◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1458181720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
転載ダメ
2016/03/17(木) 11:28:40.41
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com

前スレ
デジカメinfo part35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456217620/
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 18:47:35.83 ID:xALDYvcM0
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 18:55:37.93 ID:H6joLzmI0
ソニーオタはスルーで
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 20:16:04.37 ID:qoMGoOEx0
キャノン上げしか許さん
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 21:20:00.94 ID:N5P7YBLj0
norimoto (2016年3月17日 11:38)

一眼のようなカメラは一度買ったメーカーの物を買い足し買い替えながら末永く使っていくので、このように
発売後時間が経過した機種でも出来る限りのサポートをするメーカーはそれだけで購入検討になります。
現状で使っているユーザーもこういう対応をされると他社への乗り換えも考えにくくなると思います。

こういう事がさらっと出来るのはGH4の底力と
マイクロフォーサーズが重量と画質と機能のバランスが取れた優れた規格だからと感じます。
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 21:27:15.52 ID:gQ8ISJXA0
まじかよマイクロフォーサーズ最低だな
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 22:11:19.92 ID:hEOM5z8Y0
>kimi (2016年3月17日 15:21)

>ミラーレスフルサイズ用のコンパクトで高性能の広角レンズが増えてきました。はやくニコンやキヤノンの参入を希望します。
>Batisシリーズの25mmf2.0、18mmだけでSONYα7シリーズ欲しくなりました。ただ電池の持ちとかを考えるともう少し頑張ってほしいですね。


こういう勘違いしてる奴多いけど、ニコン・キヤノンがフルサイズミラーレスに参入したとしても
ボディサイズ&バッテリーサイズが同程度だったら確実にソニーより電池の持ち悪くなるぞ
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 22:28:32.72 ID:+DJU+q1Z0
マイクロフォーサーズが重量と画質と機能のバランスが取れた優れた規格だからと感じます。

Mフォーサーズを否定するわけじゃないが
どう上の文からこれに繋がるか理解できない
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 23:04:29.91 ID:xALDYvcM0
>>8
だーかーらー
マイクロフォーサーズが重量と画質と機能のバランスが取れた優れた規格だから
ファームアップで機能追加できるって言ってるんですよ


オレもよく判んないけど(爆)
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 23:17:14.60 ID:/xQtIaQz0
4/3信者の主張って全く理屈の通らないことを自信満々に言い切ってるのが多いよなw
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 23:20:42.51 ID:16UOppgl0
テレセン理論詐欺に騙されるバカ揃いだしな
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 23:25:46.78 ID:DT0n+9l50
ファームアップってすごいな、何でも機能追加できるのか
センサーサイズを大きくしたり、AFポイント数を増やしたり、連写数が上がったりw
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/17(木) 23:33:49.28 ID:eH++Aerz0
>>7
ニコンキヤノンが大正義なんだから何言っても無駄や
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 00:02:37.48 ID:miJwWo6F0
連写数は不可能ではなさそう。
ボトルネックが何かによるが。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 00:10:56.27 ID:AWy8Bh4q0
>>7
ライブビュー撮影だとすでにソニーの方が上だしな。電池持ち。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 06:25:46.76 ID:XN3rMVnJ0
同一シリーズでさえ後継機ではバッテリーをコロコロ変えるメーカーもあるなかで、Eマウントは全機種でバッテリーを統一して省電技術を高める地道な努力をしてきたからね。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 06:30:52.54 ID:vWxDx8Jt0
やたら電池持ちを気にするが1日何千枚と撮るのか、それとも電源を確保できない未開の地に行くのか
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 07:29:39.98 ID:CK0sQ4PE0
マイクロフォーサーズのダイナミックレンジは1インチコンデジ未満


デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 07:41:26.24 ID:nj32K/f+0
テレセン詐欺という言葉はEマウントにこそピッタリだね。

不自然なソニー推し、他社ネガキャンは他スレでやれ
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 07:54:09.31 ID:ACWoENPg0
テレセン自体はセンサーとの距離で確保するものだからマイクロフォーサーズだからと言って必ずテレセン性が確保できるってものでもないってことやろ
センサー受光素子の浅井戸化がこのまま進めばフィルムみたいにテレセン性確保しなくても良くなる可能性も高いしね

個人的に詐欺が酷いと思うのは、実際にはミラーボックスのせいでEマウントとは比較にならないくらいケラレるEOSのEFマウントだと思う
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 09:18:12.91 ID:2V93Al/c0
:-O三ニ
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 09:27:26.30 ID:WQadcFcM0
>テレセン詐欺

フランジバックが短い→バックフォーカスが確保できない→テレセン性が悪化→周辺画質が悪化

という謎理論は未だに消えないよね
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 10:27:09.64 ID:LHWHXale0
フランジバックが短いボディでバックフォーカスを稼ぎたい場合、単にレンズを長くすれば良いだけなんだよな。
裏面照射型の登場でその必要性も薄れてきているが
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 10:54:34.76 ID:AbLnOuRd0
だからFEレンズはデカくなるんだよな 小型軽量が信条のミラーレスの意味無し
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 11:15:53.47 ID:OUb6+0Lh0
意味なし(と思いたい)
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 12:00:30.83 ID:WQadcFcM0
フジは寧ろ
バックフォーカスを短くすることで高画質を実現していると
主張しているね
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 12:23:20.98 ID:ACWoENPg0
Eマウントはサードに対して仕様が完全に公開され自由に使えるのが肝
ボディ製造以外は本当に完全に好き勝手できる

シグマのアダプターに至ってはEOSボディでは不可能なことまで可能になっているという
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 12:42:41.90 ID:DCH3BjLF0
仕様公開はソニーの審査に通ればだけどな
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 13:08:59.25 ID:ACWoENPg0
中小企業とかベンチャーとかでもほぼ審査通るよw

ISISの下部企業とかオウム企業とかカルトな企業だと通んないだけでw
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 16:35:00.91 ID:e2CU9zm50
オリ機の記事のコメはなんでこんな伸びるんだ?
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 16:58:13.20 ID:3+roXQnT0
>>30
一応シェアは伊達じゃないってことだろ
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 17:16:48.24 ID:nj32K/f+0
このスレのソニー推しGKは価格のorangeと同レベル


欠陥Eマウントのステマは他所でやれ
このスレでやっても効果うすいぞw
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 17:45:40.24 ID:dSS22fNX0
豆ンパはよくもそんなくだらないことに性が出るねぇ…
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 17:53:58.14 ID:fjNoDOmn0
>>26
それは関係ない話だろ
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 17:55:47.82 ID:P+IR5wfl0
>>18
これはひどいなw
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 18:04:47.08 ID:WQadcFcM0
>>34
バックフォーカスが短い=テレセン性が悪く、周辺画質が悪化
と考える人には許容できない主張だと思うが
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 18:19:52.17 ID:ACWoENPg0
>>36
バックフォーカスはレンズ側で好きなだけ長くしろよwww
センサーの改良でテレセン性をそこまで突き詰めなくても良くなってきてるけどなw
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 18:21:09.46 ID:ACWoENPg0
>hiroshige (2016年3月18日 14:45)
>コンタックスGレンズ→EマウントのTECHARTレンズアダプターを使っていましたが、
>ファームアップできずに使えなくなりました。人柱になることを覚悟で購入を考えた方が良いですよ。


これファームアップに失敗して壊したってことか?w
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 18:55:57.32 ID:ZgtNmywJ0
>>26
広角側では、レンズのパワー弱くできるからな。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 18:58:08.14 ID:ACWoENPg0
センサーが進化すれば負のパワーで設計が出来るようになるな
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 19:04:34.18 ID:4sxUe9GE0
くつがえるカメラ技術の常識 「CP+2016を終えて」

いままでデジタルにおいては、1画素の寸法が大きければ、高感度が得られ、
高画素だと1画素が小さいので高感度に弱い、デジタルは撮影レンズのテレセントリック性が大事とかいわれてきたのですが、
わずかここ数年ですべて逆転してしまった感じがするのです。
そして最近は、手ブレ補正機構をONのままで三脚撮影はOKなど、いままでの常識が常識でなくなってしまったのです。
これでは、写真をアマチュアの方に教える先生方も大変です。フィルムの時代には写真知識の常識は長い時間を経ても、
ここまではでに逆転するようなことはなかったのです。
だからデジタルの時代は面白いのです。

http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20160229/1456734825
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 20:50:06.54 ID:xKTqii7K0
>逆転
へー
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 21:59:48.87 ID:ZgtNmywJ0
画素ピッチの回折問題は、物理法則であって逆転無理だろ。
量子論全否定すればいけるが。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 22:18:28.08 ID:QOqB8IRF0
逆転してたらソニーのα7Sなんて出てないだろう
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 22:37:32.62 ID:cJMi6tJ70
手ブレ補正オンでも三脚OKだと…?
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 22:50:24.68 ID:Q/U7QzPk0
 
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC社調べ)
 
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 22:55:11.09 ID:uINvVQZS0
ソニオタはちったぁ黙っとけ!!
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 23:14:56.62 ID:ACWoENPg0
>>43

メタマテリアル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
光学や短波長の電磁波において特徴的な性質を示し、分解能の限界や回折限界の突破が可能とされ、
超高分解能レンズ、光ファイバー、バンドパスフィルタ、新種のレンズ・アンテナ、透明化技術(光学迷彩)などへの応用が期待されている。
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 23:23:33.78 ID:oRW1Ey3O0
また豆が、現実から目をそらして発狂か
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 23:53:55.85 ID:i6dTpNXL0
ソニー信者ってなんでマイクロフォーサーズに対してだけ牙剥いてるの?
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 00:04:50.29 ID:2+pPvaSH0
>>49
これソニーが高画素化に付随して研究してる技術やでw
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 00:07:33.14 ID:0YTTYRjS0
この板に限って言えば、自称マイクロフォーサーズのユーザーが長年ソニー関連のスレを荒らしているから。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 00:12:38.53 ID:2+pPvaSH0
光の波長より小さい受光素子でも回析現象が発生しないカメラ
原理的には可能なことが分かってる
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 07:59:21.45 ID:T8qcIHUp0
>>52
どのすれ?
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 08:05:03.92 ID:2+pPvaSH0
でぶPってのがオリンパユーザー名乗ってるんだっけ?
このスレでもたまに出没する人
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 08:14:26.14 ID:r59+L/AH0
α6300スレとかずっとGH4のステマとか
α6300へのある事ない事で必死にネガキャンし続けて酷い状況だからな
たまにニコ爺がパナユーザーを装い暴れてるけど、ID変え忘れでバレてる
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 08:55:21.34 ID:2+pPvaSH0
わざわざ自分でマイクロフォーサーズユーザーを騙ってる時点で別メーカーの信者だと思うけどねぇ
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 09:05:44.35 ID:M1NwIFkn0
フジのスレでも荒らしまくったりフジのレンズが高いからm43を買うと良いとか工作しいてるな
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 09:37:44.90 ID:ygTfw7nL0
でぶP=篠田ね
あいつ価格やまとめブログでも複垢して荒らしまくってるよ
個人でソニーのカメラを叩くページを作ってるし
あと、自分の顔写真晒した過去があるw
2chに専スレ立ってるし荒らし冥利に尽きるだろうな
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 11:01:05.52 ID:z04LHQK+0
>>57
DPユーザーだよ。
自分で写真もあげてた。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 11:54:51.27 ID:4oCsTcK50
それは別人
デジカメ板の新製品のスレを荒らしてるのはマイクロキチガイだよ
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 13:21:22.48 ID:tW+8f2i40
別人だとしてもまあ荒らしは荒らしだな。笛吹うんたら言って荒らしてるのはDPユーザー。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 15:51:47.45 ID:L/F42WxC0
なんでソニキチは被害者ぶってるんだ?
アホなのか?
でぶPもGKもやってることは同類なんだよ?
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 15:54:25.84 ID:Jh7NVpEl0
うわ…ひくわ
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 16:10:51.88 ID:bkv9Ztvv0
最近のキヤノンの記事は
飛躍する・・・
・・・を上回る
素晴らしい・・・
具体的な数値が無く抽象的な表現ばかりだな
キヤノン及びガセネタを流し続けててる協力者の迷走ぶりが目につくな
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 17:36:01.85 ID:2+pPvaSH0
>>63
流石に信者全体を一人で相手してる真性のキチガイが同じなわけねーだろw
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/19(土) 21:56:52.98 ID:K48LOcOa0
>>41
コイツは何を言ってるんだ。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 03:59:01.78 ID:eBoIEcbF0
Yuchan (2016年3月20日 00:19)
もう645Zの次機種の開発には着手してるでしょうから、
今回のウワサのソニー新型100MPセンサーが次機種に搭載されるかどうかはわかりませんが、
薄っぺらいボディのミラーレスでは、大きくて太くて重い中判用レンズとのバランスが悪そうなので、
新規にミラーレスマウントを起こすというのはちょっと考えにくいですが。
フルサイズのミラーレス機よりもっとフロントヘビーになりそうですが。
ライカのフルサイズミラーレス機もかなりフロントヘビーに見えてバランスが悪そうですが売れてるのでしょうか。
ミラーレスでボディは薄く軽くできても、レンズの大きさや重さはあまり変わらないので、あとはバランスの問題でしょうね。
しかもイメージセンサーがフルサイズよりばかデカいので、ミラーレスにするとEVFも必要で消費電力がかなり増えそうなのでバッテリーの持続性が悪くなるため、バッテリーの大型化や大容量化が必要でしょう。


誰か通訳たのむ
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 06:45:35.09 ID:gpdZU4wF0
「今日はいい天気ですね」
程度の意味と思っておけば良い。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 09:11:36.12 ID:U3DjNHFt0
>>63
ソニーフジのスレは100%被害者でしょ
マイクロフォーサーズは専用板でも作ってもらって?デジカメ板から追い出したほうが良いよ
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 10:12:57.14 ID:pI3LlNWa0
そんな釣り針に(ry
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 10:26:27.45 ID:FaWpzgTK0
三連休に春休みか
そりゃ色々沸くわな
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 11:19:07.76 ID:Kvy2sV0X0
最近はソニーのカメラに対するコメントはINFOより
価格comのα99のスレの方が酷いよw
基地外ばかりで見てられない
そして私は、そっとスレを閉じた・・・・
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 11:21:35.24 ID:z7Fwk2xq0
カメラ板なんておっさんしかいないんだから、春休み関係ないだろ
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 11:56:00.48 ID:kvbidVwH0
マトモなレンズ交換式カメラと言うにはセンサーがちっさすぎるしな。
今時4:3コンデジ縦横比ってのもなんかいや
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 13:08:23.61 ID:pI3LlNWa0
しかし東芝が死んで経団連も激震やなw
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 19:35:52.80 ID:ZiO6Mj+t0
80Dと7200の比較の件。
俺も7200の方がノイズ無いように見えるけど、どう思う?
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 20:37:35.07 ID:aXXvjWxP0
もうキヤノンは自社旧製品との比較しか出来なくなってるな
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 21:07:17.44 ID:xFS89VMc0
rawで見比べてみたけど7200のほうがノイズ少ないね
でも今までのキャノンに比べると格段に良くなってる
シャープ,NRオフ等倍比較
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 21:21:01.23 ID:Oq3K8KMg0
東芝と言えば社長はどうなるんだろうな?
やっぱり同じように粉飾決算をやらかしたオリンパスと同じように、社長が有罪確定するんかな?
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 21:24:41.20 ID:gEN9Ivgf0
>>79
キヤノンの時代遅れ感が否めんなぁ
今後大丈夫か
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 21:30:13.81 ID:f6+R38IQ0
>ISO6400の等倍切り出し画像で比較すると、ノイズは70Dよりも抑えられていて、
>ディテールも豊富なように見えます。

info管理人よ、これはアカンやろ

80D ISO6400
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚

E-M5II ISO6400
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 21:30:35.75 ID:8IrxgHkZ0
>>79
ニコンだけNR掛けて、詐欺るつもりだなw
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 21:47:10.77 ID:OJDlXeuk0
D7200に負けている部分もあるけど、80Dは悪くないと思うけどね
レンズ持ってたら、選択肢ないし
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 21:49:00.48 ID:dzXv0JgT0
少なくとも、同じソフトで現像しないとな
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 22:09:42.12 ID:/5S+809Q0
80Dは骨董レンズにコンバーターとか大ハンデじゃねえか
あれで比較とかないわ
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 23:29:20.90 ID://ZMBjcA0
>>81
大丈夫も何もキヤノンのセンサーが時代遅れなのは今に始まった事ではない
そしてそれでも変わらずシェア首位だ
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 23:31:40.80 ID:vxy+NO3V0
センサー性能だけじゃ勝てないってのは、ソニーが一番証明してるしなw
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 23:35:21.57 ID:G9GNy4dh0
過去の遺産だけで食ってる状態だな
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 00:00:12.75 ID:SouaQSRS0
センサーのオンチップADが始まるまで性能はこのまま足踏みじゃね
今度の1DX2がそうならようやくって感じか
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 01:20:34.27 ID:z+HY+p9i0
>>88
ここ数年で一番シェア伸ばしてるのソニーじゃん
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 09:06:25.42 ID:usmD+UKG0
同じソニーセンサーを採用しているニコンは落ちているって事は
センサーも同じメーカーのほうがよりポテンシャルを引き出せるという事かな
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 10:09:01.07 ID:ruz/4bg80
そこから考えられるのは普通は「画質がカメラを選ぶ一番の理由ではない」だろ…
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 10:16:01.80 ID:SouaQSRS0
ネタだろ
小学生じゃあるまいし売れてるもの=質がいいものなんて普通思わん
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 10:56:51.77 ID:wXTjLjOx0
そもそもニコン使いとか
今のニコンはソニーセンサーだって知らずに
ソニーカメラバカにしてる奴だらけだしな…
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 11:03:28.10 ID:2PvpqF8V0
>>92
ここ数年、ソニーはニコン潰しの戦略が露骨
・まだ一眼右肩上がりでオリがカメラ女子相手に暴れていた頃ニコワン登場
・ソニーは1インチコンデジRX100でニコワン潰し
・一眼が縮小に転じてフォーマットの小さい順(Q→1→m43)に死んでいくが
ソニーはフルサイズミラーレスに退避
・しかも7Rは36Mで、重いカメラが持てなくなったD800/810のニコ爺を強奪
・ニコ爺逃さないためDfで抵抗
・ソニー中井精也にちょっかい出すw ニコンは報復で三好和義獲得。プロレスかw
・ソニー7Sの超高感度・4Kが海外の動画プロに浸透しだす
・日本の評論家は動画撮れない・評価しないのでソニーは日本捨て欧米重視
・7RIIの42M・4KでD810死亡
・ニコン品川インターシティに本社移転。元はソニーのカメラ部隊が入っていたビル
・オリンピックイヤーにニコンはD5/D500出す
・ソニーはその土俵に乗らずG Masterというレンズで本気度アピール
・CP+でソニー平井CEOがセンサーの上客表敬訪問のふりしてニコンに来て挑発w
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 12:32:15.24 ID:cTq6+rb+0
アップルを見てても 、売るのに一番重要なのは、イメージだな
なんとなくクールでカッコよければいい
いくらGKがここで騒ごうと、一番売れてるにはキヤノン様
ソニーはコンデジ市場が崩壊して、なんとかミラーレス高級路線シフトした、よくやった
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 12:57:44.23 ID:aF3kWQ7x0
わかったよキヤノン最高なのは
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 13:11:29.68 ID:kIhNdSVI0
中井は芝刈りで使いにくくなったところを拾われたのかと思ったよ
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 13:19:22.61 ID:2cSym7BN0
イメージ作るにしてもそれなりの中身とそれまでの土台とがないと無理だぞ。
そうでないとUPQ状態になってしまう。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 13:28:38.37 ID:82WfynoO0
ですね。
でしょうね。
そうですね
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 13:57:01.85 ID:h2+hA3260
>キヤノンはJPEG撮って出しがソフトに見えるのは相変わらずな気がしますが
>高解像な画というのは実は見た目上ソフトに見えるようです。
>キヤノンがそれにあたるのかわかりませんが・・・
>
>シャープな画というのは見た目上ははっきりしているけど
>実際の解像度というのは落ちてるんだそうですよ。
>*例えばレンズでいえば高周波ではなく低周波が良い方がシャープに見える

何をどう勘違いしてるんだろう?w
絞り過ぎたら回折でボケるとか?
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 15:12:20.80 ID:Cf5qBHzq0
>>96
売上比率の大きい海外ではそうだがソニーはお膝元の国内がてんでダメダメだよ
ユーザーとしてはAマウントの行方や、レンズリリースがワイコン以降止まったEマウントAPS-Cが心配だし
何より国内の撮影イベントでは各社出張サービスが無かったり、プロサービスが貧弱だったり
海外ではやってるリペアパーツ販売が日本では意図的にやってない酷さとかが、
細かい積み重ねで国内シェア取れない原因だ
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 17:00:41.21 ID:cu7TNQme0
E-PL8とやらのエントリが伸びてんのな。
なんだかんだ言ってもみんなが大好きオリンパスってか。
しかし何者なんだ読者の方。

次の645がソニーの撮像素子とかいうエントリで645フルサイズなんて単語を使うなよ、管理人。
info民もだが。

>80
会社が傾いたわけでもないのに有罪なら東電と東芝の社長が無罪になったらおかしいよな。
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 18:49:57.77 ID:inB20yw20
センサーサイズがNGワードか何かに登録されてる気がする。
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 22:53:02.66 ID:MNNZlpil0
ペンタ (2016年3月21日 22:07)
50mmF1.4をぜひ。
今年中に出ないようなら仕方ないのでシグマを購入します。


…何が「仕方ない」んだ?
待てるんなら、50mm自体が必要ないんじゃないの?
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/21(月) 23:14:59.99 ID:2cSym7BN0
メーカーの中の人が真剣に受け取ると思ってんだろ
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 10:06:50.48 ID:dLu3hnnm0
どりゃー (2016年3月21日 23:35)
標準レンズの範疇に収まらない、
超高性能、超重量、超高額のスペシャルな
50mm1.4レンズをキヤノンが出すのを期待します。
従来レンズとの両建てで良いのではないでしょうか。
50o1.2で目いっぱい頑張っちゃうと過去の50mm1.0L
より超重量、超高額になりそうです。

それってほどほどのレンズが欲しいってことじゃ
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 11:28:21.95 ID:73+ld8620
>>106
キヤノンの話か
最近ハンドルとメーカ不一致の奴が多いな
きやのんぼうずがニコンだったり
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 12:04:25.63 ID:WIBhQnBV0
>売上比率の大きい海外ではそうだがソニーはお膝元の国内がてんでダメダメだよ

全世界の1/8〜1/7くらいのパイしかない日本市場を無理に取りに行く必要あるかな?
去年くらいから日本でシェアを下げてるのも
単純に「安売りしなくなったから」じゃないかな。
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 12:10:20.88 ID:gDSWhyFS0
投げ売りでシェアを取るのは、キヤノン様のEOS-Mとkissに任せろw
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 12:26:46.35 ID:LdU/tQ3k0
キスは成功してるけどMは…出荷台数ならそれなりなのかな
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 12:59:15.08 ID:Jrqq3tjgO
お前らのデジカメって軽く10万は軽く越えそうだよなー
俺は安いコンデジだがそれでも良いもんだな(*´∀`)♪

デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 13:04:28.79 ID:WIBhQnBV0
Kiss はX6iでコケたけど、X7で復活したイメージ
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 13:23:59.51 ID:eK1SZken0
そろいすと (2016年3月22日 11:54)
Aマウントからニコンに引っ越しを考えていた自分も、
そういうことならキヤノンに・・・と思い始めています。
ソニーのEボディが売れれば売れるほど、
ニコンにとってはマイナスかもしれませんね。

もう、何も考えないで寝てたほうがマシなレベル
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 13:31:41.35 ID:hFNLGH020
>E専用レンズは開発しない。救済としてM4/3レンズ設計で対応させる。

