ネカフェおじさん、水冷おじさん、カツどんおじさん、ウイルスおじさん、借金太郎
オカマイナー、ゲイマイナー、MGおじさん、AAおじさん 、電気泥棒マイナー
上記が現在の登場人物
現在プール直掘りも数か所GOXされてるのでどこも危険と隣り合わせ
GOXが嫌なら仮想通貨に手を出さない
nanopoolでxmr掘ってるんですが、何回やっても最低払い出しの設定しようとしてincorrect passwordで弾かれる…
なんせ2chのマスコットだからMONAでしょう
ジリ貧なのにdiff下がらないのはユダヤの陰謀だし
MONAを軽視するレスをつけながらみんな裏で掘ってる証拠
このことは絶対だれにも秘密だよ?
少し前の半分以下だから倍掘れる訳で、
モナコイン価格が下がっていても相殺されてないかこりゃ
モナ掘ってるが収益は減ってるよ、マイニングなんて一種の博打だし別に気にしてないけど
昨日、一昨日位がピークでしたね
ボーナスタイム終了で
これからジョジョに掘れなくなるぞ
っていうより、あくまでマイニングの初心者で、パソコンの初心者ではないって感じかな?最近は増えてる感じはするけど
私が調べた限りではどこにも注意書きがなかったんですが、coinexchangeってマイニングプールから直接送ってもcryptopiaみたいにセルフGOXしませんよね?
bitzenyのマイナー用のzip解凍してもexeが弾かれるんだが?
monacoinのは普通に解凍出来たのに...
ウィルス対策ソフトを無効化しても解凍出来ないっす。なぜ?
>>18
マイナーのことを書いてるのかウォレットのことがわからない
zenyのスレに行けば? >>20
ウォレットではなくマイナーの方です。専スレで聞いてみます... joshin最終日やから枠全部つかったろおもていろいろ見てるんやが、
ピンポイントで亡くなってるのみるとお前らけ?
2.4万円だったから買った玄人のRD-RX570-E4GBがGPUZで見てみるとメモリがサムスンだった
なんか得した気分
でもこれってbiosmodできるの?
グラボの売り切れ深刻過ぎじゃね?
リグ制作して販売でもしようと考えてたら
始める前から終わってた
これが夏前なら暑いしこの際削減するかって気になるんだけど、これから冬本番で削減する気になれない
かといって増強するにはグラボの相場高すぎるし
>>28
VEGAじゃなくても570や580をbios改造すればクリナイがVEGAの半分のレート出るらしいですよ
前スレで報告ありました
VEGAが5万円台なら買いですが、今の安くて8万円だと580買った方がよろしいかと これからはPoSの流れなのに今更ファームなんてバカかと
将来的にPoSに移行する予定のethの期待age見て分からんのかな
長期はホントに分からんよなあ
この収益が長く続いて欲しいけどこんなん続く訳がないと思う気もする
>>34
リグ二台(マザボ、電源、hdd、その諸々)乗せられてなおかつファン付きなら欲しいわ フライプール24時間経過しました
39STZぐらいでしょうか
whattomineともダッシュボードともピタリ
Immature Balance
0.0096 ZEC
Unpaid Balance
0.0484 ZEC
Period ZEC USD BTC
Minute 0.00004 $0.03 ฿0.0000
Hour 0.00244 $1.68 ฿0.0001
Day 0.05865 $40.22 ฿0.0027
Week 0.41056 $281.54 ฿0.0189
>>31
リスク負うのは出資者だから
提案者は稼げるかはどうでもいい
俺が稼げればいいって思ってるだろうなwww。
俺がこの提案者だったら
本件とは別組織で空きスペースに居候の第二リグ群作る。
もちろん家賃、高圧受電設備費用は第一リグ群出資者乙。
もちろん電気代は按分するが。
さらに、高圧受電の工事も友人とつるんでキックバックさせる。
民間対民間なので不適切だが違法性はない状態www >>34
借金太郎はこれ買えよ
お前のリグ酷すぎる。 >>37
ファン付きかあ難しそうだけど多分やればできるな
でも値段めっちゃ上がりそうな気がする(´・ω・`) Windowsアップデートしたら
マイニング性能
かなり落ちた
どうにもならんのか
>>40
最近日本人?のクラウドマイニング増えてる
名前変えてやってそうだなw >>42 値段上がってもええで。
なんならなんか図とかないのかね?
それ見て欲しいなら高値でも買うで。 >>31
ベイするのに4〜5年の計算なのに、
グラボの更新やら何やらで事業継続は難しそう
設備更新せずギリギリまで稼働し続けて終了ならまあ、行けるかな >>31
土地・建物の賃料、通信費、法人税、その他税金、管理人件費、維持管理費等....
そこらへん引くと月当たり50〜60万ぐらいかな?出資者10人で割ると....
あれ??個人でマイニングしたほうが資金回収早くないかね?? >>43
日本でアルミフレーム買うとクソ高いから中国から輸入して作ってる
>>46
図面出しちゃうと誰でも作れそうだからダメ(笑)
まあそもそもが単純だから実際誰にでもできるだろうけどね
やる気出てきたら販売するわ(´・ω・`) Amazonでリグ1万くらいのあるけどそっちはどうよ?
>>49
お口チャックやでぇ
アホに金ださせておきなさい >>31
ああ、高圧だと地域差がそんなに無いから冷却重視で寒いとこを選ぶのね ほんまや今探したらAmazonで安いの結構あるじゃん
ファン付きのもあるしさすがやな
在庫は自分用に使うか(´・ω・`)
>>34
メタルラックでよくね?
メタルラックならその価格で3つ買える。 >>34
バラの状態で6千円ならバカ売れ
ファンは好きなの付けたいから8センチ12センチどっちの穴も対応して ざっくり今の相場で50万程度の投資で日に
電気代込みで3000円
24時間人を雇うとなると、、日当3万は必要でしょうか、、500万の投資で1人食えるというわけには
いきません、、ウォレットにチャックが必要ですね、、
Amazonで70ti奇跡的に53000で買えたわ
>>55
1万予算ならアマよりお前の方のリグ買うな
丈夫そうだしアクリル使っていていい感じ >>57
ネジ穴開けるの自分でやってるから結構大変なのよね(´・ω・`)
町工場でやってくれるとこあるか探してみるか
シンプルにしてバラで6000円ならまあいけるかも…?ポリカーボネート板高いからそこ材料変えるかもしれんけど
>>61
アクリルじゃなくてポリカーボネートだから熱にも安心!(たぶん) >>58
24時間人雇うなら少なく見積もってその倍は居る >>62
俺はネジ立てめんどいから
溝つきのアルミフレーム使ってる。
業界標準の2020タイプで
溝にはめこむナットもあるやつ。 >>62
ネジ穴は本来よりちょこっとだけ大きめの下穴(4mmネジなら3.5mm)
で開けて電動ドライバーにタップ握らせてネジ切ると楽ちん 二週間ぶりにちんこマイニングしたらようさん掘れたで
>>51
せめてファン固定できるステーは無いと夏が厳しいね >>38
借金太郎40万円リグと同じだけ俺の30万円リグが稼いでる >>64
ファンはそれでいけそうな気がしてきた
でもどこに取り付けるかデザイン的にちょっと悩みものね
>>65
ちょっと大きく穴開ければいいのかー
普通に規定の大きさの下穴でやっすい電動ドライバー使ってやったら折れちゃったから諦めてた
試してみるわ
ちょっとやる気出てきた 現在使っている電源でpcie8pin>8pin(6pin)*2の純正コードがあります。
pcie8pinの規格って150w上限のはずだから
8pin>6pin*2でライザーカード 2枚 に繋いでも問題無いですよね?
ライザーカードは原則75wだったかと思うので。
>>71
まあ耐熱性あるけど120度強で変形するし火がつけば燃えるね
よくよく考えるとアルミフレーム自体はさほど高くないから底面もフレームにしちゃったほうがいいかもしれんな ポリカにしてあるのは多分
下の板を金属にするとマザーボードとの接触でショート
する可能性があるからだとと思う
PACは結局2サトシで買い戻せた
0.005BTCが約0.00996BTCに増えたよ
博打してみるもんだね
>>77
それもあるけどスペーサーを樹脂製のやつにすればアルミでもいい気がしてきた equi祭り来てるな
久しぶりにゲフォのPLはずして全開で掘らせてる
>>85
Keccak掘ってる
時々JPY100 くらい出る
普段はJPY 700〜1000くらい NICEHASHが払出0.1BTCに変更したってマジ?
計画倒産とかしないよね?
>>90
するか
時間差の差益で返済金を賄うつもり >>86
怪しいアルゴのチェック外しといた方が良いかもね ZECに移行してsuprnovaで掘ってたけど、初日は1400/GPUくらいだったがそこから全然掘れん
よくよくマイナー数見たら規模小さすぎて話にならんレベルだった・・・
最初から確認しとけばよかったわ
>>59
そうだよね。わざわざ1万円で人が作ったラック買う奴の気がしれない。
といよりちょっと教えておくれ
RM1000X (コルセア)ですが 500Wは使っているはずですが
ファンが全く回転していません。
これって故障してますか?本体を触ると暑いです。
しかし、リグは正常に動いています。なぞだ。 グラボの背面にヒートシンクっての両面テープでくっ付けて良いの?意味ありそうならやろうかな?
オリファンのVega56はメモリが灰になっててほぼ回らんもよう。買うならサムソーンが乗ってる64にしとけ。
>>94
400Wまではファン無回転、完全静音
ちょっと負荷かけてみたら? ワットチェッカーで測ったら370W程度だった
Zero RPM Fan Mode
これが原因っぽいね。
低負荷が続くとサーマルリレーで電源落ちちゃうから負荷上げたほうが良いよ
もっとよく調べたらツクモからアルミフレーム組み立て式のリグフレーム出てたのね
でも組み立て前で9800円ってツクモさんなかなか儲かってまんな(´・ω・`)
しかし他の人のフレーム観察するのめっちゃ勉強になるなあ
フレームの上下連結と電源固定は簡単にできそうだ
マジで再販しようかな
>>96
せやな 1万高いなら64でいい もしくはリファを探してくるか エレクターでマイニングリグ作ったが快適
接続金具がちょっと高いがガッチリ簡単に組めるのが良いな
マイニング終焉しても再利用で色々作れるしなあ
>>105
パワカラのレッドデービルが9万くらいやしなぁ。
サファだともう一万おかわりでちょっと躊躇してしまうで。 新規に始めたいんですけどグラボはRADEONとnVidiaのどちらにするのが効率的に有利でしょうか?
収納ボックスの背板つけないで
ビス止めで次回は作成使用と思っているんだけど
肝心のツルハシが入手困難
自分で損益計算できないならやめた方がいいよ本当
ググればどのグラボがどういう稼ぎかわかるんだからさ
>>108
BTO、自作PC持ってるなら適正価格で買えるGPUを必死で探して
1枚づつ増設しながら取り合えず始めてみれば?
PC自作未経験・PC知識ゼロだとトラブル時に自己解決・原因切り分け
出来ないと大変だよ。動かないとか言われても誰も助けてくれないよ。
それでも始めたいなら、自作PC本をまず買って知識を.....。 今から自作PC本が必要なレベルならもう諦めろと
あくまでここはマイニング初心者スレでPC初心者スレじゃないんだし
11月半ばに30万でリグ組んで2ケ月弱でリグ代回収した
niceGOXで報酬を全て失うも草コインで1発当てた、niceGOXがなかったら草に手を出してなかっただろうし今ではハックした奴らに感謝してる
>>112
自作パソコン持ってます
グラボは積んでません
ググるとRadeonの方がおススメらしいですね 今日の暑さでマイナーがillegal memory accessで落ちまくる
冷房入れないともう無理だ
グラボが品薄なのは韓国でマイニングブームが起こってて日本で大量買い付けしてるから
加熱しすぎたんでつい先般韓国政府がマイニングに関する法整備をするという発表をした
>>116
調べた結果がそれ?
やはり全然分かってない。
俺はradeonで組んでるけど
前置きなしに勧めはしない。
各自の投資方針によって選択肢は
大きく変わるのが現状
自分でバッチ組める?
単に仮想通貨が上り調子だから投資するというなら
通貨そのものを買ったほうがいいよ。
俺はこの辺のレンジを行き来するという予想でマイニングやってる。
債券投資と同じ。
マイニングはfx他とは方針も収支も違う。 下手に草コインで儲けるとそれに味しめて一発ばっか狙ってトータルで損しそう
ギャンブル中毒みたいなもんだな
>>116
掘る通貨、使用するマイナーによってはGeが有利な場合もある ちゃんと計算してないけど、ハッシュレートの割合からみてRX560が損益分岐を迎えた模様
たった40日で元が取れるなんてすごすぎだわ
購入当初は3ヶ月かかる予定だったけど
IntelのCPUに重大な欠陥があって、
RyzenAPUが出るまでのローエンドのグラボ特需のうちに、早めに処分しとくか
マイナー初心者ならゲフォですね
アフターバーナーでPL20パー落とすだけで
そこそこ掘れます。
ラデオンはBIOSのアップデートあたりが
鬼門ですね、、
1号リグ ゲフォ
2号リグ ラデオン
3号リグ 混合
4号リグ ザコボード8枚以上
という具合にステップアップしていくと
損害が少ないとおもいますね、、
最初から8枚とかに挑戦するのは
フリーズの元です、、
560.1060が元を取るのは一番早いとは思うんだけど
家で使える電力量や伸び代では…
下がったら買う、上がったら売る
それがトレーダーの流儀
下がった時に掘る、上がった時も掘る
それがマイナーの矜持
>>118
昨日、仮想通貨が軒並み下がったのも海外の大手仮想通貨価格情報サイトが、加熱して海外市場との値の乖離が大きい韓国市場のデータを
自分んとこの平均価格算出から外して、平均価格が下がったのが原因らしいね。 >>124
biosアップデート失敗なんてお前だけだし、そういう人はマイニング向かない。
ゲフォかラデの選択は堀る通貨の選択で決めるべき。
主要通貨の成り立ち、相場、見通しで決めるもの。 普通にラデでいいだろ
リセールとかどうでもいいぐらいに儲かる
>>124
いやいや、初心者に混合リグすすめるなよw B250-BTC+RX560を6枚でやったらマザボもCPUも込みでトータルで3ヶ月で元がとれる計算だな
まずはそれではじめてから順次ハイエンドに入れかえるのもいい
>>90
これ細々とやってるから、痛い。
ずっとこのままなんかな。。 570 4GBは最初イーサ14MH/s (180W)なんてやつでやばいやつ引いたと思った
今では情報集めて33MH/s (120W)
情報集めができる暇人じゃないと厳しいと思うぞ
>>129
そうじゃなくて
ラデ選択はクリナイ、イーサと命運を共にするってことで
これらに賭けることをわかったうえで行うべきってこと。
俺はそれを認識のうえでラデ構成にしてるよ マイニングってなんだろう?ググってみるか→糞ゴミアフィブログ誘導
からのこのスレへと流れ着いて色々なことを学びました…
NHがGOXされたことで…楽=罠ということを知りました…
借金太郎さんのたどってきた失敗が、そして成功が
その後に続く初心者たちのとるべき指針となって受け継がれていくのです…
アフィブログも金のためにやってるからね
結局自分で買い集めて試行錯誤しかない
そそ、ブログとか色んな事言ってるヤツが居るから、自分で色々試して「ぼくがかんがえたさいきょうのせってい」を探すのがいい。
金かかるけどw
>>134
最初はどっちでもいいと思う
欲しければ追加で買うよ コインの評価額が1/3減るとローンしてたら電気代+支払いで死ぬからな
気を付けましょう。
ローンでマイニングするアホってどのくらいいるのかな?
