシュビル1963チェリー サンバーストの方が音良い
これ真面目に言ってる??ww
サンバーストはなんかブルースの音がする。
赤いのはR&Bとかファンクな音がする。
気がする。
馬鹿にしてるやつ多いが色も音響特性には多いに関わって来るから
ストラトなんかでもレリックの方が音が良いとか思ってる人いるよ
それが本当なら最初から塗装なんてしなきゃ良いじゃんね
色というよりも塗装の厚みでしょ
それよりも俺が10年以上前からプライについて主張してきた
「奇数プライは良くなく偶数にするべき」という意見だが
遂にそれが証明されたな!
塗膜もそうだけど色の違いで振動や温度や圧力が全然違うから音もそりゃあ変わってくるよ
コンデンサの違いで音に影響あるが、割合2%かそれ以下(デジマート地下実験室より)
塗装の影響はー…
売り上げには影響あるでしょうな
いや塗装で音違うのはあるだろ
わざわざオイル仕上げにするギターもあるんだし
色って言いだしたのが発端だろ?
オイル云々関係無い
ソフトランディング謀るなよw
まあサンバーストのほうが売価安いしな、チェリー塗装に手間や材料費がかかってる→塗装厚いはあるかもな。しかしチェリーが人気だから売価下げなくても売れる、というのもありそうだし。うーん
いや、黒が多いサンバーストは光の吸収率高いからボディも早く暖まるよ
温度が高いと飽和水蒸気量も金属と半導体の電気抵抗も変わってくるから音は全然違う
塗装が人間の判別できる音に影響しないって事など他の弦楽器で証明されてる
ヴァイオリンのストラドヴァリウスなんか世界中で専門家が散々研究しつくしたんだから
影響するのは音ではなくイメージと売れ行き
>>309
セラック塗装という
虫を潰してグチャグチャのドロドロにしたのを水で薄めて
何回も塗り塗りする最高級塗装だよ
―――――――――――
335の話に戻るけどな
fホールの内側が無塗装だろ?
ヒントはそこな・・・・・ 極論だと塗装だけじゃなく同じ使われてる木材でもひとつひとつ音は違うけど、サンバーストだからチェリーだからって違いではない
色で温度が違うのは本当のこと
長年使えば使うほどその差は顕著に出てくるよ
>>314
直射日光にでも当てて放置してんの?
それ色に関係なく個体差だから
同じ色でも経年変化で差が大きくなる >>314
どう違うか詳しく教えてください
無知なんでわかりやすくお願いいたします よく見ろ
色で温度が違うって言ってるだけだぞ
白より黒の方が温まりやすいとかそういうことだろう
>>317
じゃあサーモグラフィー装置で同じ温度を計測できるようにギターを各自温めてから弾けば同じ音がなるの? よく見たらその前に温度で音が違うって言ってるのか
音の誤字で温度って書いてるのかと思って、つまらないボケを入れたつもりだった
ウォルナットカラーって、60年代後半に登場したみたいで
70年代前半までの個体だとまずまず見かけるけどそれ以降殆ど見ないでしょ
また最近は少しは作られてるみたいだけどね。
70年代初頭のフレディキングや同時期のBBキング、
その時期のストーンズのキースとテイラーも使ってる映像が結構ある
まあ不人気なんだろうけど俺はウォルナットカラーが一番好きだな
チャック・ベリーの355もそうだけどロック、ブルース系に多いイメージ
日本だと泉谷やチャボ、意外にJ-POPの若い子が使ってんのをPVで見かける
星野源のバックの子とか
MemphisのチェリーにするかCustom Shopのチェリーにするか迷う。実際弾いてみるしかないな。
選んでる時が楽しいわな
チェリーは木目も大事だよね
やっぱチェリーのCustom Shopがいいな。1963と1964は何が違うんだ?
カッタウェイの形状?最近のリイシュー何処まで再現してるかわからんけど
オリジナル1963/64の相違点はミッキーマウスイヤーホーンか否か
memphisの63はちゃんとナイロンサドルなのに、なぜcustomは金属(ニッケルメッキ?)なんだろう。
BOSSのKATANA miniがめちゃくちゃしっとりした良い音で低音もしっかり出した上でエアー感損なわないからオススメ
>>339
フェンダープリンストンリバーブ
大音量なら65年、小音量なら68年モデル
そんなに重くなくて良い プリンストンリバーブいいよな持ち運び前提だとこのくらいが限界だと思う
俺はどうしてもハンドワイヤードで12インチスピーカーが載ってて欲しかったから
プリンストンリバーブ2買った
ポールリベラ期のは今でも7万ぐらいで買えるからおすすめ
オーバーホール前提だけど
Princetonの12スピーカは知ってるけどハンドワイヤーもあるの?
フェンダー系のアンプとは相性悪いよ
とくにジャズやるならフェンダーは避けた方がいい
今まではフェンダーしかアンプがないからってのが大きいね
今はどんどん新しい良いアンプ増えて来たから335の良いところ出せないフェンダーは使われなくなるだろうね
初セミアコでメンフィスの335買ったんだけど、
ボディのバインディングって、よくよく見ると、全周に渡って同じ幅じゃないよね?
手元の個体は、左のホーンはトップ側がちょい細い。
カーブもあるしそんなもんか…と思って右を見ると、今度は反対にバック側がちょい細いw
これって、サンディングの力加減で、エッジ落としすぎたり、トップやバックをがっつり削った分バインディングも細くなってるってことだと思うんだが、みなさんの335もそんなもんですかね?
そんなもんだよ。バインディング曲がってたり、幅が違ったりする。
ギブソンクオリティだからね。ネックセンターずれてるのもあるぐらいだし。
>>356
俺の2014年製 50th Anniversaryは全周で6mm。
ホーンの辺りが若干狭いが、それでも5.5mmってとこだね。
見た感じだけじゃなく、実際の違い計った? まあ、人それぞれだろ。
自分も言われて初めて計ってみたよ。
レスポールとかの整ったバインディングのイメージしかなかったので、ちょっと聞いてみた。
いやー、fender mexでピックガードずれてるのはあったけど、メンフィスさん斜め上すぎて凄い。そこらのギターとは適当さのベクトルが違いすぎる。
フレットの接着剤がはみ出したままフレット端に固着。(指板面のほうはとりあえず取ってるけど指板に作業痕バッチリ。研磨しきれてない)
これまで見た中で、一番ブサイクなナット整形。もちろんナットのグルーもはみ出し放置。(ヘッド側だけで無く、指板側も放置)ナット横に残るラッカーはなぜかお団子状態。
ヘッドの耳(バフかけないとこ)は一見して分かるほどのクリアータレまくり。他はまぁそれなりだから、バカ吹きして、バフでなんとかするスタイルかな…
こんなんでも、音はとりあえず良さげというのもまた凄いけど
そんな神経質になるほどの楽器じゃないだろ、エレキなんだし
335はアンプ直でVOL調整でクリーンと歪みの切り替え出来るんかいな
何回かやったけど、がっつり絞ってもクリーンになってくんない
絞ってクリーンになる状態にアンプセッティングすると
今度はギター側フル10にしても全然歪まない
ポットとかが原因か?
そもそも335のデフォのポットて確かめたこと無いけど
ボリューム絞るってどこまで絞ったの?
2より小さくは絞る必要あるぞ
>>366
マジ?
普段フェンダー使いやから5ぐらいやった >>365
変な配線してるとボリューム操作でアレ?ってことあるよな
よく見たら配線がデフォじゃなかったとか
あとはポットが300Kより500Kの方が使いやすい >>365
どのくらい歪ませてるのかはかわからないけど
ポットにはAカーブ、Bカーブってのがあって利き方が違うからから一回確認してみた方が良いよ >>373
基本アンプ直でクランチ程度
ググったらデフォのボリュームポットは300kのBカーブだって
普段メインのテレキャスのはCTSの250kのAカーブ
それと同じ感覚でやってたら、VOL絞っても音量が落ちるだけで、音質はブリブリのまま
2ぐらいまで絞るのか…試してみよ
それで駄目ならCTSの500kに替えよ 抵抗値の問題じゃなく、カーブ特性の問題。
300に換えても解決しないと思うけど...
