◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マスク!!!!!!! Part.9YouTube動画>7本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/craft/1587518695/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ノーズワイヤーに使われてるテクノロート(形状記憶プラスチック)は
熱に弱いので【アイロン厳禁】
不織布(ポリプロピレン)は熱に弱いので高温アイロン注意
●型紙検索キーワード
みんなのマスク
SMILE マスク 型紙
pallet マスク 型紙
ユキチャーム マスク (Youtube)(注意:ユニチャームではありませんw)
一枚の布で出来る立体マスク (Youtube)
ニシノマスク
HK Maskの型紙
https://tokusengai.com/_ct/17354379 https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/column/00011/031000007/?P=5 ●表
コットン(綿)、コットンリネン(綿+麻)、リネン(亜麻)、化繊はアイロン注意
薄←さらし、ダブルガーゼ、ブロード、シーチング、CBポプリン、オックス→厚
(厚みは製品ごとに糸の太さで変わります)
綿シアサッカー
●中
さらし、ダブルガーゼ、不織布、Tシャツ等、キッチンペーパー、インナーマスク
●内
さらし、ダブルガーゼ、Tシャツ等(夏AIRism)(冬HEATTECH)、
●ノーズワイヤー
テクノロート、ビニタイ、針金、アルミテープ折り畳み(自作)
●ひも
マスクゴム、ヘアゴム、ウーリースピンテープ、平ゴム
Tシャツヤーン(自作)、ストッキングヤーン(自作)、
ストッキングの輪切り(自作)、タイツの輪切り(自作)
●自作ヤーン(ひも)製作方法 (ニット限定)
15〜20mm幅で切り出す→引っ張って伸ばすと丸まる
水着やレオタードに使われている生地の種類とその特徴とは? | 山冨ラボ
https://yamatomi.biz/labo/37901 コットンもリネンも洗うと縮みますので、生地を購入したら水通しを
地直しのやり方 〜生地の種類別にご紹介〜 - クチュリエブログ
https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/technique/sewing-technique/post-15663/ ダブルガーゼの地の目を通す - YouTube
●道具(手縫い派)
「簡単糸通し」の使い方 - YouTube
らくらく糸通し - YouTube
>>2 palletってとこのメガネ曇らないとうたってるマスクは
顔の形にもよるかもしれないけどメガネめっちゃ曇る
ガサツに装着してめくれてるみたいで見た目もヘン
テンプレの間違いや修正があったら突っ込み待ってます
いちおつ
型紙研究してようやく納得いく形の立体型できた気がする
でも洗濯するとどうしても少し縮むから一回洗濯するまでわからないかな
一乙
本屋の雑貨コーナーにあった立体マスクのキットを買ってみたけど、リバーシブルのトリプルガーゼを初めて見たわ
柄の違うシングルガーゼ二枚で無地のカーゼをはさんで三重になってるの
付属のレシピではプリント地1+無地を表布、プリント地2を裏布にして作ることになってるけど、シングルガーゼの3枚仕立てはぺらぺらで心細い感じ
口元にキッチンペーパーでもいれようかしら
>>10 先に水通しというかガンガン洗濯機で洗ってる
それからマスク作っても若干縮むんだよね
マスク紐は一度洗ってから長さ調節してるよ
>>7 スレ立てテンプレ乙です
>>2にMahoeAnelaの手作りマスクも入れてもらえますか?
かわいいから一度作ってみたい
MahoeAnelaの型紙でマスク作ってみたけど真冬以外無理だね
ダブルガーゼで作ったら6枚重ねになるしタック多くて分厚い
wildberryとかマミージュエルボックスにも無料型紙あるね
全部載せてもキリないから増やさなくてもいいと思うけど
知り合いがシングルガーゼ大量にくれた
お礼はマスク10個でいいと言うから喜んで受けたが
量が多すぎて処理に困った
インスタで海外の人がマスク+フェイスガードみたいなの作ってて
今までならギャグだったのに、あっ、これいいかもとかおもってしまうくらいに末期
顔はひとつなのに...
>>14 そうそう
出来上がりは可愛い感じだけどね
ガーゼ以外の布で試作したけどフィルター入れるとなると表裏の2枚がいいな
ほんと、顔はひとつなのに自分用のマスク何枚あるねんこれ
>>24 でもまだこれ!ってやつに出会えてないw
10枚作ったけどマスクってすごい奥深いわあ
百均の硬めのザラザラした手拭いを一度洗濯してから立体型で作ったけど、顔に当たって少し痛い。
使い込んだらマシになるといいな。
自分のマスク後回しにしてて一個を毎日洗って使ってたらへたってきたから日替わりで色んな柄使い回したい
糸換えるの最低限にしたいし、一日にそんなに作れないからまだ白しかない
1、2枚作ると飽きてしまう
ようやく注文してた布が発送され出した
早くマスク作りたい!ソワソワするw
>>27 100円ショップの手ぬぐい、何回洗ってもゴワゴワのやつがあるよ
>>23 表柄の薄手の生地裏晒しで作ってみようかな?
暑くなったらフィルター抜くとか?
>>30 100均の手ぬぐい手ごわいのがあるよね
それすら今は見かけないけど
>>5 pallet改良版(鼻付近に1枚挟むやつ)の方で作って見た?
マスク知り合いの店に置いてもらったらすぐ売り切れる!こんなに需要あるとはびっくりだわ
>>12 ガーゼはどうやっても洗うとふにゃるよね
立体にはサラシとかの方が向いてると思う
>>34 売れる技術があっていいなー
手縫いだし家族にしか渡せないわ
百均の手ぬぐい、色あせも早いよね
>>27 あんまりならないと思う
最初から滑らかなやつもあるから、改めて買ったほうがいい
>>1 ウラガン乙
キシリアマスク作りたくなったわ
ウラガンじゃなかったマ・クベだった
それはいいとして、
うちの市長、最初はマスクなんてpgrだったくせに、今は布の立体マスクで会見しててワロタ
>>28 俺も自分用で最初紺色で作って見たけど
いろんな色作って見たくなるよね
柄物は作ってないけど割と何でも融通きく糸は
ライトグレーかなーと思う目立たないし
ブルーグレー系が多いからかもしれないけど
>>41 横から失礼
友人に頼まれてるけど腕がないし数ができない
材料はだいぶゲットしたんだけど
近所のお直し屋さんの店頭でもオリジナルマスクが売られるようになった
最近は銘柄選ばないならわりと普通に使い捨てマスクも買えるようになった
近所の人に布とゴム渡されてお願いされたのは暇だし良いんだけど、1枚100円でどう?と言われてモニョる
1枚作るのに小一時間かかるし糸もミシンも私もち
お金もらうとこっちが「ありがとう」って言わなきゃならないからお金は断ったわ
スウェットとか厚みのある生地は
neige+さんのゴム通し部分を
わ にするタイプで立体マスクを作った
コバステッチはSMILEさんの片側倒しで
裏表各1枚なので裏の上部の内側に
バイアステープでノーズワイヤーポケット
マスクの上部はゴム通し部分から3センチくらい
左右を縫うだけでポケットを兼ねて開放にした
>>47 なんだかソレ、複雑よね
「金を払ってやってる」と思いたいのかと受け取る私は根性悪いのかしら?
ただであげて「ありがとう」と言われるだけでいいわ
>>2 >●内
さらし、ダブルガーゼ、Tシャツ等(夏AIRism)(冬HEATTECH)、
HEATTECHは吸湿発熱繊維
マスクにはあまり向いてないと思うけどなー
知り合いのカフェに置いてもらってるけど
そこの常連さんに真っ白をまとめて作ってくれとは言われた
受けようと思ったが200、出来れば300と言われ断ったよ
時間もキツいけど、材料が集めれる確証持てなかった
大量発注するなら材料は持ち込みでしょ
布はもちろんゴムと糸も
Q-potのマスクかわいー
柄からの色ゴムっていいね
徳島の呉服屋さんが作ったしじらのマスクは、縞を横に使っててなかなかいい感じだった
自分で作ればいいやと思ってたけどご当地の布使ったマスク、買ってみたくなるなあ
>>47 100円ってのが絶妙にわかってない感よね
手間賃って幾らくらいが相場なんだろ
布渡すからいいわよねって人が多くて
>>45 マスクは普通にできるけど仕事が遅いのよ
仕事が遅い=腕がないってことかなと思って
低速でしか縫えないしカットするのも遅い
糸まで込みの全材料揃えて持ってきた上で関係が良好なら500円ってとこだな
希望の型紙まで持ってきたらもうちょっと下がる
>>58 大手手芸店のマスクオーダーは縫製代が1枚550円だった
>>58 手間賃ていうかほぼボランティアみたいなものと考えたらマスクの形や渡す相手にもよるけど300〜800円ぐらいかなと考えてる
それ以上出せば市販の布マスク買えるし
売る人の考えによって全然違う金額になりそう
利害関係がなければ最低300円はほしい
逆に親密な関係ならただでいい
>>51 会社の人に配るとかかな。個縫製業者探す案件だね
>>58 近所のお直し屋さんは布持ち込みで代金600円くらいだった
ただでもお礼のお菓子とか持ってこないレベルの仲良しならただでもいいかも
逆に気を遣わせるような仲なら現金処理が楽
>>59 仕事遅いのに溜め込むほど受けるのが変だと思うが
>>65 お礼を持ってこないような仲って親兄弟ぐらいかな
友人に頼まれて作って送ってあげたらお菓子などを送ってくれた
お金もらっちゃうと、少しの歪みも許されない気がしてプレッシャーがありそう
気楽に作ってると左右の幅が一発でぴったりちょうどなんて滅多にないわ
>>68 たしかにプレッシャーあるよね
でもその分腕は上がるかも
450円で置いてもらってる、子どもは400円
布代とゴム代梱包費考えたら多分手間賃なんて100円くらいじゃないかな
でも子どもたちとの自粛生活でやることないのと、こっちも手慣れて腕が上がるし喜んでもらってるのも嬉しいからいいかな
ぶっちゃけダブルガーゼ罪庫メルカリで売った方が儲かるレベルだよねw
お店で売るのは柄選びや仕上がりで揉めないし後腐れがないから、フリマサイトと変わらないし利益100円でもまあいいかな
対面で知人とってのが面倒なんだわ多分
>>47 参考まで
某SNSのグループ内では1枚300〜400円位に送料追加が多い
たまに500円前後
オーダーメイドや知人に作ると注文うるさくて大変らしい
800円(キリッ は、生暖かい目で見守っていたら投稿が削除された
誰が削除したかは不明
その一方でボランティアでマスク作って需要を満たしてる人達もいる
>>72 たしかに転売のほうが儲かるだろうねw
でも人の物を作るって気を使うから腕が上がるのよ
手間賃安いと面と向かって「縫うの趣味なんでしょ、楽しいでしょ、ついでにお願い」みたいに言われてる気になるよね
>>76 100円渡されてって言うのは嫌だね
子どものお小遣いじゃあるまいし
練習がてら出来上がって積んである試行錯誤品なら100円で買ってくれたら嬉しい
試着も好きにしてええよ
自分の趣味の柄しかないから人に差し上げられない
魚柄とか魚屋さんにしかあげられないし
ぬこの足跡柄でマスク作ったんだが
某宅配便の営業所に寄付したいと思いながら出来ずにいる
まだ4、5枚しか作ってないし、それじゃあ足りないよね
近所の手芸店ボックスでは最高値が380円
最安値が180円だった
安いのはガーゼたたんだだけの縫い方も雑なので
買って材料にしようか悩んだけどやめた
>>81 足りる足りない以前に要る要らない確認しようよ
>>81 宅配業者の悩みでマスクしてなきゃばい菌扱い
してたらそれはどこで買ったんだと絡まれるってあったから
自宅に来てくれる人から聞いて渡してみたら?
>>30 >>39 ありがとう、違う柔らかめの布探してもう一個作ってみるわ。
多分自分のTシャツ解体する♪
西村大臣のマスク鼻の周りがピッタリしてるし、口に隙間があるから話しやすそう
どこの型紙かしら
>>47 その頼んだ人どういう神経してんだろう
他人事ながらムカつくわ〜
俺だったら1枚1000円で冗談交じりにふっかけて800円くらいにする
>>42 札幌市民おつ
百合子やデニーみたいにもっとみんなが布マスクしたくなる洒落たやつつけて欲しい
>>47です
皆さんありがとう
モニョの原因は
>>76さんが言語化してくれた気がします
>>71さんみたく、450円で知らない人に売るなら100円でも良いんだけど…この違いはなんだろう
でもご近所さん良い人だし、喜んで作らせてもらいます!
>>48 スエットだと装着時かなり厚みでないかね
試作1個目でダブルガーゼ2重シーチング2重で作ったけど
座布団つけてるみたいで鏡見て、
こりゃないな・・ってなったの
当然息なんか全然通らないw
小学校低学年の姪っ子に作ろうと人数制限中の手芸屋であせって購入したキ○ィちゃん柄、帰ってよくみたらなかなかシュールな柄だった…
キャンディボックス柄ってやつなんだけどURLが貼れん。頭ぱっかーんしてるやん…
個人的には好きだから余った分で自分用作るつもり
以前ハンドメイドを販売していたとき
「適切な価格での販売を考えている人」と
「自分が他人から褒められることが重要なのでお金は貰わなくてもただ働きで大満足の主婦」との間には
大きな差があると思った
後者は材料費1000円かけてても「わーすごい」がもらえれば人生満足なので200円で売る
そうすると買うほうは「これって200円で出来るんだ」と思って、1500円で売られているものは最初から目を向けない
ヤフオク、手作りマスクはだめなのに
マスクカバーという名の手作りマスクは放置されてるんだね
マスクカバー、「カバーを洗えば使い捨てマスクも長持ち☆」って
使い捨てマスクは洗わない前提のもあって怖すぎるw
>>94 そもそも手作りマスクは合法だからね・・・
市販マスク転売ヤーを締め出せたらそれで良いのよ
>>93 ものづくり系はそれあるねー
喜ばれればそれでいいって人が価格破壊を産む
>>96 ほんそれ。
洗って再利用しまくって、見た目も性能もちょっと…ってのを誤魔化すためのカバーで、中身も洗うってのなら分かるけど、なんで中身は洗わないの前提なんだろう。
>>93 後者は版権アウトな布使ってる率が高い気がする
>>93 元縫製業の友人いるからマスク作って小遣い稼ぎ勧めたけれど
これのせいで安く買い叩かれるからやりたくないと言ってた
技術はあるのに色々勿体ないけど、
コンビニバイトのがマシと言わせるぐらいだからなあ
大学病院に来てるけど、来院者に布マスクの人がたくさんいるわ
マスクしてない人は一人もいない
布マスクもすっかり市民権を得たわね
意外だったのはアベノマスクというか給食マスク風のガーゼマスクをまったく見なかったこと
コロナ以前は年配の人でちらほらいたんだけど、市販やハンドメイドの今時の布マスクが一気に普及したせいかしらね
比較的若いお母さんが集まる場所では手作りマスクをよく見かけるようになったけど
地元の下町スーパーでは使い捨てマスクのお年寄りばかり
よくいきわたってるなぁと思う
>>101 中国製品や100均になれてて裁縫やらない人は500円でも高いって言う人がいるからね
入手困難で割高になってる材料揃えさせてひとつ布マスクを作らせたあとに500円は高いか安いか聞きたいわ
カラフルな布マスクが増えたからか数週間前に作った白マスクがダサく感じる
あの頃なんで白にこだわったんだろう
>>106 そうそう、裁縫スキルゼロで作れないくせに、市販の布マスクを高いだの柄が気に入らないだの言うの聞いてドン引きしたわ
平たい顔族で悩んでたけど結局一番最初に作った「無料型紙工房ことろ」さんの型紙が一番良かった
同じ布マスクでもかかる材料費も色々だからね
安い素材使ってる物もあるしこだわって丁寧にちゃんとした材料で作ってるのもあるし…
私も売ってるけどどんどん材料費が値上がりしてるけどマスクは値上げ出来ないしなぁ
リバティが届いたけどこれを使って同じ値段で売れば赤字だわ
これで自分と娘用を作るのが楽しみ
>>99 使い捨てマスクは洗うことを想定していないので洗ったら効果がなくなる
なので洗わなくてもいいように汚れ防止のカバーを付ける
カバーをつけても汚れないってわけじゃないのである程度使ったら捨てる
使い捨てマスクは洗って再利用できますってのはあくまで「使える」ってことだけであってマスクの効果は考慮されていない
洗ったらウイルス防止の効果はほぼなくなる
マスクばっか作ってないでいろいろ見識を広めたほうがいいと思うよほんと
>>109 しゃべったりしなければ、私もそれが一番具合が良い
話したりするときはプリーツ型使ってる
>>111 使い捨てマスクのフィルターにウイルスが付いて溜まるんじゃない…?
>>113 私もそう思う
でも紫外線に当てたり数日置くとか色々工夫してる人もいるみたいね
マスクカバーはメルカリとかで手作りマスク売りたい人の苦肉の策だと思ってたわ
不織布マスクは洗うと70%まで性能が落ちるけどそれ以上落ちないらしいから洗ってもいいのでは?
布マスクよりは性能は高いかもしれない
>>111 > マスクばっか作ってないでいろいろ見識を広めたほうがいいと思うよほんと
111の見識が狭いのは良く分かった
>>84 宅配便の方にあげるのいいね
やってみたいメガネ曇らないカスタムしてあるから
他人にあげて見たいwドヤー
数日置いておけばウィルス死ぬんじゃない?
