!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避
前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#130[M.ZUIKO]
http://2chb.net/r/dcamera/1626972410/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 25mm 1.4が届いた!
結構ずっしりで、フードをつけたらまあまあデカい。
ペンだとバランス悪いからE-M1用かな。
>>5
いいな、羨ましい!
たくさん写真撮ってね! E-M1 Mark IIと25mm F1.4 II型の組み合わせは絞り羽根がカタカタ鳴りまくって使うのが不快になる
E-M1とI型は知らんが
>>7
気になってるレンズなので教えて欲しいのだけど、
パナカメラだと静かなの?? 25mm/F1.4欲しいけどボディ買い替えたばかりで旧型中古しか買えんわ
>>8
うちにあるのはGF10とGX8だけど、そっちでは何もないよ
自社同士であのレベルの相性問題あったら大問題だと思う >>7
1型が出た当初からオリ機との組み合わせではカタカタうるさいよ パナライカの25mm/1.4はI型でもII型でもオリのカメラだと音がするんだよね
パナのカメラは使ったことないのでわからん
25mmF1.4はオリンパスのボディなら大概パタパタ鳴くじゃなかったっけ?
E-PL9とPEN-Fでも鳴くよ
特に撮影範囲内の明度が大きく変わるときには盛大に鳴くっぽい
あと確認したけど、音は遥かに小さいものの42.5mmF1.7でも同じ現象が起こるみたい
他のパナ単焦点は持ってないからわかんないけど耳を澄ますと同じようなこと起きてるかも
テレコンが付けれるのでパナ100‐400を下取りだしてオリの100‐400に買え替えたが
ボディがパナだと手振れ補正はレンズのみ作動だから
パナ100‐400と同じ様にやっても安定しないな
1.4テレコン付けると更にブレて厳しいわ
ズームリングはパナ100‐400より軽く回るけど
テレコンも付けるとマウント部で少しガタツキある
しばらく使ってダメならパナ100‐400に戻すわ
>>11
ありがとう
むしろそう言っていただけると買いやすくなりますわ >>16
100‐400はオリボディでも5軸シンクロは効かないで回転ブレだけよ オリレンズはマウントの遊びが大きすぎて不安になるよな
M.ZD100-400はシンクロつけるべきだった
150-400x1.25に気を使ったのかな
オリンパスは他社にレンズ制御に関するモードは公開していないので、
自前で解析するしかない。よってシグマレンズベースの100-400は
ISのシンクロ制御は殆ど不可能。ボディー側の回転だけ同期するのは
オリ側の仕事です。
けど、100-400のISは利き始める迄に若干の遅延があるけど、良く止まる
部類だと思いますよ。テレ端1/20秒で止まってることもあるし。
ガラス加工とか光学設計はSIGMAだろうけど、電子制御までSIGMAになるんか…
シンクロ手ぶれ補正ちゃんとさせろや
>>23
でもね、本来はフル用のレンズをm43対応の高解像仕様に変更したのは
意外に高く付いている様で、凄くチープなレンズキャップを付けて始末
していたりするんですよ。 >>25
先にレンズありきでこれ買おうかと思い続けているが、用途が見つからない。
作例見ても花のアップばかりで、それも持ってる20mm F1.7で撮れないこともないしなー。
ポートレートも然り。 検証できないので訊きたいんだけど
15 mm/F1.7:17mm F1.8
25mm/F1.4:25mm F1.8
やっぱりパナの方が解像度は上?
15mmはそう
25mmは同じF値で比べらたらそう変わらない
>>29
ありがとう
オリからパナにボディを替えたのでレンズも移行しようと思ったけど
17mmはあまり使わないし、メインの25mmがそういう感じならこのまま行きますわ 25mm 1.4のフードが野暮ったいなぁと思ってたところにいいネット情報が。
ステップアップアップリング46→58mmで汎用のメタルフード。
なるほど、ピッタリ。
先人の知恵はありがたい。
逆にあのでかいスクエアフードが25mm F1.8で使えたら嬉しい
25mm 1.8はフードつけなくてもかっこいいから羨ましい。
1.4はデコレーションリングがないので、フードがないとどうしようもなくダサいんだ。
>>27
42.5mmはポトレとか花とか予め用途決まってないとあまり使わないかもね
最初は凄いって思うけど用途が無くて一ヶ月もしたら使わなくなると思う ステップアップリングを付けると本体とフードの間のくびれが長くなるから微妙
じゃあ大量のステップアップリングを重ねてフードにしよう
25mmF1.4はほんまデコレーションリングつけて欲しい
もっというならゴムリングやめて欲しい
気にしようと思えばとても気になるけど、気にしなければ気にならない。。
やっぱりデコレーションリングはほしい。
同じパナライカでも15mm 1.7はフード無しでもカッコいいよね。
でも46mm用のフード付けて先細りになるよりはましだよね
デコレーションリングが欲しいね
オリンパス100-400突然値段下がったのでイヤッッホォォォオオォオウ!した。
とはいえこの値下がりが、まさかシンクロ手ぶれ補正対応版発売の予兆だったりしたらガチで泣くぞ……
>>41
おめでとぅ。
単体でもISけっこう効くらしいし、回転ブレは補正されるんだから、まぁ良いんじゃね? >>42
ありがとう。そうだね、機能的には多分何も困らない気がする。
三脚立てて使うことも多いだろうし。 >>32
ワイは小ズミにはエツミのフジツボメタル使っとるで。赤いの。
なお、フィルターつけると四隅がケラれる。
45マクロのフードを部品注文で取り寄せるって手もある。たまにアマゾンにも売ってる。 >>44
>>39のフードと45マクロ用フード、両方買ったけど
45マクロ用付けっぱなしに落ち着いた。 個人的には似合うのは45mmマクロ用フードかなーと思う
VYC1005で調べればAmazonでもヨドバシでも売ってる
フジツボは黒が廃番になったのがかなしい
買い損ねたし中古でも売ってないんだよね…
自分でアルマイト加工して黒にできないかなとか考えたりする
>>27
基本ペット用です。
さっき届いたけどすごく気に入った。 >>47
おめです
良い色買いましたね
42.5mmF1.7は寄ることもできるから便利よね Super Nokton 29mm f/0.8 持ってる人いたら教えて欲しい
どの程度絞ったら、周辺部まで玉ボケが概ね丸くなりますか?
>>35
やっぱそうですよね。
テーブルフォトにも使えるかなと思いきや、作例があまりない。 >>50
お前が作例を出すんだよ!
ってぐらい使い込んで F2.0まで絞るならこのレンズの意味ないなw
因みにオリの45mmでもF1.8だとそうなるね。
>>52
なんだこいつボケ量のことボケ味ボケ味言ってる
ボケ味は良くはないだろこれ それよりマウントはMFTだがセンサはスーパー35?とかいうのが興味深い
スーパー35ってハーフサイズ(APSC)より少し狭い24x14mmだそうだ。MFTでそこまでいけるのね。
ところでF0.8は物凄いが、F0.7が理論上の限界と昔聞いたがホントですかね。ググっても見つからない。
いずれにせよMFTでフル大口径並のボケ量光量のレンズ作るのは大変なんだな
>>57
理論上じゃなくて、
今までキャノンかなんかのレンズのF0.7が最小だってはなしでは? 理論上では無いんですかね。史上最も明るいレンズは
ツァイス:Planar 50mm f/0.7 :アポロ計画用,スタンリー・キューブリックが映画で使用
東京工学:TOKO 5cm f0.7:旧日本軍用
東京工学:Simlar 5cm f0.7 :南極探検用
ツァイス「Super-Q-Gigantar 40mm f/0.33: フェイクレンズらしい 撮影不能?