まぁ、色々経験して学ぶのも今後の為に有効。
ギブソンは550kで発注して選別して500k以下のはじいているんだよな
現行レスポールとかの出荷時は300Kじゃなかった?
メンフィスはどうか知らんけど
550kポットはメンフィスが2013年ぐらいにやり始めて
カスタムショップが2015年ぐらいに続いた
表向きは500kポットって事になっているが
50、60年代とかのオリジナルモデルのギブソンハムは500K。
いわゆる黄金期を過ぎて、ハードでラウドなご時世に乗って、ダークで太い300Kを使い出して今に至る。
よって、レギュラーモデルでは300Kもゴロゴロしてるが、ビンテージ系のモデルは500K載せる。
狙う音でもスペックからでも、好きにしなはれ。
自分のいくつだろう。
中分解しないで抵抗値測る方法ないかな?
測定しない事で300kと500kの状態が同時に存在する事になる
これをシュレディンガーの抵抗値と言います
>>382
具体的にどのモデルが300k採用なの?
ざっくりgibsonのサイトでスペック調べたけど
ハムPUでは500kか550kとの記載しかなかったが 現行はどうなのか知らんけど
マローダーとかVol.300kのTone 300k
ES-335 with Coil TapなんてVol.300kのTone 100k
当然ながらベース類は250kとか300kが多い
ちょっと横道にそれるけど
当時のエフェクターメーカーも今みたいに入力インピーダンス1MΩが標準じゃなかった
例えばBOSSコンパクトだと1977年のデビュー時の入力インピーダンスは全機種220kΩ
1979年末からBOSSコン全機種470kΩに入力インピーダンスが変わった
その後80年代に入力インピーダンス1MΩが標準になる
これはGibsonギターもFenderギターも250kとか300kなんだから
エフェクターの入力インピーダンスも低い方が良いだろうって判断
現行レギュラーが300kだって流れだから聞いたのに
現行は知らんて回答はいらんぞ
300k使っているのはSGだけでしょ
オフィシャル見れば335レギュラーは500K、もしくは500k±20%になっています
2018は記載不明
俺の335、やっとPUの違いで音も変化するし
トーンもぐいぐい効く様になったのに
さっき弾いたら、また全てのセッティングで、もこもこの同じ音しか出なくなっちゃった
また逆戻りだぜ・・・・くっそぅ・・・・
俺、Firebirdも持ってるから、もうそっちにしようかなー
水色のネック太くて超絶弾きにくいやつ
>>385
そこはcatのもじりでpotでよかったのに もう訳わかんなくなったし、どのみち今のVOL変化は好きじゃないから
CTSの500KのAカーブに全交換する
かっこまくりだぜ!
ビンテージのチェリーってどこまで退色するんですかね?
SGやJrは退色してブラウン?ってとこまでいってるものもありますが、335はそこまでいかないんですかね?
60年以降は若干の退色はあっても変色は無いみたいだね
赤の顔料はレスポールのタンジェリンレッドに見られる様に
60年頃から退色しにくいもの使ってるね
俺の65年の345も、67年間の330も両方ともに
ちょっとオレンジがかったチェリーって言うのかな
なんか朱色っぽい赤色みたいにかなり明るい色に退色してるな
あの頃のはそういう傾向があるよね
拾い画像ですがこれは何年製の335か分かりますか?
58年モデル
ネックバインディングなし、暗めのオレンジ気味のサンバースト
>>405
そだよ
63年モデルと悩んだからわかる 63年はブロックインレイだよ
サンバーストが黄色が強くて明るい感じ
あとナイロンサドル
>>390
一昨年にレスポStudio新古品買って50s回路に改造のため開けたら300載ってた
500に換えたらあら不思議スタンダードと同じ音w
600円4個=2400円で約20万の価格差消えたw こういう話しはじめるとこういう極論持ってくる馬鹿って必ず沸くよな
普段アスペって言われない?
330いっぱい生産するより335にP-90乗っけたやつ作った方が売れそうに思う…
>>420
ググルと画像は見るよね
確かに欲しすぎる >>420
売れそうな事は絶対にしないのがギブソン流 >>420
ええけどルックスが微妙すぎね?
330見慣れてるからかね… 見かけだけで言えば68年以降の330はネックジョイントが335と同じだからね
ちょっと前に後期型330のリイシュー出してたよね
あとそれでさらにハム載せた330も出してたな(笑)
まさか・・・・枯渇したって事はないだろうから
ミュージシャンが忖度していたリッチライトでやるの挫けて
2018モデルの355はローズウッド指板なんだね
BBKINGぽいやつカッコよかった
355にローズかよ・・・
リッチライトとどちらかって事かぁ
俺は335を諦めるな
俺の持ってるGibsonギターでエボニー指板のは5本ある
買っておいてよかったー・・・(持ち腐れですが・恥)
ローズウッドの方が音は良いからね
時代の流れで良い方に変わっていく
夜空に浮かぶシェラトンさんがなんとも言えない表情で
こっちを見ながらサムズアップしているよ!
地元の雇用に貢献してる企業であることは理解できるけど、リストラして立て直さなきゃな。
ナッシュビルも同様に。
ギブソンいよいよ潰れるのか、戦略的な価格にしないからだろうな
戦略的価格を期待する人たちは、元々ターゲット客層じゃないから心配するな 笑
>>438
その客層を狙わなかったのが今の現状なんだけどな(笑 製品戦略がいくら悪くたってこんな急激に経営危機に瀕したりはしないよ
逆にオマエラの言うとおりにしていくら成功してても大して儲かるわけでもない
つうか楽器事業は好調でそれ以外に手を広げすぎたところが問題なんだが
すぐに利益が出ない企業は、中国投資家の好みじゃないよ。
なんだ、買収のシステムを理解してない低学歴のバカが吠えてだけか...
まだ持ってないギブソンファンはどうしたらいいのよ?
自分だけは周りの馬鹿とは違うんだと思いたがる
そんな感性こそが凡庸な大衆的メンタリティー
>>448
いつになっても、どうせ買わないんだから心配いらない。 ブリッジのネジが曲がってオクターブ調整できないんだけどよくあることですか?
箱鳴りの大きさ と ハウリングし易さ って
比例する?
>>457
すまん、
俺の言いう箱鳴りってのはアンプ通さずカラ弾きのときの箱鳴りのことなんだ 2000年以降の330でおすすめは何年製?
メンフィスが独立する前と後では違うのかな?
詳しい方教えてください
メンフィスは高年式の方が良いんじゃないのかね
初期ものはあんまり評判良くなかった記憶がある
ES-335 50th Anv.を出した頃から、メンフィスは評判が上がったね。
>>463
でも、メンフィスとナッシュビルのどちらか貰えたらナッシュビル選ぶだろ? 何年からか忘れたけど、最近のはナッシュビルはメンフィスで製材したのを組み立ててるだけだから
そんなに差はないはず
>>465
正解。どっちも持ってたけど(csは売却済)、
自分が一番の違いと感じたのはVOSの仕上げかな。メンフィスは錆が入らない。 2014年のES355と生形シグネイチャー355を持ってます 1959や800に繋ぐと最高です
俺はリッチライトのせいでギブソンが潰れると本気で思ってる
こんな負の遺産を開発してしまったばかりにギブソンというメーカー自体のイメージがすこぶる悪くなった
スペック表で指板ローズウッドと記載されててもこれはリッチライトかもしれないと心の何処かで思うようになった
>>469
リッチライトのせいは言い過ぎ、原因の一欠片かもしれんが、
スペック表を偽ったら流石にヤバイな まぁ、フェンダーは道具として開発された工業製品だからね。
リッチライトは開発したわけじゃなくて採用しただけ
採用した理由はエボニーの不正取引でFBIにパクられて使えなくなったから
イメージ悪くするなら不正取引を悪く思えよ
リッチライトは悪くない
>>473
リッチライトが悪くないとかじゃなくて欲しくない お前に嫌われたから潰れるわけじゃないんだよなあ
好かれたからって儲かるわけでもない
なんつーかまとものに働いたことないやつ多いのなギブソンの経営に言及するやつって
リッチライト悪くないってあれだけディーラーとかにサイトとかSNSとかで書かせたのに浸透しなかったな
同じモデル同じ値段でエボニーとリッチライトどっちが欲しいってなればリッチライト選ぶ奴なんていないでしょ
ギブソン「リッチライトしかねーんだよ。買えよ!」
www
guitartradersに12年のbigsby330が26万で出てる!これ欲し過ぎるけど買えないけど欲しい!