逆じゃね?
M4/3レンズ用で設計したらEのセンサーサイズに対応できないだろ
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 13:49:19.78 ID:Jrqq3tjgO
ほらね┐(-。ー;)┌
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 13:51:06.55 ID:t9r7b1tO0
キヤノンセンサーの白飛び加減。
フルサイズでマイクロフォーサーズ並
じゃねえかと、プロご立腹
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 13:55:51.44 ID:btErNCPh0
>>116
ツッコミにきたら先越されてたw
「M4/3版をEマウントにも使わせてやってる」ってのはinfo民らしい解釈で好印象
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 14:21:49.25 ID:JhS4Rfcw0
Info民って思い込みが激しいよな
そしてそれをあたかも客観的分析のように語るから面白いw
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 15:55:41.15 ID:+SwupvYZ0
>>97
ゲハに帰れよ痴漢風情がw
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 17:02:21.88 ID:exed+hAt0
ゲハといえば、妊娠(任天堂)・GK(ソニー)・痴漢(Xbox)
キヤノンが痴漢なら、ニコンが妊娠か?
日本はXboxが皆無だから、三つ巴にならないな
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 17:30:53.75 ID:6CEBupzI0
m43が妊娠だろ。民度的に。
小型でスペック低め。飛び道具で勝負的なとこも含めて。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 18:15:35.82 ID:bLTjbLez0
豆ンパが積極的にゲハゲハ言ってる気がするけどカメラ持ってる層にはあんま通じなさそうだなぁ
ま、ソニーは年齢層若いか
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 18:18:01.53 ID:o7xIvCd40
>>115
ニコ爺涙目w
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 19:17:20.55 ID:CRuR+Scn0
定番のアプリは使いやすいや便利とか理由があって定番なんで、あえてそれを外した選択をする必要は、特殊な機能が欲しいからとか以外ないと思うが。。。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 19:53:00.88 ID:ch/Ncc7Z0
>>122
その並びだったらGKじゃなくゴキブリと呼ぼう。

>>123
やっぱりゲハと共通のゴキちゃんですた
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 20:58:14.76 ID:cX/wEzqU0
1億画素630万円カメラにiPhone画質とケチをつけるとか
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/22(火) 21:11:20.55 ID:hFNLGH020
>>124
明らかに他の類似ツールより使いにくいけど普及してるから定番化してるだけって道具も結構あるぞ
日本におけるTwitterとかね
(海外では高機能なInstagramがTwitterを追い越して一億人以上人口が多い)
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 12:37:55.61 ID:OV5yvnao0
ソニーのレンズ発表?の記事がやっぱり安いレンズ寄越せコールになっててワロタ
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 12:42:27.48 ID:k/DO1pqK0
マジで高いレンズしか無いからな、あれにはいくら何でもカワイソウだと思うわ 金がいくらあっても足りねぇ
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 13:42:21.52 ID:6GT0q5NR0
長年色んなマウントでレンズ買い換えてきた人たちと層が違うかもな。
一気に揃えるフルサイズご新規さんも多そうだ。
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 13:55:51.58 ID:JOG6Np8L0
>>129
日本でも若い子はみんなインスタに移ってるよ。
インディーズバンドのメンバーとかは事務所のオフィシャルはツイッターで、個人の日記とかはインスタみたいに使い分けてるのもいるね。

具体的な数字は出てないけど
アクティブ数は上回ってるそうだ。
http://gaiax-socialmedialab.jp/socialmedia/368
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 15:38:01.19 ID:OV5yvnao0
sankyu (2016年3月23日 14:20)
SEL85F18Z(Sonnar T* FE 85mm F1.8 ZA)
SEL85F28Z(Sonnar T* FE 85mm F2.8 ZA)
SEL85F20 (FE 85mm F2)
重たいレンズは要りません。
よろしくお願いします。

85mmだけ5本もラインナップしろというのか、、、90マクロもあるというのに、、、
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 15:47:56.26 ID:6SaiFXTN0
斜陽産業に実現しないような期待大なんだなw
別にソニーのレンズ高いとは思わないし、そう思う世代はスマホかコンデジでも使ってろよ…
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 15:51:30.81 ID:csdZn5DO0
シグマのレンズでも純正アダプターで利用すりゃいいんじゃね

あれ多分キヤノン機で使うより正確に動作するぞ
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 16:10:33.93 ID:/LEvpEB30
最近主要メーカーは、重くて高いレンズが主流だからな
撒き餌は利益出ないから、既にレンズ買う層から、搾り取りたいのだろう
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 17:52:00.86 ID:qPF/kx5/0
いつかはフルサイズと思ってる人向けに安く軽くシャープな標準マクロを出せば良いんだよ。
SAL50M28のEマウント版。マクロならAF遅くても良いんだからできるてしょ
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 18:41:55.49 ID:vptzSzFs0
>>138
AF遅いって叩かれて終わると思うよ。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 18:55:55.90 ID:OMp2WKF+0
しかしSONYってタムロンと組んでるとはいえ、レンズの開発ペースとんでもなく早いよな
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 19:06:08.61 ID:6GT0q5NR0
富士フイルムも近年はコンデジぐらいしか作ってなかったのに、
どこにそんな人材確保してたんだってぐらい展開早い気はするな。
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 19:09:24.29 ID:csdZn5DO0
ミノルタの技術者がいるし、ピックアップレーザー用のレンズやハンディカム、業務用カメラ用のレンズも昔から作ってるからな

医療研究用のセルソーターも高性能で評判良い。
http://www.sony.co.jp/Products/LifeScience/?j-short=LS

これの技術基盤はBDなどのレーザー光学技術が基礎になってる
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 19:44:42.35 ID:6Lrs5PWq0
しかしながらInfoではレンズが少ない高いと叩かれるのであった
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 20:02:42.99 ID:OMp2WKF+0
>>141
フジのXも、異常なペースだよな
いつの間にかラインナップがきれいにそろってる
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 20:08:31.76 ID:2KBcM6Pr0
たった2年であんだけレンズ揃えてきたのは正直怖いよ
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 20:17:07.00 ID:3qqCrTlj0
殆どAの焼き増しとは言え
SONYユーザーくらいでしょあんなに文句言ってんのw
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 21:40:08.91 ID:firnrwEC0
>>146
どのレンズがAの焼き直し? 全然違うレンズに見えるけど
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 22:01:11.94 ID:MTPNZ0B90
>>96
8割こじつけでワロタ
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 22:54:43.22 ID:O4ndV4Rv0
オリンパスかフルサイズ始めたら今までM4/3擁護してきた信者はなんて言うんだろうな

それでも信仰を貫くのか?
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 22:56:04.47 ID:/PNUFE0b0
ソニーの話ばっかりでウンザリ
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 23:04:09.18 ID:ciJSu3RT0
EFマウントとかで出したら怒り狂いそう。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 23:23:27.10 ID:csdZn5DO0
オリンパスが出すとしたらミラーレスだろ?
EFはねーよ
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 23:27:06.94 ID:/PNUFE0b0
同類のペンタックスがフルサイズ対応しつつある中、m3/4も限界が見えてきて苦しいオリンパスもフルサイズ検討するわなぁ
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 23:27:57.04 ID:vptzSzFs0
ソニー厨としてはフルサイズミラーレスのメーカーが増えるのは大歓迎だけどな。
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 23:43:35.12 ID:/SXAsAtN0
 
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC社調べ)
 
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/23(水) 23:52:35.60 ID:tr++EpBc0
>というか、そもそもそんな頻度で買換えるってのはなにかおかしい気がする。
>機種に愛着持ってる側とすれば、アップデートで対応してくれるのがありがたい。

というか、アップデートしなきゃ買い替え意欲が押さえ込めないということにも
なにかおかしい気がするようになりましょう
それがふつうの人たちの感覚です 50点
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 00:06:44.93 ID:yHQmAPgW0
オリンパスがフルサイズEマウント出したら豆信者にとって最高のエンディングになるのに
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 00:11:29.02 ID:teSip8FD0
へたにセンサーサイズよくばって周辺画質ぼろぼろになるぐらいなら、オリンパスはマイクロフォーサーズでいいと思うけどね
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 00:12:34.42 ID:hBp0s0Qt0
あ、EFか。すまそ(´・ω・`)
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 00:35:47.31 ID:hBp0s0Qt0
FEかorz
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 05:26:45.41 ID:FPnAVnuF0
オリンパスはマイクロフォーサーズでも周辺画質ボロボロだけどねw
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 05:57:58.55 ID:Niq7Bnk+O
>>156何で点数つけるの?
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 07:03:21.51 ID:PPDvek0z0
オリンパスフルサイズの噂で
豆使いが発狂してて笑った
あれだけ未来のないシステムを最良だと思ってるのはかわいそうだな
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 07:20:27.88 ID:bkbMaMc00
>>163
しかもM4/3の口径ではフルサイズのセンサーは絶対入らないからな。
フォーサーズのようにもう一度切り捨てるかどうかを検討してるって事だろ?
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 09:11:23.01 ID:9zF2HXQP0
豆ンパスがSONYと同じ道を辿って成功するとは思えないな
フルサイズセンサーを売り込まれて安易に検討しちゃってるのかもなw
むしろSONYが大型化しちゃった今こそ全力でMFTだと思うんだが
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 09:58:21.99 ID:y4QoB+8U0
>>165
コンパクト性を追求して欲しいな、特にレンズのな。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 10:00:01.80 ID:zUtpKPjX0
フルサイズならEマウントで出さない限り、マウント捨てグセのあるオリンパスの独自マウントなんて絶対に普及しないからどうするんだろ? 
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 10:15:20.21 ID:2YWVIXUm0
確かにミラーレス自体、携帯性を武器にしているからな
同じ土俵(写りがいいけど重くて高い)で戦ったら、ニコキャノソニーに勝てるわけがない
携帯性を優先した上で、写りの良さを追及するべきか
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 10:28:19.44 ID:HGKKGeiL0
写りの良さはセンサー依存だからなぁ
MFT最高のレンズに最高のセンサーでも安レンズ+廉価フルサイズに全く敵わない写りだし
そのクラスになってくるとコスパも逆転してくるしでかくなって携帯性が良いともいえないし
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 10:29:10.90 ID:vCcfeH0g0
ライカSLはどんなもんなんだろうな
パナが乗っかったりしないのかな?
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 11:09:36.91 ID:tq9czsT30
ヨーロッパでは
小型のEVFなしミラーレスより、多少大きくてもFVF付きミラーレスが売れる
と言われていて
オリもOM-Dでそこそこの結果を出したのだろうけど
ソニーがフルサイズで大きくシェアを伸ばしたからね

小型撮像素子でシステムを小型するという思想ではシェアが取れないってことだよね
ニコ1を見ても明らかだし
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 11:11:37.19 ID:tq9czsT30
ところで、ニコンはBCNランキングの交換レンズで、だいたい2位前後なんだけど
2週連続でランク外(6位以下)になってる
何かあったんだろうか
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 11:18:25.90 ID:YmszUuIJ0
3/1の値上げの影響じゃね
日本以外の話だったら知らんけど
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 11:27:10.21 ID:ePfXLa1B0
たまに軽いシステム持ち歩きたいときあるし、マイクロは持ってないけど続けてほしい。
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 11:28:23.54 ID:tq9czsT30
なるほど!サンクス。

2月の月間ランキングで一位だったのは、駆け込み需要だったのか。
納得しました。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:01:34.43 ID:zUtpKPjX0
>>174
軽いシステム欲しいのに持ってないなら魅力が無いということでは?
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:15:34.60 ID:qFT2mmtX0
m4/3自体は望遠システムとかにアリだと思うけどあれで8kしようと思うと光学限界超えてて絶望的だからな。
かといって自分だけ8kしません、できませんなんて言えないし、かなりドツボってる。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:21:02.22 ID:dBTqOn260
>PAR (2016年3月23日 23:49)
>現在、フルサイズミラーレスはソニーの独占となっているので、ほかにも選択肢が欲しい所です。

ライカ「」
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:28:45.01 ID:bkbMaMc00
>>178
ライカはポルシェとかフェラーリみたいな感じで利益率がやたら高いのを少量売る会社。
日本のカメラメーカーは車で言えば大衆車のメーカー。
ライカが選択肢に入る人は少数派なわけで、特におかしな事を言ってるとは思わないけどな
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:34:04.78 ID:GTMz4r9E0
>>169
そうだよね。DxOのレンズスコア見てると、やっぱりセンサーの方が画質に与える影響が大きいと思う。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:36:54.48 ID:WVRVVCaG0
天下のマネ下さんもいるから、2020年迄にはm43はオワコンにしてFFの新マウントやるでしょ
ソニーのカメラ30万で売れて、K1も30万で順調なら真似しない理由がない
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:38:26.10 ID:bkbMaMc00
>>180
いやセンサーがデカいと解像感でも有利って話だろ?
同じサイズの紙に出力するにしても元になるセンサーの面積が大きければ、引き伸ばし倍率がちいさく済む。
だからその分だけ収差が目立ちにくく結果的にシャープな絵が出てくる。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 12:40:30.37 ID:ePfXLa1B0
>>176
隣の芝生は青いんだわ
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 15:39:14.60 ID:/cFn5Rog0
Sony a6300 VS a7S ii Video Comparison

4K撮影時の解像感比較



α6300の4Kがα7sUの4Kを解像感で明らかに下剋上しててワロタw
全然違うw
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 16:38:03.98 ID:ybHUF6i80
>センサーでフランジバックを調整すればEマウントにしても大丈夫でしょう。
>もちろんAF機構を入れればAFやマクロも強化される事もあり得るでしょう。
????????
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 18:21:46.47 ID:bkbMaMc00
>>185
多分センサーを光軸上で前後にシフトさせることでAFする方式って言いたいんじゃないか?
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 20:06:30.34 ID:iTsFa8vZ0
ライト 

見るからに改善されていますね。
これはキヤノンユーザーには朗報で他社ユーザーには脅威というか、王者キヤノンの牙城を崩すのはまた難しくなりましたね。

さらっと王者とか書いちゃう。
さすが王者やな!
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 20:43:07.70 ID:WB21OCMF0
日本の王者キヤノンと韓国の王者サムスンが組んだ
他のメーカーなんて寄せ付けませんよ〜
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 21:04:55.57 ID:2K9P2Mqb0
フルサイズMFTいいじゃん
現行レンズはクロップすればいいだけの話
フルサイズZuiko出たら他社は太刀打ちできんだろwはよ出せオリンパス
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 21:08:58.40 ID:9zF2HXQP0
フルサイズMFTってなんだよw
全く新しいものならともかく、他社の追従なんて今更無意味だろう
ペンタみたいにフル見越してレンズ揃えてたならともかくな
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 21:17:21.43 ID:hJyGpiew0
ペンタがフル見越してレンズ揃えてたら、タムロン転売レンズなんて出さないだろ
どこの世界の話だw
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 21:35:28.63 ID:R4Vggf7W0
info民も価格民も誤字脱字多すぎない
言葉の意味がわかってたら間違えようのないやつ
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 21:46:46.37 ID:9zF2HXQP0
>>191
APSCしかない時代のレンズも先んじてフル対応してるよ
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 22:15:11.98 ID:soW2fOnD0
>>166
PROレンズ見ればわかるが
画質上げるためには普通にでかくなってるじゃん
価格もフルサイズとかわらないし
マイクロのハイエンド機に至っては既にAps-C以上の大きさでメリットもないよ
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 22:23:38.89 ID:tXUwNO+i0
>>193
DAで対応してるの35安と★200,300とHD560くらいのモンだけどな
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 22:27:03.10 ID:iIOPkUSM0
35安って何て読むの?やす?あん?
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 22:46:55.39 ID:Hx9FucjH0
マイクロフォーサー豆がフルサイズになったら、

フォーサー大豆

になっちゃうよな
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 22:59:51.50 ID:nlvHwY2A0
さくら (2016年3月24日 12:03)

以前ズイコーブランドのEマウントレンズなんて噂もあったのでEマウントで(関係のあるソニーだし)
フルサイズミラーレスが、もしα7RUの半額以下でそれ以上の内容の物とかが出たらすごいことじゃないでしょうか。
その位の気合でやってくれるなら応援しますよ。

気合(逆ザヤ)
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 23:17:55.96 ID:hJyGpiew0
半額以下で上回る性能は、経済的に無理だな
高くていい物/高くてぼったくり/安いけどまあまあ/安かろう悪かろうのどれかが、世の中の普通
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/24(木) 23:51:47.52 ID:Xksx8uxI0
>>188

他社「臭いからこっちくんな!」

こういうことですか?
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 06:28:29.76 ID:gr/XkM3w0
M3 User (2016年3月24日 17:35)
EOS M3と同じCMOSなんですよね?
6Dユーザーですが、M3+22mmの画質はかなり優秀で驚きました。
カラーノイズも少なく粒子が綺麗なので、記事にもある通り低感度での暗部ノイズは6Dより優秀な部分もある気がします。
この技術をフルサイズにフィードバックした6Dmk2も楽しみです。





知らないって幸せだ。
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 10:34:42.33 ID:bUAI4+qY0
EOS 80Dのセンサーのダイナミックレンジは大幅に改善されている
の記事に
『80DとD500を比較したらどうなるか楽しみですね』と
コメントしたらはじかれたww
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 10:44:45.85 ID:7upxsklD0
D5とD500のDRはイマイチらしいから、いい勝負になるかもしれない
D7200やα6300には勝てなさそうだけどw
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 10:45:32.95 ID:Io3IFY4U0
>>202
よし、俺が載るように書き込んでみよう
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 11:34:30.11 ID:Io3IFY4U0
出戻りカメラ好き (2016年3月25日 10:48)
70Dから80Dでかなりの進歩ですね!
前記事にD7200との比較も有りましたが、
D500との比較も見てみたいですね。

やっぱり褒め称えたら載るんだよ!!!
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 11:40:45.89 ID:7MOmYIbx0
D500はダイナミックレンジ20EVだから越えるのは無理だろ
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 13:24:45.34 ID:98kG+qs/0
80Dのセンサーが自社製だとしたら、NEX-7の頃からずっと使いまわしてる古いソニーセンサーにやっと近づけたところかw
数年前のソニーw
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 14:36:15.86 ID:98kG+qs/0
管理人怒りのソニーDIS記事wwww
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 14:38:43.90 ID:opXNuPwE0
その記事は伸びる
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 14:42:01.54 ID:PbMrftCV0
>>nini (2016年3月25日 14:14)
>>2台用意して片方がオーバーヒートしたら別のに切り替えがよさそうですね

wwwwwwwww
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 14:50:46.54 ID:98kG+qs/0
>>210
夏季オリンピック中継だと熱停止するカメラが出てくるからマジで何台も予備機が用意してあるw
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 14:53:56.69 ID:I0qYkcjx0
さすが技術と信頼のソニー
オリンピックで使ってもらえる日がくるのか…w
動画は他メーカーも熱やばいけど、あたかも30分撮れるが如く売るのは、詐欺っぽい
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 14:54:20.86 ID:/soiHJvb0
>>210
26万出したら他の選択肢ないのかな?動画興味ないからわからんが。
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 15:07:59.48 ID:4VGpM10M0
はは α6300DISり記事わろたw
しかもそこに食いつく信者たち
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 15:30:31.73 ID:98kG+qs/0
>>212
オリンピックの中継はソニーの話ではないw
ソニーはFIFAやな
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 15:36:19.79 ID:98kG+qs/0
>>213
動画(特にプロ向け)はカメラだけじゃなくてリグやレコーダーとか他に必要な機材が多いし、
高いカメラは機材も高くなるから(例えばカメラが大きくなると搭載するブラスレスジンバルの規模も大きくなる)、
小さくて軽くてプロレベルのレコーディング(S-LOG3など)も可能だというのはやっぱ需要がある。
画質を保ったまま全体のコスト下げられることになるんだから。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 16:55:19.22 ID:oFjLIOqy0
公平な事実を述べたのに弾かれた
本当にソニーの都合が悪いようにしか書かないサイトなんだな

>タイムリミットがあったほうが集中していい画が撮れますからね
>不具合ではなく良い動画を撮るための一つの機能だとユーザーは皆思っています
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 17:30:00.49 ID:98kG+qs/0
>>216
いつ止まるかわからんよーなもんはタイムリミットとは言わんだろw
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 18:21:00.04 ID:oz/kQWGf0
熱センサーの情報をゲージ表示すれば停止するタイミングが計れるようになり使いやすくなると記事投稿直後に書いたんだけど何故か弾かれました
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 19:12:18.95 ID:98kG+qs/0
>あるいは一時のノートパソコンがそうであったように、
>外部冷却アタッチメント(ケース?)が出て来るような?

>プライドで純正がでなくても、サードパーティで。。。。


とっくの昔からあるんやで・・・・
http://www.sanki-opt.co.jp/scc/sc60d.html
http://www.sanki-opt.co.jp/scc/sc6d.html

キヤノンの場合は自動停止機能がなくていきなりブッ壊れるから対策としてサーモセンサーも取り付けできる
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 19:17:46.28 ID:z0MvfKQO0
3分で赤く点滅するランプで
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 20:59:15.54 ID:bUAI4+qY0
>>205
恐れ入りました
勉強してきま〜すww
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 21:46:23.31 ID:mHmdHyj+0
info管理人、ソニーのイメージング事業の分社化をとりあげなくちゃw
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 21:57:59.77 ID:98kG+qs/0
今のソニーは全部門が分社化してるわけだが
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 22:13:12.91 ID:98kG+qs/0
録画時に落ちる問題なのになんで写真撮影が難しくなるんだよw
そんな報告ねぇよw



α6000ユーザー (2016年3月25日 20:20)


α6300を購入しようかと考えていましたが
この有様では、7月頃は、写真撮影も
難しいのではと思います。
熱対策がとられるまでα6000で頑張ります。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 22:21:04.86 ID:zRKoyYSe0
>熱センサーの情報をゲージ表示すれば停止するタイミングが計れるようになり使いやすくなると
>記事投稿直後に書いたんだけど何故か弾かれました

>>205とは逆に
「〜したら使い易くなるのに、なんでしないんでしょう」
「ソニーはユーザーの立場で考えていませんね」
と書けば載ったよ、きっと
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 22:46:21.29 ID:98kG+qs/0
同じコメント内でソニー↓、キヤノン↑しとけば採用率300%を超えそう
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 22:47:56.81 ID:O7cVP1zT0
>管理人 (2016年3月25日 22:18)
>携帯とPCを使い分けてハンドルを変更しながら連投している方がいらっしゃいますが、そのような行為は止めていただくようお願いいたします。

ワロタwwwwwwwwwwww
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 22:58:11.04 ID:F8s0FEaL0
キヤノニコでも全画素時のミラーアップ撮影(タイムラプスなど)だと普通に熱暴走するんですけどねぇ
ちな、ラインスキップだとある程度は発熱を押さえられる
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 23:00:09.39 ID:98kG+qs/0
>>228
初めて見るパターンやなwwww
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 23:02:54.20 ID:/4/xe59r0
どうやって判るんだ?
それぞれで使うハンドルをあべこべにしちゃってバレたとか?
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 23:08:25.27 ID:NQpCEIc00
ソニオタ発狂中って書いとけよ管理人w
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 23:08:56.65 ID:98kG+qs/0
可能性としてはハンドルネームを入れ間違ったか
そうじゃなければ管理人がそう思ったかくらいだなw
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 23:15:13.53 ID:98kG+qs/0
あの内容だと同じような突っ込み入れてる奴が複数いても不思議じゃないからどっちの可能性もあるんじゃね
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/25(金) 23:47:04.64 ID:jkDGhqDN0
> せめてアフターフォローをしっかりやって悪評を後に引きずらない誠意を見せるべきでしょうね。
> ここらでお灸をすえるのがいいというのが私の考えです。

