全ては市場が決める
メーカーだって売れないものは作らない
今はフェンダーも積極的だが、たしか始めたのは小規模メーカーでフェンダーは後追い
おしり
エイジド加工を一切しなかったメーカー
フェルナンデス
これが全て
ジーンズみたいなもんやな
ロック辺りはそういうファッションと相性がいいからボロボロに価値観見出すんだよな。メーカーはなんだかんたと価値を謳うけどボロくして、有名機器と同じようなボロさにしても所詮別物やしな。
フルアコとかアコギ、クラギでレリックとかやらんやろ
楽器にわざわざダメージ入れて傷付ける馬鹿らしさったら無いわ。
長く出し続けてるってことは売れ続けてるってことなんだろう
俺には理解できないが
エイジド加工するなら、フレットも削って凸凹つけてあげなきゃって思う
>>26 きったない緑色の手垢と、回しきったロッド、ネック裏の打痕も再現しないとだわな。
元から汚いギターの買い取りって、メーカーの自傷行為と現オーナーのうっかりミスで付けた傷と見分けがつくものなの?
「このギターは金かかってます」というのを手っ取り早くアピール出来るのが人気の本質であり需要だろうな
こういう話をするとすぐに腕こそが重要だガーガー言う奴が出てくるが
腕をアピールするのも財をアピールするのもオスの本能でありさほど違いはないという
マーフィーラボはネックがペリペリ剥がれてきて手触りが最悪になるとの報告がチラチラ出てますね
エイジドギターが似合うのは若い奴だけ
年寄が持つと悲壮感漂うから絶対ダメ
>>32 若い奴が使ってもレリックなの丸わかりでダサいけどなw
ネックの指板面まで真っ赤に塗ったラルクkenモデルとか死ぬほどダサいからなあ
良いものはパクられるギター業界において今あれらをパクってるメーカーなんかないのが時代の徒花感あるね
>>34 プリンスのシンボルギターは指板まで紫でもっとダサいぞw
>>35 だからHSアンダーソンのテレでイメージを濁してるよね今や
エイジドなら自分でどこかにぶつけても気にならないっていうくらいかな
ボロいギター自体はカッコイイけど、わざとボロくする行為はカッコ悪い
いくら熟女好きでも、産まれてきた赤ちゃんがいきなり熟女だったら嫌だろう
飴色が強いメイプルネックとか
テレキャスターのバタースコッチも
経年変化を新品の状態で再現してる訳だけどあれらも生まれてきたら即熟女みたいな気持ち悪い存在ってこと?
キズモノってことやろ。
サンバーストもそういう意味なら経年を模した塗装配色だが、そういうキモさはないしな
物は経年加工するのに、人間はしないよな。日焼けは経年とは別の一過性だしな。
ジジイメイク、ババアメイクとかやらんしなんでやろな。
フェルナンデスでダサいと言えば布袋モデルでお馴染みのTEJ
いくら布袋信者が持ち上げても
布袋抜きで考えればあのヘッドはダサい
当然これもまた今や見ない
もしかしたら海外シュレッド系ギターメーカーの現行ラインナップに残ってるかも知れないがまあ絶滅危惧種だろう
一方近年はシュレッド系ギターでも新品で傷を付けだすという
エイジド加工の素晴らしさを競ったりしてるからなあ
本末転倒だよ
エイジドってヴィンテージと比べたら偽物感しかないんだよ
一度本物見てしまうと全部白けてしまう
同じストラト40年くらい弾いてるけどあんなふうにならんぞ
>>49 それはストラトやレスポールも本家ヴィンテージが頂点に君臨天下していて本家現行とか他社コピーが偽物のように思えてしまう現象があるからね
まあ他社コピーは偽物な訳だけど
なんで買う奴いるんだろうな
俺は真っ先に避けてるよ
>>50 カッコよさとは紙一重だからね
嫌う人も対案出さないでしょ
「変えるな」では対案になってない
ギターに限らず趣味の世界で変わらないのはありえない
弾き手のレベルは関係無く、ファッションアイテムとしての用途だからじゃね
ピカピカで綺麗なアイテムがダサいって思う層はそこそこ居るからな。特にオッサン。