>>115
当然掘った分だけで回収したぞ、金突っ込んだ分は20倍になったが >>140
そんなことするくらいなら素直にクラウドマイニングしてたほうがいいな nicehashウォレットなら0.01btcからで
送金手数料は0.5%
別に悪くないやん
>>140
本体が残るから1〜2台程度まではアリだと思う 今月末からチャイニーズニューイヤーやからグラボも入ってこんけ、地方店からハイエンドグラボの引き上げと値上げもあるやろうから地方の工房なんかやと早めに弾確保しといた方がかえって安上がりになるかもしれんな
円転は流れ次第だな
上昇基調の間は寝かした方が
遥かに利益出るからね
>>146
去年はよかったけど今年は当局の規制が厳しいから買い占めなんて起こらないだろ
今起こってんのはチョンの買い占め なるほどありがとうございます
クリナイとイーサでやるつもりでいますからRadeonを買いたいと思います
このスレは初心者をカモにする業者を含めたポジトーク大好きな人たちだからな
これ買っとけ→売り抜けたい業者のステマ
これやめとけ→ライバル増やしたくないからわざとネガキャン
だってことがよくある
この間のサイコクラッシャーの件もそうだし
リアルマイニングのほうが筋肉もつくし楽しいぞ
土方オフラインへゴー
なんでequiのマイナーって複数グラボで束ねられないんだろうなぁ
そのせいでequi祭りになる度に単発パワーの強い80tiが品薄高騰する
せっかくほしいメーカーのが手に入りそうだったのに、メーカーの取寄在庫もないからとキャンセルされたよ
>>102
これの画像4枚目に出ている小さいモニターは何処で売ってるのだろうか?
あったら便利や。 1080を2万や3万高く買っても元が取れてしまう相場
>>159
車用で安く出てるよ
HDMI付いてるし12Vだから普通のACアダプタで動く ゲフォは今後競合するんがVegaモービルしかなさそうやから、半年は鼻ホジやろ。
だからあれほど年末に1080tiを買えと言ったのに。
20xでたらゴミになるのによくリスクヘッジなんて思えるな笑
知らんのか?10シリーズが出た後も9が高値で売れた事を。
ゲーマー需要があるから全然値落ちしないんだよ。
今ゴミ値だけどな9xx
逆にAMDの一世代前のFuryはめっちゃ高い
こんどは1060価格で1080並みやでな
1060系でもうずいぶんと行き渡ったやろし。
>>166
高値で売りたいからと散々ステマしてた業者はお前だったのか
俺は普通にゲームぬるぬる動かしたいから買おうとしたら買えないというね てか、ネトゲ自体が1060以上の性能を求めていないW
>>171
普通もクソもねえよバカ
なにが普通だキチガイ
誰がお前の使い方が普通だって決めたんだよカス windowsがシャットダウンしてるんですけど
これはグラボの温度72度のせいなのか,cpuがpentiumのせいなのか
どっちですか
ネトゲで1060はゴミやぞ?
2Dしかしてないなら知らんけど最新作のFPSやTPSだと1060だと厳しい
最低でも60FPSは必要やし本気でやるなら120FPS以上欲しいそれに対して
解像度高ければ80TIをSLIでも60FPS安定無理やからな
超ライトユーザーなら60番台でいいけどゲーマーではないな
>>171
ゲーマーがマイニングスレに来てどうする。 俺は9xxシリーズまだ使ってるよ。うまくムチ打つと
960=1050
970=1060 3g
980ti =1070
のハッシュとワッパは出る。
>>175
イベントピュアからログ見てみ。
それっぽい原因があったら、ググれ。 80SLIで本気なやつとかキチガイくらいしかおらんやろ
どこのネトゲでもチャットや動画で黄色い声かけられてるやんか
何が高性能グラボ求めているかといえばTV側なんだよな
4k以上のTVを買うか持っている場合
んでも4kにしなくても今までのTVでグラボあればゲームに困らないほどで十分すぎる
今すぐ4kが必須なわけでもなくゲーム方面の需要は微妙すぎるな。
世界的なレベルで見れば今はPC需要が増えてるところだから別だけどな
1070系は相変わらずコスパも需要にも耐えられてお得だね
>>171
被害妄想やめろよ。
俺は一番ハッシュが通って掘れる上に
ポイント還元などを駆使して安く買えるから勧めたまでだ。
なんで業者が90000円+9000ポイントの80tiや
コミコミ10万切りのEVGA 80ti SC2 Hybridを勧めるんだよ。
つーかやりたいゲームがあるならとっとと買っとけよ。
1080だって5万前半から買えたし、80tiだってもっと安かった。 1070tiはドスパラで買うしか無いかな
買っちゃおうか悩む
あ、すいません。グラボ転売視点のわいの考えでした。儲けないと意味ないからな!
日本人のゲーマーで高所得者は0だけどネトゲ先進国だと1000万以上の年収の奴が
ゴロゴロおるからな上位だと億稼いでるし
モニター側がまだ追いつけてないから4K120FPS以上でその他の機能付いてる奴が
ほぼないからな 同じFPS値でる4KとフルHDじゃ有利度が違うよ
オリンで採用される可能性もあるし20年のオリン次第でGPUの価格も変わってくると
思う
グラボ、最近は値段で躊躇して悩んでるとすぐ無くなるよね。
ちょっと高かったけど70tiを4枚買ったわ
株のデイトレーダーが本業の俺は
高いディスプレイ使ってるけど
目が疲れないの優先だから宝の持ち腐れ
俺PCゲーするけど、TVに繋いでゲームするほうが少数だろ。
普通PCモニター(FHD,WQHD、4K、ウルトラワイドor60〜144Hz)繋ぐだろw
>>191
HD、FHDが普及しちゃってるしなー
庶民なら特別に必要性がなければ早くて1年スパンの交換じゃね? 自称ゲーマーがいるけど
240hz、144hzのモニター使って
グラ最低設定が普通だよ
4kとかFPSなんかにゃいらん
FPSいかに高く出してフレーム落ち無くすか
PUBGで4kにしてみろよ
80tiでも60安定せんから
FPS系にグラ求めることがナンセンスや
スレチすまそ
わいは需要を見抜くことのが大事なんだわ
チンパンスレは困るでW
うるさいし家事が怖いからケース買うわ
グラボ8枚搭載可能なケース、アフィでもいいから教えてちょ
地方工房は今やっぱり狙い目やな
在庫引き上げ&値上がり前に弾確保したいで
シルバーストーンの電源1200Wなんだけど
ギガバイトの1080を3枚でマイニング始めたら落ちました
足りねーのかよって事で遂にPLいじる事を決意
アフターバーナーで75にしたら終日落ちることはなくなったんだけど
色んなサイト見てたら、やれ50がいいだの70がいいだの書いてるんだけど
実際のところいくらが最適なんですか?
温度は全て60くらいで安定してます
後、メモリクロックもいじった方がいいんですかね?
最適な値は個体によるから弄くり回して自力で検証しろ
>>200
電源をとる所が1系統に集中していて上手く分散が出来てないだけじゃないか? >>200
PL毎にハッシュ割wで計算すればワット辺りの効率がわかる
掘っているものによっても違うんだから自分で探すしかないよ >>203
!!!
それです
すんません、挿し直してきます PLは50から75で環境(電源)とお好みで弄るのがおすすめ
価格コムでグラボ見たら安いの軒並み店舗問い合わせばっかだな
在庫無いなら表示すんなよ
>>200
過去スレで教えてもらったけど "ELSA System Graph"入れて
ベンチ回しながらGPUの消費電力とハッシュレートと睨めっこ。
同じGPUでも個体差(ハズレ・アタリ石)あるから、それぞれの
最適なPL探るしかないね。
ハッシュレート優先か、またはワッパ優先とか....まずはリグ安定優先だけどね。 GTX1080のPL95でだいたい82〜83℃なんだけどやばいかな?
この温度だとすぐぶっ壊れる?
ソフト読みの消費電力は全然あてにならないから電力計買ったほうがいい
寒い時期なら電気代1円増やして稼ぎ1円増やしとけば勝ちだ
ぶっちゃけ定格で走らせてるグラボが自壊した話なんて聞いたことない
けどそれファン壊れてるだろ
>>213
メモリー壊れて画面ノイズだらけってのはよくある
冷却が弱かった初期のEVGA 1060 6GBと1070全部壊した spaceってまだゴミのまま?
誰か今でも使ってる人いますん?
>>218
アフターバーナーのファン設定を冷却重視に設定するか、
ケースファンの排気側を、M/BのBios設定変更して調整すれば
ケース内温度下がるんじゃね?? >>211
pl絞れよ
すぐに壊れるぞ。あと夏場はヤバい Pl100でOCしまくってる俺もいるよ
配線には注意を払ってる
マイニングでCPU使用率が70以上になってると危ない
WINDOWSが再起動する
普通20パー程度
これはライザーを変えると直る
AINEXのライザーはおかしい
perflib
perfnet
のエラーが数秒ごとにイベントビューアーの管理イベントに出てますがどうすればいいですか
pcはうごいています
俺は1080が80度超えてたから、アフターバーナー使えなかったから、THUNDER MASTERで「52%セーブの連動温度60度」設定にした。
採掘量は1日100〜200落ちたけど安全第一。
>>163
見つかったわ。
良さそうなの探して見る。 nicehashの内部ウォレットからcoinbaseに移して、そこから送金したら手数料いくら取られるんですか?
nicehashで0.01貯まるまでなんて待てないけどcoinbaseに移してから手数料ぼったくりに気付かされるのも嫌なんで、やったことある方どなたか教えてくださいませんでしょうか
>>216
ゴミだから移住したわ
spaceで掘ってたやつは移住先MPHがええぞ
可変diffだから低ハッシュレートでもほぼ期待値通りに掘れるしペイメントID対応してるからクリピアに直送できて払い出し額も自由に設定できる
別に業者やないぞプールハッシュがちょっと弱いからもう少し人増えて欲しいだけや アフターバーナーってSEGAのゲームと関係あんの?
>>230
mph使いやすい
両替に半日くらいかかるのがネックだね
bay計算がなかなかたいへん >>229
やったことあるけどよくわからんのが実情 >>199
俺のラデリグが、どうやらぎりぎりnanopoolでstak読みと同じだけ通ることが判明
もうちょっとだけハッシュレート欲しいから570のbiosmodやっぱり検討してみるかなぁ
クリナイも900出るならマジでvega処分して570買い足す
あ、俺の使ってるTB350-BTCだとbiosmod使えなかったんだよなぁ
丁度ライザー4分岐のやつが届いたからゲフォリグから1060を移動させてくればいいのか >>211
うちみたく何十枚と稼働させてると電力量の関係でどうしてもワッパ突き詰めないとならなくなるからメーカーごとにだいたいPL50〜PL65に落ち着く
少数精鋭ならPL80くらいで出来るだけ稼ぐのもいいと思う ライザー4分岐開封の儀
バックパネルあるのはリグラックに固定することを考慮してのことかな?
これが普通のUSB3.0カードみたくバックパネルに端子がついてたら、ケース運用+α出来たのになと妄想
pcie四分岐のやつよくみるとバックパネルネジで取り外せるようになってるのね
実装は明日にする
画像ボケたけど
稼げる草を見つけるとグラボを追加したくなってしまって仕方ない
VEGAは相変わらず手に入らなさそうだけど
4分岐ライザー、金メッキのやつあるよ
青LEDがクルクル点灯してうるさいけど安定動作してる
1800円くらいだったかな
600w電源に1070ti2機は危ないですか?PL65%で動かしてます
>>244
自作の勉強からした方がいいんじゃない?
その知識量じゃ火事でお家なくなるかもね 変態ライザーx16につけるタイプで8ポートもあるんだな
割高だけど面白そう
>>230
今はもともと掘ってたnanoに戻ってたけどmphが可変diffなら移行を考えてみるか Spectre対策が入ったGeforceのドライバ来てる
性能への影響はいかに
>>233
auto exchange可能?
マジならクリプトピアで変換する必要すらないじゃん PL65とかの前に
定格で余力あるの?
