◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
呪術廻戦 愚痴・不満スレ part13 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1623825881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked
!extend:checked
スレ立て時は一番上に
!extend:checked
を2,3行コピペして立てて下さい(荒らし対策の為+コピペミス防止の為)
・呪術廻戦の愚痴吐き出し用スレ
•なりきりオッケー👌
・過剰な原作叩きはアンチスレへ
・腐れネタ禁止
・腐ネタ荒らしNGスルー推奨
・早バレ禁止
・伝聞等の不確定情報に対する愚痴禁止
・認定禁止
・次スレは
>>950 (立てられないときは
>>970にパス
※前スレ
http://2chb.net/r/csaloon/1622433099/ 呪術廻戦 愚痴・不満スレ part12
http://2chb.net/r/csaloon/1622910823/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
>>6 マニアも理解できてないよ
もっというと作者も
ここ荒らしが立てたなりきりオッケースレだからIDなしだがこっちのスレに誘導
http://2chb.net/r/csaloon/1623835827/ >>8 IDなしなんて荒らしてくれというようなものやろ
>>9 荒らしが立てたスレでなりきりオッケーになってるのがいいのか?
休載中にファンパレ出ないかな
ネタがなくて寂しくなりそう
本スレみてないから分かんないんだけど
今回の話はやっぱり不評だったってことかな?
本スレにIP付けて統失の妄想ポエムを垂れ流す場所になる考察系()コンテンツって以前にもあったなあ…
あれはアニメだったけど
駄作は本スレもアンチスレも関係無しに毎回おかしいおかしい言われるものだよ
テンプレおかしいぞ
修正版
!extend:checked
!extend:checked
スレ立て時は一番上に
!extend:checked
を2,3行コピペして立てて下さい(荒らし対策の為+コピペミス防止の為)
・呪術廻戦の愚痴吐き出し用スレ
・過剰な原作叩きはアンチスレへ
・腐れネタ禁止
・腐ネタ荒らしNGスルー推奨
・早バレ禁止
・伝聞等の不確定情報に対する愚痴禁止
・認定禁止
・次スレは
>>950 (立てられないときは
>>970にパス
※前スレ
http://2chb.net/r/csaloon/1622433099/ 呪術廻戦 愚痴・不満スレ part12
http://2chb.net/r/csaloon/1622910823/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
今からでも構成とかつけて時系列分かりやすくして欲しい
>>25 真っ当に面白かった時期があれば、今の流れは糞でも昔を評価しつつ糞糞言ってじゃれあうスレになる
その面白かった時期が妄想や勘違いによる期待値補正によるものだとそもそも全てが否定されるわけだけど、それは悔しいので認めたくないっていう頭のおかしい奴が相当数居ると言論統制に走る
つまりそういうこと
流れが変わったのは渋谷編以降とうずまきかな?
休載挟むようになったし体調不良も事実だろうけど仕切り直しと思われてもしゃーない
あれこれ言われても集英社強しジャンプ強しになるだろう
>>31 追加でファンブックと漫道だろうな
渋谷事変が終わった後に休載すれば良かったのにな
真希ちゃんの扱いだなー
順平と野薔薇の啖呵を真希に向けるか
ちょっとごたごたして仲間のところに戻るか
乙骨演技バレと誰も俺たちを裁けないと死滅回游のコンボで何も期待出来なくなったな
インパクト重視の茶番しかなくて何も考えてなくて倫理観がおかしいのがあれで明白になった
愚痴スレってこれの他に続きある?
ここは正規のスレ?
荒らしが立てたけどIDありだからまだこっちじゃね?って感じかと
またスレ最後の方で荒らし来そうな気がするが
じゃあこっちであってるのか
なんでいきなりこんなに過疎ってるの
>>40 IP導入した本スレから気持ち悪い腐とか同人ノリが沸いてきて過疎った
内容的にも見限ったか最後も荒らされたからアンチスレ行ったんだろうな
愚痴スレ潰しってスレ分断させたりして人減らすんだよな
まんまとそうなってしまうのはアレな気がするけど
まんまとそうなったんか
勢いが違ってて驚いたわ
アンチスレ勢い早すぎだし内容語る系じゃないけどもう仕方ないのかな
アンチスレでも内容語ってた人居るからある程度レスを選べば楽しめると思う
1ヶ月で戻るのかな
へーきへーきなコメントだったが
なんだかんだいって看板だからジャンプが全力カバーするだろうけど
うずまきパクリの頃から全力カバーしろ定期
作家全肯定がカバーするってことじゃないんだよなあ
やり直し出来るなら五条過去編から書き直して欲しい伏黒父にのめり込み過ぎだ
今後も真希と五条から嫌と言うほど出てくるのがわかってるし
うずまきパクリの頃ってそもそも言うと連載開始前だしなぁ
パクリも酷いけど雑に人殺すのとファンブックがトドメだったな
1ヶ月休む決断をしたので此処から巻き返さなくても無難な終わりになると信じて
18巻と19巻かな、クソ高限定版予約してきた
休載前までの分だと18巻を出すにはページ数足りないよな
ずいぶん前から単行本買う気なくして本誌しか読んでないからこのまま普通に興味が薄れてフェードアウトしそうな気がするわ
戻ってきて予定通りデスゲームやるならまた人殺し大会なんだよな
あれだけ虐殺血祭りしたあとに生き残りゲームやっても正直インパクトも緊張感もないと思う
>>56 17巻をスライドさせたほうが安全だろうなと思っている
もしくは過去作品2話くらい入れたらどうだろね?
話数揃ってから中2ヶ月経過後が発売サイクルみたいなので
7月最終週に復帰して必要なのは最低8話
休載が一回でもあったらアウト
年末の18巻はグッズ付だし損失でかいいしずらそうぜ
>>59 何度も言うけど、呪術師はヒーローでも悪党でもないんだよ、呪霊を祓うだけど、アンチするならちゃんと読めやww
自分が気に入った人だけ助けるってことか
クズだよなー
そんなキャラを誰が好むかってんだか
一般人は呪術たちのバカらしい争いに巻き込まれて死んだり、普通の生活が出来なくなったり
最悪すぎる
愚痴スレで愚痴ったら信者にアンチ扱いされてて草
信者さんお願いします荒らさないでください
主人公に真っ当なジャンプヒーローあるいはダークヒーロー像を求めるのは当たり前だろうが
どっちもできてないから主人公軽視のクソ展開言われてんのに
努力→映画見た
友情→出会って半年の学友たちが虎杖は悪くないよちよちしてくれる
勝利→
すまん虎杖の勝利要素特になかったわ
一般人の税金で食わせてもらってるだろうになんで一般人守らないんだろうな
虎杖見たのいつだっけな…
主人公いてもお兄ちゃんだの純愛君だのそっちにもってかれてるし
主人公軽視のツケが一番回ってくるのがコラボとかメディアミックスなんだよな
今やってるローソンコラボの店内CMなんか
他の漫画なら「海賊王に〜」とか「全集中」とか「PLUS ULTRA」とか主人公の特徴的なフレーズで終わるのに
虎杖がガチで何もないからほんじゃいくかって勝手にどっか行って終わるっていう
正しく死のう!とか
正しく死なす!じゃあ
困るよな
基本的に高校生が言わないようなセリフが多いんだよね
ある程度の経験を経てこそ説得力が増すセリフを高校生に喋らすから薄っぺらくなっちゃう
いっそゴメンナサイして渋谷後の17巻未収録の部分から描き直して欲しい
>>60 呪術師と呪詛師の違いってなんだい?
ちゃんと読んでるなら分かるよな?
わかりやすいアイコンもほしかったな超大型巨人や鬼滅柄みたいなの
目隠しした最強イケメンがいる黒ずくめ集団じゃ一般向けの映えが足りないわ
17巻で羂索の名前わかるのに16巻の書き下ろしで書いちゃってるの、編集機能してないな。
コミック勢からしたら何これってなるわ
キャラの名前とか技の名前とか覚えにくい
他の漫画だとするっと頭に入ってくるのにネーミングセンスないな
グッズの靴下にキャライメージのデザインのやつ店あったけど
色分けもメーカー側が作った記号だよな
>>67 ヒロインの野薔薇も何ヶ月もみてないわ笑主人公とヒロインがずっと出ない漫画草
むしろ今更野薔薇が出てきてもな〜
たしか虎杖成長の為に殺したんだよな?
個人的に復活しても流せる場面は虎杖が伏黒と合流する所か、真希が禪院虐殺するのを止めに出てくる所だと思う
ヒロイン、作れば良いのにね
カプ厨ではないが、話の流れが変わると思うんよ
虎杖嫌い釘崎興味なし伏黒んほってるという作者の思い入れ度がここまで分かりやすいと本当に草
伏黒は主人公かつヒロインだからな
作者の伏黒贔屓マジで気持ち悪い
これからも主人公そっちのけで伏黒贔屓の話を見せられるんだろうなと思うとうんざりする
伏黒贔屓なのに伏黒は基本何もできないし成長しないんだから呆れる
マコラも出すし、領域展開もできるけどいまいち強さが分からないんだよな伏黒
領域展開で強いなって思うの五条と真人ぐらいで他はよく分からん
伏黒っていつも周りで何かが起こって本人は何もしないパターンだよな
今回の禅院家もそうだし
伏黒父の話を描くのは血統とは別の世界から来た主人公と伏黒を対比するためだと思ってたんだが
その主人公の話はいつまでたってもこないしただ作者が伏黒父を描きたかっただけかよというオチ
虎杖の母親とけんじゃくの話もあれで終わりなのかね
伏黒ヒロインとかきめーな…腐の妄言に感化されてどうする
まあ苦労せずちやほやされるポジに作者が自己投影してるのは間違いない
お気に入りキャラは何もしなくても周りのキャラが褒め称えたりするからな
何が凄いのか具体的に描かない
伏黒ヒロインって他にしっくりくるポジションがなかったからネタにされたのもありそう
ライバルというほど競い合ってるわけでもなく
親友は他に公言しているキャラがいて
相棒どころか他キャラと比べて全然共闘させてもらえない
伏黒は立ち位置訊かれても答えづらい
アニメ会社がそういうこと言ってたら普通キモいんだけど腐向けアニメ作ってたとこだしな……という悪い意味での納得がある
>>88 あれ強い弱いが実はないんだよ
必殺技が必中になるから結果みんな勝つ想定
殺せたか上書きされたかしかない
この作品攻撃技が効く、効かないも作者が適当に決めて描いてるだけだよな
伏黒はなんか凄いんだろうな…ふーんで終わる
というかメイン三人の描写が薄いんだわ
釘崎なんて黒閃の経験あって
術式が真人と相性がいいのに
払うキーパーソンになるかと思ったら
今や生死不明だしね
戦うヒロインかと思っててわ
釘崎の過去なんかあんだろうな、と思ってたからあれで終わりだったら拍子抜け
あれ友達視点で釘崎視点が書かれてないからまだ過去は別にあるみたいな考察みてなるほどと思ったが今となってはあんま期待できんなあ
はやく掌返させてくれ
この漫画フラグ仕込むのうまいなって最初は楽しかったんだよ
一つの例として
伏黒は小1の頃に父と義母は駆け落ちしていたと思っていたのでそう仲間に話していたが
その後の五条の過去編でそれ以前に甚爾が死んでいるのが確定しているから
結果つみきの母親は謎の行方不明を遂げていたわけだが
それも腐った上層部の何か力なのかと妄想してたんだよ
でも流石に今の展開はそういう考察や妄想の余地がないくらい酷い
何を書いても読者が考察で盛り上がってたのも悪いんだが
どこまで適当にやっても読者がフォローしてるかのデスゲームしてるうちに崖から落ちただろ作者は
復活はするだろう
そして真希に「不幸だからって何しても許されんのかよ」と正面から言ってください…
今のところどう転んでも真希は損なキャラじゃないかね
マキは呪術師のいない世界を体現するために活躍する余地はまだ残されてる
伏黒父が死んであきらめた九十九が第3の立場で動き出すとかね
まあないんだけども
15巻16巻の表紙が汚いのなんとかならんかったのか
特に15巻はなんで真人に2回も表紙やるんだと
他の漫画だとその巻に全く出てこないキャラが表紙飾ったりとかあったしこっちもそうすれば良かったのに
「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」は元ネタとしては制作者は深く考えているが視聴者に伝わってないという意味だけどファンブックとかコバケンの番組を見るにまじで考えてなかったのがな
ああなんじゃこうなんじゃって考えられていた時期が一番楽しかったわ
虎杖の洗脳とか
せっかく読者が存在しない記憶について盛り上がってんだからほっときゃいいのに
何でわざわざ意味なんかないと読者を小馬鹿にするような余計なことを言うのだろうか
マジで考えてないからこんな行き当たりばったりな話だらけなんだぞ
多分単眼猫の自尊心の器が加熱する考察からのgg崇拝に耐えきれなくなったんだと思う。
褒められるのがマジで無理な奴がやたら謙遜してなんとか自分を下げようとするアレ。
理想値上げられてあとでハードルのりこえられない自分が恐ろしいんじゃないかな
>>104 脚本の人の元ネタとしてはって何?
あれの元ネタは脚本家の仕事仲間が普段の考えてない姿を知っているから今回もそうだと思ってああ言ったんだけど
その時はめちゃくちゃちゃんと考えてたってだけの話なんだが
>>100 設定ガバガバなだけだったね
ガバガバすぎて逆にわざとじゃないかと読者が深読みしてくれたり何でも好意的に解釈してくれてた
最近のクソさですごいと思ってたのは全部虚構だったとさすがに気付いたけど
普通に先週と言ってることが全然違ったりするんだよな
かと言ってこのキャラクターはこんなこと言わない!みたいな確固たるキャラ造形ができてるわけでもないから
ぼんやりした設定の登場人物だらけだわ
>>106 作品の中で婉曲的に否定すればいいのにな
あんな特番で否定するようなことじゃないだろと
存在しない記憶については作者が意味ないって言わなかったら結構な数の読者が勘違いしたままだったって事だから描写力の問題だと思う
洗脳系の能力好きじゃないから虎杖の能力じゃなくてよかったけど東堂と張相でわざわざ天丼したのがただのノリで描いただけと分かって
肩透かしだったな
というか発表の場がケンコバだから未だに存在しない記憶は洗脳能力と思ってるやつのが多いよ
自分の描写不足が恥ずかしかったのかも知れんけど否定したいならせめてコミックに書くとかしないと呪術の漫画だけ追ってる人がかわいそうだ
>>116 なんなら完結後も未回収の伏線と思われそうで草
後先考えず風呂敷だけ広げてキャラストーリー展開倫理感グチャグチャにして、上手く話まとめて完結する気が全くしない
>>116 これ明かした場所が本当に最悪だと思うんだよな…漫画家としてやる行為じゃないだろ
上にもあるように最後まで誤解したままの人でるだろうから改めて単行本に書くべきだよな
この漫画を最後まで追いかける人間がどれほどいるかは分からんが
読者やスピンオフ作者が自分より上手い設定考えるのムカついてしょうがないんじゃないか
だから躍起になって否定しようとする
存在しない記憶は五条のセリフで意見が真っ二つだったような
一応答えは言及されてるんだよな
だから読者が深読みしすぎでもあるし作者がはぁ?みたいな回答したのかなと
東堂はマジでイカれててじゃああれは何ですか?となると答えがあるのかないのか…
脹相の妄想ですと言われそう
上手い設定考えられるのが嫌なら戦闘能力から人物像までしっかり設定した上で伝達しろよ
むしろ設定盛ってくれたなら話で活かせばいいだろ
洗脳系は洗脳バレ後にメインキャラの人間関係を整合性取りつつ
作中で再構築する過程やらなきゃならなくなるからな……
それができる作者なら最初からこんな事態になってないと思う
連載開始から読んでて大好きな漫画だけど、今の禪院家虐殺展開はほんとガッカリ。真希は弱いなりにも家を変えるために努力してるのが良かったのに。強くなった途端皆殺しは残念すぎる。
禪院家も皆殺しされる程の悪として描けてないのがモヤモヤする。むしろ貴重な呪術師側の戦力なのに…
釘崎西宮の問答は女の敵は女に見えるし禪院家のクズ描写控えめにして真希には一線越えさせるとか芥見はやっぱり女が嫌いなんだなと
>>121 指レーダーが適当な発言だったとして無かったことにされたからなあ
設定変更するにしてもあのやり方じゃあ作中の発言全てにどこまで信憑性があるのか分からなくなるから悪手だと思った
何回見直してもあの場面で存在しない記憶天丼した理由が分からん
今から主人公殺されそうって時にギャグとして挟むか普通
東堂と帳相に共通点があるわけでもなく唐突すぎんだよ
冥冥をいきなり単行本の表紙で脱がしたのもタツキに張り合いたかっただけだし成人男教師が未成年の生徒のスカート盗んで履くのも男は楽しいけど女にはウケない程度の認識だし生理ネタも生理ちゃんの作者みたいなキモさがあって不快だわ
表紙といえば漏瑚は一度も表紙にならなかったなー
真人は主人公のオレオマの恩恵なんだろか
>>126 勘違いで京都の学長を煽ってたし五条の発言は信頼できないよ
>>129 そもそも表紙のメイメイが普段のメイメイと表情違いすぎて真人と思われてたのは草
>>124 真希は0巻ではそもそも持たざる者みたいな位置だったのに
フィジカルギフテッドとか言い出した時点で持たざる者でもなんでもなくなった時点でブレまくってたし
作者的にも正直どうなろうがどうでもいいんだろ
>>120 アニメで人気出た狗巻とかそんな感じだろな
>>127 お笑い好きだから随所にギャグ入れたがるんだろう
空気読んで入れろと思うしそもそも面白くない
冥冥にしか見えないだろ!!
>>137 見える見えない以前にポーズの意味が分からないし塗りが雑で汚すぎるんだよなこれ…
これでデジタルなのが信じられない
高校の頃の漫研が出してたコピック塗りレベルだもの
存在しない記憶はオリジナル感唯一出てたけど
でもあれは普通にギャグだと思ってたから否定されて良かったと思う
能力にしたらこの作品破綻してたのでは
>>137 初めて見たときガリガリのおばさんかと思ってビビった
16巻の生理的嫌悪感には敵わないけどこれでよくOK出したな
存在しない記憶は能力だとしても月島さんのおかでって言われるだけだし
グロと悪趣味な表情で絵の下手さを隠してる
わざと線も着色もゲスく汚い雰囲気に合わせてるって言い訳ね
汚ねえ絵だな
久保帯人もこんな漫画にリスペクトされてるとか言われてとばっちりだろ
宿儺の表紙とかは好きだ
不気味さと威圧感がありながらカッコいい
馬鹿売れしてるマンガなのに悪趣味で手に取りにくい表紙にしてしまう俺ってイケてるよな!
とか思ってそう
14巻の表紙はかなり気に入ってる
冥冥の表紙はここで皆が書き込んでるの見るまでずっと真人だと思っていたよ…
咥えてるのが札だって教えてもらうまで気づけなかった
実際作画のピークは魔虚羅戦の宿儺まででそれ以降やる気ないよね
基本塗りキタネーけどたまにやけに綺麗な時あるよね
あれ外注出してんのかな
>>152 表紙カラーはたまに外注してるのある
寄せてるけど外注の方が塗りが上手いからすぐわかる
コミックス表紙で印象に残ってるのが13巻日下部
全然活躍してないのに表紙で違和感、日本刀を指先で握る意味不明なポーズ
親指使わず握ってて適当に描いた感半端ない
9巻の夏油の表紙も好きだな
もう既に線は汚いけど雰囲気ある
>>154 夏油も真人も二回表紙やってて一人一巻の縛りないなら
尚更日下部出すタイミング間違ってたような
活躍してないのに表紙メンバーの中に居るのが違和感
>>153 このカラーは外注かな?
ずいぶん上手くなったと思ってたけど…
>>157 背景や階段の素材が良すぎて綺麗に見えるけど
野薔薇の制服のシワや髪の影が半端な毛先からしか影付けない所がいつもの芥見の塗りに見えるんだよな
木漏れ日とかはソフトの効果使って上手く見せてるけど他のカラーで見た事無いから背景と効果は外注とかあんのかな
つか野薔薇の顔安定しないな 髪の長さ短すぎるし目も離れすぎ
正面から見たら虎杖と同じカエル顔だよ
虎杖も上着脱いでるのにパーカーのせいで暑そう
>>157 服の皺とかいつも通り謎すぎるから多分キャラだけ本人が描いて塗ってあとは木漏れ日の効果なんかも含めてデザイナーが仕上げてるんじゃないかな
>>156 夏油とケンジャクは別カウントだろ
尚更真人が謎すぎるが...
>>160 あ、9巻は過去編でまだケンジャクじゃなかったんだっけ
>>157 これいつ見ても男3人だけ浮いてるよな野薔薇は乗算入れて落としこんでるけど芥見が入れたようには見えないわ
>>137 お札を咥えるってのも生理的に無理だった
新札でも気持ち悪い
それよりもまず女体像を石膏デッサンでしか見た事がなさそうな造形に憐憫の情が湧いてしまった
最初は虎杖になんだこいつは?してた宿儺が少年院以は全く興味も疑問も持たなくなった不自然さも
存在しない記憶が〜とか考察されてたけど単に作者が虎杖に興味無かっただけで草
>>158 他
アニメ意識して頑張ったんかなと思ったけどやっぱ外注だよな
一見綺麗だけど色々チグハグだしなぁ
真人めいめいと比べたら落差酷くて笑う
>>157 こいつら何で夏みたいな状況でパーカーとか長袖着てるんだろ
細過ぎる足首とやたらゴツい手ってすごい違和感なんだよなぁ
最近腰がえらい細くない?