口に当たる側アルコールで拭き取れば何度かは使えそうな気がしてたけど
台湾とかのマスクカバーは意味なし?
>>97 経済産業省に問い合わせたら
手作りでも人が作ったのを販売はダメだと言ってたよ
自分の店で売るのは良いと
だからネットはダメなんだと
自分で作って自分のサイトで売るのはいいみたい
手作りだから合法なのではないから注意
市販でも布でも転売はだめ
>>111 コロナウイルス 0.1μ
くしゃみなどによる飛沫 5μ〜
不織布マスクの目 5〜10μ
ガーゼマスクの布目 100μ
これを考えると、布のほうじゃなくて
使い捨てマスクの方がフィルターの役割をしているから
使い捨ての方こそ洗わなきゃだめなのよ(あるいは数日間〜風にあてるとか
でも現時点でコロナウイルスが何日間生きるか確実な情報はないから、洗ったほうがいい)
>>102 安倍さんが反面教師になってるんだろうね
マスクもプリーツとか立体型が主流になってるから
給食マスク見ても何だかな〜ってなるんだろうね
>>84 ネット通販控えてるから、宅配便が全然来ない。
マスクを振りながらトラックを追いかけるか、
近所に来たのを捕獲するしかw
以前、猫はマスク未着用とネットで読んだ
飛脚男子は飛脚柄?
>>111 認識が違うのは置いといても
最後の1行はいらないと思うな
>>106 コロナ以前の50枚500円だったけど
50回洗って使いまわせると考えればと思うけどな
布マスク50回行けるかないけそうな感じするんだけど
今って50枚入りだとどのくらいなんだろ1000円以上なのかな?
>>123 違法ですから
違反者は一年以下の懲役、もしくは百万以下の罰金です。
ギリギリセーフと思ってる人アウトかもしれないです。気をつけて
>>102 私は昨日大学病院(整形外科)行ったのだけど、使い捨てマスクばっかりだったわ。
私も、連れて行った義母も使い捨て。病院出たら速攻捨てるつもりで換えマスク持っていった。
昼ごろ、普段は大混雑してる病院内のコンビニやカフェがガラガラだった。昨日は気温も低めで風が強かったけど、屋外のテーブルには何人かいたけど。
驚いたのは、レインコート、ゴーグル、手袋をつけてる人を2人見たこと。
そして、整形外科の先生がさらしっぽい手作りマスクしてたこと、かな。
大学病院でもマスクないんだ(内科優先なのかも)と…。
安倍さんが手作り布マスク付けてるとこ見てみたい
奥さんは作りそうにないけど
病院に行くときは使い捨てマスク使いたい
すごいバイキン付きそうだもの
>>111 慶応大の先生だかが実験した動画では洗濯1回で
40%落ちみたいな動画あった気がするけど
布マスク作ってたら2時間並んで
使い捨て買うとかアホらしくなるよほんと
医療関係者だったらしっかり性能のマスクが必須になるだろうけど
日常生活だけだったら布マスクで十分だと思うわ
>>117 眼鏡民なのでそのカスタム教えてクレクレ
今はPALLETさんとこの縫ってるけどそれ以上があるなら試してみたい
>>128 今は中国製でも50枚とか入った箱で3000〜4000円くらいするみたいね。
むしろ国産のほうが安い印象。入手はしづらいけど。
>>128 シャープの50枚入り1箱約2980円がだいたいの基準になるんじゃない?
中華ゴミマスクブローカーは滅びろ
>>133 私もその動画見たよ
使い捨てマスクは新品は飛沫の80%をキャッチできるけど1回洗濯すると40%になるとか
使い捨て買うのに大変な思いしたくないし、
値段も国産を買うとなると以前のようにバンバン使い捨てしにくいから
今後は通院以外は布マスクでいいと思うようになったわ
病院に行く時の為にサージカルマスクは置いてる
それは使用後絶対捨てる
子供がちょっと使った使い捨てマスクは洗ってわたしが再利用
でも20枚位マスク縫ったしみんな出かけないからマスクー!ってなってた日々にサヨナラできて良かった
GWまでマスク縫いまくる予定
前スレで手作りマスクについて聞いたものだけど、いろいろ教えてくれてありがとう
とりあえずプリーツ型から作りはじめました
作り終わったら立体にチャレンジしようと思う
亀になっちゃってごめんね
>>135,136
家族がマスク生産に乗り出した某企業の関連会社に務めていて、
少し前に社販で予約販売の受付があったんだって
国内生産のマスクだけど、50枚入りが3000円代後半だったらしい
>>136 買える気がしない
3日に1回じゃ同じ人ばっかりになりそう
使い捨て数百枚あるけど作るのが楽しいし手作りマスク使いたいから手作り使ってる
人が多い所には使い捨て使ってる
>>120 それ何て法律?
問い合わせたんじゃなくて
ネットで漁って斜め読みしただけでしょ
そして作って売ってる
見本として自分が使ってる方が良いから手作り使ってる
コロナ以前のユニチャームが一箱1600円くらいだっけ?
原料価格が高騰してるから今その値段でっていうのは難しいよね
しばらくは自作マスク+キッチンペーパーでいいや
西村経済再生相のマスクの形が面白い。
どんな作り方するんだろう
>>140 ×3000円代後半
○3000円台後半
前スレ
>>915 カビたら漂白するしかないでしょう
着物の布地を漂白して使えると思う?無理だよねぇ〜
そもそも着物生地をマスクには転用しないだろう
浴衣生地ならまだしも
コロナ以前だと
100均で30枚〜50枚販売
ドラストでも箱入り(50枚)で198円〜598円くらい
国産ブランド5枚が250円〜とかじゃなかったっけ?
手芸屋さんで売られていたのでTシャツヤーンを買ってみた
使ってみたら可愛くて、もっと買えば良かった
乾きにくいけど、もうゴムなんていらないー
>>144 国民生活安定緊急措置
経済産業省サービスグループ経済企画室担当者宛に電話で問い合わせました
マスクのハイター浸け置きは危険、肺がやられるってどっかで見た
え?まじで?って思って自分はやめとこって思っただけなので詳しく調べて無いけど、もしもって事もあるので気になる人は調べてみてからハイター使用した方がいいかも
何でもないならそれに越したことはないし
>>128 シャープの使い捨てマスクが50枚で2980円
これからはこれが相場になりそう
ネットで入手できるマスクもそれ以上がほとんどね
こんな時代もあったねと…
>>156 ギリギリこの頃までに私も買ったわ
買っておいて良かった
けど手作り楽しい
>>151 このボックスタイプは良いなと思って試作してみたけど、喋るたびにずれてくるのよね。西村も鼻のところがカパカパ動いてるでしょ。
>>122 その比較見ると不織布マスクでもウイルスも飛沫も通り放題じゃない?
一般的に売られてる不織布マスクの肝は間に挟まってるフィルターだと思うんだけどなぁ
ウイルスが不織布を通って入り込んできてもこのフィルターが捕集する仕組みだと思ってた
>>139 773さんのおっちゃんかな?
頑張ってね!なれると楽しいよ
>>141 医療方面に行き渡ってるのかなあ。ちゃんとやってますアピールと、切望されてるからかもしれないけど、一般向けにはまだ売らないでいいと思うのよね。
布マスクは咳をまき散らかない(しないよりマシ程度だけど)
自分の顔を触らない(←これ重要)
可愛い柄で作れる(←めっちゃ重要)
>>162 通り放題ということはない
マスクは大抵何重かになっているので
水分を含んだ飛沫をひっかける働きがある
あと、ウイルスが病気にまでなるための最小発症数というのがあるから
全部じゃなくても止めることに意味はあるんだよ
>>162 正解。フィルターの品質が大事。
だから、なんちゃって100円不織布マスクも布マスクもほとんど変わりないです。
>>154 ハイター使ったあとは、しっかりすすぎしないといけないだろうね。
ハイターつけた布巾とか、何回もゆすいでも結構臭うし。
危険かどうかはおいといて、鼻のとこにそういうものつけて1日過ごすのは無理だ。
私は柄物ばっかりだし、中にノーズワイヤーも入れてるから、ハイターはしてない。
普通にネット入れて洗濯して、アイロンはかけてるけど(ワイヤーのとこは避けて)。
>>166 不織布マスクの場合
不織布(一重) - フィルター - 不織布(一重)
だよ〜
洗うと不織布繊維が乱れそうだしフィルターは水に浸けると機能を失うみたいだし
まぁあまり神経質にならなくても大丈夫だろうとは思うけど
プリーツマスクにステッチっていれたほうがええの?
裏面も入れたほうがいいの?
洗濯で充分非活性化させられるからハイターはいらないね
>>167 100均不織布マスクにどんなフィルター使ってるか確認してないから何とも言えんw
布マスクにもフィルター入れて使ったら性能アップするじゃん
そういえば、ハイターで作った消毒液を
スプレーボトルに入れて使っているという恐ろしい話はたまにみかけるね
>>165 型紙カスタムして自分用スタイリッシュな形とか
色々できるしね正直楽しい
内側綿シアサッカーにすると表Tシャツ(ふにゃ生地)なんかでも
型崩れしなくてかなり良い!
ハイターってのは次亜塩素酸ナトリウムのことだよね
柄ものだったら漂白されちゃう
次亜塩素酸水(酸性)なら漂白されない
不織布、つまったのとスッカスカなのがあって
最近中国で大量生産されてるのはスッカスカタイプなんだよね
でもマスクは今は紙幣と同じで作れば作るほど儲かるから中国の工場は大喜び
>>153 大変失礼しました
情報提供ありがとうございます
布マスクの販売やめましょう
>>171 美しくなるし手際よく見える
実用性はあまり変わらない
ニシノマスク(的なもの)、プリーツサイズのをプリーツ作らずにそのままゴム通し作ってヒモ通して絞ってみたら、案外いいかな?と思ったけど、口の横あたりに結構大きく隙間が空いてしまうんだよね。
ちなみに両面さらしで作りました。
ガーゼとか、もうちょっと厚い生地でないとフィットしないのかなー。
>>156 うちもこれまだ2箱ある
外装もフイルムパッケージングしてあるから、2、3年持ちそうなのでもったいなくて開けられない
>>171 プリーツにステッチって何のために入れたいの?
前スレでは余計な針穴が空くし余計な糸に花粉やホコリが引っかかるから不要って結論だったような
>>166 ウイルスの絶対数が少ないほどよいのは大前提。
エアロゾル感染するというから、極々小さな小さな飛沫の中にウイルスが100個くらい含まれてるものがフィルターにひっかかるかどうかというレベル。水分は蒸発するし、人は常に呼吸している。
たいがいの人はマスクと顔の間に隙間があるから、そこから入ってくる。
防護服でさえ脱ぎ着するのに訓練が必要なほどなんだから、ウイルスに対してマスクがどれほどの効果があるのか、本当はちゃんとわかってないんですよ。
層がたくさんあるから効果がありそうというのは、浄水フィルターやお掃除フィルターレベルの話かもしれないです。
まだまだ未知なんです。
>>171 表面プリーツにコバステッチしてみた
見た目はとてもいい
でも広げてもプリーツがしっかりしてる(当たり前だけど)から、そこにウイルスやらが積もるんじゃないかと思った
>>184 未知なわりに自分だけが正しいみたいな言い方してて滑稽…
ここの流れめちゃくちゃ早いね
一日来ないだけで追いつくの大変だわ
>>155.135.136
レスありがと3000円前後か
買う派と作る派に分かれそうだね
>>107 仕事はスーツに白マスク
合わせやすいし清潔感あるしお客に難癖つけられなくて良い
>>171 マスクのプリーツ(タック)は平らな布や不織布を顔に沿わせるため
プリーツはサイド部分のみたたまれているのが正しい
よってプリーツをキープするためのステッチは邪道
市販の高性能布マスクにもステッチなど入っていない
>>191 立体ライトグレーの麻綿も清潔感あって良いよ
アイロンしてあればシャキッとしてスーツにもあう
グレーやベージュは薄汚れたマスクに見えるときがある
職種によるんだろうけど仕事で白以外を付けるならライトブルーやピンクが無難かな
ベージュというか肌と同化してる色だと一瞬びっくりしちゃう
ルシェルシェのワイヤー無しでノーズフィットするパターンに感動している
プリーツは細かくて面倒だからスマイルのパターンで作ってノーズフィットのアイデアだけ頂いて白のタイプライター+不織布二枚重ねでコバステッチなしで作ったのが最高すぎた。
プリーツはいれないのが正解っぽいすね
レスくれた人ありがとう
さらしで作ってるから元々ガバガバだろうし
洗ったら型崩れが気になるだろうから
ステッチいれようかと思ったんよね
他人の見てたら入れてんのも多いからね
>>194 ダークグレーだと確かにこ汚い感じになるね
他の人がつけてて思った
霜降りTやオックスフォードに良くある感じのライトグレーだと
清潔感あるよ
>>198 知らんかった
すまぬ
しかも店名ルシェルシュの間違いだし
>>154 それネットニュースで中国の記事見たよ
中国で売られてるハイターの強力版(9倍に薄める)で、ほとんど薄めないまま毎日部屋を消毒しまくってた夫婦が
アレルギー性肺炎?で病院に来たそうな
ちなみに新型コロナは陰性だったとさ
>>151 ワイヤー2本も必要なんだね
ディスポマスクから取り出して再利用してる自分には15cmの方用意できないや
>>171 プリーツ1本1本にステッチ入れたら型崩れしにくそうだ!アイロンもかけやすそう!と思ってあまり深く考えずに
表布のプリーツ1本1本にステッチ入れちゃったんだけど職場のマスク警察からNGくらったわ
>>200 前に不織布マスクどんだけ使ってんだよって人見た(コロナ前)
すごいグレーになっててひえーってなったわ
ピシッとしてたらライトグレーでも大丈夫かも?
でもライトグレーのTシャツの汗ジミ考えたらやっぱり無しね
>>195 ピタマスクのベージュはいまだにギョッとするわ
>>114 そうだよね
使い捨てマスクはフィルターとしては厚すぎるというか
他の薄いフィルターにしたほうがいいと思う
でもそれってほぼマスクだもんねw
フィルターは静電気でウィルスを取るっていうから
すごく細かい糸のウールとアクリルを一段づつ編めばフィルター出来るかなとか思っちゃった
だめだよね
どうにかして簡単に静電気起こせないかなあ
>>161 ズレる?
1つだけ作ったけどズレないなあ
柔らかい生地で作ったからかな?
たまたま拾った画像病院のひとかな結構かっこいい
>>201 無料パターンだったのが有料になるそうです
>>204 着物ポリスのマスク版みたいなのがいるのかしら
>>154 ハイターは漂白されて色がさめちゃうし生地傷めるからマスクの洗濯には使ってないな
数日おきに食器を漂白するときぐらい
ハイターの使いすぎは身体によくないみたいね
ファブリーズもよくないよ
うちはペットもいるのでその辺気をつけてる
ちょっと見辛いので
>>160再アップ長文になってすみません
使い捨てマスク部分は息が遮断できれば良いので
Yシャツなど息が通らない薄い布で代用できると思います
>>134 個人的に作ってるやつだから
大まかな作り方だけ
鼻をつなげた状態で型紙をとる
使い捨てマスクをワイヤー入った状態で
縦8cm横12cmくらいに切り取って2つ折り溶けないように布当ててさっとアイロン
使い捨てマスクも、布本体も仮縫いでざっくり縫い付ければおk
内布、耳あて縫い付け
布端は折り込み縫い付け済
鼻ワイヤー部分織り込む
自分の鼻のカーブにしっかり曲げる
鼻当ての両サイドに点どめで縫い付けるて出来上がり
>>209 クリアファイルとかフィルターと一緒に挟むのは?
そのままだと通気性が全くないから穴あけパンチで開けまくるw
フィット感が損なわれるから損なわれない用に小さいやつを複数入れたり。
試行錯誤するしかないよね。
>>205 マスクに汗染みついたら何色でも小汚い感じだよ〜
汗かく暑い季節なら仕方ないね
>>159、
>>182 これ、良い商品だったわよねぇ
うちはもう開封した箱しかないわ
でもマスク作り楽しい!
SNSでの映えーなマスクよりここの住人のマスクが見たい!
>>160 ありがとうー!
しかし使い捨てマスクが必要になるのが自分にはハードル高かった…
わざわざ教えてくれたのに申し訳ない
>>204 布マスクの怖いところはそこ
マスク警察の取り締まり
西村大臣のマスクが落ち着いた色で話してもズレてなくて素敵だった
>>215 ぎゃー入れ違った
PALLETさんとこも鼻のとこ布挟んでるからやっぱり鼻のところに遮蔽物あったほうが曇りづらいんだな
ありがとう
>>219 >>222 いえいえ構造はpalletさんのところとほぼ同じです
鼻ワイヤー追加してる感じかな
遮断布がかなり大事です。
>>209 モスリンの古い襦袢があったから、あれ解体して作ってみようかな
と思い付いた
既製品だと思うけど立体布マスクつけてる人が増えてるわ
病院も怖いけどスーパーのが怖いや
病院は会話してる人少ないけどスーパーはレジャー施設と勘違いした子供がしゃべりまくってる
スーパー行かない日は自作マスクだな、使い捨てがあるうちは
>>120 蒸し返してゴメンだけど、別の人が同じように経済産業省に問い合わせて、委託販売や自分のネットショップ、Creemaも大丈夫ってなってたよ
ネット販売=不可 ではないのでは?