だそうだけど。
>>52
おお、ありがとう
来シーズンのホタル用に考えてるので、あんまり絞りたくは無いんだよね
完璧にまるじゃ無くてもいいのだが
ISO1600で1.6〜1.8までに抑えたいところ
というか、ちょっと絞ると光源カクカクなのね…うーむ
画角が凄く好みなんだよなぁ… ヨドバシカメラのレンズ売れ筋ランキングにパナ25-50mm / F1.7が8位に入ってる
高いけど売れてるだな
前スレでイヤッッホォォォオオォオウ!したオリ100-400届いた。
スペックから想像してたサイズと重量より一回り小さくて軽い第一印象だった。
こういうところは流石マイクロフォーサーズだねぇ。
>>62
よくそんなもん実際に手に取らずに買えるな
感心する >>62
8-25/12-40/40-150/100-400とボディー2台持ち歩けるのもm43ならでは。 >>62
シグマのフルサイズ用の同スペックレンズのOEMのはずだけど、
それほどフルサイズ用レンズとは違うの? >>66
シグマ版見たことないから比較してどうかは分からない。
まあ公式製品サイトで寸法と重量見て比較すれば良いだけの話ではあるけど。 >>66
基本構造は一緒だけど、レンズ構成や光学性能、コーティング等が違いますよ。 >>67 >>68
なるほど、マイクロフォーサーズだから小さくて軽いってわけじゃないのね 理論上最小のF値は0.5で、0.5は作れないらしいですね
でもロシア製1948年のレンズGOI CV-Siercalno-Linsovyi 20mm f/0,5
ミラーレンズでイメージサークルは非常に小さいそうです
F=f/Dだから理論上は無限小まで行けそうだけどな。口径が無限大になるけど…。
屈折率とかの限界なのかもね。
望遠レンズの大きさは、イメージサークルの大きさにあまり左右されない
中判でもフォーサーズでもあんまり変わらん
ってのが光学設計の常識らしいけど、なんかしっくりこないよな
>>65
8-16, 12-100, 100-400で、単焦点2本とカメラ三台いけるよ 小型大口径単焦点レンズ
「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」
小型望遠ズームレンズ
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」
うぁ、20mmかマジかー。これはマストバイだわ。
パナ20/1.7のAF高速化するのが一番だとは思うんだが。
望遠ズームはニッチを埋めてるけど値段次第だな…。実販7万切るぐらいじゃないと厳しいか?
しかしGRIIIxも換算40mmだし、にわかに換算40mmが注目さてる?
標準レンズとしては50mm相当より40mm相当の方が向いてるとは思ってたので良い傾向。
20/1.4はパンケーキサイズではなさそうだな
シグマの30/2.8ぐらいのサイズかな
ロードマップ更新で、単焦点は100mmマクロっぽいやつだけになったな。
そしてPROレンズな望遠ズームが2本あるんだが本気か…?
1つは40-150/2.8ISかな。F4が出たから差別化のためにIS付きにして値段上げてきそうだけど、
線の引き方みるとちょい望遠側かねぇ…。謎。
安っぽい通知だけどこれでいいよ
40-150mm F4.0 PROはISじゃないのか。でもこれ小さいな、欲しいな
201.4もツボ突いて来たな。昔OMに40mmF2っていうパンケーキのはしりがあって..
この二本の価格帯が気になるな。
マイクロフォーサーズを代表する銘レンズの20mm F1.7がある限り、20mm F1.4はどんなに写りや防塵防滴性能が良くても実売価格が6万以上になると売れないと思うな。
もしF1.2シリーズみたいにボケなど売りにしたレンズだとしてもボケるような画角でもないし…
普通に8万以上で出してきそうだから怖い。
>>85
希少40/2、中古で10万以上するという... なんでまたパナにぶち当てるんだよパートナーだろ大切にしろ
少しずらして対角線長と同じ21.6mmにするとかさぁ
>>88
20/1.7はパンケだからの意義があるからバッティングはしないだろ。
Proレンズならぼうぼうもつくだろうし。 40-150mm F4 400g台に納まりそうなサイズ感で良いなーって思ったけど、テレコン使えないのが痛い。
F2.8から買い換えることはなさそうだな…
マイクロフォーサーズのアドバンテージは望遠ではなかったのか
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
俺はいらんけど、みんなは買えよ
10/1.4とか期待してた 40-150mm F4 PRO のライバルは最廉価望遠ズームのパナ 45-150mm/F4.0-5.6 かもしれん。
小型軽量安価で写りも悪く無い(良いとは言わない)からコレで満足しちゃいそうな…。
PROの解像性能がどんだけ高いかだな。あと近接性能良いといいな。
テレコンは小型化との引き換えだからしょうがないなー。
>>92
10mm f1.4 でたら私も買いますね。
望遠側に力を入れている雰囲気ですけど、魚眼ではない超広角小型単焦点を望む人も少なくないと思うんですけどねえ。 >>95
12-45mmで皆期待してたインナーズームで小型軽量レンズが出ると思ったのに、出てきたのはそこそこ大きく重くインナーでもないレンズで期待を裏切られて、それ以降発表されるレンズがすべてワクワクするどころか毎回ガッカリ感がすごい。
今思えばE-M1X以降に出たOLYMPUSの製品全てがそんな感じかも。(150-450mmは除く)
12-45mm F4は買ってみたら普通に良いレンズだったんだけどね。 >>97
つまり、ワクワクはしないが堅実ってことかな? すげぇ有能な17/1.2があって、それと同じぐらいしっかりした25/1.2がある
20/1.4ってどんな層に売りたいのかわからん
17/1.2で撮って切り取りゃ良さそうって思った
F1.2シリーズが高過ぎで買えないって奴は20/1.4も高いから買わないって言うだろ
どの層に向けたレンズなんだ?
プチ高級ダブルズームキットでも売るのかってラインナップだな
40-150/F4なんて作るリソースあるなら新しい撮影体験を提供できる他のレンズに回せよと
確かに最後にワクワクしたオリ製品はe-m1Xだったな
20mm新レンズは、Panasonicのパンケーキ持ってる人なら不要だよね
オートフォーカスがはやいんだろか
Xは個人的にはワクワクしなかったけど松持ってる人はワクワクしたんだろうなあっていうのはわかる
8-25はワクワクしたし実際手にして良かったって思ってる
>>87
そうZuiko40F2は小さくてカッコいいんだよね
画質はそれ程でも無かったようだがそれも米谷さんらしかった
この20f1.4は別にかっこ良くも無さそうだが画質は良いのだろう 俺はEマウントにある10/5.6と同程度の画角の5/5.6とか、5/4.0とか求めてんだよ!(個人の感想です)
超広角ください。
12-40Proと40-150Proから入ったからF2.8以下じゃないと買う気がしない病になってしまっている
唯一14-42だけが例外
40-150F2.8という逸品があるのに同じ焦点距離を出すとは。
OMも名前だけ変えたオリムパスのようでつまらん。
数年後には事業停止しそうで怖いわ。
今のうちに欲しいレンズをあと1本だけ買っておこうか。
F4通しなら
8-25、25-75、75-200 くらいの
の3本でよかったのに8-25と12-45がぶりすぎる
>>111
逆にそこで分割されたほうが困るしオーバーラップは別にいいかなと思う M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
こんなに要る?
>>113
ロードマップにはまだあと2本PRO望遠レンズあるからまだ出るんだぜ
50-200mmと50-250mm 辺りが2本
パナも標準ズームレンズをどんどん出したし
換算14o以下の超広角レンズ出さないだよなパナもオリも マクロ早く出して欲しいな
テレコン対応なら即買いするわ
魚眼でない超広角単の明るいのがほしい
室内が弱すぎるのだ
俺は8-25F4と40-150F4の2本で軽量セットの完成だな。
望遠は明るい方が良いに決まってると思うけど、重いのも三脚もいやなので。
明るさ違いが何種類もあった方が、重さ・明るさで選べていいと思う
>>90
本当だ、テレコン付かないと150mmだと物足りないな。 明るくて大きすぎない広角〜標準単が充実してくれるのならいいんだけどロードマップには他に単がないんだよね
14mmや8mm、10mmあたりを待ってる人はいるはずなんだけどね
星空AFとも相性良いはずだし
一回り大きくなっていいので40-200 f4がよい
>>120
シグマの50-100/1.8きついぞ… しかし40-150F4ProにシンクロIS付けなかったのは解せんな
暗いが軽いレンズに超強力ブレ補正で高画質という方向性なのかと思ってた
特に望遠系はレンズISが有効なはずだし、12-100があんなに良く効いてたのに。
重さ?やっぱりコスト? 安いPROレンズというのも分かりづらいんだが
>>123
ちょっと中途半端感あるけど、実物出てきて評価固まると逆転するかもしれないのでなんとも…。
12-45mm/F4とかもがっかりレンズだったはずなのに妙に評判良いじゃんね。
シンクロIS付きレンズはたぶんロードマップの望遠PROズームのどっちかだな。
望遠ズームばかり増やしてどうしようってんだろ。。。 >>124
キットでばら撒いてくれるなら評判上がるかもね
手に取る人が多くて性能がまともなら良い評判が増えるし オリンパスはシンクロに消極的っていうか、高価なレンズにしかつけるきないのか
パナソニックを見習ってあらゆるグレードのレンズにつけてほしい
>>126
そう、300F4と12-100だけなんだよね。12-100の凄さをみて40-150IS PROを夢見たんだが PROレンズの撒き餌として、7〜8万で売るならありなんじゃないかな
今回の40-150/F4発表でこりゃ数年以内に潰れるだろうなって思った人は多いだろうな
まっさらな状態からなら売れる目もあったろうけど何年間2.8を売ってきたのよと
新規と中堅顧客向けなんじゃないのかな?
