4名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/08(水) 16:47:00.63
名機名物、スレ乱立勢い分散祭りだ。
こりゃ本物かもな!
![](https://img.youtube.com/vi/JcGWu3c8g-k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JcGWu3c8g-k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JcGWu3c8g-k/2.jpg)
@YouTube
人の命は尽きるとも
不滅の力 マウントZ
争い絶えないこの世の中に
幸せ求めて GKを討つ
ニコンの頭脳を加えた時に
マウントZ マウントZ
お前こそ未来もたらす
この世の果てが来ようとも
不滅の体 マウントZ
黒くケラれるこの世の中に
テレセン求めてGKを討つ
ニコンの心を加えた時に
マウントZ マウントZ
お前こそ勇気もたらす このネーミングは、”ニコズイー”と茶化されるのは計算のうえなのかな?
絞り変えようとしてダイヤルグリグリからの反応悪すぎ、目当てのF値で止まらずニコ爺発狂までは見えた。
>>16
モデルチェンジのたびにZの数が増えていったら面白い ならいっそCMでは水木一郎に機種名連呼してもらおうか。
ニコンゼータシステム?
おいガンダムみたいでカッコよすぎるんだが
飛行形態(ドローン?)に変形するなんて、画期的すぎるだろ…
アニメじゃない!
皆さんは、なんでいきなりZ6とZ7なんてナンバリングで出てくると思う?
それはねセンサーにEVFにと内部はα7のコピー品だからだよ。
7の性能ダウンが6ね
>>22
iPhoneのコピー品作りたかったけど世界シェア10位にも入れないソニーのスマホじゃないんだから >>24
うん。
っでなんでいきなり6と7のナンバリングで出るの?
答えてみなよ。中身α7でNikonの文字が入るだけで称賛しまくる池沼のニコ爺よ。
答えてみろよw
中身α7のコピー品
パーツ買ってきて外注のソフトウェアを乗っけて組み立てるだけの簡単なお仕事。
開発費もガワのデザインだけ。
開発費が浮いたお陰でなんとか黒字。
中の技術者泣いてるよ。
α7のコピー品だからZ7 iPhoneの企画書にある端末イラストには何故かSONYのロゴがあるというw
7という数字はソニーが起源ニダ!
ソニーが作り出した聖なる数字ニダ!
ゴキはニッコール使ったことないのか
幸せだな、すりガラス入りのレンズで遊んでろw
>>26
位相差AFではニコンの独自性もあったのにそれを捨て去るなんてね
それ程までにFマウントが行き詰まっていた結果故なのだろうけど >>26
横槍だが
あくまでも憶測という前提で
D5やJ5というカメラがある(あった)から、それの続き的な立ち位置ってことなのかなと
D5の後、だとレフ機終了?ってことになるが 「α7以下であって欲しい」「いいカメラだったとしても、ソニーのお陰であって欲しい」という、ゴキブリの悲痛な叫びが聞こえるw
現行と一緒でZ3-5はAPS-C用じゃない?
Z3000とかZ40とかZ500みたいな具合で桁数は変えるかもしれないけど
刻を乗り越え 熱い時代へと
移るだろうと 信じているから
Believing a sign of Z (ゼータ)
Beyond the hard times from now ....
前情報では廉価版が出るって話だったけど
Z6は廉価版って感じがしないな
廉価版はもっと後なのかね
d5の次でd6d7にするつもりだったんだろ
マウントに合わせてzになった
とみた
Z7が45MってことはD850と同じ撮像素子かね
となると像面位相差は未搭載か
Fマウントレンズ用のアダプターにAFユニット積む必要があるな
流石にそれはないだろ
コントラストのみとかパナみたいに迷うぞ
位相差AFなかったらミラーレス出す意味ないでしょ(笑)
24Mの方はα7lllの素子積んでくるだろうけど45M機は撮像素子も新規開発か 高くなりそうだな
パナのAFはクソ速いよ
4K動画時のAFが迷うってだけだ
Z7の45Mはニコンお得意のニコンカスタム品でD850と同じくらいの価格で出せるんじゃない?
ただD850と違ってフルサイズミラーレスは新規開発多いから40万円以上でも不思議じゃないけど
そもそも「Z」で確定なのかい?
機種名もマウント名も
分からない
でも一緒に出た情報で次のティザーはマウントの内径を強調するものになるとあるから
それが合っているなら信憑性はグンと上がる
ニコ爺(Z)マウントだな
ニコ爺という蔑称をあえてマウント名に据えて顧客を囲い込む作戦だ
いままでのミラーレスに、満足しているか
本家の笑撃とは比べ物にならんなw
いままでのミラーレスに、満足しているか?
D850のセンサーに実は像面位相差乗ってるって可能性はないんだったっけ?
M4/3は完全終了、ニコワンがいてくれたら引き立ったかもしれないけど間接的に引導渡されたな
そしてM4/3が完全終了した後にニコワンがニューフォーマットで復活するんだよ
ニコンは色々マウントやフォーマット抱えてやっていけるのかってやっかみが増える
シェア少なくても事業として継続できる程度に売れてりゃ完全終了なんてしないよ
小さいセンサーはスマホに飲み込まれる運命だけど
直ぐにソニーは新マウントで中判に進出するからフジも終わりだな
一気に陣取り合戦が動き出した感じ
一部の放送機器用にEマウントは残るかもしれないけど、安くても80万くらいするし
>>57
中版に進出するなら新マウントじゃなくてFZマウント使うと思う RX1の中判バージョンを出すことはあるかもね
しかも曲面センサーで小型を維持してきたりして
ID:0jAt7tCr0
こういうバカって普段どんな生活しているのだろう
今日で最後か?
それとも来週は月曜から当日まで小出しにするとか?
早々に予約入れようかと思ったけど、純正レンズは200-500しか持ってない。他はシグマタムロン。マウントアダプターでサードパーティ弾いたり、完全には互換しなかったら目も当てられないので、しばらく待つことにしようかな。
![](https://img.youtube.com/vi/_za6lxF89Gc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_za6lxF89Gc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_za6lxF89Gc/2.jpg)
@YouTube
空にそびえるクロガネの城
スーパーミラーレス マウントZ
無敵の力は僕らのために
正義のレンズをパイルダーオン
飛ばせ鉄拳 ノクトニッコール
今だ出すんだ テレセンファイヤー
マウント マウント マウントZ >>68
だからマジンガーは後期高齢すぎるからやめれ
Zガンダムのがマシ 今は動けない それがニコワン(さだめ)だけど
諦めはしない もう目覚めたから
![](https://img.youtube.com/vi/f_CPuucokAI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/f_CPuucokAI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/f_CPuucokAI/2.jpg)
@YouTube
悪を砕くクロガネの城
スーパーミラーレス マウントZ
GKへのの怒りはみんなの為に
互換のレンズをパイルダーオン
発射命中 像面位相差
今だ出すんだ ダブルAFモーター
マウント マウント マウントZ >>74
飽きました
お願いですもうやめてください やっと来週か。こーいう引き延ばし方はよほど自信があるからだよな? 普通に開発発表の日に発表してほしかったわ
レンズ揃うのかねって思ったが、よく考えたらソニーEマウントより径があるから、サードがソニーEマウント用に開発したレンズはマウント変えて勝手に投入してくるよね。
そしてニコンが自社レンズ販売を強化したいと思えば独自解析でのサードレンズは弾くことも自在。
ソニーEはソニー自身がマウント規格をサードにも開示しているから弾けないけど。
サードのEマウントレンズも既に20本以上あるはずだし、なんだかんだで欲しくなる小型広角はサムヤン35/2.8と24/2.8が出るだろうし。
ニコンは当面サードでレンズラインナップ埋めて、さらに自社だけを買わせたくなったら好きに切れる。
これおいしいな。
>>77
Eマウントはサードについてはライセンス無料(フリーじゃないので許諾はいる)
ニコンからはZマウントについての無料化アナウンスが無い、どころか有料ライセンスって話も聞こえてくるので事実だったらあんまりアダプターは出ない可能性がある
新マウントで権利関係が切れてるFマウントと扱いが違うからサードレンズも影響するかも 因みに、日本の法律ではリバースエンジニアリングそのものは合法なんだけど、
リバースエンジニアリングで得た解析行為によって得た情報にもとづき、実装を行った商業製品は問題がある
昔はこれも良かったから互換レンズ作れたけどZマウントが新しい電子接点規格を持つなら勝手に互換レンズ作れない
ニコンが無料で仕様公開しない限りは
サードレンズは微妙な存在だよなあ
ユーザーは選択肢増えて競争が促されて、ありがたい
メーカーは本体の魅力は増えるけど、レンズは競争相手が増えて利益が減る
ソニーEマウントはキャノニコ対抗上、マウント開放の選択肢しかなかったんだろうけど
ニコンとキヤノンはどうするか、有料ライセンスかな…
勝手互換だとシグマの新マクロみたいな例が増えそうだし
きちんとライセンス交わす形になるといいね
ゲーム機で考えてもサードパーティはファーストに金払ってるからな
eマウントが一気にのし上がったのは、サードレンズの豊富さもあるからなぁ
レンズのラインナップを先行したEマウントに早急に追いつくには、サードパーティーの協力あった方がいいと思うわ
今や安いが画質ボロボロって訳でもないし
その豊富wなサードレンズもまともなら有料でも出るでしょ
>>80
なんとなくなんだけど
ニコキャノはレンズを売って儲けるビジネス
ソニーはボディを売って儲けるビジネスになってる気がする >>81
リバースエンジニアリングで解析するのは合法でも、プロトコル等の解析情報を使って商品を作るのはダメなんで・・・つまり勝手互換もダメ サードもソニーのレンズを流用すれば良いだけだからライセンス料払っても儲かるだろう、ソニーが一番損するんだけどな
ソニーはサードがメインって本当にゲーム機みたいだな
>>90
SCE(今はSICだっけ?)なんてサードの邪魔しないように自社開発ゲームはなるべくマイナーなジャンル選んでるそうだしなw
ちょっと前にでたGOD OF WAR 4とか今時CSアタックの化石かよwwwwと思ってたら1000万セールス超えの大ヒット驀進中だしサードともどもWINWIN
![](https://img.youtube.com/vi/HN81kYIIJcQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HN81kYIIJcQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HN81kYIIJcQ/2.jpg)
@YouTube
;feature=youtu.be&t=10 >>91
払うわけないじゃんw
ライセンスの必要がない過去のマウントやプロトコルならともかく、これから新たにライセンス料払わなきゃならないなら最初から参入しないよ >>93
レンズメーカーがキャノニコから出さないわけないだろ そら今までライセンス料払わなくても良かったからな
払わなきゃいけないなら話は別
ソニーで開発したレンズを流用するだけで稼げるんだからライセンス料くらい払うだろ、レンズしか売ってないメーカーがソニー一本で行くとは思えない
適切なライセンス料で正確な情報が入手でき
互換性が保たれるなら
顧客へのアピールの為にもむしろ望ましいんじゃねえか
>>96
ソニーで開発したレンズってなんだ?www どうも認識に違いがあるような気がする。
Fマウントでも電子化で特許部分あるんじゃないの?
この形状やカニ爪ガチャガチャは保護切れてるけど電子部分で保護が有効なのはあるかと。
その部分については新ミラーレスマウントと同じだし解析なりライセンス受けるなりで何とかしてるんでしょ。
>>95
タムロンは手振れ補正の特許でニコンと揉めたが、
結局相互にクロスライセンスするということで和解し、
その後はニコンともレンズの共同開発したりして
結構親密になっているから、Zマウントレンズ出すんじゃないかな。
ニコンも純正で出すにはリスクあるようなレンズは
タムロンが出してもあまり気にしないだろう。 >>96
まあでもそういうレンズは矮小Eマウントの制約を受けたレンズなんですけどね。
ソニーが無料で開放した市場の果実をニコンが摘まみ食いという構図に見えて仕方ない。 売れると判断すればライセンス料払ってでも作るでしょ
マウント仕様公開とは公表していないEF-Mマウントだって
タムロンがキヤノンと契約して便利ズーム出してるくらいなんだし
まして契約してライセンス料払えば作れることが
大っぴらになってるとなればやらない理由はない
それが出ないとすれば出す価値がそのボディにないと判断されただけの事
>>97
余計なコスト払ってまでアピールする必要性はないな
例えばEマウント並みに普及してもEマウント用レンズのような利益だせんのやで?
どれだけ売れるのか分からんサードのマウントアダプターに至っては赤字になる可能性さえある
そもそも今時有料ライセンスなんて流行らんのや
欧米企業なんて無料ライセンス規格に加担して有料ライセンス規格潰しに掛かる事例が近年増えてるしな
ANDROID OSだってライバル規格いくつもあったのに勝ち残ったのは無料ライセンス制だったからだし >>86
キャノニコがフルサイズミラーレスそろそろ出すだろうって目論見もあるからEマウント参入って部分もあるだろうね >>101
実際にソニーが損をするのは確かだけど、サードのやることだからニコン云々言うのは御門違い 因みにコシナもツァイスもEマウント用レンズはα7シリーズのガラスカバー厚に合わせた屈折率に最適化されて設計されてたりする
つまり他社のカメラに出すなら再設計が必要になる
ま、ニコンに限ってはソニーセンサーなので光学系そのまま使える可能性はあるが、キヤノンはまず無理だろう
>>101
ソニーが損するってのはどういう理屈?
別にソニーがサードへ開発費渡してるわけじゃないが
むしろサードが集まることで本体の売り上げ伸びてるんだから得しかしてない >>107
サードが各社に同じレンズを出してもソニーだけライセンス料が支払われない、そして質の良いサードがあるから純正レンズも売れない
ニコキャノは大口径専用レンズを作れば差別化できるしな >>101
開放F値が暗いレンズならあまり関係ないだろう。
マクロとか便利ズームならライセンス料払っても、
ちょっと手直しして数が増えるならやるだろう。
タムロンは元々ライセンス料払っているから、
あまり抵抗ないだろう。 >>108
ソニーはライセンス取らない分サードが増えて本体が売れると考えての戦略だから損したとは思ってないやろ
結果、自社のレンズも生産が追い付かないレベルで売れてるんだし >>109
調べてみたけどタムロンがニコンにライセンス料払ってるっていう情報見当たらないな
ソースどこ?
タムロンとニコンの共同特許ならあったけど、タムロンはソニーとかとも共同特許提出していてこれはライセンシーとは全然別の話だから関係ない
そもそもFマウントとそのプロトコロルには時間経過につき著作権ないし >>111
タムロンはキヤノンにもライセンス料払ってるだろ。 >>110
ニコキャノもそのレンズを使いまわせるからサードが増えるよ笑
あとソニーは高級レンズを受注生産してるから追いつかないレベルってのは間違ってるな >>113
ツァイスもコシナもα7のカバーガラスの屈折率に最適化して設計してるから使い回せないよ。
テレセン性が確保されてる一眼レフ用レンズとは違うんやで >>113
受注生産は400mm単焦点だけで他のGMレンズは普通の流通品だが NikonとSIGMAが仲良しになったみたいな記事無かったっけ?
ゴキ爺必死だけどニコンは公式のFマウントアダプターも出すのでレンズは最初から問題ないんだよな
>>118
レフ用のレンズ設計だとミラーレス本来の速度と精度出ないよ
コントラストAFだけだと地獄だけど位相差AFとコントラストAFと専用レンズの合体技だと凄い レフ機用の高速AFを売りにするレンズの大多数に採用されている超音波モーターは
ミラーレスのピント追い込み時の小刻みな動きが苦手
>>121
ミラーレスとレフはピントを合わせる機構が違うの? >>122
「レフは位相差AF」でしょ?
で、ミラーレスは「コントラストAF」か、「位相差AF+コントラストAFの合わせ技」のどちらか。
このコントラストAFってのは最終的な精度では位相差AFを遥かに凌ぐんだがフォーカスの過程で派手にウォブリング現象が発生してしまう。
コントラストAFのみで動体を追いかけるのも不可能ではないが手間が掛り速度的に不利。
そこで登場するのが「位相差AF+コントラストAF」の合わせ技。
位相差AFの限界までフォーカスした後、コントラストAFで更にピントを追い込む。
これは既に位相差AFで追い込まれてるのでコントラストAFの段階になっても肉眼で分かるほどのウォブリングが発生しない上に位相差AFよりカリカリにピントが合う。
で、このコントラストAF段なのだが・・・レフ用に設計されたレンズでコントラストAFさせると死ぬほど遅いのよ >>123
ありがとう
問題は最後の二行で、ミラーレスのレンズは超音波モーターを使ってないってこと? >>124
ミラーレスも超音波モーター使ってるよ
モーターの問題じゃなくて、ピントを合わせるレンズ群とかフローティング機構とかが細かいウォブリングに遅れず素早く動く瞬発力が必要ってこと
つまり、可動部分のレンズ群が軽量になるよう計算して設計する必要がある。後玉とか前玉はいくらでもデカくてもいいんだけど。 >>125
つっかかって悪いんだけど、Fマウントのレンズも可動部のレンズ群は簡単に動くように設計されてるんじゃないの?
