◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>31枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1495487342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に
またsageないほうが早く回答がもらえることが多いです
デジカメについての質問は、型番だけでなくメーカーやシリーズ名称も書きましょう
例:×TX1 ○SONY CyberShot DSC-TX1
PCに関連する質問は、使うOSやソフトの名称やグレード、バージョンも書きましょう
例:XPならProかHomeか PhotoShopならバージョンおよびCSかElementsかLightroomか
また「間違って削除した画像を復活できますか?」などの良くある質問や
簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html 質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/ 前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/ 317:Classical名無しさん:2017/05/22(月) 21:51:14.52 ID:phVkjzvy
よろしくお願いします。
【板名】デジカメ
【板URL】
http://echo.2ch.net/dcamera/ 【タイトル】 ●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に
またsageないほうが早く回答がもらえることが多いです
デジカメについての質問は、型番だけでなくメーカーやシリーズ名称も書きましょう
例:×TX1 ○SONY CyberShot DSC-TX1
PCに関連する質問は、使うOSやソフトの名称やグレード、バージョンも書きましょう
例:XPならProかHomeか PhotoShopならバージョンおよびCSかElementsかLightroomか
また「間違って削除した画像を復活できますか?」などの良くある質問や
簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html 質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/ 前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/ FE50mmF1.4をα6500に着けると焦点距離は75mmになりますが、F値はどうなるのでしょうか?
コンパクトデジカメで位相差AFのある機種はRX100M5だけでしょうか? パナソニックの空間認識AFのある機種とどちらがAF速いでしょうか?
すみません コンパクトフラッシュから消した写真データを復元したいのですが、定番的なソフトがありますでしょうか? 有料でも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。
工作しくじったSONYのGKが、金目当てにしょうもない宣伝を含んだ質問を重ねてるのかな?
>>5 Windows XPの頃まではFinalDataが定番だったけど、今はわかんね
>>5 SandiskやLEXARなどが出してる。
共にカード買うとシリアルが付いてくるからそれを打ち込むだけ。
LEXARはカードなくても有料版もあったと思う。
なんだ逃げ回って大変だな。 削除以来は出さないけど。 ステマ。
一応、現段階においてタイムスタンプで依頼掛けられなくもない。 ねらーか?お前ら。
さっさとお前のバックについてる内閣府だか警視庁だかをお前の力で動かしてみせろよ。 スーパーハカーがバックについてるからいつでもやっつけられるんだぞ! かよ。 たいがいにしとけ。
コレはねらーの協力も有ったんだけど、お前ねらーなの?
さっさとステマだとかいうやつをどうにかしてみせろっての。 出来ないならお前が消えとけ。
>>7 .9
ありがとうございましたー
教えてもらったソフトを検索して、画像だけのフォトリカバリーっていうのをダウンロード購入して無事救出できました。
ほんと助かった。撮り直すとすごく手間がかかって相当数の人に迷惑をかけるところでした。
心より御礼申し上げます。はー、助かった。
>>13 ここはあなたのスレではありませんよ。
ご自身で立てたスレに帰ってください。
>>18 にちゃんのコンプライアンス見直しどうぞ。
撮った写真の編集をしたいのですが、みなさんはカメラに付いてきた編集ソフトでやってます? 基本的な事しかやらないのですが何かオススメがあれば。
>>21 複数のメーカーをまとめて編集したいならLightroomが定番だけど、
最初キヤノンのDPPを数年使ってて、慣れた頃にマウント変えやら浮気やらして
CNX2、VNX(ニコン)やらSilkypix(パナ)やらが増えていった結果収集つかなくなった
自分のようなヤツもきっといるだろうw
いつも使ってるEos kiss x5で、日曜に撮影した分が家に帰ってチェックしてみたら全部保存されていなかった。 現場では確かに撮影出来ていたし、本体画面で写り具合の確認もした。SDの容量もまだ余裕ある。 念のため復旧ソフトで読み取ってみたが、削除されたという痕跡なし。やはり保存されてすらいなかったらしい。 長年使っていてこんなこと初めてなんだが、原因分かりますか?
いやいやw 間違いなく入ってました。入ってないと、「カードが入ってません!」って表示されますしね…。本当に謎な現象です。貴重な写真も撮ってたのでガックリきてます。
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 あのサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことです。
>>23 SDカードを複数つかってて交換したのをうっかり忘れて紛失したとか
>>23 Wifi付いてるのかな?
どこ飛んでいったんだろう…
撮った直後の画像確認はバッファ参照かもしれないね。 エスパーしてみるか。
>>32 動画メインだと、ビデオカメラいった方がいいよ。
カメラベースだとホールドしにくい。
>>32 Sony のNEXだったかな。
そのシリーズでビデオカメラがあった筈。
まだやってるかなー。
申し訳ありません、アドバイスになってないレスは要りませんので。。
>>21 lightroomかな
操作とかに関してもネットにしろ本にしろ情報多いし。
ばーか。まだ言ってんのかww あまりにも低脳すぎる。 電気の知識ゼロ。
凍てついた牢獄の住人。 神話はオカルトでは無かった。
今までの質問って何だったんだろうな。 清々しいのか寂しいのか…判らん。
こんな荒らしが連投するようなところで質問するかってのw 皆別のスレに移動したわ
>>51 誘導なしに移動したのか。
ステマ軍団しか居なかったんだね。
オレはふつーのお客さんを此処で待つよ。
昨日から、にちゃんに引っ掛かりが有るから、直接的な過激表現は控えた方がいいよ。 何処で何理由で引っ掛かってるかは知らないけど。
海外パケットなら取り敢えず安心して良いんじゃないかな。
>>38-41 、
>>56 とか言ってるキチガイがなんかほざいてるよ。
はやく死なないかなぁ
妄想世界の中では何でもありだからね でも現実世界には迷惑を掛けないでいただきたいものだね
だから何度もいうがお前の言うギャラリーほ皆NGと判断してる。 はよ消えろキチガイ
>>21 無料ならGIMP
RAW現像ソフトも無料のがあったのじゃないかな
>>63 運営さんなら★付けてください。何度も言わすなよボケ。
Adobeにお布施する必要はないな。 ただ、製本レイアウト的なことを考えてレイヤー使い回すつもりなら、Photoshopだとは思う。 アマで買うもんじゃねーな。
今回の件について、Adobeのステマさんは安全ですね。
Adobeさんは不思議なパケット飛ばしすぎですよ。
キチガイは不要な電波飛ばしすぎ。 はやく死なないかなぁ
にちゃんで脅されても、リアルで来なかったことがあるから。 ふーんって感じかな。
へー、んで無意味と知りつつ脅す側に回ったわけか。笑わせてくれるw
おまわりさんがいきなり発砲するとは思って無いんだけどなー。
何が怖いかは人それぞれだが じゃあ何のために警察とか言い出したのか。 キチガイの狂った思考回路を理解することは不可能だな。
でぶpのように1人で800レスしてスレを潰す気かな?自分の立てたスレが全部無視されているからといって大人気ない対応だなぁ。
警察怖いのか。 昨日自首の相談して却下されたオレから見ると、信じられないねー
君ら構いすぎ ニコン新機種スレ見てみ かわいそうになるくらい見事に総スルーされてるで
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズです。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことです。
あ、本スレこっちだ。 ごめん。こっち残しで。 間違えましたorz
ニコンのデジカメは連写が100枚制限のものがほとんどですがこれはなぜですか?
撮影の技術をあげるには、露出と構図どちらが大事ですか?
>>96 カバンの中で押してしまった時の対策。
今は200枚が主流かな。
鞄のなかで押されっぱなしになると大変でしょ 一眼レフ、電源切らないことも多いし。 そもそも10fpsとして10秒も連写必要なぐらいの不確実な タイミングって早々にはない
カメラを一から基礎から学びたいと思いました オススメの本があれば教えてください ちなみに普段使っているカメラはSIGMA SD1Merrillです
これは半分悪い事をした。(簡単に言えば盗撮) (半分もなにも良い事はしていないかw) でもどうしてかな?と思い質問。 私の持っているデジカメの動画機能は640x480で撮影できる。 で、今日家電量販店で内緒で最新のデジカメにSDカードをセットし、適当に何か720p撮影した。 時間にして20秒ほど。 帰宅してからパソコンに取り込んだら、同じ時間で撮影した動画がおよそ20メガバイト。(これは640x480で撮影したファイル) ところが720pの動画が60メガバイトほど。 簡単に表現すると次のような事。 640x480の20秒=20メガバイト 1280x720の20秒=60メガバイト 総ビットレート=4メガビット どうして総ビットレートが同じなのに、720pの方がファイルサイズが大きいの?
>>98 >>99 ありがとうございます。
星の軌跡を数時間撮るのに30秒露出を連写で撮れるとかなり楽なんですが、この100枚制限のせいでちょい面倒なんです。他のメーカーはこの制限ないのに何でだろ?と思ってました。
>>103 そんときはタイマーレリーズを使うんですよ。
タイマーの時間は適当でよくて10分毎に1秒インターバルとか。
カメラ側は30秒露光で連写にしておけば無限連写っす。10分毎にタイマーレリーズがリセットしてくれますから。
星撮るならタイマーレリーズあった方が良いよ。ちなみにROWAの安物と純正愛用してます。
>>102 pで間違いない?
pじゃなければでかいよ?
pで間違いないですよ? 720pで撮影しましたから。
>>106 ごめん。力になれない。
小さい方はpじゃ無いんだよね?
480pで撮影したのより、720pで撮影した方が同じビットレートでもファイルサイズが大きいのです。 撮影時間もほぼ同じくらい。
>>108 あ、もと画像が大きいってことになるから合ってるんじゃないかな。
ニコ1は小さいサイズがpじゃなかったから曖昧なんだけど。
間違ってたらごめんね?
動画は専門じゃないんだけど、ビット数とビットレートは別で、ビットレートを周波数って言葉に置き換えると成り立つ。 CD再生はこんな感じだよ。
>>106 亀レスになったけどもしかしてその動画はAVIファイルでなかろうか
普段は全く縁のないファイル形式なので720pってなんだと思うたが氷解
ファイルサイズ決定には画面サイズの他にフレームレートとインターレース有り(p)なし(i)が必要で
ビットレートの大きさは単位時間あたり伝達できる情報量なので総情報量とは異なる
例えればドバアと流せるパイプに水をチョロチョロと流しても差し支えない
それと異なるカメラでの比較みたいだから音声ファイルのレートを含め圧縮率が同じとは限らないので
全てが同じ設定であるのかを確認してほしい
一眼始めたばかりで「解像する」という感覚がいまいち理解できません さほど明るくない室内で撮影するとして、F値を大きくするのと引き換えにISOを大きくしても結果的にノイズが増えるので同じような出来上がりになるという理解でいいですか? シャッタースピードを遅く、F値大きく、ISO低くすれば解像感が得られるという認識でいいのでしょうか
「解像度」ならともかく「解像感」なんて個人の主観でしかない 質問するのではなく 「俺様の定義する解像感」について 長々と語るようにならないとダメ
ユーチューブには720pの動画で画質が良いなあっていう物がある。 ところが中には720pでもアナログ画質と変わらないものもある。 画質が良いものってのは、ビデオカメラで撮影したもの?
ビットレートの問題じゃないかな それが撮影時のものかエンコード時のものかは知らない "アナログ画質"っていうのがわからないから答えになっているか不安だけど
ネットに上げるためにレートを落としてるなら良心的な対応だね。
すみません。フリーの写真素材の件についてお尋ねしたいのですが スレが見つからないのでもし該当スレがありましたら教えていただけませんでしょうか?
>>112 「解像力」の定義は明確で、より細かい部分が正確に再現されるかどうか。
遠景の家並みとかの同じ範囲を撮り比べれば一目瞭然。
同じ特定の一軒の画面中に占める大きさが同じ(くらい)になっているときに
輪郭が辛うじて分かる < 形状がより正確に分かる < 窓なら窓の形が細かく分かる < 窓の取っ手とかまで細かく分かる
・・・とか、細部まで正確に再現されているかどうかが判定しやすい。
屋内だと、「遠景の家並みとかみたいに細部まで再現されているかどうか判定しやすい物」がないことが多いので、判定しようにも曖昧になりがちということがある。
シャッタースピードが遅い関係でブレが出て、しかしモヤるような具合でブレてしまって、一目でブレていると分かってしまいにくい条件も少なくないからなおさら。
分かりにくい条件でしか比べないで分からない分からないでは先に進まないので、まず分かりやすい条件できっちり比べるのが先決。
具体的には、たとえば上述の通りに屋外で、高感度ノイズの影響を少なく出来る低感度で、手ブレの影響も排除できる程度に明るい晴天日中に撮って見比べる。
絞りを変えて撮り比べると、絞りによる解像力の変動もハッキリ分かる。
絞りは同じままでISO感度を変えると、ISO感度を変えたことによる影響も見比べることが出来る。
感度を上げるとノイズが増えるので、それを自動的にぼやかしてノイズのザラザラが分かりにくいようにしているのが普通で、しっかり見比べればぼやかしてあるのが分かる。
明るい晴天日中だと、シャッタースピードの上限の関係で、そのままテストできる高感度の上限も制限されるけど、
最低感度から何段か上げるだけで違いが分かるほうが普通なので、ともかくテストしてみる。
それを明確に知った上で、自分が何がどう「いまいち理解できません」と思っているのか?見直してみる。
>>114 解像度設定は同じでも、カメラによって実際の解像はかなり違うということがある。
最近のビデオカメラは全く使ってもいないから知らないけど、一眼系の動画機能で、同じフルHDでも差が出るのは事実。
4Kならまだしも、セミHDとかフルHDの粗くて汚らしい画像をじっくり見る気など起きないから良く知らないけど、
動画に特有の強烈な圧縮の悪影響や、それを誤魔化す手法の巧拙とかが大きいんじゃないかな?
Youtubeにかぎらず、アップローダの類いは、保存スペースが無制限なんかではない関係で、アップロードされた物を
そのまま素直に保存しないで、独自に再圧縮したりする方が普通で、そのせいで汚さに輪を掛ける感じもある。
元々強烈な圧縮で汚くなってるのが再圧縮で更に汚くなる度合いが、元の動画によって違うということもあるはず。
前世紀のコンデジ並みの粗くて汚らしい動画の汚らしさの違いなんぞどうでも良いから良く知らないけどね。
>>117 知らないけど、カメラのハードではない趣味の写真撮影の方はどうかな?
前のリングをゴムリングで回して外してみて、ネジで前玉が外れる構造になってるなら拭き取れるよ。 外してみないと分からない。 ただ、カビの位置が前玉だから、ほとんど写りに影響しないけどね。
これ前玉の内側かな これだけカビがでっかくなってると他のレンズ群にもかなり胞子が飛散してるだろうから そこだけ取ってもそのうち他もカビてくるだろうしあんまり気持ちよく無いよね。 ズームレンズなんでズーミングするたびにボディ内にみんな入ってくるし。
機材の駆動時間を延長しようとモバイルバッテリー繋げたんですが 内臓の電池が先に消費され、その間にモバイルバッテリーは自動で供給停止してしまいます。 内臓の電池を抜くと日時の設定などリセットされて大変です。 5000mAhや10000mAhなど、ある程度容量があり自動給電停止しないモバイルバッテリーがあればお教えください! もしくは自動停止させない何かを挟む方法などございましたらお教えください!! よろしくお願いいたします!!!
>>126 CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
おっとすいません! モバイルバッテリー繋げたあたりでわかると思って記載しませんでした。 モバイルバッテリーで給電出来る機材で、5VそのままでOKです。 cheero Canvas 3200mAh IoT機器対応 モバイルバッテリー ホワイト CHE-061 これの容量が大きいやつとか探してました。 CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110 ですが 正直気になってました。 こいつは5Vの出力できなそうなのもアレですが、、こいつに給電しているモバイルバッテリーを放置しておくと給電停止してしまうんじゃないかと、そっちが気になっていました。 また、内臓の電池を外すと日時がリセットされてしまう機材なので、、カプラーなど使うタイプは無理だと思っています。 後出し申し訳ないです!!
>>128 「内臓の電池を外すと日時がリセットされてしまう」って、今どきの国産のデジカメとは考えにくいんだけど、何なの?
「内臓の電池が先に消費され、その間にモバイルバッテリーは自動で供給停止してしまいます」というのは、その機種の仕様では?
仕様なら何やっても無駄とかいう落ちじゃないの?
レンズについていたキャップが割れていたのでキャップだけ探しているのですが
↓の35mm版はどこかで売ってないでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FP314HE/ >>130 被せ式のキャップならヨドバシの新宿西に細かい寸法別の在庫がズラッと揃ってるから現物合わせで合うのを捜すとか。
キッチリ合うのがあるかどうかは知らないけど。
>>131 まんま同じ物で、「36」と書かれている部分が「35」の物を探しています
地方民なので新宿にキャップ買いに行くのは無理ですね
ダメ元で近所のキタムラにでも行ってみます
>>132 通販で買うならの話だけど、ヨドバシに問い合わせて捜してもらえば良いんじゃない?
かぶせる部分の厳密な寸法と、何に使うのかを伝えれば適切なのを捜してもらえると思うよ。
厳密な寸法といっても百円ショップで売ってるプラスチックの安いノギスで十分のはず。
>>132 こちらが別の寸法のを捜したときにいくつか見たところでは、その「36」というのは内径(ミリ)のはず。
「35」とは書いてなくても内径の実寸が35、というか外径35mmの部分にうまくかぶさるのがあれば足りるよね。
>>129 自動停止しないモバイルバッテリーを探しています。
>cheero Canvas 3200mAh IoT機器対応 モバイルバッテリー ホワイト CHE-061
>これの容量が大きいやつとか探してました。
ということです。
デジカメで動画撮影するときに補助で使うPCMレコーダーです。
zoom H5です
>>135 録音機材ならデジカメ自体とは関係ないじゃない。
オーディオ板とかビデオ板とかならズバリ現物を使ってる人がいたりするんじゃないのかね。
>>133 ノギスで測ってみましたが数字通り内径35mmでした
店頭でしか買えないと思い込んでいましたが問い合わせたら売ってくれる可能性もあるかもしれませんね
問い合わせてみます、ありがとうございました
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンですら、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことです。
画像サイズをLMSの3種類から選べるのですが LをパソコンでS相当にリサイズしたものと最初からSで撮ったものは同じなんでしょうか もし同じならLAW+S(FINE)の設定にしようと思ってます
>>141 jpegをシゲシゲ見比べるのは時間と手間の無駄でしかないから試したこともないけど、全く同一ではないことは分かることもあるんじゃないかな?
FastStone Image Viewer で複数選択しておいて、ワンタッチ入れ替え表示で見比べるとか。
それより、RAW+jpeg保存でjpegはサムネール程度のつもりで適当に保存するだけという方針もありなものの、わざわざSにする意味はないんじゃないかね。
非常に希にではあるけど、ファイルが壊れることも絶無という保証はなくて、もしRAWの方が壊れたらSサイズのjpegしか残らないことになるから、
せっかく(疑似)重複保存するのに、意味が薄れると思うけど。
ファイルサイズも撮影時の保存に要する時間も大差にならないはずで、大きくて速いメディアが叩き売りになってる現在、意味があるとは考えにくいし。
明らかな差が出る機種なら話は変わるけど、測定したの?
メディアが古くて小さくて遅いせいでjpegのLとSで差が出てしまうなら、大きくて速いメディアを買い足すほうが良いんじゃない。
現時点でもRAWの保存はけっこう時間がかかるということもある。
どこかにアップするのにjpegを一々縮小するのは面倒とかいう話なら、複数選択しておいてワンタッチで縮小できるソフトを使えば足りるはず。
そういうソフトはフリーでも幾つもあるし、実際にも使ってたりする。
メインとサブ機ってメーカー揃えるべきか変えるべきか迷っています 普段はeos 80dを使っていて、サブでコンデジ買おうと考えています 操作に慣れているキャノンを買うか、せっかくだから違うメーカーを使うか アドバイスお願いします
好きなカメラ使えばいいじゃない マウント増やしたっていい コンデジに何を求めているのかしらないけど
>>145 メインとサブ機だったら同一メーカー同レベル機種でそろえといたほうがいいよ
たとえば結婚式なんか撮影中に故障など不慮のアクシデントでメイン機での撮影が
できなくなった時にすぐにサブでいける。
コンデジで対応するのはサブサブからだね。
どこのメーカーでもいいよ。
>>148 そういうことはあるんだよね。
ある程度凝った使い方だと、それに応じた機種、要するに使い勝手等を考えて決めたメインと同じか、
ほとんど同じような機種でないと、細々した変更がかえって面倒になって不満が溜まるだけなんて落ちもありがち。
もっとも、サブの意味次第ではある。
サブ機の位置付けを145がはっきりすべきだな オレにとっては予備機だから同一機種なので迷いようがない、常に持ち歩くコンデジはサブとは思わないし
>>150 まあ、そういう辺りが明確に把握できてないということだろうから。
サブのつもりで買ったけど使わないから人に貸したら仕事用で重宝して感謝されたなんてこともある。
本人が実際に使ってみなければ分かりようがないというのがホントね。
お教えください。 アスペクト比3:2や4:3など値が違うカメラで同じ焦点距離のレンズで撮影した場合、横(水平)の写る範囲は同じですか?
>>152 フルサイズ換算画角は対角線が基準となる
フルサイズは縦24mm、横36mm、対角線43.3mm
マイクロフォーサーズは縦13mm、横17.3mm、対角線21.7mm
だから43.3÷21.7=換算2倍といわれるわけ
ゆえに水平比較の場合は36÷17.3=換算2.08倍になる
>>153 >>154 なるほど。対角線なのですね。ありがとうございました。
ネオ一眼の修理を家電量販店でしていただきましたが納得出きるレベルではないので カメラのキタムラで修理をお願いしました 新品の時の画像が戻ってきて満足です どこに修理に出せばいいのか複雑な気持ちです 店舗で修理の出来栄えに差があるのは実質、常識ですか? 機種はFZ-1000です
常々わたしが思っていることと真逆の結論です。
キタムラの修理がまともだなんて、天地が逆転したような驚愕を覚えます。とても信じられません。
あのやる気のない、不親切で、無責任、時間ばかり掛かってろくな結果にならない上がり、
そのどの一つにも該当しないなんて、あり得るのでしょうか。
よろしければそのカメラで撮った写真、あるいはそのカメラ自体の写真をスマホなりで撮影し、
アップしていただければ、考え方の変更のきっかけになる可能性が生まれるかも知れず、
過去の痛恨の心情の癒しになるかも知れず、しあわせになれるかも知れません。
exifのわかるうpローダーとして
http://2ch-dc.net/v6/index.html http://xup.cc/ http://sokuup.net/ http://www.dotup.org/ などをご利用ください。お願いします。
>>152 カメラの画角は、大判でも中判でも小型カメラでも、対角線で揃える慣行があるの。
そうすると画面全体の広がりの感じが大体似通う。
だから当然ながら縦横比次第で縦横の個々の画角は変わるけど、個々の画角を一々細かく表示したりしない。
>>156 最近のカメラは面倒な修理よりもユニット交換だったり全とっかえだったりするからそんなに差はないはずだけど
それでも何度か出す羽目になったりすることがある。
あと古い銀塩機やレンズは修理職人の腕の差がもろに出る世界だった。
ストア名:安心流通センターTポイント店 yhooショッピングですが このみせがなんとなく怪しいのですが。。 欲しいものがあり、悩んでおります。。 宣伝ではないです! オススメもしません。 どなたか、なにか情報、怪しいとか、いろいろございましたら お教えください。 ちなみに評価は悪いみたいです。
うるせーはげ!!!!! です!!! ポチりました。
・アマゾンのマーケットプレイス ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング これらは使わないな。
>>160 ショップ評価の5はみんなサクラだな
グーグルでみても店舗、倉庫らしきものは無いし
大元の会社名もコンサル業が主体だし
無店舗無在庫販売の個人ネット商売だろうね。
>>156 キタムラの修理は基本として日研テクノ社
日研テクノ社からメーカーに行く場合もある
家電量販店も契約の修理業者があるだろう
それに修理の良し悪しは修理作業者個人の能力に左右されるからね
オークションに出品してる福岡や大阪の修理専門会社ってどうなの?
ユーチューバーはなんで、ビデオカメラじゃなくスチールカメラの動画機能を使って撮影するんだろ?
>>160 yhoo…?イホーショッピング、って読めばいいのかな
CCDとMOS,CMOS以外にもデジカメ用センサーってあるんですか?
キャノンのSX160ISを使ってるんですが、起動が少し遅いのと連写がダメ また言うまでもなく単3仕様なのででかくこれらの点で使い勝手が悪く困ってます。 同レベルの画質、ズームでこっちの方がいいぞというコンデジはどんなのがありますか? ソニーのWX300、350の方がSX160ISより良いのかな?とも思ってるんですが。
>>175 コンデジの起動が遅いのは諦めるしかない。
オンした時にレンズのイニシャライズ入るからね。
画質(笑)は古めの方が余裕あって良いと思うよ。
レフ板の代わりにフラッシュ複数用意した方が光量の調整や光の向きを柔軟に設定できて 撮影しやすい気がするのですが、レフ板でないと出来ない事があるのでしょうか?
大きめのディフューザー着けてもレフ板の方が光の質が高いですか?
高い? 硬いの間違えだよね? いずれにせよ状況次第 普通レフの方が柔らかいだろ レフの方がでかいこと多いし レフと同じ大きさならレフでいいだろうしな
質問の続きなのですが屋外で一人で撮影する時にレフ板の保持って どうやってやったらいいですか? フラッシュだとミニ三脚に乗せてもいいし、最悪ゴリラポッドみたいなので 木に括り付けるとかやりようがありますけど、レフ板の場合は自分で持って リモコンでレリーズする? レフホルダーというのがあるようですが、こういうのを使うしかないですか?
前にモデル撮りで、レフ板首からぶら下げている人を見たな キャッチライト期待だったら、カメラ目線で目にはいるから、あれでもいいのかもしれないw 俺はもう外では諦めて、フラッシュ直付け…サポートいないとレフ板は無理でしょ
>>182 地面に寝かせてバッグかませて角度つけたり体と足で押さえたり
三脚にもたせかけたりと頭使えばいろいろ方法がある
物撮りなら多レフもそんなに面倒じゃない。
強風のときだけはまあなにかと大変だが
皆さん縦撮りの際はシャッターボタン上ですか?それとも下? 自分はファインダーありなしに関わらず上です。
>>186 普通に右側を掴んだまま左向きに横倒しにするほうが話が早いということはあるけど、
壁ギリギリとか、場所の都合で反対に倒さないと当たるとかいうこともあるので練習して、
右を下にしてシャッターは親指で押すとかもあり。
手首が柔らかい人だと、普通に右側を掴んだままでどっちにでも倒せることがあるけど、個人的には無理。
混雑してるのにタンクトップ腋毛ぼーぼーの奴にで隣で脇ガバやられるとたまらんよな。 ひじはこっちに当たるし邪魔だしさらにワキガだったりすると最悪 両脇締めるボタン下側スタイルでしおらしく撮影してほしいものだ。
>>186 フィルムの時代は、日付を写し込む場合右下に写り込むので、縦位置にしたとき
シャッターボタンを上にすると写真の右上に写り込むため邪魔になる場合が
多かったので、下に構えていました。そうすれば写真の左下に日付が写り込む
ので・・・。
今は、BGを付けている都合上シャッタボタンは必然的に上になります。
BGを外した場合のシャッターボタンの位置は、時と場合によりますね。(^^;
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、米IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスならば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーは、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
蝋燭の左右の丸ボケの中に小さな丸ボケが入ってて、
ペンダントヘッドみたいになってるんだけど、なんでこんなになるの?
確かに米粒みたいなのが縁付近に1つずつあるな 何だろうなコレ
食べ物板の、デジカメで食べ物写真というようなスレで
こんな不思議なこと言ってる人が居るんですが・・・
そんなPC自作みたいなこと、カメラで出来るんですかね?
