イーサ
【0x464F0cDbe48a34CAB855490cb633656481128e3A】
電源は定格消費電力の二倍を
目安にしましょう
STZは平日は一本迄とする
あべちゃんへ
日本国営プール作って
採掘fee20%でfeeが分離課税扱いになる様にして
他国に先んじることで大儲けできるから
それで少子化対策して
平成30年度は給料と合わせて年収1000万いくかな。
>>1
いちおつ!
オサムさんがMyriadcoinという謎のコインを掘ってた。 年収一千万とか未経験の奴は
住民税とかの額見てビビるよ
マイニングの利益はどこかで帳消しにしないと
税金納める為に頑張ってる生活になる
国保の方が高い。マジでふざけた額。
年間90万ぐらい取られてるよ。
1000万ぐらいなら、住民税の方が安いだろな。
msi 1070ti 64500円
ポイント5200で実質59300
楽天はクソかと思ってたけど掘り出し物あるものだな
CPUマイニングなんて日本の電気代じゃ
ペイしないと思うんだけど
写真は日本ぽいな
電源とかグラボの流通量が潤沢になるのって、やっぱ春節明けなん?
msiの1070tiって6+8じゃなかったっけ?
安くてもちょっといいや
変態ライザー2枚買って1枚不良品でマザー壊れたがな・・・・・
Pascalは新型出たら買い替えないと戦えなくなると言うのに今更買って大丈夫か
cpuマイニングは中古でもできるから中古屋がやってるんじゃないか
ちなみに変態ライザーをUSB繋がずに刺すだけでは大丈夫だったが、USB繋いだ瞬間にマザーが死亡しました。
昔のPCで試してみたら、そっちもお亡くなりになりました。とりあえず尼返品手続きする。
ちなみに、尼で変態ライザー40枚注文してしまってるが、先が思いやられる。
2枚中の1枚がマザー道連れ・・・不良率高すぎ・・・
>>13
それMSI armor?ならおススメしないバックプレートが付いてなくて熱いプラス5℃ クロックもデフォでギガバの70tiより100低い bitcoinの価格が下がったらマイニングするより現物コインを買ったほうが安い
すると上がります
>>30
2枚中の1枚がマザー道連れ
俺はGPUまでまきぞえくらった事はねーけど
ライザーによっては、そんな事あんの? 変態ライザー、やばいブツやん。
ウチにも一枚あるけど、死んで良いマザー無いからイチかバチかになってしまうw
変態ライザーM/B破壊するのかw
中華で4枚買っちゃった、、、、
とりあえず。USB刺さずに認識したからといって安心しないほうがいいよ。USB刺したらマザー死にました。
ビデオカードは無事。2枚のマザー壊したので、変態ライザーが原因は間違いないと思う。
俺も中華で買った
尼とのタイムラグで情報入ってくると思ってたけど怖いな
>>34
aliで買ったminiPCIe-> x1のライザーにPT3殺された 2枚尼から買って、40枚中華から直で買った・・・次からはどうでもいいマザーでテストしてから使う予定。
変態挿しただけなら大丈夫で
ライザー付けたら逝ったなら
それはライザーのせいだろ。
ZPOOL、paymentになってるような
リグ情報が40分前から全停止。
掘っては居るみたいだけど
nanopool GOXされた???
日付変わってから全く支払いがない。
しかも offline になってる。
ナイスハッシュ、CPUレベルじゃ話にならんな。
諦めて1700は、ぼったくりプールでETN掘ろっと。
nanopool、掘ったのどこに送られてるんだ?
反映が無い
変態ライザーなしで、ライザーのみだと問題なく動作してるんですよ。なのでライザーの問題じゃないはず。
電源投入時はグラボも繋いだ状態で入れましたよ。
nanopool、zecは問題なさそうだけど、ethはリグがオフラインになるね
採掘はされてるみたいだけど
>>51
Dwarfpoolだといつもの事だけどnanopoolは不安になるね 変態ライザーのせいと言うより、USBケーブルのピンアサインがライザーの品種によって違うのでは🤔?
バカが多いから
>>54
テンプレにしろって言うてるだろ電源の質問1スレ毎にでてるの理解してないのかな aiuto オリジナル マイニング用セット H170GT3DCBTC2
これってつながりますか
グラボ刺して無いライザーだけで
電源入れると壊れるの?
やった事無かったけど、よかったわ
ライザーは75w
pcieは150w
pcie分岐で2ライザーは大丈夫?
USBケーブルのピンアサインはどうなんだろう。
とりあえず、尼の赤黒ライザーでだめでしたわ。
単純計算で225w/.75a
だから最大で流れると2sq位だと
焼けるかな
>>51
zec オフラインになってるよ。
しかも支払いがない 変態ライザーは差し込み口がデリケートだから
挿しかたが悪くてピンを捻じ曲げたりショートさせたりしたんじゃないかな。
>>54
>電源足りますかおじさん
もしかして、俺の事いってるのか? >>27
> USB繋いだ瞬間にマザーが死亡しました。
まさか電源落とさず、ホットプラグで繋いだのか?
そりゃ死ぬわ。 太郎、先祖がマイニング事業やってただけの事はあるw
電源落としてから繋いだよ。一応。
2枚のマザーの死に方も共通で、電源は入るがBIOSまで行かない状態になる。
GPU100枚以上運用してるが、ここまで大きなトラブルは初めてだったので書いてみた。
中国・韓国みたいに弱い自国通貨を嫌って仮想通貨経由で資産流出する懸念も低いし、
去年の時点で仮想通貨からの税収9兆円見込んでるくらいだから、新たな税源として早急に制度整備するかもね。
>>68
太郎もマイニングの監視をしてたことあるぞ。同業者だ。 nanopoolはハッシュレートのグラフは動いていてバランスも増えてるっぽい
今のところはワーカー表示がオフラインになってるだけみたい
念のためGOXする前に他のプールに避難しておいた方が良いかもしれんけどね
>>73
それCPUの電源取ってないオチではないよね? CPUの電源とか問題なし。
というか、変態ライザーを刺して、認識させて。
グラボのUSB刺して起動したらマザー死亡。
嫌な予感がして、PEN4のゴミPCにも試しに同じことしたら、同じくマザー死亡。
ただ、変態ライザーの2枚中1枚は順調に動いている。
違いがあるとすれば、動いているのは尼の赤白ライザーという違いだけ。
40枚発注とか業者かよと思う数だな
こういう突っ込める人間が大勝するんだろうな
BIOSが飛んだり電源の所為でマザーぶっ壊れた事はあるが
変態ライザーやライザーで壊れた事はないな
ちなみに変態ライザー100枚単位でアリババ交渉したが、あまり安くなく尼中華で一気に買った次第。
>>82
赤白ライザーは安定してるよな。
> 変態ライザーを刺して、認識させて。
USBケーブル刺さないで認識する?
ママンとpci-eを繋げて初めて認識すると思うんだけど。
認識する変態ライザーがあるのか。 差し込みは丁寧にやったつもり。
いつも通りというのだろうか。。。
ただ、通常のライザーでここまで道連れはないと思うが、変態ライザーはマザー道連れがあることがわかった。
変態ライザーはUSBを刺さずにまず、変態ライザーをWINDOWSで認識させてから、電源を切ってUSBを繋ぐ認識をしている。
いきなり変態ライザーにUSB繋いで使えるかはわからない。
まじで、変態ライザー使う方は、ゴミPCでテストしてから使ったほうがいいと思う。
という自分なりの教訓ですわ。
初めてマイニングしたんだけど1時間でやっても0・・・
ハッシュレート4kh/sだとこんなもんですか?
ZNY Account Balance
Confirmed 0.000000
Unconfirmed 0.000000
今アキバから帰還。
どこの店舗も売れ線のは弾切れだな。
グラサンは売れ残ってる。
後日、グラサン買っとけば良かったと後悔するのであった。
nanoのzec払い出しされてる
ウォレット側も受け取り中になってるから問題ないね
ところで,お前ら電力会社はどこにしてる?
俺は今度きらめきに変える
俺も12月にきらめきに申し込んで
もうすぐ切り替わるはず
ガスとか組合せ考えなければ
きらめきが一番安いと思う
>>91
尼中華で大量販売した業者が不良品混ぜたんでは?
だって尼中華の最安業者だったんだろ?
不良品混ぜるのは支那販売店ではよくあることで
intel cpuですら同じような不良でマザボ破損に至ることだってあるよ。
大量購入にあたって、次も大量発注があるから、くれぐれも不良品混ぜるな
混ぜたら次の大量発注は無いと念押しした?
ただ発注しただけじゃない?
ボッタクリな専用マザーを打倒できるポテンシャルをもった変態ライザーを
本来的ではない形で貶めるのは良くないよ。 >>93
Poolか?ブロックが見つかってないんだろう ちなみに今回は日本尼のプライムで買った。
その後中華で安いことを知り40枚注文した。
今回マザー道連れにしたのは尼プライムの分ですわ。
期待して40枚買ったがこの先怖くなってきた。
>>97,103
ようはスペック不足なんですか?時間不足ですか? nanopoolどうなってんだ。。。
他のプール移ったほうがいいんかな
また1070ti買っちゃったよおおおお
明日から高くなると言われてつい。。。
アンペア上げたよこれでブレイカー気にせず掘れると思ったらブレーカーが無くなってしもうた
しかし年末から1070の上がり方異常だな同じものが7千円も上がってる
俺なんて11万円のelsa80tiを2枚ポチってしまったわけだが
即納だからポチったんだから取り寄せになったらパソコン工房許さない
zpoolのequiすんげーdiff高くて70じゃまともにとおらない
niceのクリナイやネオクリよりひどい
1070が今で言う470みたいなポジションになるんかな?
>>113
納期遅れは正当なキャンセル事由だよ。
業者はキャンセル断れない。 NH 強いな…nv ならプール堀りよりお得な状況だね
1060がハッシュを束ねられるアルゴ以外本当に使えないほどどこのプールも要求diff高く設定してるな
1060でequiやネオクリなんて空掘り状態なんてしばしば
ライザーは糞が多いけど
マザー・GPUまで道ずれは勘弁
デポの友達に聞いたら
仕入れ値は前と変わってないけど
仕入れ量に制限かけられてて、需要に追いついてないから
デポじゃなくても
通常販売価格を上げることになったらしい
去年MSI1060Gmが初売り3万出来たけど
今年は無理だって前もって言われた
PUBGブームで吐けてその後入荷して少ししてからマイニングブームきて
PUBGのあたりで値上げの話は出てたみたい
まだまだ落ち着かないって言ってたから春もどうかわからんね
次世代が出ると値落ちするけど現行ハイエンドはゲーム需要で次世代買えないor9xx世代で我慢してる層が乗り換えで中古漁るのは毎回だから思ったほど下がらないんじゃない
って言ってたな
ま、マイニングがそれまでにオワになったら…
ゲーマー()に売るしかないな
1080 ti 8.5万ならうってもいい。
3か月位
欲しい?
nanopool払い出されてる人もいるみたいだし、
表示バグだと思ってしばらく様子見よ
去年は2月頃から470が16000円であったけど今年は絶対ないよな
電力会社を変えるとスマートメータとブレーカーは同時に交換するのか
稼ぎが増えたらelsaの1070x2+1080x2をフルタワーケースにつっこんで運用するんだ
CPUはスレッドリッパーで組んで動画編集もサクサクなハイスペックマシンにするんだ
注文した80tiも高かったけどケース運用見据えて外排気モデルにしたし
自作の夢膨らみまくり
あ、スリッパ対応CPU8pinx2のある1500W電源交わないといけない
散財が止まらない
>>128
ethは2割くらい下げたが
乱高下を見慣れてると
無風状態にしか思えない。
ゲフォ勢はなんかあったのか? 変態ライザー危ないのか。
良い情報くれてありがとう。
miniITXのマザーでテストしてみるわ。
道連れぶっ壊れとかマジ勘弁してくれよ。
1080 ti 今度出品するね。
マイニングとは一言も書かずに出す。
>>132
まあ、普通によくある7%くらいの乱高下だけどね。
ハイ、イイ押し目だからトレーダーは買った買った! ゲーム(PL100)で1年遊ばれたGPUより
PL60 で1年のマイニングの方が良心的じゃないか?
ツルハシいってきまーす
中古とか絶対買わんわ
ゲームしかしなかったら普通に買ってただろうなこえー
質問:マイニングやディープラーニングに使用したことはありますか?
韓国一人辺りUSDのGDPは日本並で、さらに日本より遥かに物価が高いから、相対的にマイニンに安価で参入出来たらしい
遡及法適用する民主国家とはいえない国だし、安易にマイニングに手を出したチョンが哀れです
韓国で完全禁止になったら
韓国国内で中古グラボがだぶつくな。
来月の韓国出張が楽しみ
韓国は
・大統領府→まあ、イイんじゃね?
・法務部(役所)→不正の温床だ、絶対に潰す
現在、こんな感じな模様。
お、俺が買ったelsaの後方排気は昨年末発売の新製品だから韓国規制で暴落しても悔しくないんだからねっ
冬場はファンヒーターになってもらうし!
宗主国ですら出来なかった規制をやろうなんて、流石は兄だけあるわ
リーマンショックの引き金引いたのも韓国系が支援に乗り出す→やっぱやめただひ
世界経済を混乱させたいんじゃないの?
中国ですら大きくなりすぎた仮想通貨を潰せないのに韓国頑張りすぎ
アンチ仮想通貨の連中は親韓になりそう
北の資金源になってるって報道が相次いでるから,
南が規制したがるってのもわからんではない
こりゃ、もうひとガラ来ますね
韓国で取引過熱してたのが、10月から倍になった原因だったというわけか
BTCが100万円切るのを目指してくるかも
今が利確の最後のチャンス?
マイナーは逆ドルコスト平均法で一定額ずつ売るのが常道
安定のnanopoolですら落ちるなんて初心者の俺は右往左往ですわ
グラボで掘ってるけど空いてるcpuでbitzenyを掘ろうか思案中・・・
グラボとcpuの両方使って掘ってる人います?