同じニコン同士で電子接点で繋がっていれば、速度は落ちないと思うけど違うのかな
もちろんサードパーティじゃ話にならないと思うけど。 >>126
されてると言えばされてるが、それは位相差AFの特性を前提とした設計なのでウォブリングまで考慮されてない。
頑張ればレフ機で使った時と近いところまで行く可能性はあるが(最後コントラストで追い込む段階でオーバーヘッドがあるだろうが、
その場合ミラーレスとしての伸びしろは部分は利用できないので速度と精度では専用設計レンズに比べてやはり不利 現状では、サードがニコンとキヤノンに出さないという選択肢はないでしょう。
スケールメリットがなければ業態として成り立たないから。
ソニーが市場シェアを独占するような状況であれば別だけど、
現状、タムロンもシグマもEマウントに前向きではある反面、お茶を濁してるも明らかだし。
あらゆる想定で設計しておいて、ニコキヤノが確定してから製品化かな。
キヤノンが空気を読まずに長フランジバックで来るのが、サードにとって最悪のシナリオだと思う(笑
>>124
>>125はよくいる何も知らないニコ爺の典型で全部間違ってる
一眼レフ用のレンズでコントラストAFが遅いのはレンズの移動量がとれないから
PDAFでは測距したときに結論が出てるから、ピントリングがどういう状態であれ
XXだけ動けと命令するだけでいい。
だけどコントラストAFは結論が見えない。なので今どこにピントリングがいて
どれだけ動かしてどうフォーカスが変化したかを細かく情報をとって、
得られた画像のコントラスト変化と対比させる必要がある。
一眼レフレンズではとる必要のない情報なのでとれない。
なので一眼レフレンズでは盛大にウオブリングが発生してAFが遅くなる オリンパスもフォーサーズ規格では全面的に採用してたSWDはミラーレスのマイクロフォーサーズでは全く使われなくなったね
ソニーは望遠レンズでは超音波モーターとリニアモーターを併用してる
>>127
専用レンズのがいいとは思うけど、ミラーレスはピントが合ってシャッターボタン押す時にキュッってピントを合わせてくる
専用レンズが反応してマウントアダプターのFマウントレンズが遅れをとるは思えないんだけどな〜まあ出てみないと分からないけどね。 >>128
この前シグマが出したフルサイズ対応Eマウントレンズは
光学的にはフランジバック延長しただけでしたな >>131
ペリクルミラー付きのマウントアダプタの特許出願してるあたり
当のニコンもあんまりこそは期待できないと考えてるのかもよ >>133
まあ新しいレンズが売れないのも困りものだけどね >>118
そうだよね。
Fマウントレンズを電子化進めるだけでいい。
高性能レンズはどうせでかくなるからFマウントで作ってミラーレスにはマウントアダプター、
描写妥協で小ささ優先のレンズだけミラーレス専用設計。
これがニコンの進める道だわ。 /妊_娠\ ←KPD
|/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . | KPD! KPD! KPD! KPD!
彡イ `‐-=-‐ ' ミへ
三. i! ゛ヽ、 Y" r‐!、 ヽ.
三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
\_|!_二|一"f , !゛\ 三
〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
♪ ゛ー-ニ二__,/ / / 三 ♪ ♪
/゛ У / / 三
//,/-‐、 /
i! _{! j!'〈 ♪
/ ,,.ノ \'' ヽ \
〈 ーぐ \ ヽ
゛ー″ 〉ー- 〉
〈___ノ
|^| 三 三 三 |^|
( ⌒) 三 三 三( ⌒) ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
\\ 三 三 //\ )
\\ 三//)-ヽ| ) くらえゴキブリぃぃぃ
\ X /'e'( : . |<
| -=-‐ ' ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
| へ \
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
\\\\\\\\)
/任_豚\ \\\\) バーニングゥゥゥソーーードォォォ!!!!!
|/-O-O-ヽ|\\\ <
. 6| . : )'e'( : . |9 _\\\V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_Ci二□\\\
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\\
_人人人人_
> 転進っ!! <
_人人人人人人_ ザッ  ̄^Y^YY^Y^ ̄
> 思ったより < ザッ
> 売れたっ< / \
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |、 _人人人人人_
.(∂ -(∂ -(∂ -‐(∂ -‐=> Gkガー <
../. ./. ./. ./. > PSガー <
.| | | .| |  ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
.|| || || || )|
く三|=(_| (_| (_| . (_| . : ) . :)_)ザッ
( | ( |( | ( | |
ヽ__ヽ;:ヽ__ヽヽ__ヽ;::ヽ__ヽ;:::::::......:......
任_豚\
|-O-O-ヽ
|. )'e'( : .|9 決算はゴキブリ
|-=-‐ '\ 任天堂はゴキブリ
| _ yヽ 現実はゴキブリ
|′ `一′)ヽ
| _ ..)_>
|;;;;;;;; ノ .
|ノ′| ノ
| |_>.
,「ら GKがゲームしてる間に ,y'~~二二\ r-v-.、
/ ./ヽヽ ニシ君のダーンボール作品 /u-O-O-| > > >
/ ./~二二\は増えていく・・・・・・。 * )'e'( *.|,/ / /
| |'ーO-O-| / ̄ ̄ ̄/| ̄ ̄ ̄|\
| | . : )'e'( : | mnnm  ̄| ̄ ̄ .| |
〉) \-=-/( l. .| ,l |____|___|
/| ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄\ / ll ヽ / ~二二\"
|  ̄ ̄ ̄| ̄ 〉,-〈〉-〈 | /-(-)(-)-|
|______| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |6 . : )'e'( : |
\ ヽ ,,,,,∠二`ヽ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄/| ̄ ̄ ̄|\
\ ルー-─ ' |______|  ̄| ̄ .| .|
ヽ~/ /( , -‐=‐-、 ) | |___|
Lっ /∠!~6| *),e,(* |6ヽ/ ̄ ̄/ 〆-─⌒)
/二二i二二二二ヽ ──|ヽ-O-O-/|─' ̄ ̄ ̄i二二二二ヽ
ー' ̄`ー' ̄ ̄`ー' \,,二二/ ー' ̄`ー' ̄ ̄`ー'
____________________./
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: ::::: | ドンッ!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \: .:::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ノ ヽ、_ .ヽ.:: | 親戚の子供
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;o゚(●)) (( ●))゚o ..ヽ| 「この部屋お化けがいるwー!」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| (__人__)' i:|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \_`⌒´ ⌒ゞ'´:|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'/⌒/⌒/ / |::::| ドンッ!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(つ/_/ /\.|::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(____/ .ヽ::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;/ / \ ._丿|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(__(___):: ̄: :: .:|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::|
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
)
). /任_豚\ お兄ちゃん!
) .|/-O-O-ヽ|
< 6| #)'e'(# |9 ホムラ お兄ちゃんに萌えキュンだよ!
) `‐-=-‐ '
)
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
PM 1:00 起床。
⊂(^ω^⊂⌒`つ おはようお
PM 3:00
| ̄/|(^ω^) カチカチ 楽しいお
|□ |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
PM 9:00
シュッ
シュッ
____( ^ω^) 気持ちいいお
ヽ〜/ (ヽ♂彡
[二二] 」 」 ",
AM 2:00
| ̄/|(^ω^ ) カチカチ 楽しいお
|□ |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
AM 6:00
(^ω^) おやすみお
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄  ̄ フ /
/ (___/ /
(______/
______________
<○√ <○√
親→ ‖ ‖←祖父母
くく くく
/任_豚 \
|'O-O-ヽ | RPGって言ったらどんなの思い浮かべる?
(. :)'e'( : . 9)
/`‐=--‐' \
/任_豚\ 正義感の強い主人公が可愛いヒロインと出会って、
| ノ-O-O-| ヒロインを助けるために旅に出て、
(6 . : )'e'( : .) 特色ある広大な世界を駆け回って、
ノ `‐-=-‐' ヒロインと恋仲になったりして、
| | ・ ハ ・ .| | そしていつの間にか世界を救う旅になって、
\| )/ そんなRPGを思い浮かべたんじゃない?
そ | / イ壬_月豕 ヽ |
の | | / r ⌒ヽ__r ⌒ヽ \ | | あ
R. | |/  ̄ヽ_゜_ノ ヽ_゜_ノ ̄ .`| .| る
P | i~`| 、(.o o),, .| 0 | よ
G | 0 | ・ i ∠ニゝ,.i. ・ |、_ノ |
| ヽ・ ・ノ `二 ' \・ ・/ \_
| / ヽ_ ── _ ノ\
| /  ̄──  ̄ \
ゼノブレイド2CM
![](https://img.youtube.com/vi/GRBrvXiMBQg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GRBrvXiMBQg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GRBrvXiMBQg/2.jpg)
@YouTube
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l
';l l::l ` ‐- l:::::l::::::l
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::l ねーねー KPD知ってる?
l:::::li //////////// l:::::l::::::::l オレは任天堂を守るために戦ってるんだけど君も
l::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l . /妊 娠\
l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l . ,、nfjfr. |/ -O-O- ヽ|
/ / /._ / \: . . : : l `i Y`っ 6| . : )'e'( : . |9
l | |〈〉`>'´ \. : : 丶iヘへ. ノ`-r'´-‐‐` ‐-=-‐ ' . ̄丶
丶/./─ 、 | / / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ i .i
l / _,-吉`ヽ、 / / ヘ: /l \`レ /ヾ _ノ:_λ ・ 人 ・ ノ Tヽ
/i l /: :/7:`、 `丶/ / _ - Y 丶__`┴l (  ̄  ̄ )
..//シ ,, 妊娠 ---、 _,,イi
//|| ,i!' ,-=--彡 |.| i 今年も
/| `----'' , .|.|/, マリオ
|| / ,,--i .、`--' `- .ノ''
.|| .!=r' .ノ.i , ' `i--'' ., / そしてまた来年も……
| ` ` '-.' (__,i- '~ 、 ./ ./ 再来年も……
.>、 .-、 , - ニ⊃ 、 ノ _/
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-' ,,,,,=ニ/~ |
i -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- ' |'
| / , '  ̄!-─ / ヽ ヽ _ / ノ そしてまた
! ' i' ,- | ヽ ヽ /-=ニ--
.| `7 _ | ノ- 、 次の年も
`i、 `-i_ , 、 ,>、 , - '` 、 ` 次の年も
|`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i ヽ 次の年も
/ .\ ,ノ | .\ ~ ヽ .|ノノ | 次の年も
/ 女壬_女辰 \
.i' へ,, ,,ノヽ .`i
| / r⌒ヽ__r ⌒ヽ \ |
| /  ̄ ヽ_゜ノ ヽ゜_ノ ̄ .`| GKが僕に敵うはずないだろ?
i~`| 、( o o ), .| 0
0 | ・ i ∠二ゝ i. ・ |、_ノ
. ! ・ ・ ノ `ー- ' \・ ・ .|
ヽ _ ──- _ ノ
⌒ ̄ ̄  ̄ ───  ̄ `-、
ヽ
/ ヽ ヽ
/ ◎ ) \ ◎ )
/ 女壬_女辰 / /
i' /二⊃ rーー´ /
| .i )r⌒ヽ__r~7 ノ.l
|/ ヽ/)ノ ソ /ししU |
_/ ノ'( o !ノ), .| 0
 ̄~''"~~⊃i.∠ニゝ i. ・ |、_ノ
_ ~二二⊃' \∩・ .|
/ ̄`ヽ r、ヽ) ── l: l ノ
U ~ ──  ̄ .l: lr-、__
(^l|
\ | | | / /
\ l ! .l / /
\/\ イ壬_月豕\/ /
ヽγ\/ノ ( \ //ヽ/ _
/ / ⌒r ⌒ヽ__r ⌒ヽ ) ─
─ミ/ ̄ ̄ヽ゜_ノ ヽ゜_ノ ̄ヽ ─ ─ 幼児向けだと!
i~` (.o o,) | ─_
0 ・ i∠ニゝ i ・ | _ 大人になってこそ ポケモンの奥深さがわかるんだ!!
/| ・ ・ |〈ニニ〈 | ・ ・ | ─
× ノ `ー ' ヽ /\ \
/ /ヽ_i ── _ ノヽ \
/ | i l | ヽ ヽ \
/ 女壬_女辰 \
/ ヽ
| / r ⌒ヽ__ r ⌒ヽ \ |
|/  ̄ヽ゜__ノ ヽ__。ノ ̄ .`| うひょーーこりゃすげえわ
i~`| (.o o,) | 0
┌────┐ ・ i ∠ニゝ i. ・ |、_ノ 上画面で3Dグラ
│ 3DS │ ・ノ (`二´ノ\・ ・/. 下画面でドットグラ両方楽しめる!!
| _____ | _ ── _ ノ
(つ、 ⊂)'  ̄──  ̄ ´\
. | ロ..┏┳━━━━━━━━┳┓..ロ |
. | ┃┃ /) _/) ┃┃ |
. | ┃┃ /⌒ヽ │ ┃┃ |
. | ┃┃ .|O-O-ヽ │ ┃┃ |
. | ┃┃ | :'e'( : : | │. ┃┃ |
. | ::::::┃┃ / ‐-=-‐ │ .┃┃:::::: |
. | ::::::┃│ | 妊豚 |_/ │ │┃:::::: |
. | ┃├────────┤┃ |
. ゝ___.┗┷━━━━━━━━┷┛___.ノ
/___ ..┏━━━━━━━━━━┓ ___ヽ
|| [__] ..|.┃No931 ニントン ┃ | ⊂ ⊃ ||
|| ...|.┃ 小便系ポケモン ┃ | .||
||....┌┐...|.┃ 高さ 156cm . ┃ | ..○ .||
|┌┘└┐┃ 重さ 156s . . ┃ |○ . .○||
|└┐┌┘┃某社を 愛すが あまり ┃ | ○ ||
||....└┘. |.┃突然変異 で 生まれた┃ | ||
/~,妊_娠\ いまPS4を持っていないなら、
( /ーO-O-| 絶対に購入しないでください。
( 6///: )'e'(/) スイッチの性能が刺激的すぎて
/ ⌒ヽ- =-‐'ヽ スイッチにてほぼ100%
/ ( * ハ *)ヽ 完全版が出てしまいます。
lエヨへ _ )へ
/`~ \ _,,,,,,__ノ ヽ,、,、
/ 人 *** 人 / ノ
|| || || ||
/妊_娠\ ||
..|/-O-O-ヽ| ||
|| |. 6| . : )'e'( : . |9
|| (G / `‐-=-‐ '.ヽ G) ||
Y ( ・ノ ヽ・ )Y/
|| | / ヽ ||
..( 、 x )
( ̄ヽ ヽ_,,,,,,,,_/  ̄) ||
|| .\ ヽ ̄ フ /
/ / | |||| |ヽ ヽ
 ̄ (⌒ ⌒)  ̄
(⌒ ⌒⌒) ブーーーーーッ!!
(⌒⌒ ⌒⌒)
/  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
/ 人 ヽ
| / \ l
| _∠二\ノ/二ゝ、 l 2009
| ノ─( <・))-(<・))-l ノ人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/ 携帯電話が携帯型ゲーム機を飲み込むと言っていた人は
ヽ(__i __,、__ノ |_) 今どう責任を取っているのかちょっと聞きたいくらいです!!
ヽl /~~~~~~~/ // Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y
ゝ、 二二二二ノ /
// \ ___ノ\
/  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
/ 人 ヽ
| / \ l
| _∠二i、 ,i二ゝ、 2015
| ノ─( (・) )-( (・))-l ノl これほどスマートデバイスの存在感が大きくなることは
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/ 少なくとも5年前には見通せなかった
ヽ(__i __,、__ノ |_)
ヽl /___/ //
ゝ、 ____ノ /
// \ ___ノ\ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
潜入
. /~,任_娠\
. ( /(´・ω・`)|
. ( 6 . : )'e'( : ) <ぼくGKだよ ニシ君じゃないよ
. / ⌒ヽ- =-‐'ヽ
スレ乗っ取り
_人人人人人人人人_
> メーカーは < _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ユーザー舐めてね?< > 作品のために声を上げてこのスタッフを叩くべき<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ = 任 娠ヽ > 擁護する奴は本スレから出ていけ <
|(・;)(;・;)ヽ-/(;・;)(;・;)  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ハッ (.: )'e'( : .三 . : )'e'(:.)ハッ っ
三 `-=-‐ '-‐-=-‐' っ
ニ | ・ ハ ・ .| |
三 || )|
(_| r /_)=|三ラ
ネガキャン
/ 女壬_女辰 \
/ / _ _ ヽ ヽ _人人人人人人人_
/ / //.゚.ヾ__ //.゚.ヾ ヽ ヽ >炎上ゲームオワタ <
|ミ/ ̄ ̄ヽ二ノ ヽ二ノ ̄ ̄ヽミ| > GKザマぁっ <
',⌒i~`/////⌒(n n)⌒///// `!⌒  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
l | ・ !ミニ二二ニヲ! ・ | /
、ノ! ・ ・ノ.ヾ_,-r-、_ノ.ヽ ・ ・ ト!
