◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1625347236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 06:20:36.06ID:lR9p959u0
ニコンが6月29日にZマウントのレトロ調ミラーレスカメラ、Z fcと
28mmF2.8 SE、16-50mmF3.5-6.3 VR Silverを発表。発売は
7月中旬。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0629_zfc_01.htm

前スレ
【新機軸】Nikon Z fc Part.3【ネオクラシック】
http://2chb.net/r/dcamera/1625037561/
【新機軸】Nikon Zf c Part.1【ネオクラシック】
http://2chb.net/r/dcamera/1624846450/

2名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 06:25:08.37ID:PBnvOYUP0
お疲れ

3名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 06:26:55.54ID:g5buDXKd0
>>1
乙fc

4名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 07:37:37.95ID:iWGpDMms0
>>1
乙 zz

5名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:10:36.75ID:9TujF+CI0
クラシック風一眼レフDfがコケた最大の理由はニコン独自の『追針式露出計』を省略したために多くのコアファンユーザーがガッカリ落胆しDfを買う気を無くしたからだ
操作がデジタル(単なるアップダウンだけ)ならば表示もデジタルでよいが
操作がアナログ(回転角度 回転位置に意味がある)ならば表示もアナログでないと使いにくい
操作がアナログなのに表示がデジタルなどという中途半端でふざけたシステムのDfは無能の産物だ
・Nikomart EL
・Nikon EL2
・Nikon FE
・Nikon FE2
・Nikon FM3A
これら歴代5機種に渡って脈々と受け継がれ どの時代でも必ず1機種あった『ニコンタイプ追伸式露出計』だったがデジタル時代になって途絶えてしまった
Dfが発売されると聞いてニコンのコアファンユーザーはボディー外部アナログ操作のみならずボディー内部アナログ表示『FM3Aタイプ追伸式露出計』が復活すると大きな期待を持ったが期待は裏切られた これはニコンの商品戦略上の大失敗だった
Dfは光学式ファインダーだったから機械式メーターの組み込みが必要で過去と同じ部品(電磁コイル駆動メーター指針orステッピングモーター駆動メーター指針)が入手調達できず実現が困難だったがしかし一方で背面液晶モニターにはスマートウォッチや乗り物のグラスコックピットのようにソフトウェア的にアナログメーターを再現し表示できたはずだがしなかった責任者は無能であった
カメラボディー内にはもともと露出演算回路を内蔵しているのだから表示プログラムを見直し『FM3Aタイプ追伸式露出計』をシミュレートし再現したスキンを追加するだけで実現できる
もしかしたらDfは現状のままファームウェアのアップデートだけで『FM3Aタイプ追伸式露出計』を実現できるかも知れないほど簡単な変更だが改良しない関係者は無能の極みだ
【続く】1/3

6名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:11:10.57ID:9TujF+CI0
【続き】2/3
ニコンは『FM3Aタイプ追伸式露出計』に代わる『なんちゃってアナログ的表示』として入門用エントリーモデルのD5000シリーズ(現行D5600)で背面液晶に表示する『お子ちゃま用3連ダイヤル表示』(インフォ表示)を採用しているが『お子ちゃま用3連ダイヤル表示』(インフォ表示) は『FM3Aタイプ追伸式露出計』にあらゆる意味で使いにくく機能的に劣っている
電子表示液晶モニターがある利点を生かせば『FM3Aタイプ追伸式露出計』はソフトウェア的に可能だが さらに
・シャッター優先だけだった従来の追針表示だけではなく、
・絞り優先追針表示
・ISO感度優先追針表示
・シフト優先プログラム追針表示
・露出補正優先追針表示
などの新機能を加えた追針式の新規バリエーション展開も可能だった(特許も取れたろうがここで言ったからもうダメだけどな残念だったな)
改めて言う
スマートウォッチやグラスコックピット的なデジタルなのにアナログ的表示の『FM3Aタイプ追伸式露出計』のシミュレート再現は可能である
さらに言えば
ミラーレスZマウント機ならば背面液晶だけでなく電子式になったファインダー内液晶表示でもアナログ表示『FM3Aタイプ追伸式露出計』のシミュレート再現と選択が可能となりDfよりもっと完璧なクラシック感を低コストなソフトウェア手法でシミュレートし再現できる
もっと言えば
フォーカス表示もピーキング表示だけでなく マイクロプリズム方式、スプリット方式、併用方式、という極めてアナログ的な表示を低コストなソフトウェアでシミュレートし モザイクエフェクトの応用でセンサーが感知したデフォーカス量を反映するだけで可能 しかもセンサーのAFエリアに対応し位置も大きさも数も自由に変えられる
さらにはセンサーのAFエリアが全画面化している現在ではファインダー内全画面マイクロプリズムというフィルムカメラ時代のフラッグシップ機(F5/F4/F3など)でも特別なオプションだった機能も簡単に再現しアピールできる
【続く】2/3

7名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:11:48.66ID:9TujF+CI0
【続き】3/3
ここまでやって初めて(別に大した事ではないが)クラシック風カメラは特定ジャンルの狭い範囲の特殊マニア向けの単なる懐古趣味商品を超え 全世代の全ての属性のユーザーにアピールできる真に戦闘力を持った商品となれるのだが実現できない責任者(経営陣・企画・開発・営業)は本当に無脳と言うしかない

おい!、無能なニコンの責任者どもココ読んでるか?
ここには 無能なお前らでは気付けなかった『ナゼDfが売れなかったのか?』その答えがズバリ明確に書いてあるのだから(しかも無料で)ちゃんと読んでフルサイズZfにキッチリ反映しろよ
できなければニコンはコアなファンユーザーに見捨てられ倒産不可避だと予言しておこう
(この予言の的中率は1000%)
このレベルの貴重な提言を得るには マッキンゼーや電通クラスのコンサルに依頼したら報酬額1億円は請求されんぞ ホント愛ある大サービスなんだから有り難く思って感謝しろよ無能ども

8名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:19:35.93ID:UgdXSpWO0
>>5
Dfは日本国内では売れただろ
価格コムの順位でも1〜3位くらいにかなり長く居たし。
動画機能がないから欧米で売れなかったが、もし搭載していれば
恐らく実際の5〜6倍、30万台以上は売れたと思われ、600系統の
傍流としては成功できたはずだ。

9名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:23:20.67ID:ql7ol29E0
DfはベースがD600なのに30万近くしてみんなが高いと思ったから

10名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:24:51.86ID:ql7ol29E0
>>8
某写真機屋が呟いてたけどシリアルでざっくりみるとD850の1/10くらいの数みたいだよ

11名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:35:16.43ID:UgdXSpWO0
>>9
50mm f1.8とのレンズキットで税込み24万円くらいで売り出したと記憶しているが。
そして最安時で20万円割れた。

12名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:36:13.03ID:UgdXSpWO0
>>10
6万台弱という数字を見たことがある

13名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:38:16.26ID:7JFy36HV0
モテようとしてー
プレミアムエクステリアに
スワロフスキーを貼り付けてる女が
いたんですよー

14名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:38:57.16ID:gR7B6KAg0
D 850 は D 700の1/5くらいしか うれなかったそうだけど

15名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:50:13.73ID:ql7ol29E0
>>11
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/625119.html

デジカメウォッチのレビュー記事だと実勢価格27万となってるが

16名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:58:10.45ID:UgdXSpWO0
>>15
そんなに高かったんだ
自分の記憶だとキットで24万円くらいかと思っていたが、マップ、キタムラで
27万円くらいだったとは記憶違いだった

17名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 08:59:50.21ID:2gnxQcP00
D70は、100万台突破のキャッシュバックが2005年にあった。

18名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:02:18.94ID:4x6ovM840
で、これでカワセミのダイブや飛翔はとれるの?

19名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:07:26.29ID:IffdJpPP0
>>18
撮れる人には撮れる。撮れない人はハイエンドの一眼レフを
使っても撮れない。

20名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:08:16.70ID:nLuo4NRv0
「Z fc売れてる売れてる!品薄!大人気!ニコン復活!」


はいはい、Z50発売時も同じ工作が行われていたね…↓

品薄状態が続くニコンのAPS-Cサイズミラーレス「Z50」人気の理由を徹底解剖
https://dime.jp/genre/826310/

ついにニコンの時代がきた! 人気で品薄の「Nikon Z 50」の実力は?| 『家電批評』が本音レビュー
https://the360.life/U1301.doit?id=11062

Nikon Z 50 Wズーム売れすぎで品薄?? 販売店減少 価格上昇傾向
https://mirrorless-camera.info/sales/4135.html

21名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:10:24.17ID:lcHFZp5S0
なんでワッチョイつけないの?
次からつけようね

22名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:13:58.03ID:JQtgKECD0
人気で売りきれて、全然買えなかったZ50さんの実態
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

23名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:38:15.52ID:TzVRoF6V0
何時も絞り優先で撮っているが、
Zfcは絞り用のメカダイアルが無いんだよね。
勿論レンズにも絞り環は付いてない。
これじゃ従来のカメラと同じ操作で、全然代わり映えしないんだよね。

24名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:38:56.08ID:LCGtWYVX0
>>23
フジをお買い上げ下さい。

25名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:45:53.42ID:BDeN+5+I0
何だ絞り用のメカダイアルってw

26名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:47:22.94ID:SYRylxcA0
>>24
それじゃ本当に富士買われて終わりなのよね
ニコ爺は目の前の問題から目を背け、思考停止できて満足かもしれないが
このカメラを使っていきたい人、ニコンに長く映像事業を続けて欲しいファンにとっては死活問題なわけ

27名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:51:07.08ID:kuUGD65L0
>>23
レンズのリングに割り振ればいい。

28名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 09:52:13.82ID:dy/yTs8Z0
>>26
メインレースから降りた感じするよね

29名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:04:07.33ID:ql7ol29E0
>>26
コントロールリングを絞りにすりゃ解決するね

30名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:10:39.98ID:hYIs0t1/0
これのグリップついて防塵防滴のゴツイのが出たらちょっと欲しいかも
て それ富士のH2(予定)かw

31名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:13:51.30ID:0KL2FwqD0
ボディに絞りリングついたら嫌だなあ
昔の安いカメラみたいじゃないか

32名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:14:07.11ID:z1Tyy8O60
>>22
悔しそう

33名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:19:59.52ID:EaM+pD+k0
>>22
2019年11月からのデータを何故出さない?

34名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:20:45.19ID:TzVRoF6V0
>>29
それって絞り環を回すときの様に設定するのでは無くて、
軍艦部の液晶見ながら回すんだよね。
何か今までと代わり映えしないんだよね。

35名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:37:42.98ID:SBCdJLc40
>>34
動画用に絞りリングついててもフォーカスブリージング出まくりじゃあ意味がないんだよね

FE50mmF1.2GMはフォーカスブリージングが酷すぎて動画用の絞りリングなんて無意味!

;t=250s

Camera Labsに最悪と言わしめたFE35mmF1.4GMのブリージング

 

FE 40mm F2.5 Gもブリージングは酷い



こんなんで絞りリングのギミックつけて
動画対応でーす(ハート)
とか明らかな詐欺やんw

36名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:39:10.52ID:gco5Rzol0
16-50mm f/3.5-6.3 VRはフォーカスリングとコントロールリングは別にあるから28mmもそうじゃないの?

37名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:43:54.20ID:LCGtWYVX0
>>35
Z fcのスレなんだから、仮想敵はフジだろう。いくら脳みそが軽いからって、脊髄反射でソニー下げのコピペ貼るなよ。

38名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:44:54.67ID:z1Tyy8O60
>>36
通常盤の方はリング1つに見える
SEは違ったりするのかなあ

39名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:52:05.84ID:Nk+GGybp0
https://twitter.com/abbnb/status/1410521298267119623
社員のデザイナーが個人のTwitter垢でコメントしている辺りからも、
今までのニコンとは違う、というのをかなり力入れてアピールしてるよね。
組織の若返りとか、大企業病からの脱却とか。
実際に出来上がったものに対する賛否はあれど、
明らかに今までのニコンとは違う方向を向いて企画・開発されたカメラだと
いうのは伝わってくる。
正直一発屋の可能性もかなり高いとは思ってるが、
これを機に新しいニコンが見られるのを楽しみにしている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

40名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:55:00.93ID:+KKK2WTE0
>>29
それで解決するレンズを具体的にリストアップしてみろよ
DXボディに全くマッチしないレンズばかりだろ

そして、絞りリングのメリットは

1. 電源オフでも設定変えられる&設定がわかる
2. クリック感があることで、EVFや背面でF値を見なくても目を瞑ってもF値を変えられる(動画では不利)

これなんだが、どちらも満たせてないのがコントロールリング

41名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:56:35.31ID:+KKK2WTE0
>>36
ニコ爺さあ、信仰心や願望でレスつけないで
せめて正しい情報調べてからレスつけろよ

42名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:57:07.68ID:d2WS5Sji0
>>35
ソニーはシネマレンズ5本しかなくて全部ズーム、しかもフルサイズ対応は2本だけだからこれは辛いな
動画に強いソニーとか大嘘

43名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:57:55.06ID:nZ8omB6r0
>>39
歴史ある名機をモチーフに →Dfの繰り返し
現代の技術 →Z50の焼き直し

今までのニコンそのままでは?
オリやフジの後追いも2番手気質なニコンそのもの

44名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 10:58:32.96ID:pkR9Qp9I0
>>37
対立煽り狙いのゴキブリ乙

45名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:00:31.59ID:yrSorrJW0
>>39
ダストリダクション(イメージセンサークリーニング)実装出来てない時点で、
やる気無しの着せ替えカメラじゃん。

そもそもデジカメが売れるようになったのって、D200当たりで
ダストリダクションが付いたからなんだよなぁー。

eos kiss m でさえついてるのに、何故ニコンは付けられない?

46名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:04:00.62ID:5pARLAu+0
なあ、ニコ爺
絞りリングってのはコントロールみたいなやっつけ機能じゃなくて
こういうのを絞りリングって呼ぶんだよ
じいさんの時代ならついてたんだろ?
耄碌して、昔のレンズのこと忘れちまったか?

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

47名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:09:07.56ID:Nk+GGybp0
>>43
昔の名機をモチーフにってところは同じでも、
商品コンセプトはDfとは全然違うんじゃないかな。

Dfはフィルム時代からの年齢層高めなユーザーをターゲットにした
オールドニッコールの母艦、ニッコールレンズありきの商品。

ZfcはFマウントレンズを使うことはあまり想定されておらず、
あくまでキットレンズを基本に使うことを前提とした、
デザインオリエンテッドな入門機。

基本光学ありきの商品開発だったニコンが、デザインオリエンテッドに
舵を切った、という意味では大きな変化だと思う。
あと、光学やメカの設計者ではなくデザイナーが前面に出ることも、
今まではあまり無かった。

48名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:10:03.54ID:IovLnz2e0
DX用(実質Z fc用)のパンケーキレンズ18/2.8(換算28mm)と23/2(換算35mm)は出すべきだな
それぞれ対GR IIIと対X100Vになるし
マウント径大きくて余裕あるんだからレンズ内VRも搭載して

49名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:10:42.24ID:UOmJo/Fm0
ひさしぶりに注目されて舞い上がってるんだよ

50名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:11:59.79ID:ql7ol29E0
>>36
あれフォーカスとズームリング

51名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:16:09.53ID:ql7ol29E0
>>34
MFレンズと代わり映えないな

52名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:22:03.89ID:nZ8omB6r0
>>47
その何周も遅れての形だけの模倣が2番手が染み付いた今までのニコンそのもの

デザインオリエンテッドというのも既に何年も前のフレーズだが
Z50からデザインに投資したZfcは売値がほぼ一緒で付加価値が何も付いてない

フジの27mm F2.8は7枚レンズ非球面1枚で売値は4万円後半
対してニコン28mm F2.8は9枚レンズ非球面2枚とコスト投入してるのに売値は4万前半
この差がデザインで生み出している付加価値の差

53名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:23:10.79ID:ou7mRGtf0
>>40
前後にセットされてるコマンドダイヤル使え。
指が短くても届くだろ?シャッター押せるんだから。
もう、Gレンズの段階で絞りリングはやめたんだよ。
それと、ZfcのF値は上の液晶で見るんだろな。普通。

54名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:30:57.83ID:WhMIcT+F0
>>42
あのさ 動画のプロで ニコン使ってます 何て 誰もいないんだけど 騒いでるの 動画の素人の 写真家ばっかりだし

55名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:31:14.46ID:ou7mRGtf0
>>47
仰るように、DfとZfcは似て非なるカメラだね。
と、言い訳しながらDfユーザーでもある自分はZfcを追加で買い(予約)ましたとさ。

ロシア製ほど強烈では無いとしても、初期のAUTOニッコールの収差は上手く使えば
作品作りにも応用出来る。ただ、Zfcだと一番美味しい(?)周辺部がスポイルされるので
そういう意味でも両者は別物

はてさて、Zfcを何に使うか思案中。

56名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:32:25.35ID:oeaiWmG30
またニコンのバイトが予約しました詐欺

57名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:33:19.59ID:uSGt5l9p0
おれんじ色のFTZだすべき

58名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:34:05.38ID:6Oy0758q0
>>48
それが出たり、開発発表だけでもしてくれれば安心してZfc買えるけどなさそうだね。
買って要望出すしかないだろうね。

個人的には、標準通しのレンズが1本欲しい。
既に24-70 F4があるから難しいかもしれないけど、これくらいの画角でVRつけて欲しい。

59名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:36:02.78ID:rSdoxvbk0
>>45
Z50ベースだし、ボディやダイヤル、バリアングルに金使ってるし。
新規にそんなもん追加できんよ。
ファームウェアもカスタムせにゃならん。

60名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:42:43.65ID:HeugPoLn0
>>53
ニコ爺さあ、ニコン自身がコマンドダイヤルじゃなくて
軍艦部の物理メカダイヤル使わせようとしてんだろうが
それがこのカメラの設計思想でコンセプトだろ?
なのに「コマンドダイヤル使え」ってどんだけアクロバティック擁護してんだよマヌケ

61名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:43:17.81ID:z1Tyy8O60
高すぎてターゲット層は買えないという批判があり、かたや安すぎて付加価値つけられてないという批判もある
もうなんでもありだな

62名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:43:18.16ID:TzVRoF6V0
>>55
バイト代いくら?

63名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:43:43.98ID:fLGLV2E10
来年は、f3風のZ f3追加で楽して2匹目のどじょうを狙うべし

64名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:44:46.71ID:deJvhhix0
普通 iPhone 13 プロマックス の購入資金 貯金するでしょ このカメラ買うくらいなら

65名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:46:04.14ID:HeugPoLn0
>>48
ほんとこれだよなあ
この「ごく当たり前」の要望が
ニコ爺にとってはニコン批判とか人格攻撃のように感じるらしい

66名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:47:55.08ID:HeugPoLn0
>>61
安いから悪いとか高いから悪いなんて批判してるやついねえだろ
批判はこのカメラボディにマッチするレンズがないってトコに集中してるんだって

67名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:51:40.66ID:ql7ol29E0
>>40
それそんなに必要?
クリック感なしで絞りをリニアに変えられる方がメリットあると思う

68名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:53:47.87ID:Nk+GGybp0
>>66
ミラーレスでは後発なんだから、
やっぱレンズは外部リソースに頼るべきなんだよなぁ。
最近は中華メーカーも技術上がってきたし、
それこそレトロデザインのAPS-C用単焦点とかOEMでガンガン作らせればいいのに。
まあ日本光学の名前が許さんのだろうな。

69名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:54:24.16ID:rSdoxvbk0
>>63
いつまで昭和の亡霊にとりつかれてるんだよ。

70名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 11:58:51.75ID:4nHGnbSn0
>>67
軍艦部のSSダイヤルって、必要?
必要ないものを付けて、レトロな操作感を作り出そうとしてるんだろ?
その操作形態に必要なものをつけろって話だよ
必要性という観点で話すと、こんなカメラボディ自体必要ないんだから

71名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:02:07.46ID:z1Tyy8O60
>>66
女子向けには高すぎと前スレでも散々いわれていたし後者は>>52のことだけど

72名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:03:22.76ID:ql7ol29E0
>>70
ダイヤルはあった方が見栄えがいいから付けてるに決まってんじゃん(笑)
もしくは前後コマンドダイヤルの操作性はやっぱり洗練されてんなぁと確認するため

73名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:03:38.08ID:XgQCHDLS0
この手のカメラ欲しい人って、シャッター、絞り、感度を自分で制御したい向けだから
分かりやすい専用ダイヤルに分割してた方がいいってのなんとなくわかる。

74名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:04:55.51ID:LQL2yCAn0
>>54
残念ながらソニーなんてyoutuberしか使ってないやんw

75名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:05:41.11ID:deJvhhix0
若い女に化けた ネカマのおっさんが このカメラは 女の子達にバカウケ とやってる 気持ちの悪い ニコ爺

76名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:06:03.26ID:XgQCHDLS0
ニコンZ fcと、富士のXシリーズ、オリンパスPen-F見てて思ったんだが
この手のネオクラシックカメラがターゲットにしてる層って、スマホから本格的写真を撮りたい人なのでは
自分でシャッター速度や絞りを意地って色々したいので、Kissだとお仕着せ過ぎてNGと

だから独立したシャッターダイヤルや、ISO感度ダイヤル、露出補正ダイヤルは必須だったと

77名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:07:23.51ID:deJvhhix0
>>74
業務用ビデオで ニコンが採用されたなんて聞いたことないけど
ソニーって 放送業界で 広く使われてますけど

78名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:08:28.48ID:QvCFY8K20
>>72
だったら、当然見栄えが良いから絞りリングつけて
コマンドダイヤルの操作性が洗練されてるかどうかをユーザーに検証させなきゃな

79名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:08:41.30ID:87ubroXv0
ソニーの他は キャノンですよねやっぱり 動画で誰が買うのニコン

80名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:08:46.28ID:AlWdIBEw0
>>77
ベーカムだけやん
αなんてyoutuberしか見たことないな

81名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:09:21.15ID:87ubroXv0
映画でも使われてるけどねソニーのシネマカメラ

82名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:10:16.61ID:DbuwWlvB0
動画でフォーカスブリージングは致命的だな
単焦点なのにどれもズームレンズみたいなソニー

FE50mmF1.2GMはフォーカスブリージングが酷すぎて動画用の絞りリングなんて無意味!

;t=250s

Camera Labsに最悪と言わしめたFE35mmF1.4GMのブリージング

 

FE 40mm F2.5 Gもブリージングは酷い



こんなんで絞りリングのギミックつけて
動画対応でーす(ハート)
とか明らかな詐欺やんw

83名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:10:54.07ID:tk5mzUTZ0
ボタンもダイヤルもタッチ画面にしちゃえば、未来って
そこにあるんじゃね

84名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:12:21.03ID:TJzV/qw30
>>76
独立した絞りリング(ソニーもシグマも最近はつけてる)が無いってのが片手落ちもいいところ

85名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:12:35.81ID:87ubroXv0
普通レンズは PL マウント のレンズ使うだろう 誰がわざわざニコンのレンズ使うのよ

86名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:12:48.78ID:0KL2FwqD0
すれ違い

87名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:15:39.56ID:CBbWrLkX0
動画ならソニーの他はパナだろ 業界は

88名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:15:59.12ID:LCGtWYVX0
>>71
そもそもカメラ女子の市場なんて、もうないから。CIPAのデータでもレンズ交換式カメラ購入者の女性比率はここ数年で急減、若年層も激減してる。残る購入層は、俺も含め、ここで巣食っているような中高年の男性のみ。本来なら、そういった層に響くように、ゴミ取り付けたりIBIS付けとくべきだった。今や都市伝説になりつつある、カメラ女子向けにパンフレットを作るあたり、市場が見えてないんじゃなかろうか。

https://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr800.pdf

89名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:17:09.06ID:Qza/QiBZ0
これでZデビューしたいがフルサイズも欲しいしすげー迷う
今はD5600とD500しか持ってない
フルサイズ用のFレンズもあるしftzも買うか今あるもの全部売ってしまうか
まともな値段つきそうなのは70-200FLくらいだが

90名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:17:36.59ID:pW4sT5sZ0
小マウント必死だなw

91名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:19:14.34ID:pKYgFx9a0
大部分工藤大介ですね ここの書き込み

92名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:19:50.52ID:w5lENwc40
でもタイ製なんだよな。

93名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:22:09.95ID:vCawgjVW0
タイ製は皆耐性あるよ

94名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:24:04.90ID:XgQCHDLS0
>>84
Z 28mm SEにはコントロールリングが必要だってのはその通りですな

95名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:26:34.04ID:ql7ol29E0
>>78
見栄えだけなんでZ28mmSEにちゃんとローレット刻んである(笑)

96名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:39:44.82ID:a7kAO+6f0
キットレンズの28mmは最短19cmなんだね。
Ai-Sの最短20cmよりもさらに寄れる神レンズじゃん。
こうなるとフルサイズボディが欲しくなるよね。

97名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:44:15.72ID:x1/C5/370
>>96
半分28mm目当てで予約したわ

98名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:46:20.94ID:9R49Qmt00
>>88
お前あほだな
カメラ女子の数が減った今だからこそ市場を再開拓するべく
女子に向けてアピールをしたんだろ

99名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:48:59.92ID:hdPHZu2b0
>>39
社員のくせにZ fcじゃなくZfcと書くのな

100名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:49:32.08ID:bbii4y670
>>98
今の若い子はスマホの加工機能ないと写真撮らんぞ?