担当者が違って意見が違ってるとかだとまずいけど...
>>120 >手作りでも人が作ったのを販売はダメだ
じゃあ自分が作ったのなら問題ないやん?
>>215 なんだか布がほこりついてるしガーゼが医療ガーゼみたいなスカスカだし汚れてるのか色移ってるのかなんか不衛生に見えるごめんね
>>225 静電気起きやすい布の組み合わせで
静電気倍増します
私は静電気のハタキみたいな構造にできないかなと考えてます
>>227 スーパーくらいなら布かな
間にフィルター挟んだ布マスクなんて何の生地で作っても暑いから夏に向けて不織布マスク温存してる
>>226 ノーズワイヤーなくてもフィットするからじゃない?
知らんけど
>>205 トラスコとかの活性炭入りの使い捨てマスクではないのかな?
正面から見てもグレーっぽく見えるよ
>>228>>230
その人、法律も全然読んでないし
何も理解出来てないよ
スーパー
ドラッグストア
ホムセン
いま一番密になってる店
ここ以外は作った布マスクつけていってるけど上記の場所には布マスクの下に使い捨てマスクもつけていってるわ
>>231 横だけど
内側は梵グレー的なマダラかすり模様のニット地っぽくない?
売り物じゃなければ自家消費なんだしあんまり悪し様に言うのも良くないよ
そもそも肌に直接触れるものはあなたも完成後にもう一度軽く洗うでしょ?
一人でもマスクをする人が増える方が今は絶対にいいんだからわざわざ意欲を削ぐべきじゃないよ
>>232 エアリズムマスクにストッキング縫い込んだらいんじゃね
>>226 立体マスクの方が作るの手軽だもんね
プリーツ面倒だわ
>>231 による、完璧キレイな作例がうpられると聞いて
可愛い系の生地をうっかり買ってしまった
プリント地の柄を活かせるのはプリーツより立体かな?
スーピマコットンのニットきたー
めっさ気持ちいい生地だけど上手く縫えるかと息で貼り付かないかが心配だわ
内側に使う
>>231 マスク警察ってこういう人?
身近にいたらめっちゃ嫌ごめんね
ポケット型にして100円ショップのレンジフードでも入れようかな
エアリズムをバラしてマスク作る動画上がり出したし
まーた転売ヤー動き出しそう
もう白系のエアリズムやヒジャブ売り切れはじめてる...
もうエアリズム縫製しなくていいから生地で売り出してくれないこな
>>228 Creemaやminneは布マスクの規制はないよね
その他自分のネットショップ持ってる人は売ってる
けっこう良い値段するけどプロだから?と思って見てた
>>253 ミンネはダメだよ
だからマスクカバーばかりあるw
>>250 Switchだトイレ紙だエアリズムだって忙しいやつらだよなw
3月ぐらいまではスーパーも布マスクで行ってたけど最近のスーパーはだめだねー
ノーマスクのガキがギャーギャー騒いでて怖いわ
オリガミマスクの形良いな参考にしようかなと思ったけど、鼻が高くないと逆に隙間になるか
>>91 スウェットって言うか厚めのTシャツ生地かな
タオル地とかパイルもこれで作ろうかと考え中
>>254 メルカリはインナーマスク、ミンネはマスクカバーか
ミンネにはあとはゴムを通すだけの簡単マスク製作キットも売っててワロタ
>>246 立体は柄合わせが難しいよ
立体プリーツかプリーツのほうがいいと思う
>>250 エアリズム買い占めとかかなり難易度たかそうだが
すっごいたくさんあるし裏にも在庫あるでしょ
>>259 了解
裁断する時気をつけてみます ありがとう
クレンゼ売ってる店でシャダンっていう生地買った
立体マスクの内側ポケットに使うつもりだけど、外側にも使った方が涼しいかな?
>>252 仕事で東レの吸汗速乾の生地手に入るけど多分個人使用NGなんだよな
エアリズムは出始めでまだセールには乗らないよね
個人的にユニクロは定価で買う気がしない
>>133 そう思う
普段の生活には布マスクで十分だから
医療用は必要な人に行き届いて欲しい
そもそもうちの近所のユニクロ、休業してるショッピングモールの中だ・・・
>>253 小売業者の販売は許されてる
最近話題になってる
赤のれんとかしまむらとかホームセンターのプライベートブランドとか
激安の冷感下着売ってる店はたくさんあるから売り切れはなさそうだなぁ
今日3Lサイズを1枚200円で買ってきた
多分布買うより安い
>>156 アズフィット使ってた。
花粉が酷い時以外に愛用してたよ。
>>271 あっそうだね、オンラインショップ忘れてた
でも配達業者が今どこも大変みたいだから、通販は今回は自粛しておくよ
ありがとう!
>>270 今まさに使ってる
何度も洗濯してる、かなり丈夫
>>261 この前ユニクロ行ってエアリズム見てきたけどマスクにするには高くない?
800円ぐらいだけど表だけに使うとしてもマスク何枚分になるかな?
私は薄くて通気性のある生地でいいかなと思った
エアリズムぽかったらサンキやしまむらで売ってるような類似品で十分でしょ
私もマックハウスのワゴンにあった吸汗ドライTシャツのセール品を200円で買ったよ
>>215だけどスルーされてるかと思ったら
意外と見てくれてたみたいで嬉しい
キャス・キッドソン破産
ローラ・アシュレイといいショックな話が続くわ
ド派手な花柄マスクでも作ろうかと思ってたのに
賛否あるけどプリーツマスクにステッチ入れるの、私は好きだな
ウイルスが積もるほど同じのを長時間使わないし、こまめに洗ってもクタクタしないから、それはそれで良いかと
二つ前のスレでバカみたいと言い切ってた人いたけど、ここでもいちいち難癖つけてる人かな
>>280 わざわざ蒸し返すあなたも同じようなものかと
>>280 ウィルス云々言うなら布マスクは使えないよねw
>>280 ミシンがあれば私も入れてたと思う
アイロンがけも少しは楽になるだろうし、作った時の形で少しは長く使いたい
キャス悲しい
リバティ、キャス、ローラアシュレイ、マリメッコ…
花柄好きだからほんと悲しいわ
エアリズムは通年置いてるからあんまり安くならないんじゃないかな
安くなるとしたら型落ちのブラとか
>>275 薄手のニット地で作ったけど暑苦しくなくていい感じよ
>>47 私なら「いい型紙あるから教えてあげる!」と言って作るの断るなぁ。
>>250 同じようなのワークマンにもあるから
在庫は大丈夫なんじゃないかな
>>211 カッコいいけど、脇が空いているように見える
みんなの素材屋ユニ黒がキャスのデザイナーとコラボしてるじゃないか
エアリズムは全部同じ生地ではない
公式HP見るとメンズのエアリズムには吸湿機能はないみたい
サイズの大きいメンズのエアリズムをマスクにしようかと思ったがやめとく
>>278 トレンドに上がっていたからキャスもマスク出すのかと思ったらまさかの破産
メンズの襟袖切りっぱなしの肌着エアリズムってあれ型落ちじゃないかな
900円くらいだったけど通気性重視だったらあれが良いよ
メッシュみたいなもんだから吸湿というより
冷感と速乾性で濡れた感じにはなりにくい感じじゃないかな
エアリズム使用したとして、それが今年の夏の暑さに耐えられるかどうかはわかんないしね。
エアコン(もよくないとか言われるけど)つけてる室内なら、そこまでしなくてもいいのかもしれんし。
ちなみにエアリズム系素材使われる方は、表裏どう使われるんでしょう。
私は、汗などが乾きやすいように裏側かと思ってましたが、その場合は口に当たる側は服の内側がくるように使うのだろうか。
>>215 遅レスだけどありがとう
写真多くてわかりやすいよ
>>172 最近の柔軟剤には抗菌剤も入ってたりするから、わざわざ手が荒れそうな漂白剤までする必要を感じないわ
>>295 エアリズム内側で立体です
接着芯入れないと内側でひらひらするので
立体の真ん中の縫い目だけ接着芯入れてるこれだけでも結構安定したよ
接着芯入れてない奴は外布に点どめしてる
フィルター挟めなくなるけどかなりうざくなくなった
>>285 ヒートテックはたぶん毎年新しくなってて去年のものがよく安売りされてるからエアリズムも去年のモデルは安くなるのかも
とはいえよほどでなければ安くなってもせいぜい5、600円くらいだろうけど
>>280 縫い目にウイルスたまるなら刺繍生地とかもってのほかだね
インスタとかでよく見かけて可愛いと思ったけどダメだね
アミモナーの手編みマスクはどうなの?
最近SNSで見かけるようになった
フィルターがティッシュやキッチンペーパーでいいのなら
太めの針でざっくり編めば結構涼しいのかな
>>302 アミモナーだけどこのスレで暑いって見かけた
つけてる人見たことないしあまり目立ちたくないから布マスクのほうがいいな
>>205 不織布のカラーマスクのグレーじゃなくて?
>>301 でも刺繍にウイルスたまるなら、口の中まで入るウイルス減るから良いんじゃないかと思った。そのまま使うわけじゃなく、きちんと外して洗えば落ちるよね。
刺繍して生地に穴があいてウイルス入り込みやすくなるならダメなんだろうけど。
>>306 一面刺繍とかでなくサイドに小さくあって裏地に貫通してなければ問題ないとは思うね
元々布マスクだし
大差ないと思うけどね
マスクの表面を絶対触らないって言い切れないなら刺繍はやめておいた方が無難かな
ミシンの刺繍機能初めて使えるってワクワクしてたけど
>>237 >>305 絶対違うと思う
ヨレヨレでマダラライトグレーだった
でもグレーのマスクもあるんだね…
衛生用品だし余計な装飾はしたくないな
マスクチャームとか
農業用マスクで肥料撒くときの防臭用で
防臭炭が透けて見えてグレーなマスクがある
普通の使い捨てマスクと違って使うとすぐにヨレヨレになる
>>299 洗濯ネットに入れて普段の洗濯物と一緒に洗濯機にいれるから
柔軟剤入ってるとシワになりにくいし
柔軟剤は静電気防止の働きあるから
フィルターの働きが落ちそうだね
>>278 ローラアシュレイジャパンは一応今の所はワールドが引き継いでくれる見込み
本国の本家が倒産で日本もコロナで本当に夏に再起できるのか不安だけど
編み物好きな義母からサマーニットが送られて来て
また何か送るって言われたからマスクリクエストしてみた
アベノマスクのカバーに使ってみたい
>>277 写真も上手に撮ってくれてわかりやすかったですよー
遅レスすみません
キャスの布だけでもどこか手を上げて欲しいわ
ユザワヤでもいいわ
>>310 マダラライトグレーw
カラーマスクのグレーの他に竹炭使って全体がグレーのものなんかもあったけど違いそうだね
私が着けてるの見て、素敵だから同じの作ってってガーゼ生地持ってきたから職場の嫌われ者に渋々立体マスク作ってやったら
そいつが恐い先輩の手作りマスクを褒める際に「私さんに作って貰ったのはなんか尖ってるしぃ」って言ってたって人伝に知った
なんでお前がへりくだる為に私のマスクを卑下するんだよ
お前の顔幅が凄いからしっくりこないんだよ岩石どブス受け口ゴリラ
あと、わざわざ陰口教えてくれるも人なんなの傷付くからやめて
>>320 職場の嫌われ者も陰口教えたやつも不幸になるように、あなたの代わりに呪っておく(*`Д´)ノ
ひどい奴等め。
>>320 不愉快のおすそわけしてくれてありがとう
せっかく作ってもらったのにひどいね
性悪ブスなんて気にすんなし
ありがとう
作ったもの貶されたって、知ってる人に話すのはなんだか恥ずかしくて
でもモヤモヤして眠れないからここに吐き出してしまった
不愉快に思われた方とスレチごめん
>>316 それはいいね
義母と話したときマスク作ろうかって申し出たけど微妙な反応だった
後から考えたら手芸が得意な人だったのを忘れてた
マスクぐらい手縫いでチクチクできるもんね
>>314 吸湿性が悪くなりそうなイメージだから使ってなかった
でもシワは出来にくくなりそう
手間を考えたら柔軟剤なしのほうがめんどくさくないかな
超快適の耳ゴムをリユースした、寝るときマスク
ネットに入れて洗濯機掛けてるけど、20回は耐えてるわよ
超快適のリユースって、耳かけ部分ごと切り取って、マスクに縫い込むというか、ゴム通しするときに最初から入れて縫うんですかね?
超快適は本当に快適だからリユースしたいけど、縫い込んでヒモがダメになったらマスクもお払い箱になるのも、縫い直すのもどうかなと思って。
>>326 ドンマイ
次からはレス禁スレに書き込むといいよ
>>320 陰口を教えてくる人が一番悪い人って言うもんね
今更だけど野沢直子のマスク、ド派手でいいなぁ
マリメッコのでっかい花柄で作りたくて生地探したけど地元唯一の手芸屋トーカイはお見せが小さいからか無難な生地しかなかったし休業中
モンスターエナジー柄とかないかなぁ
手作りマスクしてると中高年のおばさまにガン見される事がある。
洋裁とか好きな人ができ具合を見てるのかと思うとドキドキするというか下手なので恥ずかしい。
こんな状況で他人のつけてるマスクを悪い意味で品定めするような人は危機感の足りないお花畑くらいだから大丈夫だよ
普通の方はたとえ拙いマスクでもむしろ普段裁縫やらない人が頑張って自作して
この事態を乗り切ろうと協力してくれてありがたいなあとか思ってくれるはず
なので恥ずかしがらずみんなでマスクしよう
輪の髪ゴムだと一回で繋ぎ目が断裂する剛毛だから
長いゴムを切って自分で輪にしてるんだけど
作ったそばから家族が勝手に使ってどこかで無くして来る
油断してたら買い置きが無かった…
店にも無かった…詰んだ…
パンツのゴムを中に入れて黒い布で細めのシュシュを作るんだ!
濃紺の生地でhkマスク作ったらレディースみたいになった
やっぱり薄い水色か真っ白とかのが無難だな
>>341 緩みやすいかもだけど紐をぐるぐるぐると巻いて蝶結びするのは?
私も毛量多くて頑固な直毛だけど
結い跡の付きにくいプラスチック?のヘアゴム(固定電話のねじねじコードみたいなの)が比較的長持ちする
マスクに使えないから100均でも売れ残ってるよ
>>335 俺はどんどん見ろよって感じでいるけど
多分ほんとに興味深く見てるんだと思う
私でも作れるかしら・・とか思ってるかもしれないよ
使い捨てマスク使いまわしてる人からすれば知りたいのかもしれない
特に老人の方とかだとネット環境未だにないのかもしれないし
>>341 知らない人にマスクどう作るの?とかその型紙はどうしたの?みたいに色々質問されたら迷惑?
スーパーでよく会う手作りマスクしてる知らない奥様 よさそうなマスクで気になってるんだよね
>>342 341じゃないけどむしろ嬉しい
リモワで知り合いにも会わないし旦那はふーんだし、スーパーとかコンビニとかレジで誰かマスクいいですねって言ってくれないかなーと思ってるけどそりゃ誰も言ってくれなくて寂しいww
>>342 横だけど今のご時世でスーパーで突然それやられたら面食らうし迷惑だと思うよ
特定警戒都道府県に住んでるからスーパー混んでるしみんな密を避けようとして距離取ってるし立ち話なんてもっての外でピリピリしてるよ
特定警戒都道府県以外のまだのんびりした地域で手芸店で声かけるのならまだありかなと思うけど
私が住んでる地域は感染予防に神経尖らせててそれどころじゃないわ
早く普通の生活に戻りたい
343だけどそっか
確かに近い距離で立ち話になるからよくないね
軽率に嬉しいとか言って申し訳なかった
>>345 いやいや謝らないで
住んでる地域で雰囲気も違うだろうなら仕方ないよ
うちの辺りは都内通勤圏内で夫も東京で仕事してるしかなりピリピリ
コロナが流行る前だったらあら素敵なマスクねって声かけてくれる人もいたかもしれないのにね
夏に向けて涼しい柄の手拭いゲットしたんだー
マスク作るの楽しい
>>346 優しいありがとう
早く正常な穏やかな日常に戻るといいよね
オンライン褒め会w
インスタグラムに自作マスクUP
ハッシュタグは
#自慢のマスクを見てくれよ
>>331 私は表布に、切った超快適耳ゴムを縫い付けてるよ
段々伸びてはくるけど、それでも超快適
>>342 2メートルくらい離れた屋外でならいいけど
スーパーの中で近くで話しかけられたら迷惑
>>342 声かけられるとびっくりするけど
>>343と同じく嬉しいね。
「単純に自分が作った物が褒められてる」って所に繋がるから。内心「ヒャッハー」ですわ。
ヌノコトさんの型紙使用されてる人、100%?私はちょっと小さいかな?とあげてるんだけど、すると顎がだぶつく。どうすればちょうどいいか。鼻のカーブはヌノコトさんのが好きなので…
夫が使ったマスク、すぐに臭くなる・・・本人は気にしてないようだが・・・
増産しないとまずいな
>>337 飾りがついてるヘアゴムの飾りとって結び直してみたらどうかな
自分も同じ感じで髪ゴムすぐ駄目になるから辛さ分かる
近所なら買い置きしてるのあげるのに
>>340 あの電話コードみたいの良いのか!