\ `ー-ヽ ヽヽ' /
ネガキャン擦り付け
j 女壬::::::女辰::::::::::::::::::::_j:::::l
l:l ',二ミヽ、:::::::;'ニミ、:::::::::::::::::ヾ::l
l:l======f' ゙t;i==if' 〇 ヽ=======l::l
r-iリ' ヽ=zシィ l, l ゝェェ='^::::::::::::::::::ヾi-、 お前等 いっつも 任天堂のネガキャンしてるな
|〈f'rt、 ・ :(.o o,) ・:::::::::::::::::::::lK},l ネガキャンは本当のゲーマーのすることじゃないぞ
ゝ(i, ・ ・ `^::^ ・ ・::::::::::::::/ュ ハ
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、 ソー
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ. /二_二\
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) .|/-Θ-Θ-.|
''''''''' 6| . : )'e'( : . |9
‐-=-‐ '
、ヾ'"''; /ゝ
ミ 彡 wWw _/´ `ヽ ビクッ!
ミ 彡 、ヾ ヾ/ ,! Σ
. ミ ミ ミ ゝ o, oミ
ミ ミ ミ `ミ __,xノ゙、
ミ ミ ミ ミ ヽ.._,,))) 人_人_人_人_人_人人_人_
ヾ、 ! ミ i /二_二\ )
´"'`、 ミ ヽ. .|/-O-O-ヽ| < GK乙!!!!!
. ` ーー -‐''ゝ、,,)) 6| . : )'e'( : .|9 )
`‐-=-‐ ' ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_ 人_人_人_人_人_人人_人_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= /二_二\ )
-= / /⌒\.\ || || |/-O-O-ヽ| < GK乙!!!!!
/ / > ) || || 6| . : )'e'( : . |9 )
/ / / /_||_ || _`‐-=-‐ ' _.⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
これがニコンファンの正体なのかいろんな意味でスゲーな
俺も同類だと思われてると思うと胸が熱くなるな
>ソニーが無料で開放した市場の果実をニコンが摘まみ食いという構図に見えて仕方ない。
結局それなんだよな。Zの目的は
ソニーがセンサーパワーでCNの育てたアマチュアを
美味しくつまみ食いしてウマウマしてるだけだから
ニコンがブランドパワーでソニーの育てたFFミラーレス市場を
美味しく乗っ取ってウマウマしてやろうという話。
爆売れの定義がわからんが
むしろ海外の市場がが待ち望んでいたミラーレスだから売れるだろうな
動画が撮れなきゃ売れないよ
外部接続でもC4K60Pで撮れるようならバカ売れどころじゃないだろうけど
>>165
ニコンの動画に力をいれたが一体どのくらいのレベルのことなのかだよな , -─ 、
彡 _ _ ミ 趣味は
,!、 。 。 ! 5chでソニー叩き
{リ j l
_,ノ! _ /、
/ ヽ、__/ ヽ ____
i l / /
! Y ∧ ヽ /___/
ト、 l , -'、⌒ヽ ヘ /____/、
{ \ ヾ ヽ \ヽ 丿
ヽ >、 ヽ ヽ i | /
ヽ/ \ \ ト、 l l θ
ヽ、__ノ\ \_ ヽ_ l、
` _ `ー、_j、
ト--‐< `ー-、
ヽ \ ___ノ
\ ヽ
`ー‐'
\ 人_人_人_人_人_人_人 /
\ < >/ /
\ < クロス・ボンバー! > /
\ < > /
\ V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V /妊_娠\
彡三三ミ / ̄\ |/-O-O-ヽ|
 ̄ d∵∴∵.b | | ,へ6| . : )'e'( : . |rーーー、
─ ヽ∵∴/ .| .P | しへ `‐-=-‐ ' rーー-´
C==`⌒',へ、 | S | ( ・ ハ ・ )
/ ( ( | 4 | ( x )
/ //>> | | ( ( ̄ ̄ )
/ ソノ .| | \\ \ ̄
/妊_娠\人_人_人
/ ̄.|/-O-O- 彡三三ミ (
| ,へ6| . : )'e'( : d∵∴∵.b(ー、
| しへ `‐-==-ヽ∵∴/(ー-´
| .S( ・ ,ΣC==`⌒',へ、 _n
| 4 ( x )\ \/,rー'
| ( ( ̄ ̄ ) `-
動画ねえ…プロ需要や動画マニアはともかく。
実際のところ、外部レコーディングは当然、logもまともに使われてないと思うけど。
ニコンの動画が話にならないのは確かだし、
動画性能に付いて行けないメーカーにスチルメーカーとしての未来もないとは思ってるけど
現状では、動画が駄目でも問題なく爆売れしてしまうでしょう。
日本ならそうかもしれないが海外ではスチルとムービーの需要が逆だからな
本当なのそれ?
その割に海外の方が一眼レフの割合が高いよね。
パナソニックも国内ほど売れてないようだし。
Dfが出た時に海外で全く売れなかった理由が動画が撮れないだぜ
172はそう言うけど
海外で売れなかったというのが本当かどうかも判らないし
その理由が動画だというのも本当の事なのか、俺には判らないな。
ちなみに海外は今Vlogっていうビデオブログが一般的でGH5sの4Kとかよりキヤノンの6Dmk2が今売れてる
理由はまだ4Kまで必要がない(編集が大変だから)のとバリアングルが付いてる事とレンズのバリエーション
まだαよりキヤノンなのはバリアングルの差
Dfと言い出したと思ったらvlog。
話がとっちらかってるな。
いやVlogってのはビデオブログの事だからな?
logの記録の話じゃねぇぞ
いや、解ってるしw
>外部接続でもC4K60Pで撮れるようなら
というレベルの動画性能を語って浮沈の左右を考証するのと
vlogを根拠に動画需要を主張するのは、次元が違うからなあ。
vlogと言ったって、youtuberだってステマが激しいtik tokだって広義ではvlogだし。
4Kもlogも不要で6D2が売れてると言うなら(関係ないと思うけど)
それこそニコンのミラーレスの動画はそこそこで問題ないよなあ。
C4K60Pが出来るのは大きいだろ
業務用のシネ需要も確保できるんだから
その中で1920が選べるってだけだ
あちらの人はビデオを撮りつつスチルも撮るわけでビデオブログは北米の方が日本なんかよりずっとある
日本はビデオブログなんてスマホムービー止まりだろ
ユーチューブやビデオブログは最近だが家庭用の成長記録等は昔からソニーとパナが北米が主戦場と言うくらいビデオカムが売れる
動画性能や需要についての主張は、得てして大袈裟で
現時点での実際の需要とは、乖離してるんじゃないかと思う。
プロ需要と動画マニアの要求レベルは別としてよ。
D850なんて動画性能に対してはゼロ回答も同然で売れちゃってるわけだし。
α7RIIを使っているので、一応繰り返しておくとニコンの動画性能は話にならないと思っているし
動画性能に付いて行けないメーカーにスチルメーカーとしての未来もないとは思っている。
個人的には全力でさっさとどうにかしろとも思っている。
>>174
そんなん初耳やな
CINEMA EOS始め動画系サイトでボコボコに叩かれて
売れ行きさっぱりって話なら知ってるけどな ビデオカメラの市場は年間1500万台
日本は1割で北米が4割、欧州が3割というようなバランス
この中でソニーとパナで半々みたいなもん
デジカメは交換も一体も含めて年間で2500万台
日本で2割で欧2米2で後はアジア4という構成比だよ
レンズ交換式でミラーレスのシェアが一番高いのは日本で、次はアジアで、欧米が一番低いってさ。
(デジカメinfoの今年の記事にあるので、元ソース引っ張ってきたいけどタイトルから見つからない)
意外だねー、海外は日本ほど性能を求めてないのかねー、って。
確かに、個人的な印象としても外国人観光客はしょぼい一眼レフを使ってる印象がある。
でまあ、6OltDboz0は動画需要は間違いなくて4K不要だから6D2が一眼レフのシェアを牽引してると言う。
と思ったら、海外はC4K60Pで業務需要が、日本はスマホだ、と言う。
話が散らかりすぎてるのでは?
そもそもシェア1位のキヤノンで一番売れてるフルサイズは6Dmk2だぞ・・・
>>183
自分のID引っ張ってきてどうした?発作か?自演か? >>185
シェア1位なのはAPS-Cの安物だけでしょw 勘違いしてる奴が多いみたいだけど
いい商品と売れる商品は別だからな
世界中で売れてるビッグマックが一番のごちそうだと言う奴はいまい
>>187
そう謙遜するなよ。自演だって言っちゃえよ 動画が弱いと言われたニコンのD850は世界中で結構売れたけどな
>>193
αはもっと売れたんじゃない?ブランド力ないのに >αはもっと売れたんじゃない?ブランド力ないのに
αという表現も、疑問形もモヤモヤするんだけど。
>>171
一眼レフはビデオカメラとしても使われてるからな
機能が無かったDfが糞扱いされて実際まったく売れなかったのは記憶に新しい
ホントに全然売れなかった・・・ 確かにニコンの動画は機能的な不足が多いけど大半のユーザーはαやGHの機材性能を十分に使いこなしているとは言い難いわな
Youtuberでlog撮影からきれいにカラーグレーディングしている奴なんてほんの一握りだもんな
逆に上級者になるとlogで撮っていないのに嘘みたいにきれいに仕上げてくるから驚く
スチル画メインの人が多いだろうしZシリーズは4K30Pで撮れれば基本的に十分だな
動画を売りにしてヒットしてるのってパナのGHくらいじゃないのかね?
ソニーは動画を特に売りにしていたわけじゃないような気がするが
>>194
お前ソニーのブランド力知らんやろ?
あほ?無知? >>201
パナは動画AFがウンコなんで海外じゃあんまり使われてない
インスタやyoutubeの動画投稿でもソニーやキヤノンに比べてパナ機での投稿ずっと少ないだろ あと、数年前からシネマフォトグラファーとか言って写真以上に背景ボカしまくる撮影が流行ってるから
その意味でもセンサーが小さいパナ機は人気無い
>>206
なるほどね
GH推しは国内だけなんですね
海外だとフジも人気ありそうですね しかし α7のシリーズ化やα9みたいなラインナップがニコンにできるだろうか?
センサー自分で作られない企業はつらい。
>>203
でもなぜかDfは
あ、そうかあれは外見だけで静止画さえも追及してなかったんだっけ >>209
なにゆうてんねん、当時のフラッグシップセンサーだぞ 大センサーカメラで長時間連続動画撮りたいなら数十万数百万する動画機買えよっていう結論
撮れる機材を揃えても活かすも殺すも使う人によるね
作品を昇華させるには編集や音のスキルやセンスがいるからなぁ
現像は楽しいのに編集はめんどくさいと思ってしまう…
祭りになるのか葬式になるのか運命の日まで残り 4 日 !!
>>217
AF無し、本体手ブレ補正無し、log無し、デカ重い >>219
logとか言っておきながらリグ組まない不思議 ハンディカムみたいな使い方考えてるならお門違いというか、αだってちゃんと撮ろうと思ったら三脚なりスタビなり使わないと話にならないでしょ
動画とスチルでは求められる事が違うからね。
ニコンのスチル用カメラには、スチル撮影での最適なハンドリングを期待しているよ。
ハンディカムみたいに使うのがせいぜい
スマホカメラみたいに使うのがせいぜい
そういう無能でも金さえだせばいいカメラもいいレンズも買えるし
知ったような顔でスチルガー ドーガガーと語る権利が得られる
だから各社数字競争に一生懸命なんだよな
>>222
スタビ乗せる前提だとボディは小さいほど良いんだよな
α7IIIが米国で品切れ中なくらい売れまくってるのはそういう理由もある で、映像だとリグを組んで撮影に応じた最適な形に
「後付で」組み上げるのは当然なのに、
スチルになると途端にこれを拒否する思考停止馬鹿が山のようにいる
ニコンにはソニーと違って、動画撮影はオマケで良いと言う、ある意味設計の自由度が有るわな。
ソニーってα7だろ?だったら動画はおまけだよ
どうみてもスチルに特化した形なのは、ハンディカムなど他の動画機と
形やUIの違いみれば一目瞭然だろう
映像機能というても、外見に影響をあたえないなら、それはシンプルに
映像用の信号処理を実装できるかどうか
という問題に過ぎない。んでニコンにはできない(やらない)だから動画が弱い
ニコンはスチルに特化しているんじゃない。
ただただ純粋にシンプルに単純に簡単に明白に「他社に劣ってる」それだけ。
>>226
報道写真などに重く大きくなるリグは何のメリットも無いからね。 な?こういう思考停止馬鹿が平然とドヤ顔する
>>229
>重く大きく
ならない。思考停止馬鹿の大きな勘違い。
そもそも一眼レフ自体が、ミラーレスカメラに
OVF、ミラーボックス、PDAF
を外付けした「重く大きい」実装形態に過ぎない >>226
今まで培ったシステムの延長線上だしそれほど必要ないだけでは?
それこそカメラの形状から見直してなら別だが 234名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 09:50:12.98
>>229
小さいカメラ向けの軽いスチル用のリグってのもあるよ
リグ付けた状態でも一眼レフ程度のサイズと重量にしかならないみたいなの よく報道では、とかプロの現場では、みたいな事ニコンのスレで言ってる人いるけど
そういうのは一般ユーザーには関係ないからなんで写真で飯食ってる写真土方とおんなじもの使わないといけないんだ?
>>228
動画に劣っていても、スチルに特化していれば、スチルの業務用に売れる。
それで良いんだよ。
動画を重視したリグ前提のカメラは別シリーズでやればよい。それだけ。 >>231
そう。機械的な実装は外付け後付できる。手ぶれ補正もグリップも
EVFもモニターもバッテリーもドローンも
でも、画像処理だけはRAW出力しないかぎり外付け化できない。
なのでD850は動画機として致命的な欠陥を背負ってる
画像処理や保存の負担が膨大な映像分野では
10bit8bitまで落として記録するのが一般的なので
logやHDRなどの階調圧縮技術は必要不可欠とすら言える
んでニコンはそれができないので、映像分野では罰ゲームとなる ID:XdrlLbbp0
この人病気の人なのかな?
>>233
残念ながら「ミラーレスカメラ」は今まで培われてない
>>236
>スチルに特化
していない。各社スチルに特化している。映像のために何も犠牲にしてない。
純粋にニコンカメラの映像機能が劣ってるだけ。 一眼レフとミラーレスはできることが全く違うので
カメラの形状に関する過去の遺産は役に立たない
映像機材のような後付構成はスチルにおいても
ミラーレスなら合理的
ニコンのカメラは少なくとも今まではスチルに特化ではなく
動画に劣るだけのカメラだった
>>240
引き続き「動画に弱いだけのニコン」を続けることに賛成だというのは
別に構わないよ。私も動画なんか撮らないし。
ただ、客観的に見てそれは不利な要素でしかない、という話 >>239
DMC-G1からもう10年
基本的な成り立ちも既存の一眼レフの企画が元になってる
SONYのEマウントレンズスタイルカメラ爆死
最初の製品としてはリスク高過ぎ高杉くるだって >>243
>最初の製品としてはリスク高過ぎ
ニコンには一眼レフがある。ミラーレスはどんだけコケても構わない
だからこそ、既存のカメラを知り尽くし、新しいカメラを提案できるのはニコンだけ
…だったんだけど、会社が傾いちゃったので一眼レフを投げ捨てて
背水の陣で「勝ちに行く」必要のでたソニーと同じ安牌になっちゃったのは
残念としか言いようがない。
ま、いずれミラーレスが飽和すればより「まともな形」に変化するだろうけどね しかし面白いのは、ニコンのカメラが動画に劣っているだけで
ほかが優れているわけでも何でもないのに、その欠点を欠点として
理解しようとしてない思考停止ニコ爺の存在だ
現実がみえてないってすごいよな。
彼らの頭の中にはカラスが白いものとして記録されている
>>246
一眼レフがジリ貧だからこそのフルサイズで出すから失敗できないっしょ(笑)
軌道に乗ってからこそ冒険できると思うよ >>250
>軌道に乗ってから
で、次はイノベーションのジレンマに囚われる
つまり、海外のメーカーや最後発となるキャノンが蹴り飛ばしに
やってくるというわけだ。
ソニーが映像分野でブラックマジックにやられたように 私のレスが「ニコンが気に入らない人」のように見えるのかね
まったく、敵か味方かの二元論馬鹿は枚挙にいとまがないな
>>249
一眼レフは動画には不要なスチルに特化したシステム。 >>251
レンズスタイルが定着しないことはどう説明してくれるのさ、ハウジングとかも出ないってことは需要ないってことでしょ 夏真っ盛りの日曜日に2chで必死ランク1位になってる人が
「写真撮影などまともにできないだろう 」
とか言ってるのが自爆感があっていいと思う
>>255
え?定着してるけど?ブラックマジックみてみなさいな
>>254
各社 スチルに特化したスチルカメラ。動画機能も実用
ニコン スチルに特化したスチルカメラ。動画機能は非実用
現実を見よう >>257
夏をイメージする撮影は晩春か晩夏に行うもので
夏真っ盛りに撮るものじゃないよ?知らないの? 実際のところ、動画は海外でもそこまで重視されてないけど差別化には有効だろうね
むしろ売るなら廉価機の方が重要でCanonなんかはその辺うまくシェア取ってるのよねー
下位機種が幾らで出てくるか気になるところ
ニコンの動画と言えばキーミッションだっけ?
あれの出来ってどんなだったの?