日本初の仮想通貨ってなんで日本的な名前じゃないんだろうか
>>142
そーいう質問して来る人はすぐBL入りにするので問題ないよ。 モナコインの事だよね?
これ以上ないくらいに日本的なんだけど?
1080 と 1070 ti だったら 1070 ti の方がやっぱりコスパええの?
70tiは大人の事情でOCしたの売るを禁じられている。
あとはわかるな?
>>161
日本的といえば、寿司、相撲、侍とかもっとあるでしょう
なんでよりによってモナーやゼニー >>163
>70tiは大人の事情でOCしたの売るを禁じられている。
事情は何??? >>113
パソコン工房の在庫を終わらせたのはお前かw
スリートップから買っちまったよ。 やっぱりnano poolのETHの払い出しこない、、なぜ?イーサが詰まってるのかな、、
昨日の払い出しがまだこない、、
同じ方いますか?
マイニングみたいな高負荷かけるとフリーズし始めて壊れてきたかな?
思ったところでグラボを抜き差ししただけで改善したんだけど説明できる人いる?
最初は安定してたから最初っからスロット接触の不良ってわけでもないだろうし、
埃もそんなに貯まってたってわけでもなかった
ようわからんけど一度完全放電させたとこで内部的に何かが直ったのだろうか?
>>168
RS-232C で同様の事象は経験している、低速RS-232C ですらコネクタの長期放置が影響するんだから、高速なものがより影響を受けやすくて当然だと思う 接触が微妙だったところに、ビデオカードの重量や振動の影響で接触が悪化したとか?
お口チャックや
工房
▼1/14(日)特価販売スタート!
【グラフィックボード】玄人志向「GK-GTX1070Ti-E8GB/WHITE」¥49,980(税別)※全店合計150個限り
価格コムで1080Tiが軒並み問合せになっているな。
みかかに残っていたギガの水枕付きも売り切れになっている。
明後日ソフマップに壊れかけの60を売りに行く前に帰りに工房寄ってみるかな
ちなみに60はソフマップで買ったので故障で買い取り不可ならそのまま保証申請するつもり
>>156
まさに自分
セレロンでセコセコzny掘るのも楽しいよ 中古グラボを「動作確認していません」で強気の値段で売ろうとしてる人は壊れたもん売ろうとしてるのかな
お、nanopool復活してるね、良かった
1070tiは軽くシバくだけで1080超えちゃうからが1080の存在意義がなくなっちゃうもんなw
オーブンで焼いて復活するかイチかバチかの賭けに出るんじゃね?
とりあえずNHとMONAを1週間くらい掘ればだいたい大まかな感じはつかめる
そこからZECとかメジャーアルト掘り出したり一攫千金夢見て草掘りとか始めてみたり
色々試行錯誤してる間に時間は過ぎなんだかなあと思い始めた頃に
久々にNHを起動してみたら簡単に儲かることに気づいてしまうまでが初心者テンプレ
6ヶ月ほぼ24時間運用した1060が買値に近い値段でオクで売れたよ
MPHのNormal walletに入ってるヤツって、walletのtransferの右側の▲をポチればauto exchangeに移るの?
俺の壊れかけの60は参入の最初に色々チューニング試してみたからなぁ
その度に何度かコンデンサの焦げる臭いがしてたわ
壊れそうなのはそのせいなんだろうけどな
グラサンとpalitは初見殺し
俺ももろに引っ掛かった
安定のevga、msi、asusかと
ゲフォは日本メーカーに頑張って欲しいからelsa買ってる
アスクよ、ステマするにももうちょい賢い子やとわんと逆効果やで
ゲフォはどう考えても安定はEVGAとELSAの2択しかない
2番手にASUS、MSIぐらいか
3番手にその他
4番手にPALIT
5番手グラサン
>>118
そうか、1060 を儲けた BTC で追加しようかと思っていたが、やはり NH でしか戦力にはならないのか >>173
お口チャックありがとう!すんげーやすいな。
ツクモで7.5マンでうってたど 玄人志向もそろそろ売ろうかな。
まだ壊れてないから売るなら今のうちだね。
>>152
こちら握力ゴリラ、握って気絶しておきます >>167
nanopoolのethは今2日くらいはみといたほうがいいよ。 >>194
niceでも1060からneoscriptは外した方がいいっすよ
マジで全然acceptされないから電気代と時間の無駄 NHって全体的にdiff高すぎない?
クリナイCPU掘りでdiff200007とかビックリしたわw
サイクラできちんと掘ってると40万まで上がるぞい!
NHの外部ウォレットで0.01BTC貯まったんやが
来週火曜日に払出はあるんやろか?
自己解決
▲ポチったらautoに移ってたわ、ナルホド。
>>202
いまcpuならzeny位しかまともに掘れるものはないだろうね
CPUはVEGAの足しにおまけ程度で束ねて回してるぐらいだわ nhmlあかんな
瞬間風速で期待させといて、一日後の収益は結局ショボい
keccak、skunk、neoscriptをウロウロ
最初は5000円で、すぐさま2000円
nicehash鉱夫同士でdiffの上げあいっこ
細いコインを巡回対象にしたらいかんだろ
何掘ってるかは大体分かってる
coinsmarkets早く復活して欲しいわ
マイナーばかりに買い占めされてて腹が立ってるゲーマーだから、せどり関連のスレで広めてくるわ
積年の恨みだ
>>162
つい先日にGeforceの1080を4枚買ったばかりだ。アマゾンから1枚75000円で。
考え方それぞれかもだけど、俺は間違いないところだと思って買ったよ。
迷っている暇あったら早く買って掘り始めたほうがいい、と思う。 まだまだおいちい相場ですね、、
Projected payout
Next payout2018-02-10 21:44
Payout amount0.10080507 BTC
1406.32 USD
Daily income0.00310512 BTC
43.32 USD
Weekly income0.02173584 BTC
303.23 USD
Monthly income0.09315360 BTC
1299.58 USD
【仮想通貨バブルへの一番早い参入方法】
コインチェックなら認証がすぐに済んで今日から取引できるから登録しておくと便利やで
クレカを使って買うと手数料が高くなるから銀行かコンビニで入金するのがオススメや
https://goo.gl/5ghCVi 懲りずにモナ掘ってるけど、82MH/sで、
suprnova 0.7mona/day
MPH 0.85mona/day
という感じ。
vipと温水も試してみるつもりだけど、他にモナのプールってありますか?
モナ死んでるな、そのくせ全く掘れない
仮想通貨には当てはまらないかもしれないが、下げ方がバブルのそれと全く一緒
>>208
NH2 でも似た状況だよ、瞬時値なんてあてにならない、というか、一日実績値は瞬時値の半分くらいだ
ただ NH の方が儲かる傾向にある 3モナしか持ってないけど、もう諦めてウォレットに放置してるww
>>131
振り込め詐欺でビットコインはあんまり関係無い。 前スレ、Equiで未だ EWBF 使ってる人いるのか
もう長い間更新されてなくて亜種がいろいろ出てる
もちろん DevFee disabled 版も出てる
-fee 0 は devfee 以上にペナルティがあるようでお勧めしない
fee無しとしては NHM2 の excavator もある
mode や worker の設定次第で EWBF よりハッシュは出る
けど、dstm は devfee 2% だけどそれ以上にハッシュが出る
結局のところ、好きなの使え
>>210
1070 ti と 1080 のベースクロック対策なくねぇ? ccminerでモナコインを掘っていたのですが、他のコインも掘りたいと思います。
同じアルゴリズムのものはccminerでよさそうですが、他のアルゴリズムにもそれぞれマイニングソフトがある感じですか?
当たり前の情報でしたら申し訳ありません・・
ccminer以外最近アップデートされていないようなので質問しました。
ccminerで色々掘れたはずだが
-kで設定して
READMEに書いてない?
みんな
MingerGate GUIとか
NiceHash Minerとか
Awesome Minerとか
で楽してないで
BATファイルと格闘してるんやな
意外でびっくり
>>224
マイナーゲートが一番
騙されたと思ってやってみたまえ
凄いから 久しぶりにnhに戻ったけど結構稼げるのな。
前と同じく外部ウォレットしてるんだけど内部に切り替えたほうがいい?
借金リグ太郎proより高くて良かった
Daily income
0.00491592 BTC
7702.28 JPY
Weekly income
0.03441144 BTC
53915.98 JPY
Monthly income
0.14747760 BTC
231068.46 JPY
ヤフオクで故障隠蔽&吊り上げ品落札しそうになって危なかったわ
STZ
>>221
ずっとewbf使っていたが試しにdstm使ってみた
設定のせいかあまり変わらないのだが何かお勧めの設定は無いですか? >>231
ナイスハッシュと違ってマイナーゲートはちゃんと支払わせる 炎上太郎は掘った分全部酒に注ぎ込むってルールにしよう
>>239
70ti、4枚 70、5枚 60、4枚 580、2枚
60と580を70tiに更新していく予定
電気に余力があれば増やしていけば良いのだろうけど、限りがあるから量より質にシフトするしかないね >>235
お前らがいったらSTZってSuntory Strong Zero の事だったの?
てっきりなんかの通貨かと思った これだけ品薄だと仮想通貨で稼ぐよりグラボ転売した方がリスクも低いしリターンも大きいってのはお口チャックなツッコミ?
>>244
STZはマイニングと同じくらい
美味しいぞ STZは小さいのと大きいのがあるけどな
味は同じだが値段が違う
取引所や日時によっても変わるから注意しろ
>>245
何を今更。
ツルハシブローカーが一番儲かるんだよ。 >>249
すいません。電源8pinx1の1080のやつを使ってます。
nicehash以外に何かほかに効率いいのがあるのかなと・・・ >>230
niceが押してる外部ウォレットがいいらしいよ。Web見てごらんよ。 俺もSTZ買い占めてくりゅ!
あー品薄で値上がりしちゃうなー
>>254
STZは確定事項だから変わらない。
おっさんであることは認める。 zpool のbalanceとtotal unpaidの違いは何なの?
>>261
total pendingとBalanceを足すとTotal Unpaid
total pending(保留中)が保留じゃなくなるとBalanceに移る >>260
Suntory Strong Zero
SSZに修正しようぜ
SSZじゃなくて 朝生 買ってくる >>262
マイニングに使われてる電力は人類が使ってる総電力の0.58%だってさ。
水力発電や地熱発電でやってる所もあるそうだ。 >>262
損得度外視でマイニングしたいなら,グリッドコイン堀を進めるよ >>264
最初に命名した人間が勝ちだから
マイニングも最初にブロック見つけた奴の勝ちだから 薬の味するまずいSTZは必ず暴落するからマイニングしてるやつは今のうちに売っとけよ
にしてもモナコインはおいしいよな
5chのPC板だと必ず右下にモナがいるもんな
どんだけ無料で宣伝してんだ的なところあるよな
poolが攻撃されすぎて全然Pending増えねえ
nanoのethが一時的にdif2倍になってるだって
>>270
俺は変態ライザーを命名したのに
マザボ破壊スキャンダルがあって残念極まりないよ。
>>244
俺もそう思ってた。
ストロングゼロって焼酎とジュース混ぜたようなのだろ。
不味いし無駄に度数高くて身体に悪いし
辞めたほうがいいよ。
そんなんだからクズそのもののオッサンになるんだよ。
仕事できないオッサンが安酒飲んで
くだらないポエムって底辺そのものだよ。 グラボやライザーカード、一つにつき一本の
電源ケーブルを繋げた方が無難?
ケーブルが足りなくて汗
>>270
間違っているものは間違っている
以下 SSZ と呼ぶこと >>pci分岐されてみてわ?
ライザーカードなら倍いけます
>>280
pci分岐されてみてわ?
ライザーカードなら倍いけます
連投すまそ >>282
STrongZの略だろ
よって本スレでは引き続きSTZの呼称を用いる >>280
心配だったら太い配線に作り替えればいいよ。
銅線が太ければいくら分岐したって平気だし、分岐したいだけ自分ですきなだけ半田付けすればいい。
分岐はコネクタでなく半田付けとカシメのほうがいい。
>>279
いま地方出張中で、取引先の方が紹介してくださったお店で美味しい地酒を飲んでましたよ。
ゆとりがないのはストロングゼロのほうじゃないかな。
カップラーメン食ってる人みたいな
心の貧しさみたいなものを感じます。 >>237
miner側で弄れるところはないかと
うちではminer読みで概ね5〜6%はupするけど
環境やグラボの設定で差が出ないのかもね >>288
取引先の人間と飲んでるときに5chにレスしてる人間の方がどうかと思うわ >>288
さらっと火災誘発するようなこと言うなよ…
いくら報酬を取り合う敵同士だからと言ってもそれは無い >>288
ゆとりが無いなぁ
君にはSTZが必要だよw >>288
僕はマイニングスレにいる人はリスペクトしてるからいろんな意見があっていいと思うよw てか太郎より稼げない底辺マイナーの妬みなんだろうなぁ
>>267
確かにな。北が核の冬を起こそうとしているし寒冷化に向かっているとも言えなくない
100年後には核の冬を生き延びた極僅かな人類によってmini 2014が御神体として崇められているかもしれん 860wの電源の2個並列で繋いでも実行中の電力が1500w越えなかったらブレーカー大丈夫だよな?