ワンピとは違って手足ごついんだからおかしくなるのに
横向きの絵だと首周りの肉もすごい
手首と首はごんぶとなのに何故か足首だけ細い
手がゴツい割に掌握りつぶされてるみたいに小さいし奇形
>>142 もう考察もクソもない投げやりな漫画見せられてるだろ
せめてそこだけは考察する余韻を残して欲しかった断末魔なだけであって良い設定とは思っていない
虎杖の顔が主人公として全然魅力ないよな
爬虫類みたいな目も変だし目の下の線が傷ってわっかんねーよ
善人設定ならもうちょっと親しみやすいキャラデザにしてくれ
なんかメインのキャラで1人造形が浮いてるんだよな
こいつを可愛いとか言ってる読者の気がしれない
顔に傷自体はよくあるキャラデザだと思うぞ
ただ宿儺の眼がまずあってそこから額と口元にも傷があるのはちょっとうるさいかなとは思う
>>176 主人公だから無条件に好き可愛いって層もいるから
>>177 いや、顔に傷があるのは良いけど傷に見えねーんだよ
なんでコイツここに変な線あるの?って毎回思ってしまう
宿儺の眼もそうだけど主人公としてのドッシリ感がないデザイン
内面も薄っぺらいけど外見も失敗作だと思う
>>179 見開いた三白眼の目といい目の下の線といい宿儺の目が開いてない普段の顔からして魚っぽくてゾワゾワするよな
>>179 傷がある理由は最初スクナ覚醒した時に目のあった場所だけなぜか跡が残ったからなんだけど
まあ傷がない期間が最初の1話しかないし特に説明もなかったから普通わからないよな
他にも口とか作ってるのになんでそこだけ傷跡残ってんのかもよくわからんし
>>180 そう、あの三白眼が嫌悪感すごい
あんな感情のない眼のキャラを善人と言われてもなーという感じ
脇キャラならともかく主人公ならもっと感情読み取りやすいビジュアルにしてほしいわ
他作品の名前出して申し訳ないけど東京喰種と同じ末路を辿ってると思ってる
最初の方から漫画の雰囲気が似てたから身を案じてたら案の定って感じだ
両作者とも冨樫と木多が好きなところも同じなんだよな
自分が冨樫と木多好きだから複雑だわ
>>183 グールはそれでもきっちり完結させてプロの務めを果たし、最後は読者に詫びを入れてた
逃げ出したままエタりそうな呪術と同類の「末路」呼ばわりは石田スイに失礼だろ
喰種はre途中で脱落したクチだから語るのもおこがましいが
あれは作者が病んだ末の迷走って印象でこっちは意味深な描写や撒かれた伏線に対して読者が過大評価しすぎていたという印象
元々大して何も考えてなかったのを読者がなんでもスゲースゲーと深読みageしてくれる謎の無敵サイクルに入ってた
口には出さんかったけど俺も東京喰種っぽいアレだな〜って思ってたけど
同じ事思ってるやつおったんだな
まぁこっちはどーなるかまだ分からんけど
休載明けに死滅回遊始まってて野薔薇とかもしれっと復活してそう
最悪ソードマスターヤマトで終わりそう
病んだ末の迷走投げ出しエンドなら幽白も大概だけど、あれはあれでエンタメとして読ませる力はあった
呪術がこの先幽白レベルまで復調できるかというと怪しい、というかほぼ不可能だと思ってる
>>187 グールっぽいって意見はわりと多いよ
グダり方が似てる
ポリコレに配慮した倫理観!とか
機微ある心理描写に緻密で複雑な伏線!とか
圧倒的な教養と知識量!とか
ネット上ではありとあらゆるワードで最先端で最高の漫画かのような絶賛されてたけど
あの人たちは今もまだ続けてるのかな
当時からそんな絶賛するような漫画か?と思ってたけどさぁ
色々と滑稽すぎるわ
グダリ方が似てるのは分かるけどグールは世界観も設定も伏線も呪術とは比べられないと思うんだよな
理由はどうあれどちらも「事前にきちんとカタルシスへの道筋を考えず
カタストロフィだけ頑張るとこうなる」という構成不足の例だなとは思う
Twitterであの休載コメントどういう反応なんだろうと調べたら
素晴らしいとか紳士すぎるとかいい人そうとか言われてて目ん玉飛び出た
なんかもう感覚が違いすぎるな
ハリボテ好きだとちょっとでも綻ぶとグラつくからね
そりゃ良く見ようと必死よ
夏油が五条の声に反応して首絞めたのも何かあるんだろうと思ったら何もないです首のもげたトンボですだもんなぁ……
そこは何も言わなくていいじゃんって思いました(伏線として使うつもりが無くても読者が勝手に盛り上がる要素でしょ)
>>198 そのせいで生理現象でたまたま腕が動いたのを五条も羂索も魂の働きだと勘違いしてそれを前提に会話してる馬鹿なシーンになったのは笑った
肉体と魂の話は初期から小出しにしてたけど結局何も考えて無かったんだな
含みを持たせたインパクトのあるシーンは実は描きたいだけで別に…なパターンが多そう
東京喰種っぽいのはすごく思う
群像劇になっちゃうとgdる
だけどグールよりいっぱい人が死にそう
グールはそれでもハッピーエンドにしようという気概感じたけどこの作者主人公嫌いだからね
グールの作者は当時メンタルヤバくて本編の展開を今少し後悔してるって言ってたな
でもこの作品は最初から設定の粗や継ぎはぎ感が散見されるからグールと同じとは言えないかな
>>199 そうそうあそこの一連の会話や考察が全部妄想乙で片付けられたんだよね、作者自身に
ある意味作中のキャラクターが可哀想だよ
>>193 全裸表紙に10代に親戚のアラサーがセクハラ発言
現状見るに女キャラは口が達者なだけで戦闘で活躍しない・暴力の極みの虐殺に走るとかポリコレ持ち上げてた層は何処かに消えたんだろうな
信者だった頃も疑問だったけど行動とか心理について描けてない事の方が多い
人間関係などの雑さを存在しない記憶()で納得してた人たちは今どうしてるの
ケンコバのこと嫌いじゃないけど、呪術に結構関わってるケンコバはなんか嫌だな
呪い・魂・肉体・脳といった物語の根幹に関わる設定をそこまで作り込んでないんだよな
ケンコバも番組で背中撃たれた読者と一緒じゃない?
読者が気になる部分引き出そうとしたら特に意味のない場面だったって聞かされて
ケンコバの熱も番組の前後で逆転してそう
>>211 インタビューの感想はわからんけど
その後ケンさん役で出演させてもらって喜んでたよ
賄賂かなw
>>212 まぁ共演してるしビジネスとしても反応しないとまずいよね
あの番組ガチ信者であればあるほど情報的にきつかったと思うけどケンコバはどう思ったか気になる
>>210 肉体の情報から魂を複製とかいう意味不明なオーバーテクノロジーをポンと出した時点でそこまでどころかまったく考えてないと思うわ
真依が死ぬときに出てきたのが小屋が建ってる謎の海岸だったあたり彼岸とかも特に意味のないワードだったし
>>214 複製って所が少し遠慮してる感じがる
いっそのこと魂を合成した。のが呪術ぽい
ヒロアカのデクが孤独なヒーロー路線やってるの見ると大量虐殺後にヘラヘラしてるこっちの主人公何やってんの…?という気分になる
ジャンプ主人公で一般人巻き込み虐殺した作品なんてこれくらいじゃないの
パクリ関連って本当難しいな…
このまとめ見たけど、
https://neo.usachannel.info/2021/01/11/7448/ 作者の発言を知らずに見たと仮定した個人的感覚だと、
気になるのはうずまき、集中、術を物体で試す、くらいで、
身長伸びましたは作中でツッ込んでるし、パンチみたいな単純動作やニヤケ顔みたいな表情は汎用性が高すぎていくらなんでもさすがに似る事はあるだろうし言い掛かりすぎるだろうと思ってしまう
シン陰流も、これを言い出すとノブナガの前に剣心の抜刀術があるのはどうなんだろうとか…
でも二重の極みは真似してるって作者が明言してたんだよな
このへんの冤罪とアウトのラインが難しすぎて、本当に分からん
自分もアウトライン微妙だと思ってる
人によって既視感違うもんね
アンチスレも見てるけどアンチが増えてるせいか言いがかり的なのが最近増えてるなとは思う
パンチやノブナガは個人的にはジャンプでよく見るって感じかな
ハンターヒソカの能力説明のやり方は似てると思った
あとダツdeダーツはまんまと思った
結局引用が多いから既視感を感じる母数が増えてしまうんだよ
にしても他所からあからさまに構図や技のパクリ乱発し過ぎなんだよな
シン陰流はノブナガとキルアのハイブリッドでしょ
呪力の説明自体は完全にハンタだから擁護無理なんだわ
一体何処がパクリになるんだ? ただの言いがかりだろ
それは言いがかりだねー
でもそれを言われたくないから
普通の作家は既視感漫画とかみたいな
パクります宣言をしないんだよね
呪術はハンタからのパクリ多いから
>>223もどうせパクリなんだろって思われても仕方ないんだよね
アンチが騒いでるのはパクリとは言えんのが多すぎてなあ
他の漫画でもあら探ししたら似た構図いくらでも見つかるだろ
バトルシーンとか母子の構図とか
問題なのはうずまきとか重要なシーンでオマージュもってくるって意識だと思う
オマージュってのは遊びの余裕で入れてくるからいいんだ
そこまで言い出すと他のジャンプ漫画も…ってなる
ギャグや小ネタで使う分にはいくら使っても気にならないが決め技はオリジナルだそうねと思う
既視感漫画って言い訳が自らの首を絞めてるわ
ありがちな描写だとしてもどうせ全部オマージュ()なんだろって認識で見られる手助けしてる
ボスキャラの奥義と主人公が最初に使う技がパクリってありえんだろ
せめてそこだけでもオリジナルでやれよ
あのFB読んだらオリジナリティ皆無で全部どこからか引っ張ってきたんだろうなと思われても仕方ないだろ
他所の作品の題名やキャラ出さないと自分のキャラも語れないし
戦闘の技一つにしたって他所の漫画とポーズまで一緒とか明らかにおかしいだろ
有名になりたいけど画力が無いからぱくってる同人作家とやってることは同じよ
プロならパロもオマージュも良いけどちゃんと自分の作品として練り込んで再出力しろやと
オマージュとパクリについて自分にはちゃんとした線引きがあります発言も
自分の線引きが正解ですみたいな意味に感じられて参考元や読者とかの他者への配慮を殆ど考えて無いんだなと感じちゃった人多いよね
いまだに三輪がゴンさんみたいなこと言って普通に刀折られたのなぞだな
ゴンはほんとに全部無くなったけど三輪は普通に生きてるし
なんで物語のピークでパクもの使ったかなあ
うずまきは後出しで許諾取ったとは言えそうなるとゼロ巻の言い訳つかんやん
今回は映画のために許諾とったんやろ…
なんなら真希にも破壊されてなかったっけww
大した覚悟じゃなかったね
直哉と真希の戦ってる背景がナルトからのでハンターを机の上に置いて描いてるとも言ってたからもうなんか全部がパクリに見えてしまう
ファンブック対談、ブリーチ作者に冨樫の名前出されて慌てたんだろうな
もうちゃんと追わないけどどうまとめるかは見ものだなぁ
>>235 借りてる立場で自分の中の線引きとか何言ってんだと思った
この作者は総じてコメントで言わなくていいことを出してくる
語らせたらダメなタイプだよね
というか周囲はなんも言わないのかな
このまま掲載するのはどうかと…とか
>>223 言いがかりというより漫画全体がハンターを下敷きにして描いたようなパ…オマージュだし
そういう場面もどうせここ意識して描いたんだろとしか思えない
こんだけやってりゃ偶然だよって否定する方が難しいわ
>>243 編集が虎杖がパの字に行くのは駄目だと注意しても無視しましたとわざわざ書くような性格だし誰が止めても無駄だろ
編集の静止を無視して決行だもんなあ
後の話に繋がる大事なシーンならそれもプロ意識と言えるが実際はただのガキの我儘
その時の話に幽白オマージュ散りばめてるからパチンコをぶち込みたいのはわかる
不良じゃない善人設定の虎杖で幽助オマージュやる意味はわからない
幽白の時代なら不良っぽさの演出として分かるけど
今だと悪い事というより単におっさんくさいなと感じたな
実際今時の男子高校生ってパチンコ行くのかな
>>246 自分であれは箸休めです。編集に言われて描いたから特に意味はないです
っていっちゃってるからね
未だにあの同級生女が今後も〜とか言ってる信者みると憐れよ
バキの柳の鎖鎌のパクリで敬意が全く無いのがバレちゃったね
バキ読んでたのに気付かなかったわ
今の時代でも未成年禁煙なんかは十分に不良行為だけどさすがに憚られたのかな
とりあえず冨樫を彷彿させるオマージュは編集がストップかけれ
死滅回遊の新キャラ作り頑張って欲しい直ぐに退場するとしても
再登場時の真希のポジは気になる
そもそも編集の言うことを聞く気がない人だということを忘れてはいけない
久保帯人と対談って渋谷事変ラストより前だっけ?後だっけ?
夏油と虎杖の戦いの構図で2つBLEACHとそのままの構図があったけど
対談して尊敬してます!って言ってる作家の作品を平気でパクるってヤバすぎじゃね
真希が普通に戻って死滅回游に参加してたらドン引きだけどきっとそうなるんだろうな
トップの首をすげ替えるだけじゃ駄目だから後進を育てることにした五条と真逆のことやってるんだけど
それを許すのも教育とか反吐が出そうな論理が出てきたら笑うわ
呪術廻戦147話の中で映画「プーと大人になった僕」と似た場面がある件についてウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社に問い合わせました。
ディズニーは著作権に関してはとても厳しいと有名であり、著作権侵害の良し悪しを判断するのはディズニーです。
決して「うずまき」のような後出し許諾がとれるような相手ではありません。
ディズニーがジャンプの大人気漫画にパクリ又はオマージュを許したとなれば、今後ディズニーのアニメ・キャラクター等のパクリ又はオマージュが世に蔓延ることになります。
ディズニーが上記の問題を把握していない可能性があるので、著作権侵害しているのでは?と感じた方は問い合わせてみてください。
問い合わせの件数が多いほど事の深刻さ(判断するのはディズニーだが)がディズニーに伝わります。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
事業内容
ディズニープロパティの著作権の管理・使用許諾
劇場用・テレビ用映画の製作・配給
家庭用娯楽メディアによる映画等の製作・複製・配給
暴走した虎杖がお咎め無し反省無しだから、真希も謎理論で慰められて仲間に戻るだろ
伏黒を禪院に含めるかどうかだけど含めないんだろうな真希はこれからの展開でいつか死ぬだろうしそこまで見届ける単行本は買わないけど
禪院の血を受け継いでる
相伝の術式持ち
現当主
これで伏黒が禪院判定スルーされたら流石にナイワーってなるね
ほんと真希の扱い次第かなぁ
虎杖考えるとちょっとやりとりあって仲間のところへ
伏黒スルーもあり得る
伏黒vs真希だと乙骨の立ち位置をどうすんだろうと
伏黒パパアゲはなんだろう
真希がそんくらい強くなったのと言いたいのか
真希が敵として討伐対象になってもそれはそれで虎杖は一切お咎めなし行動制限もなしなのはどうなんだとなるから
そもそも虎杖をあっさり免罪した時点でもう詰んでるんだよ
禅院家のところはなんで渋谷前にしなかったんだよ
日本の危機になってからそんなエピソード挟まれてもさ
>>236 あのケンジャク顔出しタイム自体がss編ラストのパク…オマージュだから、藍染が一護の攻撃をキャッチした描写を真似たせいなんだろうけど
あれはあの時点ではトップクラスだった白哉を打ち破った一護だから衝撃があったわけで、3級のザコの攻撃キャッチしたところで「そりゃそうだろ」としかならんわけで
ほんとヘタくそ
んー、例えば伏黒を禪院含みにして殺す判定するなら10年前の伏黒父と同じ様な作劇にしたら如何だろう?
天内が津美紀、伏黒が五条、伏黒父が真希に変換して伏黒の成長に繋げるとか
この先真希の罪がなあなあになるにしても虎杖というより脹相がお咎め無しになってる方が近いかな
そもそも教え子が虐殺したら五条が指導者失格になるから皆殺し展開自体が悪手だった
真希が伏黒殺しに行くものの説得されて仲間復帰orソロのダークヒーロー化って感じかなー
なんにせよ糞みたいな展開しか待ってないのは間違いない
禪院家のイザコザは五条封印の影響だから渋谷前だと無理だったんだと思うよ
作者が一番やりたいのが、猪野が後輩ちゃんズに言ってた「五条サンがいなくなると困る2つのこと」なんだろうし
真希である必要があったのかは分からないけど、適当にその流れに使いやすかったからじゃ
流石に無いとは思うけど真希が何のおとがめもなく主人公チームに戻ったら多分この漫画見限るだろうな
正しい死が最初のテーマだったのに僕の味方になってくれる人の殺人は良い殺人とかなったらちょっと無理だわ
虎杖→意識なしだった
脹相→一時的な利害の一致
こうカウントしても真希はさすがに自分の意志でやったからどうする気なんだろうとは思ってるw
>>275 虎杖は罪は未必の故意で済むとして現在形で危険なのに楽観視してるのが駄目だな
脹相は天元前に受け入れてるからご都合展開で完全にアウト
呪術師は何やらかしても誰にも裁けないし行動で存在意義を示そうとすればセーフって禅院家現当主様が仰っていたぞ
ここからどれだけ上層部のクズさを描いたとしても目糞鼻糞の争いでしかないわ
マキは直哉までは正当防衛にしても戦闘能力のない母親とかあの日屋敷にいなかった連中まで追ってころしてるからな...
なんのために非戦闘員まで殺す描写が必要だったのか分からないんだよね
そこよりも描くべきものはたくさんあったのに
>>何やらかしても誰にも裁けない
この時点でまだ平和な現代の価値観だととんでもない世界なんだなと思うわ
法が全く機能してないって宣言されてるようなもので、
対抗しなければ真希の親が真希真依伏黒虎杖を私刑しても無罪放免だったのか?とか
本当に冷静さと力と力関係や抑止力がモノを言う世界だなと
虐殺犯の虎杖がナナミの呪いで生きる事になってるし
真希には妹の分まで生きろ的な呪いをかけるんじゃ…呪いの強制力が謎だが
>>276 2人をとりあえずセーフというテイにしたらっでだけな
真希の言い訳は楽しみだよ
善悪とか許す許さない以前に真希の殺す理屈が全然分からん事に困惑してる
現代日本人とは背景の違う宿儺や脹相の殺人の理屈はそれなりに想像つくのに
より読者に近い常識や感性を持っているはずの真希の方が分からんという謎
この作品の呪いってただ比喩じゃないの?
呪術なんて全く知らなかった頃の虎杖が爺さんの遺言を面倒くさい呪いって言ってたくらいだし術としてかかってるわけじゃないと思う
そもそも真依が呪力全部持ってったって言ってるのにそれで呪えたらもう呪力ってなんだよって話になるな
先週に続き今週号も丁寧に死滅回遊のおさらいやってて再連載後、回遊本格始動!ってあったけど本当に始まるんだかw
呪力=人間から発せられる負の感情、呪いの集合体って設定で、
それを不用意に流出させないよう普段かやコントロール出来るのが術士、出来ないのが術士以外(呪霊発生の大元)って事だから、
元々人間の発する言葉にはそういう力がある程度でしょう
七海は術士でその力を分かっていて普段はコントロール出来たから理性が働いたが、最終的には言ってしまったみたいな
>>284 言葉に囚われていることを呪いと例えているだけで、実際に縛りが発生しているとかではないだろうね
真希まで誰俺裁したら単行本売るわ
そういえばまだ乙骨の術式・リカの件も不明なんだよな
もし死者の力を利用する術式ならいよいよ呪詛師だ
伏黒は禪院に対して我関せずで通してきたから今更真希に何か言える立場じゃない
唯一文句言うなら「おれを当主にしておいて知らん間に殺人されるのは迷惑」だけどそれ言わせるのか?ダサすぎるが
>>290 リカが本物なら0巻が茶番になるし偽物ならリカ呼びしてるのが糞になるからもう詰んでる気がするよ
呪いは都合の良い遺言で思い込みの強さで強化される、死後強まる念がモデルだろうな
禅院家は伏黒父(呪詛師)&真希(呪詛師予定)を輩出家系だから御三家除名は分かる
真希のやらかしを肯定すると五条の教えは何だったになるし
>>292 普通に乙骨が「今度は自分の力or誰かに師事してもらって、新しい術を身に付けました」で良かったのにな
何故またリカにしてしまったし
0巻の感動台無しだろ.....
あそこまだ全っ然分かってないんだよな
いっぱい歩いた?→普通に一般人なのかな
ドゴッ→!?
