dupchecked22222../cacpdo0/2chb/237/58/dcamera163715823721738509556 Capture One その6 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Capture One その6


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1637158237/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい2021/11/17(水) 23:10:37.25ID:DMbFiKr50
・Capture One 公式サイト
https://www.captureone.com/ja

・Phase One
https://www.phaseone.com/

・Capture One Learning Hub
https://learn.captureone.com/

・Twitter
https://twitter.com/captureonepro

・YouTube
https://www.youtube.com/c/CaptureOneProDK

※前スレ
Capture One その5
http://2chb.net/r/dcamera/1606830997/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2名無CCDさん@画素いっぱい2021/11/19(金) 20:35:35.99ID:GmRMz5hy0
1乙

3名無CCDさん@画素いっぱい2021/11/19(金) 21:01:00.57ID:zK0QwgaA0
おつ

4名無CCDさん@画素いっぱい2021/11/22(月) 15:20:28.71ID:YOGs8lGA0
えーっと、「腐ってやがる、早すぎたんだ」?

5名無CCDさん@画素いっぱい2021/11/25(木) 04:45:36.47ID:dYkfE1RO0
C1って、黒金無関係?

6名無CCDさん@画素いっぱい2021/11/25(木) 08:30:29.50ID:NynqNZMR0
>>5
スタイルの値下げが来てたような

7名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/08(水) 19:13:04.48ID:Zua+qp2O0
前スレで楽しみにして中身の無いレスで前スレ落とした子
こっちで書かないんかい!

8名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 00:12:00.92ID:DGlYXzqg0
HDRやStitchingは結構な目玉機能だと思うが興味無い人多いのか

9名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 00:57:20.40ID:RqpXCe150
ないな

10名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 13:07:05.32ID:udZ2vHaS0
HDRもStitchingも搭載しているソフトはたくさんあるが
実際に使うことなんでまず無いだろ

11名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 13:41:32.30ID:YgXYTdyy0
新バージョンは何時発売なんだ
アメリカ時間とかか

12名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 22:37:49.10ID:hW/dg6+o0
きたな!

13名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 22:50:21.57ID:mABsnG5y0
A74予約したけど新バージョン買わんとあかんな。
今20

14名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 22:55:52.42ID:EM6H4ejN0
>>13
20からだとアップグレード出来なくて
新規購入になる気がする

前はそうだったんだけど、
サブスクできたあたりから変わったっぽいので、
違ったらすまんのぉ

15名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 23:11:11.55ID:Ce2zZzXF0
とりあえず22にアップデートしてる。。
@HDRをいい感じにしてくれる
Acanon機種のみ?ワイヤレステザー撮影対応
Bオートで水平調整
Cカタログや検索などの高速化
って感じらしいけど地味だな。BとC期待したいけど元々それなりにちゃんとしてたもんな

16名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 23:13:46.63ID:mABsnG5y0
>>14
サンクス
ログインして確認したらアップグレード出来るみたい。
アップグレードってもあまりお得感無いなぁ。

17名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/09(木) 23:30:02.87ID:UCw7FR/E0
21からインポート出来ない(;´Д`)

18名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/10(金) 18:37:30.17ID:XUI3D6m80
Montereyをupデートしたら出来ました。

19名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/10(金) 23:12:16.75ID:Jh8tLDBT0
あれ?
現像エンジンは「Capture One20/21」のままだ

20名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/10(金) 23:19:45.93ID:pcQOvPW50
現像エンジンよりも
jpg出力キレイにしてほしいね

21名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 01:33:12.59ID:dmeVkQ3Q0
>>14
その頃より新規購入もアップグレードも価格が随分上がったよね。
毎Verアップグレードしない人も増えてそうだから古いのでも優待価格でアップグレードさせる方針なんじゃないかな。

22名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 09:44:03.22ID:V3lH3Q110
>>21
書いた後気がついたけど、
20から22は昔の規定でもアップグレードできたわ
出来ないのは19から22だね
今となってはこの規定が生きてるかもわからんのだが

アップグレード価格が上がったのはしゃーないね
adobeがサブスク移行したのも同じ理由だよね
もう機能的に十分だから買い換えない=収入0
って状況の解決策がサブスクなんだな

23名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 11:44:28.92ID:0IzVPey30
Photoshop10万円です→クラック版でまわる
月々数千円で使えます→アカウント管理・正規版管理

24名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 13:55:51.19ID:ZOCf9hrn0
>20

わかるー。c1,jpg出力汚いよな。21に変えて最初は喜んでたけど、jpg汚いから最近使わなくなった。

25名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 14:01:59.28ID:SqbLorqk0
>>20
>>24

C1ってJPEG書き出しダメなの?どういうこと?