101名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:50:01.66ID:XgQCHDLS0
スマホ写真ではもの足りない層にどうアプローチするかというのが命題

102名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:50:10.77ID:OiXfTMqC0
>>98
ろくなレンズも無いのにどうやって再開拓する(した)つもりなんだ
富士やオリンパスが開発して、すでに奪いつくされた市場だぞ

レトロスタイル「フルサイズ」ミラーレスで、オールドレンズ遊びに特化するなら
まだ新規市場と呼べなくもないかもしれんがな

103名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:50:22.90ID:pKYgFx9a0
と工藤大介 の 自演の彼女 むつみ しか買わない カメラと実況中

104名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:51:43.58ID:OiXfTMqC0
>>101
明るいDXレンズが必要だね
当然、フルサイズ用のデカくて高い買えなんてアホな話しは
新規に対しては罷り通らない

105名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:52:23.94ID:7GA8Z2Ep0
まあでも出るだろ、これだけZfcが話題になりゃ。

106名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:56:33.39ID:x1/C5/370
>>102
性能は兎も角デザインで富士やオリンパスは中途半端だから
ガチンコなデザインでネオクラ出した事が評価されてると思う

107名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:57:30.01ID:hdPHZu2b0
>>70
SSダイヤル1/3段刻みだったならまだ意味あるけどね。

ウチのDfは1/3STEPに入れたまんま。
フジのはT入れたまんまにしておきたいけどAがあるばっかりに回すを要する。

108名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:57:40.89ID:WyFm0srk0
中古で大量にキレイなボディが溢れかえりそうだなw

109名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 12:58:35.33ID:9R49Qmt00
>>102
市場を奪いつくされたとかいう奴をよく見るが、テレビ業界見れば
液晶テレビの市場を後発のサムスン、LGに奪われた事例のように
レンズの投入をすればニコンが巻き返すことは可能だ
キヤノンのEF-Mマウントみたいな可能性のないマウントであれだけの
シェアを握っていることを考えれば、DX用のレンズ7~8本で十分だろう。

110名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:00:09.98ID:9R49Qmt00
>>100
写真の質に拘る層にアピールしていくしかないのは事実だろうな

111名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:02:23.48ID:/KCL2q2o0
工藤大介の写真見たらみんな逃げ出すだろう ニコンから

112名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:04:18.08ID:hdPHZu2b0
Fマウントニッコールをハメるにあたり、ここに純正FTZ、K&Fの筒っぽ、Rayquqlの絞り環付F→EにSHOTENのE→Zをタンデムの三択があるのですが、一番良さげなのは3番目ですかね?w

113名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:04:47.46ID:JkHVu9Wj0
>>106
他社を腐すな
Z fcはいい製品だと思うが、
そういう観点で見れば他社同様にはツッコミどころある

114名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:06:57.43ID:hdPHZu2b0
IBIS載れば事実上自動的にゴミ落としも載るのにね…

115名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:07:14.54ID:nZ8omB6r0
>>109
テレビ業界になぞらえるなら大画面需要を後発に取られたということなので
フルサイズミラーレスのシェアを先発のソニーから奪わねばならないのだが
結果はどうかと言うと、、、

あとニッチな市場の開拓もいいけれど
DX用のレンズ8本とか揃うのいつになるんだか、、、

116名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:10:20.38ID:LCGtWYVX0
>>109
カメラ女子のほとんどは、もう専用機なんて面倒くさいものは買わないよ。あいつらは、いい写真を撮ることが目的なんじゃなくて、インスタバズらせて自己承認欲求を満たすことが目的。スマホに超広角やナイトモードがついた今、わざわざその手の写真撮るために、大枚叩いてデジカメ買う必要ない。カメラ購買者の女性比率も、その手の機能がスマホについた頃から急減してる。

117名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:13:54.59ID:lcHFZp5S0
写真ばっかりのインスタ女子よりジム行ってランチ行ってパパ活してブランド物を持つみたいなインスタ女子にアピールしなきゃ

118名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:13:58.01ID:hdPHZu2b0
まあしかしなんだなんのかんの言ってポチってある自分としてはZ50を残すか下取りに出すか決めんならんのだが今のところサブにすらなり得ていないDX機を二台も使うか?って分子の方が多勢。

119名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:16:00.89ID:/KCL2q2o0
と 買う買う買う自演ばっかし

120名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:17:03.24ID:/KCL2q2o0
と 工藤大介は買う買う自演ばっかし

121名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:19:04.67ID:hdPHZu2b0
デザインオリエンテッドじゃないDfは社内で迷走して銀だの黒金だの出てきたけど
デザインオリエンテッドなZfcは待っても黒は出ないっぽいよな。

122名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:22:03.95ID:hdPHZu2b0
のんびり出掛けて1段刻みのSSダイヤルをカチカチさせて写真なんざ撮ったりする悠々自適な生活なんて何年か先に訪れるだろうか。

123名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:22:10.53ID:XKIaD+uP0
液晶閉じてフィルムっぽく取れるのはいいね

124名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:23:07.51ID:x1/C5/370
>>121
デザインオリエンテッドて何やねん
聞き慣れん言葉やな

125名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:26:38.68ID:nZ8omB6r0
>>124
オリエンテッド=指向

昔流行ったコンサルが使いそうな横文字
日本語で言えやって感じ

126名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:26:48.02ID:hdPHZu2b0
何を取るんだい?

レンズの絞り回せない時点で銀塩機っぽい操作では撮れない。

127名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:27:59.64ID:hdPHZu2b0
>>124
スレで見掛けるので使ってみたw

128名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:29:13.98ID:xZhPF72h0
>>121
ニコンプラザでは普通にブラックやホワイトで塗装したフレームがゴロンと展示してあるから少なくともデザイン部門の中では折り込み済みだろう
しかしシルバーモデルもかなり努力してあの質感を出したのだろうからしばらくシルバー一本でいくつもりだろうね

129名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:29:48.93ID:XgQCHDLS0
>>116
しかしスマホよりはもっといい写真撮りたい、望遠もズームもしたいって層はそれなりにいる。
スマホからシームレスに使わせるというのが明大で難しい。

130名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:31:40.54ID:hdPHZu2b0
>>128
でも黒に変えてみた画像見たお前ら不評やったやん

131名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:33:17.00ID:hdPHZu2b0
スレに黒良いつってリンク貼った御仁の一票以外全てネガティブな反応だったようなw

132名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:34:24.08ID:nZ8omB6r0
>>129
そんなのはNEXからソニーがさんざんトライしてきてる
いまさらニコンが後追いしても、、、

133名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:36:20.04ID:3AtGCHKH0
>>106
レンズもないのにどうやったらガチなデザインになるんだ信者脳

134名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:37:30.84ID:hdPHZu2b0
よく考えたら形見(本人まだ生きてるけどw)のF以外自分で買ってきたのは全て黒で今回初銀だわw

135名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:41:28.88ID:x1/C5/370
>>133
レンズあるんだが

136名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:42:22.27ID:03ggSp2B0
>>127
素直な回答でw

137名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:42:54.06ID:N11Pz2VY0
>>126
フィルム機の再現ではないのさ。ISOを51200まで獲得した時代だから、F値やSSは作画意図で決定し、露出はISOで決めるという撮り方に一番合っているのがISOダイヤルであると
他の最新機種みたいにモードボタンでISOを呼び出し液晶見ながらホイール回して合わせるやり方こそ旧いと
このカメラ企画した人、最新ミラーレスとフィルムカメラのインターフェイスをかけ合わせ完璧化してるわけでただ者じゃない

138名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:44:16.03ID:v2hrniPK0
既にフジが散々やったことをニコンにやれと言っている人がいるが、言うだけならタダだからな

139名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:44:22.21ID:nxl2V/jd0
写真をスマホで見るのがあたりまえになってるのが駄目なんだよ
スマホのちっこい画面で見るだけならスマホも高画質カメラも違いがわからないからな

フィルム時代に気に入った写真を大きく引き伸ばして額に入れてかざっていたように
薄くて大画面で壁に掛けられるようなデジタルフォトフレームつくってくれよ
カメラメーカーは高画質で撮った写真をどう見せるかまで考えなければ駄目だ

140名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:49:15.93ID:z1Tyy8O60
一眼と同じくらいよく撮れてるiPhone写真見てみたい

141名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:49:42.65ID:XXKa9Zxe0
>>102
それな
クラカメを持ち歩くライフスタイルだけならフジで満足している。フジに足りないのはオールドレンズの画角外側の像

142名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:53:58.74ID:nZ8omB6r0
>>137
それガチで言ってんの?
露出をいちいちISO手動で決めたりするヤツなんて存在してたか?
絞りとSSを手動なら普通はISOオートで露出補正クルクル

143名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 13:54:54.63ID:8BZv4fSk0
どうせならISOじゃなくてASAにして欲しかったな(笑)

144名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:00:01.47ID:w5lENwc40
ZFc の発売に刺激されて、押し入れに眠っていた親父にもらったニコンFEに、LR44のボタン電池を入れたら、動いたわ。
本物のオリジナルの素晴らしさに感動した。ZFcを買って、隣に並べて飾ろうと思う。

145名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:03:30.33ID:hCSlfb/s0
>>142
ISOオート以上に意図通りにすることがカンタンにできるということよ
その恩恵は完成画像を見ながら撮れるミラーレスで倍加する。決してフィルム機に回帰しているわけじゃないんだ

146名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:04:26.60ID:E2lzqCQi0
>>139
全視するんだからデカくする意味も高精細にする意味もないだろ
デカい画面を近づいて見るならスマホで拡大しても同じじゃん

147名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:04:28.07ID:03ggSp2B0
>>143
そのうち電池蓋も10円玉でクルクル回して外す仕様にしろとか言い出しそうだなw

148名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:04:28.87ID:JXZw+lHk0
>>78
絞りリングないと許さんおじさんまた出没してんのかw
痰壺へお戻りw

149名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:05:08.34ID:nAL9SFvL0
>>5の追針式露出計がなかったからDfは売れなかったというのは無茶苦茶な話だが、追針式露出計が使いやすいというのは同意

150名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:06:56.18ID:8BZv4fSk0
>>147
それは流石に面倒くさいので却下w

151名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:07:59.67ID:IffdJpPP0
>>149
追針式露出計はキヤノンの十八番。ニコンはその頃定点合致式だった。

152名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:12:44.27ID:7JFy36HV0
ニコンプラザはニコ爺で密か

153名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:14:54.45ID:3z4YLhTs0
>>137
まるで露出は作画意図に入らないような言い方だな
撮影者はISOを決めたい訳じゃなく露出を決めたいでしょ

154名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:15:30.16ID:fo0gOeDo0
>>138
富士が散々やってるところに丸腰で乗り込む気だから
せめて脇差(DX単焦点2〜3本)くらい用意してからやれ
って話だろ?
誰も富士と同じだけのDXレンズラインナップしろなんて言ってねえよ

155名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:16:46.47ID:fZyBT9gI0
加齢臭漂う ニコンの新型カメラ

156名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:17:00.85ID:Nk+GGybp0
>>100
本気で女子受け狙うなら、
まず美顔機能無いと話にならんわな。

157名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:18:13.28ID:nZ8omB6r0
>>145
液晶見ながら物理ダイヤルの数字も見ながら回すのかw
ならホイールで液晶に表示された数字変えたほうが良いだろw

158名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:18:15.28ID:YrOOzgCP0
>>144
飾るな
撮れ

159名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:18:37.10ID:EmFPbBnH0
>>148
各社絞りリングまた始めてるじゃん

160名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:19:27.40ID:WyFm0srk0
>>154
行き当たりばったりの企画感が凄いな、ニコン。

161名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:20:20.48ID:QeWrsFL00
どう見ても 若い女の子たちが このカメラで 大騒ぎしてる どこにも見られない
こんなエロ広告だらけの所に 若い女の子が来るわけないし

162名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:21:36.28ID:/FVNAWGC0
>>148
痰壺って2chの愛称だって知ってるよな

163名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:27:48.06ID:Nk+GGybp0
>>142
これは好き好きだと思うけど、
自動露出は同じ場所でも光の変化で露出が勝手に変化しちゃうのが
使いづらいから、SSと露出固定させてISOで調節の方が多いかな。

まあ、X-T一桁にしてもそうだけど、
結局ファインダー覗きながらの調整が面倒なのでSSか絞りオートで
撮ってる人が多いんじゃないかな。

164名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:31:41.74ID:MIl0z7l40
16-50vrにバカでかいフードつけてみたいな

165名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:37:50.58ID:Nk+GGybp0
>>160
レフの頃と変わらず一貫してAPS-Cのレンズラインナップに
本気出す気は伺えないし、キットレンズで満足する層向けの商品しか作らないよね。
本気だったらAPS-C専用マウント作って小型高性能のレンズにガチで取り組むべき。
結局はフジやオリンパスに対抗どころか、フジやオリンパスのおこぼれを狙う程度の
志の低い商品としか思えない。

166名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:39:12.06ID:GlbJCaKx0
>>165
でも予想を越える予約入ってるってニコン発表しててワロタ

167名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:40:03.22ID:pW4sT5sZ0
老人と若者をターゲットにして、
下手くそおじさん世代を排除するって傾向が出てきたな。

中年ヲタクを排除するのがあらゆる業界でも再興させるキーになってるからな。

168名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:41:30.55ID:1aj0zk1v0
>>167
男の老人と中年しか購買層がいないのがデジカメ市場なのに…

169名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:45:53.33ID:PBnvOYUP0
>>166
ズームキットレンズはまだまだ売れ残ってますが…

170名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:46:29.87ID:HAGeUGqy0

171名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:47:41.79ID:DR95aFRQ0
これがここまで売れるという事は名の通ったメーカーがマグネシウムボディなどでトイデジのボンザードアンペルみたいに2眼レフのデジカメ版出せば結構売れると思うんだけどな。メーカーは違うけど、リコーフレックスデジタルとかそんな感じに出せば......

172名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:55:04.37ID:DR95aFRQ0
APS用のNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR出るのはありがたい人が多いと思うのですが、35mm換算で50mm前後の単焦点レンズの予定はありますか?

173名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 14:58:29.29ID:DR95aFRQ0
同梱するという事はFX用に28mmレンズを出すからそれでいけという事なんですね......

174名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:02:22.41ID:rkmw80/d0
>>171
Z 50の時と一緒で 蓋を開けたら 全然売れませんでした いつもの Nikon

175名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:04:41.10ID:ql7ol29E0
>>172
換算52.5mmのZ35mmF1.8Sがもうあるので…

176名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:04:51.80ID:8Ata+TwN0
モードダイヤルのままで初心者も引き込めばよかった

177名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:05:13.32ID:7RZ8TqeM0
>>167
工藤大介 自己紹介の時間ですか ?
あなたはニコン 応援するからニコンが 気持ち悪がられて お客が逃げてったんです

178名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:05:22.65ID:3vRXZvKH0
カタログ依頼した・・・届くの楽しみ (*´ω`*)

179名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:06:16.54ID:7RZ8TqeM0
このスレは 工藤大介が コロ助自演をやってますので 気をつけましょう

180名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:10:10.85ID:1aj0zk1v0
>>175
デザイン的にも大きさ的にもZ fcには似合わんだろ。

181名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:17:21.86ID:g5buDXKd0
結局発売日は21日で確定なんか??

182名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:37:08.19ID:ql7ol29E0
>>180
嫌なら40mm/F2もでる訳だし

183名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:46:27.89ID:GlbJCaKx0
>>169
まあニコンとしては一番数が出ると思ってたくさん作ってるんだろうね
ボディのみや単焦点キットはニコ爺含む既存Zマウントユーザーが買い増ししてるんだろうけどその数が予想より高かったと想定している

184名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:47:07.48ID:UFq4dOnd0
これは売れないだの、マーケットはないだの、カメラ女子は激減してるだのしたり顔で言ってる奴が多いけど、ニコンはそんなこと100も承知で、お前らよりずっと能力があって金かけてリサーチをやってる訳で。

185名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:47:41.32ID:UFq4dOnd0
>>182
40F2はいつ出るの?

186名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:52:07.80ID:OEYPr0oo0
>>170
Zfcのほうがカッコ良い
フジのはペンタ部デカくてダサイ

187名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:52:57.00ID:2tL43XAG0
Z fcがニコンの想定以上に売れたら
DX専用レンズで24-100ぐらいの
明るいズーム1本ぐらいは用意してくれよ
たのむぜ

188名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:53:22.24ID:x1/C5/370
>>184
全くだ
ミラーレス最後発というのもかなり優れた戦略

189名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 15:59:44.77ID:ujOHdiC40
>>137
FUJIに先を越されてるけどSSダイヤルにISO設定組み込むのもフィルムカメラっぽくて一興だと思うのだがNIKONはやらないのかな〜。
そこまでやってフィルムカメラリスペクトだろうと思うのだが。
左肩は二段にする必要が無くなり普通のモードダイヤルにできるし。

190名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:01:18.31ID:rRW57D/c0
その作戦に見事にやられてしまってZ fcを予約してしまった。
だけど、28mmSEキットを予約解禁日にしたんだけど、手に入るんだろうか?
まさかこんなにも早く供給不足を告知されるとは思わんかった。

191名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:01:39.67ID:x5YCCD3o0
コスパおじさんの言うこと聞いてたら国産スマホみたいなミジメなものしかできないよ 笑
ま、そう言うおじさんってライカより家電カメラ選びそう。

192名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:02:02.27ID:0KL2FwqD0
問題は赤字連チャンでニコンに開発費なんてないだろうということですよ
事務所のボールペンも自腹、昼休みは電気消してるんじゃないかな

193名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:02:07.71ID:L6F0d9Xn0
>>184
レンズ開発能力があるのは認めるが
企画とマーケティング能力はマジで中小企業の底辺クラスだな
そんなに能力が高くて売れる企画やマーケティングができたら
キーミッションやニコワンが死亡したり
DL死産したり、ミラーレスのシェアがここまで低くなるワケがないしな

194名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:04:17.54ID:ql7ol29E0
>>185
21年内が目標

195名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:09:09.56ID:ujOHdiC40
自分FcではたぶんMモードの時は前ダイヤルで絞り、後ダイヤルでSS、そしてISOダイヤルで露出3要素制御、
Aモードの時は後ダイヤルで絞り、前ダイヤルで一時的露出補正、FnとダイヤルでISO AUTOのon/offという使い方になるかな。
いずれにしろSSダイヤルは1/3STEPから動くことはまず無く、飾りと化すであろうw
Fnが一つに減っている分、赤丸ボタンにはWBを割り当てるかな。
動画モードではレリーズボタンで録画できるよな?

196名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:10:11.28ID:JXZw+lHk0
>>186
だよなあ
ニコンとオリンパスのデザインに比べフジは弁当箱

197名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:14:37.67ID:ujOHdiC40
やっぱFnが足りない。
連写やセルフタイマーなどの撮影モードはiボタン簡易メニューでということになるか。
あああ、AEブラケティングもするしやっぱだいぶ足りないわ。

198名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:15:42.37ID:ujOHdiC40
フジはやっぱなんか同好会的な感じが拭いきれない。

199名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:17:25.59ID:J4SrVdk40
この製品、マーケティングも勿論だけどニコンアイデンティティの
追及、こだわりの方が製品化の動機としてより大きいに決まっている

ニコ爺以下の小うるさいロイヤルカスタマの琴線に触れるのが第一の
目的としたら戦術は確実にヒットしている

しかし本業はZシリーズなのだから、あまり浮かれないでもらいたい

200名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:18:34.00ID:L6F0d9Xn0
ニコ爺「富士は軍艦部がイヤ!」

一般人「軍艦以前にニコンはレンズがないじゃん」

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

201名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:20:25.92ID:FwtmdNcJ0
28mmをFXで出してきてるのでZfはあると思うけど
売れた Zfc活かすのなら、広角の単焦点とズームは欲しいね

ソニーとフジのyoutuberが購入してるらしいので、実際売れてるんじゃないかな
ニコンのレンズは抜けが良いので、どんな評価するのかちょっと気になる

202名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:23:21.81ID:UFq4dOnd0
>>201
確かに抜けいいよね。
Z50のキットレンズで撮ったら透明感あってびっくりした

203名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:30:50.86ID:ljwU4Eww0
スピードダイヤルなどの独立ダイヤルの採用とモード切り替えスイッチの採用が矛盾してるようでもったいない
F3のようにスピードダイヤルのAモードで絞り優先に切り替えるような形がいいな

204名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:31:16.60ID:mQHvWgAc0
高屈折率ガラスのブロックで超薄型Fマウントアダプタ作ってくれないかな。

205名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:32:19.20ID:ujOHdiC40
MFレンズ遊びに使う率が結構高くなりそうなのだが、
正直に言うと左手はフォーカシングに専念したいのでISOダイヤル操作したくない。
しかもご丁寧にロック解除ボタン押しながら回すを要するわけだろ?
まあISOオートにしておいて露出補正ダイヤル多用してってなるか。

各部名称でロックボタン言ってるけど正確にはロック解除ボタンだよな?

206名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:35:49.76ID:ljwU4Eww0
モード切り替えスイッチで絞り優先を選択すればスピードダイヤルと感度ダイヤルは無効になるからマニュアルレンズはそれでいいんじゃない
この切り替え方法が味気ないんだけどね

207名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:39:26.68ID:+aadoAMQ0
>>200
過去にリバイバルすべき名機がないフジこそ手ブレ補正は全装備しなきゃだめだよな
元がないんだから不格好も何もないわけだ

208名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:41:35.70ID:IffdJpPP0
11万5000円ぐらいだから買おうか。

209名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:45:40.79ID:R4X3Pw1N0
>>200
全くコンセプトが違う機種比べんな
富士はライカの朴りだろ

210名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 16:46:39.30ID:ZVb2ApPB0
>>200
ソニーやフジも最初はレンズ無いと言われましたな
ニコンは純正のFマウントレンズが一応ありますのでご心配には及びません
シマへ帰れ

211名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:19:46.93ID:IffdJpPP0
>>156
そんなもの、SnapBridgeでスマホに億って加工すればいい。
SnapBridgeは自動転送だからね。

212名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:37:41.54ID:vFQoqdEm0
ツイ見てると女性受けがすこぶる良さそうだな

213名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:46:38.15ID:QXCTLaCF0
>>210
DXレンズないために、直立すらできなくなるブサイクなFTZに
Fマウントレンズを付けて、クロップセンサーで使うとか
もはや「やってる感」すら出せてないじゃん
そりゃ、富士やオリンパスからシェア奪える要素ねえわ
ニコ爺がちょいちょい買ってあとは失速するだけ
ニコンの残り少ない寿命がますます縮んでしまう

214名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:50:33.25ID:9TLA853Z0
このデザインそのままにFマウントのボディって作れないのだろうか?
もし作れたらD5000シリーズ後継機としても垂涎の的になると思うが?

215名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:51:39.94ID:pVAWCXaD0
>>213
DXレンズが無い無い言ってる奴は、ボディ買う金もないから問題無いよ

216名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:53:20.59ID:ql7ol29E0
>>154
FX単があの値段と軽さで出せるならDX単なんて無駄、高画質探求はFXでってこと

217名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:54:29.16ID:yhkvd4/50
>>214
技術的に作れても5000シリーズユーザは客単価安いから、5000シリーズの後継機としては出さないでしょ

218名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:58:04.31ID:ql7ol29E0
>>195
動画モードの時は動画ボタンは固定だったんじゃね?

219名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 17:59:57.86ID:srkjINd10
Z fc/Tはよ

220名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:06:28.89ID:6MbpFg6/0
>>215
だな
そうやって切り捨てた結果
買ってくれるのはFX Zもちの機材マニアのニコ爺だけ
ツイッターやら何やらでカメラ女子に人気とか妄想こいてるけど
そんなのは妄想の世界にしかいない
レトロ好きなファッションカメラ女子はすでに富士かオリンパス買っちゃてるから
ブサイクなレンズしかないZfcを買う要素がまったくない

221名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:09:37.22ID:TBuamdCC0
長すぎて読む気にならない。チラシの裏側にでも。

222名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:09:52.07ID:Mu1pB4Me0
>>205
MFレンズ遊びって
クロップセンサーじゃ遊びにすら使えないじゃん
ただ、カッコだけMFレンズ遊びしてる感だしてる
やってる感ファッション遊びって恥ずかしくないのか

223名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:11:15.29ID:OEYPr0oo0
カメラは1社しか買っちゃいけないと思ってる奴か多いな
今のカメラ売って違うカメラ買っても良いんだよ?

224名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:12:35.67ID:l5OQNlEF0
>>222
遊び方は人それぞれだろ

225名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:12:51.87ID:3vRXZvKH0
Z fc買ったら彼女が出来ました! (*´∀`*)

226名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:24:54.72ID:PrETLCAx0
a7cが出た段階でこれが発表できてればより盛り上がったろうに

227名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:37:54.68ID:jP1GpU4N0
売れてるみたいだし中華メーカーが古のニッコールインスパイアなデザインのレンズを出す気がするけどなー

228名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:45:15.47ID:vIQLJDm70
むう、支払い終わる前にZ 50手放すことになろうとはなw

229名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:50:12.32ID:Tly5eaHu0
>>214
FTZでええやん。
ZもFも使えて便利だし。
Zfcに似合うレトロな雰囲気の奴を出してくれればええ

230名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:50:25.26ID:YrOOzgCP0
>>212
どこら辺で?
貼ってみろよ

231名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:50:27.47ID:vIQLJDm70
>>206
なんで撮影モード切り換えレバーをAにするとISO感度ダイヤル無効になるだよw

232名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:53:39.56ID:vIQLJDm70
これ絞り優先は強制ISOオートなんかよ?w

233名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 18:59:30.28ID:vIQLJDm70
>>222
周辺が糞なんとかAPS-CレンズでAFできないのも複数本あるよってな。

234名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:21:14.74ID:JXZw+lHk0
DX専用広角単だけあればよい

235名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:24:39.78ID:DR95aFRQ0
メーカーとしては知らんがユーザーとしては選択肢増えるのは良いな

236名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:25:38.48ID:EBn+8SDm0
>>234
広角単って何mmが欲しいの?

237名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:28:50.32ID:HAGeUGqy0
>>212
検索してみたら話題にしてるのおっさんとアニメアイコンとYoutuberばっかりだけど

238名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:29:12.47ID:r0AVE4zc0
デザイナー頑張ったな。
うまくまとめあげてる。

239名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:30:21.48ID:DR95aFRQ0
>>175
あるのですか......

240名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:30:57.08ID:vIQLJDm70
2年半以上実用していないDf思い切って下取りに出すかな。

241名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:31:20.30ID:9TLA853Z0
>>229
FTZはちょっと…Zfcにつけるとブサイク過ぎでしょ?
光学的にも良い方向には絶対に向かわないし…
直接Fマウントレンズ装置可能ならそれに越したことはない

242名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:32:15.10ID:DR95aFRQ0
>>240
これが売れたら相乗効果でDf見直されて、値上がりしたりする可能性も......