>>299
マイニングってか根本の根本から間違ってるぞ >>279
カッコいい!麦とホップのCMみたいやな >>299
自作pcの基本をちゃんと勉強した方がいい。 そんな事よりも今時15 Aで生活してるって方を何とかした方が…
そういえば最近、緊急用に消火器を買いました
以外と安いのね
賃貸マンションなんだからしゃーないやろ。一個のコンセントから1500wまでしかとれないのにお前らが1000w2個つけろとか、tdpの二倍は積んどけとか言うからどうしてるんやと疑問に思ったんだ
>>307
粉ですね
ホームセンターで5000円でした
グラボに向かって発射だけはしたくないです >>288
高価な電源の保証を改造で無くすことを推奨するとかどうかと
半田スキルは一般人からしたら決して低いものじゃないし
まあマイナーが家事起こしてぜひニュースになって欲しいけどな >>288
仕事で忙しくて仕事しつつカップラーメン食べたワイ、心が貧しいとディスられる
人の趣味・嗜好にケチつける心豊かな人
小さい頃家が貧しかったけど母親が忙しくて赤いきつねが夕飯だったことがあったけど、美味しかったけどな。 >>311
粉のヤツは5000円くらいで買えるのか、ありがと。
自分も用心の為に買っとくかな。 >>308
1000w2個は別系統のコンセントから取ってくるのがベストかな
1500wは一般的なコンセントより先の配線の規格で、
ちゃんとした家なら屋内配線は一応2000w以上のものを使ってるから
ブレーカーは落ちないことのほうが多いんだけど
賃貸なら真っ先にコストカットされそうね…
tdpの二倍ってのは最高効率や細かいこと抜きにして安全な値として、
店員とかが目安として提示する値なだけで、
実際は最大瞬間出力とか、定格出力とかあるんで… >>315
やっぱだめだよね。
当たり前にやれっていってるやつがいるからなんか方法あるんか?って思っただけ。
わざわざありがとう。 結局ケーブル買った方がいいってことか。
明日の朝また見に来るから、それまでにオススメのケーブル書いとけよ。
>>308
ツッコミどころ満載だが分岐回路のブレーカーが落ちるのは20Aだからな >>316
なんか、素人なのか相手の足を引っ張ろうとしてるのかわからんけど、
火災を誘発するレベルの事をさも当たり前のように言う奴がいるから… >>308
1500wでブレーカー落ちるとか言われたら昭和のアパートかと思ったわ >>320
一番おかしいのはそこだよな
一個のコンセントから取って良いのは15Aまでだが
一部屋で取れるのは20Aだ
マイニングとか自作PCとか以前の問題 マカフィー氏が後援者の未上場ICO「Latium」がマジで売り切れ寸前!!!
【ICOのメリット】
・どれだけ底辺の草コインでも上場さえすればICO時代より数倍以上は確実
【ポイント】
・超有名メディアでも取り上げられている実績
・マカフィー氏が発言しただけで仮想通貨の価値が上がる「マカフィー砲」が有名
・マカフィー氏の発言から、TRONは約100倍上昇した実績あり
・長期保有目的でなくとも、どこかに上場した瞬間10倍以上は確実とみられる
・1枚0.12ドルと格安
・残りたったの約600万枚(公式サイトで表示されているが、目に見える速度で減少中)
・購入方法は簡単で、会員登録をして専用アドレスにイーサを送るだけ
公式サイト(購入場所)
http://latium.org/welcome/Torakun
購入方法解説
https://lifehack-sein.com/ico-latium/
信じられない人は「Latium マカフィー」でググってみてくれ
マカフィー氏の実際の発言などが出てくるぞ、これはマジのやつなんだ >>321
灯りを点けたら容量オーバーするような事言わないほうが…
マイニング中はテレビも灯りも暖房(いらんか…)も無い生活とか無いっしょ!
そのくらいのマージンは取ってあるだろうから大丈夫だけどさぁ 尼で買った変態ライザーでOS死んだー
1枚でDDUかけて最新ドライバいれて変態ライザさしてデバイスドライバ認識させて2枚目追加、ここまではよかっ
3枚目さして起動しようとしたらようこそあたりでリブート、以降ようこそもなく黒画面にカーソルだけの状態、おそらくオンボビデオドライバ巻き込んでぐちゃぐちゃでセーフモードも起動せんし詰んだ
明日OS再インスコからだお…
容量超えたら落ちるだけなのに何が危ないんだか
初心者いじめもほどほどに
うちも変態ライザーにGPU3枚刺してるけど今のところ問題ナッシング。
>>326
このスレ所見か?
危ないのは電源じゃねぇよ
はぁぁ… ELSAの外排気GTX1080Tiが数量限定とはいえ税込99kか、悩むわ
毎晩同じ流れになるね
電源容量の話なんかしてないし過去スレ読めば100回ぐらい答え出てくるのに
なんでテンプレに入っないのかね
最後の防波堤(ブレーカー)があるから大丈夫!じゃ無くて、
そもそもブレーカーのお世話になるなよって話なわけで…
外排気って複数吊った状態だと吸気部分にファンをあてづらくてな
はあハズレ引いたなあ
配線すっきり作戦がOSすっきり作戦になってしまうなんて…
変態ライザ叩き割ってSTZ飲んでねよ…
自分でケーブル作りたいんだけど、コネクターとピンってどこで買えるの?
既存のコネクタから抜けばいいよ。専用のピン抜きとか売ってるから。
細かいこと言うとコンセントに流れる電流は電源のロス+力率分増えちゃうんだよな
とりあえずワットチェッカー買って測ろう。あーだこーだ言うよりも目で見て確認するほうが確実
といいつつもGTX1080>X1060セットで450Wの電源で運用してるんですけどこれって不味いですかね
パワーリミット60%にしてるがCPUでもマイニングしてるから怪しそう
i7 4790K TDP88W
メモリ24GB 4GB*2 8GB*2 10W
ASRocK Z97 extreme4 20W
SSD 120GB + 480GB 5W
GTX1080
GTX1060
SSZよりマイニングしながら asahi 生 だろ。
中出し 最高
>>334
電子パーツ屋にあるよ
規格だけはしっかりと確認してね 1080 と 1070 ti やっぱりスペックほぼ同じじゃねぇえか???
ハッシュ値があまり変わらないぞ。
>>338
通販で頼む。田舎過ぎて電子パーツ屋なんてないんだ・・・。 >>325
前スレの人と同じ症状かな?USB挿したらマザボが死んでBIOSも出せないと言っていたが死んだのはOS? pci-e6つのマザボにm.2スロット2つあったから
pci-e 4x になる下駄はかせて8基稼働のリグが完成した!
ただ実用となるとこれ駄目だな
電源連動のせいかCPUしょぼいせいか全く安定しない
nicehash regacyの画面をダブルクリックすると
白い四角があらわれ全くマイニングしなくなる
お口チャック は株式板の 黙っとけ に通じるものがある
NHのDashboardにあるCurrent balanceが0のままなんだが
ツクモでグラサンのgtx1070が今日42980円(税別)で出るみたいね。
限定3台だから今から並べば買えるかも?
1070をPL100で回し続けてたら、異臭がしてすごい勢いでファンが回るようになったんだけど壊れたかな?
ハッシュレートは普通に出てるし温度も50度ぐらいなんだが、ファンが爆音で異臭がする。
他のグラボと入れ換えたら問題ないのでそのカードの問題だと思う。
そのグラボのヒートシンクとファン外してみたけど特にどっか焦げてるとかもない。
ただ、5つぐらい並んでる黒いチップ回りにぐりすかなんか溶けて基盤に染みだしてた。
温度センサーが壊れたかな?
>>325
こえーな。
俺も2個買ったけど使うのためらうわ。
OSやマザーが死ぬくらいなら損害すくないけど、グラボやられたら痛すぎる。
でもそれってOSの問題なのかね。
巻き込むとしたらハードの故障になる気がするよ。
続報たのむわ。 異臭がするならどこか焦げてるんじゃないか?
コンデンサとかよく見たほうがいいで
EVGAならクーラー外しても保証効くだろ
ABでファンが制御できるか試してみたら?
制御不能ならファン制御系の故障かもね
まあどっちにしても異臭とか尋常じゃないから修理に出した方がいいとは思う
素人が見て判断できる状態じゃない
>>353
>>355
https://imgur.com/NhP8Ig5
グラボはASUSのやつ。
写真のした部分の4つ並んでるところが中心にグリス?かフラックスかが溶け出してた。
その上にはサーマルパッドが乗ってて、拭いて乗っけたらサーマルパッドが溶けてくっついてるな。
異臭の元はこれか?
それ以外に裏もカバーはずして確認したが、コンデンサ破裂したり焦げてる部分は無かった。 今日からクレイモアで始めたガチ初心者なんですが、
cmdは動作してるのに一時間経っても
プールに反映されません、、
プールはイーサマイン、スーパーノヴァです。
なにか問題があるんでしょうか?
俺の980tiは7mhしか出なくて泣ける
ethな
前は21m出てたと思うんだが
ドライバ再インスコめんどいし1070ti買うかな?ええか?
モナコインだと38mhでてるけどethがおかしいだけか?いずれにせよ1080tiと同じTDPらしいしこんなゴミで掘るのはやめておいたほうがええなぁ。。
>>359
1070Tiとか今在庫ないんじゃね?いや、1070Tiに限って話じゃないけどさ
マイニング需要のせいかGTX1060とかRX570以上の板は軒並み売り切れだし >>358
1時間程度で出ると思うのは甘いよ。
5時間くらい様子みるべき。
調子よければ、1時間経たないで掘れるときもあるが、1時間経っても掘れない場合もよくある。 >>355
一応ABでPL下げたら少し速度下がる
ただ、クロック数がやたら高い。
1070なのに、1961MHz〜1999Mhzになってる。
OCしても1835MHzぐらいのはずなんだが…。 >>362
レスありがとうございます。
そんなにすぐ掘れるとは思っていませんでしたが、ハッシュレートも0MH/sです、、、
ETH.DCRどちらもワーカーが0のままなので、、 >>361
夏にpascal refresh出るらしい
gtx2060待機するか >>358
ログを見る限り、dcrをsupenova、ethをdwarfで掘ってるね。だからsuprnovaのethみてもいつまでたってもwoker0のままだよ。 >>364
そりゃ掘れてないよ
っていうかイーサはsuprnovaダメだろ
Dcrは掘れるはずだが
Ethermineにしとけ あ、dwarfはあんまりオススメしない
反映遅いし
ドワーフって今でも使えるのか、サイトは502エラーだった
リグに初期費用20万円かけるのとそれ全部ethに突っ込むとだったらやっぱ後者のが儲かるんだな
短期的な儲けという観点からすればそうかもしれないけど、
マイニングはなんか創造する楽しみがあるよね
ethermineはこんな感じ
去年7月は2イーサ掘れて、そのあとは1月1イーサ
Ethermineの見積りだと1ヶ月0.8も掘れない見込みだが72時間(3日)経たずに0.1ほれてる PL100は焦げくさくなりますね、、
なんか臭いなとおもったら、、
アフターバーナーをチェックです、、
一台だけPL100に戻ってました
こうゆうことが起きるんですね、、
今日の私の堀高力は
Next payout Unknown
Daily income0.00258576 BTC
35.69 STZ
Weekly income0.01810032 BTC
249.84 STZ
Monthly income0.07757280 BTC
1070.74 STZ
です
メルカリみたら中古980ti3万5000とかで売れててワロタ
これ売って1070買うわ、消費電力が全然違うからさ。。
安い給料で休み無く限界以上に働かせられて
体に異変をきたして異臭まで出してるのに
まだ掘らなきゃいけないのか
ブラック企業も真っ青やで
(´・ω・`)あのー中国国内でのマイニング禁止されたみたいだけど
その影響でRX580が安くなったりするかな?
業界にくわしいひと予想ではどうなんでしょうか?
無事1080tiが発送されたから、palit1070x2を4万円でオクに流すか
ちゃんとマイニングで使用したって書いといて1週間以内の返品可にしとけば編なトラブルにならないよね?
ヤフオクって評価こそ汚したり汚されたりしないけどろくな奴に逢ったことがない
スピーカー落札したときに、スピーカーの空気穴あるじゃん?あれの中に大量のごみ入れて送りつけられてトラウマになってるんだが
1070Ti探してる奴、日尼で多少在庫
復活してるぞ。ちょっと割高だけど。
>>380
禁止されてないと思うぞ
ワイは掘ってるし
淘宝でも全然売ってないわ
むしろ年末から値上がりしてて入手出来ない グラボはますます値上がりするでしょうね
弱小マイナーの私でさえ
日に30ドル以上のキャッシュフローが
生まれるわけです、、
アベコインマイナー早く辞めたいなぁ、、
>>383
(´・ω・`)そうなんやー
情報ありー RX580は先月は2000元前後だったものが今は3500元以上してる
イーサの値上がりが影響してる模様
470MODなしで300円オーバー稼いでくれますね
イーサハッシュ様様です、、
中国でマイニング禁止するつもりなら国内プール閉鎖&グレートファイアウォールで遮断で即日適用可能です
実際去年はethermineにつながらない時間帯もあり一時dwarfの中国プールを使ってました
電気代安いというところが注目されますがNW環境はよろしくなく苦労も多いです
禁止はやめてねワイが死ぬから・・・
>>339
nicehashのcalculatorでの収益は、
1080は18380円/月
1070tiは15477円/月
2割弱違いますね。
電気代は25円/kwhで計算。
ちなみに1080tiは24231円/月。 売買規制してる中国にとって、マイニングは海外から金を巻き上げるいい方策だろうに
電気使用量大幅UPできるから、よく言われる電気使用量の乖離の大きさからのGDP水増し疑惑も回避しつつ高成長率を偽れるし
昨日も誰か書いてたけど14日にパソコン工房の店頭で原人の1070tiセールするやん
>>392
何がマイナス?