26名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 14:26:20.07ID:ZOCf9hrn0
>25

個人的に感じるのはグラデの滑らかさが足りないというか。例えば空の階調性が粗い。

27名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 14:35:29.38ID:SqbLorqk0
>>26
圧縮率の設定とかではなくて、C1独特な傾向ということですか?
JPEGダメなら大量処理の仕事では使い物にならないですね。。
導入検討していたんですが、どうしようかな。。とりあえずトライアルしてみます

28名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 15:11:24.86ID:6ce3jFQV0
今時JPEGの書き出しアルゴリズムに
上手い下手とかあるのかね?

下手って主張してる人、
サンプルあげられる?

29名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 16:40:26.70ID:uwm1aeS50
だから黙ってLR使っとけって

30名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 17:33:16.41ID:c66L8SdZ0
>>29
特に荒れてる訳でもないのでそのような発言は控えなさい

31名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 17:36:03.92ID:CibHueF80
adobi君、再び登場!

32名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 17:36:12.06ID:KS0r8goL0
まさかレシピのクオリティの項目が80のままとかいうオチではあるまいな

33名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 18:55:36.01ID:rfCThLMI0
外様は王族に黙って年貢を納め続けなければならない

34名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 19:12:45.63ID:Q7AgiCdI0
意外とあるのが、全画面表示するソフトがタコで全画面表示したらちゃんと縮小できてなくてトーンジャンプ

35名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 21:18:34.54ID:6ce3jFQV0
>>34
ありそう
トーンジャンプとかジャギーとかな

36名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 21:27:15.52ID:SqbLorqk0
大昔はPhotoshopも33.3%表示とかジャギー出まくりで表示崩れてたけど、
いまどきそんなソフトある?

37名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/11(土) 22:30:03.58ID:V3lH3Q110
>>36
そう言われるとなさそうだけど、
c1のjpeg出力がイマイチ、
よりは可能性は高そうな気はするよ

38名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 00:28:58.07ID:EfB254Na0
変に意識高い人が使い易いとか言ってるマイナーなビュワーの表示能力がゴミってことはある
LRじゃなくてC1に来る人だからありそうなんだよね

39名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 01:22:25.09ID:yFxsAFJX0
LRより機能や利便性は落ちるけどJPGが綺麗にだからってLRから乗り換えてるプロとか居たのにな

40名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 06:35:02.21ID:JhC67Tbt0
アマだけどjpg綺麗だからC1に乗り換えたというか
LRが月額か年額利用契約しかなくて不必要に金が掛かってやってられなかった
電気水道の様に消費してるならわかるが常に開発費を出せってわけわからん

41名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 08:03:33.40ID:Wd45WMWg0
C1もベースは同じじゃね?
あっちはPhotoshop使ったらLR付いてきた感覚

42名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 10:15:39.19ID:KIS0bVOG0
外様は黙って年貢を納め続けなければならない

43名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 10:21:55.45ID:65TtHzGd0
>>41
何が言いたいのか全くわからん

44名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 12:20:39.24ID:3CmM/Cbo0
>>43
真似してサブスクで売りたいのもC1じゃん

45名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 16:08:20.55ID:T/UVTvvd0
教えてください。Macでカスタムスタイルが格納されている場所はどこでしょうか?

46名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 16:13:57.36ID:bu7vC5Db0
>>45
SSDかHDDのはずです

47名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 16:57:40.90ID:T/UVTvvd0
>>46

ありがとうございます。
Windowsも同じでしょうか?

48名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/12(日) 18:31:17.54ID:Z0Bm/3i00
22のワイヤレステザーってEOS Rでも使えるんだろうか?

49名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/14(火) 01:36:33.14ID:e5Oq1rXy0
Z9もう対応したって?