243名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:34:34.23ID:M8ZFXe3g0
>>214
D5600の一番薄い部分はミラーレス並みの厚さ
ミラーユニットはマウントアダプタのような形状のボディー内に収まっている
よって、FマウントのZfcぽい一眼レフは作れる。 D5000シリーズ用のレンズがそのまま使える
価格的にはEVFなしのZ30と同じかチョイ高め、出たらいいね

244名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:36:30.68ID:vIQLJDm70
使い初めはモノホンのAi28/2.8Sでいくことにでもするかな。

245名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:38:52.02ID:UFq4dOnd0
今更Fマウントに投資はしないだろう

246名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:39:37.83ID:vIQLJDm70
>>241
レフ機よりZで撮った方が画質良いような気がするという話はある。

247名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:42:22.79ID:zt7Em/7P0
こんな感じでFTZ作れば良いじゃ無い
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

248名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:47:01.60ID:vIQLJDm70
6II/7IIはFTZ以外の無接点アダプタを使用した場合でも入力した非CPUレンズの情報がexifに残せるようになったがfcではどうなのかな。
そういう細かい所もZ50から改善されていて欲しい。

249名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 19:47:57.74ID:ql7ol29E0
>>247
中華でモーターなしのただの筒なら早々に出てきそう

250名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:02:21.42ID:g5buDXKd0
>>248
そもそもレンズ情報手動設定が無いのでは??

251名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:04:29.49ID:vIQLJDm70
お高いけどfcにはこれを奢るべか
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

252名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:06:10.73ID:vIQLJDm70
>>250
確かにZ50には設定メニュー自体無いからfcも無理か…

253名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:13:19.44ID:g5buDXKd0
>>251
レンズ情報手動設定が無いので有れば、非CPUレンズでFTZ使ってもレンズ情報は記録がされんやろ。

254名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:20:22.26ID:vIQLJDm70
>>253
となれば引き続き非CPUレンズにFTZ無意味ということになるな。
よっしゃ宮本にメールで注文したる。

255名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:20:30.72ID:0WX4sH0Z0
>>243
ミラーブレ解消や対応AFでもピンズレピンバラ収束とかもあるだろうし、受光体もマイクロレンズからして変えてるだろうな。
どう良くなるというのか次第だけど。

256名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:21:57.54ID:0WX4sH0Z0
あれ?243じゃなくて246。

257名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:23:30.24ID:M8ZFXe3g0
なぜわざわざ最新のミラーレスで古レンズ遊びをしたがるのか

258名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:26:50.27ID:zt7Em/7P0
レンズが無いからでしょ

259名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:28:09.99ID:vIQLJDm70
>>255
フォーカス精度の差もあるような。
レフと違いf5.6まで実絞りでAFするようになったし
MFもピーキングと拡大で次元の違うジャスピン率。

260名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:31:43.05ID:GlbJCaKx0
>>257
最新のミラーレスボディがあるからこそゴミレンズが実用的につかえるようになったから

261名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:32:29.73ID:vIQLJDm70
>>257
最新Zレンズだけでなく多用なレンズが楽しめるのがZマウントの懐の深さと間口の広さよ。

262名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:35:42.58ID:vIQLJDm70
MCを買い、fcをポチり、古ニッコールも店の棚からサルベージ。

263名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:36:29.59ID:OEYPr0oo0
>>257
見た目だね

264名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:42:36.54ID:JTP2Kce30
最新レンズは写りが割と一律で面白みがないからね

265名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:44:32.80ID:IffdJpPP0
Z fcはスペック追うカメラじゃないからね。

266名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:47:39.81ID:nhlueXzB0
またセンサークリーニング無いんだな

267名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:48:21.10ID:UOmJo/Fm0
手ぶれ補正も無いよ

268名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:53:58.47ID:g5buDXKd0
TZE-01(改造版)とSEL20F28とかSIGMA19mm F2.8 EX DNの組み合わせは面白そうだな。コスパ悪いけど(笑)
特に19mm F2.8 EX DNは似合いそうだわ。

269名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:54:47.46ID:r0AVE4zc0
センサークリーニングなくてもいい気がしてる。
ブロアで飛ばせばいいんだし、どうせ粘着タイプのゴミは取れないんだし。

270名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 20:59:19.89ID:0KL2FwqD0
センサクリーニングは役立って欲しいときには効かないもんな

271名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:00:39.41ID:8BZv4fSk0
撮影して直ぐ確認出来るんだし何度も撮れば良いそれも撮影する楽しみの一つとしてあえて
手ぶれ補正を付けなかったのかな個人的には要らないけど

272名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:19:11.21ID:fRycBGhV0
>>257
・別に良い写真を撮りたいわけじゃない
・オールドレンズの画質なんてどうでもいい
・周辺部に集まる「味」がクロップされて無くなってもいい
・見た目さえソレっぽければ後はどうでもいい

このカメラでオールドレンズ遊びとやらをするのはこんな層
まともな思考回路持ち合わせててオールドレンズ遊びしたかったら
フルサイズセンサーでやるわ

273名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:25:38.52ID:3vRXZvKH0
安易な全否定は良くないよねw

バカに見えるwww

274名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:29:42.91ID:nkw/Cb0a0
>>259
精度は光学系が別れてる分でズレがほとんど宿命だし、撮影結果そのものの拡大確認は差が大きいね。
受光体の進歩で兼用可能になったのが決め手と。
レフ機も真正位相差はあるし、位相差受光体自体も当然進歩してるだろうけど。

275名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:30:19.82ID:YVLA9A050
本当にそうならFTZ着けた見た目がダサいままでも大丈夫だけ

276名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:32:25.49ID:ql7ol29E0
>>275
MFニッコールなら別にFTZ使わんでもええやろ

277名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:45:41.54ID:IffdJpPP0
焦点工房のを使えばいい。安いし。

278名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:56:37.01ID:pjWQ+vYs0
だいぶ前に安さでK&Fにしたが低品質に後悔した。

279名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 21:58:22.89ID:pjWQ+vYs0
ので遮光板も奢られただの筒とは一線を画すRayqualおば。

280名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:03:48.80ID:nmE8+bFX0
Zfcでは使い道ないかもだけどE専用AFアダプターは欲しい

281名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:16:28.41ID:YVLA9A050
>>276
足し蟹

282名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:18:47.59ID:pjWQ+vYs0
TZEで使ってみたいSONYレンズ、特にこれといったの無いな。
SIGMAのiシリーズとかちょっと惹かれた時期もあったけど、同社なら現行のマクロ70mmとか旧Fマウント品から更新したいかな。

283名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:26:24.42ID:pjWQ+vYs0
シャレでE18-10/4GとかE10-18/4付けて噴いたのは良い思い出w

残してるa6500この機会に下取りに出す気運が高まり中につき、合わせてそれらズームもドナドナ〜かな。

284名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:37:56.78ID:cb88uRpP0
見た目ダサくね?ニコ爺には良く見えるの?

285名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:45:38.10ID:3vRXZvKH0
見た目を気にするのは童貞

286名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:46:12.11ID:JXZw+lHk0
>>236
換算24と28は必須だろう
あと贅沢言えば18mmくらい

287名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:46:31.67ID:UOmJo/Fm0
ここに居る奴はみんな童貞か

288名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:46:42.07ID:JXZw+lHk0
>>241
ftzに光学系は組み込まれてない

289名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:50:58.58ID:pjWQ+vYs0
沈胴ヘリアー40/2.8似合うかなぁ

290名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:51:21.55ID:VBaxC0q10
>>277-278
ああいう安価なのは、ネジが緩んでいてそのまま使うとレンズ側のネジの窪みに引っかかって外せなくなる危険性があるのや、精度不良でキツすぎで擦れてボディーやレンズが傷むタチが悪いのも混ざってるからね。

>>279
そういう反射迷光防止とかもキッチリやってるレイコール辺りが無難なんだよね。

291名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:52:01.92ID:BkgyKxgi0
>>286
そんなの出るわけないから、素直にフルサイズ買えば?

292名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:57:19.01ID:BVT9GnHq0
>>286
>>291
富士もオリンパスもその画角が普通にあるから
そりゃ、そっちに流出するのは当たり前なんだよなあ…

レンズ交換なんてしないみたいなちゃぶ台返しも見かけるけど
だったらライカのLUXや富士のX100買ってるしね

293名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:58:22.19ID:OEYPr0oo0
DX換算で標準域は遊びで使える安いレンズ沢山あるけど20mm以下はオールドレンズでもそこそこするからDX用で出して欲しいね

294名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 22:59:23.08ID:VBaxC0q10
>>276
でもたった1本でも対応レンズを使うなら買い足しにはなるな。
1本たりとも使わないならもちろん関係ないし、アダプターなしのとも使い分けるならアダプターをレンズ側に付け放しが便利だし、後で買い足しで構わないなら関係ないけど。

295名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:03:26.74ID:U36wD/lh0
>>292
流出って何それ?
欲しい奴買えばいいだけだろ

296名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:05:50.30ID:0KL2FwqD0
APS-Cなんだから気軽にあるもんだけで使えばいいだろ
こんなもんに金かけても無駄金

297名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:16:53.70ID:jV1yIr6o0
>>286
同意。
ここら辺の広角単焦点で手ごろなのがあれば買っちゃうかもしれない。
フジも検討してるが、やっぱりニコンが好きだから。
フルサイズのZは金がないから今は買えない…

298名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:18:29.74ID:+4j8AvN70
16-50こんなに小さいのに
なんで望遠ズームは水筒なのよ

299名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:26:27.32ID:Ecgzv1Jj0
>>295
現実見ようよ、ニコ爺
ニコンの映像事業の売上高、販売台数がガンガンガンガン落ちまくって一人負けしてる一方で
富士は毎年着実にゼロからシェア増やし続けて、今やミラーレスだとニコンの数倍のシェア持ってるわけだ
どこからどこに移行してるかなんて明らかだろ

2020年 主要デジタルカメラメーカー5社の販売台数前年比
キヤノン … 55.1%
ソニー … 76.5%
ニコン … 36.0%
富士フイルム … 91.1%
OMデジタル … 66.4%
デジタルカメラ全体 … 59.6%

switch from fujifilm to nikon (富士フイルムからニコンへ移行)
でGoogle検索でもしてみろ
そんなケースはほぼなくて、検索結果の反対の事象ばかりが何万とヒットするから

300名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:28:04.81ID:3vRXZvKH0
>>299
んで、あなたは何がしたいわけ?

301名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:31:13.29ID:0KL2FwqD0
zfcディスりたいんだろうけど我々ニコ爺はフジには興味がない
いいとこなしのDfだって3台買ったんだ。

302名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:31:23.57ID:LHVIHWCJ0
>>17
D70でカメラはじめたクチだけど、フラッシュ全速同調は面白かったけど、自社MFレンズでさえ内蔵露出計が動かないという嫌がらせにニコンの本性が見えた。
まあ、ニコンはフランジバックが1番長いから、これでカメラ覚えてレンズ流用するかとなったけど。
あと、Zでなぜ逆ねじのままにしたのかね。

内蔵露出計やら逆ねじやら、こだわりというか偏屈というか。
このzfcも超音波ゴミ取り、手ぶれ補正なしで、合金ボディとオリンパスの逆行ってるけど、フルサイズならともかく、APSではねえ。
今は予約殺到しているみたいだけど、直ぐに中古があふれることになりそう。

303名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:48:53.87ID:FwtmdNcJ0
換算18mm出れば欲しいけど、
出るとしたら換算18-36mmのズームじゃないかな

304名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:52:57.67ID:MacLtBMq0
換算24単や28単ってロクに売れない筆頭じゃね?
フルサイズでスナップしてる奴でこの辺り使ってる人って35や50に比べてほとんどいないでしょ

305名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:57:33.71ID:JTP2Kce30
>>304
換算28までかなあ。換算24になっちゃうとスナップには広過ぎる
ただ、広角としての需要はあると思うよ

306名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:57:48.89ID:N3bLgFMI0
ニコンってこれからDXフォーマット用のZマウントレンズって何本くらい出すんだろう。
高価なボディーも作ったんだから充実させる気なのかな?

レンズ開発も大変そうな気がするけど、そんな事ないのかな?

307名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:58:22.73ID:OwWgrfRO0
このカメラが狙ってる層が若い女性だとすればiPhoneで換算26〜28mmに慣れてる

308名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:58:28.61ID:jV1yIr6o0
>>304
あれば自分は買っちゃうかもって話。
逆に言えばセンサーサイズより、その画角が自分にとっては重要。
多数派でないことはわかってる。

309名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/04(日) 23:58:43.21ID:rNHxVHaJ0
>>301
Zfc が悪いんじゃなくてレンズを出さない出せないニコンが悪い
Zfcはこのままだとすぐ死ぬが、ニコンならギリギリ延命させることはできる
その方法はまともなDX単焦点をいくつか出すことだけ

310名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:00:38.74ID:7JBq1y5K0
>>304
スマホ写真が普及した今の感覚では昔より全体的に広角寄り。
28〜50が標準画角。むしろ50はやや中望遠寄りな感じ。
広角は出来たら24じゃなく20から欲しいって感じだから、
換算28は結構需要あると思うし、つまりAPS-C用の18mm単焦点が欲しい。

311名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:05:22.94ID:gh/lHhna0
28mmのキットと16-50SLを予約したクチだが、
俺の場合35mm換算で単焦点をイメージすると
16-50mm → 24mm f3.5
28mm → 42mm f2.8
Z35mm → 50mm f1.8
ZMC50 → 75mm f2.8
ってなる。Z7II持ってるから良いんだけど、初めてのZマウントがZfcの人にはハードルが高いわな。
40mmf2が控えてるけど、16mmや20mm位の小型で安価な選択肢があると良いかもね。

あと、ボディと28mmキットが品切れ予告って事は、カメラ経験者が多いって裏返しかな。スマホからのステップアップなどのライト層は16-50キット買うもんね。

売れに売れまくって盛り返すNikonを見てみたい。

312名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:06:33.91ID:Q0asG69k0
自分がそうだけど、スマホ普及前から広角単焦点好きは一定数いるんじゃないかな。
GRとか売れたし、自分は一眼もフィルム時代からよく使ってた。

313名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:07:54.28ID:C/pE/yqe0
DX専用jはなくて、FX用28mmがZfc標準レンズ扱いっての、やはりFX判はあるんだろうな

314名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:09:37.20ID:zQQDaLdN0
>>302
>あと、Zでなぜ逆ねじのままにしたのかね。

そりゃFTZが使いにくくなるからだろ。
すぐにぶっ壊されちゃう。

ZマウントはスモールスタートでFTZ無しには始まらないマウントだったから。

315名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:11:48.10ID:K7mzcbgV0
広角寄りになったのは動画撮影の影響ではないかと
動画とるなら FX12mm, 18mm単焦点も面白そうだけどね

スナップメインで使うのなら 24,35,50mmよりは 28, 40mmが良さそうだと思う

316名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:12:10.38ID:7ArqQRls0
>>310
スマホもそうだけど、動画もちょい広角寄りだよな
富士やオリパナは単焦点が強くとも超広角域寂しいので、
リソースは乏しくとも正しく客のツボを突く単焦点をAPS-Cで2,3出せれば、
健闘できそうな気がするんだが

317名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:12:10.45ID:XlFQ6Aa/0
>>313
FXのクラシックがあるかは分からんがFXのまともなレンズ一本持ってるとフルサイズ参入がすごいハードル下がるんだよね
一眼レフの時もaps-cボディだけどFXでも使えるかもしれないからって自分に言い聞かせて28G60G50mmf1.8G買った奴いっぱいいるだろ

318名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:13:09.33ID:7JBq1y5K0
>>313
Zfcが売れたらあわよくば、とは考えてるかもしれないけど、
それ以前に、基本DXの単焦点は作る気無さそう。

319名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:15:52.77ID:BuZdv4TP0
50-250の中古価格も地味に高騰してきたな

320名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:18:11.89ID:Q0asG69k0
せめて20mmを非Sライン、f2.8ぐらいでコンパクトなやつ出してくれればな

321名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 00:23:22.76ID:lQ4Nz9Pe0
>>317
DXしか無かった時代は広角ズームと標準ズーム以外はフルサイズレンズ使ってたね

322名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 01:19:10.63ID:YhoAxXT90
ニコン腹立つねん


D60買うた

1000万画素は不足やから新しいの買うたろ!

よっしゃD70を15000円でゲットや!

610万画素

ハァァーーーーーーーーーーー???????????

323名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 01:33:27.83ID:ybWEd2mA0
D70の方が全然古いんだから仕方ないだろう。

324名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 01:42:51.63ID:fnCUL5Sn0
>>1
発売は7月下旬な

325名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 02:03:06.95ID:GEeiEWJc0
>322
D100を買わんでよかったな。

326名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 02:32:23.64ID:ajLHzZ+D0
このデザインなら家電量販店でも置くよね
そういうことだよ、やっとわかったみたいだねえ

327名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 02:35:58.10ID:kfc3ktiW0
商品力でやっとソニーと互角にたたかえるミラーレスがでた
ご先祖さまのおかげ

328名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 02:46:25.49ID:PRgAlB+r0
>>327
fujiとの間違い

329名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 02:47:33.27ID:a/D83S1a0
予約してしまった〜nikonはじめて

330名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 02:49:26.27ID:a/D83S1a0
レンズは14-30を買う予定
フルサイズのZレンズも結構似合うと思う

331名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 05:25:27.08ID:M7jAbxip0
>>313
EOS RPとZ fcはサイズ同じくらいらしいから
ニコンに小型化技術があればサイズそのままくらいでFX版Z fcはできるだろうね
それにDXじゃ富士と戦わなきゃいけなくなる(どう見ても色々と富士の方が有利)
富士はFXやってないからフルサイズミラーレスでレトロ調は相手がいない
今回は数売ってレトロ調が需要あることを示すため低価格のためにもDXセンサーで行くことになったんだろうけど
Z fcがこのままコンスタントに売れ続けたらFX版も出そう

332名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 05:34:14.26ID:K7mzcbgV0
Zfの前に Z30の外観がニコンSPで来ると面白いかもね

333名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 05:46:48.72ID:c3hJKf6f0
fcに合わせて過去の設計を流用したクラシックレンズを安く出せばいいのに。

現状だとレンズがないしマウントアダプターは結局見た目も悪い

334名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 05:51:55.01ID:PN3cMaVW0
>>307
売れたのは換算42ミリのレンズキット…
つまり狙った層に売れてない可能性が高い。

335名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 05:53:46.86ID:0srYqRMX0
>>322
今まで生きてきた中で一番笑った(バカにする意味でw)

336APS-C用軽量標準単焦点は、ありまーす!2021/07/05(月) 06:31:53.59ID:HAbodBRX0
よーしパパDA35/2.4ALハメちゃうぞー。
Z50で予行演習だ。

337名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 06:48:17.08ID:wIJOhH/o0
>>306
あとは広角ズームと高倍率ズームくらいで、単はFXだけだと思う

338名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 06:49:50.03ID:wIJOhH/o0
>>331
低価格なら需要あるならFXじゃ出さない気もする

339名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 06:51:16.15ID:gA23k1zB0
発売日までにスレッドを20は消費する予定になっているんだが、このペースで間に合うか?
工作員は仕事しろ

340名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 06:55:10.58ID:C/pE/yqe0
EOS RP対抗機としてのガワって感じがしないではないが
今はZ5がとても安く設定されてるからなあ

341名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 06:58:14.19ID:ZjyBxfhI0
>>334
どこかに注文の比率や数が公表されてるの?

342名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:04:11.94ID:HHdcrph50
Z7ベースの方が売れると思う
FX版Zf

343名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:06:10.08ID:HAbodBRX0
>>339
発売日を明示しろやワレ

344名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:08:52.64ID:HAbodBRX0
>>342
6IIベースでお願いします

345名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:13:36.60ID:fFek/+ce0
Z fcが実売11万円で安いと思ったけど、Z 5が実売13万円なのな。

346名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:13:49.72ID:K7mzcbgV0
Zfはボディのみ20万円切って欲しいけどね

347名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:22:15.71ID:fFek/+ce0
>>346
α7Cが実売18万円だから、198000円スタートになるんじゃない?

3483462021/07/05(月) 07:26:43.41ID:K7mzcbgV0
>>347
198,000円スタートだと中身 Z6やZ7は無理だろうね
売れ筋考えるなら Zfは Z5ベースかな
そうすると外観は F3より Zfc(FM2)とか…

349名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:28:18.49ID:fFek/+ce0
>>348
Zfの外観はF2でいいんじゃない。

350名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:31:42.39ID:kSsV4v6x0
Zfは出ないよ出しても売れないから

351名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:45:29.33ID:HAbodBRX0
実機お触りできた人よ教えてくれ
バッテリー/メモリーカードカバー開閉ノブは回すを要するのか
バッテリー/メモリーカードカバーはワンタッチで閉まるのか

Dfのあれみたいな悪趣味に走ってはいないことを願う

352名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:49:45.90ID:fFek/+ce0
Z 5って調べてみたら、けっこうハイスペックなのな。これで
実売13万円は安い。なぜ、人気がないんだろうか?α7Cが
実売18万円で、5万円も差がある。Z 5買おうかな。

353名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 07:52:18.59ID:HHdcrph50
>>352
単純に大きく重いからだろうな
Z5はZ50並に小型になるかもって期待されてたから出た瞬間ガッカリのあらしだった

354名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:00:35.16ID:HAbodBRX0
SSダイヤルは行き止まり無しタイプで一安心。
フジの多くは遠回りを強いられることがありその時点でサクサク撮影をスポイルされてたので喜ばしい。
ロックボタンは蛇足だが。無効改造したくなる。

355名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:05:22.65ID:HAbodBRX0
しかしあれだなロゴが勃っているというだけでこうも悦んでしまう自分が居るのには苦笑してしまうみたいなw

356名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:07:58.71ID:BIGPVaVq0
DXレンズだから安い、APS-Cだからそれで良い、という概念を捨てろ
お手軽DXレンズは標準、望遠ズームの二本で十分

357名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:12:46.49ID:HS9VEXKr0
毎回毎日同じ人間が コロ助しながら 回してるの丸わかりじゃん
同じようなネタがループしてるだけだし

358名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:19:03.05ID:M7jAbxip0
>>338
いやセンサーをFXにするだけならZ 5が初値最安16万円で出せてるから
20万円以下でZ fcの見た目とサイズ(そのかわりIBISゴミ取りなし)なら売れると思うよ
しかもIBISゴミ取りなしだったら16万円以下で出せるかもしれないし

359名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:20:05.82ID:C/pE/yqe0
多分11万6千円と18万円で売れ行きの差があるとマーケティングに判断されたのでは
フルサイズレトロカメラはZ fcが売れてからのお楽しみになりそう

360名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:20:29.60ID:wNtK7j/x0
これにDX望遠ズーム付けるくらいなら、Z50で十分
ダブルズーム出してない事からも、短いレンズでおしゃれにサクッと使うコンデジ的カメラ

361名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:22:05.91ID:PL5YwRGu0
俺はフィルム時代からニコン使ってたけど一部のフィルムカメラとレンズ残して他社に移行した人間だから、このカメラは気になる
他の人が言うようにやっぱフルがいいし、合うレンズがないってのが正直な感想
でもニコンの魅力ってプロが使うフラッグシップが頂点にあるってとこだと思うので、今のニコンにとってはZ9に社運がかかってると思うのよ
フルサイズ開発陣はZ9に全力じゃなきゃやばいだろうし、
フラッグシップ発売までにレンズラインナップ完成させなきゃいけないだろうから、ロードマップに載ってないようなレンズ作る暇もないだろう
変なところに力いれてZ9が大ゴケしたら多分プロユースのメーカーとしては取り返しのつかないレベルで終わっちゃうよ
そうなったら完全にフジとかオリとかパナとかをライバルとしてアマチュア市場だけで戦うことになるでしょ

362名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:24:28.64ID:HS9VEXKr0
そもそもこのぐらいの価格の カメラが さくっと買える人間が
5ちゃんで しこしこカキコしてるってのは大笑いなんですけど

363名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:24:55.11ID:HAbodBRX0
D700みたいな位置付けのFX機は出て良いよね。
あれはD3とD300のキメラ的なカメラだった。
Z5はちょっと違うと思う。

364名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:25:55.96ID:HS9VEXKr0
性能的には 下位機種くらいでしかないのに わざわざネットで買う買う とかやってる連中って ただの宣伝だろ

365名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:26:32.14ID:M7jAbxip0
>>356
せめて広角ズームZ DX 10-20/4.5-5.6 VRはないとダメだろう

366名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:27:42.73ID:HS9VEXKr0
別に最高級のカメラでもないのに ネットでわざわざ大人気と書き込まなきゃいけない あの ニコンの 売上を 下げる応援をしていた工藤先生らしいことです

367名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:27:55.63ID:atUey0fU0
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
こうやって比べるとやっぱマウントでかくて不格好だな

368名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:31:35.87ID:5xB8REVB0
>>354
バッカじゃない。行き止まりなしとかそういう問題じゃなくて
ダイヤルにAが無いんだぞ
富士ユーザーだったらその絶望的不便さがすぐ理解できるだろ

369名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:31:40.99ID:3OBrV8900
多分Z f(フルサイズ版)はZ9が出てから1年後にZ9のおさがりの積層型撮像センサー載せて出てくると予想

370名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:33:28.31ID:HS9VEXKr0
猿回し のスレによくある 話題のループ このスレ

371名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:34:23.47ID:m5Hy8lnh0
>>368
AってのはSSオートがいるってこと?