>>260
何のデータもないただの感想文かよw
お前らほんと感想文すきなぁ >>260
5D4キラーってタイトルつけてるな
それにしてもEOS HDって名前のサイトなのに
キヤノンの動画機能が酷評されまくっててワロタ >>259
水蒸気が多く白く霞んだ空と区別のつかない 陽炎でドロドロに
溶けた生活道路なんて今年の酷暑を象徴する風景だと思いますが
写真であまり出回っていないですからね
ヒマワリとか晩夏の花ですし青く晴れやかな空も同様
でもこれが大人気なのですから推して知るべしかと >>259
だよなぁ
それ以外の日は2chで必死1位になるまで荒らすのが一流のフォトグラファーだよな >>266
お前にとっての荒らしが
「ぼくのだいすきなにこんさまのけってん」を語ること
という特殊な設定がなされているのが問題なだけだよ >>263
お前のレスのどこにデータがあったんだ?
私も動画撮らないとか素人丸だしなのに
引用すらない完全感想文じゃんwwwwww >>268
え?ニコンの動画がlog対応してないのは事実でしょ?データ必要?
で、フラットとやらがlog相当だというならそれを示せ。感想文以外で
そう言ってるんだよ。何でこんなに頭わるいんだろ? >>268
シーっ!
みんな気づいてるけど黙って痛い奴のヲチ楽しんでんだよ >>269
おいおい、logの定義わかってるか?
ピクコンのフラットって他社がlogでやってることそのものだぞw ちょっと男子!ID:XdrlLbbp0くんの感想文にケチつけるのはやめなさいよ!
>>258
それ業務用でしょ?定着ってカメラのキ○ムラ行けば買えるレベルまでにしてよ(笑) >>270
私の感想文は感想文だよ?
じゃなくて、フラット=logという事実認定には
感想文じゃなくてソースが必要って話だけどそんなに難しいのかね
それとも悔しいのかな?言い負かされるのが
>>271
え?だからそれを示せ。感想文以外で
そう言ってんだよ。公式がそう言ってるならまだ分かるけど 279名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 11:22:58.57
>>251
ソニーが映像分野でブラックマジックにやられたとかどこの世界線の話だ・・・・
ブラックマジックの売り上げはシネマEOSにやっと届いた程度だぞ
キヤノンがやられた、ならまだ分かるけど 280名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 11:26:33.90
あとさ、ブラックマジックのレンズスタイルカメラみたいなシネマカメラな
あれマァマァ売れてると言えば売れてるけどブラックマジックのシェア小さすぎるから一時期品切れになるくらい売れたソニーのレンズスタイルカメラの出荷数に未だ届いてないと思うぞ
>>277
あっさり挫折するくらいなら偉そうなこと言わなきゃ良いのになぁ
>>278
悪魔の証明なんか無理だよ。まぁマニュアルのどこにもlogという
文字がないことなら証明可能だけど。
>>279-280
え?台数シェアの話してんの?ニコ爺ってシェアとか感想文とかプロガーとか
ホント大好きな >>231
ログはiso800からなんでログで撮った方が画質落ちるとき多いんだよな 日中使いにくいし >ニコンの動画がlog対応してないのは事実
なんだ、ここまで明言できるんだから対応してないという具体的ソースがあるのかと思ったら
ただの感想文だったのか
まさか悪魔の証明しろ、でドヤ顔する馬鹿がいるとは思っても見なかった
ニコンの動画が弱いって事実、そんなに困るのかね
わたしゃ使わない機能がどんだけ弱くても全く気にならないけど
>>274
こーいうニコ爺がさー自社のスレで他社叩きして荒らすからよそから反対側の荒らしがやってきてめちゃくちゃになるんだよな
ニコ爺うぜーわ 悪魔の証明じゃなくてさ、logじゃないことを数値上で証明すればいいだけじゃん
馬鹿とか連呼してるのにそんなことも出来ないの?
大体EOS HDみたいな専門サイトのインプレと
動画撮らないネット弁慶の便所の落書きレスと
どっちが信頼できるかって話だよなw
いいなあニコンユーザーのみんな。羨ましいわ
こんなビッグウェーブって半世紀に一度あるかないかだろ
えらい瞬間に出くわしてるよな
買う奴はさらに羨ましいw
今日のネタは動画か
昨日はEVFで明日はなんだろな
だいたいニコンがへんにもったいつけて発表遅らせるからこんなことになる やり方がセコイ
>>292
(´・ω・`) ミラーレスなのかい?
ならええやんか。元からミラーレスなんやし。 オリンパスもハイエンド機を準備してるらしいからそれに期待だな
違うwビッグウェーブを味わいたいってことや
そこが裏山なんよ
良く出来たスマホという完成型ミラーレス機があるのに
騒げば売れると勘違いしているところが非情にバカっぽい(w
298名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 12:49:23.58
>>281
台数シェアだろうが金額シェアだろうが映画スタジオへの搬入だろうがブラックマジックなんぞソニーイメージングの足元にも及ばんが・・・ 299名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 12:51:41.46
>>282
そういう縛りの無いα7IIIのPP10(HDR)収録ホント優秀だよな
みんながHDR使うのも分かるわ 俺のカメラα7RVだけど、動画何ぞ使ったことが無いな、それと瞳AFとやらもな。
それらの機能が優れていたとしても何の魅力も感じないぜ。
Z6?7?に買い替えるかは、蓋を開けて見ないと判らないな。
ニコンのミラーレスのスペックが噂通りなら結構期待している。
ただ不安なのはレンズラインナップ。
広角から標準だけで望遠がない
しばらくはアダプターで対応なのだろうが、ニコンの姿勢がミラーレスに望遠は不要なんて考えているならあまり良くない傾向だと思う。
まーた横浜126が荒らしてるのか
αスレやEマウントレンズスレ荒らしてるキチガイ
>>298
うん。低価格路線を根こそぎ持ってかれただけだね マウントアダプターの情報が全然出てこないのは何故なんだ
同時にアダプター出さないつもりかね?
だとしたらクソだな
動体はFマウント任せで望遠は後回しかな
フジみたいなスナップ利用をまずは想定してるんだろう
Mマウントアダプターとかも出すかもよ
オールドレンズ遊びのために
あとは動画かな
24-70/4がパワーズームだとしたらね
動画と言っても目的が業務だったり趣味だったりSNSだったり使い方もそれぞれなわけで
カメラなんて道具に過ぎないからね、うまい奴は何使ってもそれなりにいいモノ作るよ
ある程度ソフトで補完できるし機種なんてあまり関係ないよ、スペック厨にはわからんと思うけど
>>301
余所も最初はそんなもん
初代EOS-Mには望遠レンズのキットレンズの設定はないし
1か月程度だがタムロンの便利ズームが唯一ネイティブ対応の望遠域のレンズだった
ソニーも然りで唯一の望遠域のレンズがシネマカメラのキットレンズ用の高倍率しかなかった時期もある あれだけ旧式ニッコールの動画で煽っておいて
アダプターなしオールドレンズ遊び不可 なんてことは普通ないだろ
ファインダーもバリアンにして角度変えられるようにすればいい
>>292
オリンパスユーザーならm4/3登場の時に初のミラーレス一眼で盛り上がってたじゃん
一眼レフとの誤認を誘う一眼呼称だとかなんだかんだ言ってもm4/3勢とそれに続いたソニーがミラーレスというジャンルを確立させて価値観を作ったんだよ
それに乗っかりたいのが今度のニコン
ミラーレスなんか画質は大して必要じゃないと言わんばかりのニコン1で盛大に爆死して今度はまじめにやりますって言ってるのが現状でしょ
ミラーレスでも小さくならないノクトやらを出してくるみたいだし完全に後追いじゃん
後追いでもモノにさえひっくり返す力があれば商業的にはニコンが成功するかもしれないけど、他社の作った価値観だよ 314名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 14:36:46.91
>>303
低価格路線もα7を映像向けに使ってるスタジオの方が多いぞ
ブラックマジックはむしろアプリと編集機材で食ってるメーカー >>310
最初のラインナップが少ないのは仕方がない。
しかしNoct-Nikkorより先に普通のレンズを出して欲しいし、レンズのロードマップが分からないから、ニコンがDFの時のようにおかしな方向に行かないかと。 Fマウントアダプターは当然同時に出すでしょ。
他マウントまでの神対応は望めないかもしれないが。
>>292
M4/3のハイエンド出るって噂だし、これから楽しめるでしょ
フルサイズに食指ってんなら二股かけるしか >>313
一眼レフで歯が立たなかったからミラーレスに先行投資して創業者利益得ただけでしょうな >>313
NもCもレフ機のクオリティーは一級品だからな。
あえてミラーレスを出すまでも無かったって言うところだと思うけど。
今回このスピードで出せるって事は、間違いなく研究は続けてきたんだろ。
出さない(出す必要が無いと考える)と出したくても出せない(技術が無い)
とは同じ出てない状況でも全く意味が違うと思うよ。 DSLに動画機能も付加したものが人気というのが世界的な潮流ですね。
スチルだけじゃなく、動画も撮りたい!
あ、DSLではなくミラーレス機もということです。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
これは動画専用機です。
収録フォーマット
ロスレスCinemaDNG RAW、
RAW 3:1、RAW 4:1(Filmダイナミックレンジ 4096 x 2160、3840 x 2160、1920 x 1080)、
Apple ProRes 4096 x 2160、3840 x 2160、1920x1080(Film/Video/Extended Videoダイナミックレンジのいずれか、またはカスタム3D LUT)
ニコンさんの新ミラーレス機の動画収録フォーマットは上記のようなものに対応するのでしょうか?
D3400から外部マイク端子を廃止し、本体マイクをモノラル録音にした動画を軽視するニコンには期待していないですが。
>>327
なんでミラーレス一眼レフで動画専用機と張り合わなあかんの? おいおい、4K撮れないエントリークラスのDSLRとブラックマジック比べんなよw
あとスチルデジカメでそこに書いてある4K内部RAW記録出来る機種なんて無いからwww
動画素人なんだけど、やっぱり外部レコーダー使うと違うもんなの?
D810に『Blackmagic Design モニター一体型ポータブルレコーダー Video Assist 5インチフルHDタッチモニター』っての買おうか考えてる。
>>331
外部レコーダーだと1テラとかのSSD使えるし画質も800Mbpsとかで全く違う。さらに2時間でも3時間でも撮れる 映像作品の編集作業を見せてもらったけど、あんな根気の要る作業はおれには向かないわ
高画質でセンスのある動画を公開してる人は本当に尊敬する
334名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 19:47:24.92
335名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 19:48:22.34
>>329
一応、REDスカーレットとかスチル機も名乗ってるからRAW収録できる機種が無い、というわけでもない
反則みたいなもんだがw >>332
全然違うレベルで画質が凄いんだ…
ありがとう! 338名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 19:51:40.88
>>333
PCのスペックと慣れやね
ある程度スキルが身につくと撮影時点での取捨選択と編集を開始する以前からの取捨選択で後は自動的に、みたいな流れになる 339名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 19:53:27.02
>>336
買うの待てwwwwwww
極端に高画質な環境を揃えてもどうせ見てもらう為にUPする場所はYotubeとかインスタグラムなんだから気合い入れた環境用意しても重くなるだけだぞ >>336
画質はそのカメラが外部収録で対応してるフォーマット次第。一眼レフは知れてるよ。α7系でもそんな大差ない。
外部収録のメリットは、時間制限無し。あとはニコンにはついてないであろう、ピーキング、ゼブラとかの表示設定。 341名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 19:57:00.19
Yotubeとか4kとか8kに対応してるけど、アップロードする時にサーバー側で再圧縮されるからどうせ画質は程々にしかならん
作品なんて人に見てもらう為に作るんだからアップロード先の環境を考えて買い揃える機材もほどほどにしとくが吉
342名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 20:00:17.95
厳密に言えば、編集は出来るだけ高画質な環境で行った方がサーバー側で再圧縮されるにしてもアップロード後の画質はある程度良好になるけど
そこまで金と時間(データがデカくなるから)を掛ける価値があるのかと言えば・・・まあ、本人の考え方次第なのだが
343名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 20:01:26.95
あ、10bit収録とか
344名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 20:04:44.90
また誤送信しちゃったw
一応言っておくけど、10bit収録とかRAW収録とかできる機種なら外部レコーダー買う意義は格段に跳ね上がるよ
グレーディングの耐久性が段違いだからね
でもD810なんてどんなに外部レコーダーで容量上げてもどうせ8bit収録だから出来ることは限られてる
俺なら本体内のSDで十分だ
>>345
D810以降のニコンはピクコンで他社のlogと同じく階調圧縮した「フラット」が選べるんだが? 347名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 20:33:53.02
>>324
だな。あえての1型センサーで試作して終了まで予定通り。
Zで初めてちゃんと写真撮るミラーレスカメラが出るからミラーレスの元祖はニコンだな。 >>320
ライカも一眼レフでニコンに歯が立たなくていまだにレンジ作ってるしな >>352
同一条件の比較じゃないし白飛びはどっちも変わらんレベルに見えるが 354名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 21:41:08.41
>>353
同じではない
HDRは輝度値が通常のSDRに比べて拡張されているので飽和までのマージンがある
>HLGではもっとも明るいピーク輝度を上限にして、中間分の輝度値は相対的に決まる。
>また、暗部から中間(0〜0.5)までは従来のガンマカーブと同じ領域、中間から最明部を信号の0.5〜1の領域に設定することにより、
>同じ映像をSDRテレビに入力した場合でも互換性を保てるようにしているのだ。
>もちろん、HLG対応のHDRテレビに入力すれば、明部の情報量が豊富になり、空の色や雲の様子をより克明に表現できるというわけ。
互換性を確保しているのHLG方式HDRの良い点だが、欠点として互換性があるとは言ってもHDR非対応モニタでは本来の映像より幾分映像が暗くなってしまう 本体のスペックもだけど、同時に発表されるであろう単焦点が気になる。
f/1.4くらいのやつも出るといいな。
>>354
つかいつの間にαってGH5みたいな10bit記録ができるようになったんだろ?w 買う層のメインって60-70代その次に50代だろ
このお盆でお孫さんに散財しただろうし50代だって旅行や帰省で諭吉がどっか行っただろ
そんな時期に発表、リリースってなんか誤ってません?と問いたい
ボディだけで40-40半ばはすると思うんだ
まさか30を下回る事はないだろうから
>>362
なんの根拠も無いけど、D850位の価格で来る気がしてる まあ、これから秋だし写真撮るには良い時期
冬のボーナスも当て込んでのことだな
42MPのα7R2が新品17万(CB)
NIKON頑張れ
>>363
完成度の高い5軸5段ボディ内手ぶれ補正 自動水平補正 固定/手持ち
リアルレゾリューション 疑似ローパスフィルタ ライブビュー時の
水平垂直回転補正 アストロトレーサー とかの謎技術が付いて
50万オーバーとかだったりしてねw 気合いの入り方は50オーバーだろうけど、ことミラーレスってこと加味すると50オーバーだと商売にならないだろうね
>>366
数年前40万近くしたのそこまで下がるの?
ソニー機は買えないな
ニコンなら中古の引き取り価格でもそこまで落ちない >>370
40万で買ったぜ。中古で今は11万ぐらいでしか売れない。ソニーはサイクル早いからな。リセールバリューを考えて買えるのはレンズだけ。
ニコンは初代から完成度高そうなので、ソニーみたいに一年後にマーク2は出ないだろう。 372名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 22:58:49.64
ソニーが躍進したのは進化の速さ故だからな
考え方そのものが違うのよ
オーディオでもゲーム機でも海外メーカーとガチンコ勝負やってきた会社だから停滞すれば進化の速いライバルに殺される事を経験則で知ってるんだ
373名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 23:02:03.67
ソニーがニコン機とキヤノン機が両方発表された後に用意してるとされる隠し玉、有機被膜センサー機との噂
実物の写真が公開されてるから(つまりセンサーのプロトタイプが既に出来てる)隠し玉の小隊がこれの可能性は割とある
>>370
7R2程度のものを今更40万で買うなよって忠告だ >>371
来年新高画素センサー出るし、来年ニコンもモデルチェンジ 376名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 23:13:13.08
ニコンの高画素機がα7RII程度の性能だったらどうなるんだろうw
ニコンの高画素が4500万ならD850と元は同じだと予想してる。てかこのセンサーは35mm最強だろ。α7RIIはセンサーだけは今でもトップクラス。
>>372
カメラも元は海外メーカーと競ってきた分野なんだが、ニコキャノが駆逐した後にソニーがひょっこり現れただけ >>378
D850の像面位相差無しセンサーを使うのか? 381名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 23:37:49.22
>>379
ニコキヤノが海外勢を駆逐できたのは当時の海外勢よりニコキヤノの方が開発力があったから
そして今はソニーの方が開発力がある センサーに像面位相差という何か複雑なものが備わってると思ってるの?
ソニーに開発力があると言うよりセンサー屋がカメラ本体の技術力を盗み取ったと言うのが正しいと思う
もちろん取られたのはニコン
ニコンもキャノンセンサー使うとか思い切った経営をやればいいのに
>>383
タワージャズでいいの?
