◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part112 YouTube動画>3本 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1649047228/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)
※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part111
http://2chb.net/r/dcamera/1648163139/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
M4/3がカメラ部有効画素数 約2037万画素です、フルフレームは倍はいきますよ・・・4500万画素
>>3 ということで微ブレどころか露骨なブレにさえ気が付かずに、カメラの性能だの、レンズの味だの、手ブレ補正の効果だの吹いて得意になってるのもありふれてるからね。
メーカーの作例でもそういう情けない噴飯物があったな。
カスタムモードに全点AF鳥認識オンを登録してるんだけど、AFが手前の枝とかに持っていかれたとき、シングルAF鳥認識オフにすぐ切り替えるのに良い方法ありますか? 別のカスタムモードにシングルAF鳥認識オフは登録してるけど、ファインダー覗きながらモードダイアル回すのはちょっと不便。
>>4 35mm判なら200MPとか、もっと耐えるんじゃなかろうかのはなしだよ
>>5 FnレバーをC-AFとS-AF切り替えに設定して、AF-ONボタンに鳥認識ON/OFF割り当ててる。
2アクションにはなっちゃうけど親指の動線上で済むから結構スムーズ。
親指AFでAF-ON使うならレバーの元のAELボタンとかに認識ON/OFF割り当ててもいいかもね。
>>7 じゃあそちらをお買い上げしたらいいのでは?
>>8 なるほど。
その場合、AFエリアの広さはどういう設定にされてますか?
>>10 プリセットのSingle,Mid,LargeはキャンセルしてAllとCrossのみ使ってて、
C1にSingleと同等の最小の1点
C2に23*15の中範囲エリア
C3に27*7の横長
C4に7*23の縦長
↓
レバー1の位置でC-AF+C2に設定
レバー2の位置でS-AF+C1に設定
してカスタム登録
しとくとC-AF時はエリア、S-AF時は最小1点に出来る。
あとはスティック押し込みながら前ダイヤルでAFエリア変えられるからCross,C1〜C4を適時選んで使ってる感じ。
まだまだ設定詰め中だから変わるだろうけど、今の所自分の設定はこんな感じかな。
>>5 試行錯誤中で、ダイヤルのカスタム割当をテスト中だけど、鳥がいない・・・
ダイヤル切り替えも慣れれば見ないで行けるのは従来機で確認済み。
他にレバー割当ってあったかな? 電源に変えていて変更できないんだけど。
ボタンもあったかな? 左上が割り当てかえられないようになっちゃってるので、それも試せない。
>>7 無茶苦茶にブレにシビアになるけど、受光体が重すぎてシンクロにしても効く内に入らないのが目に見えてるのも問題多すぎ。
ブレのシビアさが分かって言ってるなら三脚は何を常用してるのか?
長辺8Kクラスで既に畳大でも見るに耐えているのに、ビルに壁面全面表示でもするのか?
という問題もあるからね。
>>12 慣れればファインダー見ながらでもダイヤル切り替えできるんですね。
まだまだ修行が足りなかったか…
>>11 あ、ダイヤルとレバーのコンビ。
なるほどだけど、他の割当の都合でこっちは使えないんだよね。
難しい。
>>18 C1〜C4はダイヤルの話じゃなくて、AFエリア設定で別にC1〜C4がある。
ダイヤル自体はC3とか固定で良くて、スティック押し込み+前ダイヤルでAFエリアC1〜C4を変更できる。
ダイヤルだけの話で言えば個人的には
C1→Aモード、S-AF+単写の汎用的な設定
C2→Sモード、C-AFと静音連射にしてるけどあんまり使ってないから変更予定
C3→Aモード、鳥認識+SH2連射
C4→Aモード、鳥認識+ProCapSH2
にしてる。
>>4 微ブレは画素ピッチでなく総画素数に依存すると散々議論されてるわけだが。
鳥ってだいたい1/1600を基準にして天候など光の具合や動く鳥動かない鳥なんかでISOをみながら上げ下げしてるけど手ブレってどれくらいのシャッター速度から気にしないといけないんだろう。換算600mmで。
換算1000mmだと手持ち1/1000で全然平気なので、1/600で十分なんじゃない?
>>19 エエー? そんなのあったっけ?!
言われなきゃ気が付かないところだった!
ダイヤルのC1はおそらく似た感じでISO上限低めとかだったりする。
>>20 論議も何もなくて当たり前じゃない。
解像度とレンズ性能で判別できる限度が変わる。
>>24 menu→AF→5.AFターゲットの設定/操作→AFターゲットモード設定でできるよ。
>>21 誤字すまんな、脳内補完頼む。
>>23 良いですね、こんなの撮りたい
カワセミ見つけた時は焦ってしまって、
設定確認のために目離した隙に岩からダイブして行っちゃった
目離しちゃダメなんだよな...
>>22 手ブレ補正が強烈なので日中に意識する必要はなくて、問題は被写体ブレ。
そっちは速くて速すぎることはないけど、実用的に使えるISOの上限で変わるから。
シャッター優先で無闇に絞られると小絞りボケで駄目だから、Aの5.6にISOオートで上限1600で上げる限度を1/2000にしてたけど、6400にして1/4000にしてみた。
それで被写体ブレしたなら、それは暗すぎだからどうしようもないと割り切る。
PureRAW等が対応するまで待つ まあ即買える予算がないだけだけど
>>31 GW前に来ないならキャンセルだわ
あじさいはああかもだけど
梅雨と真夏とかしんどいわ
>>31 今だとどこのショップもそんなもんじゃないの?