そりゃやってやれないことは無いかもだけど。
69 :もぐもぐ名無しさん2017/06/24(土) 18:49:06.21
>>67 AF使ってるやつらって
自分で気に入った部品集めたり時には部品から作ったりして
自分だけのカメラ組むなんてしたことないんだろうな
カメラもメーカー任せ撮影もカメラ任せ
そういうバカが多すぎる
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1487674117/69 レスくれた人たちありがとう。 ひどくなるようだったら、メーカーにセンサークリーニングを頼みます
これセンサーのゴミじゃないでしょ 素子にくっついたゴミは黒くシミのように出るから青空絞って撮影すれば一発でわかるよ。
>>198 まあ大判で撮影する場合なんか実際アオリ効かせ易いようにボディ自作改造って人も多かったけどね。
>>198 そういうのが何をどう勘違いしているのか分からないけど、MFの使いすぎでレンズのOHを繰り返してきたレベルとは全く考えられないな。
>>202 大判なら有り得ますよね、確かに。
ボードとバックと蛇腹とレールの組み合わせとか。
木製暗箱的なものなら自作も有り得る。
けど、外食で出された料理を撮るのに大判て・・・
スレの流れ見ると
「スマホで撮るならスマホの動作原理を知らねばならない」とか
言ってるんで・・・ま、アレな人なのかな、と。
レンズの画角の目安となる焦点距離と ピントがあっている距離を意味する言葉を 呼び分けたいときはどうすればいいでしょう
そもそも焦点距離はピントが合っている距離という意味ではないよ 焦点距離はセンサー面からレンズの光学的中心までの距離 画角には依存しない センサーサイズの違いで画角を合わせる際には35mm判換算焦点距離を使う ピントまでの距離 → そのままで通じる。一般的には、被写体までの距離という ピントが合っている範囲 → 被写界深度という
>>207 >被写体までの距離という
たぶんこれを専門用語でなんていうの?
って質問じゃないの?
http://www.toshiba-teli.co.jp/products/industrial/info/t/files/t0004_Lens_Terminology_j.pdf 撮影距離,被写体距離(OD: object distance), ワーキングディスタンス,作動距離(WD: working distance)
撮影レンズと被写体との距離を“撮影距離”や“被写体距離”といいます。特に撮影レンズ先端(鏡筒先端, あるいはレンズ第一面の被写体に近い方)から被写体の距離を“ワーキングディスタンス”,あるいは“作動距離” といいます。
一般撮影用レンズは数メートル離れた撮影距離に対して最適な光学設計を行いますが,マシンビジョン用 レンズでは比較的近い距離に対し最適化しているものが多いようです。
こういうことが知りたいんだと思う
このPDF読めばいろいろあるね
細かいこと気になるときあるよね
ちょっと大きな事故に遭遇して、スマホで撮影してる奴が何人かいたので 俺もミラーレス一眼で動画撮影したら、警官が来て俺だけに「撮影はやめてください」って言ってきた なんだそりゃ
道の駅の物産店で、スマホで撮影してる奴が何人かいたので 俺もミラーレス一眼で撮影したら、店員が来て俺だけに「撮影はやめてください」って言ってきた なんだそりゃ
ちゃんとしたカメラ構えると、目立つからだろうなあ 前にコンサートで、演奏中じゃない休憩時間に、スマホでホールの写真撮ってる人がいた 俺が一眼レフ取り出して写真取ったら、俺のところにだけやってきて、「写真撮るのご遠慮下さい」と言われた スマホだけはマナー違反も許されるんだろ、なぜかw
スマホの場合、撮影してるのかラインしてるのか、はっきりと分からんからな。
海外の音楽ライブでも最近はスマホに限ってはライブ中に撮影OKなところが増えてる。 一眼カメラは画質がいいから商用目的(プロまたはそれに準ずる)とみなされるみたいだよ。
AKBではライブ中にスマホでの撮影OKな時間がある デジカメはダメだと言われる
鈴鹿サーキット8耐で、コース上でSKEが踊り出す 撮影は禁止と放送 大砲が並ぶこのイベントでそりゃ無茶でしょ だったら見えないところで勝手にやってくれ、と。
8月に試合中撮影OKのキックボクシングの試合があり、そこで動画撮影したいです。
距離は未知数ですが大田総合体育館メインアリーナの2階席です。参考
http://www.ota.esforta.jp/introduction/index.html リング上は光が集まると思われるので、初心者にお勧めの動画撮影機材+三脚のセットを教えてください。
予算は5万円前後、最大10万円までで。
>>220 動画ならビデオカメラの方が割安のはずなのでビデオ板。
三脚は、アップで追い続けようなんて野望を抱かないならスチル用で固定で良いんじゃないかな。
COOLPIX B700の購入を検討してるのだが家電店で連写を試すとキャノンなど他社の連写と違って中途半端なおかしな動きをするのだが、これって仕様? 各通販サイトなどのB700のレビューにもちらほらと連写モードを酷評した評価が下されている様なので。 また、この仕様はB700だけでなく、ニコンのコンデジ全製品に共通してるのだろうか? 教えてエロい方々。m(_ _)m
>>225 うわっ、全般っすか・・・
そうなると購入候補からニコンのコンデジ全て外さないと。
あの連写ではいざという時に全く使い物にならんし。
他社製品に切り替えますわ。
情報サンクス。m(_ _)m
カメラマンの求人をみてたら必要機材デジタル一眼レフプロ機(Canon50D,NikonD300以上)とあったけどCanon80D,NikonD7500はダメ?
カメラマンの求人てあるの? もちろん新聞社や雑誌社で経験積んでないと門前払いだろう
>>190-191 改ざんねつ造である事は、この問答で分かるな ほれ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-447 ________________________________________________________________
「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ
その部分だけ挿入した事バレバレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382 _________________________________________________________________
富士がいきなり4位ランクインの2015年が
少数点以下が全てゼロになってる不自然さが
「捏造」の証拠だな
_______________________________________________________________
原文はこれ です。
さてクイズです。どこが違うか当ててみてください
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/42-43 BCNシェア報告(Awardは前年販売実績) 【DSLR部門】 AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%) AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%) AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%) AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%) AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%) AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%) 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html 【ミラーレス部門】 AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%) AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%) AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%) AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%) AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%) AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%) AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html 【一体型部門】 AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%) AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%) AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%) AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%) AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%) AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%) AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%) 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html カメラマンの求人で必要機材プロ機(Canon50D,NikonD300以上)ってあったんだけどCanon80D,NikonD7500はダメ?
2016年 デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 34.6% ( 前年比+3.6% ) 2. ニコン 22.5% ( 〃 −2.5% ) 3. ソニー 15.0% ( 〃 −2.0% ) 4. サムスン 4.5% ( 〃 −0.5% ) 5. 富士フイルム 3.6% ( 〃 −0.4% ) 日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。 低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。 ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。 「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% ( 前年比+1.2% ) 2. ニコン 25.5% ( 〃 −3.5% ) 3. ソニー 10.4% ( 〃 −0.6% ) 4. 富士フイルム 5.0% ( 〃 +2.0% ) 5. オリンパス 3.6% ( 〃 +0.6% ) 国内勢が上位5位を独占する。 キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。 富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。 アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。 世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。 2017/06/26 日経産業新聞
>>233 結婚式場とかそういうのだろ
フルサイズじゃないとクライアントにおもっいきりバカにされるうえに、底辺アシとして雑用でコキ使われるから
まず機材調達からしっかりやったほうが良い。
ニコンの最近の一眼レフで、ファインダースクリーンが交換できるものを教えてください。
10月にオーストラリアのグレートバリアリーフに行くので、 防水(10m位)のコンデジ買おうと思っています。 メインはE-M1使用しているので、使い捨て感覚で中古品を買おうかな?と思ってカメラのキタムラ行ったんですが、 ニコンのW100の新品が1万ちょい位で売っていたので、気になっているんですが、 センサーサイズがCMOSの1/3.1型、このサイズってCCDとかの1/2.3型と同じ意味でしょうか? 一般的な1/2.3型よりも更に小型の記憶素子ってことでしょうか? その分、画質も期待出来ない?CMOSだと基準が異なる?
> センサーサイズがCMOSの1/3.1型、このサイズってCCDとかの1/2.3型と同じ意味でしょうか? Yes > 一般的な1/2.3型よりも更に小型の記憶素子ってことでしょうか? Yes > その分、画質も期待出来ない?CMOSだと基準が異なる? 何と比べての基準?今時のセンサーは全部CMOSだよ
>>243 すんません、コンデジは10年前に買ったきりだったので……
1/3.1型という数値を聞いたことが無かったので(1/2.7型というのは昔ありましたが)
一般的な1/2.3型とどの程度画質が違うのかと
水の中で使うので、ある程度暗いので、ノイズ性能が気になっています
社用でTG-4使っていますので、TG-4(1/2.3型)とはやはりノイズ性能大分違いますか?
1/3.1型は採用モデルが少なすぎて、imaging-resourceやdpreviewの画像比較でも計測されてないのよね ニコンのS3xシリーズとW100くらい? iPhoneの6や7とほぼ同等と思っとけば良いと思う 防水仕様のデジカメはAPS-CのX-U Typ 113、1型のAW1を除けば1/2.3型以下しかないので、 1/2.3型から選ぶのが無難じゃないかな
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ)
レンズ交換式デジタルカメラで大きな世界シェアを誇るのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば、将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
デジカメは10年間全く触らずの状態でも動く可能性は高いですか? ウォークマンなどは、ほぼ動きませんが
>>248 保管状態にもよるけど
バッテリーが過放電してしまいたいていダメ
いや、電池は抜きにして本体だけの話で。 ウォークマンなどはゴム関係が劣化するのか、使い込んでない美品でも動きません。
コンデジだとレンズ繰り出しモーターが駄目になってるかもしれないが、 一眼だと結構動くものも多いと思うよ。 コンデジでも、まあまあ動くと思う。
バッテリーいれっぱなしなら無理だろう →電池買い換えればいい ちょっとわからない
>>248 先日、ニコンF50という20年以上前のフィルムカメラを貰いました。
電池(2CR-5・20年くらい前に予備として買っていたもの)を入れ
換えたら、一応動作しました。日付用のボタン電池は買ってきて
入れ換えました。
引き出しの奥にあった使用期限が2004年、というフィルムを使って
試し撮りをして、今現像プリントに出しています。果たして無事に
写っているでしょうか。(^^;
グリップ部分が加水分解でベタベタになっていたのでアルコールで
綺麗に掃除しました。
今回は、どの電池も液漏れしていなかったのですが、通常、電池は
数年間入れっぱなしにしておくと、液漏れを起こして本体を痛めて
しまいます。
懐中電灯なんかは、端子を水洗いしてやればいいのですが、
カメラなんかは、さすがにそういう訳にはいきませんね。(^^;
俺も爺さんの形見のPEN FTだのFM2だの持っていて何年もほったらかしの割にきちんと動くけど、 フィルムカメラは電化製品になったデジタルカメラと違ってメカだからまた意味合いが違うような
機械式マニュアル機はタフなのは確か。 だけど、遮光と衝撃吸収クッション兼用のモルトがヘタっているのに気が付かないで、メカは動くからといって動かし続けると、 一眼レフならミラーが本来のクッションなしでガチンガチン激突して、挙げ句に割れる危険もあるから要注意。
絵の題材用の人物写真を全体的に詳細に撮るコツを教えてください ピントが合ってる箇所以外が極端にボヤけるような写真になって使いにくくなっちゃう
>>258 絞ればいい(絞り優先オートにして、F値を上げる)
一般的にシャッタースピードが落ちるので、手振れしない程度にISOを上げる
APS-CならF5.6/フルサイズならF8程度にすれば、かなりピント合う範囲を広くできる
>>258 被写界深度が深いコンパクトを使えば良い。
画角は、仕上がりの遠近感が適切になる具合。
風景なら標準域でやや広い目、43mm相当前後くらいとか、人物でも広い部屋で全身プラス周囲なら、同じくらいとか。
上半身アップとかでは、それより狭い目で70-85相当までとか。
遠近感や光の当たり具合が決定的に重要なので工夫が肝心。
実際に風景を上手く撮ってユトリロなんかに絵のモチーフ用として買ってもらってた写真家がいる。
>>259 どうもありがとう!
ド素人で用語の検索からになりますが参考にさせてもらいます
>>260 これまたきめ細かいアドバイスありがとうございます!
長くお付き合いして頂いていたカメラマンさんが亡くなられて途方に暮れてました
メーカー修理が最善と思いますが 修理専用業者も侮れないです 機種にもよりますし修理を出す窓口の影響力も有ります 納得出きればOKだと思います 機能や値段で。 一眼にしろコンパクトにしろ要求と答えのギャップ埋めるのがサービス人員の最大の能力かと
「メーカー修理が最善」ということは、当然メーカーが修理を受けつける期間を過ぎていない新しい機種の話だね。 しかし「修理専用業者も侮れない」というと、メーカーしか用意していない純正部品と交換する以外に手段がない条件ではない。 受光体とか基板はもちろん、シャッターユニット等もメーカー以外が一品製作とかで用意できるとはちょっと考えにくい。 機械式のフィルムカメラか何かの話だろうか?
東京の渋谷駅周辺を夜撮影するとしたら、三脚なしとして、高感度撮影にして、シャッタースピードを上げる事。 上記をヤフー知恵袋で相談した。 コンデジは上記の事を撮影する風景に合わせて自動的にやってくれるものですよね? シャッタースピードを上げる事の短所は何ですか? 高感度撮影の短所は何ですか?
引き続きヤフーで聞けば良いものを、何故ここで聞く?
>>269 「コンデジ」なら何でも同じなんてことは全然ない。
設定のどういう項目をどれだけの範囲で任意に変えられるか? 自動にした場合に何と何がどういう範囲でどう変わるか?等は
具体的な機種と、「自動」のタイプ別がある場合のタイプ別等によって全然違うので、漠然とした一般論は意味ない。
感度を変えたことの影響は、室内で感度を変えて撮り比べれば一目瞭然だけど、機種によっては感度は自動でしか変わらず、
任意に選択できない場合もありえないではない。
具体的な機種型式は何なのか?
一眼レフの楽しみは、レンズごとに個性や性格が違っていて
レンズ交換することで全く違った写真が撮れ、無限の表現ができることだとおもってカメラを始めました。
暗い室内で、いろんなレンズで開放で小物を撮影してみたのですがレンズごとの個性が全く見分けつきません。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
解放値が異なるレンズでボケ量が変わる以外の違いが見出せません。
F/2.8のレンズ3本なんて大差ないように見えますが。
レンズごとの個性ってどうやってわかるんでしょうか?
レンズの 一番の 違う所は焦点距離だ。 焦点距離と画角を同じに合わせたら、似たような絵になるのは当たり前。
>>273 解釈の仕方が根本的におかしい
レンズ交換することで全く違った写真が撮れるのは確かだけど、全く違った写真「しか撮れない」わけではない
似たような焦点域、似たようなF値、似たような環境で撮れば、当然似たような結果になる
それでも細かい事言えば色合いが違ったり収差が違ったりしてるけどね(画角も違ってるよね)
逆にこの撮影シーンで条件揃えて全く違った結果になったら物理法則が破綻するわw
試しに17-50mmの広角端で撮ってみなよ
28-75mmの望遠端でも良いし、マイクロ40mmで近づけるだけ近づいても良い
いずれも(この4本の中では)そのレンズ以外には出来ない描写になる
それが個性や性格ってものだろ
50mm単焦点の開放のボケだって立派な一つの個性だよ
>>273 最近のコンピューター設計デジタル対応レンズは無難な写りのものが多くて強烈な個性は無いよ。
レンズごとの個性を楽しみたいならクセ玉と呼ばれる往年のクラシックレンズを使うのが手っ取り早い。
M42マウントなら低価格でおすすめがいろいろあるんだけどニコンじゃちょっと使えないしなあ。
ミラーレスでも一台あるとレンズ遊びがけっこうおもしろいよ。
>>273 何をもって「個性」と認識しようとしているのか、どういう違いがあることを期待しているのか、が問題。
まずは、レンズによる写りの違いについて、性質が違う点があるのを区別する
※他と関連して成り立っている事柄も含むので単純一律に把握したつもりにならないこと
A:仕様スペックによる違い
B:性能による違い
C:それらと無関係ではないけど直接的には別というべき違い
> 解放値が異なるレンズでボケ量が変わる
それはAね。他が同じでも明るいレンズの開放と暗いレンズの開放で写りが目に見えて違う。
それは「明るいレンズに特有のセールスポイントみたいなもの≒個性」と認識するのが穏当で、
それを無視したら、「何ゆえにせっかく明るいレンズを買ったのか意味不明」になりかねない。
> 以外の違いが見出せません。
Bについては、解像力が良いレンズと悪いレンズを比べれば分かるし、解像力の差が大きければ、
さして大きくプリントしたり表示したりしないでも露見することもあるけど、解像力の差が少ないなら、
かなり大きくプリントしたり表示したりしないと分からない。
273の例では、縮小しすぎで「違いがあっても分かりにくい条件にしてる」から、よほど酷いレンズを
比較対象に混ぜているのでないなら分かるわけがない。
また、メーカーは設計の方針を揃えているのが普通で、古い世代と新しい世代で方針が目に見えて変わっていることもあるけど、
同じメーカーの同じくらい新しい世代のレンズだと、性能も描写の具合も揃えているのが普通。
買って揃えた人が何だこりゃ?と愕然とするような派手な違いは出ないようにしてることが多いともいえる。
要するに「同じメーカーの新しい世代のレンズばかり」で、「元々違いが少ない同志しか比べてない」から、
違い自体が少なくて分かりづらいのはむしろ当然。
>>273 続き
Cについては、AやBは同等のクラス同士で、「違いがあるレンズ同志」で「違いがあるのが分かりやすい条件」で比べて初めて分かるけど、
良く見ないと分かりづらい割と微妙な違いを問題にしていることが多い。
具体的などういう条件でどういう違いが出るのを問題にしてるのかは、文章でゴチャゴチャ書いても無意味だし、一々説明的な作例を引っ張ってくる気もないので略。
設計の傾向が大きく違うメーカー同士や、同じメーカーでも世代が大きく違う同志とかを比べれば、かなりの違いがあることが分かる。
>>278 頑張ったようだけど最初の5〜6行で良いんじゃねーの、その後はいかにも蛇足の感
>>280-282 関係ないのがゴチャゴチャうるさい、シッシッシ
購入相談に書こうかと思ったのですがこちらで質問させていただきます。 1インチコンデジと比較的安いミラーレスで悩んでいます。 キットレンズしか使わないならコンデジのが良い…みたいな話がありますが、 レンズ込みで画質の比較をしてくれるDxOのようなサイトはありますか? また個人的に一番気になるのが明るさなのですが、レンズ込みでの明るさを比較する場合ですが以下の考え方でいいでしょうか? センサー(サイズ)と明るさの関係ですが センサーサイズが大きい方が明るいと言われていますが、 これはセンサーサイズが大きい方がISO感度を大きく設定できる (ISO感度を上げてもノイズが少ない)ということですよね? 次にF値と明るさとISO感度の関係ですが シャッタースピードは同じとして F1.8でISO3200と、F3.5(≒3.6)でISO12800の場合に 明るさはほぼ同じということで良いでしょうか? つまり例えばRX100(1インチセンサーのF1.8〜)と α5100のパワーズームキット(APS-CのF3.5〜)で明るさを比較する場合 RX100のISO3200とα5100のISO12800でどちらがノイジーか? という見方をすればいいのでしょうか?
>>284 どーでも良いけど、コンデジは電源投入時にレンズのイニシャライズが入るから、マイクロフォーザースかニコ1で良いと思う。
そこまでの高感度は個人的に興味ないから知らない。
>>284 > これはセンサーサイズが大きい方がISO感度を大きく設定できる
> (ISO感度を上げてもノイズが少ない)ということですよね?
yes
> F1.8でISO3200と、F3.5(≒3.6)でISO12800の場合に
> 明るさはほぼ同じということで良いでしょうか?
yes
> RX100のISO3200とα5100のISO12800でどちらがノイジーか?
> という見方をすればいいのでしょうか?
yes
>>284 実写の比較サイト。レンズの指定ができたりするわけではないが、Exif付き
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM コンデジはどのサイトでもテストされている機種が少ないので参考になるかはわからないが
> センサーサイズが大きい方が明るい
明るいってのは意味不明。センサーサイズが大きい方が高感度性能は良い
> (ISO感度を上げてもノイズが少ない)ということですよね?
その通り
> 次にF値と明るさとISO感度の関係ですが
以下参照
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow03.html F1.8で云々は合っている
> RX100のISO3200とα5100のISO12800でどちらがノイジーか?
単にEV値一定時の比較ならそうなるが、被写界深度も変わってくるし同じ描写になるとは限らないよ
すみません 別板の話で恐縮ですが、ワッチョイスレのせいで自作自演がバレてしまいました 自作自演じゃないと言い切るうまい言い訳ってありますでしょうか
>>289 IDがかぶることはよくある
シェアハウスに住んでてパソコン共有なんだよな
これだからレオパレス21はまったく
とかなんとかいってシラを切り続ける。
または開き直ってこれを機会にコテハンにする。
6/26の日経産業新聞で、主要商品・サービス57品目の2016年世界シェアが発表されました。 気になるデジタルカメラ関連の結果をまとめました。 2016年 デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 34.6% ( 前年比+3.6% ) 2. ニコン 22.5% ( 〃 −2.5% ) 3. ソニー 15.0% ( 〃 −2.0% ) 4. サムスン 4.5% ( 〃 −0.5% ) 5. 富士フイルム 3.6% ( 〃 −0.4% ) 日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。 低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。 ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。 「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% ( 前年比+1.2% ) 2. ニコン 25.5% ( 〃 −3.5% ) 3. ソニー 10.4% ( 〃 −0.6% ) 4. 富士フイルム 5.0% ( 〃 +2.0% ) 5. オリンパス 3.6% ( 〃 +0.6% ) 国内勢が上位5位を独占する。 キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。 富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。 アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。 世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。
AFの測距点について教えて下さい。 AFポイントは真ん中が一番精度が高く、外周にいくほど捕捉しにくいと聞いたことがあります。 この精度とカメラがフルサイズかAPS-Cかって関係ありますか? 今Canonの7D2を使っていて、5D3、あるいは5D4にしたらもっと精度が上がるものなのでしょうか。
>>296 同じ光学系を使ってるので、基本的に変わらないです。
搭載ユニットの差になります。
まぁ構えてる自分自身の前後移動も有るんで、そこまで精密に考えなくても良いと思いますよ?
>>296 AFの受光体に投影される像が明るくて解像が良ければ良いほど判定が容易確実になり、逆に像が暗いほど、解像が悪いほど不利になる。
レンズは一般に周辺に行くほど解像が劣化するので、投影される像の質が中央と周辺で全く同じにはならない。
実際にも、偏芯片ボケがある不良レンズで、AF動作や検出が迷ったり狂ったりすることもある。
正常なレンズなら目に見えた問題は出なくても、中央と周辺で常に必ず全く同じ性能が確保できるとは考えにくい。
AFの受光体に入る光の角度の関係で、中央と周辺で全く同じにならないことも考えられる。
実際にも、周辺のギリギリの隅までAFエリアを設置していない機種が多いのは、それらの関係ではないか?
次の土日、皆さんはカメラを携えてどちらへお出掛けしますか? そろそろ花火大会が開催される時期になりますが。
>>300 アンケートはスレ違い、他所でやってくれ
>>302 IDの末尾がオーになってるやつに構うな
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、米IDC調べ)
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】です。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も、安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
宜しくお願いします。 現在、普通のショルダーバッグにインナーを使わないで、直接 GX7MK2+45-175、一脚(べルボン ウルトラスティック V60)、予備電池、ペットボトルを 入れているのですが、気持ち重たく感じてしまい、早歩きや小走りをするとぐったりするは、 肩は痛いはで、嫌になってます。 撮影に備えて、もっと楽にしたいのですが、 インナーを使って、バッグ内で動かないようにすれば、多少は違うでしょうか? 尚、上記の機材に加えて、交換レンズ100-300、小型コンデジも入れたいです。
>>307 機材の重さや量は大したことはなくても、インナーというかクッション入りの仕切りなしじゃ機材同士とかがぶつかって駄目でしょ。
中身や全体が踊るとショックで無意味に疲れるということもある。
「早歩きや小走り」も多いということなら、クッション仕切り入りのザックで背負うとか。
>>中身や全体が踊るとショックで無意味に疲れるということもある。 有難うございます。カメラバッグなりクッション入り仕切りなり、買うことにします。 ところで、ザックって物の出し入れするのに不便そうで、敬遠してたんですが、 ショルダーバッグと比べて体にかかる負担とか、そんなに違うんでしょうか?
>>309 登山でごく軽い荷物しか携帯しないばあいでもザックしか使わないのが当たり前なのは一番負担が少ないから。
出し入れは当然不便だけど、「早歩きや小走りをするとぐったりするは、肩は痛いはで、嫌になってます」ということなら仕方ないでしょ。
有難うございます。 カメラザック買うことにしました。
PLフィルターについてなんですが、経年劣化というのは極端に言えば1日ごとに劣化していくと考えてよろしいですか? それともフィルターの寿命が来るまでは全く問題はないのでしょうか?
>>312 日々わずかづつ劣化する
ある日突然全く使えなくなるものではない
できるだけ紫外線に当てないようにしる
質問です。 サッカーや野球・競馬などのスポーツとポートレート系の写真を撮りたいのですが、 このような希望の場合、どのメーカーのどのカメラがお勧めでしょうか? 予算は20万ぐらいです。 両方を満たすのが難しければ、片方ずつお勧めのカメラを教えていただければ幸いです。 今のところ、ポートレート系の写真はデジイチで、スポーツはNikonのP900辺りを考えています。 レンズが全て、だと思うのですがあまり予算を割けないので、レンズは次回以降にして まずはカメラ本体を購入しようと思っています。 自分で調べた感じだとSONYのα6500あたりに目星を付けましたが、思っていたよりレンズが少ないので キヤノンかNikonの方が良いのかと悩んでこちらで質問させていただいた次第です。 初心者どころか、初めの一歩も踏み出せてない人間の質問ですが、どうぞ回答のほど宜しくお願いいたします。
>>315 キヤノンの80Dか、ニコンのD7200orD7500
ソニーのα6300or6500でもいいと思う、今はレンズ多い(望遠は少ないか)
わかってるだろうけどレンズ1本もなかったら使えないから、最低1本はいるよ…レンズキットにすればいいけどw
>>315 APS-Cの中級機のダブルズームキットに中望遠の単焦点1本追加しておけばどちらもカバーできるんだが、
中級機にはそもそもダブルズームのキットがないのよね
80Dくらいか。これに50mm F1.8とかでポートレートにも対応できる
ソニーならα6500は動体向きだけど、スポーツに必須な望遠域の選択肢が純正の55-210mmか70-300mmしかない
AFの追従性能とカバーする画角を考えれば70-300mmが断然有利だけどボディとこれだけで予算オーバー
レンズキットがないので標準域のズームもほしいところ。16-70mm F4かな
ポートレート用の単焦点はE50mm F1.8 OSSか85mm F1.8でOK
ニコンなら、D7200かD7500だね
AF-Pの18-55mmと70-300mmを別途買うか、標準域はキットの18-140mmでもOK
これに選択肢のたくさんあるf/1.8シリーズの単焦点から1-2本追加する
なおP900は超望遠すぎて被写体を追いかけるのに苦労するし、激しく動く被写体に追従するAF性能もない
買うだけ無駄
>>316 >>317 ご回答いただきありがとうございます。
先ほどまで悩んでいましたが、キヤノンEOS-80Dを第一候補で行きたいと思います。
最後までNikonとどちらにするか悩みましたが、今自分が使っているコンデジがキヤノンでしたので
同じメーカーでそろえたいと思います。
あと
>>318 で挙げられたサイト紹介も助かりました。
マイクロフォーサーズがどんなものか、焦点距離など今まで何となくでしか理解してなかった部分が
だいぶわかりました。
また質問することもあるかと思いますが、その時は宜しくお願いいたします。
開放でF値とT値に差があるとすると、 絞るにつれ、この差は縮まる?変わらず?逆に広がる? 例:開放F1.4、T2.0のレンズをF5.6まで絞るとT8.0? よろしくお願いします。
知り合いからカメラとレンズを譲り受けましたがレンズが2つありました。 まだなんとなくでしか触ってないのですが、レンズの用途の違いを教えて下さい SIGMA DC 18-250mm 1:3.5-6.3 macro hsm EFS 18-55mm image stabilizer macro 0.25m/0.8ft どちらもしょぼいやつだと言われて渡されたので良いレンズだとは期待してはいませんが、そもそもの用途の違いがわかりません SIGMAの使ってればいいよと言われたのですが、もし用途で違いがあるようでしたら教えて下さい カメラはCanon EOS Kiss X7iです
>>320 NDフィルターをかけてるのと同じ状態。
>>321 焦点距離の数字が少ない(短い)方が広角、多い(長い)方が望遠。
同じ位置から写る角度範囲が変わる。
広く入れたいなら広角、遠くの人をアップで大きく入れたいなら望遠。
ビデオカメラやコンパクトのカタログとかによくあって、何となく分かりやすいはずの「倍率」は、単純に割るだけで出る。
大きさ重さがけっこう違うので、手軽なスナップ専用とかで長い望遠はあんまり使わないとか、倍率が低くても問題ない使い方もある。
標準ズームとか呼ばれる18-55をしばらく使って、遠くをアップにしたいと思うことが多いなら高倍率を使えば良い。
>>321 SIGMA DC 18-250mm 1:3.5-6.3 macro hsm
わざわざレンズ交換しなくても様々な局面で使える
いわゆる「便利ズーム」と呼ばれてる
一般的に便利ズームは大きく重くなり、描写や暗所性能で劣る(でも便利)
EFS 18-55mm image stabilizer macro 0.25m/0.8ft
日常で使う分には不自由しない
でも遠くのものを大きく写すのは苦手
「標準ズーム」と言われてる(現在では基本中の基本なレンズ)
大きさ重さに不便を感じなければSIGMAので良い
遠くの物をアップで撮る可能性が無い時はEFS 18-55mmで十分だけども
>>323-324 実にわかりやすくて助かります。
_| ̄|○有難うございました。
デジカメ板の嫌われ者 ID無しさんは全部同じ人ですか? IDない人複数いるのですか?