NIKON1みたいになっちゃうよ >>385
NIKONの販売力で画質落として売れるのか? 388名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/19(日) 23:46:09.71
>>382
ソニーセンサーでは2016年から偏光画素も実用化されてる
http://photosku.com/archives/2215/
これは(2011年9月8日出願、2013年3月28日公開、特開2013-57769)によるもの
中々画期的なAFシステムである
https://hinden563.exblog.jp/20221615/
>これはイメージセンサー内の複数の画素に重なるように、偏光子を配置したもので、
>偏光画素から得られる偏光情報(輝度情報)をAFに使うものであり、コントラスト検出に比べて高速処理が可能である。
>また、コントラストAFでは検出不可能な、全面が赤や青の被写体などでも、偏光情報を使うため、正確な合焦が得られる。
>また、像面位相差AFのように、画素の開口面積を半分にして偏らせて位相差を検出する方式に起きがちな、出力信号差の小ささに起因する誤検知の問題も起きない。 >>387
ソニーセンサーを叩いて買える
商売の鉄則ですな〜 >>382
D850が像面位相差AF出来ないって事は?
答え分かるよね? >>389
キヤノンセンサーがソニーセンサーくらいの性能があればな >>367
何それ
もうじきリコーからGRZとか言うミラーレス出てきそう >>388 >>390
像面位相差が可能なセンサーって、
センサー本体のベースの上に
普通のイメージセンサーのようにカラーフィルターやマイクロレンズを載せるだけじゃなくて、
一部の画素を例えば、開口部を半分ふさいだりしたものだと思っていたんだけど、違うの?
4500万画素の同じベースのセンサーの画素の一部を、
像面位相差用にしたりしなかったり加工できるよね?
センサー本体は、単に受光した光子の量に比例した電気信号をAD変換して送り届けるだけで、
それを位相差として解釈してAFモーター制御するのは別の回路だと思うんだけど、
違うの? >>393
だから4500万画素センサーではなくなってるよね? 4500万画素、っても、端数は切り捨てか四捨五入して正確な値じゃないよね。
例えばα7R3は、7952 x 5304=42,177,408画素で(42M)って4200万画素を公称してるけど
像面位相差用画素数を引いてうんたらかんたらって細かいことは言ってないでしょ。
一般に4500万画素と言われるD850は正確には
8256x5504=45,441,924画素
もし同じベースのセンサーで画素の一部を像面位相差検出用として使ったとしても
4500万画素機として通用するんじゃないかな?
>>385
不思議でしょうがないんだけど、ニコンに盗まれるセンサー技術って何があるの? だから、新しいZ7には、
D850の4500万画素センサーをベースに改良や位相差検出用画素を設定したものだ
って言う想像がされても良いんじゃないかと思うんだけどね。
もちろん全く新設計のものかもしれないけど
400名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/20(月) 00:48:42.05
どちらにしてもソニーのIMXシリーズだよセンサーは
>>369
ありがとう、高画素機の方はレンズ無しでどの位なんだろ
それにしても、海外の人達も未発表ネタ大好きなのね >>352
白飛びしてたらlogエンコードできてるとはいえんがや >>396
残念ながらR2とD850はベースのセンサーは同一なんだよ 410名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/20(月) 04:25:54.47
>>409
三脚穴、モーターとかソニーのLA-EAとそっくりやなw Nikon1用のFT1と変わらんようなハードウェア構成かなマウントアダプターは
FT1にあったような残念な制限がないことに期待したい
>>385
フルサイズミラーレスを作って無かったニコンから、ソニーはフルサイズミラーレスの技術を盗んだんだね。
時系列を無視するのはどこかの半島の特徴だねw >>407
絶対無理。
ミラーが入る程のスペースが無い。 >>413
フラグシップのD850ですらLV使用時では公式スペックで170枚くらいだから
もっと電気食うミラーレスだとソニーを笑えないくらいの持ちじゃないか? >>416
ですよねぇ。なんかそんなイメージしか自分もわかないですw登山で使いたいから、せっかく軽くなってもバッテリー二個、三個持ちはしたくないなぁ なぜにこんなレンズラインナップなの?
初心者向けにしか見えないんだけど。
アダプタかますと邪魔くさいのわかっててFマウント使えってか。
>>416
>>417
何故安直にそう考えるのかが不思議。
製品の性格に合わせて、各部品に対する要求性能を決めて行くのが製品開発だから、ミラーレス機ではセンサーでの省電力性能にも注力すると思う。
D850で100枚もLV撮影したいと思うカメラマンがいる事が不思議だ。 420名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/20(月) 07:38:49.00
α7じゃむちゃくちゃ叩かれてる部分だから仕方ないね>省電力性能
421名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/20(月) 07:48:51.82
同じ土俵で比較されてソニーの省電力性能の優秀さに驚くパターン
背面の一ヶ所に小さなボタン4つも面で配置して使いにくそう
親指の稼働範囲に合わせて線状に配置しろよ
> だな。あえての1型センサーで試作して終了まで予定通り。
> Zで初めてちゃんと写真撮るミラーレスカメラが出るからミラーレスの元祖はニコンだな。
ずいぶんユーザーを馬鹿にした話だな
そのちゃんと写らない試作品を買った人は愚かなのか?
>>420
7iiiでは大幅に改善されてるよ。
何故、そんな二世代も前の記憶で物事を考えるの?
たとえニコンにとって最初のフルサイズミラーレスだとしても、越えるべきターゲットは7iiiや7riii、9な事くらいニコンもわかっている。
そこと比較出来る様なものを出さなければニコンの存在理由が問われる事くらい話っていると思う。 もうソニーはバッテリー増量されてるの知らないんだ…
>>426
すでに重さでニコンのzが負けることは明らかだよ。 >>428
機材オタが拘るメーカーの勝ち負けとかどうでもいい
ネガ要素があるという指摘を下らないマウント合戦のネタにすり替えるの止めろよ >>429
は?
ソニーはバッテリー増量してもニコンより軽いのに、それをネガというお前のほうが狂ってるだろ。 ついに20日が来てしまったか ゴ゙ゴ゙゙ゴ゙ゴゴコ゛
434名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/20(月) 08:48:38.45
一ついうと、ファインダー使わずに背面液晶で撮影するという条件で揃えるとα7III以前のα7もD8x0シリーズより電池持ちずっと良いんだが
ニコンの省電力設計はソニーの足元にも及ばんよ
あ、今回中身α7になるんでしたっけ
キヤノンのコンデジとかも公称でもソニーの半分くらいしか撮れなかったな
>>430
「バカには何を言っても無駄」という実例を示す必要はありませんよ ソニー実絞り測光で自分の用途だとフォーカスが動かなくてそもそも無理だった
>>434
一眼レフはファインダーで撮ることが想定されてて、ミラーレスは違う
力の入れるところが違ってるだけじゃん だったら電池喰いのEVFを潔く全面廃止にしちゃえよ
LCDのLVが低消費電力になったら益々EVFは産廃確定だぞ
>>440
否定しているのは実絞り測光じゃなく、フォーカスが効かないということでは? >>442
NIKON1、DLに続いてフルサイズミラーレスまで計画倒れになったらいよいよNIKON終わりだろ ひと月後のマップカメラの品揃えが楽しみだな
大量に入荷するのはどこのカメラだろ
>>434
ミラーアップしてなきゃならないレフ機が圧倒的に不利な条件持ち出してどした? デジカメwatchのアクセス数ランキングがニコンのミラーレスで占められてるけど、小出し戦略は成功みたいだな
>>440
うん実絞りAFなんか限られた条件でしか
行われないからね。
なんで438は嘘 >>441
力を入れてないからD8x0はa7に劣る
ミラーレスが楽しみだね 限られた条件とかいうけどf1.4をf2つまり1EV絞って測光する事になるわけで
その際に-3EVまでしか対応してないっていう問題な
全然限られてないんだよなぁ
早く発表されないかなあ
速攻マップで予約する準備は出来てる
>>418
初心者やガジェオタがフルサイズミラーレス!ってうるさいから出しただけで、写真本気のヤツはレフ機買うだろ
っていうニコンの思いが詰まってます >>435
気になるね。
期間限定でも無料配布はいい判断だと思うけど。 >>453
冷静に考えるもレフ機買う要素ってほとんどないからな。冷静な奴ほどレフ機は対象外 そうか
ウサギと亀に何処かのアフォメーカーが表記変えやがったんだっけなワリイ!
絞りF値は差し詰め肛門か何かか?(w
>>454
絞りは直径と焦点距離の比率
光の量は面積に比例 だからさ
これからはそのEV計算が電子補正で全く当てにならんのよ
F値あげたら段数でいこうぜ
結局どう頑張ってもF値の明るい透過度の高い硝材を使ったレンズの画像に遠く及ばないんだからさ
内容量900cc
果汁 50%
お値段据え置き!!
>>462
だからお前がカメラの絞りの1段を理解してないと皆が言っている。
それを理解してくれ。 >>468
レンズと足して500グラム以下ならサブとして購入決定する
旅行などだと普通の一眼は重いしスマホではレンジ限られるしこういうので良いんだよ >>467
スマン!
透過率の違う硝材で絞りの1段ぐらいカンタンに違ってしまうということで承知した。 新しいテザーで180-400がついてる。
絶妙にアダプタが見えない。
FマウントのAF性能を維持してる自身があるんだろうか。
そうなら初めからフルラインナップといえるシステムになれるけど。
このレンズは前玉の大きさからF1.8単焦点のいずれかっぽいか MFリングはミラーレスの法則だと当然無いんだろうから標準ズームじゃね
>>470
さらに塗り固める
ここまでのバカは久しぶりだ >>477
スゲー解釈なのな
バイワイヤーかそうじゃ無いかってのはあってもMFリング無いレンズってあるか?
俺の知ってる限りじゃコシナのHELIAR 40mmくらいしか思いつかないぞ 新しいティザー見ると
ファインダー横のノブ、まじで視野調節
あんなデカイ意味あんのか
引っ張ると視度調整で普段はファンクションダイアルとか。
早く詳細知りたい。
径56だと暗めの安いレンズは、何て言うか知らんけど、あのカッコ悪い先細りの凸型形状になるん?
やっとカメラマン出てきた
建築、ストリート?、風景
マウントアダプターの出来が気になる
軽いっていうのが本当なのか
50mmは1.8なら軽く作れるし安くできるし24mの方なら高感度に強いらしいし散歩用に気になって北
>>477
多重露光の時など、わざと全面ボケたカットも必要だったりするから、MFリングは無いと困るな。 >>485
デザインのアクセントにしました!とかいうズコーな発想によるものかもしれない ニューミラーレス登場でFマウントが消えるどころかFマウントレンズバカ売れしか思い浮かばない
フルサイズ一眼レフがリーズナブルに思える日が来るとは
ミラーレスから入る層から見ると、Fマウントアダプターの出来がいくら良くても
数年後にはミラーレス専用版が出て陳腐化することが見えているFマウントレンズを買うかなぁ。
レフ機も併用していくつもりの現ニコンユーザなら良いんだけどね。
まず直近はアダプタで現ニコンユーザがソニーへ流出する事を止めて、数年の間にミラーレスレンズを揃えてた上でソニーと真っ向勝負 って感じ?
>>494
小型軽量化の意味がない超望遠はFマウントのままじゃね? >>494
そりゃまずは現Fマウントユーザの買い増し目当ての発売でしょ。
新規はほぼ眼中にないでしょ。 動き物はミラーレスだと苦手だからFマウントを売却するのは時期尚早
サードからEFマウントアダプターも出てくるだろうからな
500名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/20(月) 15:56:32.10
ミラーレスも数年後に買えばええんじゃないの?
>>451
えーと、測光と測距は別だし
実絞りになる条件は限られてます >>499
無理だろう
リバースエンジニアリングは合法だけど、得た解析情報から同じ仕組みで動く商品作って売るのはダメだから
つまりニコンがライセンスを公開しないとアダプターは作れいない。勝手に解析して互換は新しいマウントじゃ出来ないってこと もうすぐだなーひさし振りにワクワクするわ
Fマウントの望遠系がどのくらいネイティブに被写体に追従するのか だよな
あと動画
AF追従は良くてα7シリーズレベルだろうから期待はしてない。
α9相当機(D5代替機)が出てからが勝負だよなぁ。
>>490
MFモードにすると背面液晶の右側に縦にゲージが出るだろ
下側へ持って行くと近距離で上側が遠距離で...
そんな用途だったらこれで充分だろ
お花マークと山マークか(w ニコンはもう吹っ切れてるね
新しいティーザーはレフ機<ミラーレスって感じだし
D6は出すだろうけど高速連写機以外は移行が進みそう
>>509
全く同じ構造でもなんのもんだいもないよ
マネはダメって小学生かよ
せめてどんな法に触れるか語ろうな ミラーレスをコンデジと勘違いしているアホがいるようだ。
昔むかし、
ソニーがやってたフォーカスで前後させるレンズ群を
磁石の筒の中に作ってフローティングで
コイルの中を電位差で移動させる爆速AF機が民生機にあった
電源を落とすと磁界の呪縛が解けて振ると
中でカタカタと音を立てて移動する
当然ながらゴミは出やすいだろうけどw
そんな構造でもない限りミラーレス全然楽しくないぞ
>>514
レンズのVRやセンサー手振れ補正がその仕組みやんけ だからMFリングも要らねーだろっての
文句言わずにさっさとノーファインダーでガチピン連続させろや
>>516
ピントぐらい爺に決めさせてくれんかね? だからミラーレスの正体は民生機として
コンデジ=スマホ に落ち着いてるだろ(w
ちょっと目を離すと喧嘩始めるのなお前ら
少しお互いに頭を冷やせよ
レンズがデカ過ぎて重杉てヨイトマケ機構じゃなければ動かせませんと書けばよろしい
そりゃまぁグリップ部を一段高くしてはいるものの全体的に見ればわりとコンパクトに仕上げているようだから
しかし小指余るとしてもいざとなればなんとでも対処出来ることなんでね
困りごとのうちには入らない
>>512
著作権だよ
プロトコルにもあるんだよ
解析してプロトコロルを勝手に使うのはアカンの
解析するところまでは良いけど >>526
プロトコルの著作権を具体的に説明してみ ボディが売れないことにはサードパーティーは参入しない
ビジネス的には当たり前
EFマウント→Fマウント→Eマウントの優先順位は変わらない
Kマウント、Aマウントは終了してしまった
>>486
そうあって欲しいわ
測光の操作系が割り当てられたりすんのかな? >>526
リバースエンジニアリングは仕様を解析して、その仕様にしたがってプログラミングする
なので著作権には違反しない
違反してるのは仕様ではなくソース、手順を見ながら作っているやつで
それはリバースエンジニアリングではなく単なるコピー 佐野氏のようなクリエイターが著作権を軽んじるということは、天に向かってツバを吐くようなもの。
>>528
3年後にはFは事実上終了するだろう。
その時ZがEの上に行けるかが問題 a7立て続けに買い替えしてたやつって、今まで一体何してたのかって事だよな 次は無い
動画だすのは良いがいい加減焦れったくなってきたな。はよ見せろと。
キヤノンはもう見限ったw
α7RII以降は、開放測距をする条件の方がむしろ限られてると思うんだけどな。
使ったことがある人は解ってると思うけど、基本的に実絞り測距。
設定効果をoffにして開放測距にしても、実際の挙動はハイブリッドで
最後に絞りが動いて実絞りのコントラストで追い込む。
24-70GMはじめ、設定効果をoff(開放測距)にしても効かず
はじめからonの挙動(終始実絞り)固定になってるズームレンズも多い。
ソニーに問い合わせた人によると、フォーカスシフトを勘案して開放測距を無効してるとのこと。
俺はまさにフォーカスシフトレンズの救いとして、実絞り測距に期待してる。
>>533
正直、ソニーはどうでも良い
Canonがどうしてるかの方が気になる >>540
ペンタックスのことも
たまには気にしてあげて下さいね ソニーどうでもいいけど、その後発売のニコンのカメラのセンサーの
およその性能を教えてくれるから、薄目でチェックせざるを得ないわ
パッと見動画だから分からないけど、どうやら質感はナイスな印象!!!もういいから全体動画、画像出せや!!!
>>537
像面位相差時は開放で最後の詰めは絞ってコントラストでがいいよな 俺も実際ソニーでもニコンでもどっちでもいいのよ
その時いい方買うからね
ニコンでコレだっての出してもその次はソニーは踏み上げるし
その次のニコンは又スペック上がってくるでしょ
性能に差が無ければ今度は価格で勝負し出すかも知れない
血を流してやっとの思いで40万くらいで出したとしてもソニーは30万前半で勝負してくるかもしれない
当然逆もあるだろうし
ここでキヤノンが低価格で更に参入してくれば面白い
>>534
流石にそれは無いわ
これだけサードパーティーがどんどんFE専用設計レンズ
出してるのにそう簡単に崩せるほど売り上げは少なくないぞ
コンパクトボディを最重要視する人も多いからな
山岳写真や自分みたいに滝を撮る人にはコンパクトなボディは重要だよ >>526
著作権なら親告罪だから作るのは無罪やね
おしまい >>526
著作権なら親告罪だから作るのは無罪やね
おしまい
>>537
AFCにしない限り常時実絞り
ただし測距時は開放
LV画像が実絞りだから勘違いするニワカが多い あの視度調節つまみのローレットは明らかに廻すだけではなく、
押し引きする機能がある。なんの機能なのだろう。
滝はどうせ三脚使うしコンパクトさはあんま重要じゃなくね?