晴天の中、桜を撮ってきたんだけど なんか色がおかしくないかこれ? 半分フジのクラシッククロームが入ってる感じなんだけど。 全体的にくすんでるというか。 このピクチャーモード3のナチュラルってやつがダメなのか?
ほかのモードで撮ったものと比べたらわかるんじゃない?
>>36 いや、このナチュラルってやつでしか撮ってみてないんだよ。
それが今まで撮ってたときには曇りだったからか違和感もなかったんだけど
今回は晴天だったせいか、くすんだクラシッククロームな写真になってた。
このナチュラルって、彩度もコントラストも低いんだな。 10年ぶりくらいのオリだからよくわかってなかったわ。 これからいろいろ勉強する
>>35 ディスプレーは何の何年物でキャリブレーションと設定は?
オリ機のハイエンドは昔から素材型の絵作りとなっていて、パッと見で地味なんです。 他社ユーザーがオリ機て撮って出しをする場合は、Vividかi-finishを使うと良いでしょう。 M10やPENは少しだけ彩度・コントラスト・輪郭強調が強めですが、他社よりは地味です。 以前は世代毎に色味や階調性が露骨に変わったので、なれるまでに暫くかかりましたが、 ソニーMosとなった近年では、そこまで変わらなくなっています。
OM-1、昨夕から夕景、星景取ってたんだけど、 今朝データを確認してたらJPG→JPG+RAW→JPGと撮影データが変わっていて愕然 何があった?自分が間違えて設定した?バグって言いたくないけど、バグ? 一番のポイントがRAW残ってたからいいけど、血の気引いたわ。 コンパネの設定の場所が変わったからいまいち確認が疎かになるんだよね。 FのJPGか、どうにかなるのかな泣
>>41 その現象たまにあるわ
鳥撮影して自宅に帰って現像しようとしたら、いつのまにかjpegになってるやつ…どこかのボタンのデフォルト設定が画質変換に割り当てられてるんかな?
タッチAF使ってる人居たら聞きたい。 ファインダー使用時は自分の使ってるAFターゲットでタッチ操作できるんだけど、モニター見て操作になるとmiddle?固定になるんだが、コレって変更できる?
>>35 俺もWBに不満ある
WBはmk2の方が良かった
カスタムでも何か違う
>>46 センサーが違うからしょうがないよ
そのうち慣れるから
オリンパスって、毎日ファイルナンバーがリセットされるの? 撮りに行くたびに0001からになってるんだけど。 もしかしてそういう設定があるのかな?
SDカード入れ替えるたびにファイル名はリセットされる設定がある
E-M1だけどこんな報告もある
https://ameblo.jp/zaza-mushi/entry-12564812500.html あと、撮影ごとに画像ファイルが入ってないSDを入れるたびにも0から始まるんじゃなかったかな
>>35 OM-1は知らないがE-M1 MarkVも実際より色彩が異なって色が薄く写る
なのでカラークリエーターの彩度を+1~2上げて撮影するようにしてる
>>51 こうだろ。
>4/3だと>28はこの塗り絵でも絶賛なのか・・
omd1の動画はFHDで10bit撮影出来ますか?
ほんとだ カードの抜き差しでファイル名をリセットする設定があるんだな。 同じカードしか使ってないし、そんなの設定した覚えもないけど。
omd1とはOM-1なのかOM-D E-M1(シリーズ)なのか
FHD10bit撮影出来たとしても4Kで撮影・編集してFHDで書き出したらいいやん その方が確実に高画質
FHDがちゃんとオーバーサンプリング処理されてるかどうかも調べた方がいい
>>15 鳥認識とAFモードの切り替えを分けると
・鳥認識ON+C-AF
・鳥認識OFF+C-AF
・鳥認識ON+S-AF
・鳥認識OFF+S-AF
が親指のみで自在に切り替えられるから、認識途切れやすいからオフりたいけどC-AFでAF追従させたいとかいう場面にも対応しやすい。
個人的にはメリットに感じてるかな。
>>30 機能増えすぎて把握するのもしんどいからしゃあない。
E-M5markUを買おうとして中古巡りしてたんですがE-M1の安く綺麗なやつを見つけてしまってこちらが欲しくなりました。 機能的にはハイレゾショットがない以外M5markUより上ですか?
>>41 初期設定で変なところにjpeg RAW切り替えボタンがない?
いつからだったか覚えてないけど、無印M5からだったか速攻で変えてるから知らんけど。
あと、メディアは全て、クリスタルなどのベンチやCHECKDISKなどでチェックして、問題はなくても念の為に満杯まで実際書き込みテストした?
どっちもしてないなら即実行。
>>62 メディアはカメラでフォーマット推奨。というか多分必須。
markIIだけど、ProGradeコバルト開封直挿ししたら速度出なくて、
カメラでフォーマットしたら高速化した実績がある。
>>44 ボタンの割当を見てないのが敗因じゃない。
他社でも余計なお世話設定ボタンが居座ってる困った機種もあるけど、オリは例外的にカスタムの自由度が高いから、チェックしておかないと損。
非常に多くのカスタマイズがダイヤルのカスタムで使い分け可能で、切り替えたときに「他で変えておいたはずの意図と違う設定」が復活しかねないから、「自分の場合の標準設定」は、すかさずカスタム全部に登録。
jpegの選択肢は、間違ってでもMとか縮小保存になると取り返しがつかないから、LのFineなら全部LのFineだけに変えて、それを全部のカスタムにも登録とか。
>>60 無印初代?