ほとんどすべて奈良の爺、三浦美彦と思っていいよ。
【コンデジ】奈良の多レス爺ヲチスレ【ミラーレス】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/ 立場によっては三浦以外もたくさん居ると思わせたいのだろうけど、まぁムリだろうね。
どなたかこのカメラの機種名を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
>>327 ありがとう
あれ中身特定されてるのか
ようやるわ(´・ω・`)
梅雨明けしましたが、曇りときどき晴れの予報の下、 おすすめの被写体を教えてください。
いつものレス乞食鉄ヲタ末尾Oまだ生きてたのか
>>300-303 >>325 ファインダーを覗いてみると分かる。で、気に入った物を使えば良い。
あと、大きさや重さで考える。
一年前に購入したD500キットレンズ16-80mm付き(5千枚程度撮影)を ボディのみ売却したいのですが、おいくらくらいになるでしょうか? 尚、ヤフオクには出したくありません。
>>335 >>336 ありがとうございます。
良くて13、14万てとこですかね。
キットレンズの欠けた箱だと評価は下がるんでしょうか?
サイトをちゃんと読めば、マップもフジヤも元箱はなくても査定には関係ないことがわかるはず 買い替え特典とか減額対象とかもちゃんと読みな
>>337 オクでは箱は意味があるらしいし、クラカメとかだと元箱が貴重品扱いされることもあるらしいけど、店の査定だと箱の有無は関係なし。
付属のケーブルとかキャップカバーとかの欠品は効くから、元箱に纏めて保管してあると見失いにくいということはあるにはある。
どこに聞いていいのか解らぬい・・・助けて下さい。 Exif の GPS データについてですが、 GPSLatitude や GPSAltitude ならわかります。カメラ位置のジオタグですよ? では、 GPSDestLatitude や GPSDestDistance って何ですか? GPSDestBearing に至っては GPSImgDirection と違うのでしょうか? 想像でもええし、仕様の意味がわかればそれにこしたことありませんし、誰か教えてください。
>>341 経路誘導の情報も含まれててDest〜は目的の情報タグだと思われ。
なので写真の方向目的地の方向とは別物かと思われます。
昔アプリ作ってたけどもう忘れたのでうろ覚えです。
>>342 即レス、ありがとうございます。
なるほどー。すると具体的なニュアンスとしては
【函館港】ゆきの船で撮った写真、とか
ポリラインで定義される誘導経路の【次の目的地】に至るまでに撮った写真、とかの
【函館港】とか【次の目的地】とかが格納される性質のタグという理解ですね?
今となっては誰が使うのか、なぞ過ぎる。
>>341 その機器の位置なら経度緯度に高度、向きなら、方位、仰角俯角で確定するから、それらを割り振ってるんじゃないの?
高度はジオイドからの距離とか。
磁気偏角を補正した東西南北、水平と仰角俯角30度とか、分かりやすい状態で変えて記録して比較すれば分かるんじゃない。
>>342-343 「行き先」ではない「向き」の意味では?
飛行機とかのその時点の姿勢を記録してるだけ臭いけど。
考えてくれてありがとうございます。
>「行き先」ではない「向き」の意味では?
>向きなら、方位、仰角俯角で確定するから
実はおれもその目的で使いたいなと思って調べていたのです。
方位、仰角俯角と、理想をいえばさらにもう一声、その軸周りのカメラの傾き角があれば完璧ですよね。
なお、問題のタグたちは、
19、GPSDestLatitudeRef、目的地の緯度の南北
20、GPSDestLatitude、目的地の緯度(度、分、秒)
21、GPSDestLongitudeRef、目的地の経度の東西
22、GPSDestLongitude、目的地の経度(度、分、秒)
23、GPSBearingRef、目的地の方角の基準
24、GPSBearing、目的地の方角(度)
25、GPSDestDistanceRef、目的地への距離の単位
26、GPSDestDistance、目的地への距離
これらがすべてで、19,21 は±を、23は磁北か真北かを表すフラグで、25は距離の単位ですから、
実際には 20,22,24,26 の4フィールドの使い道が知りたいわけです。
もしですよ?
>>344 さんがいうような目的で、ただ、やりかたは少し違いますけど
たとえば、20と22で地上の一点を定義し、その一点からの高度を 26 で定義し、
その一点とカメラを結ぶ軸周りの角度を 24 で定義したら、一応、やりたいことはできるわけです。
しかしそうなると、じゃあ GPSImgDirection は何なのさ、となってしまうわけです・・・。
>>346 傾きは単独では無理だろうな。
複数の相対的な位置差で分かるかな。精度が悲惨そう。
何にしても別板が適当だろうけど、どこかね?
学問の地理?
342のいうアプリ関係も有望かな?
あちこちの質問スレで聞いて回ったら良いんじゃないかね。
みんな質問内容は答えられるけど、 質問者のですよ口調が気持ち悪くて放置するパターン
>>347 地理とか測量に関係しそうな板がいいのかな・・・。
できれば exif のそれ用のフィールドがあればそこに格納したいのだけど、
目的外の使用をするくらいなら Comment タグに無理やり JSON とか RDF とかで書きこんでしまうのがよさそうかなぁ。
>>345 向きは別項目としてある。
Dest〜は目的地というカテゴリ
>>346 それはカメラの向いてる向きだよ。
進行方向じゃない。
地磁気センサーなどの情報を元に出した撮影した向き。つまり進行方向ではない。
Quicktimeサポート終了によりMOV扱えないソフトがぼちぼち出てきてる模様(ていうかLightroom!) 手持ちのカメラの動画形式が全部MOVのH264形式なんだけど、今後どうしたらいいんでしょうか?皆さん困ってないですか?
全く困らない QuickTime?入れてない 見るのも加工もフリーソフト
>>352 表示はフリーの動画表示ソフトで問題ないんじゃない?
というか、Quicktimeは使い勝手が悪いのでかなり前から使ってないから、Quicktimeでしか表示できない動画があるものなのかどうかも知らない。
フリーソフトで見ればいい、という問題ではなくて 自分が管理に使っているソフトが、いきなりMOV使わせてくれなくなったら困るよねって話 カメラメーカー側で何か対応してくれないのかな、今後mp4になっていくのかもしれないけど既存の機種は無理か
カメラで採用されてるフォーマットがいきなり終わっちゃったら困ると思うけど 何でそんなに無関心なの?
そういう事が一度もなかったからさ ミノルタのRAWもペンタックスのRAWも現行の現像ソフトで扱える
廃止されるまで使う? 常に新しい良いものだったりスタンダードな規格を選んでいかない??
>>355 appleの作った規格をmicrosoft windowsで
いつまでも使い続けることを期待するな
macを買え
>>357 メジャーなフォーマットならいきなり終わることはないから気にしてない
普通はそろそろサポート切れるなってのが分かるからそれに合わせて準備していく
仮にいきなりサポート切れても探せば使えるソフトはあるからそっちに逃げる
どうしても無理だったら自分で作る
ドームで野球選手を撮影したいと思いデジカメの購入を考えています。 キタムラの店員さんに相談してNikon COOLPIX B700 を進めて貰いました。 思っていたより安い機種で嬉しいのですが、このカメラで買いでしょうか? 私自身はカメラ初心者ですが、父がCanonのEF 300mmレンズを持っているので一眼レフを買った方が後々いいんですかね? 予算は10万くらいですが安ければ有難いです。
キタムラはキタムラですよ、ええ、キタムラなんですから。
キタムラはB級品(わかりますよね?)を買い叩いて仕入れ、
オークションに出せない程度の値段をつけて売るから凄いなどと
途中から正体店員とバレる書き込みをするタコが居たり。
話の前後を考えないのでしょうかね。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/204 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/208 ともあれ、手放しで信用してはいけない店だと思います。
初心者とご謙遜ですが、FE 300mmとか商品名に無駄もスキもないから大丈夫でしょうけれどw
>>363 EFとFEじゃ意味全く違うぞ
荒らしにしてはレベル低いなw
>>362 ドームのどのあたりから撮るかにもよるけど
外野からなら300mmでは豆粒だからコンデジの超望遠に頼るしかないかな
所詮ちっさいセンサーのコンデジなので顔の判別ができるか怪しいくらいのしか撮れないけど
バックネット裏とかなら300mmあれば充分なのでレフ機買った方がいいと思う
EFの300mmも色々あるから製品名ちゃんと書いてくれないとわからんけど
>>365 レスありがとうございます。
先ずは一三塁付近の内野席から撮りたいと思っています。
レンズはCANON ZOOM LENS EF 70-300mm 1:4-5.6 IS USM と書いてありました。
コンデジと一眼レフで迷った理由は、一眼レフでズームが出来なくてもトリミング次第では後者の方が画像が綺麗だと口コミで見たからです。
>>361 MOVはそこそこメジャーだったと思うけどなぁ、ほとんどのデジカメ・一眼で採用されてるぐらいだし
まあ他に逃げればいいんだけど、Adobeの高いソフト捨てる羽目になるのも悲しい話だ
>>367 QuicktimeのWinサポート終了がいつのまにかMOVが使えなくなくなるにすり替わってるゾ
Macだって別物のQuicktimeXに移行して8年になるのでQuicktimeは使っていないし
Adobeアプリの場合だとQuicktimeの技術は使っても本体をそのまま使っているわけでないので心配することはないでしょう
>>368 実際に使えなくなったから書き込んだんだが
ただ、情報がなくて、本当にそれが原因なのかわからない、Adobeのサイトで聞いてみたけどわからなかった
とりあえずもうちょい様子見ます
>>369 いま試したけどMOVをアドビPrでは全く問題なく動作したけど他のならOKなのか?
その辺り状況等あげてみんなで解決するなら良いけど原因がわからないで犯人扱いてのは酷いな
>>366 Kiss X9iかX8iの標準ズームレンズキットを買えばOK
その70-300mmはそのまま使える
>>371 IDが変わっているかもしれませんが366です。
やっぱり一眼レフの方がいいみたいですね。もう少し吟味してから購入しようと思います。レス下さった方、ありがとうございました。
(フォーサーズ未満)〜中大判のフォーマット対角線長における35フルサイズ判換算の相当ボケ量換算式を教えて下さい。
F4.22/F4.72自己解決しました。243o/312oです。
APOセコール645A500of4.5でも312oF4.1程度なのか…300oF4.0位の解放ボケ量かあメモ メモ RVPF【Velvia100F4x5.8x10スレ】(21G.85Gpixel)フルサイズ50M機想定の420倍〜1680倍の画質シノゴ210G/バイテン840GPixel
メモ 超低能の写真界のエホバ君助教授を監視&語ろう!ネガ日の丸HDR★★助教授系禿げ藁スレ★★ネガ日の1 東大藝大(慶応)超足きり君wwwwwwwwW杯無出場wwwwwwwww
>>377 半分当たりでは本題該当ICを割ります。の二乗根を押して数値を記録(此れがF値倍数)
F値を此のF値倍数で割ると出ます。
>>379 偽中判じゃ無く正直アス比の商用無難さ以外残念な6x45君ですが空中像でこう定価100万円の
サンヨンを電卓でって話ですわでクロップすればボケはデカいしかし中判は浅いと
キャビネ写真部知ってます其の何故か対極に地域県全国のレギュレーションがイーゼル無しの四つ切。
しかしさて某カメラ誌の偽解像糞色が…まあ俺のRVP50ノーマルも赤がやっぱ濃いホワット?DRが高い分良いんだぜ、IE32とか
嫌味を言われるけど精々43位かな〜?1/4EVか微妙〜何だけどそう言う上客も居たそうだが現像IEの話
其れ現ムラ知ってるのか酷いなとは言え無いまあ手間賃で脅され兼ね無いのだが。
質問です。ニコンD750で50mmの単焦点レンズで撮影会等を撮っているのですが、 0.5秒間隔ほどで15枚くらい撮るとバッファの処理待ちとなり シャッターが切れません。 SDカードはSanDiscのExtreme PRO 95MB/s 32GBを使用しています。やはり設定で何かしなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。
バッファが一杯になるなら、RAW+Jpegを止めて、Jpegだけにする またはいっそ、RAWだけにする 書き込み量を減らせば、連写数は増えるだろ 根本解決はカメラを変える、D5かD500にすれば、200枚いけるぞw
質問です。 花火大会の時期になり、今年は2台体制で横構図と縦構図に挑もうと思っています。 (同メーカーのカメラ、既製のリモートレリーズを改造、2台を一括操作できるようにして対応) 実際に1人で2台を使って撮影している方っていますか? その場合の注意点や工夫されていることがあったら教えていただけると助かります。
>>383 レリーズはバラバラでいいと思うけど?
ちなみにひとつは超広角、ひとつは標準ズームかな。
>>383 2台以上同時は動作確認の試し撮りしかやってないけど、ワイヤレスリモコンで送受信の対応をディップスイッチ等で任意に切り替えられるタイプなら簡単。
勧められるのは送受信とも単4*1で行けるSMDVのRFN-4とか。
カメラとの接続ケーブルの取り付けもネジ止めでしっかりしてる。
受信機側との接続が2.5Φ3極のステレオサブミニのケーブルなら他のも刺して使えることも多いけど、既に持ってるのがあるのでないなら関係なし
>>383 花火と限らないけれど複数同時撮影時にカメラとの間に障害物がなければ赤外線リモコン
障害物有ったりカメラから離れてる(動画併用時などシャッター音が邪魔)には電波系リモコンと使い分けている
以前はワイヤードのリモコンも改造して使ったけど3台以上だと線が邪魔したりカメラの
電子シャッターがリレーを介さないと動作不安定と費用も嵩むので市販のワイヤレスリモコンにした
>>384 >>385 >>386 お三方、回答ありがとうございます。
SMDV RFN-4は見てみましたが、ちょっと価格が高いので、今回は見送ろうと思います。
電波式とのことですが、シャッターのタイムラグなどはどんな感じですか?
後出しになってしまって申し訳ありませんが、
使用するカメラは、2台ともニコンで、1台が10ピンターミナル(D500)、もう一台が角型コネクタ(D5200)を使う予定です。
386氏に質問ですが、
>以前はワイヤードのリモコンも改造して使ったけど3台以上だと線が邪魔したりカメラの
>電子シャッターがリレーを介さないと動作不安定と費用も嵩むので市販のワイヤレスリモコンにした
一応検索して得た情報などで、ダイオードを噛ませれば2台くらいなら動くだろうと考えていますが、
もし差し支えなければ、その時のカメラの構成を教えていただけませんか?(メーカー、機種など)
>>387 ニコンの10Pコネクタカメラを使っています
複数トリガーユニットの形でリレー、フォトカプラー(カメラ間の絶縁のため)タイプで試作(4台用)したのですが
問題はカメラ側の10Pコネクタで市販されていないので安いだけなら固定ネジのない差し込み、純正リモコンから流用と
形の上では出来上がったのですが最近のフランジの大きい固定ネジの快適さに触れてしまいあっさり引退させてWR系の
リモコンに変えてしまいました、高いけどWR-1という送信ユニットなら何十台の増設、タイマーリモコンもつけられるので
受信部はカメラに付けっ放しで最近はこの形で使用してます
>>387 ebayやgmarketで数千円だけど。
yongnuoのストロボワイヤレス増灯みたいな受信機複数セットというのがないから割高ではあるけど、単4*1だしスイッチもバッグ内で押され放しになりにくいとか、類似のワイヤレスリモートとしてはベスト。
受信機とカメラをつなぐケーブルは、800とかと共用のなら、2.5φ3極のはebayで最安で100円台もあるみたいだけど、それとは違うコネクター?
ニコンはバッテリーは極力互換させてるのに、コネクターで変なことをすることがあるから困る。
ドラッグストアで買った各種エタノールに期限が書いて有ったのだがそして使ってる1本以外が凄い切れてるのだが 大丈夫だよね?問題が有るとしたら何?
>>387 タイムラグは測定してないけど、半押し全押しで特に遅延はないみたい。
>>389 エタノール自体は変質しないと思いますが無水エタノールは開封後は水分を吸収しますので
そのためレンズ清掃などでアルコールが蒸発しても水分が残ったりします
水分が多少残っても差しつかえない所の汚れ落としには問題ないでしょう(期限切れ10年のをそうしてる)
>>390 無水エタノールだよね?
古いと吸湿してる可能性が高いので拭きムラの原因になる。安いからどんどん新しいの買えば?
>>389 とりあえず、AmazonでSMDV REF-4を検索してみただけです。
1万円越えだったので、週末のそれだけのためにという点で躊躇いました。
モデル撮影でもするようになれば、話は別ですが、当面その予定はないので(笑)
花火大会が週末なので、Amazonでも中1日かかるので、ebayやgmarket?にいまから注文して間に合うか?ということもあります。
(もっと早くから準備しろというご指摘はごもっともです。)
>>391 同じ方なのに、レスに入れるのを忘れていました。
体感でタイムラグを感じないレベルであれば、自分としては十分です。
今回は手元の資源で対応して、値段や拡張性などを十分調べたうえで、
購入することも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
>>388 ニコンユーザーさんでしたか。
10ピンに固定ネジがないのは不安ですが、おっちょこちょいの自分は、
引っかけたりなどのいざというときに、抜けてカメラ本体を守ってくれる方がありがたいのかもしれません。
D500に関して、レリーズはROWAジャパン製とノーブランドの2種類を買ってみましたが、
あれよりもフランジの大きな固定ネジがあるんですね。確かにあれは少し回しにくいので、
大きいのがあるのは魅力的です。
WR-1かぁ・・・これまたAmazonで見てみましたが、とても手が出せるような価格ではないです。
実際のところ、まだ加工などはこれからなので、うまくいくか不安ですが、今回はこれでやってみて、
コストに見合うようなら、電波式も導入してみようと思います。
回答ありがとうございました。
おまけの話だけどニコンのケーブルレリーズ等で型番の末字にAが付いたものは 10Pコネクタのネジの部分が大きくなって使いやすくなったのと低温時にケーブル外皮が 硬くなって割れやすくなったり取り回しの改善をしたものです、冬場の硬さは半端でないもんね
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ)
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年大きくシェアを伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
ミラーレス一眼や一眼レフはレンズ交換ができて、そこにはズームレンズ、広角レンズなど取り付けれる。 ズームはいいとして、広角を必要としない(であろう)なら、一眼を買う意味ない? それだったら高級コンデジを買った方が得な場合ある?
ラジオスレーブってどれを買ったらいいですか? EOSの80Dを使ってるんですが、記載に対応してるのが無くて悩んでるんですがcanon用ならどれを買っても使えるんでしょうか
>>403 うん
用途によるが高級コンデジの方が得な場合ももちろんあるよ
なるほど。 レンズ交換ができる以外では、コンデジも一眼も機能や性能は変わらない?
わかりました。 ところで、コンデジは技術向上により以前はできにくかった事ができるようになってきた。 例えば私が初めてかったコンデジは、動画撮影があり高画質で320x240、低画質で160x120だったかな。 それが5年くらいで、640x480、320x240まで撮影できるようになった。 今ではHDも可能になっているくらい。 それどころか、4Kも可能。 今ではコンデジの動画撮影機能で、720pに対応していない機種はないといっても過言ではない。 近いうちに、1080pに対応していない機種がない時がくる?
いつになるかはわからんけど多分ほぼそうなると思う スマホのカメラは年々性能が向上してる スマホに性能で負けるようなコンデジなんか作ったってまず売れないもんな
高級コンデジ(になるのか?)で、光学30倍クラスでオススメを教えて。 今日、ヤマダ電気で触ってたら欲しくなった。 SONYで実売5万ぐらいのヤツがピントのスピードが速くて良かった。 トレッキングに持っていきたいから、軽くてコンパクトのほうが良い。
高級コンデジ(いわゆる1/1.7型以上の大型センサー搭載機)の最高ズーム倍率はG3XかRX10M3の25倍 次点がFZH1の20倍
無水エタノールを不織布に付けて クルマの窓ガラスの内側拭いたら凄くキレイになった
中古で、2万くらいのデジイチと、1万くらいのレンズ買ったんだけど ハイエンドコンデジよりレスポンスがよくサクサク撮れるのだけど 写りのよさと、ピントが合ってる率の高さ、軽量さの優位性から ハイエンドコンデジでコミケに行こうと思うのですが 一眼のほうがいいですか?
>>415 やはりせっかく一眼を買ったので一眼で行くことにします。
>>414 レスポンスは確かに影響が大きいから考えどころではあるけど、「写りが良くなくてピンぼけも多い」カメラを使うのはどうかね?
特に「ピントが合ってる率」が目に見えて違ってるんじゃ、せっかく撮ってもピンぼけの山になって空しくない?
>>414 見せカメラとしてはスマホやコンデジより一眼レフの方がレイヤーのテンションも上がるよ
Kissクラスじゃあかんな 最低でも縦グリ付きの、5D4やD810クラスじゃないと 大きければ大きいほどいいw
質問です。 色収差を軽減する方法を教えていただきたいです。 タムロンの16-300mmのレンズをCanon EOS kissにつけてます。 色々調べて このレンズで色収差が起こるのは仕方ないとわかりましたが出来れば軽減したいです。 どなたか教えていただけたら幸いです。
>>421 RAWで撮影 → Lightroomの色収差を除去にチェック
使わないバッテリ、ケーブル、フィルタみたいな小物ってどっか買い取ってくれるとこありますか?
>>418 スマホ撮影だとテンションさがりますか?
我が家には512MB、256MB、1GB(2枚)、2GB、4GB(2枚)、8GBのSDカードがある。 512と256は写真数十枚と、動画を数分撮影すれば、その容量を使いこなす事ができる。 ところが1GB(2枚)、2GB、4GB(2枚)、8GB←これらは、容量を使いこなすなら、デジカメよりビデオカメラの方が使いこなせやすい?
>>426 その通りです
あなた、脳味噌十分に使いこなしてますね
私、財産使いこなして無一文です
>>426 撮影の傾向等によって状況が全く違うけど、一般には、撮影に回せる時間はごく限られているのが普通だし、
タイミングとか光線状態とかの関係もあって、チャンスは何度も繰り返してきてくれたりしない。
撮りたいときにメディアが満杯で、そのせいで撮りたいときに撮れないことがあると空しい。
そういう条件なら、メディアは大幅に余裕を見て選んでおく方がチャンスを逃しにくいということはあるから、
存分に撮っても満杯にはならなくて余裕があるほうが有利ということになる。
残量を気にしながらチビチビ撮るという方針だってありうるから一概にはいえないけど、
少なくとも「毎度のように満杯まで使い切るのでないと使いこなしていることにならない」とはいえない。
レンズフードって屋内とか、曇り空の時も付けた方が良いんでしょうか?
目の上に手でひさしを作って、向こうが見やすくなるようなら、使った方がいいんじゃね?
写りの良し悪しに影響があるのかどうかを教えて欲しかったのですが。 屋外時だとフレアやゴーストを防ぐ効果がある。という事ですが、 屋内でも何かしらの効果とかあるんでしょうか?
>>431 430の言ってることがわからないなら
おまえにはわからないよ
>>431 答えてもらっているのに、それが答えだとわからない段階なら、もう少しお勉強した法が良いし、答えてくれた人に謝っても良いと思うよ。
>>431 屋内でも、電灯があったり窓から光りが入ってきたりとか
ゴーストやフレアが出る可能性はそこら中にあると思いますが。
>>429 古いレンズでフードを外しただけで盛大にフレアが出まくる滅茶苦茶なのも存在していたし、それほどではなくても、フードを使わないと目に見えた違いが出るレンズもある。
だけど、最近のレンズ、特に最新のデジタル対応世代のレンズは反射防止対策が向上していて、太陽をモロに画面に入れてもほとんど反射が目立たないものも多い。
とはいえ、画角から外れるあたりの角度が弱点になってることもあるし、そうではなくても、画角外の強い光源がレンズやフィルターに当たるほうが良いということはないに変わりない。
だから、フードは着けないより着けたほうが無難ということはある。
だけど、単焦点ならともかく、ズームレンズ、特に広角からのズームレンズだと、最広角に合わせて作られている関係で、最広角以外では効果がないに等しい。
今はむしろ、レンズを持ったときに手が画角内にはみ出したり、強い光を遮る「ハレ切り板」を使うときに画角内に垂れ込みにくいようにするガイドとして利用するとか、
レンズ先端が何かに直接激突しないようにするプロテクターとか、望遠系用の深いフードで雨がレンズ前面にかかりにくいようにするとか、
直接的に有害光を遮るのとはちょっと違う目的で着けておくほうが有利になることが少なくない
という感じ。
>>434 新しいレンズで汚れとかもないなら、普通程度の光はものともしないことが少なくないけど、背景というかカメラを向けてる方とはかけ離れた明るさの光源、
屋外なら太陽とか太陽の反射とか、屋内ならスポットライトみたいな具合の点光源とかが特に要注意という傾向はある。
だけど、435の通り、広角からのズームで最広角以外だと、フードでは遮れないから、直接的に光を遮る効果の点ではフードは意味が薄いという面もあるわけ。
あと、最近のレンズは反射防止対策が良くなってるけど、前面が汚れていると汚れに反射してしまう。
また、レンズ自体の反射が少なくなっている関係もあって、フィルターは、反射低減タイプと銘打っていても最高クラスでないと反射が目立ってしまうということはある。
汚れには注意して、汚れていたらマメに清掃する
別途遮光板を使ったり、三脚で固定しておいて手で遮ったりする
フィルターを使うなら、必要なときに一々外すか、反射防止が最高クラスで、かつ撥水防汚のタイプにするのが賢明
RAWってどうしてISOの設定があるんですか。増感って生の信号を増幅してるんですよね。それは生じゃないですよね。
>>437 そう。だから生の信号が欲しかったら写真なんてとっちゃだめだぜ
延々とセンサーに光を送り続けてないと生じゃないからな
1画素あたりの電圧をずっと観賞しつづけるんだ
カメラを点検に出したら1週間経っても戻ってこないんだが、 サブカメラ買ってしまおうかどうしようか、すごく悩んでいます。 例えば予算20万として、今持ってるのが、APS-C機で、 同じの持ってても仕方ないので、フルサイズ買っちゃう?とか、 いやいや、20万あったらレンズいいの買えるでしょ?大三元行っちゃう? とか色々考えてるんだけど、皆さん予備機持ってますか? どんなの持ってますか?