あとは感度が上がった次世代センサーに合わせていく予定とか。
上層の顧客向けばかりのレンズじゃキツいって判断なんじゃないのかな。
フルフレームに流れていく層も多いだろうし。
ただISはつけても良かった気がするけど、サイズとコストに響くのかな。
あまり変わらんのならつけて欲しかったけどなあ。
エントリーモデルが儲からない中で、それなりに画質は重視するけれどF2.8大きく重過ぎと感じているユーザー向けには良いだろう
ISやテレコン非対応は小型化のため
12-45mmF4のように地味ながらも良機種だよ
・竹レンズを揃えることでM5/M10/Penユーザーのアップグレードパスが増える。現状だと12-100とか40-150/2.8とか、15万コースしかないのが8万に下がるのは大きい
・竹レンズが充実していると、エントリーの新規ユーザーが増える(当レンズを買うかどうかは別として、アップグレードパスがある安心感)
・軽い/小さいはアウトドアでは正義! 防防目当てでOMD買う人には刺さりそう
明るくて大きくなければ低性能、小さなレンズはみな安物 ではなくて、
小さいことにも価値がある。コンパクトこそ高性能 と言うのなら MFT、OMとしては正しい方向性だと思う
>>102
インナーフォーカスで早いだろう
ただ1本だけラインナップから浮いてるけど、
新しいシリーズ展開するんだろうか? >>134
単焦点の予定は新しいロードマップからなくなったんだっけ >>133
そう思う。
Proレンズ揃えている層は複数マウントを使い分けている人も多いだろうから、小型軽量というマイクロフォーサーズの良さを活かした商品は価値がある。 >>127
150-400mm F4.5..... 20F1.4も40‐150F4も12-45F4同様に小型化の為L-FNボタンなしか?
IS、テレコン、L-FNなしかその分安くなるのか
フォーカスリングとズームリングの間隔が近いからフォーカスクラッチもない可能性あるな
小さすぎて山の中でレンズヒーターもまきづらく、カメラ用雨合羽も着せにくくて
サランラップ巻いてたので、パナの20mmと入れ替えられそうでうれしいという少数派の
俺参上
写りはまあ良かったんだけれどね
シグマのDCDNは写りもいいけれど、鏡筒のサイズが適度にあって扱いやすいのだった
40-150子proにISが無いということは、40-150proISが出る可能性は高まった?
50-200mmf2.8ISでもいいんだけれどさ
そして100mmMacroはいったい何時に…
そういえばL-FNボタンってみんな何を割り振ってる?
レンズによって有ったり無かったりだから大事なのは割りふれんし
クラッチ有るからMF切り替えは要らないし。絞り込みとか?
>>142
AFポイント元に戻すを俺は割り振ってる シグマが出した90F2.8とかIシリーズをマウント替えてマイクロフォーサーズで出してくれないかな
シグマはマイクロフォーサーズのレンズ出さなくなったな
>>143
なるほど。やっぱりフォーカス関係か。
俺はMFピークだったけど覚えてなかった
ほとんど活用してないんだよね。 >>119
広角単焦点レンズ超待ってるわ
F1.8でええねん、7〜10mmを頼むわ >>144
パナソニックにお前もLマウント本腰入れろよって
喝入れる立場でMFTに力の入れようがない
新しいDGDN24mmF2とM.ZUIKO12mmF2が
ヨドバシで同じ値段で売られてて
サイズはともかくMFTが安いってのは
崩壊しつつあるなぁ >>142
俺は12-40mmを便利ズームにするために、デジタルテレコンにしてるな。
記録写真なら十分に使える機能なので。 >>148
デジタルテレコンってオンのままレンズ交換すると、
元に戻すのにメニュー潜らなきゃいけなくならない?
E-M1初代の時はそれが嫌でやめたんだけど今の機種は違うかな。 ラオワがF2でコンパクトなレンズ作れてるのはマニュアルだから?
>>129
コンパクトならばF2.8からの乗り換え需要もあるでしょ。
センサー進化でF4で十分になってきてるし。
SONYの新センサーはかなり凄い模様。 >>151
ラオワに限った話じゃないけど、テレセントリック光学系かどうかとか、各種補正をどこまでやっているかとか、四隅の光量落ちを(光学的に)避けるためにレンズ径を大き目に取っているかとか… >>150
L-FNボタンにデジタルテレコン割り振ると,左手でズームから連続して画角変えられて便利と思ったが
Lボタン有りレンズでズームアップしたまま、ボタン無しのレンズに交換したら
ボタン無いからズームアップから戻れないのね(M1U)。ボタン有り→有りなら無問題だが.. laowa 7.5mmは動画向けに作られたレンズなんだろうなぁと使ってて感じるな
4:3のアスペクト比での写真では隅の周辺減光がひど過ぎてF2はまともに使えん
20/1.4と40-150/4.0の開発発表、デジカメインフォではまぁまぁ評判いいな
おれはISないなんて話にならねぇって思ってるけど
M1III使ってれば換算300mm程度ならボディ内補正のみでも足りないことなんてほとんどないからね
7-14mm F2.8 PRO/12-40mm F2.8 PRO/40-150mm F2.8 PROはM1系用
8-25mm F4.0 PRO/12-45mm F4.0 PRO/40-150mm F4.0 PROはM5系用
って立ち位置を分けるつもりかな?
で、12-100mm F4.0 IS PROはこれらの群には属しないと
下の群はフォーカスクラッチ&L-Fnボタンで統一するんだろうな
下位を作っちゃうとなんか「PRO」の価値が下がるような気もするんだけど
自分はM5IIIで7-14と12-40買っちゃってるから下の群には惹かれない
>>158
間違えた
>下の群はフォーカスクラッチ&L-Fnボタンで統一するんだろうな
↓
下の群はフォーカスクラッチ&L-Fnボタン「なし」で統一するんだろうな >>160
8-25f4はフォーカスクラッチもL-FNボタン付いてるよ 望遠になるほどボディ内よりレンズ内補正の影響が強くなるので、ISついてるに越したことはない
あ、ほんとだ
8-25mm F4.0 PRO…FC&L-Fnついてる
12-45mm F4.0 PRO…FC&L-Fnついてない
40-150mm F4.0 PRO…FC&L-Fn多分ついてない
もう企業として後がないんだからこういうブランドの統一感もちゃんとして欲しいな
>>154
正直、デジタルテレコンは電源オフでオフに戻って欲しい。
そういう設定つけて欲しいなぁ…。 >>158
PROの価値は解放から安心して使えて防塵防滴、ガワが堅牢。
ってところにあると思うので、下位だから価値が云々とは思わない。
むしろ従来は下位レンズと分類される暗いズームとかもPROとして出して欲しいぐらい。 デジタルテレコンもスーパーコンパネに出せたら解決するのにね。
Penのキットレンズの次に何か一つ安いのが欲しいのだが、、、いいのある?
オススメはパンケーキなので、
17mm 2.8か14mm 2.5。
ボケが欲しいなら20mm 1.7かな。
3本ともよく使うぜ。
F値1段上がれば、先っぽの方の高価なレンズの面積は2倍、重さは2.8倍になるんだろうから
ガラス代だけ考えても値段が跳ね上がるのは当然だろう。
小口径のPROレンズはガラスも小さくて済む分、特殊レンズや高価な新素材をふんだんに使って超高性能レンズを作ればいいと思う
>>170
ありがとう!まずは20mmから行ってみます! >>149
ISO感度設定のヤツ、画面の上下に
ホワイトバランスとISO感度の両方出るけどアレ邪魔くさくありません?