リッチライトがどうしても嫌だから高いけどカスタムショップの50'sの355買ったわ。
ヘッドには堂々たるダイヤモンド
豪華なゴールドパーツ
そして漆黒のエボニー指板にゴージャスなブロックインレイ
それは上位機種の証だった
だが今では、「紙くず+黒い絵の具+セメダイン」を混ぜ混ぜして固めた指板が付いてる
がっくり機種の証
>>484
現行355欲しくても指板がゴミすぎて買えないから335にしたよ涙 ウブがリッチライトとエボニー区別付かないってリップサービスしてて草
アコギの人なんかは、もう良質のエボニーなんてないから、これで良いよ。って感じだけどな。
いや、わざわざリッチライト買うんかと言われたら買わんけどw
確かにマーチンのマイカルタ指板なんかはさほど気にならなかった
廉価版は道具と割り切ってるからかな
>>471
フェンダー全く勢いなんてないよ
販売店がフェンダー全然売れなくて苦労してる
日本でも全国チェーン規模の楽器店が売るのやめてる と言うか、この業界自体が四苦八苦。
リーマンの一件から高級アナログ楽器の需要や投資は激減。
ずっとエボニー指板死守してたとしても経営危機になってたことは変わりないだろう
過去20年アメリカで認知されてるギターヒーローってジョンメイヤーとかジョーボナマッサだからなw
そりゃギターやりたいなんてやつはいなくなるよ
ちなみにここ10年アメリカで一番人気のギターヒーローはテイラースウィフトなw
>>492
投資や経済の話かと思えばこの浅はかさ
10年で1番…のくだりはさすがに笑った 最近の最強ギターヒーローは江戸シーラントだぞ
いつの時代も1番注目されるミュージシャンはギタリストだ
ES-330中古で検討中なんだけどピックアップはMHS P90のほうがいい?
てゆーかMHS搭載されたのは何年から?
>>497
良いも悪いも、まずは弾いてきなよ。
好みや評価なんて個々人で違うんだから。 まぁ、確かに音の違いを聞いてくふならまだしも、音が良いか悪いかを聞きいてくるのは何だかな〜
メンフィスならエピフォンのほうがマシだとか言われてるけど普通によかったんだが
ネット上の意見に惑わされるのいかんな
今のギブソンの箱モノは全部メンフィス製みたいなもんよ
ネットの意見もお前がどう思おうがどっちもどうでもいい
>>502
>メンフィスならエピフォンのほうがマシだとか言われてるけど
どこでそう言われてるんだよ?
>>503
みたいなもんじゃなくて、全部メンフィス製なんだよ。
バカか? まぁ気持ちが分からないこともないけどな。
所詮、実社会とほぼ隔離された生活を送ってる輩が屯してる2ch。>505は耐性を持たないとな。
>>505
単板削り出しのCUSTOM CRIMSONもメンフィスなの? このES-335はナッシュビルだよ
レスポールスレもそうだけど、ギブソンスレは嫌味ったらしい性格悪いの多すぎるわ
薄っぺらの知識を知ったかぶりして吐き出すアホが多いから、
嫌味も言いたくなるだろうよ
格付けがcccマイナスに落ちた半年で債務不履行に陥ると予想されている
>>505は典型的な薄っぺらい人じゃないんですか? 「俺も2ちゃん(5ちゃん)に慣れてきたし、噛み付いたり攻撃したりも平気でやってるぜ」って
2年1組の仲間に自慢しなくちゃねw
Rで始まってその後ろに5桁の数字
(全6桁)のシリアルNo.の読み方わかる人いる?
ぐぐっても全然わかんないや
詳しい人教えてちょんまげ
メンフィス、5桁、ヘッド裏にシリアルのみでMade in USA表記なし
シリアルは5****
サンバースト、ビクスビーなし
モデルなんだかわかる?
>>520
330
俺のじゃないんですがネットで色々漁ってたら
アルファベット+5桁の数字というシリアルが結果あって。
ちなみに例として挙げたのは
R24821というシリアルで
赤のBigsby付330です。 ヘッド裏にはシリアルもMADE IN USAの表記もないですね。
おまけにfホール内のラベルも見当たりません。
2013年製みたいですがそういう時期もあったのでしょうかね。
そもそも初期の330ってラベルじゃなくてFONのスタンプだからな
ヘッド裏の刻印は下位モデルだけだしロトマチックついてるからそのリンクにあるような上位リイシューには無くて当然
>>521
アルファベットもなしの5桁のシリアルなんだよね >>529
頭にアルファベット1個、+5桁の数字なので全6桁ですね >>528
年式にもよるんですかね
2018年モデルはヘッド裏刻印もラベルもあるようです 楽器屋の店員が言い出した「メンフィスはまだまだ出来が悪い」というデマに踊らされてる人間が多いな。
弾いてみたことあるか?素晴らしいモノも多いよ。
>>530
チャイニーズパチモンなのかもしれないわ^ ^ ちなみにカスタムクリムゾン製の箱物もヘッド裏にシリアル刻印は無いよ
>>532
出来云々以前のレベルだよ。
メンフィスはとにかく雑。 fホール覗いたらはみ出したグルーだらけ…なんてのは可愛いほうで、フレット周りとかもっとヤバい。
ロールドバインディングとか、ナッシュビルは手作業で丁寧にエッジ落としました。って雰囲気だけど、メンフィスは適当にサンダーゴリ当てして削っただけ。バインディングもエッジもガッタガタ。中学生のレリックごっこかよ?
って感じ。
フレットのキワも、研磨どころかグルーはみ出したまんま残ってる。サンダーゴリ当てでバインディング残ってないから、店頭展示の時点で早々にフレット横にバキバキとヒビが入ってる個体多数。
あとは、ヘッド耳のコッテコテに垂れたクリアとか、不器用なおっさんの日曜大工レベルの酷さ。本当に信じ難いレベル。新品でロッドが固着した個体、ピックアップのフロント/リア組込間違いなんて個体もあった。
ボルツがやろうとしてる事、やってる事は間違いなく良い方向だが、造る現場が追いついてない。
あれが40万や60万取れる仕事なわけない。20万でも笑えん。
工業製品としてピンポイントで見れば、エピフォン以下って言われても正直仕方ないと思う。 そんなこといいから、
ギターもう少し上手くなれよ。
センターずれとか普通にあるからなギブソンって
アメリカだと5千ドルも払ったのにフレットがたがたでナットも高すぎ新品買ったのに調整しなきゃいけないなんて馬鹿げてるだろ
みたいな怒りのコメント昔から良く見たけどさすがに大げさすぎるだろって思ってたら
山野が代理店降りた途端に目を疑うようなレベルの不良品が店頭に普通に出てくるようになった
それを平気で客に売りつける店も店だけどこれが本来のギブソンクオリティなんだなって理解したね
客のクオリティーも様々だからなぁ
CCクラスになるとクレームする奴は殆ど居ないんじゃないかな
CCクラスは高すぎるってクレームなら匿名掲示板でよく見る
>>541
最近はPlek入れてるから、そんな酷いのはないんじゃね? 解読できないシリアルってあるんだねー
保証書や付属品が残ってないユーズドは何年製かすらわからなくなるってことか
仕様でおおよその予想はつくだろうが
>>537
ネットでみただけの情報で語ってそう
トーカイでも使ったら? Memphisは15年の330TD使ってるけど、仕上げも音もすごくいいけどな。
話違うけど、355は13と17年のNashville 近年ものは今まで何だったの?って位
音抜け良くなってるね。
今までの硬くて丸い感じなくなって音抜けよくなって、リアも硬さ取れてペダルの乗りもいいね。
>>544
機械がやるところは大丈夫なんだけどな。 俺のメンフィス335はFホールの中を覗くと
日本製かよ!って位、ものすごく綺麗に作ってある
接着剤のはみ出し無し、木材のバリ無し、(紙やすりで仕上げた様にスベスベ感バッチリ)
木肌もムラの無い、ほんとスベスベした感じで好感度アップ。
これ以上、綺麗に製作できないレベルでマジ綺麗だ。
だがしかし、指板のハイフレット周りがぐにぐにやでw
fホールから木片やグルーの欠片やらが落ちてきた時代の
箱物の音がすきだった...