センサーがパナセンサーなので高感度時ノイズっぽい。1段ぐらい劣る。
機能的には十分使えるんだけどもなー。機能追加ファームがすごかったよ。深度合成やシンクロ手ブレ補正使えるし。
サイズも丁度良いし、グリップ良いし、自分ならこっち買う。
持病として、経年劣化で後ろダイアルが接触不良になることがある。
保証切れてても無償修理してたけど今どうなのか知らない。
いずれにせよ、遠からず修理サポート終了すると思うのでそこは覚悟が必要。
>>60 まぁメリットはフォーサーズ(マイクロじゃない一眼の)のレンズのAFが早いこと
中華マウントアダプターでいいから
14-54とか25/F2.8みたいな安めのレンズで楽しんでみたら
>>49 メニューで
ファイルネームをオート(意味が曖昧で自動で勝手に変えちゃうみたいに読めるけど実は単なる同フォルダ内既存数字の次からの自動連番)
ファイルネーム編集で「自分なりの機種の符丁」とか
記録フォルダ設定を任意の番号数字に指定(9999ごとに新しいフォルダに移るので指定変更)
それを、全部のカスタムにも登録
万一ファイル名番号数字が混乱したら
WinならFrexibleRenamerとかで意図通りに変更
無印はストラップ金具の脱落不具合も 無かったっけ? 自分もシルバー見つけてグラっと来たが 踏みとどまった
>>55 確か初期設定でそうなってたと思う。
別のカメラで使ってるメディアに差し替えたときにゴッチャになる混乱を避けるとかなのかな?
酷いところになると、連写を勝手にフォルダ分けする面倒千万な設定固定もあるから、まあマシな部類か。
4/3勢ってやっぱ撮ってだし前提カメラなの?
こういう羽毛の解像感のある作例って皆無な気がする。
高感度2段相当っていっても、RAWは旧モデルと大差なく、Jpegは塗り絵処理でそう見えるだけだから羽毛とか解像しないのかね
https://photohito.com/photo/10914778/ >>70 文句言う前に満足にリンクはれるようになれやゴミ
>>72 APS-Cとよく比較すべし、おいらはd500にしました
こっちのほうが解像良くないか
>>70 偽解像酷いなぁ。
輪郭強調とかパラメータ上げすぎ。
これ、解像してるというよりも、シャープネス処理で解像してるように見えてるだけだよ。
実際ピントが少し外れてるし…。って思ったけど他の写真も似た傾向だからこれはレンズ解像が無いんだな。
わざわざマイクロフォーサーズスレにフルサイズの最新機種持ち出して貶しにくるなんて暇ですね^_^
>>70 大して解像してないじゃん
300mmF4の方がいいんじゃない
>>75 モフモフ感が良く出てる
目の周りもキレイ
>>75 パットしない、d50+300mmF4PFのほうがよい
100-400の解像度
ジョウビタキかわいいよジョウビタキ
150-400
自分が買ったものが一番って思いたいんでしょ それはここにいるOM使いも含めて同じ でもわざわざ他の機種のスレまで来て 自分の方が優れているアピールしたって何の意味があるんだ
安レンズ
安くてまあまあ解像すると思う
あら、75-100良いねえ。OM-1で覚醒したのかな ずっと使ってなかったが引っ張り出してみよう
オリンパスの現像ソフト、プレビュー写真の解像度が悪すぎて仕上がりが確認しずらいんだけど設定であげられるんですか?
こんな感じで偽色も出まくってるし酷すぎて使いづらいです
パソコンはm1maxのmacbookproです
>>91 >>94 オプション→表示→高精細ディスプレイに最適化して表示する
にチェック入ってますか?
>>59 さっそく試してみたものの、AFエリアの拡大縮小で最大最小で打ち止まりにならないので、一々見ないと行き過ぎかねないのね。
表示もカスタムだと実寸が反映されないし。
ISO感度も同じだけど、範囲がある調節の拡大縮小ではない項目選択のつもりで設計してるから困る。
その点パナはちゃんと打ち止まりにしてるからとっさに便利なんだよね。。。
>>63 それとは別のエラーチェックの話ね。
あと、その話は見たから、mk2じゃないmk3だけど、コバルトの到着直後に試して何ら変わりなかった。
何だろ?初期状態でフォーマット形式が違ってるロットがあるのかな?
80です、ごめん d50⇒z50の間違いです、酔っぱらっていた。
>>70 何それ?
フワッとしてるとか言いたいのか知らんけど、それはボケてるだけで解像も何もないぞ?
ピンは来てるみたいだから、手ブレ補正の効きが悪いのに感度を下げすぎて出た方向性が分かりづらいタイプの手ブレだろう。
>>70 晒すのがフォトヒトって。
ところでコレ自分の作例なんだろうな、流石に無許可で他人の写真とか笑えねーぞ。
まぁ、本人のだと仮定して、ピント来てない、圧縮してて解像もなにもない。
m4/3ディスるつもりでSONY下げってなんのギャグだよ。
>>74 CCDは色感性の特性が良くて、特に赤系とかのダイナミックレンジが広いのね。
結果として色乗りが良い。
といっても、連写が遅すぎだし、その世代のRAWを最近のソフトで開くと、間違って縮小サムネールを開いてるのか?と思っちゃうけど。
>>98 何だ、まるで別じゃない。
そもそもD50はフレネルレンズは動かなかったっけ?
>>95 チェックを入れてみたところlightroom並みとはいかないもののかなりましになりました。
有益な情報ありがとうございます。
>>97 何だろ。容量とかで違うんかな。自分は64GBでした。
でもまぁ、念のためカメラでフォーマットはした方が良いし、
説明書にもカメラでフォーマットしろと書いてあるはず…。
カメラでフォーマットした方が良いと俺も思ってそうしてるけど、実際はカメラでは物理フォーマット出来ない機種が多いよね?そういう機種のフォーマットってあまり意味が無い気がするんだけど、どうなんだろ?