まずはそこから
うちは750wで1080 SLI(ゲーム用)でマイニング
定格だと大体600ちょい
たまに過負荷で700近く行くから
マイニングの時は安全に見てPL下げてる
ちなみにLEDとかいらない電力喰うようなもんは全部off
ワットチェッカーでちゃんと定格時測ったほういいよ
FFベンチ回して測るのを進める
マイニングだと言語によって負荷変わるから
理想は電源容量の7割を目指す
8割ならPL絞って行くと電源効率いい所が見つかる
突っ込んでやろうかと思ったけどすでに言われまくってた
俺氏、7年使ったsandy2600kちゃんがメルトダウンし日給30円になったので引退を決意す。
後継のライゼンちゃんにはがんばってもらいたい。
アキバにボード調査に来ました、、
1070は税込50kですね、、
イーサ高騰の影響かラデオンの
安いところはほぼ無し、、
>>256
高いのは通販だけですかい
田舎民を舐めすぎだろ
送料別途有料でいいから同じ値段で売って欲しい MONA爆上げしてる…
昨晩の底値¥850から今日昼頃\1150つけてるし…
これがユダヤの陰謀…
1070tiが66000円/税別、RM1000iが21000円/税別で売ってたので思わず買おうと思ったが家のアンペア上げないとこれ以上無理なのが分かってたからやめといたw
昨日デポで2枚ボード買ったばっかだけど
車で45分ほどの量販店に自分も見に行ったら
1070が年始セール売れ残りの1070が4万ぴったし
メーカーはMSIのArが2個あったので
おひとり様1つだったので急遽友達呼び出して買ってしまった…
また火事でニュースINする家が見れるのか
このスレ情報戦飛び交ってるからライバル蹴落とすためにリグが燃える情報が混じってる
かも知らんから自分で検索して調べた方が無難やで
初心者では無いんだけど電源のアンペアのほうなんて気にしたことなかったわ
アキバの中古屋にハイエンドGPUが殆どない、正確にはあまり出回らないのか出てもすぐに売れてんのかは分からないが。
>>260
1070を45kで確保してきてドヤ顔だった俺に謝れ そもそも日本人はあんまりPCでゲームしないからグラボは動画さえ見れればいいって人が圧倒的多数
ハイエンドグラボが必要なのはCAD/CAM/CAE向けやゲーセン筐体
>>266
昨日グラサン70tiだけど45000だたよw
こっちは田舎だからかグラサン60.6gが年始2万おひとり様3つ
70がmsi Gが43000
tiが49000
だけど
年始セール終わって売れ残ったのを全て買ってしまったw
おかげで金がねぇ… 田舎はグラボ売ってる店すらないんだからね?
うらやましくて鼻血でそう
>>240
俺が命名した通りに
変態ライザーと呼んでくれよ。
注意点はボードの認識だからな。
自動認識しなかったらドライバの手動アップデートかけてくれ。
windows10の標準ドライバが入る。
チップのヒートシンクはしょぼい両面テープ貼りだったので
俺がちょっと触ったら取れた。
落下注意だよ。 糞田舎の広島でドスパラやらソフマップやら巡ったけど、1070以上のグラボはそもそもおいてなかった
野球やサッカーなどスポーツが盛んで非現実よりもリアルに求める人たちが多いからなぁ
>>269
こっちもそこそこ田舎なんだけどなあ
探し足りなかったかな.
>>270
俺みたいに,隣の中核市までドライブすればいいんだよ >>274
PCショップまで100km以上
さあどうする? >>200
1200Wの電源が1060を3枚程度で落ちるわけない。
ケース内運用で温度上がったりしてない?
PL下げたら温度下がって落ちなくなったとか。 広島はオタク文化に厳しい
大手電量販店の本社があった街なのにPCパーツショップがショボすぎる
下手しなくても学生時代に住んでた北関東の方がサブカルにも寛容だったよ
広島はテレ東がないから仕方ないね
ってか仮想通貨ってオタク文化だったのか
広島といえばSMバーで有名だよな。
左翼教育が盛んな街だから
リアルな遊興の多様性には寛容な一方で
ネトウヨと親和性の高いオタクは
平和教育の天敵なんだろうな。
隣に岡山があるじゃろ?その隣には兵庫があるじゃろ?その隣には大阪が
1080(補助8pin+6pin)とかなら瞬間300W近くいくことありそう
TDPは最高消費電力とちがうんやでって知らないおじさんが言ってた
>>274
ドライブ(旅行) >>271
尼のはヒートシンク付いてなさそうだけど実際は付いてるの?中華のサイトは付いてたけどしかも半値w >>275
100km近いやん
230km以上ある 100kmや200kmだと数千円の節約を求めてドライブするより通販にかけたほうがいいな
>>280
周り見てても仮想通貨なにそれ状態
北関東に住んでたときに帰省するとよく感じたのが、広島は東京より20年遅れてるって感覚 今日はよく掘れるね〜いいペースだ
>>284
実際はついてる。
いい加減な連中なんだろうね。
中華だと半値なのは当然だろうね。
急ぎでない&日本語領収証の要らない購入は中華使うよ。 >>287
実は宇宙戦艦建造中につき・・・以下ry >>287
“ビットコイン(の亜種)”ならわかってもらえるんじゃないかな
広島にすんでる俺の親はそれで通じた 地元に住んでて思うことは、こんなねずみ講の底辺になりうる人たちがうじゃうじゃいるうちはまだクリプトカレンシーは安泰だということかな
ワタシ分かんなーい な人種相手なら
ただ儲かるとだけ言っておけばいいから
楽だよ。
うちの彼女は、母校の大先輩wがあの豊田真由子だけあって
仮想通貨を理解したうえで蔑んでる。
怒鳴りはしないが、
小銭稼ぎしかできない下品な連中pgrな反応。
アベコイン、トランプコイン
プーチンコインに習コイン
コインがいっぱい、、
現実の通貨を仮想通貨に例えることで
パンピーもユダヤの罠に気がつくのかも、、
無理か、、
>>271
ライザーカードってグラボ側に付けるほうのボードを言うんだぞ
>>240のカードはUSB増設カードっていうんだぞ >>296
usb増設は板違いだよな。
何でここに出てくる? 初心者へ
SATA接続は基本
AMDは神スリッパ買え
原人とパリットはオススメ
電源はカードの消費電力の倍のを買ってオーバークロック
マイナーゲートは簡単便利
ナイスハッシュは使っちゃダメ
ファンレスカードはノイズが無くなってよく冷える
>>296
変態ライザーはusbコネクタと
usb3ケーブルを使うが
通信規格はusbと全然関係ないよ。
ライザーのマザボ側を変態化したものとして
変態ライザーと名付けたんだよ。 闇に浮かんだMSI ゲーミングのライトが最高に厨房臭くてイカス!とか言ってたらskein祭り終了・・・
>>240
ボケボケにもほどがあるだろう。
アップするレベルじゃない。 変態ライザーといえばx16に付けて8本のx1が取れる奴あるわよねぇ。
あれ一度試してみたくもある
>>293
お前なんでそんなクソと付き合ってるの?wwwww
マイニング以前に性格ゴミじゃん >>295
しかし世界のトップまでが世界が仮想通貨を認めてるのはただの勢いだけじゃなさそうだな
税逃れとかそういうのを除いても金持ちにとってもよっぽどおいしい話があるに違いない。 NH、外部だが 今日unpaid balance 0になって支払いらしい
果たして、振り込まれるか
外部ウォレット組なんやけど、支払い始まったのか偽のバランスゼロになってた。goxされたかと思って焦ったわー
投機マネーが原油とかの商品先物に流れるよりかは遥かにマシ
実態経済にもやさしい仮想通貨
>>310
ほんこれ
投機マネーでガソリン高騰とかやめてほしい いらなくなったら中古で売るのに
なんでRadeonはvBIOSをmodしたがるの?
Afterburnerでcoreもmemoryも調整できて同じや思うけど
原人とパリット評判悪いな
1年間は保証でどうにでもなるから1年以内に処分するなら安いから一番コスパいい
3年スパンなら他の2社安定
2年計算した所で1年以降の保証はないから結果1年なんだけどな
OCの耐性はMISとかでも個体差でるしどんどん高いメーカーのGPUが先に
なくなるのは助かる
1060を2台でモナコインとジーキャッシュをvipプールとnanoプールで掘ってるんだけど
ゲームやる時にGPU0をゲームGPU1はそのままマイニングって使い方をしたんだけど設定ってどうやったらええの
datファイルになんか書き込めばいいのか
>>315
パリットはジャンク品がよく出ているから駄目なんだろうねぇ
試しに買ってみたがトースター焼きしても復活しなかったw
原人は一枚復活して一応現役 マイニング参入で初めて買ったグラボの原人1060がご臨終しそう
equiに限るけどPL絞る以外デフォルトでもreject出まくり
グラフィック性能に問題ないから実店舗で売るのが吉?
前にオクでジャンクと謳って出したのに壊れてる使えねーとか言って来た挙げ句、低評価つけやがった気違いに遭遇してるからなぁ
逃げる必要が無いほど儲かってるのかもね
一ヶ月でとりあえずの運転資金は確保できたから、今後の収益によって割賦で返金するんじゃない?
BTC建てで運営してるから出来る
NiceHash
@ NiceHashMining
フォロー中 @NiceHashMiningさんをフォローしています
その他
0.01 BTCを超える残高のための外部ウォレットへの支払いは進行中です!??
これは罠だ
マイナーゲートをつかわなくては!!!!!!!!!!!!!!!!
返金するとしても0.011BTC未満の残高は切り捨てされそう
NH大勝利きたな!
NHさえあれば他はいらなかったんや!
>>145
海外の取引所なら、btc送金はどこも2000円以上かかるよ
それより低いと、いつ届くか分かんないよ
ビットコのマイニングfeeだよ
bitflyerも、年末まで0.0015だった 3月まで今の調子でいけば元取れるから、ナイスハッシュさんよろぴくね。
ビビりながらも掘り続けた僕の34000円分のビットコイン
>>329
PCフリーズ、再インスコ、アドレス紛失までがテンプレ >>318
壊れてるの分かってるのなら、少なくとも何が動かないと書こうよ
動作未確認のためジャンクって、買う方は動くんじゃね?って期待して、値付けも相応に上がる
そんな人の心理って分かってるじゃん >>314
クロックだけじゃなくて
メモリアクセスのタイミング変更が重要じゃなくて? >>333
いや、その時の商品と今の原人グラボは全然違うからね
混同しないでよ まあNHは調子よく掘れる=pool直掘りならもっと掘れるってことだけどね
お、100掘れるやん!おまえらには40やるで!わいが60な!
がいつの間にか30、20、10…と減らされても気づかないという
このことは絶対だれにも秘密だよ?
cpu遊ばせとくのもったいないから
bitzeny掘り始めたけどペンティアムG4400
一日で一枚なんだがこんなものなのか?
なんかまちがってる?
採掘効率のいいコインを選んだり,
掘った各種コインを売れるところを探して
取引所を右往左往する手間を考えればアリ.
リグが安定して暇だからリグ4号機のセットアップ
変態ライザー使うのと間違って8世代のCPUを買ってしまったのでZ370M pro4にした。
アンペアの都合で暫くはGPU検証用
M.2まで使ってコスパは悪い
概ねnh売りの方が儲かるからね
自分で探して云々はもはやトレードと変わらんしトレードの方が儲かるからマイニングする意味がない
マイニングはドルコスト平均法に基づいた投資だからギャンブル要素は要らない
nhが夜逃げするリスクがあるのが一番の欠点だけどさ
>>340
Zenyは先月くらいから注目されてすぎて急速に掘れにくくなったからそんなもんだよ 下調べしたり設定に手間取ったりウォレット同期に時間くったりウォレット消しちゃったり
掘り出してもdiff高低に翻弄されたり鯖落ちたりハッシュ横領されたりユダヤに命狙われたり色々面倒だもんな
>>345
計画Goxされそうな雰囲気に満ち溢れてる グラボ買うならヨドバシが10パーポイントついてお得そうに見えるけど
軒並みお取り寄せなんだがこれ届いた奴いるのか?
Ryzenで8GPUできるマザーないの?
x16をx1X4にする奴買った方がいいのか?
クリナイはどう見てもナイスが一番なんだが、買って相撲掘ってる奴が損してるのかこれ。
そういや日本人がmtGOX事件になぞってGOXって言ってるけど、外国人に英語で何て言えば通じるの?
stolen(盗まれた)とかembezzled(横領された)とか?
>>229
今やってみたらBTC送金手数料2000円って出たな 8GPU刺せるM/Bなら中華のがあるよ
6枚刺し使ってたけど一ヶ所認識しないまま使ってたけど問題は無かった。
ただ、ケースファンでの冷却は必須だしVEGAは温度がヤバそうだな
ナイスハッシュ復活か、、
ど安定でやることないな、、
切り替えてみようかな、、
変態マザーてx16が実質x1で25W給電だとすると補助電源の数によっては給電足りないことない?
たとえば1060補助6pin*1だとTDP120Wに対して最大100Wしか給電されなくなくない?
教えておじさんたち
>>363
何ワケワカランこと言ってんだ
質問者は変態マザーのこと質問してんだよ。
変態ライザーは元々給電無いよ。 Unpaid balanceが0になってからもう結構経つけどウォレットに反映されないんだが
みんなはもう反映されたの?
変態ライザーしかRyzen8GPU解決できないのか
って事はX16が2個あるマザーを買ったらいいのか?それとも6GPUできる
TB350でx1に5枚+x16を変態にして合計9枚つけれる?
後者は無理っぽい匂いするけどどうなんだ?
お前らチャンスだぞ
ずっとクリナイプールで掘ってたけどNHに戻ろうかな
今eth かなり詰まってるね。
nanopool払い出し額溜まってから10時間たってもまだ払い出されない。
まさか自分だけ?
>>368
腐ったHDDに仮想通貨の名前書いて売れば一儲できるんだな >>367
バイオスターのM/Bならバイオスターから純正変態ライザー売ってるでしょ >>368
鬼才あらわる
おっと俺の手元の古いUSBメモリ(2GB)にも100BTCの文字が… >>368
悪いこと考える奴はどこにでもいるんだな >>367
4分岐の変態ライザーは1xに挿せるよ
16xが要るのは8分岐変態さん >>375
mtGOX事件さえなければ出来ただろうけど、あれのせいで金持ってる高齢者に仮想通貨=特殊詐欺のイメージ定着しちゃったからなぁ
それでも去年の一時期はジャパンマネーが半分近く占めてた時期あったと聞く
今は仮想通貨市場の3割が韓国人らしいから、なんというか隣国同士思考回路は似てるなというね モナコイン一気に200円上がったな。明日は一気に下るかもしれんが・・
尼の4分岐変態ライザーとか先週末は2000円台で買えたのにここに話出てからは値上がりしてて草
上場資金なんてプレマインで稼いだ開発元が自腹切れよと
>>382
HCNはプレマインもプレセールもICOも無しなのがウリだから
ここでも掘ってる奴多いんじゃね? >>377
後者もできるってこと?