ダメだよリカちゃん→??いっぱい歩いたか聞いてなかった?初対面じゃなかったん?
全く状況把握出来てない
>>294 当主が大戦犯の五条家と加茂憲倫を輩出した加茂家が無事なのに禅院家だけ除名なんて不当にもほどがあるんだよなあ
>>297 その二家も大概だけど星漿体の殺害と一族皆殺しは格が違いすぎるよ
もう上層部いる一部のまともな人は頭を抱えてるんじゃないの
>>297 五条家は多分五条を捨てギリとどまる
加茂家はそもそも憲倫を最悪の汚点扱い
禅院の生き残りは伏黒真希の2人、放置でもいずれ絶滅する
伏黒と真希はサスケとイタチに似てんな
虎杖虐殺は虎杖に一切の責任が無いから許すのは分かるが、真希は駄目だろ。未成年の子供になんてことさせてんだパク・タミ。少年ジャンプで掲載する内容じゃないだろ
虎杖に一切責任はないはないな
自分の内の危険性は重々承知済みだろう
少なくとも自分の肉体でやらかしてしまったあとに自責の念に駆られる続けるくらいないとそれこそ本当に無関係の一般人被害者には一切非はないからな
>>301 >>301 大人である五条が虎杖を安全だと判断し、死刑を取り止めたんだから宿儺が暴走した場合の責任は五条が全て受け持つ。そもそも別人格である宿儺が殺し、虎杖に意識が無い時点で日本憲法では虎杖は無罪です
どういう行動をすれば良かったのか、って話だと、真希と違って虎杖の場合ずっと道徳心に従った行動をし続けて来てはいるんだよな
結果がこうでしかないから罰を与えても更生のしようがないと言うか、罪を償うには伏黒の言うように人を救い続けて行くしかないとは思う
>>304 それでスクナの暴走を止められるであろう乙骨とあっさり別行動して暴走した後殺してもらえで納得してるのは
道徳心に従った行動とはとても思えんわ
体内に爆弾抱えてる状態なんだから道徳心に従った場合すべきことは自分の死刑執行を求めることか
人に迷惑をかけないどこかに引きこもってることで、東京の街を呪霊狩りながらぶらつくことではないと思う
まだ過去虎杖の行動によって数千人が救われていることがあったなら議論の余地もあったけど今まで助けた人より宿儺が殺してしまった人の方が圧倒的に多いだろ
個人的にはなんであんなことがあった後も普通に行動してるんだよという部分が一番引っかかるわ
>>306 それは確かにw
でもリスクと優先順位の問題で、既にほっとけば1000人死がほぼ確定してる方もかなり緊急度高いからなあ…
スクナ発現リスクと、既に始まってる死滅回遊とを天秤にかけて発現リスクを優先するのは難しいかもなーとも
>>304 罰を与えるって何に対して?虎杖には償う罪なんて無いよ。虎杖の人格が人を殺した訳では無いし、虎杖が生きたいと主張して死刑を延期させた訳でもないから。でも真希はアウト。あの後真希が何も無かったように受け入れられたらそれこそ終わり
>>309 虎杖本人に償うべき罪はないと思ってるけど、被害者からすると感情的にはそう簡単に納得は出来ないかもしれない、みたいな話なんだろうなと
被害者以外に虎杖が責められる謂れはないと思うけど、虎杖本人がそう思うのも難しいっちゃ難しいかなと
>>308 言いたい事はわかるがだからって乙骨と別行動取る必要は全くないんだぞ
乙骨は回游の偵察に行くのであって回游から外れる訳じゃないんだから乙骨にくっついて行動すれば回游の対策も取れるし万が一の暴走も止められるんだよ
それをしないのは完全に作者都合だとわかってしまったしそもそも真希が回游に参加できそうな(あるいはポイント稼げそうな)戦力根こそぎ殺してる時点でもう色々破綻してるんだよ
「責任がない」と「責任能力がない」はまったく別の話なんだけど
自分が何を言ってるのか理解してなさそう
>>311 真希の件は五条封印の影響で、戦力が減ってる間に呪霊に襲われるという予想通りの展開をストーリーにしてたな
そういえばそうで、乙骨についていけば良いのに伏黒と行動する理由ってなんだっけ?
うろ覚え
>>313 自分もうろ覚えだが乙骨が単独行動の方が都合がいいからという理由プラス伏黒がこっちを手伝えって言ったからなはず
あの時の「あ、虎杖くんの監視忘れてたけどどうしよう」ってとってつけたようなコマで乙骨に心底がっかりした
作者都合で動かされてるとわかっていても無責任にも程がある
>>314 見直すかw
虎杖という爆弾の管理が杜撰って言うのは最初からそうで、それは多分五条というチートがいたから&呪術会上層部にスパイもいて上層部の動きがおかしい(発現リスクをもっと研究したり対象法を考えるのが普通、指もアッサリ盗まれすぎ)あたりが理由だろうけど
乙骨も言うて高校生だし、政府は崩壊してるし呪術会からは狙われてるし七海はいないし、
判断管理する大人がいない上情報も入って来ない状態でなんかわちゃわちゃやってんのかもな
誰も俺たちを裁けないでうぇー…となりつつも話の進行の為には仕方ないと諦めて読んでたら無責任に別行動開始だからなあ
あれは擁護出来ん
作者の頭の弱さがすべての原因
後先考えず雑に展開したせいで話もキャラも崩壊してる
あらゆる設定を扱いきれてない
>>312 虎杖の死刑が五条によって延期された時点で虎杖の行動の全ては五条の責任になる。呪術師として日が浅い虎杖が宿儺の危険性について完全に理解しているとは思えない上、五条が虎杖に宿儺が暴れる危険について教えている描写も無い。だから宿儺が暴れた時点での虎杖に責任は無い。けど、宿儺が暴れた後の虎杖は、宿儺の危険性を十分理解した筈だから、これ以上の被害を出さないために自ら殺されに行かないのは駄目
日本の法律では〜って言うけどそれがヘイト溜めてる原因だろう
現実だって少年法がずっと問題視されてるし、今話題のプリウス暴走事故もそうだよ
人間には感情があるのでな
裁けない凶悪犯罪者を主人公にしてその主人公とお仲間が能天気にしてるのを見せてる状態になってるしね
主人公が幸せならそれでいいよって人も居るだろうけどなにこれってなる人もそりゃいる
この漫画の一般人って地獄だな
術師と呪霊が勝手に争ってるのに巻き込まれるだけ
術師も自己中ばかりで助ける気がないっていう
まあでもその一般人が呪霊発生元で呪術士は産まないって設定だから自業自得と言えばそうでなんとも…
一応呪術士は呪術士だけなら呪霊が存在しない世界になるのに、一般人がバンバン産み出してる呪霊から一般人を守って仲間が死んでる状態だから夏油みたいな過激派が
>>318 五条はちゃんと4話で宿儺の力は危険だから使わないでねと忠告してるし
少年院で暴走してるから虎杖は既に宿儺の危険性を十分理解してたよ
完全な巻き込まれ型主人公で能力も本人のの意思とは関係なく授かったのなら責任はないっていうのもわかるけど
この主人公自分から事件にクビつっこんだ上に危険だって言われたもの能力得るために自分の意思で食ってんだよなぁ
ナルトや進撃(マーレ以降はまた話が別だが)の主人公が暴走しても一線は越えさせない、危険な主人公を感情論抜きに生かす理由がある、いざと言う時の抑止力が存在するって王道たる所以の大事なバランス感覚だったんだなと感じる
王道への挑戦というには顛末があまりにお粗末だし主人公を数時間(数日?)ヘコませるためだけの大虐殺ってなんだそれ
せめて二度と同じ惨事を引き起こさないように縛り活用するとか命がけで努めさせろよ
虐殺で宿儺との敵対関係が深まるとかもうここにはいられない的に学校メンバーとかと離れるのかとかそういう展開にならなかったのが拍子抜けっていうか…
あんな事件があったのになんでなんの変化もないんだろ
虎杖庇いたい人間やっぱりいるけど乙骨と別行動選択した時点で千人規模の大虐殺引き起こした後に殺してもらえばいいか精神として描かれてるからクズだよ これは完全に作者の都合でクズになってるから残念だよ
人柱力はなんやかんや里どうしのパワーバランスを保つ役割や、人柱力始末したら尾獣が復活するっていう明確なリスクがあったからな
虎杖も殺したら魂が宿儺に変わって復活するみたいな設定にした方が絶対よかったろ
凄惨な展開だと思うけど
重苦しさは全くないよね
みんな性格軽いからか
虎杖を生かしておく理由ってマジで話の主人公だから以外にないんだよな
成長をろくに描いてこなかったせいでバッタくらいしかまともに祓った事がない雑魚術師だから切り札みたいに扱ってるのがおかしい
フィジカルは真希に負けたし術師としては真希に殺された連中の方が明らかに上だし
そんな奴のために万単位の虐殺の可能性残すとか正気じゃない
虎杖生きてんのは伏黒の台詞からも私情だってハッキリ名言されてるようなもんだから気にならん
人助けしようとして宿儺の指飲んだ15歳の子を殺せないってのが物語のスタート地点だからな
それがどういう着地点迎えるのかわからんが真希がああもあっさり大量殺人したから終盤もかなり胸糞の話になりそうだな
虎杖自体が羂索の制作物で、宿儺の顕在化と利用を狙ってるんだろうから、序盤の虎杖を殺した所で羂索が新たな器を作るだけじゃ?
呪術会上層部にも羂索のスパイがいるし、五条達が取れる策としては虎杖の制御くらいしかないような
正直この世界って一般人が滅びたら敵もいなくなって解決する世界なんだよね
花御を敵にしてる以上正義もないし
呪霊発生元の一般人がもし少数派だったら、虎杖と同じように爆弾だから殺せって話になってたのかという話にもなるし、
真希の件にしても禪院家が生き残った場合の被害者の数とどっちが多かったろうみたいな話もあり、
結論共存がテーマにはなるような気はする
伏黒の俺が死んだ後に殺してもらえもかっこいい風に描いてるけどお前の独善で虎杖生かしてるんだからお前が殺されるのはどうでもいいんだよなあ
周囲を巻き込む可能性の心配はゼロだしコロニーに入った乙骨が駆けつけられる(そもそも出られるのか)保証もないのに納得してるって、もはや虎杖が虐殺の何について落ち込んでたのかさえわからない
プリウスが暴走して虐殺してもやったのは故障してたプリウスだから運転手は無実だよね!
>>334 そうだよな!プリウスが悪いから運転手悪くないからこれからも車乗り続けても問題ないよな!
>>332 五条達は虎杖の出生経緯も羂索の思惑も知らないから虎杖を殺さない理由にはならないよ
運転手ありの自動操縦車が人を轢いた場合、製造元に問題と責任があるって話でも
>>337 だから運転手無実なんだろ?これからもその故障したプリウス乗り続けても無実ってことだな!対策もいらない!
吐き気がするわ
>>336 結果論としては殺すだけ無駄だっただろうって話だけど、
五条としては上層部を信用していないから制御可能な器は欲しかったんでない?
スパイありきの上層部に任せてたら指をどう扱うか分からなかったけども、
20人生け贄にして消滅させるって言ってたんだっけ?
>>339 そもそも虎杖が宿儺の指喰ったのがイレギュラーで上層部が人柱捧げてまで宿儺の指を排除しようとはしてないよ学校にあって伏黒は危険だから回収頼まれただけ
五条も制御可能な器が欲しかった訳じゃなく偶々その器があって強そうで呪術界の改革に役立ちそうだから生かしてたんだろ
20人生け贄ってどこに書いてあった?
五条は虎杖の死刑を阻止したんじゃなく「延期」にしただけで
指1本取り込んだ状態で死ぬか20本すべて取り込んで死ぬか好きな方を選べと言ってなかった
>>340 ケンジャクが悪いのは誰でも分かってるだろ
何言ってんだ?
>>341 まあでも素直に集めて上層部に預けても、結果全部盗まれてるからなあ
虎杖殺して指預けて盗まれ、新規の邪悪な扱いやすい器に指入れられたら終わりだし
>>339 特級呪物食べたら普通の人間は受肉せず死ぬから20人犠牲にするって無理だろ漫画読み直してきたら?
>>343 ケンジャクを倒しても一般人が存在する限り真人達は製造されるでしょ
虎杖側が呪詛師宿儺の危険性分かってんのに対策せず放置してるのクズいよねって話してるのに突然呪霊発生の話持ち出しててワロタ
>>344 一応虎杖って1000年に一度の逸材の宿儺の器と五条が認識しとるんだから新しい邪悪な器がいると思っていたなんて理論崩壊してるだろ
虎杖は飯塚よりも酷くて
最初から暴走することがわかってる整備不良の危険なプリウスを
ヘーキヘーキ俺運転うめーしって乗り続けてる運転手(若葉マーク)やな
五条「この子運転上手いんです〜乗らせてあげて下さいよ〜」
>>349 結果論として五条は制御可能な器を欲しがっていたにしても新しい器が作れるなんて五条は知らないんだから論理破綻
結果論として宿儺の器を新しく作れるから死刑無意味ならそもそも新しく宿儺の器をポンポン作れるかどうか分かってない妄想補完で語らんで
やっぱり非術師なんて滅ぼした方が良いのでは?(錯乱)
要するに虎杖悪くないを主張するには、これだけの連投と妄想補完と責任転換しないといけないという好例ってことでいい?
夏油爆誕w
>>351 後半はその通りで、あくまで想定の範囲なんだよね
でもじゃあ具体的にどうする?上層部にはスパイ、ケンジャクは器を作れる、指は現存、呪霊発生の原因は一般人
>>350 五条は乗らせてあげないと許さない奴皆殺しにしちゃうよ?だからなぁ
>>354 今いる虎杖が15本食ってるんだから虎杖殺せばええやんそこに呪霊は関与しない
>>356って
>>351?
まあでもそうなるよね
虎杖が瀕死になった時にスクナが顕在化しないかが不明瞭なんだけど、一番気になるのはそこくらいで
ただそれをアリにすると夏油の考え方もアリになるというだけで
>>357 今までの話見てたけど虎杖をかばいたくてかばいたくて論理破綻矛盾混同が理解できてないんだね
具体的にどうするの返答だよそこくらい分かれ
夏油の考えは呪霊全般を消すには一般人皆殺しにすればいいよねで術師から非術師が生まれればその子供も殺すって話になるし術師から呪霊が産まれない訳でもない全人類殺せば地球温暖化解決するよねと同等の議論
虎杖の話は呪霊関係なく宿儺という呪詛師の被害をどうやってなくすかの話だよ乙骨は躊躇なく殺しにきたから顕在化の可能性を考えても対処可能と判断したんだろう呪霊発生一般人と違うのは直接的で罪を犯すリスクが段違いであるそして既にやらかしてるって話で再発防止の為に何らかの対策が必要でそれが死刑でも封印でも監禁でも自分はどちらでもいい けど今の虎杖側は対策も放棄、一般人のためと言いながら一般人殺してもまあ仕方ないかってスタンスだから救えないって話なの
>>358 すごい感情的になってるけど、整理するとここに戻る
>>332 >>359 夏油の考え方が極大すぎる終わりがない一般人いないと生活がそもそも成立しないって話を理解できんのならもういいわ
夏油の考えと虎杖排除側の考えが一緒だよねでも虎杖の場合は一般人を直接的に虐殺して対策は簡単にできるはずなのに放棄してるって部分を問題視してるの?分かる?虎杖が宿儺の恐ろしさ分かった上でそれでも生きたい!っていえば殆どの人間は納得するが虎杖側はまあ無実だしね一般人これから虐殺されてもええよねってなってるのがクズいって話
>>322 それこそ「自分の意思じゃないから仕方ない」よな
虎杖が悪くないんだから
ちょいずれるけど
罪犯してるかも犯してないかも分からない車全部壊そうぜ夏油
絶対罪犯してる車壊そうぜが上層部だろ
個人的に九十九は天元同化完了したよ→してませんでしたになってるから非術師術師の呪霊誕生メカニズムも後からひっくり返りそうで根拠にすんの無理だわ
>>360 >>361 多分、虎杖どうこうというより作品のテーマ自体がそこにあると思う、くらいの話かも
各々が無自覚に正義と認識している事が何と同等だろうか、どんな良い影響があるだろうか、みたいな事にはなかなか個人個人は自覚的になれない、みたいな
例えば、ちょっと話はズレるけど、
現実の犯罪って再犯者が一番多くて、再犯を減らすには仕事と居場所が一番大切らしいんだけど、大抵の人はそれを与えられず再犯に手を染めるらしい
再犯を減らすため、犯罪者を積極的に雇用してる被害者側の遺族がいるんだけど、
被害者側の遺族以外の人達が犯罪者を許せず、まあ普通怖いし、そばにいて欲しくないし、活動に賛成出来ないみたいな現象が起こっていて、そんな事を思い出した
犯罪者の自覚が甘いし寧ろもう一回しても仕方ない精神が批判されてんだよな一応善人設定じゃなかったのか自分に対して人殺すくらいなら死ねと言ってた虎杖はどこにいったんだよ
作者も呪術の信者もキャラ毎に持ってる情報の違いの把握が全く出来てないんだろうなと思う流れ
神視点で一緒くたに見てるから後出しでどうこう妄想で補完をしてくるしそれで辻褄が合うと思っている
あと普通に作者そこまで考えてないと思うよ
適当にかいてるから現実でも問題になってることが現代設定だから反映されてるだけでヒロアカでもチェンソーでもその他作品全体的に裏テーマだと指摘できるレベル
>>365 遺言で後を託されたから死ねないことになったぞ
>>368 そこも悲しいよな七海は虐殺知らなかったんだし
七海の遺言継いで羂索倒すまでは死ねないならまだ納得できたそれでも乙骨と別行動は無理だけど
>>364 これでも根本的に場所さえ与えられたら更正できるというのがまず可能性として低いからさ
その被害者遺族はご立派だが他の犯罪の被害にあった人たちも同じ意見ではないし再犯率が高いことも事実なので被害に合いたくないという人も当たり前にいるだろう
シンプルに虎杖が死ぬのが怖い死にたくないと言うならまだわかるけど、自他への正しい死()を求めてるとか事情知らない七海の言葉を生きる理由にしてるとかの背景があるからはあ?となる
虎杖乙骨別行動は虎杖の高専戻る回が茶番と化したのがクソだよな虐殺したことにたいして悩んでなかったとしか感じられないし乙骨も責任感皆無のクズになったからなあ
虎杖伏黒乙骨真希についてはクズに成り果ててるからどんな擁護も薄っぺらくて何も納得出来ない
刑法で裁ける裁けないとかの問題じゃない倫理観の問題
でも全員が作者の都合で動かされてるんだろう事がメタ的にわかるから可哀想なキャラだなとも思う
真希が真依ソード手放しても無反応だったのも直哉に真依ソードでトドメをささなかった母親を殺しきらなかったのも全部作者の都合以外ないからギブだった今は未練を切るためにここにきてる
あれ載せなくても良かっただろ
伏黒が私情だって言わなかったのもガッカリだったな自分は
いつだって虎杖を生かすのは私情であるという認識があったのに呪術師は上級国民だなんてアクロバティック理論唱えるとは思わなかった
作者の都合が作中の都合や理屈を上回ってるのがあからさまなんだよな
キャラクターを操ってる糸がバレバレな上動かし方が下手くそで読んでてひたすら冷めた感覚になる
パクリとか含めてこういうスタンスでしか仕事できない人を
編集は世の中に出すべきではなかったんだよ
虎杖がクズと批判されてるのは読者側が上層部視点ではなく虎杖視点に立った時に死ぬべきではないかもう一度虐殺を引き起こすのではないか伏黒に宿儺は興味を抱いてるから一緒にいたらまずいのではないかと簡単に想像出来るのに、虎杖と乙骨伏黒はまあいっかしょうがないになってるからだぞ
組織の性質とか夏油の考え方の良し悪しは全く関係ない
>>371 それこそ最初に特級と戦った時みたいに嫌だ嫌だ死にたくねえ!してくれた方がまだ良かった
死ねよ俺だの言ってた癖に立ち直ったらまた前と変わらず行動してるのが人命を軽視してるクズか少し前のことを既に忘れてる馬鹿にしか見えん
現状真希はデスゲーム参加するために呪具取り入ったのに呪術師減らしたよね
まぁ禅院の人らがゲーム参戦しても手伝うとかはないだろうが
そもそもゲームに参加するの誰なんだろうな
何度も言われているがこういう不時着しかさせられないのなら最初から宿儺による虐殺などさせるべきではなかった
キャラクターの変化も何も書けないまま雑に解決させるな
死滅が堂々と問題として立ち上がってるのに誰が対応するのか対策部隊あるのかも分かってないのイライラする
もう対策取ってるなら虎杖以外の高専生は知っとけって話だし対策取ってないならないで上層部への不満があるとか高専側で描いとけよ
いけ好かない主人公を真人にボロカス言わせて作者1人がスカッとジャパンしただけで後は面倒になって放置という感じなんだよな
贔屓枠の伏黒すら信念適当にされてるし
1ヶ月の休業でどうこうなると思えない
>>378 そういえば伏黒が利用されるかもしれないって虎杖知ってんのに伏黒の方に着いていくのは馬鹿だしマジでクズだな
>>382 不時着どころか墜落、贔屓目で見ても胴体着陸で機体真っ二つの大惨事レベルじゃないですかね…
最初に虎杖を生かした時の伏黒の私情は他人のために自分を犠牲にした罪のない少年をルールを曲げてでも助けてやりたいという青臭い正義感
二回目に虎杖を生かした時の伏黒の私情は自分の大切な人を守るための駒が足りないから大量殺人犯した奴を友達だし自分の言うこときくんで生かしておくという超利己的な思想
人格変わってるレベルのキャラ崩壊だけど作者は多分理解してない
真人との決着が呪霊を殺す機械になるだったはずなんだけど呪詛師と一般人と戦うつもりになってて頭抱えた呪詛師殺せる立場かお前
>>388 流石に虎杖を殺したくない心理は2回目の時もあると思うよ
ただ持ち出したのが壊れたプリウスが悪いし術師は上級国民理論だったからよくそんな反省も欠片もない後悔してないように語れるなって感じで
伏黒と乙骨が一般人(知らない他人)に対して犠牲になろうが知ったこっちゃないという人間なのは0巻と今までの言動で分かっていたんだが自分の発言に責任感もなく虎杖に人を殺させても良しになったのが自分は1番ドン引きしたな 普通の感覚ならもう2度と虎杖に虐殺させたくないと思うだろ
虎杖も虎杖でそれもそうねと受け入れ流石試される大地!と言ってたからドン引きしたけど
誰も俺たちを裁けないって考えれば考えるほど意味わからんな
通常の法律じゃカバーできないところがあるからから呪術師同士でルール作って呪詛師とかを裁いてきたんじゃないのか
だから虎杖も本来は死刑にならなきゃいけないって言われてたんじゃないのか
虎杖に責任がないのなら虎杖を生かした五条と伏黒が責任を負うべきなのに
何故か伏黒はまあお前悪くないよ気にすんなって立ち位置なの笑うわ
>>392 それが論理として成立してると伏黒は思ってるというか作者が思ってるのか作者も終わらせるために次の展開さっさと進めようと思って破綻してるけどどうでも良くなってるのか分からんまだ矯正可能な後者だと思いたいけどなあ
作者の人そこまで考えてないと思うよ
設定崩壊キャラ崩壊はデフォなんでライブ感だよライブ感
FBと漫道から判断して作者が馬鹿以外に結論が出しようがない
>>392 そもそも何のためにいる組織なんだって話になるんだよな
身内だけでごちゃごちゃやるなら
前半の呪いが絡む事件解決してる風とかいらんかった
制御出来ない呪術師が増えるから上層部が積極的に動けよって話なんだよな機能不全には乙骨との会話からなってないし普通上層部に死滅で恩を売ろうと考えないのか御三家は
死滅は上層部にも伝わってないなら今までどうやって任務こなしてたんだよ
上層部なんてなんも考えてないくらいの気持ちでいた方がいい期待すんなんて馬鹿のすることだぞ
上層部に関してはわりとマジで「なんかゼーレみたいなやつ」くらいにしか考えてないと思う
結局は作者の描写が読者の受け取り方とリンクしないのが問題な気がする
虎杖に責任を負わせたくなくて読者に同情して欲しいなら
例え宿儺の意識下でも虐殺させるべきではなかったし
逆に虐殺が前提ならもっと緻密に「虎杖の渋谷参加が避けられず全行動に油断も無くあれは避けられない状況だった」って設定にしなきゃ駄目
読者側に〇〇しとけば良かったって可能性を示されるような状況で仲間らが「虎杖は悪くない」って受け入れるからあれ?ってなる
「器」と「中身」という定番設定においては、中身が表に出られる条件や
ルール付けってやっぱり大事だったんだろうな
現状では虎杖側に宿儺の危険を回避する方法が何もなくなってしまい
話を進めるためには不自然に軽視するしかなくなってるもんな
スクナが出てきたのは「多分」指を10本一気に取り入れたからで
最後の5本を取り入れても暴走しない「だろう」
この認識で普通に動こうとしてるから軽視どころか現実逃避だよな
掴みだけ面白そうであと空っぽ行き当たりばったりなのが岡田麿里の脚本みたいだ
◯◯しとけば良かったとは思わないんだよな渋谷が突発的なものだったから
ただ虐殺しといてこれからどうする何も変えませんってなると話は別 対策しろよ乙骨についていけよ
作者が無教養・非常識っぽいのは構わんが、作者がキャラの思考・心理をトレースできない馬鹿なのはダメです
なぜ純粋に数が増えたからじゃなく短期間に大量に取り入れたのが原因だと思ったのか謎だし
なぜ10本はアウトだけど5本はセーフとかいう基準を勝手に設定できてるのかも謎だし
なぜ20本全て揃っても全然問題ないと思えるのかも謎
神(作者)から内緒でネタバレ教えてもらった以外理由が説明できない
>>406 そういうのありそうだけど宿儺の指20本分で完全体になったら
他の宿儺の体要素がどれだけ無価値なのかと
キャラから作者の都合しか感じないんだよね
キャラの心理ないやろって感じ
虎杖が取り込んだ指の数を正確に把握している理由も謎
説明されてないよな?