50名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/17(金) 10:07:09.62ID:08qG5wj80
Express版ってワークスペースの設定で
プレビューやサムネイルやツールをそれぞれ分けて表示することってできない?
Macbookの画面が小さいのでiPad脇にサイドカーで置いて
2画面で表示するもの分けて作業できたらと思ったんだけれど、
製品版買えばできるのかな・・・

51名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/17(金) 20:32:47.41ID:X3Yin8K20
>>50
expressでできるかはわかんない
通常のバージョンで別モニターにツールもっていくのは
昔は出来たので、今でもできると思うよ

トライアルでお試ししてみ

52名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/18(土) 22:51:25.24ID:uNCeOTI+0
>>51
今トライアルで試してみたら無事出来たわ!
やっぱりExpressでは出来なさそう
自分の使い方とレベルではまだまだExpressでも十分なので悩ましいな
ありがとう

53名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 09:21:36.23ID:eg8Yn+xE0
>>52
よきよき
for ほにゃらら ならちょっと安いよ
10%オフクーポンは常時あっちこっちで配ってる

自分の使い方考えて検討してねー

54名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 14:29:01.49ID:t0C750hO0
意識高い系と勘違い系以外は1本買うと何年も使うものだから
後々問題起こらないように普通に買うのがお勧め
年明け4月前後に40%OFFまで下がるから待てる場合は待ってね

55名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 15:02:15.06ID:Bk7QXqga0
定価の40%オフ?

56名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 18:37:47.92ID:5KZIurJU0
α7W買ったから20から22proにアップグレードしたぜ。

57名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 21:01:21.82ID:4EtttP2B0
>>53
使うメーカーは決まっているので買うならfor XXで良いと思ってる
Expressとはいえこの2年くらいはほぼ毎週末触ってるから、
レベルアップのために投資してみるのもありかなー
>>54
過去スレ見てその時期に下がる傾向にあるみたいだね
急いではいないので待ってみようかな
何年も使うとしても、仮に22を買ったとして23以降の時期に発売したレンズやボディは対応されないのよね?

58名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 21:18:37.60ID:AZzF5JC80
ボディはソニー?
ボディはメジャーバージョンアップ以後のものはもちろん対応しないだろうし(これはLightroomも同じ)
レンズは23どころじゃなく21以前のも対応してないのが多数ある(これはLightroomと決定的に違う)
ただしレンズ自体がデータを内蔵していれば「Manufacture Profile」という形で対応する

59名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 22:33:02.47ID:RulG6Bq70
そういうレンズ使ってない。99.9%は単焦点

60名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 22:34:14.33ID:4EtttP2B0
>>58
ボディはフジ!レンズはサードが少ないマウントということもあり今のところ純正のみ
Manufacture Profileというのは初めて知ったありがとう
ちなみにレンズはいろんな補正とか未対応の弊害がイメージできるんだけれど
ボディにソフトが対応していないことの弊害って例えばどんなことがあるんだろう

61名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 22:53:36.14ID:RCx9fvA50
レンズプロファイルはadobeで補整掛けて
C1に読み込ませると言うのでも良いし
対応してるレンズを揃えても良いし
適当な手動補正しても良いんじゃ無いの
どれをするにもRAW前提ですけどね
プロのツールだから
jpgはおまけ扱いです

62名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/19(日) 23:33:29.23ID:JZv8/20S0
>>61
> レンズプロファイルはadobeで補整掛けて
> C1に読み込ませると言うのでも良いし

C1をRAW現像ソフトとして使わないってことですか

63名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 00:42:37.58ID:znVm4tFg0
>>59
オレも単焦点ばかりだけど?
最近のミラーレス用の多くは内蔵しているみたい。
面白いのがシグマの70mmArtキヤノン用は内蔵してなくて、Capture Oneにもデータが無いから
「Generic」扱いだが、MC-11でソニーボディに装着するとMC-11がデータを持っているので
「Manufacture Profile」になる。

64名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 01:00:42.59ID:xG9xRJnt0
>>62
現像ツールというのは写真を加工整理するという意味しかないので
言葉にとらわれてずに好きなツールを組み合わせてください
お絵描きツールや3DCGツールや
出力したのに絵筆で書き込んでも良いのです

65名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 01:24:41.70ID:4CppiRF50
C1はpro用のtoolだから単焦点だけ対応しておけばいいんだよな
カメラも中判とNikon Canonに対応すればいい
シグタムみたいな安物レンズは単焦点でも非対応でいい
うん間違い無い

66名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 01:46:13.96ID:znVm4tFg0
adobi君カッケーー

67名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 01:57:04.44ID:Fs79d2w80
>>65
カッケー!
ライカの殆どの種類対応してるとか全く知らないようで
ある意味清々しいまでの無知である!

68名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 04:33:50.13ID:KMWkAWMs0
家電量販店で売られているデジタル消耗家電品をお使いの外様風情が何を騒いでるのか?