日本サイトでx16がみつからん・・・・ 1080ti8枚のリグ組みたいんやが
グラボもマザボもどこも品切れでもどかしい
どこで売ってるんだろ
プレマインは無しでもマイニング開始自分達で設定できるんだから初期の人が少ないブロックで大量に掘ってそうだけどな
>>385
x16の8分岐は先月辺り日本のAmazonで見かけたで
高かったから買わなかったけど。 >>387
ビットコイントークで同じような話題になってたが「ブロック見ろやおらぁ」
で結局殆ど持ってなかったって事で決着付いてたわ >>386
VEGAと同じで10万円以上積めばすぐに買えるよ
ただしマイニングとしてその値段で旨味は全くない
20xxシリーズがこの夏ごろに出て性能1080ti=2070かもしれないとかいう話も聞く
まあ、マイナーアップに留まるからそこまで酷くはならないだろうけどさ
10万円とかで買うとペイするまでの期間が1年近くになるから気を付けてね
因みに俺なら7万円台じゃないと買わない グラボがどこも値上がりしまくってて笑えないわ。
マイニングが一般人にも知れ渡ったからもう儲からなくなりそうだね。あーあ終わったわ。グラボ今のうちに売っとこ
上場資金寄付募るなんて、言うなればポストICOですやん
で、資金集まらなければ電子の藻屑コースですか
ただでさえ品薄で値段つり上がってるのにこれ以上買っちゃメッ!でしょ!
グラボは売れてるけどマイナーが増えてるかというと増えて無さそうですね、
稼げるコインが増えて分散されてるんですかね
>>344
thanks
なんか良いcpu欲しくなるなー
でも我慢我慢、採算とれねーもんなー 最適化重ねてきた人なら1080ti 12万で買ったって黒字化余裕でしょ
日本でというより海外で品薄なのが日本に波及してるだけのような気がする
だって日本は先進国でもっとも電気料金が高い部類だから海外ほど儲からないでしょ
税金もやたらと個人を不遇してるしさ
palit1080tiを9万で買ったけどもうペイできてるよ
グラボ買う層って金に余裕あるかPC新調の人多いから
マイナーなんてマイナーなことしないよ。
我ながら面白くないな(;´・ω・)
PCが壊れて損する方のリスクの方がきになるっしょ。
1080tiはVEGAなんて目じゃないほどのコスパだから買っとけ
俺なら12万円でも買う
PC自作するヤツが少ない様に、国内でマイニングしてるヤツも言うほど多く無いと思う。
仮想通貨が今熱い→マイニングが儲かるらしい→グラボぽちー→意味わからんしめんどくせーwポイーw
一般人の99割はどうせこうなんでしょ?
トレードとちがって選ばれた変態しか残らないそれがマイニングなんでしょ?
>>395
もっと値上がれば俺が処分したいジャンクグラボが値段付くだろうからもっとやってくれ
てかリグ五月蝿いからマイニングから撤退してトレードで当てたいから、
もっともっと上がってリグ全部処分してもお釣りが来るぐらいになって欲しい うちの1080TiはLyra2REv2ばかり掘ってるが他にもいいのあるのか?
短縮使うなよスマホしかつかえないかアフィと間違われるぞ
>>408
先週まで16000円だったのにクソ値上がりしてやがる >>410
実hashならequi位しか利点がない
単発での性能が重要だから高diffだとdropするworkが少なくて済む
zpoolみたいな高diffプールだと1070でも全然hashがacceptedされないけど1080tiならewbf読みとほぼ同じrateで届く >>371
ああやっぱり、そうなってんのや
年末から、送金するのに700円以上のGASが要るからな
metamaskから何度もGAS上げろと言われる >>407
わいは選ばれし変態をみたことあるで!
>>412
中華だと1万円w
どんだけぼってるんだか・・ >>416
中国で仕入れてオクで売った方が掘ってるより儲かるかもな そもそもそんな値段で変態ライザー買うよりも普通に別で組んだ方がよさそうな気がする
まあ電気代のせいなんだろうけどさ
>>413
equihashかあ
なんかあまり掘れないイメージで掘ってなかったなあ
ちなみにneosqは苦手のようだわ
1070と大して変わらん >>340
少ない気もするけどそんなもんかもしれん
Haswellのi5で1日3枚強 URL長すぎて短縮しかなかったんや
これ値上がりしてたのかよ
中国サイト?かなんか怪しそうなところは確かに安かったけど届くか不安やから
アマゾンがいいんだよな
>>410
ZCLかZEN。特にZCLは1枚だけでも掘っておけよ。 たとえば仮想通貨の急騰で今まで掘ったすべての通貨が10倍以上の価値になるXdayがくるとするじゃん?
今からそのXdayに向けて掘るなら一番掘れる量の多い1080Tiが一番期待値高いわけじゃん?
「今」電気代とかコストとか気にするの馬鹿らしいじゃん?
借金は「未来」への投資なんですよ…そう、すべてはXdayのために…
ゲフォの場合はそろそろNHML2でもいいのかな?不安定と噂されてたので、いまだにレガシー使ってたけど、2アプデがくると揺れる。
>>424
俺なら1060を4枚の方選ぶ
xdayに向けてね >>420
自己レスだけど直近24時間だと4.5枚くらい掘れてた
プールによっても採掘量は変わるし、そこも含めていろいろ見直してみるといいかもね NeoScryptでFeathercoin掘り出すとアフターバーナー見てたら凄い不安定になってコアクロックがブンブン振れてんだけど、これ切っといた方が良さそう・・・
尼の変態ライザー買ったぜw
昼間10個あったのに今見たら残り3個とかおまいら買い杉ww
1070ti×4だけどワンルームには騒音がキツイ
そこそこ冷えるオススメのケースとかありますか?
ちなみにサーキュレータが余ってるので吸気口に向け吹き付ける予定
>>430
てか、今日届いた。
まだ使ってないけど。
これで変態の仲間入りだぜフハハ! BTGのdiff3M切ってんじゃんと思って珍しくmph突撃してみたら
1h放置してblock1個も発見されなくて報酬0のままなんだけど?謝って?
マイナーがマイナーとか笑わせるな。NH入れてポチーするだけなのネコでも出来るわww
>>431
gigabyte 1080 もうっさいぞ >>431
ハイブリッドにすればケース内でもいける zec 8.5万で売っておいてよかった。
8.3万に下がってる。やっぱり高いうちにマイニングした報酬はさっさと円に換えた方がいいね。
>>431
ケース内空冷4枚運用は真ん中のgpuが死にそう 半減期1回目も来てないZECを売るとか。わらう。ZEC買い増しや。
NHポチーマン最強を実証してしまった
変態ライザーすぐなくなると思ってじつは一個ポチっておいたんだけど
つなぐグラボがねーーーーー!
ZEC半減期あるんですか、、
これはホールドですね、、
>>439
うって利確してツルハシ買った方がコスパよくねぇ? zecの半減期について調べたら2020年なんだね。
やっぱり俺も売るのやめよう。
明日にはGOX等で無になるかもしれないものをいち早く現金化することもまた正しいのです
もしもその次の日10倍に値上がっていたら…STZをたらふく飲んで忘れてしまいましょう
STZって飲めるものと知ってやっと理解したわ
新しい通貨かと思った
糞太郎め
うーん、確かにGOXされる可能性があるなー
GOXされずにずっとホールドしておくのもリスク高いなー
悩む
Amazonの変態ライザーってマジで27,000円もするの?
それでも買うやついるなら仕入れて出品するんだけど!
みんなありがとう
簡単かつ有効な騒音対策は無いと理解
今から水冷に買い換える資金も無いし
というわけでやはり別室に置くことにした
我が家唯一の別室はトイレ。
便座の裏なら目立たないし、火事になってもぶっ掛ける水は豊富だし
8月から1080tiのBTO14万で約2イーサたまったでー
税金めんどくさいしもうグラボ追加買いすることもないやろなー
nicehash v2.0.1.6が出たのね。
2.0.1.5の時はbetaが付いてたが今回はどんな変更かあったのだろう。
>>423
BittrexにもCryptopiaにも口座持ってねーのか?
ちゃんとウォレット作ってBTCP貰っとけよ。 >>424
絶対に80tiだよ。限られたリソースで多く掘ったもん勝ち。
このスレではケチ臭い奴が多いけど、80tiをOCして掘っても良いくらい。
ただし、何を掘るのかを見極める最低限のリサーチは要る。
去年の状況を見てたらわかるだろうけど
Mona、XVG、DGB、SC、ZCLのどれをとっても
全力で掘ったもん勝ちだったわけだ。
電気代だのワッパだの言ってたり、日銭を求めてちまちま円転してた奴は負け。
色々理屈付けて正当化してる奴も多いけど、パワーが正義だぞ。 >>453
プールからcryptopiaに直送できないので公式以外にオススメのzcl のwalletありませんか? Radeonのvbios modはクロックじゃなくてタイミングを変更するんやで
ABやらではできんのや
>>455
枚数制限あるならそうだろうが制限ないなら効率が最も良いカードを数揃えるのがベストちゃうんか?
なんで80tiにこだわる理由があるのか理解できん >>450
唯一の別室ってことはユニットバス?
水没には気をつけてくれ トイレにはそれはそれは掘れまくれる
マイナーの神様がいるんやて
コンピューターおばあちゃんがいってた、、
yey!!!yey!!!僕は大好きさー!
トイレマイニングは自分も一時期考えてた。
コンセントあるし換気扇で排熱は出来るし、もし火が出てもコンクリの箱なんで被害は知れてるし。
>>460
普通は電力やスペースの問題で枚数制限があるわけだが?
ま、それに何度も書いてるけど
Equiの場合は1060を4枚集めた1000sols/sでも80ti単発の700sols/sとどっこいだからね。
枚数が増えれば故障リスクも増えるし、それに目つけられる前に
一気に枚数を掘るのが基本だから、1060は無いよ。
俺はもう全部処分した。 >>459
公式walletが起動しなくて。。。。
Javaもちゃんと入ってるはずなんですけどねぇ 当たり前だけど風呂トイレ別だわ
さっき設置したけど暖かくていいよ
みんなもやんな
>>467
zclassic.confを所定の位置に入れてるか?
エスパーじゃねえからそれ以上はわからない。 >>460
その通りだね
うちにも試しに仕入れた80tiあるけど他のを増やし続けてる
何十枚も稼働させてるとPL100使うのはクラッシュしてデフォに戻った時くらい
それが嫌で1時間ごとに各部屋に点検に回ってる >>465
1060はないと思うが1080ti以外はケチくさいとまで書いてるからねぇ
消費電力の制限があるならなおさらワッパを求めるべきじゃないの? マイニング始めたころに買いあさってた原人1060 6gb
売ろうかな。
2.5万で売れるかな?
本体のみ
>>472
俺が言ってるのは、結局、実際に掘れてる量で見たら
1080tiの方が効率も良いって事なんだよ。 子供が買ってピーピー泣くのがゲフォってのは理解した
1060はcriptonightなら1080とクロックの差程度で、そう大差ない
neoscriptなら1080の半分くらい
器用なんで草専用にいい
>>478
スナックを2店舗経営してるけどママ達に任せてるからだいたいうちにいる
ほぼほぼニート >>470
confもユーザー\ユーザー名\App data\Roaming\Zclassicに入れたんですがね。。。。
confのrpcuserとrpcpasswordってpcのユーザー名とパスワードにすればいいんですよね?? >>468 vergeだけどウォレットからのgoxだったので一回も直送でgoxしてなかった >>482
50A契約、GPU13枚とASICを1台。
これ以上は家族がエアコンやオーブン、ドライヤーを
使うとブレーカーが落ちかねない状況だ。
1080tiは3枚しか持ってないけど
1080や1070と比べても枚数掘れるから重宝してるわ。 >>455
それをいうならマイニング機材揃える金で現物買ってりゃもっと勝ってたわけで >>484
そこはデフォルトのままでOK。
最新版のJava入れてるか?
インストーラー版にしてるか?
それでダメなら別のPCで試すしかないな。 >>487
マイナーゲートをしてれば今頃すべての富を手に入れてたのにな! 10GH/sって一日どれくらい掘れるん?
友達からもらったけどどんなもんなの?
>>487
お前、マイニングのスレに来て何言ってんだ?
ちなみに、板が薄いコインは原物買いよりマイニングのが取得しやすいぞ。 >>491
GPU13枚も変えるなら1080tiたくさん買ったらよかったな。 >>492
円で知りたいんだよ
うるさそうだし、つけるか迷ってるんだ あと360kH/sのを二つ、3mH/sもひとつもらった
ガラクタなのかこれは
ガラクタだから押し付けたんか
今日は300円、明日は100円かもしれない。そういうものだ。
回収までにPCやグラボが壊れたらマイナスだ。
>>458
チューニングしてあるタイミング変えちゃうとかw
Coreのクロックダウンと
memoryのクロックアップで
WダウンはGPU-ZやAfterbunerでも確認できるから
メモリタイミングまではいじらん方がええで
でもマイニング系のサイトの情報は信じて
自作系の情報は信じないのがこのスレwww >>500
なるほどなー、唐突にもらったし色々無知ですまないね 東北民なんだけどリグ置いてる部屋だけクソ暑い。
リグ部屋の空気を天井裏からダクトで他の部屋に送風すれば燃料費タダの全室暖房できそう。
マジで工務店に相談するかな。
それでめっちゃ稼いで友達にお礼として高級焼肉おごってあげるんやで
優しい世界をマイニング!