ニコンのフルサイズとキヤノンのフルサイズ マウントはニコンのほうが狭いのですか?
>>437 牛に与える餌や飼育環境によって牛肉にしたときの味が変わるようなもんじゃないかな。
…同じ"生"でも結果が違う、というたとえをしたかったんだけど伝わるだろうか。
>>437 撮像センサーから出たアナログ信号を増幅してからA/Dコンバーターに入れてデジタル化します。
このアナログ段の増幅率をISO感度相当として設定するようになってます。
>>434 言われてみれば、そうですね。
有難うございます。
>>435 -
>>436 ここまで、丁寧に回答してくれるとは思いませんでした。
勉強になりました。
有難うございます。
カメラ初心者です。 ベランダで育ててるバラが咲いているのでデジカメで撮影しました。 背景をぼかしたいのでAモードで撮影したのですが レンズのf値は2.8なんですけれども、いくらダイヤルを回しても 3.2とか3.3とかまでしか下がりません。 なんででしょうか?
>>445 447を読めば理解できるだろうけどあなたの見ているのは実効値表示ということ(ネットとグロスみたいなもん)
>>443 少なからず増幅によって劣化しますよね。基準のISOだけがRAWと言えるんじゃないですか。
>>449 増幅され劣化することは殆ど無いでしょう。音などは増幅回路の周波数特性が効いてきますが一枚の画像信号は増幅回路の周波数特性などは無視できるDC信号ですから。
そしてデジタルカメラの世界のRAWはデジタル化された直後のデータの事です。
>>445 F値は無限遠基準で表示されているけど、近寄るにつれてレンズの位置や構成が変わって、結果として変動する設計になっているのが普通。
表示については、無視して変えない方針と変動に応じて変える方針とがあって、JISか何かでどっちも可となっていて、
どっちも実際にあるけど、そういう事柄について細々説明したりしてないから知らないと分からないと。
2300万画素のフルサイズと1000万画素のAPS-C、 画質的には、やはりフルサイズの方がいい?
>>450 現実的にiso100とiso6400では後者は劣化していませんか。
フィルムからデジカメに移行してISOを可変にしたのが良くわからないです。
JPEGであればカメラ内現像としてISOで露出を調整しました、と言うなら理解もできるのですが、RAWはアナログ段を含めて、「加工」しないものがRAWではないかと。
α7r2でしたっけ、RAWなのにノイズ処理していのではないかと議論になったのに、増感処理は議論にならないのが不思議で。
ありがとうございました。 50mm f/1.8レンズで撮ってたときはちゃんと1.8の開放で撮れてたのになんで 40mm f/2.8レンズでは2.8で撮れないのか疑問だったのです。 確かに被写体に近づいて接写してたので、実効f値が表示されていたんですね。 疑問が解決しました。 しかしなんでマイクロニッコールレンズを使用してるってわかったんでしょうか?
マクロレンズ特有な上にキヤノンとかでは起こらないからさ
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ)
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>455 446でないけどマイクロニッコールが実効値表示の代表みたいなもんだからです
たまにこれが良いか悪いかでゴタゴタする長い歴史がある
>>454 それは増幅することより劣化しているわけではなくもともと撮像素子が持っているベースノイズごと増幅したからノイズになっているだけです。
例えば明るい状態でベースノイズレベルが1、信号が100だとするとノイズ量は1/100の影響ですが暗い状態で信号レベルが10だとするとノイズ量は1/10になります。
これが暗い被写体で信号が劣化する理由です。ISO感度設定自体の問題ではありません。
そしてRAW加工問題になったのはデジタル化した後に複数画素を使ってノイズ処理を行い本来ある光が消えていたからです。
単画素それぞれにノイズ処理を行おうが増幅しようがそのようなことは起こりえないので問題になるはずもありません。
>>460 解説ありがとうございます。
仰ることは理想論としては理解できます。
世の中にはJPEG撮ってだしを嫌う方が一定数いるなかで、増感だけはなぜボディ処理に頼るのか不思議に思ってました。
本当に増感がアナログ段の処理かもそもそも疑問ですが、ボディ増感とLR増感のどちらが良いか検証してみたいと思います。
カメラを、始めて2年目の高校生です。 質問なんですがカメラ関係の方ってなんでプロアマ共に攻撃的なんですか? 他人の作品をどうこう批判しても自分の価値が上がるわけじゃないのに‥ まるで自分に自信が無くて、それを隠してる様にしか見えないんですが。 素朴な疑問ですみませんが大人の方教えてくださいお願い致します。
君もすでに攻撃的だが心当たりあるんじゃないのかなw
将来一流の企業に入社すれば嫌でも経験するさ。派閥争いというものをな…
>>462 高校生が2chなんて来るわけないだろ、ネタにしてももっとリアリティー出せよ
ということを踏まえた上で、マジレスすると…
才能ある若い芽を潰すために、決まっているだろ
わかったら写真なんて止めて、家に帰ってママのおっぱいしゃぶってな
>>462 あるいみ正解のない趣味だから、独自の価値観を誇示する傾向は強いかもしれないね。
例えばフォトコンテストとか、誰か写真家に師事を乞うとかするなら、その場においての正解はあるだろうね。
審査員なり師の価値観を指標にして良し悪しを決められるわけだし。
でも野に放たれてる時はそれこそプロアマ問わず、自分の求めるものこそが正解なのだから、他人の写真に高評価は付けづらいのだろうね。
>>466 丁寧な返信ありがとうございます。
明日、尊敬する校長先生に見せて意見を聞いてみます。
失礼しました。
>>467 そりゃあ気持ちいいこと言ってくれるよ
自分の感じたようにやれとか
だってどうでもいいもの校長にとっては
>>467 お盆のしかも日曜日にまで校長先生に仕事させたらかわいそうだべ
462についてだけどそれは匿名掲示板だけの話だから一般化しちゃダメだな
面と向かって攻撃的になるカメラ関係のヒトがいたとしたら仕事でも趣味でも
他人との折り合いがつかずに成り立たないよ
カメラでピントが合った時に音を鳴らす・鳴らさない設定があると思うんだけど、撮影会の場合はどっちがいい? 鳴った方が女の子側は「あー このタイミングで撮るんだな」とわかって好感度上がるような気がするのですが
>>470 モデルさんは確かにシャッター音で瞬きとかポーズ変更とかのタイミングを計ることがあるそうで、静かな機種だと分かりにくいということもあるらしいけど、
一対一あるいは少数ならともかく、また、消しようがない機会作動音とかは別論として、大人数の撮影会で他の人も同じことをやったら鬱陶しいだけじゃない。
>>471 いつも1対1でしか撮影してないから、大人数の時に音が迷惑ってのは気付かなかった。気を付けます
レンズ製造各社のイメージカラーは次の通りでよろしいでしょうか? キヤノン → 赤 ニコン → 黄色 富士 → 緑 オリンパス → (やや濃い)青 ソニー → オレンジ ペンタックス → カメレオン パナソニック → なんかある? 朱かな ツァイス → (やや薄い)青 シグマ → 黒 タムロン → 茶色 トキナー → 知らん
普通に構えたら縦写真になるポートレイト専用カメラってありませんか? もしくは素子が90度回転するとか
>>476 液晶から何から全て両対応にした上で基盤あるいはケーブルやヒートシンク等も含めてゴソッと回転させるのは無駄が多すぎ。
フィルムでは縦横比が1:1のフォーマットで、最初から印画紙の比率に応じてトリミングするつもりで撮るという手法もあったけど、
受光体を1:1にしてかなりの面積を捨ててかかるのも無駄のほうが大きいので、作られていないし作られることもない見通し。
フィルムの手動巻き上げの機種でも、慣れれば縦位置で難なく扱えるくらいなので、練習すれば良い。
手の動きが悪い人とかだと、それが困難なこともあるかも知れないけど。
受光体ユニットの縦横を変えられる機種もあるにはあるけど、軽く数百万の特殊カメラしかない。
縦位置グリップ造り付け、あるいは後付け可能の機種もあるけど、全体にかなり重くて大きいので、手軽に縦位置にするとかとは別。
前ピン、後ピンについて教えて下さい。 ポートレート撮影をしていて、撮影の時にモデルの目にピントを合わせるくらいの知識はあるのですが、ある人に「レンズが前ピンだと目ではなく鼻にピントが合い、後ピンだと後頭部や髪の毛に合う」と言われました。 前ピンの理屈はなんとなくわかるのですが、後ピンの場合はどこにピントが合っているのでしょうか? 買ったレンズ(単焦点1.4)が少しボンヤリした写りなので、前ピンor後ピンに調整したいと考えています
>>479 単純にフォーカスポイントのある位置から手前にピントが合っているのが前ピン、後ろに合っているのが後ピン。
そして自分でとった写真のピンとの山がどこにあるのか見れば前か後か判る。
>>480 ポートレートで目より後ろにピントが合っていることってのはあり得ますか??
そりゃあるだろう 目に合わせたつもりでも、自分が動く・AFは100%の精度は出ない(特に一眼レフ)・カメラ振ったらコサイン誤差が出る 特にフルサイズのF1.4だと、合わせるのは難しい 実は手振れ被写体ブレしていて解像してないこともあるし、レンズによっては開放だと、解像しないレンズもある
>>479 「どの位置(距離)にある物に合わせるか?」という問題
そうではないAF機構のズレやバラツキの問題
まずそれらを正確に区別することが先決。
一眼レフの場合のAFの「レンズの駆動を止める位置の調整の問題」で、AFエリアが拾ってAF機構が合わせようとした距離よりも
手前あるいは後ろにズレてしまったり、合わせるごとに前に行ったり後ろに行ったりバラついたりするという問題はありうる。
「レンズが前ピン・・・」とかいう話は、その問題を意味してると思われる。
> 後ピンの場合はどこにピントが合っているのでしょうか?
「調整不良とかバラツキとかの問題」なので、そのカメラとレンズがどうなっているか次第で、後ピンなら後ピンでもどこまで行っちゃうか全く変わる。
> 買ったレンズ(単焦点1.4)が少しボンヤリした写りなので、前ピンor後ピンに調整したいと考えています
それは、カメラレンズを買ったら真っ先に確認しておくべき事柄。
>>479 続き
レンズに偏芯片ボケ等の目に見えた問題がないか?
ある場合は「きっちり合っていてもぼやけてしか写らない」し、「撮影レンズ=AF検出用のレンズが結ぶ像が変にボヤける」せいで、
AF機構が正常に動作しなくなってズレたりバラついたりすることもある。
方法は書くの面倒だから略。最低限で中央と四隅の計5点を見比べる。
レンズ自体には少なくとも目に見えた問題はない場合
中央なら中央のAFエリアで合わせたばあいに、実際のピントが前あるいは後ろあるいは時として前や後ろにズレたりしないか?
確認方法は、たとえば
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html ここにある方法とか。
カメラによって、実際のAFエリアの位置範囲と、一眼レフの場合のスクリーン上のマークが合致していなくて、
特定の範囲に合わせているつもりで、実はそれとは違う位置範囲を検出してピッタリ合わせている、なんて可能性もある。
調節については、機種によって自分で出来るかどうかが違うし、出来るばあいでも手順は違うから個別に確認。
少なくとも明らかなズレがないかは確認しておかないとソン。
>わかったら写真なんて止めて、家に帰ってママのおっぱいしゃぶってな 笑ったw 今時こんなこと言う奴がいるんだな
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績) 【DSLR部門】 AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%) AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%) AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%) AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%) AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%) AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%) 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html 【ミラーレス部門】 AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%) AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%) AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%) AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%) AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%) AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%) AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html 【一体型部門】 AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%) AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%) AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%) AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%) AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%) AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%) AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%) 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアの大半を占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】です。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの7割以上を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばすマイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】。 軽量や手振補正や動画といったミラーレス固有の長所でミラーレスに限ればシェア1位をソニーと争います。 なによりもデジタル一眼で重要な交換レンズが豊富で比較的安いのが魅力です。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【オリンパス】【パナソニック】は、重量のあるレンズ交換式カメラに抵抗のある人は積極的に選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>476 初期オリンパスペンシリーズもしくはリコーオートハーフ。
フジ645シリーズも。
2016年 デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 34.6% ( 前年比+3.6% ) 2. ニコン 22.5% ( 〃 −2.5% ) 3. ソニー 15.0% ( 〃 −2.0% ) 4. サムスン 4.5% ( 〃 −0.5% ) 5. 富士フイルム 3.6% ( 〃 −0.4% ) 日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。 低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。 ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。 「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% ( 前年比+1.2% ) 2. ニコン 25.5% ( 〃 −3.5% ) 3. ソニー 10.4% ( 〃 −0.6% ) 4. 富士フイルム 5.0% ( 〃 +2.0% ) 5. オリンパス 3.6% ( 〃 +0.6% ) 国内勢が上位5位を独占する。 キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。 富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。 アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。 世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。 2017/06/26 日経産業新聞より >>479 どこにピントあっているかは実物の写真みたら分かるよ
自分の許容範囲超えたからピンの前後があるだけで違和感あるなら絞ったらいい
デジイチのイメージセンサークリーニング機構というのは サービスセンターにクリーニング依頼したり、自分で無水アルコールで 清掃などの面倒な作業は一切不要ですか?
>>492 内蔵の超音波クリーニングはあくまでおまけです。
大きめのゴミは取れますが軽い小さなゴミは無理です。
フォーカシングスクリーンの裏のゴミにも有効な機能はないものか
>>492 ,495
糸ボコリ等のゴミが受光体に付着するのを予防するには、ミラーボックス内のホコリの絶対量を減らすのが肝心。
実際には、レンズを外したときに自分で空気中のゴミを落とし込んでしまう愚を避けるのが肝心。
上から覗き込んだり、上からブロアーで吹いたりしたら空気中のゴミを自分で吹き込むことになる。
受光体を見るなら下から見上げるか、最低限で横から見る具合にする
ブロアーは下から吹き上げて内部のゴミが下に落ちるようにする。
運搬時も受光体上にゴミが沈殿しないように受光体が上に向かないで横か下を向くようにしておく。
ゴミの付着に関して無策に近かった登場初期世代の機種でも、そういう注意を払うだけでホコリはほとんど付着しなかったくらい。
ゴミが入り込んでいないなら受光体上なりスクリーンなりに着きようがないという単純な理屈。
登場初期世代の機種では、シャッター回りから飛び散るとおぼしい粘着性の汚れは避けられなかったけど、
今の世代の機種ではかなり対策が行き届いているようで、何千カットとかで汚れが付着するということはなくなってるみたい。
絶無に押さえられているわけではないと思うけど、「清掃するつもりで自分でゴミを吹き込む方が問題多い」に変わりなし。
画像フォーマットについての質問です。 適当なスレッドがあれば誘導していただけると幸いです。 Rawだと重い、Jpegだと後から加工するのに向いていない RawとJpegの間をとるようなフォーマットにはカメラは対応しないのでしょうか? Rawのように独自フォーマットで、Rawと違って圧縮している、というのでもよいと思うのですが…
>>498 続き
例えば32bitまで対応しているjpeg-xrというのがあるようですが
これはなぜ採用されないのでしょう?
自分の想像では以下のような理由があるかと思いますが
この想像は妥当でしょうか
・ブラウザなどでJpeg-xrへの対応しているものが少ない。共有に不向き?
・圧縮の計算がJpegよりも重いらしい≒Rawで撮影するのに比べてあまり連射性能がかわらない?
>>498-499 続き
例えば以下のようにすれば
連写も後加工もやりやすい保存形式になるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
10bitあるいは9bitの情報を残す
Jpegと同じ圧縮方法で計算する。
計算量自体は通常のJpegから見て8分の9〜10で大きくは変わらないはず
圧縮後のデータ量も8分の9〜10+α(圧縮効率が悪くなる分)
9bitあるいは10bitでも独自フォーマットだけでは扱いにくいので
出力をjpegファイル(8bit分)と、このjpegファイルを9bitあるいは10bitにするための追加ファイルに分ける
>>498 ここで君の考えた最強技術をメーカーなぜ採用しないか質問して、どんな回答が欲しいの?
youtubeでやったら?
>>498 例えばニコンは同じRAWでも12bit/14bitとロスレス圧縮/圧縮の組み合わせ4種類選べる
これにJPEGがFINE、NORMAL、BASICの3種、さらにサイズ優先/画質優先を選択できる
RAWとJPEGの同時記録も可能(詳しくは各機種仕様のページを参照)
これで何が不満なの
昔はニコンはTIFFが使えたりしたし、またアドビの提唱するDNGを採用するメーカーもいくつかある
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/digital-negative.html https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Negative ただどんなフォーマットであれ必ず利権問題が発生する
1999年にgifの特許が問題になったことがあるが知っているだろうか
これによってpngというフォーマットが生まれたわけだが、
こういう余計なことで苦労しないためにメーカーは独自RAWを採用する
まぁカメラのマウントの覇権争いも似たようなもんか
廉価な一眼レフを買うにあたって、メーカー毎の味付けで迷ってるんですが キヤノンはカメラ内で色々加工してくれるので出た絵は万人受けするきれいな出来 ニコンはそのままを再現するのがポリシーなので、あとで編集して自分好みにする人には良いが 編集などできない人や撮って出しを楽しみたい人には、美味しくない画像になるってことでよろしいでしょうか? カメラとしては、kiss x7とD3400です。
>>498 解像度が高い静止画や動画の処理はかなり重い作業になるので、それなりのPCを使うしかない。
RAW現像はソフトによって現像結果が違うだけでなくて、一つ一つの変更の反映とか、実際の現像処理の所要時間とか、
いくつかのカットに変更を加えて適用してから現像しながら、他のカットの変更や現像にかかれるかどうかもかなり違うので、
特定の現像ソフトにしがみつくのを止めて、他の現像ソフトも試してみる
持っていないなら、新しくて速いPC、処理が速い現像ソフトを買い足すしかなくなる可能性もあるけど、
時間と手間を省くために多かれ少なかれ金を払う必要があるのはむしろ当然でしかない。
> RawとJpegの間をとるようなフォーマットにはカメラは対応しないのでしょうか?
元データそのものを残して、他の設定で何回でもやり直せるようにしてあるのと、元データに含まれている要素を切り捨てて、
元データを復元してやり直すことは不可能な状態にしているのとで性質的に全く別ものになる。
「間をとるようなフォーマット」というものは成り立ち得ない。
同じ焦点距離で被写体が前後してフォーカスを追従させても画角が変わらないレンズってありますか?方式の名前があれば教えてください。 手元のSEL55F18Zは三脚・AFで動画撮る場合、フォーカスが前後すると僅かに画角が変わり、鑑賞時に耐えません。
>>506 その現象はブリージングと呼ばれてるから
対策されてるレンズを買うとマシになるよ
高画素機ほど、三脚に固定したりしてあらゆるブレを防ぐ取り方をしないと 高画素の恩恵(写りのシャープさ、等倍での解像感等)は少ないですか? α7R2とS2、5DsRと1DXmk2のように高画素&低画素機の比較では、 風景撮影のように、動かない被写体を三脚ガチガチ固定レリーズ撮影ではかなりの差が出るも、 手持ちの動体撮影(スポーツとかダンス)だと高画素の恩恵は少ないばかりか、 低画素の方がISOを高くしてSSを早く稼げる分、低画素の方が結果的にシャープになったりとか (AF性能は抜きで、単純に画素数だけの比較です) 脳内理論なんですけど、あってますか?
その書き方だとわかってて書いてるよね 釣りにしてはユーモアに欠ける 再提出
>>508 ありがとうございます。
探してみます。
中古レンズをAmazonで買おうとしてるのですが、状態として「良品。ごく微細なチリやほこりの混入のみで、 カビ、クモリございません」と言うのは、特に問題ないと考えていいのでしょうか? 単焦点です。
>>512 ロシアレンズじゃないよね?
amazonは返品可能だしまあ届いたらテスト撮影してみて問題ないようならいいんじゃないの
ありがとう。 レンズは、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。 数店同じようなコメントが有りまして。
中古ならカメラ専門店の方が安心だよ マップカメラとかフジヤカメラとか マップは1年保証もあるし、amazonより安いよ
>>515 ありがとう。
マップカメラ見てきました。
在庫数も多いし、Amazonの中古買うより安心ですね。
初めてサイトに行ったので、レート換算に躊躇してしまった…
DxOmarkの「DxO」って何と発音しますか? ダクソー?ディーエックスオー?
SandiskのCF、Extreme64GBの800xっていうのは4k動画に使っても問題ないですか? パッケージにはFULL HD VIDEOと書いてあるのですが UDMA7,120mb/s
Extreme Proには4Kの記載があるね、としか
>>520 自分の知る限りで答えさせていただきます。
まず、具体的な製品番号がわからなかったため、「sandisk cf extreme 800x」で検索し、一番上に出てきたものとしました。
一般的に、メモリーカード類の大きく記載された速度表記等は"最大転送速度"であり、記録する際に必要な"書き込み速度"とイコールではありません。
(最大転送速度はPCにデータ移行する際に関わる仕様と考えて良いと思います)
4k動画等、大きなデータを扱う際に気をつけるべきは、最大転送速度より最低転送速度です。
(最低保証速度など表記に揺らぎ有り)
ここから当該製品の具体的な話です。
https://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/compact-flash/extreme-compactflash#footnotes こちらのページの記載により最低転送速度は20MB/sとわかります。
4K動画といっても設定(プロファイル、フレームレート、ビットレート等)によりピンキリです。
例として「4K(3840x2160), 59.94fps, 150Mbps(4:2:0, 8bit)」の設定で記録するなら、動画コンテナだけの書き込みで約19MB/sなのでギリギリです。
(他に音声コンテナ分の書き込みが発生します)
動画記録用のCFカードを探す際は、ご自分がどの様な設定で記録し、それに必要な最低転送速度はいくつであるのかを確認した上で、"VPG(Video Performance Guarantee)"を気にしてみてください。
>>520 それだけじゃ、記録ビットレートがわからん。
せめて機種ぐらい書いてくれ。
ただ、キヤノン一眼のMjpeg4kなら高ビットレートのためアウト
>>521 >>522 >>523 詳しくありがとうございます。微妙な感じぽいですね。
機種は5d4です。
定価25万円の歯科用のコンデジカメラです 適正な価格設定なのか判断をお願いします ちなみに中身はどこのメーカーかと聞いたところ、色々なメーカーの部品を使用していると言われました ・商品名 アイスペシャルC-V(松風) ・センサー 種別…原色フィルター、カラーCMOS サイズ…1/1.7インチ 最大有効画素数…1200万(4000×3000) ・ズーム方式 電動光学ズーム+電子ズーム ・フォーカスモード ワンショットAF、距離指定によるMF ・AE方式 FM調光/TTL測光 ・撮影モード 標準/オペ/顔貌/低反射/ホワイトニング/テレマクロ/シェード抽出 ・フラッシュ 方式…内側2灯/外側2灯 調光…FM調光、センサーによるAUTO調光 ・LED照明 方式…照明用白色LED4灯 照明発光モード…OFF/弱/中/強/AUTO
続きです ・記録 媒体…SD/SDHCカード(最大32GB) 画像形式…JPEG ・使用電池 単三形電池4本 ・質量、外形寸法 590g、W176mm×D125mm×H80mm
>>526 専門性の高い業務機材の適正価格をこのスレで聞くの?
レンズ交換もできないし、小物撮りには高価すぎるし、ライトも取り外しできないだろうから可搬性も低い。スナップ写真には向かない
患者ごとに画像ファイルをフォルダ分けするとか、文字認識とか意味不明な機能もついてるし
あとマニュアル露出モードもなさそうだし、防水性もたいしたことないし
被写界深度が深すぎてボケた写真も撮れないし、背面液晶のみでEVFもついてないから晴天屋外では使いづらいので値段から考えたらゴミ
長所といえば、カメラど素人でも口腔写真が撮れそうなぐらい
>>526 素子サイズが1/1.7インチってところを見るとたいしたスペックとは思えない。
定価は高いけど見積り実売価格はおそらくぐーんと下がるんだろう。
俺の行ってる歯医者はマイクロフォーサーズミラーレス一眼に
マクロリングフラッシュライトの組み合わせだったよ。
コンデジについて質問です。 現在使っているcanon SX610 HSが故障してしまい、 この機会に買い換えようと思っています。 そこで、今のところ候補としてcanon SX720 HSかNikon A900 のどちらかにしようと思っています。なのでこの2つならどちらが良いか、また、その他のおすすめ機種などありましたら教えてください、よろしくお願いします。
>>528 やっぱり性能は大したことなさそうですね
わざわざサイトで詳細まで確認していただき
ありがとうございました
>>529 実売は20%オフが慣例なので恐らく税抜きで20万円ぐらいだと思います
組合せも参考になりました
ありがとうございました
板すらもここで良いのかわかりませんが、質問させて下さい。iPhoneのカメラについてです。 カメラのフラッシュに使われるLEDライトなのですが、 「フラッシュを直視することは好ましくないが、数百分の一秒なので影響ない」 という記述を目にしました。 ですが、よく考えてみるとカメラに使われているLEDも、 ビデオ撮影時のバックライトや懐中電灯モードの時のLEDも同じランプで同じ明るさだと思うのです。 そして、後者の二つは意図せずとも数秒の直視や、光源が視界に入ることがあると思うのですが、目への影響はないのでしょうか? デジカメにも動画用にライトが付いているのではと思い、こちらで質問させてもらいました。誘導先などありましたらお願いします。
>>534 iPhoneのLEDで悪影響があった話はいまのところ聞いたことがない
まあ普通の大人ならなんてことはない
ただ光の刺激でまれに光過敏性発作が出る人もいるからやっぱり要注意。
赤ちゃんやネコなどの夜行性動物を夜間に撮影する場合の話だったら
やめるべき
目のダメージより心因性ストレスがけっこうあるらしい。
皆さんデジカメ買う時って延長保証付けてます? レンズキットで7万くらいだけど
送信しちゃいました ショップ独自の5年保証が無料って店もあるようで。
ショップとかの保証は自然故障のみだったり負担額が大きかったりするので基本入ってない 他で入ってる生命保険に特約つけたり携行品保証のある山岳保険入ったりしたほうが良いなと思った んだけど面倒くさくてまだ何もしてないw 内容良ければショップのでもいいだろうから詳細確認する 他で保険入ってるならそっちを見直したほうが良かったりする てところかな
>>536 以前にちょうどメーカー保証が切れた後で保証の範囲の故障が起きてカクッと来たことがあるので、
1年保険と延長保証セットにしてたりするけど、以後はぜーんぜん使ってなかったりして。
583のいうように店によって実質内容がけっこう違うので、入れるなら要比較。
>>540 シラネ。気になるなら評判を調べれば良いんじゃない。
>>540 自然故障のみの保証みたいだけど大丈夫?
