まるでキャノンやソニーだったら10年先も安泰みたいな言い方ですね
こうゆうアホは相手にしないでほっとけ
ただの構ってちゃんだから
てか今撮れればいいんじゃねえの?
先行きってなんだよ草
一度買ったら二度と買えないほどの貧乏人なの?
レンズ性能じゃ逆立ちしても勝てないからしょうがないわなw
>>8
出ればボディもつられて売れるやつやのにね。
待たせるからには、70-200に負けず劣らずのを出して欲しいね。 Zが売りにしてそうな高尚な写真用器材よりも、単に遠くを映したい用途にカメラを買うユーザーのほうが多そうなもの
14-24や50f1.2は出来は悪くないし素晴らしいけど、高速AFパンケーキや超望遠を優先するほうが商売になるのではと常に思う
超望遠はまだわかるが
パンケーキって草
貧乏人と似非写真家しか寄ってこなさそう
>>17
何度も何度も言われてるけど
パンケーキレンズがニッチ以上に売れたことなんて他社含めて絶無だからな? 数が多い貧乏人と似非写真家が寄ってくるなら商売として成功だろ
フルサイズでパンケーキ欲しがる人は、分からないんだよなあ
小型軽量がよかったら、APS-Cなりm4/3なりスマホ使えばいいじゃん
Z50にキットレンズなんて、むっちゃ小さいぞ
フルサイズは究極の写りを目指せばいいんだよ、Noctや50/1.2みたいに
>>20
目先だけだよそんなの
貧乏人相手にしてても儲からんし質の悪いのが寄ってきてろくなことがないよ だから28と40はパンケーキじゃないって
Fマウントの50/1.8みたいなもんだよ
アレ相当売れただろ
最初っから破綻してるんだよな
画質犠牲にしてコンパクトを求めるならiPhone使えよってなる
16-50良いと思うけどね
コンパクトさの為にZ50買うのも勿体ないからZ7Uに付けてるけど結構良いよ
レフやレスとスマホの違いが画質しか思い付かない人はiPhoneでいいと思うよ
>>28
99%無いとは思うが、やるなら素直に24-70/4か24-105/4に変更して画質に振るべき。 >>23
径が大きいからまあ見えなくもない感じなるんじゃね? >>21
移動時に下げてる時にボディーキャップがわりにつけておきたいとか思うけどね。 zマウントのレンズは確かに素晴らしい解像度だけど何か味わいと云うか面白味的に違うわな
デジタルだから現像処理でいかようにもなるんだろうけどさ。
防湿庫のオブジェ然としてたF2が現役返り咲きしました。
最近までそう思ってたけど今はこれがいいってなってる
開放付近、確かに趣味で使うにはあっさりフワッとしているよね。パリッとキラッとしたいときはMFnikkor 使ってる。
レンズに味わいなんか求めていないのでZマウントレンズの方向性は好ましい
そもそも
>何か味わいと云うか面白味的に違うわな
この味わいと面白味って何?光学的に何を欲しているの?
とるならみたいにとりあえず球面収差て言っとけばいいと思ってる人もいるが
>>39
言いたいだけなのと、過去の記憶美化だよ
俺も58mm好きだったけどz50mmf1.2使ったら、もう二度と使わねえ
パープルフリンジまみれやもん もっと古いのは知らん。
そもそもニッコールレンズはパリっとシャープなのが特徴で昔から収差とかは少ないはずだけどなー
Zの200-600が気になって54買えんわ。。。
ZズームがF単より写り良かったら、そっちの方が良いもんなぁ。
でもZはAFがなぁ。。で堂々巡りw
>>41
80年代くらいにツァイスの影響で解像度よりMTFとかいうことになってから逆に
今のD850などでは粗が目立つレンズが増えたような 収差だけでなくてレンズコートで描写は随分変わるらしい。特に色味。マルチコート。メーカーごとの個性は主にコーティングらしい。デジになったらあまり意味はないかもね。
>>45
デジタルでも大型イメージセンサーはそれほど選択肢多くないわけで、画像処理エンジンの個性は大きいとしてもレンズから出てくる素の色の特性が大事なの変わらないのでは
ftzで旧タム9とけ使った時の描写の違いとか結構感じるよ レンズは透明なんだから
色味が変わる訳ないだろw
ひょっとして空気まで写せるとか言う人?
>>45
名のクリスタルコートなど、ステッパー精機の技術がカメラレンズに降りてきたようなのが一番高性能
だからコシナツァイスやニッコールのレンズマシマシのが異様に写るのは当然 >>47
レンズが透明って、どんな夢見取るんですか?
それは光学設計者が見果てぬ夢ですよ >>48
コーティングの違いで異様に写ると言うほどの違いは分からんコシナも使ってるけどなあ
その具体的なレンズは何? D500でネガティブに語られるのって画質とバッテリーの持ちくらいだから
Z50のセンサーと像面位相差を搭載して手抜きマイナーチェンジでもかなり
喜ばれると思うんだけどなぁ
まだまだFマウントの望遠レンズ使って動体撮りたい人多いだろうし
>>21
フルサイズでパンケーキ欲しがる人は、文字通りフルサイズでパンケーキが良いわけだから
APS-Cやm4/3じゃダメなんだよ
コンパクトカーが欲しい人に軽自動車やバイクを薦めてもダメなように
WindowsのノートPCで薄型軽量なのが欲しいって人にiPad薦めるようなもの
画質を求めてのフルサイズじゃなくて、フルサイズの焦点距離と画角の関係で手軽さを求めてる >>52
別にその個人的ニーズ自体は批判しないけど
でもそれ市場ニーズはないよね、って話でしかない >>50
Otus F1.4 / 50mm
昔ならありえなかったほどの枚数を使えるようになったからこそのあのレンズ
それに影響されたのがZ 50mmF1.2やF1.8だと思えばいい >>49
そういうのは一度アルクレストとかEXUSとかの最新プロテクトフィルター見てからにしておくれ
凄すぎて声も出ない >>53
どうだろうね
市場ニーズがあるかどうかは分からんね
何をもって市場ニーズがないと言い切れるのかも分からん
今ないだけで出せば売れるのかもしれないし、GR的な潔さでパンケーキ単焦点は意外と流行るかもしれないね
荷物にならないし安ければとりあえず買っておくかという人もいるかもしれない
50/1.2なんてデカくて高くて重いレンズも人気出てるし、振り幅が真逆のレンズも面白いと思うけど、
今のニコンにそこまで冒険は出来ないかもね パンケーキレンズは買ってもたまにしか持ち出さないなぁGNと45Pあるけど、ただカメラに付けて棚におくにはいい(笑)
>>55
プロテクターはアルクレスト、PLはEXUSしか使わんけども
そんなこと言ってるわけじゃなく、レンズそのものにも僅かに色が付いてる(特定の周波数の光線で減衰が起きる)し、
どんな高性能なコーティングでも、同じ現象は起きるの
それが完全に解消された素材や技術は存在しないから「見果てぬ夢」なのよ
その周波数特性がセンサーやフィルムに投影された光に反映されて、レンズの個性扱いされるってわけだよ
>>56
今まで、どのメーカーでも売れ筋に入ってきたことないのに?
真面目に考えてる?
少なくともパンケーキは出せば売れるから出すべき!ってなレンズじゃないよ この話とは全く関係ないが、アルクレストでも逆光性能の大幅な低下はある(ゴーストやフレアが出る)ので、
あんまり過剰評価もできんよね、逆光で飛沫や埃が多くなければ基本外すことにしてる
>>58
レンズが透明だと思いこんでる人、光学と分光の知識がゼロのまま語ってる人に何言っても無駄よ
神を信じてるのと同じだから >>58
出せば売れるから出すべきなんて誰も言ってないけどね
まぁでもそんなにニーズがないなら意見も無視できるくらい少なくていちいち反論も無いんだろうけど
>>21みたいに鬱陶しいなぁと思われるくらいに意見が散見されるってことはそれなりにニーズはある
ってことなんだよね >>62
ニーズは無いし、この手のやつは出たからと言って買わない。
中古になるまで待機とかそんな連中だからな
コンパクトが良けりゃ16-50でいいし、自動でクロップになって使いやすいのに
そこは否定すんのな。イミフ >>62
同じ人が繰り返してるor言ってるけど実際には買わない
程度にしか売れてないのよ実際
その過去無視して「もしかしたら」とか空論すぎる、流石に
もともとは14-24や50/1.2みたいな値段の割には売れそうなレンズよりもパンケーキ優先すべきとかいう話から始まってるんだぞ >>51
ぞーめん位相差AFのセンサーは縞々ノイズが出るから嫌い
AF-PレンズじゃないとAF音がするからそういうのはD7700とかで
D500は像面より画質重視センサがいい すっ 20MP APS-C高画質TowerJazzセンサー
>>63
パンケーキ欲しいって人と小型レンズが欲しいって人は微妙に違うね
小型なのが欲しくて16-50で良いって人もいれば、いやいや単焦点でF2.8くらいの明るさは欲しいって人がいるからね
D40発売時にD40に見合った小さい単焦点早く用意しろや、って声はあったね
ニコンはDX35mmF1.8Gをすぐに用意できなくて、かなり需要をシグマの30mmF1.4に食われたんだよね
その後でDX35mmは売れたけどやっぱり遅くて機会損失は勿体なかったと思うわ
今もZ50ユーザーでDXレンズ少ないって声はよく見かけるね >>67
ニコンもまさかD40が大ヒットになって
プロやハイアマまで買っちゃって
キムタクのCMも見事にハマって単年でキヤノンを売り上げで上回っちまったからな
想定外だったんだと思うわ >>68
D40も発売前はかなり非難されてたんだよね
ボディモーター廃止?ありえねーニコン何考えてるんだ?みたいな
出してみたら高感度画質が今までよりも凄く良くなってて、オールドレンズが無改造で装着できて
出てくる絵も良かったんでハイアマも食いついちゃった
Z50もミラーレスでDX?ニコン迷走じゃね?って言われつつもなかなかいい出来なんで、
良いじゃんこれ、って言われてる
意外と市場は頭固くないっていうか、良いものを出せば受け入れてもらえる土壌は少なからずあると思う
全部じゃないとは思うし、評判と販売利益っていうのもちょっと違うけどね Z50 5万円
Z5 7万円
Z6 10万円
Z7 15万円
これなら売れたのにな。
レンズに色がついているのではない。レンズコーティングとは薄膜によって特定の光の波長を変調させる技術。それを多層化したもの。ナノクリはレンズ面の乱反射を抑える技術。
x-s10がz50と同じサイズで手ブレ補正載せてきたけど対策しないのかな
>>73
色の原理考えると分かるんだけど、透過光の場合、光の波長の変化によって特定の周波数の光が減衰することによって色が変化するんだよ
だから、その説明は「色がついている(ように見える)」って説明と同義だよ ガラスに色が付いてないなんて意見は
窓やコップが透明に見えるって程度の意見でしょ
波長ごとの反射率(透過率)、減衰率、屈折率が
理想値に近く
少なくとも可視光の範囲で一致していて
尚且つ入射角に依存しない
このくらいは達成してないと
硝材ごとに色は発生してしまうし
十枚とか重ねたらはっきり見えてしまう
で、話をぶったぎるけど
この動画見る限りだとポトレくらいの近距離で
Z50mm F1.2とZ50mm F1.8の比較は
F値が同じ場合に中央の解像力は同等
画面隅は僅かにF1.2有利
ボケ量とボケ味はF1.2有利
周辺減光もF1.2有利というか全体的に明るい
価格差を考えるとF1.8は大健闘で
露出も実際には変えれば済む話なので
問題はより綺麗なボケが必要か
F1.2の明るさが必要かの2点にYESなら50mm F1.2
ボケに妥協出来るなら50mm F1.8が良さそう
あと確か少し絞ればコマ収差も出ないらしいので
星とかも撮るならF1.2 >>77
俺どっちも持ってるけど、1.8も安い割に大健闘だと思うんだけど
1.2は別格だよ
開発者インタビューでも言ってるけど、ピントカリカリ、ボケ綺麗ってレンズ作るのは簡単だけど
それは被写体と背景が分離してるというか乖離してるんよ
ボケと被写体の間が滑らかなグラデーションというか
被写体が浮き立ってんだけど、背景から切り離されて浮いてるわけじゃないんよ
サンプル色々見てみてほしい。 史上最も理想的な50mm f1.8に対して「大健闘」の評価って…
それだけZ50/1.2Sが頭おかしい写りなんだろうけど
作例や動画を見て画質だけで評価するなら
50mm F1.2は圧倒的
ただF1.8とは価格差3倍だし重さ2倍以上だしね
50mmf1.2だけど、カバンに入れると重いんだけど
持ち歩くと軽いんよね不思議w
多分持ちやすいのと重量バランスが良いのかな?
長いので構えやすいってのもあるかも
>>74
・BISなし
・電池EL15と非互換
・FTZキットなし
Z6がZ6Uで2スロットになったようにZ50Uでつぶす欠点を用意してるのかもしれないが
消費者側からすれば気分が悪いとしか言いようがないんだけど 50/1.2sはテキトーに撮っても絵になる化け物レンズだわ
この状況で次機種のためにつぶす欠点を用意してるって発想が凄いな
病気じゃないのか
FTZは去年の今頃はZ50と同時購入で半額キャンペーンやってたな
今年はZ5と同時購入でFTZ20%オフのキャンペーンをやってる店がある
センサー性能は頭打ち出し最初から不満無い機種出したら買い替え需要が無いって消極的な考えもあると思う
動画撮らないし高画素間に合ってるとなるとメーカーも出せるパイが無いだろうなぁ
50/1.2ってさ、ソニーだとこういうレンズ無いよねってがもうちょっと早く欲しかったかな
見た目のハッタリだけではなく写りもすごいってところ
コロナ禍の世の中になるとF1.8どころかオールドレンズ低画質&加工画像勢が幅を利かせる
コミケや幕張でコンパニオン撮るイベントとかあるとモロに50/1.2S圧倒的じゃないって話になるんだけど
>>87
ないわ
上位機種との差別化での出し惜しみとは違うだろ
レフ機の時にはまぁそういう話はあった
D4センサー積んだD700後継だせって話はそれなりに多かったけどね Z50mm F1.8はニコン史上最高の光学性能を持った50mm単焦点だった
先月までは
>>91
2位でもいいですよ
銀メダルじゃないですか IYHスレのこの人を見習えよ
689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 10:20:27.11 ID:TnFSo2un0
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | | Z7II + NIKKOR Z 50mm
f/1.2 S
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::: 標準域のレンズしかない……
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::: https://imgur.com/a/f9PTqnJ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ >>93
Z50mmF1.2とNoctを持っているすごい人 28-300mm f/3.5-5.6がZで更新されないかなあ
>>95
その程度で表彰クラスって草
どんだけ金ないんや >>98
ノクト買う金はないぞ流石に
その金あったら各地に撮りにいくわ >>93
写真は標準レンズに始まり標準レンズに終わる。
俺は未熟者だからその他のレンズもいるけどな(笑) ノクト買う金は無いけど、今年だけでz6z7z6iiz7ii
z70-200 z24-70f4 z14-24 z50mmf1.8 z50mmf1.2 ftz
tele x2
買ったで
>>101
無駄金使いすぎじゃね?
それだけ買って70-200はないの? >>93
35mmのノクトさえあればなぁー!あれば買うんだけどなー!カーッ! >>100
標準レンズなんてカテゴリーができてからの後付けじゃんか Z7IIと50/1.2買ってから初ポートレートしてきたが、重すぎて後半は握力がなくなってきた
スピードライトやらゴテゴテ付けすぎなんだよなあ…
まずは筋トレが必要だなw
フルサイズセンサーを使ったカメラあら、いろいろ迷ったら、50oレンズを基準として考えるわな。APS−Cのカメラは35mm ,M43の場合は24か28oが基準か。
いつごろ、標準レンズという呼び名ができたのだろう
設計が簡単で安いのが50mmだったからってだけだと思う
肉眼で自然にみた画角が50mmだから標準って言ってるけど肉眼基準ならもうちょい広いはず
一点を凝視したときの画角が50mmで凝視しない自然な視界が28mm
だからZ28mm/1.8sを出さないニコンは無能
35mmフルフレームの対角が約43mmで
それより少し大きなイメージサークルを持つ
レンズを作ろうとすると
焦点距離50mmが作りやすいんでしょ
設計しやすくて写りが良いから人気が出て
後付けで人の目で見てる範囲云々と言われるだけだろね
見た感じそのままだと35mm
この風景いいなと思ったら50mm
ここを額で切り取りたいと思ったら70mw
くらいの感覚
人間のぼーっと見た時の視界の広さは、28mmかな
50mmは遠近感が近いはず
ファインダー見ながら、見てない方の目も開けた時に、違和感が少ない
>>107
写真で括るならは100年以上ですがな
言葉的にはメーカーの営業色が先でないかなカメラ本体とセットで売るでしょうし
古い人なので学生時代から中大判使ってたけどこのように写すなら画角はこれくらいだから焦点距離はこれくらいでと
標準レンズの概念ないのでごめんなさい >>104
>>110
大判の時代から標準レンズの定義はある。
8×10なんか標準レンズで300mm、4×5でも150mmになるよ。
4×5なら一応使ってるけど、手持ちは大変w 24-70F4の中古、地図で7万
あそこでは中古は買えない
24-70少し前まで4.5万円で買えたのにね
沈胴式嫌いだから俺は買わなかったけども
Z6IIと同時に4.2万で買えてラッキーだったな
あの時でも売り切れてたり値上がりしてたし
>>112
どちらかというとその遠近感ですよね
なので焦点距離50mmで
135フォーマットで28mm画角相当の
フォーマットが一番自然な、良くも悪くも平凡に写しやすいのかもしれない
更には露出を主に絞りで合わせれば
被写体深度感も目で見た印象に
近づけることが出来るかも
とはいえ、目は脳と連動で深度合成みたいなこと
やってますけどね >>112
ところがですね
ファインダーにはまた倍率というパラメータがありまして
一概にそういうわけにもいかないですね
このあたりもその差分を脳がうまく補正してるんでしょうけど
ちなみに無地のマット面だけではピントを追い込みにくいのも
目のピントの妥協みたいなものがあるようです
合ったことにしよう、不足ある?みたいな >>119
それはマジでラッキーだったな
少し前まで投げ売り状態だったのに一気にあがったわ と言うことはZ6iiとかZ7iiでZマウントに参入した新規ユーザーがかなりいるということか。
レフ機用の24-70 F2.8って旧製品と新製品があるけど、旧製品のほうが小さくていいね。
Fマウントの新しい方の24-70f2.8Eは本当にデカかった
写りはまあ良いんだけど長すぎてカメラバッグに入らなかったり
先っぽ当てないように気をつけたり望遠レンズみたいな扱いしないといけないのは辛かったな
マウント径の関係だろうけどVR無しの方もデカかった
>>129
Zの24-70/2.8は割とコンパクトだと思う >>127
マウント径関係ないよ
凹先行ズームか凸先行ズームかでニコンは凹先行を選んだってだけの話
他メーカーはキヤノンL初代除いて凸先行ズームを選んでる >>108-110
それはレンジファインダーの時代で
その後一眼レフができて長大なバックフォーカスが必要になってからそれが設計の強い制約になってしまった
バックフォーカスを稼ぐために画質や収差に妥協しバックフォーカス伸ばして何とか収めた
それがミラーレスになってまたバックフォーカスを妥協しなくてよくなって変わる 単にライカが最初に50mmを基本に仕立てたのが慣習になっただけでしょ
各社光学メーカーが50mmと言いながら51.6mmとかの焦点距離で作ってるのが何よりの証拠
後で一眼レフがメインになってから設計無理なくできるのが105mmまで伸びたとか笑えない
Zレンズが大きい重い高いって言う人多いけど
F NIKKOR買ってなかったのかなと思うよね
実際知れば知るほどZしかないという気持ちになってFマウントカメラ持ってる自分としては移行は不可避としか思えなくなってくる
レンズの焦点距離ってレンズの中心部(大体絞りがあるところ)から像面までの距離だから
フランジバック46mmもあると50mmの時点で全然足りないことになる(たった4mmしかない)
85mmでも制約があって、制約なしで設計できるのが105mmから
だから一眼レフ黎明期は105、135mmに傑作レンズが多かったのは必然なのだ
>>140
そうなのか
MF135/3.5とか数千円で買えるのに良い写りするもんね ミラーボックスてのは、望遠に対応した光学ファインダーを得る為に捻り出された機構であって、光学的には必要悪でしか無いわな。
EVFが実用的なレベルになりつつある現在、淘汰されるのは必然の流れ。
>>137
Fの1.8とZの1.8比較してるんだろ
Fの画質で十分だった人からすればミラーレスによるシステム小型化恩恵受けにくいからなあ F14-24/2.8<Z14-30/4,F85/1.4<F85/1.8って考えると小型化してる
24-200も28-300と比べて写りは上で軽いから軽量化だよね
Z 70-200mmF2.8SとAF-S 70-200mmF2.8Eはほとんど大きさに差がないってところからいっても
望遠だとそこまで大差がつきにくいってところはある
バックフォーカスの制約がないところの画質向上分が周辺部とテレコン装着時のアドバンテージになってる程度
>>143
ミラーレスになってボディが小型化されたのだから当然レンズも小さくなってシステム全体でかなりの小型化が実現されるだろうと期待してた人は多いよね。
自分もその一人。
でもどのメーカーも高画質化に舵を切ってレンズは肥大化する一方でお腹いっぱいだと感じたのが事実。
タムロンのDiii大三元が売れているというのは、その辺りの需要を上手く汲み取った結果なんだろうね。
仮にタムロンがZマウント出してくれたなら自分ならZ7用に純正大三元、Z6用にタムロン大三元の2ライン揃えたと思う。 レフ機でも望遠は古いのでも綺麗に撮れるからね
広角〜標準域の周辺解像度と24-200の高倍率なのに使える画質ってのがZの魅力だな
24-70はFマウントだと最後まで周辺画質は改善されなかったからね
カメラの画素がどんどん増えてるからそれに対応した高画質化しないといけないという問題が
特にFマウントは今まで出したレンズの大半が高画素素子では対応できないという問題は出てたからな
>>146
小型化要望が24-70/4を最初に出した回答なんじゃない?