買ってみます
>>338 細シュシュも地味な布で作ってみる
幸い布とパンツゴムはある
>>355 マスクゴムと交換してほしいw
ではマスクヲチに戻ります
>>353 私なら顎がだぶつくなら顎部分つまんでみて顎の縫い線ラスト2センチくらいをつまめたぶんだけ型紙削るわ
「着物を失くさないために」着物屋が販売開始した着物マスクが超オシャレ。友禅職人から注意喚起「古着物でマスクは作らないように」
https://togetter.com/li/1497853 >>354 > 夫が使ったマスク、すぐに臭くなる・・・本人は気にしてないようだが・・・
ワイドハイターEXパワーで解決
殺菌、消臭、新型コロナウイルスを不活化、
生地を傷めない酸素系漂白剤、色柄物にも安心、完璧
手を洗うように固形石鹸で泡立てて洗って、そのまま濯いでタオル脱水して干してるけど、浸け置きしないとマズい?
>>360 全然おk
界面活性剤(石けんとか洗濯洗剤とか)でウイルスは不活化されるし
油脂汚れも落ちるし、水で流せば水溶性の汚れも取れるし問題なし
日向に干して紫外線あてれば完璧だと思う
今は手洗いですぐ乾くけど梅雨どきが心配になってきた
やはりリネンか
ただのワイドハイター+エマールで洗ってる
1時間くらいつけ置きして押し洗い、しつこくすすいで洗濯機の内側に張り付けて脱水2分
お風呂場で陰干し
なんとなくブルースティックで洗ってた、石鹸だし良いかなと
北里の花王製品での新コロ不活化の研究結果だと洗濯洗剤でも効果無いのがあったので、
今後は念の為ブルースティックで洗った後よく濯いでからハイター浸け置きにするわ
>>364 国民全体が不安なんだから
政府主体で有名メーカーの洗剤全部実験確認して欲しいよね
政府「マスクは洗濯すれば大丈夫です」
北里「アタック抗菌クリアジェルはだめでした」
国民「ギャー」
アベノマスク配布で
使い捨てマスクの需要が減るとみたマスクを買い占め業者が在庫を放出し始めたらしいので、
手作りマスクをみんながつけ始めると業者煽りになって良いと思う
そういう意味でマスクつけるって社会的意義もあるんだと
下手くそな手作りマスクで出かけてきます
一日2枚使う(熱が篭もる)からネット入れて洗濯機へポイ
しわの無いマスクをしたいから何枚かまとめてアイロン
作ったマスクを沢山持ち歩いてるからマスク入れておくポーチ作ることにした
>>365 > 政府主体で有名メーカーの洗剤全部実験確認して欲しいよね
そんな下らない事に人員割くんなら
コロナに有効な既存の薬を探したり、
治験を進めたり、認可のスピードを早めたり
466億円を民間工場に金ばらまいてマスク増産体制を整えたり
してほしい
そんな実験、大学や民間の研究室でやってりゃいい
ジップロックでいいじゃない
手洗いついでに水と洗剤入れてパックごと押し洗い
>>370 どうせ実現する訳ない話にそこまでイライラせんでも
布マスクでやっぱり妙に見られる…と思ってたけど
偶然あった知人に
「作れる人は良いよねぇ」と言われた。数日後、別の人にも。
スーパーでまったく知らない人にも。
娘も同じ経験したらしい(どこで買ったの?から始まったそう)
どうやら見ている人の大半はそれっぽい。
>>375 言われた事ないけど私ならハンカチたたむだけのマスクを推しそう
ゴムはストッキングで
マスクの洗い方さっきNHKでやってたよ
洗面器に0.7%の洗剤入れて10分つけおきして押し洗い→すすいだあとは手のひらで押すかタオルに挟んで水切り→日陰干し
直射日光はゴムの劣化を早めるってさ
アベノマスクリメイクのツイ見てると
できるやつはいいよな的なのにあたる
ハンカチマスクのフィルターとして使えるのにと思うけど
地味だからかそっちは話題にならないね
>>370 相変わらずケンカ腰だね
もう少し落ち着いたらどうだろう
タオルに挟んだあとネットに入れて少し脱水かけてる
タオルだけだと意外と水切れてなくてなかなか乾かない
以前使い捨てマスク洗いに入れ歯洗浄剤を使うと臭くないって聞いて
安売りしてたの買って使ってた
まだ余ってるから布マスクにも使おうかとも思うけど
布マスクはそんなに匂わなくて出番がない
ピッタだけど耳の部分を洗濯バサミで摘んで干すと伸びが早い
マスクもゴムより本体の端っこを洗濯バサミで摘むと良い
ってみんなしてるかw
プリーツマスクの最高峰って、どれだろう?
何種類も作って作って、挙げ句にどれがいいか、わからなくなったわ
みんなの最高峰はどれ?
夏向けにシーチング&天竺ニットで量産したけど、徒歩で買い出し行ったらペコペコしまくった…
試着時は良かったのに
実用してみないとだめだね
ネットにいろんなマスクの型紙が溢れてて嬉しい
パソコンに「マスク」のフォルダーを作って溜め込んで、たまに順番に見比べてささいな違いを楽しんでる
実際に作るのは紙マスクを解体して型を取ったものだけど
>>388 ルシェルシュのノーズフィットプリーツマスク
ワイヤーなしでもそこそこフィットする
>>373 裁ちバサミじゃないと布切るのは厳しいね
>>366 ドラッグストアが朝のマスク行列を嫌って
マスクの販売を中止して異業種の小売店に流してるだけでしょ
ニュース見てる?
プリーツは自分でアレンジした
今はたくさん出てるけど、最初の方でまだ少なかった頃に
ネットで出たやり方でやったら
プリーツ同士が重なって不恰好だった
あとゴムを通すところが同じ布のやつもそこだけぶくっとなったから
プリーツをずらして別布仕立てにしたら満足出来た
快適マスクの耳ヒモ部分ってなにかで代用出来ないかなあ
>>393 ドラッグストアで売ってるブランドのマスクが
ドラッグストアじゃない店でも買えるってこと?
それなら買いに行きたいよ
ドラッグストア外で買えるのは怪しいやつだよ
>>373 布は布専用のハサミにしたほうがイイよ
と言っても、必ずしも裁ちばさみが必要なんじゃなくて、文具用で
いいので新品のハサミを用意して、そのハサミでは布専用にする
他のもの切ると切れ味落ちるからね
100円ショップが開いてたら、そこの裁ちバサミを買うのでもだいぶマシだと思うんだけどね
>>393 うちの近所のドラッストアでは、朝一の品出しをやめただけで
不定期時刻に売ってるみたいよ?
運が無いのか売ってるところに遭遇したことはないけど
>>393 ノーブランド水色箱無し怪しいマスクと一緒にしないで
>>393 永山久徳
@h_nagayama
アベノマスクで起こった効果
・国内マスク工場が一般用の製造を減らし医療現場用の生産にシフト
・高騰を見越して海外の倉庫に溜め込んでたブローカーが慌てて出荷開始
・中国がとっていた輸出ストップ戦略を事実上無力化
↑で困る人が発狂してる。しかも結構効いてるぽい。
午後4:54 · 2020年4月18日·Twitter for Android
>>342 病院勤務の内勤事務員だけど、院内で老若男女に声をかけられるよ
作り方を聞いてくる人、どこで買ったか聞いてくる人、ほめてくれる人、いろいろ
でも病院の外では話しかけられたことがないから、制服着てるせいなんだろうな
そして外で素敵な手作りマスクをしている方を見かけても、やはり声は掛けられない…不審者だし迷惑だよね
作り方聞かれてもネットの無料型紙で…としか言えない
このご時世、知らない人と立ち話すること自体避けたい
スーパー行ったらマスク褒められたよ
でもね…10年以上前に大塚屋で衝動買いした罪庫のエビフライ柄なんだ…
なんで昨日の淡いウサギ柄じゃなくてこっちなの…
私も素敵ですねって声かけたいけどかけたことない。
あと自分が布マスクしてると、白以外で模様ありのほうが見てくる人が多いと感じる
>>404 同じく
色々試しすぎて作家名や動画タイトルなんか思い出せない
>>402 クロバーのやつ品切れ
頼んであるけどまだ来ないわ
>>354 今更だけどマスクスプレー使うといいよ。
抗菌作用があるから臭くなりにくい。
朝ワンプッシュして昼ワンプッシュすれば帰宅までそんなに臭わなくなると思う。
リフレッシュにもなるし。
私は楽天の アロミックスタイルというところのを使ってるけど無印にもあるよ。
日本原駐屯地広報室は手作りマスク作成の動画をアップします。ぜひ皆さんも手作りマスクを作ってみてはいかがでしょうか。
#日本原駐屯地 #第13特科隊 #手作りマスク #ミシン
https://t.co/TgBXM3BwQy 真っ先に目についたのは「ミシン糸でけえ…」だった
>>406 エビフライw
って思ったけど私も衝動買いした布ってどれも食べ物柄だわ
うちの近くのドラッグストアは、開店時売ってたときは今日は◯個入荷って表示出してたけど、10個とか15個とかその程度だった(箱じゃなくて袋だったりもするし)から、ランダムな時間に売っててもすぐ売り切れるだろうね。
ドラッグストアではなくダイソーだけど、この前マスクケースに使い捨て2枚入ったやつがたくさん(50個くらい?)あって、店内を少し見たあと隣のスーパーに寄って、その帰りにもう1回ダイソー行ったらひとつもなかった。
たぶん30分とかそれくらいしかたってないんだけど。
スーパーもダイソーもそんなに人いなくて、もちろんひとりひとつに制限されてるのに、こんなに早く売れるんだとビックリしたわ。
>>402 プリーツ型ならいいけど、立体だと大変じゃない?
ロータリーカッターも持ってるけど、マスクみたいな小さな物は裁ちバサミの方が扱いやすいと個人的には思う
手作りマスクしてたら見知らぬおばはんに
そのマスクいいねーどうやって作ったの(と言いながら人の着けてるマスクを上からベタベタ触ってくる)→ギャアアアアア
という目に遭った投稿をどっかで見て少々トラウマになった
ハワイの人たちのマスクがハワイっぽい植物の大柄で素敵だった
小柄ばかり作っていたけど全体像がわからないくらいの大柄でもいいかも
>>413 ビニールのレース柄テーブルクロス懐かしいな
>>413 あと、「ねじりっこ」とは何?と思った
リプ欄によると鉄線入りビニールひもの商品名らしい
>>414 私もw
和菓子柄とか寿司柄とか、そんなのが多い。
マカロン柄とか、比較的オシャレ?なやつも少しはあるけど。
>>337 ストッキング買ってきて耳ゴムに使おう
薬局には売ってるし、使用感は使い捨てマスクのゴム並みにソフト
>>5参照
>>402 現在、裁縫道具として売っているロータリーカッターだが、30年前に自分は文具や工具売り場で買った。
パッチワークのピース切り取りに便利よ〜と紹介されていたからだったわ。
最初にロータリーカッターで布を切るのを思い付いた人を尊敬する。
>>360 皮脂がしつこいのかもしれないから
洗濯機(ネット入れ)で洗うなら洗濯機に入れる前に
原液かけてから洗濯機に入れて見ては?
>>413 コンパクトミシンでも工業用ミシン糸を直接セットできるやつあるんだなあ
>>397 家庭科用の裁縫セットのハサミが切れないって人はたいてい工作とかに使っちゃったからと言うのが私の持論
私もホムセンで大きいの買った>ロータリーカッター
でも扱うのがヘタでよく曲がっちゃうw
手芸用には小ぶりなのの方が使いやすいのかな
この前パンドラハウスで話しかけられたわ。
店員さんがレジしてるひとりしかいなくて、ふたりばかり並んでたからだと思うけど。
そのときは、レジ前で白ガーゼもマスクゴムも限定だけど売ってたし、型紙も頼めばくれますよって言って離れさせてもらったけどね。
マスクないから作りたいんだろうけど、マスクなしで話しかけられるのはさすがに困るわ。
ママンの裁ち鋏で紙切ってめちゃ叱られた昭和育ちのわたし
>>422 >>337はマスクゴムの話をしてないよ
径の大きいロータリーカッターはワンピース縫うときくらいしか使わないなあ
私はママンに裁ちばさみは布だけ、糸も切っちゃだめってきつく教わった
表布やさしいリネン、裏布天使のリネンでHKマスク作ったらめちゃくちゃ快適なのになった
今ローカルテレビで布マスクの洗い方やってた。
酵素系漂白剤を入れた水(お湯はダメ)に10分ほどつけてからなで洗い、もみ洗いやゴシゴシ洗いは不可。
ウイルスが飛び散らないように優しく水を捨て、キレイな水にかえてまた10分くらい置いて、水を換えながらよくすすぎ、タオルに挟んで水気をとり陰干し。溜めずに1日使ったら洗う。
ですってよ。
これから暑くなり1日何枚も使った家族分そうやってやるのは私には無理だわ。
とにかく量産して数回使ったら捨てるほうがまだ出来そう。
50代くらいの奥様
濃いエメラルドグリーンぽいシュッとした立体マスクしてた
クールでカッコよかった
昨日、吸湿素材を立体の内布にするときに接着芯使うって書いてる人いたけど、接着芯はマスクに使うことを想定してないから、体に有害な成分で出来てるものも多く推奨しないって記事みたよ。
自分で、成分確かめつつ自己責任で使うのはいいかもしれないけど、薦めたり人にあげるものに使うのはやめておいたほうがいいかも。
使い捨てマスクを再利用してた時は漬け置き洗いで口紅とかついちゃったらそっとそっと洗ってたけど
自作の布マスクはネットに入れて洗濯機でゴリゴリ洗ってる
>>437 ホルマリンで調べて見た
以後勧めないように気をつけます
内側にエアリズムなんかのヘニャヘニャの生地を使う場合
顔にひらひら張り付いてこないようにするには
どんな方法があるか(接着芯以外で)
ハンクラの方達ならどう対処しますか?
アイデアとしてお聞きしたいです
立体マスクだけど、裏の中心を表の縫い代に星留めっぽい縫い方で軽く止めた。
さらさらになる機能性繊維って水分は飛ばすけど
それ以外の水分に含まれてた雑菌などはどんどん残っていって濃縮される
なので水分で気持ち悪くなってマスク取り替えの方がいいと私は思う
>>442 なるほど
1日替えない派の私にとっては総雑菌量は変わらないからどっちでもいい
きちんと数時間ごとや湿気ったら替えている人にとっては取り替え目安にもなるから速乾じゃない方がいいかもしれない
ということかな
>>443 総雑菌量wは機能性繊維の方が多くなるよ
どんどん水分(含む雑菌)が布に供給されていくから
これ以上染み込めませんってストップかかる方がまし
これは防臭機能のない機能性繊維着て登山経験ある人ならわかってもらえるかと
もう充分かと思ったけど、洗うの面倒だからまとめ洗いに耐えられるくらいの数を作り足すか…
ミシンも糸もニットもあるのに平織の布が無い
家中の服は空気通さない
暇つぶしにキッチンペーパー縫って遊んでる
>>429 同じ思い出よ
うちのママンは洋裁の先生だったから古い方のハサミにはリボンつけてこっちで紙を切ってよし!ってなってたの
でも新しい裁ち鋏で切りたい幼稚園の私w
ごめんねママン
>>418 アロハシャツだかムームーだか家のどこかにあったはずだから解体してくる
>>435 つけおきの後に普通に洗濯機で洗って(ネットに入れるくらいはする)、乾燥機で乾かすよ
>>406 エビフライ柄想像しただけで心がときめくw
お寿司、海苔巻き、いなり寿司が入ったプリント生地を買ったが
子供用にするか、はっちゃけて大人用にするか思案中
>>445 同じく。
出掛けるのが食料買い出しの週一で30分もかからないから使うことなくたまっていく。
>>391 サイト工事中で落とせなかった
今までHKマスクしか作ったことが無くて、
そろそろプリーツも作ってみたい
ワイヤー入れなくても、ある程度はフィットするのって貴重だよね
>>414,
>>421 私もw
子供がお寿司好きなんでお寿司の柄の布がたっぷりある
でも給食用マスクならいいけど(以前作った)、外に着けて行くのは無地がいいと言われた…
うちは顔デカ鼻低家族なので
HK型紙は良かったけどスマイル型紙は鳥の顔になった
プリーツが多いのは面倒でdiorマスクの裏表逆プリーツ的なの作ってる
これは楽だよ
昨日久しぶりにスーパー行ったら布マスクの人がすごく増えてたわ
おじさんおばさんでジーンズと上着とかの普段着でも
ちょっと派手目のマスクつけてるとおしゃれさんだった
派手マスク作らなきゃw
>>389 湿気を吸うと空気の通りが悪くなるよね
>>373 100均工作用ハサミを使ってるけど
鋭く研いでいます。
研げないなら裁ちばさみを使うしかありませんよ
>>406 なにそれ可愛い!
子供の頃に母親に連れられてよく行ったわ。
店員のおじさん達が、お立ち台状態で生地を切ってるのを見るのは楽しかったけど、正直待ってるの長過ぎて退屈だったな。
大塚屋に行きたいよ…。
>>441 >星留め
検索してきましたありがとうございます
私も立体だけなのでやってみます
手間を考えると一番実用的かもですね
>>458 うん・・
私も考えて見ましたちょっと面倒かもですが
フィルターを入れるポケット仕様にも対応できるように
ハリのある生地を接着芯がわりに縫い付けるとか・・
>>397 裁ちばさみは布を置いたまま切れる形になってるけど文具用のハサミは布を持ち上げないと切りづらいのでズレやすいよ
…裁ちばさみ欲しい
そろそろ職場に布マスクつけていこうかと考えてたんだけど
職場の人が布マスク増えてるが何の意味もねぇだろ云々ボロカス言ってるのが聞こえてきて
やっぱり不織布マスクでないとあかんか…つてなった
>>373です。
みなさんありがとうございます。
裁ちばさみ、買ってみようと思います。
皆さんのご意見の中で驚いたのが、裁ちばさみは布以外切ってはイケないということです。
かなりシビアな道具なのですね。購入したら、肝に銘じて扱います
初めてのダブルガーゼがようやく届きました
裏?内側に使おうと思ってますけど、これ1枚でいいんですか?