>>409 そこ自分も思った
何を根拠にしてるんだろうと
もう虎杖の勘と勝手に解釈したわ
>>412 説明されてないけどもう説明されることもない気がする
>>410 宿儺の指以外のパーツはどうなってるんだ?
なんで指だけ残ったんだ?
これも元ネタあるのか?
宿儺が即神仏になった理由や指分割は過去編で語られるだろやるって言ってるし
編集立ちあって設定詰めてくれ芥見だけじゃ殆ど矛盾になりそう
宿儺の過去編やるって明言してるけど場面がまためんそーれしそうで嫌
>>413 「俺のせいで虐殺起きてしまった…これからどうしよう」
↓
(勘で)「5本はセーフw暴走したら乙骨パイセンに殺してもらえばいいw」
怒らないでくださいね
勘だとしたら虎杖が基地外みたいじゃないですか
それまでもつまんなくなったなって思ってたけど禪院編がマジで無理だわ
出てくるやつらのほぼ全員が支離滅裂な思考回路してて話についていけない
元々イキリ作家だったけどアニメブーストでイキリも加速してしまった
鬼滅にあやからせてもらっただけなんだから天狗になるなよそれで本誌疎かにしたら本末転倒だろ
>>380 伏黒が当主命令で指示すれば良いだけじゃね?
基本的に3バカ以外からは支持されてたみたいだし
3バカも先に五条加茂に協力取り付けて「五条加茂と協力して対応に当たる」とか言っとけば従うしかないっしょ
コロニーは基本的に別れてるわけだから虎杖含んだ高専メンバーとは別のコロニーを担当させれば何の問題も起きないしな
これでまだ別の組織がありましたってなったら真希の行動が今以上に謎になるからやめてほしい
>>425 一瞬勘違いしたけどもし仮にって話だな
まあ御三家が死滅回遊知ってるのかすら読者は分からないから憶測になっちゃうよな
現状読者視点だと最も腐敗してるのは五条一派だと思うんだけど
腐った上層部・禪院家が諸悪の根源だ最低だと言う信者には何がどう見えているのか気になる
今の所五条とその周辺って権力持たせたらダメなタイプだらけよね
五条が渋谷の先導者ではと思われてるのに五条家降格もされてないから御三家の仕組みは分からんワンマンだったはずで禪院家も加茂家も五条家の降格処分求めろって話だけど五条家に上層部の根回ししてた人がいるのか?
五条封印の影響で最悪の事態になるのは分かりきってたのに結果その通りになっていて、上層部の判断では救出にも向かわないまま他の代替バランサーや策もなく、悪影響そのままの展開になってるのがいくらなんでも怪しいからじゃ?
呪術師に組織は必要だけど今のとこ五条一派にはクズしかいないからな五条も五条で結局武力で政治してるようなもんだし
>>436 五条が最強なのに封印されてしかも封印された相手は五条が殺したと報告した夏油
仲間割れしたか合意の下で封印されたと解釈してるし敵である五条の封印を解除するのは駄目
高専の人間で渋谷の呪霊退治にあたってるから対応はしてる
てか上層部が死滅を知ってるのかも知らないのかも分からんからどうも言いようがない
>>438 その情報精査が出来てない時点でもう組織の判断としては全くダメじゃん?
死滅以前に夏油の策略に対して後手後手すぎたり、色々粗が目立ちすぎるような
>>440 五条が幅きかせてたのは未曾有の事態を解決出来る武力があったからだろ
後手後手に回ってたとしてもそれがクズであるとはならんよ機能してないってだけで
夏油は羂索だった等の情報を高専教師生徒から受けてるのかも分からない状態で情報の精査が悪いと上層部責めてもしゃーなしメタ視点持ってるから判断がおかしいと思う訳で
上層部に抗議したが聞き入れてもらえなかったとか伏黒側がこぼせばまた違ったよ
入れてるつもりだけど味方側が駄目なところだらけだから相殺されてるが正しい
>>441 ん?ちょっと分からん、色々問題が錯綜してる気が
・上層部にスパイがいる→上層部に情報を上げるのは危険
・正しい情報が集まってない状態かつスパイがいる上層部の判断は従って良いものとは思えない、組織自体が機能していない
まずそれがあって各々の責任範囲の話になると思っていて、それは一つ一つ起こった事に対しての詳細分担になると思うけど、
禪院家はまた別だからとりあえず置いておいて、
>>433→
>>436 という事じゃ?
>>444 上層部にスパイがいるとしても情報を渡さないのは何故?スパイのせいで情報が回らないのならまだしも夏油が羂索であるというのはバレても羂索は問題ないよな
>>445 整理すると、
・夏油は羂索だった等の情報を高専教師生徒から上層部に上げるべき って事にポイントを絞るとして、
それはそうじゃん?むしろ天元が把握していたから、そのあたりの天元と情報共有がどうなっているのかが気になるけども
それとこの話の関係性は見えないんだけど
内通者がいても他の奴らに羂索でしたと情報回せば五条永久封印の決定が覆る可能性があるのに働きかけないのは馬鹿
もう働きかけてるのかないのか分からん状態で上層部が諸悪の根源だと思いづらいだから上層部は取り合ってくれなかったとか先に出すのがベターでそれをしてない芥見が悪い
現状上層部は斜め上の決定出したくらいしかわからんな
デスゲームに関してはどう関わる姿勢なんだか
素直な読者は虎杖や五条を処刑しようとするなんて悪い奴って思ってくれっから
五条一派以外からは死滅の話全く出なくて誰に知られてるのか分からないのがイライラする
全知の天元様はクソ無能なことに何もしなかったし
天元と上層部が事前に情報共有して、内容を下に落とすのが普通だと思うんだけど、夏油の事も羅漢の事もあの段階まで直で聞きにいかなきゃ誰も知らない状態だったみたいだし、
それが出来てたのか、出来ていて落としてなかったのかがよく分からない
むしろ今の天元が今後完全に人間側につくのかすらよく分からない
ケンジャクとは考えが異なりそうだけど、今後も花御と異なるかはなんとも
全知にも見えなければ自我が無いようにも見えないクリーチャー
天元は口出しない設定だったから…何でか今回は口出したけど
普通なら六眼殺して昔から天元を狙ってきた呪詛師がいるなら五条家には情報伝わってる筈だし高専側も引き継ぐ情報な筈なんだけど芥見そこまで考えてないからとしか思えなくなってきた
天元は自我がない→バリバリある
天元の同化は完了した→完了してないし結構前から不安定
情報覆すにしてももうちょっと重い感じにしてくれよ
天元、どうにもならなくなってから干渉し、ご丁寧にスクリーン作って説明会しだすし草
連載再開後に回游本格始動!って文言は信じていいのかな
というか上層部様も御三家様も知らないのなら
回游の実行予定とクソ長ルールは誰から聞いたんだ
本人からLINEでも送られてきたんか
上層部ってほんとにいるのかねw
どんどん曖昧になってる
ハンターの十老頭みたいにあっさり消されそう
陰獣みたいなのちょっと出してさ
>>458 回遊参加者になんか小さい式神的なのがついてそれが死滅案内人
上層部知っとけ情報だけど死滅に対して動いてるなんて話一切ないし主人公達も上層部について触れないからどっちか分からないんだよな
ぶっちゃけ死滅に関して動くって言っても殺し合いを止めても剥奪(実は死ぬよ)で死ぬしルール追加のために100点稼ぐにしても人殺しなわけで
前提に殺人がないといけないわけじゃん
「また人を殺すのか」で済む頭の中身が呪詛師の主人公チーム以外は事後対応以外にしようがなくね
>>457 真希が親父殺した回かその次の一族虐殺回だったかに煽りで「死滅回游編大好評!」とか書いてたから
ただとってつけただけの予告だと思う
実際回游参加したところで何が出来るんだろうな
人殺さなきゃ20日生きられないからごめんなさい殺しますとかやったらホントに終わりだと思うんだけど
どう転んでも展開的に詰んでる死滅回游ルールだからご都合ミラクル後付けがくるとしか考えられない
人を殺さなきゃ術式が奪われるけど元々術式を持ってない虎杖はルールに縛られない!
自由に動ける虎杖が俺たちの切り札だ!
みたいなしょーもない展開だけは勘弁してほしい
それ虎杖がすごいんじゃなくてただのルールの不備だし
メカ丸が下半身全部なくなって膨大で日本全土に渡る範囲の術式呪力操作なのに夏油は五体満足で東京大阪間の術式操作今じゃ日本全土に渡る参加者に術式操作できるって崩壊してない?
天与呪縛は全部作者のさじ加減次第だよ
天与呪縛じゃない乙骨が莫大な呪力を持ってるように偽夏油の素の呪力>全身付随天与呪縛のメカ丸も設定的にはあり得る
それより真希の天与でも呪縛でもない謎のパワーアップの方が崩壊だと思う
>>474 呪霊操作だけの夏油と違ってメカ丸は呪力出力まで凄いし
羂索は色々仕込みがあるから比べるべきじゃないと思うよ
メカ丸の呪力出力がどの程度かもよく分からんし適当なんだよ仕込みがあるのかないのか分からんが冥々は弟の術式使ってマレーシアに逃げたし
理論的に考えるより作者の都合だと思った方が気が楽
元々真希も真依も大した呪力持ってないけどそれが天与呪縛で呪力奪われ伏黒父と同レベルの肉体手に入ったのか呪力が0になったから天与呪縛関係なく肉体が強化されたのかどっちなん
俺の認識ではマキは天与呪縛で伏黒父並みだったけど
双子のため混ざって不完全だった
でもマイが死んで本来の姿になった
双元々真希単体で呪力0の天与呪縛持ってたなら何故呪力を少し真希が持ってたのか意味不明なんだよな双子は2人で1人なら呪力を真依が多く取ってたから天与呪縛になってたんちゃうの
真希は呪力無しだけど呪術上同一人物とやらの双子の真依が呪力もってたから完全な天与呪縛じゃなかった
呪力持ってる真依が死んで名実ともに呪力0になったから完全な天与呪縛になった
ていう理屈のはず
なんで?とかどうして?はもう作者がそう決めたからとしか言いようがないから議論の余地がない
真希は元々呪力持ってただろ
真依が持ってく発言からして
交流戦の時真希は呪力はない代わりに優れた身体能力持ってて
真依の方は呪力持っていて使えるって認識だったんだが
真希が元々呪力を全く持ってなかったは今までの話からして間違いだろ呪力完全0って訳ではなかったやん
作者が馬鹿晒して本当は真希は元々呪力0だったんですってなってるって結論なら飲み込むけど
真希は呪力が一般人並みだった
それを真依が死ぬ時に持っていって0になった
真希の呪力が元から0なら伏黒父のように気配で呪霊を感知できるはずでメガネなんて必要ないだろ
そこ双子だからは無理がありすぎるわ
もし作者がそう明言するなら作者の表現力が0なんだよ
真依がちびっととはいえ呪力持って生きてたら真希はいつまでも完全になれないまま
単純にそう考えた
スレチかもしれんけど
呪力0の肉体なら伏黒父並みの肉体になれる(呪に対する抵抗はこっち)
元々持ってた呪力量が多くてそれを失ったから身体能力が異常
のどっちなのかって疑問なんだ
作者が適当で馬鹿ってだけならもう考えないようにする
作者適当だと思うぞ
真依の「持っていく」で真希の呪力は0ではないのか?子供の頃は何も見えてなかったよね?眼鏡ないと見えない位だけど0ではなかったのか?
色々考えたけどさ
さっきも書いたけどなんで?とかどうして?は完全に無意味
呪術的に同一人物〜のくだりとか私が術式持ってるから〜の部分から考えても作者の頭では
>>481の理屈で話を作ってる
そもそも持っていくって具体的に何やってるのか全くわからんし
伏黒父は呪力0だからこそ呪霊見えてたって明言されてたから真希は呪力持ってて感知出来ないと普通に受けとってるけどなあ
まあ突貫工事の双子御涙頂戴展開ご都合設定ならもう仕方ないか
なにげに冥冥の弟すごくね
逃げ切ったんだから
どんな術式か明かされる日はこないだろうが
歌姫の術式まだですか…
これでチェンソーマンやらブリーチやらとは違って何故を考えながら描いてるって思ってるから笑えるね
>>490 真依が死ぬ間際に突然あの浜辺で言い出したからなそれ
>>490 適当というか設定を途中で変えてるんだよ
最初真希は呪力なくて裸眼では呪霊が見えないって設定だったのに
呪力0のパパ黒を出すにあたり真希は呪術師になれるレベルの呪力がないだけで一般人くらいには呪力あることに変更された
呪力があると言っても一般人並みだからやっぱり呪霊は見えない
真依に味噌っかすの呪力を持っていってもらったおかげでパパ黒並の肉体強化がされ呪霊も見えるようになった
2人とも何が出来るか明確に決めてれば良いものを
その場で取っ手付けた後付けで簡単に矛盾するよな
真希が呪力ない→呪力0の伏黒父の描写と矛盾
真希が呪力ある→真依の双子は同一人物とか私が術式持ってるからとかの発言すべて意味不明に
詰みです
42話の真依の独白では本来持ってた術式を引き換えにとあるし77話で九十九が呪力0は伏黒父だけともあるね
>>496 設定の変更ねー
ん?と思ったら変更したんだなと思う
お涙頂戴やったんだろうけど直哉のキャラ立てがすぎるし真依ソードじゃなくて相撲やるしで
描きたいことのつぎはぎだなぁ
真依ソードの術式お披露目会で直哉倒せよって思ったな直哉には相撲でトドメも刺さないって全部壊してが台無しだろ
一卵性がどうとか言ってたのが逆にわからなくなるな
受精卵1つで分裂したのが一卵性だから元は1つだったからちょっと呪力持ってたんでは?ってなると言うか
そもそも呪力0の方が強いって知ってるの伏黒父の過去編知ってる読者と作者だけなはずなのに
後よろしくねって言いながら妹のなけなしの呪力奪って死んでいく事自体ワケわからんよな
2人が幸せのキスをして謎精神空間のに飛んで
呪力持っていくからで呪力ゼロに
なんで精神空間に飛んだの?
なんで精神空間が海辺の砂浜だったの?
なんで真依は真希の呪力持っていけるの?
なんで真依は真希の呪力もっていこうと思ったの?
なんで真依は呪力ゼロになれば真希が強くなると思ったの?
なんで?なんで?なんで?
芥見の中では理屈通してるつもりなんだよ
設定が凝ってる伏線とか考えてた自分の目を覚まさせたい恥ずかしい黒歴史
そういやマキマイの設定見る限り甚壱とトウジは双子じゃ無いんだな
普通に兄弟か
せめて交流会後に双子の交流なり真希からの真依への思いを軽く描写してれば
せめて真依が他人の呪力を吸い取れる描写を入れてれば
>>507 甚壱いい立場だったのに
術式はカッコ良かったがトウジのことも語らず
恵になにか伝えるでもなく双子の謎も語らず
設定無駄遣いだなあと……禪院家も伏黒派いたっぽいから
真希殺すのは直哉派閥だけでも良かったんでは?と思うモブ禪院家は
とばっちりで可哀想よな……全員殺すことが物語的に何か意味がありゃいいけど
何もなさそうじゃない?
>>509 せめて渋谷事変で真依が禪院家に呼び出された時の
エピソードでもありゃ良かったなって思う
早く完結させたい!のかもだけどあと1エピあればなあって思うー
渋谷事変前に帰省させとけば真希が自分のエゴと真依の実家での扱いを変えたい意思を抱いてるような描写が出来たろうに
早く終わらせたいにしても描写省きすぎ
姉妹の交流なら野球にでも入れればよかったのにそれも無いし
連載なんだから途中で設定を思いついたり変更したりは当たり前の事だけど
普通の作家はそこから仕込みをして伏線張ってから表に出すんだよな
突然何の説明もなく設定が生えてきて許されるのはゆでたまごくらいだ
真希の当主を目指す理由も唐突な設定変更だしな
交流会の時に描写を〜と言っている人多いけどその時には存在しない設定なんだからそりゃ書かれないさ
真依の為にって急にできた設定をすんなり受け入れてる人が多くて驚く
アニメから入ったから双子の親はあのアル中親父だと思ってた
あれ姪が伯父に当主になるって言ってたんだな
当主に子供がいるなら姪が跡継ぎにならないのは禅院家じゃなくても別に普通のことだと思った
呪力がないからって見下してたバカ共を成り上がって当主になって見返してやる!