14-30/4も早めに出したし
1.8シリーズは画質を妥協しない為の大きさだったんだろうけどCanonの50mmと35mmは上手い落とし所だなって思った キヤノンは下と上で露骨な差がついてるからまともな目があったら下は買えない
>>150
露骨な差があるけど上手い割り切りだとも言えるけどね
35/1.8って開放でもそんなにボケないから5.6辺りで周辺までの画質が24-70以上でコンパクトってとこが1番の魅力だと思う
マクロも付けて寄ればボケますよってのも上手いよ
同レベルのレンズ対決だったらニコンが全勝だけどこのレベルのレンズはこういう層が使うっていうマーケティングを考えた上での開発はCanonが上だなって思う Canonの100-500は流石にテレ7.1は暗すぎだからニコンの100-400は5.6で出して欲しい
これが軽量化の為に6.3だったら怒るよ
小型化されてないって前提で話してる人があるけど
14-24/2.8とか、あれゲームチェンジャーじゃないのかってレベルの小型軽量化っぷりだと思うのだが
14-30/4、24-70/2.8、24-70/4も順当に小型軽量化してるし
>>151
わざわざフルサイズ使う層で、画質に妥協する層って居るのかなぁ? >>155
いると思う
本気の単焦点1本と便利ズーム1本持って出かけることが多い
24-200があるけど、軽い望遠ズームも欲しい いくらでもいるでしょ
便利さとか携帯性を優先したい場面はいくらでもある
写真撮らない人からしたらレンズなんてなんだっていいと思うだろ
ボディを神棚に飾るだけなんだから最新テクノロジーって触れ込みの方が食い付く
普通に一眼レフに大三元の方が撮影しやすくともな
>>155
ふつうにいるでしょ
そもそも135なんて手軽さや機動力含めて普及してた規格なんだから
ノウハウあるし画質や機動力や手軽さのバランスの取り方の幅広さがメリットだよね
フルサイズって名前のせいでこれが上限規格だと思っちゃってる人が多いんだろうな
フルサイズに幻想を抱きすぎじゃね?
画質追求するなら中判以上に行くでしょ キヤノンの50mmがどれだけ売上伸ばせるかだよね
特に金額ベースで上位にいけるかが問題
数量ベースなら安い製品の方が数出るだろうけど
R5やR6のユーザーがどれだけ買ってくれるか
それなりに売れるような気はするけど果たして
いわゆる撒き餌なら
サイズと性能の比較じゃなくて所有欲と価格でしょ
ニコンの撒き餌は50 1.2になっちまったからなw
>>159
面積だけで今のFFとフィルムの135を同列に比較するのはナンセンス。
むしろm4/3辺りがかつての135版に近い立ち位置。
とは言え、ニコンも小型軽量のニーズは理解しつつ、画質や明るさの下限の閾値を、ズームでは24-50や24-200で提示して来たのだと思う。
これよりショボいもんは作りませんよ、っていうね。
予定されてる小型単焦点も、同じ性格の製品になるのだろう。 >>154
体重120kgの人が100kgになっただけ。
まだデブ。
ゲームチェンジャーなら何で赤字なの? 14-24に関して言えば970gが650gだから
97kgの肥満が65kgにライザップした
くらいのインパクトだろ
あと120kgが100kgって外見変わるよ
>>143
ナノクリF1.8レンズってそもそもFマウント時代から
小さく軽く安くないから
比較対象が無いものと比べて大きい高いはおかしい
これまでに無かった新機軸なのが正解
ただ他にないから安く売られてるFのF1.8単と
Zを比較してしまうんだろね Zの14-24の軽量化はすごいとは思うけど
それによって今までカメラ買わなかった人が、買うようになるかと言うと…
一般人からしたら五十歩百歩のデカ重で、お値段は30万円
マニアのためのレンズなことは変わりなく、ニコン好きしか買わないかなw
DXで超広角の沈胴パンケーキズーム出しておけばZ50がkissmに取って代わるチャンスあったのに
登山行くと5人に1人はkissm&11-22持ち歩いてるよ
>>155
D800が出た時28-300付けた奴山程居ただろ >>168
デジイチなんてもともとカメヲタしか買わないじゃね >>163
残念だが面積だけで比べてるわけでもないし、m4/3が135というのも的外れだと思うね
例えるならm4/3はかつてのAPSだよ
APSは普及前にデジタル化の波に飲まれてしまったし、デジタルの過渡期であるAPS-Cが
あるからややこしいけどね
後半はまぁ同意だね
小型単焦点のF値の下限はF2.8かF3.5か
個人的にはF3.5でキレキレなら何も文句はないけど世間はF3.5じゃ許してくれないだろうな >>169
それはちぃと盛りすぎじゃない!?
オリはかなり見るけどEOSMはあまり見かけないなぁ。
といいつつ自分はEOSM3か6IIに11-22を付けて北ア縦走してます。
コンデジ用のケースに入るのでベルトに付けてすぐに記録出来て便利。 一般層はファインダーあってもモニター見ながら撮る人が多いからファインダー無くして小型化しても良いよね
EOS M6は売れてるのかな?
>>163
焦点距離と画角の関係を換算するのが面倒なんだよ >>175
いちいち換算せなならんとはなあ、マルチフォーマットは使えん人だな Z50は手を抜きすぎ
BISなしで電池も低用量かつ非互換のくせに価格はダブルズームで15万円
EM10MK3はダブルズームで5万円なのに高すぎる
Z50の適正価格はダブルズームで8万円だろ
なんで15もするのだ
15するならBIS搭載EL15互換で2スロットは義務だろうに
EVFなしで体積2/3未満のZ3/Z30をレンズキット10万円/ダブルズーム6万円未満で
それと安価な広角ズームを出さないと巻き返し不可能なると思う
Fマウント時代のD3500みたいなのをどうして出せないのだろう
半端機能のZ50見て嫌な予感がするが撤退するためにわざと悪手をしてるのか
EM10MK3はダブルズームで5万円
買えば良いかと
買った上でニコンへのアドバイス?なら分かる
もし買わないなら要らないんでしょ
Z50は欲しいけど高くて買えない
EM10MK3は安いけど要らない、だとするなら
Z50は何も問題無いように見える
ニコンはまず売れる値段を考えろ
アップルのヘッドホンは6万円でも
信者から高い高いと言われてるんだか。
本体5万円
レンズ1万円で出してみろ
マーケティングに定評のあるキヤノンさんが
RP(12万円)で爆死してR5(45万円)で躍進してるから
今後安売りカメラが伸びないのは確定
それでもキヤノンかソニーがやるなら分かるが
ニコンがやっても勝機無いでしょ
infoの記事で
今後の予想、「ニコン:生き残れるかどうか、フィフティーフィフティー(50%)だと思う。
ニコンは2025年にはカメラ市場で遥かに小さなメーカーになっていることを90%確信している」
後、5年か・・・無くもないな
どうするオレ、Zにいくのか・・・
>>174
ほぼほぼ見ないねえ>EOSM6もM6iiも
ちぃと高過ぎだよね。
EOSMもやっぱりkissが強いよね。
山で意外と見かけるのはオリンパスだね。
山ガール()は当たり前のようにE-PLだけど、おっさんが意外にOM-D使ってるのよね。
ネイチャーはオリンパスってイメージで昔から使ってるんだろうね。 >>184
R5で他社に勝ったから躍進できたね
いっぽうニコンは
悪いほう悪いほうに行ってるね
漏れのZ7も50/1.2S専用機として終えるのかも
昨今ニコンのコンセプトはΣやフジより遅れていると思うよ >>186
自分も今後が不安でキヤノン移行を考えてたけど、星撮りなので一番使う広角ズームがRFが評判悪くてZが良いのでニコンと心中しようかと覚悟してる。 てかここレンズスレだよね
なんでニコンZレンズラインナップって一眼レフFマウントと同仕様をなぞるんだろう
それやめて欲しいわってもう遅い気がするが
レンズラインナップ、ずいぶんキヤノンと違いが出たな
>>184
RPはゴミだったから売れなかっただけ。 大三元以外は同仕様をなぞってるとは全く思わんが。
1.8はあれはあれでFのとは別物だし。
望遠ズームなんかはむしろ積極的に同仕様での性能向上を目指してもらいたい。
変な飛び道具は要らん。
コスパに優れるレンズも出してほしいね
Z NIKKOR 35-400mm f/4-7.1みたいなやつ
単焦点の画質がFとは話にならん位違い過ぎる
大三元だとそこまでは変わらんが
>>184
キヤノンがZ5程度のカメラをZ5と同じ値段で売ったらヒットするかと
ただR6と共食いになるからやらないだろうが >>186
今出せるだけレンズ出して後は年1本レンズ出すみたいな世界になるんではないかと
まあそれでも生きてはいけるくらいZレンズが凄いわけだけど ニコンの起死回生、EOS R6とRFシリーズのコピーを出すといいぞ
>>195
F比較だと、24-70/2.8も相当違うでしょ。
標準ズームこそZマウントの恩恵が大きい。 >>183
ボディ
イメージ
スタビライザー
だったかな? >>198
センサーと画像エンジン自体Z5/6/7のほうがいいので結局AF周辺がEOS並みにならんとダメって話になる 16-300mmとか18-400mmとか8-15mmとかないと
16-50と50-250ではインパクトに欠ける
>>204
ニコン語の手ブレ補正はVR(Vibration Reduction)
英語的にはImage StabilizationでIS
ボディ内手ブレ補正はIn Bodyが付いてIBIS、ニコン語ならIBVR
BISだけにするとBack Illuminated Sensorで裏面照射を意味する >>205
イメージスタビライゼーションておかしいよね。手ブレ補正ならバイブレーションリダクションじゃん。画像安定機て間違いではないが拡大解釈した命名感ある。 アイドルグループじゃないんだから。
マニアックなところではスウェーデンのレーベルなんてのもあるけど。
飛び道具はいらんって、飛び道具や安い50/1.8のほうが注目されてんじゃん
ボディ性能でキヤノンに追いつけなかった事よりもできることをやってないとこに不満を覚えるわけだが、できない事はできなくていい
ニコンブランドニコンユーザーが多いうちにどうにかしてくれよwフジとか0からのマウントでしょうに
飛び道具や安い50/1.8のほうが注目されてるんかな
話題になるだけで売れないなら意味無くて
キヤノンのレンズが売上げ上位独占してくれないとなぁ
>>206
結果を基準にした英語と原因を基準にした日本語の違いよ ftzでニコンはもちろんΣもAF正確に効くのに、同じf値焦点距離同仕様レンズ出すのか
キヤノンの小さい70-200ならちょっと買ってみようかいう人いるだろうけど、ニコンの70-200プロの道具言ったところで最近大枚叩いて買ったレンズホイホイ買い替えますか?(業務ならレフ機いう保守的ユーザーも多いニコン)
そこはマーケティングのほにゃららってハッキリ差が出ているな
Canonの70-200はニョキニョキでダサくない?
軽いのは良い事だと思うけど
>>211
FTZ噛まして動体って使い物になる!?
70-200FLで鉄道や自動車みたいな一定速度で向かってくる被写体を想定してるんだけど。
D850買い増し検討中なんだけど比較的単調な動体追えるならZ7IIにしようかなと思ってる。 >>208
他人が注目するから俺も欲しいとか、カメラやレンズに関して俺はそういう発想無いから。
そういうノリでカメラ機材を買ったり評価してる人とは話が合わんし、そもそもニコンがわざわざ他メーカーに合わせる意味って何かね?
それこそレンズまで同じようなもんなら、ニコン買う意味無くね?
君がRFレンズに魅力を感じるなら、R5なりR6なり買えば済む話だよね。 >>213
AF-P70-300で鉄道余裕なので、FLなら何の問題も無いかと。 キヤノンの戦略褒めるのは良いと思うけど
キヤノンのLレンズはニコンより高いからね
あとマーケティングの上手なキヤノンは
伝統的にLじゃないレンズは
スペックだけ立派に仕立てて激しく手を抜く
安いレンズを真面目に作ったら利益減るから当然
なのでニコンよりも高いLレンズか
写りに妥協した安レンズかの二択
ニコンって10万のキットレンズ抱き合わせ販売で売り上げ確保することばっかり考えているのでは
50/1.2sが2年前にあったら余裕でライバルに勝てていたよ、製品出すタイミングや順番が
>>213
70-200みたいな動体広角域なら使えると思う ニコンのZ70-200はこれを使うためにZマウント選ぶってレベルのとんでもない化け物レンズなので、
激しく的外れなこと言ってるひとがいるっぽい
50mmF1.2Sが初期ラインナップだったら開発費もっとかかる上に今ほど数が出ないので、とてもじゃないが今の金額では
出せないだろう
半周遅れだからこそ開発過程で多少の効率化も出来てるわけだし、製造なんかはノウハウも生かせて品質向上に繋がる
レフ機の初期のAF-SのDXレンズなんかも割高だったからね
Z6/7を最初に出した段階で10万円で買えるレンズがなくて軒並み20万30万円のレンズばっかりだったら売れないよ
本当は5〜8万円のレンズをもっと出したかったけど結局安く作れなかったんじゃないかな
50mmF1.8Sだけは戦略的にこれでも頑張って価格を下げたとは思う
キャノンRF24-105 F4-7.1みたいのを抱き合わせで出されてもな
24-70/4Sは写りも良いし抱き合わせとしては良心的だったね
50mmのキットも出してほかった
Z6,7をダブルスロットで出してれば違ったんだろうなぁ
DC-NIKKOR Z欲しい
今の技術とマウントなら凄い物ができそう
順番がヘンなのはある
まず大三元、そしてF1.2やヨンニッパ、f4やf1.8はそれからでも良かったろ
もう出ちゃったからどうでもいいが
>>223
今でこそそんなにボディサイズ大きくしないで出来たじゃん、って言えるけど当時は苦労したんだろうな
それでもやっぱりダブルスロットにするべきだったんだろうね
出来る出来ない、やるべきかどうかって判断で技術者の声が大きすぎるのかもね
製品開発が思ったところに着地しないと企画も苦労する >>215
サンクス
一気に更新は難しいからしばしFTZでお茶を濁すか。 >>225
それをキヤノンがやったけど
EOS RやRP時代にキヤノンが羨ましかったのね
そういう人もいるとは思う >>219
激しく同意
z70-200とz14-24とz50mmf1.2はゲームチェンジャー
他のメーカーは苦虫を噛み潰したような顔するしかないくらいのレンズ。
他は変えが効くが、これは無理 >>226
ダブルスロットじゃなかった事でソニーに流れた人多かったと思うよ
それと値段
俺もソニーにしようかと思ったけどファインダーが圧倒的にニコンが良かったから踏みとどまったけど
Z6Uが初ミラーレスだけど使ってみてZ6の完成度は高ったんだなって実感した
それだけに初代をシングルスロットで出したのがホント悔やまれる >>225
それならそれで、どうせ『20万以上のレンズばっかりでユーザー無視』とか言うんだろ >>228
レフ機と両刀使い出来るし、悪くない選択かと。
標準ズームだけは、24-70/4でも良いから断然更新オススメ。
昨日2059レ狙いで関ヶ原界隈をうろついて数十人の鉄を観察して来たけど、Zはおろかミラーレス機を使ってる人自体が自分を除いて皆無に近く、総じてニコンのレフ機勢が多かった。
こういう手合いがZに更新すればニコンも多少は潤うとは思うが、ネイティブの望遠の選択肢が無さすぎるんだよな。
もっとも、未だにバケペン構えてる人を複数見かけたほどの保守的な世界だから、ミラーレスが浸透するのにまだまだ時間が掛かりそうだけども。
一人だけα7系のボディに20mm単焦点つけた人に話しかけられたけど、この板に巣食うGKとは全く違う漢だとリスペクトした。 >>215
D500とZ6でAFP70-300mm使ってるが、AF性能は別次元
Z6はAF-Sが遅い・AF-Cも遅い・大きく外したらコントラストの前後動作を繰り返す
D500だと明るい場所ならFLと変わらんAFPが、Z6ではふた昔前の70-300のAFになる >>236
やはり殆どレフ機だったか
ある意味で安心したw D500ユーザーの書き込みっておかしいよな
世間はキヤノン1D最新ユーザーから我先にα9だかに流れて戻って来なかったのに
武川も似たような主張してZの足引っ張ったな
俺?人物メインだがレフ機に戻ることは無い元D850現Zユーザー
望遠ユーザーはD6とD500使ってたらいいんじゃないのって思う
撮れないもんないだろ別に
>>239
>>240
D500とZ6を併用されて何が都合が悪いんだろう
Z6のAFが速度で格段に劣る事実、Zレンズが画質に優れるのも事実
AFを全く重んじないならD500は売却でいいのだろうけどそうじゃないから併用している
ニッコーるレンズのスレでD500否定こそ意味不明な存在だわ >>211
しかしAF-S 70-200mmF2.8E+FTZで十分な性能出てるのに
Z専用70-200が出ないと嫌だ移行しないといったのはユーザーの方だからな…
まあそれに見合うだけのスーパーレンズ用意してきたが
Fマウントでは無理だった2xテレコンで画質低下しないとかいうキチガイ画質だが ミラーレス急進派は、Zを買わないとNikonに未来はないと思っているらしい
それは極論だと思うが、ミラーレス主体に移行しないとカメラ部門の大幅縮小とか売却になりかねないとは思ってる
>>244
ま、遅かれ早かれ移行せざるを得ないんだろうな >>243
こんだけ開発をミラーレスにシフトして全然売れなかったらそりゃ未来はないでしょ
目先の利益以前に企画力や開発力の信用も落ちるし株価もさらに下がる
これからレフ機がミラーレスと同じくらいの製品サイクルで進化して売れる見通しなんてないし
D850後継機を出せばそれなりに堅実に売れるとは思うが、レフ機でちょっとヒットを出しても
それは将来性に繋がらない
だからZを買い支えようではなくて、買いたくなる製品を出してほしいんだけどね D850使っててミラーレス気になる勢なんだけど、会社が危なそうなのが気がかりなんだよなー。
かと言って、マウント変える先も無いし。
>>248
まだ数年は大丈夫でしょ自分もD850は持ってるけどこれがレフ機多分最後 さっさとZに移行しちゃったけど撮影技術がしっかりしてる人ならD850で全然OKでしょ
ミラーレスは初心者ほど恩恵があると思う
こうやってレフ機にはD850みたいな名機があるからこそZに移行しなくていいやってなっちゃうのがニコン自身を苦しめてるとは皮肉なもんだな・・・
>>250
大三元含む標準ズームや高倍率ズームを多用する人は問答無用でZ。
異論は認めないレベルで。 リストラリストに名前があがるのに怯えつつ開発されてる機材はいやだ。
開発部門から何人減らしたんですかね
ソニーはリストラでエンジニアを真っ先に切って
理系の学生が震え上がった時代があったけど
>>239
誰もかれもが各社の1桁機買えるわけじゃないんだけどな。 >>242
Z7だと、とても動き物に使える感じじゃ無いけど、
Z7AとFTZだとその辺変わってるのかな >>257
そこで言う動きものって例えばどんなの?