1070tiと1080がほぼ同じと言ってる人は、1070tiをocした上で1070tiの得意なアルゴでデフォ設定の1080と比較しているのでは? >>394
OC関係なく。アルゴ関係なく。
ワッパが1070tiが良いと言ってるのだと思う。
両方OCしてどっちがハッシュ出せるかは1080でしょう。 >>396
可愛いって事かな。ありがとう。
チャームポイントを指摘して下さるとありがたいです。 >>399
そうですね、電気代を引いた利益です。
1080と1070tiの電気代の差は月400円ぐらいのようです。
収益、と書いたのが紛らわしかったかな。電気代を引いた利益です。すいません。 >>329
ざっくり¥1000/dayだから百日も悩むと…(゚Д゚)! >>400
なる。
グラボ代金回収後は1070tiより1080の方が効率良いという意見ですかね。
この時ってワッパは関係ないんだっけ。。分からなくなってきた。 >>390
俺はmphで自動掘削してるけど、ウォレットへの実際の送金額は、
その数字の7割くらいやな。
pl52くらいで掘ってるから、まあ上出来やと思う。 電力は1%未満でも地球に良くないといいマイニングは日本中で流行っても大した影響はないという
CO2増えようが、暖まろうが、地球は困らないしなー
それならマイニングでしょー
今は知らないけど株板なんて手法書かれると1週間で悪影響出て使いなくなってた
cisもこの手段は使えないからと説明してた
>>409
それはヤバイ
しかし今は、ちょい氷河期らしいで
地球の水冷と空冷はすげえわ。
見習おう 外出したらクソ寒い
ツルハシ暖房の我が家は真夏なのにな
ギガ 1080 8pin オリファンも日尼で在庫復活してるね。オリファン発売当時の最安値ぐらいの値段か…。
>>412
ギガ 1070ti 83,530 のかな。これは数日で発送。
先週まで65,000円だったのに。。 >>413
ギガ 1070ti ギガ 64357円は21日以降発送だそうです。 ギガ N1080G1 GAMING 8GD
75,367円
日尼発送 残り20点 ご注文はお早めに
氷河期世代にも仮想通貨のおかげで夏が来たわけです、、諦めない、挫けない、、後には引けない、、
何が足りない、、どこが良くない、、
フリーズと戦い、、戦いぬいて、、
わたしの夏はきっとキターー
co2は温暖化にあんま影響ないってNASAが言ってたろ。
太陽が暑すぎてオゾン層が壊れてるとか何とか
>>415
あったね。サンクス。
ちょっと高いので64,357円を2〜3週間待ちで購入かけてみました。 >>402
自レスだが化け物クラスの人お帰りになった('A`) と思ったらまた来た
クリナイ1.8MH/sって多分個人だよなこれ
nhとかなら30MH/sとかいくし
xmr.nanopoolでSGmainar-GMを使いたいのですが、うまくつながりません。
コンフィングをどのように書いたら良いでしょうか?
>>381
俺はオクでトラブルなったよ
一般人なら良かったけど相手がマイナーだったから
細かく難癖つけられた。ノークレームとか書いてても相手が悪いと意味がなかった >>422
今どう書いてて、どんなエラーが出てるのか教えてくれないと誰もわからんよ。 nhはハッシュレート絞って借りれるよ
クリナイなら確か0.2MH位で絞れるはず
あと、fixed注文じゃなければ購入価格によって掘ってくれたりくれなくなったりする
1080tiを相場値段3営業日くらいで購入発送できるところおしえてや
アマゾンが返品楽なのでここで買うけど
GPUと電源が2週間待ちですね。
まぁボチボチと。
>>340
千石とかマルツの通販で良いんじゃね?
通販だと山のようなコネクタから探し当てるのキッツいけど 1号 ニス5 18STZ
2号 ニス5 12STZ
3号 エクイ、ハッシュ井本 20STZ
Server読み
Profitability
0.0033 BTC/day
46.88 STZ/day
ネオスクが貫通できれば、
もっと伸びそうなんですが、、
はじめてのPOSも順調、、
rain 重さ 15663賭けている、、
報酬を貰う推測9日、、
明日の天気は、、雨かな、、
モナコのソロマイニング始めて思ったんだけど
ウォレット間送金やりとりの時のブロックを書き込む手助けをする代わりに
ブロック発見時に報酬をもらうっていうのは分かった。
しかしmonaコインのような純粋に仮想通貨がサービスの支払いの対価として支払われてる場面がそもそもなければ
ブロック発見もくそもないんじゃないかと思うんだけどあってる?
仕事がなければブロック発見もない・・・
あってる?
>>354
変態ライザーでマザボもGPUも道ずれになるそうだけど
大丈夫なのか?
怖くてつかえんわ。 ついにビットプラスがオープンしますよ!
日本語対応でアルトコインもかなりあるみたいです。手数料も日本の取引所より安くBittrexやPoloniexなどと同じです。殺到する前に今のうちに口座開設登録だけでもしといた方がいいですよ!
バイナンスのようにまた新規登録停止になると思うので。
https://m-affiliate.com/a/mm? 僕も変態4ライザー買ったんですよね
リグこわれたら辛いな、、
変な分岐ライザー辞めてTB250-BTC+でも買ったらいい
パソコン工房の店舗だと安いから
>>382
転売屋さんの出品なのはお口チャックやど >>431様
ブロック発見というの勝者の証のわけで、、
敗者にも認められた、、尊い偉業なわけです、、
つまり謎解きゲームの勝者のコインのわけです、、
つまり、、マイニングとは戦いなのです、、 屋内電気工事の検討してるけど、アンペア考えたらやっぱ200vで引っ張った方がええよな。
20Aの空ブレーカー4箇所あるけど、200vにしたら1000wのリグ10台ぐらいいけるか?
>>440
20A*200V*4箇所 → 16,000w
10台くらいは余裕やな。 >>394
ほぼほぼ 1080 と 1070 ti は同じ
お口ちゃっっくや
ワイは中国マイナーに比べれば5ch見てる連中なんて
たかがしれてるから、お口ちゃっくを今後もべらべらしゃべるでぇ
5chユーザがみたところでハッシュレートは世界の 0.0001%未満 >>439
ログファイルが立ち上がってちゃんと出力され続けてるなら合ってるよ。 >>439様
コインにあったアドレスの準備
コインにあったマイナープログラムゲット
マイナープログラムにプール、ウォレットのアドレス設定して実行させて巧く掘れればおけば、、
ジワジワたまっていくはずです、、 >>443
1080は大幅にメモリのOCできるからアルゴによっては差がかなりでかい >>423
いい事を教えてあげる。
不明点は質問ください
と記載して質問してきた奴はクレーマー率高いから即BL入り >>444
>>445
ありがとうございます!
マイナープログラムとはCPUMiner, CGMiner, CUDAMinerのようなもののことですか?
初歩的な質問ですみません。 書いたのは0.1%ですらなくたった一人なんだよなぁ
>>446
そうなんだね。
俺は安全志向でPLしかいじった事ない マイニングはメモリクロックが効いてくる
メモリクロックが405MHz固定になってしまった故障戯画1080でよくわかった
そゆこと
アルゴリズムで変わるような話を断定的に語るのは知識不足の証拠
>>453様
そうです、メニューのマイナーズというところで他の人がどんなマイナープログラムをつかってるか参考にできます、、 ここでお口チャック情報もビットコトークから1ヶ月くらい遅れてる情報。
空いてるプレハブ小屋にリグ全部移動させようかなって思ってるんだけど、夜とか寒すぎるほど冷えるんだよね。
冷却って面では十分だけど、あまりにも寒い環境でGPU動かすのって、あまり機械によくないんだっけ。
車と同じで始動と停止のダメージがでかい
はんだが割れて死ぬ
だから最初だけ先に小屋で暖房使って温めておけばいい
後は永久に停止しないことだ
こうゆう情報が初心者にはありがたいわけで、、
ビットコイントークにいい情報があるというわけですね、、
勉強勉強です、、
プレハブって空調ないと夏場鬼のように暑いんちゃう?
>>376
おそらく388.71のバグでマイナー切り替え時とかに稀によくあるPL100
なぜか一台だけで済むことが多く他のは普通に動くが100の子はほっとくと温度で落ちたりAB認識なくなったりする
電源ギリギリの人は全部落ちるかもしれない
これもあるからドライバ入れ換えして変態ライザにトドメ刺されたんだよなあ
390.65だっけかも怪しい気がするけど そうなんですか、、そろそろドライバもチェックしようかな、、エクイだけ掘らせてる時はど安定だったので、、不思議とおもってました、、
匂いのおかげで、、二枚止まっているのを発見
でき掘戦力が大幅にアップしました、、
ナイスハッシュもなかなかやるもんだね、、
Next payout2018-02-07 21:44
Payout amount0.10321106 BTC
1447.02 USD
Daily income0.00356880 BTC
50.03 USD
Weekly income0.02498160 BTC
350.24 USD
Monthly income0.10706400 BTC
1501.04 USD
炎上太郎の分際で1500STZ/Moとかレート異常だろ
そろそろバブル終わるな
日は50STZです、、本当に払われるのかなこれ、、
ASUSの1080Tiオーバークロックモデルがあと2台残ってる
ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
販売価格 109,879円(税込) 送料無料
限定数
残り: 2台
お一人様 1台まで
www.e-zoa.com
>>465
そうだよね。稼働後に部屋を温めつづけられるほどリグの台数もないから、ある程度寒暖差なくなるまで今の状態続けることにする。
>>467
グレードの高いプレハブなら空調で室温保てるだろうけど、自分みたいな低グレードのは壁薄いから空調あっても灼熱。
季節に応じて場所変えればいいかなと思ったけど、いちいち室温調整にまで電気代掛けたくないから様子見するよ。 PL100現象はAB複数Verで確認してるからドライバ側の問題だと思う
385.69ではなかったけど1070Tiは388〜しか対応してないので入れ換えたらたまに起こるようになった間欠現象なので断定はできないが
CUDAtkitに含まれている388.19?はよくわからんので試してないけど使ってる人おるかな
>>472
50STZ/Day
1500STZ/Mo
最低限の生活が出来る所得
税金は知らん >>464
半導体は低い温度の方が効率が良い。寒さは人間にだけで機械は別。
ただ落ちた時の事を考えた方がよい。
急冷はさけたいよね。 うわっ
ドライバ更新したら再起動にかこつけてWindows updatedがきやがった
設定切ってたはずなのになんでや
お年寄りのレジャーランド
愛知県一宮市にある「たんぽぽ温泉デイサービス」、、
仮想通貨SEEDを採用し、、
100メートルあるくと100SEED
コーシー500SEEDなど独自の、、
SEEDカジノなど、、
経済園を構築してるようです、、
やるじゃない、、
>>420
俺が掘ってる草プールには時々5mhの方がいらっしゃる。
偽が1mhくらいで小売りしてるのかな? PALITは初見殺しって聞いたけどどうなんですかね?
近所のドスパラに1070が¥43000であったから気になってます
>>481
お勧めはEVGA, MSI, ASUSかな 変態ライザーは、部品代と安定性考えると
どうせツルハシ認識も限界あるんだし
母板買い直したほうが早くないか
質問
ブル系のCPUで掘るならクリナイとyスクリプトどっちがいい?
>>451
ヴァイヴォまだ掘ってる?今ならnethashが7.5Gだから、
neoscripterなら、あのpoolで良い稼ぎになる計算だわ >>485
ブルドーザー(笑)はキャッシュもちゃんとあるし、AES命令も乗ってるからクリナイがいいよ。 >>487
やっぱクリナイか〜ありがとん
電源がまだだから組めないけど結構ゴツいマシンだから組むの楽しみ >>475様
うちの落ちたドライバは388.71でしたね
ABにハードウェアのポーリング間隔という
パラメーターを
発見しました、、
こらは1分ぐらいでいいですね、、 nicehashのcalculatorなら1kwh25円として
1080の利益626円に対して、1070tiは550円
鉱夫集めるための数値だろうから
最高クラスの実績値だろな
だいたい1080はバリエーションが広すぎて、
ocモデルでもextreamなのは1080tiみたいな特性を示す
ハッシュレートも消費電力もゴイス
細かく見ていくと参考にならんな
>>486様
vivo掘ってないですね、、
マスターノードまであと998VIVO
ゴーバイト、ターザー、オリビット
ネオスク四天王がいるので、、
迷います、、 ぱちゅーん
はい、停電
全リグのマイナー再起動まで5分ぐらいかかるから結構な損失
今更かもしれないけど、自作板では親を◯されたかの如くマイナーを恨んでる人がたくさんいるね〜
>>492
それなら1070買わないで1080買おうかな、おすすめのやつある? 自作市場の活性化を望んでる人が自作板には結構いたはずなんだが、マイニングによって活性化しすぎたらマイナーを叩くというダブスタ
>>491様
借金返済の為に鉱夫になり、、
なけなしのペイアウトで、、
STZ、YKT、PTCを、、
犯罪的ウマさ、、リアルカイジですね、、
SEEDを使えるのは最新鋭の、、
仮想通貨おじいちゃん、。おばあちゃんの、
ニュー勢力、。
アベコインの、値上がりに連動しそうな、、
SEEDの動きはチェックしていかないと、。 >>493
poolハッシュが低いのは全然ステークできんから計算通りと行かないね
vivoはあそこに纏まってるから良いけど
ところで、ネオスク4天王はデザイアイノーバヴァイヴォトレザールでしょ
ターザって読むの?
そこに現れた新星がクラウドスパークス
どれもnicehashにロックオンされとるっぽい
ゴーバイトオネックスは雑魚でしょ コアな自作勢でマイニングに手を出してないやつなんてまだおるんか?
観賞用であり商売にしてはいけないという盆栽原理主義者か
>>496
ocモデルは絞ることも出来るしoc上げることもできる
3連FANが静かでよく冷えるよ 自作板の人がぐだぐだ言ってるのは知らんけど
てか自作してるのに掘ってないヤツって居るのか?
ここの大半は自作板住人でもあるだろ
俺は
大規模MMO板 自作PCに目覚める
自作PC板 株取引で複数モニター必要な奴らが、出入りする。株儲かるらしい
投資一般板、市況1、市況2 仮想通貨が盛り上がってるらしいぞ
仮想通貨板
の経由でここに来たわ
マイナーを恨むのは逆恨みもいいとこだ
自由市場経済において平等なのに何を言ってるのか
自作を愛する者が目的・用途で区別するなど笑止。
自作するという行為こそが最も重要ではなかったのか
初めての570が1台手に入ったから、やってみる
biosで数字イジって、blockチェーンドライバ入れてxmr stakやな
ほんまに1KH出るんかな、楽しみですわ
>>506
今の相場で
1000円/day掘れたらラッキーぐらい、。 >>510に同意だが>>507を見るとNiceFuckってそんなに掘れないのか?
手数料高すぎて実入りあんまり良くないとか 盆栽の形が大きく変わったからな。
これまで育てた盆栽の価値が揺らぐと思っているのでは。
なんか調べもせずに自作板では未だに日本では電気代が高すぎて赤字になるという考えが蔓延してる。
まぁ、ライバル増やす趣味もないし黒字になる事教えるつもりないけどw
偽は24averageの試算見ててもプール掘りより全然低い
>>503
三連FANって静かなのかな?