>>488
デフォルトのままで良かったのですね
Javaは何回も入れなおしたので最新版のはずです。。。
最新のインストーラー版なのに起動しないからもう公式以外しかないと思って探してるんですがどこも取り扱ってなくてw >>503
やってみなされ。
そもそもマイニングに向いているかどうかやってみりゃわかる。
性格というか観念が大きいと思うよ >>381
2000円のものと5000円のものがある >>502
信じるも何も、ハッシュレート上がるんだが・・・
メーカーはマイニングに最適化してるわけでもないし
聞いてるやつがいたから答えてるだけで無知な人間のトンチンカンなアドバイスはいらんぞ >>493
いやでもそういうことだよ
結果上がったから負けだっていうならその金で買ってたほうが結果勝ってたなら負け 糞プール使うとワンランク上のグラボが有利になる
そんだけ
>>423
MPHで適当な通貨にAutoExchangeすればいい 偽マイナーのアプデ来てたから適用したらハッシュレート下がった
改悪やん
mphはなー、いつAutoExchangeされるのか不定期だから1日いくらとか計算しづらいのがねー、それ以外はほぼほぼ満足なんだけども。ハッシュ値も想定値出てるし。
せめてExchangeログみたいのがあればねぇ
>>510
有望なコインを初期に買おうと思っても
まとまった量を買えないって知ってるか?
マイニングは一番安く枚数を集められる方法でもあるんだよ。 ビットコインビジネス
・通貨戦争して儲ける BTCFX
・通貨の供給で儲ける マイナー
・寝かしておくだけ マネートレード
・物の売買で儲ける 流通
大学のパソコンで許可なくやったら犯罪って、研究室のパソコンでやろうと思っててるんだけどなにの罪になるの。
>>516
それでもマイニング機材揃える金考えたら
勝ってるのはどっちだっていう なんか前にも学校にバレて大変とか言ってた奴いなかったっけ?
>>523
大学で大事になったことを馬鹿正直に報告しにきた奴が1人いたらしいな
自称役員だか理事だかで身内の会社で盗電しようとした馬鹿もいたし、同じようなアホが定期的に涌いてくるからいちいち覚えてないけど >>523
それ共用のPCルームの全PCでマイニングしてたやつだろ
さすがにあれはアホ過ぎるわ >>368
面白そうだから覗いてみたけどもうなかった 買いたくても売り薄くて買えない草コインなら偽パワー注げばいんじゃね。
お前ら盗電しようとしてる奴がいたらほっておきなはれ
どうなるかは身をもって体験させておくんやでぇ
>>525
サーバーでCPUマイニングやったんじゃなかった? ただマイニング=犯罪みたいなイメージ保たれるのも嫌だし、規制入りそうだから盗電の注意喚起はしたほうがええんでない
規制派はマジキチかつ声が大きいから口実になるようなことはやっちゃダメ!絶対
PCパワー貸してるビジネスやのになんで規制されるんや
貸し借りというビジネスしているのに学校のPCでやったらそりゃ犯罪だわな
そしてユダヤの陰謀は今日も着々と進行するのである…
口実さえあればなんでも騒ぎ立てて吊し上げた挙句に悪だから禁止!
と世論を巻き込んで潰されてきたものが今までいくつあっただろうか…
たとえまったくもって自分に関係のない興味のないものでもけして奴らに口実を与えてはいけない…
それは巡り巡って必ずいつか自分のもとにやってくるのだから…
ナイスハッシュの払い出しって一定額(0、01か0、1以上)になったら勝手にされるの?
いくら以上って自分で設定できないの?
zpoolで掘ったコインをBTC払いではなく掘ったコインそのままで貰うことって出来ますか?
awesomeの効率重視のマイニングは魅力的で
上記が実現できれば更に良いのですが…
>>542
一旦俺の方で預かって、欲しいときにいつでも渡そうか?
良ければアドレス教えるわ
ナイスハッシュのプールってのも需要ありそうねぇ
作るかな、みんなやる?払い出しが細かくなって毎日が給料日になるよ 鬼才・預かりおじさん…現る…!
このスレは変態の宝庫ですね
ナイスハッシュのプールでアルトコイン支払い対応、
日本語で最新情報完備、設定のチューニング等の完備
毎週ハッシュアルゴリズムや報酬アルゴリズムの解説
グラボのアーキテクチャや今後予定されえいる製品よ予想パフォーマンス
niceGOXの原因予測、オリジナルGOX犯の一人が逮捕に至った理由
特集!人力発電で動かせるリグの設計は可能か?
グラボが壊れたときの分解修理やお手入れ講座
さらにマイナー同士のコインの物々交換が可能な仮想オク
このあたりのサービスを一括でどう?
ccminer最新版!変更されたソースコードの解説!
なぜSHA256は簡単にASICを作られてしまったのか?
(決めてはパイプライン化のしやすさにあり!)
みんな大好きモナコインのLyraRev2の詳細解説
流体力学から見た最適な放熱のリグ設計
草コインのアルゴリズムのFPGAを作ってライバルに差をつけろ!
作ってみようASIC!創刊号は基盤がついて500円!
ゲームユーザーを捨てたAMDの黒い噂
ゲーム向けでは低性能のGPUをマイナーに売るために
アフブロガーを囲い込み!
マイニングの経過を報告するブログが豹変!
出演料や機構料を求めてアフィリエイトの毎日に!
ブログで取り上げられているマイニングの見本となる
リグは超低性能の問題だらけだった!
アルミフレームでリグフレーム作るの憧れて調べたけど結構高くつきそうだから
ダイソー百均フレームでこのまま我慢する
目につかないところにあるし…笑
>>552
一生大事にしてね。うふふ(⋈◍>◡<◍)。✧♡。
マイナーとは
マイナーゲートの略である
マイナーゲートといえばAMDである
マイニングリグ組んでる奴って自組初心者多い?
なんか剥き出しの汚い組み方ばっかり見るけど
家庭用の扇風機当ててたりとかさ…
多少コストかけても水冷でカッコよく組めよなぁ
ライザーはver009sとver008sというのがいいみたいだな
aliexpressで仕入れてるんだろう
>>558
どこで仕入れてくるの?仕入れる時も高くない? >>559
こういう人もいる↓
だけどマイニングリグがオープンリグで剥き出しで組まれているのには意味があって別に初心者だからではない
ワイヤーシェルフに汚く結びつけてるのはただの貧乏人だが、
オープンリグ専用フレームもきちんと出てるからな みんなPL、PL言うからPLで出力絞るのがいいのかと思ってたけどこれ根本的に勘違いしてたわ
消費電力・温度・騒音(ファン)・演算能力の相関で、消費電力を最優先にするならPL弄りゃいいだろうけど
温度と騒音のバランスを取ったところでできるだけ演算能力上げたい場合はPL弄るのは間違ってる
Afterburnerでの挙動は知らんけどASUS GPU Tweaker IIでASUSのグラボを操作する場合は、
PL(Power TargetだからPTだけど)と温度のリンクを外して、PT100%のまま温度を65℃に設定する
そうするとファンスピードとか関係なく問答無用でとりあえず65℃で動作するように勝手にクロックが定格に落ちる
ここからファンスピードを操作して冷却能力を上げていくと、65℃を維持する範囲内でクロックが上がって、
自動OCが入るようになりハッシュレートが上がる
あとは騒音に耐えられる範囲で温度とファンスピードのグラフを作ればいい
こんな感じ↓定格1,481MHz/OC1,620MHz設定だけど、冷却能力を上げれば1,620MHzも超えて動作する
当然だけどこの設定だと冷却能力を上げれば自動的にクロックがさらに上がってハッシュレートもどんどん上がる
一方、夏場など暑くなって温度を維持出来なくなると自動的にクロックダウンする
安全性と性能の両立を考えるならPL弄るより温度で決めた方が良い >>567
欲しいわって言うけど、1080Tix4で約40万、この人はCPUもThreadripperとかだから総額100万コースって言ってたぞ >>567
これ確か電源だけでも6万越えだったと思う マイニングは高額パーツをたくさん集めるための手段!!
ほんま、グラボないな。昼間ちょっというたけど、工房いって買い占めしてくるで
>>568
でもまあ、PLと温度は連動させてるからな。 >>575
確信はないけど多分Corsair Obsidian 750D
http://www.corsair.com/~/media/corsair/product%20photos/cases/obsidian-series/750d/large/750d_built_side_view_opened.png >>568
みんな意識しとるのはワッパだよ
インカムから電気代を引いた利益が最大になるところのパワー >>576
連動の鎖マークはどっちにしろ切って設定した方がいいと思うよ
>>579
それは分かるけど、それでも65℃以下にはしようと設定するんでしょ?
まあPLと温度の連動鎖切って、PLを理想の消費電力まで下げて、
温度は84℃とかのデフォの設定のまま、あとはひたすらファンコントロールと
外からの冷却で65℃以下を保つようにするというならいいけど
PLと温度連動させたままだとどっちかが足枷になって性能出きってないよ イーサのハードフォークがどうとうか聞いたけどマイニングには関係ないん?
plとかオーバクロックとかマックスが1番掘れるの?
ワッパ無視すると
1080tiか1080か1070tiにするか決まらない
ワッパワッパ言うより電気代を上回る範囲で最大限の稼ぎ求めたほうがいいんじゃないかい
1070のPL80とかだいぶ損してる
whattomine読みでハッシュパワーがイーサに向いてますね、、イーサにのるか、、
他の空いてる通貨を掘るかは、、マイナー次第、、
利益が最大になるPLはワッパ最大になるPLよりも大きい。
電気料金によるけど。電気代無料なら全力でぶんまわすのが故障リスク考えなければ正解だろうし
>>583
とにかくzec等のequi通貨掘りたいならGPU単体性能が高い1080ti
equiのマイナーはクリナイやネオクリみたいにリグのグラボ複数束ねてハッシュパワーぶつけることができない
高diff要求してくるプールだとハッシュが届かない
って上の方に書いてあった
俺は基本niceかmphだもんでコスパもワッパも高い1070使ってるけど >>559
10枚以上稼働するのに水冷とかねーよ。
ゲフォでネオスク7M弱のハッシュレートで
最大瞬間1万円/dとかマジか。 電気代を差し引いてもPL120%の方が利益が出るならそうしてる
100%にすると、月末の電気代が倍の6万円になるが、インカムは20%増し程度ですわ
pl値はワットチェッカーの値と
ハッシュレートを見ながら決めるんだよ。
PL絞るのは100からハッシュレートなるべく落とさずにどこまで行けるかって感じじゃない?
ゲフォは概ね80〜90が100から殆んどレート落とさずに済む最適な値かな
グラボとしてのワッパ重視なら65位だけど、システムとしての消費電力考えるとワッパは悪いし数掘れない
>>581
イーサリアムゼロですよね?
あれホントにハードフォークされるんですかねぇ 壊れかけの原人1060ちゃん、保証期間まだ半年あるからグラフィック出力まで完全に逝ったら
保証申請して安価に修理されたら修理上がり品としてオクにだして、保証効かないと言われたら捨てることにする
現状equiが掘れない位しか問題ないし
ZEC2日で75STZでしたね、、
これを半減期までもってれば、、
もしかすると爆アゲするかもしれません、、
POS通貨も物色しております
3リグあるので3つはウォージングできるわけです、
RAIN、PAC、あと何か一つ
POSはタヒしやすいとのことなので
分散投資とこまめな原資回収が
キモのような気がします、、
PACって死にかけだったけど意外としぶといなぁ
1サトシで投げ売りされてた時に大量に買っていれば今ごろ倍の2サトシですか
まあ、クリプトピアには今年に入ってからのetnマイニング報酬しかな入れてないんで、全額突っ込んでても6万円にしかならないというね
今日になって、急にウイルス対策ソフトがminerソフトを一斉に検知するようになったわ。
昨夜寝るまでは問題なかったのに、寝てる間のマイニングが検疫されて止まってたわ…
今のetnのレートを手っ取り早く見るためだけにspace開いて、ついでにステータス見てみたけど、
effotが正常化してんね
nanopoolからvegaとryzenだけspaceに移して、橋本に強い5xxはniceにお任せしようかな
光熱費無料の寮住まいなんだがマイニング怒られる? 怒られて済めば良いが法的にどうなん? いっそ電気代払って遠慮なくやりたいな
モナコソロでマイニングしてる人いたら実践値教えて欲しい
プールでマイニングしてたら意外とブロック発見するからもしかしたらと思って
ちなみにGTX1050とかいうウンコスペックなのに3週間で3個発見してます
75mona相当、それなのにプールで得られたのがたった4mona程度。
ブロック発見1個2個程度までだったらまぁ偶然もありえるか思ってたんだけど、
昨日3個目発見して理論値1/200日に1回程度がこうも簡単に掘れるなら
実際はもっと掘れるんじゃないかと思って・・・
とりあえずプールやめてソロに移行したので1週間2週間様子見してみたいと思います。
>>600
昨日の22時頃にesetにやられた
勝手に採掘するアプリ増えてるせいだな 従量課金の高い電気代(日本)を払ってるなら
必ずワッパの良いpl値がある。
これはおま環なので人に聞いても意味がない。
自分で測って設定する必要がある。
自分で電気代払ってないor盗電野郎or海外激安ファーマーは
落ちない範囲の最大ocでブン回せ。
マイニングソフトは除外ディレクトリにまとめていれておけばいいじゃん
PACのウォレット1ギガぐらいあるんですよね、、
あやしさ満点、、200STZほど
いれてみて気絶ですね、、
なんかNHがLyra2REv2で1050tiが330jpy/dayとかたたき出してる
なんかの祭りが始まってる?
オーバークロックでハッシュレートが上がるとかどこの世界の話だ??