372名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:34:39.79ID:HAbodBRX0
Z50と並べるとZ50が可哀相なほどZfcの方に目が行くのは人として抗えない。
錯視画像がどう頑張ってもそう見えてしまうのと同格に脳に造りレベルでfcに軍配だろ9割方。

373名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:35:19.09ID:5xB8REVB0
>>367
それにFTZつけて、同じレンズをマウントしたらもっと笑えるスタイルになるぞ

374名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:37:26.74ID:HAbodBRX0
>>368
モードレバーの方が遥かに理に適っている。
自分もDfでA無いんやと当初思った口だがフジのAは実は不便。

375名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:40:30.06ID:3OBrV8900
>>371
多分そうだろうね。絞り優先の事だろう。
Z fcの場合は左軍艦部ダイヤルのレバーでモードを切り替える様になってる。

376名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:40:36.40ID:0srYqRMX0
バーゲン価格だよなぁ

377名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:40:55.98ID:dS+eykfW0
>>371
その通りで、SSダイヤルを付けるなら
ダイヤル上にA(SSオート)は絶対に何が何でも必要
これがあるのと無いのとでSSダイヤル操作の使い勝手が別物になる
ニコンのはPASMの悪い部分とSSダイヤルの悪い部分のみを組み合わせた
最悪の操作性に成り下がってる

378名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:41:49.03ID:HAbodBRX0
フジに毒され過ぎるとそういう特異な身振りになっちゃうよねw

379名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:42:31.98ID:4czNHzAd0
絞りリングが存在してそこにもAがあるならシャッターもAポジションでいいんだがな
どちらか無いならレバーの方がいいな

380名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:42:36.42ID:HS9VEXKr0
ニコ爺の スレッド
なおここで書き込んでるジジイどもは 自分では買いません もしくは 買ってもすぐオークションで打ってしまいます こういうジジイどものステマに惑わされないようにしましょう

381名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:43:27.16ID:md6Us5NM0
>>372
Zシリーズのデザイン全否定で笑った

382名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:45:06.46ID:3OBrV8900
ニコンはそんなバカじゃ無いから、コマンドダイヤル併用の今時の操作を実現するのに、モード切り替えレバーを別に用意している。

383名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:45:08.53ID:0srYqRMX0
もうこれ以外のカメラ持ってる人はオタク臭いよねw

384名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:45:48.67ID:HAbodBRX0
まあ自分は1/3STEP固定ですけどね。

フジもニコンもSSダイヤル使わせたいのなら1/3段刻みでクリックさせてみろ。
他社で例があるのだから物理的なことを言い訳にはできないよ?

385名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:46:05.84ID:dS+eykfW0
>>374
1. モードレバーを用いて、リアダイヤルでSS操作
2. モードレバーなしで、軍艦SSダイヤルでSS操作

#1にも#2にもそれぞれメリットデメリットがあり
#1の方が良いという人がいても全く不思議じゃないし多数はだろう
だが

3. モードレーバーを持ちして、軍艦SSダイヤルでSS操作

#3には何一つメリットがなく、#1と#2のデメリットのみを
寄せ集めしたようなキチガイ仕様
こんなクソが便利に感じるのは信者のニコ爺だけ

386名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:47:20.49ID:ZjyBxfhI0
>>365
Fマウントで、AF-P 10-20がそこそこ売れたのは、標準ズームに18mmはじまりが多かったからだと思うよ
ZDXは、16-50の出来がいいから仮にZDX10-20を出したとしても、FマウントのAF-P 10-20ほどは売れないんじゃないかな

387名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:50:08.48ID:HHdcrph50
>>358
Z fcの28mmキットが15万円だからフルサイズ版をそんな安くしないと思う
オールドレンズ遊び目的の人獲得の為にIBIS&ゴミ取り必須だし、スタイルの為にシングルスロットにして25万円とかじゃない?

388名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:50:27.05ID:HAbodBRX0
>>381
撮る側は普段、主に天面や背面見てるからまだしも
撮られる側からしたらカメラ向けられた時により大きな心理的差異が生じていると思われw

389名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:50:36.61ID:1Br3dFYG0
豆粒マウントの焦りがすごいな

390名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:51:46.29ID:m5Hy8lnh0
>>377
なるほどわからん

391名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:52:33.39ID:HAbodBRX0
>>385
はいはいわかりますよ。フジジジイにはわけわかめで使えないんですねw

392名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:53:02.25ID:m5Hy8lnh0
ISOオートはダイヤルにつけて欲しかったとは思うな

393名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:54:10.47ID:dS+eykfW0
>>391

軍艦部のSSダイヤルは

1. カメラの電源が落ちてようが、メニュー画面だろうが
ありとあらゆる状態でSSダイヤルを見るだけで例外なく
現在のシャッタースピードがパッとひと目で分かるのが利点

2. SSオートから、ダイヤルを回すだけで
一瞬にして目的のシャッタースピードに切り替えられるのが利点

これくらいしか利点がない
後はリアコマンドダイヤルの方がずっと使いやすい

ZfcのSSダイヤルはこの数少ないメリットが完全にスポイルされてて
デメリットしか残ってないクソ仕様
ニコ爺のみしか肯定できないね

394名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:55:42.41ID:MxIrx5uk0
>>372
基本機材は丁寧に扱うけどZfc見てしまったらZ50はダサくてもうどうでもいいやって気になる
逆に汚れや傷気にしなくなって攻めた良い写真撮れるようになるかも

395名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:57:22.12ID:HAbodBRX0
モード切り替えワンタッチで出来る所を
SS自動にするのにダイヤルカカカカカカって何クリックさせんだよと。その時点で相当萎えているw

396名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:58:02.87ID:Chuv151M0
このカメラはデザイン優先で買うユーザーが多いからフルサイズじゃないとかレンズが少ないとかそんなの気にしていない
バズっている理由も機能面よりデザインがかっこいいっていうのが圧倒的だろ
要は首からブラ下げてかっこいいからカメラだから人気が出ている
少々の操作性の不便性も楽しむカメラでユーザーは片づけるよ

397名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:58:16.05ID:ALNM7Tpe0
>>1
過疎状態が去年あたりから
末期状態の デジカメ板に
やたら書き込んでるこのカメラのスレ 良い子の皆さんは 貧乏人のじいさん達が買え買え詐欺をやってるってよくわかりますよね

398名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 08:58:40.25ID:ZjyBxfhI0
>>394
Zfcは防湿庫のオブジェとしては優秀なデザインだと感じる
普段使いの写真を撮る道具としては、Z50の方が良さそう

399名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:00:21.41ID:fFek/+ce0
Z 5ってスペックはいんだけど、あのデザインがどうもね。
キットズームも買う気にならないし。Z 5をZ fcのデザインで
出してくれたら即買いだったのになあ。

400名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:00:22.78ID:HAbodBRX0
最悪なのはフラッグシップ以外TとAの行き来をひたすらカカカカカカさせられるやつw

401名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:01:10.65ID:15B1kv5L0
>>341
7月発売以降ってプレス発表したろ。
ズームレンズキットは発売日お届けのまま。

402名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:04:00.58ID:HAbodBRX0
ニコンの1/3STEPを目の当たりにして慌ててTの仕様変更するも…w

403名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:07:55.43ID:HAbodBRX0
>>394
あまりの不細工さに逆に愛おしさが湧くみたいな。
持つと手は至極、悦ぶんだけどね。

404名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:10:23.59ID:ALNM7Tpe0
結局書き込んでるのは じいさんばっかり

405名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:23:30.08ID:M7jAbxip0
>>386
いやいや換算24mmスタートからしかDXズームはありませんよってのはダメでしょ
それに動画の場合16:9だから上下クロップで画角狭くなるし
それとミラーレスは広角レンズ有利なんだから是非とも小型軽量安価なZ DX広角ズームは出してもらわないと

406名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:24:35.20ID:g2lquBRA0
この前ニコンサロン行ったら見た目60近い親父がスタッフに「このレンズ(105mc)神ですよね〜!」とか言ってて
イタいおっさんだなーと思った

407名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:26:05.12ID:dS+eykfW0
>>405
「ニコンに◯◯が足りない」

ニコン批判は許さない。ニコンには全てがある。ニコンは無謬
現時点でのラインナップで何も問題はない
嫌なら他行け、嫌なら使うな、嫌なら消えろ

これを地で行くのがニコ爺なのさ

408名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:27:02.74ID:EQF3tD8Z0
>>406
君も60くらいになると、仲良かった友人も死んだりして
趣味話出来ない状況になるかも知れない。
許してやれ。

409名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:29:41.27ID:fFek/+ce0
>>406
なんでイタイの?ソニーGMレンズをソニーストアで神ですね、
と言ったらどうなの?

410名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:31:38.36ID:M7jAbxip0
>>387
IBISとゴミ取り入れたらZ fcより一回り大きくなってシングルスロットで20万円超えしても買う?

411名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:45:36.24ID:kfc3ktiW0
全部入りがほしけりゃ素直にZ6か7に行くべき
それか6や7の黒ナマズデザインがレトロの足下にも及ばない低レベということでしょうか

412名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:47:29.47ID:g2lquBRA0
>>409
語彙が幼稚でしょ
孫がいてもおかしくない見た目なのに

413名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:54:38.63ID:7JBq1y5K0
>>384
軍艦ダイヤルで1/3段刻みは逆に細かすぎてめんどくさくない?
1段刻みで充分&レトロな操作感を楽しみたい人は軍艦ダイヤル、
普通のデジカメみたく操作したい人は「C」固定でコマンドダイヤルで1/3刻み。
うまいこと棲み分け出来てるんじゃない?

414名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:56:24.82ID:1Br3dFYG0
どんどんニコンの良さが出てきてしまう

415名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 09:59:54.64ID:JphkpDtM0
ここ見てたら女の子みんな買うのやめるよ
細かいことキモすぎだもん

416名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:01:22.24ID:NI74uJwl0
仮想購買層はここ見ないでしょw

417名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:02:41.73ID:4czNHzAd0
モードレバーがダイヤルほどに嵩張るもんだったら併用は考えものだが
コンパクトに機能が収まるんだからあれはあっていいものだ

418名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:11:36.68ID:57PgaUwB0
>>80
無知を常識にされてもねえ。

419名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:14:05.80ID:Nw8jlN4M0
>>405
ダメでしょと思う人は買わなければいいだけですよ
ダメでしょと思わない人が買えば良いだけ

420名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:14:39.51ID:32YLwf660
>>410
Z6,7からグリップ取ったくらいの大きさなら全然いい
Z5はダブルスロットになって厚みと重さが増したからSDシングルで厚み抑えればいい感じになりそう

421名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:16:06.30ID:fFek/+ce0
Z fcは評価が分かれるのはしょうがない。

422名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:17:22.64ID:57PgaUwB0
>>184
そのけっかが今現在ですが。

423名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:22:26.46ID:kiZgbmYN0
ここ見てると、キヤノン信者やソニー信者(GK除く)より、
煽りなれてないフジ信者のがクドくてキモイのがわかる。

424名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:26:28.57ID:UTQCX13S0
SSとISOがダイヤル式なのに、
A M Sモード切替が別にあるってのは、MESEじゃない(=非論理的)な操作性だ

例えばAモードにしてるとき、SSダイヤルもISOダイヤルもただの飾りになるってことだろ?
ダイヤルにオートの項目があるなら、常に両ダイヤルとも「オートを指す」という機能を果たしてることになるのに

425名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:26:40.71ID:fFek/+ce0
ニコンと富士フイルムはキヤノンという不倶戴天の敵で仲がよかったのに。

426名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:31:43.62ID:4czNHzAd0
論理性イコール操作性とは限らない
一つのレバーが最優先で、とにかくそれだけ見ておけば
後はオーバーライドで無視していいというのも操作性の一つ

427名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:32:27.49ID:HLQwwm600
ブラックボディと共にこのレンズを復刻して欲しい。できればキットレンズで
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

428名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:34:36.76ID:32YLwf660
APS-Cからキヤノンを締め出すのに力合わせているかもね
もうエントリーではレトロスタイルがメインストリームになってグリップスタイルがニッチになりそうな勢い

429名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:38:39.25ID:g3oSD8w/0
この前マップにでてたねその魚眼

430名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:39:02.58ID:TmP7F8VP0
>>413
その評価で合ってる
どっちでも好きな方を選べるのがDf方式でシャッターダイヤル搭載のベストな解

431名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:49:41.07ID:soa34I300
ほとんどの人が絞り優先をメインに使っているという事実があるらしいので
SSもISOもダイヤルは飾りになることは織り込み済みで設計されてるだろ
ここにだってマニュアル露出をメインで使ってるやつなんてどれだけいるんだ?

432名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:50:44.88ID:soa34I300
なんだかんだ言って、比較対象にされるFujiだって殆どの機種(X-Tシリーズ以外)はモード切替式だしな

433名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:51:16.92ID:CLiYzgvq0
高いフルサイズミラーレスを買えなかったニコ爺に、10万台でかつ他社に機能負けてても言い訳が立つ全盛期レトロが来て有頂天になってるのがよくわかるスレ

434名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:51:26.28ID:PZDs89Zc0
>>415
カメラ女子(平均年齢42)の
ニーズ的ボリュームゾーン
を外して、彼女らのニコン
に対するイメージ、つまり
難しそうというイメージを
そのまま表現したのがZ fc

435名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:55:22.17ID:PZDs89Zc0
実際はダイヤル使わないデジ風操作でも使えるけど
そうするとダイヤル要る?はと
ダイヤルは飾りでも欲しい派に分かれて

436名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:58:29.97ID:Nw8jlN4M0
>>431
自分はスポーツ撮る時だけSS優先、それ以外はマニュアルで、絞り優先使った事ない

437名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 10:59:05.43ID:32YLwf660
>>434
その年代の女子はIXYのお陰でキヤノン派多いからニコンは難しそうなイメージだろうな

逆に十代カメラ女子はニコン使ってる


438名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:02:12.18ID:rxqKgOxv0
ZのDXレンズの超広角があればよいのに

439名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:07:05.08ID:PZDs89Zc0
>>437
フィルム女子はターゲットにならない。
なぜならば、フィルム女子だから、
日々のランニング費用は払えるけど、
イニシャルに払えるのは3万円まで

440名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:09:40.04ID:fFek/+ce0
フィルムカメラ好きは見た目だけではデジカメは買わないでしょ。

441名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:20:49.84ID:32YLwf660
>>439
フィルム女子自体は買わないけど、周りの人にニコンがカメラの老舗ブランドってのが浸透するでしょ
エモい写真撮るならニコンというイメージが付くことが大事

442名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:21:21.86ID:ihuWNoZt0
>>433
言えてる。が、Youtubeやってるプロカメラマンもほとんどの人が最近のニコン製品にしては珍しく大絶賛だからな
人目を引く、派手なデザインということじゃなく、何かまだ未開拓なアプローチがあるんだろうな
黒ナマズデザインは昔の一眼デザインより進んでいるというのは宗教かも

443名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:21:30.73ID:cR/NxrpN0
>>431
それが現実だわなやっぱ
となるとこのスタイルも一過性で終わってしまいそう

444名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:21:57.14ID:dS+eykfW0
>>435
Tony Northupさんの評価



・ZシステムはDXレンズが暗黒ズーム2本しかないく、単焦点はゼロ
・レトロなカメラが欲しいなら100%間違いなく富士の方が良い環境
・Zfcはアナログダイヤル周りに深刻なデザイン上の「欠陥」を抱えている
・SSダイヤル、ISOダイヤルにA(オート)がないがためPASM切り替えやメニュー操作が必要になる
・レンズには絞りリングがなく、コントロールリングがあるものの電源が入っていないと何も出来ない
・せっかくダイヤルがあるのにPSAMシステムをより煩雑にしたものを使わなければならない

ニコ爺「Tony Northupはアンチ!GK!工作員!」

445名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:24:34.96ID:OKfwlMMj0
このクラスのカメラサクット買えるやつがもうちゃんに張り付いてるわけねーもん
実際にここにいるのは買えない奴らか ステマの連中

446名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:28:17.81ID:32YLwf660
絞りリングあるレンズは欲しいわな
ロードマップにDXの単焦点無かったのは、Z50に合わせるかZ fcに合わせるか反応見て決めるつもりだったのかもね

447名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:30:00.06ID:pIbbu1yp0
予約しました動画の皆さんのにっこにこな笑顔具合が半端無いな。
日本を明るくするNikon Z fc。
ワシも経済回しちゃるよってな!
問題は現有Z 50どうするかやなあ。
じっくり使い勝手を比較する時間を設けるなら残さなイカンガー。

448名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:36:18.19ID:gh/lHhna0
モードダイヤルの件だけどDfの時と一緒やから、俺は違和感ないけどな。Dfでも困らんかったし。
なんでZfcで全てを完結しようとするのか。設定などの使い易さ重視ならZ50を使えばいいと思う。Zfcは不自由も楽しむもんでしょ。

449名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:42:09.36ID:dS+eykfW0
Zfcはフィルム時代の不自由な操作を楽しむもんでしょ
それなのに、PASMが邪魔してフィルム時代の操作からかけ離れてんじゃん
ニコ爺はなんでもかんでも肯定したいんだろうけど

450名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:48:34.89ID:K7mzcbgV0
不自由楽しむのなら Mモード固定でmマウントレンズとか使えばええんでないか

451名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:57:39.83ID:Tp1ZkVAv0
流石に絞りリング付きレンズはいずれ出してくるでしょ?
ソニーの新3G兄弟レンズがそうだし、家電屋に負けるわけにはいかないだろうしw

452名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 11:58:06.91ID:dS+eykfW0
DPreview Chirsさん
・このカメラに似合うDXレンズのラインナップが出ることを望む
・ISOダイヤルにオートがなくて、切り替えはメニューに入る必要があり不便

Kai Wさん
・28mm f/2.8に絞りリングが付いていないのはよくない
・物理絞りリング付きのレンズを作る気はあるのかがクエスチョン

ニコ爺「ChrisとKaiはアンチ。GK。工作員」

453名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:01:09.41ID:pIbbu1yp0
Mモードでの使用に何の支障もないやんな。
露出表示見ながらフロント・リア・左肩ダイヤルで制御するんや。
SSダイヤルは気分アゲてくれる飾りやな。

AiやAutoなど非CPUレンズでFM系な使い方したければ普通にでける。
唯一異なるのは実絞りやな。

454名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:04:37.74ID:pIbbu1yp0
目盛付絞り環搭載の英断がニコンに出来るかどうかが今後の鍵やな。

455名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:05:42.71ID:wNtK7j/x0
ISOダイヤルの位置的にも飾りに近く、素早く片手で設定変えたければ、ISOオートで露出ダイヤル調整で十分

456名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:09:55.46ID:BN4sYbCp0
>>449
PASMがあるとどう邪魔になるの?
Mで固定しておけばいいだけだし。
そもそもISO感度が自由に決められる時点でフィルムの操作感もクソもないし頭大丈夫?

457名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:18:20.84ID:7/bAfSgB0
>>427
とてもユニークな視点で面白いですね

458名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:19:20.36ID:8S9ZIdlb0
>>424
各ダイヤルにオートが有れば
A優先ならSSオートにすれば良い
SS優先ならAオートにすれば良い
Mなら両方オートにしなければ良い
って具合の方がわかりやすいね

459名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:24:13.40ID:pIbbu1yp0
>>458
望みのモード得るのにあっちもこっちもそっちも回すこと自体を趣味にしたい人はどうぞウエノ教にでも御入信なさいませ

460名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:24:14.32ID:IJsieK+H0
アンチは
富士フイルムユーザー
オリンパスユーザー
ニコンの一眼ユーザーでZfcに魅力を感じるものの買えない人
Z50ユーザーでZfcに魅力を感じるものの買えない人
あたりかな。

461名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:24:18.41ID:dS+eykfW0
>>456
いかなるシャッターチャンスでも
絶対にSAPモードを使わずに、ずっとMに固定し続けるという
変態ドMプレイがお望みならPASMダイヤル自体要らないだろ

SSオート、絞りオート、ISOオートを使えるようになっているにも関わらず
それらを使おうとするとダイヤルの情報に矛盾が生じて使いづらいって話だろうに

462名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:26:05.65ID:dS+eykfW0
>>459
望みのモードを得るのに、あっちもこっちもそっちも操作しなきゃならんのは
Zfcという「なんちゃって」システムの方なんだが

Tony Northupさんの評価



・Zfcはアナログダイヤル周りに深刻なデザイン上の「欠陥」を抱えている
・SSダイヤル、ISOダイヤルにA(オート)がないがためPASM切り替えやメニュー操作が必要になる
・レンズには絞りリングがなく、コントロールリングがあるものの電源が入っていないと何も出来ない
・せっかくダイヤルがあるのにPSAMシステムをより煩雑にしたものを使わなければならない

ニコ爺「Tony Northupはアンチ!GK!工作員!」

463名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:27:03.98ID:pIbbu1yp0
>>461
ぱっと持たせてどっちがまごつかずに撮れるかの結果はとうの昔に出てるんやで〜。

464名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:27:25.85ID:dS+eykfW0
>>460
ZfcにまともなレトロスタイルのDXレンズが存在していたら
殆どのアンチは消えるだろうな
PASMOがグダグダなんてのはレンズが無い致命的問題と比べたら
とるに足らない話だしね

465名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:29:16.49ID:8S9ZIdlb0
>>451
絞り環着いてて
Zって絞り連動できるのか?

466名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:29:46.57ID:kfZEN+ER0
>>464
>>460
>ZfcにまともなレトロスタイルのDXレンズが存在していたら
>殆どのアンチは消えるだろうな

消えるわけ無いでしょ
文句を言う事に生きがいを感じてるんだから

467名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:31:07.31ID:dS+eykfW0
>>463
ZfcはPASMOの悪い部分と、軍艦ダイヤルの悪い部分を寄せ集めにして
一番まごつくシステムなんだけど

468名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:31:37.51ID:2gY3gQon0
このカメラに50ミリ1.2とか70-200 2.8とか付けるとどんな見た目なんだろうね。似合ったりして

469名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:31:53.16ID:l+fsLTaA0
>>465
それはつまり絞り専用で割り当て変更できないコントロールリング
ってことじゃないの?

470名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:32:11.91ID:pIbbu1yp0
>>462
レバー一つで済む方が操作性良いのは明白。
一部フジ語しか脳が介さなくなってしまった病人だけはその限りではないんかもしらんが
そういう御仁はリハビリに時間がかかりそうやな。
悪いことは言わんから重症者はフジ病院でずっと寝ててもらってええんやで?

471名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:33:02.54ID:dS+eykfW0
>>465
基本的にバイワイヤでコマンドダイヤルの代わりをやらせるだけだよ
絞りリングついてようが、コマンドダイルで絞り変更だろうが
出来ること出来ないことにそう変化はないだろう

472名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:33:16.85ID:l+fsLTaA0
>>451
コントロールリング有れば、別に絞り専用リングなんていらないよ
ソニーはコントロールリングがない(リングが絞り以外に割り当てられない)からむしろ劣ってる

473名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:36:01.65ID:3XssBBxV0
黒ボディーとMD-12そっくりの縦グリップ出して欲しい

474名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:36:34.92ID:dS+eykfW0
>>470
「レバーひとつで済むほうが良い」
これが真である場合、だったら完璧に蛇足である
軍艦ダイヤルをつけてることに整合性が取れない
軍艦ダイヤル付けるなら、軍艦ダイヤルのインディケーションに矛盾が生じないようにするのは当然のことだろ

もうソニーやニコンと戦うのはやめて、雑魚の富士を仮想敵に据えるしかなくなってるのがウケるな

475名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:37:36.79ID:dS+eykfW0
>>474
誤ソニーやニコン
正ソニーやキヤノン

476名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:39:43.24ID:BN4sYbCp0
>>474
戦ってるのはお前だけなのが1番ウケるけど

477名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:41:12.33ID:8S9ZIdlb0
>>469
バイワイヤーのって意味か。

ダイヤルの上面の表示を液晶にしちゃえば
好きな操作を割り当てできたのに〜

478名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:42:23.02ID:dS+eykfW0
>>472
さすがニコ爺だな
ソニーは十年以上前からコンデジに「コントロールリング」を採用し続けてる
だが、一眼用の交換レンズには絞りリングがベストであると判断して
最近のGMには絞りリングを着け始めてるんだろ
シグマだって同様の判断をしているに他ならない
ニコンだけずっと時代遅れを続けてきてんだぞ

479名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:44:18.18ID:Ay09/Wvi0
isoボタンをどっかにつけとけばね

480名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:44:56.32ID:dS+eykfW0
>>477
結局それだと液晶への電源供給が必要になるし、純粋に見づらい
富士でもメモリなしの絞りリングはクソ扱いされて、無くなりつつある

481名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:45:02.81ID:IJsieK+H0
液晶保護フィルムまだ出てないのかな。
購入と同時に貼りたいんだけど。。。

482名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:45:06.80ID:3p4jah450
>>478
ほう。コントロールリング採用したの具体的にどのレンズ?

483名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:47:17.29ID:HU5pfKrP0
ちなみにキヤノンもRFでコントロールリングは積極採用してるけど
ニコンだけが周回遅れなんだw

484名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:49:16.43ID:4czNHzAd0
軍艦部ダイヤルに液晶か
確かに機能的にはいいだろうな
でもα-9000を思い出すと触る気もしないほどカッコ悪い

485名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:50:06.81ID:1Br3dFYG0
ソニーの新しめのsel35f18fも何もついてないだろ。
しかも七万くらいするし。

ソニーは時代遅れ!ってことでよいかな

486名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:51:03.91ID:HU5pfKrP0
シグマがやらないのは現状のLマウントに
コントロールリングに関する仕様がないからでしょ

487名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:51:46.01ID:fgydryRB0
zfcめちゃくちゃカッコいいですね 久しぶりにカメラ熱が上がりそうなデザイン でもそのうちフルサイズもくるのでは?と思って様子見たい気持ちになってます

488名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:53:02.15ID:zq0jjq3a0
そもそもAマウントレンズにバイワイアなんてあったのか?