これって結局やったの?
新企画!ライフ・タイム・エクスペリエンス
もう1つ、来年から「ライフ・タイム・エクスペリエンス」がスタートします。これは1年に6本のギターを作るプロジェクトです。
世界中で6本のみですか?
そうです。最高の材料を使った究極のカスタムオーダー・プログラムです。
価格は3〜4万ドル位ですが、これには2度の旅行代金も含まれています。
その1度目の体験はオーダー時で、空港までの旅費はお客様の負担になりますが、空港からのリムジン、食事、ホテルの宿泊、メンフィス観光までが価格に含まれていて、私がエスコートします。
2回めの体験はギターが出来上がった時で、その時の費用もメンフィスで負担いたします。
そして、プレスリーも使ったサン・スタジオにお連れして、レコーディング体験もしてもらおうと思っています。
https://www.j-guitar.com/gakkisommelier/review/2015/12/2016gibson-memphis-mikevolts.html ナッシュビルでもfホールの位置バラバラだな。
メンフィスの材を使ってるかどうかの違い?
ムック本げとしますた(╹◡╹) >>563
カールトンとかクラプトンにインタビューしてくれればなぁ
知らない人ばかり あのーすみません
僕の335指板がビーフジャーキーみたいな色してるんですけど普通ですか?
>>565
古市生方以外は名の知れた面子だと思うが
ただ、バクナン清水のギターに興味ある人間は少ないわな >>559
あー、材はメンフィスで作ってる?のかもしれんが、ナッシュビルは以前からのナッシュビル仕様、メンフィスはメンフィス仕様で、モノ自体は未だ別物だな。
メンフィスの新しいボディを、ナッシュビルで使ってるわけじゃない。
ナッシュビルで fホール の位置が違うのがあったけど、強引にリアピックアップ下げてるだけの代物だったわ。 多分ギターの構造理解してないんだろうけどネックの仕込み位置が違うだけでボディは同じだぞ
>>564
大半はビンテージ品の紹介。全体的に目新しい事は書いてないけどパーツや構造の履歴など丁寧にまとめてある。 日本人のインタビューなんかにスペース割くなら少しでも写真のっけたほうがいいだろうに
>>570
>>1の
すら正しく理解してないレベルなら、クビ突っ込んで来なくて良いから。未だにナッシュビル64は丸いホーンのままだろに。 うんだからネックの差し込み位置が違うだけじゃん
ホーンの形はモデルごとに変えてるんだから違って当たり前だし
大丈夫?
ああもしかしてその画像見てボディのFホールの位置がずれてるって思ってるのかな?
だとしたらさすがにちょっとお話にならんけど
>>573
ナッシュビルの丸いホーンもメンフィスが材をカットしてボディを組んで、
ナッシュに出荷。
ナッシュビルではネック組み込みや各パーツのアッセンブリーのみ。
知らなかった? >>576
それ何年からか知ってる?
メンフィスできてしばらくはナッシュビルもそれまで通り自社で作ってたと記憶してるけど 2000年にナッシュビルから独立して、その時点でESはすべてメンフィスになったような。
一部モデルのアッセンブリーだけナッシュビルていうのも独立時からだと思うけどな。
ナッシュビルの熟練さんたちのメンフィス異動を含めた上での独立だったからね。
それが嫌で辞めていった高齢の熟練さんも多かったみたいだけど。
ああごめん勝手にヒスコレ限定の話してたけどヒスコレもその時メンフィスに移行したんだ?
それは初耳だね
それに詳しいスレあったら見てみたいけど
ファクトリーツアーか何かの記事で見て、記憶してるんだと思う。
要は、「今は全部メンフィス供給だからほとんど同じ。」って言い切っちゃうのはマズいってだけだよ。
メンフィスの新しいボディを使ったものは、メンフィスブランドでしか売られない。
ナッシュビル製のものは、メンフィス供給だろうと、旧来からのナッシュビル仕様のボディなので、仕様そのものが違うギターって事。
ナッシュビルでfホールやブリッジ位置がマシに見えるボディあるけど、それもまん丸ホーンの残念なヤツで、メンフィスの最新スペックでは無い。
メンフィスでヤバいのはネックと塗装だから、メンフィスモデルを、ナッシュビルの仕事で仕上げてくれりゃ一番良いんだけどな。
現状、新品買うなら、まともなメンフィス探しまくるのが値段的にも正解だと思うが、酷いのはとことん酷いのがやり切れん。
楽器屋行くか、楽器屋すら行けないならデジマートでも見てこいよ。
そもそも、ナッシュビルが別仕様って、特別なんじゃなくて、昔から使ってる出来損ないの形ってだけだぞ?メンフィスボディで統一されてるなら、未だにまん丸ホーンの64とか新品で出てこねーよ。
>>585
はぁʕ•ᴥ•ʔ イケベでインヴァネスグリーンのES-335が少しだけ入荷していたって話は聞いた事あるよ
日本はメンフィス製のエクスポートシリーズに切り替わったけど
ナッシュビルのヒスコレじゃないほうは
生産終了したわけじゃなく数を減らして継続して生産し続けていたとか
ササクッテロル Sp33-XLdM
こいつガイジだからスルーでいいよ
ナッシュビルの1963
メンフィスの1963
goo.gl/Xc8Cxi
goo.gl/FLxB47
同じボディモデルに見えるなら、そりゃそうだろな
レギュラーラインを担うギブソンUSA ナッシュビル工場
ESレギュラーラインは2000年にメンフィスに移行
ナッシュビルカスタムショップは立地も建屋も別。
そだねー
メンフィスに移転してから、ESは半完成商品の組立だけナッシュビルでやってた。
ナッシュビルの職人にはプラモデル作る技術しかなくなったわけだね。
あの有名な画像見てFホールがずれてると思ってためくら君
同じファクトリーで同じ仕様でもラインつまり作る人が違えば出来上がりが変わる
これがmade in USAの特徴
昔からアメ車もハーレーもGEの家電もみんなそうだった
だからgibsonは現物確認して買わないといけないんだよ
gibsonの高額ラインは通販でも何の問題もなしだね。
>>598
VIP客のオーダーには赤いタグをつけてそれとわかるようラインへ流すってくらい
金を惜しまず払う相手とケチる相手で徹底的に意識を変えるのがアメリカ流
高額ラインは良い意味で差別意識は持ってると思う >>596
店頭の試奏じゃ限界あるし、通販もアリでしょ。って思ってたけど、
ボディバランス悪い個体引いたり、ネックグリップが想定外だったり。
Memphisでネック波打ち・ロッド修正不可で返品するに至って、さすがに考え直したわ メンフィスって90年代のナッシュビルのレギュラーと同じ位置付け訳だからそりゃ当たり外れは大きいしそもそも当たりと言えるような個体もそう無いと思うよ
数年前のボルツのテコ入れでましになったって言われてるけど所詮ギブソンだしたかが知れてる
このスレにも一時期べた褒めしてるショップ店員が良く湧いてたけどワッチョイついたら消えちゃったね
結局は自己責任だからねえ
不具合調整含めての通販だよ
ネック波打ちでクーリングオフも、店がOKしてくれたのなら、別に通販が悪いわけでもない
むしろ対応してくれたんだから良かったじゃないか
日本でネック波打ちしてる商品を発送してくる店なんかそうそう無いと思うけどね。
まあ、店で試奏して買っても文句言ってくる奴もいるらしいけどね。
おれはネット購入するときは、弦高調整、オクターブ調整全部やってももらってから
発送してもらう。
個人的な考えだけど、ネット購入の良いところは現物見れる店に限定しなくて良いから、
日本全国の在庫から探せるのは大きい。買うのは本数の少ないコレクターズチョイスが
多いから特に...