二連FANより小さい分回転数上げないと風力出なくてうるさいイメージだけど。 >>513
マイニングは電気代高くて元取れないとかいいながらOCCT24時間通ったとか言ってるから完全に趣味の世界だよな >>500様
なるほどですね、、
whattomine読みでよく出てくる
4コイン
GoByte(GBX)
Vivo(VIVO)
Trezarcoin(TZC)
Orbitcoin(ORB)
が、、四天王とおもってましたが、、
Feathercoin(FTC)
Halcyon(HAL)
も仲間なのですね、、 >>516
OCCTは負荷テストだから話が全然違うだろ >>513
相場次第だよなー。堀屋と相場師は運命共同体 >>518
そっかー
基本的な所としては何処使ってますか? ほっといても今のとこは、NHで利益でるからな。少なくとも赤字ではないわなー
>>495
マイナーがGPU買い漁るので品薄で高騰するから嫌がるのは当然でしょ 昨日だったかトラブってたが普通のpoolならnano安定
面白味ないが無難に使える
昨日のトラブルは知らんがな
山師ですね、、
ナイスハッシュは資金しばられるので、、
Next payout2018-02-05 21:44
Payout amount0.10232551 BTC
1452.23 USD
いっぱい貰えるようにみえますが、、
ここまで資金を縛られてしまうと、、
PoSなどに分散投資しておくなどの
機会損失があります、、、
銀行封鎖みたいなもんなんでしょうね
2月5日まで15万円もやられるのかよ
糞ハッシュ酷いな
今RX570を5枚まとめて買ってった奴いるんだけど稼げるのかよw
>>528
ラデオンで効率がいいやつほるんでないかい?
>>529
日本勢なんて数パーセントな気がする…… GALAKURO GK-GTX1070-E8GB/WHITE [PCIExp 8GB]が46800+税だな@ツクモ秋葉原。 でも1070Ti買う方がいいよね?
>>515
同じ負荷やったら径が大きい方が静かやろな
実際は掘ってると、3連は冷えるので回転数が低くて静か
1080ampが1番うるさいかな >>513
1kW=\30の電気代払ったり、PC1台に1060や1070が一枚しかないPCを24時間回したり、プールやつるはしにハッシュ盗まれる罠食らったりでなかなか儲からないからな
膨大な時間費やせば見える世界変わるが まあ、マイニングなんか割に合わないからトレードした方が良いよ、とか言っときゃイインダヨ。
そしたらグラボの在庫も復活するだろw
>>528
月7〜10万くらいはいけるから速攻元取れるだろうな
何も考えずETHで脳死掘りですら余裕で稼げる >>530
自分はひと月で秋葉で1070 100枚以上買った
こういうやつが何人かいるだけでグラボ不足だろう ライバルってW
儲けたいだけなら直トレードした方が速いし、
BTCFXなら上でも下でも儲けちゃえるし、
商売なら商品とか店とかで使うだろうし、
完全に儲け方に関する考え方の違いで趣味の世界
確かに一枚だと電気代も思ったより高くつくから掘れてる量の割には
全然儲かってないってなるだろうな
順調に掘ってても回収出来るのは数ヶ月から半年以上先
570は三万以下だったら即買いしたい
三ヶ月で取れる
四万以下でも良いけど、我が家の電気容量の都合で効率良いのを増やしたい
って感じか
RX570の一番安いの売り切れてんだがどっかで紹介されたのかなw
1080はメモリクロック+400でも安定してるな…半日走らせたらもう少しやってみよう
アキバ近所なのに全然行かない
アキバのほうが安いとか在庫あるとかなんかメリットあんのか?
マイナーが注意すべきは今の相場で計算して
ギリギリローンしちゃうようなやつW
そういうやつは大体バカだから電気代の支払いは固定であることなど考えてないと思われる。
余剰資金は強いからな
札束あれば不可能も可能になる
今のボリ価格でローンレンジャーはチャレンジャーだろ
今度香港行くんだけど香港の方がGPU安いとかないの?
香港からスマホ個人輸入出来るあそこ、グラボも売ってくんないかなw
今まで中国、香港の方が割高 マイニング人気凄いから これからは知らん
>>542
庭みたいなもんだから、、
今日はスマホ売り飛ばしてGPU買いに来たんじゃよ... 百枚単位とかだと
代理店と直接交渉して買うレベルじゃないのか
購入金額1%違うだけで、差額でソープ行けるよ
>>548
やっぱそうすよねー。
マイニング完全禁止になっても結局大人は中国内から逃げるだけだろうし。 >>550
ただの個人がそんな交渉するより店舗で一日でも早く買って稼働させたほうが得ね 社会主義国のフリーみたいな電力で丸儲けとかおかしいからな笑
寝落ちしてしまった、、
>>367
>>368
ご指摘ありがとうございます
ETHのマイニングプールの指定ですが、
-epool asia1.ethermine.org:4444
と指定しているのですがドワーフになってしまいます、、どうしたら良いんでしょう
初歩的な質問ばかりすみません、、 クロシコでよければRX570も1060/6Gも税込み3万切ってるよ秋葉原(バイモア
>>554
そんだけじゃわかんないよ。。。
今使ってるbatファイル全部開示してもらわないとさ。。。 >>564
自分の常識は他人の不常識。
小出しにしない方がよい >>557
そうですよねすみません
setx GPU_FORCE_64BIT_PTR 0
setx GPU_MAX_HEAP_SIZE 75
setx GPU_USE_SYNC_OBJECTS 1
setx GPU_MAX_ALLOC_PERCENT 75
setx GPU_SINGLE_ALLOC_PERCENT 75
EthDcrMiner64.exe -epool asia1.ethermine.org:4444 -ewal ウォレットアドレス.ワーカー -epsw x -dpool stratum+tcp://dcr.suprnova.cc:3252 -dwal アカウント名.ワーカー名 -dpsw パスワード -fanmin 60 -tt 60 -ttdcr 75
上記の内容でbatファイル作成しています。。 田町に居るから、後で秋葉行こうかな
ついつい買いすぎちゃうのが怖い
>>511
いや、NH の方がプール堀りより良いくらいだ… >>560
今更その値段で買うバカ居るの?
毎日の稼ぎなんて既に80tiとトントンだぞ? 報酬かbtcでよいんなら、NHが楽でコスパもよいやね
>>564
持ち逃げリスク、fee4%、振込手数料0.001BTCなのに?
どう考えても他の方がいいだろ
まあ楽したいならいいんじゃね? >>559
それ一応聞いておくと
カタカナの部分は、そのままなのでしょうか? クリナイは大体NHが一番稼げる
ゲフォは直掘りが稼げる事が多い
プールは個人が多いけどNHは会社が経営してる
クリナイがnhとかハッシュの平均グラフ確認してどうぞ
>>572
で、どこが出資してるの?
bfみたいに日本のメガバンク出資なら安心できるけど、そうじゃなければ個人に毛が生えただけだろ >>562
どこがまずいでしょうか??
>>567
いえ、実際のbatファイルには英数字のウォレット名、ワーカー名などになっています、
パスワードなんかもあるんでカタカナ名気にしました マイニングって購入と比較した時、同じ金額使ってどっちの方がコインが手元に多く来るかだよね。
購入はレートの動き凄くて量に直撃しそうだけど、マイニングは難易度変化の間隔広いから直撃はしなさそう。
手元に来るであろうコイン量を考えたらマイニングの方がいいのかなって素人は思った。
>>577
それは人によるよ。
FX得意な人ならFXのがいいに決まってんじゃん >>571
その程度の知能レベルならマイニングやらないほうが身のためだぞ >>358
ガチ初心者は
NiceHash Minerや
Awesome Minerで
いろいろ設定覚えてから
他のプールに手を出した方がいいよ マイニングでもレートによってマイニングする人数が変わるし難易度も変わるから
掘れる量も変わるだろう
>>576
直堀に拘らず、NHかawesomeにした方がよいんでない?時間と電気代だけズルズルと浪費しそうだよ。 マイニング=早押しクイズ大会
回答者の数=グラボの数
2人の天才より8人の凡人
確率の問題
>>554
config.txt、epools.txt の中身確認してみて
epools.txt の#コメントアウト外れてない? トレードはトレードでスタイルによって張り付いてなきゃだから比較出来ない
トレードもマイニングをやる、、
そうすると二刀流になるわけです、、
二天一流の極意はこだわらないこと、、
ありのままの掘り方を追求するわけです、、
これからの時代、、様々な方法でキッシュフローを
作れるわけです、、
SEEDを貯める為に、500メートル歩き、、
賭けて、、コウロギを買う、、
生きる希望を無くした老人が
道端で拾ったコウロギを育てることが生き甲斐に
なったんだよ、、
ならば、、
道端に咲く植物を調べることも幸せに、、
なる、、キラッとひらめいた、、
毎日、プールで掘れた量確認するのと、
バイナンスで、保有してる通貨の確認で
忙しい今日この頃
マイニングだけでこのスレいたのに
いつのまにか草コイントレードがメインになってた
資産は5倍くらいになってしまい
マイニングが少しバカらしくもなっちゃった
マイニングでたまるBTCを見るのが楽しかったのに
10mbtc溜まったら草コイン取引所に送って買い漁る日々
俺変わっちゃった
わかります
僕もそうですよ1日1STZ3YKT
あれば文句もないわけですが、、
現実は、、
Daily income0.00393816 BTC
55.68 STZ
バブリー!
もしかして今相撲が稼げてるからって言っちゃってる系か
それとも数時間前まで日700ぐらいのETNか
平均は二つとも稼げてないんだよな
同じ環境のVEGAで1週間以上試せば結果分かるよ
>>554
https://bitcointalk.org/index.php?.0
にあるサンプルが下記。
dwarfpool (and Stratum for Decred):
EthDcrMiner64.exe -epool eth-eu.dwarfpool.com:8008 -ewal 0xD69af2A796A737A103F12d2f0BCC563a13900E6F/YourWorkerName -epsw x -dpool stratum+tcp://dcr.suprnova.cc:3252 -dwal Redhex.my -dpsw x
このBAT動かすと、貼ってくれた画像になると思う。
起動してるBATファイルを勘違いしてないか? nanopoolとかsuprnovaでコツコツ掘ってるだけの水呑採掘員ですよ。
今の稼ぎはニス5とハッシュ井本です。。。
橋本は出すぎてるな、、
111
Algorithm: Nist5
Speed: 132.98 MH/s
112
Algorithm: Nist5
Speed: 83.88 MH/s
113
Algorithm: Nist5
Speed: 84.86 MH/s
RX570
Algorithm: DaggerHashimoto
Speed: 97.33 MH/s
470 3枚MOD無しなので平均70行くかでしょうね、、表示のバグかな、、
>>481
ジェットストリーム7枚使ってるけど、普通に動いてる。 普通に動かないとそりゃおかしいだろ
問題は耐用期間の短さだ
ヤフオクでpalitと調べてジャンクばかり並んでるの普通に考えておかしいと思わない?
>>591
そう
でもそれくらいで買ったやつが100万とかなった
メインは資金で運用してるけど NHの「次の支払い日時」は、どの地域の時間でしょうか?
日本時間ではないですよね?
ZECで900円/日ぐらいだったけど、ZCLで1300円/日 弱にはなるようになったな。
1060/6G*2 3G*1だけどこのぐらい掘れれば助かる。
届いたなり
合計23万円は高かったけど
>>599
俺もpalit jetstream1070tiと1080買ったけどクロック高くて温度低いから満足
保証期間内に売るから良いわ
ダメになったら次からメーカー変えるかな
Msiも安いけど良いのかな? クーラーの出来はMSIがずば抜けとるやろ 時点でstrixの3連ファンや。
ワイは3連ファン好きやから同じ価格やったら後者買うがな
最低支払額を1日で稼げるようにリグを増やせば問題ないんやで?何事も環境を良くする
のが大事って言うやろ
クロシコというかGALAXの1070Ti、8本繋げて電源入れると未知との遭遇かって思うくらい発光すんな
くっそまぶしい
もうすぐリグが安定するな
リグが安定するとどうなる?
知らんのか。もう1本リグが生えてくる
ってコブラのクソコラ作ろうかと思うくらい勝手にリグ増えていく
>>611
鈴木園子ごっこできるで
パッケージの裏にDuckさんの画像がのっとってめっちゃうれしかったで >>611
LED消す方法あんのかな。
夜眠れん。 発色に意味があれば結構いいですよね、、
PL100だよとかファン回ってないよとか、、
匂いで感じるしかない、、
ゼロからマイニング始めようと思うんだけどとりあえず予算2~30万円くらいでやってみたい場合はどういう構成になりますか?
マイニングのリターン抜きにして毎月20万円くらいは追加かけられるからどんどん拡張していきたいと思ってます
>>618
温度や使用率で色変えれる簡易水冷があったはず >>619
初めは今持ってるpcに高性能グラボ1枚突っ込んで勉強するのがおススメ。
いきなり大量のグラボ運用しようとしても大抵の人はトラブって動かない
組んでる途中で撮ったけどこんなん
未知との遭遇どころかランデブーくらい光ってるわ >>609
Strixはダイレクトタッチのポンコツヒートシンクという印象しかない
MSIはLIGHTNINGクラスでないとZotacのAmp Extremeに負ける そうか並べてるから照り返しもすごいのな笑 ケースがほしいな
>>440
わい、さっき工事の人見積りきてブレーカー20A2個あきで100V2回線増設になった(露出で約7万)
200Vで引いてこいつら動かせますか?って聞いたら機械も200V対応品じゃないと無理っぽいですけど言われて諦めたんだけどkwsk >>622
場所とるけどそこの前に屏風みたいなのおけば解決しそうw 微々たるものだけど消費電力増えるのと、金額が上がるのがいややな
>>621
職場のPC入れ替えの際に貰ったHP8100っていううんこなので電源が240wしかないんですが大丈夫ですかね...