落として壊したとかは保証外になるよ
あとは手入れの不備とかでも保証外になるってのが気になる
ネットで評判は調べたほうがいいだろうね
>>542 保険や保証の類いの常識だけど、形の上では似たり寄ったりでも実際の対応が天地ほど違うことが多いんだよね。
>>536 大体安いのでAmazonで買うから保証はつけてない。
壊れて保証が無ければ新しいの買うことに躊躇しなくてよくなるからね
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ) デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
良かったらカメラメーカーに、720pに加え720p60で撮影できる機能を搭載したカメラを発売して欲しいって要望を出そうと思う。 720pもそうだけど、1080pも考えてるんだけど、ノートパソコンやタブレットの大きさで1080pを見ても、あまり効果がない。 だったら720pで十分しょ。と思った。 ガチな話、1080pってタブレットやノートパソコンで見ても、効果ないかな?
フルサイズカメラの購入を検討しています。 ボディにカネをかけるよりも、レンズにカネをかけたほうがいいのですか?
>>550 というか、今どきの高解像力の機種が生きるようなレンズは、例外的に安いのもあるにはあるけど、大概はかなり高いから、
最初からその分を見込んでおくのでないと、せっかくのボディーが生きないから意味が薄れる。
とはいえ、具体的などのレンズを使うかはその人が撮影条件とかに応じて決めるもので、安いレンズしか使わない!と決めて押し通すのも自由。
機材は撮りたいものにあわせて買うべし カメラやレンズ買うことが目的なら破産覚悟すべし
ボディ、レンズともに解像以外の特徴も考慮できるといいかもね 解像だけを考えても 解像性能が絶品でなくても、ボケが柔らかくきれいだから ピント位置の解像感が引き立つとかの 複合的な特長があるレンズもあるし(85/1.4D) 安さゆえに使用レンズが少なくて、結果的にコントラストが冴えて 解像感が引き立つレンズもあるし(50/1.8G) 明るさやレスポンス犠牲にして、解像と撮影倍率に集中したマクロもあるし シグマみたいに解像第一主義のメーカーもあるし
星やオーロラの撮影で、F2.8ズームや単焦点レンズなんて必要なんですか? フイルム時代ならわかりますけど。 最近のフルサイズカメラは高感度耐性が上がっているから、 F4ズームでもいいと思うのですが。
>>550 基本的にAPS-CでもMFTとかでもそれは同じだが
結局の所どんな撮影方法でどの位置から何を撮るかで違うし
撮影者の経験上の考えなども含まれてしまうね。
スポーツ撮影なんでフルでも一桁機使ってるしレンズも200-400だけど
静物しか撮らないならニコンで言うとD700系か800系で十分かと。
レンズも画質なら単一択なんだろうがこれも記録としても
考えるならズームも選択肢になりうるな。
理想のものは人によるとしか言えないな。
>>550 結論から言うと、
フルサイズの画質を最大に生かそうとすると、
自ずからレンズの方にカネがかかってしまう。
>>550 APS-Cボディは、FF用レンズも使えるけど、
逆はケラれることもあるからね。
FF用レンズは相対的に高いからね。
>>554 オーロラはカーテンを揺するみたいな具合で変動し続けるから、長時間露光で写るには写っても、変動の分で本来の形がぼやけて曖昧にしか写らなくなるので、長くて15秒程度に抑えるのが良いらしい。
逆にいえば短時間露光になるほど本来の瞬間的な形が明確になるから、目で見た本来の形状を再現するには、同じ感度設定ならレンズが明るい方が有利ということになる。
F4で15秒のところがF2なら4秒で、ノイズリダクションを効かせるとほぼ倍になってしまうから、30秒と8秒の大差になって、出現している限られた時間内で撮れるカット数も大きく変わる計算。
秒単位の露光でも短時間のほうがノイズリダクションの必要性が低減するので、ちょうど効かせる必要があるなしの限度辺りだと差は更に広がる。
感度を上げれば良いかというと、元々感度を上げて仮に800にしているなら2段分で3200、1600にしているなら6400。
高感度特性が良いカメラでも感度を上げれば上げるほど不利にしかならないし、感度を上げるなら露光時間を減らして撮れるカット数を増やした方が良いのではないか?
もちろん、開放から全面にわたってきっちり撮れるレンズ同士の話ね。
リチウムイオン電池が膨らむという経験は一度もないのですが 最近発火事故を起こしたドラレコの電池ではメーカーに、膨らむという苦情が多数寄せられていたそうです 少しでも膨らんだら、即時使用中止すべきですか?
MicroSDを使うデジカメが殆どないのはMicroSDが小さすぎて使いにくいから?
ストロボを使った撮影について質問です。 暗い場所で撮影する場合、ストロボを使用すると手前のみ明るくなって背景は暗くなってしまいますが、 ISO感度を上げて背景を明るくする方法、 スローシンクロモードでSSを遅くして背景を明るくする方法、 露出補正で背景を明るくしてストロボの調光補正で手前を暗くする方法、 調べると以上の3種類を見つけました。 ISO感度を上げる場合は画質に影響がある、 スローシンクロの場合はSSが遅くなるので手振れが発生する場合がある、 調光補正の場合は何回かテスト撮影して調整が必要、 それぞれこの考え方でよろしいでしょうか?
スローシンクロモード以外では、 手前が明るく後ろが暗くなる状況は改善されませんよ。 背景が明るくすれば手前はそれ以上に明るくなってしまうだけです。
>>566 合ってるよ。
>>565 は無視して良い。
ISO感度を上げる場合 TTLオートなら発光量は減るし 調光補正と露出補正で限界はあるとしてもバランスとるのもありでしょ 564の考えで正しい
ありがとうございます。 加えて質問になるのですが、いままで暗い場所で撮影する場合はスローシンクロを使用して撮影していました。 ただスローシンクロだと発光量が多くて?過熱防止機能が働いてある程度の枚数を撮影したところでストロボが止まってしまいます。 現状替えのストロボは持ち合わせていないので、オーバーヒートしないような撮影方法を心がけるしかないのですが、 暗い場所で撮影を行う場合に皆さんが実践している方法を教えていただきたいです。 やはりISO感度を上げてストロボの発光量を少なくするのがベストなのでしょうか?
>>569 スローシンクロならTTLじゃなくてマニュアル露出でも良いんじゃないかなぁ。
マニュアル調光とTTL調光でどちらの方が光量を絞れるかと言うと、スピードライト側でマイナス補正は必要だけど、答えは純正スピードライトのTTLなんだよね。
>>562 過去にCFからSDに移行していったのはカメラのサイズを小さくするためというのもあると思う。
SDからmicroSDにする理由をこれと同じとするなら、カメラサイズを小さくしたいときなのだと思う。
だけど現在、カメラの小型化はあまり進んでいない。
だからmicroSDに対応させる意味が薄い。
手でホールドすることを前提としていないであろうアクションカムには採用されているけど、これからもコンデジ以上の大きさのカメラは採用しないんじゃないかな。
それにSDに対応させておけばアダプタを使えばmicroSDが使えるが、microSDスロットのみだとminiSD以上の大きさのSDカードを切り捨てることになるからじゃないかな。
>>570 被写体が人物なのでどうしてもストロボを使った綺麗な写真にしたいのです
クリップオン型のストロボではなく、 傘を使ったりライトボックスにするライティングをご検討ください。 要は点光源から面光源へ、発光面を大きくすること。
F2はないけど、F1.8ならマイクロフォーサーズに8mmが
風景を撮りたくて超広角で撮れる機材を探してます。 レンズの焦点距離が小さい程いいのは分かったのですが、同じ焦点距離でもレンズ自体の全長が異なると写る範囲ってやはり違うんでしょうか? (同一メーカーで18-45mmと18-70mmがあった場合、同じ18mmでも前者の方が広く撮れる?)
>>577 そんなことはありません。18mmは18mmの画角です。
ただし、ボディ側のセンサーサイズにより写る範囲が変わります。
フルサイズ>APS-C>コンデジ>スマホの順に写る範囲が狭く
なります。(同じ18mmでも望遠風に写る。)
なので、風景や星空を撮る人は、値段が高くてもフルサイズの
カメラを買う人が多い。
同じ18mmで撮ると、フルサイズは18mmだが、APS-Cは28mmの
レンズで撮ったのと同程度の範囲しか写らない。
フルサイズになると、ボディだけで安くても20万円程度はしますし
レンズもそれなりに高くなります。
>>577 センサーサイズが同じで焦点距離も同じなら写る範囲は同じになる
センサーサイズが異なれば焦点距離が同じでも写る範囲は異なる
以下初心者スレのテンプレよりコピペ
ニコン FXフォーマットとDXフォーマットの違い
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/ フルサイズ(FX)とAPS-C(DX)の違いについて書かれている
【悲報】山尾志桜里さん ウッキウキで倉持弁護士の車に乗る姿&ホテル入りを文春にバッチリ撮られる しかも幹事長に内定した夜 2泊目 [無断転載禁止](c)2ch.net [485983549]
h
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504687778/ 696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW d39b-lKwS)2017/09/06(水) 19:49:06.56ID:A0Gwlpn70
>>703 これどうやったら顔がこの場所に写るんだ?
頭を窓ガラスにぶつけてるのか?
>>577 センサーサイズによる画角の変化はもちろんだが、
撮影倍率が違うと同じ焦点距離でも差は出てくるよ
焦点距離の数値がまず絶対の基準 次にどのセンサーサイズのカメラボディかで換算何ミリか考える 本当はどのレンズをどの機種で使えば画角が幾つってのがあるんだけど、画角ではあまり写る範囲を言い表さない
これってどんなカメラで撮ってるの?
高級コンデジとかスマホに魚眼とか シータとかゴープロとかじゃなく デジイチに魚眼レンズでしっかり撮ってるの?
デジイチ+魚眼レンズ で露光間シンクロじゃないの 車室内灯が明るいのはそのせいでしょ
ライブでピアノの上から鍵盤を撮影したら天地が時々激しく入れ替わったり 天地が逆さまの映像になっちゃいました 静かな時ほど激しく天地入れ替わりが起こるのであまり水平ピッタリにしちゃ駄目なのかなあ 位の理解しか出来ていません で質問なのですが、天地を固定する機能のあるカメラって有るんでしょうか?
>>581 光の当たり具合や後ボケで合成臭く見えるけど、顔の位置は問題ない。
左席の顔が右寄りなのは、シートの前後位置の違い。
>>590 各カメラのマニュアルを読んで
「自動回転オフ」にできるか調べてみては
>>590 画像のデータ自体は受光体面に投影された状態に応じて生成されたままで、表示について、姿勢センサを利用して撮影時の姿勢を記録しておいて、左右に倒した縦位置なり天地逆なりにする指定というのがある。
真下や真上に向けると、ほんのちょっとした傾きでそれが変動してチョロチョロ動き回ってしまう。
それを避けるには、その指定をコマごとに任意に適切に変更するか、一括して反映しない指定に変更すれば良い。
ただ、カメラの設定で、それを記録しない(記録はしても表示では無視する)設定が可能な場合もあるけど、カメラの液晶やカメラメーカーの独自ソフトで表示するとき限定の設定しかしない機種もあって、他のソフトで表示するとおかしくなる例もある。
また、いったん記録しない設定にしたら、常に記録しないことになってしまって実用的に不便でもあるが、一々オンオフしてる暇はないはず。
念のために全く手を加えていないオリジナルは温存した上で、必要なカットについて、回転というか傾きの指定を適当に直して、必要ならレタッチトリミングして、その状態で別に保存して、それを公開するとか。
RAWから現像するときに任意の指定で保存するだけで足りるので、多くの枚数についてなるべく簡易に行うソフトが何なのか知らないし調べる気もなし。
というか画像のレタッチソフトで回転の情報を任意に変えた状態で保存ができないソフトってあるのかな?
>>584 超広角魚眼でシャッター速度5秒ぐらいか?
そんで運転席のドアに反射しているようにスピードライト。車内は別の照明つけているかもね
>>590 タテヨコセンサーがあるカメラを真下に向けたら上も下も判らなくなってクルクル迷う。
タテヨコ判別の機能をOffにする
>>584 画角は横が95〜100°で地面のラインの曲がりから対角魚眼レンズを使用してると思われる
上で立ってる人の左やや上のちょっと明るいのが北極星、運転席上の一番明るいのがぎょしゃ座のカペラ
大雑把に北緯35度付近で北北東の仰角35°にカメラを向けてる
星が流れてないけどそんな高感度で車のライトが眩しくないのはどうやるの?
>>584 魚眼をつけて三脚に乗せて固定して、フラッシュなしの長時間露光で撮って、途中で左からフラッシュを当てただけ。
フラッシュは、照射範囲がその写真の通りになるようにすれば、他のカメラのを流用とかでも行けるけど、
人の足元まで照らす角度にするとボディーの反射が強く出たせいで、上向きにしてみたように見える。
レンズは魚眼アダプターでも行けるから、レンズ交換式ではないコンパクトでも不可能ではないけど、
感度はけっこう上げているみたいで、原画でどの程度ノイズが出てるか見ないと分からないけど、
コンパクトでは厳しい条件かも知れない。
>>594 ,596
星撮りの人が観て、露光時間はどのくらいになってるの? 人工衛星か何かの線がけっこう伸びてるよね?
>>597 ライトは点けてなくて、窓越しで照らしてるのは単なるルームランプ。黄色っぽいし暗いからLEDではないやつかな。
ルームランプはワンボックスの天井の真ん中辺後ろ寄りに設置されてるね。 運転席の手元用もあるはずだけど点灯してないみたい。
>>599 人工衛星らしき航跡は10°ぐらいになってるので低軌道の人工衛星でも2分位に相当するけど
それでは長すぎるので航跡は飛行機でないかと思われる、単純に星の写りだけなら10〜20秒くらいの露出だろか
ストロボ一発で人物を止めてあとは動くなよでおk、周りに明かりがなければ動いてもわからないのは経験してる
雲に街の明かり(北側)の緑色が反映してるので撮影地は関東エリアなら伊豆半島の南の方かなと妄想した
>>601 飛行機だと点滅が普通じゃなかったっけ? 何にしても、星の動きだけから見てそれほど長秒時のはずがないという推理ね。
そういう露光にするのに、感度はけっこう上げてるとかはないのかな? それだとコンパクトとかだと厳しそうだけど。
ストロボ焚いたら車上の人の直ぐ回りにある暗い星々も干渉受けて消えるだろ だから合成
>>603 消えない。
>>602 車のアンテナを勘違いしてる?
左下の地面にフォーカス来るほど絞り込んで 三脚載せだけじゃ星が点になるわけねーだろ カメラを赤道儀に載せて長時間露光で 別撮りしなければこんな星空撮れねーよ 手前路上と星にフォーカス来てて 何で奥の木々がボケてるんだよ(w これが写真2枚の合成であることの証だよ
このくらいの広角で30秒程度なら赤道儀なくてもこれくらい点で写る。 つーか赤道儀使ったにしては天の川が薄い。
だから中間にある木々もフォーカス合わせて合成するの忘れたんだろ(w
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ) デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>601 運転席の上はAピラーから伸びるアンテナだよ
>>605 木々は風で揺れる。魚眼なら少し絞っただけでほぼパンフォーカスになるよ
よく星空撮るけど、夜景ストロボ撮影として別段おかしなところは見られないよ
なんだろうこの激しく汚い二線ボケ起こしてるレンズって。
初めて見た。
>>616 前ボケの葉っぱによる多線ボケ。
レンズのせいじゃない。
自分も被写体がキリッとしないんだけどレンズの影響ってあるのかな (もち自分の腕が悪いのがそもそもなんだけどね)
>>616 左上が変になってるのは前ボケの影響
全体的には、望遠で被写体と背景の距離関係でこうなることはそう珍しくも何ともなくて、「激しく汚い二線ボケ」と言えるほどではない。
二線ボケといったら文字通りに輪郭がクッキリした二線になってしまう。
>>618 個体差バラツキでぼやけてしか写らないレンズもあるので、買ったら即チェックが必須。
一般には手ブレでボヤけて、しかし方向性がハッキリしない回転するようなブレのせいでブレと気が付いてない例も少なくない。
試しに暗い屋内で壁に貼ったカレンダーとかを手持ちで撮って、同じ条件でストロボ併用で撮って、文字の輪郭を見比べる。
ストロボなしだとぼやけてるなら手ブレのせい。構えやシャッターの押し方を研究する。
一眼レフなら、AF機構やレンズの駆動の調整の関係でピンズレが起きて、人の顔なら人の顔にピントが来てない可能性も疑う。
ボケがきれいじゃないレンズってけっこうあるよね
http://or2.mobi/index.php?mode=image& ;file=170049.jpg
貼り間違えた
ボケの綺麗なレンズ、というか明るいからボケの大きさで隠れる?しか持ってないから616の写真が衝撃的だった
>>625 「衝撃的」なんてのは大げさすぎで、本物の二線ボケを見たらひっくり返るよ。
デジカメに対してこう言うイメージだったら ベストチョイスは小さめのマイクロフォーサーズ? ・二三万円のコンデジならスマホで十分 ・高級コンデジはコンデジにしては重いし高い ・APS-Cはデカくて持ち出すのがその内億劫になる
>>627 突っ込みどころはそこではないと思うが?
>>628 イメージで決めるのですか?
その3点のネガティブなイメージはm4/3にはないのですか?
私なら、
・m4/3は基準感度ですらノイズが目立つ。というより、センサーサイズ的には高感度でノイズ汚いのは許容できるが、常用するであろう低感度帯が弱いのはいただけない。
と加えられます。
弱点や欠点など、どれにでもあると思います。
あなたがm4/3を選びたい、正当化したいという潜在意識が、それらのイメージを強く認識させているのではありませんか。
>>628 人によるな
最低フルサイズ以上のセンサーサイズじゃないと画質がゴミ、という人だっているだろ
カメラを貶すと自分が偉くなったような気がするんだろ
ダンスの舞台撮影について教えてください 先日kissX7&55-250STMの広角端で 全体が入りきらない程度の小さいホールで撮影しました あらかじめ、最初と最後や振りのなかで 止まるところのみ、高感度のザラザラ画質でも良しと 割りきっていたので、大目に見ればOK程度には撮れたのですが ここから欲張ってジャンプなど動きのあるところを撮るとしたら 高感度に強いボディでSSを稼ぐか 明るいレンズにするか、どちらが有効でしょうか 両方は予算的に厳しいです 普段は球場で使っているので、そちらでも使えると より好都合です よろしくお願いします
>>633 撮影データの絞り、シャッター速度、感度はそれぞれどれくらいになってる?
>>633 高感度に強いボディ、要するにフルサイズ機だとレンズも買わないといけなくなる。
そのレンズは確かAPS-C専用だったと思うので
予算が限られているならレンズという事になるんだろうけど、F2.8通しのフルサイズ用の(望遠域を確保するため)標準ズームを買う
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(キヤノン用)あたり
これは昔のレンズなので、10万ぐらい出せるならシグマ、タムロンの現行機を薦める
55-250で75mmに合わせて望遠域が足りないかどうか判断して
それと、望遠になればなるほど動体ブレが目立つので、無理してアップで決定的シーンを取ろうとしない事
これでSSを少しは落とせる。涙ぐましい努力というやつだが
>>634 レスありがとうございます
ライトの当たり方によって変わりましたが、大体以下の範囲でした
f5.6
SS 1/80
ISO 250
f5.6
SS 1/250
ISO 1250
>>635 詳しくありがとうございます
おっしゃる通りAPS-C専用です
焦点距離は換算前55mmの使用がほとんど(最大70mmくらいですがほぼ使わず)だったので
望遠域は許容範囲かと思います
むしろ全体が入るようになるので、大勢でポーズが撮れるなら
良い気がします
今回は広角端でも3分割せざるを得なかったので…
サードも含めて2.8通しの標準ズームを調べてみます
ありがとうございました
すみません、今のボディにつける前提なので フルサイズ用のレンズでも換算前後は関係ないですね 望遠域は十分そうです
55-250の広角端しか使ってないならF4、ISO400で1/250秒まで上げられる 逆にF2.8通しを買っても1段しか強みがない といってフルサイズにする気がなければX7からの高感度性能アップなんて知れている というわけで、単焦点にしてみてはどうか といってもキヤノンの標準域の単焦点はあまり良いのがないけど… 安いのなら50mm F1.8 STM、社外製でも良ければシグマ50mm F1.4やタムロン45mm F1.8 VCなど
一段って1/125なら1/250と2倍も早いのに、、、
つまり、だ、デジイチなんかのスレではフルサイズがどうのAPS-Cがどうの、 やれニコンでなければとか、キヤノンでなければ、なんぞと騒いでいるが、 作品を見ただけでは、スマホかフルサイズデジ一かさえ判断が付かん ということか。
高感度避けたい、動きものも撮りたいでは1段じゃ足りないでしょ
>>636 >今回は広角端でも3分割せざるを得なかった
広角側が足りないなら、APS-C用の標準ズームが良いかもしれない
望遠端が55-250での広角端ぐらい
撮影する位置と撮りたい範囲を考慮して選択してください
単焦点レンズは、
・会場を自由に動き回れる
・自由に動けないが撮る範囲が決まっている
・公演中のレンズ交換が苦ではない(あるいはカメラを複数持ってる)
のでない限りは使いどころが難しい
SSを稼げるのは確かだけども、50mm単焦点は丁度あなたが今まで広角端だけで撮ってたような感じになる(わずかに広いが)
X7と55-250STMしか持ってないってのも凄いな
ニコン製品のことは、あまり知りません。 ニコンD810に相当するものがキヤノンでは5Dmark3ですか? D750に相当するものがEos6Dですか?
>>638 絞り優先で開放で撮っていたつもりだったのですが
後から見たら全てf5.6でした…
標準ズームの望遠端と同じf値なら、望遠ズーム持ち出さなくても済んだので
失敗しました
50mmの単焦点ならSSが稼げるということですね
撒き餌なら値段も手頃ですし視野に入れてみます
>>642 言い方が悪くてすみません
優先順位は広角よりも中望遠とか標準ズームがベターかもしれません
広角は最初と最後の全員でポーズするところくらいしか必要なく
舞台に何人出ていても1人か2人ずつ見せ場を撮った方が良さそうでしたので…
また、単焦点の使い所ありがとうございます
レンズ交換の時間や場所の余裕がないのですが
焦点距離は舞台の広さと距離の関係で悪くなさそうでしたので
50mm&1インチコンデジの2台持ちでも良いかなと思いました
(一応手元に用意していたのですが、テンパって持ち替える余裕がなく…)
>>643 一応キットの標準ズームも持っているのですが
ボディのみより納品が早かったので選んだら勝手についてきたという感覚で
近くしか撮らないなら1インチコンデジで済ましていて
存在を忘れていました
X7の高感度は(許容範囲が人によるとは言え)悪いと聞いているので
ASP-Cの新しめのボディも考えていたのですが
どちらかと言うとレンズの買い足しの方が効果がありそうと
方針が見えてきました
条件が厳しいので色々妥協しつつも良い選択を探したいと思います
皆さんありがとうございました
眠い写真について質問です 撮影した写真のRAWデータを確認するとコントラストの低い眠たい写真が多いです コントラストの高い写真を撮るために調べてみるとLightroom等で加工や補正を行うといった記事ばかりなのですが みなさん撮影時点ではあとで調整するから良いや程度にしか考えてないんですかね?
>>645 高感度性能についてはDxOのSports (Low-Light ISO)が参考になると思う
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-80D-versus-Canon-EOS-100D___1076_871 余談だけどX7は欧州では名称が100Dとなる
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9259-1.html ので、100Dと80D(EFマウントAPS-CのLow-Light ISOの最上位機)との比較だけど、80D 1135とX7 843で大体1/2段弱の差となる
実の値でいえばX7は800まで、80Dは1000か1250までに抑えておくのが(DxOの基準では)良いということ
ちなみにDxOが定義するLow-Light ISOの説明が以下にある
https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/ A SNR value of 30dB means excellent image quality.
We have therefore defined low-light ISO as the highest ISO setting for a camera that allows it to achieve a SNR of 30dB
while keeping a good dynamic range of 9 EVs and a color depth of 18bits.
一方レンズは同一焦点距離ではないとはいえ、55mm F4と50mm F1.4(例えば)では3段の差がある
F5.6 1/80s ISO250ならEV10(結構明るい部屋)
この明るさでF1.4 ISO800ならX7最速の1/4000sでシャッターを切れる
とまぁ極端な例を出してみたけど、55-250mmに比べたら露出設定の自由度ははるかに高い
その代わり画角の制限、絞りを開けると被写界深度が狭くなるなどの欠点も持つので何を重視するかよく考えてみて
>>647 詳しく教えていただきありがとうございます
数値の見方や具体例が大変参考になりました
色々選択肢があって、考えるのも楽しいものですね
絞りやISOとは別にAFの速さも気になるので
いくつか候補を絞ったら作例やレビューも調べてみようと思います
ありがとうございました
>>646 RAWデータを収納したRAWファイルには、RAWデータだけでなく、
JPEG化された画像データ相当部分も含まれています。
JPEG相当部分はカメラで設定するコントラストやホワイトバランスになりますが、
RAWデータそのものはこれらの影響を受けません。カメラでは調整のしようがないのです。
JPEG相当ではなく、RAWデータを別途画像として確認するには、
なんらかの「現像」処理を行わないと視覚化されません。
あなたの使われた確認方法、つまり現像が
コントラストの低い設定になっているだけと思います。ひょっとしたら変更できない作り付けなのかも。
LightroomでRAWファイルを読み込むと、当初はJPEG相当部分がサムネイルとして一覧表示されますが、
順次自動的にLightroom初期設定での現像が行われ、これに変更されていきます。
モノクロでRAW撮影した場合、読込み当初はモノクロ、しばらくすると天然色と異常な展開になりますw
(もちろんそうでなくする方法も搭載されていますが)
カメラでの露出やホワイトバランス、コントラストの設定をいい加減にすれば、
いい加減なRAWデータが生成され、いい加減なJPEG相当部分が初見の画像として登場します。
その後の現像や画像処理のモチベーションに多大な悪影響を与えます。
カメラの作り出すJPEG画像よりちっとはマシな画像を手に入れるために一手間かけてRAW現像するわけですから、
撮影時から手抜きの設定を行う人はむしろ少ないと思います。
>>649 自分の説明が下手で、質問の意図が伝わらなかったようです
自分の技術力の問題もあるのですが、撮影した写真のRAWデータを確認してもコントラストの低い写真が多いので、
コントラストの高い写真を撮影する、もしくはコントラストが低くならないためのわかりやすい方法がないかの質問でした
ここに書き込む前にネットで調べてみたのですが、
撮影後のRAWデータをLightroom等のレタッチソフトでコントラストを調整するという方法と、
ピクチャースタイル等のカメラ内部で現像した時の調整機能を駆使するという方法でした
(ただ後者は生のRAWデータには適用されないですよね?)
ここから自分でもどう説明したら意図が伝わるのかわからないのですが、
レタッチソフトによるRAWデータの調整後、もしくはカメラ単体で行う現像時の調整後によるものではなく、
未調整RAWデータの状態でもネットに掲載されているようなコントラストの高い写真は撮影できるのか?
できるとしたらどうすれば良いのかわかりやすいアドバイスを教えていただきたかったです
読解力もないようで重ねてお詫びします RAWデータには色温度等の設定値は記録されているが、RAWデータ自体には影響を与えない レタッチソフトでRAWデータを表示した際はあくまで撮影時に記録された設定値を使用しているレタッチソフトが独自に表現したもの レタッチソフトでRAWデータを取り込んでもカメラのWBやコントラスト等の設定は影響されない だからRAWデータの現像前はコントラストが低いのは当然で、現像後にコントラストが低いと感じる場合は使用しているレタッチソフトのコントラストの調整値が低いから こういうことでしょうか?