大型チェーン店でも地域によって値引きの仕方が違ったりして交渉も楽しいし。
まあ、ひとそれぞれですね〜
>おれはネット購入するときは、弦高調整、オクターブ調整全部やってももらってから発送してもらう。
ド素人かエアプだね
>>612
そう言うお兄さんのギター、オクターブ合ってませんぜ... あのさー専用のテックならともかく店の人に弦高伝えて調整してもらうの?リリーフは?
口頭でそんなの伝えられるんだ?凄いね
オクターブなんて弦交換の度に調整するのが普通だけど何を言ってるの?
ド素人にもほどがあるだろ
>>616
店頭での試奏でも同じだけど、弦高やリリーフ、ピックアップのセッティングとか、いくらでも音が変わる要素あるからな。買うかどうかもわからん試奏で、ロッドやポールピースまでイジらせるわけにもいかんし。
購入時にはお好みのセッティングに仕上げます!みたいな店もあるけど、リリーフもPUも、結局は音聞きながら、ネックの様子も見ながらイジるから、店頭でお任せできるもんでもなし。
まぁ、店頭で実物イジれば、ネックや重量バランス、細かい仕上げ、画像じゃ誤魔化されてる小傷やら見えるから、ムダとは思わんけど。
リリーフと鳴りの相関とか、右も左も分からん人にはオクターブだの弦高調整だの有難いんじゃね? 音聞いてリリーフ量がわかるらしいぞ
これは盛り上がるな
> 結局は音聞きながら、ネックの様子も見ながらイジるから
1人で盛り上がっとけやw
>>616
その辺の要望を言葉や文章で伝えられないと実生活に支障あるだろ。大丈夫か?
調整時に弦は当然新しいものに交換してもらうから、オクターブ調整もして貰った方が良いわな。次に交換した時は当然自分でチェックするしね。
文章の書き方もう少し習ってね。 >>621
リリーフと鳴りの相関に熟知してるんじゃないの?
聞いてわからんくせになんでリリーフと鳴りの相関に詳しいみたいなこと書いたの >>619
ある程度やってりゃ自分で調整するのが当たり前だと思うんだけどね
本当にド素人ばっかのスレでびびる そんなの好きにやれば良いんでは?
そんなことで自分の流儀を常識と押し付ける輩はどんな欲求不満が有るの? どんなに頑張っても買いたい物が買えないの?
他人をど素人呼ばわりにして、君に良いことは起こるの?
なしてみんなそんなに攻撃的なの
もっと有意義な情報交換の場にしようじゃありませんか!
みんな仲間だろー!
それが戦後の教育だから
植民地的なんだよ
減点法でネオ封建社会を温存するためのな(ggrks等もその典型)
発明レベルの創造性は削がれる
物真似能力は劇的に向上する
今の中国は30年前の日本そっくり
まあムキになって何も学べない可哀想なのはほっとくとするか
ピックガードの裏についてるブラケットのブロックがポロって剥がれたんだけど、
これどうやって接着するの?
案外、セロテープ、ガムテープの方が余計な振動吸収して都合がいいかもしれない。
ありがとう
また取れてバリバリになるくらいなら、いっそのこと厚手の強力な両面テープのほうがいいのかとか思ったり。
接着面を見ると元のオーナーさんも何度か着けたり取れたりしてた模様だね。
リリーフって何かとググったらほほぅそう言うことなのか
ピッチャーかと思ったがなw
リリーフ
要するに現行買うぐらいならビンテージ買ってリペア出すのが賢いという事だね?
電化製品なんだし現行が一番いいに決まってるだろアホか
嬉々としてクソ細かい数値まで載せてたら、スペックシートと全然ちげーじゃねぇか!って突っ込まれまくって、シンプルなスペック表示に戻っちゃったギブソンさん。
スペック厨は買えないくせに口だけは達者だからな 笑
335と330ってfホールの位置が違うんだね
330の方がヘッド方向に寄ってる
でも年式によって335と同じ位置になってるものもある
さっき初めて知った
そしてリリーフという言葉もギター歴20年にして俺も初めて知った
弾いた感覚がいいのでストレートよりやや順反り気味にはしてきたけど、そういう言葉がちゃんとあるのね
1フレと最終フレを同時に押弦して反りを確認する方法の場合、完全なストレートと微妙な逆反りの区別がつかないからリリーフ量で見るってだけ
それを知らずにリリーフと鳴りの相関とか言ってしまったのは完全に黒歴史
セミアコやフルアコは試行錯誤すると
最終的に順反りセッティングに行き着くような。
1Fと最終Fで中間を見る判定法だと、ハイ起きしてても波打ちでも、良しとされてしまう。リリーフも同様。ハイ起きしてたってリリーフは付くからね。ポイントだけじゃなく、結局は全体的な状態を見極めれないとダメな罠。
>>651
国内では長らく、「気持ち・やや順反り」が良しとは言っても、なんでそうするか?ってとこまで踏み込んだ解説はほとんど見られなかった。
山野切られてfender本家が出張るようになって、海外ベースのテック解説になり、セミナーなんかでもリリーフ見ましょうってやるようになったし、まずリリーフの話から始まる、PLEKの登場も大きいね。 >>658
君がいつまでも下手なのは、ネック反りの問題ではないけどね 笑 日本で禿げとリトナーが共演した時のリトナーのアドリブがroom335の最高傑作だと思う
room335の最高傑作はイーグルスのホテルカリフォルニアだと思うよ
わかるわかるぅ。
部屋で335拍子したくなる、その感じ!
Memphisのプロトタイプがかなり出てきてるけどいよいよMemphisはだめそうね
>>670
何があるか分からないメンフィスでCOAも付かず、メーカー保証も無し。それで1割や2割安かったところでなぁ。
よく言えばプロトだけど、保証出せない時点で、工場移転大掃除の粗大ゴミにしか見えん。 俺左危機だから3.4kg台なら買ったかもしれんがあの木目と重さならいらんかな
ES-335買ったんだけどラベルに
ESDT335って書いてある
何か違うの?
彡彡ミミ
フワッ
γ´⌒`ヽ
(´,,・ω・)
/ つ とノ
し一J
プロトずいぶんお買い得でいいんじゃないか、だがギブソンもいよいよだな
長期的な保証って意味ではほぼ使えないに等しいけど、初期不良的なトラブルには無いとめんどくさい。
確率的には低いけど、ネック周り、電装系のトラブル、エラーとか実際にあるからね。マトモなショップなら、ショップレベルで対応してくれるが、致命的なものだとやっぱりめんどい。
レフティとか、本当にレアなものなら、リスク背負ってでも…もアリかもしれんけど。
>>682
ヒスコレ
ペグ割れ→ペグ交換
ネック側pu音がならなくなる→pu交換
保証期間に無償修理しました
参考まで ヤフオクに出てたビンテージのジャンク買えば良かった…
15万なら10万かけたとしても全然アリだった
ボディーとかはボロでも良いけど、フレットすり減ってるのは買う気しない。
フレット交換4〜5万だろ。
ヤフオクはネックがダメなの何回か掴まされてからもうヤフオクでは落札するのやめました
フレットは弾いてりゃ減るもんだから、費用見込めるなら別に構わんな。
もう指板ボロボロで、フレット交換が不可能に近いとかならキツいけど。
SGでジャンクの味を知ってからビンテージのジャンクほどうまいものは無いと思ってる
きちんと手をかけてやれば新品のギターより弾きやすくて良い音が出る
それも言えてる
ヤフオクていうか日本の中古市場
はジャンクの質が高い
海外じゃ普通品レベルよマジで
海外のジャンクはヤバいもんな
日本じゃジャンクのくせにネックすら折れていないという
とにかくオリジナルにこだわる人多いから、安く買うにはこれしかない
例えばebayなんかは色んな国の出品者がいるんだよw
見たことないの?