ちょうど買い換えたいとおもってたので自作しようかと思ったのですが さー、二階部分に5枚のセット乗せる作業に戻るぞー・・・
>>622
間接照明を買わなくても良くなってラッキーじゃねーかw 普通はメーカーのツールでLEDの色や光り方変えたり消せる
うちのZOTACもMSIもギガもASUSもできる
>>626
ほとんどのPC電源は200V対応だから行けると思うケドネ
まずは自分の電源の仕様を見るといいよ
PC電源に限らず、PC関連の機器はマルチボルテージ対応だと思うけど >>629
補助電源無しの1050ti辺りが限度なんじゃないだろうか
もしかすると1030が限度の可能性も微妙に
そもそも、スリムタワーだろうけどPCI-Expressスロットある?
ビジネスモデルだと削られてるのも多いよ >>629
んー、240wはちと厳しいかも。。
ついでに普段使いpcを自作するんだったらそこに1枚か2枚グラボ突っ込んで始めればいいと思う!
それでちゃんと落ちずに動くようになればマイニングリグくめば良いかと! >>622
バックプレートの照明はベンダー配布専用ソフトで消せる。
ファンのLEDは消せないから、マジックで塗り潰すしかないよ。 >>639
ベンダー配布ソフトとか入れた事なかったわサンガツ
消費電力数ワット違ってきそうだから楽しんだら消しとこうw >>635
そういうことか、、、
60Aの壁でも躓いてるからうちはこのまま100Vで運用するか
ありがとう!感謝 >>636
一応2つ付いてるっぽいから大丈夫かな、1030組んで売られてるやつもあるから1030なら動くはず
>>637
やっぱり電源的にハイクラスは厳しいのか...
自作するとして、マイニングならCPUはそこまでハイスペックじゃなくても大丈夫なもんなの?
優先度的に
GPU>メモリ>CPU>SDDくらいの認識でいるんだけれど、最低限このくらいのスペックは必要とかあれば教えて欲しいです >>641
電源は大抵100-240対応だけどケーブルやコンセントプラグ、タップなんかも200V対応させんとダメだから出費多くなる上に200Vって規格色々あるからわけわかめになるよ
200Vのサーバー用品ちょっと覗いてみたらカオスっぷりがよくわかるかと GPU→電源→M/B→メモリ8G→CPUM/Bに刺さるやつならなんでもかな
良いGPUでも電源がアレだと動かないから電源が重要かもしれない
>>642
一番大事なのはマザボと電源
マザボ次第で多数のグラボ繋いで安定させられるかが決まる
電源は安定もあるけど財布に直撃する部分(あと火事とかのトラブル)
最低構成は
CeleronクラスのCPU、適当な4〜8GBくらいのメモリ、多GPUの実績があるマザボ、120GBくらいのSSD、Gold以上の有名メーカー電源、グラボ >>642
マイニング専用ならGPUと電源だけで後は意外とテキトーでもいい
SSDだけは64GBだと仮想メモリ次第で不足あるから120GB以上をオススメしておく
そのHPのスリムタワーに乗ってるマザボがATX規格で電源も普通のATX使えるならCPU・マザボ・メモリはそのまま使ってもいいと思う >>644
動力って三相200引いたん?
単三200より割高にならない? 60Aの壁だけど工事は30万〜50万
地域によって増やせる容量も決まってるからそっちは電力会社に聞いてくれって2つの業者で聞いた
悩ましい
あとは地元の業者で詳しそうな人に最初から頼んだ方がええね
その場ではよくわからんという事になる
>>648
動力は電気代がクソ安い。
動力でパソコンを動かすのはアウト。 >>649
引き込み幹線が単三200なら配線次第では60Aで12000Wまで流せるやで 電気湯沸かし器は動力?オッケーなのかな、、
つまり、、リグでお湯を作れば、、
>>643
せやな。冷却に扇風機使ってるしなんも考えたくないから助かった。 >>644
高圧契約じゃない限り、単相取り出しは規約違反やぞ 初めてがnhって言うがVGA一枚だけなら0.01BTCに最低1ヶ月掛かるしきつくないか?
お前らのようなリグ複数組んでる人間ならともかく
動力200Vに単相取り出しで100V降圧使ってるの見られたけどけどなんも言われなかったな
使用量にもよるだろうけど怒られたら考えればいいさ
かと言って、nh以外にワンタッチで始められるのがあるかと言えば・・・
ま、まさかマイナーゲートなのかっ
>>650
いや、三相200の電気工事したんかなーって
あなたが後半でも言ってるけどキュービクル置かないと100V取ったら違反やからキュービクル置いたんかなーって思ったん みかかHISのRX580はhynixだった。
biosmodせずにLyraするわ。
扇風機冷却組にええこと教えます
ACモーター扇風機最安3000円程 20w〜40w
DCモーター扇風機最安5000円程 2w〜20w
最安だけで検索してたら見つけられない
>>658
普通のゲーミングPC程度でお勧めできるのって今MGなんじゃねーかな?
ワンタッチで初めてそこそこ手軽に引き出しできる金額に達するし >>622
暖房の次は照明が節約されるのかw
生活の電気がどんどんリグに変わっていくwwww NHにあるOld balanceって返してくれるの?
まあワンタッチで気軽に始められて稼げる…というのがそもそも間違いなきがするけどw
一ヶ月ぐらいは色々と試行錯誤して、授業料として失敗やら何やらして損したり稼げなかったりしても、めげずに自分にとって一番良いものを探して見つけていくもんだと思うけどね。
とりあえず短気な人&直ぐ結果を欲しがる人はマイニング向かないと思うわ。そんな人はトレードのほうをオススメする。
>>646
>>647
一応いまのPCはcore i5,SSD120GB,RAM8GBだからその辺はそのまま使うことにします
マザボもATX規格みたいだけどせっかくだし新しいのを買って自作してみます
そしたら買うのはケース、マザボ、電源、グラボ、で済むのかな >>664
>生活の電気がどんどんリグに変わっていくwwww
リグの熱で湯ぐらいわかせんかな >>668
i5の世代ちゃんと見て乗るマザボ買うんやでー >>668
秋葉原とかいける環境だったら、パーツショップに相談するとよいと思うよ。
ショップにとってもマイニング目的の客は、単価が高い商品を買ってくれる上客だしね。 >>664
外排気はちょっとしたドライヤーになるぞ やっとマイナーも市民権を得たか、、去年の10月頃はマイナー厄介みたいな感じだったが、、
NHでマイニング再開したのですが、rx480一枚で一日600円近く掘れますバグか何かですか?
ETNまた上がってるわ
どこまで浮上するのか
そろそろ昔掘った奴売ろうかな、、、
同期させるのが長いから、、ずっと放置だが、、
ときどき空きができると掘ってるんでどれぐらいになってるのか
>>668
PCIExpress16のスロットが1個でもあれば、グラボ1枚買って来て今すぐ始めるほうがいいよ。
グラボだけなら6万くらいで済むでしょう。
ソフトやプールの使い方とかも調べないといけないし、ちゃんと掘れてウォレットに入ってくる事を確認してから本格的にやっても遅くないと思う。 PCIe x1があるならライザーとATX電源連動ケーブル、追加電源で複数電源とライザーの練習するのもええね
1分7500枚でよく1200satoまで上がったな
数か月前のリップルレベルまで来てるのか、、、
たいしたもんだわ
本格的にはじめるなら新電力への移行も早めに進めたほうがいいよ
腰抜かすほど電気代あがるから
とあるとこで1080のASUS三連ファンだけど
48000でゲット
ギガも53000であるしこれは来たわ
悪いが買い占めさせてもらうぜ
このスレの人達優しすぎて泣ける
CPUマイニングはやったことあるからマイニングの仕方はなんとなくわかってるんだ
とりあえずいまのマザボにグラボ乗るのか再確認して、追加電源+グラボで始めてみようと思います
来月には自作組んで始められるように勉強します
外が寒すぎて
風呂のお湯っていうか水が出ないんだが
リグの熱で何とかできないかな…?
NiceHashみたいな感じでイーサでまとめて払い出しされるツールあったりします?
MPHみたいな自動両替機能付きのプールで掘ればいいんじゃない?
俺はMPHしか知らないけど、イーサに対応してる
>>686
ツールはない
プールはあると言えばある、イーサだけじゃないけど
ワンタッチではない
ツータッチだがな
あとナイスハッシュのようにパッと見で収益予想が分かるわけではないから
そこ気にならなければ
オサム使っとけ オサムmph
オサム側で収益予想は見れるけど
MPH側がわかりずらいよな
両替おせーしw
まぁワイはそれでいいから使ってるけど
オサムさんとMPHでとりあえず安定収益リグ作ってから、別に実験用のPCでもこさえればおk
>>669
台数あるなら風呂の温度ぐらいなら行けそうな気はするw
風呂なんて40度ぐらいだし、一機が出してる温度から考えれば行けると思うw
>>672 洗面所にリグ置いて置かなきゃ(使命感
>>682 あふれ出るv8エンジン感じ。ただいつか落ちそう。 今げふぉ掘りで一番メジャーなコインなんなんだろー
最近忙しくて全然研究できてない。
もうリグ太郎ちゃんにお任せしたいくらい
マイナーゲ(ryではzcashがうまく掘れないみたいなので
nanopoolに切り替えた、今のところいい感じだ ('A`)
すごく初歩的な質問で申し訳ないのだが、マイニングしたものをデスクトップウォレットにいれるのなら、デスクトップウォレットは常に起動しておかなければならないのかな?
>>682
LEDに電源供給してるコネクタ抜けない? >>684
俺はマイニングしたコインを全部ethに替えてて
ゴックスが心配だがオフラインウォレットは面倒ぽいので
複数の取引所に分散してる。
クリプトピアだったらetzでも取り扱うだろうし両替手数料安いから
ethの全残高をフォーク前にクリプトピアへ移してそこでフォークコイン受取る権利を得ようと思ってる。
フォーク終わったら再び複数取引所にeth戻す。
etn祭りでクリプトピア使ったラデ勢は既に口座持ってるから楽な方法と思われ。 >>598
configとかbatとかに馴染みがないなら
AwesomeとかNiceHashにしなよ
そういうのわからなくてもとりあえず掘れるから
慣れてきて
他のプール試したり
マイニングアプリのチューニングをしたくなったら
コマンドプロンプトと戦えばいい >>696
不要
取引したいときに起動、同期しる。 >>701
ありがとう。
使いたいときに同期すればいいんだね。
本当に初歩的なこと教えてくれて助かったよ。 >>696
例外はPOW/POSのハイブリットコイン。
常に起動してないとPOS分は増えない。 ゲフォのメジャーはZECですかね、、
300M以上ネットハッシュあるし、、
儲け重視なら、、
ZCLのがもうかるみたいですね、、
マスターノードに挑戦したいなら、、
vivoもあります、、
>>559
いじるのBatじゃないぞ
探してみろ
ドワーフになってるやつあるから ZCL掘ったら、間違っても売っちゃダメだぞ。
ウォレットに入れとけよ。
そういえばZCLもフォークがあるのでしたっけ、、
だから人気あるのか、、
>>334
電子パーツ店も知らない素人が
コネクタとか自作するって
火事起こす覚悟あるってことだよね? >>658
マイナーゲート、簡単やし、色んな通貨掘れるし、ええとこ一杯やねんけどな。
いかんせん遅いつか、ハッシュ能力盗用疑惑あるし。 >>495
おまいらが金に物を言わせてパーツ買い占めてるからやで マイナーゲートで始めて送金してるんだが、
かれこれ2日以上pendingで止まってる
このくらい普通?
一応、送金アドレスは間違ってないのは確認済み
送金先はbitflyer、イーサを0.15ほど
>>672
リグの上で、手洗いした靴下乾かしたことあるわ。w
すぐ乾いたで。 水冷は水漏れからのリグ死亡が怖いなぁ。
水の代わりにフロリナートとか言うの使えばいいのかな(高いけど)
その自作ケーブルってのは8pinのY字分岐だろ
燃えるぞ
なんやねんこれ!
温度が出ないやんけ!
ERROR: Cannot initialize NVML. Temperature monitor will not work!
>>703
POWなら起動しておかなくて大丈夫なんだね。
ありがとう! vivoも久しぶりに見たら1500円に、、
初めて見たときは500円だった、、
つまりマスターノードの価値は150万に、、
マスターノード取得価格は減価償却かな、、
価値が上がるわけだけど、、
>>714 などなどと言いながらASICを探してたわけですね(゚Д゚;) >>727
カテゴリ見てみろ
オークション > コンピュータ > パーツ > カード > ビデオカード > PCI Express
どこがや >>715様
週一か、引き出し下限が決まってますね、、 そういえば最近
マイナーゲートおじさんでてこないな
肉体労働の日々に戻ったんやろか
>>715
マイナーゲートETHの最低引き出しは0.001ETH。
それ以下の場合はエラーメッセージでるよ。
マイナーゲートは払い出しすぐにやってくれる。
今イーサはコイン詰まり中だから、一日ぐらいかかるかも。
多分メールや2FAの認証し忘れてるんじゃない? リグでお湯わかせるキット作ったら売れるのかな…
エアコンの廃材を利用して、
リグの真上なら70℃のお湯、
リグから3m位までならお風呂が沸かせる目処が立ったんだけど
もう少し改良して10mお風呂ならガチで起業できるかこれ?
nh最近nist5ってやつ掘ってるんだが何を掘ってるんだろう...
nicehashの2faというのはactivateとでていますが
キーを入れてその後どうするのですか
>>732
蒸気タービンの液体をエタノール(沸点78度)に変えたエタノール蒸気タービン搭載再発電リグならワンチャンあるかもね ファンの速度を落とせば冬でも78度にはなりそうだな
新しいリグ作ってたら電源のファンが回らなかった
問い合わせたら低負荷だとファンが回らない仕様の静音電源だったorz
今日引越して、ワンルームで30Aみたいですが、1000wリグ3機は無理でしょうか。
構造的には40Aまでの契約は可能らしいです。
nist5はBulwarkですかね、、
ハイブリッドコインもあるので、、
掘っておくと面白いかな、、
Zotac1070tiミニ5個かって
アルミラックにインシュロックでぶら下げようとしたら
映像出力側の金具にしかインシュロ通す穴無い
吊り下げリグのわい絶望の極みなうです
>>740
他の家電全部諦めるならいけるんじゃない?