誠意を見せろとかお灸をすえるとか、どんだけ上から目線なんだよw
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 00:20:31.67 ID:cdlAS9lx0
擁護書き込みばっかりだった某トピックで話の流れ上欠陥にちょっとだけ触れたら
同じトピック上の俺の書き込み全部消されたことがある
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 01:01:35.46 ID:cdlAS9lx0
わかってない奴多みたいだけど
管理人が記事の最後に自分のコメントを添えるけど、その管理人の意見を否定するような書き込みしなければ大丈夫だよ
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 01:07:29.61 ID:0vtWtB1T0
>>235
ちゃんと管理人の意見にそった内容だろ
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 01:09:34.81 ID:iSMNCPAg0
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/spec.html
普通に動画は連続29分までって書いてあるのに
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 01:18:03.70 ID:cdlAS9lx0
>>239
※連続動画撮影時間は温度環境や動画撮影前の使用状況により変動します
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 01:21:56.88 ID:iSMNCPAg0
>>240
マックスが決まってるんだからそれなりの準備しとけよって思ってさ
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 01:27:35.59 ID:0vtWtB1T0
>>241
あれは単に関税対策で表記されとるだけやぞ
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 01:33:49.53 ID:gf7EDs+90
もしもこれがα6300じゃなくって1DX2だったら、華麗なスルーパスが決まってただろうなw
間違っても「メーカーは何らかの対応を」とか言い出さない
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 02:13:25.28 ID:swYLCL8T0
α6300で動画を撮ったら熱暴走って別に写真しか撮影しないなら問題ねぇだろ。
動画は不要と騒いでいる奴が多いんじゃないの、あっちは。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 02:25:28.74 ID:AyR+9YwG0
>>231
wi-fi使って同じルーターからアクセスしてるんだろ。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 04:26:25.60 ID:c0VFG/4G0
>>245
それだとおなじIPになって判別出来ないだろ
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 05:29:02.45 ID:w1QoidrK0
α7sでも熱問題あったけどNHKのダイオウイカのスクープ映像の機材がそれだったし
桜島の噴火や流星群の撮影とか問題なく運用できてるから
排熱処理やバックアップ体制を整えて使えばいいのに
info民って機材予備なし行き当たりバッタリノープラン撮影なんだろうか?
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 06:10:42.75 ID:nuQ+OUyL0
ぶらりん (2016年3月24日 09:00)
数量シェアで稼げず、金額ベースで稼げている、というのはメーカーとしては
頒価に対する利幅が大きいわけですから良いビジネスなのでしょうけど、
個々の購入者から見れば平均単価が他社よりも高め(高過ぎる)という言い換えではないでしょうか。
X-Pro2の今後の価格傾向が気になります。間違いなく良いカメラだし
メッセージどおりに長く使えるカメラだと思うのですけど、
APS-Cミラーレスでこの価格設定はどうなのかな、と。
逆にT-10はちょっと安すぎるところまで落ちていると感じることがあります。
良いカメラでも販売開始から半年もすれば価格ががくんと落ちている、
という現状があると、長く使うよりは高く売れるうちに買い換える、ということに
なってしまいますよね。


どれだけねじ曲がってるんだよw
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 07:41:46.29 ID:UkxazT3D0
2ちゃんでもいるだろ。おかしなこと言って周りにフルボッコにされると自分を叩いてる奴は1人だけでID変えて書き込んでるだけだって妄想に逃げ込む奴が。
info管理人も同じで、自分の気に食わないコメントが沢山あるとIP変えて1人のやつが連投してると思いたいんだろう
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 08:10:40.07 ID:yFAUQ5OF0
>>247
仕事じゃないんだからそんなに気合入れて撮影に出かけたくない。
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 08:37:29.97 ID:cdlAS9lx0
長回しとか三脚必須の撮影だし普通は仕事の撮影くらいじゃね?でなければかなり気合入れた撮影くらいで。
カット撮影や普通の写真撮影なら現状のα6300でも問題ないっしょ
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 10:10:13.67 ID:Zhmu0Xj90
>>251
製品の仕様を満たしていない欠陥製品を擁護しなければいけないゴキブリも大変ですね。
α6300はもはや製造中止レベルだろ。

さっさと全品回収しろ。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 10:11:41.11 ID:hiMi9xa40
真夏の炎天下ではシャレにならん状況に追い込まれるんだろうな<α6300
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 10:22:08.72 ID:q9U4TvrU0
>ライト (2016年3月24日 18:21)
>見るからに改善されていますね。
>これはキヤノンユーザーには朗報で他社ユーザーには脅威というか、王者キヤノンの牙城を崩すのはまた難しくなりましたね。

2周遅れセンサーが1年前の機種相手にやっと一周遅れ程度になっただけなのにここまでいえるのか
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 10:26:51.06 ID:GJzRWobH0
センサーだけで写真撮っている奴
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 10:54:34.65 ID:AyR+9YwG0
>>246
アクセスするブラウザの違いはわかる。
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 11:08:34.99 ID:mAH5sWb+0
というか4Kの話を動画と言い換えてるとこに悪意を感じるな
案の定α6000の方がいいとか言ってる乞食が湧いてるし
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 11:13:24.74 ID:pMPJNOde0
>>247
α7sは熱問題なかったのにアンチが熱暴走言ってただけだろ

NHKで西ノ島火山上空の映像出てネガキャンとハッキリしたのに、6300が暴走するからソニー全部が暴走する、と話の方向を持ってくからアンチアンチと否定されるんだよ
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 12:44:50.21 ID:B8LrAWHD0
こんな感じのが来るんだろうな。管理人も大変だw
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 12:50:06.68 ID:9Xej6RSE0
infoの縮図だな
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 13:07:39.50 ID:Ec3Kvb4+0
ソニー信者とアンチソニーはどちらもキチガイすぎる
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 13:27:31.51 ID:+aXHCSJi0
アンチと信者が罵りあうな中、斜に構えて双方が愚かとコメントし、IP変えて自画自賛コメ書き込み管理人に怒られるのまでがテンプレなんだろうな
ライフみたいにコメ欄閉じないのはよっぽどPV旨いんだろうな
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 13:47:11.05 ID:cdlAS9lx0
>>256
それならアクセス解析はどちらも固定回線になるからPCと携帯なんて書かずに違うブラウザで交互に、と書くだろ
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 14:08:39.86 ID:Sj+q5t5Y0
管理人様に同意したコメントなら絶対にだいじょうぶw
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 16:04:03.52 ID:cdlAS9lx0
俺が蹴られた書き込みとほぼ同じ内容の書き込みが採用されてるんだが・・・
これはキヤノン機にもミラーアップだと同じ問題が発生するというという箇所が怒りを買ったのだろうか
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 16:45:18.10 ID:xBO5TsaW0
>>264
それな
管理人コメの矛盾指摘すると嫌われてその後明らかに通常の書き込みも通り難くなる

あと、ここで自分の書き込み晒した人は分かってるだろうけど管理人ここ見てるよな
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 17:06:04.63 ID:mBF7xsqy0
俺も一切書き込めなくなったわ
たぶん少しでもいらっとしたら環境ごとそのまま弾いてるんだろあれ
目で見てチェックなんてしてなさそう
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 17:15:46.32 ID:dYDut5Vh0
>>267
キヤノンをマンセーしてる限りは同一IP からハンドル変えても通ることが多いようなので
気にくわない奴だけリスト化して大半はチェクしてないんじゃないかね
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 17:42:18.00 ID:8oU1rHpH0
書き込みするときは串を打つことにしてる
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 17:49:05.59 ID:mBF7xsqy0
箱庭管理始めると人が逃げ出すし、まとめてる連中は客奪うチャンスなんだが全然それっぽいブログの宣伝が無いなw
あんまり敵がいない感じなのと潔癖のコラボした結果かな
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 17:54:31.21 ID:w1QoidrK0
日常スナップ入れるデジカメライフや
八方美人なカメヲタやアメイジングの方がまだ好感持てる
早く各カメラメーカーはコンプライアンスを見直して
アフィと情報転売であら稼ぎしてる「読者の方」に法的処置とって欲しいですね
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 18:31:00.27 ID:C1TgKLeP0
書き込みが反映されないのは管理人の設定ミスかと思い試しに携帯のアドレスから似た内容投稿したらどっちのアドレスからもエラーで書き込めなくなったことあるわ
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 18:49:55.46 ID:cdlAS9lx0
デジカメライフって中韓のメーカーは絶対に取り上げないよな。
今はレンズとかビックリするくらい進歩してるんだけど
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 18:50:46.94 ID:cdlAS9lx0
あ、ごめん
ライフじゃなくてINFOでした
ライフはたまにアジアのメーカーも記事かいてますわ
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 18:51:38.17 ID:EPZKc1ik0
そりゃ個人のブログだし
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:00:47.87 ID:Sj+q5t5Y0
ライフは個人ブログ丸出し、infoは商売ブログという感じ。
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:02:57.74 ID:B8LrAWHD0
>>273
そうか?比較的楽に性能だせる進歩とは程遠いMFレンズしかしらね
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:12:41.30 ID:lkiaF+Ee0
個人ブログ丸出しのライフのほうが記事の管理人コメントが公共性高いというw

Infoの管理人は嫌いなメーカーだとネガティブな記事だけ取り上げてしかも自分で検証もせずにメーカー批判まで始めるからな
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:16:14.52 ID:cdlAS9lx0
>>277
MFレンズの比較でツァイスやコシナのMFレンズに匹敵、場合によってはそれ以上とされる中韓レンズもあるんやで
ちなみにAFは光学性能とはまた別系統の技術や
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:24:56.37 ID:B8LrAWHD0
>>279
だからMFだから作れるんでしょ。ニコンだかの設計者がMFで大きさ制限ないならもの凄いもの 作れるって言ってたわw
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:26:16.59 ID:GJzRWobH0
個人ブログへの粘着ご苦労様です
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:28:11.59 ID:Y++aJfjX0
あまりにも反論が多いと途中から反論コメも掲載するようになるけど
その時にキヤノンの方が同じ事例で酷いことになる的な一文があるとそれが事実でも管理人の凄い怒りを買うぞ
逆なら問題ない
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:29:35.73 ID:cdlAS9lx0
>>280
サムヤンレンズあたりは似た性能ならニッコールより小さいレンズ多いよ
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 19:38:40.85 ID:VhRFN8kh0
>>281
個人のまとめブログが陽動記事や煽り記事書いてたら叩かれるのは当たり前じゃね?
ハムスターとか刃とか
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 20:10:36.68 ID:Sj+q5t5Y0
infoの管理人、ここばかり見てるじゃねーぞw
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 21:40:37.94 ID:REhk+CAB0

デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 22:00:24.51 ID:N4gNBqqP0
グロ
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 23:40:49.84 ID:TLp22+cp0
infoは前科があるからなあ
叩かれてしゃあない
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/26(土) 23:49:40.68 ID:B8LrAWHD0
>>283
ニコンのMFって何十年前のだよw
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 01:05:53.97 ID:7B3z0G6i0
オリンパスのフルサイズネタが出る度に欠陥マウント推ししてるけど
臭すぎて隠しきれてないぞ
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 01:11:06.91 ID:XG+tSdnw0
オリンパスネタが盛り上がるとわかった途端
畳み掛けてくる管理人マジで商売上手
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 05:29:39.15 ID:5/sQJc1s0
JINよりInfo管の方がよっぽど性質悪いだろ
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 07:09:34.70 ID:ztsMXO120
え!別人なの?
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 09:07:48.46 ID:g2gOtp5a0
info管理人は性格の悪さが解説で丸出しになってるw
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 10:03:00.46 ID:x3AMttmO0
たあ (2016年3月27日 08:43)
フランジバックが10mm程度のレンズもあるので、物理的にEマウント用ではありえません。そもそも後玉径がセンサー対角線長にかなり近いものがあるので、Eマウントでは入りません。
オリンパスがEマウントに参入するという希望的観測もあるようですが、精密光学機器メーカーとして、レンズ設計において物理的制約で光学的解決ではなく電子補正を前提としなければいけないという規格を良しとする思想はないのではないか。
フォーサーズの理想とは相容れません。完全に小型軽量を求めるために電子補正ありきと割り切るならその限りではありませんが。
レンズ交換式フルサイズ機への参加は個人的にはないと考えていますが、もしありうるなら、マイクロフォーサーズとの互換性は考えず、ただマイクロフォーサーズと同様ユニバーサルな規格を狙ってほしいですね。

盛り上がってるなぁw
オリンパスがどこよりも電子補正ありきで設計してると思うがw
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 12:14:53.21 ID:gNW8HgCu0
オリンパスって普通にレンズ歪み補正しとるやんけw
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 12:17:34.53 ID:6DpDoPT80
豆ンパユーザーは変なの多いからな…
しかし今更フルで出しても絶対売れないだろ
フォーサーズぶった切った時と同じようになると思ってんのかねえ
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 13:04:48.80 ID:D0O+TWXP0
>まさかのKマウントのペンタックス用とか?
>なんてことは無いですよね〜。笑
>ペンタックスもフルサイズ用レンズ少ないし
>ミラーレスじゃなくフルサイズ一眼レフの方に走るなら可能性もあるかも。

オリンパスの記事に唐突に現れペンタックスネタで一人盛り上がる
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 13:15:59.47 ID:Lf+W7kWn0
Zuiko言われても他のメーカーカメラ使っている人がわざわざ欲しがるのか?
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 13:17:40.99 ID:BsXlury70
安売りでシェア稼いでるとこが高いの出して誰も買わんやろ
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 13:57:37.11 ID:x3AMttmO0
あと何故か、実は他メーカーのレンズがオリンパス設計では?という意見が多数出現w
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 14:06:11.89 ID:46+b86cb0
>>301
オリンパスのレンズがシグマ設計製造多いのにな
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 14:24:28.16 ID:6RZu44WD0
割合なんてわかんの?
75の1.8は有名だけど。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 15:47:45.39 ID:VBZkOPVR0
>どこのメーカーもマウントは2、3持ってるわけなので、
>オリンパスもフルサイズ用に新たなマウントを持ってもおかしくないですよね。凄く楽しみです。

そんなの絶対おかしいよ。

>292
それはない、infoは写真機界隈だけの話だし。

>247
NHKがベネズエラに行って一晩中続く落雷を撮影してきてるけど、α7sが超高感度カメラと特殊機材扱いで紹介されてたな。
商品名は出していないが。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 15:59:12.47 ID:6DpDoPT80
イッテQで昔7sの高感度で動画撮ってたけどこないだのオーロラはキヤノンの奴になってたな
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 17:03:57.01 ID:A2v8PRfv0
管理人 (2016年3月27日 15:46)
>上の方に私と同じハンドルで投稿してる方がいらっしゃいますが...。
上のテレセンさんは、古くからから「テレセン」というハンドルを使用されている方です。同じ記事でハンドルがかぶってしまったときは「もう1人の○○」「別の○○」などのようにハンドルを変えていただけると助かります。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 17:04:45.10 ID:A2v8PRfv0
もう一人のテレセン  とかダサすぎて嫌だろ
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 17:24:07.20 ID:rJEH2Rth0
誰か「3人目のテレセン」で書き込んでみてw
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 17:26:10.54 ID:3O2tJmOz0
D5の高感度レビュー来たな。
歯ぎしりが聴こえてきそうな管理人コメントだな。
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 17:40:01.95 ID:1MxP0hrj0
>あと何故か、実は他メーカーのレンズがオリンパス設計では?という意見が多数出現w

豆300/4はソニーじゃないか?と
思ってる
infoとは正反対。。
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 17:47:35.79 ID:tUE1kOGY0
じゃあ俺はnewテレセン
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 18:07:29.87 ID:5I1g2EIc0
>>296
マイクロフォーサーズってRAWにレンズ補正プロファイルを強制埋め込みしてるから
補正に気がつかないユーザー多いんじゃない?
パナでもこんな感じ
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
上がレンズプロファイル埋め込みRAW
下がレンズプロファイル解除したRAW
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 19:19:02.59 ID:43flhiDI0
あほーさーずはみんな騙されてるよなw
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 19:30:29.88 ID:gNW8HgCu0
そもそも実際の有効口径はミラーボックスのあるEOSのEFマウントの方がαのEマウントより狭いから検証だとEOSの方がケラれてるのになw
Eマウントがダメならキヤノンやニコンの一眼レフもダメってことやん
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 20:20:27.04 ID:5lHNlxWN0
三人目のテレセン書き込んでくれwww
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 20:37:47.73 ID:8zJwnpCW0
>>295
FEレンズは一部の小型優先設計のレンズ以外は、電子補正前提なんて事ないんだけどな。

>物理的制約で光学的解決ではなく電子補正を前提としなければいけないという規格

であればアダプターで他社のレンズ付けてもまともに写らないはずなんだが、
実際はなんら問題なく使えるわけで、目に見える現実よりも、
そうであって欲しいという願望を現実と思い込んでしまうあたりがいかにも豆ンパ信者だよなあ
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 21:05:55.90 ID:RjiYq7+80
infoのシグママウントアダプタースレ
>これで動画にも対応してくれれば神アダプターです!

DNシリーズ以外のレンズがコントラストAFでまともに動かないことは知らないらしい。
社長が「Eマウントで高性能なレンズは難しい」と昔言ったのを
勝手にマウント径による光学理由と思ってる人も多くネガキャンに使われてるが、
本音はF1.4 Artのような大口径レンズをコントラストAFでまともに動かせる
ハードもソフトも開発できていないってこと。

7RIIの像面位相差で他社静止画用のレンズもワンショットAFは使えるレベルになったけど
コンティニュアスAFや動画、特に像面位相差の無い7Sなどでは
STMとかリニアとかソニーのダイレクトドライブSSMのような直進モーターが必要。

シグマはアダプター経由ならAFエクスキューズついても叩かれないと踏んで
MC-11を出したが、【レンズが位相差センサーでの静止画向け設計】なので
AF-C非対応・動画はMFでお使いください、となっている。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 21:18:39.78 ID:Lle01jcW0
D5に歯ぎしりしてるコメント多いな
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 21:22:24.85 ID:ciYZ1mBH0
あいかわらずソニオタ臭ぇスレだな
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 21:32:04.89 ID:QhtFqu850
>>317
Aマウント用のシグマレンズも普通にLAEA3で動体対応してるけど。
ただAのマウント純正レンズにしても、
アダプタ経由だと大して動体への追従は良くないな。
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 22:00:37.72 ID:RjiYq7+80
>>320
EA3がというよりボディに像面位相差ありなしが重要。ありなら普通に動く。
位相差なしのコントラストAFだけで動画に使い物になるかって話。
NEX-5+LA-EA1の頃はAマウントSAMレンズのコントラストAFが数秒だったり
ニコン一眼のLVでのAFは、LV中断してミラー降ろす〜外部位相差でAF〜再ミラーUP
なんて無茶なことをしてた。

ミラーレスでフランジバックやテレセンなどにわか光学知識を語る人は多いが
位相差AFとコントラストAFの原理がレンズの構造に求める違いについて
理解してる人はかなり少ない。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 22:18:51.47 ID:QhtFqu850
ボディとアダプターとレンズの通信の問題もある気がするけどどうなんでしょ。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 22:47:05.32 ID:qN+xJ37K0
電子補正なんていくらでもやったらよろしいと思うけどね、デジカメなんだし
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 23:06:36.92 ID:IvUVU8iQ0
>>316
標準ズームがボロクソに叩かれたからなw
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/27(日) 23:30:02.62 ID:MpAGxhAM0
>>316
本当に豆ってバカだよな。
豆みたいに豆ちっさなゴミセンサーはフルサイズの足下にも及ばない。
理屈でいくら論破しても絶対に納得しない。
でもマトモな反論は全く出来ない。
だいたい今更ISO200始まりのセンサーとかあり得ないだろ
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 00:24:08.52 ID:BrcjCuNA0
D5の高感度コメ面白いなw  
じぐじょぉおあぁぐやじいいいいいい って声がきこえてくるわwww
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 00:39:02.02 ID:/2cy6NZE0
果たして1DXm2との比較記事は載るんだろうか
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 01:14:42.26 ID:nj9hgAoX0
1DX2が発売されたら、雑誌や海外サイトはやるだろうな
infoは望んだ結果(キヤノン様が優れている)しか、採用しないだろうけどw
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 07:06:15.34 ID:rQNtnLEM0
>>321
コントラストAFのウォブリングに対応できるモーターとその制御技術ってこと?

たしかにパナは240fps対応レンズなんて言ってるから、高速なコントラストAFを実現するには、レンズ側も独特な技術が必要そうではある

ただ、シグマはパナオリレンズの設計製造を多く担当しているし、できないことはないのでは?
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 09:11:44.93 ID:7NFRNQra0
>>326
ニコンはハッタリかましすぎだろw
むしろD5の高感度スペックに脅威を感じてたキャノ坊はサンプル見てひと安心やろ
手ぶれ補正がいらない時代が来たかと期待してただけに正直ちょっとがっかりだわ
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 10:34:52.50 ID:vrs5tnzx0
iso25600くらいまでなら幾分か改善してるような気がする
7sみたいに25600まで常用できるかどうかといえば微妙なところだが12800くらいなら全然いいんじゃないの
それよりもOVFじゃほとんど何も見えないような状況の可能性もあるけどAFはついてくるんだろうかね
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 11:25:19.80 ID:dojuP9JL0
ジスイズタナカが高感度はD5より1DX2のが上って明言してるぞ
オンチップA/Dの新型が載ったのか
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 11:39:55.53 ID:RcYj/wlV0
>>332
ひどく悪かったのは低感度ですし
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 12:43:42.04 ID:sHFHrOlR0
>>329
m4/3ならそうだがフルサイズにそのまま転用すると縦横高さ二倍で重量は八倍になるからレンズ構成変えないと厳しそうだ
ソニーのG-MasterのインタビューでもAF部分を強くアピールしてるからフルサイズのコントラストAFは難題なんだろうな
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 17:20:53.08 ID:2MFwP5Uj0
Aマウントの進退についてきかれるたび、Aマウントでないと出来ないことがあるって言ってるけど、たぶんAFまわりだと思うんだよな。
Eマウントの弱点は、おそらくAFの面で限界があるんだろう。
少なくとも現状の技術ではそう簡単に打破できる段階じゃない。
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:08:06.96 ID:qgs1INqp0
とはいえα6300は下手な一眼レフよりAF速くなってるけどな
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:09:50.90 ID:i+36HXlQ0
nikon shooter (2016年3月28日 01:34)

なぜネイティブ上限の102400を飛ばしたのかよくわかりませんが。
拡張感度というのは要はデジタル増感なので、
既存のカメラでも後処理でできますね。
マーケティング部門からのリクエストから搭載しただけだろうと察します。
問題はネイティブISO領域の画質のみ

ネイティブ?
デジタル増感?