ヤバくない奴もいるだろうに海外では主語が大きすぎる
海外(韓国)ではキムチと韓流がが大人気!
これと同じだな
ロシア人がヤフオクでギター買ってるって新聞で読んだことがあるな、ヤフオクは程度いいだと
ヴィンテージってワードは糞コンディションの免罪符になるから使いようによっちゃ最高なんだよな
俺もネック交換済みの糞335掴まされたからそのまま流して数万儲けたわ
>>702
巻き直したPAFに大枚叩くのは理解出来ないが
その335はボディがビンテージならまだ理解出来る
それに価値を見出す人がいるんだから悪いことじゃないがね 355探してデジマート見てたら63年の中古が40万ちょっとで出てるんだけど
、ローン組めないし金なくて買えない
ネック交換されてる個体って音はどう?ネックだけ悪い感じ?
>>705
デジマートとか見てる場合じゃ無いんじゃないの?.... >>705
最低でも335を10本買える程度は貯金ないと
ギターに金かけてる場合じゃない 給領から生活費と将来の貯金を差し引いた額しか使えないからな。趣味には。
ギター専用貯金で400万あるんなら335なんてとっくに買ってるだろうし
335ってセミなアコースティックなんだから半端なギターだよね
>>714
箱鳴りしない個体はほぼソリッド。
ロックに最適! レスポールと比べて凡庸性は高いでしょうかね?知名度の高さはレスポールのようですが。
音で言ったらレスポールと比べたら汎用性は同じ
レスポールより扱いやすいと思う人は多いだろうな
335メインのプレーヤーはセカンドエレキは何になるかな?
>>721
335と175のツートップに落ち着いてる
出番の無くなった355出品するからと気合入れて調整とクリーニングしたら
メイン335に負けず劣らずの音になって売るのが惜しくなってきた ブルースロックやってる自分は335とストラトで大抵なんとかなってる。
ブルースロックができないギター考えてみたけど
たしかになんでもいけそうだわ
フロイドローズ付きの7弦ギターですら普通にいけそう
>>728
それを言ったらメタルだって…
という流れになるからやめようや >>729
メタルの方は大きいサイズのフルアコじゃ無理だろ ゴールドトップの335をまた発売しないかな〜できればナチュラルバックで
セミアコは万能っていうけど実際誇張な気がする。
なぜなら音的にはソリッドでも代用きくこと多いと思うから。
レスポールに比べればマシだが、ストラト・テレ・PRSと比べると・・・
セミアコがアコギの代わりなるのなら話は違うんだけどな
335はR&B、ソウル、ディスコとかオールドブラック音楽が多いかと
思ったけどそうでもないのね
2弦や3弦を左手指でレロレロしながら
ジミさんみたくピッチ変化
スタッドテイルピースなのに?
と不思議に思って画面よく見たら
振動していない2,3フレットあたりの弦下に
右手でピックを挟み込んで
それで弦をしっぱり上げてました
エルビンビショップさん@フィルモアラーストデイズ
左手の人差し指以外でコード押さえて人差し指でチョーキングしてBベンダー代わりとかもある
JDSimoは親の敵のようにネックを
虐めるよな
折れないか心配になる
ネック自体かなり細いのだろうが
別にお前にレスしたつもりじゃないんだが
それとも自覚があるのかなw
ジャーンって弾くと振動でトグルスイッチが共鳴してジジジジジ!!って鳴くんだけど、何か対策ある?
ネジをしっかり締めてみたんだけどだめみたい。
スイッチを下か上にしている時は鳴らないんだけどセンターにしている時だけ鳴るんだよね。
電気的なノイズは一切ないし動き、硬さもちょうどいいから出来れば交換はしたくないんだけど。
フルアコみたいにゴムブッシュ介してトグルスイッチ取り付ければいい
対策出来るにしても交換した方が簡単ってことだよ
交換がむずいから何か他で、と思ってるなら無理
この女性ギタリスト関東では知られていないの?
その昔ジャパンブルースカーニバルで見てびっくらこいたんだが
@YouTube
このオバサンかっこいいよな。
普通テクニックだけど上手。
やはりリズムが完璧じゃないと厳しいな。
日本人は特に元から悪いから練習が必要なのか
リズムの指摘すれば玄人感を簡単に出せるからいいよね
正直俺の方が何倍も上手いしこの人の演奏恥ずかしいよね
音楽は単に指が動くテクニックじゃないんだぜ
この人よりブルースフィーリング出せるの?
リズムが良ければもっと良いということだ
もったいない
もっとタメとかモタリとかリズムの狂いにバラエティが欲しい
そういうのはJD Simoがうまい
@YouTube
>>767
こう言う人っていつもいるよね自称名ギタリストさん
マキさんのように大勢の観客の前でオーティス・ラッシュ
ヒューバート・サムリン、エリック・サーディナスとセッション出来るかね?
チビって震えるのが関の山 >>754
うまいと言ってる人たちは、ギター弾けてないんだね 男なら普通にボロクソ言われるレベルでも女だとうまいうまいが世界共通だからしゃーないよ
あとずーっとフロントで弾いてるのが典型的な音作り知らない素人って感じ
この女が上手いとか言ってる基地外が本当にこのスレにいるという事実
俺は上手いと思ったけどな
プレイ・音・リズムのとりかた・たたずまい…苦手だ
楽しそうじゃないし、わがままな感じがする
上手いとか下手とかどうでもいい。巧くても退屈な演奏する奴もいるし、
下手でも熱い演奏するやつもいる。
何にせよオマエラのマウント取りほど下らんものはないな。小学生かよ
いやリズムで引っかかったら聴いてて乗りにくいだろ
音色とかフレーズは別として
マウントではない
いいと言ってる人たちには、ベック、クラプトンとの違いすら分らないんだね
リズムリズム言ってる連中は家の中でメトロノームに合わせて
一人寂しくピロピロ弾いてなさいね
ジャストとかではなく
聴いてすぐ走ってんなあと思わせるのがもったいない
でも良い演奏
57クラシックから枯れた感じのピックアップに交換
考えています
純正から変えている人いたら、どんな物を使ってますか?
参考までに
ヒスシリの左335プロト売れちまったんだな。
プレミア憑いたりはしないかな?
>>791
DRYバカにすんなw
30年前でも1個2万円の高級PUやで >>789 >>793
やはりアンティクティかSH−55セスラヴァーですか
LINDY FRALINのPure PAFも気になってます PAF系がいいならそれこそダンカンで十分
マグネティックPUなんか超ローテクなんだから
値段に応じてクオリティが高いなんてことはないから
PAF系とかじゃなく個性的な仕様を求めるなら小さいメーカーのやつとかを選ぶ意義があるけど
ダンカンはアルニコ5しかないじゃん
PAF系って言われるけどキャラが全然違う
PAFの音求めるなら他のがいいと思うよ
SH-1こそ5だけど、ダンカンと言えばアルニコ2のイメージのほうが圧倒的だわな。
セスラバなんて本人監修で作ったのにじゃあPAFに似てるかというと全く似てない
アンティはもう方向性から違うダンカンのカスタムショップの他のも全部PAFには似てない
さて何故でしょう?