489名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:54:19.96ID:dS+eykfW0
>>482
https://www.sony.jp/cyber-shot/rx/developer/rx100-d001/dev5.html

少なくとも初代RX100からついてるし、その前から名前は違えど
同等の機能は存在してるね

490名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:55:06.32ID:zq0jjq3a0
急にコンデジww

491名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:56:53.71ID:zq0jjq3a0
そらそも最初から絞りリングも何もついてないコンデジに
コントロールリングなんてつけても流行らんわなw

492名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:58:36.52ID:dS+eykfW0
>>485
何言ってんだ?頭おかしいのか?
軍艦ダイヤルつけて昔ながらの操作性を担保するなら
レンズにもAリングが必要だって話だぞ?
ソニーはレトロスタイルのカメラボディなんて出してないだろ

まぁ、軍艦ダイヤル関係なく
空いてる左手で絞り操作できるのは便利だから
高級機には着け始めてるだけで

493名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 12:59:18.68ID:zq0jjq3a0
そもそも絞りリングも何もないコンデジにコントロールリング付けたら失敗したので
交換レンズの絞りリングを多機能なコントロールリングにアップグレードしたら失敗します

by ソニー

494名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:00:52.95ID:dS+eykfW0
>>490
頭悪すぎないか?
>>478からの流れが読めないってどんだけ国語能力低いんだよ
流石にニコ爺だからって、中学校くらいは出てるんだろ?
昔は中学は全入じゃなかったんだっけ

495名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:01:09.69ID:/03TGQJT0
絞り専用のリングはいらないよ
欲しいのはクリックの有無切り替えと、フォーカスリングとは別にコントロールリングを置いて欲しいことぐらい

496名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:02:37.68ID:IW5Tz/Be0
RFユーザ「コントロールリングめちゃ便利wマウントアダプターにもついてるし、使い勝手ええわwwww」
Zユーザ「自分の好きな機能に割り当てられるのがいいね。うちもコントロールリング付きのアダプター欲しい」


αユーザ「コントロールリングなんて時代遅れ!! なぜなら10年以上前にコンデジで失敗した!!」

497名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:02:45.34ID:ksQDsUm30
Zfcの批判が的はずればかりで笑うw

498名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:03:42.74ID:IW5Tz/Be0
>>494
うぇーい!!ww
頭悪すぎないかいただきましたwwwwwww

言い返せなくなった時の定型文wwwwww

499名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:07:37.49ID:pIbbu1yp0
人気だからサードパーティー製アルカスイスなLブラケットも早めに出てくるやろな。
ワシ的には右を下にするタイプが見たいわ。

500名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:08:51.78ID:dS+eykfW0
爺さん「SSダイヤル!これこれ、この操作昔を思い出すね♪」

ニコ爺「ニコニコ」

爺さん「これがあるなら、レンズ側に絞りリングも欲しいね」

ニコ爺「!?お前はアンチか。ふざけるな!絞りリングなんて要らない。コントロールリング付きのS-Lineを買え!嫌なら買うな!」

501名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:10:02.18ID:kSsV4v6x0
しかしオリンパスも同じ様なのずっと前から出してんのにこの反応の違いは何?

502名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:12:38.00ID:pIbbu1yp0
>>501
PEN-Fとか実機触ってこれはないわでお終いやったよ

503名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:15:15.36ID:Ay09/Wvi0
まじで次からワッチョイつけろよ
つけ方わからんやつは次スレ立てるなよ

504名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:15:18.92ID:dS+eykfW0
>>501
オリンパスも富士も最初は批判されたが
レンズを拡充し、操作性をブラッシュアップすることで批判するやつも居なくなった

ニコンはオリンパスと富士という見習うべき前例があったにも関わらず
チグハグな操作性と、レンズやる気なしの姿勢で「このような反応」されてる

それとニコ爺がカメラ女子に人気だの、売れてる売れてる連呼するのも
火に油を注いでいるだろうね

505名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:19:20.33ID:4s4DnwDK0
まだ発売されてないのに売れてるも何も無いだろ・・・

506名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:19:43.63ID:15B1kv5L0
>>504
Z 50ベースで金かけずにガワカメラ作るって企画だから、
Z fcのために新規でファームウェアこさえたり出来ないよ。

507名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:23:21.58ID:4S9V9xys0
元ネタのFM2にAモードてあるの?

508名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:24:35.64ID:HHdcrph50
コントロールリングより絞りリングの方がカッコいい

509名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:24:53.96ID:lQ4Nz9Pe0
このカメラで素早い操作が必要な撮影をしますか?
だったらZ6U買って下さいで良くね?
そもそも上面ダイヤルの時点でZfcに操作性求めて無いよ

510名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:34:21.95ID:uGYffWNA0
Z50出たときに買うかなって思ったけど仕事が忙しくて撮影どころじゃなくて見送ってた。
Zfcが出るのを知らなかったから見た瞬間にポチってしまった。
Zfcが初ミラーレス、しばらくFXばっかりだったからD300以来のAPS-C。
本体がまだなのにマウントアダプターのFTZを先に買ってしまったわw

511名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:35:18.32ID:atUey0fU0
クラシカルに拘るならシャッターボタンにネジ穴付けてほしかった

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

512名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:36:41.97ID:57PgaUwB0
>>441
なんで周囲に浸透すんだよ。今のデジカメの現状が全て物語ってるだろ。

513名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:36:51.88ID:9Sjk5M500
>>502
つまりZ fcも実際触ってこれはないわってことですね?w

514名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:38:43.19ID:5QwJm0Gd0
絞りリングで絞り決めて
シャッターダイアルで速度決めて
いざファインダー覗いたところで
ZはAFでピント合わせするんだろ
実際にダイアル使うのは初めだけで後は絞り優先で固定だよ
だからZfc方式のMASPレバー選択で十分なんです

515名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:45:27.43ID:t4j6IBiQ0
オリンパスはシャッターダイヤルも露出補正ダイヤルもISOダイヤルもないし
全体のフォルムがクラシカルなだけだよな

516名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:46:59.03ID:kSsV4v6x0
>>511
Z fcのカッコ良さが際立つな

517名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:47:06.86ID:gh/lHhna0
俺はNikon式の方が理にかなってると思うんだけどね。
誰かに撮ってもらう O→何も触らない
露出だけ自動 P→露出補正ダイヤルのみ
SSをコントロール S→SSダイヤルと露出補正ダイヤル
深度をコントロール A→コマンドダイヤルと露出補正ダイヤル
全て自分で M→全てのダイヤル

例えばダイヤルを特殊な設定にしていても、オートにしちゃえばシャッターチャンスは逃さないじゃん。

あと、夕方くらいに子供達が遊んでる様子を撮る場合、深度とSSを適宜切り替える必要があるので、1/125と絞りをf5.6にセットしておけば、SとAを切り替えるだけで撮れるよね。

ところで、Sの値とISO低速下限はどっちが優先されるんやろね。

518名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:50:14.12ID:ihuWNoZt0
操作系に関しては主要部が軍艦上部に集められているところが大きい
特にエントリー層にとっては。細かい使い勝手は万人に対する正解はないしこれはエントリー・中級機

519名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:53:02.14ID:KPLdHFvP0
夕方新宿行くのでお触りしてくる

520名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:54:22.10ID:K7mzcbgV0
試作機にブラックモデルがあると思うので写真撮ってきて
お願いします

521名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:56:16.81ID:gh/lHhna0
>>517
ごめん、自己完結。
ISOの低速下限設定は当然Sモードの値が優先でした。

522名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 13:59:54.39ID:kSsV4v6x0
>>519
FTZにFマウントレンズ付けた写真撮って来て貰えますか?

523名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:01:27.46ID:BIGPVaVq0
このステージに次に登場するのはキヤノンしかない

FMに匹敵するデザインの簡潔さから言えばAE-1
或はフル規格でF-1オマージュか

いずれにしてもキヤノンは指くわえているわけがないし
他のメーカー、特にSONYはこの舞台には近づけない

524名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:02:28.22ID:Q3svrlRm0
そもそも設計思考が違うのにハイエンド機と同じ操作性求めてるやついるのメーカー側からしたらホントに迷惑だなw

525名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:06:41.01ID:15B1kv5L0
>>523
キヤノンもソニーも、後ろ向きな企画なんてしないよ。

526名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:13:15.30ID:sJcBlmPE0
>>500
コントロールリング付きのS-Lineって、全てのZレンズにコントロールリングは付いてますやん。

527名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:13:40.04ID:9LLrilZQ0
“想定を超える大変多くのご予約” やっぱり来てたのねw

528名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:15:30.32ID:7JBq1y5K0
>>523
キヤノンは基本他と被ることはしないよ。
他の出方をじっくり見てから、巧みに隙間を突いて
マーケティング力でゴリ押しするのがキヤノンのやり方

529名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:16:43.78ID:HHdcrph50
>>523
FM2に匹敵するカメラはないと思う
フジの二番煎じなのにここまで反響があるのは真打ちと呼べるモノが出たから
これ以降に出たモノは本当に二番煎じ

530名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:21:57.89ID:1+G3DotC0
>>529
DFがあるのにフジの二番煎じってことはないんじゃね

531名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:26:57.07ID:15B1kv5L0
>>530
クラシック路線はフジが先だから、ニコンがDfであとから参入だな

532名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:30:36.60ID:dS+eykfW0
他社はコロナ禍で品薄になってるけど
ニコンのは “いつものやつ” って感じだね
もはや予定調和

「弊社は売上予測、部材調達と生産管理能力がことごとくダメダメです
需要があるのに供給が追いつかず商機を逃すのが大好きです」
なんて宣言を毎回毎回やらかしてて恥ずかしくないのかねえ…

ソニーのスケールメリット活かしてキチガイじみた量を一気に生産し
何年もかけて売り切るスタイルを真似することは出来ないだろうけど
ニコンと大差ないオリンパスや富士だってそれなりの供給量を確保できてるのに
いつも、一社だけ常にこのスタイルだよな

533名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:32:45.20ID:Ay09/Wvi0
自社が昔売ってたデザインのカメラに今のカメラの中身を入れただけでパクリだ何だ言われて気の毒だなニコンも

534名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:33:45.74ID:BIGPVaVq0
>>525
ソニーも、というとこで馬脚

535名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:34:29.38ID:Ay09/Wvi0
>>532
8時からスレに張り付いて的はずれな書き込みしまくってる君よりは優秀なんじゃね?w
お前は糞しか生み出せないゴミなんだからずっとトイレにいなよw

536名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:35:01.96ID:1+G3DotC0
>>531
初期のフジはレンジファインダータイプだからレトロ調に見えるだけでモダンじゃね

537名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:35:31.34ID:fgydryRB0
ねじ込み式ソフトレリーズって付けられない認識であってます?

538名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:39:44.48ID:sJcBlmPE0
付けられない。

539名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:41:32.67ID:SbDR3eBU0
どうせなら、ニコンFと同じレリーズボタンの位置にして欲しかったな、
色んな意味で使いにくいカメラなんだから

540名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:44:08.63ID:15B1kv5L0
>>534
ソニーでこんな後ろ向きなカメラ出したっけ?
ウォークマンのアニバーサリーモデルはあったけど

541名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:47:43.19ID:0srYqRMX0
モードラ似のグリップ(当然バッテリー増量可)出してちょ (*´∀`*)

542名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:50:23.59ID:InPzfWYT0
マウントの大きさ=レンズの太さになるからそこが残念って感じだな
昔風カメラは良いんだけど昔懐かしむおじさんおじいさんというよりは
若い女性客向けのような宣伝方法だしニコンに限らずこういうことするメーカーは
スマホとフィルムカメラ使い分けてる層に間違ったアプローチをしてる気がする
結局買うのは金持ちのおじさんおじいさんなんだから最初からそこへアピールすべき

543名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:56:43.90ID:utRuvY8q0
パンフレットに縁側で茶啜りながら膝の上の猫撮ってる婆さんとか斎場で嫁さんの亡骸撮ってる爺さんとか使われてもちょっとね

544名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 14:58:48.04ID:lQ4Nz9Pe0
>>542
おじさん達はわざわざアピールしなくても買うから女性若者向けにアピールするのは良いと思う

545名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:00:11.30ID:PL5YwRGu0
>>540
ソニーには復刻するようなフィルムカメラがないってことじゃね
ミノルタの過去の意匠とかはどうなってんだろ
引き継いでるだろうし、そうじゃなくても使わせてもらえないことはないと思うけど

546名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:04:16.79ID:BIGPVaVq0
>>540
SONY に後ろなんてございませんわ
ご苦労様でした

547名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:05:47.69ID:s8xYa33p0
>>424,461,462
ニコンの場合、FAやF-051、F4という歴史的マルチモードカメラにおいて
モード切替レバーがダイヤルより優先されるというヒエラルキーが作られてるので
それに従っただけかと。Dfも同様

548名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:06:18.52ID:K7mzcbgV0
「ソニーには後が無い」に空目で草

549名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:06:20.68ID:SbDR3eBU0
ミノルタだとXD位が落としどころかな、復刻だと
個人的にはSRT-101かな、CLなら三台は買ってしまう

550名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:06:28.39ID:Chuv151M0
>>511
いつも思うけどフジの軍艦部は上から踏まれましたって感じで横に広げすぎてブサイクなんだよな

あとクラシカルなカメラには中途半端なグリップはいらない

551名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:07:11.10ID:JHBfILt60
爆売れしててアンチが発狂してるなw

552名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:23:57.02ID:rxqKgOxv0
まだ発売してないお

553名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:25:30.16ID:PL5YwRGu0
でもタイミング悪いね
今どんなに爆売れしても半導体不足で生産量増やせないし
数年前にこれやってりゃね仙台工場も閉鎖しなくても済んだかもしれない

554名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:25:37.85ID:l+L4NC170
>>511
Z fc 格好良いな
フジはRTSの真似か

555名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:26:24.84ID:nFmnaumb0
>>80
何年前の知識なの?

556名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:27:42.98ID:kSsV4v6x0

557名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:27:50.50ID:nFmnaumb0
>>87
あとは池上通信機かな。

558名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:30:02.39ID:HHdcrph50
>>549
でもMINOLTAじゃなくてSONYと刻印されてたら流石に買わなくない?

559名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:31:47.00ID:4UBcrKGP0
>>556
ワシじゃワシ

560名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:31:49.47ID:PL5YwRGu0
動画でソニーが意識するのはアリとかREDじゃないのか

561名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:32:19.28ID:yBdkzuMY0
zfcにz24-70/2.8つけるんですか?

562名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:33:34.72ID:LN0DR5Hz0
Z50からさらにFnボタン減ってるなあ。
よりiメニューでやりくりするしかない。
自分なりの優先順位でいくと
WBとISOAUTOがFnボタンと動画撮影ボタン、レリーズモードやBKTはiメニューでかな。
OKボタンはフォーカスポイント中央戻しに使うし、AE-L/AF-Lボタンは全Z等倍拡大で統一させてるし。

563名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:36:32.25ID:LN0DR5Hz0
>>556
寿命尽きそうで焦ってるんだろうなw

564名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:40:32.93ID:LN0DR5Hz0
まあでもZ50が出た時点でIBIS省略されても構わないからこのボディーにFXセンサ積んでくれという声は結構上がっているはずだが。

565名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:48:58.07ID:1Br3dFYG0
ソニーも手振れ補正なしのa7初代が1番かっこいいもんな。
ライカMは当たり前として。
厚みないって素晴らしい。

566名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:56:52.24ID:lSGgRP0b0
キヤノンはオートボーイのオマージュ出したらいいと思うよ

567名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 15:57:47.61ID:RdTOKSe30
>>531
オリンパスの方が先じゃね?

568名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:05:27.24ID:M7jAbxip0
>>419
ニコンはそんな排他的なこと言える余裕も立場でもないよ

569名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:10:10.88ID:Ipf1tF220
>>568みたいなキモイやつ最近増えすぎじゃね?
何様なんだよw

570名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:11:00.74ID:LN0DR5Hz0
無い無い尽くしのD40だってヒットしたんだ。臨機応変に行こうぜ。小型軽量FX。

571名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:11:15.59ID:9Sjk5M500
茹でガエルニコ爺

572名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:18:25.54ID:LN0DR5Hz0
ニコンは実機触るといいやんってなる筆頭やんw
それが今回皆お触りもする前からこのお祭りよw
他社にはできない事だ。

573名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:21:14.50ID:LN0DR5Hz0
>>571
フジジイさん精神衛生を保つためにはフジ教団施設に籠もって出てこないことだよw

574名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:23:35.39ID:1DPnG8230
まぁみんなが待ってたような機種出したら祭りになるわな
FMとか写真の学校行ってたらほぼ100%に近いくらい触ったり買わされたりしてたし電池切れても撮影出来る機種としてプロでもサブで使ってた人も多かった機種
思い入れある人多いよね
自分も仕事でFM使ってた

575名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:23:49.17ID:0srYqRMX0
Z50持ちの落合さん、これ絶対買うよなw

576名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:27:10.36ID:M7jAbxip0
>>550
すげーわかる

577名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:27:24.81ID:SbDR3eBU0
>>558
そだね、          痛い所を突かれた

578名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:31:10.54ID:M7jAbxip0
>>569
は?ただZ DXの広角ズーム出してくれって言ってるだけだが>>419のほうがよっぽどキメーだろ
てかお前誰だよ

579名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:35:10.91ID:L8J47g9H0
>>562
しかし再生と削除ボタンが左肩に戻り、右下に拡大縮小が復活したので使い勝手自体は回復してるような

580名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:36:14.65ID:L8J47g9H0
>>564
Z5はZ50筐体+フルサイズセンサーなEOS RP対抗機だはといわれてたが
出てきたのはZ6ベースでIBISも残った金かかったコストダウン機だとは思わなかったでござる

581名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:42:14.45ID:Ipf1tF220
>>578
俺にとっては広角ズームがどうとかはどうでもいいんよ。
単純に「ニコンはそんな排他的なこと言える余裕も立場でもないよニチャア」っていう発言がキモイって言ってるだけだよ
だからそんなあつくなんなよ。そのニチャニチャした臭い口閉じようぜ

582名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:45:12.10ID:VouBnbRH0
>>578
おや?
ないとダメじゃなかったの?
ずいぶんとトーンダウンですね

583名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:53:48.76ID:dS+eykfW0
>>578
ニコンに対して◯◯が足りないと至極当たり前のことレスがつくと
ニコ爺的にはこんな感じに捉えるらしい

→ ◯◯が足りないは無謬のニコンにはありえない
→ すなわちアンチに依るニコン批判
→ すなわちニコンと同化している自分への人格批判
→ 許せない

もはや常人じゃないから普通の会話ができない

584名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:58:21.39ID:rdUy+dGn0
FM2系と比較するとなんか締まりがなけど黒がでたら買うかな
ISOもSSもダイヤル操作一発ってのは気分が良さそうだ

585名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:58:31.13ID:M7jAbxip0
>>581
ニチャアってお前が勝手に脳内で作り出してるだけじゃんw
やっぱキモイって言い出す奴って自分がキモイ自覚あるから言い出しちゃうんだなw
俺はニコンのシェア率見た上で「そんな排他的なこと言える余裕も立場でもないよ」って書いただけだが

586名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:59:02.36ID:Jx1Ihx8J0
zfcも結局売れないんだろうな。
オールプラのキットレンズ以外に出そうも無いし。

587名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 16:59:54.16ID:1DPnG8230
売れたら困る人がいるみたいね(笑)

588名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:00:59.84ID:HHdcrph50
>>565
フランジバック16mmは英断

589名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:01:52.51ID:Ipf1tF220
>>585
なんか臭いなあ…。
ああ、お前の口かw

590名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:05:28.39ID:lQ4Nz9Pe0
ゴキブリ臭が凄いな

591名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:06:23.85ID:CGJw6d2J0
ダブルスロットガー、XQDガー、SDじゃないと忘れたらコンビニで買えない!って言うから、色々出してやったのに、オマエら買いやしないじゃないか

592名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:06:38.09ID:M7jAbxip0
>>582
「ないとダメ」だから「出してくれ」で繋がってるだろ?
てかお前誰?

593名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:11:22.58ID:M7jAbxip0
>>589
お前それ言ったらそのままブーメランだってわざわざ>>585で書いてあげてるのに…
お前の口よっぽど臭いんだなw

594名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:13:44.38ID:GVKZk5xC0
>>591
他の機能はともかく今時はハイエンドでXQD使えないとなんやかんな色々言われるのに
量販店でXQDプレゼントさせたり仕舞いには同梱セットの販売ときたもんだから口だけ出してカネ出さないユーザ本当に多いんだろうな

595名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:19:43.29ID:cR/NxrpN0
ソニーなら11-20mm F2.8出してもらえるのにな

596名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:19:49.50ID:wIJOhH/o0
>>566
ダイヤル35がええ

597名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:28:23.10ID:Ipf1tF220
>>593
こんなしょうもない煽りはもういいや
消費者でしかない君がシェアが!とかそんのこと言ってる余裕が!とか言うのはみっともないからやめなよって話しよ。
わからんならもう返事いらんからね。

598名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:35:53.84ID:0srYqRMX0
デジタルになって、キヤノン・ペンタックス・ソニー使ってますが・・・
こいつでニコンにも復帰しますよ、ええ +(0゚・∀・) +

599名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:37:12.06ID:O3dwMjmp0
ソニヲタ唯一の心の拠り所の販売台数でR5に負けてしまった上に
こんどはZfcに負けるのも確実なんで焦ってるなあw

600名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:40:17.19ID:xndtSOll0
AFモーター内蔵、AF(S)対応、F3AFレンズ対応、AI-SのP/Sモード対応、EEコントロール内蔵、可倒AI爪&ガチャガチャ対応のFTZはよ。

601名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:42:06.31ID:M7jAbxip0
>>597
お前自分のレス見返せよ
こんなしょうもない煽り>>569で絡んできといてみっともないのはお前だろw
お前こそ二度とその臭い口開かんでいいからねw

602名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:42:51.28ID:Tp1ZkVAv0
>>489
RX100ってレンズではないよww

603名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:50:15.25ID:T1INy75r0
>>583
ソニーもCanonもどこの隔離スレもそうなのだが。
5ch慣れてないの?

604名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:54:24.67ID:hJkym1HE0
>>502
PEN-F今でも使ってるし、すごく使いやすいよ。
フジとかZfc好きな人なら、趣向があうと思ったんだけどな。

605名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 17:54:38.90ID:Ay09/Wvi0
>>601
つまらんお前

606名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:03:11.57ID:Chuv151M0
>>604
pen-fは造りも良かったしあの鉄のかたまり感が最高だった

zfcは液晶をひっくり返した後の表面処理がいまいちらしいのが残念

607名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:07:03.90ID:SJ48s0qJ0
結局レンズのコントロールリングについては、
『ボタンはあってもコントロールリングはない』ソニーではなく
『従来のリングを設定により他の機能にも使えるようにした』ニコンでもなく
『従来の操作系にコントロールリングを’’追加’’した』キヤノンが唯一の大正義

って結論だよね?

608名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:12:11.77ID:90V/ibaF0
>>606
z fcはサードのアクセサリ類もいっぱい出そうだから
そのうち背面液晶に貼る合皮なんかも出るんじゃないかと勝手に考えてる

609名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:15:36.08ID:ZLrcd2Bp0
商店工房の薄いオールドニッコール専用マウントアダプタ、専用デザインで作るべきかってツイがあったね

610名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:15:54.09ID:ZLrcd2Bp0
あ、焦点wすまんこ

611名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:23:20.33ID:PL5YwRGu0
このカメラに似合うレンズがないので
絞り環があるようなレトロスタイルなレンズが欲しい
っていうのがこのよくわからん結論のスタート地点だよね
脱線しすぎじゃないかw
後継機が出るくらい売れていれば、そのうちそういうレンズも出るでしょ
フジの古いパンケーキに絞り環つけただけ(防水コーキングもしてるけど)の新商品が発売から飛ぶように売れて未だに納期未定なんだし、絶対売れるモノを出さないほうがおかしい
まあ当面はZ9とロードマップレンズ最優先だろうけどね

612名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:25:40.63ID:dS+eykfW0
>>607
正直、PASMOシステムなら
コントロールリングなんて無くても良い
あれば少しだけ便利ってレベル

一方で、レトロなダイヤル操作のシステムにするなら
目盛りがついた絞りリングは必須
ただそれだけのこと

613名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:29:30.92ID:rdUy+dGn0
FTZつけりゃ解決。てかZDXって要るか?

614名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:31:39.00ID:lQ4Nz9Pe0
結局16-50で良いやってなりそうだけどw

615名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:35:03.62ID:dS+eykfW0
>>613
DXレンズを出さないならDXフォーマットなんて不要
DXレンズを出すならさっさと出さないとDXフォーマットか手遅れになって終わるだけ

616名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:35:10.88ID:PL5YwRGu0
カッコいいボディに似合うカッコいいレンズが欲しいって言ってるのに
あのFTZで解決できないと思うのですが...
Zレンズはそれはそれでモダンでカッコいいけどそれ故にこのボディとは合わないよね
まあ美醜の価値観は人それぞれだからなんとも言えないけど

617名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:41:27.26ID:ZJfWnMkv0
>>291
Z 6II持っとるわい

618名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:43:39.99ID:dS+eykfW0
>>616
ニコ爺は延々と

「FTZはカッコいい
ZレンズはZfcにもよく合う
嫌なら買うな、嫌なら他社行け
GK、富士爺、アンチは消えろ」

これで思考停止してお山の大将やってんだよね
コイツらがニコンをココまで堕落させた犯人

619名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:44:42.45ID:ZJfWnMkv0
>>303
なるほど
では換算28mm単焦点より広角は換算18-36ズームで

620名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:44:57.67ID:Bh61fEx/0
もともとOM-Dの見た目に惹かれて買いに行ったら店員のセールスに押されてZfc予約しちゃったんだけどやっぱり写真には厳しいカメラかな?
手軽に写真撮りたいからシーンモードないのかなりの痛手に感じるんだけど実際SCNって初心者には必要?

621名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:46:58.61ID:ZJfWnMkv0
>>618
友達おらんねやな可哀想にな

622名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:48:01.17ID:AYCxsw2V0
自分が使ってないからって要らないとか軽々しく言わんでほしいと思うZ50民

623名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:48:23.62ID:RaB9tFmF0
意外とシンプルなZレンズはつけても大丈夫そうですよ。

624名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:48:28.68ID:ZJfWnMkv0
>>620
>>やっぱり写真には厳しいカメラかな?

アゴ外れそうになった・・・
君の厳しいってどんな基準?