2枚にして使うものなのですか??
表はトーカイで買った普通?のハギレです。
>>469 職場全体のルールではなく
社員にそう言う人がいるだけなら気にしないでいいんじゃない
不織布マスクの在庫があるなら良いけどね
>>429 持ち手が黒で切ったらシャキンッシャキンッって音がするやつよねw
あれ、欲しいわー
>>471 外側:普通の布
内側:ダブルガーゼ1枚
でいいと思うよ
ダブルガーゼをしっかり水通ししておかないと
洗ったあと縮み具合が違うのでつっちゃうから気をつけて…
3月の3連休にヒャッハーして作ったマスクを職場で配ったせいか(もちろん渡すときに要不用は確認)内勤者の手作りマスク率は高い
元々ジャンルは違えど手作りできる人が多かったからかもだけど皆で自作のマスク見せあうの楽しいよ
>>393 転売目的で買い込んだ連中が
宝石店やら飲食店やらに売ってるんだよ
「従業員用」名目でね
それを、その小売店が販売してるわけ
>>423 ピザカッター研いだら使えるかな?w
>もちろん渡すときに要不用は確認
嫌だけどおばさんの機嫌をそこねたくないから受け取ったりするんだろうな
>>475 ありがとうございます
これから洗ってマスク作り励みます!
このスレ勉強になります、ありがたいです!!
ブスが「ねえ私ってブスだよね?」で「そうだね」とは言えないのと同じで
聞いているつもりでも答える選択肢は一つしかない、みたいなことは確かにあるな
ブスだよね?って聞かれたらそうだねって答える俺に死角なし
>>477 みかじめ料として
おしぼり、フラワーアレンジ、割り箸、マスク←New!
今朝のニュースでは量販店にマスクが出回らないのは
今までと同じ価格で売れないからって言ってたよ
3000円とかぼったくりではなく今は普通の価格だけど
それを売るとイメージ悪くなるから量販店は仕入れにくいって
ガーゼの縮み、半端ないもんね
政府からのマスクを洗ったら縮んだという感想で
「そりゃガーゼは洗ったら縮むよ」とコメントついたりしてるけど
なんで最初に水通ししなかったんだろうと思った
白いミシン糸の売り切れにフジックスの人がコメントしてた
一時的な品不足というのを信じましょう
>「特に白い糸が売れていますね」。ミシン糸メーカーの「フジックス」(京都市下京区)の営業担当者は話す。新型コロナの感染拡大でミシン糸は通常の4〜5倍のペースで売れるようになったが、中でも白色の伸びが群を抜いているという。
>小学校などで「白いマスク」を指定する例も聞いており、「特に白い布やガーゼも手に入らず、糸がなくて困っている保護者もいた」と話す。
>同社によると、家庭用糸はほぼ国内製造で原料も十分にあるため、使い捨てマスクのように深刻な品不足に陥る恐れは少ないが、一部では一時的な品薄で白いミシン糸を入手しづらくなっているという。
https://mainichi.jp/articles/20200418/k00/00m/040/030000c ガーゼマスク市販品も水通ししてないと思う
家にあるのも洗うと縮む
>>368 マスク入れ作りたい
立体マスクのワイヤー折って入れたらシワになるので何か工夫したいんだよね
ここで知った新モスが届いた
特岡生地の手ぬぐいより目が細かくてみっちりしてるから肌触りも良さそう
21メートルあるからたくさんできそう
>>485 水通しみたいな工数をかけるような高級マスクじゃないのよ…
>>469 布マスク有りとマスクなしの人どちらかにくしゃみぶっかけられなきゃいけないとして
その人はどっちでもいいんだすごいなー
意味ないってボロカス言えるってそういうことだよね
だいたいウイルス何個体内に入れば感染するか分かってないんだから着けてる本人の感染を防ぐ効果を期待していいのはN95以外ないっつの
>>469 布マスクにキッチンペーパーのフィルターをいれるだけでも効果あると教えてあげましょう
政府マスク
「キター!ほどいて材料にするー!ガーゼありがとう」みたいなのをあちこちで見かける
>>425 糸立てが真っ直ぐなミシンだったら振れ止めをつければ工業用ミシン使えるんだね
>>469 最初の一人になっちゃいなyo
様子見してる人他にもいるだろう
>>493 配った甲斐あったね
布マスクの人明らかに増えたよ
都知事効果もありそう
厚生労働省及び経済産業省 布製マスクの洗い方
;feature=youtu.be >>488 タッパに入れてポーチとかどうだろうと思った
うちも立体だけだから家でしまうように
小型プラの縦長の引き出し買ったよ
>>469 こういう奴に限ってプライベートではマスクなしで買い物行ったりするんだよ
>>469 そういう人って何かと損してそうだね
同僚は彼女が作ってくれたんですって照れ笑いして布マスクしてきたよ
ファスナーなしで封筒型みたいなフタもない、ただはさむだけのマスクポーチ作りたい
裏地付けないと端処理面倒だけどなるべくペラペラに作りたいし悩む
職場で貰える少し痛いくらい鼻にフィットするマスクを分解してみたら
サランラッブのギザギザカッターみたいに薄い鉄板をワイヤーの幅に
切った物がみっしり入ってた ワイヤータイと同じ形で全体が薄い鉄板
何度も曲げ伸ばしすると歪んで平面を維持しにくいので使い捨て向きか
布マスク入れはジップロックに入れてるけど開閉が面倒くさい
うまく表現できないけどパッコンと開閉できるようなのが欲しい
>>504 100円のぺらぺらまな板切って使うとか
>>506 両端を押さえると四角く開く、バネのやつ?
>>457 そこのサイト有料になるって聞いた
普通のプリーツ作ってるけどノーズワイヤー入れなくてもわりとフィットするよ
私の型紙はいつも使ってた使い捨てマスクw
普段から使い慣れてた形だから最初からしっくりきた
夫のを作るときは気持ち大きめにしたりして微調整してる
脇の紐通しの縫い方は生地を折り曲げるか別布をつけるかどちらかなんだけど別布をつけるほうがフィットしやすいみたい
縫い方はつべにいろいろあるよ
>>470 何を買うかより布以外のものを切らないのが一番大事なのよ
手芸用に裁ちハサミ2本100均で買ったミニバサミ2本持ってるけど布と糸以外は切ったことがないのでろくに研いだこともないけどちゃんと切れるよー
>>510 そうそう!
気になって調べたらバネ口というものらしい
西村大臣のマスク作ってみた
ハリのある生地がぴったりなマスクだった
安いシーチングでできるからグーだよ
>>359 それ、効果ありって商品名とともに晒されたから今頃は売り切れてるよ
>>506 L字のがま口とビニコでマスクケース作って欲しい
>>514 ググッてみた
ボックス型なのね
割と作りやすくてこれも好き
プリーツや立体みたいに使う人増えたらいいな
>>515 先週は売ってたけどどうだろう?
あさイチでは普通の洗剤で洗う方法紹介してたよ
それが一番手軽でいいなと思った
>>477 ピザカッターを布が切れるように研げるスキルが有るのならw
真面目な話、直線ならいけるかもだけど、曲線を切り抜くには径が大きすぎると思うわ。
マスクケース作ろうかと思ってるけどこれって主にどういう使い方するのかな?
自分は外でつけたり外したりする時に使うのかと思ってたけど
一度使ったマスクをしまうなら中を洗える方が良いよね
プラとかポケット何個もついてるのが多いけど一般的には使う前のを入れとくものなのかな
ワイドハイターって酸素系漂白剤のことだと思ってた
百均にあるやつじゃダメなのかな
>>519 普通のロータリーカッターでも使いこなせてなくてハサミで切ってるよw
>>520 外に出た時にマスクを忘れることがあるのでいつも予備をバッグに入れてる
ジップロックじゃなあ
リバティが届いたから作ってみた
予定よりかなり早く届けてくれたしおまけまでつけてくれてサンドウさんよいお店
>>525 守銭奴とは?もともと自分用に作るつもりだよ
だからこそ作り方探したら洗う前提じゃないっぽい作りのものが多いから
もしかして一般的なマスクケースは使用法が自分の思ってるのと違うのかなと思っただけだよ
>>520 布でたくさん作って予備入れ&家の外で外したら入れてる
1回使ったらマスクと一緒に漂白剤漬けて洗う
洗えるなら素材は何でもいいから、罪庫も消費できておすすめ
自分のレスしか見てないのかな?コピペだってすぐわかるのに
>>497 都知事の前に大臣とか何人か布マスクをしているのを見たけれど、体感で町中で布マスクが増えたのは都知事の布マスクからよ。
多分、柄物だったから一発で布マスクと分かったからかな。入手しやすいはずの人でも布マスクだから、一般人なら布マスクは全然恥ずかしくないわ!みたいな?
大臣とかは白や水色だったりで一見布マスクに見えなかったもの。
ジプロクより厚手というか食品用じゃないスライダーバッグじゃ駄目なん?
可愛いいのもありそうだけども
>>527 上の柄かわえー。こういうの似合えばよかった
>>529 使用後のマスクならジップロックでもよさそう
洗った物を入れるのだけ作ればは区別しやすくて管理しやすそう
バネ口で作るのがベストなのかな?
>>527 キティちゃん柄のキティちゃんに何か統一性を見出したいけどわからない
ガーデニングでもピクニックでもなさそうだ
>>520 一時的にあごマスクにすることはあっても外出先でつけてるマスクをわざわざ外して収納してまたつけるってことはあんまりないと思うから中が洗えるとかそういう用途は考えなくていいんじゃないかな?
私は予備のマスクを何枚か入れて持ち歩いてるよ
つけ忘れのときや、汚い話だけどくしゃみして濡れちゃって使いたくないときとか、人混みが多いところから移動するときに、新しいのに取り替えたりする程度
コロナ騒動になってからはつけてるのが当たり前だからつけ忘れもなくなったけどね
念のため、おまじないレベルで持ち歩いてる
>>527 かわいい!薄いローンはやはりプリーツかな!
>>539 仕事で外に行かざるを得ない人が、食事する時に一時的に外すんじゃないかな。
高騰してる不織布はすぐに捨てるのはもったいないけど、布マスクなら何枚か持ち歩いてるといいよね。
>>534 うーん
日本人は常に予備のマスク携帯してるほうがいいって考える人が多いかもね
>>544 でもサラリーマンなら洗うのメンドイとかあるかなって思うよ
洗濯してくれる親や奥さんがいればいいけど
ジップロックでもいいじゃない
どうせバッグにいれるし
>>541 いけない。雑菌を増やさないようにするくらい。
ウイルスと菌は全くの別物。
手作りマスクに接着芯、安全性は大丈夫?メーカーに聞いてみた
A社「樹脂の種類によります。使う樹脂の種類によってはホルマリンが含まれていることがありますので、オススメはできません」
B社「接着芯の接着材として使用している樹脂はマスク用に開発したものではないため、吸引しても問題ないというエビデンスがとれておりません」
このように、接着芯に使われている樹脂はさまざまで、一概に「安全」「危険」とは言えないため、「マスクへの使用はオススメできません」とのことでした。
https://www.lettuceclub.net/news/article/231119/ この辺の100円ショップは軒並み休業してる
隣の区まで行けばやってるところもあるらしいけど…
>>547 新製品に頼って洗濯しなくなるのも危険だよね
ズボラな人はやっぱり使い捨てマスクのほうがいいよね
セリアとかの薄いプラマスクケース、かばんの中に入れとくとだんだん割れてくるんだよね
自己レス
>>539と再レス
>>520 ごめん、中が洗えなくてもいいんじゃないかと言ったけど
使い捨てマスク限定の話だった
私はまだ使い捨てない布マスクを外で使ったことがなかったから考えが足りなかったかも
使用済みの布マスクを入れるなら中が洗えたほうがいいのかしら…
でもお気に入りのマスクケースを汚したくないから使用済はそれこそジップロックで済ませてしまうかも
ただそれだと綺麗なマスクを何枚か入れておくマスクケースと使用済みマスクを入れるジップロックと2種類持ち歩くことになるわね
>>437 知らなかった
勉強になります
ありがとう
素人質問でごめん
綿麻+天竺生地でマスクを縫う場合、シャッペみたいな普通糸かニット用糸のどちらを使えばいいかな?
さっき仕事の出先でお茶出されてマスク外さざるを得なくなったので一旦置いとく用のマスク置き欲しい
テーブルに置くだけなら巾着にしないで名刺入れを大きくした感じでもいいな
きれいなマスクを入れたジップロックと使用済みマスクを入れるジップロックを巾着にいれる
>>563 これやね
前にテレビでは中を消毒したジップロックやビニールに入れると良いと言ってたわ
一枚布の立体マスクですね、作ったはいいけど違和感あったけど、
西村大臣のマスクが話題になったことで市民権を得たような?
作って無駄にならずよかった。気持ち次第ですが
食事やお茶でテーブルに置くのもなんか微妙な気がするんだけどなあ
外でホコリやウイルスをひっかぶってきた(と思われる)ものでしょ?
これからトリプルガーゼだと暑いよなぁ
と思い内側にあてるガーゼシートにチェンジしよう
あと、甚平の生地みたいなのがあれば買ってこよう
だらだらくまさんみたいな名前の人がマスクケースの作り方載せてたね
名前がうろ覚え
あれ一時置きに良いなと思った
>>561 そんな機会がたくさんあるなら、ほんのちょっとした一時置きに、ティッシュか、懐紙か、一筆箋、かわいいメモ用紙を持ち歩けばおしゃれかも。
うねうねごろごろさんだった
何回みてもこの名前がおぼえられない
>>516 L字がま口初めて知ったありがとう
すごく作りたいでも洗いにくそう
開いたまま裏が見える状態でテーブルに置くのに少し御行儀が良くないかなと思うから二つおりに出来るのが良いと思った
使用済みマスクは卓上に置かずに懐にしまってください
雑菌?気になるなら交換してください
大きいティッシュケースな感じでいいんじゃない?
未使用マスクはティッシュ部分に
ゴミ入れ部分を使用後のマスク入れにする
外したマスクはさっさとしまっちゃって、新しいマスクをした方が衛生的にはいいんじゃないの?
自己レス
ティッシュケースってポケットティッシュケースのことね
>>561 自分ならマスクはテーブルに置かない。膝の上か鞄にしまう。
>>547 シャワー浴びるついでに洗うとかどうよ
布マスク連日仕様は臭いぞとりあえず
>>561 胸ポケットに入れよう
打ち合わせでテーブルの上とか置かれたら
どういう神経してる?って人によっては思う
>>577 具体的な話をするとお茶は一気に飲んで話をするときはマスクするしかないか
今の状況で長話はできないよね
他人の使用済みマスクなんて、相手からしたら内側にも外側にもウイルスがいるかもしれないと思うもの
このご時世で対面取引お茶出しとか意識低い業界だね
マスクケース、こんな感じかな?
https://www.hooray-shop.com/product/249 うねうねごろごろさんも、仮置きケースが使い方によっては感染拡大になるって消したんだよね
外して置いておくよりは、新しいのをつけ直すほうがいいかも
>>585 たしかに朝通勤電車で何度もマイボトルで飲み物飲んでるBBAの神経を疑いつつも、来客にはいつも通りお茶出ししてたわー、反省
上司がマスクしない外食ゴルフ行きまくりの意識低い系だから、来客にお茶出さないことを理解してくれるかなぁ
>>585 訪問するような仕事かもしれないし
頑張って働いてる人に意識低いってわざわざ言わなくても
>>591 どっちが先か知らないけどうねうねさんのパクり?
生地に限りがあるからジップロックでいいや
なかなか買いに行けないし
岡江久美子さん亡くなったって…
信じられない、コロナ本当に怖い
>>594 今子どもに聞いてビックリした
ショックだわ
怖いね
抗がん剤治療してたそう、きっとすごく気を付けてらしただろうに
じゃあハイリスクだったんだ
リスクのある人は大変だね
>>527 めっちゃこれ付けたら上がるね!
ちなみに内側は何の生地かな?
マスクゴムあるけど、自宅に紐とか手芸糸とかビーズ用のエラスティックゴムとかあったから
なんか作ってみた
リリアン状の手芸糸は筒状になってるからエラスティックゴム通して
シュシュみたいにシャーリングにしたらなんかいい感じになった
でも耐久性はわからない リリアン状の糸は綿100%だったから洗濯後の乾きが遅そうなのが残念ポイント
エラスティックゴムの周りに柔らかい手芸糸を細編みで編みつける
きれいに編みつけないと手作り感満載でみっともないのと
編みつけるのが超めんどいけど
うまくできればなかなかかわい食ていい感じ
マスクには何が着いてるかわからないから
使用済みを入れるためなら
カバンの中を汚染しないためにもジプロック使ってる
ハンカチもティッシュも入ってるんだし
手作りしたい気持ちもあるけど、今はそんな余裕ないんだと言い聞かせてる
販売してる方、どの程度の誤差ならオッケーにしてますか?