>>651 そうだよ
色温度もホワイトバランスもコントラストも全てパラメータでしかない
メーカーオリジナルの現像ソフトとLRのような汎用ソフトで再現性が異なるのは読み込みパラメータの違いによるもの
逆にいえば、コントラストのパラメータを適用したRAWはもはやRAWではない
>>651 キヤノンのDPPとかの純正の現像ソフトならWBやシャープネス、コントラストも
撮影時のデータで表示してくれるだろ
LRやSilkypixで読み込まれない設定があるのはしゃーない
動画撮影する場合の音声について疑問なのですが、縦構図で垂直動画を撮ったとします。 するとステレオ2chの音声はモノラルっぽい音声として録音されるのでしょうか? 本来左右に位置しているマイクが縦方向になるわけですから何らかの影響があるんじゃないかと。
>>654 ステレオの前で、顔を横にして聴いてみればいい
そういうことだ
縦位置で滝やししおどしをとった時などちゃんとステレオになってないと困るからな。 再生環境も山水画風縦位置上下スピーカーにすべき。
>>654 再生で、上下にスピーカー配置というのもありかもね
明日から初秋の三連休となりますが、あいにく台風のため秋晴れは期待できなくなりました。 また、稲穂・コスモス・彼岸花などの倒壊も懸念されます。 アマチュアカメラマンの皆さんはこの三連休、どのように過ごされますか? 楽しいアイディアがあれば教えてください。
ちょっと田んぼと水路の 様子見て転落してくる / / / / / / / / / / / ビュー / / / / ∠二二\ / / / (( ・ω・`)) / / ~~:~~~/ / / ∠__:__> / / / (_ノ (_ノ / / / / / / /
/ / / / / / / / / / / ビュー / / / ∠二二\ / / / (( ・ω・`))lヽlヽ / ~~:~~~/( ) <2ちゃんネタになるようにしっかり流されてね。 ∠__:__>と | / (_ノ (_ノ しーJ / / / / / / / / / / / ビュー / / / ∠二二\ / / < え・・・ / (( ・ω・`))lヽlヽ / ~~:~~~/( ) ∠__:__>と | / (_ノ (_ノ しーJ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
今日ニコンのSCに夕方行ってセンサー清掃頼んだんだけど、 「今日中は無理です。明日の13時以降になります。」と言われた。 前に頼んだときは土日でもそんなに時間かかった記憶無いし、もう少し遅くまで受け付けてた記憶(17時でダメだった)。 何かサポート規約の変更でもあったの?
センサークリーニングを自分でするために無水エタノールを買いたいのですが 1台のデジイチを半年に一度クリーニングするとして100mlあれば何年持ちますか? 普通は500ml入りですけど多過ぎて持て余しそうで
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ) デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>667 薬局で100ml、850円の無水アルコールを買おうか?と思ってましたが
お勧めの品を通販で買います。
ありがとうございました。
Photoshop Elements 15はいつになったらNikon D850に対応するのでしょうか?
>>672 知らんけど、新機種の対応が早いことが多いAdobe DNG Converter はまだ対応してない?
日本語ページじゃなくて本国か何かの英語のページが早いみたい。
>>674 調べてみたのですが、まだ日本語の方とリンクしていないのか、
使えませんでした。
>>675 細かく1機種ごとにバージョンアップする訳じゃ無いからな
>>676 ありがとうございます。手順が増えましたが
なんとか使えるようになりました。
明日は三連休最終日です。 台風一過の晴天が訪れる地域も多そうです。 強風に煽られ倒れこんだ稲穂、コスモス、曼珠沙華など 初秋の各種アイテムをため息をつきながら撮影するカメラマニアはいますか?
昼間の屋外でマニュアル設定のF2・ISO100で撮影したかったのですが、シャッタースピードが1/250より早くならず困っています なにかアドバイスもらえませんでしょうか? 使用機材 EOS 70D 420EX
http://www.tenki.jp/suppl/saijiki_shuuka/2017/08/06/24831-summary.html ↑この画像の千羽鶴がすごく素敵に写っていて
こういうパキッとした写真が撮りたいのですが
エスパーの方、どんなカメラとレンズで撮れるか教えていただけないでしょうか
やはり、光を当てるカメラ以外の機材や補正ソフト重要なんですかね
>>682 カメラメーカー: RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
カメラモデル: PENTAX K-70
レンズ: smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL
撮影日時: 2016-08-05 11:08:22 (タイムゾーン情報なし)
焦点距離: 35.0mm (35mm 換算焦点距離: 52mm)
絞り値: ?/2.4
露出時間: 0.0010 秒 (1/1000)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: 絞り優先 (セミオート)
ホワイトバランス: マニュアル
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
クリエイター: T.HAYASHI
著作権: T.HAYASHI
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 6.6.1 (Windows)
こういうパキッとして色鮮やかなのはオリンパスの得意技
キャノンのレンズごとにボケ具合を一段毎に一覧にしたサイトはどこかありますか?
>>683 ええええすごい
冗談で言ったつもりだったのに
ありがとうございます
この程度のカビでも撮影に影響出ますか?
出るなら、どんな感じの画質になりますか?
A3プリントで4K画素数の写真と、8k画素の写真と見比べて差がわかりますか?
>>672 結果として行けたのかな?
なお、既存の他機種で、対応していないはずで、そのままでは現像できない機種でも、単に、EXIF情報の機種名を同じメーカーの近い世代の類似タイプの別機種名前に書き換えるだけで、
全く問題なく現像できる例があるくらいだから、単に、正確に細かく確認できない間は対応機種に含めないだけという可能性もあり。
まあ、同じメーカーの近い世代の類似タイプ同志なら常に同じなんてことはありえず、実際にもうまく行かない例も珍しくも何ともないから、やってみないと分からないけど。
>>691 100万画素と400万画素をL版印刷で比べれ
>>691 「4K画素数の写真と、8k画素の写真」って、総画素数が4000と8000ではなくて長辺が4Kと8Kだよね?
概算で3:2や4:3では10MPちょっとのクラスと36MPくらいのクラスだから、A3くらいでも分かるはず。
ただし、そういうような比較はやってみたことがあるけど、フォーマットの違いの影響が大きいし、
機種による色調とかの違いを揃えるのが難しいのね。
1秒に8枚連写できるんなら1分で480枚 1時間で2万枚 シャッター10万回で壊れるんなら3日で壊れるんじゃない?
>>700 というか、どう行けたのか書いてくれない?
>>702 ,;r''"~ ̄^'ヽ, ./ ;ヽ l _,,,,,,,,_,;;;;i l l''|~___;;、_y__ lミ;l 何かいった? ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | フゥハハハーハァー ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, |;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ 彡 l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ナデナデ ゙l゙l, l,| 彡 l,,l,,l,|,iノ∧ | ヽ ヽ _ _ ( ・∀・);;; ・・・ "ヽ 'j ヽヽ, ̄ /",U'''U'''⊃ マクロレンズの魅力ってなんですか? 昆虫、花に興味ない自分には縁のないレンズですか?
>>705 というか、交換レンズは全般に、標準ズームとか使っていて、それでは不満が出たとき、マクロならもっと近寄って大きく写したい!というときに選ぶものだから。
といっても、差し当たって興味はなくて何となく買って使ってみたらハマったなんてことはあるかもしれない。
>>705 商品撮影などのブツ撮りや複写するなら必携だね。
いまどきのマクロはボケもいいし遠景もよく写るから接写用途以外にも使い道いろいろ
>>701 DNG Converterでファイル変換したものをPhotoshop Elements 15で読み込みました。
>>710 もう対応版が出ていた、というかちょうど出たとかかな?
EXIFの機種名だけ変えると、そのままで通ったりするかも? まあ、必要はないことになるけど。
>>708 ニコンの受光体クリーニングキットで、薄手の和紙みたいな感じの「シルボン紙」というのが使われていて、棒の先に巻いて「刷毛」みたいな具合で使うのに都合が良い「腰、硬さ」がある。
HCLのがそれと同じような物(同じものかも?)みたい。
ニコンのが500枚*2で1000円弱みたいで、1円弱。HCLの小分けは51/15=3.4円だからかなり割高にはなるけど、1000枚なんか何年経ったら使い切れるか?
個人的にはダスパーとか書いてある類似品らしいのをヨドバシだったかで買って持ってるけど値段は忘れた。確か500枚の1包装だけで、同枚数でもニコンのより安かったような気がする。
後者は「布」のようで、和紙のような腰はないとしたら、いずれもレンズを拭くなら問題ないにしても、ニコンの受光体クリーニングキットのと同じ使い方は出来ない点では「別の物」じゃないかな?
実物で確認してないけど、どうなのかね。
>>711 まだのようなので、しばらくはDNG経由で編集することになりそうです。
2016年 デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 34.6% ( 前年比+3.6% ) 2. ニコン 22.5% ( 〃 −2.5% ) 3. ソニー 15.0% ( 〃 −2.0% ) 4. サムスン 4.5% ( 〃 −0.5% ) 5. 富士フイルム 3.6% ( 〃 −0.4% ) 日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。 低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。 ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。 「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% ( 前年比+1.2% ) 2. ニコン 25.5% ( 〃 −3.5% ) 3. ソニー 10.4% ( 〃 −0.6% ) 4. 富士フイルム 5.0% ( 〃 +2.0% ) 5. オリンパス 3.6% ( 〃 +0.6% ) 国内勢が上位5位を独占する。 キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。 富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。 アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。 世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。 2017/06/26 日経産業新聞 私の持っているデジカメの初期設定の解像度が4000x3000でファイルサイズが平均で2.6MB。 ファイルが少ないと2.5MBであったり、多いと2.7MBにもなる。 私は256MBのSDメモリカードを持っていて、何も撮影していない状態だと残り62枚撮影できる。 で、一枚撮影してもまだ62枚で、もう一枚撮影してから、残り61枚になる。 一枚撮影したら、メモリカード内には一枚撮影したデータが既に存在する訳だから、残り枚数が少なくなるのは当たり前。 なんだけど、62枚のままで、もう一枚撮影してから、残り撮影枚数が減る。 これってどうしてだと思う? あと、ファイルサイズを平均2.6MBとしても、256MBメモリカードを使えば、256÷2.6で98になる。 なのに残り撮影可能枚数が62枚。 どうして論理上の枚数と、実際の枚数は違うの?
いつの時代のコピペだよ 単位くらい現代版に焼き直せよ
まずメモリカードやハードディスクは1K=1024ではなく1K=1000で計算されている そのため、256MBは256×10^6B=244MBであり、そこからシステム領域を引いたぶんが実際のメモリ容量となる システム領域は32KBとかそんなもんだけど、ここでは例として1MBとしよう 残りは243MBだ 次に、1枚あたりのデータ量はカメラの設定やパラメータによって変わる 例えば感度が高いほどデータ量は増えるし、諧調補正とかによってもやはりデータ量は増える ISOオートにしている人はデータ量が変わりやすいといえる なので撮影可能枚数のプログラムは1枚あたりのデータ量を最大に想定して計算している 例えば感度最大だと1枚4MBになるとしたら、243÷4=60枚撮れる(あくまで例えね) で、実際のデータが2.5MBだと、それを差し引いた240.5÷4=60となって撮影可能枚数は減っていないように見える
発売から数年の望遠ズームレンズが故障するなら、どの部分の故障が多いですか?
>>715 画像に限らないデジタルデータは、圧縮を効かせる効かせない、効かせる場合の方式とか効かせ具合の設定とかでファイルサイズは大きく変わる。
デジカメの画像なら、元データをほぼそのまま保存するRAW形式だと、圧縮を効かせてもほとんど減らないことが少なくないのに対して、
jpegはその圧縮がかなり派手に効くようにつくられていて、ゴチャゴチャした色とりどりの細かい模様だと何MBにもなるのに対して、
同じ解像度でも真っ黒や真っ白だと何百KBに圧縮されることもある。
カットごとに図柄が変わって圧縮されやすさの度合いも変わるから、どのカットのファイルサイズがどうなるかなど、
実際に1コマずつ撮影が進行しないと分かりようがないので、カメラの撮影可能コマ数は、メディアの容量を元にした概算でしかありえない。
その概算の方針について、概ねメーカーごとに違いがあって、確実に撮れる枚数の目安という意味で圧縮が効きにくい場合を前提としている場合もあれば、そのメーカーが考える平均的な数字にしている場合もある。
いずれにしても、実際の撮影結果の進行の具合で「予測が外れて数字が乱れる」ことがあるのは当然という理屈。
>>718 伸縮メカが弱点になってることが多い。ズームならズーム機構、ピント合わせで伸縮するタイプの単なら伸縮部。
擦り切れて故障とかではなくて、気付かないで運搬中に圧迫したとか衝撃を加えたとかで内部のピンが折れて動かなくなるとか。
倍率が高くて大きく伸びるタイプや、軽量安価重視のキットクラスとかはハッキリいって弱い。
逆に、高価なクラスはプロの酷使想定で丈夫に作ってることが多くて、嵩張るのを承知で伸びない(最初から伸びてる)タイプにしたりしてることも多い。
といっても、使い方によってまるで変わるから、何の何年物ならどうとかいう法則は存在し得ない。
短期間で無茶苦茶な使い方をする人もいるし、買ったけど使わないから保管しておいて売りに出すなんて人もいるもんね。
>>721 ご丁寧な回答ありがとうございます。
比較的新しい、動作未確認の望遠ズームがヤフオクに出ているので
欲しいのですが、やめておきます。
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績) 【DSLR部門】 AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%) AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%) AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%) AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%) AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%) AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%) 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html 【ミラーレス部門】 AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%) AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%) AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%) AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%) AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%) AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%) AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html 【一体型部門】 AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%) AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%) AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%) AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%) AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%) AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%) AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%) 出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html 2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 BCN AWARDに、一眼レフカメラとミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、交換レンズの2016年のシェアが掲載されています。 http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html >>722 「動作未確認の望遠ズーム」って、それ自体が怪しすぎじゃない。
単に動かすだけで分かることさえも確認しない、というよりどう見ても壊れてるけど壊れてると確認はしないし壊れていても関知しないとか?
ズームまで全部電動のタイプなら対応ボディーなしでは動作を確認しようがないけど、ボディーがないのに何でレンズだけ持ってるのか?
まあ、何かの事情でたまたまレンズだけ正規に入手した可能性はないではないだろうけど、正規に入手するのに動作確認しなかった?
とっても変。
D7200とDX18-140mmを使ってます シャッターボタンを半押しして離すと1秒後くらいにカッという音がします AEAFLボタンをAF-ONにして同じ事をするとカッという音がします これってどっちもVRが作動して切れた音なのでしょうか ニコンのVRはシャッターボタン半押しのみ作動すると聞いたのですが間違いでしょうか
>>725 現物を知らないから推測だけど、手ブレしているとAFセンサに当たる像がブレて検出しづらくなるから、AF中はAFのターゲットがブレないように自動で手ブレ補正が効くとかはないの?
手ブレ補正オフ状態だとどう?
>>726 VRを切ったらどっちも音がしなくなりました
AF-ONでもVRが効くみたいですね
EVFをHDMI経由で接続する片眼スカウターないかな。プロ用のカムコーダにあるようなアイカップ付きで。
>>727 ファインダー増の安定とAF精度向上の目的もあるからシャッター半押しタイマーが入っている間(AF-ONも同じ)はVR動いている。
AF-ONだとVRが作動しなかったのは、フィルム機や初期のデジタル一眼レフくらいじゃないの?
保証書のコピー付きの未使用、新品レンズがよくオークションに 出品されていますが、O社の修理担当に電話したところ、コピーの 保証書では無償修理は出来ないと明言されました。 コピーの保証書でもOKなメーカーってあるのですか?
デジタルカメラのソニー DSC-WX500買いました。 メモリーカードで質問です。 SDXCという規格のメモリーカードは必要でしょうか? 現在SDHC class10なら持っています。 XAVC Sの規格使いたいならSDXCカード必要とありました。 XAVC Sは普通のパソコンで再生できるのでしょうか? 低スペックパソコンだとカクカクしたりしますか? core-i5-7500 8GB 480GBSDD最近モデルのパソコンです。 XAVC Sという規格がイマイチわかりません。
>>734 XAVC Sの機種を持ってないので知らない。動画の規格関係のことはビデオ板で聞いたほうが良いんじゃない?
初心者丸出しですが、宜しくお願いします。 手振れ対策についてですが、GX7MK2で撮影しているのですが、 身長が160cm台前半と低く、腕を目いっぱい上げて撮影する事が ちょくちょくあります。混雑してるとこだと、ほぼそんな感じです。 で質問なのですが、腕を目いっぱい上げて撮影する時、 ボディケースを付けてグリップしやすくするのと、 より明るいレンズを使用するのとでは、 手振れ対策としては、どちらが効果的でしょうか? 尚、日中屋外での撮影です。
>>737 シャッタースピードとISO感度を上げればお金かけなくてもブレに関しては目に見えて改善すると思います。
ISO感度を上げるとノイズも増えてしまいますが、日中屋外ならさほど上げる必要もないので、それこそ画像を拡大して見たり、大きく印刷することもないのであれば問題ないと思います。
明るいレンズを使用し絞り値が小さい状態で撮影することは、確かにブレに対して効果的です。
ですが、伴って被写界深度が浅くなりますので背景のボケが大きくなってしまいます。
これはメリットとしても活かせますが、背景もしっかり写したいとなるとデメリットとなってしまうので一応頭に入れておいてください。
ケース・カバーをつけて対処しようとしたことがないので、これについては他の方の意見を待っていただきたいです。
>>738 有難うございます。
>>明るいレンズを使用し絞り値が小さい状態で撮影することは、確かにブレに対して効果的です。
絞り値が小さい分、シャッタースピードを上げられるから、ブレに対して効果的。という事ですよね。
それとも、同じシャッタースピードにした場合でも、絞り値が小さい方がぶれにくいのでしょうか?
写真ド素人なんだけど参考になる入門教本とかないかな? ネットはわかるんだが一冊手元にほしいんですよね
>>737 カメラの構え方やシャッターの押し方も意識して練習が必須。
鏡に向かって撮る動作をやって、遠目では手や指の動きは全く分からないのが正常。
遠目でも動いてるのが見えるなら、シャッターを切るときに自分で動かしてブレブレにしてるということ。
シャッターを押すために指を動かす拍子に、手もまるごと動いちゃってる可能性もある。
しっかり止めるつもりで力を入れすぎで、かえってプルプルと震えてブレてしまうこともある。
「ボディケースを付けてグリップしやすくする→グリップ部がないとしっかり掴めない感じがする」というのも、カメラの握りかたからして問題ありの可能性あり。
ある程度長いレンズなら、左手でレンズ側を支える、何というか乗せるような具合で支えるのを主にするのがセオリーで、右手は添え物という感じのほうがブレにくい。
右手で鷲掴みにして力を入れすぎてる臭い。
日中屋外で、手ブレ補正ありの機種でも目に見えてブレることが多いとなるとなおさら。
まず鏡に向かって試してみて、自分でブラしてしまうのを避ける方法を練習してみて。
>>740 あるならだけど、持ってる機種の使い方系のムック本なんかが良いんじゃない?
機種によって可能な機能がけっこう違うし、同じ機能でも出し方がけっこう違うから、個別なら一般論的な本より取り付きやすいはず。
>>739 そういう基礎的な事柄は、一々聞いていたらキリがないから、入門書を買って説明を読みながらやってみるほうが良い。
GX7MK2ならおそらく使い方本が出てるはずで、一通り目を通してやってみるのが先決だと思われる。
被写体によって写りが大分違うけど、相性や好き嫌いで手ブレが多くなることはある?
忠実な色再現が出来なくて悩んでる。 撮影場所にある光源下でカラーチェッカーを撮影して、 それを基にRAWデータを調節すれば解決するのかな?
>>746 印刷会社の色校正機はシステムで何百万とかで、のべつ厳密に調整し続けて初めて意味を成すとのこと。
色がどうなっているか、何を見て言っているのか?
とりあえず簡易テスト
http://www.color-blindness.com/fm100hue/FM100Hue.swf?width=980& ;height=500
これで減点が出る場合、色覚に問題があるか、表示環境に問題があって、その状態で調節したらかえって狂ってしまう。
キャリブレーション対応のディスプレーでも、調節されるのは複数の点にすぎなくて、中間がくねって狂ってしまっていないという保証が存在しない。
カメラとディスプレイの設定をsRGBに合わせてみる
>>747 その100hewテストは適当過ぎて話にならんよ。
撮影旅行でPCを持っていかないのですが、旅行先でポータブルHDDかなんかに PCナシで転送するにはなにか特別なツールが必要でしょうか?
スマホにカードリーダーを付けて画像をスマホに入れる んでWi-Fi対応hddかusb経由でhddへ転送する どちらもGoogle先生に聞けばすぐ出てくるはず ただしやったことはないし持ってもいないから保証できない 素直にsd沢山買った方が楽だと思う
あ そう言えばメーカーによってはカメラからスマホに画像送り込めるからリーダーはいらないかも
質問なんですが・・・
デジカメ初心者ですが、画質モードのファイルのサイズって画質に如実に影響しますか?
上の画像は約472KB
下の画像は約7.92MB
なんですがほとんど画質が同じに見えるんですが・・・
私は円錐角膜で目が悪く、ハードコンタクトしても両眼視力0.6くらいしかないのですが
私の目から見てもあまり違いがよく分かりません
どうも私には画像のファイルサイズと画質の関係がよくわかってないのですが
使ってるデジカメはNikonCOOLPIXS3700というコンデジです
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p50/ P50(リンク資料)という機種を使っていて
もう10年経つので買い換えようと思っています。
使い方は主に 距離10センチ程度 で接写で使っていました。
被写体は「自分の皮膚」です
ピントが合う時会わないときがあって、
それほど接写に強い機種ではないのだろうと
カメラに詳しくないながら思いつつ 妥協しながら10年使っていまいた。
コストを抑えつつ今買い換えるとすれば 予算4万で、おすすめの機種を教えてください。
目的は変わらず、10センチ程度で 自分の皮膚です。
>>753 ぜんぜん違うけど
縮小ではなくて等倍でみても同じに見えるのかい?
>>753 他スレでファイルサイズがでかくて怒られた人だね
分かりやすいのは青い所のホコリだよ
それと同じ画像をあちこちに貼らない方がいいよ
α5100ってキャッシュバック含めて底値ですかね? 買おうか悩んでます
>>753 画像の違いを調べるには、複数画像を瞬時で切り替えて比較できるソフト、たとえばフリーソフトで FastStone Image Viewer なんかを使って比較すると分かりやすい。
それで見比べてみて。
以下余談。
一般論としては、jpeg圧縮の影響は、ピクセル数が縮小されている状態ではパッと見ただけでは分かりづらいということはある。
ディスプレーが小さすぎて全画面表示したときの大きさが小さすぎると分かりづらい、ということもある。
極端に圧縮しすぎたときに、圧縮の手法の関係で、ピクセル単位ではなくて複数ピクセル単位で纏めてパターン化してあって、
パターン化を粗くしている関係で、継ぎ目が変になるのが露骨に分かるブロックノイズが出てしまうこともある。
また、細かいクッキリした線がたくさんある条件、たとえば冬枯れの木の枝とかがクッキリしないとか、線にまといつくようなさざ波みたいなノイズが出るとか。
撮影条件というか図柄によって、一目で分かりやすいかどうかが変わるという面もある。
単にピクセル等倍での比較の仕方がわからないだけなんじゃね?
1画面に合成すると大きさレベルで既にこんなに違ってるw
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ) デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 スマートフォンに押され、デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされたのが現実です。 デジタル一眼は本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>739 回答がまたこの時間になって申し訳ないです。
撮影環境(例えば日中屋外という環境)を基準にした場合では、前者の「シャッタースピードを上げられるからブレに対して効果的」という解釈で良いです。
また、カメラの撮影の仕組みについてニコンのサイトがわかりやすく説明してくれているので、こちらを参考にしてみてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/ 今回は主に「露出」と「ISO感度」の項目が役に立つと思います。
>>754 接写かつ皮膚という明暗差の小さい被写体となると、オートフォーカスでピントを合わせるのはなかなか難しいのではないかと思います。
なのでマニュアルフォーカス対応のデジカメを選択し、手動でピント合わせを行う方が良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/index.html この機種は予算いっぱいではありますが、タッチパネルとコントロールリングでのマニュアルフォーカスが可能です。
また、5cmからの接写に対応しているので概ねこちらの機種が該当するかと思いました。
>>765 そんなに高いものじゃないからSSDをすでに持っているなら買うものアリだよ。スマホアプリがイマイチらしいので高望みはしないように。
長年放置したセンサーの汚れは無水エタノールで拭いても 効果がないこともありますか?
>>766 ありがとうございます。
SSDは持ってないんです。
ちょっと勘違いしていたようです。 カメラにはWi-Fiが付いているので、中継器になるものは不要。 カメラのデータをスマホに転送すれば済むのですが、スマホにはSDカードは入ってないので カメラ→ストレージにバックアップしたいということでした。
因みに何枚撮るのかわからないけどWi-Fiはかなり時間くうよ SD何枚か持ち歩きなされ
>>770 ありがとう。やっぱりそうします。
機器揃えたらコストもかかりますしね。
>>767 たいてい取れるが
古い機種の場合素子の前にあるローパスやIRカットフィルターのコーティングが経年劣化で弱っていてはがれてくるから
無水エタノールで何度もクリーニングするのは逆効果だぞ。
ゴミ取リ機能の無いEOS5Dはそうだった。
※リサイズ、圧縮していません。
今日撮った写真なんですが、背景の空の部分が白トビ?する場合は露出下げて撮影するのが基本ですか?
天気は曇りだったような気がします。
動物園でコウモリを撮影してみたのですがうまくいきません。
以前コンデジで爆死したので、今度は一眼レフで再チャレンジしましたがいまいちです。
ピントも合わないし画質も粗くて残念です。
フルサイズ+70-200 f/2.8とかじゃないと動物園の室内の少し暗いところは無理ですか?
安いシステムで金をかけずに工夫できることってありますか?
>>774 見た目にも分かりづらいほど暗いところで、ストロボ等の補助光厳禁で、こっそり赤外線照射とかも厳禁でしょ?
超高感度に強いカメラ+明るいレンズを使うしかないから。
2.8程度で足りるかどうか? 深度が浅くなりすぎるから適切かどうかは不明だけど、1.4とか2とかも要検討。
安くはならないけど、以前はいくら金を出してもあり得なかったような超高感度特性が得られるともいえる。
工夫と行ったら買う金を儲ける工夫くらいじゃない。
ピントはマニュアルとか、いくら見ても分からないなら、フォーカスブラケットで小刻みに何段階も変えてたくさん撮っておくとか。
そこまで暗いわけでもないですが、安い中望遠レンズでは太刀打ちできませんでした。 やっぱり機材に金をかけるか、それができないなら諦めるしかないでしょうか。
>>776 工夫といったら照明が一番簡単だけど、それが完璧に禁じられてるわけでしょ?
それなら明るい単はどう?
85/2クラスなら極端に高くはないし、4-5.6くらいのキットクラスの望遠ズームと比べると相当に明るい。
ズームが必須の条件だと単では都合が悪いかも知れないけど、どうしてもというなら無理してでも機材を買うしかない。
あと、ピントは、自動があるならフォーカスブラケット。ないなら手動で小刻みに変えるとか。
>>773 基本ではあるのですが、ご自分でブラケティングすると感じがつかめます。
他人の写真を見て白飛び日の丸言いたがる頃合の人が鬱陶しいなら、
一連の写真を見せれば、以後あなたの写真には沈黙を守るでしょう、
ムダにはなりませんw
露出補正-1段から1/3段ステップで+1段まで露出を増やしています。
露出無補正だと4枚目になります。一例です。
いわゆるコンデジのカシオEX-FC100というものを使ってます。 以前に比べて、 ・シャッター半押しにしたとき自動で照準を合わせてくれないことがやけに増えた(何度やっても合わない) ・デジタルでない)拡大倍率が制限されたりするようになった のですが、やっぱり故障というか、寿命というかでしょうか。
>>773 最も明るい部分が飛ばないようにするには、最も明るい部分の露光を減らす=露光全体を減らすのがセオリーではある。
だけど、そうすると今度は暗い部分が暗くなりすぎて「黒つぶれ」の原因になる。
また、晴天だと、明るく照らされてる地面と青空の明るさの差が割と小さくなるのに対して、曇り空だと、地面の暗さと空の明るさの差が大きくなるから、
地面が真っ暗にしか写らない露光にするのでないなら、空が白飛びするのは仕方がない面はある。
「HDR」で緩和可能だけど、機種によって可能な具体的内容が変わる。
三脚で固定して露光を変えて複数撮っておいて、PCで対応ソフトを使って都合が良い明るさの範囲を抜き出して繋ぐ手法とか、
RAW保存しておいて、PCでの現像で「1コマHDR」とか。
>>779 それって、シャッターボタンの接触の異常とか、レンズのピントやズームの駆動の異常、故障じゃないの?