ISO数値だけ小さく表示すれば良いのに。あんなに表示面積とらなくても、と思う >>169
パナライカ15mm/F1.7も勧め。
絞りリングが飾りになっちゃうけどデザインは合うかもな。どのPenかにもよるけど。
20mm/F1.7はAF遅いから気をつけてね。 >>169
>>175 と同じでパナライカ15mmを強くお薦めする
星景写真、夜スナップ、暗いカフェまで撮れて良い色出してくれる >>169
広角単が人気だけど、旅行やポートレートに45mm/1.8も 15mmはシャープなレンズだが、スマートフォンと画角が近いので、必携という程ではない。
スマートホント言っても今は望遠も広角も付いてたりするけどな
望遠はどう見ても劣るよ
スマホは基本デジタルズームでしょ
動体と望遠はどう考えても象と蟻と戦いだわ
>>181
基本デジタルズームというのも正しくない >>181
スマートフォンの超広角は使いものにならんね。メインカメラのパノラマにしたほうがいい。 >>167
> むしろ従来は下位レンズと分類される暗いズームとかもPROとして出して欲しいぐらい。
他社はやりそうにないアプローチだな。
俺も軽い方が良いのでF4ラインが揃ったら2.8を処分して入れ替えるつもり。 スマホの広角で、食べ物とか撮ると
パース補正が効いて
平べったい写真になっちゃうんだよね(´・ω・`)
スマホのカメラは機種ごとの性能がまるで違うのでひとくくりにはできないでしょ
>>175
えっ20mmはAF遅いんですか。キットレンズよりも?
なら15mmにしようかな?でも14mmも17mmもあるし迷いますね。寄れるやつがいいんですが。45mmとか画角が狭い奴も好みだし一つに決められない! 残念ながら20mmF1.7のAFは別次元で遅い・・・
単焦点だけどレンズ前後にぐいんぐいんして動画なら音も入るしきつい
20/1.7は全群繰り出しだからAF遅い
それが写りの良さにつながってるから、理解した上で使うレンズ
だね
あのパンケーキの圧倒的機動性で単焦点の描写の良さを十分に味わえる
AFを問題にしない用途なら値段が倍になる15mmF1.7の出番は無かったと思う
動画だとウォブリングも盛大に遅いからMFや連続動作offでの運用になってしまうが写真なら問題ない
20/1.7は飯撮り最強レンズだと思う
Penなら威圧感も無いし
間違ってもペットや幼稚園児とか撮ろうとしてはいけない
14/2.5は飯撮りによく使ってるかな
小さくて静か
>>194
GM1に20/1.7つけるとはみ出さない? >>196
少しはみ出る
ケースつけているから気にならなんだ フルサイズ換算40mmはペンタックスが好きな画角だっけ
何故今ブームなのか
色々ありすぎて決められないので最初に言われた20mmにします。動き物は撮らないので大丈夫と思います。
マイクロフォーサーズは手頃価格で沢山レンズが選べて最高ですね!
ごめん、ススメた時にオートフォーカスのこと言ってなかった。
でも、子どもや動物を撮るのでなければ問題ないよ。
写りの良さはマイクロフォーサーズユーザーの特典みたいなモノです。
1型と2型ブラック、2型シルバーの3種類のデザインがあるから、一番気に入ったのを選べばいいと思います。
20mmはオリからもF1.4が発表されたし急がないなら待ったほうがいいんでね?
いつ発売されるかはわからんけど
程度の悪くない中古で12000円程度であるから待つこともないのがいいいんだぜ
20mmf1.7は
レンズのエレ系の世代が古くて演算遅い
ボディ内モーターが古くて音デカくて遅い
今時全群繰り出しの光学設計でトルクが必要で遅い
だからAFCモードにしてもAFSでしか動きませんと
カメラボディに怒られる(パナボディの場合)
なのに綺麗に撮れっから手放せないんだよなぁ
たとえ20mm 1.4がどんなに高性能でも
1.7がパンケーキである限り価値が下がることはない。
でもOM-D用に1.4は欲しい。
20mmF1.7はレンズ交換式にハマるきっかけになったレンズ
この値段とコンパクトさでこの写りなんだから、高いレンズはもっといいものばっかりなんだろうなぁと結局フルサイズまで使ったが必ずしもそうではなかった
>>199
動き物は駄目だけどタッチシャッター使えばいくぶんマシに使えるのでお勧め。 20mmの話で盛り上がってるとgr3xの影響なのか?と思ってしまう
全群繰り出しだからあの画質を保ってるってことを広く全宇宙に知らしめたい
>>200
子供はけっこうな速さで動くからAF弱いと撮れないよ
まぁ年と性格にもよるだろうが幼稚園いったらだめじゃないかな… >>209
このスレに限ってはオリンパスのロードマップ更新での20mm/F1.4開発表明が大きいかと思われ。
GR3xは興味あるけど、GFとかGMとかPenに20/1.7でもいいよね、って感じが…。 >>212
おれ、gr3xに興味あるけど、20mmf1.7買ってpenに付けようか…うーん…
と悩んだ結果、dp2xを引っ張り出してきてしまった >>217
私も買うと思う
標準域前後のproレンズより軽い単焦点で防防が欲しかった
25mmf1.4Uは見た目も写りもあんまり好みじゃ無かった >>217
25mmを何本も持ってて、20mmF1.7Uも持ってるからなあ。
あの角度の画像では詳細は全然わからんから、もう少し
情報が出てきたら考えるかな。 >>217
M1系に小さい単焦点は何かバランス悪く、少し大きめの単が欲しいんだが
F1.2シリーズだと高くて、フルのF2くらいのほうが良いんじゃないか思ってしまう
今度のPROF1.4 ならデザインも合っていて、サイズも値段も丁度良いところに収まりそう 20/1.4は早く全体像が見たい
8mm魚眼サイズなら最高
>>203
文句を言われるだけで、Sに切り替えなくてもいいの?
普段Cなので、文句言われるだけで切り替えなくていいなら買ってみようかな。 >>203
マニュアルリングの操作感はいかがですか? 8-25,40-150F4,20F1.4のOMDSトリオ揃えたら俺の軽量システムが完成するわ
>>234
40mm始まりなのは評価できるが、それだけ。パナと揃えた場合と比べれば軽くも無いし全然コンパクトじゃ無くてわろた
20mmf1.7はパナ機ならDFDでストレス無く使えるしクロップしても25mm f4より描写は上。ズームなら8-18mmと35-100mmあったら最軽量だよ しかし名前だけPROの40-150mm f4はIS無しじゃ発表時点で既に存在価値ない出オチレンズじゃん。これ40-150mm f2.8にISつけて二度売りするのに邪魔になるから出し惜しみしてるんじゃないの
>>237
20f1.7持ってるしいいとは思う。
でもレンズって、好みとかカメラとの相性とかあるじゃん
だから俺のシステムと言ったの
8-25はしっくりくるし楽しいのよ。 >>239
趣味だから好き好きとは思うけど、OMDSがやる気ないように見えるので買い増しできる人の気持ちが全く分からず、けちさつけちゃって済みませんね
IS付きを出せないなら、例えば40-140mm f3.5-4.5くらいのスペックで14-140mmより明確に写りが良い新レンズとか出してパナ派を唸らせるくらいの意気を見せて欲しいわ >>238
多分12-45mmと同じ購入層狙ってるだろうからズーム全域で四隅までのしっかりするんじゃないかな。
風景写真メインが使う場合、防塵防滴で小型でよく写るレンズは便利だしかなり貴重なのよ >>240
そう好き好きですよ、MFTなんだし。
8-25悪くないよ。良くできている。
良心的な作りで面白い。俺はいいと思うけどなあ
新レンズもそんなに悪くないかもよ >>241
少なくともISあったら使えるシーンも増えたのに勿体ない
>>242
唯一の強みで有る5軸シンクロ補正も無いのに良心的?ですかね?無駄に思える。
8-18mmが無かったら、使い道のあるレンズだったかも 8-25は9-18の代わりに何となく買っただけなのに最近は一番使用頻度が高いレンズになったわ
そりゃ9-18は周辺流れひどいからな
8-25の方がいいだろ
7-14PROの代わりに買った8-25が一番使用頻度の高いレンズになったぞ
今までは15mmF1.7や25mmF1.4等単焦点ばっかりで広角はあまり使わなかったんだけど楽しくなってきたのよね
9-18は写りがイマイチでAFも遅いしでほぼ使わなかった
8-25は暗いけど写りは良いから交換しないで標準域まで使うようになったわ
当然単焦点の方が写りは良いけど個人的には許容範囲内
>>247
そうそう、楽しくなるようなレンズがいちばんだよね 逝ってよしにオマエモナーが来ないあたり時代を感じる。
150mmまでならレンズISなくていいよ。もうボディー側だけでもアホなほど利く。