サイズが±0.5くらいならーと思いながら気になってほどいてしまって進まない
>>602 【minne】ハンクラ作品売買サイト総合88【Creema】
http://2chb.net/r/craft/1584330218/ 金儲けとしか思えないのは視野が狭いね
今日の小池のマスクはイケてない
レーダーチャートみたい
右頬側の茶色いのなに? 麺?
オカダヤ警察に生地特定してほしい
白がいいけど無地じゃ寂しいしって感じなんだろうか
マスク見るの楽しみ
>>418 昔のパウスカートがあったはずだから、それ使ってマスク作ろうかな
仕事の拘束時間長くて生地屋さんに行けないからAmazonで1000円の白シーツポチったわ
糸は生成と水色しかないけど
>>614 白地に水色ステッチってちょっとロイヤルぽくて素敵
ジャノメの模様縫いもしかしたらかわいくできるのでは
生地と糸が違うときは
その糸カラーのワンポイントがないと
ただの「生地と糸の色合わせてないの…?」になりがちなので気をつけてw
クリアファイルをマスクサイズに切って、プラスナとかでくるっとまとまるようにしたらどうかな?
クリアファイルならウエットティッシュとかでふけるし
>>435 ここで教えてもらってジップロックのスライダータイプ使ってる。
最初に帰宅した家族に洗剤液を作ってもらって、順番にそこに入れて
最後に入れてから10分は経過するように放置して、
洗いもすすぎも全部ジップロック内。
手は汚れないし1日1回で済むから気が楽になったよ。
追加でポチってた材料が来なくてマスクが作れないので今日はリボンヘアゴムとか作ってた
今はヘアアクセ置いてる店もやってないから
布届いたら改良した型紙で作るぞ
>>619 白糸売ってないんだからしゃーないだろ
こんな時は少しでも楽しみを見つけつつ作るのも大事だと思うが
楽しさは大事
使用済みのマスクなんてスーパーのサッカー台にあるポリ袋で十分
予備のマスク用のポーチ作って見た
>>515 TVで放送してたし、↓公表もしてる
医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について -- 北里大学(4月17日) - 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/2020/04/post-43538.html ネットでは普通に買える
さっきスギ薬局行った時は普通に置いてたけど
何が言いたいの?
男だからできないってなんだよ
家庭科一緒に授業受けたじゃん
女だってそれ以上は習ってないし
>>573 内側ビニコならアルコール消毒できないかな
外側に使用済みを入れられるポケット(もしくは着脱可能な洗えるポーチ)を付けてくれたら買いたいです…
>>624 うちもよ
手持ちの巾着袋の中に100均のポリ袋入れて使ってる
小池さんにはパリッとしたリネンの冬カラーのマスクつけてほしいな〜
でもこんなかわいい柄だからこその好感度や
手作り風潮への貢献なんだろうな
>>624 サッカー台のは老人が指舐めて取ってるときがあるから絶対使わない
>>511 ありがとう
あなたとご家族にアマビエ様のご加護がありますように
セルフレジの所のポリ袋はティッシュみたいに箱から
一枚ずつ出てくるタイプだから比較的安心ね
でも逆にタッチパネルの不安があってどっちもどっち
運動不足なのにマスク作りたい欲求が止まらない
手縫いだから腹筋くらいは出来るかな
フラフープは無理そうだ
>>630 舐めた箇所はその老人がとった袋の面積内じゃない?
新品ロールでも円周はあの袋の縦の長さより長いと思う
プリーツ型のポケット付きを作ってる方は、表地と裏地を一緒に折ってますか?
それとも別々に折ってますか?
どっちがいいかよくわからなくなってきた。
作りやすい方でいいかな。
15m110円のマスクゴム届いた
発送は激遅だったけどtheマスクゴムで嬉しい(3mm)
ABCクラフトのやつはしっかりしてるけど伸びが悪くて太い(4mm)
これでGW戦えるw
>>635 舐めた指で他のところ触ってる可能性あるよ
サッカー台自体密になるから自分はマイカゴ使ってる
>>635 仮に袋の長さ30cmとして直径10cm弱
それ以上の太巻きだと次の袋にも触る
>>617 表から見えるところは小さいジグザグにしたらオシャレステッチに見えたりしないかな…?
注文して配送待ちの生地が今日の百合子のマスクと同じ柄だった
HKマスクなんかはあえて色違いの糸を使って自作していたりしてカッコイイと思うが。
自分は縫い目が蛇行しちゃうので真似できないが。
サッカー台の袋は自分が買ったものを入れて帰るために使うものだから、その時点で汚れてるんじゃないの。
再利用するために必要以上に取る(水漏れなどしないものいれるとか、余分に持って帰るとか)のは、指なめて必要な分取る老人よりみっともなくてよーやらんわ。
>>648 YUWAのwガーゼ
兵隊さん柄でググると出てくるやつだよ
よその人がスーパーでビニール袋余分に貰ってるかどうかなんて観察したことないわ・・・
>>649 ありがと
兵隊w
百合子とお揃いじゃん
アウトドアウェアのアーステリクスが作った
医療用ガウンのデータを公開してる
データ形式がCAD用でDXFフォーマットだけど
これが読めれば家用ガウンができるのかも
>>650 誰も見てなくても自分がその行為をする事が恥ずかしいよ
>>655 血糖値下げないとヤバいのよ
コロナの重症化リスクが
>>658 糖尿と高血圧も危険なんだっけ
息抜きもかねて運動大事だね
>>393 すげー単純にアベノマスクや小池知事の手作りマスク装着による手作りマスクの広がり
ニシノマスクの様な無料配布にビビっ転売買い占め業者が放出してるだけだろ
ドラッグストアの様な元々の流通を持っている業者では扱ってくれないから
一般小売店を騙してるだけじゃね?
スノボの三木つばきさんがしてたマスクのフォルムがすごい綺麗だったな
手作りかな
>>660 いいねそれ
小さい段差しかないけどやってみるわ
ついでにスクワットとふくらはぎのストレッチも
>>658 ちょっと懐かしいけどビリーズブートキャンプは
マジでいい運動になるよ
>>644 私も百合子とお揃いになってしまった生地あるんだけど
お揃いにしたくて買ったみたいで何か恥ずかしいw
色違いだからわからないだろうけど
>>662 見たよー耳付近までマスクがきてるから百合子マスクっぽい形かな
>>624 すげえ
ハンクラーは普通にこんな生地を持っててポーチ作れるんだなー
私はジップロックでいいやw
>>667 これです
すごい綺麗に作ってあるなーと
>>669 顎のフィット感ぱないわ
ユキチャームは顎だけが浮いてしまうからこの型紙欲しいなー
ゴム通しにギャザーがよると顎がフィットするのかな?
>>669 すごくキッチリ作ってあるのに驚き。オーダーメイドかな?
こういうのが自分も作れたらいいんだけど
>>649 ありがとう! 気になってたから嬉しい
ご近所さん新作生地をいろいろと揃えてやり手だわ
生地メーカーが営業かけてそうw
>>669 ほんとキレイ
このタイミングでマスク型紙を無料から有料にするのは凄いね
>>669 全体的にふっくら仕上がってるけど、素材は何だろう?
私のクタクタ立体型は、左右がペコペコしてヴォルデモートみたいになってしまう
>>654 考えすぎじゃなかろうか
大量に持ってかれるのはびびるけど
その時どうしても1枚だけとか必要とかよくありそうだけど
>>676 うちにコーマスムースの白があるけどこんな感じかも
スポーツメーカーとかが作ってくれたのかな?
オーダーでやってくれそう
表、ダブルガーゼ
裏(ポケット兼用)、接触冷感タオル(濡らして振ると冷たくなるペラペラのもの)
これでプリーツマスク作ってみた
真夏にどうかなと
自分も冷感内側で作ったけど、湿度が一定になるとスーッと冷えてくるの気持ちよかった
>>391 「都合により一時閉店」ガラガラだったわ
明日、開いてたらいいなぁ
ありがとう
>>669 これの顎部分と美人マスクの上部分を合わせて作りたいわ
ところでこの生地はニットかな?布帛だとしたら厚めの生地かなー
>>669 綿ポリダンガリーでhkマスク作ったけど、これと仕上がり似てる
20個ほど作って急激に飽きがきた…
みなさんいくつ作りました?
家族のぶん含めて16個
夏用のを同じくらい作って一旦終了かなあ
あとは必要に応じて追加で作るよ
もしかしたらマスク向きの生地が発売されたり
もっと良さげな型紙が作られるかもしれないし
>>690 離れたとこに住んでる知り合いとか両親用とか作って見たら
俺は自分用はできたけど男用だから地味めなので
母に渋目の花柄のやつ送ってみることにした
全然違う雰囲気の布だから作るのがちょい楽しみ
>>690 30個くらいかな。
自分のと夫のと、娘2人のと。あと頼まれて作った友だちの子供用。
今は両親に頼まれて作ってるのと、夏向け素材を試作中。
>>669 中心にワイヤー入ってるのかな
真ん中のラインが綺麗に出てる
男性用はどうしても実用的なのになるし、正直作っててもそんなに楽しくはないな。5個くらいで飽きた。
まあ女性用もあんまりぶっとんだのは外にはつけて行きづらくて家用になっちゃうんだけど。
小さい女の子向けの可愛らしい柄のを作りたいけど、もらってくれる心当たりがないのよね…。
>>697 自分じゃつけれないような雰囲気の違う柄だと
また新鮮で楽しいよね
マリオのTシャツバラすか考え中・・w
>>698 縫い目ギザギザのマスクしてる子がいてかわいかった
自分で作ったんだろうなって感じの
>>669 私がようやく満足のいく型紙ができたって思った立体マスク形が似てる
型紙はもうオリジナル
何個も作って試行錯誤した
私はいつもコットンや綿麻で作ってるよ
白いコットンならニットじゃなくてもこんなふうになるんじゃ?
>>701 >なんかオシメみたい
同感
白いこんもり具合がオムツですわ
>>690 自分と家族用で20枚くらい
離れて暮らす義母・子供の友達・その子達のママから頼まれた家族分を合わせたら80枚以上かな?
小さい子用の立体マスクは作るのが楽だった
マスクゴムがもうないって言ったらゴムは自分で用意すると言ってくれた
>>694 もう性別気にしないで作ってるわ。同じく男だけど初めの頃は控えめなファンシー柄だったりデニムだったりしたけど、
だんだん青の和柄、り紫ベースの桜柄、赤の和柄、ガチなファンシー柄にして見たり。
やっとグリーン迷彩とグレー迷彩の生地が手に入ったから土曜日に作る予定。
自分用7枚くらい
夫用 四角マスク3枚、プリーツマスク2枚
子供用 プリーツマスク3枚
今日は重い荷物持って歩いたらマスクが暑かった
初夏は服を薄着にすればマスク耐えられるかもしれないけど、真夏は辛そう
>>690 白いのばっかり100枚は超えてる
しんどくなって子供用の柄物縫ったら、反動ですごい派手なマスク作りたくなってきたところ
今日ガスマスクみたいなのつけて商店街を自転車で走ってる青年を見たわ
いろんな生地素材で作って装着具合確かめるが楽しいわ
内職の合間に実家と自分用で30くらい作った
もともと縫っていたものの需要が落ちて内職でもマスクを縫ってるから飽きたの通り越していろんな形作りたいのに時間が足りない
そう初めは目立たないようなものばかり作っていたけど、どんどん可愛いのする人が増えてコレはないと避けてた柄布の出番キタ
今はレインズのアロハばらし中
レインズは生地裏返しでアロハ作ってあるけど、裏のまま作るか表に返して作るか悩み中
70か80かなあ
友達にあげたり、誰かにあげようと思って未使用で袋に入れたままのがある
でも無症状感染者だったら…と思ったら人にあげるの恐くなってそのままになってる
>>681 使用感はどんな感じですか?
旦那お気に入りの冷感タオルを見て裏地にしたいなあってボンヤリ思ってました
本屋さんに注文してた本を取りに行ったら、レジ横に「マスクの作り方」みたいなお裁縫本が平積みになってたわ
このご時世なので買うつもりのない本を手にとって見るのは遠慮したけど
表紙見る限りやっつけ感がハンパなく、商魂たくましいなって思っちゃった
布の発送メールきたー
楽しみ!
夏向けの作る!
無地だけど…
おばさんだからかわいいのは外にしていけないや
手作りマスクの人増えてきて嬉しい
1ヶ月前はスーパーに5回行ってやっと1人見かけるぐらいの割合だったのが
最近は行けば必ず手作りのやつ着けてる人見る
ほっこり…とも違うちょっとワクワクというかなんとも言い表せない気分になってテンション上がる
さっき見たサイトにあった無地の本体のゴム通し部分だけプリント布になっているマスクが可愛かった
私もおばさんなので柄物は躊躇してしまうけどこのくらいなら良いかもと思ったよ
おばさんでも柄の人いるよ
へーきへーき
宮城の知事は絵が描いてあるのしてたよ
>>690 私の立体20
子供の長方形30
夫のプリーツ5
注文したゴムはまだかー
ツイッターのTLにキルティングで作るペストマスクの型紙のツイートが流れてきた。
役に立つかわからんけどピンクでちょっと可愛かった
>>652 >>656 両方作ってみたけど、別々にプリーツを畳むのが面倒で。
一緒にアイロンかけてばらすのは思い付きませんでした。
ありがとう。
結構みんな作ってるね
洗い替えとかもあるし家族分考えたら2桁行くよねえ…
家庭画報マスク作ってみた
小ぶりなのでペコペコしないし、今からの季節にいいかも
>>721 アロハ柄の70代とおぼしきおばさんを見ましたよ。@東京
なかなか良かった。こういうものは地域によるかもしれないけど、
やったもん勝ちですよ。人生一度きりよね。
>>700 3枚5500円
私もこんな商売したいわw
>>707 >だんだん青の和柄、り紫ベースの桜柄、赤の和
見たい!他の人の作ったやつ立体?
縫い物は小学校の家庭科以来数十年振り、40代のおっさんが
頑張って縫いました。 ご笑納くだされば幸いです。
https://imgur.com/a/DFebrRP >>731 可愛いし普通にうまい
ゴムは白や淡い色に拘ってたけど黒ゴムいけるじゃん
>>731 おっさん頑張った!
これつけてるおっさん見かけたら声かけるよ
>>731 レスから渋めなのかと思ったらww
ちょー可愛すぎだろ
>>731 いいね!めちゃ可愛い!!
自分でつけるんだよね?(期待)
百均で買ったTシャツヤーンを紐にしました。
耳が痛くならずに具合がとても良いです。
マスクごと熱湯消毒したら少し紐がへたりました。
今からネットに入れて洗濯をするのですが、ヘロヘロになるかな、耐久性確かめます。
>>731 サムネではわからなかったけど、リンクを開いたら裏もあった。
両面可愛いわ。
いいね
わたしもこども用にミッフィーとアンパンマンのマスク作ってくる
R2-D2の手拭いでマスク作ったらなんか思ってたのと違う
>>712 もともとある自転車用マスクじゃないかなあ
>>731 見れた!まさかのw
うちの娘が欲しがりそう
マスクゴムの梱包中の写真あげてる店がノーマスクで歯も見えてて怖くなったんだけどゴム類も水通しとか洗ってから使ってる?
すぐに開けない方がいいよね
>>717 えーおばさんだけど花柄ぐらいはいいかなって思ってた
50代ぐらいの女性が手作りの柄物のマスクしてるの見かけたけど素敵だった
>>731 ふざけんなww
つけるんだよな?娘用、とか言わないよな?
みんなの作品見てたら派手マスク作りたくなる
自分はなんで白い布とガーゼしか買わなかったんだ
手芸屋閉まってるのが残念過ぎる
>>731 の人気に嫉妬
ミシンでも大変なのに手縫いは本当に乙華麗だわ
>>742 時間かかるけどie11とChromeで見られたよ 頑張って
>>757 同じく
地味ダサBBAだけど無性に派手なマスク作りたい
>>669私もこのニュース見てすごいフィットしてると思った
綺麗なラインだなーと
久留米市の市長のマスクもフィット感あっていいなと思った
立体で上下バイヤスで縫い付けてあるまま耳の後ろで結ぶ紐になってる
バイヤスだけ濃い色で 技術ないとうまく作れなそうだ
サイズアウトしたロンパース(70〜80)切って、お腹と背中で2つ分のマスク作ったんだけど、余った袖の部分見てふと思った。
肩側をカーブさせて切って、両袖を中表に合わせて筒縫いして、広げて、幅が広ければ少し細くなるように縫って、表に返して、ゴム通しの部分縫って、ゴムを通せば、立体型マスクになるんじゃないかと。
やってみたら、園児〜小学校低学年に使えそうなサイズの立体マスクになりました。
マスクカバー作ったけど(もちろんカバーも本体も洗うつもりで)
香港マスクと同じで切りっぱなしが気になる気になる…
かといって端が見えないように表2枚、裏2枚で仕立てたらトータル5枚で冬以外無理
ロックミシンが空から降ってこないかな…
ガスマスクみたいなのってこれかな
https://odonger.jimdofree.com/mask/ 日本のアニメ好きな海外の友達にurl送ったら超喜んでいた
真っ白のだと、なんか「代用品」感が漂うんだよね。ま、実際代用品なんだけど。
最近は出かけるつーてもスーパーくらいなんだけど、おしゃれなマダムが素敵なのをつけていたり、おばあさんがヒョウ柄とか以外なのをつけていたり、親子でお揃いのをつけてたり、見てると楽しい。
レジ列前の人のタイツとおぼしきヒモが見えたりすると、これいいよねー!って勝手に親近感覚えたりもする。
布マスクのためにバイアステープ作ったらはまってしまいいろんな生地で作ってる
別の生地継ぎ合わせてとか糸の色変えてみたり楽しい
プリーツのゴム通し部に使ったり紐にしてみたり
>>761 久留米市長のは1枚5000円くらいする侍マスクって商品だよ
R4も使ってたやつ
両面晒で立体マスクにしたら薄くてイマイチだった
ボックスやらプリーツやら作ったものの、結局給食マスク型に落ち着いてしまった
ダブルガーゼ買えない&白い無地布も買えない
年配男性が会社にしていく用のマスク、無地で暑苦しくない色ってなんだべよ
>>770 薄い水色とか鎌倉シャツのマスクを参考にしてみては?