69名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 05:47:28.06ID:yjnJBIiX0
お疲れさん

70名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 10:17:03.22ID:Qb/0nTuO0
お前らよく現像ソフトごときでケンカできるなぁ

71名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 20:18:22.17ID:IA/4rx6I0
何処でけんかしてるんだ
俺は6000万画素のハッセルブラッドぶん回すぜ

72名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/20(月) 22:51:52.42ID:KMWkAWMs0
>>71
Phocus へどうぞ。

73名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 14:44:32.07ID:7AyuSeFx0
おまいら久しぶり!9から久々のアプデだぜ!
相変わらずしょうもない喧嘩してんなぁ!じゃあまた来世な!あばよ

74名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/02(日) 02:12:45.25ID:avVZ12vK0
はよZ9の高効率RAWに対応してくれ

75名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 11:20:55.94ID:VwytueAt0
>>73
やっと新しいカメラを買えたんだな。おめでと!

76名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 17:34:58.53ID:C+3d4ocS0
誰かわかったら教えてほしい。
PC買い替えてカタログデータ移し替えたら、
カタログ無事開けて作業できるのに、毎回C1起動時に
「Capture Oneカタログ"*****(カタログ名)"を開けません
Capture One Proは複数のカタログを開くことができます。
Optionキーを押しながらCapture Oneを起動するとデフォルトのカタログを変更できます。」
と出てしまう。どういうことなんだろう。

77名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 17:59:54.75ID:FSPxXUW80
>>76
ドライブレターが変わったとか、
フォルダ構造が変わったんじゃないの?

デフォルトのカタログを指定しているのに、
そこにカタログがないから、開けないとエラーがでる
でもカタログ自体は別の場所にあるから、それを開けば開ける
そんな状況とエスパーしてみる

だったらoption押しながらc1起動して
デフォルトカタログを指定しなおせばいいのでは?

78名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 18:29:20.87ID:C+3d4ocS0
>>77
ご推察のとおりだったみたい!
カタログの概念もよくわかってない素人なので助かった
ありがとう

ちなみにカタログデータのバックアップって、カタログのファイルをそのままRAWやJPEGと一緒に外付けHDDなりNASなりにつっこんでるだが大丈夫なのかな。
どんどん肥大化して内部ストレージ圧迫していくのでたまに外に移して新しいカタログを作り直すんだけれど、
みんなどうやってやってるのかなーと
迷惑ついでに教えてくれたら嬉しい!

79名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 20:16:04.15ID:FSPxXUW80
>>78
解決したようで、なにより

データのバックアップはちょっとわからん
けど、同じ方法でやっとる
LRは同じ方法で大丈夫だったのは確認済み

たまに昔のデータ引っ張り出す時は、
カタログとrawデータを作業ドライブにコピって処理してる
元々作業ドライブにあったカタログとデータなので、この方法なら当然行ける

80名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 20:53:47.43ID:49nCjDSv0
>>78
撮影日ごとに新しくカタログを作っている。
バックアップしたカタログは写真と一緒に保存

81名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 21:13:36.37ID:C+3d4ocS0
>>79
>>80
ありがとう
とりあえず扱い方的には間違ってなさそうで安心した!
ただデータが圧迫するまで同じカタログを使い続けるのは反省。。。
作業毎に元の位置に戻そうにも100GBとかでになっておいそれと戻せない
既存のカタログを分割(コピーして2つに分けて前半と後半それぞれ消すとか?)できたらベストだけど、
まずは今後は定期的に新しいカタログこまめに作って管理するようにするよ

82名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 21:28:24.03ID:/XsG9v2O0
環境設定を開いてみたら「ハードウェアアクセレーションは機能しません」と表示されてるよ
少し前のバージョンで似たようなことがあった覚えがある。
バージョンアップを待つことにする

83名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 22:26:01.70ID:FSPxXUW80
日毎にカタログはすごいねw
管理は楽そうなのでアリだとは思う

俺は年ごと
今日は撮り始めだったので新しく作ったよ

84名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 22:42:08.66ID:C0FnmMhO0
日毎にカタログ作るくらいならセッションで良いのでは?

85名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 23:14:58.51ID:qUDBFnnh0
catalogのsessionの違いという面倒な話題になっちゃう

86名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 23:40:19.39ID:kX7cFAjh0
撮影枚数云々
補完ドライブ云々…

87名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/04(火) 00:02:02.49ID:cW7HdV960
セッションてのがよく分からないのと、カタログなら合成、分解、保存がLightroomと同じに扱えるから

88名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/04(火) 03:52:07.40ID:lU9u6Reo0
俺もカタログとセッションの違いわからないまま使ってるw
テザーの時はセッションのほうがいいって聞いたからテザーの時だけなんとなくセッションであとはカタログw

89名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/04(火) 08:46:32.18ID:7V5xp6UU0
windowsだとわからんけど、
macだとカタログにすると、撮影データまで1ファイルに纏まるから、
それはそれでアリだと思うよ

90名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/04(火) 11:44:20.96ID:7V5xp6UU0
>>88
テザーの時はセッションが良いって話はどこ情報?