そりゃまぁたしかにシンクロするなら撮影領域は広がるが、
そのために大型化・画質劣化・高価になったりしたらうれしくない。
パナなら安ズームにもIS入れてるから簡単だろ! って思わなくも無いが…。
他マウントとの手ぶれ補正競争の優位性を保つためにもシンクロIS増やすべきとは思うんだけどね。
とはいえ、40-150mm F4 PROが無駄とは思わん。ラインナップの穴を埋めるには悪くない。
ただ一つだけ思ったのは、安レンズからのステップアップなら、少しお得感入れとくべきだったかな。
少しテレ側に寄せて45-170や50-190、ちょっとだけテレ側伸ばして40-160とか。
望遠端150mmが多すぎるんよね。パナにも1本あるし。
>>250
禿同
ワイド側を30にするかテレ側を200にしてF4proにすべきだった
個人的好みではテレ側は150で充分なのでワイド側を伸ばす方がレンズ交換の機会が減り嬉しい >>230
パナボディは切り替える必要なし。AFCにしたときに
「AFSになります」って例の四角の表示が画面に出る
オリボディはAFCの挙動にはなるんだよなぁ力技で
そこそこでかい羽虫みたいな駆動音するから
おすすめしないけど、働いてんなぁって音するよ
>>231
パンケーキだからリングの幅狭いけど節度感は良いよ
さすがにパナライカまでは行かないけど
オリ17f1.8よりはねっとりしてる
自分のはI型だからIIはどうなってるか知らんけど
AFおっそだけど遅いだけでガチピン来るし
設計古いから軸上色収差出るけどトロってボケるし
点光源のボケは何やってもまんまるになるし
駆動音は大きいけど変に高い音じゃないから
耳障りじゃないし逆に何をしてるのか耳と指先に伝わるし
コーヒーカップいっぱいにフレーミングして手前にピン来るし
PEN-Fにつけてると楽しくまったりできるんだわ
まぁ、老犬みたいなレンズだな 絶対手放せんわ
遅レス&長文すまん >>250
永遠に出ないかも知れないが、重要wとまで書いてよこした
レンズロードマップ上には、50-250辺りの望遠ズームが2本も
記載されている。ここらが余計にオリの下手さを感じる。
似たような焦点域のレンズを何本も買って貰えると思っている
のだろうか。 20mmf1.7の時点で描写では極まってるってのがレンズの世界の厄介なとこだな
後はより明るさを求めたり通しで明るさを保ったりと無限に金がかかるけど、俺はついていけない
MFでいいならlaowa10/2も解像はなかなかいいね
しかもあの大きさでf2ってmftならではってかんじで
フルでなくてもapscでも20mmでf2なんて相当でかくなるはず
>>256
歪みも少ないし良いらしいね
超広角は9-18mm持ってるけど繰り出しのロックがめんどいしテレ側暗すぎて使わないしでこっち買うか悩んでる
他にも候補としては8-18mmF2.8-4.0、8-25mmF4.0、7.5mmF2.0を考えてるけど悩む
超広角使う頻度を考えると、7.5mmと10mm持つのが正解かなーという気がしてきた
景色でガッツリ使うか、全体を見渡した写真を数枚撮ってあとは他の画角でってパターンが多いんだよね Lx100のレンズ最強
あのコンパクトで明るいズームレンズは何かを犠牲にしてるのか?
7.5mmと10mmF2の2本だとそのズーム買えちゃうよ。ズームは便利だからなあ
LX100は焦点距離から想像するより遥かにぼっきするよな
LX100は値段大きさ考えればつよいけど電動ズームがホコリ吸い込む悪癖どうにかしてほしい
8-25ってそんなにいいのか。
9-18mmの画質がぺったんこな印象だったから、マイクロフォーサーズの限界かと思ってた。
>>266
LX100はF8以上絞るのが億劫になるよね >>268
さすがに9-18がMFTの限界って事はないでしょう?
写りなら7-14のほうが8-25よりは良いと思う
laowaはF2だし単焦点だからやっぱりいいんじゃないかと想像 >>262
そこなんだよねー
ただその2本のズーム、自分にとっては軽い気持ちで持ち出すには嵩張るんだよね
2本だと片方だけ持っていけるのが良いなあ、と
ズームは確かに便利なんだけど、普段のメインは広角〜準望遠だから結局付け替えることを考えるとね
撮影メインで出かける時は2本持って行っても良いかなと思えるからどうかなーと
8-12mmF2.8で7-14mmより一回り小さいか、せめて同じくらいのがあると嬉しいけどニッチすぎる… 8-25mm、12-45mm、40-150mmのF4.0Proと小型単焦点揃えて、撮影メインか否かで2、3本選んで持っていくのが正解な気もする
8-18mm、12-60mm、50-200mmのパナライカで揃えるのも魅力的だけどちょっとサイズが許容オーバーかな…
>>273
そうそれ。12-45無くても、8-25、40-150F4と、まあまあぼける標準単の3本。
グリップ・FVF付きでもボディーは小さく軽いから 軽量高画質セットが完成するね。
>>274
だねー
12-45は既に持ってるんよ
テレ端長い高12-60欲しくなる時もあるけど小さいし写りも良いし気に入ってる
広角と望遠ズームはたまに使う程度だけど9-18mmと安35-100使ってる
安40-150はちょっと嵩張るから100以上欲しい時でない限りは使ってないけど、F4通しならありかなーと思う
F4は許容できるけどF5.6はちょっと暗いんだよね
そう考えるとちょうど良い塩梅かなと思う
単焦点メインだけど、ズームがあると便利な場面も多いから、画質明るさとサイズ重量のバランスとってるグレードがあると助かる >>252
情景が目に浮かびそうな説明ありがとうございます。
安いんでGF7用に買ってみようかな。 換算50mmは分かるけど、換算30mmi(15mmF1.7や17mm F1.8)って12-32mmとかで十分で、単焦点でなくても良い気がしてきたけど認識間違ってる?
写真撮るのが趣味な人と、機材集めが好きな人とでだいぶ違うな
ボケや周辺画質とか拘らなければそれでいいよ。
自分の好きなように揃えればいい。
12-32は野外昼間でボケが要らないなら確かに十分な描写とコンパクトでキットレンズとしては優秀
マイクロフォーサーズのISO1600異常はきつい中で夜は諦めろ
>>277
換算30mm付近っていうか35mm付近かな、
35mmが標準レンズだよ派が一部に居るので、単焦点は必要です(w
まぁ一番重要なのは小型で高品質なレンズ作れるって事だな。
ズームじゃどちらかが犠牲になる。
300mmは75-300があるから単焦点イラネ、って言われたらそんなバカな、って思うだろ。
そんな感じ。 あんまり画質を気にしないときはキットズームつけてたけど、そういう時はiPhoneでいいやってなったから手放した。
>>284
ほんとそれ、飯とかだとわざわざカメラ出すよりテーブルに置いたiPhoneで撮るのが断然楽だし大して写真違いないし 確かにスマホで撮るほうが手っ取り早いけど
テーブルの上にスマホ置いてるのはどうかと思う
>>285
ごめん、手放したのはキットズームの方ね。
せっかくカメラ持つなら単焦点だなあと。
今はもっぱら17mm 2.8。
>>286
iPhoneで我慢、というわけでもなく、普通にキレイに撮れるからね。ネットもできるし。 縮小表示前提で色解像が甘いからなあ
あくまでスマホで表示する前提で
PCで表示するとあれっとなる
これの後半で実験しているけれど11MPのGH5sを2画素ガウスぼかしした後
輝度情報だけシャープネスかけるとスマホ撮影同じような
一見すると綺麗に写ってるけど拡大表示すると何だか甘々の画像が出てくる
別に日常の記録に問題はないんだけどカメラで撮りたい時ならカメラを持ち出したいね 必ずしもご飯の写真を記録やSNSのためだけに撮ってるとは限らんでしょ
人それぞれじゃないの
知らんけど
旅先でいいもの食った時の思い出残しで撮ろうと思ったときとか
普通にカメラで撮りたいんだけど
それを言い出したらカメラで撮るべき物って何なんだろう
趣味として、カメラで撮るって儀式自体が重要に思える。
>>292
画質だってマイクロフォーサーズの20MPで妥協してるんでしょ?
それをさらに妥協したらスマホになるだけ
難しく考える必要はないよ カメラなんて手段でしかなく
画像として残すならスマホでもカメラでも
大した違いはない。特に広角は。
これはガラケー時代でも同じだった。
でも、この板にいる人は
写真や印刷が商売という人以外にとっては
カメラが目的であって手段でもあり
ならばより高画質でより気持ち良いボケや深度で
思ったような写真を撮りたい。
自分の意見を総意にすり替えようとするのはやめて欲しい
>>295
www
写真をA3ポスターサイズに出力したことある?