625名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:49:30.92ID:5acINc/70
お触りしてきた
感想
・思った以上に軽い
・逆にいうと持った感じFM2みたいなメカ感には欠ける
・ボディは金属だけど金属感なし
・プラボディかと思ったぞ
・シャッター音カッコいい
・EVFは見やすいけど素早く左右に振ると追いついてこないない感じ
・質感いいけど富士のTX-4方が上かも(特にレンズ)
・沈胴式レンズは思ったよりダサくない
・格納もズームリングで完結してキヤノンEFMみたいにスイッチ付いてないから違和感なし
・カラバリはモックしかなかったがグレーが気に入ったわ
・ブラックは単なるモックで質感は分からん
・FTZつけてもらうの忘れたごめん

画像は後ほどアップする

626名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:50:21.99ID:dCDM+6Yg0
今更ながら銀座のニコンプラザがなくなったのは痛いなあ

627名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:53:14.85ID:5acINc/70
追加
Z50とは方向性が違うので好みの問題かな
逆にZ50の小さい塊感も好ましく思ったわ
カメラ進化するとこなくなったんやな、、という印象
もちろん進化するんだけど撮る人間の多くがカメラ持ち出したくなるカメラ使いたくなるような方向の進化が終わったという意味ね

628名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:53:38.64ID:5acINc/70
>>626
新宿28階なので景色いいで

629名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 18:55:03.82ID:dCDM+6Yg0
>>628
ありがとう。近々足を運んでみる。

630名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:09:50.45ID:9LLrilZQ0
なお日曜は営業してないというトラップ有りw

631名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:13:56.24ID:5acINc/70

632名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:15:46.11ID:gYuNDLwt0
銀座はパーキングメーターに車停められたんだよな

633名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:17:15.51ID:gA23k1zB0
>>631
撮影しないでって書いてなかったか?

634名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:26:18.52ID:lQ4Nz9Pe0
サービスは平日休みじゃ駄目だったのかね?

635名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:28:25.77ID:kp3LVKQC0
ニコンゼット?
昔、ダッツン240ズィーってあったよな 変な名前
ニコンズィー? それもなぁ

と思っていたら Zfc

こうなると ツェットエフと読んじゃうのだ
そうなるとカッケー、となっちゃう

636名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:35:31.67ID:kxnZopux0
通は形式番号で呼ぶんだよ
カワサキ750RSをZUと呼ぶみたいに

637名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:38:11.89ID:PN3cMaVW0
>>614
なる。レンズ交換に貢献しないカメラ。

638名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:53:50.45ID:5acINc/70
>>633
エレベーターホールからだけど気がつかなかったわ

639名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:55:55.61ID:5acINc/70
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
こんな感じ

640名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:57:20.49ID:R5j3b8V40
現物触ってからと思ってたけど
我慢出来なくてマップで申し込んじゃった
今からじゃ納品8月かな

641名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 19:57:38.59ID:0srYqRMX0
素の黒が一番良いなw

642名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:04:42.02ID:A4IjYK+b0
>>606
液晶の外側も革を貼ってくれるサービスやってよぅ〜

643名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:05:36.76ID:N25mz8i40
>>625
参考になるわ。ありがと!
写真もお願いします!

644名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:06:49.64ID:6VK8dphz0
あれなんか現物ビミョーじゃね?

645名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:09:40.98ID:A4IjYK+b0
グレーしか考えられないカラダになってしまったわ

646名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:11:33.17ID:6iPCa0xj0
>>639
黒のZレンズつけたら絶望的な見た目になりそう

647名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:16:26.27ID:4S9V9xys0
ねずみ色のカッコいいよね

648名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:19:55.52ID:lQ4Nz9Pe0
14-30付けたのみたいな
画角的にも大きさ的にもマッチしそうだけど

649名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:20:01.02ID:LN0DR5Hz0
a6500とDfとZ50買い取ってもらったらお釣りくるでせうか

650名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:25:13.26ID:K7mzcbgV0
前スレにあった動画ではZレンズも良い感じだけどね


651名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:28:38.30ID:Z38URmwO0
ISOやSSのオートは、それぞれのダイヤルでAUTOに合わせたときだけそうなるべきだっただろ

これにたいして「どうせ絞り優先モードだから」って言ってる人が何人か居るけど、
それは議論が食い違ってる
普段マニュアル露出で、たまに必要だから絞り優先やシャッタースピード優先(他をオート)にするという人には
モード切替ではなくて各々のダイヤルにAUTO項目が合ったほうが直感的だったな

652名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:29:55.09ID:Qz90bpa40
>>639
ミントグリーンにしなくてよかったw

653名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:30:56.34ID:4L6dTLOp0
オワコンが何かするたびダサさ記録を更新してるような気がする
売れないだろうなぁ

654名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:32:56.50ID:PZDs89Zc0
レンズ無いっていうけど
ターゲットの女子達は適当なレンズとサードのアダプター買って革と同色のラインストーンでデコったりして楽しむんじゃねーの

655名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:34:21.19ID:PZDs89Zc0
グリップ出すならFTZと底が揃う奴も出せば良いのに〜

656名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:34:50.77ID:GN4wSfGt0
ミントグリーンは話題性として一つ、というメーカー視線のもので
あれは実際に手を出すもんじゃないよ

657名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:35:47.88ID:5acINc/70
>>644
うんw
なんか期待値高すぎて現物微妙だったわ
ただグレーはカッコいいわ
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

658名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:39:02.46ID:dIEK2fav0
実機は安っぽいね

659名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:40:37.68ID:i/Ol22fF0
概ね好評みたいだけど今後もクラシックシリーズとして
フルサイズも見据えて展開する気なのかねぇ

Zfc単発じゃ現状を変えるような売り上げにはならないだろうし
本腰入れてシリーズ化するにしても今のニコンにそんな余裕があるんだろうか

660名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:48:29.80ID:kSsV4v6x0
>>650
悪くないな5018欲しくなった

661名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:50:18.58ID:5acINc/70
>>658
感じ方はそれぞれだけど金属の塊感は見た目も質感もないね
特にレンズ
ただ軽量なので持ち運びにはいいかも
部屋でフィルム装填せずに空シャッター切って悦にいるカメラではなく普段持ち歩いて撮ってなんぼと思うのでこれで正解かもしれない
あと気合入れて撮りに行くならz50(あるいはフルサイズ)だけどこれはカバンに忍ばせて一度も撮影しなくてもいいわい
というカメラだと思ったわ

662名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:53:24.19ID:/h5rDz1i0
>>625
>・ボディは金属だけど金属感なし
>・プラボディかと思ったぞ

写真見ても、プラスチックの表面を金属っぽく塗装したように見えるんだけど、実際の見た目もそういう感じ?

663名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:53:51.65ID:PZDs89Zc0
クラシックシリーズでシリーズE的に比較的安価なレンズも出していくなら良いかもね。
FXだって20MPとかならそんなに高くならんでしょ。
何でもかんでも100MP対応レンズで撮らなくても良い。

664名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:55:55.19ID:PZDs89Zc0
Z非Sとか言ってるより付加価値つけられる。
アーティスティックラインはクラシック調で
Sラインはミニマルで
すごいワクワクする

665名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:57:43.75ID:fgydryRB0
レンズがシルバーでプラスチッキーなのが安物に見える原因?オールドレンズ付ければカッコいいんじゃね?

666名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 20:58:45.74ID:Nw8jlN4M0
>>659
Nikonの目的は、Zfc単体の売上じゃなくて、Fマウントのみのユーザーの一定数が、Zマウントに手を出せば御の字って感じじゃないかな
28mm単がDX用じゃないのが絶妙に上手い

667名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:00:43.28ID:E7SutP7N0
40マイクロニッコールのZ版出して欲しいわ

668名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:01:30.43ID:TvCiltr20
>>666
>28mm単がDX用じゃないのが絶妙に上手い

上手いよね、キットレンズにしないとすぐに入手できないと言うのもうまい

669名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:04:44.43ID:v1mLc2aV0
>>667
それこそMC50mmでいいのでは?

670名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:13:46.81ID:k9t20/vl0
>>662
写真の見た目そのままだよ
梨地だからかも
触って金属のひんやり感もないのでこれはプラボディですか?って聞いちゃったよ
まあ金属だから使ってると曇ってきて風格出てくんのかもしれないけどね

671名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:15:46.20ID:K7mzcbgV0
自分がニコンの中の人ならレトロ調の製品構成は下みたいにすると思う
ボディ
- 初級機DX: 5〜8万円レンジファインダーっぽい
- 中級機DX:10万台前半 Zfc
- 上級機FX: 20万円弱 中身Z5
ズームレンズ:
- 広角DX:12-24/4.5-6.3 VR
- 標準DX:16-50/3.5-6.3 VR
- 望遠DX:50-250/4.5-6.3 VR
単焦点レンズ:
- FX 18/3.5
- FX 28/2.8
- FX 40/2
- FX 58/2
余力があったら単焦点拡充する感じかな

妄想楽しいw

672名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:18:59.30ID:8zKQby1T0
>>671
なんかフジみたいな感じがするんだけど

673名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:22:14.18ID:0xRJgaLF0
>>666
俺も現実的な落とし所はそこだと思う
思うんだけど、なら尚更デザイン全振りでいいからギリギリまでコストカットしてフルサイズで出すべきじゃねとか思っちゃう

カメラ女子にもFマウント資産持ってるベテランにも
どっちも訴求したいって考えなら…うーん

674名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:23:08.08ID:k9t20/vl0
しかしこの手のカメラは夢を売るもの(このカメラをを手に入れたらこういう生活が待っているみたいなことを想像させる)だからヨドバシとかの量販店で見ると魅力は半減する気がするわ
アップルとか量販店でも世界観を崩さないために専用のコーナー作ってるやん
ライカもそうだけどああいう風に売らないと埋もれそう

675名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:24:49.58ID:R5j3b8V40
どうせ買わねえ奴ばっか集まってんだろ
自分の持ってるカメラのスレでまったりしてりゃ良いのに

676名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:24:52.73ID:Q0asG69k0
>>671
いいね。
まだZ持ってない自分としては、このラインナップなら、Zfc+18単+50-250でデビューしたい。
その後上級機FXにステップアップって感じで。

677名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:28:05.96ID:PZDs89Zc0
>>671
FX 13mmf5.6も加えて〜

678名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:30:59.68ID:Q2XweLZj0
>>667
んな色滲むのZマウントで要らんわ

679名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:34:19.02ID:OSTrUqZM0
ぶっちゃけ明るい単焦点と望遠買わないと、ハイエンドスマホどうせ大差ないからな。

680名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:37:50.16ID:AYCxsw2V0
>>667
40mmマイクロいいよね スナップと物撮に愛用してた
MC50買ったけど狭くて同じようには使えんね 薄型40mmがでたら下取り出すつもり

681名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:44:22.31ID:gh/lHhna0
Zfcで撮りたい!ってだけでいーやん。全部Zfcで対応しようとしてるからヤヤコシイ話になるんだぞ。今のラインナップでもスマホよりは幅広く撮影できるよ。

682名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:45:39.06ID:K7mzcbgV0
>>677
あのガラスの塊ね(棒
14-24/2.8より広いのが良いけど Zマウントでどれぐらい小さくできるんだろうね、興味ある

12mmで小さく出てきたら欲しいw

683名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:48:32.86ID:Nw8jlN4M0
>>671
>単焦点レンズ:
>- FX 18/3.5

それは、16-50の135gより小さくできるの?
仮に大きかったとして、作例で判別つくんだろうかね?

684名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:52:54.35ID:JoSOFIgR0
>>666
そういう狙いもあるのか

685名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:57:17.50ID:ZJfWnMkv0
>>654
おっさんには意外だったが彼女らマウントアダプタでオールド単焦点使うの結構普通な感じなんやね
どこで知ったんやろか

686名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 21:59:58.61ID:dS+eykfW0
>>685
APS-Cでそんなごっこ遊びしてる女なんてどんな設定だよ
女だってフルサイズ使うし、フィルムに流れてるだろ

687名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:00:01.44ID:Q0asG69k0
>>683
確かにせめて2.8にして欲しいけど、FXにステップアップしても使える方がありがたい。
本体がDX版しか出ないなら16-50で十分だな。

688名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:01:06.70ID:v1mLc2aV0
>>685
フィルムカメラに手を出したような子ならカメラ店とかでデジタルでも使えるとか情報入ってくるのでは?

689名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:01:24.27ID:ZJfWnMkv0
>>686
まだ張り付いてんのか

690名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:02:00.01ID:dS+eykfW0
>>687
もうその「ステップアップ」とかいう幻想諦めろって

キヤノンのEOS-Mに満足してたら、フルサイズもキヤノンを使うし
ニコンのNikon 1に満足してたら、フルサイズ(APS-C)もニコンを使う
ただそれだけの話しなんだわ

今どきレンズなんて簡単に売って買って出来るのに
なんで、絶対に売れずに使い続けなければいけない
ドM縛りプレイを前提に話すんだ

691名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:08:46.90ID:ZJfWnMkv0
純粋に好きなメーカーが新しいカメラ出してそれが評判良さそうなんでそれをタネに盛り上がりたいファンの集まる場にわざわざ来て一日中張り付いて30回近くも腰折り書き込みする輩の精神状態が大丈夫かと心配するわマジで

692名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:11:04.78ID:dS+eykfW0
>>691
批判やネガティブな意見を排除して
みんなでニコンを褒めあって励まし合うコミュニケーションがしたければ
お前は5chなんか来るべきじゃないんだってなぜ理解できないんだい

693名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:11:07.13ID:Q0asG69k0
>>690
そうかもね。
これは願望であって多数派でないなら叶わないだけだね。
カメラに限らずモノには思い入れ持っちゃう方なんで。
そういう性分なんだよ。
思い入れ持てそうな機種が出てきたから願望も語りたくなる。

694名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:14:34.92ID:K7mzcbgV0
そうそう
Fマウントで難しかったスペックのレンズを、Zマウントで実現してほしいんだよね
それも Zfcで使えるぐらい小さく

妄想でも楽しいw

695名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:17:47.54ID:M7jAbxip0
>>639
女優の浜辺美波とかがミントグリーンのやつ持ってインスタとかで宣伝してくれたら注目集めそうだな

696名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:25:08.46ID:qeauNstw0
カタログ超つまんねえなにこれ

697名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:25:27.89ID:M7jAbxip0
>>671
暗め(F4)の広角FXズームが14-30だから広角DXズームも10-20(換算15-30)くらいがいいわ

698名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:27:34.21ID:R9BGUQOS0
では、今田美桜にはピンクを。

699名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:35:53.86ID:Q0asG69k0
願望も裏を返せば○○が足りないって批判というか意見なんだけどな。
何で褒め合うとか励まし合うってなるんだ?
矛盾してんな。

700名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:37:57.35ID:GN4wSfGt0
そうそう、ミントグリーンとかピンクの活用ってのはそういうものだ
それを見て実際に買うかどうかは別問題で、CMでアイキャッチになればいい

701名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:38:16.80ID:dIEK2fav0
夢を売るって
プラ質感で失望するなよ

702名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:45:29.19ID:8W8OYZX60
>>353
じゃ、燃料投下するか
EOS RPはボディ内手ブレ補正がない
α7Vは未だに価格がネック(タムロンなどレンズは考慮に入れない)
Z5は極上の普通を手に入れたスタンダードフルサイズボディと言える

703名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 22:57:06.36ID:PN3cMaVW0
>>702
Z5は薄暗いところのAFがなぁ…

704名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:05:40.98ID:M7jAbxip0
>>687
キヤノンはEF-S(APS-C)でもEF(フルサイズ)用の撒き餌50/1.8を初めてレンズとして推してて
そこからフル(6Dなど)へステップアップしやすいようにしてるのはあるね
だからこそニコンZのFX用廉価単焦点シリーズはDXでも使いやすい画角とサイズに収めてくるかもね

705名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:05:52.86ID:0xRJgaLF0
まぁfc出せるくらいには余裕ができたのは
ソニーキャノン対抗のフラグシップ機に
相応の自信あるくらいにはまとまったからと思いたい

いやマジで

706名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:23:25.70ID:M7jAbxip0
>>702
Z 5はRPと同じ失敗してる
価格帯に見合うレンズがない
なぜか「α7Vは未だに価格がネック(タムロンなどレンズは考慮に入れない)」って書いてるけど
そのタムロンなどの買いやすくて見合うレンズの存在が重要であって
Z 5(Zマウント)にもRP(RFマウント)にもそういうレンズが足りない
だから廉価単焦点シリーズが揃ってくればZ 5はもう少し売れるかもね

707名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:33:50.22ID:v1mLc2aV0
RPはボディだけなら10万くらいなんで最近はちょくちょく売れると馴染みのキタムラの人の弁

708名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:41:31.22ID:BoLFKAeS0
カタログきたけど完全にカメラ女子ターゲットだな

709名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:47:14.70ID:YAzRemWK0
>>706
単焦点はもう一般人には売れないんじゃない。
理由は不便だから

710名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:56:10.84ID:M7jAbxip0
>>709
今どきスマホ以外にカメラ買おうって人は一般人じゃないともいえる
なんかのランキングで一番売れてるレンズは撒き餌のEF50/1.8とRF50/1.8が1位2位だったよ
廉価単焦点は売れる

711名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/05(月) 23:56:25.45ID:xD2pEb8O0
ソニーが新型発表遅らせたおかげで爆売れ間違い無しやん。
よかったやん。

712名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 00:00:17.85ID:cW3oJQf60
>>703
ファームアップでだいぶ改善したと思うけど
あれでまだ不満?

713名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 00:02:18.69ID:8MnudaIU0
ターゲット全然違わない?

714名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 00:25:35.20ID:1mN0otog0
ターゲット追尾は被写体依存度が高い気がする

715名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 01:36:15.36ID:6KY2SeUZ0

716名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 02:02:07.09ID:mMPxjdzR0
前スレの640でエプロン部が無い点を皆んなスルーしてるな。
パナの記念すべき4/3初号機LIMIX DMC-LlKでも同じ問題指摘されてたが、エプロンがないとレンズ側の絞りリングが使いにくくて仕方がないのだが、Fマウントの絞りリング付きニッコールはFTZ付けるからエプロン部は要らないと言えば要らないね。
でも、640が指摘したように、FM系をイメージしたデザインなのにエプロン部が無いのは何か違和感が出てきた。
その点では流石に後藤さんが開発に関わってた分、Dfの方が真面目に作ってたのかも。

717名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 02:08:42.12ID:8MnudaIU0
>>714
ごめん>>713>>711に対してのレス

718名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 02:22:46.06ID:bf0hhzYK0
>>710
Zレンズは全般的にキレイなまま軽く小さくしようという努力が垣間見えて良いとは思うんだが
訳も分からずとりあえずネットで勧められて単焦点を買っていくような層も取り込みたいなら
割り切った撒き餌放り込んだ方が良いよな

719名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 02:57:47.27ID:+Kph6Fzz0
>>716
SONY α7系で問題になってるグリップ部のスペースのなさはZにはないし
コントロールリングは左でいじるから問題ないのでは

720名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 04:11:02.98ID:D8JF0DSg0
>>682
UWH 12mmf5.6

721名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 04:14:10.35ID:D8JF0DSg0
UWH
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

722名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 04:22:05.64ID:02JRARiY0
奇遇だな、VM版III型が処分免れ防湿庫で出番待ち。
APS-Cだと18mm相当で、広過ぎて使いにくいということも減って活躍の場面増えそうではあるが暗い広角は拡大とピーキングでもフォーカシングはしにくい。

723名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 04:31:24.71ID:D8JF0DSg0
>>722
VM版ってZのFXで左右の減光出ますか?

724名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 04:34:10.02ID:02JRARiY0
当時の自分にEマウント版にしろと言いたいがもう廃番で後の祭り

725名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 04:38:20.88ID:02JRARiY0
>>723
あるよ。
周辺色被りは旧版より格段に減ったらしいが、全体としてこれがコシナブルーなのか不健康な感じw

726名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 04:57:53.00ID:02JRARiY0
そういやフルはZ一桁で、APS-CはXで、どちらもほぼ一回使ってみたっきりでZ50未ハメだったかなw
新しいカメラほどピーキングも良くなってそうではある。

例えばZ14-30とかXF10-24みたなのと違い光芒がぴゃーっと派手に出るのでそれが演出効果になる場面にはよいがそれがウザい場面には向かない。

727名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 06:38:04.94ID:l5u4Kj5K0
#わたしの薄毛を変えたもの

728名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 06:55:39.16ID:vqYd1yhM0
>>727
【米の研ぎ汁】

729名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 07:09:47.68ID:6fuwlvO80
>>719
EマウントはAPSCカメラの存在がネックでな
Eマウントレンズがフランジ面近辺でくびれてるのはAPSCカメラで右手の指先のスペースを確保するために10mmほどは鏡筒を太くできないレギュレーションだと
何でも小さくしたい社風が肝心の光学性能をスポイルさせてしまうことになる本末転倒

730名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 07:29:49.84ID:ZGtlyBx20
フジのレンズが使えるアダプター出せば解決
俺はZ6にオールドレンズ着けて遊んでるからフル待ちだけどね

731名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 07:33:32.34ID:P6eb6MOs0
スレの勢いが凄すぎて、読むのですら追いつかない。
盛り上がるのは良いことです。
私は・・・新車購入したばかりなので我慢です、辛い。

732名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 07:41:02.37ID:8MnudaIU0
>>716
エプロン部って一眼レフ時代のものでしょ
富士もエプロン部ないし皆スルーしてるってんなら皆無くても違和感ないってことよ
てかZマウントは大きいからエプロン部邪魔であったら逆に違和感出ると思うよ
それにZ fcはグリップ部出っ張ってないから大きいZマウントでも指が干渉しないだろうし

733名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 08:02:07.88ID:8RBDufNZ0
ニコ爺 fc

734名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 08:22:07.43ID:ti8KS8Gc0
>>732
「富士はまがい物。リバイバルさせる過去の銘機がない。ネオクラシックという名のパクリ。
銘機FM2を再現した本物のニコンには絶対に勝てない。」

エプロン部が再現できてない──

「エプロン部なんて一眼レフ時代のもの。富士もエプロン部なんてない。みんなそれで満足してる。」

735名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 08:32:01.65ID:0LAFrGPZ0
田舎のヨドバシで店員に「どうなの?」って聞いたら、問い合わせは
結構あるけれど8割ぐらいはベテランの男性カメラマンだと言ってたな
まあそんな簡単に、固定化された客層は変わらんよね
それなりに売れそうだとは言ってたが、小さいレンズがどれぐらい出るかで
おねいさん向けに売れるか左右されそうとかなんとか

736名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 08:33:44.71ID:JJ0C23UF0
今頃ネコウラシックとか言われても勝負付いてるし

737名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 08:41:44.80ID:5qy8116y0
大口径DX単頼むで
前玉小さいのはやっぱ包茎感ある

738名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 08:45:22.39ID:sJ3XJvuR0
>>735
ヨドバシって田舎に店舗持ってたっけ?

739名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 08:57:59.28ID:ti8KS8Gc0
意外と甲府とか郡山にもあったりする

740名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:03:20.92ID:JPvkbm2H0
ニコンプラザに来ていたのは中高年の男性だけでしたね
630ギリギリに走ってくるオッサンたくさんいてワロタ

741名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:04:20.19ID:HwIOU7VZ0
>>740
いつものようにニコ爺が買うだけ>Z fc

742名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:06:59.27ID:ti8KS8Gc0
Z50の時も、女性に大人気とか、ツイッターにで人気とか
妙ちくりんな書き込みが繰り返されてたけど
実際は女に売れたのかねえ

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

743名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:13:12.25ID:/i0UT7C50
Zfc欲しい
けど5月にZ50買っちゃったばかりだから悩む
今日新宿行くから実機見てさらに悩むか…

744名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:13:23.18ID:UQBIEJTi0
マーケティングはターゲットに対して売れるとは限らない…

745名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:14:50.39ID:BjaMci7i0
>>742
女性カメラマンがメイン機材にして活躍してるよ
CAPAに作品が載ってた

746名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:19:44.70ID:C8Ec++Xp0
>>743
俺がいるな
だが俺は悩むのが面倒になったのでポチった
脳死状態幸せだぞw

747名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:24:52.86ID:eAoDPOnF0
>>741
ニコ爺にも色々あってF(D)一桁派には如何にもアマ御用達デザインのZfcはアウトオブ眼中

748名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:30:40.43ID:y4ojsnJf0
ペンタプリズム風ってのがなんだよ?って思う

もうFM2そっくりを目指した点でまともな道具を創るメーカーじゃなくなってる、単なるおもちゃメーカー

ミラーレスという形式でこれからやっていきます、っていう真剣味が足りない

むしろ、スキあらば、Fに回帰しようっていうしみったれた未練をメーカーもユーザーも断ち切れてない

fcっていうネーミングがその証拠だ
本来は、Zx0c(xには任意の整数)というネーミングであるべきだろうが

749名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:34:50.57ID:RdQ+q4990
Z50は売れてたって書き込みの割に、ショップでの売れてる感じが無かったからなぁ

750名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:39:08.85ID:KbdofJ4C0
>>748
Z 2文字
がDXフォーマット

751名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:41:38.70ID:MQ8g2RD70
で、これの改良型はZ gcになるのかな、Z fc2?Z 2fc?

752名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:49:58.58ID:y4ojsnJf0
>>750

やかましいわ
そう書いただろうが

DXとかって書くなアホ、
APSでいいだろが、下位メーカーのくせに

753名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:53:14.59ID:C8Ec++Xp0
>>748
こう言う事書くやつって
普段どんな仕事してんのかね
まあ学生かもしれんが

754名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 09:55:08.95ID:/mRRzivm0
おい!
スレッドの消費が遅い!
もっと飛ばせ!

1日、1.5スレッドは消費しろ!
やる気出せよ!