私バカなんでだれか教えてください。
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:10:40.38 ID:46t7eReu0
6300と77m2どっちが動き物に使えるかって言ったらレンズの問題の方が大きくはなってきたかな
絞って流したりはたぶんできないけどもね
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:29:25.47 ID:jvRxGjR60
Eマウントの弱点は超望遠だからなあ
原理的に超望遠のAFは弱くなる
逆に100mmまでなら差が無い
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:40:43.50 ID:NHStIKjL0
調べてみたらソニーが出してるEマウントのレンズって55-210mm F4.5-6.3が最望遠なの?
あんまやる気無いね
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:42:03.38 ID:46t7eReu0
100くらいまでならむしろ早いかもね
ヨドで触ったくらいだけどそう思った
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:42:51.82 ID:46t7eReu0
>>340
フル対応の24240がある
APSC用なら70300くらい出せそうなもんだがなんでかやらないね
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:44:42.16 ID:/2cy6NZE0
info見てるとテレセンの問題で
フランジバック長く無いと行けないとか
変な誤解が常識になってるなぁ
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:49:18.52 ID:46DPORC70
ソニーミラーレスの、センサーと本体性能は世界一ィィィ!だから、300mm超も問題ない(震え声)
Eマウントレンズ1本もないけど、問題ないw
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 19:49:56.09 ID:/2cy6NZE0
>>340
もともとは長玉振り回すような
ユーザーは想定外だったんだろう
α7が予想外に一眼レフの代わりを求められてしまったらしい
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 20:15:42.41 ID:lHcfAKn00
ミラーレスの位相差AFで換算300mm超はAFがとても怪しい。
かといってコントラストでは追尾がダメ。正直ミラーレスで超望遠動体はまだ厳しいってことだと思う。
風景だったら400mmなんて要らないしな
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 20:21:55.57 ID:5XblOgcm0
ソニーの偉い人がEマウントで望遠レンズは設計しにくいって言っていたような・・?
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 20:22:18.42 ID:E0qja1kT0
>>343
info民からするとEマウントのフランジバックは許せないが、Xマウントのフランジバックは許せるらしい
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 20:27:26.73 ID:lHcfAKn00
>>348
だよな。
要するに負けたのが悔しいだけだろうになあw
正直、

 ざ ま あ

としか思わないや
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 20:32:51.13 ID:d7NZCIri0
>>335
>Eマウントの弱点は、おそらくAFの面で限界があるんだろう。
なんか価格のアンチEマウントの某氏っぽい表現だが
動画AF対応についてはソニーが数歩進んでいるよ。

キヤノンでフルのSTMは3本だけ(40/2.8、50/1.8、24-105/3.5-5.6)
EF-SやEF-Mでは多いが大口径と言えるレンズは皆無。
EOS MovieはMF専用ですか?ってレベル。(シネマEOSはフォーカスマン使うのでMFでよい)
DP CMOS AFで既存レンズ活用の方向のようだが暗所どこまで克服できるか。

フジ50-140のトリプルリニア駆動とかパナNOCTICRON F1.2とか見ると
ミラーレスメーカーのほうがさすがに技術開発は進んでそう。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 20:55:42.98 ID:tDvur/Wg0
>>350
今の話題は動画AFの話じゃなくて動体へのAFの話だろ
それも望遠側のな
スチル機としてα7には設計上の限界があるという話
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 21:07:06.68 ID:53OmG0aV0
200mmにx1.4とx2のテレコンでるんだから
もう望遠たらんことはあるめえ
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 21:07:50.98 ID:qgs1INqp0
>>351
それはα7の限界じゃなくて像面位相差とかコントラストAFとかの限界じゃね
イメージサークルに届く光自体は現状の一眼レフカメラに対して遜色ないわけだし
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 21:31:29.92 ID:tDvur/Wg0
>>353
一眼レフがまともにやれてることがα7では出来ないって所に限界があると思う
像面位相差とかコントラストAFの問題って言うけど
α7の設計はその2つでなんとかやりくりする設計なんだから、それがα7そのものだよ
風景とかポートレートとかならα7は良いんだろうけどすべての用途に使おうとすると設計上の限界に直面するという話
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 21:35:10.52 ID:46DPORC70
超望遠はAマウント機に任せて、ミラーレスは200mm以下でお使い下さい
ということか、ソニーとしては
それじゃあオリンピックやワールドカップで、使ってもらえないよw
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 21:52:09.07 ID:JKdjPpBU0
>>352
70200に1.4テレコンつけてやっと280mmなわけだがその値段で70300G2を3本買えるじゃん
Aとの棲み分けを明確にせずにEメインでしかやらなかったソニーの失敗だと思うよ
Aの大きさと常時測距は動画機としては大いに生きたろうにねえ…
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 21:52:30.65 ID:7jTEv4v10
普通の人はそんなもの撮りません
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 22:24:16.13 ID:Fflj8fQc0
Aのレンズをアダプター経由で使うよりはレスポンス良いから、Eの望遠は欲しくなるもの。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 22:26:07.37 ID:GgJ+1q9V0
>>356
でもTLMで絞り3.5固定だっけ?
俺もAボディ早く出して欲しい1人だけど。
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 22:27:16.43 ID:kbYiTfVW0
>>348
同様にEマウントのマウント径は許せないが、Mマウントのマウント径は許せるっていうw
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 22:28:29.14 ID:Fflj8fQc0
>>359
撮影のたびに絞り動かすと連写遅くなるのはどこも同じなわけで、連写優先モードと謳うならそこは仕方ない。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 22:36:02.66 ID:JKdjPpBU0
>>359
それは12連写の時の話だな
8連写ならなんの縛りも無いよ
真面目に開発すれば10連写くらいまでは楽にできるんだろうけどねえ…
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/28(月) 23:38:42.01 ID:qgs1INqp0
>>354
いや、何を言いたいのか分からんのだが
その2つも何も、センサーと画像解析でAFやるのがミラーレスだろ。
それはα7に限った話じゃないし(もっと言えば像面位相差は全てのα7に搭載されているわけでもない)、像面位相差もコントラストAFもまだまだ急速な進歩の途上だ。

1年ごとにEマウントのAF性能がどれだけ伸びているのか理解してるか?ほぼ歩みを止めている普通の位相差AFとは進歩の幅が全然違うんだぞ?
早ければ来年、再来年には望遠でも一眼を凌ぐ性能になっている可能性だって考えられる。
ソニーが像面位相差搭載してからまだ3年目なんだぞ。たった3年でここまで性能が伸びてきている事実をどう考えているんだ
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 00:18:24.76 ID:kRk8PfFs0
>>359
12コマ連射はAFSなら絞りの制限も無いんだけど、AFCだとF3.5かもっと暗いレンズだと開放縛りだけど、実用上あんまり問題ないんだよね。
だってAFCで連射必要な望遠レンズってF2.8が一番明るい部類だしそれをチョイと絞ったぐらいが丁度良いしね
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 00:22:23.86 ID:69L8oSU/0
仮にEマウントの動体AFに限界が見えてるなら、
Aマウント放ったらかしでEマウントに注力したりしないよ
Eマウントでいけると踏んでのAマウント放置だよ
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 00:25:15.79 ID:F3HHsMqu0
つっても像面位相差センサーの開発ってカメラ部隊の仕事でもないだろし、
グループとは言えどこまで確度の高いロードマップ持ってんだろな。
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 00:30:05.06 ID:kRk8PfFs0
Aマウントだって原理的にはTLMのレフ機向け位相差と常時ライブビューのセンサーの像面位相差とコントラストAFの3AF複合型とかできるわけだし面白そうだけどなぁ
それにTLMミラーアップ機構とかもできる事も考えられるし
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 00:49:58.66 ID:AJL/p3w40
ぶっちゃけAマウントまで構ってる余裕が無い
ってのが本音じゃない?
フルサイズミラーレスに需要自体はあるんだから
CNが及び腰になってる間にミラーレス関係の技術で
リードしておきたいってのもあるだろうし
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 01:50:56.70 ID:5vSKqm0a0
>>366
位相差AFも4Dフォーカスもレンズ側と連動して開発してんだからカメラ部隊とロードマップ共有してるにき決まってるだろ
光学側の協力無しじゃ実働テストさえできん。カメラに組み込んで初めてバグ出しも可能なんだぞ
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 05:33:38.88 ID:F+oUxbD90
>>354
心配人本人だろうが使い分けできないのか?

ミラーレスがまともにやれてることが一眼レフでは出来ないって所に限界があると思う
外部別体位相差AFの問題って言うけど
一眼レフの設計はそれでなんとかやりくりする設計なんだから、それが一眼レフそのものだよ
スポーツとか鳥とかなら一眼レフは良いんだろうけどすべての用途に使おうとすると設計上の限界に直面するという話
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 05:57:28.32 ID:F+oUxbD90
一応補足しておく
>外部別体位相差AFの問題
・像面と光路違うのでレンズ毎にピンズレ調整必要なこともある
・サブミラーより広い範囲にAF点配置できない(サブミラー広げたらOVF暗くなる)
・開放測距で毎駒絞り駆動必要で駒速限界に近づいてる
・ミラーショック抑えるのにもコストはかかる
などね。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 07:48:52.36 ID:4MGrXPJQ0
>>363
俺外野だから口出すのアレかなと思ったんだけど、君アスペっぽいね
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 08:06:41.66 ID:CEx88YpP0
像面位相差こそが未来のAFなのは間違い無いと思うな。
ただ今すぐ望遠動きモノを撮るのに使えるかは疑問ってだけ。
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 08:21:41.70 ID:IjqBs/NZ0
ソニオタ休憩しろやw
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 09:27:44.34 ID:AVyay6QS0
デジカメinfo(ソニオタ在駐) Part1
これで別スレ建てとけ クソが!!
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 09:32:40.20 ID:PxLiBx4D0
管理人かな?
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 09:39:15.12 ID:PNIDRWXk0
>>376
未来の無いゴミカメラユーザーだろ 豆粒とかの
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 09:50:05.24 ID:LAul5Fds0
現時点ではあらゆる被写体に対応できるのはレフ機、ということだろ
ミラーレスは超望遠に対応できないんだから
近接有利と主張したところで、レフ機でも遜色なく撮れる
将来はわからんけど、現時点では
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 10:39:44.04 ID:HdWN09WE0
Aユーザーはみんなそう思ってんだけど結局EユーザーやEに逃げたAユーザーの方がTLM機のメリットデメリットを直視できてない感じは受ける
6300なんてもうちょっとだなってとこまで来てるけどセンサーやばいからこれ以上技術革新するほどの余力が無いのが本音じゃねーかな
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 10:48:31.92 ID:ZMRhKwjq0
TLMのメリットはもちろんあるけど、
遅いSAMレンズではちょっと活かしきれないとこがあるし、
SSMで揃えるのがなあってとこで躊躇する。
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 11:27:55.66 ID:wnN7RZfU0
>Foveonって井戸が深いんでテレセントリック性の高いレンズしか使えないので
>フランジバッグの短いミラーレスマウントは使えないのかもしれませんね。

またこういうことを言う・・・
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 12:13:48.29 ID:v3DF85Ak0
フランジバックが短くてもフランジ径がでかけりゃ問題ない
けどそれも限度があるから、ちょっとフランジバック長いくらいの方がふぉびには合いそう
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 12:15:49.46 ID:CEx88YpP0
>>381
あの構造だとテレセン耐性はかなり弱いでしょ。
さすがに社長が認めたりはしなかったが実際はそういうことも考えたと思うぞ
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 12:54:07.04 ID:AJL/p3w40
>>383
別にテレセン耐性がなくてもフランジバックを短くしてもいいねんで
テレセン考慮していないバックフォーカスが短いレンズも付けられるようになってしまうだけで
フランジバックが短いことで起こるデメリットはない
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 13:16:10.16 ID:ikpSaUbR0
後玉までの距離長くすればいいだけだからな
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 13:20:00.56 ID:5vSKqm0a0
>>378
マイクロフォーサーズに400mmくらいのなかったっけ?
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 13:21:57.01 ID:CEx88YpP0
>>384
確かにそのとおりたがSAマウントよりもバックフォーカスが短いレンズが難しいのであれば、はじめからアダプター不要でSAレンズが使える方が良いじゃない
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 14:43:13.76 ID:HdWN09WE0
>>380
77m2使ったことねーだろSAMだろうがSSMだろうが爆速だぞ…
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 15:04:19.83 ID:PxLiBx4D0
>>385
ホントこれ
Eマウントのレンズ、ヨドバシで見たとき後玉がへっこんでるのが多かった印象
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 15:06:27.90 ID:69L8oSU/0
>>388
Aマウント機は使ったことないから爆速かどうか知らんが、
放置見捨てられたマウントに興味はないよ
現時点で動体望遠欲しけりゃニコキヤノ買うわ
ソニー好きだけど
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 15:25:34.39 ID:v6lVOa7W0
>>388
SAMだとレンズ側で速度決まるからカメラに寄らないでしょ。
ぬるぬる動いて精度は高いけど。
一方カメラ内モーターは爆速だけど精度落ちる。
SSMは普通に使い心地はよい。
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 16:49:44.83 ID:CEx88YpP0
>>390
ソニーは動きモノも撮れるカメラが作りたいんたろうけど、今ソニー買ってるユーザーはそっちには期待してない人が多いだろうね。
俺もα7持ってるけど風景しか撮らない
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 16:56:46.98 ID:SM3GWEIR0
ノイズすげーな
さらに黄ばみが従来に戻るのか
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 17:15:44.16 ID:69L8oSU/0
>>392
そうそう
今α7シリーズ買ってる奴は動体望遠期待してないのよ
今期待しても無理だしね

ただ、α6xxxシリーズの高速AFアピール、GMシリーズのリリース
それらから汲み取れるのは、「動体望遠を諦めてはいない」という
メッセージだろうね

ソニーが感じてるのはEマウントの技術的限界ではなく、
Aマウントのビジネス的限界だろうね
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 17:24:34.88 ID:LAul5Fds0
あたかもミラーレスがレフ機より優れていると語って、都合が悪くなると「今は望んでいない」と転進する
これがソニーミラーレスクオリティw
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 17:39:41.12 ID:LkYV3ule0
他社が400とか500出せてるんだから
ミラーレスだから超望遠無理とかないわ
ただ単に需用の問題で後回しってだけだろ
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:03:03.42 ID:CEx88YpP0
>>395
いや誰もミラーレスが動きモノで一眼レフに迫ったとは言ってないと思うぞ。
α6300とか見ても連写は速いがバッファーすぐなくなるしカードスロットも1個で純正縦位置グリップも無い。
これで7Dmk2とかD500とかと競争が出来るわけがないわな。
AFをアピールしてはいるが本音ではまだ敵わないと理解しているからそういう製品を売ることにしたんだろう。
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:11:09.74 ID:WUd0+wiv0
>>391
AFが正確で速くなったから影響はあるよ
実際問題合焦するまでの速度は迷わずさっと合うから今までのどの機種より速くなった

>>397
7d2とD500を比べるのはどうかな
ダブルスロットはともかくとして、7d2はD7200や77m2と同レベルだよ
APSCは完全にD500が突出したと思う
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:22:15.41 ID:zk+b5wV40
別にそこを比べてないだろ…
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:42:12.72 ID:UzcaM0210
>>398
ニコ爺さんの病気が始まりましたね。
d500もd5同様カタログスペックだけの張ったりモデル。
d5の化けの皮が剥がれつつある今。唯一の心のよりどころだから気持ちは解らんでもない。
が発売すら延期されそうなほど調整不足をd5発表ぶつけて話題にしたかったのだろうが出てガッカリになるよd500は
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:43:01.55 ID:MD6hnwlO0
D500もD5みたいに低感度からノイズだらけになるのかな
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:48:09.82 ID:XKZcmm3f0
ISO12800ぐらいになると、他機種より1段近く良いな。
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:52:19.76 ID:ImFa6jiI0
>>400
いや俺Aユーザーなんだけど…

>>399
遅いSAMって書いてあるから
SAM同士でAF速度に差は無いでしょ?あるんだっけ?
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:53:44.25 ID:LkYV3ule0
D5のネガキャン必死すぎる…
高感度強くなるほど低照度が苦手になるのは当たり前だろ
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 18:56:32.84 ID:XKZcmm3f0
速いSAMもあれば遅いSAMもあるだろね。
55-300は速くしたとかどっかで見た気もするけど。
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:01:40.97 ID:ImFa6jiI0
>>405
おお、そうなのか…
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:10:33.78 ID:MD6hnwlO0
α7R2に低感度でも高感度でも負けてるD5をザラザラカメラをフラッグシップとして発売するニコンを信じろ
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:17:37.29 ID:Y7WPEkQg0
>>397
純正縦位置は無くてもオッケー
あれば買って付けて、せっかくの小型が意味ない。
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:25:12.20 ID:vl6MplWk0
ニコ爺の心の支えのダイナミックレンジがゴミだとバレたらD5の話題もお通夜みたいですね
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:30:11.99 ID:UnmAaxj20
D5を買うアマチュアの主な被写体はスポーツとかなのかな
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:32:15.34 ID:hdF3xaUC0
電柱とか蛍光灯とか
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:33:54.25 ID:K/+AM+Yj0
たしかペットボトルのはず
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:36:48.13 ID:g8InyG+20
夜の東京タワー
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:52:48.22 ID:06oaE9AG0
D5は画質にこだわるカメラじゃない!!w
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 19:58:42.25 ID:x49w+YON0
フレームに入れない限り剽窃画像だと2chで罵られ渋々入れた箱ティッシュ
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:02:48.56 ID:hdF3xaUC0
キムワイプだろ!
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:09:18.34 ID:6oECmE5D0
キヤノタのおれでもあのdisは引くわ
最も低いって
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:11:40.82 ID:AVyay6QS0
ニコ爺が瓦解していく様を1DX2の4K60Pで克明に記録しとけ
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:19:03.60 ID:hdF3xaUC0
いえ、ソニーにしときます
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:29:16.34 ID:RboEaHtq0
ニコ爺達は無事発狂しとるね
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:46:01.51 ID:NoY56Ux90
>>500
ここぞとばかりにキャノオタが別の意味で発狂しだしましたな
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:47:16.08 ID:MD6hnwlO0
>>421みたいに未来にレスするほど発狂して動揺してるニコ爺達が期待してたみせかけだけのズッコケカメラ

それがD5とD500だ
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:52:19.06 ID:yTkKmcvg0
これまでキヤノスレで見聞きしてきた詭弁を、
そのままそっくりニコ爺どもが壊れたラジオのように吠えてるのが微笑ましい

車の最高速に例えたり
アンダーで撮って持ち上げて〜とか
ポジフィルムで〜
とか

ほんともうほっこりする
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 20:55:39.30 ID:ky7G3ZaO0
かめらすきだっぺ (2016年3月29日 12:01)


私は根っからのニコン党です。
最近のニコンさんの新商品にはいろいろ問題が多いですね。
低感度(通常使用域)でノイズ多くなったりバンドが出来たりと言うのはちょっと不可解です。
ニコンさん頑張ってください。
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 21:00:04.20 ID:CEx88YpP0
ダイナミックレンジが6Dと同じって要するにフルサイズでは下の下の下って事だからな。
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 21:01:29.93 ID:yTkKmcvg0
>>425
それってYO
APS-C以下ってことなんだぜ!
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 21:06:24.20 ID:MfWw7krQ0
管理人がんばってるなぁ
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 21:11:15.09 ID:MD6hnwlO0
ぶっちゃけD5のダイナミックレンジの性能とかどうでも良いけど
infoで長文コメ書いてるおっさん達きちー
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 21:35:11.00 ID:cUr8349f0
もう価格で「データの取間違い」という結論出てるYO
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 21:45:59.11 ID:YcWl2kFS0
>>429
さすがにそれはないだろ  よし D5買った俺が検証してやろう
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 21:59:50.05 ID:MD6hnwlO0
お前らって普段は価格はレベル低いと言いつつ都合の良い情報だけ価格を肯定するよな
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 22:07:12.61 ID:QXn7Nsza0
はい
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 22:18:13.13 ID:h+Qw4JYa0
>>430
涙拭けよ
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 22:57:56.46 ID:5vSKqm0a0
>>397
それ、α6300がバッファが少なくてスロット一つしか搭載してないってだけで、ミラーレスという方式がバッファ少ないわけじゃねーだろ
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:16:23.80 ID:f1Mgx+EN0
ニコン、今回の失態は結構効くだろうな。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:20:28.38 ID:8o9wP8tz0
VRの件は酷いな
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:39:10.82 ID:zQOEBqEQ0
観音教信者調子乗んなよ
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:39:27.37 ID:uRaEL1YF0
>>434
もちろんもっとバッファの多いミラーレスも作れるが、それをソニーがやらないのは何故なのかって話。
AF性能で上位一眼レフに負けないなら同レベルのバッファー積んでそこに挑めばいいよね。
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:46:48.90 ID:YcWl2kFS0
D5買ったんだけどなんでD5ダメみたいになってるんだw
α7RIIもキヤノンも使ってるが 今回のD5はマジで凄いよ?そりゃ画素数低いから
画質でくらべりゃソニーの足元にも及ばないけど高感度はα7Sくらいしか上にはいないレベルで
2000万画素機じゃ最高だぞw
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:49:00.83 ID:hB7UCphS0
>>439
まあ、そう思ってないとやってらんないわな。
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:49:41.47 ID:SMOU3A9J0
なお低画素ではザラザラな模様
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:50:00.60 ID:SMOU3A9J0
低感度だった
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:51:54.68 ID:LkYV3ule0
>>438
α7シリーズはバッファ22〜24コマなので
普通に他社並だぞ
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:52:22.46 ID:YcWl2kFS0
低感度をメインで使う人がD5買うとも思えんが・・・
俺はもちろんiso1600以上を多用するので買った。 低感度はα7rII が最強だろう
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:55:31.24 ID:LkYV3ule0
7Riiも実は低感度7Rより落ちてるけどね
高感度良くしたら低感度悪くなるのは当たり前
ISO100スタートなんてしたくないと思うよメーカーは
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/29(火) 23:59:19.72 ID:xTKL1GC80
常識的に考えて6Dもしくは1DX2とのデータの取り違えだろ
もしくは経団連とか朝鮮関連がニコンを貶める為にわざとやってるかだな
前にも誤報でキャノン信者が大喜びした事があったよなw
あまり調子に乗ってると画素数上げた上にDPAFで画素ピッチが半分になった1DX2の糞画質でキャノン信者に盛大なしっぺ返しがくるぞww
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:06:59.79 ID:Qn1wT9Hg0
ニコ爺涙吹けよw
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:09:45.20 ID:MtkKrahs0
DPAFで画素ピッチが半分になってるから画素ピッチは4000万画素相当か
キャノンがそんな画素数にしたらどうなるか、5Dsの惨状を見れば明らかだよな
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:13:10.33 ID:kb6lrLmm0
ソニー怒りのFE70-300G発表!wwwwwwww
http://www.sonyalpharumors.com/sony-announces-new-fe-lenses-and-a-new-rx10m3/

Eマウントは望遠作れない説を一蹴。単に優先順位低かっただけ?
また海外発表でinfoにリークなしのサプライズ。
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:16:10.69 ID:MtkKrahs0
望遠作れない説のキャノン信者涙目w
しっぺ返しが始まりましたwww
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:17:48.29 ID:Qn1wT9Hg0
>>449
ほんとかよ
信じられん
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:22:14.34 ID:d3lj47GK0
f/4.5-5.6
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:26:56.94 ID:Tk1bwip+0
ってか1、2年前のα7ユーザー限定のメールで来たどのレンズが欲しいかってアンケートに書いてあったレンズがこれで全部発表されてるような?
開発の優先順位を決めるアンケートだったんかな?
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:27:28.00 ID:Yte8y+dx0
D5とかいう欠陥機の話から話題をそらそうとしてるザラザラニコ爺が涙目で顔真っ赤にしてるみたいだね
24-70の新型が旧型やタムロン以下の粗大ゴミやシャッターが壊れてるカメラの次はザラザラカメラを発売
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:29:29.72 ID:kb6lrLmm0
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:29:39.24 ID:Yte8y+dx0
D5のinfoコメで『何かの間違い』って呪文のように連呼してるニコ爺多すぎてわらた
何かの間違いって何の間違いだよw
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:30:14.14 ID:il2PaJaY0
手ブレ補正ついてるな
最短撮影距離が短いのも特徴
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:30:44.29 ID:bKI4kwJZ0
俺にとってAマウントの優位性は、なくなった。
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:32:44.95 ID:g8L3uZ890
高感度でレンズの手振れ補正使用したら画質が下がるD5を信じろ
ヨンニッパやゴーヨンを手振れ補正なしで使用しろってすげー
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:40:26.83 ID:A4xtcaaE0
D5/D500王座に君臨して喝采を浴びるはずが発売前から失笑を買うはめにwwwwwwwwwwww
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:45:00.52 ID:QGcPfGdz0
>>449
リークなしの発表とかまた管理人が発狂してしまう
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:47:18.55 ID:g8L3uZ890
D500も手振れ補正オフにしないと画質低下するからD5とD500使ってるニコ爺見たらちゃんと手振れ補正オフにしろって教えてやれよ
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 00:47:51.68 ID:qGoU+/ku0
>>385
広角レンズは苦しそうだな
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 01:13:03.76 ID:bkjH78yu0
1DX2が楽しみだな、久しぶりにキヤノン完全勝利か
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 01:36:30.99 ID:X6HCdf+g0
>>462
バカじゃねえの
手振れ補正オフは妄言だよ
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 01:57:28.18 ID:6uyXMVCX0
べつに、D5の性能がどうであれ、
info民に関係ない話であることは間違いない。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 02:15:23.64 ID:QrDH8Vcf0
>>463
フランジバックが短いからテレセン云々で広角厳しいとか言うのは無知なアホだけ
広角レンズだろうがバックフォーカス長くして設計すればいい
現行のデジタル用のレンズなんて全部そうだしな
まぁそれをやるとフランジバック短いミラーレスなのにレンズが無駄に長いと叩かれる事になるわけだが
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 02:46:30.73 ID:nPqTkJ9I0
広角オールドレンズ使うならともかく、新規設計すればまったく問題無いってのはSWH15mmIIIが現に証明してるしな。
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 03:01:39.70 ID:Yte8y+dx0
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

公式でこの発言するニコンは好感がもてるね
重たい超望遠レンズを手振れ補正なしで使うニコ爺達は信仰心だけでなく体も鍛えるしかないw
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 03:03:14.63 ID:Gv/io9I/0
メーカー公式発言がニコ爺のなかでは妄言だからセーフ
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 03:17:16.25 ID:rIb9Cswg0
高感度で撮影しなければならないときほど、手ぶれ補正って必要だけど、ニコン大丈夫なのかこれ
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 06:52:53.40 ID:hY6BuzGY0
>>387
このペースでセンサーの浅井戸化が進めば
極近い将来にフィルム並みにテレセン性を考慮しなくてもよくなるセンサーも登場するだろうから
バックフォーカスが極端に短くても高い高額性能をもったレンズも設計可能になってくるよ
それにバックフォーカスが短いからこそアダプターによってユニバーサルマウント化できてるわけで
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 08:39:17.11 ID:B4BK4i/F0
>>471
新型レンズは全部大丈夫だから貧乏ニコ爺だけ発狂。
D5とかD810つかう層は新型機で問題なし。 D500を無理して買う層はやばいかもな
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 08:39:57.07 ID:IcmueYx50
>FE50F18の方はSEL50F18と併売するのでしょうか?
>描写にもよると思いますが、価格的にも同じとなると
>いわゆる神レンズと言われたSEL50F18もお役御免になりそうですね