そういうタイプは身だしなみや服装がトータルで汚いからアイテム単体が綺麗過ぎると目立つ
ガチでオッサンが使い込んでボロボロになったギターよりレリックの方がいいかなw
ヴィンテージはそれ自体に価値があるから別格扱いでも微妙な国産でオッサンの手垢が染み込んでるのはちょっとね
ガチのヴィンテージと
レリックでめっちゃ似せた奴
某店でマーフィだっけ?のエイジドが如何に似てるかの比較やっててそれに参加してきたんだけど、パッと見ほぼ分からんのよね。
でもスゲー違和感あるの。もうケースに入ってる段階で違いが分かる位違和感ある。コレなんでなんだろうな、って知り合いの店員と話してて
多分、似せてても「塗装は新品、パーツも新品、木も中は新品、接着剤とかその他諸々も新品」だから、まず香りでハッキリ分かるんだよな。ボロ屋から漂う新築の香りみたいな違和感。
で、上でも誰か書いてるけどフレットが綺麗すぎるのと、ネックが綺麗過ぎる。
要するに「都合の悪い部分は再現してない」のが案外ハッキリ違いで分かるという。
すごいね人間
自分のギターもラッカーで30年くらいたつのあるから
クラック入って焼けてオールドみたいな感じになって見た目も気に入ってるが
知らん人が使い込んで作った風格のあるギターが中古屋に吊られてたらまず買わないかもって
ここの書き込み見て思ったわ
ジーンズでも色落ち加工物って違和感あるしな。
ワンウォッシュを頑張って履き続けた方が全然カッコいい。
ジーンズに関してはマジで汚らしいとしか思えないからガチ物の方が無理
ギターのヴィンテージですら汚いと思うのに、ジーンズはオッサンの汗と脂と精液と皮膚と糞便が、繊維に裏表に年月掛けてギターの数倍練り込まれてるやろうしな
あんなもん街中で履くの無理やわ
とはいえフェンダーはNOSが受注生産になったし高級機=レリック仕様の流れは止まらん
今は杢の良さよりレリックの精巧さでマウント取ってるからな
おかしな時代になったもんだよ
中途半端なエイジド加工もムカつくもんだよ
よく見るとちょっと塗装クラック入ってるようなやつ
俺が新品のギターを
乾燥したところに放置した奴みたいに思われるだろうが
ヴィンテージは確かにカッコいい
子供の頃に楽器屋で初めて見た時なんというか地面に刺さってる伝説の刀剣みたいな圧倒的な風格を感じた
でもレリック仕様のギターにそれを感じたことないんだよな
マーラボは確かにリアルなんだがヴィンテージが横に並んでるとただウェザリングしたプラモのような玩具に見える
BanGDream! MyGO!!!!!の楽奈のレリックギターの出所が婆ちゃんだというのは映画でやったけど
あれはどうなんだろう、本当の意味でのキャラクター商品だしなあ
>>63 フェンダー系に杢ならレリックの方がマシかな
ストラトやテレなんて杢目を眺めるような設計でもないのに無理矢理貼り付けるのは成金趣味であり80s的な下品さを感じるね
実際あの時代ら辺のスーパーストラトって今見ると野暮ったいし
2000年なら無いこともないな。
1980年代に54ストラトがーとか既にやってたわけだし
レリック加工はファッションギタリストの領域じゃないかなと感じるが
・ファッションギタリスト(某Youtuberとか)
・ピュアギタリスト(ジミヘン先輩とか)
・プロギタリスト(鈴木健治先輩とか)
・プアギタリスト(俺だ、しかも童貞)
このチャンネルでガチ勢の機材を紹介してるけど、どれもこれもヌルくはないな(人気の動画順で検索)
youtube.com/@premierguitar/videos
個人的にはRig Rundown Joan Jett & the Blackheartsがツボだった
あー
懐かしいなこのノリ
ファッションパンクだなんだと同じジャンル内でニセモノ扱いしてくやつね
元祖は多分渋谷陽一の「産業ロック」だろうな
>>68 ランダムスターとかすでに40年超モノなのでそういうボロなの出てきてもおかしくないはずなのにみんな綺麗なのが多いなあ
はげた時点でダサいとなって廃棄される運命だったのか