こないだ読んだプログレードの技術者のインタビューでPCでフォーマットすべきって言ってたけどどっちなんだよ
>>107 セルすべてに0でも書き込むんじゃないか?
>>108 ファイル破損の修理ならばPCでローレベル(物理)フォーマットして地を綺麗にしてからカメラでファイル形式のフォーマットするのがベストだから間違ってはない
買ったばかりでローレベルフォーマットする必要は無いと思うけど
>>87 写真に撮影データを焼き込むソフトがあるんですか?
教えてくんでごめんなさい。
>>70 リンク切れだ。やはり勝手に他人の貼ったのか
>>113 アンドロイド CH MATE スマホupload exif有りで上げる
>>113 横からだけど、chmateでアップすると焼き込める
>>115 そいつ昔からそういうことやってるクズだよ
鳥の写真アップしている人何人も居るけど、 トリミングしているんですか? トリミング無しにあんなにうまい写真自分では撮れない。
>>116 >>117 サンクスです。iPhoneなんで無理ですね(x_x)
質問です。 広角の明るいレンズを買ったとしてトリミングした場合何mm相当くらいまで使い物になりますか? 例えば20mmF1.4を買ったとして40mmになるくらいまでトリミングで使い物になりませんかね?
>>121 難しい質問だけどデジタルテレコンすればいいように思う
よくわからないならデジタルテレコンでカメラに露出やホワイトバランスの調整お任せした方がいいのでは
>>123 それ使うと2倍トリミングしてくれる
画素補完もあるので普通にトリミングより綺麗かな
いろいろな意見があるので賛否は知らないでもない
RawはそのままJpegは拡大されるのよ
>>121 20mm F1.4 Proは遠景以外は写り良いとされてるので、
倍の焦点距離くらいなら耐えれるんじゃない
>>119 上手いかどうかは別にして
前スレで上げたカワセミはトリミングしていない
僕みたいな馬鹿なことを考える人用にオリンパスが初めから搭載してくれてるんだ! つまりボケ以外は実質40mmF1.4で使えるってことですね?
デジタルテレコム+ハイレゾショットって使えたりするの?
ハイレゾショットってそんないいの? お願いします別にいらないって言ってよ…
ニコンが採用していない機能なので良くないです。いらないです。
調べたら8枚を合体させて高画質にするて書いてました 邪道では?
>>132 個人的には別に要らないけど
高画素求める人は良いのかな
>>135 面白いねえ
邪道の定義がほしいけど
デジタルのカメラでの線引は難しいね
例えばC社の記憶色を邪道と言えるかねえ
何でもありに自分で線引でしょうな
最近のiPhoneもAIが勝手に合成して処理してるみたいな話を聞きました。それより遥か前8年くらい?にミラーレスがそれをやってるとはおったまげです
>>135 いらないなら使わなきゃいい
あっても良い人がいるのだからその物言いはどうかと思う
デジタルテレコン便利ですよ。 結構多用してます。 ハイレゾはたまにかな。
>>119 稚拙はともかくこれはノートリミング
広角で明るいのではないけどデジタルテレコンとRAW現像
>>139 僕が買おうとしてる初代にはハイレゾ付いてないんですよ
絶賛されたら悔しいじゃないですか
>>141 写真の下の機種とかの字幕
やり方教えてください!
なお、M5は三脚ハイレゾしかできない模様 うまいことできてますわ
>>135 加算平均コンポジットは天体写真では王道
>>135 長秒やるとノイズリダクションで星が消えるカメラの悪口はそこまでだ
価格にも載ってたがEVF表示を高速フレームレートにして 暗所にAFしようとしたらフリーズするなぁ 再現率100%ですね 12-100レンズ使用
>>142 ハイレゾ、すっげえいいぞ
これぞデジタルの賜物だよな
>>149 AFターゲットモードでカスタムを作ってみてもなる?
300f4はそれで解決できたわ
>>152 AFターゲットで縦一文字と横一文字とスモール1マス移動を
セットしてるがどれもダメだった。
12-40でF4以上に絞ってみたら出ない。
レンズによるのかな?
>>153 レンズによるのはあるかも
自分は最初オールターゲット+鳥認識c-afでまったく動かなくなっててカスタム作ることで解決できた
x2テレコン使っても動くからそれで使ってる
>>154 フレームレートを通常にしとけば問題ないからいいんだが
やっぱり詰めが甘いよねOMさん。
そんなところも含めて愛でていきたいですね
今度のファームアップに期待しときます
>>105 何だろね。
最初から問題なかったし、SDフォーマッターでやった状態で問題が出るなら、そのほうがおかしいけど、テストしてもそういうことはなかったな。
そういえば、何かファイルが残ってると邪魔なだけだから、結局カメラでフォーマットして使ってるかな。
>>121 鑑賞サイズとか次第でまるで変わる。
スマホで見るために緊急的にトリミングして送るとかならいくらでもチョン切れるでしょ。
そうじゃなくて、レンズをケチるためにトリミングを想定という話なら、「この手の機種をそんなセコい前提で選ぶのは止めるのが吉」だけど?
どういう意味?