動くはずの時に動かないとか・・・は、そもそもどこがどう動くか意識してないと判定できないかな?
あるいは異音とか振動とかが出たりしてない?
何にしても点検修理だけど、コンパクトで7-8年物というとどうなのかな?
機能性能の点でかなり進歩してるはずだから、「寿命」と割り切って買い替えるほうがむしろトクかな。
>>770 同じ質問かも知れないけど、スマホやタブレットを介してでもいいんだけど、SDカードからSDカードにコピーできる?
長期旅行だと途中でSDの誤消去、紛失、盗難とかが心配だからなにかに複製を作りたい。
SDの複製じゃなくてもいいんだけど、パソコン無しでRAWデータのバックアップを取りたいんだよね。
最初から複数枚持ってって とっかえひっかえ使えばいい
>>783 とっかえひっかえだと全部まとめて消えるリスクは小さいけど、一つのデータについては原本、オリジナルしかない。
コピー、複製が作りたいんだよね。
>>782 USBホスト機能搭載でカメラやリーダーから直接吸い出せるHDDやSSDがあれば簡単で、以前にそういうHDDがあったけど、今はそういうのが見当たらないみたいね。
スマホでUSBホスト機能搭載のがあるらしいけど、使ってないから実際の動作がどうなるか知らないし、内蔵ストレージがかなり大きいのでないとすぐ満杯だろう。
そういうのってけっこう高いこと言ってないかな?
カメラ単体で、複数スロットにミラーリング重複させたり、スロット間で直接のコピーが可能なカメラはないではないけど、機種が極端に限定される。
どうしてもということなら安直に(?)PC。
ストレージとしてしか使わないなら、十分な内蔵ストレージがありさえすれば、他のスペックとかPCとしての使い勝手とかはどうでも良いので、全然非現実的ではない。
あるいは、時間と転送料を食うけど、スマホ経由でオンラインのストレージにバックアップとか。
>>782 リーダーライター付きのタブレットか外付けで用意すればいいだけだと思うけど
サイドミラー用親水コーティングで超耐久6ヶ月ぐらいの製品ってないの?
>>786 >>788 ありがとう。まずは1,000円くらいのカードリーダー買ってタブレットやスマホにコピーできないかやってみる。
最終的にはオンラインにバックアップできると一番安心。
>>791 というか、ハードがUSBホスト機能付きでないと何をどうこね回しても無駄だから、持ってる機種の説明書で確認するのが先決かつ決め手。
対応していると書いてはあっても変な相性のせいで正常に読めないことがないではないから、対応しているなら現物確認ね。
>>792 了解。USBホスト機能ですね。確認してみます。
>>781 レスありがとう
背中押してもらったと受け取りました
ただ、動きがどうとかは、全く分かりませんでした
この手のものを修理に出したことは全く経験ないのですが、費用面でどの程度かかるもんですかね
>>794 カシオのは時計しか修理に出したことがないから知らない。
ホームページに問い合わせ先が書いてあるに決まってるし、修理の概算とかがある場合もあるから知りたいなら捜せばいい。
関係ないけど、親戚が使っていた他のメーカーので、聞かれて調べたら故障がクレーム修理の対象で、保証期間はとっくに過ぎていても無料だったこともあったな。
>>763 返事が遅くなりまして、すみません。
>>「シャッタースピードを上げられるからブレに対して効果的」という解釈で良いです。
これが分かってスッキリしました。少しでも手振れを減らすために、35-100/f2.8を買おうか迷ってたんですが、
買わないことにしました。有難うございました。
初めて三脚買いました。三脚買ったらまず何を撮るのに挑戦すべきですか?
>>797 まずは家の中でセットの練習。
屋外なら普通に夜景で良いじゃない。
何かのために道具を買うのではないの… 星撮ろう!!
レンズのカビって手の届かない内部に生えることが多いのですか? 外側なら簡単に掃除できると思うんですが
>>802 カビは外側に発生することもあるし、完全にぬぐい取ろうとするとコーティングや表面が傷むことが少なくない。
レンズは、後玉は前玉より削れやすい材質になっていることも多いので、単に普通に擦っただけで目立った傷が付いてしまうこともあって、
古いカメラでカビを擦り落としたせいで「後玉に拭傷あり」のもありがちだったりする。
カビは風当たりがない条件で発芽しやすいので、当然ながら風が当たらない内部に発生する危険が高いのは確かで、
内部に発生してしまうと、分解清掃組み立てに手間がかかるから特に問題多いということはある。
タバコの煙はカメラに悪影響を与えるとは聞いたことがあるけど、 屋台から発する焼き魚なのかよくわからない煙もいけないのかな? 町のお祭のステージに行くとよく煙が漂ってくることがあって気になっていた。
>>804 短時間の屋台の煙くらいならまあたいしたことないけど
工場の塗料粉塵や農薬散布はまずいよね。
ズームレンズなんかは構造上内部に大量に吸い込むうえにボディ側にもブロアしてるようなもんだからたまらん。
いいか悪いかなら悪いだろうけど祭りくらい気にしない それこそ春先の花粉だってPM2.5だってそこらじゅうにあるから
>>804 「悪影響」って、要するにヤニっぽい汚れが着くというだけでしょ。
台所とか、今どき希にある喫煙コーナーとかの換気扇の前にぶら下げて何週間も放置すれば、換気扇と同じくらいに汚すことは可能じゃないかね。
チェーンの居酒屋で送別会をやるので撮影を頼まれたのですが、 レンズはフルサイズに24-70だけで充分でしょうか? 最近シグマの12-24のF4も買ったのですが、まだ外で1回使っただけなのでスナップでの使い勝手がわからず、湾曲とかが出るのでしたら重いので家においておこうと思う気持ちと、狭いとこだと超広角もあった方が便利なのがわからず悩んでいます。
書き忘れましたが、撮影自体はお偉いさんなどにデータやプリンとして渡すわけではなく、辞める人や仲のよい同僚に渡す程度の気軽なものです。
室内f4で大丈夫かな 飲んで騒いでのところで三脚使ったりじっとさせてはおけないような (貸切個室ならストロボつかえるかもしれないけど)
>>810 書き忘れてすみません
貸し切りなのでフラッシュ等も問題ないです
>>808 ,809
そういう場合はとかく広角でやっつけがちになるけど、来てくれた人を撮るのが目的なら、何でも良いから写っていさえすればそれで良いというものではない。
広角でグニャッと歪んで写ってるのを見て喜ぶ人などいないから、超広角は論外、広角もなるべく避けるほうが良い。
ストロボ併用なら、周辺は光量落ちが出やすいからなおさら。
少人数ずつのポートレートに近い感じで撮るほうが絶対に良い。
必然的に1枚に写る人数は少なくなるけど、撮る枚数をケチる必然性がないから関係なし。
>>812 ありがとうございます
やはり広角でスナップは歪んでしまうのですね…
標準ズームだけでいくことにします
ありがとうございました
少し前に一眼始めました。 APS-Cセンサーのカメラです。 レンズはAPS-Cもフルサイズも両方装着撮影可能ですが 安くて軽いので結構APS-Cの専用レンズを買ってしまいました。 将来的に画質にこだわるとフルサイズに買い替えになるのでしょうが その際にAPS-Cレンズばっか買ってるとレンズが将来にわたって引き継げません。 これからなるべくフルサイズのレンズを買うようにすればいいのか? フルサイズに買い替えるのを諦めればいいのか? どうせレンズは買い直しになるのだから特に先の事考えなくていいのか? レンズの選び方はどれがベストでしょうか?
色々購入する前にまず本当に必要なレンズかどうかよく考える
胸に突き刺さる的確なアドバイスありがとうございます。 まさにおっしゃる通り、本当に必要かどうか考えるべきですね。
>>814 フルサイズ必要になったときまた考えればいい
皆さんraw現像で使うのははメーカー提供ソフト?それともlightroomのような製品版やフリーソフト?
>>814 APS-Cのレンズが充実しているとフルサイズ機買った後もサブ機として活躍するよ
それにフルサイズ用のレンズが共用できても、画角の関係からAPS-C機では使いづらいってこともありうるからね
基本asp-cをサブにする場合70-200とかの望遠つけるから、asp-c用のレンズは売るハメになる。
>>821 どうせ売る羽目になるからAPS-C用の望遠レンズは買うなってことでいいのかな?
それとも最初から70-200F2.8を買えってこと?
>>814 >>815 と同じく、あれこれ買うのではなくて必要なレンズを買うべき
単焦点は使ってると思うけど、それなら自分にどんなレンズが必要かわかるはず
いずれフルサイズと考えてるならレンズの購入よりフルサイズの購入に資金を当ててみては?
サブにAPS-Cとか書いてる人いるけど、普通は2台持ち運ぶことはない
>>822 望遠はフルサイズで使えるやつ買わないと必ず損する
標準はフルサイズ用をasp-cでつかうと広角側がいい画角がないから仕方ないけど
>>824 ああ、それなら見解の相違というやつで理解できる
自分は軽いのも欲しいのでAPS-C用の望遠レンズを手放せない
>>823 ゴメン自分の書き方が悪かった
「レンズが充実しているとフルサイズ機を買った後でもAPS-C機はメインを張れる」
>>826 それは理解してるから大丈夫
ただ普通の人にフルサイズとAPS-Cを同時に使う機会はほとんどない
ヒエラルキを気にしてフルサイズ買ったらasp-cをメインでは使いづらくなる
>>828 両方使うけど、目的によって両方メインだよ
LRでraw現像してみた たいした操作できない状態なのにいままで死んでた写真が救われるくらい違った(まあ元が悪いからしょせん人には見せられないレベルだけど)…
>>830 あるある。LRではないけど、古いのを整理するために見直してるときに、以前に特定ソフトで色々弄ってもどうもうまい具合に上がらないから放置してたのを、
試しに他のソフトの新バージョンで現像したら一発で上手い具合に上がってくれて、これならってんで同じ機種のを軒並み現像し直しなんてこともある。
今のカメラでは以下のような不満があるので、カメラを買い替えたいので質問です シャッター半押ししてもピントが合わないことがある シャッター半押しして「ピピッ」と鳴ったにのに、家に帰ってPCで見るとアレッ?ってことがある シャッター半押しして「ピピッ」までが長い気がする、もっと速ければいいのにと思うことがある 暗いところで撮ったものをPCで見ると、ものすごく粗い感じがする こういうのを何とかしたい場合、カメラのスペックのどの辺を重視すればよいのでしょうか?
>>832 まず一番よいのを買う
そこからどんどん下げていき、これではダメだと思ったひとつ上位を買い戻す
>>832 高感度特性は機種によってバラバラだし、オートフォーカスの動作も機種によってけっこう癖とかがある。
また、どんな機種でも、その機種の限界的な条件なら高感度の暗部ノイズが目立つし、オートフォーカスが効かなかったりすることはある。
機種は何?
>>834 >>835 今手元にあるのはDMC-TZ7です
>>833 やたら高いのは厳しいっす
でもオートフォーカスがいいカメラって高いよ スポーツ写真を撮ってるプロとか 数十万円する望遠レンズを買うカメオタとか 金を出す層に需要があるから メーカーも頑張って高いのを作る 上はNikon D5まである そこまで出せないならSony RX-10 mark 4とか 将来がなさそうでお買い得なNikon 1 V3とか カタログをみるときは 「位相差AF」「像面位相差AF」というのを 選べばいい
>>831 ただ元々自分が撮ったものとは別物になるので気持ちは複雑
本当は撮って出しで欲しかった色とか構図の切り出しができればいいんだけど
このままじゃ上達せずにツール頼みになりそうで怖い
>>839 撮ったときの結果は、単にそのときの設定に応じたカメラ内の現像結果にすぎない。
言い換えるなら、「元々自分が撮ったもの」だと思ってるのが、実際は「カメラ内の現像ソフトによる特定の設定でのRAW現像の結果」でしかない。
その辺を根本的に勘違いしてない?
「撮って出しで自分の期待通りの調子を得たい」ということなら、カメラの撮影時の設定を弄るとかして試せば良い。
それでもどうしても期待に添わないなら、「結果として期待に添うような具合になる方法で行く」だけのこと。
カメラの購入相談です ミラーレスGX7MK2かコンデジTX1かで迷ってます。 撮りたい写真はスナップや風景で毎日持ち歩いて、ふとした時に撮れたらと思ってます。 一年前くらいに初めてカメラに興味を持ってから CASIO ZR1600→D5300→GR2→G7XMK2→G9XMK2→GX7MK2と変えてきました ミラーレスとコンデジ二台持ちという考えは今は無いとして ここからは1年間以上は一台を使って遊んでいきたいと考えてるんですが G7XMK2を使っていくか、同じパナソニックの常に持ち歩けるコンデジTX1に買い換えるか迷っています。 常に持ち歩けない事を除外したらGX7MK2の方が魅力的なんですが、TX1はポケットに入るという事を考えると、TX1こそが僕にとって長く愛用できるカメラかと思ってるんですが、皆さんの意見を聞かせてください。
最初は何でも良いからデジカメが欲しくて、一眼レフが欲しくなり、持ち歩かなくなり、常に持ち歩かなくなりコンパクトカメラを買い、やはりファインダーを覗いたりパチリという感じのシャッター音も聞きたくてミラーレス、と来てるんですけど ミラーレスでもでかいな、と TX1が欲しいなと
大きさでいうとちょっとした差なのですが カバンの中か、ポケットの中かで もう別物のような気がして
>>843 (´・ω・`)つ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109©2ch.net
http://2chb.net/r/dcamera/1506743620/ >>844 そちは主に一眼でコンデジは微妙なのかなと思い、こちらで相談させてもらいました。
>>841 カメラ自体、ある程度以上にメカ好き御用達という面があって、カメラという機械自体を持ち歩いて使うこと自体が好きというのでないとやってられない面があるね。
当然ながらそのための携帯方法は「持ち歩いて使うための手段」だから当たり前に講ずるし、撮るために出かけるなら当たり前だから何も感じないで当たり前に担ぐ。
ボディーもレンズも大きい一眼レフならともかく、GX7MK2のような小さいカメラでさえ持ち歩くこと自体が億劫とかいうことがあるなら、要するに向いてないんじゃない。
スマホカメラでも使ってるのが一番じゃない?
>>842 文面から感じたことだから間違っているかもしれないけど、どうやらあなたは今TX1が欲しい気持ちが高まっているのかな、と感じました。
なのでTX1を買って良いのではないかと思います。
日常的に持ち歩いて、あれこれ撮って写真を楽しんで欲しいです。
写真は時に機材に性能を求められると思いますが、カメラは写真を撮るための道具だと思います。
ですから、その道具を持ち歩いたり、使ったりすることがためらわれるようでは趣味として楽しめなくなってしまうのではないでしょうか。
好きになったものを使うことがいちばんだと思います。
余談ですが私は
Nikon D800→Olympus E-M1→Panasonic GX7→Nikon Nikomat EL→Nikon FM3A
と買い換えてFM3Aに落ち着きました。
使っているうちに道具に求めるものがハッキリとしてくるかもしれません。
以下のようなトレイルカメラに170度以上の広角レンズを取り付けたいのですが
レンズ経に近い商品を取り付けるとしても
ネジ切りされていないので両面テープで取り付けることになります
どれだけうまく密着させても、撮影できる画像はぼやけてしまいますかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N241XMR >>848 カメラ前面に魚眼タイプのフロントコンバージョンレンズを付けたいと理解しました
フロントコンバージョンレンズはアフォーカルなためカメラレンズのピント位置は変化させないので
基本的には位置ズレではボケることはありませんが枠等によるケラレ(遮られる)る可能性がありますので
遮られないためにはカメラレンズよりできるだけ径の大きいレンズが必要ですが試してみないとわかりません
それと取り付けの両面テープは面同士でないと接着力は期待できませんよ
>>846 GX7mark2を持ち歩く事が億劫になる時はありますね。
持ち歩いてても、コンデジ持ち歩いてる時と比べて撮る枚数も減ってしまいました。
向いてないみたいです。
コンデジは気兼ねなく常に持ち歩けそうなので、LX9かTX1の2択にします。
自分がいつどこでどんな風に何を撮りたいか、を考えたらコンデジがベストでした。
ありがとうございます。
ファインダーとかシャッター音とか、カメラの格好良さに憧れてただけで
実用的な、写真を撮る事を考えたら僕にはコンデジでした。
>>847 そうなんですよ。
TX1のファインダーを覗いて撮りたくて
ただ今日LX9を見てきたんですが24mmから72mmまでとても綺麗に写ってよくボケて
250mmとファインダーを諦めて、LX9にした方が良いかなとも思ってきました。
旅行や街ブラしてスナップしたりとかが好きなんで、
ズームがあまりできないっていうこともどんな画角で撮ろうかと迷う事も無くて、撮りたいと思ってからシャッターを押すまでの時間が速いかなとか思いまして。
何より72mmでもほとんどの時は十分かなと思いまして。
やはり写真を撮るのは好きなので
持ち歩いたり使ったり、どんな風に撮るのを楽しみたいか、何を求めてるか、もう少し想像して決めたいと思います。
ありがとうございます。
多分LX9にすると思います。
>>851 要するに手軽に持ち歩いて手軽に撮りたいということでしょ?
そういう選択も十分にありで、そういうのに向いたカメラを使うだけのこと。
どの辺を手頃とするかは本人が決めるしかない。
35ミリ判どころか大判や中判一式を平然と持ち歩くのもいれば、そうではないのもいると。
ニコン1とオリパナミラーレスの他にデジタルズームのついた一眼はありますか?
>>854 機種はわからないけどトリミングじゃだめなの
>>855 トリミングが面倒なのと多少画質下がっても動画の時にあったら便利だなと思いまして
>>848 スペックに実画角が見当たらないみたいだけど、レンズの見た目では元々実画角がかなり広くない?
そのまま使うのが正解では?
元々の画角が広いと、850のいうケラレの影響が大きすぎて、像が小さくなることの悪影響のほうが大きくなりかねない。
二眼レフみたいになってる上段のレンズの前にコンバーターをつけると、下段のセンサらしい物がかなり覆われてしまうはず。
元々画質がそれほど良くないはずのに、画角を大きく広げるコンバーターをつけると、像が縮小するのに応じて画質が劣化して、広くはなっても写りが粗くなる。
「170度以上」となると、広角じゃなくて魚眼コンバーターをつけるしかないはずで、当然ながら魚眼特有の歪みが目立つ。
そういう問題もあるはず。
ソニーのサイバーショットR1と似ような時期に、同じようなセンサーサイズのデジカメを出していた気がするんですが、名前ってなんでしたっけ?
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経・IDC調べ) デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 スマートフォンに押され、デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされたのが現実です。 デジタル一眼は本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが、何よりも重要なことなのです。
>>850 回答ありがとうございます
画像確認できればいいのでケラレできてもいいのでとりあえず試してみます
両面テープが無理なら何かしら接着力のあるパテなどで取り付けてみます
>>857 リンク先の商品ではなく他の商品の説明を読むと画角は60度くらいのものが多いようです
インターバル撮影できるので、センサは塞がれてもいいのですが、
撮影範囲内に、どこから何が入ってきてるかがわからないくらいに画像が荒くなると困りますので
もし広角レンズが不適当なら2台目で画角をカバーすることも考えます
どうもありがとうございました
>>863 あ、画角が意外に狭いことが多いわけね。
それは通りかかったものをなるべく大きくハッキリ写すという方針の関係かな?
だけど、「撮影範囲内に、どこから何が入ってきてるかがわか」るのが目的というと、空き巣侵入とかの監視だよね?
ズバリ、本式の屋外監視カメラシステムを設置するべきじゃない?
それが高価で大がかりだから、ということで安いのを捜してるなら、複数設置、2台といわず3台4台でカバーするとかが実際的では?
ともかく、後付けで無理に広げるとロクなことはないはず。
雨による濡れで駄目になるとか、結露とかも出やすいんじゃないかな?
安いのになると、それ以前の問題で、そもそもちゃんと動作してくれるか怪しい感じはあるけど、まあ、ともかく試しに設置して実働確認という感じかな。
レンズを買おうと思って店員に話を聞いてたら 「開封はされてるけどショーケースに入っている物は新品扱いです」と言われました。 確かに別に展示機はあったので、実際に試したい人にはそっちを試させてたのかもしれません。 しかし、希望があればケース内の商品も触ったり試したり出来るとのことでした。 (通電済みの可能性もあるということだと思います) 私的には(展示品よりは大幅にマシだろうけど、開封済みだし値引き対象じゃないの?)と感じましたが カメラ界隈では店員の言うような意見、売り方が主流なんでしょうか?
主流ではないが、その店の方針なのであれば客がとやかく言うことではない > 開封済みだし値引き対象じゃないの? 流石にこの考え方は厚かましいと思うw
>>866 ありがとうございます
確かに「開封済みで誰が触ったかわからないけど新品価格」ということに納得行かないなら買わなければいいだけですしね
ただやはり「新品です」と言って、開封痕のある商品が出てきたらなんかちがうなあと思ってはしまいます
新品同様の価値は見いだせないと言うかなんと言うか
>>867 レンズは必ずその店で買えと誰かの遺言でもあるのか
たまたま入った店で変なことをやってるので、他がどうなのか知らないから聞いてるだけでしょ。 開封して展示してるというだけで展示品そのものでしかない。
レンズを買おうとすることが初めてで、店員と話するようなこともまた初めてなもので そう言う商習慣が一般的なら買うときは気をつけないとなあと思い聞いてみた次第です 一般的ではないようなので、安心して他の店で探していきます
>>870 というか、その店でも、在庫が切れてるときに取り寄せを待たずに今すぐにというなら「展示品」を売ることもある、とかいうだけなんじゃない?
「展示品なんだから負けろ」とかいったわけじゃないよね?
まー 大きな声では言えないが、ホームセンターで季節もののラスト一個が展示品だったので、ダメ元で負けてくれない?と聞いたら、 箱入りで残っていた別売り添付品ありのタイプを、展示されている別売り添付品なしのタイプと同じ値段で売ってくれたことがある。 添付品ありといっても、なしのとちょっと違う程度だし、それまで他に色々買ってる店だから特別だったんだろうけどね。 「言うは一時の恥」の例ですな。
陶芸品とか作家の個展、展示即売会で1点ものをよく買ってるからヤダって意見は逆に新鮮だな。
>>871 かもしれないですね
そこまで急にほしいものでもないので負けろまでは言ってません
ただ展示品(に思えるもの)が新品扱いと言われて「???」となったので、質問させてもらいました
>>875 一点ものの芸術品なら何も違和感はないですよ
私の違和感は大量生産の工業製品だからこそです
妙な質問をしてしまったようですいませんでした
大量製品でも楽器は基本展示品販売だなー 試奏もするし、一つ一つ癖が違うから。
楽器とかは量産といっても機械類とは違う工芸品という分類じゃない。 楽器といえば木材は伐採されてから何百年とかむしろ強度がアップし続けるんだそうで、 何百年も前のがもてはやされてるのは、元々の材質や造りに加えて、その関係もあるかも。
>>879 乾燥で見かけ上硬くなるので強度がアップするらしいけどそれは理想的な乾燥状態の話で普通は腐朽も進行するとか
年代を経たものは変形しきって狂いが少ないのが狙いとか聞いた
スリックのスレで質問したけど返事が無いのでこちらで教えてください。
スリックが10年前にギア雲台を開発していたのに発売しなくて、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/20/5877.html 10年後になって、
【CP+2017】スリック 高精度微動スリーウェイ雲台(仮称)
VIDEO 10年前に2chで、スリックからいつまでたってもギア雲台が発売されないのは、
どこからかいちゃもんが付いたからというのを聞いた覚えがあります。
再び出してきたのは、やっぱり特許が切れるのを待っていたんですかね?
>>882 スリックのスレてどこぞねんはともかくとしてCP+辺りで発表されても
市販されない小物類は随分あるから気長に待つしかないでしょ
クリップオンストロボを使って多灯ライティング撮影したいんだけど、godox x1 とか買えばいいの? 今 d750 と sb910 持ってて、内蔵フラッシュでリモートコントロール?してるんだけど、正面からフラッシュ当てたくないのと、同期したりしなかったり不安定。 日中とか、ストロボ遠いと思うように動かない。 godox 以外にオススメあったらおしえて。
>>880 現に寺社とかで千何百年も持ってるのが現存してるわけだからね。
当然ながら保管状態とかに左右されるけど、高いのは何億(何十億?)とかする楽器なら当然保管は徹底するに決まってるし。
>>881 当初は木管だったのが金属になって現在に至ってるとかだっけ?
まあ、金属性にしても個体差バラツキが大きいのが当然の工芸品の類い、ということで。
書くスレを間違えてしまったので再度投稿し直します
アルカスイス互換と雲台について質問です
現在Manfrotto MHXPRO-3WG(雲台)の購入を検討しています
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T8REXY0 ただ現在使用中のアルカスイス互換プレートに対応していないようで困っています
調べてみると雲台にクランプをつければなんとかなるそうなのですが
何分使ったことがないのでこの認識であってるかどうかわからず…
SUNWAYFOTO クイックリリースクランプ DDC-60X
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YLP9PM ↑こちらのクランプを雲台に取り付ければ
アルカスイス互換のプレートでも使えるようになるのでしょうか?
ちなみに使用しているプレートは以下のものになります
Peak Design CP-2 [キャプチャープロ カメラクリップwith PROプレート]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OY5UMD2 マイクロフォーザーズとAPS-C機で迷ってます 大きさ、軽さから40-150f2.8のレンズを選びたいのですが70-200f2.8と比べると画質、AFの速さなどAPSCの方が有利なのでしょうか?
>>886 2つの問題があって、
1.マンフロットのプレートがsunwaypotoのクランプの下につけられるかどうか。ネジの長さとネジ穴位置が問題になる
2.Peakdesignのプレートがsunwaypotoのクランプにはまるか。アルカスイス互換同士はあまり安心できない。
1はオレもマンフロットの自由雲台でやっている。
2はいくつかクランプを買う覚悟でトライ。
SanDiskのUltraにしようと思ってて マイクロSDカードのが[小は大を兼ねる]でいいかなと思いますが これから買うならSD大のメリットてありますか?
>>890 大きい方が安い、後メーカーによってアダプターの相性が悪い事がある
>>890 アダプターの僅かな相性でエラー頻発がある。
使っている振動でアダプターの差込みが僅かに緩んでエラーもある
いずれにしてもアダプターがネックになるかもと思っておいた方がいいよ
皆さんありがとうございます。アダプタには注意なんですね。 ちなみに性能はUltraで無問題でしょうか? コレにしとけとかありますか?
>>894 各メーカーの推奨メディアになってることが多くて、カメラとメディアとの相性とかが起きにくいサンは持ってるほうが良いから、まず買うならサンが無難で確実といえる。
だけど、機種によってはかなり速いタイプでないと本来の性能が生きないとか、逆にそんなに速くなくても実用的に全く問題ないとかいうこともある。
何年先にどういう機種が出てそのときに自分が実際に買うかなど事前に分かるわけがないんだから、先を見越すとかは意味が薄い。
従来は進歩が早くて、何年か経ったら大幅に大きくて速いタイプが安く出るのが常で、何年か前に買ったのは小さくて遅いから予備に持って歩いて必要なときに仕方なしに使うくらいの感じで、
何年か先を見越すなどまるで無駄でしかなかったけど、今は進歩がそれほど急激ではなくなってはいても、似た傾向はある。
依然として、「必要なときに色々調べた上で必要な速度かつ容量の手頃な値段の物を買う」、という方針が無駄が少ないはず。
って、PC自体や外付けストレージなんかも全く同じことね。
>>894 まあできるだけ接点減らしたいからSD用はSD使っておく方がいいよ。
SDを割ったら中からマイクロSDが出てくるのはヒミツな
TXやRX100で趣味で写真を撮っていますが、ファイルサイズとHDD容量に日々頭を抱えています。 iphotoでエクスポートをすると、見た目画質が変わらずに大分ファイル容量が落ちますが、 一体どこのデータがおちているのでしょうか。 ご教授ください。
>>899 Jpegだよね?