みたいなナルト風のカラッとした話だったはずなのにな
なんかいつのまにか虐殺上等の復讐譚になってたわ
そんな嫌いなら素直に家出とけよ
禪院家当主の遺言で禪院の遺産全て管理できるくらい強権的なら長男が当主になるのが当たり前だよな
そこも設定変更だと思うな
交流会時のキャラクターブックだかでは直毘人が父と書かれてたから
渋谷の時点で既に真希は自己中で思い上がりが激しくて不愉快だったが足を引っ張ったことと直毘人の死をきっかけにして自分の行動を顧みて成長すると思ってた
まさか成長するどころかこれほどまでに何もかもが崩壊するとはな
直毘人は一般人を守ってはいなかったが割とまともで真希のことを気にかけてくれてた様に見えたのに真希はそれを無視して自分が不当に貶められているような口ぶりを止めなかったの本気で読んでて不愉快だったわ
今はもはやキャラクターに対して読んでてどんな感情も湧き上がってこないが
当主の姪で呪力ほぼなし術式なしの真希が
性格のクズさはあれど呪力あり術式持ちで真希よりも10歳は年上の現当主の息子を飛び越えて跡継ぎになるってまずな
禪院は実力主義で強いものが当主になるとFBに書かれてたはずだからマキが強ければワンチャンあるのかもしれない
だからこそ直哉も指名された伏黒を殺そうとしたんだろうし
ただ術式第一でその術式にも格があるような家なのを知ってたはずだから無謀といえば無謀
真希の欠点は意図的に描かれているものだと信じていたし
パワーアップフラグがあったから内面の成長と肉体的成長を連動して描いてくれるのだろうと期待していた
今思えばすごい盲目さだった
積み重ねのない唐突な姉妹愛と他人のお膳立てで自分は何を失うことも成長することもなく最強クラスの力を手に入れてイキって大虐殺ってなんだよそれ
一部の熱狂的な狂信者がガバガバ設定の辻褄合わせを頑張ってるけど
どうせまたちゃぶ台返されるだけなのにと思ってる
術式は血統によるもので努力でどうなるわけでもない設定のおかげで成長がわかりにくいしやたら血縁の過去話が多い
ここに宿儺の過去話も加わるからさらに振り返ってばかりの印象になるな
芥見「真希は強くなるために何を捨てるかという方向性になる」
いや、真希さん自分の意思で捨ててませんやん
>>518 でもその直毘人が大金払ってでも伏黒買い取って当主に据えたかったってのも妙
そしてトウジとの誓約を履行するならトウジが受け取るはずの大金はどこに行くんだ?
トウジが金受け取って初めて誓約が履行されるんじゃないの?
>>519 声優も美人姉妹の父親役ですって言ってたしな
>>520 本当にこれ
直毘人の真希への態度はかなり甘かったし渋谷でも直毘人に庇われたから真希だけ助かったんだろうと予想してたから
渋谷後は今まで守られていたことを真希が自覚して、そこから心を入れ替えて反抗心からでなく本気で当主を目指すんだと思ってた
まあ実際は突然の父親設定の変更と心を入れ替えるどことか非戦闘員含め皆殺しだったから心底失望したよ
宿儺の過去もだしあの作者が五条家の話を描かないわけがないから
今以上に主人公どこ行った展開になるのは想像がつく
>>532 その展開からの真依の居場所の為に〜なら熱かったのに
>>529 せめて自分で「妹が死なないと強くなれない」という事に気づけばな
>>530 もうパパ黒は先払いで受け取っていた設
主人公はもはや存在意義ないだろ
術使えないオリジナルの技もない自分で祓った呪霊はバッタだけ
才能が全てだから強くなりようもないのに守らないと人類滅亡
歩く敗北条件製造機じゃん
宿儺の存在と合わせてやっと認識できるレベルまで影の薄い主人公だし
突然出来た設定ってのわかってるけどキャラの結末に関わる大きな機転まで唐突に出されるとは思わなかったんだよ
年表で管理してるってのはそのままの意味だったんだなぁ
・虎杖両親の謎
・五条家の全容、天元との関係
・加茂家の現状
・宿儺の過去、裏梅との関係
・羂索の出自
・天使って誰
・秤って誰
・リカちゃんなんで戻ってる
ざっと思い出せるだけでこれだけの謎が解明されていない
風呂敷畳めるのか?
眼鏡が無きゃ呪霊は見えない呪具がなきゃ払えない身体能力は東堂虎杖と同レベルか負ける
この真希を一級に推薦するのは無理があるしアレだけ実働部隊が豊富なのに当主の直毘人が直々出動なのも違和感あるわ
>>539 思った
くくる隊?が渋谷来なきゃだめじゃん
何も考えてないんだろなあ・・・
ワートリの二宮隊だって侵攻時に戦闘参加しなくて理由づけされてもかなり突っ込まれてるんだから当主が真っ先に乗り込む前に動員しとけよな
何しでかすか分からない敵に対して対応出来る呪術師少な過ぎだろ
直毘人が本当に伏黒が欲しくて五条が邪魔だったなら渋谷に駆り出された時点で
どうにかして術師の行動妨げるんじゃない?五条封印されてた方がいいじゃない
そこに関して今の遺言に繋がる伏線が一切無かったから渋谷当時はお家騒動のプロット全く無かったんだと思う
陀艮とのバトルで伏黒が領域展開した時も相伝の領域展開なのに無反応だったから完全後付け設定
躯倶留隊とかがいるなら渋谷編で補助監督達が殺されてたのが間抜けすぎるね
それ以前に呪力を扱えない奴でもいいから組ませて二人一組で動かすべきなんだけど
くくる隊とか後付けの最たるものだったな
実働部隊が存在しているのに働かされる高専生
もちろん渋谷にも出てこないエア実働部隊
男だけの部隊に所属していた真希
これひとつで矛盾噴出した設定がいくつあるんだ
せめて真希の所属なしでよかったろと思うわ
しかも()とかで説明してたよな
実力あるのにくくる隊にも入れなかったってほうが禪院の男尊女卑を強調できるしそっちの方がよかったろうに
なんで中途半端に所属してました設定にしたのか
後付け設定は仕方ないにしてもせめてその中でぐらいは矛盾無く進めて欲しいわ
一応中堅どころが来るより単体で一番強力な当主が自ら来たとか・・・。いや苦しいな。
直毘人が渋谷に来たのって昇級試験官としてじゃねえの?
まあそれも当主がやる必要ないけど
どうせ作者も矛盾の解明できるような"論理的な思考を持ち合わせていない"んだからどうでもいい
渋谷は五条が呪霊のほとんどを始末して雑魚狩りしか仕事がない予定だったから試験にならんでしょ
杭を守ってたバッタも実は2級だったらしいし
スピード感重視で一気に終わらせたいと言った理由がわかった
作者も設定考え込むほどモチベーション無くなってるんだな
矛盾無視して勢いで押し切りたいんだろ
>>549 昇級に推薦した術師は試験管として同行できないんなら身内もダメだろうと思うんだがなあ
禪院集合!やってパパ黒フラグやりたかっただけなんだろうな
矛盾無視できるほどの展開じゃないしオシャレ作画でもないのに何言ってんだ
死滅回遊が行き詰まって禪院家で犬神家オマージュとパパ黒ageやりたかったんだろうな
単行本下書き修正と9ページの回の穴埋めもあるし1ヶ月だけ休載とか焼け石に水やろ
熱い展開の中ならこまけぇこたぁいいんだよと思うし逆にやたら矛盾とか指摘する方が野暮とも感じる
でも主人公サイドによるドン引き胸糞展開が延々と続く中で理解不能な言動と整合性投げ捨てたような後付けしかないのはな…
おかしな点から目を逸らそうにもどこを見てもおかしな点しかない
キャラの根幹に関わる部分を1話ででっち上げて感動出されても無理だしその次の話じゃ根幹にしたはずの設定投げ捨てて相撲始めるから終わりだよな
獄門疆であとから裏門の存在を出してきたり
死滅回游は参加しなくても死ぬルールを言い訳みたいに後出ししてきたから本当になんにも考えてないと思った
参加しなくても死ぬルールは未だに納得出来てない
脳をいじられたら死ぬって話なら参加者は既に死んでんじゃないのか?
例えば最初にABCDという前提を出しておいてAとCからEという方法が導き出されるとかならわかるけど
いきなり実はXという真実が隠されていたからYとZで解決だとか言われても
いやABCDどこ行ったよってなるわな
獄門疆やそこに五条を封印することは初期から決まってた筈なのに
最近になって突然裏門出してくるってことは今までどうやって五条を解放するのか考えてなかったってことだろ?
何も考えてないにも程がある
素直に破壊して救出にしなかったのは
宿儺を代わりに封印するとか思いついちゃったのかもね
終わりは決めてるって言ってたからストーリーの骨格はしっかり作ってるもんだと思ってたわ
見せたい絵とシチュがあるだけで骨格も骨粗鬆症だった
死滅に参加しなくても死ぬのはルールに書いてあったわけでもなく参加者が勝手に解釈した御都合で
結局裏門があるという御都合で五条奪還しなくても良くなったので渋谷が負け試合プラス茶番化したのがなんとも
ちゃぶ台返しと設定の矛盾においては猿先生を超えるレベル
芸人のネタ帳みたいなの作ってないのかね
見返せばすぐ設定がわかるようなのあればこうもグチャグチャにならないのでは
そう言えば天元裏門持ってるなら五条が捕まった直後にすぐ出せや…って思ったけど天使がいないと使えないのか
裏門はまあ良いとして、死滅はなんで最初から分かりやすく「参加しなければ死ぬ」とかにしなかったんだろう
裏門あっても結局すぐに出せないのなら渋谷で本体回収でよかったと思うんだが
元人間のなれのはての裏門ってイミフというか源信の設定忘れてるだろとしか…
ちゃんと奪取できてたら東堂の腕欠損もブギウギ封じの為とか言われなかったのに
>>568 術式なし連中の出番を増やすために剥奪
→剥奪だったら参加しなけりゃいいじゃんと読者に突っ込まれまくる
→ほならね、なんか脳に作用して死ぬことにするわ
これだけ
でも「何をどうするのか分からないけどたぶん脳に作用する何かを行うからきっと死ぬ」っていう家入解釈だと術式なしでも死ぬはずなんだよな
神の代弁者が術式なしならセーフって言ってるから死なないんだろうけど
上層部にスパイの可能性
それなら各上層部の連中に偽の情報を渡して、怪しい奴の動きを観察するってのが洋画やスパイ映画のありがちな奴だろ?
真希のパワーアップは示唆されててそのためには真希も捨てないかんもんあるよーとは書かれてたが今のところ真依が全部お膳立てしてくれたよね
真希はこれからなの?
「全部壊して」で人間性を捨てたのなら
今後仲間のとこには戻らないよね
交流戦後キャラ達の活躍あるよねって期待させて散々だったのが渋谷のアレだぞ
パワーアップイベントも虐殺してまさに鬼神!や一族虐殺だから
なんかもうそういうのしか無いんだろうな
真希は一応以前から伏線張られてただけマシって事になると思うぞ
これからクソザコ主人公のための伏線0からの後付けパワーアップが待ってる事を考えれば
真希の伏線って?
まさか作者がファンブックでなにか捨てなきゃいかんよーの話?それ伏線って言うか?
>>576 交流会の時一卵性双生児は凶って言われてたくらい
ファンブック読まないと分からない伏線
番組見ないとギャグと分からないギャグ
本編でやれすぎる
>>577 これも設定破綻してるよな
あんな男尊女卑で伝統主義な一族が双子の姉妹を堕胎もせずすくすく子育てしてくれたんだから
>>579 あれ、一卵性双生児の一人がギフテッドなケースの詳細を禪院家は本当に把握してたのかね?把握してたら真希父なんて即座に真依を殺しそうだと思った
真依だけが気付いたって話なのかね?と
今更なんだが最近までただの学生だった虎杖が普通に格闘技使えるの違和感だわ
趣味が格闘技とかでいいから何かしら理由付けとけよ
虎杖がやってるようなシラット、ジークンドー、詠春拳みたいな独特な動きを素人がいきなりやるわけないだろ
虎杖の技みたいになってる黒閃もなあー
なんで打撃と呪力の動きが一致したら威力上がるボーナス発生なんだよ音ゲーかよ
相伝の術式も受け継がずに生まれた者は落ちこぼれ扱いで女性であればスタートラインにすら立てないって初期設定だよね
相伝どころか術式すらない落ちこぼれ以下にもくくる隊って受け皿用意してて優しいな
歴史が浅いといっても相伝とそうじゃないのにはかなり格差ありそうなのに扇曰く直毘人との当主争いにそう関係なかったんだから相伝持ってない術師にも優しい
双子はちゃんと育ててもらえて優しい
宿儺食う前から身体能力おかしかったやん
まあ親がどうのこうので済ますんだろうけど
真希と母親の本質は全く同じだと思うんだがファンやれてる奴は何故虐殺喜べるんや
持たざるものでバカにされてたキャラが力持った途端虐殺に回るってのがなぁ
唐突な姉妹愛の刀じゃなくて相撲で決着とか
なのに肝心の母親と直哉は仕留め切れてない
色々中途半端すぎ
芥見は予想外すのが好きなのかね
あと虎杖は作者から好かれてないから可哀想なんだよな
能力バトル物で能力バトルが始まったら蚊帳の外に置かれる主人公ってなんなんだろうな
作者の都合で毎回ステゴロが通じる相手と個別に戦わせてもらってるだけのストーリーの邪魔者
予想外すのが好きなら好きで良いんだけどタツキみたいな逆張りでも理屈通ってて熱い展開にしろよ
母親が直哉殺す展開は母親が直哉生きてるの知ってる理由とか真希が直哉にトドメささなかった理由とか全部作者の都合じゃん
乙骨「真希さんは悪くないよ」
伏黒「俺達、呪術師は本当の意味で裁けない」
>>582 これもFBで爺さんから空手少し習ったって言ってたけど
五条との手合わせ中とかに何かやってた?とか聞かせときゃよかったのにな
悠仁はイカレてる(ドヤァだけですむ話じゃないわ
>>586 喜んでる人はいないんじゃ?(いるのか?)
ただ全体としてはそういうシナリオ通りではあるしなーくらいで
グーパンは相撲では禁じ手だからますます不知火型した意味がわからん
不知火型はポーズと台詞だけパクろうとしたら勢い余って不知火型って台詞も書いちゃったんだよ
普通に考えてありえないし完全に頭の病気だけどそれ以外説明がつかない
>>592 禪院家はクズの集まりだから虐殺でスッキリしたと言ってる奴結構見かける
それ言う奴に限って双子は酷い虐待を受けてた・性奴隷にされてたみたいな妄想してるのが多いが
そんな描写どこにあったのか
本当の意味で俺たちを裁ける奴はいないからセーフやぞ
マジで狂ってるわこの理論
ダークファンタジーやりたいならダークファンタジーの舞台を用意すべきであって
現代日本でやったら現代日本の理屈で裁かれなきゃおかしいわな
そもそも虐待を受けてたから虐殺してOKとかどんな思考回路してるんだ?
37564自体作者が自分の作品でうちはイタチごっこさせたかっただけじゃないの?そうすれば大抵は説明つきそう
イタチは自分の意思で一族皆殺ししたわけじゃないんだが?
特に殺さなきゃいけない事情もないどころか戦力のために生かしておいた方が状況で親を殺す苦しみもなく皆殺しして弟に恨まれることもない
強い敵キャラオーラもなく事件の真相っていう謎要素もないイタチ
そんな本質を見極められるような人間が「本当に右パンチか?」なんて面白画像生み出すわけないだろ
なんとなくでパクったんだよ
最近酷い目にあったから酷い事してもいいんだって世の中になってきてますので
0巻の双子ならまだ分かるんだけどなぁ
その場にいなかったものまで後に追跡して殺害とか
伏黒も追っかけよう
>>601 虐待というほどの虐待でもないしなぁ
比べるものじゃないけどミミナナの方が境遇は不幸だし
禅院家が真希以外皆殺しになっても御三家除名保留(笑)ってなんだよ
大半の人に仕方ないよねって思ってもらえるのは親父殺しまでだろう
不幸だからって好き放題し始めたらそりゃ世間から白い目で見られるだけだな
>>610 ミミナナは呪詛師側にいるし虐殺しても納得する
真希は虐待もされてないし呪力も一般人並みの出来損ないなのに高専入れてるって事はつまり禅院家のコネで入れてもらってるんだよ
それってかなりの優遇だと思うよ
それなのに虐殺って怨恨でもない単なるサイコパスじゃん
しかも主人公側なんだぞ
>>612 扇殺しは真依の敵討ちだからギリギリ許容内かもしれんが他は無理があるし
ましてや非戦闘員まで皆殺しはなぁ…
高専にしたの謎だよな高専なのに4年制だし、4年は出てこないみたいだし名前の響きがいいだけとかか?
ソウルイーターの死武専を思い出した、あれは専門学校って設定だったけど
これやっといてまた回游で殺し合いするとか食傷気味なのが正直なところ
あといつかは不明だけど宿儺の過去話も明言されてるんだったか
これって平安時代から描くのかね?
また左前連発の平安時代になりそうだけど
>>611 アンチ乙
相伝術式で領域展開も使える一級の当主がいるから
まず術式がバラバラすぎて教育機関としての設定が必要ねえもん呪力操作は野薔薇程度なら中学で十分だろ何を教えんだよ
>>584 てかまず術式受け継いでる事自体が珍しそうなの吹いたわ
あんまり術式の数増やすとパクリ元枯渇しちゃうんだろうけどいくらなんでも術式持ち産まれる確立渋過ぎて相伝がどうとか言ってる場合じゃねーだろw
こんなに相伝持ちが生まれる可能性渋いなら競馬みたいにとりあえず血を繋げとけばいいのにな
追い出したトウジから相伝持ちが生まれる無能
術式持ちがクソほど貴重なら普通は若いうちに結婚して子沢山が戦略で伝統になるはずだが扇はかなり歳いってから子供作ってるの馬鹿なのでは
直哉には兄弟がいるっぽいけど
「双子のせいで当主になれなかった」発言からして姉妹に他の兄弟いなさそうだもんな
まあ元々直毘人が父親設定だったから矛盾しまくってるんだろうけど
「産んでよかった」が永遠に謎。この漫画考えるだけ無駄だけど
休載中に敏腕のシナリオライターとアシスタントと編集者がついて、このグダグダを回収してくれるというのぞみをまだ捨てきれない
直毘人も扇も直哉もだーれも領域展開しない(できない?)から
全然強キャラ感無いまま死んでった…
作者もう領域展開の設定忘れちゃった?
当主に可愛がられて特別待遇受けてきた真希が不幸面して自分たちを殺しにくるんだから禪院家の飯炊き女たちからしたら悲劇でしかないわ
真希を闇堕ちした悪人にしたいなら女子供への暴力をぼかしすぎだし、復讐もやむなしと思わせたいなら同情できるように描けよ
まあうろんミラージュだからわざと曖昧にしてる可能性もあるが
>>626 御三家の設定でこれとか何で地位に着いてるのか意味不明だよな
扇の娘は一卵性だった不吉だって話は子供の術式や呪力がカスなら父親じゃなく母親が悪いことにしてるクズ描写だと思ってたら全然違ったわ
凶兆だと言われる中で二人揃って育ててもらっただけでも人道的なのに
真希自身が一卵性双生児は凶兆を地で行く結果にしてしまったな
禅院家直伝の術式も呪い要素ゼロじゃね?
何でアニメの24コマになる訳よ
呪術っぽい能力が0巻と主人公組で尽きてるから以降はただの念能力やで
0巻主人公組で呪術要素持ってるの狗巻と野薔薇だけじゃね
>>630 第一話だか二話だかで看護師に言い方ァとか言わせてる割に
作者が一番言い方心得てないよね
結局この作者は自分自分自分が一番大事なところから脱皮できないのだろうなあ
テンプレの作家陣ポリシーの空知氏のところ毎日音読しろよと思う
書きたいところを書きたいように書くだけだから購買層の欲求なんて考慮しない
商業誌で働こうと思っちゃだめなタイプ
書きたいものだけ思い通りにしたいなら同人一次創作でガチ活動すればいいんだ
それだとある意味商業以上にシビアに評価されるからプライドが許さないのかな
自己愛の際限ない肥大
本スレからアンチスレへ
アンチスレからここにたどり着いたけど
滅茶苦茶面白いなここ
>>638 書きたいところも作者の言うところのオマージュ()でツギハギだから同人誌ですらなくてコラージュでしかない
コミティアで同人誌発表しているような作家は表現したいものがあって作品を作ってる感じがするが芥見には表現したいものがない感じが強い
自分の貧困な想像力を他の作品で補ってオマージュと称してツギハギしているだけ
>>635 なお理論は自分で考えてない上に拝借したはいいが理解していない模様
投射呪法も結局作者がやりたかっただけで理屈も整合性もへったくれもないよな
何回見てもあれはアニメーション作成じゃなくて実写の動画編集にしか思えない
高速移動のためにカット編集してもうまく繋がないと動きがおかしくなる
ゆえにそのカットと繋ぎ方をどうするか素早い判断とセンスが問われるって話ならわかるけどコマ打ちセンス云々がどうしても理解不能だわ
ついでにカットして繋いで動かしてるタイミングでかすかにブチッて音切れがする
隙を見つけたいならその音切れを聞き取るって感じだったら更に納得できた
いうだけ無駄だろうけど
そもそもなんで早く動けるようになるのか分からない
動きに無理が出るとフリーズするなら別に術式使わないでも同じ速度出せるんじゃないの?