なんねーよ。APSCとフルサイズの違いがあるだろ
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 08:55:16.96 ID:utkH29eB0
ニコ爺は死に絶えました
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 09:32:00.00 ID:leKPp3/M0
ニコカスどもはD5発表あたりから全方位に喧嘩ふっかけてかなりヘイト貯めてただろうし、尾を引きそうな話題だな
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 09:58:20.46 ID:iLZhwAkM0
ソニーの快進撃はすごいな
50mmは一眼レフでは実現不可能なコンパクトさだし
ミラーレスフルサイズで300mmの望遠まで実現してしまった
D5も失敗作だったし、今年は多くのプロがソニーに移行しそうだな
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:05:48.40 ID:EVv4WDlw0
NGワード ソニー
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:09:07.82 ID:jeemcuXB0
安心しろ、70-300を使うプロなんていない
70-200/2.8は使い物になるのかもしれないが
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:17:54.08 ID:nPqTkJ9I0
新50mmはAマウントで出してたはじめてレンズの50mmをフランジバックの分だけ伸ばしただけにしか見えんがw
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:23:56.79 ID:rfPn9dTU0
全長は15mmしか延びてないけど
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:24:30.35 ID:HgGAhK8m0
キヤノンの望遠ズームのウワサが出てるけど、廉価版望遠ズームで456同等以上の写りを期待してるとかバカも休み休み言えって感じだなww
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:24:42.43 ID:rfPn9dTU0
>>474
ブレ補正の有無も
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:35:29.60 ID:FqtS5Qdy0
>>480
AマウントのはDTだからAPS-Cだぞ

昔から50の1.8は奥目だったから気にした事もなかったな
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 10:44:50.35 ID:XVd8g35h0
ニコン公式でも記載されている以外のレンズでも手振れ補正オフにしないと画質への影響あるって書いてあるね
全部のレンズで手振れ補正オフにしないと画質低下するんだろうな
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 12:05:25.74 ID:rfPn9dTU0
記載されているレンズとその他のレンズ
何が違うのかわかんないんだけど
オレの読解力が足りないのかな
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 12:27:30.21 ID:XVd8g35h0
ザラザラの砂嵐カメラをなけなしの年金で買ってしまったおじいちゃん達の立つ瀬ないな
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 12:32:58.21 ID:BH8O0LaF0
d5スレがもうアカンことになってるわ
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 12:40:49.85 ID:E0tbaz0g0
ポートレートに高速連写がなんたらとほざいてるヤツいて笑った
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 12:59:50.36 ID:IcmueYx50
D5はもうトドメ刺されて終わった感じだな。
フラッグシップがあそこまでグダグダでは、会社自体がヤバい予感さえする。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 13:03:43.38 ID:fufP3CZ10
知らんけどスポーツカメラマンなら現像してる余裕ないんじゃね?
だから後から持ち上げたりしないので暗部補正を強くかけすぎなければ
問題ないよね
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 13:05:40.83 ID:IcmueYx50
>>491
暗部を持ちあげなければ問題ないとか、
そんな使い方しかできないフラッグシップってどうなの?w
空が綺麗ならいい夕景が撮れるカメラみたいで・・・
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 13:10:06.89 ID:fufP3CZ10
オレが買うようなカメラじゃないし
顧客のニーズに合ってれば良いように思うが

ニコ爺が発狂するさまも楽しめるし
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 13:13:54.52 ID:FqtS5Qdy0
info民の期待の高いD500がどうなるかな
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 13:22:14.11 ID:B4BK4i/F0
アホなニコ爺どもが黙ってくれてスッキリするな
ちなみに俺はD5買ったけど、α7RIIみたいな性能は端から期待してないので納得だ
D500もISO51200の画質がAPS-Cのレベル越えてたしたぶん低感度のDRは最悪だろ
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 13:28:24.06 ID:IcmueYx50
最近の傾向として、高感度が優秀なカメラが欲しいっていう人が多いからかもな。
メーカーは勘違いして低感度を犠牲にしても、
高感度をあげる事によって高評価を得ることができると勘違いしたのかも。
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 13:36:17.10 ID:X6HCdf+g0
ま、オレがD500買っても何言ってんだか?ってくらい
全然わからないことなんだろw
ほとんどのD500ユーザーはオレと同レベルだろうしw
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 14:14:18.43 ID:vQ2lSkJ90
ニコンというメーカーは悪くないしカメラも悪くない、悪いのはニコ爺だけ

ニコン以外の他メーカー他機種のスレを荒らしまくってヘイトを溜めているから
こういう時に手痛いしっぺ返しを喰らう
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 14:16:33.23 ID:HwzG4CrX0
>>498
他メーカーだけじゃないんだな
D750持ってるんだが、発表当時めちゃくちゃだったからな
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 14:24:41.20 ID:IcmueYx50
ニコンはD600のゴミもそうだけど、
あれ以来、新製品が出る度に問題だらけだな。
俺はニコン使いじゃないけど、日本の企業なんだからもっと頑張ってほしい。
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 14:54:50.63 ID:XVd8g35h0
手振れ補正を使用したら画質低下するカメラを開発して販売するのはニコンくらいだぞ
これがニコンのオンリーワンの技術
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:00:18.71 ID:utkH29eB0
ニコンは素晴らしいメーカーだな
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:24:02.22 ID:7fys90gW0
>>501
D5やD500等でしか設定できない超高感度域での話な。
買えないお前には関係のない話。
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:45:16.07 ID:vQ7PUyy40
>>503
そんな記載はどこにもないぞ?
おまえの脳内願望じゃ意味ない。
普通の感覚で高感度と言えばiso1600〜
つまり一番手ぶれ補正とか使う場面でオフにして使用するなということ
でもってDR狭くザラザラ画質の低感度ではVRオンにしてっていう
もう完全に意味不明仕様
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:47:47.04 ID:kW/4LEvb0
白トビ黒潰れはキヤノンからニコンの代名詞になっていくのか・・
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:53:46.98 ID:CEpLlFEv0
ペンタ最高ってことか?(笑)
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:54:21.90 ID:Yte8y+dx0
ニコ爺がどんな妄言は妄想願望を書き連ねても
公式が手振れ補正使ったら画質に悪影響あるって書いてるからなあ
そして低感度は砂まみれみたいにザラザラという仕様

センサーはニコン製じゃないから
ダイナミックレンジの良いセンサーを作る技術で凄いのはソニーと東芝が凄かったってだけだね
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:54:33.51 ID:7fys90gW0
>>504
他の機種でが記載されてないのがその証拠。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 15:55:28.78 ID:7fys90gW0
>>504
つまり1DXはざらざらで使えないと。
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 16:00:14.33 ID:LpZa3q9Q0
4年前の1DXがザラザラだろうがモヤモヤだろうが
2016年発売のD5がザラザラポンコツなのは免れないわな
コロコロと節操なく改良版出すからこれで良いのかな

1DXmk2はオンチップADコンバーターになって
4年前よりかは進化してるからまだ良いんじゃないの
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 16:09:34.47 ID:q6b760TF0
東芝がこけなけりゃなあ。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 16:12:24.64 ID:hY6BuzGY0
東芝のセンサー部門はソニーと合流して生きてるよ
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 16:18:33.23 ID:X6HCdf+g0
-5.0EVでの話しだろ
オレには関係ねえ、買えねえしw
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 16:53:17.31 ID:rfPn9dTU0
>D5やD500等でしか設定できない超高感度域での話な

ニコンは単に「高感度」としか記載していないけど・・・
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 16:59:26.08 ID:B4BK4i/F0
その前に古いレンズでしかならい現象っての見逃してないか?
D5買った俺が擁護すると説得力ないがw 
あとDR低い代わりに高感度が凄いんだから別によくね?
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 17:16:15.96 ID:87jEkZ5z0
FLヨンニッパに買い替えりゃ問題ないんだよ
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 17:23:29.18 ID:rx4tMkEz0
・古いレンズは使用しないことを推奨
・新しいレンズはVRを切れ
だからなあ
高感度が曖昧なのがいけない、1600以上なのか80万以上なのか、はっきりしてくれ
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 17:42:42.47 ID:hY6BuzGY0
おまえらD500はソニーセンサーでD5よりずっと改善すっから!
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 17:42:45.96 ID:8CFmSevL0
リコール前のニコン製品をドヤ顔で評価する初心者さんまだ居るんだね
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 17:50:10.45 ID:szW6VqR20
info様からD5擁護記事来たぞ
飛びついとけ
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 18:10:05.16 ID:fufP3CZ10
自分で撮るときはISO200だって使いたくないわ
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 18:21:09.81 ID:T02CVyQf0
おう一生三脚に載せてろ
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 18:25:21.08 ID:btibPtlD0
9.ISO感度に余裕がない
ISO感度は低ければ低いほど高画質であると、高感度撮影を避けようとする。
設定をギリギリまで追い込んだ結果、手ぶれ写真を乱発する。
ブレてる写真よりも荒れてる写真の方が100倍よい。

『一眼レフに慣れてきた人が犯す14の間違い』より
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 18:30:36.05 ID:zggbGzt50
>>501
公表しないだけでキヤノンも出てるんだが?
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 18:31:00.68 ID:nVwLbJtN0
スナップはガンガン高感度使うわ。
綺麗に撮るより雰囲気を撮ることの方がよっぽど重要。
ノイズだって味になる。
三脚固定している以外はISOオートだわ。
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 18:43:58.18 ID:Qn1wT9Hg0
ニコ爺必死やね
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 18:57:50.21 ID:Yte8y+dx0
コツコツ貯めた年金で買った人生最後に使うカメラが
低感度からザラザラ&高感度手振れ補正封印されるカメラだと思うと必死に否定したくなる気持ちもわかる
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 19:02:47.94 ID:IcmueYx50
>>527
むしろ年金で買った人生最後のカメラが駄作だったという、
ニコ爺の人生の結末にふさわしい。
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 19:10:33.06 ID:FqtS5Qdy0
あんなデカくて重いカメラでスナップなんて撮らんだろ
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 19:21:34.68 ID:akI+R6kU0
「フィルムライクなノイズ」とかいうやせ我慢の常套句w
どんなだろうがノイズはノイズにすぎないし
無理やりフィルムとこじつけたってフィルムなんかまったく介在してない
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 19:36:06.82 ID:B4BK4i/F0
もしかして2000万画素にしてD4Sと同じ画質保てないもんだから
苦し紛れに高感度にふったという可能性もあるぞ

1DX2のが高感度と低感度の画質のバランス良いかもしれん
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 19:42:08.97 ID:ngsl4WhJ0
>>529
あぁ俺使ってるのD750に58mm付けてる。
スナップは基本これ。
風景は18-35mmが多いかな。
低感度固定ってどんな使い方してるんかなぁと単純に気になって書き込んだ。
風景、モデル撮影あたりならイメージ付くけど、それより失敗写真減らす方が俺は大事だからさ。
ザラザラな写真でも良い写真は良い写真と気づいたら細かいこと気にしなくなったわ。
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 19:57:02.86 ID:Xf5iqmuI0
>>532
日中、どんだけ絞ってんだよ
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 20:01:24.98 ID:96cgwI+T0
なぜ昼間という話しになった
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 21:25:28.08 ID:K2q4/0Zt0
好感度はD5圧勝。
キヤノン涙目www
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 22:01:13.59 ID:Yte8y+dx0
https://twitter.com/thisistanaka/status/710402991598100480

高感度はこの人嘘ついてたってまーじかーー
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 22:04:22.26 ID:etTPMLpx0
トータルの話じゃろ
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 22:05:45.46 ID:B4BK4i/F0
>>536
そもそもD810とオリンパスミラーレスの画質はレンズの解像力の差のおかげでほぼ同等とか
言っちゃう人を信じてたのかよw
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 22:30:19.60 ID:Hq2gvKZn0
シャープもついに中国企業に買収されたし日本企業はせめてデジカメ業界だけでも世界で活躍して欲しいわ
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/30(水) 22:47:21.79 ID:hY6BuzGY0
あれなー、結構マズイだよなー
特許は積み上げられた壁みたいなもんだけどクロスライセンスごと丸ごと中国に流れることになってしまった
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 00:56:59.23 ID:f3Xm9nQV0
>>538
田中は口コミ風広告だと思えばいい
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 01:04:54.53 ID:pMgdixn40
産業再生機構と似たりよったりの金しか引き出せなかったシャープの経営陣は無能。
本社前で公開処刑すべきレベル。

それはともかくD5はどうなってるのよ。
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 01:16:10.51 ID:2UpRhMKc0
D5のダイナミックレンジが1DX2に負けた


デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1421475

高感度ではわずかに勝ってるがVR使えないD5が不利


ニコン終わった…
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 01:22:37.12 ID:9MV04byt0
シャープぐらい日本であれだけ長く愛されてきた企業が海外に乗っ取られるのって結構ショッキングだよな
やっぱり性能もよかったからよく買ってたしなんか日本の勢いがあった時代はやっぱり終わったのかなと思うと悲しい
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 01:30:44.99 ID:mo6JReK30
なんでこんな個人ブログでスレたってんの?
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 01:32:20.96 ID:uZUSlfpL0
シャープが駄目になったのはB2B市場で、国内企業から総スカンくらったのが一番大きいような気がする。
要は愛されてる企業じゃなかったということ。
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 01:35:01.63 ID:+1m4sm9m0
>>544
愛されてたら他の家電メーカーが支援してる
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 01:49:46.52 ID:hpGGk9bl0
シャープ製品って家電では掃除機とテレビを買ったことがあるけど
あまりに出来の悪い掃除機だったので一生涯この会社の製品は買うまいと誓ったぞ

ユーザーが交換できない所に隠しフィルターが付いていて、それが目詰まりすると
2年未満でそよ風程度の吸い込みしかしなくなる
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 06:10:11.12 ID:zwMakU8r0
>>544
愛してねーよ
俺んちと実家にシャープ製品ないと思うw
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 07:48:21.47 ID:WuXYvmzC0
産業再生機構を蹴った今回の判断もだけど、国内企業(ソニーとか)を敵に回したのも無能な経営陣の判断故だからなぁ
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 08:31:29.11 ID:TXzfwLeW0
>>543
1DX2の高感度1DXよりダメとかグダグダやないか
D5買うわ
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 09:05:10.50 ID:aa9BSf8F0
なんか今回はD5も1DXIIも高画素化するにあたって弊害が出ちゃった感じだな
ソニーが凄すぎなんだろ。 α7RIIなんてもはやNDフィルター要らないと思えるレベルだし
今はRAWでもHDR使えるようになったしな

まぁでもせっかく買ったしAFはソニーとか糞だからD5愛用するわ
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 09:07:17.34 ID:iNPufLFl0
>>543
必死ですな〜ww
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 09:23:12.69 ID:WuXYvmzC0
ソニーはまだミラーレス用に設計された望遠レンズが出てないからなぁ
でも発売予定はあるみたいだから望遠レンズもラインナップに加わると弱点が無くなるな
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 10:16:52.40 ID:Gvv3qmzx0
ショック!
1DX2の高感度はD5に完敗どころか1DXにも劣るダメっぷり
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1421475

高感度はD5に完敗
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚

1DXより高感度悪化しててダメダメ
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 10:18:56.72 ID:Duv2RcvG0
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 10:19:07.01 ID:R/s+m0Kc0
高感度時のダイナミックレンジだろ?
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 10:29:16.13 ID:Xq5GrqRw0
ダイナミックレンジなんて狭くても問題ない
ってニコ爺様が仰ってたぞ。
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 10:33:53.92 ID:rh1hk/Zs0
>古いレンズは使用しないことを推奨
>新しいレンズはVRを切れ

なるほど
古いレンズはVRを切ってもノイズ源になるということか
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 10:45:24.98 ID:35E0r8i40
こんなレベルでも文句言われるって可哀想になってきたな。
熱かぶりのほうが遥かに影響でかいのに。

499 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/03/30(水) 23:30:57.38 ID:qZeSFoO30
VR不具合の件、該当レンズ(DX16-85)で試してみたところ
ISO6400、300秒にて確認。全く同じ設定で後玉にパーマセルを貼って撮影すると出ません。
単純計算すると

ISO10万で約18秒
ISO40万で約5秒
ISO164万で1.2秒
ISO328万で0.6秒

VRONにしても手持ちするレベルではないですな。
ちなみにリスト以外のVRレンズ(70-200F2.8VR2)でVRONで確認したところ
ISO25600、300秒でもその影響なし。

今回のVR問題が実際に影響する可能性があるのは当該レンズで星撮影するときのみですね。
とは言ってもISO3200で10分も開放できる星空が日本には殆どありませんがw
まぁ実際はダークフレーム減算しますのでその影響も殆どゼロだと思われます。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 10:58:46.16 ID:SeG+kk9J0
異常に文句言う連中は
ゲスの極みに謝罪しろと言い
高速道路120km/hに反対いてるよ

カメラも買えないし、ゲスのファンでもないし、車もないのにw
だからD6になっても買えない、そういう人
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 11:54:32.77 ID:tn4lzNNI0
D5の低感度はクソ、1DX2の高感度はクソって捉えるか逆に捉えるか。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 12:01:46.05 ID:cTvOff330
ニコンのVRは実害ほとんどなしだけど、公式が数値を伏せて言ってるのがいけないな
自分から「問題だけど、ほぼ実害ないっす」とは言えないんだろうけど
キヤノンも実は同様らしいが、ソニー機はどうなのかな
自分からは言わないかw
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 12:06:26.60 ID:1cioeMLO0
ソニーはマウント問題も熱問題も放置してるから言うわけ無い
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 12:15:21.69 ID:n1y8OU7s0
>>564
?? 
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 13:04:50.18 ID:K9WAdCCR0
Canon Rumorsの妄想大会きたぞ
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 13:28:28.59 ID:CdANyC660
田吾作 (2016年3月31日 12:44)
シグタムのより1.3段明るい(≒光学系の面積が25%大きい)のに安いんですか?
ちょっと信じがたいような。

を、いつの間にかロクヨンにパワーアップしてるぞ!!
ロクヨンを1700ドルで出すキャノン!!さすがやな!!
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 16:16:26.76 ID:JQlj6WLc0
>>536
キミオちゃんは有名なトバシだよ。電波ゆんゆん。
ペンタ、オリンパス、キヤノンをageるが、ニコンを含むほかのメーカーはsage。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 17:24:17.26 ID:2UpRhMKc0
dx0からのお知らせ

これまでベンチマークのスコアは低感度でのダイナミックレンジを重要視していましたが、次回計測から高感度のダイナミックレンジを参考にスコアに反映させていきます。


位言わせるようにモット金だしてやれよニコン。スポンサーだろう
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 17:29:23.67 ID:NKSxfQJn0
dxoあてにならないからな〜。
ニッコールレンズで所有者との意見の相違が激しい。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 17:30:26.31 ID:v16a0CIA0
レンズベンチは当てにならんは総意かと思ったったわ
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 17:50:13.69 ID:cTvOff330
ソニーセンサーとシグマレンズはスコア高いじゃない、dxo
自分にとって都合のいい数値だけ信じればいいんだよ、あれは

>>564
α6300の動画熱暴走は、華麗にスルーするのかな、ソニーw
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 17:55:09.26 ID:rh1hk/Zs0
久々の熱暴走
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 18:21:46.68 ID:wZYZgUfL0
暴走はしない、オーバーヒートで暴走しないように安定停止。
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 18:37:26.47 ID:eVcZpRjE0
ソニーは熱関係の閾値かなり低めに設定してるよな
ストロボも割と早めに熱警告出すようにしてるからちょっと困るときがある
ニコンのストロボなんて普通に焼けるからな
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 18:47:24.20 ID:2lxj7n6G0
確かにリミッターが低い
故障するよりはマシなんだろうな
俺は長く使って貰おうって意識の現れだと思って悪いとは考えてないな
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 18:52:25.97 ID:OeIO9Bds0
火傷でもさせたらもっと面倒なことになるからだろな
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 19:29:07.19 ID:73qtocxx0
しかし、4K動画を普通に連続30分撮れるかのように売るのだった
カタログやCMで「5分たったらシャットダウンする可能性があります」とは言わない
それがソニーの誠意w
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 19:36:46.22 ID:bQ/Z3nmB0
ニコン開発者の イエスだ。
が馬鹿っぽくてかわいい
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 19:46:18.00 ID:CXopCWxL0
ジーザス
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 20:38:04.55 ID:jMiOai0j0
ソニーは熱暴走じゃなくて安全装置だから壊れることはないけど、
キヤノンの長時間録画で止まるのは本当に熱暴走だから高確率で故障や素子の劣化がおこる

といった内容の書き込みしたらBANされたっぽい
本当のことなんだけどなあ
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 21:19:50.14 ID:xu9RzCM+0
>>581
故障起きるの?
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 21:20:47.41 ID:Pmx9jQa80
それは大変だね
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 21:36:45.55 ID:I30TWf1W0
>>581
キヤノン否定するのに本当のことをそのまま書いたら
ダメに決まってるだろw
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 21:50:03.33 ID:xu9RzCM+0
多くのメインチップはダイオードセンサで内部温度検査して自己シャットダウンするのはたしかだけど、
DIGICにはそれがないことが確認されてるの?
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 22:01:11.06 ID:wZYZgUfL0
そんな訳ないわな、ただdisりたいだけだろ
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 22:17:03.48 ID:Pmx9jQa80
嘘ついてまでBANされるとか何がしたいん
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 23:13:56.50 ID:WuXYvmzC0
>>535
最新の機種は知らんが、5D2のころは安全装置がないか、安全装置がまともに動作してないかのどちらかだった。
むっちゃ熱くなくなる上に終了せずにフリーズする
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/31(木) 23:52:05.34 ID:4lHyy+HC0
一眼ムービーを流行らせた5d2は熱暴走するって有名だったけど
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 00:44:19.82 ID:dhdMbhtV0
キヤノン機が熱で壊れたという情報のソース提示しないとダメじゃね?
贔屓目に見ても妄想にしか見えないよ
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 00:58:45.65 ID:ziOLMtJO0
熱暴走と熱停止
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 01:01:26.60 ID:dhdMbhtV0
5D2の話しを蒸し返したいのならその旨を書く、現行機でも起るソースがあるのなら>>581にソースを提示すれば載るんじゃね?