EVFはフレームレートの設定変えてないのから標準でも 300F4とテレコンでフリーズしたわ AFカスタムモードでもフリーズするだけどOM-1をオリンパスに送ったが 何でかオリンパスではフリーズ再現されず ピント甘いのもオリンパスでは再現されずだ 再現せず原因わからないならもうこっちに送ってもらおうかな スーパーGT岡山でOM-1使いたいし
>>155 発売当初から出てた事例でOMDSもファームウェアで修正するって言ってた気がします。
>>132 使えば分かるし、使わないで何か分かったような気になるのは無意味。
>>135 画素ずらしによる解像度アップの手法というのはあって、邪道もへったくれもない。
>>143 フリーソフトでも任意の位置に任意の文字列を入れる機能があるものはあるよ。
複数一括の縮小やEXIF消去とかと兼用になるRalphaとか。
って、ひょっとしてスマホ?
>>135 デメリットのある今の時点では言うとり邪道
>>111 SDアソシエーション純正のSDフォーマッター使ってPCでフォーマットしてから、
カメラで再度フォーマットするのが一番安全そうだね…。
>>142 RAW連射してSILKYPIX Pro11の合成機能使えば、同等になるぞ。
複数枚を元に超解像合成(=ハイレゾ)する機能がある。
くっそ重いので良いPC必要だけどな…
有料ソフトだけど評価版が1ヶ月使えるから試してみると良いぞ。
カメラの連射Hを8枚とか16枚制限で使うと便利。
>>135 OM-1は12枚じゃなかったかな。
従来、邪道というより飛び道具だったけど、OM-1では実用性がかなり増してるので困る。(買うつもりないから!)
擬色や偽解像も減るので、飛び道具以上の価値があるように思うね。
画素数ガッツリ上げる50Mが注目されてるんだと思うのだけど、
品質上げるって意味では25Mの方もかなり良いんじゃないかって思うんだがどうなん?
>>167 処理時間の待たされが短縮して実用的になったのが大きいから。
偽色や偽解像はほとんど出ない。
シャッター速がいくら速くても、撮影の開始から終了までは時間がかかるので、風とかによるブレは出るけど、それもあまり不自然ではない。
といっても、風が当たり前の屋外で樹木とかの多い風景で頻用するかどうかはちょっとね。
感度をどんどん上げても、ノイズ緩和の関係でかなり耐えちゃうし。
市街の俯瞰とか、夕景夜景とかは行けるかな?
まだ試せてないけど。
バッテリーチャージャーは、初回はPDでも遅かったけど、フル充電から使い切るのを2-3回繰り返したら1.5時間ちょっとくらいになった。 ACが非PDの5Vだと、依然として、3時間以上かかるままみたい。 PDでも1時間以上というのはそんな急速じゃないけど、PDも一応は効くのかな。
>>166 ハイレゾは手ぶれ補正機構で物理的にセンサーずらしてるから、同等とは言えないんじゃないかな?
シャッター音がしないんだけどサイレント機能付いてるのか?初期不良か…先輩教えて下さい
電子シャッターは音しない 設定を良く確認してください
>>173 手持ちハイレゾは手ブレを利用して合成してるよ
>>150 5ちゃん専用ブラウザ
chmateとか
>>174 電子シャッターになってるよ
メカシャッター
電子先幕低振動シャッター
3種類から好きなのを使えばいい
ISOが上がり始めるSSの設定でオートにすると 300mmで下限が1/500 400mmで1/800になるんだな。 手ぶれ補正が付いてないレンズ設定仕様なのかな。 パナレンズだからか? これレンズ毎に自分で設定しなきゃいけない感じだなあ。
>>179 そこは昔から不評。改善して欲しいね。
単純な仕組みなのに実装しないってことは特許問題とかあるんかな…。
>>70 ISO160でこれってレンズがだめなのかな?
Q20IIっていうフラッシュ使ってるんだけどOM-1側で発光禁止にしても発光しちゃう。 誰か接点が真ん中1点の汎用フラッシュ使ってる人いたら同じ現象出るか試してくれないか・・・。
HDMIで外部出力すると本体画面とファインダーに情報がなにも表示されないのめっちゃ不便だな 画像再生なんて本体画面真っ暗だし なんなの
>>181 むかしからなんだ
ちょっとこれは不便すぎるね
>>179 ,181
オートは無難な線を抑えるものだから、一般的な基準辺りはむしろ適切じゃない。
手ブレ補正は被写体ブレには何の効果もないわけで、同じ距離の同じ動きが狭い画角内で相対的に大きくなるのを何で無視するのか意味不明。
動き物をきっちり止めるのに速くて速すぎることもないし。
焦点距離に応じたオートをもっと速めとか遅めとか、カスタムがあっても良いのは確かではあるけど。
>>166 手持ちならどうしてもブレというか移動はあるけど、どっちにきっちりどれだけとか移動しないから、同等とはいえないな。
ランダムノイズと偽色偽解像の緩和はあるだろうけど。
>>186 元レスの元を書いた自分が
>>173 に対して回答するよ。
ハイレゾのうちでも、手持ちハイレゾの話してました。
三脚ハイレゾはおっしゃる通りなのだが、手持ちハイレゾは自然なカメラのブレを利用して合成している。
※撮影時のカメラ位置はブレてるが、撮った写真は手ブレ補正効いてるよ
自然なカメラのブレにより、12〜16枚の連射画像には位置ずれがある。
ズレる量はピクセルの整数倍とかには普通ならない。細かい量でズレが生じるね。
これを、25Mとか50Mの広い空間座標に展開して、被写体の特徴点位置を1ピクセル未満で求めて、
最終的に重ね合わせると手持ちハイレゾ。
SILKYPIXの超解像合成もこの手法で、手持ち撮影が必要。
ちなみにこの手法の特許はペンタックスのものを見たことがあり、リアレゾだけでなくハイレゾへの応用も書いてあった。
ただし20以上前の特許なのでとっくに期限切れ。
>>188 ちなみに手持ちハイレゾの説明にはこうある。
「撮影中に発生するわずかな位置ずれを利用」
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/feature4.html 三脚ハイレゾとは動作の仕組みが全然違うのだね。
尚、ハイレゾ化しない方式、つまり単純な加算平均コンポジットの場合でも、
手持ちから合成すると偽色・偽解像の現象と、実解像度の向上が得られる。
実解像度の向上は実際に解像度(画素数ではなくいわゆる解像力)が上がるね。
元々ベイヤは各色の解像度が低いことを考えると不思議ではない。
ハイレゾ化すれば効果はさらに大きいことは言うまでも無い。
>>187 皆が求めてるのは
>焦点距離に応じたオートをもっと速めとか遅めとか、カスタムがあっても良いのは確かではあるけど。
コレのことだぞ。
>>190 おっと、失礼、勘違い。
「まんまそのもの」だね。
>>191 「手ブレ補正が効くからもっと下げるべし」と読んだんだが。
要望は出してたらしいけど、どうやって出してたの。
>>193 ユーザー登録するとたまにアンケートくるよ。
そこで地道に要望出し続けるのだ。
手ブレ補正効くからもっと下げ「られるように」すべし。だな。
自動で一律下げられてもおっしゃる通り困る。
拡大表示エリア位置が電源オフでも維持されちゃうのに気がついた。 AFエリア拡大表示位置も、撮影の当座に構図に応じて適宜移動させるもので、自動のスタンバイや再生なら維持されないと困るけど、 電源オフで撮影自体を中止してるのに、何分だろうが何時間だろうがしつこく維持されてしまうというのは実態から遊離してるな。
>>194 あれ? そうだっけ?