>>74 まあ年代的なのとジャンル的に大体ポリ塗装ってのもあるしな。
うちの98あたりのギターもメインで一番弾いてるのにポリは未だにピカピカだわ。ポリって細かい傷は経年で発生するけど目立たないんだよね
塗装やフィニッシュ担当した人はエイジドに回されたら嫌じゃないんかな
>>77 というか同じトコでやってんじゃね
kieselとか塗装と加工はそのまま担当同じとかだし。
ビルダーはノリノリなんじゃね
マルチレイヤーとかあからさまにやり過ぎなのも出てるけどヴィンテージに見えるようにする目的を通り越してそういう模様だと考えればやり甲斐ありそうじゃん
ハードレリック全般は大体そういう感じでしょもはや
めちゃ楽しいでしょう
模型のジオラマ製作の動画とかも汚し塗装するところが一番面白い
エイジド加工は正直不要だと思う
でもGibsonのマーフィーラボは塗料が違ったり塗装自体が薄かったりで、そっちに惹かれて欲しくなる
使ってればどうせ汚くなるのに何でわざわざって思っちゃう
小学生の頃ボロボロのランドセルとか私服をバカにしたりされたりした過去のある人は新品をボロボロにするなんてあり得ないと強く思い込んでるのかな
昔の機械式カメラ(ライカM3、ニコンF)は、ブラックペイントの角が擦れて真鍮地が出るくらいがプロっぽくて良いという評価だったんだけどな
>>84 それってギターも同じなんだけど
単にボロいんじゃなくて
「気の遠くなる位実用してるから使用で損耗する部分が目立つ」っていう意味を込めて
カッコよく見える訳だからな。
要するに実力がそこから透けて見えるわけだ。
と思ったら素人に毛が生えたみたいな演奏されたらポカーンやろうし、あんなボロボロになるまで弾いてアレかーい(笑)
みたいにめちゃめちゃ恥ずかしい案件やろ、とは思う。
どのみち素人なら頑張っても素人に毛が生えた演奏だと思うけど
世の中そんなもんじゃね
そういう素人がどういうギターを持つべきかみたいなのをキョロキョロ気にするのも若いならまあって感じだね
プロに毛が生えた程度の演奏でもレリックは合わないと思うわw
その程度の演奏の人間が何々が合う合わないとか必死に考えるのって楽しそうだよね
セルフプロモーションごっこも遊びの内ではある
俺の手元に2000年くらいに新品で買ったギターあるけど
傷なんてほぼなくて新品みたいな感じだよ。
エイジド加工されたようになるには25年じゃ足りない。
少なくとも75年くらいは経たないと無理だな。
>>89 ラッカーなら25年くらいで良い感じの剥がれが出てくるぞ
気の遠くなる程実用してボロくなっていったギターと共に歴を歩んだ人間が
別に上手いとは限らないからね
ユーチューブでより可視化されていったと思う
>>90 ラッカーだぞ
高いギターだからって俺が丁寧に使いすぎてるのかもしれないが
>>92 ラッカーで25年経って新品みたいに綺麗なのは使わなさすぎだよw
もっと使ってあげてよ
それはラッカーによるんじゃね
2000年位のラッカーなら50年代のとは供給元レベルで成分も製法も違うだろうし
だからこそ今のラッカーで塗られたギターをエイジドにしておく意味はあると言えるな
ラッカーの場合、経年で収縮起こるから
冬場の寒暖差なんかでさすがに割れてくるやろ
全く家から出さなくても暖房の有無の温度差で割れてくるのにな
四半世紀経たラッカー塗装のギターが新品みたいに綺麗なのは単に弾いてないだけだろ
90年代後半のギブソンは評価高いからよく出回るけどデッドストックみたいな個体以外は良い感じに経年変化しとるわ
アメヴィンもヴィンテージのような風格ある個体が増えてきたよ
2000年に買ったレスポールをケースの外に出しっぱなしにしてたらクラックとバインディングが日焼けして黄色くなった
それは直射日光に当ててたというもうワンランクダメな保管でしょ
しかし
>>93みたいなもの言いは気持ち悪いな
ただの道具なんだから持ち主の都合で使えばいいだけの話なのに
炎天下の屋外にずーっと放置してるわけじゃあるまいし、