ニコンを嫌いの管理人でも↓みたいな書き方は載せないだろ
ニコン機には36枚で連続撮影が止まる問題が有ります →NG
銀塩ニコン機には36枚撮りフイルム使用時に36コマで連続撮影が止まる問題が有ります →OK
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 01:23:31.97 ID:FVReHgBT0
未だにD700後継とか言ってんのか。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 02:15:47.49 ID:IrnYfQtA0
>>592
管理人自身の記事はともかく、許可してるニコンやソニーへのコメントは上のNG例みたいなの目につかね?
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 02:58:29.47 ID:DnJ4knuk0
気温が30度以上で直射日光、長回しだと5D3も相当ヤバイけどな
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 04:23:01.27 ID:DPHPfriO0
EOSHDのα6300のオーバーヒートの記事を引用してPv稼いだけど
今度のEOSHDのEOS80Dの動画機能はクソ過ぎてレビュー無しの記事は載せるかなぁ?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2016/0331_02.html
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 06:11:37.47 ID:JAy24gyO0
キ治外って凄い!
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 06:14:40.47 ID:IrnYfQtA0
>>596
あー
パナもソニーも全画素読み出しだけどキヤノンはラインスキップなんだよね
だから数年前ならともかく、映像方面のまともなプロはキヤノンなんか使わなくなってきてる
的なこと以前コメントしたんだけど弾かれたなw
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 06:50:33.47 ID:4VyFfzc40
>>598
だってそれ君の妄想じゃん
弾かれるに決まってる
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 07:05:12.94 ID:MYIxcEBL0
592
ソニーのトピックなら上でもoKだけど
キヤノンは同じ条件で厳密に検証した信頼のおけるソースをコメントでも求められるんですねW
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 07:14:39.58 ID:IrnYfQtA0
>>599
5D3の場合は動画の解像度によってラインをスキップさせる間隔を可変してるんだぜ
マジックランタンで特殊解像度にしてバッファ解像度を1:1にするとスキップ無くせるけど絵の大部分が隠れるから普通の用途には使えんw
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 08:29:19.10 ID:SgzI8fPx0
>>598
いうて全画素はα6000系と7Sだけじゃないか?
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 08:33:38.56 ID:oHat3Eej0
>>602
α7RIIもだよ
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 08:36:32.16 ID:IrnYfQtA0
>>602
RX100 IV、RX10 IIも全画素読み出しだし
α7RUのSuper 35mm(APS-Cサイズ相当16:9)モードも全画素読み出しだよ

ちなみにSONYはそれ以前の機種も全画素読み出し方式ではないにせよ
画素加算読み出し方式で全ての画素情報を一度は読み込むんでいたからラインスキップはしていない
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 08:42:24.73 ID:oHat3Eej0
>>604
NEXの1600万画素機もそういや画質凄い良かった記憶があるわ
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 09:51:08.42 ID:c3mgAX3b0
ラインスキップするとモアレが出ちゃうからな
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 09:51:38.48 ID:CTAP7ZcK0
どんな話題だろうが、捻(ねじ)ったり捻(ひね)ったりしてソニー最強っていう話に持っていくんだな そりゃ追い出されるに決まってるわ。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 10:04:10.69 ID:9G7BtaSu0
ソニー最強というよりか、動画では家電メーカーが強いってことだと思うぞ
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 10:13:26.61 ID:pOeRojOb0
しつこいソニー信者の話だろ
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 10:35:40.78 ID:DPHPfriO0
ソニーガー連呼してるIDコロ助がイラついてて笑えるw
レンズは使われるんだけど、シネマEOSやCX10とか現場じゃほとんど見ないし
キャノン提供になって画質が落ちた世界遺産見れば一目瞭然でしょ
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 10:37:35.72 ID:5IAkqjrC0
見てねえなあ…
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 10:51:59.57 ID:5FbtDe4E0
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201602.pdf
1・2月のレンズ交換式カメラの出荷金額
昨年比で一眼レフが3割減・ミラーレスが4割増だもんな
そりゃイラつくわ
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 10:53:13.20 ID:YyrLfn9B0
>>610
俗っぽくなっていつの間にか見なくなってたわ
ソニー一社提供時代が良すぎたな
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 11:38:29.81 ID:9pue2Mfg0
ソニーガーはinfoに書けば良いのに
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 12:08:40.86 ID:JWSj8nrx0
管理人がキヤノン推しでアンチソニーなのは昔っから
何をいまさらという感じ
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 12:19:33.82 ID:+EbinPDC0
>>612
ミラーレスは世界市場で健闘、日本市場は両方壊滅的だぞ
みんな口だけじゃなくって、カメラ買えよ
これがアベノミクスの恩恵か?
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 13:18:37.61 ID:2LhWhbXz0
>>612
一体型が3割減で相変わらず危険だが、交換型1割減も普通にやばいよな
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 13:30:19.05 ID:5IAkqjrC0
>>616
リークの度に買い控えし、検証サイトの結果に納得するまで買わない知恵がついてしまったからなあ。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 13:40:51.04 ID:UCOWkT9B0
2,3年でカメラを買い換えてた今までが
おかしかっただけ
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 17:12:10.90 ID:aspPPGJ00
>>610
マジで世界遺産見なくなったわ
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 17:27:58.69 ID:5FbtDe4E0
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201602.pdf

念のためにグラフを貼っておくけど(2ページ目)
2月が悪かっただけで、ここ一年くらいはそんなに悪くない

それと、一眼レフが急落してミラーレスが伸びたのは1月から
何か新製品出たっけか
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 21:24:17.79 ID:ZjvEUE0L0
kazuさんwwww
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 21:41:55.07 ID:VmobtwDO0
RGVΓってm43ユーザーなんか
昔っからアホみたいな妄想書いてるのになあ
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 22:43:28.07 ID:5phTHqOV0
時間の使い方が下手で
買えないループから抜け出せないヤツの書き込みが多いな
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/01(金) 22:51:56.02 ID:mIi4Sn9H0
GX80の画像がリークされてGX8スレが発狂してるなw
info民の反応が楽しみだ
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 08:35:56.84 ID:j/occ/U70
発狂?かなり歓迎ムードじゃん
GX8買っちゃった奴はかわいそうな感じだけど…
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 11:13:09.72 ID:Z0my+yOV0
GX80なかなかいいじゃん
5軸防振がDual IS込み疑惑あるからそこは正式発表待ちか
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 11:17:57.75 ID:B9w7sCPL0
「LUMIX」を隠して「X-A3」て書いてあったら騙される
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 14:45:17.05 ID:j7NARPyT0
何故か6300ディスるコメントを採用する管理人
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 15:01:57.32 ID:DJm1sgOb0
>マスタング (2016年4月 1日 12:46)
>ニコン1シリーズは普通にFマウントで出していれば良かったのでしょうね

結果出てからならサルでも言えるコメントwww
>>96 の最初の3つは正しいとおもた
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 15:09:15.06 ID:DJm1sgOb0
>どもん (2016年4月 2日 03:35)
>今はわき役感が強いCXフォーマットですが、
>今後センサー技術が進めば、主役に躍り出る可能性もあります。
>実際、高級コンデジは画質とサイズのバランスで1型が多いのが
>その証拠とも言えるところ。

これよりはマシだった。www
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 15:15:46.95 ID:WfPazGrj0
CXだとレンズ交換式の超広角って
実焦点距離短くなりすぎて
ミラーレスでも作りにくいんじゃないだろうか
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 15:45:13.29 ID:be0EXutD0
>>632
すでにズームで出てるからわかると思うけど、
CXはフランジバック長いし、保護フィルターが前にせり出してるしで、
案外短くできないんだな。
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 16:20:16.65 ID:hsrvuJHR0
GX80良いな
コンデジは古いのしか持ってないから
1年くらい経ったらパナ激値落ち価格で買うわ
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 16:23:05.93 ID:hsrvuJHR0
と思ったらGX7も高止まりしてるじゃないですか
こりゃ無理だわ
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 16:36:07.34 ID:Nz9EjydS0
それにしてもm43記事のコメントは毎回伸びるなw
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 16:44:39.19 ID:hsrvuJHR0
m43持ってないけど値段・機能によってはサブつーか
コンデジのリプレイス用途で欲しいもの

ニコワンは値段はターゲットに入るんだけどなぁ
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 16:46:22.89 ID:FUsFSxtuO
まぁ俺のコメントは九割方載らないのな
掲載基準があるのかね
おもしろい事書いてもフザケているって思われてんのかなぁ
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 16:48:38.56 ID:WfPazGrj0
>>637
っ1インチコンデジ
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 16:50:17.27 ID:hsrvuJHR0
>>639
型落ちニコワンやm43より高いじゃん
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 17:27:09.73 ID:cijFL6Ed0
PEN-Fより高い1インチコンデジなんて存在しなくない?
まあPEN-Fがフルサイズより高いぼったくりなだけだとおもうけど
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 17:28:56.39 ID:DJm1sgOb0
>このレンズは、AFの間に絞りが絞られたままで、絞れば絞るほどAF速度が遅くなる。

>あと、AFの仕様は少々謎(?)ですが、ソニーの他のレンズはどうなっているのでしょうかね。

dpreviewもinfo管理人も全然知識ないのな。
ミラーレスは基本は実絞りAEAFだろ。(例外あるかまでは知らんが)
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 17:51:28.76 ID:R9CPuCVm0
アホすぎて吹いたw
無知がシッタカで記事作るとこうなるという見本だなw
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 17:52:42.12 ID:be0EXutD0
まあ、管理人も知らんって予防線張ってるしな。
645 :
642
2016/04/02(土) 17:59:09.31 ID:DJm1sgOb0
うぉ、すまん!ボディ依存あった!
ちょっと不安だったんで実機で確認した。www

どちらも設定効果反映で
像面位相差の無い7R+55/1.8でF11・・・実絞りのままコントラストAF
像面位相差のある7RII+55/1.8でF11・・・半押しで開放にして像面位相差生かしたファストハイブリッドAFの後に絞り込み

撒き餌50は挙動違うのか。 
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 17:59:48.22 ID:4yp1fWdy0
メーカーによって違う
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 19:55:29.37 ID:y7qA3v0K0
info民はいつだって買わない理由を探すのに必死だな
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 20:40:48.71 ID:7ltUBWFe0
理由を探す必要なんかないさ。
「想像していたより高いですね。この値段で売れると本気で思っているんでしょうか?」
のコピペで十分。
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 20:42:12.65 ID:Nz9EjydS0
パナソニーク (2016年4月 2日 20:01)
なんだかここのユーザーの意見から生まれました、みたいなスペックですね。本当なら欲しいけど、こんなの出したらGX8売れなくなってしまうんじゃない?欧州はあの大きさがいいのかな?これが本当なら相当売れるんじゃないですかこれ?


さすがinfo民が生み出したカメラ。ばか売れ待った無しww
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 20:44:43.36 ID:Xw/J/H9f0
何を隠そうこの私です!
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 20:49:12.88 ID:JoQmTcn20
GX80はワシが育てた
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 20:50:28.78 ID:35xsuQE20
他ならぬ私なのではないでしょうか!
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 20:50:58.20 ID:Nz9EjydS0
本当なら欲しいけどこんなの出したらGX8が売れなくなってしまうので買いません。
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 21:09:58.70 ID:lmDEjod80
そのような発言はinfo程度でするのがよろしかろうと思われます。
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 22:23:45.73 ID:1TXat8tz0
さくらファンタ&#160;
α6300(いつか出る7000?)を待ちきれずE-M5mk2に手を出した今となっては、このレンジファインダー型のボディは魅力的でなりません。
続報を待ちます。パナのエイプリルフールではないことを祈ります(笑)

なぜ6300を待ってem5を買ったのか。
馬鹿すぎふだろ
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 22:24:17.01 ID:1TXat8tz0
ふ→る
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 22:47:16.52 ID:Z0my+yOV0
妄想すると、
>・GX80のセンサー付きの手ブレ補正ユニットはオリのPL8と同じ物。
>・この先のオリ機にはDFDが載ってくる。
>
>他マウントと競争する上では、ゴミ取り機能の様にオリとパナで協業した方が得策じゃないでしょうかね。

こないだのソニーGMはオリンパスが作った(妄想)に近いバイヴスを感じる
なんでなんにでも乗っかってくるのか
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 23:03:31.06 ID:qaxJ1taJ0
なんでGX80のエントリが伸びてんのか分からん。
そして誰なんだ読者の方。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 23:12:15.37 ID:hsrvuJHR0
中々興味深いボディではあるよね

ただ4/3 16M画素でローパスレスってマーケティング部門
主導で決めてないことを切に願うわ
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 23:23:30.01 ID:LF/3FBoA0
>>190
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 23:27:23.31 ID:hsrvuJHR0
ReducerじゃなくてIncreaserが出たりして
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 23:33:08.05 ID:CtzvHSNH0
>>658
GX7→GX8の流れを知ってたらあの盛り上がりは普通っす。
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 23:45:28.46 ID:UmQse6Qn0
(笑)はダメだって書いてあるのに
管理人を労う分が入ってると承認されるんだな
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/02(土) 23:48:31.94 ID:6nJ20gMI0
>>649
「本当なら欲しいけど、こんなの出したらGX8売れなくなってしまうんじゃない?」って
こいつは誰目線なんだよ
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 00:31:32.49 ID:Gy6IuFBW0
どうせ値段発表で高すぎ連呼からの買いません宣言だよ
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 01:00:33.80 ID:tuauue760
FE50f1.8の記事への書き込みでグラハムなる人物が
「α7RUはミラーレスなのでコントラストAFのはずです」
とドヤ顔で長文の講釈をたれてるな
ミラーレス=コントラストAFって認識の人はまだまだ多いんだろうな
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 01:08:25.27 ID:1N+nxdMl0
>>666
しったかワロタw しかも間違えて恥ずかしいやつw
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 01:08:28.42 ID:zdTZJ/hd0
ガウス型の標準レンズみてキヤノンくりそつとか・・・
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 02:02:48.26 ID:Sa/mbsL+0
>>668
FEレンズスレでもいたなw
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 07:31:26.05 ID:Y7SyaCrU0
まあはじめてレンズよりはよっぽど近いだろうか。
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 09:33:52.03 ID:mPBCeW8G0
D5の高感度圧倒的過ぎだな
1DX2やα7RIIとかSが纏めて一気に完全終了www
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 09:59:42.81 ID:/O8H8YNf0
5Dmk4、記事にする内容なのか?あれ
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 10:35:44.48 ID:5TdANn0m0
ニコン D5 vs ソニー α7R II ISO高感度耐性比較4K動画が登場
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0403_01.html

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 10:56:51.93 ID:Buir8Qmw0
>>673
あんまり差がないな。
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 11:21:44.96 ID:Ug15G8jK0
>>672
ここにいる文句ばかり言う常連客じゃなくて初めて来る客の撒き餌でしょ?
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 11:59:07.52 ID:5TdANn0m0
>>674
全然違うだろw
α7RUはISO102400でもディティール保ってるけどD5は塗りつぶしし過ぎ状態になってドロドロになってるやん
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 12:51:18.40 ID:YmI3UC2M0
5D Mark IV出すには時期的に頃合でもCMOSは旧世代の設備のままなんだろな
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 12:53:52.03 ID:3qUacdi+0
>>676
最後α7はカラーノイズリダクションかけまくりでモノクロになってんじゃん
しかも何写ってんだかドロドロでわかんなくなってるし
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 13:00:51.85 ID:faVDTC5U0
>>676
D5途中から、故意にピンボケさせてるべよ
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 13:20:20.14 ID:w6Y3ucFG0
>>679
なんでかD5はフォーカス合わんくなった。でもテストは続けるって言うてはるやん。
動画やとD5自慢のAFユニット使えへんからうまいこといかんのかな
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 13:25:04.07 ID:5SJKR+nD0
>>673を見直したが、やっぱりたいした差じゃないな。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 13:36:11.07 ID:1ii5HJzZ0
>>679
それがD5仕様
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 13:54:58.62 ID:5TdANn0m0
>>680
え?でもマニュアルでピントは合わせてるんだろ?
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 13:58:30.77 ID:6JsRI86p0
ほしがりぃ (2016年4月 3日 01:31)

5d mark4が遅いとなると、6d mark2も遅くなっちゃいそうですね
6d貯金を5d貯金に切り替えられるかもですねぇ
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 14:07:20.69 ID:5TdANn0m0
D5はコントラストAFにも対応していて、コントラストAF自体は速度はともかくピント精度は位相差AFより優れているんだけど
なんでこんな悲惨なことになってんだろ

増感性能が限界にきてら少しでも取り繕う為に勝手に露出限界まで開放する機能でもあるのか?
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 14:07:55.28 ID:5TdANn0m0
あと、D5は後ろの白壁の前に置いてある機材や右上の手摺りのディティールがISO25,.800までは確保されているけどISO25,600から消失してるよね
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 14:09:17.59 ID:5TdANn0m0
間違った

>ISO25,.800までは確保されているけど ×

>ISO12,.800までは確保されているけど ○
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 14:35:13.51 ID:WgzHg4n20
ていうか低照度の王者を決めるなら本来勝負すべきは7sかsUじゃね?
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 14:46:00.30 ID:cjJFHKsE0
勝てぬ戦はせぬが勝ち
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 14:56:22.18 ID:5TdANn0m0
超高画素機との比較で互角以下の高感度性能だけど、その高感度が売りの機種
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 15:06:07.21 ID:5TdANn0m0
しかしニコンがこんな実状にそぐわないハッタリスペックを売りにするとはなぁ
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 15:07:29.61 ID:1ii5HJzZ0
ニコンはカメラが売れないと即死だから、必死なんだよ。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 15:10:30.63 ID:9uJNG9Qq0
RIIとどっこい程度じゃSIIになんて絶対勝てないじゃん
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 15:14:19.86 ID:YmI3UC2M0
数値上の威勢だけは最強だなD5... (プッ
高感度番長らしく喧嘩を売る相手はα7Sか二代目だろうにw
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 16:18:14.11 ID:kYOr2zjC0
流石にチョニーのおもちゃじゃ相手にならんて
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 16:24:50.71 ID:G4u7GTYM0
ホレ(゚Д゚)ノ⌒燃料投下

コレでもD5はピンとがあってない。
今だにライブビューでAF性能が一番劣っているのが影響してんじゃね?
選択出来るAFポイント詐欺だし、所詮こんなもん。

Nikon D5 vs Sony a7R II: ISO 3 MILLION 4K video quality test


697 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 16:45:30.49 ID:mPBCeW8G0
GKが必死過ぎて笑える
この調子だとD500にもボロ負けしそうだね、糞ニーのボッタクミラーレスさんw
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 17:04:09.58 ID:YmI3UC2M0
>>697
D500にもボロ負け?
D5がハリボテの高感度番長っぷりが判明してるだけに頑張んないとねー。
イヤ、マジで頑張ってくれ。
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 17:09:18.29 ID:5TdANn0m0
D500はソニーセンサーやろ多分
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 17:10:16.46 ID:eIGI04BO0
>>676
>α7RUはISO102400でもディティール保ってる
こまけえことだけどdetailだからディテールな
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 17:45:56.91 ID:opxb6d3o0
動画はα7でいいんじゃない? ソニータイマーで5分で切れるのかもしれないけど
写真はD500に任せろ
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 17:53:27.06 ID:DI89V6sI0
>>701
オイオイ4kで3分しか撮れないd5をディスるのはやめてあげて
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 17:53:49.81 ID:zdTZJ/hd0
7SIIとの比較じゃなくて7RIIなの?
高感度に強い機種じゃないよね
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 18:13:37.84 ID:5TdANn0m0
α6300も他社基準だと結構凄くてISO25600までα7SUと互角だからな。
上限は拡張感度の5万だから伸びしろはないけど素性はかなり良くて実際にはもっと上も目指せるせんさー

だからD500のセンサーがα6300と同じだったとしても別に驚かない
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 18:27:33.22 ID:9uJNG9Qq0
>>703
実は結構凄い
12800ぐらいまでなら7Sと同等ぐらいまで粘る
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 18:38:03.36 ID:WrJtUNDS0
7Sと同程度まで縮小したらどうよ?
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 18:56:12.17 ID:i4oNVwwq0
>>701
ふふふ
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 19:07:13.87 ID:zIMY/vde0
FE50mmのレス読んでたら頭痛くなってきた
こんな基本的なこと知らんのかと
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 19:20:59.17 ID:5TdANn0m0
管理人含めてアホばっかりやからな
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 19:28:44.43 ID:1ii5HJzZ0
管理人がいちばんのアホ。デジタルカメラの基本を知らないから。
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 20:45:36.85 ID:/FQWBJRm0
>>702
えっボディ内手ぶれ補正でもないのに動画3分しか撮れないの?嘘だろw
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 21:38:07.22 ID:3e90NWCf0
嘘だよ
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 22:55:31.45 ID:Zr/zCzQA0
>>711
熱対策がされてないから4kは3分しか撮れない。
ファームアップで対応みたいに言ってるが、1dx2のようにヒートシンクなどの根本的なハード対策がされてないにの、ソフトウェアの書き換えだけで熱問題が解決できる訳がない。
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 23:39:47.93 ID:YmI3UC2M0
>>412
本当は10分くらい撮れるのに様子見で制限かけてるのかも知れん!
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 02:18:45.55 ID:m3R6kt5k0
α7SIIもD5に負けたみたいだなwww
GK息してる?wwwww
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 02:33:04.76 ID:Fbqryq0B0
あの記事のことかwww
α7sUでISO100〜ISO12800の範囲だとほぼ何の変化もないから解像度的な圧縮効果が効いてD5の勝利宣言してるんじゃねーの?w

だからISO12800まで限定の比較で、尚且つ解像度の高いα7RUが比較から外されてるんじゃ
つまり一見勝ててるように条件揃えてるだけに見えるが
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 05:28:37.33 ID:3FPHEfB/0
どの記事?wktk
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 08:05:48.52 ID:Z4k0c6+O0
そもそも1DXって高感度耐性強くないから比較の対象にならないのでは?
高感度撮影はα7s系、D4系の2強だと思うのですが
キヤノンはセンサー技術が1周半遅れてますし

って書込みをしたけど、不採用だろうなw
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 08:40:14.60 ID:rBUfrQ3f0
一周の根拠が無いからな
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 09:21:58.82 ID:CXeJaXJ+0
5D3のセンサーは確かに悪かったけど1DXとか新しい80Dはそんな悪くないと思うよ
高感度耐性はどうなってるのか気になるけど
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 11:37:26.76 ID:Fbqryq0B0
>>719
ソニーセンサーの一年前のレベルってことじゃない?
α7RUは去年のセンサーだしα7sUのセンサーはα7sの時に開発されたものやで

今年もソニーは新型センサー発表するらしいけど、キヤンンやニコンの今年のセンサーはソニーが今年発表する新センサーと肩を並べられるレベルとも思えんし
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 11:57:31.02 ID:YYBvh7EA0
4k480fpsグローバルシャッターのセンサーも作ったみたいだしなあ。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 12:11:04.52 ID:CXeJaXJ+0
なんでソニーセンサーと他社センサーでこんなに差がついたのかな。
少なくとも5年前bヘキヤノンやニャRンのセンサーbフ方がずっと優緒Gだった気がすb
俺がα200買った時なんて酷いセンサーだなって思ったよ。 α55で驚くほど改善されてたけど
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 12:14:48.56 ID:Fbqryq0B0
α200って
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 12:16:17.75 ID:Fbqryq0B0
誤送信失礼

α200ってCCD機やろ?低感度時の発色性能は当時の余り進化してないCMOSとは比べ物にならないくらい優秀なはずだが。
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 12:21:30.22 ID:Fbqryq0B0
まぁ、α200はあまり(日本のメーカーの)写真らしい発色じゃなかったというのはあるとは思うがね
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 12:58:17.30 ID:umRxSxQX0
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
参加
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 15:22:09.94 ID:WDWbm9ej0
α200の頃は高感度でのノイズ処理も酷かった
単に平均化してボカしてノイズ除去している感じだった

確かα550あたりから大きく変化した
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 17:46:02.99 ID:Fbqryq0B0
α200とα900はCCDとCMOSという違いはあるにせよ同じ第2世代
α550はNEXシリーズと同じ世代のカメラでもっと新しいな
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 17:47:37.09 ID:Fbqryq0B0
高感度ノイズに関してはCMOSセンサーのα900の方が良かったはず
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/04(月) 21:00:14.55 ID:Z4k0c6+O0
α200って知らんのだが、726のこの色めちゃかっこいいじゃん!
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 00:00:50.37 ID:G1nd5agx0
俺も確かα200と同じCCD積んでるα230を手元に置いてる
発色が気に入ってるから今でも使うし壊れると困るわ
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 07:24:01.38 ID:/79R/2LB0
α350
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚

Sony A350, Tamron 90mm macro, 1/100s, f/8, ISO400
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
Sony A350, Tamron 90mm macro, 1/400s, f/2.8, ISO100
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
Sony A350, Tamron 90mm macro, 1/160s, f/7.1, ISO250
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚


ISO400くらいまでの低感度はCCDが圧倒的に有利だった
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 10:38:36.37 ID:I2JmhVlQ0
CCD全盛期のデジイチセンサーってラティチュード
数値的にはどんなもんやったん?
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 12:03:28.25 ID:xU3BvNrn0
飽和の遅さとADCするまでのノイズで決まってくるだろうけど、最新のCCDだとどうなるのかも気にはなる。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 12:16:03.39 ID:SRqwpypp0
天体用とか特殊な奴はともかく、普通のデジカメ用センサーは
みんなCMOS系に置き換わったから開発
ストップしてて、最新の
CCDってのが無いんじゃね?
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 12:19:12.68 ID:xU3BvNrn0
デジカメ用はないね。ビデオカメラとかでは少し前まであった気もするけど。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 12:56:20.90 ID:/79R/2LB0
ライカMの方が最近までCCDだったよ
今でもモノクロームタイプはCCDだけど
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 13:16:18.79 ID:eUIksOI10
画素毎にアンプがついているという基本構造上
CMOSが低感度でCCDのS/Nを超えるのは難しいんじゃないかな
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 13:31:58.16 ID:iMij7ae70
SARの妄想タイムきたぞ
そしてソニーに物申すマンたちが集まってきてる
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 14:06:26.04 ID:4mlnuFJL0
ガセくさいな
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 15:42:31.56 ID:/79R/2LB0
ソニーは低感度専用センサーとしてCCDのラインを復活させるべき。
折角技術と特許を豊富に持ってるんだから
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 15:59:01.49 ID:32cW6RVe0
http://www.boojack.com/

↑このサイトって偽サイトですかね?
安すぎておかしい感じがして・・・
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 16:00:39.63 ID:S/i7Nvrg0
7RV(3年後登場)とかなら全然有り得る話だけどな。
そんなことよりAマウントはどうするんだと文句をいうコメが出てくるに一票
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 16:13:59.60 ID:xU3BvNrn0
>>742
スミアも減ってはいるようだけどね。どうなんだろ。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 17:40:14.53 ID:/79R/2LB0
ソニーは8Kセンサーを搭載したシネカメラを2011年に既に製品化してるくらいなんで
そこから5年後の今なら70MPくらいのカメラはやろうと思えば普通に作れるはず