ちょっと離れた場所から遊んでる子どもくらいなら余裕で追いかけるけど、ZのAF >>258
手前に向かって歩いてくる猫とかかな
瞳AFで追ってるんだけど、CAFでシャッター押すと微妙にズレる 変わってくるのかなって、旧Z7を持っていてIIを触れば判ることだぞw
主に変わっているのはバッファ、イベント撮影に強くなっている
D850とZ7は全然違う、撮影技術では超えられない壁がある
今やレフ機ガー動体ガーはニコンスレだけだ
キヤノンでも一定数いるだろうが貧乏人乙で一掃R5入荷待ち
50/F1.4開放最短撮影距離でポートレート
D850ファインダー撮影でAF何割合う?
Zなら全部合う、D850だと下手すりゃ全部外す(D850でもLVなら全部合う)
機会任せ原理的問題だから腕でカバーできない
D850で動体(どの程度の動きか不明)をフルオートAFで撮る場面ならミラーレスに対して優位性高い
ちなみに人物鹿撮らん自分の場合、Zのほうがわりと歩留まり良し
普通に考えて、レフ機のほうが良ければソニー機なんかに移行せんよね
レフ機のほうが良ければ多くの人が買い直し、買いなおししている人の話聞く?いや聞かない
動き物と十把一絡げに語る人なんて、基本的に何も分かってない人だから、そういう人の評価はスルーしてok。
>>262
ソニー信者乙
それともパナ信者かな
D850どころか安価なD500どころかD7200すら連射ですべてピントが合うからこそ一眼レフが信頼されてるんだよ
Z6+AFP70-300の望遠なんて単射でも信用できないわ Zスレで妙な書き込み多い自称D500ユーザー、馬脚を露すw
>>264
D7200とZ6の比較でD7200の方が上はないわ
D500と併用してるけどそれはない 58mm1.4愛用なんだけど、気に入ってる分、Zの50mmF1.2Sが気になる。
完全上位交換?
それとも全く性格違う系?
>>268
全く違うよ
58は近景で開放使えねーし、逆光で開放使おうもんなら全部紫で縁取られるけど
5012は開放しか使わん!レベルで良いよ
ボケのとろけ方は似てるけど、1.2の方がピント面とボケの中間が綺麗なグラデーションに感じるかな
後はピントは勿論1.2の圧勝。
描写は似てるけど全く違うレンズだよ >>264
単写で合わないってのは、もはや機材の不具合か使い方、すなわちお前の頭の不具合を疑うべき案件。 58はわざとぼかす系のレンズじゃん
解放からシャープのZが素晴らしい人だったらFマウントの時代からシグマアートユーザーかなんかになってるだろうに
D500持ってるけどZ6のAFが優れているよと主張するやつを含めてZ妄信する連中は胡散臭い
明らかに嘘を宣伝に使うと逆効果だと思う
>>271
Z6では普通だろ
亀みたいに止まってる被写体だとZ6はもちろんガチピンだよ
Z6はコンデジレベルのAF性能は間違いなくあるから不良ではありえない >>270
もし今も両方持ってたら同じ条件で撮り比べたの載せてもらえると嬉しいです。
もしくは比較してるサイト知ってたら教えて<(_ _)> >>275
そこまで言うなら、Z6買ったお前がバカと言わざるを得ない。
俺はZ6で良い写真を量産して大満足だけどね。
買い物にも上手下手が有るから仕方ないね。 ポートレートみたいに近接開放だったら、AFはZの圧勝でしょ
D750とD850使ってたけど、レフ機じゃあ相当に打率低い、ガチピンは2〜3割じゃね?
それなりに距離取れば、合うけど
望遠動体はレフ機の圧勝、向き不向きがある
>>268
全く違う
金有るなら両方持っていい、俺は58下取出しちゃったwまた買い戻すかも >>278
どうやったらレフ機でそんなピント外せるのか気になる
AF測距点絞ったりしないの? 50f1.2にしても26万円もするならニッパチなみの高速AFでも搭載してほしいところだ
あの金額で2020年の最新型なら画質は優れていて”当たり前”
>>280
被写界深度と絞り、撮影距離の相関関係は理解してる?
その上で、D780以外のニコンレフ機に瞳AFが無いと分かって言ってる?
バストアップのポトレとか、ある意味一番シビアな動体やで。
>>281
もう黙ってZ6売り飛ばしてD500使っとけよ。それで何も困らんでしょ? >>282
なんで命令してるんだろう
Z信者って気持ち悪いなあ
ソニーかパなの信者がZユーザーのふりして荒らしているのではないかと思うくらい気持ち悪い レフで近距離でAFが外れる連呼されるとパナソニック信者のミネオを思い出す
>>283
君のZ叩きが不毛だからだよ。
ロクに使いもせずにウダウダとアホらしい。 >>281
RF50mm F1.2 L USM 29万円
RF85mm F1.2 L USM 33万円
まあZレンズは安物なんでAF遅くても仕方ないっすわ
ノクトに肉薄する圧巻の写りってだけの
安玉ですからめんごめんご 不毛なZ叩きとそう変わらない主張を、ユーチューブで顔出ししてるプロもやっているんでっせ
ちなみに、キヤノン西田って人もR買うまで「保守的カメラが優れている」と主張されていましたw案外プロって廃アマよりも遅れている
用途の違いといえばそれまでだが、他人のレビューってのはあてにならない
現実は?ミラーレス側に動いている
ニコンはレフ機の新機種D780的なの懲りずに出すとか、もしZ9Z8が他社より劣っていたら必敗
>>282
瞳AF無いのにミラーレスと同じ撮り方するとか、使い方知らんレベルでしょ。
さすがにそれはないんじゃない? 被写界深度数cm以下の世界だと、本当に確率低くなるんだけどな、一眼レフ
距離取るか少し絞れば、大丈夫だけど
向き不向きがある、という話だけなんだけど
望遠動体に向いてるんだからいいじゃん
>>250
Zレンズの画質は撮影技術ではどうにもならんってくらいの差があるって話してたと思った D500に16-80付けて使ってたけど近接だと全然ピント合わなかったな
叩く為に叩いてる奴を相手にするだけ不毛なんだけどな
>>291
16-80って良く褒められるけど、俺のは個体差かどうか知らんが、周辺ポワポワのクソ玉だった。
あの解像力では、位相差センサーも良い仕事出来ないんじゃ無いかと思うレベル。 >>288
バストアップのポトレで瞳AF同等かそれ以上の歩留まりをレフ機で得る撮影方、是非ご高説を賜りたい。 >>294
絞って被写界深度深くしなきゃいいんじゃね?
ちょい論点違うよ。
別にマウント取り合いするつもりないんだけど。 ここまでセンサーに対する入射角の話題が無いが、近過ぎもあかんのだよな?
>>293
俺も思ってた。
っつーかあのフードなんだよwww邪魔くせーし、写り大したこと無いし
どうせ絞るし16-85の方が5mm長いし、良くね?って思ってた。
16-80使うくらいなら、afp10-20とafp18-55の二本持ちした方がよっぽど捗る気がする。やすいし >>276
すまん。50mmf1.2買うときに58は売っちゃった。
スナップするには好きなレンズだったけど、フリンジが無ければなーーーって感じだった。
50mmf1.2はマジで逆光でフリンジもゴーストも無いよ
あり得ないレンズだよ。他メーカー使いも、Fマウント使いもみんな気になる、ある意味撒き餌レンズと言って良いと思う >>297
フードは話にならんねw
18-55と比べると、たしかに16-80のが発色は良いとは思ったけど、他は全然やね。兎に角周辺甘々。
結局Z移行を決意させてくれたレンズだったりする。あの安くてチャチそうなZ16-50のがはるかにピシッとした写りだったから。
実際に買ったのは何故かZ6キットだったけど、これのキットレンズも実に良い。 Fマウントニッコールは時代錯誤なパープリンレンズがゴロゴロ
ホント萎えるね
>>300
それ広角〜標準域じゃん
さいしょAFP70-300mmの話だったはずなのに
望遠ではZ6ではD500どころか中級レフにも太刀打ちできないからって望遠以外に逃げるなよ Zには写りなら70-200手軽さなら24-200がある訳だが?
どっちも70-300より上だよ
AF-P70-300/5.6EをZ6とD7500で使い回してるけど、もうD7500はテレコン代わりに使う時ぐらいしか出番ないで?
撮り鉄だけど、テレ端でAF-C使う場合はZ6のが断然描写が良い。
D7500で使う時は、定期的にAF微調整入れ直さないとレンズの性能が引き出せないと感じている。
画角と画素ピッチの違いも有るから、それをもって優劣を論じる気も無いが、Zが望遠で使い物にならないと断定するのは頭おかしい。
ただ、FTZ付けると嵩張ってウザいってのは大いに有る。
>>296
めちゃめちゃ近くてもセンサー対角長と後玉のサイズに差がなければおK
ZとRFはマウント直下にセンサー対角長に等しい直径のレンズを置ける >>300
D850使いだけど本当それ煽りじゃなくてマジだからな…
Zニッコール見た後だと望遠系以外どれも駄目認定するしかないの辛い >>298
パープリンとかスポットフレアとかなんはどんどん処分する所存 >>305
巨大化&複雑構成で高性能化に舵切ったのが105/1.4Eからだから仕方ない
そっちに踏み切れないで癖を追求した結果が24,35,58/1.4Gだし 逆にAF-S 70-200とZ 70-200はそこまで大きな差がつかないんだよな
確かに周辺の流れとテレコン耐性とかでは差があるけどそれくらいしかない
動体そこまでとらん標準前後のレンジで撮影してるやつは正直今からでもZ7買えといっていいレベル
>>308
特許に掲載される収差図見る限り軸上色収差と球面収差がおよそ半減、2倍のスペックアップを達成してる
AF-Sの時点でほぼ無いのに更に半分になってるから差が無いように感じてしまうという贅沢な悩み Z6もZ7もはEVFと背面モニターとの色合いがなぁ....
設定で同じ様になるんだろうけど手放したわ。
でもニコンがどこまでもつのかわからない中で、Zに投資するのが怖い
投資って言ってるんだから
レンズだけで100万円以上買うんだろ
何なら出てきた望遠レンズ全部揃えるくらいの
まさか10万円のレンズ一本買って
将来5万円で売れるか6万円で売れるかを
気にするのが投資だなんて言わんだろうし
>>313
おまえ、こっちで失敗したばっかりじゃん (呆
947:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-HHCY):2020/12/22(火) 20:37:40.94 ID:Xw05P1s10
>> 941
来年か再来年にリコーがイメージング部門を切り
これが最後のGRになる可能性もあり
948:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9f-HHCY):2020/12/22(火) 20:45:29.61 ID:L7LUMnd8a
GRII持ちじゃが、それでは今のうちに買っておくかの、って上手い商売すんな、ゴルァ !
www
949:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-cJ95):2020/12/22(火) 20:49:17.45 ID:JIDnNZAra
GRIII買った
GRII手放すか迷うな 例えば明日Nikonが潰れたとして、それで50mmf1.2が明日から使えなくなるんか?
明日からサポート無くなるか?
無くなるわけねーし、使えなくもならねーし、なんなら値段上がるやろ
もうね、潰れるだ赤字だの話は無駄なんよ
消費者に何の関係あるんだよ
>>313
そういう人はカメラ買うの自体止めとけよ
どこ買っても先細りだから 俺はz6z7z6iiz7iiと買って
f1.8は全部売ったが、大三元と50mmf1.2買ったけど
来年出る100-400と200-600は買うし、400f2.8も多分買う
>>315
問題だろ
カメラ買うのに投資なんて言っちゃってること自体貧乏人
500万くらい使うならまだわかるがレンズ100万って草
以上って言ってるなんて言い訳いらねえぞ
カメラ始めたばかりの一年目でももっと使うんだからなフツー >>324
マウント変えるんだから数百万は当然行くよ
Fマウントで超望遠使ってるので ふーん
俺も超望遠単使ってるけど投資なんて考えたこともないわ
投資に何を期待するかだな
機材の価値が下がらないことが第一ならもう家電になってるデジカメなんてやめたほうが良い
自分の写真趣味が充実することが第一なら、欲しいシステムが手に入るならそれでいいじゃないかって思うわ
>>327
あーいいこと言うね
怖いと言いつつ迷ってるんで だいたいデジなんてボディはどんだけ長くても2年で買い替え
レンズは長く見積もっても10年なんて使わんから今使いたいものを買う
それしかないと思うんだけどなあ
今時のレンズなんか前ほど資産価値ないだろ
業界全体が先細りなんだから今使いたいもん使えよ
いずれにせよZのシステムがもう少し見えないと決断できない・・・
超望遠がどのぐらい性能アップしてくるか
>>330
昔からの習慣みたいなのが治らないんだろ爺さんは >>319
ZのAFを殊更腐す手合いのレベルはそんなもんですw 実際70-200はFとZで普通に使ってる分にはそこまではわからんがテレコンつけたら一発だからな
恐らくFマウントは6100万画素以上は厳しいのでは
超望遠使ってるとか言う人間が新マウントに資金注ぎ込むのが怖いとか、笑いでも取りたいんか?w
>>331
性能アップはもう間違いないだろうからそこは迷うところじゃないでしょ
問題はいつ出るか
もう少しかかりそうなんだよね
でも望遠レンズ出たタイミングでボディもレンズも揃えて、って考えると一度の出費が多くて負担が大きい
今のうちにボディと手ごろなレンズ(24-70/4か50/1.8)買って出費を分散しておくといいよ
今持ってる望遠レンズはFTZで使えるわけだし 望遠動体に限るなら現状Fのままでいいとも思う
理由はボディ、やっぱり本気の一眼レフは凄い
来年Z8だかZ9が出てきたとしても
動体撮影はかろうじて一眼レフ有利だと思う
ただし殆どの用途ではZ有利になるだろう
超望遠一本売ればz7iiに50mmf1.2くらい余裕だろうに
>>336
ワードマジックじゃねえ
超望遠つかってる実は80-400たった
超望遠単使ってる実はDタイプだった
誰でも知ってる会社で働いてる実は子会社だった
社員やってる実は派遣社員だった
一部上場企業で正社員やってる実は工場勤務だった
こんなのよくある 望遠レンズでZが優位性あるのってマウント口径だけでは
まあそこが大きいんではというのはわかる
同時開発するテレコン設計の自由度が上がってテレコンつけた時の画質向上に寄与する・・・とかあるかな
一見何も凄くないように見えるのが凄いなZ50/1.2S
50/1.2は見た目からしてすごいだろ
とても50mmには見えない、一般人にはどう見ても望遠レンズだろうしw
逆にFマウントの50f1.2がすごく小さいのがわかる
半日でえらい流れてしまったけどレスありがとう。58mmは下取りに出さないで購入目指す事にするよ。
14-24も欲しいんだけど映りは想像付くんだよね。良く判らん50mmF1.2の方が我慢できん。
Z50mm1.2買っちゃったよ!
1.8も勿論手元にある
Zに装着できる50mmだけで
1.2.3............7本だ!
何本あったかなと数えてみたが6本だった。負けたずらorz....