ケースから出しっぱなしなんて普通じゃね。窓際に置きっぱなしとかじゃなきゃ。
POTBELLY Rānaを買った剛の者っているんだろうか
…中国にはいそうなのが怖い
古いギターのパーツ交換や修理ならその部分のAgedはいいと思うけど
ギターそのものをAgedってのは趣味悪いな
弾いてりゃボロくなるんだから
デニムもいっしょ
案外若い世代の方が使う印象がある
ルーキーっぽく見えるのを嫌がるからか
で逆に歳を取ると物を大事にみたいな感じになるのかもしれん
ガンプラと一緒。ピカピカのザクより百戦錬磨の傷だらけのザクの方がカッコいいだろ
百戦錬磨じゃないのにボロボロ、だから問われてんやろな
バッチリ治したネック折れ修復痕とかメッチャ好きなんだけど、そういう加工は流石に見ないね
>>106 クラプトンじゃないのにクラプトンモデル使ってるとなんか問われんの?
一体なにを問われんの?
同じ事では?
百戦錬磨じゃないのにボロボロギター使うのと
クラプトンじゃないのにクラプトンモデル使うのって
何か違うんです?
エイジド批判てのは過程に執着する事だからね
クラプトンモデルで例えるなら
クラプトンみたく自分の求める音を試行錯誤し何本かのストラトをバラしてパーツを集め組み上げた結果があれなのだから
その大事な過程を無視してクラプトンモデル買うのは問われる事になるのだろう
>>112 レリックのメリットってなに?
音が良くなるの?演奏が楽になるの?
お前、女に対して化粧ってなんの意味あんの?って言って来い。
そこで答え聞けるわ、さあ行け
>>114 シワシワのババアメイクしてる奴がいたら聞いてみたいわw
そこら辺の女子高生が歳がいってるように見えるメイクもババアメイクの範疇やろ
ほらグダグダ言い訳しないで行け
>>116 そもそも女子高生にメイクなんか要らんだろw
見栄と練習の為にやってるだけだよ
クラプトンの例えは的確過ぎる
完全にエイジド嫌いの矛盾を突いてしまった
まあクラプトンモデル使ってる奴もダサいと言えば終わる話だが
もしかして持ってるのかなクラプトンモデル
クラプトンモデル持ってるやつダサいとは思った事はないな
そもそもエイジド加工がダサいとかではなくて
本来の経年変化を新品のギターに
それっぽく加工する必要があるのか?
って話だしな。
>>120 的外れもいいとこやろ。
加工ちゃうし。
社会が変わって価値観が転換したからじゃね
かつてボロボロは貧乏の象徴だったけど
今は新品中華使い捨ての方が貧乏臭いでしょ
中華だろうと新品なのでピカピカ
そんな社会で高級感を醸し出すのはむしろボロボロではないだろうか
オレのxoticのスーパーストラトは新品で買った時から塗装が1/3くらい無い
昔酔っ払ってフェンダージャパンのネットストラトとグレコのレスポールタイプをヤスリがけしたらただのボロギターになっちゃった
なんだろう
クラプトンに憧れてクラプトンモデル買うのと
ボロボロのギター弾いてる人達に憧れて新品レリック買うのって
エレキギター買う人間の心理としてはさほど変わらないかな
強いて言えば今は情報が多いから特定の人の狂信者は生まれにくいのかもしれない
>>123 昔の製品のほうがつくりが丁寧で材料もいいという見方もあるしな
もう半世紀基本的構造が変わってないエレキギターや機械式カメラならなおさら
ボコボコの車が走ってたら
こいつ任意保険入ってなさそうとか色々警戒するけど
ボロボロのギターはむしろ裕福な奴なのだろうと思っちゃうのはある
使い古してもエイジド加工のギターのようにはならないけどなw
そういやブラッキーはボロボロだけどクラプトンモデルがレリックされてるの見たことないな
SRVやジョン・メイヤーモデルはあったし今度出るとかいうジョン・フルシアンテモデルもされてるみたいだが
このフェンダーの判断が市場調査の結果であるのならばば
結局の所単なるジェネレーションギャップで終わる話なのかも知れない
>>132 そんなんあったっけ?