でも多分30Aワンルームだとエアコンに専用回線20A+家のなか1系統で20Aのような構成だろうから実質2000Wが上限かなー 新電力のスマートメータに変えた場合ブレーカーは外すのですか
>>736
>>737
いや、別に常圧である必要ないから沸点とか自在に選べるし
そもそも発電したあとどうすんのよって言う
勝手にコンセントに戻したらアカンで
何でこのスレの住民は犯罪や規約違反ばっかしようとすんの みんな1080でどれくらいメモリクロックアップしてる?
ギガのオーバークロックモデルやけど、クロックアップしたらハッシュレートアップで感動してる
>>746
あー!!その発想は無かった!!
やってみる!涙出そうなくらい嬉しい >>747
発電機自体に100Vつけたら法律関係ないやん?
一応電工二種持ってるから法律は勉強してるい >>740
エアコン用で2つ、部屋用で一つならいけるかな?
ただし夏も冬もエアコンは使えないのでかなり厳しい生活になりますね。
2000Wまでに抑えるに賛成です。 >>747
発電して隣のリグに電力供給するに決まってるだろ
効率100%達成してくれ >>749
?制限あったっけ?gpu6枚オンボで使ってるけど やってたなBulwark
出てきてすぐにやってたが
1日ぐらいでやめたな
コインいくつか残ってるな
同期するのがめんどくさいからそのままだけど
リグで湯沸かしは無理でも,洗濯物乾燥機ぐらいなら余裕そう.
>>755
>>753
よっぽど頑張っても50w程度が関の山な上に、
安定供給のためにバッテリーでも挟むんか?
火災率アップだはだは ちなみに普通は1系統あたり1500W(15A)で設計されてるから20Aの安全ブレーカーが動作しないからって1500〜2000Wの間で24時間通電すると危ない場合あるから気を付けてね
>>760
1000w投入して50w回収なら5%か
1000wリグ2基から100w回収できれば1060が1枚回せるな >>760
じゃあ頑張って風呂沸かしキットでも作ってくだちい >>729
>>731
ありがとう
profile確認したら2段階認証設定とか送金時メール確認設定が無効だったので有効にしてみた
メールは通ってたから、あんま関係なさそうだが…
あと数日待ってはみるけど、だめだったら藻屑になったのかな(;_;) 確かBulwarkやってた時に
当時Intenseが20satoちょっとで
中だるみというかハッシュレートも少なくなって1日1KH/sで2000枚近く掘れるようになっちゃって
ちょくちょく掘ってたんだが、結構掘れるんでどっち掘るか悩んで結局Intense掘ってたんだっけな、、、
当たったのか外れたのかわからんけど
Intenseも今や400sato超えてるもんな
あれも同期させないまま置いてるけど、、、
>>767
modされてたことを確認するには
どこを見ればいいの? bwkのハッシュ集まってたプール最近調子悪いねんな
さっきも落ちとったし別の通貨掘っとるわ
インタンスもあがってますね、、
Block Found: about 3 hours ago
Block Reward: 1,563.32 ITNS $90.08
Profitability: $62.7 pr. week @ 1 KH/sec
前にNHで1万円分買って赤字になったって実験したやつが居たが
そもそも得するならNHが売るわけないよな
>>743
>>748
>>754
ありがとうです。
エアコン考えると3000wはやっぱり現実的ではないですよね。
40Aにあげてかつ2000wに抑えて運用してみます。 メジャー通貨掘るのにniceから借りると大赤字になる
草に突撃するしかまともに稼げない
マイニングしながらネトゲやったらカクカクだったわ
gtx1070と16gbメモリでもこれか
nhから借りるのって資金洗浄の為なん?
完全に足がつかなくなるし
>>775
ビットコインでハッシュパワー買ってアルトコインを収穫すれば,
母国の取引所に移すのに高い手数料払わずに済むからじゃないかな. 無駄に豪華に作られてるHD7950とか290Xだと掘りながらでも
ネトゲくらい出来ちゃう
ヤフオクで1年以内の保証書付きグラボを落札したんだが、保証期間が切れた頃壊れた
出品者はグラボを大量に売ってたからマイナーだったのかも
elsa80ti追加したらワットチェッカーの数値合計で1800W越えたんで慌ててelsaのグラボ80tiと70を最大ワッパのPL65まで絞ったよ
palitが4万円スタートだと全然入札ないんで消費電力削減のためにラデリグを損覚悟でクリナイ一本に絞った
palitだけは新品在庫が豊富だよな
なのに値段は↑だが
GTX1060 3Gx61リグ使用して2か月半で1btc達成したけどやり方は教えない
>>784
ってかそんだけで回してたらそれぐらいいくだろ。むしろ少ない位。 1080tiのbto14万1つで8月からはじめて0.25btc達成したワイ高みの見物
クリナイがダメになりつつあるあるから、元を取ったvega使いが放出しないかなぁ
vegaだから糞値しか付かないだろうしそれ狙ってるんだが
玄人志向とpalitは質が悪い確率が高いんでゲーマーはまず避ける
クロシコ1060/6GをPL65で回してるけど安定してるがねぇ。
>>768
リンクの上が定格
GPU-Zでどっちの表示になってるか確認していただけると助かります >>794
1枚あたりは上がらないが使える枚数が増える
まぁつべ見てるとwindowsで21枚とかってのもあるが >>788
世界線がHFしとるで。 はよ元のところへかえらないかんで >>790
同じクロシコ1060をpl100でocしてても安定してるぜ PL100でマイニングって普通はメリットないけどね
>>794
安定性とメンテがダンチで楽やな。
dstm-zcash使ってるが、Palit1070SJS×6のPL80で3000Sol/s安定稼働しとるわ。 なぁ、ステマはもうちょいうまくやろうや さすがに鼻で笑ってしまうやろ
いや、動力がマイニングに使えると思ってる子とお喋りしてるよりマシだわ
>>792
新品ならmodされてるわけなくない?
中古でもドライバにパッチしないと動かないから動作確認してないね。 >>806
ここのスレは本当にblogの情報うのみにし過ぎてる奴多すぎやな
オイラのRX580、自分でもROMいくつか拾ってきて
Editorで値も確認したりして
書き換えているけれど
今までに一度もパッチ適用を求められたことはないよ
17.12.2とmining用βの両方でチェックしたけどね 40レスオーバーはさすがに草やな
土日で暇なんだろ
ここで定期的に話題になるethOSでいきなりリグ組んだんだけど、viもコマンドラインも初心者レベルだと何日もハマったりすると思うよ。
特にマイナー変える時のつまらない構文ミスとか、特定アルゴ以外は日本語情報少ないしね。ETH以外が掘れるようになるまでちょっと苦労したわ。おれが馬鹿なのもあるけどね。
付け加えると
coreclockとmemoryclockをいじって
ハッシュレートを監視し続けてみたけれど
coreclockを下げて消費電力が下がることをあっても
memoryclockをいじってハッシュレートが安定して上がることはまずなかった
正直poolの状態でハッシュレートが変わる方が多かったよ
あとマイニングアプリが調子悪くなってハッシュレートが下がって
立ち上げ治すと元に戻るとかも多いね
>>812
viしかないの?
vimならかなり使い勝手は改善しているはずだけれど >>812
ちなみに俺はバリバリlinux使えますん >>814
カーネルは変わってないが周辺ツールは充実してる
てか俺がUbuntuにマイナー入れて使ってるパターン 知識は金じゃな!わいもubuntuでやってみまひょ。
サンキュー
>>815
ubuntuベースなのでvimらしい。
でも普通のWinのエディタとは動作ぜんぜん違うよね。
ちょっと書き換えるぐらいだからすぐ慣れるけどね。 ethos買うくらいなら普通にubuntu使うよね
ethOSってウォレットの初期設定が開発者のウォレットになっているんだよね
とりあえず動かして開発者に送っている奴何割かいそうwww
>>821
実際にethOS使ってみてUbuntuに戻った俺が同意するんだから正しい意見だ
それと、こないだの1.2.8事件でもわかるがGTX用には出来てないからゲフォ使いには勧めない バリバリLinux使えるならフルチューンのGentoo使おうぜ!
ANSIやIEEE無視した最適化ぶちかましてさ
先輩方助けてください!
超初心者な質問なのですがNHの内部ウォレットの設定ができません。。。
NHにログインして自分のウォレットに行きBTCアドレスをコピーして
BTCアドレスに貼り付けたんですがsaveが出ずにinvalidって出て設定できないんですが
何か間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。
>>824
リグが増えてきたら考えるわー
そんなにハッシュレート変わらんやろ?? >>822
おれ半日ぐらいやっちゃった(笑
ローカルもだけど勝手に読み込むリモートの設定ファイルも開発者のウォレットになってる(笑 >>826
CPUマイニングのなら変わるかもしれないかも?
GentooではKVMでGPUパススルーしたWindows10上でしか
掘ってないからどんだけ変わるか分からん
1つマシンを作るからそっちで試してみるかね ethOSなんて買うぐらいならwindows鯖の無料のやつ使った方がマシ
>>824
andやxorやrotばっかのアルゴリズムに
ANSIとかIEEE全く関係ないから アフィの思う壺やな
1つ売ったらなんぼもらえるんや?
刺さってるカードが増えるとI/O割り込みのオーバヘッドが凄いからカーネルの出来は影響あるかも
この視点でwindowsとlinuxのどっちが良いかは知らんけど
bitflyerを出金先にしてる人は上がったらbtcfxを売ればいいよ
下がれば利益は出る。現物はそのままでいい
上がった場合は同額なら0損益なのでそのまま下がるまで待つ
これはあくまでマイニングした現物で損をかんがえていないで
>>830
その前にAES-NIで動いてるから最適化関係ない可能性も
ちなみにffast-math付ければandやxorやrot入ってても早くなるよ
回避不能エラーに当たりまくるが 揚げ足とってもしょうがないがrotじゃなくてnotだよな
まとめて論理演算と言えばいいだろ
>>835
入ってても、じゃ無くてほぼ全てがandやxorやrotなんだから
全く関係ないんだなこれが >>838
ffast-math付けると勝手に桁数少なくして計算するからandが
どうとかのレベルじゃないんだよ
想像通りエラー吐きまくるけど ついにストロングゼロと焼き鳥という典型的な炭鉱夫の日常をしてしまった
つまみが足りなかったのでチョリソーも追加で開けてしまった
うめえなこれ
>>841
ffast-mathって今は時代遅れのgccの
IEEE 754ガン無視の浮動小数点演算オプションだろ?
浮動小数点演算を使うハッシュ関数を俺は知らないんだが、
原理的に再現性の無い浮動小数点演算を使うハッシュ関数ってありうるの? >>834
興味はあるが上がり続けたらどうなるのだ? >>845
IEEE-754読んだことあるんけ?
あれ色々と問題ありすぎて頭かかえるよね
x87とSSEの違いとかさ
まぁそれは置いておいてどの道AES-NIに回すからあんまり
関係ないと最初から言ってる あれ?マイニング初心者スレを覗いていたつもりだが
意味不明な単語や羅列がいっぱい
そんなことより外においてあるリグがあまりにも寒いみたいでPL100のフルロードで50度切ってるんですけどw
一年中このくらいの温度ならいいのになぁ
>>847
835で早くなると言いつつ関係ないと言い、
ffast-mathで浮動小数点演算オプションを語りつつ
いきなりブロック暗号のAES用の拡張命令に話飛んでるけど
何が言いたいねん?オレはハッシュ関数の論理演算の話しかしてないんだが W1.7GhzのCeleron搭載PCIe x9の変態マザボが安く手に入ったからWindows10入れて使ってみたけど、Afterburner起動させながら1060x8はくっそ重い
minerがCPU50%、Afterburnerが50%食ってるからもしかしたらGPUマイニングなのにCPUがボトルネックになっとるかもわからんw
>>851
何がいいたい?別に何も
ハッシュアルゴリズムはDES-CBC辺りまでしか知らんし今の暗号で
どの関数やどんな演算が使われてるか網羅してるわけでもないし >>852
afterburnerってそんなに重い?
つか,常時起動させとかなくても設定はリセットされんよ ついでに言うとffast-mathは今は直ってるが昔は整数演算すら
ぶっ壊してくれる何やってんの状態だったんだぜ?
>>850
正確に言うと自営の工場内でリモートで監視している
夏は灼熱地獄で去年も冷却でかなり悩まされた 借金リグ太郎に聞きたいんやけど
flypoolのディフィ固定してる?
安定しないから、した方が良いかと
思うんだが数値がよくわからん
>>853
DESは公開鍵のブロック暗号であってハッシュ関数じゃねーよ
出だしから間違ってるじゃねーか、話にならんわ >>858
ウチも似たような状態だが夏場はマジでぶっ壊れまくったわ
特にマザーが死にまくった
電源も1台イカれた
グラボが無事だったのが幸いだが >>855
グラフ見たいから起動させてるんよ
グラフも重すぎて5秒間隔にしたし、コアやメモリのOCスライダー動かすのも5秒くらいクリックしとかないと動かないw
まぁAfterburnerのスレッドはどうでもいいんだけどminerのスレッドが100%になってるのはちょっと問題かなって思ってきてる diffいじったことないですね、、
いじらなくて安定してました、、
>>863
ありがとーしゃーない少しずつ
調べていくわ。
過去形ということは、違う通貨で
stzしてんだな。 PCぶっ壊れたから暇すぎる
掘れないと不安だし早くパーツ届かないかな
>>860
いやいや、案外ハッシュ関数用途に DES を使ってそうじゃないか 8枚リグwindows機だとアフターバーナーで認識してくれねぇ…
オンボードで出力すると
アフターバーナーにオンボードまで認識されて
その後のグラボ認識してくれん…
AMD3枚が見事に認識しないんだけど
オンボードやめてGPUから出力すれば解決できるのかな?
ガクガクするからオンボードがいいんだよなぁ…
Daily income0.00796968 BTC
113.17 USD
Weekly income0.05578776 BTC
792.20 USD
Monthly income0.23909040 BTC
3395.13 USD
もう4月のZen+まで増やさないぞ!
>>852
GPUマイナーがCPU50%は絶対にありえないので
CPUマイナー動かしてるんじゃないかと 今ナイスハッシュですね、、
0.1BTCにチャレンジしてます、、
8コあった固定ネジが6コしかない…
妖怪ネジ隠しがでたぞー!