エレキ系はソニーが上だろう、ただカメラってそれだけじゃないしね。
発表が待ちどうしい。
ミラーレスにエレキ系以外なにがあるよw
そうじゃなくて、ニコンの価値は写真撮影のことが分かってるUI
ただその一点なんだよ。それ以外には何一つ価値がない
滝まで車で行けるところばかりじゃないからね
沢登りまで考えたら登山よりコンパクトにいきたいくらいだ
デジカメinfoの第五弾の画像みると、GFXのレンズの250と同じようなボタンがある
ちなみにGFXの説明は、
本レンズでは新たにフォーカスプリセット機能も搭載し、メモリーしたフォーカス位置に瞬時にピントを移動することも可能となりました(*1)。
ニコンのレンズもなるのかも
ちなみにこれ便利、ピントが安定しなかった時に押したらジャスピンになった
四つ葉ボタンじゃないし、ファインダーも四角っぽいな
レンズもソニーみたいだ
>>549
>ただし測距時は開放
と勘違いしてる人が多い、という話なんだけどな。
丁寧に説明したつもりなので、まずはきちんと読んでもらう事以外に説明するべきことはないかな。 >>556
・レフ機と食い合いたくない
・α7の成功要因は小型軽量だから、それを取り込みたい
という辺りの見解に基づく設計のようだね
完全に失敗した某社の女流一眼ルートにならなきゃいいけどね どうやらnikonがマウントサイズをデカクしたsonyとタロムンのミラーレスOEM機販売を始めるという解釈でよさそうだよな
>>561
いや読んでるよ
で、それは間違い
そう言ってる >>559
ニコンのホワイト入ったロゴとかろうじての赤ライン以外は
既存のニコン路線から完全に決別してる印象
D850が最後のレフ機と呼ばれる理由がもう少ししたら分かるかも知れないね なんかそんな明るいレンズでも無いハズなのにソニーのレンズみたいにマウントより太いレンズになってんだが・・・
どんだけレンズでかいんだよ
ニコ爺のはしゃぎっぷりがかなりウザいわ
今迄散々レフ機の優位性を説いてたのはなんだ?
>>569
ソニーに限らず他社ミラーレスは買わなかったの? >>567
>>555
>ピントが安定しなかった時に押したらジャスピンになった
こんな頓珍漢なカメラって存在価値あんの?(wwwwww
オマエラの頭にボタンつけてもらえよ(w >>571
歯医者で笑い取るくらいにしか使えんがな MFで外したら自分のせい
AFで外したら機械のせい
って責任転嫁の問題じゃん
>>549
>ただし測距時は開放
だったら像面位相差AFの絞り最大値の制約とか意味ないじゃん。。
実際の動作みててもどうかんがえても開放にしてないと思う。 測距するときに絞り一旦開いてるのに何言ってんだろね
>>577
そりゃD850の後の7r3はPDAF付きで850より画質上だからな
ニコンはソニーにアレよこせというだけでいい しかもマウントアダプターがタダ同然で入手出来て、
50/1.8 35/1.8 のレンズはf/1.4並みに動作してしかも小さいらしい。
ほんまかいな?
センサーの違い以外に動画撮影時のAFに違いがある可能性があり
安価な方はAF性能で劣るかもしれないというのは以前の噂にあった
>>578
D850のほうが良いよ
それより良くする訳だからR3はぶっちぎる
ただソニーR4を用意してるとは思う。 最新の動画によれば
「一眼レフと似てはいるが全く物が違う。軽いんだ。」
「とにかくシャープな画像、拡大しても Super Sharp だ。」
素晴らしいな。
レフ機がもう無くなる潮目なのでしょうか。あと10年もしたら今の若い世代は「古いカメラってあんなに分厚くてさー、ガシャッ!っていうあのレトロ感があるのも渋いよなー。中野と新宿見に行って見るかー」ってなるんだろうか。
>>580
be freeの翻訳を「無料」と間違えたんじゃないか? >>511
著作権法だろjk
Zマウントは特許技術だ D850よりセンサー性能が良くて、
XQD/CFExpress採用で連写枚数も多くデータ転送も早く、
ボディー購入者にはFマウントアダプターがめちゃ安で手に入り、
持ちやすさはパーフェクトでしかも軽く、
AFも速く、
小さくて明るいレンズが手に入る。
この噂が全部本当かどうかはわからないが、本当だったらすごいことだ。
ニコンが発表してもソニーがすぐアホみたいなスペックの後継機出してくるんだろうな
AFはレフ機のが撮りやすいじゃないかな
三脚だとミラーレスだと思う
吐き出す画像はD850と変わらないと思うよ
不安があるとすれば電池の持ちだな
もちろんレフ機よりは悪いのはわかっているが
で、APS-Cの安売りでシェアを稼ぐことに一番熱心なメーカーがどうなったかというと…
キヤノン、デジカメの安売り戦略破綻で国内販売が赤字に転落!!
キヤノンMJの2018年度上期連結業績は減収減益、
ITソリューションは好調もデジカメや家庭用プリンタで苦戦
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134903.html
コンスーマは、売上高が前年同期比13.6%減の610億円、セグメント損失は、
前年同期の25億円の黒字から、11億円の赤字に転落した。
2018年3月に発売したEOS Kissシリーズ初のミラーレスカメラ「EOS Kiss M」が
好調に推移して、ミラーレスの機種およびメーカーシェアでナンバーワンを獲得するなど、
ミラーレスカメラの売り上げは増加したものの、デジタル一眼レフカメラが市場縮小の
影響を受けて低調に推移。コンパクトデジカメも、市場の低迷により売り上げが減少した。
一方、大ヒットのD850始めフルサイズ重視に切り替えたニコンは
ニコン、デジカメの高価格商品シフトが成功して収益急回復!!
ニコン、純利益52%増 今期上方修正 デジカメ採算改善
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33903100X00C18A8DTB000/
ニコンは7日、2019年3月期の連結純利益が前期比52%増の530億円になりそうだと発表した。
従来予想を30億円引き上げる。デジタル一眼レフカメラなどの映像事業で高価格帯製品の販売が増え、
利益率が改善する。 >>553
光学屋だから良いレンズを作るよ
ソニーの場合、安価なサードの方が良いレンズ作るからな笑 >>597
嘘だけどね。
普通にソニー純正はキャノンより性能が高い >>589
特許権と著作権は別物だろ…
小学生ヤバイな いやぁ本当に毎日がわくわくだわ
850買ったからこれを絶対に買わなきゃいけないわけじゃないから気も楽だし
ニコンにしてて良かった
>>595
これ、角度を変えてみればD850以外は大した仕事をしていないから採算性が改善し
カメラとレンズの売上は着実に減っている…というツッコミどころがあるから、書かない方がいいよ。 >>598
ヨンニッパ見てこいよ、あのボケで勝負できると思ってんのか? 良く分からんのだが、これからニコンはソニーが今までやって来た事と同じ事をするの?
>>601
特定の商品の解像度だけみても何もわからんわな
>>604
ボケの良し悪しなんかただの主観
なんとでもいえるわバカバカしい
キヤノンのレンズは総じてみるとソニーより下
センサーもソニーより下 名前だけで食ってけるの美味しいよな>キャノン >>606
主観とか言ってるがツイッターには良い評判は皆無で、悪い評価はたくさんある
褒めるところはレンズケチることで軽くできてるってことくらい
あとkissはEFマウントで小型化してるからZマウントでもAPS-Cは可能だと思う >>603
フルサイズミラーレスで更に増益は確実だから心配御無用 APS-Cでミラーレスかつニコン得意の炭素繊維になったらめっちゃ軽くなってm43死にそう
>>587
レフ機は、今のフィルムカメラみたいになるんじゃない。 >>607
ツイッターwww
ソースが主観で具体的な同条件での比較も上げられないんじゃお里が知れるなw
そんなやつの主観なんて当てにならねーww ティザーのPHOTOGRAPHERSにヴィヴィアン・リューっていう人が出てくるが、
この人、リーク画像で左側面からファインダーを覗いてる黒服の画像の人じゃないか?
撮影クルーの画像がリークしたのかな。
>>611
多くの人の意見でもボケがぐるぐるしてて気持ち悪いという意見なんだが、むしろ軽い以外の良い点を教えてくれ
高い、(受注生産なので)遅い、気持ち悪いの三重苦 >>613
多くの人が気にならないという意見なんだが >>613
"多くの人"とかいっちゃうところからして自分で良し悪しを見極められず自信がなく審美眼がないんですねw
「"私は"好きな描写じゃない」でいいじゃないですかw
とにかく具体的な同条件での比較を見せていただければ、そしてその比較でどこがどのように悪いと感じたのか仰れば済む話なんですけどねw
そんな厳密な比較があればの話ですがw 病院を選ぶようにデジカメメーカーを選ぶ老人と老人予備軍たち
>>603
その850もソニーセンサーに抱っこにおんぶだからな
キヤノンはセンサーがダメでハイアマ商売が厳しくしても、
所詮そんなのイメージづくりのニッチマーケットと分かってるから
キスMでちゃんと数をとってる。商売ってのはこういうもんだろ?
一方のニコンはソニーがなした遂げた画質向上に
ニコンのロゴつけて喜んでるだけで、やってることは
中韓企業となんも変わりない。 >>617
いや、たまたまセンサーがそうなだけで、どのメーカーも他の部品は他所から集めてる訳だが。 >>618
センサーはデジカメの心臓部
そこが内製かどうかは一番重要 7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM8f-TimB) sage 2018/08/20(月) 11:15:43.12 ID:zh8o0KnxM
もうデジカメ超えてるからな
46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5b02-hE18) sage 2018/08/20(月) 11:27:21.62 ID:MXfew0450
>>7
レンズとセンサーは大きさで決まるから
いくら進化しても幅は狭まらないとマジレスしとくわ
172 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-67n5) 2018/08/20(月) 12:39:58.88 ID:LDwcosLKd
>>46
スマホで写真撮るような一般層が求めるのはソフトウェア補正されてもいいので見栄えいい画質。
一眼使いとは求めるものとは根本的に違う。
カメラメーカーでもあるソニーはその理解がなくてスマホカメラで周回遅れになった。
242 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8f-1rXQ) sage 2018/08/20(月) 14:58:19.82 ID:zTpz9Gg9r
>>172
そもそもXperiaのカメラ歪んでたじゃん
何がカメラメーカーだよ >>612
あれはニコン公式が外から見える所にファイルを置いちゃうミスして見つけられちゃったやつ。 >>617
安売りで数を取りにいったキヤノンがどうなったかというと…
キヤノン、デジカメの安売り戦略破綻で国内販売が赤字に転落!!
キヤノンMJの2018年度上期連結業績は減収減益、
ITソリューションは好調もデジカメや家庭用プリンタで苦戦
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134903.html
コンスーマは、売上高が前年同期比13.6%減の610億円、セグメント損失は、
前年同期の25億円の黒字から、11億円の赤字に転落した。
2018年3月に発売したEOS Kissシリーズ初のミラーレスカメラ「EOS Kiss M」が
好調に推移して、ミラーレスの機種およびメーカーシェアでナンバーワンを獲得するなど、
ミラーレスカメラの売り上げは増加したものの、デジタル一眼レフカメラが市場縮小の
影響を受けて低調に推移。コンパクトデジカメも、市場の低迷により売り上げが減少した。
ニコン、デジカメの高価格商品シフトが成功して収益急回復!!
ニコン、純利益52%増 今期上方修正 デジカメ採算改善
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33903100X00C18A8DTB000/
ニコンは7日、2019年3月期の連結純利益が前期比52%増の530億円になりそうだと発表した。
従来予想を30億円引き上げる。デジタル一眼レフカメラなどの映像事業で高価格帯製品の販売が増え、
利益率が改善する。 >>587
暗所でのAFの食い付きと電池持ちはいまだにレフ機の方が優れてるけどそのくらいしかないけらな。 >>617
まだこんなアホ居ったんや❗
では、アップルは。
ニコンはソニーの上顧客ですよ。 _________
|_もう明後日だぞ _|
ヽ(´∀`)ノ
>>624
それはどのレフ機の機種とミラーレス機を比較しての意見なの?
おれは、D810やDf、X-T2とα9を比較しても後者のミラーレス機の方が暗所AFは上だと思ったけどね
D500やD850は上なのかもしれないけど >>628
失礼なことを言うな。
幾らハズレ回だとしてもニコンカレッジの方がずっとマシだよ。 ニコンのミラーレスがα7IIIのコピーだとか書いていた馬鹿、
カメラがそんなに短期間で開発できれば世話はないよ
ゴキちゃんはニコンのミラーレスが気になって仕方ないんだね
ボディはともかくレンズだからなぁ
解像度しか基準のないカメクラとかいうクソの集まりにはこれがわからないんだよなぁ
俺みたいな解像厨だって、センサーの画素数や微ブレ対策やマルチショットの可否などボディー性能はともかく、
レンズが最重要ってのはその通りだと思うぞ。
お前らあまりにも色々と期待しすぎじゃね?
良いカメラなのは間違いないけどさ
>>606
ソニーのレンズは比較的新しいからキヤノンより良く見えただけの話。当然キヤノンの新型が出れば逆転される。70200Gがボロ負けってのはそういう事。 解像厨な俺は、EVFがそれなりの解像度と使い勝手なら、センサーやライブビューAFは最低限D850と同じでも妥協できるわ。
像面位相差による高速AFは、無いなら無い方が画質に影響無いので、あまり期待はしていない。
強いてD850に追加されていて欲しい機能は、α7R3みたいなセンサーシフトマルチショット高解像度(できればHDRも)撮影機能かな。
もしもセンサーシフトのマルチショットが実装されるなら、ニコンならカメラ内でRAWを含めた合成画像を作ってくれると信じたいな。
いいレンズを買ったことのないやつに言ってもわからない
ボディに30万出すのは躊躇しないのにレンズに20万は高いって感覚のやついるもの
カメヲタじゃない普通の人と話すとレンズは5万でも高いって言うしレンズに金払う感覚がない人は多いみたいよ
>>599
予想
Z7 398000円
Z6 298000円 発表は何時?
あのティザーサイト見に行けばいいの?
>>638
70200F4だけは負けられないというプライドがあるだろーな。ニコンでもボロ負けなのはわかってるよな?でもF2.8だと逆にニコンやソニーが買ってるし一本のレンズだけで比較はやめた方がいいよ >>644
お、それならライブで見られるわ!良かった ニコンワンが撤退した今、小型化の要求にはどうこたえるのか?
フジのE3 やT20 オリンパスのE5 E10.Penシリーズ、ソニーの4桁シリーズ、パナのGX、GFシリーズ。
DXも出すらしいが、あの大きなマウント口径でDXに合う小型軽量のレンズが作れるのか?
>>646
確かに。大きくするにしたってあんな馬鹿でかくする必要は疑問である >>640
あー、わかる。
中版やプロ機なのにレンズは撒き餌やキット、一番安い奴にフニャフニャ三脚とかね。 >>643
実はキヤノンの旧でも勝ってるし、新の下のニコンの更に下っていうソニーが糞だったってオチなんだけどね。CN安レンズ以下の70300Gは更に糞っていう。2.8はニコン一強で後はトントンって感じだな。 >>647
奥の手のメガネの売上が落ちなければいいんじゃね(w
敵のソニー損保は人を脅せばいくらでも金が湧いて出てくるからな(w レンズとカメラで得られるものが全然違うんだから
目的によってどちらかにしか投資しないなんては
おかしくもなんともないんだけど>>640 >>648とか
写真撮影のことなんか何も考えずに「いい機材を買う」
くらいしか考えてない典型的な「カメラ」オタクって感じで良い味出てる >>649
自分の成果でもないのに買ったの負けただのw 実際どんな素性の人なのか何も知らないのに、良いボディ、良いレンズって書くだけで機材オタ連呼し出す奴が一番糞。
>>652
それがファンというものだろ
サッカーチームや野球チーム応援するのと一緒だな
自分がプレーしてる訳でもないが勝ったの負けたので一喜一憂する プロ機にキットレンズwとか馬鹿にしてる段階でオシマイなんだけどまあわからんやろな
>>656
キヤノンでいいのって大三元と望遠系だけでしょ。単焦点はイマイチ 誰だか分からない奴に、主観のレンズ評価をぶつけて虚しくならないのか
今はソニー使ってるけどキヤノンは16-35F4LなんかもF4以上で使う分には
1635GMに引けをとらない良いレンズだと思うし、そういう良いレンズは結構あると思う
ただ、俺は一度もニコンを使ったことないけど今度のフルミラーレス機は色々と期待する要素が多いので注目してる
>>659
開放でGMの一段絞った状態より上ってすごいな笑 >>659
この理屈だと
Canonの1635f2.8のF4より1635F4LのF4の方が上と
Canonすげー笑 >>660
いや、LensRentalsだとキヤノンの方が若干上 まぁこんなところでやれ勝ったの負けたの言ってる口の達者な機材コレクター達はいったいどんな素晴らしい写真を撮っているのか興味深いわ
FE400mmF2.8GMもレンズケチって残念画質
そのぶん軽いっていってもニコキャノの次のこのクラスは回折光学レンズになるだろうし
立派なのは値段だけのレンズ
>>668
ソニーを落としても別にニコンは上がっていかないよ? >>667
新聞紙を撮らせたら超一流かもしれんからあまり本気にさせない方がいいよ そもそもソニーは下で比べるのはキヤノンなんだけどな
プロ機にキットレンズはさすがに無いかもしれないけど、フルサイズ高画素機は素人でもポンと買う人がいる時代。
玄人目に見てバランスが悪いように見える組み合わせの人なんてザラにいるさ。写真撮影の手腕より上の機材持ってるくらいで機材オタとか馬鹿にするのはおかしいよね。
逆にひと昔ふた昔前の世代のプロ機と大三元でずーっとやってて、ただの観光客の方が性能のいいボディ・レンズなんてのも見かけるけど、まさかそっちのプロ様だから腕に見合わない機材の人を蔑んでるのかな?