>>340
GAFAで働いてる実はAmazon倉庫でした。
も追加してくれ。 >>348
どうでも良い事だがレンズの選択条件に映りの想像が付くか否かには驚愕、想像ついたら何もいらんのかな >>354
いや使うシチュエーションが予想出来るんで必要になったら買う予定。
コロナで地元引きこもりなんで超広角の出番は殆ど無いのですよ。。。 Z50/1.2S公式サンプルモノクロレースon椅子被写界深度浅さく若干椅子がミニチュアに見えなくもない思った以外ほかの写真はこれといって特徴無いように見えたがそこが凄いんだろうなカリカリ大嫌い開発者のインタビュー読むと。
>>299
16-85 持ってるのに評判良すぎて 16-80 手に入れたけど、ガッカリした俺がいますよ。フードは別にHB-25ってのを買ったわ。
なまじかピント合うんで近接で撮ってしまうのだけど、そうすると周辺がビヨビヨになってしまうのはしょうがないのかね。それに加えてフォーカスシフト問題。
あの評判は何だったんだろう。
16-50は周辺まできっちり写って気持ちいいですわ。
おもちゃっぽいのにね。 Z50/1.2Sに特徴がないと思えちゃう人の言う特徴って
どんなレンズのどんな光学現象のことなんだろう
変な色やボケがないとダメなんだろ
サイドマックスと同じ
16-80のフードは24-70/F4に装着できる
ただし嵩張る、引っ込めた状態での見栄えは悪くないけどねwどっちか言うと沈胴じゃないのに付けたいフード
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sはカリカリ大嫌いゆうても、どう適当に撮っても開放から解像
Z立ち上げ時にこれ作れよっていうレンズ、2年遅くてすごく勿体ない
>>360
普段大判写真撮ってるような人なんだろう レンズラインナップもZ6も今のところ基本をきっちり押さえてきている。もう1年はこの調子だと思うけど。Z8もそういう線でくるはず。だから目玉機能はないだろうね。ニコンの売りはレンズ。
そういう線とはつまり
一桁機路線ってことですかね
まあZ8とZ9は縦グリ一体型だと思います
Zで唯一の不満は、機種名の数字。
いきなり6とか7とか言われても意味わからん。
Z1が使えないから、最高級機以外は、昔のMF機みたいにアルファベット二文字にすれば良かった。
カリカリが嫌いってあるけどなんか解像面のことだけじゃなくて急なボケ遷移による平面的な輪郭強調みたいなの込みで言ってそうな文章だった
infoの50/1.2S記事、アンチ米でケチ付ける人多くて笑えた
ニコン機材で久々じゃないか
Zレンズにハズレ無し、みたいな当たり障りのない誉め言葉しか書き込まれなかったもんね
ニコンの非Sは決して大きくないどころか小さい
SラインもFマウントレンズより小さい
特に大三元を筆頭に小さく軽くなってる
SラインF1.8も一眼レフのサイズを越えない範囲で
高画質を狙ったような縛りが見える
SラインのF1.2やF0.95単がサイズとか無視して
設計者が本気で作ったらこうなりますよシリーズなだけ
>>374
大きさもそうだけど、1.8シリーズは見た目より軽いんだよね。
手にするとアレって感じ。 >>375
35/1.8がそうだった。軽くてF35mmの焼き直し感があった。50/1.8はずっしりしてるし、マウントギリギリまでレンズがあって練に練った設計そうな感じがした。 105mm F1.4Eリリース時も「ピント合うのかよ」ってケチ付いたけど
実際は58と違いすごく合わせやすかったな
過去の名機や高級レンズ抑えてベストレンズに推す人も多いもんね
小さく軽く安いF1.4出してとか苦し紛れすぎて笑った、F1.8Sより写り悪いF1.4なんて売れんだろ
>>377
35mmは元々評価高かったからね
Fの50mmは開放フワッと絞ってカリッとそしてコンパクトっていう昔ながらのレンズだから最近の開放からカリッと趣向とは違うからZになって変化の大きいレンズだね
50mm1本ってのは写真の原点だから気に入ったのなら良いと思うよ レンズの描写で盛り上がってるけど
お前らネットに転がってる写真みて撮影されたレンズやボディ識別できる超能力者でも無いだろ?
こんなんだからニコ爺って言われるんだぞ
>>381
君はネットの写真を見て、これはソニー機で撮った写真、キヤノン機の写真ってわかるの?
本体だってピント合った写真が撮れるなら、同じじゃんw オレ自身がわかるわけじゃないけどさ、
す○こ○って人の個人ブログ、58/1.4Gで撮ってた頃のはすんごく良かったのにαに入れ替えて急におかしくなった
>>381
いつだったか価格コムで
山と湖の写真を中版とフルサイズとマイクロフォーサーズで撮影して
質問者以外の誰もどれがフルサイズの写真指摘できないってのがあったな
んでもXGAの縮小画像ならスマホを混ぜてもどれがどれかわからないんじゃないかと思った Ai50F1.2は7万円未満だったんだから50f1.2が優れているのなんて価格を考えたら当たり前
105f1.4も20万もするなら優れていて当然
85f1.8なんかもFマウント時代は5万円なんだから10万のZは解放から優れていて当たり前
パープルが見えなくて当たり前
FとZで比較して明確に優れているのは標準ズームと広角ズームだけ
大三元は飛躍的に画質が向上したけどソニーやキヤノンと比較すれば同程度だからFのが劣ってただけとも言える
24-200なんかはFで同じ焦点距離ないからマウントのおかげなのかは未知数
>>365
レンズ開発の仕上げに基準になるカメラが必要だったんじゃね?
それが初代 >>388
Ai50/1.2とZ50/1.2は
カテゴリーが違う。
Z50/1.2のカテゴリーはFでは無理だった
ということでは。 >>385
コメントが散々なんだw
かわいそうに
30代ならそりゃソニーだろう >>387
XGAにリサイズしたら、細かい描写なんて分かるわけねーだろとしか >>388
30年以上前の物価も違うMFレンズと価格比較してなにいってんだ カメラで変わらんだろって思ったけど見に行ったらパッとしなくてワロタ
なんでだよ
お金を掛ければ性能が上がって当たり前
これが成り立つ状態は恵まれてるってのと
これが成り立つ時に下克上はあり得ない
そして工業的には好ましい
>>395
F1.8Sと比較しても3倍差だから性能が優れているといっても順当にそうだろう
サイズも1キロオーバーと大三元よりデカいわけだし というかニコン的に50f1.2のサイズを認めるなら70-200も二キロ近くて82mmフィルタ刑の開き直ったレンズにすればよかったのに
Fマウントの70-200FLの出来がいいからZ70-200はパッとしない
>>400
Z70-200がパッとしないって使ったことねーだろ、と言う感想しかない 当然ながら大三元はFマウントという
前例を無視出来ないから無理でしょ
大三元で冒険するのはリスク高過ぎるから
実際にはめちゃくちゃ縛りが多いはず
F1.2レンズはAFレンズにすること以外に
縛りはなかったって開発者が言ってたね
>>397
機種までは解らないけど2は安っぽい感じがする
好みは4→3→1→2 デカいなら写りが良くて当たり前言いながら今までデカいの出せずΣに嫌がらせのように巨大105/1.4出されたりしていたわけだが
やっとニコンもデカけりゃ写り良くて当たり前ディスられるターンに入ったか
よく言えば、後出しのおかげでキヤノンより安い巨銘玉爆誕
>>400
お前持ってないだろ
全然全くレベルが違うぞ
テレコンは無劣化だし、開放から周辺まで全部解像してる >>388
SやCと比較して同程度??
サラッとなんか書いとるw まあSは無いわw
Cでガチンコは50f1.2かね?大三元は携帯性に振ってきたし
ニコン後出しだが50対決気になるなあ
>>406
テレコンは無劣化???
劣化がごく小さいのは1.4倍までだから70-200FLの時と変わらん >>406みたいなのが何年か後、新レンズ出たら手のひら返して、お前持ってないだろ、全然レベル違うぞとかツバ飛ばしてそう >>399
Z 70-200 の本当の凄さは6100万画素とか1億画素になってからだと思う
2xテレコンで画質劣化起こさないってのは、つまり4500万画素を上回って見えないということを意味してる >>384
ネットのはわからんでも、自分の使ってた機材なら差がわかっちゃうからね、少しでも自分が思ういい写真撮りたい 実際の所AF-S 70-200mm F2.8E FLでも隅見ても流れもフリンジも解像度低下ボケもなんも出ないからな
Zの作例でも似たようなものだから同じ設計者が作った似た性格のレンズだというのはわかる
AF-S 70-200mm F2.8E FLの画質が凄すぎてZ 70-200mm F2.8Sと大して違いが見分けられないっての地味にすごいことだと思うがな
4500万画素程度では分からないってことでそれ以上の解像度を想定して設計されてるってことでもある
いやZ70-200はパッとするだろ 笑
感性は人それぞれだな…
大したことないレンズでも条件が良ければきれいに写る。絞ったり光がきれいだったり。サンプルに上げるのはよく写った写真だろうから。良いレンズは条件が良くても悪くてもよく写るんだよ。
感性は人それぞれというか、腐したいだけだけだろう
Z70-200は使うだけで「すげーなこれ」って確実になる代物
>>420
地味と思えるならそれがサンプルとして正解でしょうね、サンプルを派手にするのは何か隠す意図があると思えば良い >>388
大三元の性能はニコン圧勝やん
ソニーとか話にならんしキヤノンはテレコンNGか致命的 どれだけ写りが良くてもD6並のAF無けりゃZに移行出来ん。
さっさとフラッグシップ機だせよニコン!
ミラーレスじゃなきゃF1.2全部ガチピンなんて有り得ないのに
持ってる機材だけ語ってろよ
z70-200の三脚座はずした接続部につけるカバーとかありませんか?
>>424 >>426
D500のAFが良いという話はまだしも理解できる。
しかし、D6のAFとか言われても、そもそも日の丸構図範囲でしか動かないAFとか、最早論外としか思えない。
AFエリアを意識して無意識に脳内で構図の制限が掛かってしまうのは明白だし、そういうのが優秀なAFとは今更全く思えない。 >>427
ほんの僅かな出っ張りをカバーでわざわざ大きくしてどうするのて感じだけど引っ掛かりが気になるならテープでも張ってけだね こういう馬鹿向けに「本革カバー(1万円)」とか販売する商魂の逞しさが欲しい
D500のネガキャンスレかここw
あんまりディスりたくないんだよね、たぶんD500の君よりニコン歴長いし
>>416
FL以外と比較したらぱっとするけど
FLとZと間だとそこまでじゃないと思うがな >>430
アクセサリーシューのパーツなら接点保護の名目立つけど残ってる回転止めノブの方が大きく邪魔じゃんかで企画は頓挫とかだったりね >>428
動体を撮るのに引きでAFエリア外に被写体を捉えたいってこと? >>428
でもD5とD500持ってる人に言わすとAFはD5には及ばないって結論みたいだよ ZのAFがレフ1桁機やD500に届いているとは思わないけど、
最高速ではないが、夜走行中の新幹線をAFで撮ることはできるぞ。
ただし、それなりの工夫と無視できる程度の妥協は必要だったが。
まぁでもZはAFもう少し頑張ってほしいなとは思うね
瞳AFなんか明るい所でしか精度上がらないしな…
瞳AFは正面向いてないと(両目入ってないと)、顔と認識してくれないのを何とかして欲しい
横顔や後ろ姿でも合わせてくれないと、結局シングル頼りになる
切り替えるのめんどくせーんだよ
普段af-s、瞳af必要な時だけfnボタン一押しでモード切り替えしてほしい
ダイヤル回すの面倒くさいねん
>>440
後ろ姿でも人と認識して頭部にカーソル出しといてくれってことでしょ Z70-200とFTZ噛ましてF70-200FLで動体撮り比べした人いないかな!?
両者で動体撮影の結果どれぐらい違いがあるのか知りたい。
>>436
工夫と妥協ってどんな感じ!?ら
もし画像とかアップ出来たら見てみたいです<(_ _)> Z7買った当初は瞳なんてなかったし、シングルも超正確なんで満足していたけど
現行の他社に劣る瞳AFで何も困らないどころかシングルで操作しなくなった
D5**だかD7200だかの熱心な書き込みする方はどうせ買えない買わないんだからZに絡まんでも
こちとら50/F1.2全ガチピン堪能中ですので
50mm f/1.2 S 買って堪能しています。
本当に撮ってて愉しい!こんな気分はD3を手にした時以来のウキウキ感ですw
地味でもいいけど、もう少し大きいサイズのサンプルあげて欲しい
>>448
等倍作例置いてもバチは当たらんよね。
ほぼ費用ゼロで最高の宣伝になるのに、これだけはやらない意味が分からない。 近頃のレンズの性能が上がってきたせいで
5814Gのカラーフリンジがやたらと気になる。
しかし1キロの単なんて買っても持ち出す回数が激減しそうだしなあ。
>>445
そもそも他社に劣るんですかね?
という疑問が
声が大きい人が叫んでるだけでは? >>428
d500は、使ってみりゃわかるけどイマイチだぞ?ポイントがでけーし、d850のが上に感じるけどな
俺はテレコンとしては最上級だと思うけど、それ以外は糞だと思ってる
動体何撮ってんの?
俺は今までZで困った事ないけど、野球の玉とかツバメでも狙ってんの? 茂みの中とかにいる野鳥追っかける時はD500は凄いよ
あれは確かにZじゃ真似できん
けど、そう言う複雑な状況以外でZ6のAF劣るとは全く感じないんだけどな
けっきょくZの絶賛者ってZからニコンに来た人なんでしょ
Z70-200が2倍テレコンで無劣化とか、Z70-200が70-200FLと画質差が歴然だとか
使ってれば一発で嘘だとわかることを言う
>>439
それちょーほしい
普段af-s、押してる最中はaf-c afエリア追従モードとか
ボタン押してる最中は拡張連写、とか
今どきこんぐらいの自由なカスタマズぐらい出来てよ、昭和じゃないんだから >>455
お前はz70-200とzテレコンx2持ってて言ってるのか?暗い以外デメリット無いぞマジでゲームチェンジャー過ぎて笑う
多分6000万とか1億画素時代とかを見据えて作ってあるんじゃないかな
4500万画素じゃテレコンなのか素なのか違いがわからんよ >>444
画質関係はいろんなところがやったが
確かにZのほうが画質はいいがそこまで大きな差はないというのが結論だったはず
実用でやってる限りはわからないレベル
ただテレコンつけた時に大きな差が出ると テレコン高いんだよな1.4と2.0両方揃えるより今度出る100-400買ったほうが良くない?
>>459
100-400いつなんだろ
エアーCP+の時期になったら流石に正式発表されるかなぁ >>459
さすがに70200テレコンより劣るだろうけどな
劣らなかったらそれはそれでやばい ニコンからアンケート来たけど会員を有料化したらいくらまで払うかとか修理料金上乗せしたら速く仕上げるけどいくらまで出せるとか
経営大変なんだな
>>459
テレコンだけ持っていけば70-200/2.8と100-280/4が使えると考えるとテレコンは便利 ZからFに移行したけど面白いわ。
レンズなんて好きなの使えばいいじゃねーか。
そんな画質やら解像求めてる奴は何撮ってんの?
1.4テレコン装着可能なZ70-300/4-5.6の発表はいつですか?
解像はしてればしてるほど良いな
後からどうとでもレタッチ出来るし
だが、ボケはどうにもならんし、もやもやレンズもどうにも救えん。
素人だからこそ、どんな時でも良く写るレンズが良いんだよ
プロこそレンズなんて何でも良いだろ
24-200で9割仕事出来るんじゃないか?
オールドレンズには役に立つ新聞紙撮影だけど、
ここ2〜3年のレンズだと、偏芯とか片ボケ個体とか不良品の発見にしか使えないっすよ。
きっちりセンサーとの平行を出すのに創意と工夫を要求されて
やってみれば楽しいものですけどね。
結果、3万円台で買えた1/1.7インチ1000万画素CCDセンサーのNikon Coolpix P7100の
広角端28mm相当開放ですら、新聞見開き2ページを全文字解読可能と知ってしまうわけですよ。
作ったNikon自ら驚いたはず、もう「高性能」「良く写る」だけでは商売にならないと悟って、
三次元なんちゃらに技術展開した結果がAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gでしょ。 2倍テレコンの画質劣化が分からないなんて適切な評価ができてないだけじゃん
>>435
D5は電源周りがD500とは違うからだろな。
一瞬の進発力はD5が上なのはそういう理由だと思う。 >>470
もちろん劣化してるんだろうけど、ヒトの知覚能力も限界あるからな。
それ以下だったら、「分からない」ってなるだろ。 >>462
同じこと思ったわ
Z8と24-105、100-400は頑張って出してくれ Fマウント80-400は同世代の70-200VR2に2倍テレコンより良いって評価じゃなかったっけ?
なので今回の100-400も70-200sに2倍テレコンぐらいじゃない?
1.4テレコンは100-400にも使えるだろうから買っといても良いか
>>474
100-400は、70-200に比肩するようなのが出ると思うけどな。
他社が飛び道具志向の時代に、わざわざワイド側を20mm詰めてズーム倍率を4倍に抑えてるんだぜ? スレを一通り読んで思う
50mmF1.2で絞り解放で最短距離まで近づいて
撮影するポートレートってどんな写真なんだろう
Z7を使ってて細かな改良されたZ7IIに興味があるんやが、縦グリがダサすぎて買い替えられない。。。デザイン的にはZ-GR1が好みだわ。
14-30mm F4 S
ゴリゴリ買い取り価格上がって来たで
うひょお!
>>480
50mmf1.2も、凄い上がってた
18%アップ併用したら224200やぞw買った値段と殆ど変わらんw
出たばかりのレンズの買取価格が気になるって意味がわからん
一瞬自分なんかやらかしたかと思った(笑)同じ名字だ!
5chだと良く見るよね
カメラ趣味には多いのかな
自分が買った製品の販売価格や買取価格を
チェックし続ける人
普通モノを買ったあとの値段は気にしないし
買取価格も手放す時にしか気にしないけど
カメラは違う(ことしてる人が多い)印象
>>486
いろんな人がいるでいいんじゃないかな
誰に迷惑かけてるでもなし、普通〜なんていうほどでもない いや、特段気にしているわけではないんだけど
勝手にメールが送られてくるんや
カメラもスマホも同じやね。
ミラーレスになってから長く使える気がしない。
マップカメラだと自分の手持ちの機材登録しとくと勝手にメールくるよね
>>489
技術的な面で成長してるとそうなるよね
一眼レフもPCもそういう時期があった >>487
邪魔してる
価格や会社等の動向ネタは多少なりでも知識、経験が必要なところでもそれが無い人にとってはネタ作りの手段なんだよ >>488
ああ、そういうことか、確かに自分にも届くな
溜まったのを読まずに捨てる白ヤギさん状態だが
半ば強制的に価格を見せて買い換えを促す
というショップ側の思惑もあるのか 80-400はたいがい解像度が低いだの線が太いだの言われていたけど
それでもスコア上は70-200FLの純正2倍テレコンを上回ってたはず
2倍テレコンなんて大口径でもない70-200で使えばキット以下の移りになるから必然
Z50mmf1.2 買ったけど、これは良いね。
58mm F1.4買って感動して以来のレンズだわ。
正直、大三元とかの優秀なレンズ使うより
このレンズで撮影した方が断然楽しい...