>>598
gokuとeddieで勝って808で負けた自分やが、
posのステークよりもキャピタルゲインで稼いだという
高利率は売り圧強くていかん
今はクラウドを運営するメーカーのposを長期ホールドしとる
懲りずに300%
売り買い面倒だけど、そこが良いのかもしれん マイニングリグにアンチウイルスソフトはいらんだろ。
>>610
ocしてるけど。してないの? 最近のGPUは設定温度などを守れる範囲でOCは設定値を超えてブーストする
OCの設定値なんてなんの目安にもならないし、Max OCなんてない
PL設定優先で掘ってたのに対して、PLとのリンクを切り離して温度設定優先に切り替えたら2割くらい収益が上がった(1200円/日→1500円/日)
システム総消費電力のワットチェッカー値は430W→410Wでむしろ下がった
PLと温度をリンクさせた状態だと条件的に厳しい低い方に合わせて動作するようになるから、
意図した条件を満たすように動いてない
足枷がかかってる
まあ別に好きな設定でやってりゃいいんだけどさ
おまいらが性能発揮しきれない設定でやってようが俺には関係ないし
メモリが足引っ張るアルゴはメモリクロックも上げないと
サムスンの1070は+600上げてもメモリにエラー全くでないな
>>606
変なもん混入してることあるしな
マイニング専用機にしててもLAN内攻撃される恐れあり >>611様
キャピが重要というわけですね、、やはり、、
PoSというのは貯めたい、、という欲望に、、
取り憑かれそうですね、、アベコインなのか、、
その陰謀を、、ばら蒔くことにより、、
貯めたい欲望の買い増しにより、、
キャピが回収できる、、
キャピ! >>614
いいねそれ。
俺のはメモリ+400以上にするとアルゴによっては落ちるわ。 作文は読み辛くてな
gpuクロックとmemクロック
カードの型番、掘ってるアルゴ
必要なのは、それだけだ
nanopoolのethもう20時間以上待ってるのに未だに払い出されないw
詰まってるのは知ってるけどかなり不安
elsaもpalitもマイクロンだけど、elsaが+400、palitが+300が限度だな
palitは安かろう悪かろうだ
確かに去年の秋口にはpalit1070が3万円台で買えたから値段相応のというか
>>613
それ単にキミがワッパの求め方知らんだけやで ナイスハッシュの内部ウォレットに入れますか?ログインしてもトップ画面に飛ばされる…
めんどくせえ奴はGOXされるか通貨紙屑になってしまえ
最高なのはセルフGOXかリグ火災
PLじゃなくて電圧なんぼでいくつで動くかが知りたい俺氏
>>589
1070+1060のリグと1070+1060+1050tiのリグでzec掘ってるけど
前者は0.0096/day後者は0.0136/dayでハッシュなりの採掘量だけどこれって1050tiあたりは意味がないの? >>628
nice?
そこのequiはdiff低いから低性能PPUでも届くよ
採掘効率アップの為に低diff受け入れていないプールがある
zpoolやmphのequiは1070じゃ全然届いてない >>629
情報ありがとう。プールによってなんだね
数ヶ月間稼動させていたけど無意味じゃないかとビビッた
マイニングは雑多なGPU買い足して楽しめるものだと思ったから全然考えていなかった
ちなみにプールはnanoでマイナーはewbfです >>632
分割は容易だけどRDPでメンテしたりファイル共有したりできなくなる リグは無線LANでもいいでしようか。有線に比べて不利とかありますか
おはよう
monaソロの人
1060 6、3混成で6枚
1080 2枚
70、70ti、80ti各1枚
の環境でやってたけど
この環境でもソロよりはプールの方が15日ずつだけど
プールのが安定して良かった
ソロは運だからなんとも言えないな
1080tiが8枚以上あるならソロにぶつけてもいいかなって思うけど
安定性取るならプール
1050tiや1060なんかはソロじゃそれこそ運すぎるよ
現金パワー勝負だよソロは
ここの人だって割とリグ持ってる人いるけど
zpool、MPH、他プールで掘ってるの見たらなんとなくわかるとは思うけどさ
flypoolのトランザクションって見れます?
日々の帳簿つけたいんだけど他のプールと使い勝手が違うのでよくわからん
NHクソ高いよな
途中まで掘ってたぶん昨日払い出しして
他に移ったわ
楽なのはいいし
日計算楽だけど
流石に高すぎる
便利なサービスは金が掛かるわな
ヤフオクやメルカリと一緒
>>639様
Payoutsに支払い履歴残りますね、、 >>606
入れといたのに出てきた。eset使用。
昨夜nemos minerでskein掘る時に起動したminerを削除するかどうか聞いてきたので、その時点でminerの入っているフォルダ自体を除外設定した。
しかし、夜中にその設定したフォルダに入っていた別のminerが起動したタイミングでまたesetの検疫機能が働いたらしく、そのウィンドウが出たまま朝止まっていた…
しょうがないので、全てのexeをそれぞれ除外設定した。 >>643
なるほど、そこで見るしかないのか
サンクス >>556
割りばしでリグつくって写真アップしてみろ >>565
綺麗におさまってるね。
熱対策は大丈夫なのだろうか
>>568
変にocするよりツルハシ増設した方が負担もかからなくていいでしょ >>647
本格水冷にしてあるみたいなので大丈夫かと ゲフォはパスカルリフレッシュまで様子見だなぁ
リファレンスは外排気だからケース内運用しやすいし
>>635
VLANルーティングすればいいよ
マイニング用途ならL3スイッチよりもヤマハの安い中古でも全然OK ゴールドラッシュと息巻いて無心でツルハシを振るう者
特需に沸いてツルハシを量産し炭鉱夫に高値で売る者
無限に作れる電子ゴミをコインと名付け炭鉱を運営する者
金を払って電子ゴミを買い他者により高値で売るババ抜きに興ずる者
さあ面白くなってきたな
>>650
セキュリティ確保でネットワーク分割するのに通信させてどうするのか
ルータはVPNよく使うからスループット重視でRTX1210だよ スループット重視ならNECのUNIVERGE IXシリーズが良いぞ
>>653
IXは契約してないと新ファーム手に入らないし >>648
水冷って難しい?
やった事がないんだよね。
さーてツルハシ見に行くか。
家が量販店に歩いて数分の俺は勝ち組 >>655
ぷらっとオンラインの新品 → ファーム更新可
NTT-Xの新品 → 運がよければ可
その他新品 → ほぼX
こんなとこ PL100なんかにしたら電気代が倍近くの15万越える
ハッシュは10%程しかかわらんし
うちはリグごとにワットチェッカー見ながらbatにpecで突き詰める
>>656
すまん本格水冷には手が出したことがないからわからんw
ただかなりお金もかかるし(聞いた話では10万円くらい?)、メンテナンスもしっかりしないといけないみたいよ。
自作pcがホントに好きじゃないと出来ないと思う。 偽の内部ウォレットへの払い出しタイミングが変わったのだろうか?
本日19~20時頃かと見ていたら明日5時になっていた
IXの最安をぷらオンで買うのがファームウェアを最安で入手できるのは変わらないのね
これから仮想通貨が世界中を席巻すると考えると
グラフィックボードのNvidiaの株は買っておくべき
>>660
メンテもしっかりしないといけないんだね。
だったらメンドクサイからいいや。 >>652
DRP使うって話だったからな
RDPだけ通せばよい話だろう >>666
ミスった
RDP使うって話だったからな
RDPだけ通せばよい話だろう >>615
格安sim使ってリグを完全独立させてしまうのが案外安い 掘ってる連中は笑いが止まらないだろ。
大きな通貨掘っても安定し昨年比1.5倍-1.8倍の報酬。
草通貨掘ればどれも値上がり。
ゴールドラッシュの真っ只中な感じだ。
>669
マイニングマシンどのくらい通信してるの?
月に100M?1G?10G?
マイニング専用機にも特別なセキュリティ対策をしてる人がいるの?
UTM導入してるのか、法人用セキュリティソフトでも入れてるのかな
セキュリティとか入れたらパフォーマンス落ちるだけだろ
マイニング専用機は基本なにもしないで
ウォレット専用PCはセキュリティ厳重にしてる
IXよりRTX1200あたりでいいじゃん。
と言うかそもそもマイニングに関する通信でそんな高性能必要?
今回の場合VLAN切りたいから、とかそれだけの話な気がするけど。
だったら1812Jあたり適当に拾ってくればよかろう。
PL60%にしてたけど75%に上げて様子見てる。1060/3枚で40Wほど消費電力が上がって模様。
数時間回してログ取ってワッパ計算しよう。
>>671
月1gくらい
常時256kbpsのプランが月数百円なので
それ使うといい ZECの掘れ高があがってるような傾向が、、
みんなイーサに行ってるのかな、、?
Period ZEC USD BTC
Minute 0.00005 $0.03 ฿0.0000
Hour 0.00304 $2.01 ฿0.0001
Day 0.07295 $48.27 ฿0.0034
Week 0.51068 $337.90 ฿0.0236
なんだかんだ言って、今ほんとにマイニングバブリーだよなー。
VEGA1枚で1000円超えるし1070でも700円前後出る。
早めに投資額回収しとこ。
GPU 80発でEqui掘ってる
格安SIMとモバイルルータでやってるが300MiB/day程度のトラフィック
10GiB/Moの契約だとぎりぎりだな
尼で赤黒ライザータイムセールで750円引きで4249円だったので追加で買ったわ
なんだかんだじゃなくで何ヶ月も前から完全なバブルだろ
70ti 64980で売ってたから買ってみた。昨日デポで買わなくて正解だったw
>>677
通信データ量はそんなに小さいんだマイニングって >>680
以前、「何で稼ぎの悪いxmrの採掘が止まないのか」という質問に対して
俺は所得隠しやマネロンを指摘したんだが、概ね当たってたな。
北朝鮮にとってはetnのほうが少々稼ぎが良いとかいうことよりも
なるべく足のつかない不正採掘、不正蓄財のほうが重要なんだよ。
etnのまんま隠し持っても、小規模なetnのほうが暴落リスクが大きい。 不正したけりゃZECじゃないのか?
XMRも似たような特性だがここんとこのレート見たらまずZECだろ
>>683
こんな商品にまでサクラレビュー書かせていてびっくりした 尼の支那ライザーはサクラレビューが酷い
支那ライザーでもまともなのがあるから見分けるのが重要
>>688
いや、CPUに自分のXMRプールで掘らせるウイルスってことだろう
クリナイ位しかCPUで掘れないし >>692
ああ、納得
自分とこで掘るんじゃなくてウイスルに掘らせるのか >>686
アルゴによるがそんなもんだよ。
ジョブの受け渡しでしか通信しないから。
極端にdiff下げると通信量上がるだろうが
ハッシュが減るのでそんなことやらんだろうし。
あと、クリナイで束ねてdiff上げると1接続だからグラボ1枚と通信量変わらない。
ただ、通信量に余裕あるのでそんなこと意識する必要はない。
通信速度よりも落ちないことが重要。
応答時間は常識的範囲なら大丈夫。
256kbpsプランでも応答時間は一般プランと同じだよ。
モバイルルーターとpc間は有線lanで
安定性確保のため 応答速度の話だと国内とかアジア鯖に繋ぎに行くほうが出口の先が当然近いので有利だとかそういう話になるよね。
あと、MVNOのしょぼいのとかそもそも反応も悪いし安定もしないし遅いんだが…。
一瞬だけ来る祭りってなんなの中抜き忘れた価格が出てしまったか何かか
>>677
速度制限掛かると遅くない?
あと、無線でマイニングできる??? Mvnoでマイニングとか、ADSLすら弾けないクソ田舎の俺だけかと思ってた
>>698
家3号は普通にMVNO+Wifiだよ
>>688
イヤ、家3号に光引くの待てないからとりあえずMVNOなんだ >>685
高過ぎ
70tiなら5万前半が妥当なとこ 家ってのは正確じゃないが近所の格安貸倉庫に60A引いてる
倉庫なんでトイレはあるが風呂は無い
ちなみに無人だから窓を開けられないのでラズパイで温度測ってるが今の室温は39.5度
昨日は43度になってた
どうせ一週間でもと取れるんだから見つけた時点で片端から買わないほうがアホ
>>696
リモートデスクトップのことじゃないかな? >>703
そんな値段で買えるんか?
今だぞ?半年前じゃないぞw 一ヶ月前までは1070tiが5.4万くらいで買えてたのになあ。もうダメポ
どこでそんな安売りしてんだよ。
1070を5万で買ったぞくそが
うちは無線リピータみたいなの経由してルータに繋いでるけど全く問題出てないな。
モバイルルータにUSBのWifiアダプタでもイケるんじゃねえの。
数日前に70TI5.9万で注文したなぁ。
5万前半なら追加したいわね。
>>694
>>モバイルルーターとpc間は有線lanで安定性確保のため
すいません、これどうやってやるか教えて頂けませんか?
同じくモバイルルーターで掘ってます。 >>712
横レスだがクレイドル付けてるんでしょ
オプションで何千円か払えば買える
でもウチはモバイルルータとリグをwifiだ接続しても何も問題出てないよ >>612
外部と通信しているサーバーに
セキュリティ対策しないとかおつむ大丈夫か?
更新プログラムの適用と
セキュリティソフトの設定に手を抜くと
おまいのリグがハッキングされるだけじゃすまないぞ >>698
最初から速度制限かけるの
速度制限後の256kbpsで十分
速度制限は応答時間に影響しないから問題ない。
>>695
ocnモバイル 月数百円で十分
>>710
usb無線は、ノイズ対策でusb延長しても数日に1回不安定になった。
>>712
区零ドル
昔の機種でいいので
対応ルーターがヤフオクで安く出てる。
ただしlte対応かどうかは要確認
格安simはlteのみ対応が多い 秋口には頑張って調べなくてもelsaの1070が42kで買えたんだよなぁ
たしか80tiでも85kだった
通信で言うならアメリカも実は遠くない。
ナイスハッシュ。サーバーの応答速度とか考えると、アメリカの方が良い気がするから、アメリカにしてる。
回線の太さもアメリカ日本は太かったはずだし。
>>716
マイニングリグはサーバじゃないよ。
プロバイダに接続する一般ユーザーにすぎない。
普段使いのpcとlanを切り離せということなら同意 >>711
そんなもんだよ今の価格ドットコム1番上は。ここの貧乏人達は限定2個やら深夜からの並び条件件で限定5個の相場を普通と言う傾向にある ETNの売買を急遽キャンセル
情報に右往左往するイナゴです(照
ナイスって買うときはサーバー別に違う値段なんだよね。
欧州のほうがクリナイ売値は高い。
nhの東京鯖はアメリカのミラーだから、結局は変わらない
ウォレットを扱うPCを別にしてそっちのセキュリティを上げるのが普通だよね
ハードウェアウォレットは詐欺が横行してるみたいで信頼できるところから販売しているものしか使えないしね
皆様情報どうもありがとうございました。
クレイドル付きの中古ルーターを探してみたいと思います。
>>700
凄いね!