落としているデータは大きく2つに分類できる
1つはYCbCrの色差成分
RGBを明るさYとCb、Crの2つの色差成分に変換して色差成分の方を間引きしている。
例えば、色差成分は1マスずつ記録していたのを2×2の4マスで1つのデータにするとか
もう一つは離散コサイン変換をした時の高周波成分
単純に言えば複数マスでのパターンを減らしているということ
詳しくは量子化とか離散コサイン変換で検索してみるといい
凄く単純化して2×2の4マスで白黒の2色で表される場合で例を言うと
圧縮の前は2の4乗で16パターンあるわけだけど
それを圧縮で(例えば)白1黒3の4パターンと黒1白3の4パターンを禁止して、
残りの8パターンで表す形にしている。
(実際はもっとマス数も多いし、複雑だ)
>>899 転送も速いテラのHDDが1万もしないで叩き売りされているんだから、悩んでる暇に買ってきて入れれば良い。
PC内にしか保存していないなら、PCのドライブが壊れただけで録り溜めた写真が全滅する。
実際に全滅してから慌てても遅い。
日常的に外付け、それも一つではなくて複数に重複してバックアップするのが賢明だから一石二鳥。
動画、それも4Kとかとなると、必要な容量が膨大になって容易なことではなくなるけど、静止画ならRAW保存でも大したことはないし。
>>900 >>901 回答ありがとうございます。
JPEG画像です。HDDはバックアップをとってあります。
外付けに移すのは以前したことがあり、管理が面倒でやや抵抗があります。
古いデジカメから、cannonの高倍率デジカメに買い換えたとき、
画質が落ちてファイルサイズが横ばい程度だったので、
実害がないなら、ファイルサイズを落としてしまいたいと思っています。
モニター鑑賞でプレビューで等倍表示しても、劣化を感じないことも多いので、
なぜ最初から、画質サイズを落とさないのだろう ?とも思ったりしています。
してもいい人・しない方がいい人の背景や、実際にしているの方の意見などもお伺いしたいです。
>>902 音源だって耳に聞こえない範囲を減らして圧縮していたのにハイレゾとか出てきたじゃん
hddなどの容量が大きくなって普通の人には感じるか感じないかの余裕が付加価値になっている
先日週末はどんより曇り空、どしゃ降りの台風となりましたが、 平日の今朝から一転し青空が展開しています。 どちらかの里山をのんびり散歩して、輝く薄などをスナップしたいのですが、あいにくの平日です。 大変困りました。私はネクタイをして、蛍光灯の点る狭苦しい部屋の中で仕事です。 本日がお休みの羨ましい写真愛好家はいますか?
>>904 定年退職した人か月曜日が定休日の散髪屋の人かな?
>>904 24時間営業部門、市場関係など朝には終了、午後から仕事などどな合間でも利用できる人はたくさんいますよ
>>902 「外付けに移す」んじゃなくて「外付け複数に重複して副本を作っておくことをしないと危ない」という話。
一ヶ所だけで安心してたら痛い目に遭う危険大。
まあ、個人的なデータだけなら自爆するだけだからどうでも良いとはいえるけど、実際に飛んでから慌ててる例が少なくないから念のため。
ちなみに、今これを書きながらLANで繋いだサブ機の中のサブのHDDに、意図的に時間差をつけた2-3日分のデータをバックアップしてたりする。
JPEGを縮小しないとやりづらいことがあるなら、「PC内のHDDとかが小さすぎる」せい。
「古いデジカメ」では問題なかった古い世代のPCを使ってるなら、今どきの普通の画像を不自由なく扱えるようなPCを買う(買い足す)ほうが時間と手間の無駄も減るでしょ。
古くて遅くて小さいPCでやりくりするのは、むしろ、自分で適当に判断案配してチョイチョイでできる上級向けという面がある。
カメラメーカーのニコンがスマホの影響でコンデジの需要が落ちてしまい、中国の工場を操業停止するとか。 でも今更どうしてかな? スマホの前とはカメラ付き携帯で、その頃からコンデジの需要が落ちていても無理のない話で。
sns普及でわざわざコンデジ使うよりモバイル端末の方が便利なので客層が流れた
コンデジはピークから1/10になったらしいからな とっくに市場として崩壊してる 防水コンデジと高級路線しか残ってないね
>>902 >モニター鑑賞でプレビューで等倍表示しても、劣化を感じないことも多いので、
Jpegの圧縮は気になりにくいところで出来る限りデータ量を減らす、という志向だから
気になりにくいんだよね。
例えばYCbCrのうち、人間は明るさYの変化には敏感だけど、
色差成分Cb、Crの変化には比較的鈍感だと言われている。
だから色差成分の方のデータを減らしているわけだ。
>してもいい人・しない方がいい人
人というよりは…写真というか場面/用途で分けた方がいい
902もきれいに取っておきたい写真とかあるでしょう?
また気にならないように圧縮するとは言っても機械的に圧縮するわけで
圧縮すると肝心な部分が見えなくなる場合もある。
例えば文書とかの写真で細かい文字が見えなくなることもあり得る。
結局は個別に使う人が判断するしかないよね。
まあ見る人、使う人が気にならないならどんどん圧縮して良いと思うよ。
>>908 ほんとうはもっと早く撤退したかったんだろうが
進出歓迎、撤退は袋叩きといわれているように
足抜けするなら資産も技術も全部中国に置いていけ、さらに違約金や保証金も払えといって
あらゆる手を使って妨害してくるので退くには相当時間がかかる。
ふと相談というかアンケート。 私はデジカメのSDメモリカードを4枚ほど所持している。 一つは256MB、512MB、1GB、2GB。 このうち、どれかをハードオフに売るなりして、1枚か2枚くらいに残しておきたいと思ってる。 とは言っても、メモリカードなんて小さいから10枚くらいあっても場所を取るものじゃないが。 あなただったら、どれを残す?
>>908 >スマホの前とはカメラ付き携帯で、その頃からコンデジの需要が落ちていても無理のない話で。
理由は2つかな?
1.インターネットへつながりやすくなったことによる使い方の変化
携帯電話自体のデータ処理能力の向上と、回線速度の上昇での使い方の変化があるよね。
昔は写真もかなり圧縮しないとインターネットに上げるのが大変だったし、動画を上げるのは難しかった。
結局、携帯からPCにデータを移してからインターネットに上げるなり、印刷するなり、という使い方だった。
それだとコンデジに比べて使い方でのメリットがなかったんだよね。
今はスマホから直接インターネットにアップできるので、
コンデジに比べて1アクション少なくて済むというメリットがある。
2.コンデジと比べてのコストパフォーマンスが、昔と比べてよくなっている。
市場拡大と製造能力の増大と規格の統一が進んだ結果としてスマホ(携帯電話)のコストパフォーマンスは凄くよくなっている。
特に手ごろな価格帯の製品が良くなっていると感じる。
昔は安い携帯電話は性能がかなり微妙だった。
特にカメラ部分はコストカットの対象になりやすく…
画素数だけで言ってもコンデジ並みのカメラはハイエンド品にしか付いていなく
ミドルレンジでは100万画素以下でトイカメラ並み
ローエンド品はカメラ自体が付いていないというパターンもあった。
>>884 【光を】ライティング機材23灯目【操れ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481690595/ こっちじゃない?
といっても、ワイヤレス発光の具体的な機種の問題だから、むしろ機種別のスレの方が良いかな?
ワイヤレスなら国産でニッシンとか。どの機種のニコンの何に対する動作がどうとかは知らない。
> 日中とか
FP発光でもかなり強力なのが欲しいという話? GNいくつクラス?
小型のクリップオンをいくつも並べるとかはあり?
> ストロボ遠いと思うように動かない
って屋外?何十メーター?
個人的には用がないから試してないけど、日中屋外で遠距離となると電波式でないと無理な条件とかでは?
ワイヤレスでTTL連動とかなしで単純に発光させるだけなら、YONGNUOとかの電波式で安いのがあるけど、
これまた、どの機種のニコンの何に対する動作がどうとかは知らない。
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 45.2% 2. ニコン 25.5% 3. ソニー 10.4% 4. 富士フイルム 5.0% 5. オリンパス 3.6% 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、米IDC調べ) デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。 この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。 それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。 マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、 マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。 ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。 スマートフォンに押され、デジタルカメラ市場は年々縮小しています。 上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされたのが現実です。 デジタル一眼は本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>913 今時2GBとかゴミだから全部捨てる。 ていうかハードオフに売れる?それともなんか希少価値のある奴?
キヤノンのコンデジにロシアンファームを使うばやい、 この2GBが実に役に立つのじゃ。知らんな、ひひ。 ロシアンファームだから、特許も何も無視、機能制限は取り払われて 機能が大幅に追加される。電源OFFで元通りになるので安心だが、 それじゃ不便だろうってんで、ファームの自動起動もできるんだな。 20枚連続1/3ステップブラケットだの、 RAW出力できないはずの機種からRAWが出せたり、 換算撮影焦点距離の常時表示や、バッテリー残量の%表示、 本体内に3ヶ所も仕掛けられている温度計の表示なんてのも可。 ただし、開発が2GB上限のある時代だったので、4GBメモリーでは面倒なんだな。
ケンコーのバリアブルNDXってどう? やっぱり普通のNDに比べて見劣りする?
>>916 >YONGNUOとかの電波式で
これ探してみる。ありがとう。
真正面から光を当てたくないから、電波がいいかな
>>923 具体的なカメラとストロボの機種の組み合わせの実動作をしっかり確認してからにしないとソンするから。
>>911 902です。ありがとうございます。写真を見直して、考えてみます。
>>925 電波式のワイヤレスといっても意味はいくつかあるけど、結線を無線に置き換えるタイプで、送受信機は同一のものなんかもあるから。
どのワイヤレスがどのカメラとストロボの組み合わせで何がどうなるか、実際の動作や安定がどうとか、単純一律ではないから個別の確認が必須という話。
>>926 そういうのも、YONGNUOとかいくつもあるけど、どのカメラとどのストロボの組み合わせの実際の動作がどうなのか確認が必須と。
多いのになると3個とか5個とかセット販売なんてのもあったりする。
オート連動ではない単純な発光だけというのも、使用条件次第では行けて安い目だから要検討。
あと実用でけっこう効くのが使用電池ね。高電圧タイプとか他と互換できにくくて入手しづらいタイプだと不便とかいうこともある。
それの場合単三*2だそうだから問題ないね。
67の中判で80ミリのレンズが付いた機種があります。 それと同じ画角と言えば35ミリ換算で何ミリのレンズが 付いたデジカメで3:2で撮影し、プリントしたものの 長辺をカットして6:7にすれば、ほぼ同じ画角のものが できますでしょうか。 ただし、カット前の長辺はカット後の長辺にします。
35mmフルサイズカメラを使うなら、f=34.2857mmの焦点距離のレンズで撮影し、
24×30mm部分を引き伸ばせばいいと思います。
6×7判というのは呼称に過ぎず、画面縦横比もコレと同等と考えるのは誤りです。
実寸は
https://ja.wikipedia.org/wiki/120%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0 では、56x70mmとされています。上記数値はこれを元に計算しました。
レスありがとうございます。 難しいですね。焦点距離とフィルムサイズ(センサーサイズ)が 同じなら、同じ範囲がプリントされるものだと思って おりました。
レンズをレンタルしようか迷っているのですが、 レンタル時に提示する個人情報って何年くらい保管されるものなんでしょうか? 1回借りるだけなので、長期的に保管されるとなると、抵抗があります。
税務上は申告期限から7年間は保存しとかにゃあかんことになってますがな。 今年の分の稼ぎは、来年しますけどな。 勝手に破棄して過少申告とか、多めにでっち上げて粉飾決算とか、 税務署様に言いがかりを付けられれば、証拠がなければいいなりになるしかありません。 なので8年くらいは「誰に貸したかわかりません」ということにはできませんな。 それとこーゆー身勝手な客にモノ貸したくないですわ。 あんた、貸したモノ使って、上がりが悪ければモノのせいにして、 金払わん、金返せ、補償しろ、言い出しかねませんからな。い、や、ど、す。 とんだ疫病神が引っかかるもんですな。
ごねる客に限って個人情報出し渋ったり偽情報登録してたりする傾向があるんだよな ネットショップやってるからよくわかる。
>>940 そりゃ、ごねるのも計画のうちでしょうからね
マイクロフォーサーズの将来性についてお聞きします。 OLYMPUSのE-M5 MKUを所持しています。 レンズは ・M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO ・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO ・SIGMA 60mm F2.8 DN の3つを持っています。 最近マイクロフォサーズの将来性について気になっています。 ソニーのフルサイズのミラーレスカメラのスペックが高く評価も良いこととから、時代はフルサイズミラーレスに移るのかな?って思っているのですが もしフルサイズミラーレスが主流になった時、マイクロフォーサーズはどうなるのか?OLYMPUSはどういう対応をとるのか心配です。 もしOLYMPUSがフルサイズミラーレスを作ることになったとき、今持っているレンズは使えなくなってしまうのか不安・・・という心境です。 それとフルサイズのミラーレスと、マイクロフォサーズは使い分け、住み分けは可能だと思いますか?
別にオリンパスが倒産しても、今持ってるカメラが突然使えなくなるわけじゃない 好きにしたらw
>>942 >>944 の言う通りすぐ使えなくなるわけでもないし、フルサイズはやっぱりレンズが大きくなるからコンパクトなカメラシステムとして残るんじゃない?
>>942 そいうときがきたらオリンパスもフルサイズ新システムに移行だよ
OM切捨て、旧フォーサーズ切捨てで生き残ってきたメーカーだからね
まあアダプターでレンズくらいはクロップして使えるよ。
おまいはもしかしてファッション雑誌の表紙からハリウッド映画までプロは全部フルサイズだけで撮っていると思っているのか?
今から七年前に買った12メガピクセルのデジカメ。 シャッターを押してから次に撮影できるまで1秒から1.5秒くらいかかる。 最近買った20メガピクセルのデジカメ。 シャッターを押してから次に撮影できるまで「情報を記録中です」みたいな表示が一瞬出る。 本当に0.5秒くらい。 これって20メガのデジタル情報の方が情報量が多いから処理が多いので、そうなるの? もしくはメモリカードの性能にもよる?
>>948 ん?
情報量が多い方が0.5sで短いのに情報量のせいって何事?
>>948 「処理が多いので」じゃなくて「処理が速いので」だよね?
ピクセルサイズが大きくなって画像のデータ量が多くなっていても、新しい方が処理も転送も速いから所要時間が短いという問題だけど、そんなにかかるというのはちょっと不審。
レンズ交換式に特に速いメディアを入れると、20MPクラスとかでも毎秒何コマのペースでメディアいっぱいまで連射できるのも幾つもある。
コンパクトは良く知らないけど、そんなに速くはないのが普通としても、1秒で1-2コマ撮れるかどうかってのは不審。メディアが酷く遅すぎない?
あるなら機種スレで聞いてみるとか。機種によってどういう設定だと妙に遅いとか、何かあるかも?
「情報を記録中です」というのが20メガピクセルのデジカメは出る。 ところが12メガピクセルのは出ない。 これってSDメモリカードの性能が悪いから?
>>952 漠然とした一般論は無意味で、機種とメディアの具体的なところや色々な設定次第で変わりうるから機種を伏せたら駄目。
>>952 それ表示するしないは機種で違うのでは?
レンズ交換式カメラはあまり使わないので慣れていないのですが。 昔撮った写真がどのレンズを使って撮ったか、後でわからなくならない方法ってありますか? たとえばEXIF見ても、焦点距離と絞りしか記録されていません。 50mm F/8 と分かったとしてもそれが 50単焦点 17-50ズーム 28-75ズーム 18-140ズーム 16-300ズーム もしこのあたりのレンズを持ってたら、どれで撮ったかわからなくなりませんか?
>>955 exifにはレンズ名等が記載されるので通常は問題なし
もしかしてexifをレンズ名あたりを無視するもので見てるのだろうか
補足です、マウントアダプタ使用などで初めからレンズ情報がexifに書かれない場合は ファイル名で区別がつくようにしてます
>>955 カメラボディーだけではないレンズの型式も表示されるソフトはあって、メーカー純正のソフトなら大概表示されると思うけど、
当然対応機種限定で、社外レンズとかだと違う機種名にすり替わったりしてることもあるから確実ではないんだよね。
だけど、買えるレンズは持ち歩けるレンズは限られていて、意味が薄くなるから似たようなレンズを何本も買ったりしないし、
似たようなのをゴソッと持ち歩くということもしないから、そもそも紛らわしくなることはあまりない。
たまたま同じ焦点距離があるレンズを併用していても、開放値が違うとか区別の目安になる違いはあるのが普通で、
それらがたまたま全く同じになったとしても、前後関係とかからどれを使ったか思い出せる方が普通。
それに、「色々見てもどれで撮ったか全く分からなくなるほどそっくり」なら「どれで撮ったか分からなくなっても関係ないからどうでも良い」し。
秋が深まり、里山の紅葉撮影が楽しい時期となってきていますが、 紅葉を撮影する場合、順光、逆光どちら側からが より印象的に撮影することができますか? また、現地の天気があいにくの天気だった場合の対処法を教えてください。
>>955 似たようなレンズばかり買うのはやめて
癖玉を使うにかぎるね。
グルグルボケ、ソフトフォーカス、魚眼など使っていると間違えないしすぐわかる。
>>955 あとから好きに追記することも出来た気がするわ
秋が深まり、里山の紅葉撮影が楽しい時期となってきていますが、 現地の天気があいにくの天気だった場合の対処法を教えてください。 というのも、天気の良い日を選んで休むことができない小市民だからです。
動画撮影メインで考えたら nex-5rとg7x、lx100、g1xどれがおすすめですか?
>>956 ボディーがパナソニックならexifが特殊なので対応したソフトで見る
相談です 現在α7rにMC-11+SIGMA 24mm f1.4artを付けてナイトスナップを撮っているのですが 標準域も欲しいと考えるようになり、EF50mmf1.4USMを検討してました しかし調べている内にVoigtlander nokton 25mm f0.95を見つけ やや予算オーバーではあるのですが 録画撮影用に購入したlumix G8もあるので、これを使えないかと悩み始めています 皆さんならフルサイズの50mmF1.4かマイクロフォーサーズの25mmF0.95 どちらをナイトスナップに持っていきますか? ボケや光芒に拘りはありません、三脚は使わず、ひたすらに暗い所を明るく写すことに快感を覚えます
>>970 前者
フルと4/3だとノイズ量が違うんじゃない?
悩み始めて2日目、仕事が手につきません ノイズは4/3とフルサイズを比べると約1〜2段分の差がありました G8のメリットとしてボディ内手振れ補正が付いている所があり α7に24mmf1.4を付けて2台体制にすればレンズ交換の手間も要らないのではないかと思い nokton 25mm f0.95に決めかけたのですが、開放だと画質が悪いとの評判も見つけてまた悩み中です
>>972 現時点での画像サンプルのupをお勧めします、こんな写真の標準域ヴァージョンが狙いですて感じでね
ひたすら明るく写す条件のはずが後出しでノイズがどーとかではこれから何が出てくるかエスパーに登場願うしかありません
>>972 noktonはMFだけど、良いの?
それを許容してるなら、EFマウントのスピブ買って、24/1.4繋げば明るさは稼げるぞ。
4/3が良いんだろうけど、a7でもクロップすれば使える。
手持ちの24mm ArtとG8を生かしてEF-m4/3の電子接点付アダプタだけ買えば標準域カバーできるけどダメなのかな レンズを換えるのではなくボディを換える感覚で
>>975 フル用を4/3に付けたらパースは元の24のままだよ
レンズのF値が焦点距離と有効口径によって決まるってことは レンズの構造によってF値が決まるってことなんか 開放F1.4の1.4という数字は概算値で レンズによって√2に非常に近い数字だったり 実はF1.392とか1.44みたいな数字だったいな数字だったりするんだろうか
概算値というよりは公称値だな 長さが300mm無い焦点距離300mmのレンズもあるわけだし
>>977 表示は無限でどうなるか。
厳密な意味でどうなっているかは個々のレンズ次第で、JISとかISOとかの許容範囲内でマチマチみたいね。
>>975 同じマウントでAPS-Cに流用するならそこそこありでも、面積が1/4のフォーマットじゃ解像がどうかな?
より広いイメージサークルの周辺まで配慮した設計で、狭い範囲だけ抜き出して使う意味があるほどの解像が得られるか?
少なくとも、大きくて重いのをあえて使う価値があるとは考えにくい。
アダプターが安ければ手持ちのを使ってみるのもありだろうけど、電子接点連動ってけっこう高いじゃない。
>>973 確かにひたすら明るく写すだけならα7s買えって話になりますよね
すみません、MC-11で撮った写真があまり無くて中華の安アダプタを使って撮った物です
ヘタクソなのは勘弁してください、あくまでこんなシチュエーションですよーのイメージです
>>974 暗所でAFは諦めました、
SPEEDブースターはkiponのKIPON BAVEYESを使ってみましたが
手ぶれ補正が効かなくなったりカメラの動作ががおかしくなったりと不具合があり使えませんでした
METABONESなら良いのでしょうが金額があれなので手が出せません
>>976 ご指摘ありがとうございます。
申し訳ないのですが頭悪くてよくわからないですごめんなさい。
24mmをm4/3機にマウントしたら48mm相当には写らないのですね。
浅学なのに横槍入れて申し訳なかったです。
>>980 25mm F0.95の写りで妥協できるのであれば24mm Artなら大丈夫かと思いました。
ちなみに電子接点付でも25mm F0.95や50mm F1.4より安く買えるようです。
ニコンのFXレンズを所有しています。今はDX機は持っていません。 DXレンズを二束三文でもいいから売りたいのですが、どのような店に 持っていけばいいでしょうか。 当方、レンズを売ったことがありません。ご教示いただければ幸いです。
>>984 キタムラ梅田で買い取ってもらって、次の欲しいのがそこにあればそこで買う。
次の欲しいのがそこになければ道を渡ってウメヨドで買う。
近くにナニワもあるけど、なにかが違うんだなぁ
>>984 二束三文でもいいと言わず、例え傷んでいても
ねぎらいと、次の人へ譲る気持ちで、自分なりに綺麗にしてあげれば
金額はともかく、物の値打ちにはなると思いますよ。(自己満足でも)
そういえば一眼レフを買った10年前、ニコン 18-200(少し使って16-85)、70-300VR、10.5魚眼、50/1.4D これを基本セットとして揃えたけど、残ってるのは50/1.4Dだけだな。 これも一度落としてリニューアルしてるし。
>>984 まず、いくつかあるオンラインの査定で様子を見てみたら?
引き出しとか棚とかバッグ入れ放しとかで保管が悪いせいでカビたりしてないか、スポット的な懐中電灯で反対から照らして状態を観察。
ゴム部分が劣化で白っぽくなってたりしたら消しゴムでコシコシして消しておく。
>>978 複数枚のレンズを使えばレンズと主点の位置関係が変わる。
レンズからの距離が合成焦点距離よりも近い位置で焦点を結ぶことも当然あり得るわけで
>>982 フル48ミリ相当の画角範囲が写るのは間違ってないよ。
でも遠近感、写りの湾曲は広角レンズ特有の描写だよって事。
フル24ミリで撮って面積比中央半分を切り取るのと同じだから。
よっぽど新しいか売れ筋のレンズじゃ無い限り 買取査定なんて百円〜千数百円だからなぁ それでも維持管理に手間と金が掛かる物だし使わないのは売りに出すけど
突然どうしたキタムラ いつにも増して情弱から安く買い叩こうってかw
>>985 >>986 >>988 ありがとうございます。
整理してから売りに行くことにします。
超初心者です。 Canon EOS Kiss x5を中古で買ったのですが、応用撮影モードでオートフォーカスが効きませんでした。ピントが合ってなくてもシャッターは切れたし、おまかせモードではちゃんとモーター音がしてAFが機能します。 AFモード選択画面を開くと「レンズのスイッチをAFにして下さい」みたいな事が表示されてAFモード選択が出来ませんでした。もちろんレンズはAF側になっています。 説明書みてあーだこーだやっても分からなかったので、取り敢えず設定を初期化したら応用撮影モードでもAFが使えるようになりました。 何か設定でそうなっていたのだろうと思うのですが、具体的にどの項目を弄ると↑みたいになるのでしょうか?
いま日本に来た外人を取材するTV番組を見ています。 ドイツ人やアメリカ人が、NiKonやCANONやSONYのカメラを使っていますが ドイツやアメリカのカメラメーカーってないんですか? なんで彼らは来夏とか使わずに日本メーカーの使ってるんですか?
>>998 何でって、カメラはだいぶ前から日本のが一番良いから世界的に当たり前に使われてるだけのこと。
ドイツのカメラは昔は日本でも盛んに使われていたけど、名前は残っていても、だいぶ前に日本に押されて実質消えてる。
アメリカのフィルムは日本でも盛んに使われていたけど、カメラは元々ロクなのがないから問題にされてないに等しい。
>>995 5にボディー側で恒常的にMF固定にするモードがあるとしても、正常なら「レンズのスイッチをAFにして下さい」みたいな事が表示されるはずがないから、
設定でMFになっていたのではなくて、何かの一時的な異常じゃないかね?
とりあえず、お約束の接点清掃。といっても、油とか塗って垂れたりするとかえって良くないはずだから、綿棒で接点を軽くなでてみるとか。
再発するなら購入店に相談。ただし中古だとそういうクレームが効く期間がごく短いとかいうことはないかな?
>>997 嘘教えんなよ
日本が強いのはパーソナル向けと一部のプロで
本格的な動画用カメラを作ってるアーノルド&リヒターはドイツだしパナビジョンはアメリカじゃん
本格的な静止画用カメラを作ってるのはフェーズワンがデンマークでジナーがスイスでハッセルブラッドがスウェーデン
>>999 動画は板違いだし、それらは普通に使うカメラではないから関係ない。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 174日 15時間 7分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241231132020caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1495487342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>31枚 」 を見た人も見ています:・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● ・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 103● ・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 104● ・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 105● ・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 106● ・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 107● ・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101● ・●スレッド立てるまでもない質問などはこちら64● ・●スレッド立てるまでもない相談質問などはこちら● ・●スレッドを立てるまでもない質問と雑談二十三代目● ・新規スレッド立てるまでもない質問@車板568 ・スレッド立てるまでもない質問スレッド part271 ・スレッド立てるまでもない質問スレッド part287 ・スレッド立てるまでもない質問スレッド part298 ・スレッド立てるまでもない質問スレッド part280 ・スレッド立てるまでもない質問スレッド part306 ・スレッドを立てるまでもない質問 Part82 ・スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ20 ・スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド5 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 347 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 344 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性121 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性146 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 353 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性135 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性130 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性126 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性134 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性139 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性144 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性123 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性112 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性113 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性129 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性110 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性140 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性125 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性132 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性145 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性131 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性127 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性120 ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談332● ・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★45 ・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★43 ・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★46 ・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★49 ・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★55 ©bbspink.com ・スレ立てるまでもない質問スレッド ・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★54 [無断転載禁止]©bbspink.com ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談302● (c)2ch.net ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板502 ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談315● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談327● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談326● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談298● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談324● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談331●
08:07:17 up 5 days, 9:10, 2 users, load average: 9.80, 10.72, 11.35
in 4.4734199047089 sec
@4.4734199047089@0b7 on 011822