Nikon にこの値段でリリースしてくれた
ことに感謝ですわ
Z 50mmF1.2Sが出てからいろいろ変わりすぎ
Fマウントオワコンの空気まで流れるとかどんだけだよ
Z70-200→Z14-24→Z50/1.2
これで流れが来てる感じするね
地味にZ24-200も仕事してると思う
>>489
フィルムなら…
と思ったらフィルムも現像も爆値上げ
135でもひと押し100円以上とか 24-105,100-400,200-600を来年のはやいうちに出せるかが勝負だろうね
とりあえず発売日の発表ははやめにしたほうが良い
200-600をd850やらを下取りに買おうと思ってるからはよ
>>506
その3本+マクロレンズは必須かな、そうすれば一通りは揃う
あとは割と好みの範疇
個人的には85mm以上の単焦点が欲しいけど 100-400とマイクロは春には欲しい
マイクロはどんだけ進化するのかマジで楽しみだよ
こんだけ毎回小さくしろ安くしろって騒がれてるしニコンもそういう声は知ってそうだからこそ40mmがどんなので来るか楽しみ
カメラはレンズで決まると再認識させられた50/1.2s
望遠だってそうでしょ、サンニッパとかね
決してボディじゃないんだよね
50/1.2は極めてAFが正確、これも今センサーにAF入ってるせいもあるけどやっぱレンズなんだよな
なんかカメラはレンズで決まるってのを勘違いしてそう
レンズで決まるのは写りであってAFのことじゃないんだよなあ
ニコンはD800の3600万画素でいち早く高画素化したときにレンズ群の対応問題にぶち当たって
それの解決をコツこつやってきた結果が今のZレンズ群だからね
58/1.4gをzで撮るとよく分かるんだよね
シグマアートとか昔のAFレンズ(zでAFする奴)とかいろいろ持っていて、古い70-200でガチピンならそれでええんじゃねって考え、これミラーレス化以降ニコンに限らず
ところが、50/1.2s買ったら、マルチフォーカスとかよく分かんない機構の優位性とか初めて分かった
このレンズじゃなきゃ撮れないってのは最高、代わりがあるのはつまらん
>>512
つまり写り(レンズ)があってのカメラという事だね >>514
まさに先日、今さらながら58/1.4G買ってきた
z6で使ってる
言葉で表しにくいんだけどいいね、これ
開放バカになるのもわかるしニコンユーザーがシグタムイラネって言うのも理解できる気がした
ただAFはちと遅いな 58mm1.4Gは絞ったら最高
開放側は2.5くらいが好き
>>519
撮影距離によるだろ
被写体によっては開放からイケルぞ 519の言う事はわかるわ。
近影で開放で撮るのもいいんだけど、
ある程度被写体に対して距離を取って
f5.6とかで絞って撮ると異様な立体感を
感じられる。
58F1.4 や50mmF1.2はNikonのマウントを
選ぶ理由になる。
そんなもんだろ
開放はスピードライトを使うか使わないかでもかなり違う
遠景風景でもF8まで絞ると俺的には絞りすぎ
たたし58/1.4Gはその構造上
酷使すると割と直ぐにピンズレ率上がるだろw
>>524
前もそういう書き込みしてるの見たけど同じ人かな
もちろん他に言ってるのは聞いたことないw Z70-200改めて夕日を構図に入れてみたけど、本当にびっくりするほど逆光に強いね
>>528
10分待たずしてネガキャンが入るほどいい画質なのはわかった。\(◎^∇^◎)/
Zは単焦点だけにしようと思ってたんだがな。 >>529
解像が落ちてるのはImgurに文句言ってくれ 小三元も良いと思うけど、肝心の望遠が影も形も無い。
当たり前のように夕日撮れるけど凄い事なのか
>>534
自分としてはフレアとゴーストの少なさのサンプルとしてアップしてみたけど>>534は結構フレア出てない?
Z70-200でプロテクター外せばそんなにフレア出ないと思うんだけどな >>528
こないだ自分も逆行で撮ってて思ったけどやっぱりすごいよね >>484
それだけZが普及し始めたって事じゃまいか。 Nikon Z Teleconverter 2.0 - TC-2.0x review
二倍テレコンが無劣化なんてデタラメじゃn 一部のアホが無劣化無劣化騒いでるだけで普通に画質劣化するよ
無収差のテレコンであったとしても原理的に色収差倍(面積で4倍)になるんだし
俺の感想としては70-200FL+TC-20Eiiiよりマシとは思ったが、使う気にはなれなかったわ
こう書くとエアプだのGKだのレッテル貼られるんだろうな
Z70-200に2倍テレコンはピント面が汚い感じの眠さで明らかに実用なんないね
1.4倍ならテレコン無しと大差ないとか言うのだろうけど、それFマウント時代の大三元も同じだから
Zの光学性能がかなり良いのは異論の余地無し
でも必要以上にZを盲信している方々は頼むから消えてほしい
夕日を撮った写真なんて昔からいくらでもある
Zになって初めて撮れるようになった写真というわけじゃない
Zに対する素直な感想だけで持ち上げ過ぎな意見はそんなに無く無い?
少しでも褒めたら信者認定基準だったら盲目信者書き込みだったかも
ごめんね(´;ω;`)
Zレンズ買って良かった時はツンデレ気味に
まぁまぁ良かったわよって書けば良いのかな?
ネットなんて好きに書き込めばいいよ、荒らしや他人を小馬鹿にする意図じゃなければ
他人の意見よりも、自分の考えが大事
ニコン系スレで褒める分にはいいんじゃない、真っ当な批判はともかく、叩くのはスレチだし
>>543
エアプだのGKだのレッテルすら貼れないアホと認定してあげる、使った言葉を生かすならこんな風でね
トリミングで拡大しても原理的に(見かけの)色収差倍(面積で4倍)になるんだし ゴキブリは反射的に否定するけらわかりやすいわwww
背中が煤けてるよ
70-200はFマウントの方でもこれくらい逆光耐性あるような気がする
>>542
テレコンである以上、1.4だろうが2.0だろうが劣化は有るだろう。
とりあえずiPhoneで見ただけだから、動画の中の画質はなんとも言えんが、このオッサンの感想としては、画質差は有るが小さく、テレコン有りの開放はacceptable、F11でnegligibleで2倍テレコンとしては非常に優秀と総括しとるな。
これはZ7での結果だから、Z6だと差は縮まる筈で、無劣化と言う人はZ6ユーザーかも知れんね。それでも少々大袈裟な言い方なのかも知れんが。
これがFマウントの2倍テレコンと比較してどうなのかは、両者を使った人にしか分からんね。
それとこのオッサン、いくらなんでも三脚が貧弱過ぎwテレコン使用時はSS1/125だった筈で、レフ機なら100%ブレてる状況。ミラーレスでもシャッターブレの危険領域だから、1/500で切れているテレコン無しと比較すると、そこで画質差が生じている可能性も有る。
手ぶれ補正は切っておいて欲しかったし、もっとしっかりした三脚使うか、この脚を使うなら、レンズとボディを上から軽く手で押さえるべきだ。 >>556
テレコンによる劣化が写真として反映されるかはテレコンの性能や撮影者の技術次第だね
基本的にギリギリの解像のために焦点距離を伸ばす為(惑星の写真とか)ならニコンの現状のテレコンなら効果が劣化を上回ってる
先入観なくすため機材はFマウントx2テレコンとしておくけどどちらがテレコン使用かは左下の拡大率で判断してね レンズを挟んでるんだから劣化しないわけはないが、そもそもテレコン入れなきゃいけない状況は
焦点距離が足りてないんだから、劣化があろうが焦点距離を伸ばした方が結果が良くなる、という当たり前の話
50mm F1.2買ったから早速撮ってみた
全て開放で撮った....
で、rawで撮ってそのまま現像しただけ
正直、Zの24ー70F2.8で撮影するより楽しい!
下手な作例でスマンがウプ
テレコン使用で画質劣化劣化って...
もう重箱の隅突っつくしか
ケチつけられなくなってるじゃん
>>559
同じ被写体で絞りF1.4とF1.3とF1.2と変化させた時にシャッタースピードが幾つになるのか教えてもらえませんか?
F1.2の明るさがF1.4より1/3明るいのか1/2明るいのか知りたいもので >>559
基本的にズームレンズより明るい単焦点で
撮影する方が楽しめですよね
>>562
1/3段刻みでF1.2、F1.4、F1.6、F1.8じゃないですかね
F1.8より一段明るくてF1.4より1/3段明るい >>559
重箱の隅を突いて叩きたい人はいるだろうけど、おれは好きだよ
本人が撮影を楽しんでるのが伝わってくる写真だね >>557
これは、つまりFの2倍テレコンとテレコン無しのトリミングとの比較ということかな?
何にせよ、300mm辺りより上は油断するとレンズ性能を引き出せないから、それがテレコンの評価が分かれる一つの原因かも知れんとは思う。
貴殿ぐらい分かってる人が定量的な比較をすれば、実際の差が分かるんだろうけれども、何故かZのテレコンではそういうレビューを見かけない。 >>563
まあ、いつでも前後左右に動ける訳ではないからね。
写真は最終的にフレーミングを考えなきゃいけないから、
一般的に考えるとズームの方が良い写真が撮れると思う。
F1.4とかは、フィルム感度が稼げなっかた時代の特殊用途の名残。 >>559
井のヘッドの隧道の妻側
漏水ってか水が廻ってるな 対称を奇麗に映すのが目的ならテレコンはありってことかな
ボケや背景を犠牲にする覚悟があるか次第って感じが
テレコンは画質よりもAF性能が犠牲になるだろうから、動体じゃなければアリなんじゃない
後は重量かな、70-200と100-400を持っていくより2倍テレコンの方が軽い
単焦点はポートレートみたいに、自分で被写体位置をコントロール出来るならいいんだけど
街中撮る分にはズームの方が便利だなw
>>567
F1.4は数学的に分かりやすいんだよな
1.4≒√2、2=√4、2.8≒√8、4=√16、5.6≒√32… >>559
被写体も離れてるのにこれだけボケるのは凄いね >>570
被写体が小さすぎる時に使うモンだから
AF性能にも貢献する >>559
作例ありがとう。マジですっげえなぁ
85/1.2も俄然楽しみになったわ 少なくともZ70-200+2倍テレコンの400F5.6よりは画質もAFも上だろう
80-400Gはそうだった
>>575
100-400のこと?
なんならズーム全域開放からテレコン無しの70-200とタメ張れる画質で、x1.4の560mm/8でも全然ok劣化ほぼ分からん、ってぐらいのゴイスーな奴を期待してるんやがw >>577
√√2≒1.18920712 じゃなかったのか…
1.5って、どこから出たんでしょう? 14の1.4か20の1.2も出してほしい
C/SにAFその他で負けてんだからレンズでスペシャル感が欲しいところ
超広角単などというニッチなものを出すより、まずは定番を揃えるべきだろ
元々ズームが主流で、単焦点自体が売れてない
ポートレート以外に使う人は、相当に少ないんじゃね
70-200はVR2からFLの時もテレコン付けるとー
って、言われてたぞ。
ま、進化はしてるんだろうw
FLでは1.4ならいける、2は駄目じゃなかったかな
>>576
そしたらAF-S 180-400/4みたいに100万超えるけどいいのか? 100-400は30万で70-200と同等レベルの画質だろ
Fの80-400がダメだからZもダメだろうって理屈なら
24-105も期待できないな
>>585
ニコン以外ならメーカー、ニコンならマウントの区別をつけてね 仮にZ100-400が、70-200と同等の価格、F80-400同等の明るさで出るとする。
その場合にF80-400と比較すると、、
・発売日基準で約7年の違い
・大口径ショートフランジバックのマウント
・Zレンズにハズレ無し
ゲームチェンジャーの予感しか無い。
>>587
・ワイド側20mm切り詰め
を忘れてた。
ここ、結構重要。 24-120mmF4Gってよく見たら24-50mmのレンジの開放ですら絞り絞ってるんだな
つまりデフォルトではF2.8-4だった可能性で性能悪すぎたのでF4に落とされてる
OVFだとF値通しのズームは見易い
EVFだとF値変わろうと明るく表示出来るから
ズームレンズに求められるものが変わるのでは
>>590
少し前にレンズを後方から覗いて瞳径の変化を絞りを変えてと思い込む馬鹿がいたけどそこんとこわかってる?
Gレンズでズームと絞りが連動するのがあるかなの疑問と24-120mmF4G持ってないのでさらに確認してほしい >>590
それは120mm f4に併せて作られた無駄に大きな絞り径を24mm f4の光束に満足するように動かしてるだけであって、24mm f2.8をf4に制限してるわけじゃないぞ?
24mm f4として作られた光学系の絞りを更に大きくしても24mm f2.8にはならないんだよ >>593
さっそくの機械絞りで一定F値確保してると思い込みバカ登場 >>590
掃除中の24-120F4があったから確認すると
後玉から覗きながら絞り解放にすると絞り羽がエッジが出ていてギザギザな円になっている
覗きながら焦点距離を変えると、絞り羽がのエッジがぼやけるか絞りが変化しているように見える
24-85Gの様に、開口部の大きさに変化はなかった 「本当は2.8-4だったのを絞りで4-4にしてる」 のか 「24mmの時に無駄に大きい絞りなので絞ってる」 かは
玉ボケを撮影して見れば分かる。
前者なら玉ボケに絞りの形が出る。
後者なら玉ボケは丸い。
>>594-596
レンズにはめたまま前玉から観測してみてみ
ズームに連動して絞りが動いてる パープリンやスポットフレアなんがうようよ残る
今や周回遅れなニッコールラインナップ
>>598
Gレンズでは絞りは動かんよ、ちなみに絞りが動いてるとは見掛けの大きさでなく開放では見えない絞り羽が
見えなけならないがZでも絞りの動きは見えないが何のレンズのことだろか >>600
参考にするので具体的なレンズ教えて欲しい >>598
前玉から覗いたよ
24mmだと、絞り羽のエッジ部分にピントが合うから多角形に見える
焦点距離を変えると、絞り羽のエッジ部分にピントが合わないなるから
多角形が円に見える様になる、これを絞りの制御と言うなら、違うぞ >>602
他社になるけどペンタのDA16-50/2.8 >>598
凸先行ズームで絞りが動くor副絞りの位置を変えるのは普通にあること
で、その絞りの動作は絞るために動かしてるんじゃないんだよ
不必要に大きな開口部を狭めてるだけなの
開放の有効口径を変えてるわけじゃないんだよ
絞りが動くってのは必ずしもf値が変わることじゃないって理解してくれ AiAF対応のFTZ出してくれ
Fマウントきっちり使わせたうえで描写でZレンズ買わせるくらいでいい
未練を断ち切らせてくれ
>>606
未練のところには考え深いものがあるけど一眼レフが現行の時点ではまだ今一つの話だろう Z100-400は他社みたいに寄れるようになるだけでも嬉しいな
フジは絞りでF4通しにしてるレンズあると見たような気がする
ペンタックスには開放にしても開き切ることのない単焦点があると聞いたことがある
>>606
出たとしてもサイズの都合で大きいモーター載せられないから、Fマウントボディより遅いAFになると思うぞ。
それはそれで文句言うんだろ。 >>606
自身が伸び縮みしてAFするサードパーティーのアダプタを使えば無問題
未練を断ち切るためにはFマウント全廃をお勧めするけど >>519
同じく
>>613
AF-SやP並なんて望まんよ、28-80Gとかなら速そうだけど(笑)
とにかくズムマイとDCで気軽に遊びたい フジは技術力が低いからね
おっとまた信者が暴れ出してしまうかな
>>602
他社でしかもちょいと古くなっちゃうけどトキナーの28-70/2.8がそうだったね。
輸出仕様はその制限取っ払って28-70/2.6-2.8なんて変態スペックしてたw フラグシップモデルのみAiAFNikkor対応FTZが使用できるようにすればよい(DXモデル含む)
>>590
はいレス乞食
前に同じこと書いて論破されてた人いるの知ってて書いてるでしょ >>606
なんで出せないんだろうな
dcレンズが再評価されるだろうに、d780あるけどあれ売れてないでしょ
ニコン貸出機貰ってたオッサンが言っていたけどftzもモノはいいけどちょい高いよね
作りには不満無いけど、商売のやり方がな、売れないと意味ない レンジファインダーやミラーレス専業メーカーからしたら
レフ機のレンズはいくらでもディスれるわな
ミラーボックスの空間あけなきゃ成立しないとか
光学的にはデメリットでしかない
>>621
AiAF対応って、アダプターにモーターとカップリングを仕込んだとして、それを今のボディでコントロール出来るのか?
仮に出来たとして、満足な精度が出るのか?
全てクリアしたとして価格はどうなるのか?
開発の手間と費用をペイするだけの売り上げやボディの販促を期待出来るのか?
AF-Sですら過去の遺物扱いされかね無い状況で、ZでわざわざAiAFを使いたがる人がどれだけ居るのか?
どうぞFマウントレフ機をお買い上げ下さい。 >>624
どうぞ言わんでもレフ機くらい持ってると思うぞw
最悪コントラストのみでもええよ 85/1.4dやdcニッコール中古、安くて驚く
AIAFでaf効くアダプタあれば中古市場に出てないと思っている、マニア御用達レンズよ
まあFTZはG使えない円筒形と現行のしゃくれ形とDF並みに使えるデカい形の3機種出してくれてもいい
>>628
だろうな。つまりそんなアダプターは無用という話になる。
そんなもん作るリソースが有るなら、Zレンズを一本余分に出して欲しい。
>>626
カップリングって絶対に遊びが有るけど、あれでどこまで精度出せるのかな?知らんけど。 >>630
レンズ多いとレンズの数だけアダプター欲しくなるもんな
適材適所で作ってくれると良いよね もういい加減Fなんて下取りにだしてZにきたら?
未対応になった時点で諦めなよ、女々しい
>>630
俺環境ではFTZと自動絞り無MFレンズ用には無接点の安いのが売ってるから現行で満足してる でもZ来てからFマウントレンズ結構増えたw
なんでだ俺w
>>633
マクロすらないZレンズでそんなにどやられてもな(笑) >>634
焦点工房とかからMFレンズ向けの出てるけどEXIFに焦点距離反映されないんだよね
これはニコン側がレンズ登録を反映してくれればいいだけなんだけどね >>638
まじか・・・
それだけで買い替えたくなってきた
つかどうせならZ7Uかな
より万能感が高まったし アダプタなんてあればあるだけニコンで囲い込めるのに
zレンズ売る利益優先戦略でシェア落としとるよ
売れてる他社はCANON撒き餌50mmとかニコン戦略の真逆です
ニコン好調なら文句言わんけど、シェア低下言うなら少し考え直してくださいネ
>>640
ミラーレスの新品販売のシェア?が低いのはわかるんだけど
デジイチの使用率ではニコンがそんな低いと思わないんだけどな 今はどこの企業も業績は落ちてるし、コロナを言い訳に今のうちにマイナスを計上しておくのが良いんだよ
1企業だけ見てもダメだよ
>>627
やはりNikonもFTZの改良型を開発すべき
限られた機種ででもAiAF対応しないと話にならない モーター付きFTZは5万円とかでも買っていただけますか?
AiAFなんて面倒見るのは、一通りZレンズ揃ってから、最後の最後に余裕が有ったらやれば良い。
今は後ろを振り返ってはいけない時。
まして新品でも中古でも山ほどレフ機が存在する今、そんなもん必要性ゼロ。
使うなら高精度なピン合わせの出来る拡大MFで使えば良い。
のんびりマウント遊びするなら焦点工房から出てるような遅い煩いアダプターでもいいけどあれをNikonからは出せないだろう
AiレンズはZと用途が被らないからすみわけ可能なのに
ニコンは機会を逃していると思う
Z5+24-200キットも同時発売しろよと思ったし
Z6+24-200キットも出すべきだ
85/1.4DがZで使えないのが辛いから、モーター搭載FTZあったら言い値で買うわ
>>648
AiAFの面倒なんか見ないでしょFTZの発売時点でターゲットはAF-Sと産業用Fマウントに絞ってるんだから
カラログにもないものに対応する意味ないと思う、しかもAiAF対応のデジカメは現行品であるもんね オーダーで作ってもらうんなら1000万円程度でいけるんじゃねえ?