何を言いたいかは知らんがPUが超ローテクなのは事実
いじれるパラメータは少ないし加工や組み付けに精度は必要なく材料も汎用品
あんまりぼったくられるなよ
ダンカンはミッドが強すぎんだよ
どれに付け替えてもコロコロしてる
MHSハムバッカー はけっこう好き
みなさんはどうですか
>>805
君は物づくりって物を知らないんだろうね
幸せだろうな 製造業の生産部署で働いてるよ
なんの話がしたいの?
コイルなんてローテクに決まってんじゃん
要はローテクなりに研究され磨かれた物だと思えるかでしょ
パンだって所詮は小麦とイーストだけどピンキリがあるのは許容するでしょ?
そもそも「枯れた音」とは言ったがPAFの音とは言ってないのに
>>792
トーカイの当時の最上級&DRYの組み合わせは
日本のなんちゃんってバーストとしてロマンがあるw まあ335には高音の伸びたカラッと明るい音の方が、
ダークで渋い粘る感じのピックアップより相性が良いね。
クリーンで使う場合はダンカンならセスラバは良い感じだったな。
あとクランチさせるんなら意外に相性良いのがパーリーゲーツ、ブルーズ向きだった。
MHSはいいPUだよね俺も好きだ。
手持ちのギターだと175にしか載ってないんだけど335に載せても合うか気になってる。
レスポールタイプとかだと定番だけど
箱モノに載せるのは変態だと思う
そうなんか
リアにちょいパワーあるの乗せるとしたら
オススメある?
>>822
ハードロック(レイジみたいなの)と
たまにフロントで甘い音出したい >>823
エドワーズのレスポールタイプで全て満たされる >>824
ブランド、見た目、
全然満たされてないだろw 57クラシックのフロントはこもり具合がジャズとかにはちょうどいいけど、
リアは歪ませると分離悪くてグシャーってなるんだよなー。
5年ぐらい前、マイクボルツのステマあったけど、今思うと335のマーケティングが上手くなっただけで、製品のレベルが上がったわけでは無かったな
なんでもフルチンに見えたw
男は黙ってボリューム0
>>833
しれっと当て振りでごまかすみたいな姑息な手口 >>834
結婚式余興とかで
ピアノ、キーボードある時は8でリハして6で弾く俺の手口に似てる みんな人間出来てるんだな
俺なんてリハの時は割合冷静でクリーンとクランチの間の
一番美味しいところで7位にボリュームセットしておいても
本番になると、んーなんか埋もれてる感じだし自分も聞き取りにくいな
みたいに思って弾いてるうちに興奮してジワジワボリューム上げてしまい
途中から結局フルアップになっていることがよくある
そんで後から録音したもの聞くと1人だけ音デカすぎるし汚い音になってる
そして、後からメンバーにお前の病気がまた出たなって言われる
だったらフルテンで合わせとけよって思われてるだろうね
病気で済ませてくれんのかよ
アンサンブル壊して酷いヤツだと思うんだけどね
┏━━┓ ┏┓
┗━┓┃ ┃┃
┏━┛┃┏━┛┃
┗━━┛┗━━┛
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┳┓ ┏━┓
┃┃ ┃┃ ┃┣━━━┓┗┻┛ ┃ ┃
┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛ ┏━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃
┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃ . ┃ ┃ ┃
┃┃ ┃┃ ┗┛ ┃┃ ┗━━━━━━━━━━━┛ ┗━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏━┓
┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗━┛
本物は右のfホールに3箇所の小さな切れ込みがあるとです
ひょんなきっかけで知りましたが
@YouTube
ベックなんかよりうまくないですか?
ノップラーの向こう張るうまさ有ると思いますが あたりまえだ
ベックなんかアームやコントロールノブ操作してるだけ
基本の奏法は大したことがない
好き嫌いで判断するようになると本当に音楽が楽しめるようになるね
でもそういう見方ができるようになるにはある程度キャリアを積まないと無理だろうな
ベックを凄いと言ってる奴と
ビーチボーイズのペット・サウンズを名盤と言ってる奴は
本当にセンスが無い
>>852ならポール・マッカートニーはセンス無いってことになるな クラプトンは他に転用できる中段回し蹴りがうまい
ベックは捨て身技のどうまわし回転下痢しかできない
ストラト以外でプレイしたロックンロールパーティーきいてくれ
機材の意匠に授からないとショボいことしかできない
弘法は筆選ばず
>>855
例えがわかりにくいので何とも言えないが
楽器持ったことなくて格闘技観戦が好きなのはよくわかった > 855
そして審判気取りのお前は実は観客席にすらいない
クラプトンのブルース好きは片思い
ベックのほうが全然理解できてる
クラプトンは押して押してであんま引かないから
聴いてて疲れるわ。
しばらく前から弦交換のたびにナットの溝にヴァセリン
塗ってるけどホントにチューニングが安定してるわ。
もっと早くやっとくべきだったよ。
滑るのは良いが、グリスみたいなのベッチャリだと、色々とマズイな。
成分みてみ
ヴァセリンとかわらんだろ
マツキヨで買え
Gibsonが今後レアになっていくか、可能性はあるだろうが、
資産として確保したいのなら、ギター自体投資には向いてないと思うから微妙。
本当に弾くために欲しいならいいんじゃね
新品は年々弾が減ってるね
出島やオークションは益々活況だが
ずっと迷ってたけどだんだんなくなってきたので、先日 Memphis 1963 TD VOS 60s Cherry買ったよ。
まともな知識持ってる人間なら2000年くらい以降のギブソンに手は出さんからね
そういうのは経験豊富なリペアマンから情報仕入れるのが一番良い
2000年くらいより前のフィニッシュ剥がした動画も用意してからもう一度おいで
60年代の塗装は木の導管に染み込んでるとでも思ってんのかね
確かに98年だか99年までは、普通にクラック入って、パリパリ割れる塗装だけどな。
ただ、それが楽器の命で、絶対的にに良いものかと言われたらそんな事ないのでどーでもええわ。
ラッカーはひび割れて剥がれるものだよ
分電盤のカバーとか非常階段のちょっとした修繕の塗装とかパリパリ剥がれてるだろ?
それこそ2000年以降はひび割れしにくいラッカーもあるが
お前らみたいな昔のものこそ本物厨がうるさいのでギブソンは採用してないらしいよ
採用してないどころか、可塑剤どばどばフニャチンラッカーだけど何言ってんの?
>>886
十分薄いじゃん
文句言われるほどのものか? 可塑剤ドバドバだと逆に剥がれにくくなるんですが
結局何をありがたがってるのかわからんわお前ら
最近のESPのラッカーみたいに
ちょっとぶつけただけで盛大に割れるよりは
可塑剤入ってる方がよっぽどいいよ
縦にヒビが入るのは吉兆だから大丈夫
ちなみに横にヒビが入るのは戦乱の前兆だから気をつけたほうがいい
Gibsonは「90年代のレスポールはビンテージと違って縦方向にクラックが入る」っていうクレームを受けて
98年だか99年にラッカーに可塑剤ドバドバ入れる様になった
ああちなみにもちろん塗装だけじゃないよ
木材も2000年頃以降はくっそ落ちてるから
こんなの常識だけどね
無知の知ったか馬鹿ばっかだから教えてあげるけど
こういうゴム張り付けたみたいな塗装ってのは楽器にとって害でしかないんですよ
理由は分かる?頭使いましょうか
わかる?常識だから
リアルでもいるよな
これがサラッと出てしまう人は気をつけた方がいい
これ言う人ってだいたいがいじめられ過ぎた人生なんだよな
可塑剤ドバドバってどれくらい?またその情報のソースは?
木材もクッソ落ちてるって具体的には?またその情報のソースは?
楽器にとって害でしかないってどうして?またその情報のソースは?
縦にヒビが入ると吉兆って、何度の傾斜まで縦なの?
何度から横?それが吉兆っていうソースは?
可塑剤ドバドバのラッカーが嫌で日本の工房で硬いラッカーでリフィニッシュしてもらってた奴
今では縦方向にウェザーチェック出まくりで泣いてたよ
逃げないでおしえてねー
それとも俺の言ったくだらない冗談と同じレベルってこと?