電子映像ファインダー覗かされて画質は上田馬之助だと申されましても(w
なんでGKはこんなに必死なん?
RIIIがD850にボロ負けして今度も負けるのがそんなに怖いん??
今やってるアジア大会でテスト使用とかしてるんかな?
>>661
引けはとらないとは思うがさすがに上とまでは思ってない
ただ実際に使ってF2.8がいらなければ必要十分な画質だとは思う
>>662
16-35F2.8Lに対しても同上
ちなみに今俺はキヤノンからソニーに乗り換えたけど今度のニコンにも大注目してる 貧乏人でも買えるようにα7iiiくらいの価格で出してくださいお願いします
ニコンミラーレスは全部PFレンズにすんのかね
だったら当面は優位性保てそうだな
>>638
特許情報にも無いし製品化予告すらないのに
僕の考えたさいきょうのキャノガイジさんは精神病院行ったほうがいいよ >>680
特許?予告?
何を言ってるのか理解不能。
新しく出た70200/4や85/1.4はソニーのそれらよりも優れてるという事実。
つまりソニーがキヤノンよりも上という事ではなく、新しいレンズが優れてるという極当たり前の話なんだが、これ理解できないなら精神病院でもどこでもどうぞ >>613
なんかグルグルボケの比較上がってたけどキヤノンの400mmも同じ距離で同じ対象だと同じくらいグルグルしてたような・・・ >>682
ボケが硬いのと口径食が酷いからよりぐるぐるが強調されてる Lenstip
長所
優れた中央画質
非常に良好なAPS-Cフレームの画質
非常に良好なフルフレーム隅の画質
僅かな倍率色収差
歪曲で大きな問題が無い
無視出来る非点収差
APS-Cフレーム僅かな周辺減光
静かなAF
非常に効果的な手振れ補正
短所
軸上色収差が目立つ
ライバルよりも歪曲が大きい
逆光耐性は少し期待外れだった
フルフレームで周辺減光が大きい
キヤノンは競合する85mmに対抗するべく熟慮をかさねたレンズを開発する時間があったはずだ。Otusほど高価で大きくする必要は無いが、シグマArtやツアイスMilvusと同等かより良好な光学設計はできたはずだ。
しかし、そうならなかった。全体的にシグマより僅かに劣る結果である。Milvusとの比較ではシグマほど差を付けられないものの、それでもMilvusが良好な結果となる。
ただし、キヤノンには議論の余地がない強みを3つ持っている。
85mm F1.4で唯一の手振れ補正搭載レンズ(それも非常に効果的な補正)
ライバルよりもサイズが小さく軽量
キヤノンブランド
>>689
根拠は示した。有名なサイトだから見られない、貼れよは無いわ >>692
逃げてるのはお前だろ?
見られないのならごめんなさいすれば貼ってやるって言ってる >>683
今リンク探してるけどキヤノンの400mmも同じようなもんだったぞ
ニコンの400mmと比較は見たことないけどこれも大差ないんじゃねーの?
なんか思い込み補正掛かってる気がするんだが >>694
大人になってもごめんなさいが出来ないかわいそうな人に貼ってやるよ
まぁ、キヤノンの宇宙最強レンズもアダプタ経由でZ7やA7R3に付けないと
トータルで最強になれないのが辛いところですな
>>697
それ比較じゃないやんけ・・・
キヤノンのも同じ画角だと同じような特性だったぞ >>672が機材オタクで、「アンバランス」な機材を許せないのはわかるけど
カメラもレンズも写真を撮る人にとってはただの道具なので
それで目的が達せられるなら
機材オタク目線でどんなにアンバランスでも、それがベストで合理的たり得るんだよ。写真撮る人にはね
だから、アンバランスとかプロ機だからとかキットレンズだからとか、撮影のための合理的な理由以外での肩書きなどで
機材を選択するなら、機材オタクと馬鹿にされる >>681
一例二例でしかないからなぁ
まぁその新しいレンズをソニーが出してるので
総じて見るとソニーが上という結論変わらんなぁ 「許せない」なんて書いていないんだけどね。
どこから読み取ったのかきちんと説明してほしいな。
「機材オタ」連呼君。
>>703
LensRentalsの比較だと16-35/2.8もキヤノンの方が若干良いと思うよ
16-35/4も出た当初色々比較されてたけどキヤノンの方がって声多かった記憶だけど
>>705
ごめんなさい、ありがとうが先 >>706
ええ?
解像力が上だというだけでCanonの方が上だというのか?
そんなに底が浅い撮影してんの? >>706
ソースも明かさず貼らずに吠えるだけでは誰に何も伝わない事が分かった。
指摘してくれてありがとう。
が先だよ >>707
君が、その他を比較したもの、圧倒的に上と判断した根拠示しても良いんだぜ?
>>708
最初からソースは示してるんだが?
見に行かなかった、見られないお馬鹿さんにわざわざ図を出してあげたんだが、どこまで行ってもかわいそうな人だったか >>702
キヤノンとの比較じゃないし・・・まあニッコールとの比較が見れたのはありがたいけど
でもその部分の比較だけだとほぼ同じじゃね? あと、口径食どうとか言ってるけど、あの比較だとどっちもボディはα9だよね
口径食関係無いんじゃ
>>697
早急に眼科とついでに脳外科にも行っとけw
被写体の大きさも厳密に同じじゃねぇしそれに伴うボケ量も違うし別にボケ固くねぇしw
これでボケ固いんだったら固くないレンズ探すほうが簡単なくらいだろw >あと、口径食どうとか言ってるけど、あの比較だとどっちもボディはα9だよね
>口径食関係無いんじゃ
口径蝕ってレンズが端っこで途切れてる事で起こるから(口径によってそこから先は光がない=食われてる)
レンズによって起こる事だよ。
マウント径によるケラレと勘違いしてない?
>>706
明示されてるわけじゃないし解像度だけの話だからね
ま、参考程度やね レンズが広角と望遠ズーム無しでよくカメラを出す気になったものだ。
広角から望遠までカバーできてこその一眼レフ。正直これではキヤノンが
フルサイズを出せば吹き飛ばされる。
>>704
え?アンバランス(笑)を君が嫌がってるの一目でわかるけど
そうじゃないというなら気にしないで無視して大事な機材を磨いててくれ ニコンもミラーレスになると、コストの掛かるミラーやプリズムがなくなるから、
α同様に価格下落がきつくてもウマウマ商売できそうだな。
まあ、EVFとセンサーさえあれば、どこの国でもカメラできる時代に突入の訳だが。
パンドラの箱を開けて、自ら墓穴をほってるのかもしれん。
手に取ってみてGMの造りは情けないほどガッカリだからなー
さあ良い写真を撮るぞーって気になんか先ずならない
悪いコトは言わんニッコールにしておけ!
と言っても時既に遅し中身はタムソロンなのかー
本当に毎日毎日他社ユーザーの断末魔ばかりだなぁ
出てもないカメラをトンチンカンな粗探し
大変だね
>>728
腕の悪い写真家がよく使う口実に似ている。 「一目でわかる」とか、なんの説明にもなってない。
何をどう読んでどう考えたら「アンバランス」「許せない」「機材オタ」と飛躍した解釈になるのかきちんと説明して欲しいな。全部機材オタ連呼君から出した単語だよ。
>>730
どうしょうもない製品をすがる思いで他メーカースレへ推し売りに来るヘタレメーカーの動画やグラフて参考になるのか?(w >>718
自己紹介乙なw
やっぱり一度病院に行ったほうがいいよw >>731
いや違うというならわたしの勘違いということだから
気にしないでレンズを防湿庫に並べる作業続けててくれたまえw あのね、、、
まず、口が立たないと仕事どころかチャンスももらえんのよね、、、
![](https://img.youtube.com/vi/Ki3Fiy16QFU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ki3Fiy16QFU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ki3Fiy16QFU/2.jpg)
@YouTube
;feature=youtu.be
これだってサラリと流し見る動画なら可だが
髪の毛潰れすぎて切り出しには使えないだろ
Rawが14bitか12bitか?ってそういうことだぞ
動画は10bitでもたもたやってるんだろ >>737
それ以前に切り出しに使うならシャッタースピードもっと上げる
これは映画フィルム的効果出すためにむしろ速度落としてるからな 動画だろうが何だろうが内部でRAWから10bitや8bitに変換してるのは同じ
写真だってjpgは8bit変換してんだから
だから所詮は高いクアリチ求めりゃ動画は動画でスチルはスチルだろ
赤字が発狂するほどニコンミラーレスへの期待が高まる
>>741
いや、ソニーセンサーはADCの出力段で低いビット数で出力できるよ
センサーのカタログ見れば一目瞭然 理由が鑑賞するモニターの都合で8bit 10bit 出力だからってだけだろ
天才テレビくんてそんなに楽しいんか(w
マーセルバンオースティンすげ
猿が写ってる写真の絵みたいな現像というか撮り方わかる人教えて下さい
>>748
モニター側がそうなってるのは鑑賞する上でそれで十分だからだよ >>738
マーセルすげーな
一枚でいいからこんな写真撮ってみたい スゴイのか?
安いSNSフォトグラファー集めた?
海外版東京カメラ部?
ついに明後日かー
すぐには買えないけどprice落ちついたらソニーと比較して良い方買うわ
ボディ内5軸手振れ補正は当たり前の前提として
マウントとレンズの大きさが重量にどれほど影響するのか
マウントアダプタの性能、形状、重量あたりが気になるとこだな
ボディが800gくらいでアダプタ200gとかだったら軽いとは言わないだろうけど
ツァイスもソニーの技術使って自社ブランドのカメラ復活させんのか
コンタックス復活かな?
いろんなメーカーから新規格のカメラ出てくるけど中身どれもソニー作ってんのな・・
ミラーが無い、プリズムが無い、AFセンサーが無い。なのになんでこんなに高いの?
>>758
値段高いって言う人はターゲットではないのでは? >>758
ミラー、プリズム、AFセンサーを取っ払うのにお金がかかるんだよ
田舎の親が住んでた廃屋、更地にするのに幾らかかったと思う? 結局カニ爪レンズは絞り連動の互換性なしってことでOK?
>>768
いや、中身はソニーぽいね
この流れは止まんないみたいだな D3400後継機がミラーレスで出るかも、って噂。
Fマウントの可能性があるみたい。
それを1年前に出してほしかった!
ツァイスはASMLの一角で半導体製造装置関連で儲けまくってるからな
ニコンが衰退したタイミングでカメラボディに再参入や
そういやソニーの工場もASMLなんだよなー
ツァイスと付き合い長いしその関係かねぇ
はい、はい。って
注文通りにセンサー作って売ってればいいのに
なんでソニー厨ってこんなに馬鹿なの(w
ソニーが作ったセンサーだから、ソニーのカメラにニコンのロゴを付けただけって言いたいんでしょ
>>776
ソニーに注文が集まるのはセンサーは製造技術が性能を決めるってのと
ASICから何からデジカメに必要なもの一式全部内製できるんでどんな注文にも応じられるからだな なんだか、情報が出てくれば出てくるほどsonyのOEMっぽいなぁw
>>778
センサー周りの部品をトータルで作れるところが淘汰された結果だな
センサー部品屋として優秀って事よね
カメラが優秀なら良かったのに… >>778
焼き鳥屋で客が一杯やってて
「オタクの焼き鳥美味いねぇ。」って
常連客が褒めてるところへ
養鶏所のヲヤヂがしゃしゃり出てきて
「ウチで育てた鳥だぞ。ウチで焼いた鳥はもっと旨いぞ。」って
安くも美味くもないのに客引きに来てるのと同じだぞ。
激しく酔っ払いながらやってるだろ(w >>780
SONYさんは部品メーカーとしては優秀な会社だね!
カメラメーカーとしては、、、だけど >>780
ニコンおじさんたちはニコンって書いてあればなんでもいいんでしょ
俺も別になんでもいいのよ各種アダプタが使えるフルサイズのミラーレスであれば >>782
悪い、その焼き鳥屋は自分のところじゃ焼いてないんだ。
パックしてるだけw 養鶏所のヲヤヂはASMLやねw
昔はニコンも養鶏所やってたけど品質悪くて廃業してしまった・・・
>>778
BIONZみたいなSony以外の他メーカーの一昔前のカメラ並に暴れるAWBと
Expeed 1やキムチセンサー時代のペンタ並に色白のモデルも黄疸患者に変え、
安い景観作成3DソフトのCGみたいなあり得ない色の風景にするウンコ画像エンジンいらね。
Sonyは静止画のカラーマネジメントでは10年遅れている。 >>748
モニターのビット深度と
ADCのビット深度は全然関係ないよ >>788
それはBIONZじゃなくてファームアプリの設計だね
ソニーがAWBをああしてるのは理由があるんだけど >>788
主観でしか語れない嘘を立て並べてドヤ顔すっから馬鹿にされんだよ
ソニーのカメラ叩くなら他にいくらでもある。 >>763
そうだぞミラーレスでも、製造工程で一回ミラーとプリズムとOVFを取りける。
その後で取り外してあらためてEVFを取り付けるから原価が上がるんだ。 ソニーセンサー関係の資料をみてると、
そのままソニーが設計したものを発売しているけど、
メーカ別にメーカ仕様に従って、様々な機能を実装してセンサーを作ってるから
軒屋を貸して母屋を取られるにはならないと思うよ
その機能の部分にニコンの特許があればソニーは自社センサーには利用できないし、
オリジナルの機能を実装する場合にはNDA契約が結ばれるから、ソニー自身は利用できない
>>793
そしてニコンにセンサ関連のまともな特許など何一つない
いい加減、ニコン幻想捨てたらどうだろ?
ニコン自身の宣伝動画で「光学系のための最適化」しかしてない
と明言しとるがな 昔の美味しんぼのステーキハウスに来た農場主の話を思い出したw
>>793
そういうことやね
ただ、ニコンの特許が画質面で有効かといえば・・・
結局アナログ的な製造技術の方が重要なのがイメージセンサーという代物
裏面照射とか有機薄膜とか三層センサーとか根本的な構造が違ってくるくらい変わる特許なら話は別だが >>793
あと面白いのが、D850のセンサーとかソニーの特許がブチ込まれまくってんだよねw
ISOの感度切り替え機能とかそのまんまだからセンサーの特性をグラフ化するとD850とα7RIIIはクリソツ。 >>791
ミラーレスを進めまくっているプロカメラマンの塙慎一氏は、
ソニーはWBが劣るからカスタムホワイトバランスで
WB合わせることをα7系のワークショップで推奨してたが。 >>798
なるほど。それ以外の全員が満足してるわけだw
いい加減、その個人の権威とその”感想”にすべてを委ねる脳みそ空っぽスタイルが
ニコ爺と馬鹿にされるんだと気づけないものだろうか? α7RII でもα7RIII でも箱からレンズが外れて落ちなければいいのですが。 まあ そにー工学の伝統もあるだろう。
>>795
画質関係以外でも組み込まれてるよ
画質に関する部分と、それを処理する部分も含まれてのセンサーだから
URLは忘れたけどソニーの企業向け資料にあるからわかるから調べてみればいい
裏面照射と積層化したメモリ技術と、それに加えてメーカ別の個別機能の部分は別途だし
ソニーもそういう企業別カスタマイズが用意になったと散々宣伝してた SONYには借金してまで欲しくなるようなカメラはこれから先も作れんだろ。
これが長くカメラに携わってきた人間の気持ち。
ハンディカムや、お遊びのカメラは何十台と付き合ったよ。
だけど眼が痛くなって疲れるものしかなかったし、すぐに壊れる。
>これが長くカメラに携わってきた人間の気持ち。
そして短くても「写真撮影」に関わっている人間は
便利で優秀なカメラに乗り換えているので、
その「借金してまで欲しくなる」わけでもないカメラをニコンは作ろうとしてるのさ
いい加減、機材ドヤ顔コレクターと写真撮影を楽しみたいカメラマンとで
評価軸が違うんだと気づけないものだろうか
悪いけどこれからのニコンもEVFやで
俺はOVFも別に見えやすいとは全然思わんし便利さの面で断然EVFに軍配上がると思ってるけど
おまいらはまず、ニコンでちゃんと自分にあったメガネを作ってもらえよ。
話はそれからだ。
>>798
今の塙慎一氏はプリセットされてるホワイトバランスとクリエイティブスタイルを組み合わせて使うことを推奨してるというか絶賛してるけどなw
いつの時代の話してんだね君は >>791
>>806
プロが普通の日本人よりも色白の白人とのハーフのモデル撮って、LRでRaw現像しても
なおかつ黄ばむソニーの色管理のショボさ。
勘違いしてる奴が多いのはキヤノンのせいだと思うけど
自然光の下だとお前ら思っている以上に現実の人肌は黄色側に傾いてるからなwww
ソニーの専属は女の子の鼻の穴を真っ黒に撮るのが得意(W
>>808
自慢のソニー製造センサーとExpeed 5の組み合わせでは決してこんなウンコ色にはならんが。 RAWはセンサーが出力したデータをそのまま保存したものだから色味とか関係ないと思うんだが
記憶色とか触れ回った罪は重いな
>>807
その絵がお前の好みでないことは別にニコンのミラーレスにも
ソニーのミラーレスにも何の関係もないんだと気づこうな単発君 >>813
ただ単にソニーが静止画の色管理を理解してないだけ。
フジのセンサーもソニー製造だが、色の評価は段違いに高い。 >>811
別に俺が作って売ってるセンサーじゃないから自慢なんかしてないよ?