そういえば、もののついでくらいの感じでちっこい意見欄があったかな?
それだと説得力のある状況説明付きの理由を詳細に書き送れないだろうから、どっと書いてプリントして送るかね。
>>179 だけど
きっちりオレの思うようにしてくれなんて言わないけど
デジタルカメラなんだから、レンズや手ぶれ補正の情報から
もうちょっと適切なバランスがあるんじゃないかと。
オリは手ぶれ補正も優秀なのに
それを無いものとして計算しなくてもいいと思うけどね。
プロキャプチャー凄えなあ
>>200 歳がいくとシャッター押すのが遅れるのよ
邪道上等!
>>198 とっさに一々確認して変えさせるのが間違っとる!ちゅーとるんや!
飛翔体も簡単だ
>>199 高画素機の4/6/8K動画から切り出しのがまだ綺麗な気がするんだがw
肝心の鳥は塗り絵だし
オリンパス:もはや撤退戦をどうするかという段階 オリンパスというかOMデジタルソリューションズは、規格的にももう正直将来性はないと思います。 技術力は高くカメラ自体が悪いわけではありませんが、一般の人がスマートフォンのカメラで十分となり、カメラマニアしか残っていない現在のカメラ業界では、マイクロフォーサーズマウントというだけで買い控えられてしまうので、機種の出来の良し悪しに関わらずOMデジタルソリューションズは厳しい立場にあります。 ミラーレス黎明期にカメラ女子を相手に無理のあるマイクロフォーサーズマウントで売れてしまったことがオリンパスのカメラの歴史にとっては致命傷となってしまいました。 スマートフォンが登場しなかったとしても、他社がフルサイズ対応マウントでミラーレスに続々と参入してきた時点で、時間の問題でオリンパスはこうなっていたでしょう。 2021年の1年間で国内シェアを10%以上下げてしまったことからも、もうカメラファン層の多くがオリンパスの未来に期待していないことは明白で、立て直すことは相当困難でしょう。 しかし根強いマイクロフォーサーズファンもいるため、何かしら特徴を出せれば細く長く生き残っていくことは不可能ではないのかもしれません。
>>205 これまでのオリンパス機からは考えられん画像だな
Lightroomの露光をあげるってOMワークスペースにありますか?露出調整で代用でしょうか
この前野鳥撮影にある場所に行ったらカメラマン10人のうち自分も含めて8人がOM-1だった!鳥屋界では割と普及してるし概ね高評価で皆喜んでる。
新型買った人高感度どれぐらい良くなったの? ISO6400でどう?