もしかして、写真を撮って、見ることに楽しみを見出すというより
単に等倍に拡大したピクセルを見て喜ぶタイプ?w >>298
m43の16Mで全紙プリントしたけどさ、特に問題はないんだよね。
撮り方(作画意図)によって、大きくプリントして初めて映えるものもある。
等倍細部描写も大事だけど、先ずは構図と露出とタイミングよね。 ポスターサイズまで大きく伸ばしても、全体が見える距離まで離れると考えれば1000万画素もあれば十分とな。
まあ引き伸ばす前提で撮ることなんてそうないけどね。
>>303
実は便座が綺麗なだけだったりしないか。
詭弁っぽいんだよね、スマホの雑菌…。ていうかそもそも素手が既にという話も。 自分で撮った写真を大きく印刷して飾る人ってどのくらいいるんだろう。
一般家庭じゃせいぜい大きくてもポストカードサイズで、A4いっぱいにプリントしたものでも持て余すけどなぁ…
>>298
印刷せずに画面で見るだけならそれこそスマホも十分役立つのでは? >>306
A4にプリントして壁にペタペタ貼ってる >>306
持て余すかどうかは部屋のインテリア次第じゃない
写真を装飾の中心にするなら大きくても自然でいい感じだよ
家に何箇所かA2、A3置いて入れ換えて楽しんでる とりあえず、iPhoneで写真撮ったら位置情報がついてくるのはありがたいな。カメラはいちいちアプリと連携させないといけないから面倒だ。NikonのP1000は一度連携させるとなかなか切れないので、そこは気に入ってる。Panasonicのアプリは今ひとつ。
>>299
ですよね、妥協してるとかイミフ
>>307
なるほど実はスマホ上げか・・・w
確かに状況によってはGoProやiPhone、Xperiaってのはあり得るよね
サムスンは画像エンジンが糞過ぎてポストカードでも無理 >>306
グループ展に出したプリントは捨てるのになんとなく抵抗があるので、アンティークショップで買ったオシャレ写真に紛れ込ませて貼ってる
と言っても数枚程度だし、家に飾るためにプリントすることはないけど >>313
>>289で画質の話してるから
それ言い出すなら階調も解像もサイズのために妥協したのがMFTじゃんって >>312
いやいや、俺GH5M2にハマってるんだけどね
めちゃお気に入りのカメラだよ GH5初代、新機種出たからって中古価格が一気に下がったな…
半年前まで中古でも15万近くした気がしたんだけど今や9万円かぁ…
たしかにNIKKOR Z 58mm f/0.95 Noctなどは妥協の無いレンズだと思う
この画角でこのボケ量はMFTでは物理的に達成できないようだ
この2kgのレンズをいつも手持ちで常用してるという人も、やっぱりいるんだろうね
>>319
まぁそうだが、AF無いレンズが妥協してないってのは今時どうなのだ…。 >>321
そこを合焦させるのが技術なんじゃないかなぁ…。
ていうか人の目と手でMFできるんだからコントラストAFならできるはずだがな。
コントラストのエッジが立たないようななまくらレンズじゃあるまいし。 合焦しないというより、意図してない面に合いまくるだけの気がする
瞳AFで虹彩検出してそこに合わせるとかw
まぁロマンレンズであって、実用品じゃないよね。床の間に飾る用。
AFも厳密には画質に対する妥協。ズームは完全に妥協。
妥協を許さないカメラマンは、お散歩も通勤も58F0.95や600やF4など大口径単を常時数本持ち歩き
三脚は妥協なので手持ち撮影。シャッターチャンスは逃さない
428とか64とかだしてくださいできればどろっぷいんふぃるたーがたで
54はしぐまにたのんでさいてきか&せっけいへんこうとかでもいいので
75mmF1.8等の望遠使えはボケる。
マイクロフォーサーズはボケないのではなくボケる画角が狭いのだ。
>>326
妥協を許さないズーム作って商業的に失敗したフォーサーズを思い出す…。
松レンズ欲しかったなぁ。 ZD90-250F2.8 3.2kgだよ 妥協してないねー
ボケ量っていうけど、
無限遠の点光源のボケの直径mm=レンズの有効口径mmなんだってさ
ピントが近接の時は大きなボケで、遠距離なら小さいボケだが、直径測ると同じで=有効口径mmなんだと。
こんな簡単なこと知らなかったよ。常識ですかそうですか。
54は無理でもシグマの56mmはいいですねぇこれ もう少し寄れれば最高
>>336
そうですよ。投影面積が小さいと、ボケの量はF値通りだけど、ボケの大きさが小さくなる。
ボケが小さい=シャープな像が得られる=被写界深度が稼げる訳ね。だが、流石にm43でも
近接マクロや望遠ならボケる。当然、ラージフォーマットならもっとボケるけどな。
風景メインでフルサイズ使ってるけど、露出決定が良く分かっていない爺ちゃんとかは、
なんでもかんでも、対象までの距離や使用レンズの違い、昼夜の別なくF18固定で撮ってたりする。 キャノンのフルサイズの24mmF1.4でも結構ボケるから、マイクロフォーサーズの25mmF1.4でもそこそこボケる。
フルサイズF2.0程度にはボケるんじゃ無いかな
そうすると56F1.4は有効口径40mm、75F1.8は41.6mmだから
有効口径40mm(=合焦面での無限遠点光源のボケ直径mm)ぐらいになると
良くぼけると感じるんだろうな たぶん。
というか焦点距離とF値が同じならボケ度合いは同じでしょ
画角が違うだけ
基本的にはフルサイズ25mmF1.4で撮った画像をクロップするとMFT25mmF1.4で撮った画像になる
有効口径でボケサイズがきまると言ってるんだから、そりゃ同じになるでしょうよ
>>341
というかがというかじゃなくて笑う
なぜ上の流れからそれに言い換える必要が? >>330
マイクロフォーサーズにそういうレンズある? >>336
けっこう知られてないっぽいんだよね。
有効口径 = 実焦点距離 / F値 だから、25mm/F1.4とかの表示そのまま計算すれば出たりする。
センサーサイズによらず比較できるから便利ね。 >>344
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 のことじゃね? >>345
そう、昔カメラ雑誌をむさぼり読んだけど
ボケサイズ=有効口径なんて全然書いてなかったよ(有効口径計算法はもちろん知ってましたよ)
カメラ雑誌がダメだったのか、俺がふしあなだったのか この流れは勉強になるわー。
>>338
>ボケの量はF値通りだけど、ボケの大きさが小さくなる。
このあたりが書いてあっても理解不能ですがw
ぼけの量とか大きさとかって同じじゃないんだ。。 >>339
25mmf/1.4の有効口径=ボケの直径=17.9mm
50mm f/2.0の有効口径=ボケの直径=25mm
だからフルの50mmのほうがボケサイズは大きい。でもそんなに変わらんか、てことかね。
ピントがあった周りに転がる無限遠からのボケサイズが、18mmと25mmの違い。 >>349
マイクロフォーサーズの25/1.4のボケ量がセンサーの長辺なみなのに対してフルの50/2.0だとセンサーの短辺なみだから、フレーム内でのボケ量に関してはこの条件だと上回るの?