α7みたいな小型化を考えなければ、だけど
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 18:02:12.36 ID:LkXR9vkI0
今回のGX7mk2の件、日本の名称がリークに含まれていなかったあたり読者は海外の人なんだろうな
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 18:04:32.71 ID:NzRKr1ZE0
>>741
ソニー関係でこういう噂が過去に何回的中したのか思い出そう。
これが当たってるわけがないと分かるはずだ
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 18:08:17.25 ID:/79R/2LB0
>>748
センサー系のウワサは正確じゃないだけで大体ウワサに応対した製品でてない?
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 18:41:23.19 ID:S/i7Nvrg0
>>747
どうでもいいけど
GX7mark2とG7Xmark2がほぼ同時期に発売されるのは非常に紛らわしい
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 20:16:53.91 ID:Lv7yDz430
どっちが欲しいカメラだったか、迷ったら両方買ってしまえばいいのさ。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 21:30:37.93 ID:tRg8Siuu0
GX7markUの名前を絶賛の嵐wwww
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 21:31:27.18 ID:jh4ib7rW0
 
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
 
1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)
 
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/05(火) 21:44:37.24 ID:8qEHAZZq0
>>752
突然どうした?
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 02:17:26.89 ID:P+hljXBL0
キチガイになりますた
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 06:06:57.68 ID:8o3Nzzw20
久々に見に来たらαスレと間違えて開いたのかとオモタw
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 09:02:12.77 ID:5dWpGzh60
ウザいからみんな去ったんだよ
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 10:27:35.73 ID:ju7/Sn890
キヤノンコンデジのG7Xを持っているから、パナからGX7が出ると聞いて「???」となったw
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 15:32:56.52 ID:J5i5GzZt0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160406_751832.html

なんか最近、各社供給不足アナウンス多いな。
カメラ業界自体が縮小傾向だから、ビビって最初からちょっとしかつくってないのか?
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 15:46:19.94 ID:5GiV+v780
>>759
車と同じ
最初から少なく販売数見積もって発表
発売後は、
予想以上の受注を頂いて驚いている(棒)とか言うのが様式美になってる
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 16:57:56.37 ID:a2YnuMo90
>>759
生産能力を超える予約注文が入ったけど生産体制を大きくしたりはしないよっていう発表。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 17:17:30.78 ID:a9yBi+WQ0
製品の最終テストをしたら、あまりの歩留まりの悪さに頭を抱えているんだよ、言わせるなよ
ニコンのD500と同じ
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 17:23:07.46 ID:bP31A34n0
SONYのレンズは作例見る限りなかなか良くできてたと思うけどね
あの重いのが売れてしまうとSONYも方向修正するだろうしせっかくのコンパクトミラーレスも利点がなくなってしまいそうだな
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 17:46:59.91 ID:5dWpGzh60
ミラーレスにあんな糞デッカいズームレンズ付けたいのかね・・・馬鹿じゃねーのw
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 18:07:44.82 ID:bP31A34n0
2.8通し作れって声は相当でかかったんだろうね
結局明るさは物理的な限界だからなぁ…
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 18:42:39.56 ID:TcLcb6sc0
コンパクトなレンズはもう一通りあるだろ
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 18:55:46.62 ID:SzySACvl0
最軽量のα7Rからするとα7SIIですでにもう重いしデカイ。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 19:12:27.42 ID:phPk+IIo0
選択肢があるってのはいいことだ
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 19:16:55.43 ID:yOYNeZiG0
素敵な選TAXI
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 19:20:36.00 ID:jGWEynqJ0
>>764
ミラーショック無くファインダー像にボディ内手ぶれ補正適用出来て、
どんなに高画素で浅い被写界深度でもファインダー見ながらMF完璧に詰められる、
しかもキャノンより解像力の高い標準ズームが選べるEマウントがそんなにうらやましいんなら、
素直に5D売り払って乗り換えれば良いんだよ。
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 19:21:26.72 ID:O+hirkOF0
まぁしかしそろそろファインダーレスフルサイズ出しても良いころだよね
もしくはα6300スタイルのやつ
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 19:28:41.35 ID:aktWJwEs0
>>764
35mmや50mm単焦点が肥大化しても、みんな喜んで買ってくようになったからな。
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 20:05:31.07 ID:ypr8Mduw0
ボディに手ぶれ補正ついてるっていいわー、ニコンキヤノンw
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 20:17:32.95 ID:a9yBi+WQ0
超望遠レンズがあって、バッテリー1個で1000枚以上撮れるっていいわー、ソニーミラーレスw
みたいなものか
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 20:34:01.41 ID:pOUmpTnt0
ソニーのレンズ見てるとキャノンへの対抗意識を持ってるのが伺えるね。

70300Gは北米の価格がEF70300Lとピッタリ同じ。
撒き餌レンズの光学系もぱっと見全く同じ
GMレンズはキャノンより良いスコアが出せるようになるまで売らないつもりなんじゃ
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 20:44:32.92 ID:8HVLXDsl0
撒き餌の50mmって光学系が完成されてるからどこが作っても似たようなもんだよ
24-70に関してはキヤノン以下ってことはあるまい
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 20:47:03.72 ID:O+hirkOF0
>>775
対抗意識wとかじゃなく値段を合わせるのって
ビジネスの基本じゃね?

家電発想と言えばそうかもしれないが
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 21:34:30.72 ID:J5i5GzZt0
そりゃ他社に同等スペック品があったら、
とりあえずその値段が一番納得感があるかならな
5518や3528の時に高い高いとさんざん文句言われたんじゃね?
今はもうそんなこと言う奴もおらんくなったが
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 21:53:20.76 ID:2FaE5S2C0
撒餌レンズはダブルガウス以外作り用ないからなあ。
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 21:54:30.98 ID:JUpPxidw0
とりえずソニー使うやつは馬鹿ということでw
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 22:00:29.00 ID:lfty9AA00
ツアイスF4の悪評にビビって標準ズームに飢えてた輩がとびついてるんだろ
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 22:03:50.17 ID:aktWJwEs0
>>779
E50が激安だったから、FE55も少しケチれば撒き餌で行けたんじゃないかなってたまに思う。
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 22:11:56.42 ID:0PAhKfGK0
>>777
縁起の良い番号の君へ


普通は売価=原価?利益率とかで金額決めると思うので、全く同じ金額にはならないだろ。
70-300mmについて考えると、ユーザー多くて原価が下がりやすいCNは価格では本来有利だろうに、
そこで同じ価格で似た製品をぶつけるのはやっぱり挑戦的な値付けをしたってことだと思うぞ?
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 22:36:13.71 ID:8MIB/XWA0
>>775
大昔はミノルタとほとんど同じ光学系をキヤノンがパクってた
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 22:54:27.19 ID:O+hirkOF0
>>783
「売価」って何の話しをしてるの?
参考価格には何の強制力もないし
実売価格は恐らく変わってくるよね

B&H価格
Canon EF 24-70mm f/2.8L II USM Lens $1749
Sony FE 24-70mm f/2.8 GM Lens $2198 (発売前だからコレなだけでしょ)

SONY.COMのリストプライス 2199.99
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 23:02:47.16 ID:ETcwDkEc0
>みるく
>キヤノンのは逆光が良く無いんですよねぇ…
田中希美男先生のブログに「逆光にめちゃくちゃ強い」って書いてありますけど?
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/740/


キヤノンヲタ怒りの反論&管理人怒りの承認ワロタ
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 23:15:53.68 ID:UwjfXWYZ0
キヤノンレンズはポートレートの時にでるフレアが良かったりするから
ニコンやツァイスのような逆光耐性有っても困りものだよね
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 23:39:21.88 ID:VgCh7gRf0
>>775
70300Gってそんなにいいレンズじゃないよね
あれ買うなら、タムロンのA005で十分
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/06(水) 23:47:28.50 ID:6b5eT4SM0
>>782
だいぶ頑張って40万円のOtus55と張り合える唯一の1桁万円のレンズだろうにw
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 00:38:03.47 ID:CiTYAvzY0
おいGKもうちょい頑張れよ
最近このスレつまんねーぞ
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 00:38:24.90 ID:NbbSBeyN0
>>788
70300Gは純正にしては飛び抜けて安かったから評価もされてたわけで
G2だと値段なりだと思うけど
さすがに解放4始まりのLレンズと比べるのはどうだろ
まあボケはどこの70300よりも綺麗だよ
Eのはどうだろうな
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 01:23:39.03 ID:o03Gzozu0
>>790
まずはおもろい話を見本に置いてけ?な?
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 09:04:23.66 ID:5agn180/0
>>786
キミオちゃんを引用する時点で(ry
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 10:22:11.71 ID:poqfXFNR0
>>789
シグマ50A
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 10:46:14.55 ID:PBQhkhDw0
シグマ50はボケがくそすぎて大口径の意味がない
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 11:20:32.02 ID:ZNUypi4K0
>>786
この人のブログすげえ適当だからなあ
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 11:23:24.77 ID:NvZBd/Ky0
ソニーが小さいレンズを出す→プロでも使える本格的なレンズが欲しいですね
ソニーが大きいレンズを出す→Eマウントに求めてるのって、小型でそこそこの写りですね
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 11:23:36.93 ID:vDtwZImK0
食事に毒を盛られた!みんな儂の遺産を狙っているんじゃ!

みたいな?
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 11:37:30.57 ID:7X42bCQC0
SEL2470Zが小型でそこそこの写りだと思うのだが酷評になってるな
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 11:44:21.41 ID:NbbSBeyN0
なぜかSAL2470と比較する声が大きかった気がする
あとSEL1635がとても良くできてた
2470は個体差もでかかったみたいだしな
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 12:35:22.13 ID:FgblH6wY0
2470Zはソニーストアで電話1分、片ボケなんですけどと言ったら
証拠の提示も確認もせず即刻交換になったよ

よほど先例が多かったんじゃないかと疑ったわ
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 13:13:11.74 ID:Frg4ljZY0
豚桜 (2016年4月 7日 00:55)


2.8ズームの出来栄えが他社並みなのは嬉しいですが、
大きさも他社並みですので厳しく言えば当然ですよね。
ミラーレスであるEマウントに求めてるのって、小型でそこそこの写りのレンズなので、
酷評されてるf4通しズームと今回の2.8ズームの間くらいのものを頑張って出して欲しいです


意地でもディスるニコ爺の執念!
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 13:25:02.65 ID:k4cXP6pT0
ニコンの旧レンズで手ブレ補正切らないと画質に影響が出るなんてソニーがやらかしたらどんだけ荒れるやら・・・
数だけは多いニコ爺(笑)やらキヤノンユーザーから総叩きにあうんだろなw
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 14:01:55.85 ID:sABlkhPp0
レンズのサイズは ミラーの有無よりフォーマットサイズの違いによる影響の方がずっと大きい、なんて最初からわかりきってた話じゃないですかー
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 14:05:26.91 ID:PBQhkhDw0
フルサイズのEVF機となるとα7意外は異常に高いライカSLしか選択肢が無い。
EVFが良いからα7てユーザーはたくさんいる。
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 15:40:06.78 ID:HYiYYtpU0
>>805
α99を忘れないであげてください
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 17:30:06.34 ID:oehq1ZOd0
8514のレビューも来たな。こっからどうディスっていくかinfo民の腕の見せ所だぜ!
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 17:31:21.14 ID:NFEyNGNN0
ソニーのシネレンズ設計者とミノルタから移籍した設計者とのコラボか
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:08:25.18 ID:bmlNHLFq0
今まで
S社:高画素!高感度!
N社:高画質!高感度!良いレンズ!スゴいAF
C社:我こそは王様!良いレンズ!スゴいAF!
O社:株主ガー!フルサイズガー!センサーガー

今から
S社:高画素!高感度!最高のレンズ!
N社:スゴいAF
C社:我こそは(裸の)王様!
O社:株主ガー!フルサイズガー!センサーガー
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:12:12.90 ID:EL4w9L3h0
チョニーのおもちゃじゃ勝負にならんて
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:17:41.40 ID:4HhJfMFp0
>>802
ちょっと前までは新興勢力の有象無象とひとくくりにしてたんだろうが今や勢いあるからな。
たった数本でもレンズでいいやつ出されると焦るんでないの。
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:27:49.85 ID:7fyVX9XD0
オリンパスは医療機器で優良企業だろ!
カメラは道楽だから、アレでいいんだよ
ソニーは画角200mm以内でいつでも充電できるという限定条件で、いいんじゃない
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:28:19.13 ID:NbbSBeyN0
>>810
まだそんなこと言ってんの?
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:33:23.53 ID:Frg4ljZY0
>>805
中井なんかも老眼だからEVF派とかいってる
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:48:01.27 ID:X0NTCDVJ0
てつたびは殆どソニー使ってるな。
たまにニコンだが
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 20:51:54.77 ID:IWzLcnp20
α7000の時も一瞬はいい時ありましたな
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 21:17:40.74 ID:/jxX1R2c0
>>786
気になってみてみた。過去のスレに隔離されていた(汗)管理人こえー
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 21:21:31.78 ID:NK+e7QQo0
ドブ金だよな、SONYも、そのユーザーも
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 21:23:34.30 ID:22/Ikuod0
>>786
実ユーザーの感想だったから別記事にコメント移して目立たなくしたなw
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 21:34:45.30 ID:5agn180/0
>>817
これで管理人がキヤノンの回し者ということがはっきりした
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 21:36:42.66 ID:PZIGJjNc0
>>815
中井精也、D500の公演で「僕はEVF派なんですよ。老眼になっちゃったんでOVFだと見づらい」



14分50秒あたりから
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 21:54:25.19 ID:FgblH6wY0
老眼になっても視度調整あるからあまり関係ないんじゃね
MFでピント追い込むことを考えたらEVFの方が圧倒的に楽だけど
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 22:37:47.96 ID:poqfXFNR0
>>795
それ言うんだw
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 22:42:20.68 ID:46GBaw8D0
無限連写すげーっと思ったけど、実使用時のシュチエーションが思いつかない。

所詮売らんが為のカタログスペック重視か・・・

二大メーカとの違いは、そういう実使用時の使いやすさや完成度が劣るからだっていつになったら気づくんだろう?
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 22:49:09.73 ID:LHfEY+a40
噂に過剰反応するのは恥ずかしいぞ
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 23:16:23.79 ID:22/Ikuod0
>>824
バッファフルになってすぐ固まるカメラが使いやすいとでも?
無限連射するしないはともかく、それだけバッファに余裕があれば実使用時の使いやすさも向上するだろ
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 23:17:15.72 ID:8yq+bY1V0
>>824
α7→α7IIでの改善点みると、そういう部分にも気づいてきてるとは思うぞ。
それはそれとして、広告塔になるようなアピールポイントは必要だろう。
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 23:22:21.78 ID:NbbSBeyN0
AFと連写速度次第だな
6300より下ならわざわざ要らんだろ
8kビデオなら買うかもしれんが
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 23:27:47.53 ID:Frg4ljZY0
α7rを使ってるプロは増えてるぞ

まあ、動体は撮れないと思うけど
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 23:37:30.23 ID:lKa/TJxA0
>>822
老眼になると背面液晶が見辛くなるので、MFでピントを追い込んだり
撮影後のチェックをするのにEVFが欠かせなくなりOVFだと非常に辛い。
中井氏が言いたかったことはそういうことだろうね。
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/07(木) 23:58:42.24 ID:zt0xYvzW0
>>829
動体って言ってもピンキリだから難しいな。
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 00:28:22.11 ID:vP3cUGAW0
SARはもうSR5でも信用できんわ
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 00:29:20.12 ID:tddKwDaa0
ボディが凄まじかったメーカーがレンズでも凄まじくなってしまうともうね
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 01:01:52.14 ID:YajV2MHR0
SARって合成開口レーダー?
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 01:14:58.69 ID:rIyoxmjb0
トリプルマウンターだけど、最近観光地なんかでもホント外人日本人んとわずα7持ってる人
を良く見かけるようになったわ
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 01:17:18.62 ID:3ytUjA3U0
ねんがんのフルサイズをてにいれたぞ!

っていう、まだ1周目のやつがはしゃいでる段階。
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 01:47:20.90 ID:6ss+W7Qr0
桜撮ってる人沢山いたけどa7系はいなかったなw
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 03:14:06.63 ID:fZat168c0
キットレンズ勢が沢山いても寂しさはある
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 07:23:24.84 ID:2i+575QZ0
有名な観光地だとα7系は全くみないような・・・
そもそもソニーユーザーはわざわざ外出するような下級国民じゃないと思う
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 07:31:06.03 ID:TpwsSesX0
最近のニコキヤノ勢の余裕のなさはなんなんだ…
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 08:05:25.05 ID:PaueLFI40
CP+してる時のみなとみらいとか横浜周辺はα7持ってるおっさんばっかだったぞ
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 08:14:36.51 ID:hfBseC8Z0
今年、始めてCP+に行ったけど、改めてニコキャノの凄さを再確認できたイベントだった。GKと言われる意味がわかった。
時代的には、GKが天下をとるのかな?
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 08:17:16.85 ID:C3EFwrAz0
天下をとるとか、どこのかっぺの発想だよwww
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 08:20:12.42 ID:hfBseC8Z0
お母さん!
ゴキブリホイホイに入ってるよ。
新しいのと交換してよ!
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 08:36:36.74 ID:22dduuZq0
ゲハが過疎ってるからね
仕方ないね
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:09:28.66 ID:rIyoxmjb0
まぁそうやって ソニーのおもちゃカメラなんて とか言ってる間にシェア増えていった
んだよな しかもレンズとか若干割高な癖に買うヤツ多いし 俺もだけど。
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:10:30.36 ID:kdw/CJwX0
おもちゃで満足できる人ホント羨ましい
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:24:27.29 ID:22dduuZq0
実際、動体はまだまだダメなのか?
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:25:36.71 ID:22dduuZq0
オモチャオモチャと言ってるのは
かつてのドイツ人も同じこと考えてたのかなと思ったり
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:26:07.60 ID:sXT/BnBX0
>>848
α6000や6300なら大丈夫。
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:33:03.85 ID:2LH3hAlv0
>>848
レンズ側の対応(性能)次第だけど、α7R2あたりで昼間の撮影限定なら5D3よりAF速いシチュエーションは多くなってきてるよ
アダプターでレフ用レンズつけてる場合はそんなに速くならんけど
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:52:29.53 ID:rIyoxmjb0
>>848
俺の感覚では人が早歩きするくらいまでならOKだけどそれ以上だと微妙にピンずれして
る感覚。 だから動態にはやはり一眼レフが必要かな。それに超望遠系がないしな
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 09:54:47.55 ID:yiUrGecP0
なんでこんなとこでメーカーの代理戦争やってるんだ?

hiro&#160;(2016年4月 8日 06:42)

MTF測定用の専用機器で行われた…ということは、実際にカメラに取り付けたら、また結果は違うんでしょうか?

何を言うとるんだ?
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 10:00:19.10 ID:fZat168c0
実機と同じ厚さの保護フィルタの有無でも調べてたな確か
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 10:29:52.39 ID:pQHiWZKb0
>>848
フルサイズの方は7r2以外は正直ちょっとした動きものでもキツイ
6300はもはや77m2より速いし正確
ただスッと合焦しないことに違和感があるのは仕方ないね
機械任せにできるかどうかなんだと思う
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 10:36:39.27 ID:2LH3hAlv0
Sony A6300 Video Autofocus Test - Sports/Face Detection/Tracking



まあ、これ見て判断やな
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 10:40:13.28 ID:7LerBv8B0
キヤノン、ニコン最強なんだからこのふたつたげでいいろ
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 12:29:11.98 ID:BK1zFdlI0
なんかデジタルカメラなのにミラーパタパタやってんのがアホみたいなんだよ
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:10:59.52 ID:YU7/YCz20
だよな、メカシャッターガシャガシャやっててアホみたいだ。
せっかく邪魔なミラーなくなったのにシャッターで光路ふさぐとか、馬鹿げてる。
そういう意味でもNikon1には期待してたんだがな。
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:27:24.62 ID:2LH3hAlv0
ソニーは既に大判センサーのグローバルシャッターを製品化してるけどなー
数十万もするシネカメラだけど
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:31:29.35 ID:KowLq+WA0
そういうのをサッサとαで出せばいいのにな。


10万円以下で。
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:33:56.61 ID:99yDTOt10
ミラーは小馬鹿にするのに、レンズは昔ながらの光学でいいんだね
レフ機メーカー同様に、重くて高くてもOK
不思議だなあ、主にソニーのミラーレス信者w
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:35:26.00 ID:px/nrg6v0
このスレに基地外並みのソニー馬鹿が居座ってるだけだろ
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:36:33.57 ID:2LH3hAlv0
重くて高いのは同じでもミラーレスのAFはレフ機と負荷のかかる部位が違うから(高速動作させる前提だと)レンズの駆動機構に違いがあるけどなー
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:38:09.51 ID:QQB1AqcY0
レンズは光学で物理法則が変わらん限り大幅な小型化などは無理だけど、ミラー、シャッターはセンサーの進化でどうにでもなるからだろ。
本当に頭悪いのな
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:39:40.08 ID:2LH3hAlv0
逆にいうと、キヤノン機でのミラーアップ撮影時にクッソほどAF遅くなるのはレンズがレフ機以外で効率よく動作できるように作られてないから。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 13:41:05.61 ID:jSqEXp7D0
レンズレスカメラか
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 14:34:51.41 ID:NivAYoAQ0
ピンホールカメラなら超高速ピント合わせができるよ
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 15:34:59.48 ID:M49cb79c0
一眼レフしか使えない生きる屍
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 15:47:11.39 ID:JkiIykyc0
このまえ観光地でニコンの一眼レフ持ったおじさんライブビューでずっと撮影してた
ミラーレスにすりゃいいじゃん!
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 16:46:56.65 ID:gORRfFNH0
そういう若い娘をよく見かける
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 16:48:59.19 ID:RJmVBE1e0
最近の若い娘は二眼レフぶら下げてるぞ
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 16:51:22.14 ID:BK1zFdlI0
カメラはキヤノンかニコンとか言われて不向きな機種を買ったんだろうな
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 16:54:44.91 ID:fZat168c0
>>866
ライブビュー用に、高フレームレートでリアルタイム現像しつつ、コントラストAFや大量の画素の像面位相差扱う余裕がプロセッサーにないだけかと思ってたわ。
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 16:59:06.88 ID:RJmVBE1e0
どんなミラーレスだって「リアルタイム現像」なんてやってないと思われ
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 17:39:09.52 ID:NZMJFiCo0
リアルタイム現像はしてないな
シャッター切ったあとにちょっとだけ現像前の写真表示されて
そのあとに現像された画像出てくるしな
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 17:42:19.00 ID:2LH3hAlv0
まあライブビューとか動画とか画像エンジン通してる映像はリアルタイム現像と言えんこともない
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 17:49:45.51 ID:2LH3hAlv0
>>871
写真が趣味の若い娘が100人居たら95人がスマホカメラで4人がコンデジで1人がレンズ交換カメラくらいの比率だろうな
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 18:29:23.43 ID:JgRDUciA0
>>875
リアルタイムフル画素現像ではないよ。
デモザイクは必要だし、対数の変換もするし、トーンカーブも付けるし、
カラー設定も反映させるし、ライブビューのために必要な画素数で常に現像はされる。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 18:47:31.16 ID:JkiIykyc0
一眼レフでライブビューやると電池すぐ減るから負荷はかかってるんだろう
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:01:40.94 ID:2LH3hAlv0
あれな、キヤノンがフルサイズ一眼レフ出せない本当に理由だろうな
出したら恐らくソニーの半分程度しか電池持たない
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:03:10.43 ID:2LH3hAlv0
ソニーを攻撃する為の方便が結果的にキヤノンの商品展開を妨害している可能性
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:12:05.60 ID:3EFZ06DU0
キャノンとニコンがフルサイズミラーレス出さないのは
共食い確定だからだろ
ソニーでさえAマウントどうするんだって声がデカイのに
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:13:05.93 ID:2LH3hAlv0
>>883
APS-Cじゃ大して共食いしてないだろ
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:20:57.01 ID:ox4/m/7w0
>>876
人の目には見える形になってないデーターを見える形(画像)にするのが現像だよ。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:21:26.18 ID:px/nrg6v0
レンズ式カメラのシェアNo,1と2メーカーがなんで慌ててミラーレスに移行する必要があるんだよw
ソニーを攻撃とか妄想も甚だしいソニオタw
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:22:21.99 ID:qoGJ25Fq0
キャノンは既存ユーザーを捕まえ続けるには、EVF機に大きな投資をしたり、一眼レフよりも高画質なミラーレスを自分で作ったりすることは出来ないだろうな。
本当は今すぐにでもフルサイズミラーレスを作りたいのかもしれないが、それを出して高画質をアピールすると既存のユーザーに逃げられる。
或いはα7シリーズを圧倒的に超える画質をα7よりも安い値段で実現したミラーレスを売るかだ。
これまでミラーレスをテキトーにしてきたキャノンがいきなりそのレベルを作るのは無理だろう
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:35:30.69 ID:kmksNDeC0
NCは、レンズもマウントもそのままで、
ライブビューだけでもそこそこ動体追えるようにするぐらいじゃないすかね。
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:45:22.99 ID:px/nrg6v0
次スレワッチョイで
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:47:27.62 ID:RJmVBE1e0
キヤノンはその気になったらすぐに本気のミラーレス出せるんだろうけど
その際 EOS Mマウントにするのかな