>>220 光が十分あたっていての高速シャッターならISO6400でも全く問題ない場合もあるけど全てではない。
いくつかの条件が揃う条件がありそうだけど試行錯誤中。
>>220 PureRAW対応まで評価は保留だけど、6400で行けそうな感じなので、動き物上限は6400で試し中。
今日40-150Proで桜の木にいた鳥を撮ってみたんだけど SSは申し分ないのに、どれもピントが甘い。 このレンズのキレを知っているだけにどうも納得がいかない。 ちなみに評判の良くないトラッキングはオフ。
>>211 デザイン頑張ったらまだまだイケると思う
今のデザインでは既存ユーザー以外を引き込めない
クラカメ女子風デザインという意味じゃ無い
もっと無骨で道具らしいデザイン
>>223 同じことで悩んでます。しばらくは試行錯誤が続きそう。
>>223 自分も発売してすぐにピントが甘いのが量産されるって書いたけど
メーカーにOM-1送っても再現されずだってよ
OM-1で撮影した画像データいただけないと言われ要らないSDカードに画像データ入れて送ったよ
自分の場合は300F4とテレコンの組合せで多発
>>227 自分も望遠の鳥認識で甘ピン連発したが、次の週もう一度撮ってみるとしっかりピントが合っていてそのままにしている
レンズがおかしい可能性、はないか 前使ってたのでは問題ないんだもんね
わ、同じこと思ってる人がこんなにいてビックリ。 自分は40-150Proでテレコン無しです。 これ様子見でファームに期待かなあ
>>229 今はOM-1ないのでM1X使ってるけど問題ないだよね
ボディにあるAF微調整でピント調整する方法もあるけど
AF問題はサポートにどんどん報告した方がいいよ どのレンズで起きてるかオリンパスも情報ほしいだろうから
>>231 うん、レフ機時代みたいに微調整が要るのかな?って感じ。
ちなみに以前はG9でシングル1点で撮ってました。
あっちの鳥認識は役立たずで使ってなかった。
今まであまりやってなかった撮り方で弱点が顕になったとか 空背景(特に曇り空)で被写体が小さいとぼんやりする
OMWならAF点が確認出来るから 本当にAF当たってるか見てみたら? AF精度の比較できる機能も面白い
ガチピンだよってOMWが持ってきたのが 鳥の顔ボッケボケだったりするけどな
見た目と若干違う気がする時もあるけど、 大体正確だったよ
何か少し前のファームウェアアップデートで単焦点のAF調整してたよね なんかあるのかなその辺
>>223 何スレか前に書いたけど、自分も発売初日から薄暗い環境だとフォーカス甘くても合焦したことになる現象起きてる。
OMに問い合わせて何度かやりとりしてて調査してくれてるわ。
販売店にも聞いてみたら同じ症状で返品が1件あったらしい。
ファームウェアで解決する問題だといいんだけど。
オリンパスはEVFフレッシュレート高速設定でフレーズと ピント甘い現象についてファームウェアアップデートで 一部不具合を修正しましたで終わらすのかな EVFは標準にすればいいけどピント甘いのはファームウェアで改善出来ないとお手上げなんだけど 確かキヤノンでR5.R6でファームウェアアップデートしたらAFに問題起きて AF不具合修正するファームウェアアップデートの告知してたが
うーんそんなにAF悪い? 鳥を撮ってるけどほとんどビシッと目にピント合うんだよなー 枝とかが前面にあると引っ張られてダメだけど サンヨンに1.4テレコン E-M1Xより全然AFいいって思いながら使ってるけど
条件によって、しっかり鳥の目を認識できてるようで、しかし連写中に迷ってピンが合ったり外れたりすることがあるね。 何十分の1秒でピンの行ったり来たりが生じうる速さが仇になってるのと、認識自体が迷いのない確固たるものには(まだ)なってないだけとはいえそう。
>>240 高リフレッシュでフリーズは出てないな。
何かの条件の輻輳起因では?
それが色々あり過ぎで検証抜けとか。
自分のOM-1はEVF設定変更してないのに300F4と2倍テレコンで何度も画面フリーズした 電源オフオンで直る事多かったが電池抜き差しでないと直らない時は パワーバッテリー付けてたから面倒だった
自分のは鳥認識、鳥の目にピントが合いにくいんだけど。止まりものはmark2の方が良かったと思います
OM-1でこうも問題あるとM1VやXのファームウェアアップデートの検証なんてしばらく無理だね 海外では問題になってないのかな キヤノンのR5 Cは海外でAF問題で一部ロットがリコールになってたが
>>244 そうしてるけど特にないな。SとCで認識あり。
トラッキングにはしてない。
>>246 単にエリアをスポットに切り替えるだけで良いでしょ?
あ、認識が?
OM-1のシャッターの感触は良いと思う 前もこんな感じだったけ?
>>250 https://j-camera.net/kaisouroku.php?d=20120411185120 フイルムカメラでキヤノンA-1なんかは「ガシャン」だったが旧OM-1は赤城さんが言うように「トロン」だった。
OM-Dはみな静かでいい音だが、今度のOM-1はさらに良い気がする。
EVF標準でも昼間の明るい所では高速と同じ表示速度て OMDSから返答きてたから標準でもたまに画面が止まったりする フリーズとまではいかないけど
新機種は1年寝かせて買ったほうがいいのに (くっ羨ましい)
>>227 AF+鳥認識でも、超望遠で手前奥に動かれたら高確率でピンボケです。
プロキャプキャーでC-AFが利くようになったとされてるけど、
今野時点での印象は、M1mk3よりは撮れるようになった程度のものです。
まぁ今時のデジカメはファームアップで不具合修正+機能追加あるんだから、 早めに買っても損はしないよね。
好きなタイミングで買えばいい。 撮った写真も別に誰に見せるわけでもないし。
>>179 昔からオリ機のオートは絞り解放・ISO感度を積極的に上げて、手振れしない方向の調整です。
なので、プログラムオートはまず使わず、優先AE感度固定または上限設定800で使うようにしてます。
資金繰りの手配で出遅れて、 3月21日にようやく予約したOM-1が 昨日入荷したと連絡あり。 納期だいぶ改善されてるのかな? 考えてみれば出荷されるまでオーソリは必要でもカード決済には計上されないんだから、とっとと発注しておけばよかった。
OM-1のRAW、サードパーティー製ソフトで読み込めねぇの何とかならんのか…
>>268 Z9/A74が3ヶ月待ちだったからOMー1も結構かかるよ。というか、まだサポート予定すら出てないw
ちなみに、PLの方はやっと昨日Z9がサポートされたけど、UI改悪されるわ、致命的なバグがあるわで一気に萎えた…
>>265 俺も注文して1週間もしないうちに連絡来たよ
画像処理系は写真屋以外だと結局痛い目みること多いんだよな
>>271 DeepPRIMEが強力過ぎるから仕方がないのよねw
>>270 いいなー。
3月末注文で5月末になるって言われて萎えてる
自分は3月20日注文で、明後日入荷予定。 しかし、明日撮影に行く約束。タイミング悪すぎ。
>>251 たぶん防滴防塵がシャッター音に影響するのかな?