>>624
そこまでしたAiAFのAF対応してもレンズ性能が対応してない問題は付きまとうから
AF-Sで足切りってのは残念ながら合理的だとは思う 85/1.4なら、DでもAi-sでもZで使えるやん。ただピントが手動というだけの話で。
そのうちZ85/1.2が出てくるんだし、アダプタを言い値で買うとか言ってる奴は絶対そっち買うだろうし、モーター内蔵の高価なアダプタなんて、実際に出した所で大して売れないに決まっているw
DC?ズームマイクロ?ZならMFで使え。動きモノで無ければレフ機のAFより高精度なピントで撮れる。
それが嫌なら素直にレフ機で使え。
その主張がユーザー減らしていると危惧してる
こちとらaiafは処分済だし
ノクトのmf議論に似てるな
やっぱaf正確な1.2のほうがええよ
ソニーにとっての昔のレンズは他社レンズだけどニコンのDタイプレンズは純正品
>>658
本来AF使用のレンズなんだからAFで使いたいだけの話、ニコンへの信頼って新機種でも旧機種でできたことはできるようにしてきたから掴んできたもんなのにFTZでAF使えるレンズが百本足らずなんて片手落ちじゃん MEGADUP MTZ11にライカM-ニコンFアダプター二枚重ねで古いFマウントレンズもAF可能じゃん
追加アダプターの組み合わせ変えればM42、ミノルタMD、キャノンFD.EF、ニコンF全部AFで使いたい放題じゃん
それはダメなの?
>>661
だからレフ機で使えばいいやん。それで何の不都合が??
今のZで改善すべきは、旧レンズへの対応ではなく、Zレンズの拡充だよ。 これからのニコンを背負って立つZにマクロレンズの1本もない状況なのに
ディスコン製品のためにリソースを割いていたら、これからの大事な客の信頼を失うかもね
俺はあったらいいとは思うけど要らない
なんで「こういう使い方したい」って人の意見に対して「そういう使い方したいのはおかしい」って言うんだろうな
>>667
多いねそういうの
オマエモナー、オイラモナーだけどな >>667
こういう使い方したい、ではなく、させろ、という主張だからだよ。
最後のカップリング駆動レンズが出たのが2000年ごろ。
それが2018年のボディでAF動かないのはおかしい、片手落ち、ユーザーの信頼云々言うのは、そりゃ無茶振りというもんだ。普通に考えれば。
現行のDシリーズで対応しているだけでも立派だと思わないか? DレンズのAF効かないだろw
レフ機の話していないのにいろいろとおかしいw
>>670
んなこと言ったってつい最近まで新品で売ってたぞ(笑) まぁシングルスロットの件と一緒で、ニコンも「ここまででいいだろ」って切っただけなんだよね
開発費も無限じゃないから
>>670の言い分は全く論理的じゃなくて、時期を主観で判断してるだけ
ここまでは対応してていい、ここから先は対応させろは無茶ぶり、と他の人の意見を封殺するまでの説得力はないよ
Z6/7が発売されていた時はAiAFが現行レンズだったしね
それを同時期のレフ機と同様に機能制限なしで使いたいと考えるのは筋が通った素直な要望ではあるし、
AiAFにも今でも使いたいと思える素晴らしいレンズや、苦楽を共にした思い入れのあるレンズがたくさんある
Z6/7発売と同時にAiAF対応FTZ揃えろや、はニコンには厳しい要求かもしれないけど、ぜひ対応してほしい案件
その前にZの小型単焦点28mm,40mmを優先してほしいけどね >筋が通った素直な要望
今も旧製品がFマウント機で使えるんだから筋が通ってるんじゃないかなぁ
だってFマウント用のレンズはFマウント用ですしおすし
筋ってそういうものだよね
ZマウントでFマウント用レンズが一本も動かなくたって筋から言ったらおかしくはないと思うわよ
だってZマウントレンズのためカメラですしおすし
それ以上は各々の温度による要望の範囲よね
自分が言ってることも筋じゃなくてそこに含まれてると思ったほうがいいんじゃないかしら
相手が論理的ではないと考える前に
>>674
まぁそうだな
自分の考えだけが一方的に筋が通っているはちょっと言い過ぎだったな レフ機とミラーレスでセンサーの性能差はほとんど無いんだから面倒な事しないでレフ機で使えば良いのに
Zレンズ使ったらFマウントレンズ使う気にならないよ?
>>675
え、なに素敵
もっとガーッとくるかしらと思って書いたのに AIAFなんてつい最近までヨドバシとかで普通に展示して売ってたろ
過去のものですでも構わんけど
そのわりにレフ機のボディ新機種出すとか迷走中かよ
FマウントレンズもG/Eは現行品で、20〜30種類はあるじゃん
ニコンとしても、中古しかないような古いレンズ使えるようにするより、新品のZマウントレンズ売った方がいいだろ
古いレンズは物理的に付くなら、MFで使えで終了
Zのレンズをなる早で開発して、出した方がいい
女の子を撮るのに85/1.4Dに代わるレンズがないんだよ。
ソニーですらAFモーター内蔵のアダプター出してるって言うのに。
>>663
全群繰り出しのレンズならそれで良いけど。
IFとか前玉繰り出しとかだと距離による収差変動が違ってきて、特にポトレ領域だと求める画にはならないと思う。 そもそもGタイプレンズですら3600万画素以上対応してないのが現行品に残ってるありさまなのに
それ以前のDタイプをFTZでAF対応させろってのはどうなんだろう
Z7/iiで撮って満足する絵になるのか?
まあAiAF85mmF1.4Dや、DC Nikkorあたりは必要だという論は理解するけどね…
あの当時のズームは大三元のぞいて全滅だよ
>>676
ボディを二種類使い分けるのが面倒なくらい分らんかね
モーター有のFTZ2が2倍3倍の金額だったところで、Fマウントボディを売れば余裕 MFレンズ、DタイプAFレンズは主にフィルムカメラ用
E/Gタイプ使えないFM10もEタイプ使えないF6も終了でレンズも終了
前玉重いAiAF80-200/2.8DとかFTZにモーター組み込んで使うには小型じゃ無理そう
高く大きく重くなれば買う人居ないだろうしMFで使えれば十分でしょ
AF必要ならモーター内蔵Gタイプや開放から良く写るEタイプやZに買い替えた方が良いよ
動体性能的にレフ機はまだまだ売れない
普通のFTZでも高いって反応だったのに更に高くなるAFカップリングは付けづらいだろうなって思う
どこまでいってもその場凌ぎの過渡的な性質だし
D880がOVF/EVFハイブリッドファインダーにボディ内蔵手ぶれ補正と象面位相差載せてくるから待ちなさい
>>686
本当か? 何時Nikonから発表が有ったの? D880は出るだろうけどハイブリッドファインダーはないでしょw
もはやハイファイ載せようがzレンズ使えない時点でどうあがいてもz7に勝てねえ
ソニーのLA-EA5と同じ様なの出してくれれば、レフ機を処分してレンズ遊び出来る。
本体更新の意味合いでZに移行しやすいと思うよ。
ミラーレスならレンズ毎のピント調整も不要、手振れ補正も瞳AFも使えるから面白いと思うけど。
今更ガタイの大きいレフ機を持ち出すのは苦痛だよ。
2台併用、レンズ複数なんて地獄。
>>687
発表はまだない
俺の予想では2年以内に発表される Z→M→Fのアダプター重ねでAF動くってジェットさんが言ってたぞ。どうしても必要な人はとりあえずそれで。
まぁそんなんじゃなくてみんな純正が欲しいんだろうけど。
>>693
マイクロとか繰り出し量が多いとあかんと思って手が出せない >>691
上手いこと使えてるやん。
やはり何の問題も無い。
上の方で、ソニーですらEA5を〜みたいな意見あるけど、それは流石にソニーを馬鹿にし過ぎ。
なんぼ言うても、ソニーはFEマウント機を5年早く出してレンズラインナップを整備して来たわけで、
7年経って初めてああいう製品を出す余裕が出来た、と見るのが妥当だと思うよ。 マイクロとか繰り出し量大きいレンジでは
そもそもMF撮影だろ
大まかにMFで合わせて?最後をコントラストAFで追い込む?
みたいな使い方でも問題無く使えるだろうし
無限遠から最短までAFしたいんじゃ!
みたいなのは無理だろ
普通に単焦点として使うし
マクロとしてしか使わないんかよ
AFだけで撮るなら便利かも試練がそもそもAiAFレンズは…
AF/MFカメラボディ切り替え式、ピントリングビュンビュン(一部フードフィルターもビュンビュン)
AF/MFスライド/リングスイッチ切り替え式、AFにするとピントリング機械的切り離し
これらAF後、故意にMFして微調整ができなく不便、微調整するなら最初からMF←FTZでも可能
AiAF-I、AiAF-SのDタイプレンズなら今のレンズ同様AF後に即MF微調整可能←FTZでも可能
カップリング内蔵FTZでてもAiAFレンズ不便なのは変わらない
コレが不便でM/Aできるのに色々買い替えたんだけど…
AFカップリングありゃ便利だと思うけどそこまでって気はする高くなったら数でないし
古いレンズはMFでシコシコ使ってればって感じ
FTZは最初にしとくべきだったな
Zに移行できないの恐れてやらなかったのが裏目に出てるような
フォーカスキーピングあるからMFでも困らんのはある
100400いらん70200x2でやれるし
200600はよ
200-500mmの後継ポジだろうから、200-600mmは20万前後かね。
100-400mmが80-400mmの後継ポジだとしたら40万前後だろうけど、S-lineだから50万近くに値上がりしたりして。
>>696
LA-EA4は2013年に発売されているわけだが
それの改良版のLA-EA5が今年出たというだけで、旧レンズフォローは昔からやってる >>691
このexifが表示されるビューアー何? >>708
なんで80-400後継が40マンとか50マンの話になるんだ?
70-200はほぼ同レベルの価格なのに。 >>714
100mmスタートの4倍ズームだから1/3段くらい明るくしてきそうな気がするからちょっと値上がりするんじゃね?って思っただけ。 >>716
そこはコンサバに〜5.6で、ワイドを詰めた分を画質に全振りして来るのが今のニコンじゃないかな。
で、24-120もテレ側を詰めて、100-400とのコンビを提案という感じ。
とりあえずはよ出せと。 Z NIKKORになったからって
F NIKKORからの値上がりは感じない
ただSライン(ナノクリアルネオ防塵防滴)は
無印Zより高く設定されてるとは思う
ZはSラインじゃないレンズの方が少ない
Sラインの上にもう1ランク作ったほうが良いのではないか
50mmF1.2Sもノクトも50mm1.8Sと同じSラインというのはランク付けとしてあまり意味がない
>>680
お前が変らないんだからお前が求めるレンズもずっと変わらない
過去と決別しろ、そして成長するチャンスだ 今更ながら556pf購入した。
今年はD5も買ったので、嫁に頭が上がらん。当面、浪費はなしだ。。。
ハイアマ向けのSライン先行で出してるだけで
最終的には半々か、Sの方が少なくなるかと
ナノクリ、防塵防滴以外にも複数の基準を
クリアしたヤツがSラインを名乗れて
従来より10倍厳しい項目もある
逆に非Sでも画質が悪いわけじゃない
(むしろ防滴など他の項目で落ちる)
ってニコンが言ってたし
F1.2やF0.95は別名名乗るまでもなく別格だから
たとえばSSラインみたいなのは必要無いかな
>>720
表現の幅が大きく狭まるのは成長とは言えないよ。
今後出るZ85/1.2Sが史上最高に素晴らしい写りなのはZ50/1.2Sから予想できるけど、それでも85/1.4Dにしかできない表現はある。
選択肢や引き出しは多い方が良い。 店や道中で開封なんぞするかいなw
事前に予備電池買って同僚に充電器借りて充電はしておいたがw
24-70+FTZマウントアダプターキットだったからな。
帰宅後すぐMFレンズを填めてみるつもりだったので事前の予習の結果そこに拡大を割り当てようと決めていた。
>>722
Sラインの方が少なくなるw
ないない
そんなにラインナップ増やす余裕ねーわ エスラインつうとどうしても運送会社かよと思ってしまうのだが…
>>726
イメージで語っても仕方ないので
現行のF NIKKOR数えてみたけど
ナノクリが33本で通常が18本だった
なので2:1くらいの比率でナノクリレンズが多い
ZのSラインがこうなるかはまた別だろうけど
Sライン多めで推移する感じかな 頓珍漢な思い込みで語らないで決算報告ぐらい見ような
中期的な商品ミックスは説明されてんだから
>>725
俺は家まで待てない人
ヨドバシの風景が筆下ろし >>658
>モーター内蔵の高価なアダプタ...............................。
LA-EA5なら22000円だが。これのF版が欲しいのさ。 国税がカメラ屋の前で張ってるという話は聞いたことがある
>>733
同じモノNikonが作ると55000円はするだろうな ユーザーの欲しがるものは出しません
ニコワン以来の伝統
Zマウント移行に踏み切れない
移行というか、Fマウントユーザーなら買い足しで良いんじゃ無いの。
>>736
本件、「企業努力足りなさすぎだろ、ニコン!」 ......って、みんな思ってるわけでしょうな。
ZにはZマウントレンズ買ってくださいな←ニコン儲かる。
AiAFは知らん。←Zレンズ売れる、ニコン儲かる。
サードレンズをはじく。←ニコン製レンズ売れる、ニコン儲かる。
↑ ユーザー損する。
でも、あのSONYってみんなニコンの反対してんだよな。 サードに情報公開すりゃいろんなものが解決すると思ってる人結構多いよね
ニコンがそれやっちゃ駄目でしょ
まぁ、中華は勝手にガンガン作ってるから意外と大丈夫だろ
>>740
> でも、あのSONYってみんなニコンの反対してんだよな。
だがしかし、ソニーのカメラ事業ははニコン以上の赤字を出しているんじゃなかったっけ? >>740
自分の意見でもってユーザーの代弁者面をするのはやめて頂きたい。
AiAFをAFで使いたい人はFマウント機を普通に使ってるだろうし、サードパーティレンズを使いたい人は普通にαを買ってるだろうし、カップリング対応のアダプタやサードレンズを切望してるZユーザーがどれだけ居るか甚だ疑問。
少なくとも、ZマウントでFマウントレンズ全ての機能を使わせろというのは、中々トリッキーな欲求だと自覚した方が現実的だよ。
ソニーのアダプターとて、いろんな※がついた上で成り立ってるわけで。 >>746
・AiAFをAFで使いたい人はFマウント機を普通に使ってる
・サードパーティレンズを使いたい人は普通にαを買ってる
・カップリング対応のアダプタやサードレンズを切望してるZユーザーは少ない(だろう)
だからZマウントでFマウントレンズ全ての機能を使わせろはトリッキーな要求
自分の妄想を前提にした結論ありきなのはどうなのかな
しかも全ての機能を使わせろとは言っていないしミラーレスでAiAFレンズをAFできるようにと
言っているだけ
Ai連動とか要求したらキリがないけど、ここはある程度EVFでカバーできる
(拡大すればAFだってカバーできるとかトリッキーなレスが来るかもしれないが) つーかzマウントならzレンズ使えよ
zレンズ使ったら、古臭いゴミレンズなんざ使う気にならんよ
Fマウントは望遠と、105mm28mm58mmあれば充分。
後は全部性能ダンチのzレンズがある。
Zマウントも使うしFマウントも使うしMマウントも使う
中華電動ので4386動かしてみたい
たぶん1日で飽きるが
>>747
妄想も何も、リアリストなだけだよ。
AiAF使うならFマウント機
シグタム使いたいならα
Zレンズ使うならZ
餅は餅屋。
一番実用的で至極普通の選択を妄想と言われても、、
ZユーザーはAiAFでAF出来ないのを不満に思ってる人が多い、って意見の方が妄想というか思い込みっぽい。 ニコンは魔法使いじゃないから、AiAF対応FTZ開発する分リソース割かれて(アダプターはどっちのチーム担当か知らんが)ボディかレンズの開発が遅れる
AiAFレンズ持ってない俺からしたらそんなのはまっぴら御免
>>751
ZオンリーユーザーならそりやDレンズなんて要らんだろ(笑)
Fマウントも持ってるからDタイプのAFもやってねって話、Gタイプの58mmと105mmF1.4も良いけどDタイプにもおもろいレンズ多いからね Z使ってる人が何でDレンズAFできんの言ってるだけの話
AIAFとかそもそも持ってないFしか使ってない人がとやかく言う話じゃない
高くてもDレンズAFできれば買うよって事、作る作らないはニコンの勝手
ニコンに没落してほしくないからこその要望なんだがね、LeicaMFならZでAF効くとじゃアフォらしいにも程があるw
言いたかないけどレフ機D880にリソース割く開発力あるなら…以下略
山陰のZの人もそう仰っていました
キヤノンは5D5とか作りますかって話
混ぜっ返すようで悪いが
ハイブリッドファインダーの880や5d5とても欲しいぞ
まあ一度でもD850とかZ7使ったことあるなら、昔のレンズなんてもう駄目なのわかるから
別にボディ内モーターとかAi連動爪サポートしてもよかったとは思うけどね
SONYはそこを手抜かりなかったわけだし
>>753
ニコンからしたら、そんなもん作ってる余裕無いからレフ機で使ってね、って話でしょ。
自分はMFニッコールはいくらか残してるけど、AiAFって、そんなにおもろいレンズ有るか?
まぁDCとかズームマイクロって話なんだろうけど、そんなの例外的な存在で、今となっては写りのショボい作りがペラペラのちゃちいレンズが殆どだと思うが。 >>752
ボディのファームウェアは結構手を入れないと駄目な予感。ソニーの新型アダプタも、カップリング駆動対応なのは最新機種限定だし。
そんな酔狂なもん作るなら、せめて現状のロードマップに有るZレンズ全て出した後でやってくれと思う。 >>760
85/1.4D、マイクロの60と105 35/2Dも良いんだよね
D850で使うと確かに解像度の限界を感じるけど写真全体で見れば良い
Z6で使う分には粗も目立ちにくい
Zが癖のない素直な描写なだけにFの個性も捨てがたい
光学的な性能だけでもう使いものにならないとは思わないな
Zこそマウントアダプター対応のポテンシャルが一番あるのに自社レンズでまだ
対応の余地が残っているところが残念だな
今のロードマップを一通り出したところで手を付けてもらっても良いんだけどね
残しておきたいのはこんな感じか
35/2D
micro60
85/1.4D
micro70-780
DC105
DC135
180/2.8D
ズームマクロ昔持ってだけど写りイマイチじゃない?