多少無理な動作でも可能になるけど過度に物理法則は無視できない術式だから作者都合でどうにでもなるんだぞ
1/24sで動きを作れば触られてもいいは全くわかんなかったけど
1/24sで動けばいいのか1/24sで一時的に直哉と同じ術式が与えられるのかもう分からん
前者なら相手の腕が動いてる間に触ったらフリーズしないから矛盾
後者なら次の攻撃のイメージしてる人間には効かん
どっちにしても矛盾だらけだし真希が1/24sで動けばいいんだろは意味不明なんだけどな
>>639 面白いなら良かったけど本スレはキモイファンに占拠され、アンチスレは違う漫画の信者に占拠され、完全なアンチや、特に不満って程ではないが普通に読んでる人等々、誘導された結果ここしか居場所がない状態になってる人が増えそうではある
>>640 コミティアもそうだし、タツキやONEみたいな新都社出身の作家は拙くても描きたい衝動ありきで筆を走らせてるドライブ感があるんだが、この作者の場合そういう発表手段は絶対に選ばないという印象がある
描いてるものが熱とかフェチとかこだわりとか極めて希薄なので、創作行為そのものの自己満足すら得られていないのでは
>>613 >>606 この感覚は合ってて、作中でも真希は五条封印の影響で巻き込まれた一貫の、許されない側として今後描かれると思うよ(多分)
復讐を考えて関係者全員抹殺ってのは戦乱の世ではよくある話だけど、それでも無抵抗の人間を虐殺するのは平和な時代になってから戦犯とされるし、先に攻撃を仕掛けて来て応戦しなければ殺されてたまでが許され得るラインだと思う
一部の信者が
>>596みたいなおかしな事言ってるだけで
ただ一方で気になるのがどちらかと言うと真希の母親の言動で、
父親が娘を殺すのを黙って見ていた母親は無罪か有罪か?って話で、
だからこそあの「行ってはいけません」がどういう意味だったのか聞いたシーンがあるのかなと
1. 自分は加担していない止めようとしたとのポーズによる保身
2. 父親に逆らわないギリギリで娘を守ろうとしたから
これが質問の反応で1だと分かったから手にかけた、ってシーンだったのかなとか
投射呪法は作中の説明とやってることがかけ離れてるからよく分からん
直毘人の説明では1秒24回の動きを先決めて術式によって少しくらいなら物理を無視した動きもトレース(?あとを辿れる)できる術式で加速するのはまだ分かる 自分が自分の体を速く動かすのではなく術式がトレースした結果で速くなる
でもトレースしてるなら真希の目にカクカク動いてるように見えるのはおかしい
カクカク動いてるならその時点で止まったか減速してる訳で...
触った相手の1/24秒は分からない
考えれば考えるほど作者の頭が悪いのかもしれないとしか思えなくなるから気にしない方がいい
>>649 2だとしても止めてる時には真依は既に瀕死ギリギリやがな
>>651 真依の時も同じ事を言っていたと想像出来なくはないけど、いずれにせよ=真希が母親も殺害しては良いがOKにはならないのは大前提としても、
母親が反対したら父親に殺されるから黙って見ているしかなかった被害者なのか、
自分の事しか考えておらず娘が殺されるのを暗黙の了解にしていたクソ野郎の外道なのか?で行くと後者なんだろうな
最後の母親の言動で、そんな自分も含めて禪院家を憎んでいて誰かに滅ぼして欲しいと思ってたっぽいから、それは不憫ではあるし、
真依は自分が母親のようになるのが分かっていたからこそ、母親や女達の為にも「全部壊して」と言ったのかもとも取れる
母親は真希の質問の意図すら理解できてないし保身じゃなくただ思考停止して決まりに従ってただけだろう
正直な話武器庫に行こうが行くまいと家に踏み込んだ時点で真希の処刑は禪院兄弟の中では決まってたから武器庫に行くの止めたところでって話じゃね
あと自分は母親の言動で自分のことが嫌いだと思ってたとは思えないのでそこも賛同できない
真依が女達のために禪院家壊しても全く分からない
その可能性もあるよねって話なのは分かるけど、禪院家の事情が薄い、真希真依の禪院家での扱いも分からない、真依の描写は姉への愛と執着以外ほぼない、真希に至っては真依のために当主になりたかったが1話前だけに出てくるetcで描写が無さすぎる
読者に任せて敢えて描かないのも一つの技術だけど今回の話は無さすぎて妄想にしか感じられんのよな
確かに想定の範囲は出ないな
ただわざわざ「どうして行くなっていったの?」を繰り返すのは意味はあったんだろうなと
母親の思考停止は同意、ただ殺されたくないとか動物的本能(娘を守るが本能に該当しないくらいおかしくなってる)しかなかったんだろうなと
言い換えると本能的保身にもなるわけだけど
個人的には母親の最後のシーンは、全て終わった事により正気に戻れたと言うか、どうしてこうとしか生きられなかったんだろう本当は自分はこう生きたかったのに、って哀しみが娘二人と過ごす原っぱの回想なのかなとか
哀しみあった...?いや一コマ二コマしかないから皮肉に聞こえたらごめんだけど想像力すさまじいよ
分からんw
ただ真希の虐殺が許されるわけはないってのは大前提にしても、真依の生い立ちを踏まえた最後の唐突な発言や、不可思議な母親の言動、真希の質問はそれなら辻褄は合うかくらい
母親が不憫な存在だったとしても、娘二人を見殺しにした自分を正気に戻った状態で、どんな価値観になれば自分を許して生きていけるだろうかとも思ったり
"母親が死の瀬戸際に見る走馬灯"の一点だけから見ると幼い娘たちと戯れるシーンもわかるけど そこに行き着くまでの説得力がないから意味不明の域を出ないよな
結末は決めてたがゴールまでの道順を考えてなかった感
死滅回遊は始めてみると難しく真希のお家騒動で時間稼ぎ
結局描けずに休載
信者がどんなに妄想で補完しても「それ全部あなたの妄想ですよね」としか言えない
だってそれを裏付けるような描写が無いから
多分作者はやりたいシーンつなぎ合わせてるだけだからな
矛盾点を無理やり埋めようとしても無駄だと思う
でも感想や考察もつまらない程見限ってるならアンチスレ向きなんじゃ?
>>210 読んでて期待しつつも不満やモヤモヤがある人は愚痴スレ行き
アンチとは元々作品が好きだったか何かしらの理由でこの作品「終わったほうがいい」「連載などもう終わったほうがいい」という思考に至って吐き出してる人向け
>>662 アンチスレは何もかもが嫌いな人向けだよ
読んで考察言ったら考察するだけむだ、で一蹴のスレ
作者の人となりや信者への批判じゃなく内容について批判したいアンチが立てたアンチスレ派生スレだからな
最初から作品は今でも好きだけどここだけはもやもやする、みたいな人は少数派だったよ
最初は楽しく読んでたからなんか変だなと思う箇所があっても作品に好意的な想像力でむりやり行間を埋めて自分を納得させてた
この作業を考察というのは違うよな
今となってはそんな作業しようとも思わないし基本設定が二転三転のおかげであっちを立てればこっちも立たずで詰んでる
>>663 考察程度なら本スレですればいいのになんでアンチスレでするんだよ
本スレで考察なんて出来るわけないだろ
真剣に考えてたらこのスレみたいに矛盾点に出くわしてそれを詰めていこうとしたらアンチ出ていけで終わるんだから
本スレでは否定的な考察したらマジ猛攻撃受けるぞ
もうやらん
本スレもアンチスレも目が曇りすぎてる奴らしかいなくて話にならないよ
アンチスレもアンチスレで最近こじつけパクリ認定がひどいからなぁ
うずまきで大量の人の目に止まっていろんな人を呼び込んでしまったようだ
本スレでフラットな考察できないとか本スレの意味がないw
そこまで来たら作品として成り立ってないわ
マンセー意見しか容認できない人は本スレじゃなく
SNSで好きな人同士集まってやればいいのになあ
呪術ファン全般頭おかしいと思われてしまうわ
こわー
作品として大きな不満はないけど作者はもう黙れと思ってる少数派もいるぞ
>>671 呪術アンチスレは落ち目のキメシンが呪術に嫉妬して叩くスレだからなw
話にならんわ
アンチのパクリ検証に関しては作者が表現者としてありえないレベルの丸パクリやらかしたのが原因だから仕方ない
というか本人がどこがパクリか探してねって言ってるんだから同情の余地が一切ない
アンチスレは鬼滅信者の巣窟とは全く思えんけどなまあでも鬼滅の方が呪術より嫌いであれば居心地は悪いかも
作者の開き直りととれるようなコメントがなあ
パクリオマージュの線引きなんて人それぞれでそれこそ作品や作者に対しての好感度で簡単にブレるのに
軽はずみなコメントで自ら好感度下げちゃったから
呪術叩くためのアイテムとして鬼滅が有効なのはあるからアンチが鬼滅を持ち上げるのは仕方ない面はあるけど
ただ自分が居た時はそれに加えそれまでいくら呪術批判しててもちょっとでも鬼滅批判したら呪信乙DD論乙と速攻で叩かれてたイメージ
今は分かんないけどね
芥見が喋らなければなあ
うずまきの件もありがとうございました、大好きでオマージュしましたって短くいうだけなら問題なかったのに
>>678 こじつけてるとは思うけど同情はしてないw
鬼滅じゃなくとも他作品に否定的なこと少しでも言うとすぐ呪術信者扱いされるよ
逆に鬼滅の良さみたいなこと話すとすぐ鬼滅信者扱いだし冷静さがない人多いわ
どんな漫画でも良し悪しあるもんだが
止められない自分語り
俺は悪くないアピール
絶対に謝らないという姿勢
事後承諾の異常性がわかっていない社会性の欠如
作者の全てが滲み出た地獄の文章
>>680 一緒一緒
自分はアンチスレで鬼信認定攻撃も呪信鬼アン認定攻撃も受けたことがあるんで、どっちにしろ地雷ワードには違いない
ちな同じくらい持ち上げたけど、チェー牛ヒロ信ワンピおじ呼ばわりは一回もないw
4つとも本誌でサラッと読んだ程度の温度感なんだが、鬼についてはピリピリし過ぎなんだよなあ
やたら鬼滅下げたがる信者が特攻してくるからしゃーない
>>682 ホントそれな
ワンピや鰤で信者扱いされたことないわ
呪術だって前までは同じように良いとこも悪いとこもありつつ楽しんでたんだけどな
今じゃ良いとこが全て吹っ飛んでしまってさ
>>674 信者さん…
907名無しさんの次レスにご期待下さい2021/06/25(金) 11:46:07.01ID:JYp1qrag
135 9784088824956 鬼滅の刃 23 集英社 吾峠呼世晴 2020.12.4
136 9784088815169 呪術廻戦 1 集英社 芥見下々 2018.7.4
この並び糞ワロタ
こういうのって対立煽り厨じゃないか?
この程度で地雷なら、映画終わるまで安息の地は作品スレと本スレだけになると思う
パクリ以外の他作品との比較と信者やアンチのヲチとかいらねえよ
純粋に漫画としての不出来さと作者の問題発言について語り続けたいから邪魔
本編の不満じゃないけどオールスター缶バッジこのラインナップ酷すぎるだろ…
>>681 謝罪は編集がしたから俺はしなくてヨシ!って感じなんかね
呪術信者の言葉を借りて逆の立場から表すと
呪術の信者なんて存在しない、鬼滅アンチが呪術使って叩き棒にしようと持ち上げて絶賛してるだけ
そうじゃなきゃこんなプロ意識無い設定ガバガバで絵も汚い漫画推すはずない
缶バッジ個別で買えるのか
特定のキャラ以外が残りまくるんだろうな
>>689 見えないとこでやった謝罪をヨシ!って思われてもな
ファンに向けてるならご心配おかけしましたの一言がなんで言えないのかと思う
それは編集も同じ
五条って最後まで生き残ると思う?嫌いじゃないけど最後までは生きて欲しくないんだよな、死ぬか退場してほしいんだよな
呪術師と呪い全部なくなるのがいいと思うわ
世界書き換える系にしよう
面白いと思って読んでた頃もがっかり通り越して無感情になっている今も
この作者は表に出てコメント出さないほうがいいと思ってるのは変わらんな
致命的に言葉の選び方が下手というか選んでこれならもうどうしようもない
>>693 いつか目玉を持っていかれるかして能力的に無能になる展開が来るのかと思ってたしそうでもしないとこの最強様のおかげで物語の幅が出ない
今となっては作者が五条と伏黒父を描くために連載してるとしか思えなくなったけど
>>681 「言わずと知れた」
「チャレンジ」
「明確な基準」
そして謝罪の言葉なし
よくもまあ詰め込めるものだ
というか明確な基準()って他人に迷惑かける前提なの?
普通に文章も変になってるから喋るなと思う
吹き出しの1行目から2行目も構成変だろ
本誌コメも変だったし
>>681 家でも買えちゃうゾ!!
が手軽と言いたいのかコロナ禍だからと言いたいのか
含んでる意味が解りづらくて結局失礼になってるって言い回しする人だなってなる
>>681 へずまりゅうのこれ思い出した
>スーパーで魚の切り身を食べ、窃盗に問われたことについて、原田被告の弁護士は「ただちに精算するつもりだった」と無罪主張
色々意見はあるっぽいけどなんとなく温度感が分かった有難う
・キャラに萌えてて内容どうでも良いようなファンは信者スレ
・何でも無理矢理あげつらって叩きたいだけならアンチスレ
・不満愚痴にしろ感想考察にしろ作品に対するものは愚痴スレ
本スレアンチスレが本来的に機能してればもうちょい違う気がするけど、
今の折中案住み分けの落とし所的にはこんな?
いや愚痴でも不満でもない感想考察を愚痴スレで話されても困るわ
意味わかんねえクソ設定か?って詳しく書いて作者そこまで考えてないよのレスで怒らないのが愚痴スレ
じゃあ普通の読者はどこ行くんだwwwないのかww
>>703 怒って荒れなきゃOKって事かね
普通の読者の普通の感想は本スレ行きなよ
愚痴じゃないけど全肯定じゃないと本スレだと否定される!ってそんなの愚痴スレ来る理由にはならないでしょ愚痴言いに来なよ
もっと言うと否定されずに考察垂れ流したいだけならTwitterでやってっ感じ
>>704 いや感想考察が愚痴や不満じゃなきゃダメだよ
それ不満じゃねえだろって指摘すると荒れるから自分は消極的なだけ
>>705 本来的には絶対そうだよねw
でも今の本スレが………昨日あたりからおかしくなってると言うか、愚痴スレのがよっぽど作品の内容の話してるし冷静な人多い………
芥見はちょっと黙ろうなって言える編集いないのかね
うずまきも事後承諾になりました先生すみませんぐらいで粛々としてればいいのに
>>708 本スレがどうであろうと愚痴スレでスレチしていい理由にはならないんだよ
それ繰り返すと今度は愚痴スレが本スレ化して終わりだから
ここはアンチスレではないけど愚痴と不満を言う場所でそういう住み分けをなあなあにしたら荒れる一方だぞ
まあそうか
本スレのキャラ萌え達がキャラ萌えスレでも作って移住してくれるのが正しい在り方やね
普通の感想や考察は本スレでやれ
本スレでは批判されるとかこっちの方が真面目に読んでる人が多いとか知らんわ
他人の愚痴や不満に妄想まじりの考察で反論するレスが増えたと思ったがこんな考えの奴が混ざってたのか
>>708 本スレがどうにもならんのなら愚痴の不満体を成してればいいよ
同情はするし自分は好きですよ感を出さずに擬態しておけば指摘もされんだろ指摘された時には身の振り方改めるとかしろ
好きな人間にとっては苦痛だがここは愚痴スレだからな
昨日からやたら長文で考察の意味がほぼないと既に位置付けられた投射呪法の妄想を延々と繰り返してたのはそのせいか
愚痴の感想ならいいけど作品の内容を愚痴ったところに擁護つけるのはやめてくれよな
いやそれは自分じゃない
擁護したいつもりは一切なくただ自分はこう読んでたからこうじゃないか?ってのは書いてた、
>>568とかも含め
本スレ戻るか、場所がないなら離れるわ
>>693 この作者死別がエモ!ロマン!と思ってる節があるので死ぬと思う
ただし登場人物総出で盛大に持ち上げてから
死別が性癖なのはいいけどちゃんと引き摺れよ真依ソードの出番ほぼ無かったじゃねえか
性癖なんじゃなくてインスタントにお涙頂戴できる手段として乱発させてるだけだと思う
だから殺したあとの扱いがめちゃくちゃ雑
容赦がない地獄とかそこが名作とか言う層もいるからなあ
死別に至るまでとその後の扱い雑でよく平気だなって感心するわ
真依の遺体を他人任せにして置いてったのは酷いと思いました
あれ最悪なのがお涙頂戴として描いてる訳じゃなくて胸糞悪い話を作るために描いてるらしいじゃん
感情が迷子で無になるってこういうことだ
登場人物に共感や同情しづらいから胸糞なのかよくわからないね
胸糞悪いものを見るだけなら虐待死や暴行殺人の裁判記録でも読んだ方がよほどきついしエグい
架空の「物語」がテーマ性やエンタメ要素捨ててただの胸糞さ一本ででそれに対抗するのは無理だ
御三家や呪術界の描写がマジで無いから何をどう受け取ればいいのか全く分からない
意識してる相手達が「必要なところだけ書く」系統の発言してるから
自分もそうして週刊連載のライブ感出すスピード大事だからな!とか上辺だけの勘違いしてるんだろう
オマージュだのさも尊敬してますヅラしたところで上っ面しか見てないから
結局猿真似でしかないのよな
だから軽い薄い中身が無い
1人に理解してもらえないならその人の問題かもしれないが
3人以上に理解してもらえずわからないと言われるなら説明側が技量不足なんだよ
つまりこの作者の技術が拙いということ
都合よく登場人物に寄り添える人達は悲劇がご褒美みたいなもんだから良いだろうけど
そうじゃない離れた視点で読んだら疑問符ばっかり付いちゃうからな
真依ソードからの唐突な相撲
なぜか直哉と母親は仕留めず
相撲は描きたくて仕方ないんだなぁと呆れたが直哉と母親を殺しきれてないのは都合よすぎ
首を池ポチャまでしておいてさ
休載前最後の話すはまじでやばかったね
信者は読解力云々言うけどあんな封神演義(覇窮)レベルの場面ツギハギと描写不足で矛盾でどう頑張ったって整合性取れないわ
しかも9ページしかなかったし、あれなら載せないで休載お知らせだけで良かった
真希母で最後娘を愛してたような描写が入ってたけど普通に娘嫌いなまま死ぬより真希母が気持ち悪くなってしまったわ
あれ感動ポルノにすらなってなかったな
単なる付け足し批判かわし
>>736 これとか確実に殺してるであろう禅院家の非戦闘員の死体をぼかしたりとかで真希の作中での今後の処遇が不透明になってるのが不安要素すぎる
まさか正義の虐殺として肯定しないだろうな
母親が大した描写もなくちょっとの登場で突き放した態度だったのに
死ぬ間際にお花畑のあれとか意味不明だわ
誰得なお笑いシーン入れるくらいだし何も考えてないよ
登場人物に共感や同情しづらいから胸糞なのかよくわからないね
あのお花畑と最初の戻れというシーンで一部の人が本当は双子を愛している優しい親、これを見て分からない人はちゃんと漫画読んでる?って言う人を数人見かけたけど
想像力逞しいなって思った。
描写が少な過ぎるし真希見送って即厨房に戻ってるので優しい親とは思わなかったな
憎い禪院家を皆殺しにしてくれてサンキューしてる最低な母親が愛情とか言ってもね…
本当は娘を愛してるけど保身の為にdisってたって方が自分的には嫌いなタイプで胸糞悪いわ
嫌いな一族を皆殺しにしてくれたから産んでよかったって言っただけって方向で見ても最後の美談のような描写が気持ち悪いけど
あのお花畑で分かることは昔(真希真依の術式発覚前くらい?)は娘を無償で愛してたよってだけ
クソ禪院家壊してくれてサンキューでそんなシーンされてもなあ
いや禪院家壊してくれたおかげで昔娘を愛してたことを思い出せたけど後の祭り感を伝えたかったのか?それならそれで下手すぎない?
