カメラグランプリ大賞・歴代受賞機一覧
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) ■パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
● オリンパス社 マイクロフォーサーズマウント
■ パナソニック社 フルサイズLマウント
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
最新 2021 ■LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● オリンパス社 マイクロフォーサーズマウント
■ パナソニック社 フルサイズLマウント
1乙ー
前スレ
ID:Gy/nZb2b0
>E-M5 IIIについては質感良く仕上げろという以前のレベルで、
>中級機ならせめてマグネシウムは使えよという話じゃない?
マグネシウム合金使用は質感についての話ではない
だったら何について言及しているのか?
質感以外でプラとマグの違いとM5Vで言われてる不満から、
ボディの堅牢性、強度と思われる
ID:CaU7VPPZ0
994
>正直マグだとそんなに質感良いとも思えないけどなあ
>昔の銀塩機みたいなクロームの質感が出せるなら良いけど
>エンプラはエンプラで利点もあるはずなんだが
999
>マグと質感とは別の話だって事くらいは分かってるよ
>プラだからってそんな変わるかなあ?ってだけの話
>プラは安物って先入観じゃないの?
994では、文章からはマグ使用が質感に言及していると捉えた文章にしか読み取れない
プラにも利点があるというが、利点を示してない以上、
「そんな話はしていない、話の本筋じゃない」ということになる
999ではマグと質感は別の話と分かってると述べているが、
プラでも大して変わらないと思われる事項を述べていないため、
やはり質感の話をしていることになる
プラは安物という先入観とあるが、何をもって安物とするのか示していないため、
これも質感の話にしか読み取れない
従って主題を汲み取れていないチグハグなコメントに捉えられる
また、ID:Gy/nZb2b0の趣旨をスルーしてID:Gy/nZb2b0のコメントに対する先入観で
話の軸を無視してただ自分が言いたいことを
コメントしてるだけとも捉えられかねない
こんだけ書けば伝わるのかね
あんまりこういうこと言うのも良くないけど義務教育の国語レベルだと思うんやが
今チタン外装のカメラって無いよね
90年代にはたくさんあったのに
それな。
次は30万でもいいから所有欲を刺激する嗜好趣味性の高いカメラを作って欲しい
M5 IVが出る頃にそれをベースにEVF搭載PENについて再考してほしい
6年前のM1 IIを継承したM5 IIIベースでは今さら技術的に停滞感が漂うし
2月24日からのCP+2022で、
OMDSからWOWカメラ発売の発表があると思うけど、
合わせてPEN-F mk2の開発の発表をしてくれんかな。
WOWが期待はずれでも他マウントに移行しないで、
引き続きμ4/3システムで頑張る踏ん切りがつくんだが…
PEN-Fって徒花なところも含めて好きなんだよな
自分の中ではO-PRODUCTと同じカテゴリーに入ってるから
IIってなるとピンと来ないんだよな
フジとかが使えるボディ手振れ補正を載せられないから
ミラーレス愛好のアート派・表現派がみなオリンパスに行ってしまった・・・
みたいなPEN-Fのデビューだったのを思い出す
アート派・表現派はというと
PEN-FとパナのGX7で人気二分してたような
オリンパスのPEN-F The masterpiece カメラを愛する人のための逸品
フジのX100 The underground 盗撮こそカメラの前衛、神髄
みたいな
下手に今年のCP+でIIが発表されたらタイミング的に
M1 IIIやM5 IIIみたいに6年前のM1 IIのセンサーを使い回されそうで嫌だ
また5年ぐらい更新されないなら最新センサーを使ってほしい
オリンパスの独占革新的技術SSWF
は、パナのフルサイズ S1/S1R/S1H/S5スレでも話題の中心
パナフルサイズのLマウントって、
マウント面から撮像素子までの距離のフランジバックが20mmで(ニコンZは16mm)、
μ4/3のフランジバックと変わらないため、
μ4/3のレンズをアダプター経由でLマウントに付ける事が難しい?
Lマウントカメラにアダプター使ってμ4/3レンズを付ける事ができれば、
μ4/3と併用目的でパナフルサイズ機購入してみたいんだけど...
Nikon 1とNikon ZとかCanonのEFーMとRFとかFUJIFILMのXとGとか
ミラーレスマウント複数もってて互換性確保してる会社なんて一つもないし
Panasonicだけにそれ求めるのはやや無理があるよ
いよいよWOWカメラの情報(2,000ドル以上になりそう等)が少しずつ出始めてるけど、
スペックはもちろんだけど、
ペンタ部前のOM SYSTEM表記がOLYMPUS表記と比べて違和感ないかが気になる。
そっか
OLYMPUS PENのレタリングが
OM SYSTEM PENになるのか
…ありえんな
ペンタ部のあるOM-Dでは難しいかも知れないけど
PEN-Fの場合はGR風にOM SYSMEM表記は省略して
PEN-Fと花文字だけで良いかもね
FujiのX-ProやX-E、X-Aシリーズにも
カメラ前面にはメーカー名無いね