逆光に弱かったような
Zで復活して欲しい
>>766
AiAF 24-85/2.8-4Dの簡易マクロも地味に気に入っている
周辺あまり良くないので中央付近をクローズアップする使い方になるけど
35mmからズームでマクロ使えるのはありがたい
Z24-70/4も結構寄れるけどもうあと少しという場面がある
>>767
逆光に弱いのはあの短いフードのせいもあるね
しかもクリック感がなくてすぐ外れる
フードの短さで言えば180もDCも旧サンヨンも組み込みフードで損してる >>768
24-85/2.8-4Dは、85のf/4開放で食べ物撮るとものすごく美味しそうに写ったのが印象的だった。
手離してしまったけどまた探して買おうかな。 ズームマイクロはZ版で出して欲しいな、現代なら明るさもそれ程重要視されないし70mm105mm180mmと三本出さないで済む(笑)
まだロードマップに出てない70-200/4がズームマイクロ並に寄れるようになってると予想
>>772
ワーキングディスタンス15Cm以内だったら絶対買う >>757
全員がカリカリ描写の無味無臭レンズを求めてるわけじゃないですし。 >>766
同意、Dタイプでまだ持ってるのは、35/2Dとmicro60
180/2.8はAiーsなら持ってる
Z14-24を導入したいんだけど、はてボディはどうするべえか >>773
Z70-200/2.8が信じられん程寄れるようになったから期待しちゃう 声は大きいが
金を出さない連中
こんなクズを相手にするから
日本企業は衰退した。
もしかしてMegadap MTZ11にニコンF to ライカMアダプターつけたらMilvusやOtusのFマウント用でも瞳AFできるのかな?
135の純正新品が無いからMilvus 2/135とMegadap買おうかな
スティーブ・ジョブズじゃないけど
「消費者は自分の欲しいものは分かっていない(だからアンケートの結果とかを参考に商品開発してもダメ)」ってのは真理なんだよな
それじゃマーケティング上手くいかない
>>777
Z6からZ6Uに替えたしZ50もZ単も何本かあるぞ
>>779
かと言ってた今のニコンのマーケティングが成功してる感じもなくない?
超望遠域とマイクロ以外は粛々と揃ってるのに飛び道具と撒き餌で目を引くCanonの方はさすがだとは思う ニコンのオールド単でオススメあったら教えてください
主にZ6で動画用にいくつか揃えたい
AF、MFどちらでも
>>780
たったこれだけで
大スポンサー気取り
糞ワロタ Z50/1.2Sが大絶賛で完全に潮目が変わった感じだな
イルコもジェットダイスケもニコン使いはじめてるし
やはり大口径マウントのレンズ性能の魅力には勝てないらしい
>>779
これはiPhoneがヒットしてるから金言に聞こえるけど同じ事考えて消えていった商品やサービス、企業は山のようにある
結果があるから正解のように見えるだけで何一つヒントにはならねえよ >>783
条件が大雑把すぎ中古屋に行ってドレにしようかなで決めても結果は同じだな >>784
カスタマーだろ。
そもそもスポンサーの意味分かってる? キャノンの50/1.2の作例見てきたけどニコンの方がいいね
そしてニコンより5万ぐらい高い
ニコンの50/1.2はデカイ事を除けばお買い得だね
>>788
んーなんか勘違いしてるようだけど
ジョブズがこれを言ったのはiPhoneが出るずいぶん前
で、これを称賛して広まったのもiPhoneの前、iPodの頃だね
だからiPhoneは基本的に関係ない
ちなみに、GoogleやAmazonにも似たような逸話があるんだな
イーロン・マスクも似たようなこと言ってるし、これはジョブズの個性から出たものじゃないってお話
50mmf1.2 相当いいね。
SnapBridgeで携帯に送った画像をロダに
上げただけだから画質の劣化はしてるかもだけど、
晒してみる。
しばらく着けっぱなしレンズ確定だなぁ。
大三元売って小三元に入れ替えないと肩が死ぬ... SnapBridgeで携帯に送った奴を
スマホで見ると綺麗だけど
PCで見るとくそだったorz...
削除してくる....
スナップブリッジの自動転送はサムネイル用の200万画素じゃなかった?
>>796
自動転送はそう
オリジナルサイズでも送れるよ 何も考えずにカメラからパソコンに転送すると画質が微妙になってるあるあるよね
ロダも画質重視にすると容量で弾かれたりするから面倒臭い
世界中で起業家が自分の欲しいものを
好き放題形にして無数のゴミが生まれる中で
たまたま世間で大ヒットした人が結果論的に
マーケティングとか無駄だから
自分の好きなモノを作れば良いよと叫ぶ
そして大ヒットしてるから誰も否定できない
>>783
NIKKORーHの50mmF2
macroの55mmF3.5、35-70mmF3.5 ソニーだって、消費者に買わせるのが上手いという事であって、彼らが欲してる物を作ってるという訳では無いよね。
カメラに限らず、消費者の声を反映したものを作った結果として大ヒットになったプロダクトって、何が有るだろう?興味ある。
今時、消費者の声聞かないメーカーってフジ、パナ、オリンパス、そしてニコンくらいじゃないの
ニコンも売れてりゃ消費者の意見聞かなくても構わんけど、経営不振なら批判されるわな
>>806
エンジニアのこだわりを押し付けてくるのは
良くも悪くも昔からのソニーの社風なのに
なんでそこに入ってないんだよ タイトルが「ニッコールレンズ in デジ板 181本目」なのに、Zが絶賛されないとダメな風に連呼してるやつって何なんだ
オリンパス信者やパナ信者が内紛狙いでやってるのか
顧客第一主義のトヨタの車は酷評するくせに。
で、トヨタ批判することが車のことわかってるってことのアピールって思ってるくせに。
×消費者の意見により企画する
○消費者の意見を参考に企画する
ニコン消費者が欲しがるものは意地でも出しません
あくまで参考
聞いた、が、聞いただけでそれを取り入れるとは言っていない
>>814
F5とかD3とかD850とかヤバくなると本気出す会社 1年と空いていないが、しばらく使っていなかったら35/2Dの絞り羽根に油が…
修理もメンドいなあ
Z50f1.2良いんだけどさぁ、ちょっとさすがにデカすぎ重すぎじゃない?
50mmの単なんて気軽に持ち歩きたいわ
俺は自分を鍛えて適応させると決めた
軽い1.2ならあの写りにはならないしそれなら要らない
そういう人が何も言えないように
先にF1.8Sを出してるわけで
こっちすら気軽に持ち歩けないサイズなら
薄型40mm単を待つしかない
Zボディ 50mmf1.2なんて軽いだろ
骨と皮かよ
>>818
重さなんか気にしないくらいワクワクして使ってる ピークのクラッチで握ったまま移動するからさすがに30分で疲れる重さだったよ
首から下げるなら関係ないけど
>>822
Otus F1.4 / 55mmよりもZ7+Z 50mmF1.2Sの方が安い 消費者の声を聞くのは二流、消費者が欲しいものを提案できるのが最良
ってのはAppleのジョブズが散々言ってたような
そういうところだとニコンはたびたび凄いのだしてくるからな
>>826
最近は追いつめられないと出さないけどね、そろそろか! >>828
大事やで、車とか大ヒットで倒産回避とかザラだし DfとかFM3Aとか復刻SPとか出してわくわくさせてくれたこともあったよな。
>>813
その三本はD810でもちゃんと写るから上玉を探せよ >>829
その点では、マツダとニコンは似た部分が有るな。
上手くいくと調子乗ってまたダメになって、またヒット作で持ち直すループ。
どちらも好きなメーカーだわw >>813
>>831
35-70/3.5のai-sのやつが好き。
1段ほど絞れば周辺までちゃんと解像する上に、一万以下とかで入手可能だし。 >>832
時としてエンジニアの暴走あるとことか(笑) >>832
あー、言われてみれば似てるかな。
そのあたりがまわりキヤノン使いばかりなのに今月初フルサイズでZ5選んだ要因のひとつかも。 Z50mmF1.2のためにも軽い望遠ズーム出してほしいな
70-200mmF4か70-300mmF4.5-6.3か
重いズームと軽い単焦点を組み合わせる、の逆転現象になるけどそれも良さそう
>>836
Zだと軽量ズームも良く写るのが出て来るだろうから、大口径単焦点と適材適所で混ぜて使っても上がりでそう見劣りしなさそうで、悪くない組合せだと思う。 >>833
なるほどいいですね
イロイロ探してみます
解像番長のZレンズも良いですが、ローファイな動画表現用にニコンオールドにハマりそうです 笑 ニコンは日産か
ZはZじゃなくてリーフ・・・・違うか
>>839
探すの難しいけど、MFレンズだとトキナーの17mmF3.5
コシナの20mmF3.8、シグマの24mmF2.8も味があるぞ そういやーかなり前にニコンから
家電屋になります探さないでください
先立つ不幸をお許しくださいって
メールが来てたよなぁ
忘れてたぞw
>>842
ありがとうございます
広角側も欲しいので調べてみます! >>841
スバルはフジだと思う。どちらも万人受けしないが自分の長所を知っている。 >>836
Z50-250DXじゃ駄目? 画質を割り切って軽さとコンパクトさに全振り >>741
あのファインダーでMFやれって言うのか。 ZのレンズをFのボディで使えるアダプタ出してちょ
70-200F2.8と14-30F4だけ欲しいわ
Zのボディ買うくらいならSONYに行くわ
レンズ入りDX用アダプタならワンチャンありますか先生
Z70-200F2.8とZ14-30F4だけのために
Zボディを買えば解決じゃないかな
因みにマルチフォーカス駆動のための
電子接点もFには足りないように思う
まあ、SONY行きたいなら素直にそうすれば良いんじゃね。
>>848程度に分かってない人なら、それが満足度高いと思う。 今さらFマウントより小口径のEマウントに行く勇気はないなあw
今さらEマウントより売れてないZマウントに行く勇気はないなあw
ニコンは売り上げはともかく、赤字続きで企業としての体力が心配。
技術者を手放し始めないといいが。
予定だと来年に赤字を解消させるらしいから
それが有言実行出来ればまだ何とかなる
出血が止まらなければいよいよヤバい
ただ何にせよカメラで生きていくならニコンに限らず
今後継続的に規模縮小を余儀無くされるのは間違いない
>>858
ソニー社員は通称ガス室に送られるんだっけ? >>846
駄目だなー
DX50-250は良いレンズだとおもうけどね
それならZ50で使ったほうが良い >>861
あれのFX版を出して欲しいね。
70-300/4.5-6.3ぐらいで。
小さくて暗いけど、画質は全然イケてる系のやつ。 >>859
どの証券会社も赤字予想だよ
ニコンの大本営発表が黒字転換 >>857
でも、Zのレンズは使ってみたい
なんの制約もないゼロベース開発なんだからな
ソニーなんて元々APS-C用に開発してフルサイズはこれではやらないって言っておきながらちゃっかり出てきた間に合わせ規格だからね >>859
売れる商品が全くないのに
どうやって黒字になるの?
画期的な商品が来年に出るの? >>865
陰湿ソニ爺ってシャッター壊れてるから年末も暇なの? >>866
大みそかまで働かないとGKノルマをこなせないんだろ どうやら、ニコンはカメラだけを売ってる会社だと思ってるらしい
ASMLにボロ負けの半導体露光装置の話はやめてくれ
羊羹を売った金でカメラを開発してるから羊羹事業がある限り安泰
>>866
壊れた事ないが?
ニコンは3台買って3台とも3年以内に壊れだが? ニコンの赤字はもう、1、2年は続きそうなんだけどね。
ソニーですら部門別だと赤字なんだから、それもしかたないということ。
期待してるニコン以外のユーザーには悪いけど、会社が潰れるようなことはないし、
カメラ部門もでかすぎて切り離すことは不可能。
とんでもないリストラを繰り返して、少数販売でも利益が出る体質に移行すると思う。
Z50ユーザーに丁度いいDX24mmF2くらいの薄型単焦点出してほしいな
工場も日本からなくなったしコスト削減は頑張ってるんだよね
ここでは評判悪いけどDX16-80買ってしまった。まあまあ悪くない。逆光に強くなった気がする。
ここでの評判なんて当てにならんぞ。店頭いって実際に確かめるべし
>>871みたいなやつが潜んでるからな 経営の話は想像の域でしかないからレンズの話しよーよ
ついったーらんどでZ50/1.2を検索してたら
Z50/1.2でZに乗り換えた人が2人いたんだけど
ひとりはGFX100からでもうひとりはα7RIVからだった
自分が使ってるのより上のレンズがあると思ったら金払いのいい人は絶対気になるよね
奇を衒わず今のまま地道に最高のレンズを出していけばいいものを使いたい人は集まってくると思う
>>880
カメラメーカーとしての王道だよね。
ニコンには常にそうあって欲しいし、それで駄目なら、それはそらで仕方のない事だと思ってる。 一部の高級オーディオメーカーが生き残ったのが良い見本だな。
メーカーディスってないで撮影行けよと……
人のいないとこ行く分には問題ないぞ
>>868
おいおい、イメージングが現在は主力だよ。インテルも怒っているし、半導体は厳しい ソニーは赤いしフジのISO実効感度はニコンの半分だからね
大したレンズも出てないからZ移行は正解でしょ
>>881
そうよね
真っ当にやってダメなら仕方ない
>>883
俺?俺は貧乏だから
50/1.2は買ったけど金があればNoctも欲しいわ
乗り換えた人はそれぞれハッセルとライカも使ってるご様子
まあ金払いがいい人といっても1本に100万出せる可処分所得のある人は希少じゃないかしら >>882
アキュフェーズは今でも国産で
確固たる地位を築いてるね
あとはTADも国産だけど母体のパイオニアが死んでる
FOSTEXは国産だけど勢いはもう無い
ソニーとヤマハは日本企業
三菱(ダイヤトーン)も最近復活した
パナソニック(テクニクス)もブランド復活させた
ラックスマンは残念ながら中華に買われた
デノン、マランツ、オンキョーも外資 50f1.2は、ノクトがあったから売れに売れたんだと思うよ
>>862
画質妥協するなら24-200でいいわけでねえ >>882
オーディオはサイズ制限が緩いのと、部品メーカーのパーツを組み合わせれば音が出る。しかもシステムがコンポーネント化されていて、自分の売りたいもの、作りたいものだけで商売できるから、小さいところでもやっていける。
カメラハ光学系が精密機器だし、レンズとセットで販売しないといけないから、オーディオメーカーのビジネスモデルは違うんじゃないかなぁ >>895
24-200でクロップ無しに300mmで撮れるのか?? 私レンズ作る人、あなたカメラ作る人なんてやったらカメラメーカーに貧乏くじ引かせる行為以外の何物でもないからな
実際コシナツァイスやシグマはかなりおいしい思いしてたわけだし
>>896
その昔ブームで各家庭には
大きなオーディオコンポが転がっていた
数多の国内企業がブイブイいわせてた
やがてそのブームも去りCDやウォークマン
mp3プレイヤースマホに駆逐され
今や隆盛を極めた国内企業は見る影も無い
撤退、統廃合、吸収合併(外資)、倒産
生き残ったオーディオは超高級路線となり
安価なオーディオなぞ音が出ればいい時に使うもの
そうでなければスマホで十分
かつて流行った携帯音楽プレイヤーですら死滅した
本気で最高音質のために札束を出せるガチ勢しか
オーディオ機器を買ったりしないし
高級品で勝てるメーカーしか商売にならない
これが今後のカメラの未来かな、という>>882かと サブスクになって再生音楽文化そのものも破壊されそうだし。みーんなながら聴きばかり。
映像コンテンツが身近になったから音声コンテンツが徐々に衰退していっただけでしょ
SNSの普及でやっと趣味としてのカメラの出番がやってきたところじゃね
>>899
おいしい思いしてたら
タムロンはリストラしないってw
ニコ爺はバカなのか? ニコンはレンズ
キヤノンはボディ
ソニーは安あがり
ってことで今年は仲良くしようぜ
>>907
ボディは評価軸が一つでは無いからなぁ。
俺はボディもニコンがイイ。
握った感触、ファインダーを覗いた感覚、そういう部分が最高でモチベ上がる。 >>909
「フルサイズ総撮り 男気セット」(税込570万円)は、
通常モデルEOS 5D Mark IIIと高解像モデルEOS 5Ds R、カラー撮影できるライカM-Pとモノクロ専用のライカMモノクロームなど、各社2台ずつが含まれている。ソニーはサイバーショットRX1R、α7 II、α7S、α99の4台
ひでえなこれw ニコンの福袋は一眼レフに力入れすぎだよなー
24-70と70-200のセットで出してくれたら買い換えたのに、14-24は今更要らん
>>911
1100万か
YouTuberで「うん百万買いました」ってやってる人いるよね、金持ってんだね >>902
まさに言いたかったのはそれ。
実際、EOS RPの限定カラーは限定なのにいつまも売れ残ってる。
フルサイズクラスを求めてるユーザーは、15万、20万高くてもスッペクを最も重視するだろ。
安物カメラはもう売れない。 音楽って機材ガチ勢は結局、自分自身が合唱団の一員や歌い手みたいな人が多くなって、機材だけでは恥ずかしい人扱い
カメラだったら高級機材でも家族写真だけでどや顔していられるのに、音楽を取り巻く環境は厳しい
コンポとかのメーカーがその辺をうまいイメージを作れないから総撤退する羽目になったんだよ
>>915
D850と同じ値段でD850と同じレスポンスのミラーレス
Zレンズの画質が素晴らしいのは良く分かったから次はボディ側をどうにかしてほしい >>914
それも少し危険な考えだなぁ。
じゃあ、ニコンやキヤノンがライカの価格になったとしたら、買う奴居るのかと言うと、、
価格なりの中身やバランスってことが常に重要。
RPは、安さ以上に手抜きを感じさせたのが駄目。
なんと言ってもあの見た目のダサさはあかん。 >>916
そうは思わないけど、どっちかというと
生音(コンサートやライブ通い)を聴かないで
高い機材だけ揃えてドヤってるとバカにされるかな
クラシックもジャズもロックやテクノ
果てはJPOPやアニソンとかもそうなんだけど
生を知ってる上でそれに部屋の音を近付ける
ライブ(生)の音と同じかどうかを指標にしないと
RAWの色温度みたいにいくらでも音色を変えられるので
音の傾向が安定せずふらふらしてしまう
高級オーディオを買ってアホほど高い機材を
ただ部屋に並べて置いただけだと
ハイエンドカメラを初期設定でピクコンすら変えず
JPEG出しでしか写真撮ってないのと同じ状態
それめちゃくちゃ勿体無いよとか
オレならミニコンポで勝てるとか突っ込まれる原因 ※グライコ、パライコなどイコライザーで
音を変えるということではなく
スピーカーや機材の配置、部屋の使い方
ルームチューニングで音はゴロゴロ変わる
何故なら音は振動の伝搬だから簡単に変わる
で、生の音を良く知ってるという意味において
>>916のようにガチの音楽関係者は
音の違いを聞き分けられてしまうため
聴き比べると高い機材が増えていくのはその通りっすね
でも必ずしも高いスピーカーを選ぶわけでもなく
自分の担当する楽器や人の声が
綺麗に聴こえるスピーカーを選ぶとか聞く
ってオーディオの話はどうでもいいなごめん >>918
むしろ、ニコンの生きていく道はライカ化しかないかも、ってのは割と10年以上前から言われてるけどね
日本のメーカー、ブランドで海外までブランド力あるのニコンだけなので
ただ、当のニコンはその方向性拒否して、メインストリームであり続ける方を選んでるんだけども >>920
音響関係は理想を突き詰めるとカメラ以上に沼が深い。
S/N比だの位相だの気にしてるエンジニア寄りの人ならともかく、大半はいくら注ぎ込んだかって事に酔いしれてるだけのオカルトマニアだけど。
それを考えたらまだカメラは費用対効果がハッキリ出やすいから良いよ。
Z24-70f4→Z24-70f2.8→50f1.8→???