糞一族でも母親と平隊員は死罪に値する罪はないよなぁ。これで何事もなく主人公パーティーに合流したら笑うわ。
禅院家皆殺しにしてくれてサンキュー娘!産んでよかったわ!を母親の愛として受け取るのは無理ですわ
昔は娘可愛くてその時は産んでよかったと思ってたとか極限状態でメンタル崩壊して存在しない記憶に縋ったとかのがまだ理解できる
伏黒がまこらったせいで鏖殺が起こり
伏黒が真希の要請で当主になったせいで虐殺が起こり
本人のせいじゃないけどなんか可哀想……
真依がしんだのつくづく悲しいな
>>747 可愛がってた娘を術式分かった途端手のひら返しってことで胸糞増すだけだな
だったら花畑なんて出さずに子供は道具で一貫してる方が読後感マシじゃないか
禪院家の描写は男憎しホモソーシャル憎しの方々に大絶賛なのが笑うわ
>>752 まあそこは仕方ない部分もあるかも娘は役立たずだけど反抗して産んだ自分も欠陥品でって責められてれば 後半妄想なんで漫画本編ではゴミ親だよ
癇癪起こして大量虐殺やらかした真希は産んでよかった〜
結局真依は産まなきゃよかったなのが酷い
あの馬鹿げた9ページは真希が母親を殺しさえしなければちゃんと意味が通るのにな
家の奴等全員殺そうと思ったけど自分と一緒に虐げられてきた母親だけは殺せなくて
家の負の象徴である直哉をもっとも恨みの深い母親に殺させてやる
それに対してあなたのおかげよ産んでよかったありがとうなら狂ってはいるけど理解はできる
なんで自分殺した相手に感謝してんだよクソサイコが
産んでよかったの前に幸せにしてあげられなくてごめんの感情は先に出せよ
禪院家潰せてやった〜サンキューじゃねえよ
娘片方死んで片方闇堕ちしてるのに産んでよかったって感動風にするの無理だよ
可哀想だから産まなきゃよかったの方が理解できるわ
母親と双子の関係が曖昧で平時に双子に辛くあたってたとか何も言わず守らず放置だったとか全く分からないから母親は反省心のない自分にとって都合のいいバイアスかかってる人間なのか禪院家崩壊万歳なのか全部曖昧分からんて
うずまきパクリの件知ったわ
自分の作品のネタが知らん漫画の知らんキャラの必殺技になってた上に後からパクリの許諾求められるのってどんな気持ちなんだろう
>>758 キルアの母親あんだけ狂ってるのにキルアへの愛は本物っていうのは読者に伝わるからな
描写がレベチ
うずまきの件なんてうずまきの読者層とこの漫画の読者層が被ってないからなあなあで済まされてるだけで
やってることだけ見たら筆折らなきゃいけないレベルの悪行だから
>>756 いやw母親殺し関係なく話としては筋通ってないよw
呪力で殺さないも呪霊になる設定なのに呪具でトドメささない真希ありえないから
直哉を母親に殺させたいだけのクソ展開
本スレやツイッターじゃ信者が母親殺しに焦点合わせて妄想で真希擁護してるのか?
炊事場に母親以外の血があるし他の女子供殺してる時点で論外だから
母親殺す前に直哉にトドメ刺さない真希も論外
マイソード捨てて相撲させる芥見も論外
真希が唐突に相撲を始めたのは喧嘩商売のオマージュ()がしたいから
真希母が直哉を殺したのは犬神家のオマージュ()がしたいから
それ以上の理由はないだろうし作者の都合以外感じられない理屈の通らないシーンのツギハギ漫画もどきと化してる
母の行動に関して今後単行本で解説あったとしても「〜じゃないですかね」といつものノリで答えるよ
うろんミラージュだからね
死んでから駆け付ける西宮何なん
同じシチュ少し前のパンダでも見たんだが天丼?お涙頂戴パターンこれしかないの?
「だから私は行くなって」も事前に真依が禪院へ向かう覚悟が描写されてないから全然無意味
少しでもこの展開盛り返すには次週真依の覚悟的な回想入れるとかしないと真依は無駄死真希は殺人鬼で終わる
>>768 真希はもうどんな後付け来ても殺人鬼のままじゃない?
部外者の西宮ですら危険だと思うレベルなのに呪具1つで単身乗り込む真希は見通し甘くないか
>>769 真依があの場に来た動機的な部分を上手く描ければワンチャンと思ったけどやっぱ無理か
そもそも伏黒当主の許可も無い時点で何で先に禪院行ったのかねぇ
真希に対して何で来たのよ、も逆に何で真依が居るんだよ状態だったし
伏黒当主の許可で呪具回収の件事前に聞いてて協力するつもりだったのか?
先走って単独行動したら捕まっちゃいましただとただの足手まとい過ぎるしこのまま何も描かれないと
マジで「行動の筋が通らない真希の為の舞台装置」ってだけだ
>>771 呪力持っていけば真希がパワーアップすること知ってたのも意味不明な双子は1人理論を知ってたのもあの場にいたのも呪力持っていけたのも真依が「今のままじゃどうやっても無能でしかない真希をパワーアップさせるための後付け舞台装置」だからだぞ
これから過去の禪院家の内部双子とその親子関係も書かれることはないやろうし作者の中では終わったことになってるだろ
野薔薇に謎の尊敬されてから真希マンセーだったと思ったけどこの展開の真希でいいのか?
お気に入りキャラかと思ってたけど
お気に入りなのは真希じゃなくて伏黒父で殺しちゃったから真希をジェネリック伏黒父にしましたって感じ
真希がお気に入りな訳じゃなく伏黒父と五条がお気に入りなだけじゃねえの
あんま作者がこのキャラを気に入って贔屓してるみたいな考えは個人差ありすぎるからしたくはないけど
女キャラの中では一番気に入ってるけど五条伏黒父の前では霞む程度なんじゃない
呪術師は常に人手不足で今は未曾有の事態なのになんで登場人物全員好き勝手に自由行動してるんだ
西宮登場にまずお前も暇なのかよと思ったわ
正当防衛じゃなく過剰防衛な母親(女中もいたと思われる)殺したのは防衛でもないし居合わせなかった禪院家の部隊の人間殺しも防衛じゃない
この期に及んで正当防衛主張してんのは流石に釣りだと思う
西宮の登場を真希が禪院家に行く前にすれば良かったのに
そうすれば、真依がどうしてあの場所に居たのかの説明に入れて尚且つそこで真希を一人で飛び出させたら、妹を大事に思っている事の補強になり一人危険な場所に乗り込んだ事も説明出来る
と、思うんだが
>>738 ジャンプの死滅回游へのおさらいを読む限り
真希は虐殺によって大幅にパワーアップ
死滅回游へ向けて心強い味方になったというノリなので普通に正義の虐殺扱いだと思う
居合わせた非戦闘員やその場にいなかった術師達も執拗に追いかけて根こそぎ殺してるけど
>>782 その時には西宮をシメに出すなんて考えてなかったと思う
>>782 そこ説明ついても結局母親のとこが不明だから無理だよ
本当過去の名作読んで目につくところおっこれ描いたろ!だけで摘んでるだけだからどう頑張っても筋が通らない
9ページの最新回ってページ追加されてコミック乗るのかな?
甚爾を見たので真希は何かを捨てる方向で強くなります。
真依が勝手に捨ててくれて人間の心は真依が勝手に持っていってくれました。
そっかー、無理かー
本当にこの禪院家編駄目な所だらけだな
このシーンパクったろ!の精神で描き続けて
後先考えずに進めた結果がこの惨状
>>788 捨てる覚悟や苦悩もなく妹の方から死んでパワーアップさせてくれたんだからイージーモードっていうか棚ぼたっていうか
思えば禅院家の話なのに禅院家の面々みんなモブみたいな扱いだった
結局やりたかったのは真希の伏黒父化すげえと
伏黒父の気まぐれで生き長らえさせてもらっている禅院家しょぼいだけなんだもんな
可哀想にしたいのか持ち上げたいのかどっちかにしろって話
尊敬されてた伏黒父といい学生生活保証されてた双子といいさあ
くくる隊なんて後付け設定するから訳わからんくなるんよ
真依が実家で雑用してたからその流れで伏黒父の事知ってたとか適当に理由付け出来るのに早く終わらせたい一心で描いたにしても双子の話雑すぎて漫画が下手なんだって思ったよ
あの「早く完結させてしまいたい」で話も絵も雑だったり引用だらけだったりする理由がわかってある意味納得した
そりゃ設定を詰めて考える気もないわけだ
芥見の怖いところは後付け設定だと思われるようなくくる隊等が初期設定かもしれないとこ 作者のストリーテラーのセンスが皆無すぎるのかもしれない
早く完結させてしまいたいって、まさしく雑な絵の答え合わせじゃん
早く読者に届けしたいとか言葉選べばいいのに、まあ素直でよろしい?
週刊連載のスピードについて来れないようなら、別に移ればいいのにそれこそGIGAとか
漫画家志望の中学生しか読んでなさそうな雑誌は嫌だって
衝動的にパクっちゃうのかな
相撲もたまたま相撲見てたとか
だとしたらもうまとめるの無理だろ
相撲は喧嘩稼業読んでてこれパクリたい!って思ったからパクっただけ
試してみたらわかるけど相撲始めた2ページ丸々読み飛ばしても何の影響もない
自分の作品を真剣に描くことすら放棄してる
でもフェミの皆さんはあの土俵入りを絶賛してますから…
芥見って赤飯とか変な方向へのゴマスリだけは上手いよな
何の脈略もないけど
16巻でまだ明らかになっていない羂索の名前を出してそれが通っているのを見るともう編集も機能してないんだと思う
次の巻で羂索が名乗ってもこれ前巻で見たわって単行本派には普通にネタバレだろうに
>>806 フェミが不知火型の元ネタの喧嘩稼業読んだら卒倒しそう
パクるにしてもあの場面であのパクリ持ってくるのは酷いわ
真依ソード手放すの早すぎるし妹が死んだ直後に抱いてやるよなんて冗談よく言えるよ
場面に合ってないのに何であれをぶっこむかな
>>807 あれを見て芥見は読者の知ってる情報と作中で提示した情報とキャラクターが知ってる情報と作者だけが知ってる情報の区別が出来てないと確信した
不知火型はまあ相撲の型かぐらいで済んだのにその後の抱いてやるよは喧嘩稼業だもんな
最初に0巻を読んだから五条のことは利用できるものは利用するドライで効率的な考え方をするキャラ造形だと思ってたんだけど
本編を読んだら煽るだけ煽ってあんまり役に立ってないからこの人が封印解けて出てきたら何とかしてくれるみたいな考え方にいまいちなれない
確かに強いのは強いんだろうけどさ
この作品の女キャラ妙に性格キツいか三輪みたいな空気しかないのなんなんだろうな
西宮も野薔薇との戦闘でいやにオラつきだすしなんでみんなトゲトゲしてるんだよ
男も伏黒が不良相手にフルボッコにしてイキってたり、虎杖はパチンカスだわで作者の中のかっこいい基準がTwitterのイキリオタクと大差ないのまじでキツい
キャラクターの成長が見えないのってこんなにつまらないのかと思ってる
なんで戦う方法を努力の及ばない先天性の能力にしたんだろ
覚醒なんて結局は作者都合だし
>>813 過去編家入の未成年タバコとかな
まあ10年以上前の古臭い描写としては合ってるんだが正直それを今描く感覚がダサい
>>814 パワーアップ修行や努力描写は尺の問題で端折るにしても、内面の成長が一人として描けていないのは致命的だと思う
唐突な狂人化と低脳化したキャラしかいないとかほんとさあ…
こういう性格設定ならそんなことしないだろみたいなのが頻発するんだよな
善人設定の主人公があんな感じだし向上心で見返すはずの真希は力を手に入れたら皆殺しだし
あと夏油が正反対の思想に至った理由を真面目すぎたからと言われてるのを見たことがあるけど
短絡的で考えが浅いだけなのではとしか思えなかった
夏油の思想は仙水のパクリですし芥見は何も考えてないと思うよ
成長するどころか全員クズさがどんどん全面に出てきてるからな
虎杖の虐殺も伏黒の考えなしのマコラ召喚も野薔薇真希の出しゃばりからの返り討ちも残念すぎて成長のための布石かと思ったけどそんなことはなかった
しかもコンプラ引っかかる秤って人もギャンカスっぽいんでしょ?
不良、イキリ、タバコ、パチンカス、草
夏油が外見も思想も必殺技も全部他から引っ張ってきたハリボテだと知ったときには萎えたな
暫定ラスボスなのに重みも何もない
自分が知らないだけでそんなことが他にもたくさんあるんだろうと思うとさらに萎えた
芥見が仙水のキャラが好きだからってそれを真に理解して動かせて居ないから
仙水の思考を仙水じゃないキャラ(夏油)に押し付けて結果仙水モチーフにしては不自然なキャラが出来たって感じ
>>821 むしろそれに当てはまらないキャラクターの方が少数派だな
基本的に全員夜中にジャージ着て徘徊してても違和感ない
仙水のヤミ落ちは作品当初から人間界の金持ち屑描写されてたから理解できた
夏油の思想は呪術界の御三家にトップの方が腐りきってた描写のせいですごい陳腐になった
仙水は妖怪は悪人間はその被害者と思ってたところにアレだから闇堕ちするのもわかる
夏油は浅はかさしか感じない
>>812 読者から見たら宿儺の指回収任務を生徒に投げた上に遅刻してヘラヘラしてたり
舐めプで特級仕留め損ねて一般人に被害出したりと無能なシーンしかないからな
セリフでは一人で人類皆殺しにできるとか守られてた呪術師が沢山いたとか一生懸命最強かつ善人アピールしてるけど
良い奴にも見えないし世の中の役に立ってるとも思んわ
>>825 そしてその夏油が助けた双子よりずっとヌルい境遇だった真希の虐殺はさらに陳腐になるという負の連鎖
せめて真希と真依の虐げられてる描写はもっと突き抜けたものにしたら良かったのにな
同じ家の伏黒父の方は小さい頃からいじめで呪霊の山に放り込まれてたみたいな設定あるのになんでこっちは日和ったのか
そんなことしたら交流会の時の描写と食い違うじゃん
後から思い付いたんだから
全てが薄っぺらくて唐突で倫理的におかしくて矛盾してて意味不明
>>813 キャラの引き出しが少な過ぎるよね
作者自身がオラ付きでオラ付きしかわからないのかな
性格を他からパクるとまんまそのキャラになっちゃうしね
Dグレのシェリルの姿をした人形に仙水の人格をコピーしようとして失敗したのが夏油
前から思ってたけど秤の能力がギャンブル関係でそれがコンプラに引っかかると作者が思ってるのならちょっとズレてないか?
担当に咎められたの心優しい主人公という性格描写とパチンコの不和だろうしただのギャンブルキャラなら他の漫画にいくらでもいるような…
うずまきその他パクリ要素の無断使用の方がよほどコンプラ事案だしな
>>834 ズレてるしコンプラに引っかかる設定のキャラを作ってそれを作中に出せる自分に酔ってそうな感じもする
というか「バトル漫画で敵を倒すための力」と「コンプラ引っかかる程度に
リアルなギャンブル要素」を両立する方法が想像つかない
コンプラに引っかかるのがかっこいいことだと思ってるから適当言ってみただけでは
呪力の根幹に負の感情って設定があるのに他の能力バトル作品同様
何でもアリの術式ばっかで呪力である意味が全くないわ
憎むほどに強くなるとかも無いし今後ギャンブルの術式なんて出されても好きでやってんなら娯楽だろと
術式としてコントロールできるならそれはもうギャンブルとは言わない気がする
というか秤も強い強い言われてるけど結局は五条より下なんだし登場が待ち望まれてる感がほぼない
コンプラって言葉を最近耳にして言ってみただけな気がする
味方が人殺しまくってるのに今さらコンプライアンスをさも重大なことみたいに言ってるの笑える
自分はこんなに色んな作品読んでますよーと得意気にお披露目してんのかと思ってたわ
元ネタ探してねっというところから
使うことに対して躊躇いもないし
線引きが曖昧というか
まさかヒプマイのギャンブラーの要素パクったりしないよな
既にどついたれ本舗パロってるから心配
祓ったれ本舗ってやっぱヒプマイからきてんのか、なんか草
ブリーチの獅子河原とかボーボボの金天ボとかギャンブル要素を持ったキャラってそんな珍しくない気がする
そもそもコンプラ云々言ったら大抵のバトル漫画は逸脱してるのでは
そもそもフィクションの漫画が現実でコンプライアンス違反とか相当難易度高い
かなり無知か意図的でないと破れないから使い方や意味間違ってるとしか
ダコンの術式もハンターハンターのパクリだったんだな何かもう辛くなってくるわ
運任せの能力自体は割と見かけるし分かるんだが、普通ギャンブルで
コンプラ引っかかるのって金銭のやり取り部分だと思うんだよな
麻雀だってポーカーだって遊ぶのは何の問題もないが一定以上の金を
賭けるとNGになるわけだし
>>849 そのバトルの対処方法もキルアと同じだったな
つか虎杖パチや秤の術式コンプラ話をしてたあたりは
まさか作者自身がコンプラ指摘される側になるとは思ってなかっただろうね
作品発表する立場としての認識の甘さがやばい
本当新人デビューさせる時には最低限著作権についての共通認識は研修必須だと思う
コンプラって意味分かってんのかな倫理的に悪いことって意味じゃないんだけどうずまき模写はコンプラ的じゃ全くないよ謝りもしなかったけどさあ
キャラもバックボーンも設定も用語もシーンも全部借り物で
オリジナル?技作ったらアシにいちに乗算しても1ですよいわれる始末
ここまでくるとこれを放置して好き放題させてた編集も大罪だわ
何で漫画家なろうと思ったんだろうってレベルだなもう
マジでこの作者なんで漫画家やってんだ?って本気で思う
本人の倫理観のなさはひとまず置いておくとして漫画家として描きたいものが見えなさすぎる
本当に描きたい漫画が呪術じゃないにしても折角連載出来るなら頑張って自分で考えて面白い漫画を作ろうとか思わないのか
本来描きたいものじゃないってのは仕方ないけどだからといって過去の内容と矛盾する設定を短期間でバンバン入れてくるのはどうなの?って思う
それも今まで読んで来た読者に一発で気付かれるような内容
くくる隊とか編集誰もチェックしなかったのかってレベル
編集が指摘しても無視したり調べたもんと言い訳書くような作者ですし
元々よろしくない性格とは言え売れっ子になった驕りやらプレッシャーやらで更におかしくなってるのはあると思う
一番のきっかけはうずまきで初めて批判らしい批判を受けた事かな
そうだろうねぇ
グレーの人たちってストレスかかると併発するからね
予防線張りまくって余計な事ベラベラ喋るあたり批判や指摘が嫌いでプレッシャーに弱そうなのはすげえ感じる
だったら尚更うずまきパクリなんかしなきゃよかったのにと思う
そんで一切謝罪してない怪文書発表して火に油を注ぐんだからすげえよ
くくる隊は何で出したのか純粋に謎
今まで何もしていない存在なうえに出てきて数ページで壊滅
くくる隊は凄いんだぞ!という説明
でもそんな凄いくくる隊も伏黒父と同じ状態になった真希は瞬殺できちゃうし
そもそもくくる隊が今残ってるのは伏黒父が気まぐれに見逃してあげたからだけだもんね〜
と言う伏黒父ageがしたかっただけかと
ワンパンで動けなくするじゃなくて殺したのは伏黒父はあっさり殺せたということを表現したかったんだろう
それ以上のことは考えてないからつけなきゃいい真希がくくる隊に所属していたとか余計な設定をつけてしまう
くくる隊凄いも本当に文章で説明して終わりだから説得力皆無で読者はナニコレとしか思わないが
急に思いついただけでしょ
Qもそんな感じだったしね
Qだけに
炳とかくくる隊とかほんとになんだったんだろうな
いきなり設定とキャラが出てきて伏黒父ageしまくったと思ったら真希に殺されてソッコー退場して意味が分からなかった
真希編はとにかく何もかもがぽっと出で唐突すぎて着いていけない
渋谷の時間経過とか場所とか戦略が全くない奴らばっかで結局何の意味もなかったよな
そんなクソどうでもいいことに頭回すなら物語の展開に頭悩ませカス何が大まかな流れは決まってますだ
くくる隊、そもそもそんな奴らが居るなら
渋谷事変で禅院当主が自ら死に場所に向かう必要が無さすぎて笑う
あのジジイが馬鹿になるしあまりにも矛盾
女で術式無しは禪院家で人扱いされない!真希かわいそう!