友人に頼まれたの仕事用のと夫と息子のは無地
上げる前に試作しなきゃならないから自分のは試作のばっかりになって全部無地
母は柄のがいいと言われて柄物はそれだけ
無地は面白くないけど柄物つける勇気がまだない
>>770 晒は裏地にして、表は綿麻の薄い水色とかグレーとか、青色強めの紺とか
>>770 白と水色しか作ってないよ
水色は外科医っぽくなるw
>>775 最近増えたよね
見てる分にはユニークで楽しいけど夫はもうおっさんだし柄物は嫌がりそう
濃い色でもいいとは言い出したんだけどそのために生地を買うのもね
スレキが結構な量あるけど
スレキでマスクはどうなんだろう
>>770 落ちついた色調の薄いグリーンとかラベンダー。
柄だけど細かいギンガムチェックで紺、黒、グレー。
細かい千鳥柄。
ハンカチやシャツを選ぶ感覚でいいんじゃないでしょうか。
私も平気で柄マスク作ってるなリバティとか鎌倉なんとか?のリネンとかのもうアラフォーだから多少のことは気にしないw
今日友達からサンキにハンドソープあったよ!って言われて買いにいったらマスクゴム3m150円であったわ
久しぶりにみてちょっと興奮した
同じくサンキでマスクゴム買ったw
少しでもありがたい
ガーゼの手拭いが大量に置いてあっておばあちゃんがまじまじと見てた
私も30代後半だけど柄物着けてるわ
年少の娘用に買ったファンシー柄やすみっこぐらし
100均で買った和柄バンダナ
夫も娘とお揃いのファンシー柄で出社してるよ
社内で受けてるようだ
2月から手作りマスク作ってて、無難な柄のプリーツマスクを多産したけど、
周りにも手作りマスク増えてきたし、ほかの人と違うマスクしたくて
ここにきて立体の割と主張する柄物にはまりだした。
柄の出し方が難しくて、納得いくまでやり直ししまくってる。
内部のダブルガーゼはプリーツ作ったときの余り布がちょうど使えていい感じ。
>>751 使い捨てニビ手で受け取って洗濯機にGO
洗剤で洗ってしばらく洗剤のままつけおきしとけば大丈夫
界面活性剤が表示してある洗剤なら無害にできるよ
洗剤の品質表示見てみ
ダブルガーゼ暑すぎていろんな生地の組み合わせで作ってるんだけどいまだにベストなマスクが作れない
表を綿ローン裏をシングルガーゼにしたら風通し良くて快適だったけどマスクとして機能してなさすぎて外につけていけないw
>>770 内側をシアサッカー色なんでもおk
外側はライトグレーの綿麻
この組み合わせだと形状もしっかり保ってくれるよ
通気性よすぎだから夏向き、
心配ならポケット付きにしてガーゼ入れるなりすると良いよ
>>774 オックスフォードシャツなんかにあるライトな水色だと
外科医ぽくならないオックスは目が詰まってるので綿麻で探すと良いかも
>>731 くっそ!かわいいじゃねぇか!迷彩出来たら上げるわ
自分の作ったので自分が使える限界がこれだわ
セリアに売ってたランチョンマット
>>790 あら可愛い
みんな意外とファンシー柄作るんだね
カラフルな布だと黒ゴムの方がバランス良いのかも
>>790 カップケーキいいね(震え声)
迷彩柄の立体マスクを装着して火急の用を足しに行ったよ
気分は陸軍歩兵部隊だったw
人
(__)
\(__)/ Cupcake!
( ・∀・ )
ここ2ヶ月でマスク400枚くらい作ったけど、立体が一番いい。プリーツはゴミ箱に投げ捨てた。
両面布がなんだかんだ暑くもなくよかったかな。裏は基本ブロード。あとは赤ちゃん用生地だけどあまり使われてない生地とか。
無地とかは飽きたから柄モノにレースやリボンを付けたりしだして、大人用はもうやめて全部幼児向け。作ってて楽しい。
レースはちゃんと選ばないと最後に落とし穴があった…。
試作でいまいちだとか縫うのうまくいかなかったマスクを寝るとき用のにしてるけどそればかり増えていく
外出できるクオリティのが2枚くらいしかない…明日も頑張ろ
>>796 そのうち自分に合うのが作れるさ、頑張れ!
>>770 晒しの白の給食マスクにしたよ
夫は紺色やグレーの立体マスクもいいと言ってくれたけど、白の給食マスク見せたら「それ欲しい」だってさ
食いつきが明らかにいい
なんだ、頑張らなくていいんだと気楽になった
日本人男性は多数派が好き
市販のマスクに似せれば似せるほど食付きが良い
個性的なマスクを欲する男性は多くない
白が無かったらグレー系かな・・・でも汗染みが
本人に百均で材料になりそうな大きめの布製品買って来させるのが近道かな?
マスクになるとダークグレー系はみすぼらしくなるので注意だね
スーツの生地みたいにストライプとか入ってればまあまあいけるかも
そしてマスク作りながら今夜も更けていく・・もうすぐ朝w
量産してる人が白シーツ使ってたわ
うちにも麻のシーツあるから夏用に作ろうかな
R4のってお高い市販品なのか
小池さんみたいに手作り付けた方が好感度上がるのに
昨日カウボーイみたいな帽子かぶってペイズリーの紺のバンダナをマスクの代わりに三角に折ってギャング風なオシャレなおじいちゃん見た
リネン生地が届いた
とりあえず裏表リネンで立体とプリーツ両方作ってみよう
掛敷布団カバー売り場にマスク作れますってPOP付いてた
>>805 バッグを分解しても生地は取れるし、カーテンでも取れるし、
端切れ買うよりもサイズが大きかったりする。
770です、色合わせや素材たくさん教えてくれてありがとう
あちこち見て色々合わせてみる!
マスクにワッペンモドキを張り付けてて思ったんだけど、
女子高生あたりに無地のマスクとお絵描きペン渡して
「好きな絵をかいて使って」って渡したら面白いのが出来上がる気がするんだよなぁ
そこから柄付きマスクを流行らせられるかもしれない
マスクにキスマークのワッペンを張ろうとして思いとどまったのだが・・・。
>>807 水色の不織布マスクもちらほら見かけるから水色とか。
ダイソーにデニムの様な見た目の綿のカラーボックス用カーテンがあったからそれでも渋いかもしれない。
ガチのデニムは通気性が最悪だった。
お絵描きマスクなら孫に描いてもらって祖父母がつけるでもいいと思う
白無地だとつまらないから何かないかと布用スタンプ台を買ってきた
昔、色んなスタンプ集めてたんだけど、こんなとこで使えるとは
色付きはダンガリーとかシャンブレーとかデニムとか無地でも表情のある生地で作ると野暮ったくならないね
グレーのダンガリーのマスクが好評
薄い藤色のマスクは好評みたいだった
無地でワッペンとかつけてないけど、おばあちゃん方が欲しがってたからあげたよ
伝統的な和柄もいいなと思った
麻の葉、かごめ、七宝、青海波など
楽天で9時販売のダブルガーゼが色々あったので、どれか買えるだろと思ってたら瞬殺だった
もうダブルガーゼなんて知らないわ
>>817 もうダブルガーゼ暑いからそれでいいと思うよ
>>816 マスクはどうかわからないけど
七宝柄好き
>>816 青海波柄のガーゼハンカチを何かの懸賞で貰ったことを思い出した
「せいがいは」って読むんだね、ずっと鱗模様だと思ってたことも黙っておこう
青の麻の葉模様がうちにあるので夫にどうかと思ったが
うちの夫はチェックのシャツ男なのだった……合わない。
SNSの手作りマスク見てるけど、ペットボトルのお茶のおまけだった手ぬぐいを使ってる人が結構いる
調べたら2006〜2012年くらいで、こんな時に活用されるとは思ってもなかっただろう
遠州マスクマップ
https://enshumask.com/#11/34.8893/137.7730 手作りマスクと素材売ってるお店のリストを作ってる
浜松は手拭や綿紬の産地なので充実してるなあ
おっさん用にダンガリー布地、人気あると思う
ユザワヤで全色売り切れてて端切れだけ30cm買えた
水色でも中華マスクぽさもなく、グレーでも汚らしくなく、柄でもない感じがウケてる模様
>>825
合わないなと思ったので麻の葉はやめて別の布で作りました
青森県知事の布マスクは、赤の豆しぼりと見せかけてリンゴ柄。
>>828 知らずにダンガリーグレーで作ってたわ
麻っぽいムラ感で清潔感あるよね
>>825 でもたまにいるよね
自分でもつけないような柄のマスクを
「嫌がる夫につけさせましたウフ」みたいな奥さん
夫を支配下に置いてる私なんだろうけど
もし逆で夫が「嫌がる妻につけさせました」だったら大炎上してるはず
夫もそういう自分が好き…みたいなのはあるかもよ
少し前にこのスレで
聞いてもないのに会社で手作りマスクを自慢するうざい既婚男性の話がなかったっけ?
旦那が無頓着なんだろうけどイトーヨーカドーでテキトーに奥さんは揃えました
みたいなおじさん、わりといるけどあれは見てて悲しい
目を引く柄のマスクをつけた人を見たことある?
みんなおとなしい柄なんだよね
私も外につけていくのはシンプルな柄なんだけど
そのおじさんは小中高大とママンにしまむら服コーデをお任せしてたのが奥さんに変わっただけだで
マスクに限らずファッションセンスは自分で磨かなあかんで
青海波を利用した鯉のぼりマスクをツイで見た!
奥様のアイデア素晴らしいと思った
もう手ぬぐいも売り切れが多いね
>>837 大人の手作りマスク、いまのところ派手柄は一人も見てない
全体的に薄い色で、ドットや小花が散ってるくらい
男性は無地だね、それも青、黒、グレー
ダブルガーゼ他店で1m1000円を買ったあとナカムラで600円くらいで販売されてるのに気づく
送料込みで1000円超えるから同じだけどやっぱナカムラ安いな
>>830 いいね
和歌山県知事に赤の豆絞りと見せかけて梅干柄のマスクつけて欲しい
>>837 在宅勤務で地元でお昼買いに出た時は
わりとカジュアルな大柄や濃い色の生地の人を見かける
出勤した時は無地または小さい柄で薄い色の記事ばかり
>>795 人それぞれなんだね
使いやすいのは私はプリーツ
薄手の生地にして洗濯機で脱水すれば乾燥にも重さにも問題ない
立体は話するとどうしてもズレてしまう
もっと緩く作ればいいのかな
百合子マスクは大きめでゆとりあるんだよね
スーパー行くと色んな柄物してる人見るけど仕事関係ではシンプルなのが多い
私もそうしてる
エアリズム今日から限定でくやC!と思ったけど私が買ったのは対象外だたw
モンポケかわええ
>>832 ユザワヤでは男性のほうが積極的に見えたカップルを見かけた
すでに個性的な自作マスクつけてたけどさらに派手なマスクにするとは思えないような生地をカットしてもらっててつい見ちゃったわ
多分夫婦なのかなって雰囲気だけど2人で楽しんでそうでいいなと思った
リバティみたいな薄手の布を表にしたプリーツマスクは、どんな生地と合わせて縫えばクタクタにならないのかな
ダブルガーゼだと柔らかかったわ
各地のご当地手ぬぐいでマスク作りたい
コロナ終わったら手ぬぐい集めにはまりそう
>>852 晒しとかシーチングみたいな少ししっかり目の生地がいいんじゃないかな?
布集めはまりそうなのわかる
掃除したらたくさんハギレ出てきたけど全部無地でつまんないんだよなぁ
昔お茶犬にはまってた子どもに
お茶犬マスクが欲しいって言われたけど無いから無理
>>856 手持ちが柄物ばかりで無地に見向きもしなかったことに後悔している
布は沢山あるが、広げては妄想してまた畳むの繰り返し
エアリズムもどきでポケット付きの立体マスク作ろうと思ってるんだけど、
口に張り付かないようにするなら裏地じゃなくて表地に使ったほうが良さげ?
表地エアリズム、裏地綿麻シーチングはどうだろうか
ドラッグストアでソロで買い物していた男性が
黒字に大柄クマがデザインされたポップなマスクしていて二度見した
もっと派手にしても良いんだ!と手持ちから何か無いか検討中
>>848 顎がずれにくくする方法は
立体型紙、口のあたりから顎の先端のラインを
直線的に外に逃がすような感じにすると良いよ
よくある型紙は顎を包み込むように丸くなってるから
喋るとマスクが顎にかかって下に持ってかれるんだと思う
HKマスクの型紙はわりと直線的になってると思う
アミポシェのおまけ型紙でマスク作った人いないかな
気になってるから使い勝手が聞きたい
>>862 そして日本人全員の口元が極楽鳥のように
社会の空気が鬱屈しまくってる反動でひょっとしたら派手派手マスクが流行るかもしれない
好きなアーティストやアイドルがグッズで手拭いを出すから家にたくさんあるんで、マスクにしてみたい。
ライブがあれば迷わず作って装着するのに。
出掛けないし家のなかで使うか。
作ったやついろいろ着けたいから
家にいるのに一日3枚くらい付け直してるわ
>>836 なんで奥さんが揃えた事になるの?
大人なんだから自分で揃えるのが当たり前だよ
3月に注文してたさらし3反がやっと届いた
遅いから別の所で2反買ったんだよね
しばらくさらしには困らないわ
>>808 JKなんか自分でそうしたいと思ったら自然発生的にそうなるわ
それが無いのは今時のムーブメントではないって事だから
わざわざペンなんか渡しても無地で使うだけ
>>869 少しでも美的感覚や自分の指向がある人は
自分の身に付けるものを他人任せにはしないと思うよ
>>836みたいなのはダンナは家のことは奥さんに任せっきり
でプライベートは無頓着なタイプ
奥さんも男の服なんかわかんねーよ状態でテキトーに買ってくる
そういうのって見えちゃうもんだよ
>>873 スクショでその柄のマスクだけupした方が良いんじゃない?
>>873 メキシコ ドクロ 生地
タトゥー 生地
で検索!って見たら俺が欲しくなったw
いいなこの方向
>>877 USAコットン 生地 布 ビューティーズ & ブレインズ
で検索して出てくるのも入ってるね
アレキサンダーヘンリーって人の生地かっこいいね
息通りやすいかなどんな布なんだろう
ていうかシャツ作って見たくなる生地
80歳の父にマスク作ったんだけど、年寄りだし両面白のほうがいいかな?と晒やガーゼで作り、表地がボーダーとか薄い柄入りのとかも一応作って送ったんだけど、柄入りのほうが似合ってたし、本人も気に入ってるようだった。
夫も、スーツのときはやっぱり白とか薄いグレーとかの無地がいいって言ってたけど、私服のときは柄入りのほうがいいみたい。
>>837 インドレストランの女性スタッフがブロックプリント(たぶん)のカッコいいマスクしてた
ゴムの部分も共布の紐で両耳の後ろでリボン結びして可愛いかったな
職場じゃない時は私も柄物が良いなあと最近思い始めた
服やアパレル小物はダサいオシャレの基準がある程度あるけど布マスクはまだ無いし
既製品より手作りが主流の今ならまだいろいろ冒険できるんだよね
>>790の人気に嫉妬
手芸用品店以外の場所でも
布を見かけたらマスクになるかどうか考えるようになったw
>>863 ありがとう
いろいろ作ったんだけど立体が一番ズレやすくて
このスレ参考に顎の先端を少し外に逃すようにしたんだけどそれでもどうしてもズレるのよね
話さなければ問題ないんだけど
シンプルな作りのニシノマスクでもズレないから考えてしまう
>>885 わかる
柄物のほうが作っててもつけてても楽しいものね
外でつけようとか考えずに好きな柄で作るのもいいね
いつまでたっても生地が届かないし手持ちの白いシーツを紅茶で染めたろかと思ってるんだけど紅茶に塩混ぜて漬ければOK?
色落ちする?