と思って調べたらクロサワ楽器がmodして販売してたやつなのな
装飾的付加価値マシマシなんかせずに純粋に音や性能で勝負してほしいみたいな事言う人もいるけど
俺達プレイヤーは別に中華スクワイヤで勝負出来るんだよね
それで売れた人もいる
車やバイク、それから家電に多い性能オタクというのは装飾持て囃す層とさほど変わらないと思う
キタニタツヤ Tatsuya Kitani@TatsuyaKitani
【床がクソ汚い】
新しいギター買いました 前々からn-bunaやmao sasagawaに勧められてたMomoseというメーカー、のストラト
名は銀次
買い物付き合ってくれた @akiyop0912ありが
https://x.com/TatsuyaKitani/status/1116310075587514368 最初から使ってないからずっと大事にして弾きこんでるって思いたいんだよな
それが合理的だからね
音楽活動を通して人と交流するのが要であって
思い入れのギターなんてのは自己満足に過ぎない
これらの点から「良さげ」なギターなんてものはとっとと適当にこしらえて活動頑張った方がいいという事になる
使い込めば傷がつくのはしょうがないけど、古いギターでもピカピカに磨いて使いたいな
そういう人もいるよね
ギターや車だけピカピカの汚いオッサンというのは近寄りがたいけど
歳相応に小綺麗にする事を心がけてる人もいるよね
>>139 冷静に考えると
道具がどうなってるかより、使ってる奴が綺麗か汚いかの方が重要な気がしてきたわ
言っとくけどワシのチンポコは未使用品のビンテージだぞい(^^)
近年やたら名前が聞こえてくるミセスグリーンアップルのギターの人はエイジド加工されたギターを使ってますね
castedosa custom guitarという元マスタービルダーが作るメーカーので100万円以上するそうです
稼いでますね
やっぱり若い人の方がエイジド加工ギターを使ってるイメージがあると思いました
横浜市戸塚区にて撮影されたバーカニキの近影
ミセスグリーンアップル ←レコ大2年連続大賞受賞
キタニタツヤ ←呪術廻戦の曲がユーチューブ9000万再生
マネスキン ←サマソニヘッドライナー
なぜ若い世代のイケイケな人達程エイジド、レリックギターに手を出すのか
ギターもジーパンも若くてカッコいい奴らが身に付けると加工品でもいいんだよなあw
>>102 おっさんは20年使ったところでああはならないの分かってるからね
よっぽど雑に扱わないとああならないしな
レイボーンみたいに塗装全禿なんて
ステージに直に置いた状態で床にゴスゴスぶつけながらアーミングする「壊れたらしゃーない」感覚で使わないとならない
物を粗末にするなってばあちゃんが言ってたから無理やわ、地面から這い出てくるわ
ギブソン系とか地面に置いて引いたらヘッド折れまくりだよなw
Z世代って中身空っぽのワナビーばっかだからな
どのコンテンツもこいつらの世代で終わりが確定してる
ネットから得られる情報の真似してそれで終わり
この世代の作るものなんてAIで代わりはきくどころかAIの方が優れてる
世代っていうデカい主語で誤魔化さないでさあ、
自分は何か成したのかちょっと教えてよ
俺達とか、年代とか、先人がーとかじゃなくて「お前」は何したの?
>>147 レイボーンが本当にそんな雑に扱ってたの?