>>874
ネジならマザーボード上のショートしてはいけない部分で待機してるよ >>829
2016版使ってる?
マイニング関係のソフトやドライバは
win10用のが使えてる? >>877
それ見るたびに思うんだけど,本当にBTHは不人気だよな >>868
お前適自分が知ってる難しそうな単語を
中身もわからず適当に並べてるだけだろ >>872
CUDA動いて1060が100%張り付きになってるのにCPUマイナーとは奇っ怪な・・・ Windows7Pro無印のディスクとキーがあるんだけど使うか迷うなあ
リグ用にあと2年使い潰してもいいが
10アップデート試してみてもいいけどその前にアップデートめっちゃ長そうやし面倒やな
そんなんに時間かけるより早く掘り始めた方がいい気もするし
>>884
ディスク捨てて、そのキーで10インスコしなよ。 >>883
次スレのテンプラにマウンティングおじさん追加でよろしく >>885
そやねキーだけ試せばいいんだありがと
なんか色々考えてばっかで頭が疲れてるな…
こんな時はもう…STZしか… メモリとssd足りてるならwin10快適ですよ
Palitとクロシコも安定してる、まあ信じられないかもしれないけど…
変態のすくつと化した初心者スレには今日も名物変態おじさんが集う
けどテンプレのおじさんたちほとんどもういなくない?どこいったの?楽園をみつけたの?
>>888
お前は自身の体力とスレだけ消費してなにも生み出さないお前の人生そのものだな >>709
mphがZCLを掘り続けるのもそれが理由か…なるほど。Autoのコインも変えてみよう。 >>710>>718
店は知ってるけど田舎過ぎて品揃えが大してよくないから通販に寄ってるだけだよ。
素人卒業レベルには触れるし、100vの回路とかも触ってるしそこまで素人じゃないと思う。
とはいえ火事は怖いし起こさないようにっていつも注意してる。消火器も部屋にある。
あと、先を見越してグラボ20枚分のケーブル部品の金額計算したら、ケーブルと端子で偉い金額になる事が分かってとりあえず既存品で動かすことにした。
見栄えは初期投資ペイしてからにするよ。 win10でやっとGPU6枚で運用出来るようになったけと、linuxとかわからないとethOSって難しそうだねえ。
勝手はみたものの未だにちんぷんかんぷん。
ここの皆さんはlinuxバリバリみたいだけど、俺みたいな人、少なくないんじゃない?
もう少しネットで調べて勉強せねば。
>>889
枚数が少ないうちならwindowsで充分だよね ASUS PRIME H270-PLUS って
gtx1060 4枚差しいける?
>>898
6枚いけるよ
3枚・4枚までならあまり手こずらないと思います。 >>895
俺は端子は一部自作した部分もあるが大半は尼で買ったケーブル
ぶった切って作ったな
ASICとか用にPCI-E6ピンケーブル色々出てるから うるさい、熱もち、故障がち、リセールバリュー、価格というとこじゃなかろうか。
使えないことはないけど、
あえて選ばないでもということかと
>>905
あー、その手があったか。自分で全部作る事しか頭になかったわ。
さんきゅっ。 >>906
MSIのARMORとかASUSのSTRIXよりクーラーちゃんとしてて安いからPalitのJetstream好きだけどな >>909
ついでに言うと電子部品屋で入手出来る8ピンはEPS用が大半で
PCI-E用は手に入らないからググって探して買っても無駄足になる あまり差はないと思うけど、リセールバリューではやっぱりASUSは指名買いが多いので高く売れるねえ。
くっそ
NiceHash Miner Legacyを使うためだけに
Radeon Software Crimson ReLive Edition Beta for Blockchain Compute
に切り替えたけれどハッシュレートが1/5落ちやがった
誰かが書いていたけれどAdrenalin EditionのComputeの方がいいと実測した
NHでcoinbaseウォレットはお得で安全ですか?
ずばり、GTX1070×6枚で何wくらいになりますか?
寒冷地だと2kwh程度無いと暖房の代わりにならんよなと思ってたけど
24時間運転の場合1kwで問題なかった
これ常時2kwhって半袖になるんじゃ…
aliexpressって使ったことないんだがどうなの?
クレカはやばげ?
押し入れで眠ってるceleronマシンをリグにしようかな
mini-itxだからpcieが1ポートしかないのがネックだが…
>>919
自分のGTX1060 × 6枚環境でPL100で800wなんだよね。
これならなんとか電源も1000wで足りてるんだけど、1070だと1000wあたりになりそうな気がするんですよね。
実際1070を6枚で組んでる人は消費電力何wで、どのくらいの電源積んでるのかなあって知りたいです。 >>926
ごめん予備用で欲しいだけだから急ぎじゃないんだ
わざわざありがとう
尼の在庫復活するの待ってるよ >>927
今見てきたが、
CeleronG3930+GTX1070×6の140W固定@CorsairHX1200iで
950Wやな。 Zotac1070tiミニ縦吊り下げでなんとか稼働できた
ありがとう
Lyra2 pl60で41出てびっくり
エクイは0.42k
1070だけど1枚しかなくてしかもafterburnerで6割に落としてるから参考にならんが120-125wくらいで動いてるよ
>>931
Platinum電源かつコンセントでそれなら中身の消費電力は850Wぐらいってことかな?
140×6で840だから計算通りってことかと >>931
おお、ありがとう。
1200w電源が必要そうですね。
助かりました。 TB250-BTCでX16のファン側のX1スロットがマザボに直接付けたグラボに邪魔され使用出来ません
x16 to x16のライザー買ってくるしかないのでしょうか?
MSIの1080が悪すぎるのかな
zotac1070tiミニに勝てるとこがない
>>938
x16にx1ライザーぶっさしゃええがな >>939
ボードの長さ
Lyra2v2の計算速度 単純に回収までの時間が短いのは
radeon 570 + イーサ掘りでOK?
単純に回収までの時間が短いのは
刻々と状況が変化するのでわかりません
現状一番回収が早いのはVega56のクリナイ一択かな。
定価で手に入ればの話だが。
nicehash 最低払い出し0.002からに変更とかもう本格的にダメだな
今のロットは56はほとんどhynixやで
内藤1800弱でようやく安定や。1万差やったら64がええで
GPUの熱を使ってクッキング・風呂沸かし始めました。
GPU3枚ぐらいじゃ暖房にもならなくてエアコンつけてるよ
余ってるノートPCにGPUを変態接続できませんか?
ライトニング外付けグラボ、pcカードのやつ、nvmeのやつはみたことあるな
>>945
coinbase宛ての払い出しなので日本人奴隷はカンケー無いでしょう >>940
X1に刺すものでもX16に刺して良いのですか
やってみます >>952
三万円位で出ている外付けボックス使えば良いでしょう
VEGAや80Tiクラスは除外されているみたいだけれども(´・ω・`) 少し変わったことやろうとすると
結局金も手間も余計に掛かるから
素直に組んだ方がはやすい
外付けGPUはUSB3.1が殆どだから余ってるだとついて無さそう
minipcieから変換して引きずり出す手もあるぞ
cpu 5,000
ssd 5,000
メモリ 5,000
os 2,000
母板 5,000~15,000
電源とグラボ以外は、グラボ一枚よりも
低額で揃うな
Core2Duo機でマイニングするのがいいのかCorei5 4690機が余ってる(売ろうと思ってた)でマイニングするのがいいのかどっちがいいのかな?
GALAKUROのGTX1070ti(たしかに未知との遭遇並みに光る)追加して追い出されたGTX1060をどうにか使いたいんですが…
登場人物にリセールバリューおじさんも追加してくれや
1年後に1万高く売るために数万の稼ぎを捨てる計算高いおじさんやで
>>965
Core2Duo時代のマザボはそもそもGPUが刺さるのかってところから始まって
UEFIやセキュアブート何それ状態なので1000シリーズを認識させることが困難
SSDを使おうものならサウスブリッジ(死語)が熱暴走しかけるし
茨の道しか見えないからやめておいたほうがいいと思う テンプレ
ネカフェおじさん、水冷おじさん、カツどんおじさん、ウイルスおじさん、借金太郎
オカマイナー、ゲイマイナー、MGおじさん、AAおじさん 、電気泥棒マイナー、ユダヤ陰毛おじさん
税金おじさん、電源足りますかおじさん、お口チャックおじさん 、リセールバリューおじさん
上記が現在の登場人物
現在プール直掘りも数か所GOXされてるのでどこも危険と隣り合わせ
GOXが嫌なら仮想通貨に手を出さない事(プールも取引所もGOXされてる)
バカでも分かる電源計算
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main
GPUは値上がりしてる為コスパは個々で判断するべし 保証がなくなるのがネックでOCやBIOS弄らないのは分かるけど
リセールのためにいろいろ妥協するのは賢いとは思えないな
100%では無いけれど
夏までには、早ければGWには
投資回収出来るから
使える電気が余ってるならば
取り敢えず買った方が早い
秋ぐらいまではリセール重要って意見がスレを支配してた
理由はいつバブルが終わるかわからないから
最近だと暫く儲かり続けると思ってるのが多いからスレ的にリセールはどうでも良くなった
故障リスクもあるんだし、
そんなもんじゃないかな。
故障のリスクは本人しか取れないし
初心者スレだしねー
>>967
マジですか…さすがに古すぎか
鎌ワロス(初代)がついてる遊園地(死語?)のやつで好きだったんだけどな
とりあえず売るまでHaswell機で掘ることにします >>964 ぬぬ、OSってその金額で手配できたっけ? AAおじさんって多分ワイのことやけど自分でも何のことかわからなくて草
>>929
クロシコじゃなきゃ並んででも欲しいけどなぁ
来週あたり別メーカーでセールやらないかな >>668
とりあえずCPUマイニングためしてみたら? ここ数日でマイニングマザーなくなってるなーって思ったら案の定Amazonで転売が盛んになってる
何を勘違いしたかCeleronG3930までi5が買える価格で出してたりも
別にマイニングマザーじゃなくても掘れるし、転売屋大損ぶっこくパターンでメシウマ
>>982
知識があれば買わなくて済むけど、知識がなければ盛大に転売屋からカモられると思う >>977
10pro のライセンス1700円位で売ってる所で俺は買ってる
マザボも不足気味だし
マイニングマザーじゃなくて
安いマザーで1リグ 4GPUで組んでも
電源もシンプルになるし
コストはそれほど変わらなくなってる >>984
馬鹿だねぇ。そのライセンスは買ってもお前が動かす権利はないよw
まだあんな商売に騙される奴がいるのか。
MSから請求されるのを震えて待ってなw OSに金払いたくないならLinux使えばいいのに
1700円のWindowsなんていきなり起動不可になったりするのにね
>>968
ロリコンあんちゃん(合法)もいれてあげて 次スレが無いらしい
ヤフショや楽天で売ってるムラウチって会社は取り寄せなのに取り寄せとも書いて無く客を半月も待たせようとするクズ会社だから買わない方がええよ
たまにこういう在庫を置いてないのに売っといて「取り寄せです」とかいい迷惑だわ
1050ti二枚(+960)、電源750wゴールド規格でマイニング始めてみようと思うんだが今掘るならどの通貨がいいんだろうか
友人からはモナコイン→xpはどうかと言われたんだけども
Amazonの変態ライザーの商品ページにマイナー太郎ってユーザーが☆1レビュー書いてるけど
まさか本物じゃないよな?w
mmp2
lud20190626150503ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1515731925/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初心者用】マイニング情報交換スレ46 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【初心者用】マイニング情報交換スレ43
・【初心者用】マイニング情報交換スレ40
・【初心者用】マイニング情報交換スレ45
・【初心者用】マイニング情報交換スレ47
・【初心者用】マイニング情報交換スレ49
・【初心者用】マイニング情報交換スレ44
・【初心者用】マイニング情報交換スレ42
・【初心者用】マイニング情報交換スレ41
・【初心者用】マイニング情報交換スレ48
・【初心者用】マイニング情報交換スレ6
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ66
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ76
・【初心者用】マイニング情報交換スレ26
・【初心者用】マイニング情報交換スレ56
・【初心者用】マイニング情報交換スレ16
・【初心者用】マイニング情報交換スレ36
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ86
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ96
・マイニング情報交換スレ 2
・スマホでマイニング情報交換スレ
・マイニング情報交換スレ 5ブロック目
・マイニング情報交換スレ 4ブロック目
・CPU/GPU】マイニング情報交換スレ80
・マイニング情報交換スレ 3ブロック目
・【初心者用】マイニング情報交換スレ
・CPU/GPU】マイニング情報交換スレ79
・【初心者用】マイニング情報交換スレ7
・【回収済】マイニング情報交換スレ【マターリ】
・【初心者用】マイニング情報交換スレ9
・【初心者用】マイニング情報交換スレ3
・【初心者用】マイニング情報交換スレ3
・【初心者用】マイニング情報交換スレ5
・【初心者用】マイニング情報交換スレ5
・【初心者用】マイニング情報交換スレ8
・【初心者用】マイニング情報交換スレ2
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ87
・【初心者用】マイニング情報交換スレ51
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ90
・【初心者用】マイニング情報交換スレ37
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ64
・【初心者用】マイニング情報交換スレ17
・【初心者用】マイニング情報交換スレ19
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ61
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ92
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ58
・【初心者用】マイニング情報交換スレ27
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ63
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ91
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ70
・【初心者用】マイニング情報交換スレ31
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ73
・【初心者用】マイニング情報交換スレ35
・【初心者用】マイニング情報交換スレ39
・【初心者用】マイニング情報交換スレ34
・【初心者用】マイニング情報交換スレ60
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ74
・【初心者用】マイニング情報交換スレ54
・【初心者用】マイニング情報交換スレ14
・【初心者用】マイニング情報交換スレ52
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ84
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ65
・【初心者用】マイニング情報交換スレ30
・【初心者用】マイニング情報交換スレ25
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ72
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ62
12:49:18 up 25 days, 13:52, 2 users, load average: 12.80, 24.59, 38.17
in 0.054547071456909 sec
@0.054547071456909@0b7 on 020802
|