と自分は画質アップしたのを体感出来てるし。 オーディオはアウトプット機器、カメラはインプット機器だから状況はちょっと違うんじゃないの?
オーディオは主にインドア、カメラは主にアウトドア(インドアでも使うけどアウトドアで使うケースの方が圧倒的に多い)という違いもあるし
だから状況はちょっと違う
そう言えるといいんだけど
現時点で売上ランキング上位は
フルサイズが名を連ね
一桁機すら名前が出てきてしまう
かろうじてD5600が売れてるのが救いだが
露骨に高価格帯にシフトしてる
オーディオとは違うと思いたいところだけど
Z50mm F1.2などの高級ラインが話題になればなるほど
オーディオ化が進んでいるように思える
でもそれって、ニコン自身がFもZも普及機クラスを支えるAPS-Cのシステム整備を真面目にやって来なかった、ってのも大きいかと。
D3以来、FX偏重で高価格帯にユーザーを追い込みつつ、それについて行けない人にはボディとキットレンズのアップデート以外の提案を何もして来なかった。
その間にスマホの時代が来てしまったと。
>>87
>>925
それはフルサイズが135システムの本流のフォーマットだからだよ。
デジタルになってAPSサイズでも圧倒的に利便性がアップしたので一気にデジタルに移行しただけで、小さなセンサーは過渡期の規格と考えている。
なぜならば、センサーのマイクロレンズに光が届くまではアナログだから。つまり小型化は劣化でしかないから。 マイクロフォーサーズはデジタル化での一つの解ではあるけれど、APS-Cはフルサイズ化が
難しかった時の次善の策という感じはあった
その当時の技術でのバランスとしては最適解ではあったかもしれないけどね
今はフジがAPS-Cを主力にしてるけど、あれは上に中判があるからこそだね
APS-Cと中判であればすみ分けは可能だけど、APS-Cとフルサイズではちょっと近いんだよね
話題、製品の中心が高額にシフトし過ぎると一般的な層は付いて行けないよね
で、感じの悪いマニアだけが残る
>>926
理屈としては分かるけど、デジタルで135判に拘る必然性としては弱いね。銀塩135の画質なんて、m4/3ですらとっくに追い越してる訳で。
確かにミラーレスになってフルサイズでも銀塩カメラに近いハンドリングが可能になって来てフルサイズの説得力は増して来たけど、価格からしてマーケット的には従来の135判を代替する物では無いでしょ。
メインストリームで有る筈の小センサーを上手くやれないなら、市場が先細りなのも無理も無いって話。
>>927
今更ながら、ニコ1の時にニコンがm4/3を選択していたら、Zとm4/3で上手く両立出来たかも知れないとは思う。 >>926
光学を真面目に取り組むと
大型フォーマットセンサーほど有利だからね
レンズの方もRF50mm F1.8パンケーキなどで
画質がサチるとユーザー側は気楽ではあるが
それが上限だと言われたらカメラに未来は無い
現実にはZ50mm F1.8どころか
Z50mm F1.2でも画質は上がり続けるので
カメラとレンズには夢も未来もあるんだけれど
大きく重く高額になっていくため
高画質化に付いていける人の数は限られる
そしてそうこうしてる間に
画像処理でええやんというスマホ勢が伸び続ける >>925
そうかな?ニコンはDXフォーマット時代が長かったから、結構高価なDX専用レンズを
作ったメーカーだと思うけど。
確かに単焦点はほとんどだったのは事実だけれどね。 >>928
お見事!感じの悪いマニアとはこんな風だの見本だね シンプルに市場の要請だろ
じゃなきゃペンタもパナもフルサイズ作らない
売れもしない小型センサー市場のレンズなんか誰が作るんだよ
そうだよね、M4/3でも画質は十分ななのに135版の呪縛って大きいと思う
そして今、ミラーレスと言う新しい方式を採用することで本来のフォーマットをデジタル化で昇華させる展開になってきたところ。
センサーがこなれてくればデジタルの恩恵である諸所の小型化とか機能選択とかで色々なバリエーションが考えられるし価格帯も幅が出てくる。
ソニーは結構先に行ってるけど、キャノンは良いとしてニコンがどれだけ追い上げられるかはマウントの出来から言って期待できるところではある。
>>933
持ってるレンズの画角変わっちゃうし、ボケが小さくなっちゃうからね。
ユーザーはそう簡単にはフォーマット変更に対応できないよね。 >>921
しかし今の高度に電子化されたカメラ市場だと
ライカみたいに少数生産100万プライスタグでは生きていけない
ライカがあの商売できるのは、ライカを受託開発してるパナソニックが
同じ中身の機種を自社ブランドで何倍も売ってるからで
ライカ単体でやったら恐らくSLやM10が500万とかになる 皆軽はずみに『ライカみたいな少数生産高額商売すれば』なんて気軽に言うが
イギリスの自動車産業(ジャガーやロールス)がそれで死んだという事実は何度でも言いたいがな
徳大寺のおっさんもよくマツダはプレミアムメーカー目指すべきとか言ってたな、今のマツダの走りがプレミアムなのかはわからんがかつてのマツダのマイナスイメージはなくなってきた
>>929
フルサイズは135システムをデジタル化したもの。
本来は小型センサーは別カテゴリだよ。
マウント共用だったりするから勘違いしちゃうんだな。
システムの中に別カテゴリのAPSを入れたニコンキャノンなど
システムごと小型化した4/3
ただし人間が使う物はヒューマンスケールに支配されるから
過度の小型化は使いにくくなる。そこのバランスが良いのが135システムなんだよね。 >>929
確かにフォーマットに拘る必要は無かったかも知れない。
FマウントなんかはAPSに最適なマウントだとは思う。
仮にニコンがFマウントFXをやらずに、
D3をZマウントで出せていたらわかりやすかったんだろうな。
今後はFマウントはDX、ZはDXとFXと進んで
その後Fマウント終了へと進むかもしれない。 >>938
ぶっちゃけて言うと、ライカになればとか言う奴は何も分かってない人だと思ってる。ていうか、ライカのプライスリスト見たことあるんかとw
>>939
マツダをボロカス言う人居るけど、良くやってると思う。優れた内外装でプレミアムイメージを目指しつつ、価格高騰は何とかギリギリ許されるレベルに抑え込んでるという意味で。
今後の市場にニコンの居場所が有るとすれば、マツダと同じ様な立ち位置だろうね。
>>940
立ち位置として、今のフルサイズとかつての銀塩135はまるで違うと言っている。
もっとも、銀塩135もバルナック、MF一眼、モードラ内蔵AF機で随分成り立ちが違うけど。 >>931
高価なDXレンズがあるのはフラッグシップ機がDX時代のもの。
あんな豪華なDXレンズは今後はでない。Zマウントでも 今のフルサイズは昔の645〜67判まで包括したようなくくりになってる
市場が小さくなってるってのはつまりそこまで高解像度なのは需要が少ないからという逆説でもある
あとシグマ・タムロンなどのレンズメーカー的には設計・生産設備流用という現実的要請があるからともいえる
APS-Cが135mmと同じ扱いになってるね
>>942
すでにEOS R5が45万とライカの半分近くまで迫ってきてるからなあ…
儲かってるプロフェッショナルや個人のお大尽だけ相手にするにもそろそろ限界の価格になってる >>943
初代AF-S 70-200mmF2.8G VRは実質APS-Cレンズといわれてたからな
周辺の画質や減光に目をつぶってAPS-Cサイズに最適化したとか言われてた
だからD700やD3出した時にVR2で設計更新した ミラーレスは発展途上とはいえ機能進歩に興奮できるのはあと3年くらいだろうな。
Z7IIも45万するぞという謎の上から目線脅しも発売前5chにはあったな
今年こそ、45万でも予約入荷待ちなニコンボディ登場大勝利の夢を見た
>>945
R5に至っては需要に応える供給が出来て無いとか、もう色々無茶し過ぎだと感じる。 ニコンの行き着く先は音響機器かSEGAの二択しかない
個人的には後者の未来の方が近い気もする
Z転けたら本格的にヤバい
>>942
そう言う見方もできるね。
まあ、今まだ過渡期ってことじゃね? 小型フォーマットって画質が悪いわりに、高性能を求めるとボディが小型でないし、値段も安くないメリットがない規格
昔と違ってスマホにカメラあるから、1とか4/3とか胸ポッケに入らんくせに画質がいいわけでもない半端品はイラン
4/3レベルの画質ならGR3みたいにポケットサイズたるべき
デジタルはAPS-Cで発展しても良かったかもしれないと思ってる
フィルム時代なんて開放甘々でレンズは1段2段絞って撮影するのは良くある話だったし
F8に絞ってスナップ撮ってる人もたくさんいた
コンパクトカメラだって35mmや28mmでF2.8くらいがほぼ上限だったし
(ライカミニルクスの40mmF2.4とかはあったけど)
単純にボケと画角の関係だけで言えばAPS-Cで開放から使える明るいレンズを使えば
フィルム時代よりも明るくて寄れてボケ具合は同等という関係は作れる
ただ焦点距離でレンズを語るのが一般的だからフィルム時代の焦点距離の感覚と合わない
若干の気持ち悪さは残るしそれが大きい
Z50というかスーパー35DCI4K120prawの動画機が出たら欲しい
ドローンにも詰めるしvlogにも使えるし
>>958
焦点距離は慣れだと思うけどね。
銀塩時代に、焦点距離と画角の関係が135と違うから、ブローニーやシートフィルム使いたく無い、なんて人は居なかったし。
いずれにせよ、今後FFメインで行くなら行くで、明るさや画質追求路線とは別に、出来るだけ小型軽量かつ安価なシステムの提案は各メーカーで必要だろうね。
Zはそういうのも有利なマウントだと期待はしてるし、24-50や24-200で実用的な割り切りが出来てるのは良い傾向だと思う。 画質なんてトリミングしないで写真機として見ればA2印刷できる2000万画素あれば十分で
2000万画素で十分ならレンズももっと安く軽く作れると思う
軽量な135後継システムは欲しいよね
手軽さはスマホに負けるけど、撮影する楽しさが感じられるカメラね
レンズも多少の癖が残っててもいい
今後のZの発展は、今年出るであろうボディの出来如何んだろな。
R5とZ7Uがっていう比較記事とかあるけれど、あれだけ価格差があれば別カテゴリーだろ、普通は。
小型化はもちろん重要だけど、小型化するとレンズ性能やら操作性やらといったラージフォーマットの良さがどんどんスポイル
されるから、スマホ等との差別化がより一層困難になるんじゃないかな。
ニコンだったら、Z50ぐらいがちょうどいいんじゃないかと思うけど。
あれでもデカイですかね。
プロやハイアマの動体撮影は別にして、趣味の世界の一般用途のスナップやら風景やら
ポートレートなら近いうちにボディ性能は頭打ちになるでしょ
性能には差はあるだろうが実用上では差にならないというか
何のための交換レンズ式なのか、結局大事なのはレンズになる
最後までボディで差をつけようとするのはファインダーの見え具合かな
どこまで一眼レフに近づけるか、そしてクロップしても光学的に拡大されたような
見え方にできるかとか
ボディがーとか最上級機がーとか言うけど、Zで喫緊の課題はレンズ。まだ少なすぎ。特に200mm超の望遠とマクロが皆無なのは話にならん。
事実として市場では35mm判が主流になったんだから、ここてm4/3やAPS-Cを強く推したって机上の空論以下の妄想に過ぎないんだよ、それは理解しろ
Z6/7はD850に比べればはるかに小型軽量だけど、Z50やα7C等はまた一回り小さいな
小さすぎて構えにくいから、Z6/7辺りがちょうどいい、と思うけど
Zはとりあえず望遠とマクロを揃えろ、は同意
>>964
あとはマクロと85mmと28mmのF1.2が出たら普通に使える気がするがね 後望遠はいまだにレフが圧倒的に便利だからレフ一手でいいとは思うがね
16-300 f3.5-6.3か18-400 f4-7.1は無理なんかな
Z-DXにも便利ズームが欲しい
>>961
レンズに適応画素数と言う指標が有っても良いような。
S1ラインは60MP
S2ラインは30MP
とか >>964
望遠でどこまで差が出るかだけどね
周辺は改善の余地有りだけど >>971
今ニコンZ用のZ Nikkorはすべて6100万画素対応らしいが
Z 70-200のテレコン耐性見てるとSラインはもしかすると1億画素対応かもしれない ジェットのZ50mm1.2のレビュー動画ヒドイね 笑
知名度だけで下手くそな写真とおしゃべりで薄っぺらい動画だわ
あんな二流おっさんタレントに貸し出ししてもネガキャンにしかならんと思うんだけどな
>>976
美麗画像でほめそやすのはお抱えがやればいいんじゃね >>955
パナソニックのGM1っていう名機があってだな...
あなたの言うことを具現化したにもかかわらず、
全く売れなかったという...
あれはいいものだったけど売り上げサッパリ...
外人が小型のカメラは買わんのよね
シグマのFPも国内だけしか売れないし。
マーケットの大きさ考えると
欧米人の好むボディサイズに合わさなきゃ
ならんのでしょうな。
あと国内のユーザーの声拾っても、いざ
商品リリースしても買わないっていう....
買っても中古品。
声デカいマイノリティの
声を拾い上げても良いことないわ。
なんせ買ってくれないんだから。 >>966
駄目
フジが良い悪いじゃなくて、もっと手軽なフルサイズが欲しい
画質によるフルサイズ至上主義じゃなくて焦点距離と画角の関係でフルサイズが良い
オールドレンズも本来の画角で使いたいし 画角をいちいち頭の中で1.5倍したり2.0倍で計算するのは確かにダルい
>>980
単ならレンズに取り付ける時点で計算完了 フジはレンズがいまいち
格好だけのコスプレには悪くないんだが
小型ファインダーレスのZ3と、Z28mm、Z40mmですべてのお悩み解決じゃないか。
あ〜、撮影に行きたいわ。ただ、コロナがなー、う〜ん。
関東圏は無理だな
こんなタイミングでカメラこさえて歩いてるなんでガイジ
特に東京 神奈川 埼玉 千葉は
Z6で星撮りするなら20/1.8と14-24/2.8どちらが良い?
両方とも買って要らない方売るってのは無しでお願いしたい…
作例みてきたら?
20mmで撮れる写真が貴方の好みなのか14mmなのか24mmなのか
そこが大事だよ
>>985
すでにレスあるけど必要とする焦点距離次第 焦点距離だけで選択するなら14-24に決まってるんだから相談してるんじゃね
>>989
たぶん明るさか画角かで迷ってるのだろうから画角だよと背中を押したんだけどね Zのマクロがなかなかでませんね、
数出ないレンズは後回しなのかな…
花撮る爺婆多いと思うんだけどなぁ 笑
今更だけどZ50のキットレンズ望遠は60-210くらいにしてフルサイズ対応というのも面白かったかも
キットレンズ込みでZ50をサブで買う人もいたかも
はやく軽量70-300出してくれれば良いんだけどなぁ
14-24一択だろ
金額以外はともかく悩むまでもない
lud20210119114455ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1608200435/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ニッコールレンズ in デジ板 181本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・ニッコールレンズ in デジ板 191本目
・ニッコールレンズ in デジ板 171本目
・ニッコールレンズ in デジ板 181本目
・ニッコールレンズ in デジ板 161本目
・ニッコールレンズ in デジ板 131本目
・ニッコールレンズ in デジ板 141本目
・ニッコールレンズ in デジ板 151本目
・ニッコールレンズ in デジ板 121本目
・ニッコールレンズ in デジ板 189本目
・ニッコールレンズ in デジ板 193本目
・ニッコールレンズ in デジ板 186本目
・ニッコールレンズ in デジ板 176本目
・ニッコールレンズ in デジ板 194本目
・ニッコールレンズ in デジ板 175本目
・ニッコールレンズ in デジ板 170本目
・ニッコールレンズ in デジ板 188本目
・ニッコールレンズ in デジ板 174本目
・ニッコールレンズ in デジ板 187本目
・ニッコールレンズ in デジ板 184本目
・ニッコールレンズ in デジ板 173本目
・ニッコールレンズ in デジ板 192本目
・ニッコールレンズ in デジ板 182本目
・ニッコールレンズ in デジ板 177本目
・ニッコールレンズ in デジ板 190本目
・ニッコールレンズ in デジ板 183本目
・ニッコールレンズ in デジ板 179本目
・ニッコールレンズ in デジ板 180本目
・ニッコールレンズ in デジ板 185本目
・ニッコールレンズ in デジ板 172本目
・ニッコールレンズ in デジ板 169本目
・ニッコールレンズ in デジ板 178本目
・ニッコールレンズ in デジ板 195本目
・ニッコールレンズ in デジ板 135本目
・ニッコールレンズ in デジ板 136本目
・ニッコールレンズ in デジ板 182本目
・ニッコールレンズ in デジ板 166本目
・ニッコールレンズ in デジ板 149本目
・ニッコールレンズ in デジ板 163本目
・ニッコールレンズ in デジ板 152本目
・ニッコールレンズ in デジ板 158本目
・ニッコールレンズ in デジ板 156本目
・ニッコールレンズ in デジ板 138本目
・ニッコールレンズ in デジ板 150本目
・ニッコールレンズ in デジ板 147本目
・ニッコールレンズ in デジ板 144本目
・ニッコールレンズ in デジ板 140本目
・ニッコールレンズ in デジ板 168本目
・ニッコールレンズ in デジ板 162本目
・ニッコールレンズ in デジ板 142本目
・ニッコールレンズ in デジ板 146本目
・ニッコールレンズ in デジ板 159本目
・ニッコールレンズ in デジ板 145本目
・ニッコールレンズ in デジ板 157本目
・ニッコールレンズ in デジ板 134本目
・ニッコールレンズ in デジ板 143本目
・ニッコールレンズ in デジ板 139本目
・ニッコールレンズ in デジ板 167本目
・ニッコールレンズ in デジ板 160本目
・ニッコールレンズ in デジ板 155本目
・ニッコールレンズ in デジ板 165本目
・ニッコールレンズ in デジ板 139本目
・ニッコールレンズ in デジ板 154本目
・ニッコールレンズ in デジ板 153本目
・ニッコールレンズ in デジ板 164本目
・ニッコールレンズ in デジ板 148本目
02:29:23 up 31 days, 12:53, 0 users, load average: 8.62, 48.28, 36.96
in 0.074553966522217 sec
@0.074553966522217@0b7 on 011216
|