やってできないことは無いけど周辺光量とか像に影響するつーてたし
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:49:01.84 ID:W5P9Fa/d0
>>888
一眼レフのレンズはウォブリングが遅いモーターを使ってる。
だからコントラストAFの最後の詰めが遅い。
そこを改善するにはレンズに入れるモーターを違う方式のものに変える必要がある。
つまり今出てるレンズは全部無理
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:49:39.61 ID:FcJCznMr0
>>889
ここは機種別スレに迷惑かけさせないための隔離スレ
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 19:50:48.09 ID:px/nrg6v0
へーDPAFは無かったことになってんだな
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:06:48.28 ID:enLdb2jT0
FE 85mm F1.4 GMとFE 70-200mm F2.8 GM OSSには、Aマウントレンズで使用しているリングドライブSSMをミラーレス一眼のコントラスAFにも最適化した新時代のリングドライブSSM機構を搭載しています。
コントラストAFも使用するミラーレス一眼は、

フォーカス時に微小な往復駆動を必要とするためスムーズな回転が必要になります。

そこで、今回初めてボールベアリングとリングドライブSSMを組み合わせることで、スムーズな回転を実現させています。

http://www.sony.jp/ichigan/lens/G-Master/interview/?s_tc=jp_ml_msmg_160407_14&;utm

要はミラーレスをAF対応するには新しいモーターとかアクチュエーターとかを作る必要があるという話。
一眼レフのレンズをライブビューで高速AFてのは限界がある
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:16:34.41 ID:kmksNDeC0
>>891
そりゃもちろん、像面位相差搭載での話だよ。
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:20:18.70 ID:yjDu5C3V0
ソニーはAのTLM時代からじわじわ準備してた訳だし
とりあえず作ったレベルの産廃EOSMだけのメーカーがこっから追いつくのはかなりきついと思うけどな
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:25:07.28 ID:RJmVBE1e0
動画ではC100とかC300のDPAF以外に商用レベルで使える
まともなAFは存在しないってばっちゃが言ってた
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:37:44.11 ID:MN8LY2ia0
キヤノンは中判ミラーレスが控えているから…
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:38:23.83 ID:gpqEIq++0
ニコキャノ豆粒は淘汰される運命だろうな
レンジファインダーをレフ機が駆逐したようにレフ機をミラーレス(ソニー1強)が駆逐しつつある
実際、先見の明がある奴はプロアマ問わず続々とニコキャノからαに乗り換えてる
ニコキャノ豆粒は貧乏人救済マウントとして細々とフェードアウトする運命なのは明らかなんだよね
900 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:52:14.73 ID:gpqEIq++0
>>898
キャノンの糞センサー中判とか誰が買うんだよwww
レンズ付きで5万円以下で出したら売れるかもね
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 20:58:12.60 ID:Sfw50DLm0
>>898
中版ミラーレスは共通マウントを検討しているかのように各メーカー噂があるよね。
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:02:45.93 ID:2LH3hAlv0
>>893
速度はともかく精度はコントラストAFが位相差AF系を圧倒してるので使わない手は無い
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:05:05.25 ID:2LH3hAlv0
ソニーの4Dフォーカスも大ざっぱなAFは像面位相差で、最終的なピントはコントラストAFで詰めるシステムになってる。
実際にはそれにアイフォーカスなどの画像解析技術も組み合わせてるわけだが
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:08:37.43 ID:2LH3hAlv0
>>890
現状のEFマウントもミラーボックスの範囲がEOS MマウントやEマウントより狭いので
レンズ側の設計さえしっかりしてればEFマウントと変わらんかそれ以上に設計に自由が利くけどね

マウントケラレの検証でもEFマウントのミラーボックスのケラレはEマウント以上に酷かったわけだし
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:13:56.80 ID:SCt1cJrA0
ソニーに乗り換えたプロって誰ですか?
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:16:53.12 ID:ImeUf6VW0
ソニオタの妄想自己暗示はもーいーから
infoのヲチの書き込みしろや
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:25:14.21 ID:2LH3hAlv0
>>906
望遠時のケラレ

キヤノンEFマウント
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚

ソニーEマウント
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:25:33.06 ID:CqVU0MKo0
ワッチョイ必要だな
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:39:00.76 ID:cfLNz21y0
ソニーのカメラなんて信頼できねえよ
キャノニコが本気のミラーレスを出したら、レフ機からの移行を考える
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:40:03.73 ID:dRN/5rD00
キヤノンニコン最強
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 21:52:53.15 ID:CqVU0MKo0
ソニー信者がウザすぎ、ワッチョイ導入だねー
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 22:16:40.79 ID:lMxtqmLe0
夜ななると居なくなるんだ、マジで書き込むお仕事のGKの仕業なんだなw
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 22:25:25.61 ID:mlYQCM2oO
ここしばらく何度書き込んでも不掲載
でも頑張る
iPadからだとだめなんかな?
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 22:34:12.64 ID:zMR+l7lM0
famo&#160;(2016年4月 8日 15:35)

素直に、高い。
ただ、今まではこの暗さだとフルサイズの場合、価格面を考慮して並ズームしか出さない傾向がありますが、仮にm4/3などと張り合えるしっかりした描写のズームであれば、価値もまた変わってきますね。

m4/3使ったこと無いけどそうなの?
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 23:12:47.92 ID:hfBseC8Z0
GKがいてもワッチョイスレは辞めてくれ、他のスレの様につまらなくなる。
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 23:25:57.87 ID:+GWJYjkN0
Eマウントレンズスレ見てたらワッチョイ必要だな
エアユーザーがユーザーのふりして毎週荒らしてたからなあ
上の人もエアユーザーだろうな
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 23:26:11.30 ID:QQB1AqcY0
>>914
m43信者は原付最速とか軽自動車最高性能みたいなバカなんで無視していいよ
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/08(金) 23:57:39.74 ID:vH3jj2i60
梅ちゃんとかいう奴、頭悪そうな文章でグダグダとうざいなあ
こういう妄想日記みたいのでも載るのかよ
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 00:42:32.76 ID:KWQzhlSf0
>>914
info民の鑑だな
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 00:54:34.38 ID:Gxq5zQ940
m4/3と張り合ってるようじゃむしろまずいだろw
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 00:59:05.61 ID:0w4aWetl0
>>914
よく恥ずかしげもなくこう言うことが言えるよなw
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 02:58:17.43 ID:IUkLwMVt0
>>911
ウザかろうが事実書いてるだけだからな
ワッチョイは賛成ですわ。ソニー関係のスレ荒らされ過ぎだし。

実はキヤノンのEFマウントの方が遥かにケラレるとか正々堂々と事実を広めていこうと思う
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 04:00:40.47 ID:ZA9nQJji0
キヤノンニコンが至高のカメラなんだよ
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 07:33:00.31 ID:zCYtE/MN0
筋力落ちて老眼にもなるとレンズ資産そのままに移行できるα7が気になってる爺様も多いってこった
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 08:28:08.09 ID:aCF53pM+0
記事の通り、さすがに4/3で8Kはキツそうだよな
super35センサーってm4/3のマウントに入る?
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 08:52:34.44 ID:spXXNVpQ0
>>914
クソ過ぎる。
m43使っている奴はカメラ知らない奴だから(笑)
ただパナの4kは別。
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 09:01:23.87 ID:mXnekYKO0
>>925
super35mmってAPS-Cサイズじゃなかったっけ
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 09:05:15.50 ID:aCF53pM+0
>>927
だいたいヨコがAPS-Cでタテがm4/3じゃなかったけ?
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 09:12:14.40 ID:yA/n1R0f0
>>925
真面目に計算したら、4/3で8K撮れるようにすると50MP超える。
そしてその場合赤色の回折限界はF5.6を下回る。
つまりテレ端F5.6のズームのテレ端は、絞り開放でも回折ボケの影響が出るというとんでもないゴミになる。
ただ画素数積むだけなら一応入るかもしれないが画素数を使い切れるレンズは無理と思う
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 10:22:20.31 ID:U5ur/kiy0
>>922
実はキヤノンのEFマウントの方が遥かにケラレる

老眼が進んだので5D2からα7R2に乗り換えたが、既所有のEFレンズが普通に使えており
ちょくちょく話しに出てくるEFレンズをEマウントに装着したらマウント径が
小さいからケラレるとか周辺部が滲むという話しはデマだと分かったよ。

それどころか、アオリアダプターを装着してアオリ撮影する際、
5D2だとアオリ量を大きくするとケラレが生じていたのに
α7R2に替えたら目一杯アオってもケラレなくなったので、
実はEFマウントのミラーボックスの方がケラレ易いんじゃないかとさえ思っている。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 11:47:14.14 ID:Lf2QmdHv0
8Kに必要な画素数 7,680×4,320=33,177,600
3:2の場合 7,680×5,120=39,321,600
4:3の場合 7,680×5,760=44,236,800
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 11:48:01.37 ID:5u9q8KC/0
おもちゃで満足できる人って何か特別な訓練受けてるの?
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 11:49:36.98 ID:R+Ta7rZ20
なんでいちいち煽る書き込みするんだろうね。
満足するかどうかなんて人それぞれなんだからさ。
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 11:57:15.92 ID:y9eZ7Edy0
>>932
M43なら体力やお金が無いか糞モニタ使ってるんだと思うよ
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 11:59:05.68 ID:SSd9HR5e0
デジカメジンにもミラーレスの話題におもちゃと書いて悦に入ってる奴がいるから同一人物かもな
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 12:33:16.17 ID:NqMagNSW0
>有機センサーなるものが μ4/3 に採用されれば、フルサイズ並みの画質が得られるのでしようか?
>もしそうなら、レンズ交換のできるアマチュア写真用のカメラは μ4/3 が主流になるでしょうね。
>ミラーレスと 4/3 の組み合わせはそれだけのポテンシャルを持っていると思います。

μ4/3だけが進化してAPSやフルは進化しないと思ってんのか?www
1インチ(高級コンデジ)とAPS/フル(レンズ交換式)で趨勢は決している
と思うけど。
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 13:09:32.40 ID:IUkLwMVt0
有機センサーはどこが一番研究進んでるのかね?

ソニーも研究進めてるし、パナや富士と共同研究していた東芝がソニーの軍門に下ったから
異なるアプローチの有機センサー研究を両方手に入れたソニーが一番多くの技術を手に入れてるっぽいが
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 13:17:15.33 ID:4uyRejiF0
キヤノンは有機センサーどうすんだ
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 13:45:59.76 ID:g1j8rQ6X0
有機センサー行かずに三層いくんでねーの
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 13:49:20.13 ID:hbhqWbP70
キヤノンとニコン持ち上げてればいいんだよ
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 13:50:06.40 ID:IUkLwMVt0
キヤノンって積層技術もってたっけ?
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 13:58:03.69 ID:l8bdq5y/0
>>941
特許はいろいろ出してる
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 14:05:17.89 ID:IUkLwMVt0
そら構造の特許は出せるだけどけど、キヤノンには積層製造技術に関する特許は碌なのがなかったような
裏面照射だって構造の特許はもってても製造できないし
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 14:10:05.51 ID:4uyRejiF0
キヤノンのセンサー部門も売り出したらソニー買い取ってくれるの?
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 14:25:55.63 ID:hbhqWbP70
>>944
買わない
946 :
!id:ignore
2016/04/09(土) 14:41:57.87 ID:tlMNSyVQ0
>>943
自社で製品化の目処がたたない・コストがかかりそうとなっても、ただ葬るのではなく、特許だけ出して他社に類似製品を出させない
製品化したメーカーが現れたらロイヤリティを払わせるというのは日常茶飯事だろw
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 15:20:43.65 ID:IUkLwMVt0
>>946
イメージセンサーの基本特許に関してはソニーが最も大量に保有してるから
そういう嫌がらせしたら逆にキヤノンはしっぺ返し食らうことになるぞ

最近のCMOSセンサーは高性能化にともなってCCD時代の技術を取り入れてるから特に
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 16:12:55.00 ID:NmY3PSao0
>>947
CMOSの基本特許はキヤノンがいちばん持ってる
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 16:15:03.93 ID:4uyRejiF0
>>948
いちばん持ってるのになんでキヤノンのセンサーしょぼいの?
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 16:27:29.57 ID:32X2QMVc0
フォベの基本特許が切れるのってあとちょいだっけ?
そしたら各社一斉に多層構造に走り始めそう
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 17:06:42.92 ID:VAxhjvs00
それはないだろ
3層型は高ISOが弱すぎる
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 17:16:58.72 ID:IWuYBZQ10
それを補う為にアレコレ研究開発して足掻いてるんでしょ
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 17:20:11.45 ID:IUkLwMVt0
>>948
単純な数だけならそうかもしれんけど、性能に直結する特許と製造に関しての特許はソニーが大半を抑えてる
それに近年のCMOSセンサーはCCD時代に押さえた特許がかなり重要になってる
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 17:51:42.41 ID:fQBiBrQx0
>>948
当時とはCMOSセンサーの構造全然違ってきてるから特許の大半が意味なくなってるんじゃ
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 18:40:57.72 ID:aCF53pM+0
ソニー独演会終わりの時間だね
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 18:45:36.20 ID:jErcvcqs0
>>925
JVCがm4/3マウントでスーパー35カムコーダー出してるが
殆どのレンズが蹴られてクロップしないと使えない代物
パナとオリンパスでは同じ規格なのにイメージサークルが違うせいで
このカメラで使うとメーカーやレンズごとにクロップファクターが変わってしまう弊害も
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 18:54:39.60 ID:IUkLwMVt0
Eマウントを採用しているVG900にはデジタルズーム機能を利用してクロップ範囲をアナログ的に可変できる神機能がある。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 18:55:36.76 ID:aCF53pM+0
>>956
アレはマウントアダプターで色んなレンズ対応を見込んでのm3/4マウント採用のようだけど
http://blog.monouri.net/archives/GYLS300VSM.html
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 19:22:19.32 ID:pVsoXJny0
勝手に3/4型に縮めるのはもうやめて!
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 19:52:13.74 ID:JxkOdUL10
幾何光学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 19:57:03.71 ID:OMUjPT/p0
>>960
いいよ!その上から目線かつ
居なくなるのにわざわざ書き込むあたり
まさにinfo民っぽい!
これからも名誉info民として書きこんで!
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 20:31:16.08 ID:aN5+E26R0
なんか既にワッちょい付きの新スレが建ってるな
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 22:10:57.05 ID:/nSfDGWH0
ワッチョイ必要だわ
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 22:18:30.87
次スレ(現状通り)

デジカメinfo part37
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460207724/


好きな方へ逝けば良い…

2ch運営の見解
http://server.maido3.com/?txt=waffle#jyufuku1

Q.重複スレ、どっちが本スレ?
A. 勝った方です。人気の出た方が当然本スレです。

先に立ったとか、後に立ったとか関係ありません。
人気を集めた方が本スレです(自由競争)
負けた方は落ちていくでしょう、放置しておいてかまいません
貴方の応援する方を盛り上げましょう。
もめてる? 思う存分もめさせてあげましょう。彼らはそれが楽しいのてすから
邪魔はしないでね、参戦してもok
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 22:24:16.44 ID:s3GEuEOi0
好きな方へ行けというなら、もう一方のアドレスも提示しないと不公平だろう

デジカメinfo part37 (ワッチョイ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460189046/
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 23:09:11.31 ID:DUvig8zj0
ソニオタGKの嘘、妄想、自演、改ざん、全部うっとうしい
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 23:22:51.87 ID:MSDWQotd0
レフはニコキャノ。
ミラーレスはソニー。
変わった人はペンタと富士。
個人的にマイクロは無しだけど、パナはAF精度と4k、オリは手ぶれ補正とデザイン。
が一般的かな?
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 00:14:39.94 ID:Eb8pFEBR0
ニコキヤノだけあればいいよ
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 00:50:02.11 ID:tMdeIC230
>>968
ニコキャノのレフ機だけ買ってりゃいいだろが
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 00:54:07.24 ID:2ZAPtNc40
ワッチョイスレ立てたんだ。
これで共倒れするぞ。
ワッチョイスレで良い子ちゃん談話するなら、価格の方が有意義。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 00:58:16.97 ID:2ZAPtNc40
大変な間違いをしてしまった。
ワッチョイスレで良い子ちゃん談話するなら、素直にinfoに書き込めば良かったんだ!
すまん。
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 01:01:12.41 ID:VwMY2CFi0
ガイジかな?
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 01:39:51.29 ID:IP+kji7t0
infoで相手にされないからって、ソニーゴリ押しがウザいからなあ、このスレ
他のメーカーはそうでもなくって、ソニーミラーレスだけなのが、不思議だw
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 01:46:21.58 ID:bN3ecO460
たまにはペンタゴリ押し厨とか出てこないかな
フジ信者とMフォーサーズ信者はinfoに居るけど
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 02:58:18.58 ID:uT7i5QCj0
K-1の発表から発売が長すぎてさめてきてるのかもな
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 08:23:53.55 ID:OZ+zSYls0
>>973
本当のこと書いてあるだけだろ
違うと思うなら理論的に反論してみろ
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 10:01:53.66 ID:TGgxibqT0
>>973
語るに値するミラーレスってソニーのしか無いからね。 あとはオモチャですわ
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 10:07:00.05 ID:aW89+oun0
ソニー気持ち悪
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 10:40:05.93 ID:OZ+zSYls0
他のミラーレスがオモチャかどうかはともかく、現状のミラーレス機で最高性能のレンズとイメージセンサー、そしてAFが使えるのはソニー機であることは間違いない
近年のレンズ性能なんて大手の一眼レフ用レンズと比較しても互角以上だしね
しかもミラーレス用に設計されてるからミラーレスのAFシステムで高速動作する
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:13:46.43 ID:FpjNMRiZ0
>>977
他の人への気遣いを知らない
猫以下の言動ですなw
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:27:59.55 ID:2ZAPtNc40
ソニーのミラーレスってそんなにいいか?
振戦のあるご老体なら、三脚に乗せて良いかも知れないけど。
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:31:30.07 ID:OZ+zSYls0
>>981
α6300とかポートレート撮影には最強だと思う
小さい、AFむっちゃ速い(下手したらレフ機以上)、サード(コシナや本家ツァイス)含め良いレンズがたくさんある
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:34:07.97 ID:OZ+zSYls0
α7Uも良い。フルサイズでボディ内手ブレ補正が使えて味のあるオールドレンズでも手ブレ補正が利く。
マクロスイターをAPS-Cクロップモードで手ブレ補正ONで使うなんて他のカメラじゃ絶対できない
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:34:57.33 ID:2ZAPtNc40
>>982
ピントの位置が掴みにくいんだよね。
ここにピントと思っても、ズレてるし。
これなら写るんですで良くないか?
自慢できる品では無いと思うけど。
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:40:29.08 ID:OZ+zSYls0
マクロスイター、ホントすこ
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:42:27.35 ID:OZ+zSYls0
>>984
EVFも進歩凄まじいしピントの山を掴む機能も盛りだくさんやろ?
あれでどうやってピント位置外せるんや?
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 11:47:10.47 ID:TGgxibqT0
>>980
どんなに気を使っても、おもちゃはおもちゃだろ
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:00:04.11 ID:CVQ8j63Q0
ミラーパタパタさせるとおもちゃじゃなくなるのか?
動き的にはレフ機の方がおもちゃぽいが、特にエントリー機
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:01:22.89 ID:2ZAPtNc40
CP+の時に、カモメかなんかがぐるぐる回ってたけど、これが最新機種で今度発表になったレンズですと言われたけど、なにこれ、オモチャって本気で思った。
写りもたいして良く無いし、infoでは良いみたいだけど、自分の目では良くはないね。
7万くらいなら納得だけど。
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:05:38.77 ID:eQ49Vql/0
一眼レフの合ってるかも知れないピントがスリリングなんだよねー
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:09:13.21 ID:9HMcpm/f0
何のスレか分からんな、まぁ前からだが
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:10:34.70 ID:LR40a9By0
キヤノンニコンオンリーの人達はミラーレスで勢いのあるソニーが怖すぎるんだろうね
しかし、近い将来必ずミラーレスの方が性能も機能も完全に逆転するから、その時にレフ機ありきで作ってるクソ馬鹿でかくて重いレンズラインナップ、どうするんだろうね
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:14:37.54 ID:2ZAPtNc40
>>992
俺もそう思ってた、CP+行く前は。
でも行ってきたらニコキャノの凄さが再確認できた。ソニーは所詮と言われるのが分かった。
三脚立てて絞りこむなら良いけど、手持ちなら一眼レフだね。
ピントなんかどうでも良い人なら別だけど。
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:19:09.16 ID:A6UUBzLu0
写り云々でいったらもうキヤノンとか話にならないし…
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:24:57.33 ID:2ZAPtNc40
>>994
そんな事はないでしょう。
新しいレンズは良いよ、高いけど。
確かにカメラは動画になって行くだろうけど、一眼レフは無くならない。
ミラーレス機は携帯に喰われていく。Aマウントはすでに捨ててるけど、Eマウントだってどうなることやら。
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:36:24.73 ID:TyTucCeM0
>>989
24時間α6300スレを延々と荒らしてるキチガイと全く同じネガキャンキーワードを書いてるな
ワッチョイ拒否してるのも共通だしこのスレでソニーガー連呼してる荒らしと同一人物か
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:36:53.73 ID:pl9NFQ4C0
なぜミラーレスがケータイに食われるのか、アホなのか?
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:45:16.90 ID:27E3rQFR0
カメラ全体が携帯に食われているのだから
ミラーレスだけの現象ではないな
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:47:43.22 ID:OZ+zSYls0
5D3よりα6300やα7R2の方が明るい場所ではAF性能高いわけだが
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/10(日) 12:51:12.50 ID:bN3ecO460
コンデジがスマホに食われ
安いレンズ交換式がコンデジに食われ
残った僅かな客層を
レフ機とミラーレスで食い合ってる
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 24日 1時間 22分 32秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
286KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160706190950ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1458181720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「デジカメinfo part36YouTube動画>4本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
デジカメinfo part46
デジカメinfo part66
デジカメinfo part67
デジカメinfo part48
デジカメinfo part47
デジカメinfo part50
デジカメinfo part61
デジカメinfo part49
デジカメinfo part43
デジカメinfo part52
デジカメinfo part58
デジカメinfo part38
デジカメinfo part41
デジカメinfo part59
デジカメinfo part54
デジカメinfo part44
デジカメinfo part42
デジカメinfo part39
デジカメinfo part55
デジカメinfo part35
デジカメinfo part45
デジカメinfo part11
デジカメinfo part57
デジカメinfo part60
デジカメinfo part68
デジカメinfo part37
デジカメinfo part56
デジカメinfo part71
デジカメinfo part70
デジカメinfo part74
デジカメinfo part37
デジカメinfo part65
デジカメinfo part44
デジカメinfo Part190
デジカメinfo part74
デジカメinfo part80
デジカメinfo Part167
デジカメinfo Part177
デジカメinfo Part188
デジカメinfo part83
デジカメinfo part77
デジカメinfo part93
デジカメinfo Part185
デジカメinfo part97
デジカメinfo Part176
デジカメinfo Part164
デジカメinfo part164
デジカメinfo Part190
デジカメinfo part72
デジカメinfo Part189
デジカメinfo Part175
デジカメinfo part72
デジカメinfo Part168
デジカメinfo Part184
デジカメinfo Part192
デジカメinfo Part170
デジカメinfo Part172
デジカメinfo part73
デジカメinfo part98
デジカメinfo part96
デジカメinfo part71
21:19:54 up 21 days, 22:23, 0 users, load average: 9.50, 12.89, 15.24

in 0.045418977737427 sec @0.045418977737427@0b7 on 020411