1段明るいとはいえ >>352
つまり点が最大限ぼけたら直径どれだけになるか、ってこと? 点光源のボケとは合焦面にレンズ有効径の○を散りばめるってことだな。
ボケ量は結局レンズの有効径に依存する、というのは経験的にというか感覚的には把握してたけどスッキリしたよ。
>>351
フレーム内とかはよくわらんが、無限遠の点光源を画面に入れ、手前に定規を掲げて定規にピントを合わ写真を撮る
無限遠が形成したボケ円の直径を、定規と見比べて測れば
ボケ円の直径mmはレンズの有効口径mmと同じということだ。 分かりづらいかね >>355
この説明であってる。
多分一番分かりやすいかな…。
直径、とか言ってもどこでの何の直径だよー、ってなるからな。
被写体に定規持たせるのは分かりやすい。 >>321
手持ちじゃ難しいよね
高倍率マクロでありがちな前後の動きを抑えないといけない シネマレンズなんかで話題になってるのはボケ過ぎ問題w
ボカせばいいってもんじゃねえだろって・・・www
今のレンズ技術はMFTにとっては丁度いい案配だよね
ちなみに、良く混同される「ボケ量」と「被写界深度」だけど、別物。
ボケ量は上の説明の通り、被写体に対して背景がどんだけの大きさにボケてるか、ってことで、
有効口径だけ見れば大体分かる。
被写界深度は「ピンボケじゃ無い範囲」を意味するので、閲覧環境も含めて定義される。
「許容錯乱円」が出てくるのはそのため。
同じ写真でも、スマホで見るサムネと、大画面4Kモニタで見る時では被写界深度は変わってしまう。
だから、撮影時の被写界深度設定は、閲覧環境も考慮して決めなきゃいけない。
まぁ、区別せず使ってても大抵は意味通るので厳密にすることも無いとは思うけど。
しかしこんなにもボケが重要になるとは思わなかったな
未だにパンフォーカスの方に感動する
>>357
皆にも通じたようでよかったです
ボケ円の画像内での直径mm=有効口径mm
しかしこんな簡単な事をなぜ今まで知らなかったんだろう >>361
光芒出したくて近景とかで絞ると逆に新鮮。GH5Sなら回折の悪影響なく絞れるんだろうな〜。あのセンサーに手振れ補正(ハイレゾショット)で一台作って欲しいな…GX7サイズなら買う >>365
その話については>>360を参照。
似て非なるもの。
良く混同されて議論が明後日方向に進んでるのを見る…。
ボケ表現でのボケと、ピンボケのボケでは意味が違うってことだ。 17mmF1.2 有効口径14.17mm 画角65度
20mmF1.4 14.29mm 57度
ほぼ同じ有効径=玉ボケ直径。値段とサイズと画角で選ぶ?
>>363
Σのフォーサーズ用50-500なら、F8以上に絞ればアホみたく長めの光条が出ますよ。
もちろん、フォーサーズ用の50-500自体が旧型で、現代レベルでは解像や収差も芳しくないし、
振動も良く貰ってしまいますけど、夜景で楽しいレンズではありました。 >>369
値段変わらないならボケも解像も抜群に良い17mm F1.2選ぶ人多いだろうけど、値段が違うから好みじゃないかな。ボケが欲しい人が手にする画角でもないだろうし… 明るい17mmは普段撮りにボケ要素を強化したい人向けでしょうね。
>>369
17mmと20mmだとやはり画角的に違いが大きいんじゃないかな。
換算35mmは標準レンズとネタで言うけど、まぁ準広角だよね。
換算40mmは間違い無く標準レンズ域。
用途が違うので、個人的には競合しない。
なによりその二つだとサイズが違いすぎるだろうなぁ。 ボケって基本はそれほど必要ないな
しかし写真だと必ず出るからしょうがないからボケはきれいなほうがいいのは確かだが
それがなぜかボケる量が大きいほどきれいとかいつのまにか変換されてる気がするよ
ボケ量は見て分かりやすいけど、綺麗なボケって何を指すのか難しいな。
2線ボケや玉葱ボケが嫌われるのが分かるくらい。
マイクロフォーサーズを選んでる時点でボケは重視してる表現方法ではない。
特に広角でボケ狙いはないでしょ。
しかし、Nikon、RICOH、Olympusの続けざま40mmブームは何なのだ
数ヶ月前にSONYと富士も出してなかったっけ
なんだ?実は仲良しか?
ボケは bokeh として外国でも通じるくらいだから、その美しさにこだわるのは日本的感性なんだろう。
APDフィルタでわざわざ光量を削るレンズもあるくらいだ。
自分はM4/3で撮るときはボケは気にしないな。というかピントが深いのがありがたい。
ボケを意識するときはもっと大きなフォーマットを使う。適材適所。
>>374
昔ミラーレスを売り込むときに「こんなにボケる!」ってボケ量が多いほどいいみたいに煽ったからだと思ってる
カメラ専門じゃないガジェットブログとか、初心者向けカメラYouTuberのコメ欄で「このカメラ(レンズ)、高いのにボケない」みたいなのちょいちょい見かけるし >>381
レフ機でフルサイズに力入れだした頃かな。
超広角も同じ。
APS-Cからだとレンズ全入れ替えになるから
各社乗っかってたんだよね。
ミラーレスはその次。
これまた「レンズ設計を最適化!」とか言って
一から全部買い直させる同じやり方でやった。
差別化できる所を無理矢理作っただけなので
良いか悪いかは関係無いんだよね。 >>379
って、ディスコンの
Σ19mmF2.8使ってるけど、換算40mmはすごく使い易い。
肉眼で見た画角が写り込む。 >>383
フィルム時代のコンパクト機って
40mm前後(38mm-42mm)が多い。
使いやすい焦点距離だと思うよ。 ペンタは43mmだったよね
フイルムの対角線長と同じなんだっけ
それが意味があるのかないのかはよくわからないけどw
NOCTICRONはどうなんだろ?
作例にあまり良いのが無くて使いにくいレンズなのかな?
>>384
動画ニーズが増えてきたのも関係あるかも。
上下がトリミングされてる50mm相当って窮屈な感じ。
40mm相当を16:9で撮ると感覚的に
標準レンズで撮ってるって気分になる >>386
45mm F1.2や56mm F1.4がある今パナユーザーか描写が好みと感じるユーザーじゃ無ければあまり恩恵ないかな。 >>385
そもそも標準の考え方はそれらしい
ライカさま曰く >>380
そもそも肉眼だと勝手に焦点が合ってしまうから、写真の
ボケっていうのは「ぼける」んじゃなくて「ぼかす」の方が
正しいと思う。 >>389
中判や大判とかの標準がフィルム対角なんだよな。
それでも66や645の標準として75mmと80mm両方あったりするので
厳密では無いらしい。
135だけライカが50mmと少し長めを標準にしたけど理由は未だ不明。 DC -G100に付いてくる標準ズームレンズでも開放で動画を撮れば普通にボケるので、他のレンズはそんなに欲しく無くなった
iPhoneとは異なり自分でF値を決めて撮影できるとこは本当に良い
人間の瞳孔って2-8mmだそうだから、
瞳孔径=有効口径とすれば、人間の目の無限遠点光源玉ボケ径は最大で8mm
有効口径8mmなら、12mmF1.5、14mmF1.75, 25mmF3.1、50mmF6.25
このくらいのレンズならボケ量は人間の見え方に近いのかもね。でも年をとると8mmなんて開かないよ
>>393
空気感は両目の眼幅が基準、って言ってた人もいたなぁ…。
日本人男性の平均は64mm、女性は62mmとのこと。
75/1.2, 90/1.4, 125/2.0, 180/2.8, 250/4 とかになるので
フルサイズであっても標準域は非現実的だけど、フィルム中判ならありだとか。
…偏ったyoutuberの言う事だから話半分だけどなw たしかに涙や雨が目に入った以外で肉眼で玉ボケとか見た記憶はないかも
写真のボケを、左右の目に入る画像のズレと錯覚して、立体感や臨場感を感じる。
なるほどー
e-m5が壊れたからフルサイズ移行も含めて色々考えたけど、結局マイクロフォーサーズあたりがカメラ命じゃない俺みたいなのにとっては最適だと思った。
たとえフルサイズのボディ買えても手に出来るのはキットレンズや安いズームしかない。ボディに見合ったレンズは重く、高価。
マイクロフォーサーズならボディに見合ったミドルクラスのレンズが買えるんだよね。軽いし。
自分の余命10年ぐらいならマイクロフォーサーズ使い続けるけどねえ
マイクロフォーサーズがレンズマウントごとのシェアではトップだからそんなに簡単に消える規格じゃないだろ。
消えたとしても中古市場は大きいから構わんような
>>391
映画用のレンズを流用したんじゃなかったか。 >>398
マイクロフォーサーズ陣営はそう主張するんだけど、
ショップや流通のランキングを見るととてもそうは思えないんだよね
儲からない格安レンズの数ばかり出てるのかな >>400
シェアに関しては別のとこが調査してるし >>401
調査してるところではなく主張の中身の問題なので
他のランキングだと売り上げもレンズのシェアでもそういう結果が出てないので >>402
他社が文句言わないなら合ってんじゃない? >>404
G100の4Kってクロップ倍率がデカくね?
ってか、レンズ何を使ったんよ? まさか被写体がG100?
ボディは既存ユーザーも買い換えるけど、MFTレンズの新規はあまり出なくなったから行き渡ってるだけなんでね?
あとは予算オーバーのF1.2レンズとかパナライカF1.7ズームとかだろ。買えるもんなら買いたいわ。 >>404
今やフルサイズじゃないとカメラじゃない!くらいの勢いだから結構意外だわ
日本国内だからこの風潮?それとも世界はすでにフルサイズ1強で日本が遅れてその流れになってるの? >>405
キャノンEFは今もそんなに新規のレンズが出てるのか?