ぶっちゃけレイボーンこそ「ボロボロのほうがカッコええから削っとくか」位の考えだったんじゃね
インタビューではカッコつけてそんな事言わないのは当然でも
>>149 そんなもんじゃね
オッサン世代も上の世代が有難がってきた詩吟だの浪曲だのシャンソンだのを終わらせていったでしょ
ロックギターだって残るにしても相当な取捨選択はされてくのであって
クラプトンですら本人と直撃世代が死んだら急激に影響力が低下してく可能性はある
Z世代の方が今までにないセンスと才能を感じるけどな
ピークだけ見たら世界トップの成績出してるのがその世代だからな。
Nachocasterについて語るジュリアン・ラージ
lud20250110022134
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1734814577/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「エイジド加工って必要か? YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
・アンチエイリアス ← これって必要か?
・名古屋市「公衆トイレのトイレットペーパーって必要ですか?」
・エンボス加工のないシングルのトイレットペーパーは糞 巻き取っても紐状になるだけ
・トイレって行く必要あるの?
・コンビニにイートインって必要?
・プロボクサーなんだけどウエイトトレって必要?
・消費税って必要か?
・悟る必要ってあるか?
・髪の毛って必要か?
・消防署って必要か?
・男の保育士って必要か?
・沖縄って日本に必要か?
・鋼タイプって必要か?
・文学部って必要か?
・地方議員って必要か?
・言うほど秋元康って必要か?
・江戸時代って籠乗る必要あるか?
・大森美優ってAKBに必要か?
・少子化対策って必要性ありますか?
・韓国との国交って本当に必要なんか?
・クロムってやつ競馬板に必要か?
・デスクライトって必要か?
・一人暮らしにソファーって必要か?
・飲食業のコロナ休業補償って必要か?
・大会とかコンテストって必要か?
・タコメーターって言うほど必要か?
・BDやDVD化での修正って絶対必要なんか?
・模試の過去問って言うほど必要か?
・生駒って乃木坂に必要か? [無断転載禁止]
・時計のムーンフェイズって必要か?
・パソコンにマウスって必要か?
・いや真面目に娘。に森戸って必要だったか?
・生駒高山秋元 こいつらって必要か?
・下着のタグっていうほど必要か????
・なぁ・・・森戸ってモー娘に必要か?
・すまん、一人暮らし始めたのだがテレビって必要か?
・競艇にミッドナイトって必要か?
・けいおんの秋山澪が縞パン履いてるって設定必要か?
・「道徳」って学校で教える必要あるのか?
・小学校の音楽とか図工の授業って必要か?
・車とかバイクって120km/h以上出る必要あるか?
・ウルトラマンが3分しか戦えない設定って必要か?
・なあ、本当に天皇って必要か?なんで必要なんだ?
・【徹底討論】羽賀ちゃんって必要か? [無断転載禁止]
・ボタンバイブって必ずって言っていいほど必要か?
・ロードバイクにディスクブレーキって必要か?
・言うほど荻野アンナって48グループに必要か?
・ハロコンにダンス部って必要か?明らかに客席盛り下がるよな
・実際車って必要か? ど田舎じゃなければ無くてもなんとかなるだろ
・ヘイトスピーチの排除っていうほど必要か?
・世界中から嫌われてまでクジラを捕獲する必要ってあるか?
・早期追い抜きってここまで厳しくする必要あるか?
・JRAのCMって必要か?CMやる金あるなら馬券に還元してくれよ
・怒らないでマジレスしてほしいんだけど「元号」って必要か?
・スマブラのゼルダってあんな美少女にする必要あったのか?
・メス同士で子供を作ることに成功。 すまん、この世にオスって必要か?
・料理ににんにくって必要か?なんか美味い食い方教えてくれ
・KING-GNU常田「音楽にサビって必要か?」「洋楽はサビねぇし、ダセェ。」
・「ここに新幹線が止まる必要あるのか?」 って思った駅
・お前ら「暴力革命」ってどう思う?社会の変革のためには必要なのか?
・厚労省「老後2000万円必要」これに文句言ってた奴らって正気か?
・ゲームのコントローラーにバイブ機能って必要か?
・カレーライスに必ずじゃがいもと人参入ってるけど必要か?(死去)
・中国の発展見てると「民主主義」って経済発展に不必要なものなんじゃないか?
16:21:46 up 82 days, 17:20, 0 users, load average: 11.20, 14.17, 19.74
in 0.014112949371338 sec
@0.014112949371338@0b7 on 070905
|