ただのユーザーだからね
一生懸命ニコンニコンソニーソニー言ってる奴ってバカでしょw 色管理なんざ設定でいくらでも調整効くしどうでもいいわ
性能なんて大して変わらん
大事なのは撮影に集中できるUIだろ
>>814
ソニーのカラーも海外じゃかなり評判良いけどなw最近の7IIIや7RIIIは特にw
シネマフォトグラファー界隈じゃキヤノンは彩度が薄いとまで言われてるし LRで黄ばむ(と主張するのはお前の自由で実際はそうでないだろうが)のは完全にLRのせいだと思うぞw
彩度が薄いのなら濃くしろよ
何のためのデジタルなんだ
>>814
え?いや、お前の好みじゃないだけだよ。しかもソニー一切関係なく
その絵が、お前の好みじゃない、ただただ純粋にそれだけ
なんで日記に書いてると良いと思うよ
というか君の張ったURLの画像
普通に緑被りしてるから、曇天の屋外窓際で外の緑を拾ってるだけに
みえるんだけど、撮影経験ないとこういうのってわからないものなのかな? RAWをLRで加工して黄ばむ理由がカメラにあるとしたら
・レンズが黄ばんでいる
・センサーのカラーフィルターが黄色になりがちな色味
しかないと思うけど、他に何があるだろう?
>>784
RX1とか名機だろう
利益にはつながってないと思うけど 色すら自分好みに設定できないやつなんているのか?w
一生メーカー任せのメーカー依存のメーカーが用意したプリセットで良し悪し語ってろよw
色くらい最近のJKですら自分好みにイジリまくってるぞw
今のニコンは黄色くないぞ
むしろ色がおかしいのはキヤノン
ソニーは青い
素人受けするのはフジ
>>823
まあRAWからなら普通はないよなw
動画みたいにクリエイティブスタイルから選んだりLogから現像したりHDR収録にLUT当てたりする場合は元の映像特性にかなり引っ張られるから関係あるけどw
ニコンやキヤノンだとフラット収録してもα7IIIで得られる映像みたいにはならない。世界遺産がキヤノン機になってから映像ショボくなったように。
you NEED this LENS for SONY! A7iii
![](https://img.youtube.com/vi/_-PQIFDMNog/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_-PQIFDMNog/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_-PQIFDMNog/2.jpg)
@YouTube
;feature=youtu.be&t=18
比較的に容易にこの色が出せるならみんなα7III使うよねw >>806
そもそも、塙慎一氏って、写真下手だけど、、、 >>825
でもRAWでカメラメーカと関係ない他社のLRで現像して黄ばむそうです(´・ω・`) >>827
お前とそのお友達の目がおかしいだけでは? >>828
俺は他人の意見を記述しただけなのに、俺もそのように思ってるかのように記述するとは文盲さんかな? >>829
悔しいのは分かるけど、主観に頼るってのはそういうことなんだよボク
誰かが言った
誰かは言ってない
どこにも何の真実もない。なんでこんなもので論陣をはろうとするのか 色の好みは人それぞれだし、そもそも人間の目なんて厳密には同じ色に見えているかも怪しいしな
だいたい同じに見えてるくらいでしょ
争うだけ不毛ですよ
ところでみんなモニターのキャリブレーションは当然してるよね?
>>830
悔しいも何も俺はそう思ってないのは過去レスからわかると思うんだけどなー
どう?まちがってアンチ認定しちゃった気分はw >>811
頑張って下さいね。
環境によって色調かわるから。
そういえば、15年前に仕事で4×5版で当時アイドルポジそこそこ貰った。 D850の撮って出しと5D4比べるとニコンはまだ黄色いよ
というかキヤノンが青すぎるし変に彩度が高いような気がする 個人的感想ね
>>832
え?まちがってもないし、アンチ認定もしてないよ?
単に他人の主観でイロガーとかいうのは総じて馬鹿といってるだけ
そしてお前は何一つ反論できずにいるというだけ >>836
うん、俺が「イロガー」と言っていないことが理解できてないね
ちゃんと過去レス読もうぜ?
そして間違ったのなら素直に間違ったと言おう
そうしないと、お前が嫌う「悔しい」人になってしまうぞw ソニーのカメラ使ってる奴らってみんなこのスレにいるような人達なの?
>>797
同じSONY製センサーを採用したフルサイズ機。
ニコン D850 プロの評価最高!プロハイアマにバカ売れ!!!
ソニーα7RIII 評価まずまず!アマチュア素人にバカ売れ! >>838
スレのぞいてごらん
ニコンならカレッジ行ってこいって言われる内容が盛りだくさん
まあ、分からないからソニー買ってるんだろうけどね >>837
え?頑張って引用して粘ってる段階で一緒なんだけど… >>842
往生際が悪いな、あきらめなさいな
そんだけ虚勢を張ったのだから、なぜ素直に間違えましたが言えないのか >>843
え?だから徹頭徹尾何一つ間違えてないし何も変えてないよw
主観に頼って論陣はるなんて馬鹿なことするから、そうやって逃げ出すハメになるんだよ
ニコ爺ってほんと愚かだよね >>845
ニコ爺とか言い出した時点で、このスレを荒らす目的だったのが明らかになっちゃったね
それはともかく原点に戻ろうか?
「主観でイロガーとかいうのは総じて馬鹿といってるだけ」
おれがいつ主観でイロガーと言ったのかそのレスを示してくれ。(ないけど)
なければお前の敗北、あれば俺の敗北でわかりやすい。
ちなみに俺は他人の引用でしか述べてないので、自分は主張してないっすw
さあ、勝つのはどっち? >>841
ソニーのワイド保証なら盗難でも全額保証とか言うようなバカはさすがに1人だけだと思いたい >>846
こいついつものキチガイだよ
絡むスレ荒らしていくキチガイ ソニーも全然いい製品なのにこういう信者がイメージを悪くするね
良い製品ならニコンスレで宣伝しなくても良いと思うよ
ゴキブリマスターレンズってゴキブリの観察用のレンズなのかな?
>>846
え?このスレはニコ爺専用でニコ爺を称えるスレなの?
意味わからんな。黄色ガーなんて何の根拠もなく感想だけで
適当ぶっこいてフル論破されて悔しいからアンチ認定とか
みっともないとしか言いようがないな
>俺がいつ主観で
お前が人様の主観でキイロガーと喚いているので一緒だと言っただろw >>800
ニコキャノもレンズ脱落しまくりですねー
片ボケも多くていつもサービスセンターが大繁盛 >>853
宣伝とは違うな
宣伝するならこんなやり方するわきゃねーだろw
これですかね >>854
どうみても敗北しちゃったお前にレスし続けると、長続きして他の人に迷惑がかかるからやめとくわ
最後に書いたものがち合戦になっちゃうからさ、次にお前がレスしなかったらお前の勝ちを認める。
それでいいね?このレスにレスしたらお前の負け。
俺の負けでいいから、不毛なやりとりは止めような。レスしないだけでお前の勝ちだ。 D850見たらやっぱニコンに未来がある気がするな
いよいよ百年マウント発売
>>859
何にどう敗北したのかサッパリわからんが
他人の主観で論陣貼ることの愚かしさを理解してくれてよかったよ >>862
無視しとけば良いだろ、反論しないと気が済まないとか子どもかよ >>862
レスがあったってことは、レスせざるを得なかったってことね
敗北をみとめてくれてありがとう >>864
だから何に敗北したのかサッパリわからんというてるんだがなぁw
まぁ私の言いたいことを理解してくれたなら私はそれでいいけどね悔しかったね だから一体何がという話になるんだが、具体的に語れない段階で
もうおしまいなんだよね。まったくバカってたいへんだなぁ
>>871
お前は具体的に語ってることを、わざと理解しないよね >>869
それGMは全く無関係で比較もしてないんだが?
そん時も何でそれって疑問だったんだけどさぁ >>872
おそらくわざとじゃない、本当に理解できないんだよ。だからいつも勝った勝ったって。過去のボコボコにされた記憶は決して残らない。 軸上色収差は味の場合もあるけど
85mmならなおさら逆光耐性は大事よ
>>870
ソニーは別格だし、キヤノンに追い付いただけでも十分でしょ
D850は利ざやも大きいだろうし ミラーレスなんてコンデジと変わらん
究極のバカチョンカメラ
全然買いたくないし、ほしくもない
>>880
じゃあ、これまでのレスで何を語ってきたの?
まったく意味のない発言をしてきたってことでいいね? >>881
ばかチョンって言葉、懐かしい昭和の香りがする
さすがニコ爺。 このスレキーボートウォリア
つーかガキみたいなおっさんばかりだなw
丸窓化は難しそうだな…
しかし守秘義務契約とかあってないような時代になったな
マウント横ボタンがあるのはいいね
といってもF、EM、m3/4の高価格帯はだいたいついてるけど
ティザー動画5本も作成して紹介するほど特別なデザインではないね
開発発表時にデザインを発表して、
ミラーレスらしい新機能を毎週説明した方が面白かったと思う
24-70は沈胴式?
28mmにもきちんと指標付いてるのは嬉しいけど
二機種ともエントリモデルなんかな
Z8モデルがそのうち出るのかね
ええんちゃう
(まんまソニーだけどこっちの方がカックイイ)
ファインダー左のダイヤルに緑のオートモードらしきものがありますね。
レフ機の場合、上級機にはオートモードはついてないので気になるな。
>>888
ソニーセンサーの特徴の余白の部分に枠があるな
IMXシリーズ確定だわ D750のミラーレス版か
う、うーん ファンクションボタン足りねぇ…
みんながどうゆう使い方してるか様子見てから買うかな
>>902 ソニー製か? それならそれでいい。ニコンに期待するのは古いレンズをサポートするマウントアダプタ。 >>916
U1〜U3の設定もある
シーンモードが無いだけで基本レフ機とミドル機種の構成やね >>917
もしかしたらZマウントではなくSマウントと言うのかもな フルサイズはミドル機扱いになるのかな、もしかして。
各ボタンが窮屈に配置されてんな。
結局右上の巨大ダイアルはなんのためなの?好きなやつ割り当てか?
ドライブモード用のダイヤルもないんだね
D5600とかみたいなデザインだなあ
>>803
まあメーカーとしたら機材コレクターでも、写真愛好家でもかめを買ってくれればお客さんだからね。
ただ、コレクターの評価は鵜呑みにできないけど。 グローバルシャッターでメカシャッターレス期待してる
>>931
前のファンクションは使いにくいから使ったこと無いんだよなー >>932 それは撮像素子の新規開発が必要だからソニーより先に発売は無理筋ちゃう? 見た目は思ったよりいいな。レンズはやっぱりぶっといな
>>807
プロがRAW現像しているならこの色にしたいんでしょ。
お前が引き籠って、モニタで2次元の絵かフィギュアーしか見てないから、本物の人間の肌色が分からないかもしれないけどね。 ライバルのソニーを叩く意味がわからん。ソニーが居なけりゃ今でも一眼レフしかなかったんだから
へぇ肩液晶あるんだ。ちんまいけど安物じゃないよアピール?
>>938
ソニーって色のこと言われると嘗てのニコンユーザーよりも、
言い訳が酷いな。ソニー系センサー採用機種では、
色が最悪なのがソニー。
Raw原像しても部分的色転びが激しいとNikのVIVEZAで
チマチマディテール選択して直さんと直しきれない。
フジもソニー系だが、色に関する評価は雲泥の差だよな。 >>948
プロが現像してるんだからそいつに言えよ。ソニーは関係ないだろ
それより肩液晶なんでついてるねんw レンズのSはスタビライズで、レンズ側手ぶれ補正??
FEマウントで出せばええのにそこだけは無理するんやな
レンズに距離指標がないがファインダー内に
表示されるのか?
あとは重さとお値段でズコーしなきゃ大丈夫なんじゃね
Fn少なすぎて操作性クソだろうから様子見するけど
(なぜそこはソニーに学ばなかったんだろう…)
>>932
そりゃさすがにまだ無理でしょ
5年後くらいで期待してる。 リークされているレンズの写真に
「NIKKOR S」の銘があるから
Dレンズ、Gレンズ と同じように
新しいレンズ群は Sレンズと呼ばれるんだろうな
新しい取り組みが一切見当たらない外観だな
こんなものをティザーでチョロチョロ見せる意味あったのか?
ただ名前だけソニーじゃないっていうだけのカメラのように思えるな
そこに意味がある人間には至高の一品だがマウントに縛られてない俺から言わせると肩透かし感しかない
各種アダプタが揃ったあたりで購入考えるわ
>>968
1行で要約すると
買いたいのだけどいまは予算がない
という文章ですね 丸窓はアイセンサーの関係でやっぱ無理なんだな
マグニファイングアイピース付けないと撮影に集中出来ない…
Fマウント持っててミラーなんてクソがあああ!とかじゃないと今すぐ買う理由がなぁ
D850もa7iiiもあるし…
ファインダーが丸くないな
これはエントリ機扱いなんだろ
>>969
思うのは勝手だからいいけど850と7R3持ちの俺にはもっと差別化されてないと買う気おきないんだわ ソニーよりダイヤル1つ少なくね?
操作性で負けるとかありえないぞ
>>970
afモード、磯設定、afエリア切替、MF表示ズーム、ゼブラ表示切替、ピーキング切替、aps-c切替
あと動画が使い物になるなら追加で、
log切替、log表示シミュレーション切替、fps切替 >>979
一発でアクセスできるのかZ6・7?
マジか!買いだな! >>973
瞳AFとか動画性能次第では、SONYに移りたいけど躊躇してたポートレート撮影者を引き留める効果はかなりありそう。
まずは流出を止めて、その間にレンズラインナップとエントリー機を充実させて って感じか。 買わない理由というか新製品は人柱待ちに徹するのはリスクマネジメントの常套手段
>>983
その話と粗探しとは接点無い
粗探ししてるのは買わない理由探しでしかない >>986
だったらあの配置で何ら困ることがないの理解できるだろうに…飾りかよ >>987
君はどこのでもいいけどミラーレス持ってないのか? >>988
ボタンが足りない
きっと大量に隠れFnボタンがあると信じてる
あってくれ… >>993
露出ダイヤルってなに? 露出補正のことならシャッターボタンの隣にある。
背面ホイールの付いたニコン機ってあったっけ? ライカSLみたいな丸窓ファインダーを採用したプロ機が出るまで待ち。
>>994
単にα7にあってZ6/7になさそうなものを述べただけだよ 300mf4pfがミラーレス機で使えるのならそれだけで存在価値がある
>>997
逆にαに無くてニコンにあるものって純正Fマウントアダプターくらいか?
他になんかあれば買いたいだけどな
詳細発表待ちだな mmp
lud20221102063420ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1533713764/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part5 YouTube動画>18本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part5
・In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part5
・In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part3
・In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part1
・In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part2
・In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part4
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part53
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part35
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part30
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part36
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part47
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 痛いユーザー晒しスレ part12
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part10 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part15
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part9
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part63
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part24 c2ch.net
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 痛いユーザー晒しスレ part6
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part22 [無断転載禁止]
・Bloodstained: Ritual of the Night Part55
・Bloodstained: Ritual of the Night Part15
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part265
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part235
・Bloodstained: Ritual of the Night Part26
・Bloodstained: Ritual of the Night Part32
・Bloodstained: Ritual of the Night Part37
・Bloodstained: Ritual of the Night Part44
・Bloodstained: Ritual of the Night Part38
・Bloodstained: Ritual of the Night Part31
・Bloodstained: Ritual of the Night Part23
・Bloodstained: Ritual of the Night Part40
・Bloodstained: Ritual of the Night Part39
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part132
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part252
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part258
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part168
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part272
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part128
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part248
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part222
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part230
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part217
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part242
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part193
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part277
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part160
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part159 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part113 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV Part50 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part112 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part125
・Star Wars:Knights of the Old Republic Part1
・CHILD OF LIGHT チャイルドオブライト Part6
・【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV Part149
・【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV Part146
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part6
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part2
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part177
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part211
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part169
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part177
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part230
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part130
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part139
・ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart5
04:15:08 up 19 days, 14:39, 0 users, load average: 7.65, 8.55, 8.94
in 0.09240198135376 sec
@0.09240198135376@0b7 on 123118
|