Rの方に軸足を移している様に思う ダメだ、ダメだと言われるパナソニックだが、レンズの売上シェアではニコンとほぼ同じシェア率。
ニコンの苦境が目立つね
正直、余裕があるなら単焦点もリニューアルしてほしくはある
性能は十分なのが多いけれど、商売的にリニューアルは必要だろう
俺はオリの17mmとか嫌いじゃないけれど、遠景がふんわりした感じが
好みじゃない人も多いんだろうし
あと基本防塵防滴にして欲しい
1.4シリーズ化するなら、色々アンケートとって欲しいかな
28mmとか欲しい
俺のホタル用レンズを増やして(願望)
F2ぐらいでいいのでパンケーキシリーズもほしい
EVF付きPenとか出す場合は、用意して欲しいね
もう数が売れない市場になったから5万円以下のレンズは撒き餌という認識だと思う
1個あたりの利益が低いから撒き餌のリニューアルは優先度低そう
>>409
オリなら全部防塵防滴!っていうのはとっても売りになると思う
エントリー含めて無敵の防水性能持たせたら山も海も綺麗に写せるっていいんじゃね >>410
その辺りのレンズだとiPhone13proなどスマホのレンズに性能のみで考えると負けてるから、差別化出来ないよな 本当は嘘なんだけどね。
iPhoneで絞り優先で開放で撮影するのは、絞り値を確認できない、動画は撮影できないなど面倒。
F3.5でもきちんと絞りを設定して撮影する方がボケる。
この辺りはデジタル一眼は普通に出来る事なので、しょーもないレンズでも性能をきちんと発揮できる
DC-G100の大きさはiPhone12proより小さいが、薄くは無いからな
GM1ちょうちっちゃいけど、結局レンズが出っ張るからな。
14/2.5かBCLつけるしかない感じ…。
まぁそれでも厚みあるからなぁ。
RX100とかのコントロールリングも無くしてほしい
昔iPhone11が出た時に撮った奴だけど厚みがな
プロテクタにフードまで付けてるのか…
コンパクトさを見事に殺してるな
冬は、コートのポケットにGM1+15mm/F1.7を入れてウロウロしたりするけど
流石にフードだけはAmazonに注文した。
写りにも良いし
>>421
それならRX100シリーズでいいやってなる F2.5程度に抑えたコンパクトは広角単焦点欲しいな。laowaから周辺減光を取り除きAFになった仕様が理想
マイクロフォーサーズ用にそんなF値のレンズ作っても、
需要はニッチだし価格も上げれないからメーカーも儲からない
本当は軽くて便利で、かつ使い手がきちんと焦点距離やF値についての関連性などを理解していたら、経済的なレンズとなるのだが
メーカーは望遠や明るいズーム、PROレンズを作って単価を上げたいだろうね
今時廉価レンズを投入するのはラインナップが揃ってない後発フルサイズ陣営ぐらいかな
マクロレンズは更新して欲しいな。パナ45mmは設計が古すぎるし、60mmは個人的には長すぎる。30mmは短すぎる。50mmf2が復活してくれないだろうか。
他メーカーもそうだけど、マクロレンズってマウント登場時にはすぐラインナップされるけど、なかなか更新されない。
レンズもマーク2以降をだせばいいのに
>>429
マクロレンズは無いと売れないが、マクロはあっても売れない >>426
でも広角単焦点の要望多いのでは?
ズームレンズでも広角流行りだし。
F値はあくまで手段で要はコンパクトにすること。 >>429
自分もパナ45/2.8を更新して欲しいと思う一人
発売が12年前で写りはいいのだがAFの遅さと駆動音など不満があり
一昨年25/1.4がUになったので45/2.8マクロもと期待したが…どうだろう? 8-25にしろlaowaの10ミリにしろよいレンズだが売れてるかといえば微妙だし、旗艦店以外にサンプル置いてないのが切ないところ
8-25は初回出荷分ほぼ売り切っただろう
主要店舗はみんな入荷待ちだよ
やたら高い店だけちょっと残ってるくらい
>>44
以前それのネット情報を信じて買ってみたけど
若干ケラれるから使うのやめたぞ
勿論フィルターは無しで 8-25 良いよ。7-14や12-40のような妙なズッシリ感がなくていい。このくらいの重量/サイズが丁度いいな
沈胴解除は面倒ではなく逆に楽しいくらい。望遠側50mmあれば個人的には十分でコレ1本でほぼ済んでしまう。
>>435
俺もエツミの黒フジツボと14mm F2.5使ってたけど全くケラレなかったよ
不良品にでも当たったんじゃない? >>440
撮影距離とか影響したりしないのかな。
近接だと少しワイドになること多いじゃん。そんなのが影響してたり。 >>440
小ズミって言ってるんだから25/1.4の話だろ?14mmでケラれないのは当たり前だろw 室内用に明るいレンズが一つ欲しいです
ライカの15mmと25mmで迷っているのですが初心者におすすめはどっちですか?
よく撮るのはテーブルフォトと手元作業のムービー
たまに室内でマターリ中のヌコとワンコのフォト&ムービーです
ムービーも撮るなら15mmの方が使い勝手いいんじゃないの
>>443
25mmの方がボカせるから、初心者にお勧めしたいところではある
しかし手元作業にはちょっと狭かろう >>443
25mmは狭いと思う。ただし撮影のセッティングによるので、今あるレンズやスマホでセッティングだけ先に探ると良いかと。 単焦点だとカメラ位置を変えないと僅かなフレームの調整もできないので、
12-35mm f2.8に何かしらの照明を加えた方が格段に撮りやすいとは思う。
たくさんありがとう
ズームが理想だけど高くて手が出ない
言われてあらためて画角確認してみたら確かに25は狭いですね
15買ってきます!
買わない理由が価格なら借金して買え
買う理由がコレクションなら絶対に買うな
旧型25mm 1.4と14mm 2.5セットなら予算に収まるかも。
俺はこの2本があるから15mmは手放した。
コロナ禍で金があまったんでカメラやレンズを買う、というのはあるな
>>456
なるほどそれもありですね
15じゃなくて14残した理由って画角ですか? オリンパスの8-25で初旅行だけどつけっぱなしに最高だわ。
何より楽しいし広くて楽。
暗い水族館博物館以外はこれで十分だわ
>>456
17mm F1.8と25mm F1.8、加えて45mm F1.8を持ってるけど、17mmは出番がないから25mmと一緒に売って25mm/F1.4買おうとしてる
自分的には25mm至極 25f1.4旧型を使ってるが、20mmf1.4proに結構期待してる。買い替えるかも。
>>458
携帯性だね。でも小さくてもよく写るんだよ。
近づけばそれなりにボケて、味のある立体的な写真が撮れるし。
15mmは確かにいいレンズだけど、14mmの携帯性と写りのバランスがいいもんだから、出番が極端に減っちゃったんだよね。
まあボディが大きめなら15mmでもいいかも。
ボディが小さいなら、14mmで携帯性を活かすべし。 14/2.5の役割は12-32が出たときに終わったと感じた
>>462
詳しくありがとう
2つある方が便利なんだろなー
真似させてもらおうかな
んでこれそのうちサブ機欲しくなるやつだな… >>443
オレなら25mmF1.4一択だけどな。
広角は若干暗いものの付属のズームレンズで撮影できるし。
ライカの写りとボケ味はとても相性が良い。
矢張り標準レンズは持ってた方が良いと思う >>466
それなぁ…
25mmF1.4と12-32mm、望遠一本あれば
その25mmF1.4が中古の古い方しか買えないけどね >>464
マイクロフォーサーズ持ってるけど水族館ではあまり使わないので参考程度にしてほしいが、レンズ1本なら12-40 F2.8あたりじゃないの
以前APS-Cの一眼レフ使ってた時にズームも単焦点もいろいろ試したが、色々な水槽の色々なシチュエーションに対応するには寄れる標準ズームが最適だった
明るい単焦点もいいけど撮れるシチュエーションが限られてしまうので、ズームで高感度ノイズは気にせず撮るほうが楽しめる
(ただマクロはそれはそれで楽しい)
だから今もフルサイズで撮る時は24-70とマクロだけ持って行くよ
それかRX100だけで身軽に行くかの二択 単焦点は17、25,45,30マクロと揃えたが25しか使わんなぁ。