>>903
選択枝の少なかった昔と違って
塗料の機能も良くなって種類も豊富になってる中から
メーカ側で色々検討した上で採用してるんだから
それに見た印象とは全く違う性質を持った素材なんていくらでもある
「ゴムっぽい」とかの見た目だけで判断するのはよくないと思う >>907
ほんとだよな。楽器屋のオタクのにいちゃんが言いそうな事だわ。殆どがソース無しの真偽不明 塗料というのは塗って日が浅いと表面は乾いてるように見えても中は乾いてないから
あんなものだよ
昔のラッカーでも同じだと思う
塗ってから何年もかかって完全に内部まで乾燥してカチカチになる
そして乾燥すると同時に収縮しすぎるとクラックが入ってくる
雑魚がただで情報得ようとして必死なの草ですわ
あげねーよばーか無い脳みそ必死に使え
相手せずにNG推奨ね(´・ω・`)
折角のワッチョイスレなんだし
>>916
>雑魚がただで情報得ようとして必死なの草ですわ
>あげねーよばーか無い脳みそ必死に使え
情報をあげる、あげないってところが痛い。昔ながらの代理店の発想だよな 355のfホールってバインディングがあるのとないのがあるけど、音的にどう違うの
バインディングあり・シャキッとする
バインディングなし・のっぺりする
なんかES335、独特な臭いがするんだけど。
ほかのギターは無臭なのに。どうやったらこの臭い消えるんだろう?
新品よ!そうだな、例えるならクレヨンのような臭い。
皆の335も新品のときは臭ってた?
中が空洞で接着剤の臭いがより出てるセミアコの宿命なのか、、
もしくはラッカー塗装がそもそもこういうにおい?
フェンダーしか持ってなかったもので・・・
ギブソンの新品ってラッカーの匂いなのか、甘ったるい匂いしない?
ラッカーよりもワックスの匂い
ナッシュビルはほんのり甘い
メンフィスはクソ甘い
中古で綿埃がゴイスーな個体は
ピロティや体育倉庫の二ホヒがするぅ
元々メンフィスはfホールの断面の処理はかなり雑だし未塗装の方がかえっていいかもね
いや、ナッシュビルも一緒やで…
バリ取ったら負けなんだろな、あいつら。
言葉足らずだったかな。fホール断面の塗装が雑。
造りの粗さはギブソン使う人間は大して気にしないんじゃない?
作りが雑過ぎて経営破綻だろう。
値段にしては酷すぎる個体もある。
fホールの縁のとこさわると汚れるよな
炭擦り付けてんのかとおもった
オリジナルはクリーム色に塗りつぶしてあるね、ボルツはなぜ真似させなかったんだろマニアのくせに。
内部に塗料がボトッて落ちても大丈夫なように、fホール内を養生するか、絶対にバック側にはタレない方法(塗料の粘度、量をコントロールし、立てた状態で保持して塗るとか)、何かしらする必要があるけど、アメリカンには無意味で、とてつもなくコストがかかる作業なんだろな。
レギュラーとかはマジック的なもんじゃね?知らんけどw
Fホールの断面って今も昔もフィーラーが大雑把にこびり付いたままクリアが乗ってる印象
メンフィス335買いたいけど、
画像からも分かるボテボテの極厚塗装だけが気に残る…
塗装という名のゴム張り付けてるだけだからぴろーって剥がれるし安心しろ
まぁ難しいこといわはるプロの人はビンテージでもこうたらええんちゃいますから
ビンテージなら何でも楽器として絶対的に良い!ならラクだけどね。
骨董的な価値しか残ってない場合も多々あるからなー
やめるもなにも最初から買わないし欲しとも思わない、クラシック音楽でもないのにビンテージとか笑ってまうわ
ビンテージとヒスコレは音の柔らかさが違うよね
柔らかい音が欲しいならビンテージだろうね
どうしても絡みたいお年頃
誰にも相手にしてもらえないんだろう
>>956
弾いてみればわかると思うけど全然違うよ
人それぞれ完全に好みの問題だけどちなみに俺はヒスコレの方が好き なんでヒスシリのfホールの断面未塗装なの?
色の差が激しスギィ
多角経営(買収した会社潰すだけの穀潰し)が原因だろ?
バカみたいなギターオタクがやってる資本にでも買われて生まれかわらねぇかなぁ
>>928
最初甘い臭いキツすぎて鼻で息できなかったわ笑
接着剤が原因だと聞いたけど違うのかね レスポール系の意味不明モデルと値段がすごいモデルとかの時点で、どこに向かってんだろみたいな
ES-335で少し歪ませてライン録音しても
ほかの人みたいにスカっと抜けなくて困ってる・・・
安っぽい張り付いた音になる。
あと、ディストーションでレンジの広い歪みを狙いたいのに
これもペケペケしたなんか古臭い音になる
見た目と引きやすさは気に入ってるのだけど肝心の音は
どうすれば本領を発揮できるのだろう
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(;:::::::::::::人:::::::::::ノ フサは夜更け過ぎに♪
(::: (´・ω・`):ノ ハゲへと変わるだろう♪
(| |)::::
(γ /::::::
し \:::
\
|
| 彡⌒ミ
\ (´;ω;`) 際限ナイ♪
(| |)::::
(γ /:::::::
し \::
\
|.`_人´
|. ,`Y´⌒ヽ
\ (´;ω;`) 懲りナイ♪
(| |)::::
(γ /::::::
し \:::
\
>>968
分かる。あの香水が有れば欲しいくらい。 >>972
まぁそうだよね。335に合うアンプを地道に探すわ。
>>973
今10-46のエリクサー使ってるけど。
同じ弦を張ったストラトはとてもよい。
ってか単に335の音が俺の好みに合ってないだけか・・・
ギターとして好きだから、騙し騙し使ってきたけど
うすうす感じてはいたけど。ライブ専用にするか >>977
ライン録音する時IRをちゃんと付加してますか?あとは、コンプをアンプシミュレータの後ろに配置するとかに気を配ってみてはいかがでしょう? 倒産言うても普通に操業続けて、再建目指すんやで?
この機会に長期在庫の処分セールとかはあるかもしれんが、なんでも「潰れたから安くしろよ」とか言ってると塩撒かれるぞ。
破産申請の意味をよく理解して無い学生さんとかじゃね?
>>977
335とストラト別モンだから笑
エリクサーだから良いって話しじゃなくて
まぁわからないかぁ笑 あれカルナバ蝋の匂いなので
カルナバ入りのワックス買って塗れば復活する
カルナバ入りのタートルワックスは
国内では売ってないが米アマゾンとかから買える
ダンロップからカルナバ入りのワックス出ててamazonで売ってるから誰か買ってみてよ
良かったら俺も買う
若者の音楽離れが倒産の一端なんだろ、これを機に安く売るなら買ってやってもいいけどな
楽器事業そのものは堅調らしいよ
投資でやらかしたみたいね
君当面ギター変えないと思うんでカルナバワックス買ってみない?
悔しいのは理解できる、でも5億ドルの負債の意味が理解できるかな?
ぽまいらaffirmation完コピできる?ニュアンスは無理だろうけど。
lud20201207064626ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1510072591/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Gibson】ES-335 Part41【ギブソン】 YouTube動画>11本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・肛
・.
・
・竈
・i
・澤
・
・わ
・ん
・閖上
・ん
・
・
・0
・
・も
・皮
・ん
・南
・説
・肛門
・
・れ
・ノ
・ん
・ら
・爺
・肛門
・も
・ゆ
・膣
・
・a
・川
・酒
・尼
・ん
・る
・テスト
・肴
・|
・∫
・)
・
・上
・.
・瘍
・非
・ん
・珈琲
・鯉
・苦
・わ
・
・
・も
・
・も
・酒
・ん
・
・を
・#
・ロ
・五帝
・6
07:23:06 up 12 days, 8:26, 2 users, load average: 8.27, 8.46, 9.04
in 0.024828910827637 sec
@0.024828910827637@0b7 on 012521
|