前に無線試したらあまりにも不安定だったので有線にしてます。
>>704
温度やばすぎ。
それを見て俺の空き部屋が30度がまだかわいくみえてきた。
部屋が30度でもグラボが60度台だったらセーフってことか。 >>706
TeamViewer使えば無料なんだけどね。
>>707
さっき量販店いってきたけど1070 ti 6.9万だったぞ!! 今ゲフォ追加して損益考える場合は、半年で元取れるようにしとけよ
そうでないと20xx出たあとに死ぬ
1日迷っただけで次の日値上がりしてるよな
もう買えねえ
>>721
リグに500万現物トレードに500万同時期に始めたけど
gpuはまとめて安く仕入れられる時にしか買わない
ビジネスはコスパが命
トレードの方が現在4000万越えてトレード利益ですぐリグの元を取ったという元も子もない話
でもマイニングは楽しい >>717
サンクス
俺は、UQ-Wimaxのコンセント直結型つけてるけど
遅くていっらいら。 水商売だから脱税してもバックに入れ墨男たちが居るから大丈夫じゃね?
ワッパには落とし穴がある
GPU以外の消費電力や電気料金の関係でPL50-60よりもPL100%が一番収益が良い時もある
仮想通貨に限らず儲け話が出ると脱税云々よく見るけど
脱税する方がはるかにリスク高いよね
zpoolでソロマイニングやってるんですけど1月入ってから全く入金がされないので質問です
ccminer.exe -a lyra2v2 -o stratum+tcp://Lyra2v2.mine.zpool.ca:4533 -u アドレス -p c=MONA --no-longpoll --no-getwork --segwit --coinbase-addr=アドレス
batの設定はこれであってますでしょうか?
>>735
俺は去年の5月にRX470が1万5千円で売ってる頃
300万円投資して、リグを組んだけど
去年末になってようやく利益が出たな。
まあ、掘ったETHはビタ一文売ってないから
ここ毎日は利益が恐ろしい勢いで増えてきてる。 >>739
雑所得じゃなくて事業所得だから,半分じゃないだろ。 外食の飯代で1万超えるときは経費にするんやぞ
GPU見に行くときの交通費もな
ワロワマイナーなんで個人事業届け出したら毎月12万円の失業手当が貰えなくなっちゃう
次の仕事決まったら個人事業届け出する
>>744
まずはzpoolのサイト開いてwalletのタブで自分のアドレス入れて確認してみて
MONAならfee0の温水プールがおすすめですが >>746
税務署なめたらあかんよ
あなる毛まで抜き取るよ 仮想通貨についてはまだ法整備されてないので雑所得扱いになります
以上税金の話はおしまい
>>749
Wallet見たらちゃんと動いてる様でした
fee0って何ですかね? URL貼ってくれると嬉しいです 税理士に青色にしてみればと言われたんだけどできないの?
疎い感じはしたけど。
マイニング向けの税金スレ欲しいな
グラボはPC一体でしか使えないものなので単品で経費にできないと最近知った
>>754
1PCに対してグラボ7枚は大丈夫?
でした >>751 税金の話されるとパーツが売れなくなって困るんかあぁ!? >>757
わざわざありがとうございます そっちでやってみますね >>735
去年買った話なら今のグラボ相場と違うのに高いだの言ってる訳ね?ただの無知じゃねーかよ >>758
トレードで儲けてる人の納税スレじゃん
マイナーの納税はまた違ってくる 税金の話が始まると荒れるんだよ。なのでやめてほしい。
電気代9割按分にするためにsoho可賃貸借りて
古物取得してグラボを年末に売れば経費になる?
>>768
俺が税務職員だったら全部却下
ふんだくるよ 290Xを持て余してたんで分からないならがもイーサをaikapoolで回してるんだけど
全く成果が入らないっぽい?
>>765
仮想通貨全般やからマイニングのことも話しとるで
それでも必要や言うなら君が建てて誘導してええんやで マイニング所得ってどうやって計算してるよ?
毎日コインと円換算の所得記録しないとダメ?
>>771
ながらも の誤植
ASIC Quality 98.8%くらいの個体でゲームにしか使ってなかったからまだまだ現役っぽい
ハッシュレートは40MH/s前後出てるけど未承認すら0.000~なんだよね
>>771
aikapoolってところを初めて見たけど
ethは6人しか掘ってない
そのpoolで掘るには平均で3,4ヶ月かかるから頑張れよ 去年投資した40万円弱(2リグ)を、PC人くくりもして償却資産4年で消してくれるのはよかった
去年の10万円しか掘ってないから嬉しい
調べると事業届出してなくても減価償却出来るらしい
>>775
やっぱり大人しくethermineを使った方が良さそうだね >>769
お前が税務署員になる事は絶対にないから安心しろ ライザーばかり安くても肝心の鶴橋がやすくねえんだよ
今グラボ増やすとしたら、変態ライザー使ってMSIの560たくさん積むぐらいかなぁ
ハッシュレートも消費電力も570の半分で13000円で、ローエンドグラボの中古の需要って意外と多いから売りやすい
Ryzenみたいな要別途グラフィックなCPUがアップしてきてる
マイニング専用OSなら枚数上限も気にしないで済む
ただし、ジョーシンで買うときは1年以内の転売も考慮して1枚ずつ別々に注文するんだぞ?
今近くのアプライド行ったが、1060 6gbが4万超えててびびった。
かなり高くなってる。
韓国でマイニングブーム、中国は春節直前で極東ではグラボが入手困難になってきてる模様
下手に増設するよりも今の設備で頑張る方が安牌ではあるかと
バブルって言っても一度は調整するでしょ
そん時買えば良い
マイニングから撤退するなら今かもね
ただ、今のウハウハな掘削効率考えると躊躇してしまう
>>781
外部電源不要で変態ライザーは
電源供給不足しないのかな
電源構成が逆に難しそうで
手が出しづらい >>790
変態ライザーというか、ライザーのUSBはPCIex1の信号しか流れてないよ
ライザーにSATAやペリフェラルが必要なのはライザー上の回路に電源供給するのもあるけど、PCIeとしての電源を供給するためでもある
補助電源不要のやつならライザーに刺したSATAなんかから電力供給されるよ >>773
円換算は後でいいけどレートと採掘量はメモらないと死ぬよ 確定申告時期以降に有望な会計ソリューションが出るだろうな
>>792
意味分かってて張ってる?
マイニング専用マシンでブラウザ開いたりするんか?
ましてやマイニングマシンでその手のマルウェア動かしたら真っ先に気づくだろうw rx560ですら数日前より2000くらい値上がりしてるから今がピークかな?
>>778
絶対なりたくないが、お前の脱税を通報する事は出来るからよろしく javascriptにグラボマイニングさせる権限ってあるの?
>>782
それはぼった価格
絶対かわん。もともと2.9万で買えてたんやど >>770
前も中学生がいて酷かったな
自分の稼ぎでリグ作れる位でないと手を出したら駄目な所だわ てかコインの運用益で設備投資すれば初期費用の回収とか一々考えなくて済むのにな
俺は泡銭でマイニング始めたけど気楽だし楽しいぞ
3か月前に1060ですらnhの瞬時値で300円稼ぐってのを知ってたら、もっと投資してただろうな
去年投資した分は税金分も含めて回収済みだから今は全部利益
グラボ売ってもいいけど当分働いてもらう予定
一日4000円ぐらいだけど考えてみたらすごいことだよ
年間140万こえるんだもんなw
昨晩AW設定がんばって今日放置してたらずっと同じコインに張り付いてるみたいで
ひょっとしてアホの子なの?と思ってたけどこれは無理からぬ相場だった
本当、GOX事件さえなければもっと日本で仮想通貨ブームになってたんだろうなぁ
そうすれば低金利で革新技術に対する興味の高い日本人がもっと食らいついて高値になってただろうに
GOXのあの白豚はマジ死んでくれていい
マザボ余ってるからRyzenでマイニングしたいんだけど
1600、1600X、1700だとどれがコスパいいのかな?
1700は現在持っていてハッシュレート450くらい出てる。
消費電力は定格で28Wくらい。
1600とかどんなもん?
ネットで罰則がないもんだから
どこもかしこもやりたい放題になってきたな
技術的な面でもっと進化するのかと思ったがダメだったな
非中央集権型は結局この程度か
gibabyte が一番性能いいの?
そして性能が一番悪いのが zotac ?
>>806
1600X定格で約440 H/s
今ワットチェッカーを他のリグで使ってるから正確な消費電力は分からないけど、HWMonitor読みでアイドル時との差は27Wくらいかな イーサの値段が下がったら一気に崩壊というか正常化しそう
はじめてのマイニングで試しにグラボ1枚で組んだ
1日280円ぐらいの収益予想出てるけど
こんなもんかな(´・ω・`) ?1050やけど(´・ω・`)
ワットチェッカー買ってチェックしたほうがいいのだろうけど(´・ω・`)
プロの予想的には赤字?黒字(´・ω・`) ?教えてくれお(´・ω・`)
黒字ならグラボ増やすことも考えたいけど(´・ω・`) どうなんやろね(´・ω・`)
>>807
罰則じゃないだろ。新しい在り方を見つけることが市場の創造になるのがネットだよ。
古臭い規制と罰則で、どんだけの日本発だったものが沈んでいって、代わりに世界から出てきた?
罰則とかありきたりな思考停止せず創造しろ。 >>817
十分だよ。
1060で300〜400だから今。 とりま一件目完了や
雪で高速止まってたのが辛いでー
クロシコで初めて組んでみたけど
評判より全然悪く無い
これはお口チャック案件?
>>818
秩序のある世界だけ見てるからそんな温いことが言えるんだろ
前線はもうやりたい放題だろ
バグの無いシステムは無いわけで
あって気づいてももう言えない訳で >>806
マイニングでCPUに掘らせるなら1600が一番コスパ高いって今まで散々書かれてる >>822
最先端がセコイことしてるって僻み?
お前らみたいなのが船頭をつぶしてきたんじゃ。 >>824
ハッカーや北朝鮮の資金源になってるだけ >>813
gigabyte俺は良くはないと思うよ。
zotacはminiとかextermでかなり違うと思う。
exterm安く手に入れば性能は良いと思う。ただ音はうるさい。
>>814
thx
1700と1600Xは同じようなもんか。
コスパ考えたら断然1600Xになるのかな。 >>825
善悪レスはオカルトかチョンスレへどうぞ。 >>823
確かに何度か見たわ。
1600>1600Xと考えて良いのかな? >>829
なに甘えてんだよ。爺にでもなったのか?
チャレンジャーは死ぬか生きるか。
自分が何に関わって何をやってるのかわからないならやめろ。
ベンチャー精神とはそういうものなんだよ。
こういうのは世界が相手なんだからな。
ローカルルールで戦うものじゃない。 モナコインひどいな。下がってるくせに掘れる量も少なすぎて糞すぎる。こんな糞っぷりだと0円まで下がるのは時間の問題っだな。
1080を1枚一日350円くらいだわ。ひどい!
>>821
中身がGALAXとかPowerColorだからカード自体は別に悪くないしね
サポートしない分安くなってるっていうだけで保証はあるし特に問題ないと思う >>828
1600でOCできるんだからわざわざ割高なX買う必要ない
無印だとクーラーもついてるし うちの定格だと
1500 320
1500X 420
1700 520
クリナイはキャッシュゴリゴリアルゴ
>>813
ギガバの1070は他メーカーと同じハッシュ出すのに電力多めに必要とする感じ
1080と1060はわりといい
ペレのジェットのが使いやすい
デュアルは全然ダメ >>819
ありがとお(´・ω・`)
グラボ増やしたいんだよね(´・ω・`) >>787
いまグラボ売れば買った時と同じ値段で中古品が売れそうで
その金でトレードするのもありかなあとか思ってる笑 >>826
メモリ内のページロックだっけ、あれは設定してる?
500以上叩きだしてる人もいた気がするけど、定格の数字だったかどうかまでは覚えてないわ
CPU自体の価格差を考慮すると1600で良い気がするけどね
1600Xはクーラー付属してないし >>840
1600Xと1700だとフルロード時に25Wばかし差が出るぞ。 >>826
同じ 10XX を比較しても
ブーストクロックが gigabyte が一番高い気がする。うっさいけど。 >>793
円換算じゃなくてレートと採掘量なんか、サンクス 円換算と採掘量か
円換算とレート
レートと採掘量
どれか二つ判れば全部わかる
すみません、ノートpcに内蔵してあるgpuでマイニングってできるんでしょうか?
>>843
と言われても俺は1600Xしか持ってないから何とも言えん
元々マイニング用に買ったわけではないし
>>848
xmr-stak-cpuのconfigに詳しく書いてくれてるぞ >>847
スレ覗いてきたけど、出金に2段階認証掛けてたらしいけど割られた奴がいるみたいだな
台湾からの不正アクセスの形跡があったとか 1070ti Palit Dual 54kあったら買う?
>>857
プールハッシュ1.5Mとかマゾすぎ
MPHにしなよ モナ糞すぎる
面倒くさくて掘る通貨変えてない俺みたいなのが大量にいるんだろうな
人多すぎだ
>>859
mph前掘ってたけど今のスペース程度しか掘れなかったからイヤン >>840
やってるよ。
俺の1700定格で450〜480だよ。500なんて行かなかった。
ページロックだっけあれやらないと350くらいしか出なかったよ。 AMD主催のマイニング講習会では1700推しだったけど、コアクロックも重要なんだろうか
Ryzenでマイニングが今熱い?仮想通貨マイニングの初級者向けイベントをAMDが開催
記事はこっちやった >>837
gigabyteは1080がいいみたいですね。
ただ、ネット見るとかなりぼったくり価格で売られてます。 >>852
ノートどころかiPhoneも泥もフル稼働だぜ >>858
1070ti税込55000円なら買う。 >>841
ZaifがそれってCCもそのうちありそうでこわい。
さっさと円天するか。怖い。 >>868
メモリとかL3キャッシュを考えれば1600
余裕があって良い板があればスリッパて感じよね >>851
レートや円換算には掘った時点での対ビットコや対柴犬、対ドル、対円が必要。
しかも、取引所によって価格に違いがある。
採掘量はプール掘りの場合、プールのログしかないし、ログの保存期間も分からない。
こんなの管理するなんてほぼ無理じゃない? >>876
自動取得させてエクセルに書き込ませてる
手動でやる暇も根気もないわ >>871
税込
ちなみに京都のドスパラね
今日の昼まではあったよ nh始めたばかりで2000円も溜まってなかったけど貯蓄なくなってるし内部ウォレットにも送金されてないんだけど内部ウォレットへの送金ってタイムラグある?