755名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:01:06.66ID:YZsEnS7V0
>>753
まぁまぁ
人生の時間を無駄に使わせておけばいいんだよ
俺たちはその猫踊りを見て笑うのみ

756名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:15:16.33ID:BjaMci7i0
ニコンへの嫉妬書き込みが著しいスレw

757名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:15:24.44ID:8A3tMZL90
>>743
EXPEED6が出てからそろそろ3年だから、Z9でEXPEED7になって、EXPEED7を積んだ庶民が買えるモデルが出たら買い足そうかと思ってる

758名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:21:55.79ID:eAoDPOnF0
>>753
行空きの文章書く人はかなりの年配だと思うよ、データ量で苦労した世代も知らずチャット的な入力もしたことなさそう

759名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:39:07.65ID:zdXJL1WG0
z60 z70に超期待

760名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:39:33.07ID:k270xNbZ0
10万円以上の商品をエイヤーで予約購入できる層は限られてる。俺も含めたニコ爺が今は多いんじゃないか?店頭に並んでからが狙ったターゲット層への勝負やろね。

761名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:47:14.63ID:7isQAHP90
FM2か?EMの方が良かったのでは、と思うがな。
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
どうせなら、「ニコマートDL」にした方が良かったとは思うがな。
何にしろ、ニコンが今更ながらこのような中途半端なカメラを発売しなければならないとは、何か悲しいものを感じるわ。
ニコマートEL、F2フォトミックス、F3、Df、D750等々使用して来た元ニコン信者の俺から見ると、とても売れるとは思えないが、売れることを切に願うばかりだ。

762名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:48:55.92ID:ti8KS8Gc0
>>761
ニコ爺「嫉妬、人生の無駄、仕事してないだろ」
ニコン批判は何人たりとも許さない

763名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:52:15.26ID:D/7L3mEy0
女子よりも
普段フジやオリを選択するようなおじさん未満の男子の方があてになりそう
直にカラバリが買える期間を過ぎたら女子の流入は止まると思う

764名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 10:55:26.40ID:ODUEaQjw0
>>732
並んだFM2と見比べて、一眼レフの事情で存在していた無粋な部分が無くなったのを指摘してるだけだよな。
造形的には、要素が一つ省かれてる感は確かにある。
でもミラーレスでそこまで盲目的にコピーするのもなんか違うと思うし、スタッフに食って掛かってるようなジジイはこれは機械式銀塩機なんかじゃないんだよという現実を直視した方がいいね。

765名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:00:44.37ID:QlPRQ7dR0
エプロンはAF用モーター収めてる場所だよ
レフ機でもD3000番台とかのカップリングレンズ非対応ボディはエプロン無いだろ

766名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:04:03.39ID:6fuwlvO80
>>748
シグマ以外の全カメラメーカーにケンカ売ってんの?

767名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:06:43.63ID:zYrXdInF0
老害がたまにやってく?な(笑)

768名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:24:53.14ID:DXBthtwY0
カタログ見たけどフジがX-T三桁機で失敗して
オリンパスがPENで死んだ轍を踏み抜く気満々に見えるんだが・・・

デザインかわいい―ミントグリーンかわいい―で訴求できてた層は
今はとっくにiPhoneで事足りてるんだよな

769名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:33:05.44ID:ODUEaQjw0
まあちょっと段差作ってそこは革貼らなくすれば解決できたようにも見えるけどね。
でもそれをやったらマウント径の太さがより強調されてお前等からコレジャナイの大合唱が起きなかったと言えるのか?

770名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:38:31.55ID:FDb2+nEw0
カタログもらったけど完全女子向け
ダイヤルの使い方としては
ISOを決めてそのあとシャッター速度か絞りを決めるというやり方を紹介している
最大の売りはニコンのロゴe
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

771名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:38:59.04ID:ODUEaQjw0
>>765
へぇ〜FM2ってAFだったん?

772名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:41:14.99ID:ti8KS8Gc0
>>765
D4桁レフ機の軍艦にシャッタースピードダイヤルなんてないよね?
FM2再現したから無駄なものつけてるのに、なぜエプロンだけ正当化されるんだい

773名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:45:33.23ID:Gu6cvX4b0
>>748
左肩にEVFを置くRF風デジカメのほうが
デザインのためにエルゴノミクスを犠牲にしてるんだけどな

774名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:56:03.52ID:Gu6cvX4b0
公式にPDFで置いてあるものを直撮りしてアップというのもどうかと思うぞ

775名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 11:59:40.38ID:ODUEaQjw0
レビュー動画へのうコメントで、バリアン開く様子が裏蓋を開くように見えるといったものがあったので、
ぼくは、ISOダイヤルを引き上げるとバリアンのロックが解除されてパカッと開くギミックがあると良かったですねとおもいました。

776名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:00:30.53ID:Aofn5axo0
スペック中途半端過ぎてオッサンホイホイにならない気もするんだがどうなんだろう

777名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:00:58.10ID:ODUEaQjw0
>>773
鼻の高い人にはウケてるらしいよ

778名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:06:55.52ID:Gu6cvX4b0
>>777
利き目が右ならね
利き目右なら鼻の接触とか左目の視野がとれるけど、光軸からずれる
利き目左なら光軸には近いけど鼻の接触や右目の視野が完全にふさがれる
中央上部に置けば光軸上にあるし利き目にかかわらずある程度の視野が確保されるから
一番合理的なので各社上位機種はこのスタイル

779だがそれがいい2021/07/06(火) 12:07:22.34ID:ODUEaQjw0
オフィシャルな まがい物 Z fc

780名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:09:24.82ID:BjaMci7i0
アンチの嫉妬が心地よいw (´・∀・`)

781名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:09:43.99ID:ODUEaQjw0
>>778
レフティーモデルも出るといーですね(棒読み)

782名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:12:58.64ID:FDb2+nEw0
>>774
すみません

783名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:20:06.58ID:ODUEaQjw0
使い比べするためにはDfは下取りに出さないでおくべきかな〜

784名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:21:13.27ID:ZZICzxN00
女性が買うにはブランド力がないような
見た目よりブランドだし。
結局カメラ好きのおっさんにしか刺さらない予感。

785名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:22:27.47ID:ZZICzxN00
そしてキモいおっさんが持ち上げるほど女性は逃げていく、、、

786名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:22:59.12ID:FwWh9cUD0
>>784
ブランド力あるでしょ
良くも悪くもニコンが1番バズってるじゃん

787名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:27:10.66ID:ed1UOwtI0
とうとう、Nikonが本気出したな!!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336025.html

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

株式会社ニコンが運営するニコンミュージアムは7月6日、「ニコン一口ようかん新10個入り」を館内ショップで発売した。
価格は税込1,200円。

従来の「ニコン一口ようかん」に入っていた小倉、塩、本練、柚子、胡麻の5味に、チョコレート、ブルーベリー、
唐辛子、抹茶、黒糖の5味を加えた、10個入りの詰め合わせ。ニコンミュージアムのオリジナルデザインとして、
一眼レフカメラ「ニコンF」、「JOICO顕微鏡」、双眼鏡「NOVAR 7×50」の製品写真をパッケージに採用した。

Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

ニコンミュージアムでは2015年10月の開館以来、同館オリジナルパッケージの「ニコン一口ようかん」
(5個入り/10個入り)を1万箱以上販売しているという。

ニコンようかんは、1973年頃からニコンが同社従業員向けに事業所内の売店で販売していたものが由来。
栃木県大田原市の株式会社本宮が製造している。

788名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:29:53.15ID:Gu6cvX4b0
>>781
利き手が左は10人に1人くらいだけど
利き目が左は4人に1人くらいいるぞ
利き手はある程度矯正されてることが多いし
何よりも被写体見てぱっと構えた時光軸がずれるほうが嫌だから
右肩ファインダーモデルがあるならそっちを買うわ
まあRFスタイルは買わんけど

789名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:32:23.16ID:BR5nHiyX0
羊羹で儲けていいカメラを作って欲しい

790名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:36:21.89ID:7isQAHP90
>>762
そう熱くなるなよ。君は、熱くなりすぎて物事を客観的にみれないようだな。
XT二桁と同等かそれ以下ではどうにもならないぜ。
どうせやるのなら、XT一桁を食い潰すつもりでやらないとな、とは言うものの今のニコンにはそれが出来ないのだろうな。
何せ、ニコンは対応が遅いしお粗末だ。発売当初のZ7何ぞはいい例で悲惨な出来だったな。半年後のファームウェアで何とか使えるようにはなったがな。
それと、ビッよーんと伸びるレンズ、使って見たものの何とも不恰好かつ滑稽だな。
ただ、24-70F2.8は凄かったわ。あの画質に対して思わず小便を3滴漏らしてしまった。
まぁ、この中途半端なzfc?とやらが、如何程に販売台数を勝ち取るか?見ものだがな。

791名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:47:30.02ID:5qy8116y0
あんまハシャギすぎて出る前に飽きるなよ

792名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 12:53:13.37ID:ODUEaQjw0
飽きれば銭ドブ回避になる

793名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 13:24:04.35ID:CJHxzoo00
今が一番楽しい時なんだからチャチャいれんなよw

794名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 13:33:31.27ID:vENLCifP0
こういう見た目商品ほど、ネットで買っちゃダメなのに
実際に届いてから知る、思ったよりデカくて不細工でチープな佇まいに賢者タイム発動しても遅いっすよwww

795名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 13:35:03.58ID:OhhAmV2r0
>>787
貼替え用の余った染料で作ってるのかな?

796名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 13:37:52.24ID:MGUSaDLf0
ニコ爺としては完全ブラックボディが欲しいのじゃ。

797名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 13:42:14.86ID:8kNK9f9i0
>>796
どうですか?
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

798名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:01:51.33ID:fOXxnTFC0
これにフルサイズセンサー入れてくれ

799名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:04:08.90ID:/EFBMYLG0
>>715
やはりオールドニッコールが抜群に似合うな。
ていうかこれからこういうレンズを出さないと本体も売れないだろうな。
ボディがレトロでレンズは今風じゃあ単純にチグハグだ。
過去の自社製品のリメイクでいいんだからそんなに大変じゃなかろ。

800名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:04:43.72ID:MGUSaDLf0
>>797
うむ、良い出来じゃ。
チタンモデルも出して欲しいのぅ。

801名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:05:57.51ID:/tGsJ0yz0
一歩間違うとX-T100系のチープさに陥るが
自分は初見時おっいいやん思ったけどスレ民のウケは悪く銀でいいやな声が多かった

802名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:09:07.04ID:/tGsJ0yz0
> 装着には複数のアダプターを重ねるという制限がつきますが

自分する気満々ですw

803名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:19:49.44ID:zgurzFSt0
この見た目で最新の写りはなんも面白くないからフルサイズセンサーにしてオールドレンズ使いやすくなったら面白いのにな

804名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:23:34.26ID:Gu6cvX4b0
かっこいい、かっこいいんだけど
MF機からずっと長年使ってる自分のお気に入りのレンズほど
アダプタ挟んだらびよっと伸びて見た目が思ってたのとなんか違うっていう違和感と
APS-Cだと画角が変わってファインダーのぞいた時になんか違うと感じるジレンマ

805名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:33:16.07ID:/tGsJ0yz0
そこでフォーカルレデューサーアダプター

806名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:35:01.38ID:/tGsJ0yz0
ID:Gu6cvX4b0
いろいろ生きづらそうですね

807名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:36:44.07ID:5qy8116y0
まあ長く使ってたならそうだろう
こいつのために買い足したレンズなら気にならんだろうけど

808名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:40:00.17ID:eVT6z1bt0
Z fc買うからDf売るっていうのが理解しにくい

809名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:42:08.88ID:Vief1JDO0
やべえ!ニコン羊羹買いに行かないと

810名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:43:03.55ID:Gu6cvX4b0
>>805
そして映りが違うという違和感が

>>806
長いことやってるとこだわりが10も20もあるからのぉ
といってもFM10で写真始めて20年くらいの若輩者じゃけど

>>807
それでロシアレンズとか開拓して変な沼に沈んでいく...

811名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:54:29.69ID:D8JF0DSg0
>>804
FTZにFのマウント周りと似た感じの枠的なのを付ければ良いんじゃね

812名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 14:56:12.98ID:BjaMci7i0
とうとう価格ドットコムミラーレス一眼・人気売れ筋ランキング1位となりました

https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/

813名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:04:11.43ID:lqf/MGMc0
>>812
画質ランキングでもz6、7が独占してるな
ニコン最強だな

814名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:14:02.89ID:ti8KS8Gc0
>>799
そんなこと言うとアンチ認定と嫌なら買うな連呼されるぞ

815名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:15:40.75ID:ti8KS8Gc0
>>803
はい、アンチ
はい、嫌なら買うな
はい、Zレンズはfcの見た目にもベストマッチ
はい、売れまくってビビってる富士とGK

816名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:30:56.78ID:lUUYZKk+0
>>797
オリンパスだな

817名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:31:30.64ID:OhhAmV2r0
>>715
前面ダイヤル回しにくそう

818名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:40:03.13ID:1TcjUW8+0
手ぶれ補正なくてもいいから、同じサイズで、フルサイズセンサーいれて欲しいわ。

819名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:41:51.09ID:jv25bp5c0
未だにサブ機の形はE-M1無印とE-M5のmark2が最高だと思う ただどっちもいいレンズ使っても画質がなあノイズだけでも何とかしてくれりゃと思いながら
サブ機にZ50購入して画質は満足してたけど形もZfcならと思い始めてる

820名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:46:59.86ID:D/7L3mEy0
>>784
カメラオタの中ではオワコン扱いでも一般やライト層から見たらまだまだ
老舗で安心して買えるメーカーって評価が普通だと思う
買ってからやけにおっさんが持ってるの見てガッカリするのはあるかもしれん
てかカメラに関してはブランドに頓着できる程の知識がないんじゃない?

821名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:52:28.52ID:mQUXO5gp0
Dfがニコンを傾かせた象徴だとおもってたけど
Zfcがニコン没落のシンボルになるかも
ニコンが今、全力ださないといけないのはレンズ開発で
こんな着せ替えカメラじゃないとおもう

822名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 15:58:19.00ID:yCHLZwYr0
>>821
ソニヲタ唯一の心の拠り所の販売台数なのにフルサイズはR5でキヤノンにやられ
APS-CでもZfcでニコンにやられるのが確実でめちゃくちゃ焦ってるなあw

823名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:02:53.49ID:vENLCifP0
Z5の後継がフルサイズ版Zfcになる可能性大だなぁ

824名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:09:57.94ID:vENLCifP0
>>822
ないないwww

825名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:18:27.16ID:zYrXdInF0
>>816
どういう意味???

826名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:33:55.96ID:gk3WeavJ0
Z 5ベースのZ fが出る確率 70%
Z fのデザインがブラックのF3である確率 50%

827名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:40:02.34ID:pFZaWcvn0
フルサイズ版Zfc出たらすげー悩む。APS-Cで完結させたかったのに買いたくなってしまう。。。

828名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:41:33.37ID:tp2MlcN00
Zfc用に買った 16-50mm中古美品届いた
Z6に付けたら強制的に DXモードになるんだね、残念

写りは良いけど F値変わると使いづらいね
F値固定で使いたいので、とりあえず16-35/5.6のつもりで使ってみる

829名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:42:36.00ID:fDx9x8Wc0
>>827
フルサイズはバッテリー容量の問題で無理じゃない?
出たとしてもEN-EL15系になってDfみたいにゴツいボディになっちゃうんじゃないかな・・・

830名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:45:35.47ID:5qy8116y0
フルで出すなら他のレンズもSE出して欲しい

831名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:50:26.92ID:ZPdcBjj00
>>827
オレは逆だなー
APS-Cだったら今持ってる古いFマウント機で十分
フルサイズだったらZマウント移行考えるけど

832名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:51:30.62ID:Q7UVRvFe0
フルサイズ版Zfが出るとすれば結構いいガタイでZfcのようなコンパクトさはないはず
思い切ってZ9のレトロ仕様で登場となれば爆発的ヒットどころか核爆発級のヒットになるかもねw

833名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:53:09.58ID:GwoBGKX20
先に会社が爆発しそうだな

834名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 16:59:09.91ID:JPvkbm2H0
レトロスタイルは所詮はお遊びだからね
本命ではない
レトロスタイルのために多額な開発費とかかけられないでしょ
今あるリソースを最大限に生かして差別化するための商品だからフルサイズとかまあ無理でしょ
というかフルサイズ欲しければみおくるじゃなくて買ってやれよ
これが売れなきゃニコンに明日はない

835名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:07:55.07ID:lanMYtVw0
>>813
画質ランキングってどうやって見るの?

836名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:11:40.78ID:5qy8116y0
>>835
タブみたいなのあるじゃん
まあただのレビューの画質項目の平均値だから客観性ないけど

837名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:11:58.48ID:EP+wFahV0
>>832
Z9ベースだと安くて80万円
下手したら特殊仕様のせいで90万円超えるから…

838名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:13:53.69ID:ZPdcBjj00
>>834
まあその意見はわかる。
でもオレはフルサイズ出なけりゃ諦めるだけだから。
カメラや写真は好きだけどそのために使える金は限られてるから、どうしても欲しいと思えなけりゃ買わない。
と言いつつZfc気になるからここも覗いちゃうけどね。

839名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:17:04.01ID:tp2MlcN00
Z5ベースなら Zf開発できるだろうと思う
ただ、直ぐに出すと Zfc買ったニコ爺が怒りそうだw

なので Z30で裾野を広げてから
1年後ぐらいに 40mmSEと一緒に出してくるんじゃないかな
リソースを充てられないなら特に

840名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:19:34.54ID:JPvkbm2H0
>>838
たかが10万や20万にそんな思いつめなきゃいけないような客(失礼)に媚びても仕方ない
お遊びカメラだからね
2シーターのスポーツカーみたいなもんよ
車と違ってカメラなんて安いし複数台持てるし入らなきゃ売るのも簡単なんだからそんなに思いつめるなよ

841名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:23:00.16ID:XGiUDzn00
Df「埃が降り積もる私の最期の御奉公は金になることと見付けたり」

>>819
なら何の迷いも要らないな

>>832
Z9のレトロ仕様は需要ほとんど無いでしょ

842名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:27:49.21ID:XOCPos0U0
>>748
君のタコ踊り、ウケる
どこでそんな踊り方教わったのか教えてよ

843名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:32:01.34ID:XGiUDzn00
ISOダイヤルなんで中央に寄ってんの?
デザイン的に解せない。

844名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:35:12.90ID:ZPdcBjj00
>>840
たかが、ね…まあいいや
別に媚びてくれなくてもいいし。
自分が所持する物に対する考え方も人それぞれだからね。
オレは手に入れた物は大切に長く使いたいと思うだけ。
自分がいい客じゃないことぐらいわかってるよ。

845名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:37:00.04ID:1TcjUW8+0
もうFマウントフルサイズミラーレスのNew Dfでよろ。

846名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:37:56.92ID:XGiUDzn00
右の子が不憫です
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
右の子が不憫です
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

847名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:40:44.08ID:ti8KS8Gc0
>>846
クロップセンサー積んでて
ろくにレンズもないカメラが一番不憫

848名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:41:08.07ID:XGiUDzn00
こうして見るとZ50の頭って50〜60年代っぽい?

849名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 17:41:45.91ID:AhIU36zu0
>>846
並べると、DFがバケペンに見えるw

850名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:06:16.18ID:tp2MlcN00
昭和なのか20世紀なのか

触らなければ良さが分からないって評価通りでは

851名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:11:05.91ID:XGiUDzn00
西暦嫌いな人?w

852名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:28:12.75ID:BzFX6/lY0
先駆けて50-250買っちゃったよ

853名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:29:51.97ID:6RQIZ+J50
いっその事潔く背面液晶無くして欲しい
画像確認はスマホ連携でOK

854名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:32:53.12ID:y4ojsnJf0
>>853
ミラーレス使ったことないからそういう発言になる
むしろ、EVFが不要なんだ

855名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:45:34.11ID:6fuwlvO80
既存のzレンズとのデザインのマッチングが見たいところ

856名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:45:56.32ID:XGiUDzn00
俺ほぼEVFだが。

背面液晶に関しては
バリアンでようやく液晶可動機の本来の姿になったように思う。
動画向きは確かにそうだろうが
縦位置に対応できない中途半端なチルト載せてくるメーカーに対して
中の人は縦位置何それおいしーの?な連中ばかりなんかよと言い続けてきた。
これでようやくファインダー覗けないようなハイアングル、ローアングル、縦でも横でもの自由が手に入る

857名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:54:46.30ID:2P7DgxVi0
背面液晶のみにするなら
動画用カメラのモニター並みのデカいひさしをつけないと厳しくない?

858名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 18:58:14.94ID:wutR3DiV0
ごちゃごちゃ言っとらんで買いなよ

859名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 19:05:22.20ID:XGiUDzn00
ヲイキタムラはよ納期確定せーよ思ったが発売日もまだやったか

860名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 19:07:42.23ID:uv/LVm6p0
もう売り切れたよ

861名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 19:16:31.49ID:kofLE+Ri0
40mmF2もシルバーモデル出して欲しいなぁ

862名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 19:17:01.75ID:EQWSCNIE0
ゴキちゃん唯一の心の拠り所の販売台数なのにフルサイズはR5でキヤノンにやられ
APS-CでもZfcでニコンにやられるのが確実でめちゃくちゃ焦ってるなあw

863名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 19:51:10.53ID:5qy8116y0
35/1.8出せよ
Sラインは付けたくねえぞ
ブリージングあってもいいから小さくカッコよくしろ

864名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:05:14.89ID:p9m0/72s0
今出すなら防塵防滴に手振れ補整は当然あるんだよな?

865名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:08:14.24ID:DXBthtwY0
この路線で行くなら後追いでもパクリでもいいからとことん富士のやり方に倣って
本気aps-c市場はニコンと富士で分け合う、ゆくゆくは富士も食うって気概でやってほしい

そのくらい考えた結果のZfcだと思いたい
半年後に「思ったほどカメラ女子にはウケませんでした」じゃマジで会社が無くなるぞ…

866名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:19:24.30ID:S0+okVRo0
預言者か?

867名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:20:37.75ID:e7QxJgXP0
そういわれればZ50とX-S10は何となく似てるしZfcとX-T4やT30は似てるなw
中身の性格は全然違うけど

868名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:21:00.88ID:8MnudaIU0
>>797
めっちゃいいじゃん
てか普通にシルバーとこのオールブラックの2色展開で出してほしかったわ

869名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:28:34.43ID:XGiUDzn00
電池蓋の操作性も改悪はされてなさそうだな。
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

Dfのはさすがにやり過ぎだった。

870名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:29:28.37ID:8MnudaIU0
>>846
やっぱDfはデカイよな
しかも持ったら意外と軽いからそれがチープに感じるし

Z 50はペンタ部ダサい
もうニコンはペンタ部デザインは全部Z fcみたいにしちゃえばいいのに
Nikonロゴも

871名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:31:48.67ID:OtQsoSvm0
シルバーならマグネシウム合金でも良いけどブラックなら絶対真鍮にして欲しいのは俺だけだろうか?

872名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:35:13.81ID:fXE2xY020
どっちにしてもこの値段ならプラ外装だろ

873名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:35:18.07ID:BjaMci7i0
ガワがF4のミラーレス マダー?(チンチンAA略)

874名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:36:15.35ID:+BXhI5En0
フルサイズクラシカルはクラシカルと言えないかもだけどF100オマージュにして欲しい
普通にZはF100,F5にして欲しいけど

875名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:38:45.70ID:XGiUDzn00
限定品のアクセサリーシューなんかじゃなくボディに旧社マークも入れれほしかったりして。
フジがFUJINON LENS SYSTEMなんてマーク入れてたみたいに。

876名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 20:41:40.11ID:XGiUDzn00
さすがに社名自体変わっちゃってるからボディには無理か

877名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:01:33.90ID:XGiUDzn00
とまれニコンは早急に発売日をだなアナウンスをだなしてちょんまげなんだな

878名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:03:05.51ID:wq/Nr04b0
ファインダなければ1万か2万安くなるんだろうから
Z fc nf出してくれ

879名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:05:14.16ID:XGiUDzn00

880名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:05:34.40ID:5qy8116y0
個人的には削るんならファインダー無しよりAF無しの方がええわ

881名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:09:53.51ID:xAVd3cRA0
カメラはいいからZfc向けの単焦点あと2本くらいだしてくれ
Zfcを他社ユーザーも羨むものにしてZマウントの導入にしたらいいだろ

882名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:15:30.63ID:XGiUDzn00
レンズは先行他社の何倍も注力せんと出遅れ挽回出来んよな

883名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:30:56.37ID:8MnudaIU0
てかキヤノンもニコンもAPS-Cやる気ないよな
Z fcだって本来なら見合うDX用単焦点1本くらい用意するだろ
それすらせずなぜかFX用の廉価単焦点をキットレンズにするって普通に考えておかしい
これがFXセンサーでキットレンズは24-50と28/2.8か40/2だったら何の違和感もない

884名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:31:24.74ID:kofLE+Ri0
DXマウントの単焦点出して欲しいなぁ

885名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:39:20.87ID:1BYNbLc00
DX専用レンズじゃなきゃ困ることってある?
広角ほしいとかならわかるが

886名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:41:58.80ID:tD8FAoFP0
DXなら小さく安く高性能になると思ってるんじゃない?
実際dx専用にすると安くないと売れないから小さく軽く低性能になるんですけどね

887名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:43:39.23ID:ejehoobc0
>>883
キヤノンはRFの前に作っちゃったからだけど、
EF-Mも一応最低限のラインナップはある気が
手薄いところをシグマに補完してもらう誠意も

888名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:49:05.28ID:XVvWuU/s0
>>885
ダサい

889名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 21:59:00.86ID:9nW1QXKI0
ef-mのライトついてるマクロはちょっと面白いと思う

890名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:04:32.89ID:Ad/xxeCY0
FX兼用15mmF5.6とか位は出して欲しいかな

891名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:07:09.83ID:D8JF0DSg0
>>830
SEはオートのサイズ感できる範囲でf値決定して出せば良い

892名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:09:10.62ID:7AyxDmn+0
フルサイズ用のレンズは、何だか無駄なもん背負ってる感じがして嫌だ

893名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:13:01.41ID:bf0hhzYK0
RFマウントもキット用の標準ズームくらいしかAPS-Cサイズの噂聞かないしZfcと同じなんだろうな
てか小さいボディ作ってるリソースがあったらもっとレンズリリースしてほしいし

894名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:18:25.86ID:gn7unpVd0
DXなら多少でもレンズを小さくできるでしょ。なんなら手ブレ補正もいれて
あれっそんなことやんの?位が話題が途切れずにいい
ニコン特有のヒエラルキーを無視して初心者から爺まで楽しめるカメラにしちゃえばいいんだよ

895名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:19:26.98ID:8A3tMZL90
>>883
ZマウントのDX用単焦点は、本数、売れる見込みが無いからでしょ

896名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:21:50.78ID:OtQsoSvm0
発売日は何もなければ21日と販売店は聞いてるらしいよ

897名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:26:19.85ID:W5bvB84R0
まあ、7月56日なんてカレンダーないしな。

898名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:26:29.97ID:SmtxNWGK0
まじかてんしょんあがるな

899名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:30:33.60ID:8A3tMZL90
電池足らない問題はどうするつもりなんだろうな

900名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:35:30.60ID:EP+wFahV0
DX用のZレンズはこのあと便利ズーム1本
広角ズーム1本、単焦点1本
ここまでは待ってれば出てくるよ
問題はそれ以外に何が出てくるかというと疑問
出てくるかもしれないしもう打ち止めかもしれない

901名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:37:31.83ID:2P7DgxVi0
EMと一緒に出たSeries E的なレンズ群があったらいいかもしれないけど
あれだってそんな売れなかったんでしょ?