たぶんカタログだと他の撮影のデータも見られちゃうからって理由だと推察するけど、
別の理由があるなら、知っておきたい

91名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/04(火) 12:00:36.08ID:Li6gvAUW0
>>90
いやー覚えてないなあ
使い始めた頃にC1の使い方を解説してるブログとかYouTubeとかいろいろ見てたから
その中で見たんだと思う

92名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/04(火) 17:30:38.32ID:7V5xp6UU0
>>91
ありがと

たぶん他の撮影のデータも見れちゃうから
って話だと思うんだけどね
なんか別の理由で思い出したら、
書き込みしてくれたら嬉しいわ

93名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/06(木) 02:40:53.48ID:QqZYfCqo0
>>92
セッションはフォルダに保存されてすぐにコピーしたり人に渡したりできるからだったはず

https://pixel-gallery.xyz/2020/06/14/capture-oneのカタログとセッションは何が違うのか/

バックアップも全部フォルダで管理したいからセッションしか使ってないわ

94名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/06(木) 03:13:43.95ID:9XJgFFVk0
てことはカタログでもインポートする時にカタログにコピーしないでフォルダにコピーしてる俺の場合は
カタログでもセッションでも変わらないってことか

95名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/06(木) 08:36:34.85ID:+ikc6Lc10
>>93
なるほどね

>>94
同じような運用だわ
母艦はカタログ使ってフォルダ運用
これが俺的には一番ラクかつ便利


lud20220111131254
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1637158237/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Capture One その6 」を見た人も見ています:
Capture One その2
Capture One その7
Capture One その9
Capture One その5
Capture One その3
Capture One その4
Capture One その8
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その28
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その30
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その29
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その31
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その27     
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その39
【PS4】初音ミク Project DIVA Future Tone Part4
【留守録無理】DECULTURE PT2X2 Rev.20【視聴はOK】
【B&W】 Signature Diamond
【B&W】 Signature Diamond 【2】
【好みの色を】Nikon Picture control【作ります】
乙女@5pb.総合10【官能昔話/BEYOND THE FUTURE】
●UNISON SQUARE GARDEN その95●
●UNISON SQUARE GARDEN その99●
●UNISON SQUARE GARDEN その77●
●UNISON SQUARE GARDEN その101●
●UNISON SQUARE GARDEN その93●
●UNISON SQUARE GARDEN その98●
insta360 ONE X part1
今日撮った野鳥を貼るスレ その6
今日撮った野鳥を貼るスレ その6
Canon IXY Digital総合 その75
【Leica】LEITZ PHONE 1【ライカ】Part1
【SONY】 αcafe 【ソニー】 Part3 ©2ch.net
中判デジタルカメラ Hasselblad / Phase One 2
中判デジタルカメラ Hasselblad / Phase One 3
中判デジタルカメラ Hasselblad / Phase One 4
中判デジタルカメラ Hasselblad / Phase One 5
フルサイズのエントリーはCanonEOS RPがいいらしい6
フルサイズのエントリーはCanonEOS RPがいいらしい6
【SONY】 αcafe 【ソニー】 Part4 [無断転載禁止]©2ch.net (669)
【α】 SONY αE NEX総合 Part94
iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質
フルサイズ、コンデジ、iPhone Xsの作例比較
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part30
FUJIFILM X100シリーズ その63
FUJIFILM X100シリーズ その62
【α】 SONY αE NEX総合 Part82 【E-mount】
老いて益々】田中長徳ファンのスレ その6【老化】
【Canon】MarkW以前のEOS-1D【APS-H】2台目
Canon EOS R7/R10/R50/R100【APS-C】
Canonのカラビナ型カメラ iNSPiC REC 12月20日発売
Canon EOS R7/R10/R50/R100【APS-C】Part2
Canon EOS R7/R10/R50/R100【APS-C】Part3
Sony α NEX-6 Part8
Sony α NEX-6 Part9
Sony α NEX-6 Part10
三脚&一脚 購入相談スレ その26
三脚&一脚 購入相談スレ その36
10:19:16 up 20 days, 11:22, 1 user, load average: 9.29, 9.14, 9.04

in 0.03145694732666 sec @0.03145694732666@0b7 on 020300