>>854 ありがとう、やっぱり晒あった方が良さそうだな
シーチングのカットクロス買ったんだけどすごく薄くてやわらかいんだよね
適当に目に付いた布はとりあえずマスクにしてる
ブラウス縫った残りのコットンレースでも、手ぬぐいでも、ランチョンマットでも気にせず作ってる
後でその日の予定に合わせて付けるマスクを選べばいいし、ミシンの練習兼ねてどんどん縫ってしまう
小学生男子はペイズリー柄、高校生男子はシャンブレー、おじさんはおにぎり柄を気に入ったらしい
そろそろ女子力高い可愛いの縫いたいわ
>>887 ニシノではずれないのか・・それは不思議だね
HKマスクに鼻ワイヤー入れたら多分ズレなくなりそうだと思うんだけど
あと耳ゴム通しの幅を4cmくらいに狭くしてやるとマスクの張り具合が
中央にきてマスク上下の密着度が少し下がるよ
普通の型紙は6〜7cmくらいあるはず
あれだとマスク上下にテンションが強くかかってる感じがする
百合子マスクも結構ゴム通しの幅は狭めになってると思う
デコレクションズで買ったはぎれセットが可愛くて失敗するのもったいないから
他の余ってる生地で練習ばっかりしてしまう
プリーツタイプマスクのゴム通し部分の布をバイアスに切って作ってみた
わずかな差だけど頬のフィット感がいいような気がする
38 おさかなくわえた名無しさん sage 2020/04/21(火) 18:53:16.92 ID:4eQ+fSGP
ババアは歩くスピードも声の周波数も違うから目障り&耳障りなことこの上ない
>>707 迷彩良いなぁ。
柄そのものは好きだけど、マスクにするのは躊躇ってたんだ。
やっぱ良い感じの迷彩を探してみようかな。
>>892 耳通しの幅8cmぐらいにしてた
だからズレるのかもしれないね
試してみる
ありがとう
職場の別部署の男性社員が、手作りと思われるブラックウオッチの立体マスクをしていた。
紳士な感じでなかなか良かった。
>>890 シーチング薄いんだ
私が買ったのは割と厚めだったのでシーチングといってもいろいろなんだね
2枚重ねてもいいかも?
>>898 いきなり一から作るとあれだから
今あるやつ(顎改良したやつ)にゴム縫い付けて
幅狭くしてやると体感しやすいかも
上のゴム位置はそのままで、下のゴムを上にあげてやるといいかも
うちの父も柄の方が使ってる
女性が多い職場だからかw
>>901 いろいろありがとう
やってみたけど顎が引っかかってずれるんだよね
中心のカーブがキツイのかな?
立体は型紙が一番難しい
小鹿柄の木綿の生地ならたくさん出てきたけどね
これはまぁあれだね……お若い人にはわからないだろうが
>>889 ミョウバンの方が落ちにくかったよ
白い立体布マスクは生地や中央の縫い目の有無でブリーフパンツぽく見えるのがあるから柄ものがいいって男性もいる
>>905 くたってくると余計にね
白はパリッとした表地にしないと清潔感たもつのが大変な気がする
>>866 今つけられなくても、いつかライブがあるときにつけられるよ!
ミシン「おやおや、皆さん順調に罪庫を増やしているようですねぇ」
土日に手作りマスク初チャレンジするぞー!
布は一時期集めまくってた手ぬぐいが100枚はあるからそれを使う
表裏手ぬぐいじゃ薄いかな?
これから暑くなってくばかりだから
透けない程度に薄くしたほうがいいよ
気になるならフィルターポケットも付ければいい
>>908 アイドルの手拭いは痛マスク的な物になりそうだがw
ちょっと作ってみようかな。
スワドルの素材ガーゼだと思ってたら、モスリンコットンだった
モスリンでマスク作った方おる?
>>824 まさにペットボトルのおまけ手ぬぐいでマスクつくったよー
いい感じにくたくたでつけてもあまり息苦しくなかった
素人なので、それほどサイズを気にしなくて良さそうなプリーツマスクにしてみたよ
遠州地方住まいなのでマスクマップは嬉しいな
遠州綿紬のはぎれがあるから、もう一枚くらい作ってみたい
野球の広島カープもグッズで手ぬぐい売ってて、
今は通販で買うとマスク用のゴムつけてくれるらしいので、アイドルの手拭もいいんじゃないかなー
アーティスト様たちは素材となる手ぬぐい、バンダナなどを積極的に売ってほしい
お祭りやイベントの中止で浴衣や手ぬぐいの染め物屋さんはかなり厳しいようです
話題の西村さんのパリッとしてるね
あれアイロンかけられるのかな?
かまわぬのサイトで手ぬぐいを折りたたむだけでできるマスクのやり方公開してた
切るのがもったいない手ぬぐいはこの方法でマスクにできるね
>>873 下のヤツ
ゾンビ柄の脳みそ合わせ ワロタw
>>918 タオルでも丸めてマスクをのせて、アイロンしてもいいよね
アイロン台じゃなくてもいいわけだから
>>918 饅頭っていう洋裁道具あるけどそれ使えばできるよ
>>921 >>922なるほど
ただでさえ混んでるらしい手芸店に買いに行くのもなんだし家にあるもので工夫してみる
吊るしドライフラワーの柄で作ったらマスク逆だよと人に言われました
いっそ逆のほうがいいのかな?
>>855 うちはナマケモノ柄
セリアでナマケモノ手ぬぐい見てコレがいい!って
>>925 吊るしじゃん
吊るしがいいよ
わかんない人はほっとこう
>>925 ちゃんと吊るしドライフラワーに見えるからそのままで良いと思う
>>925 そのままでいいと思う。
おしゃれな柄だね!
>>927 これは吊しで合ってると思うな
ノーズワイヤー在庫希少になってきたから
ワイヤー無しでも顔にフィットする立体プリーツマスクを作りたい
いい型紙は無いだろうか
白いハンカチ使おうと思って漂白したら
緑の刺繍が黄色の刺繍になっちゃった
もらいもので緑にこだわりあったわけじゃないからいいけどw
自慢のマスクを見てくれよ」がドツボにはまる楽しさ
みんなすごいねえ
>>930の1行目は
>>925だった
ちょっと吊ってくる
オサレ柄や高そうな生地のマスクの人は特に目を引くね
昨日のリバティマスクもオーラがすごかった
>>930 ノーズワイヤーは園芸用ハナタイではダメなの?
何mもあるから洗濯後にサージカルテープで着けては捨て、着けては捨て、を繰り返してるけど
>>926 自分もナマケモノ柄で何個も作った!可愛いよね
>>933あれ面白いね、モチベーション上がるわ
ちょっと大きく仕上がっちゃったプリーツマスク、ノーズワイヤー入れずにマスクの鼻にあたる部分に挟んだらしっくりした
汚れるけど
今年はお祭りがなくなりそうなので気分だけでもと肉襦袢と同じ柄の手ぬぐいでマスク作ってる
あと少しでも祭用品店を助けたいという気持ちもある
>>904 うちにもあったなーバンビ柄
可愛いけどまずかろう
>>939 うちはもう中止決まったから配られた手拭いを使ってマスクにした
祭りの日に外に出ることがあればこれ着けるわ
これから暑くなるし裏地にエアリズムは薄すぎて縫うのが困難だから
冷え冷え枕カバーのキルト部分を取り外して表地をサラシにして
立体マスク作ってみた。物凄く快適
手拭い大尽なので裏も表も手拭いで立体のフィルター入りマスク作ってる
暑さを感じないし軽くて快適
ただ同じ型のマスクで出掛けてるとこの日差しで日焼けあとくっきりしそう
>>939 パン祭り30日までだっけ
思い出したありがとう
まとめ買いして冷凍する
マスクと帽子でもう一ヶ月ノーメイクおばさんだわ
楽すぎてマスクなしに戻れないかも
>>948 ニキビができて困ってる
布ならだいぶマシだけど
接触冷感タオルは上下共に運針が難しいんだけど、こんな時はクッキングペーパーでいいんだっけ?
ノーズワイヤーとマスクゴム、パーツクラブで買えた!また縫える
ノーズワイヤーのかわりにラッピングコーナーにある金や銀の袋の口をネジって止めるやつ使ってる方いませんか?
YouTube見てたらあれ使ってる人多いけどどうなんかな?
>>954 立体マスクに入れてみたことがあるが、
針金が細いせいか、フニャフニャで頼りなかった
ノーズワイヤーは使い捨てからのリユースでやってるんだけど、残りわずかになってきた…。
マスク縫うために使い捨て使ってワイヤー取り出したい衝動にかられるけど、本末転倒もいいとこだね。
https://konoito.com/wear/mask/88.html この布マスク耳ゴムの長さが調整できるみたいだけど金具等は使ってなくて結び目がスライドするっぽい
この結び方ってどうやるんだろう
ラッピング用ビニタイは、使い捨て(1回使用したら取り替える)ならなんとかなるかも?くらいの強度しかないよね。
>>957 それ、ミシンおじさんの動画で見たコトあるやつだ
「電車結び」ッて言ってた……これ↓
>>960 スレ立て乙華麗
テンプレ作ってくれた人もありがとう
素晴らしすぎて見惚れた///
ラッピングワイヤーは脇のピラピラを少し切って2枚重ねると少しまし
片方1cm切って長いままのを両側5mmずつ折り返して、短い方をくるんでペンチで潰す
重ねた2枚がずれにくいし布から針金飛び出しにくい
100均のペラペラ金銀のラッピングワイヤーよりも
ストライプやチェック柄のちょっとお高めの業務用がいい感じだった
今楽天のショップミヤモトってとこでノーズワイヤーとマスクゴム安く買えたわ
あっさり買えたので逆に心配
ショップレビューは3.6と微妙?
>>961 ミシンおじさん初めて見たけど面白い笑
これから作るマスクは電車結びにします!
他の動画も見てみますね、どうもありがとう
>>965 来るの遅いけど良いゴム来たわー
遅くてイライラした人が評価下げてるけどまあ連絡無くて焦るのもある
気長に待てばきっと来るわw
私はゴム在庫があったから心穏やかに待ったけどね
>>954 プリーツマスクに入れて使ってるけど
結構柔らかいからフィットしやすい
樹脂製のはメーカーによるけど硬かったりするとフィットしない
セリアにカットクロス買い足しにいったら3枚くらいしかなかった
>>958 うっかり取り出すの忘れて洗濯機で洗ったけどきれいな状態で無事だったよ
ラッピングタイは入手しやすいから数回使ったら交換してもいいよね
ラッピングタイすらないから、園芸用のビニールひもってのを使ってる
ラッピングタイと変わらない使いやすさだし、もうこれでいいわ
金銀のは被覆がはがれやすいよ
園芸用ビニタイでいいよ
ラッピング用ビニタイって言うのね
バレンタインの友チョコ用が何本か残ってるので使ってみます
園芸用のビニタイ買っとこうかな
ありがとうございました
>>973 構造としてはラッピングタイと一緒だよね
>>900 別のお店でわりとしっかりしたタイプの柄シーチングを買ったこともあるから、織り糸の太さによるんだろうね
やっぱり手にとって確認してから買いたいわ、早く気軽に手芸店に行けるようになってほしいな
家電買ったときのコンセントについてくるのとも一緒よね
黒しかないけど巻いてるの持ってる
>>975 剥がれなかったよ〜
ラッピングタイも園芸用のタイも
中は金属ワイヤーだから短いサイクルで交換したほうがいいかも
>>924 フェイスタオルを丸めたもので代用出来るよ
>>974 うん、100えん
余ったらベランダのミニトマトの枝縛る
>>977 「袋の口止めに」って書いてあって、一緒じゃん・・・と苦笑いしてしまった
自衛隊って手ぬぐいマスク動画では、ねじりっこを使っていたね
>>978 そうなったらマスクは必要なくなる、という
>>989 自粛規制が緩くなってもしばらく布マスク需要は続くと思うよ
元々花粉症の人も多いし
>>989 布マスクの快適さを知ってしまった以上自分は使い捨てマスクより布マスクを使い続けるわ
>>991 たまに残ってる使い捨てマスク使うことあるけどあれこんなだっけ?と思うことある
自分に合うように作ってるし布マスクのほうが快適だよね
>>960 次スレ乙です
夫用に初めて白いのを手縫いしてるけど
白地に白い糸(生成だけどほぼ白)って目が疲れるね…
これから病院用の使い捨てと日常用の布になりそう
中国産50枚3000円は嫌すぎる
国産の30枚1500円強は手に入らない…(超快適マスク好きなのに)
>>994 分かる
白に白って見えにくいよね
解く時は更に疲れたわw
>>963 スレ立てしました
テンプレ作った人ですけど
知識不足で不安です (´・ω・`)
1000なら霊感接触シアサッカー映画化
-curl
lud20250119075734caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/craft/1587518695/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マスク!!!!!!! Part.9YouTube動画>7本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・マスク!!!!!!! Part.24
・マスク!!!!!!! Part.20
・【IDあり】マスク!!!!!!! Part.3
・ククイ絶体絶命!もう一人のロイヤルマスク!!
・イーロンマスク!Twitter買収完了!!!!
・ヤフオク!、マスク転売禁止へ 14日から
・酔っ払いワイ「ウーロンマスク!🥃」
・マスクのせいで普通の体系の女性はみんな可愛く見えるマジック!
・【武漢肺炎】ヤフオク!、マスク転売禁止へ 14日から
・【ヤフオク!】 マスク出品禁止へ 新型肺炎で高額転売防止
・スポンジみたいなマスク快適すぎてワロタ これつけたらもう白マスク()は無理
・マスク(国産)・アルコール消毒液(国産)が完売だらけなんだがどこで入手してるの?65枚目
・マスク(国産)・アルコール消毒液(国産)が完売だらけなんだがどこで入手してるの?58枚目
・マスク(国産)・アルコール消毒液(国産)が完売だらけなんだがどこで入手してるの?60枚目
・【鶴瓶】アベノマスクにため息「コロナがたくさん出てるところになんでマスク(の製造)頼むねん」「日本で作るという考えはないのか」 [muffin★]
・【飲食店の新常識】 「呼吸がしにくい」「蒸れる」…接客業で働く方々を支援 「オープンノーズ」マスク(鼻出しマスク)が発売決定!★2 [どこさ★]
・【東京都世田谷区】無料配布した抗原定性検査キットが、「ヤフオク!」に一時出品されていたことが、区への取材でわかった 読売新聞 [マスク着用のお願い★]
・WHO「マスクしろ!!!!!」
・ブクロのドンキでマスク大量販売してんぞ!!
・血迷った安倍政権、全国民に布マスク配布決定!!!
・日本政府、マスコミ「マスクを外せ!!」やべえよこいつら…
・【悲報】SHARPのマスク当選メール コネ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・「マスク扇風機」が開発中な模様! これで真夏でもマスクれるぞ!!!
・【悲報】 SKE 48 握手会 マスクと消毒液が確保できず 開催中止 !!
・パヨさん「マスク郵送は郵政株主の麻生への利益供与だ!!」⇒デマでした
・マスク解禁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! どうすんのお前ら
・イーロンマスク「Xのタイムラインは最悪だ!! 今すぐ店長を呼べ!!」
・【速報】安倍さん、全世帯に布マスク3枚を配布!!!!!!!!!!!!★3
・これホントにスゴイ!! 韓国製の息がしやすい、すけすけの画期的なマスク。990円(税別)
・アメリカ人「マスク外せぇ!マスク外せぇぇええ!!!」 すまん、これ、同調圧力だよね?
・アホ共「議員会館にアベノマスクガアアア!!」 源馬謙太郎→謝罪 蓮舫→無視 小池晃→無視
・菅野完「いいいやあああ!!警官がN95マスクしてるううう!!医療機関で枯渇!リソースの無駄遣い!」
・マスク拒否で飛行機降ろされた広島の議員「コロナは茶番!世界を操る闇の組織による陰謀なんですよ!(原文ママ)」
・【恐怖】オミクロン株の感染力はデルタ株の70倍 !!! マスクは2枚重ねにして !!! 【猛威】
・みんなパチンコ屋行け!景品でマスクあるぞ!!【マスクどこに「意外な穴場」💁🙋🙆
・【朗報】 アベノマスク、契約過程が裁判でついに開示へ!!発注単価の決定など明らかへ 安倍シンゾーも丁寧な説明不可避か!?
・漫画家「マスク洗ったらまた使えるじゃん」⇨読者「菌増えるから気をつけてね」⇨漫画家「は?クソリプやめろ!!!」
・【一番くじ】 スクール水着の島村卯月・輿水幸子・安部菜々などもラインナップ!『デレマス』一番くじが8月上旬に発売!!
・ワクチン接種率62%のイスラエル「もう外ではマスクしないでいいわ」同0.9%のジャップ「マンボウ! マンボウ!!」これガイジだろ
・狼のパチンコパチスロスレ〜喝!!CRタイガーマスク3 ONLY ONE・テラフォーマーズ・わんパラおかわり・薄桜鬼・ウィッチマスター〜
・俺「ハッハッハ!メリークリスマス!! はい、プレゼント」つswitch 息子「うわあぁぁああ!!」
・【振返実況】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会生放送 ユニットーーーク!!!2020〜一緒にしてみよう 七変化〜
・マスク何色?
・柄物の布マスク
・マスク買い占めた
・マスク狩り予告!
・ノーマスクのブス
・もうマスクするのめんどい
・【悲報】 マスクがない
・PM2.5用マスクを語ろう
・銅製使い捨てマスク
・マスクをすると、眼鏡が曇る
・マスク厨、発狂。
・ノーマスクライド派
・マスクしろ高卒チビ!
・マスクしなくていいとき
・マスクを買うお金ないんだけど
・マスクを外すやつはアホ ★3
・イーロンマスクって暇なん?
・何でみんなマスク持ってるの?
・電車の中で顎マスクしてるやつ
・マスクもらったら何に使う?
・マスクを追い求めるスレ no.1
09:36:35 up 24 days, 10:40, 0 users, load average: 10.61, 11.09, 10.22
in 1.7503459453583 sec
@1.7503459453583@0b7 on 020623
|