→術式無しの軍団あったし真希も入ってました
は流石に草枯れるわ
しかもあの反応だとくくる隊の中でめちゃ強かった訳じゃなさそう
認めさせたいなら先ず隊の中でトップとれや
禪院編の登場人物はみんな伏黒父ageの道具だろ、一見キャラ立ってる様に見える直哉ですらそうだったんだから
この漫画のキャラは作者のお気に入りとそいつの設定を彩る為のその他大勢しかいない
伏黒父ageの為に描いてる感じわかるわ
ageるために物語も設定も滅茶苦茶にしていくのは全くわからないけど
主人公がその他大勢のモブ側に置かれてるしな
作者が伏黒父や五条みたいな不良中年にキモい憧れがあるのはわかるがそんなにサブストーリーばっかり描いてどうすんだよと思う
渋谷で雑に退場させておいて何で今頃持ち上げてるんだろうな
直哉のクズムーブ描いてる内に盛り上がっちゃったか
伏黒父アゲはなんの意図があったんだろ
単純にに伏黒父アゲなのか今の真希はそんくらい強い状態になりましたという説明なのか
後者だとしても伏黒父アゲのほうが印象に残ってな
流石にくくる隊設定わざわざ出したんだから平安時代編で出てくるんじゃないかと思ってはいるんだけど何もなかった時が怖い芥見と自分の知能の差を感じて自分が芥見を凄いと感じてた時が恥ずかしくなる
昔は呪力0の方が強いは虎杖のための設定だと勝手に思ってたわ
虎杖とスクナが別れるタイミングで呪力全部持ってかれて逆に強くなるみたいな
そうしたら呪術の頂点スクナVS持たざるもの虎杖って対比にもなるし
まさかメインストーリー関係ないところでどうでもいいやつが強くなるためなんて夢にも思わんやん
なんなら伏黒父上げがメインで真希はサブくらいに思えたぞ禅院家編
真希ですらキャラ像ブレブレにされたし真依や母親なんて作者の都合のいいように動かされただけの人形
>>872 それだな
直哉面白いキャラだったのに最後に伏黒父上げしてからアッサリ死んで他の強そうな禪院家の奴らも皆死んで、結局こいつら出てきたの伏黒父並みに真希が強くなりましたよって証明するためだけだったんだなって思ったわ
直哉の死に方もフラグ回収で読者沸かせたかったんだろうけど流れに無理がありすぎてただの操り人形にしか見えなかったし
もっとキャラ大事に描けば面白くなるだろうにお気に入り以外は使い捨てが酷くてついてけんわ、1級術師どいつもこいつも死んどるやん
最終的に男キャラしかいなくなりそう
女キャラ(化け物デザイン)
呪力0だから強いのか天与呪縛だから強いのかどっちなんよ 真希強化は完全に天与呪縛じゃないんだけど
>>868 ダゴンの式神と一緒で真希が倒すまでそこに存在しなかったのさ
真希に倒させる為に現れたってだけ
>>880 悟くんを除いて!と唐突に五条ageも出てきてたよね。作者、"ただし五条を除く"とか特別表現するの好きよな舐めプの無能なのに
五条をみっともなく殺せたらまた違っただろうに
お気にだから無理か
五条って自己投影臭凄いしなんだかんだ言いながら結局俺TUEEEがしたいだけなんだろうという気がする
ただ俺TUEEEEが好きだというのは隠したいから一応主人公の虎杖は負けさせまくる
お気に入りのキャラの為に他のキャラをクソ化してるけど
それでお気に入りの株が上がってるかって言うと微妙で無能感が強調されてるか作者が何も考えて無いのがわかる地獄
五条…封印
夏油…とっくの昔に死んでる
伏黒父…エドテンされたのに大して活躍せず退場
天元様…同化失敗
あの過去編やる意味なかっただろ
作者の五条特別持ち上げを見るたびにしらけるんだよな
作中でそれに見合う働きをしてないから忖度があからさまなテレビ番組を見てるみたいな気分になる
0巻とか過去編やって体が勝手に動いてへーってなってたら
作者が虫ですって答え言ってくるの意味わからんなと思ったな
そこは本編でやれよと
>>890 ホントそれ
どうでもいいこと本編でやって次に繋がるシーンは何の意味もありません。しかも本編外で明かすってなんなんだよ
>>889 元々味方や敵キャラ使って凄いだの天才だの言わせるだけで未だに何がどう強いのか理解出来んわ
作品内では雑魚片付けただけで肝心要の任務は失敗、中ボスクラス以上は普通に取り逃がしててやっぱり失敗してるとこしか描写ないもんな
それで言葉ばかり天才最強と持ち上げるからむしろ無能感しか感じない
伏黒父もなぁ〜
ちょい役でこんな凄い奴がいた!って感じで魅力感じてたけど
色んなキャラがすげーすげー言い始めて魅力落ちたわ
術式最強五条
ステゴロ最強伏黒父
まさに鬼神()主人公()虎杖
そもそもやってる事呪術感全くないからな
作者頭悪いのに無理にハンターの戦闘パクるから汚い絵で殴り合うが限界のバトルしか書けん
野薔薇の釘や藁人形はいいと思うんだ強いキャラほど殴り合うよなw
ネタ切れか
釘崎は遠距離中距離徹底側だろ作者の匙加減で術式範囲が決められるのに何も言わないの馬鹿だなあって思うわ
作者は七海の術式気に入ってるらしいからお笑い芸人でまた出しそう
>>899 もう何にでも作者のいきあたりばったりのご都合で済ませれるからね……
>>903 主人公が「対象物の死の線が見える」「その線に沿って切ると相手は死ぬ」って能力者で詳しくは「十七分割」で検索してくれ
クリティカルでは無いけど直死の魔眼と確かに似てるね
領域展開は固有結界のパクリってのは割と言われてるし七海もそうかもな
>>896 主人公の特徴が人間離れした身体能力という設定かつ呪力0は相伝の術式と違って血筋は関係ないにも関わらず
どうして呪力0のフィジカルギフテッドの設定を虎杖じゃなく真希に付けたんだろうな
これで今後虎杖がどの方向に進化しようが術式は五条より下、身体能力は真希より下になることが確実なんだが
>>907 フィジカルギフテッドって何か制約なかったっけっと思って読み返したら術式持つはずだったけど持ってない術師が貰える奴って書いてたから
虎杖は実は良い家柄でしたっていうことにしとけば後付けでその設定つけれるんだけど
術式持つはずだった奴が貰えない時に送られるんだったらくくる隊全員フィジカルギフテッドじゃねぇかと思った
後付けよくないね
フィジカルギフテッドってあれ元々あった呪術の才能を低確率で体に振り分けたってことでしょ
にしても呪術って東洋感バリバリの世界でフィジカルギフテッドってバリバリの横文字いっつも違和感あるわ。せめて漢字にルビ振るくらいの統一感は持たせてくれ
虎杖は元々が一般人の呪力と高い身体能力だっただろ
真希みたいに強化パッチ妹いないから呪力0にもなれん
>>910 真希だって意味不明な後付け天与呪縛パワーアップだから適当に虎杖も設定矛盾のパワーアップできるよそうでもせんと役立たずじゃん
フィジカルギフテッドって黒歴史だろ
なかったことにしたいだろうな
伏黒父の時にも思ったけど呪力ゼロのデメリットが一切ないなら対価として成り立ってなくね?
しかも後天的に呪力放棄しても恩恵受けられるならもう五条以外全員そうしろよ
渋谷事変の途中までは面白いと思ってたんだけど事変の話の畳み方と
その後の虎杖逃亡→乙骨処刑人→ドッキリでした という茶番と
乙骨の虎杖は悪くないって発音でドン引きして
禪院のお家騒動で置いてけぼりくらった
渋谷事変がターニングポイントなのは間違いない
ダラダラ1年もやってあれは
ダラダラやった挙句トドメがうずまきだもんな
まるまるなかったことにしても問題ねーよ
渋谷事変はまともに考えれば作品のベース世界観(現代日本の日常)が
保てないレベルのカタストロフィなのに、「その後の世界」を全く具体的に
考えてなかったんだろうなという現状
渋谷が謎の壊滅したのに地下芸人ライブにそこそこ人集まってるからな
東京行きの新幹線も通常運行してるからな
街1つが突然崩壊するのは日常茶飯事なんだろう
長々やった割に主人公サイドがほぼ何も得られなかったのがキツい
ジョジョ四部だって途中で吉良に逃げられるターニングポイントの話あるけど
吉良をかなりあの時ボコボコにしたから溜飲が下がった
ケンジャク勝ち逃げだしな
>>917 ほんとそれ
自然災害とは違うんだから東京以外は正常とかあり得ないのに芸人が漫才してたり直哉が東京-京都間を普通に往復してたり
禪院家のお家騒動の場違い感も凄い
せめて日本全体の状況をもうちょい描かんのかな
渋谷に限らずこの漫画基本的に当初の目標を達成できずに終わることが多い
それでも敗北を糧に成長みたいなストレートな描写があるならともかくそれも薄いし
自分らの至らなさを省みるようなこともなく問題をなあなあにして放り投げるから
今まで描かれたことが積み重ねとして機能してない
話のケリをつけないまま次の話がぬるっと始まってるのが気持ち悪い
起承転結って言葉知らなさそうだよなこの作者
パクリたいシーンが突然沸いてきて突然めんそーれするだけ
矢作編集がそのあたりツッコんでたらしいとどこかで読んだけど
本当ならさすがだなというか
編集やってる人は誰でもそういう目でこの作品見てるんだろうな
めんそーれと第三者ナレーションで話を動かしてるからな
文字で説明せずに漫画で描いてくれ漫画家だろ
学長死ぬ回とか本当唐突すぎるんよ、センターマンの芸人が出てきたと思ったら次があれって
有名どころの漫画くらいしか読んでないけどここまで場面転換が下手なのは珍しいな
漫画なのに5W1Hの殆どをナレーションで済ませようとするし
最初に答え出してから問題説いてくか
一方その頃と時は戻っての連発
章と始まりには繋がりがなく今週の呪術廻戦!って始まるイメージ
だから一気読みの満足感が乏しい、というか粗が見えてきちゃうんだよね
週刊でスライスしたものだとフワッと良さげに見えるけど
>>921 自然災害であっても東京が潰れれば国内インフラと経済活動はズタズタで日本終了なんだが、呪術世界では大阪首都機能移転構想が実現してんのか
モブの命なんて1人も10万人も変わんねぇだろって作者はおろか登場人物全員もそう思ってるよ
だから虎杖は平気で単独行動取るしモブ芸人も渋谷で人が大勢死んだんだから転職しろとか意味不明な事言い出すんだよ
この作者は人を残酷()に殺すのをかっこいいと思ってるっぽい節がある
それも大量のモブを無慈悲に殺すのが
キャラに悲壮感出させ続けるか吹っ切れる描写入れるかしないと意味ないだろ話のタネとしてはどうにでも面白くなる材料なのに悉くゴミ箱に捨てるよな
0巻の百鬼夜行の時ですらまあまあやばかったのに
五条(封印中)、七海、冥冥(シンガポール)、夜蛾、東堂(隻腕)、禪院家が消えて1000万体の呪霊に対処できるわけない
1000万体の呪霊が東京で1体につき1人殺したら都民全滅で
日本全国に拡散して1体につき10人殺したら日本全滅じゃん
しかも各地で人を殺した数を競うデスゲーム絶賛開催中なんだろ
日本という国は絶対機能停止してる
別にモブが大量に死んでも(あくまで物語だから)全然構わないんだけど
それならそれで「その後に何が起こるか」を考えてやって欲しいんだよな
たくさん人が死にました!呪霊放たれました!地獄!→でも非常事態が
描けないから社会は今まで通りです、ではもう意味が分からん
五条はあそこで死んどくべきだったよ
情けなく命乞いしながらさ
パクってる元ネタが面白いから本誌で週間単位で読むと面白いって感じるのは当然なんだよな
でもコミックスでまとめて読むとツギハギしてるだけで整合性ないし話まとめないし既視感の連続すぎておかしいなってなる
崩壊しようが味方が死んだり虐殺やらかそうが地獄どころかぬるま湯なの草
明らかにアニメと本誌連動させてて、毎週いかにトレンド載らせるかのインパクト重視になっちゃった感じがある
久保先生との対談が無ければ直哉とか出す予定絶対なかったキャラでしょ
そういや地獄地獄言ってた奴本当に消えたな
まあ隣のヒロアカの方が今よっぽど地獄だしな
地獄とかの言い回しは大抵腐さんだから飽きたんでしょ
呪術師がいないほうが一般人は幸せだからまとめてどっか行ってくれと思えるあたり物語として駄目すぎる
人対人のいざこざで巻き添え死するより見えない呪霊に呪われるほうが100倍マシ
キャラも信者も呪術師はヒーローじゃない(キリッ)というが人が何人死のうがどうでも良いのはただの悪人だよ
呪術師はヒーローじゃなくただの職業だから自己犠牲してまで人を助ける必要はないのならそれはそれで良いけどせめて最低限の人間性と職業倫理ぐらい持っててくれよ
一般人の税金で生活してるのに一般人守らない上級国民様達
虎杖の虐殺展開は思い切ったなと思ったしその時は曇らせだと言われてたのも納得だった
でも作者によって全部茶番と化したよ
まあ七海の死はやっつけだし野薔薇の死は思い上った自業自得だからそこが曇らせってのは元々共感できなかったけど
危険性を認知しながらもなあなあですませていざ事故で人を殺してしまったら
そんなつもりはなかった俺は悪くないで通る上級国民オブ上級国民虎杖悠二様
>>943 たしかに人間だけで呪霊と折り合い付けて付き合ってくほうがマシだな
変な上級に好き放題やられるより
人間VS化け物って後半から人間同士のバトルに変わるよな
コラボカフェとかの私服がダサすぎる
色々コラボとかアクリルスタンドとかやってるけど捌けてるのかな
休載してるし映画情報とかで興味ひかないといけない時期なのに何してんのって思う
すみません出先で立てられないのでどなたかお願いいたします
勢いのんびりだから970あたりでもよかったかもしれないな
とりあえず荒らしが追加したなりきりは消しといた
>>953 乙です
冬の映画の宣伝って夏からかな
作者が休んでるうちは大きな動きはないだろう
埋めがてら
この前の配信で乙骨の声優発表位はあると思ってたから何も無さすぎてびっくりした
0巻は好きだから見に行くつもりだけど無理してんのかね
作者が休んでる間って映画の企画も止まってるんだろうか
一ヶ月くらいなら問題なかったり?
0巻が一番好きだったけど今となっては映画見たところで虚しくなる気しかしないわ
前までは0巻から幼魚編までは今でも好きだから映画も観に行こうと思ってたけど真希の虐殺からは0巻見返すのも嫌になった
いじめられっ子の乙骨が実家で酷い扱いを受けても前向きに頑張る真希を見て自分も真希のようになりたいと思う場面とかどういう顔して見れば良いんだ
その女将来的にお前がブッ殺してやると決意した夏油以下のことするんだぞ…
なんなら描き下ろし特典や映画オリエピで更なる新設定が生えてきそうだし、悪い意味でチェックすべく観に行くパターンかも
新しい設定しれっと追加されてそうだよなぁ
一族殺しを正当化させるために真希の可哀想エピソードまで追加されてたら笑う
自分は0巻からどれだけ追加と変更があるか気になるから観に行くつもりにしてるけど、今さら0巻真希を映画館で見ても虚無っつーか馬鹿馬鹿しくなるわな
>>973 >真希の可哀想エピソード
ありそうw
流石に0巻そのまんまとはいかないだろうしね
本編といくらか齟齬がありそうだし
>>972 最近の動向を見る限り、誰も得しないキャラ崩壊やストーリーの矛盾とかぶち込まれてそう
チェック目的で行ってより不快になる可能性も覚悟しといたほうがいい
コラボカフェの私服がまたダサいって聞いたけどなんで学習しないんだろうな
というか今やって稼げるのか?コンビニのコラボグッズやらお菓子も余ってるのに
自分も0巻が一番好きだし乙骨が好きだったから映画発表当初は何回見に行けるかなとかわくわくしてたな
今となっては作者の都合でコロコロ発言が変わる責任感皆無な上に友達の腕落とした原因の奴あっさり許して一緒に行動するキチみたいになってしまったので
今さら2年の友情とか純愛だよとか言われてもな…と見に行く気がなくなってしまったわ
映画公開までに「リカちゃん」の謎がきっちり開示されないとダメなやつだと思うんだが、作者はこれから説得力あるエピソードを描き切れるのか?
そもそもなんか知らんけど成仏したリカちゃん現世に戻ってるから
今となっては0巻の話丸々茶番だからな
>>963 半年先の映画だから情報を出し惜しみしないと引っ張るネタがなくなるんだろ
・主題歌アーティスト・作者監修の映画オリジナル要素・キャスト・初日舞台挨拶・入場者特典
だいたい映画ってこれくらいしか宣伝になるものないし
映画のパンフレットのインタビューとかで絶対いらん事言ってそう
>>980 むしろあと半年しかないのに会社規模の特大イベントで何も出すもの無いのがおかしいんだぞ
放送開始日決まってないチェンソーマンですらPVはあったのに
ああ…パンフの原作者インタビューか
これはもう嬉々として語りまくりだろうな
怖いもの見たさで課金してしまいそうだ
>>979 確かに乙骨もリカも夏油も真希も全部が茶番だな
好きだっただけにすげーむなしいわ0巻
パンフのインタビューあったな楽しみすぎるわ
名言あるといいな
いわゆる劇場版クオリティは絶対無理なスケジュールだと思うんだよなテレビ終わってこんな短期間で映画って
PVでヌルヌル動くアクションシーンが出てきて期待したら動いてるのはそこだけでしたって感じになると予想してる
0巻は好評だがその好評さから期待して読んだ当時軽くがっかりした記憶がある
・乙骨の仲間に囲まれての成長物語と里香との物語がどちらも中途半端(どちらか片方に絞るべきだと思った)
・いつの間にかやたらと強くなっている乙骨
・終盤の乙骨の俺TUEEEEと別キャラとしか思えない性格の豹変
・ボスである夏油の思想の安易さ
・決めシーンと決着が純愛だが乙骨と里香の関係の掘り下げや乙骨の里香に対する想いの描写がほとんどされていないので唐突で軽いシーンに思えてしまう(乙骨は里香を迷惑がっている上に都合の良い時だけ利用している様にしか見えなかった)
・一話の見開き表紙の目のある影がトンネル内というシチュエーションも相まって完全に鋼の錬金術師のプライド
序盤の乙骨の性格描写はありきたりだが期待させるものがあったしテーマがとっ散らかってはいたが作者の初連載であることと短期連載であることを考えれば仕方がないとは思ったが
自分は乙骨の設定が魔性の子すぎて少し引っかかったんだが設定が似通うこともあるよなと流してたらその後の残穢で嫌悪感しかなくなった
なんだよ呪いの子って
鬼滅は公開半年前に本編映像使った1分半のPVを出してる
ヒロアカは今度の映画は公開3ヶ月前に初めて本編映像使ったPV公開したけど今回はもう3作目でしかもスタジオがボンズだから安心感ある
0巻劇場版に関しては明らかに遅い
0巻が好評気味なのって短期連載だからボロがバレ難いまま終わったからじゃん?
その設定を下手に生かしてせいで乙骨とか矛盾でまくっとる
>>973 変な設定後付けしたら真依を置き去りにした真希と放置してた直毘人にも問題あることになるしやらないだろ多分
オリジナル要素入れるならパンダと乙骨のエピソードがほしいけどあまり期待できないよなぁ
現在とリンクさせて1年3人の出番を無理矢理つくるんじゃね?
原作だと伏黒がちょっと出てきたくらいじゃなかったっけ
そういう余計なことするとまた本編で辻褄合わなくなるんだけどな
>>987 同意見
呪術内比較では良作画、エピソードの起承転結が明確だけど、乙骨里香まわりは唐突過ぎて感情移入不可能だし、言うほど良いか…?と思った
ほかの2年生組の描き方はわりと良く、呪術本編の人気でた要因の一つ?の気の利いた風スカしたレスバ(フワッと曖昧で中身はない)と、夏油好きから好評を得ていたのかと推測してる
真希はともかく直比人に問題が出るのは別にいいんじゃねえかな
良心として書いてないだろ
はっきり言って真希は現実に居たら一番嫌いなタイプだから漫画のキャラとはいえ苦手だった
普通の家の子なら別にいいんだ年相応の配慮の無さ無遠慮さってものはある
だけどたとえ下働きでも良家で過ごし当主に成り上がろうとする者なら問題外
全てにおいて旧家を采配する資質に欠けている
普通良家の子女で有望株なら高校生にもなればあんな言動してる子居ない
隙を見せないし表向きでも配慮の姿勢を怠らない
とにかくキャラ設定が全然煮詰まってないんだよ変に強火で焦げ付いてるのばっかり
強火焦げ付きキャラか空気で放置キャラか、どっちかしかいないのよな
腕欠損描写ゼロのまま結果だけ出されたあとそのまま放置は不思議な構成すぎない?
乙骨が敵対してないネタバレした時に狗巻の説明入れてもよかったと思うんだが
あまりに放置するから上層部を騙す為の嘘かと思ってた…それが事実だと判明したのが本編内ではなく高専だよりなのもまた酷い
高専だより…いろいろアホらしくなって見逃してた
本編で今後一切説明なかったらもう最悪だな
-curl
lud20250104122410caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1623825881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「呪術廻戦 愚痴・不満スレ part13 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part16
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part33
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part37
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part43
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part10
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part15
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part6
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part51
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part22
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part42
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part48
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part17
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part29
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part34
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part45
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part41
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part20
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part46
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part62
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part18
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part53
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part18
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part54
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part19
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part61
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part60
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part58
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part28
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part59
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part23
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part66
・アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part70
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part20 (85)
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part16 (63)
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part19 (827)
・【呪術廻戦】嫌いなキャラ・CPを語るスレ
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ5
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ4
・【呪術廻戦】夏油傑&信者アンチスレ
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part11
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part15
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ8
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ11
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ18
・【呪術廻戦】伏黒恵&信者アンチスレ
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ14
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ13
・【呪術廻戦】キャラ・CPアンチについて愚痴るスレ
・【呪術廻戦】家入硝子&信者アンチスレ
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part7
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ5
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ7
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part13
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part14
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ9
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ19
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ20
・【呪術廻戦】アンチ五条呪霊ババ観察スレ Part1
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part11.5
・【呪術廻戦】嫌いなキャラ・CPを語るスレ Part.3
・【アンチ敗北】呪術廻戦アンチスレ荒れまくる
02:31:17 up 26 days, 3:34, 0 users, load average: 126.53, 67.32, 53.99
in 0.25785303115845 sec
@0.25785303115845@0b7 on 020816
|