902名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:39:37.56ID:D8JF0DSg0
>>901
FX用で周辺そんなに頑張らない安いのを出せば良い
DXで使うと良い感じの

903名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:43:17.76ID:8MnudaIU0
>>887
そういやEF-Mのほうはシグタムからレンズ出てるんだよね
でもそれでRFのほうはサード閉め出しってことはやっぱりRFはやる気あるけどEF-Mはやる気なくて後はサードまかせみたいな感じに見える

904名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:45:11.48ID:OtQsoSvm0
>>899
Zfc予約と同時にバッテリーも注文したけど納期は10月と言われた。生産したバッテリーはほぼ同包品に回ってるんだろうね。

905名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:47:17.00ID:SmtxNWGK0
シグマとかタムロンとかAPS-C単焦点出すといいのに。

906名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:47:53.03ID:0hheSILT0
>>734
富士X-100/X-Pro=ユーノスロードスター、日産パイクカーシリーズ
ニコンDf/Z fc=Newピートル
オリンパスPen F=New500
ペンタックスK-1=New Mini

907名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:48:55.60ID:SmtxNWGK0
おらぁ電池2個あるから大丈夫だ問題無い

908名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:50:30.08ID:SmtxNWGK0
>>906
N-ONEに例えられるカメラはありますか

909名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:51:12.02ID:8MnudaIU0
シグマのIシリーズレンズめっちゃZに出してほしいけどニコンとシグマはもうダメかな

910名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:54:30.72ID:+BXhI5En0
24mm以下はフルサイズだと値段上がるからDX用は需要あると思うよ
フルで16mm2.8って高くなるよ?

911名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:54:52.15ID:0Jo3hDfT0
>>902
Zfcに限らずこれからZユーザーになる人増やすためにもあった方がいいよな

912名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:55:32.10ID:SmtxNWGK0
MC50って電源切ると鏡筒戻るよね。
その仕様を解析してMACRO70mmのZマウント版追加されたら飛び付く。

913名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 22:57:04.43ID:fxjvXeGy0
ニコワンから置き換えなのでDX600mmF11とか出して
かるいやつ

914名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:05:37.94ID:12Z6mAhC0
とりあえず何を差し置いてもレンズだレンズ

単焦点キットとX-S10+35mmf2.0の差額が二万以下
T30ならZfcの方が高いまである

プロダクト単体で見れば間違いなく魅力的なカメラだけど
レンズ買い足すほどカメラにハマってくれそうな将来有望な初心者に
最初の一台としておすすめ出来るかって言われたら正直言葉に詰まるんだよ

915名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:06:29.84ID:rXSmxOVf0
>>797
28mm、不釣り合いだなあ

916名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:06:31.92ID:tD8FAoFP0
>>910
16-50って16mmF3.5だぞ
それじゃ嫌なの?

917名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:09:33.80ID:0hheSILT0
>>908
Ricoh GR

918名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:10:28.94ID:MyqDVyRh0
初心者に勧めるだって?バカ言っちゃいけないよ
もし知り合いがこれからカメラ初めたいって言ってきたときに、いまNIKONを勧めるのは、どうかと

919名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:13:07.98ID:vENLCifP0
今回でよくわかった事
ニコンを使いたいと思ってる思ってる人達の購買力の中心は10万前後
一眼としては安いローエンドだが、それでいいと納得or言い訳が出来てメンツが立つ理由があること
Zfcでは珍しくニコンのマーケティングが上手く行ったと言うか、売りたいものではなく売れそうなものを出したのは良かったね
でも、これってあくまでニコンの中古レフ機抱えてるニコ爺に対してであって
一般に対してのZfcの訴求力はZ50以下だと思われる
結局一発屋だね

920名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:19:30.16ID:0hheSILT0
上っ面だけだとそうなるだろうな。
一方のライカMは中身との整合性が取れてるから今も続いてるんだろうし。

921名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:23:36.81ID:Y4QlFVTQ0
>>919
比較的安価で、普通に綺麗に撮れそうで、おしゃれさんだから予約が殺到したんじゃない?
結局の所、普通に少し上の写真を撮ろうと思ってる一番多い層はそんなもんだよ。
秒間30コマ、5000万画素は良いけど、それで?っていって終わりだろ、高いカメラ。

922名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:23:52.94ID:m0nld8xz0
>>919
キヤノンのEFマウントに400万円以上つぎ込んだが初のミラーレスに
28mmキットを注文した。
ニコ爺だけと思うのは全く的外れだ。

923名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:26:30.70ID:/4ickdzP0
バッテリーパックどこにもないの辛いな
お散歩カメラ用だから普段は1本でも困らないが、動画撮ったりする時モバイルバッテリー必須じゃん

924名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:28:30.29ID:+BXhI5En0
>>916
全然良いと思う
ただ単焦点で遊びたいって気持ちもある
結局16-50が最適解ってなると思うけど単焦点ガチャガチャも楽しいからね

925名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:32:10.92ID:vENLCifP0
>>921
実際需要の中心がそうだとしても、メーカーが売りたいのはそういう高付加価値で利幅の大きい製品
市場のパイが縮小して顧客の囲い込み再編が進めば、より金を出すユーザーを多く掴んだもん勝ち

926名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:33:36.44ID:12Z6mAhC0
購買力を言うなら現物も確認せずに予約出来る忠誠心の高いファンだけで品薄になるんだからむしろ高いんじゃねーの

逆にはじめて一眼買うようなガチ初心者が
デザインに惹かれたとはいえ現物も触らず予約するなんてのは
まぁ無視して良いほどの数だろ

品薄アナウンスで新しい顧客層に受けたって人がちょくちょくいるけど
流石に楽観的すぎやしないか

927名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:35:25.94ID:fXE2xY020
>>922
爺の仲間入り

928名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:36:43.93ID:Y4QlFVTQ0
>>925
なるほど!そういう考えで今のピュアオーディーオと同じ道を進みたいわけだな。
もう暫くしたら消えるみたいだけどな。アレ。

929名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:37:35.80ID:tp2MlcN00
DX単焦点って Fマウント同様 35/1.8かな
換算50mmのレンズ多すぎだね

ニコンが顧客単価を上げようとしたら単焦点はFXのみな気がする
もし、プラマウントで小さく安く作れるのなら、
SEシリーズは妄想アップデートしてこんなラインナップでお願いしたいw
12/5.6
18/4
28/2.8
40/2
58/2
90/2.8
135/4
200/5.6

同じくズームでこんなのも面白いかも
35-70/2.8 マクロ
43-86/3.5

930名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:41:05.36ID:Mfsbz0Ry0
クラシック機種なんでネクストスレッドもクラシックに950踏んだらが立てるべき

931名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:42:25.96ID:SmtxNWGK0
昔はニコン買えない層にはペンタがあったけど
ペンタはレフ特化宣言しちゃってるしな。

日本人明らかに貧乏になってきてるしな。

932名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:51:51.28ID:JsZ/fgR40
>>919
Twitter見てたら
普通に女性受け良さそうだよ

933名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:54:48.62ID:0Jo3hDfT0
いや実際趣味の世界だからどれだけ金突っ込めるかも個人差あるだろ。
多趣味ならカメラ以外にも買いたいもんいっぱいあるし、そもそもそれほど稼ぎが多い人ばかりじゃないだろうし。

934名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:59:34.20ID:JsZ/fgR40
>>821
先日出た望遠マクロレンズ
思ったより売れてて生産追い付かんって言ってるじゃん

935名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/06(火) 23:59:51.82ID:fXE2xY020
>>932
どこ?
貼ってみてよ

936名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:02:00.05ID:fFgrDJIA0
>>932
カメラ女子なるものは激減中

https://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr800.pdf

937名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:07:51.78ID:+RjFKP8p0
今の女の子貧乏だからね

938名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:17:20.09ID:RLiZ2p8Y0
下駄無しにコシナのレンズ装着したいわ。

939名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:18:34.42ID:TLNt/sq40
俺のカメラ仲間にカメラ女子的にどうって聞いたら女子と言って良いかは微妙ですけど良いって言ってたよ
女子って女子的に年齢制限あるの?

940名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:19:34.24ID:diwumg0F0
>>928
日常で写真を撮りたい、動画を撮りたいとなったら
スマホで簡単に撮れる現状において
どんなことをすれば単品カメラが生き残っていけると思う?
ピュアオーディオや機械式時計路線は現実解の1つとしてアリだと思う
実際にそれは一定数売れるだろうしね

941名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:23:49.39ID:bUbtN2kO0
>>832
あかん
そんな最高級グレードで出すもんじゃない
求められているのは昭和ノスタルジーであって、フラッグシップじゃないんだから

942名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:30:17.60ID:EpO5oALT0
>>939
自分の陳子に聞いてみるんだ

943名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:38:57.84ID:1wI0q/kA0
>>941
昔D3が出た時に
撮影性能そのものについては概ねD3を維持しつつ
一般向けのデチューン&低価格化を行ったD700ってのがあったけど
あんな感じのコンセプト+クラシックデザインで
Z9の一部パーツを流用したクラシックカメラが出たら
面白いかもね

944名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:42:18.44ID:eMsMSsqw0
昭和の廃る爺

945名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:43:36.10ID:1wI0q/kA0
>>935
なんでイライラしてるのかよく分からないけど
自分でアカウント作ってみればいいじゃない

946名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 00:46:48.07ID:1wI0q/kA0

947名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 01:23:11.53ID:ksG/HxDe0
>>936
年寄り以外でカメラ買う人は男女のほかに家庭の物としてって奴が相当数含まれると思うんだけど
この男女統計はどうなってんだろうね
ポイントカードが男名義なら男か?

948名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 01:27:10.98ID:TLNt/sq40
>>942
俺の陳子は校長並に許容範囲広いから当てにならんよ

949名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 01:51:53.83ID:34ie4NOU0
売れるといいな〜
買わないけど

950名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 03:21:08.23ID:i6qX4Eba0
Zシリーズのトイカメラのような醜い軍艦部のデザインでいくか、
Zfcがバカ売れして方向転換し、FM2ベースのカメラらしい信頼のデザインに移行するか、
Nikonの経営陣に経営センスがあるかどうかが試される場面だな

別にNikonが死んでも構わんよ草
Nikonが死んだ時に、CanonもRICOHもSONYもFUJIFILMもガン無視だろうが、
Panasonicがお情けで吸収してくれるだろ草

951名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 03:31:44.51ID:w/U46kBs0
売れまくっててヨシ!

952名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 03:59:00.52ID:uyBypArX0
Zfcのズームレンズキット早々に予約してるんだけど、いざ賢者モードに、入るとZ50でも良かったかなと思い始めてる。
そうすればしたで、Zfcにしとけば良かったと思うんだろうけど。

953名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 05:00:11.00ID:2PDZqZPf0
>>952
悩ましいところだけど、メイン機として使うならZ50
サブ機またはエンジョイ勢ならZfcでいいのではないだろうか?

954名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 05:17:40.05ID:4hFwpghC0
>>950
電機か重工か銀行のどっかだろ

955名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 05:40:54.05ID:W0JRMHdG0
そこそこ売れるだろうけど
その次に繋がらないよね
まぁそれよりも目の前のパーツ在庫や売上なんとかしなくちゃならんけど

956名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 05:57:35.10ID:eSSr8xsI0
>>954
問題が資金調達ならそうかもしれないが、問題はそこじゃないからさ

事業売却から話が始まって、「全部無理」ってなって、台湾シャープがちょっかい出して、総合的にみて事業内容を活かせるのはPanasonicって事になるだろうよ

957名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 06:49:09.61ID:LZHYCm3N0
>>880
ワシも

958名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:05:50.12ID:+9wvA7XQ0
Zfcメイン機にしようと思ってたけど。
Nikonの販売員さんにレンズのこと聞いたら、DXはズーム数本で考えてると思う。
DX専用の広角などの単焦点はあまり期待しないほうがいいって言ってた。
ちょっとショックだった。

959名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:08:43.73ID:968LGv6I0
気にすんな

960名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:17:34.08ID:uyBypArX0
>>953
ううっ、多分自分はメインで使うからなぁ。差額で望遠ズームついてくるイメージだし、迷う…あと、バリアングルよりチルトが好みなんだよな。

まあ、お金はもう振り込んでるからキャンセルするとなるとかなり面倒になるんだけど…

961名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:28:15.40ID:4NkDumel0
や、真面目な話DXレンズは18-140以降開発計画もないらしいからメイン機では厳しいんでないか?
FTZつけるとまあ不恰好だよな。

962名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:32:44.12ID:8E0V2S7s0
流れ早いので次スレ

Nikon Z fc Part 6
http://2chb.net/r/dcamera/1625610735/

963名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:53:19.82ID:6B7UAxoQ0
dxだけでも良いので、シグタムからレンズ出てほしいですよねぇ

964名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:57:58.51ID:8fSxVVJK0
推移
こんなの売れない
 → 半年も続かない
  → 次の機種は売れない

965名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 07:59:07.09ID:2PDZqZPf0
>>958
フジみたいなレンズ展開はありえないから
マウントアダプタで他社製レンズを使うことを考えた方がいいよ
レフ機の頃はそんな使い方出来なかったけど
フランジバックが短いZなら色々なレンズが使えるよ

966名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:00:55.51ID:jYPWF10F0
Z6持ちなのでサブ機とマウント統一したいが
超広角ないからkissmから乗り換えられない

967名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:01:01.16ID:4UTF/0PC0
>>950
有能だったら新規事業拡大してこんな状態になってなかったわw
稼ぎ頭が映像事業はやべぇだろ

968名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:05:33.32ID:4NkDumel0
実質、Zマウントの超広角って安くても15万の14-30だからね。Z版のDX10-20あたり出してくれても良い気はするが、そもそも半導体も足りてないから余裕がないんだろな。

969名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:09:23.52ID:2PDZqZPf0
>>960
実機は触った?
触ってなかったら購入前に一度は触った方がいいよ
カメラを初めて買う女子なら納得するかも知れないけど
ガチ勢は触らずに購入すると後悔するかもね

970名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:09:48.08ID:BVHtSq7U0
コロナの次は半導体のせいか
経営お気楽だな

971名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:13:23.76ID:IEi9Y37B0
16-50の小ささと軽さを考えるとZDX10-20が仮に出ても売れるんだろうかね?

972名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:21:12.05ID:q7J152HS0
ずっと自作自演でdisってる人は何なん?

973名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:23:16.74ID:eRBzs7bI0
何故FTZ+色んなレンズで楽しむと言う発想にならないのか
レンズがないからとか悩むんなら買わなきゃ良いじゃん
どうせそう言う人はあっても他に理由見つけて買わないんでしょ
見ててイライラするわ

974名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:28:09.91ID:n7KgXZg10
>>965
自分もメイン機で使う予定なんですよね。
複数持ち歩かないから同世代のカメラは1台で充分だし、ガタが来たタイミングで次の買う予定なんだけど、メイン機になりえないかな。

975名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:35:48.07ID:WPC4XfwP0
>>973
せっかく見た目が良いカメラなのにFTZなんて付けたら、出っ張って超ダサいからな
ニコン公式でもFTZ付けた写真だけは載せてないし
画質そこそこで良いなら、マニュアルの中華レンズ付けた方がオシャレに楽しめる

976名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:38:55.14ID:diwumg0F0
>>958 >>961
https://m.dpreview.com/interviews/9636338352/interview-nikon-a-flagship-nikon-z-series-mirrorless-camera-can-be-expected-within-the-year
though currently the number of DX format cameras and lenses in the Z mount system are limited,
現時点でZシステムにおけるDXのカメラとレンズは限定的であるが
we plan to strengthen the lineup for both cameras and lenses.
我々はボディとレンズラインナップを強化することを計画している

We do have more DX format lenses planned, with more possibly in the future
我々は将来的にDXレンズを拡充することを計画している
while there may not be many DX lenses listed on the current roadmap,
現在ロードマップ載っているDXレンズは多くないが
we are constantly evaluating the needs of the market and responding accordingly.
我々は市場の反応を見ながら継続的に開発を進めている
We’ll be waiting for your feedback!
今はユーザーの声を聞いているところだ

977名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:43:18.33ID:J0hI55A+0
パナソニックにニコンの面倒を見るほど余裕があると思うか?
パナの家電ブランドを台湾勢に切り売りする可能性もでているってのに

978名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:45:07.12ID:eRBzs7bI0
>>975
アバタがエクボに見える人が買えば良い
アバタがアバタにしか見えない人は買わなくて良い
それだけの事だ

979名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:45:48.35ID:968LGv6I0
中華光学になるなよ

980名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:45:52.94ID:PHMQSjwO0
>>973
そういうギミックが好きな人もいるだろうけど自分はできれば付けたくない

981名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:49:44.90ID:CBFCndji0
>>962
ごみ

982名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:49:46.54ID:2PDZqZPf0
>>974
右手の握り方が既存機と異なるからね
FMとかFEみたいなフィルム機を握り慣れていればいいけど
グリップがあるカメラに慣れていると違和感半端ないよ

俺は今の流れは基本的に歓迎しているんだけど
デジタル世代のニコ爺が実機も見ずに勢いで買って
こんなハズじゃなかったと後からディスるのが嫌なんだよね
元々ガチ勢向けのカメラじゃないし、
ZのDXレンズもそんなに出ない事もわかってる
それを理解して手を出して使って喜んで欲しい訳よ

983名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:51:51.93ID:Y9es/pL90
>>969
昨日予約注文したよ。7/21には届かないだろうけど。

984名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:54:13.87ID:lmrND2tA0
>>921
予約殺到って何のこと言ってんの
Z50も予約殺到とか言って品薄で買えない状態だったけど

985名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:57:11.87ID:kfUK/bXy0
>>965
FTZ着けた時点で+135g、つまり585gのクソ重カメラになる
レンズもやたら出っ張るし
それで使えるのが古い設計のDXや、デカくて思いFマウントフルサイズとかあまりにも悲しいな

986名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:57:34.16ID:SjaUS0V90
シェア急落で苦境のニコンをレトロカメラが救えるか

レンズ交換型デジカメ市場で、かつてはキヤノンと並び2強の一角を占めていたニコン。ところが、ここ数年は苦戦が続いている。ミラーレス一眼に乗り遅れたためだ。この6月、レンズ交換型カメラの販売台数シェアは10.3%と1桁目前、キヤノン、ソニー、OMデジタルソリューションズの続く3位に甘んじている。価格が手頃な一眼レフ「D5600」「D3500」の2モデルでシェアを維持してきたが、いずれもこの春に終売。シェアが急落している。

一眼レフでシェア奪還を狙う戦略もあるが、今や主流はミラーレス一眼。ニコンにとっての急務は、出遅れているミラーレス一眼のテコ入れだ。
 Z fcに類似したレトロデザインのカメラで、ある程度成果を上げているのが富士フイルム。中でもフィルム一眼レフ的なデザインのX-Tシリーズが思い浮かぶ。2019年1月から21年6月までの間、同シリーズの中で最も売れたのが19年3月発売のX-T30。同社のミラーレスカメラの中で14.8%の構成比を占めた。18年6月発売のX-T100も11.0%と売れている。どうやらニコンは、このあたりのカメラを求める層をZ fcで狙っているようだ。

6月時点のミラーレス一眼に限ったシェアは、トップがソニーの33.3%、2位がキヤノンで27.7%、OMデジタルソリューションズが14.6%で3位、富士フイルムが10.3%で4位。ニコンは5位でわずか7.0%のシェアしかない。

古くて新しいカメラで新たなユーザー獲得を狙うニコンだが、その目論見は果たして成功するのか
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210704_232996.html
Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

987名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:57:50.25ID:Y9es/pL90
でも、予約したのはボディーのみ。16-50mmは超ダサイし、28mmF2.8SEは
焦点距離的にコレジャナイ感。とっととDX専用の短焦点パンケーキレンズを
出しやがれ。

988名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:58:27.48ID:7YtJ31ey0
俺、Zfcが手に入ったらAPO-LANTHAR35/2を付けっぱにするんだ。
極薄リングなアダプタもノッペラボーなマウント部のちょっとしたアクセントになると思うんだ。
今からwktkがtmrniよ!

989名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:58:51.18ID:DukrJocJ0
>>976
将来…

990名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 08:59:09.02ID:w/U46kBs0
>>984
予約は殺到しても別におかしくないでしょ・・・w
注文枠の予約可否は別として
あんたの2行目の表現、おかしいよwww

991名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:00:45.39ID:2PDZqZPf0
>>985
デザイン優先ならFマウントに拘らず
もっとフランジバックが短いマウントを選べばいいじゃないか

992名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:03:23.08ID:PHMQSjwO0
>>982
ついついないものねだりしちゃうからね
性能はこれで十分、あとは工夫しながら撮れるように撮るっていう、ある意味当たり前の楽しみ方ができれば、いいカメラなんじゃないかと思う

993名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:04:28.75ID:lmrND2tA0
>>990
予約殺到で売り切れって言いながら
蓋を開けてみたら、ぜんぜん売れてなかったのバレてたじゃん

994名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:05:55.50ID:7YtJ31ey0
Z50より横幅あって5g軽い。体感的にはもっと軽くなったように感じるんだろうなあ。

995名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:09:52.90ID:Y9es/pL90
Zシリーズのデザインはいままで生理的にダメだったから、
Z fcはいい。

996名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:16:32.09ID:2PDZqZPf0
>>992
隙がないいいカメラだと思うよ
USB給電、バリアングルで縦構図に強く自撮りもできる
可能性はZ50よりあるね
大体ニコンがガチで作っているんだからいいカメラだよ
ただガチ勢が触りもせずに過剰な期待を寄せるのはリスクあるよねって話

997名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:17:51.63ID:m+G+0vrr0
ほぼデザインが売りなのにFTZありきなのすごい矛盾してないか

998名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:18:30.34ID:NCjj7Asl0
ユーザーの殆どはDXレンズで十分だろ、
コンセプトは軽い、可愛い、なのに良く写るなんだし

尖ってるユーザーがSラインかアダプタつかえばいいだけ
レンズは十分にある

999名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:19:23.61ID:4NkDumel0
不便さを楽しむならもっと古いカメラ使えば良いわけで

1000名無CCDさん@画素いっぱい2021/07/07(水) 09:20:07.77ID:kfUK/bXy0
>”DXレンズで十分”
暗黒レンズ2本で十分だったら一眼なんて不要だろ
どこのメーカーも撒き餌単焦点出してる理由考えろて


lud20210715071600ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1625347236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Nikon Z fc Part 5 YouTube動画>6本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
Nikon Z fc Part 9
Nikon Z fc Part 7
Nikon Z fc Part 7
Nikon Z fc Part 6
Nikon Z fc Part 8
Nikon Z fc Part 6
Nikon Z fc Part 10
Nikon Z fc Part 11
Nikon Z fc Part 10
Nikon Z fc Part15 (ワッチョイ有)
Nikon Z fc Part14 (ワッチョイ有)
Nikon Z fc Part13 (ワッチョイ有)
Nikon Z fc Part15 (ワッチョイ有)
Nikon Z fc Part 11 (ワッチョイあり)
Nikon Z fc Part 12 (ワッチョイ有)
Nikon Z 30/Z 50/Z fc 【APS-C DX機総合】 Part1
【新機軸】Nikon Z fc Part.3【ネオクラシック】
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★1
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★9
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★7
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★12
Nikon Z50/Z50II/Zfc/Z30 ★14
Nikon Z50/Z50II/Zfc/Z30 ★13
【新機軸】Nikon Zf c Part.2【ネオクラシック】
【新機軸】Nikon Zf c Part.1【ネオクラシック】
Nikon Zf c Part.3
Nikon Z 5 Part4
Nikon Z 5 Part7
Nikon Z 5 Part5
Nikon Z 5 Part6
Nikon Z 5 Part8
Nikon Z 5 Part3
Nikon Z 50 Part2
Nikon Z 50 Part9
Nikon Z 50 Part13
Nikon Z 50 Part11
Nikon Z 50 Part21
Nikon Z 50 Part15
Nikon Z 50 Part6
Nikon Z 50 Part19
Nikon Z 50 Part18
Nikon Z 50 Part3
Nikon Z 50 Part20
Nikon Z 50 Part12
Nikon Z 50 Part7
Nikon Z 50 Part16
Nikon Z 50 Part4
Nikon Z 50 Part5
Nikon Z 50 Part14
Nikon Z 50 Part15
Nikon Z 50 Part8
Nikon Fマウントを愛する会
Nikon Z 6 / Z 7 Part99
Nikon Z 6 / Z 7 Part96
Nikon Z 6 / Z 7 Part87
Nikon Z 6 / Z 7 Part89
Nikon Z 6 / Z 7 Part90
Nikon Z 6 / Z 7 Part91
Nikon Z 6 / Z 7 Part93
Nikon Z5 Part2 【Z 5】
Nikon Z 6 / Z 7 Part97
Nikon Z 6 / Z 7 Part94
Nikon Z 6 / Z 7 Part92
05:06:37 up 25 days, 6:10, 2 users, load average: 8.68, 8.92, 9.53

in 0.037302017211914 sec @0.037302017211914@0b7 on 020719