>>880
ありがとう
ついでに聞きたいんだけど一日7、800円の零細は内部ウォレットと外部ウォレットどっち使うほうがいいかな? palitのjetstreem買うやつってなんなんだろ
安いのがメリットなのにファン以外同じ高いほう買うとは
>>881
0.04以上送るなら内部、それ以下は外部の方が安い。
そのペースだと0.01に3週間くらいか?
いつ払うか気ままな外部払い出しの方がえんでねぇか。 僕らは小さなマイナー、、
ホリホリ好きのマイナー、、
成功成功大成功yey!!!
>>883
ありがとう外部ウォレットの方で登録します >>877
ど、どうやって
そしてどんなフォーマットにしてる?
コイン、枚数、円換算とか? 定期的にでてくる豚面着けた初めてのマイニングおじさんはいったい何者なんやろうな
>>820
そのクロシコ70はファンのクロシコシールがすぐすっ飛んで行くから気をつけてな
夏頃使ってて稼働3日目にしてシール剥がれて巻き込んでたからドン引きしたよ Asus Z370マザー
Corsair 1000w + 850w
Gtx1080ti x 6
PL75ぐらいするとピピピピと音がします。
PL72にすると音が止まります。。。
マザーからではないです。電源ぽいです。
消費電力はワットチェッカーで 1300w程度です。
何から何で音がするのか分かりますでしょうか?
エスパー御願いします。
>>897
温度見ました。一番高いので64度です。
温度リミットは80度にしてます。
うーん、なんだろう。 >>896
マイナーゲートをインストールしてないから不安定 いま7gpu搭載してる状態で、
atiflashでbiosの書き込みやろうとしたんだが
(winatiflashはgpuが多いとバグが出る)
コマンドラインにgpu id入れる必要が生じた。
gpu idってどこで確認できる?
マイニングソフトはオンボードグラボ認識しないから
マイニングソフトに出てくるgpu id がそのままこうした書き込みソフトに使えるとは限らないと思う。
idがひとつ違うとグラボ駄目にしかねないので慎重に動きたい。
どなたか情報を知ってたら教えてほしい。
それをきっかけに当方でも再確認したい。
みんな、ワットチェッカー何使ってる?
なんかオススメのないかな?
>>904
書き込みできることは調べてわかったよ。
質問は、書き込みのコマンドラインに入れるgpu idを確認する方法
>>905
青ライザーなので物理的な抜き差しはなるべく避けたい
デバイスマネージャでの無効化は
win版atiflashのバグ問題には効果無いことを確認済み radeon使いbios書き換えは
プライマリの一枚だけしか成功しない
それ以外は落ちまくる
結論はゲフォ買えってことか
そんじゃ次のネタ行ってみよう
>>907
3本配線の一部の外皮をむいておいて
クランプメーター使用
ワットチェッカーはアース無いし
つけっぱになるのであんま良くない >>901
>>906
コイル鳴きですか。
youtubeで聞いてみました。
キュイーンという感じの連続音なのですね。
うちのはピピピピピと電子音みたいな感じなんですよね。
ちょっと違うかな。でもありがとう。 >>890
でも外部ウォレットへの払い出しは不定期になっているから気を付けて 今日から掘るで!
>>915
Wifi、あまりにPING値が悪くなるとリジェクトされる率高くなるからきをつけーや GTX1070Ti、GTX1080でモナコインをsuprnovaで掘っていて、ハッシュレート82MH/sで0.7mona/dayくらい。
他にいいプールありますかね。
vippoolは試したけど、効率悪かった。
というか、ワーカーの数全体的に減ってますね
>>912
CorsairLinkで見てみました。
PL75で出力最大で720w程度です。
なぜ鳴くの〜。 >>746
雑所得も事業所得も総合課税だから、かかる所得税率は一緒だよ。
事業所得は290万を越えた分はさらに個人事業税5%がつく。 自分、いいっすか?()
>>907
Amaで売ってた二千円くらいのやつだよ
見づらいけど >>915
gigabyte amazonでお前買い占めただろ?
7.4万だったのに8万に値上がりしてるじゃねーか みんないきなり8枚とか買うんだな
オレは動かなかったことを考えて数枚ずつ買ったわ
>>917
MPHで掘ってモナーに交換する方がいいんじゃないかな 即効で組み立てられるとおもってたけど
リグ1台で結局休みの日半日使ったからな
>>928
初号機じゃなくて
2号リグとかじゃね。 今日はgpuでもcpuでもよく掘れるなぁ
なんでだろう?
>>913
マザボの説明書を読むかメーカーに問い合わせしてみー あー、1070Tiの特価品8枚とマザボは着弾したけど電源の特価品が取り寄せでお預け状態やー
はよ来んかなぁ
もう仮想通貨よりゲフォグラボでトレードすれば良いんじゃないかな
ちょっと?あんたたち買いすぎでしょ1枚もらってあげるからよこしなさいよ
ああああそんなの見せられたらもとリグ増やしたくなるうううう
AWハッピーメーターすぎて笑うわこんなん
昨日15ドル程度だったのにAW使っただけで30ドル/dayになるなら有料版買ってもいい
もうなんか最近は通貨掘るとか言うよりリグ組むのが目的になってきたかもわからんわ
あれ?stocks.exchangeもハッキングされた?
完全におかしいね
まーこのレベルなら普通にやられるだろうけど
俺のツルハシいるか?
6か月間入念にGPUテストして安定稼働を確認しています。
1080 → 6.9万でどうだい!?
>>941
俺もかっちょいいリグ作りたいからマイニングはじめたいわ
…あれ? MONA昨日\1150つけたしdiffもなぜか30k以下でウッハウハやったろうなって
惰性でもMONA専ずっと続けてる人は案外勝ち組かもしれない
今日は全体的に下げてるし渋いのはユダヤの陰謀なのでしょうがないとして
うちのAWちゃんも一応登録したMONAをガン無視してるんだけど
>>944
インテリアにもなるし、この時期1000Wヒーターにもなるしええぞ! AwesomeMinerのモナってHashは一定なんだけど
PerDayとかが上がり下がり激しいのは実際のその値段に変動してるってことでいいの?
アバウトな表示ってことはわかってるんだけど
とりあえず組んだで
pl70で1枚500sol
改良の余地がありそうやね
マイニングを理由に今まで買うの躊躇していた高額パーツをタガがはずれたように買いあさりだすのね
これはお金を稼ぐためにしょうがないんだ!いやあ仕事だししょうがない!って
おじさんもそうなんでしょう?
>>287
せやな、広島はまだ2Gでスマホはおろかガラケーすらないもんな
やっとアナログ回線からフレッツISDNへの切り替えが始まったぐらいだよな
先月帰省で行った時フリースポットもLTEもなくてビビったわ >>947
AMを信じるのだ!(
わいはPMを信じようかしら >>947
よくわかんないけどWHATtoMINEの情報をひろって
通貨の現在レート・diff・AWの自己ベンチを足して報酬額を表示してるだけだから
WtMのページと同じでちょくちょく表示額変わるし
実際そのpoolに自分以外誰もいなくてblock0だと実報酬0とかもあるんじゃないかな >>957
尊敬すんなって
鉄枠に組み込むだけやぞ
そんなんで褒められたら恥ずかしいわ 今日から始めようと思う全くの初心者です
ネットで一番詳しく得られた情報がモナコインの掘り方なので
モナコインをやってみようと思います
プールはVippoolの予定
クリナイやイーサもやりたいけどやり方がわからんのでモナコインやりながら調べてみますw
>>500
仕事道具ですから(コルセアの1000w電源の重みにニヤけながら) マイニングリグあるある
高いグラボはLEDついてる率高い上に裸で設置するから夜がクリスマスイルミネーションみたいでちょっと恥ずかしい
nmは変動チェック用
amは平均チェック用
道具は使いよう
>>964
責任もてんからな。恨まれても困る。
覚悟あるのみ。それ以外のことは知らん。 >>959
グラボが20万くらいで、全部込み込みで30万いかないくらいかな
メモリだとか流用してるのあるしね
リグ用の枠買わずにアルミラックでも使ってれば、もっと安くついたね マイニングリグあるある
組んだリグが安定するとやる事無くなって逆にそわそわしくる。
>>937
俺みたいに、買いもせず売りもせず
ひたすらツルハシを振るってる連中が多いからだろ。
買うほど安くはなく
売るほど激高でもない
だったら既存ツルハシ振るってインカムゲインを得る。 火事までいった話は聞いたこと無いが…
>>972
安定したら次リグ立てるに決まってんだろ >>955-956
ありがとう、表示額は参考程度に変動はあまり気にしないようにやってみます ラックに入れる板を難燃素材にするとか耐熱塗料塗るとか真面目に議論されてんだから延焼防止は当然だろ
下手すりゃ人が死ぬんだぞ
燃やすのリグだけにしとけっての
俺は嫌いだ馬鹿
STZ太郎でも好きになっとけ
てかアイツは燃やしてないのか
耐熱ボードで組むといいよ!
軽天を駆使して使えばホコリ対策しつつ火災対策もできるで
>>976
耐熱タイラップじゃないようだけど熱と経年で落下するけど良いのかな? インクジェット用の防炎クロスがロールで売っとるからそれ使っとるわ
僕も安定組になっちゃいましたからね、、
安定リグ太郎ですよ、、
いまツルハシを買い増す人の気持ちが
分からないな。
11月上旬のクリナイ祭り
12月上旬のetn祭り
そのほかゲフォ勢はモナーやらの祭りがあったよね。
買い増すならそこで必要数そろえるよね。
そのとき十分とした枚数の判断を覆すのはおかしくね?
俺は買い煽りも売り煽りもしないよ。
今は何もせずツルハシ振るのが一番だよ。
>>981
借金太郎もマイナー太郎もボヤ起こしたよ。
二人ともsataコネクタの結合不良を
ほったらかしで、過熱から発火
大電流扱ってる自覚ゼロ 軽天て何だ?
耐熱タイラップなんてホントにあるの?
>>987
太郎はまた燃やしてくれ
Webcamでライブ中継な ryzenでのマイニングってメモリの性能関係あるんですか?
12月から始めた新参マイナーなんで,今日ツルハシ追加した.
>>985
横レスだが、秋にリグ組んだ俺に
とっては今が安定期で、
既存リグのタイラップを増強したり
耐候品を追加したりしてるよ。
この人も一段落ついてから増強すればいい。
タイラップのとこに手は廻るので
増強は簡単だよ。 次スレまだ立ってないだろ
俺は立てられないから誰か頼む
鉄フレームにもアースつけておけば?
フレームとかに漏電してたらブレーカーが守ってくれるかも
暖房機始める決意をして物発注した。お前らよろしくな。
| |
\ /
_ グ も _
_ ラ っ _ /  ̄ ̄  ̄ `ヽ、
_ ボ と _ / ,r' ⌒ヽ \
_ を _ / /⌒ヽ、 { } ヽ、 \ | | /
: / { | ゝ__ ノ ヽ \ /
/ \ / ヽ、_ノ | _ グ _
/ | | \ / __ | _ ラ _
| r-―'''冖"´ │ | _ ボ _
ヘ | │ / _ を _
r― 、 \ \ / / :
/ \ / ゝ、 ゙‐---ー'" / / ̄ ̄\ / | | \
| | ` ー―――― ''" ̄ ̄\/ |
| / \ /
\ / ヽ、/
\/ |
初心者がラデ買ってバイオスミスでぶっ壊れる記事がそろそろ見れそう
mmp2
lud20190719164809ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1515424098/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初心者用】マイニング情報交換スレ44 YouTube動画>2本 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・マイニング情報交換スレ
・マイニング情報交換スレ 2
・スマホでマイニング情報交換スレ
・CPU/GPU】マイニング情報交換スレ79
・マイニング情報交換スレ 4ブロック目
・【初心者用】マイニング情報交換スレ
・マイニング情報交換スレ 3ブロック目
・マイニング情報交換スレ 5ブロック目
・【初心者用】マイニング情報交換スレ2
・【初心者用】マイニング情報交換スレ3
・【初心者用】マイニング情報交換スレ5
・【初心者用】マイニング情報交換スレ7
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ84
・【初心者用】マイニング情報交換スレ39
・【初心者用】マイニング情報交換スレ30
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ70
・【初心者用】マイニング情報交換スレ13
・【初心者用】マイニング情報交換スレ54
・【初心者用】マイニング情報交換スレ42
・【初心者用】マイニング情報交換スレ25
・【初心者用】マイニング情報交換スレ19
・【初心者用】マイニング情報交換スレ41
・【初心者用】マイニング情報交換スレ49
・【初心者用】マイニング情報交換スレ38
・【初心者用】マイニング情報交換スレ27
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ62
・【初心者用】マイニング情報交換スレ53
・【初心者用】マイニング情報交換スレ26
・【初心者用】マイニング情報交換スレ17
・【初心者用】マイニング情報交換スレ28
・【初心者用】マイニング情報交換スレ47
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ69
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ61
・【初心者用】マイニング情報交換スレ58
・【初心者用】マイニング情報交換スレ45
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ77
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ58
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ88
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ76
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ92
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ75
・【初心者用】マイニング情報交換スレ61
・【初心者用】マイニング情報交換スレ11
・【初心者用】マイニング情報交換スレ55
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ86
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ60
・【初心者用】マイニング情報交換スレ31
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ71
・【初心者用】マイニング情報交換スレ22
・【初心者用】マイニング情報交換スレ20
・【初心者用】マイニング情報交換スレ10
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ94
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ93
・【CPU/GPU/ASIC】マイニング情報交換スレ100
・マイニングプール情報交換スレ
・マイニング用グラフィックボード情報交換スレ【グラボ】
・BWでクラウドマイニング情報交換
・【無料】エアドロップ情報交換スレ
・ビットコイン2.0総合 情報交換スレ
・ビットコイン情報交換スレッド 4664
・【TGAME】Truegame情報交換スレ【ICO】
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.37
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド48
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド66
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド94
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド54
15:56:09 up 25 days, 16:59, 2 users, load average: 84.21, 76.19, 82.68
in 0.037894010543823 sec
@0.037894010543823@0b7 on 020805
|