耳に痛くないいい音
音だけならe-m5mark2が一番好き
>>277 シャッター自体の振動防止も更に進んでるみたいだし、ボディーの剛性や形状でも伝達反響が変わるから。
OM-1 mk2はメカシャッターレスになるのかな? シャッター屋さん(コパル?)大変だな
互換バッテリーこないね しかたないから、純正買うか
互換バッテリーは4個で1個分ぐらいに思えるので、結局純正が一番マシかもって思う。 4個の内訳は、すぐヘタるので容量が半分、電池自体の寿命も半分。実際はもっと短いかもなぁ…。
>>281 そんな醜い互換に当たったことないわと言いつつ、充電器とバッテリーで2万ならあきらめて買うかという気になってる
>>282 このタイプの普通くらいという感じだけど。
何コマ撮れるとかは使い方次第で、それがまるで定まりないし、条件を揃えて比較とかは意味がないからやる気もない。
ただ、10%を切って点滅し出してからはM1系より早い感じはあるといえるかな。
バッテリーやRawの仕様を新しく作る必要はあったのだろうか
>>283 互換はピンキリで、しかも博打だからね…。評判あてにならない。
E-M1用に買ったヤツなんて数ヶ月で膨らんだぜ。
一方、E-M5初代の時買った純正はまだ元気。
昔はROWAで万全だったけど今は違うし。
ガチャするぐらいなら、多少高くても純正が一番コスパ良い可能性まである。
LOWAの互換にハズれなし つうか純正品にだってハズれはあるし初期不良もあるだろw
カメラ本体にだってハズレも初期不良もあるんだから、2000円くらいの互換バッテリーに完璧を求めてもなぁ
>>286 膨らんで抜けなくなるの怖いから純正一択
G8に使ってた互換バッテリーが使ってた時に膨らんでた事あるわ 電源入らないから電池見たら少し膨らんでた M5U用に買ったやつは撮影出来る枚数が純正の半分以下だった
>>282 これがやたら高いとか普段どんな買い物してるんだ?
>>288 まぁね。でも初期不良とはちょっと違うんだよな。
性能劣化が早いという感じ。
たまに当たりもあるけどガチャだしなぁ。
2000円の互換品に期待はしてないけど、2000円のを4本使い潰したら8000円だからね。
コスパ的に見ると実はたいして安くない。
純正品は、性能が安定してて予測できるのが良い所。
>>266 Windows標準のフォトで見られるようになれば、一般的に認知されたのかな?と思えて来る。
Xやmk3は直ぐ見られたけど、mk2は暫く時間が掛かりましたね。
ズイコーフレンドクラブでOM-1レンタルしてくれないかな。 EM-1Xかどれぐらい良くなってるのか店頭じゃやっぱりわかんないところ多いから。
互換容認派と純正一択派の溝は埋まらないし、出尽くした話ばかりなのでお互いにスルーしましょうよ
愛用のハニービューアでOM-1のRAW見られなかった…
>>297 現時点でOM1のRAWが開けるのは純正だけじゃない?
どっちかというと、互換バッテリーより互換充電器の方が欲しい
現時点で、鳥撮影が一番捗る機種だよなあ 手持ちで十分な焦点距離稼げて振り回せる機種は他にないし。 一脚で支えなきゃならん撮影スタイルは動きづらいので好みじゃない
>>299 あ、そうなの。
>>300 言える。低速充電で構わないから欲しいな。
>>263 確かに
被写体をファインダーに収めてシャッターを切ったらそれで満足する
撮った写真は見ない
OM-1のEVFは最高に気持ちいいが、スゴいと噂のZ9も気になる
OM-1のファインダーもZ9も調達先は同じなんじゃないか?Z9はOVFと違いがわからない程度。
ニコンの旗艦機は Fx→Dx→Zx と名称が変わるごとに威厳を失ってるように感じる それを考えるといまさら「OM-1」というのも悪くないのかもなと
一度Z9を買ったら もうマイクロフォーサーズは使えないよ
Z9 1340g 698.5千円 521円/g OM-1 599g 272.8千円 455円/g あんまり変わらんな
Z9持っててもOM-1が気になってしょうがないんでしょうね。
ソニーならともかく ニコンZなんて使ってのが恥ずかしいおじいちゃんブランド持ってるやつレビュアー以外は実在してるの見たこと無いし もはや他のマウントのユーザーしか話す相手いないんだろうな
>>313 軽い方が価値が有るのにどんな計算してるの?
>>313 日本語が主の掲示板で○○千円で書く奴なんなの?
マツはZ9とOM1のファインダーを比較してディスってたな
大手が100万以下の望遠単焦点を出しまくってきてるし、 新しいレンズもだせずボディだけで引っ張るのは無理と思うわw ここでマイノティな信者がいくら強がっても結局先細っていくんだろ。 そもそも、何よりオリンパスがぶん投げたわけだしなw
>>323 再生稼ぎのために一応買っただけだろwどんだけピュアだよw
ZPとOM-1なんて比較する対象ですらないけど、まあ当然OMサヨウナラらしいよw
VIDEO どうした お前がオリンパスにぶん投げられたのか? 気に食わないなら裁判でも起こせば?
>>330 じゃあどんな焦点距離、F値のレンズがほしいのよ
今なくて困ってるレンズってマクロぐらいで、どの焦点距離もほぼあって何でもとれるじゃん
鳥認識なんて…と思ってましたが凄いっすね これなら人体認識もつけてほしい
OM-2ではキヤノンの視線入力を超える“思念入力“を搭載する予定(妄想オレンジロードマップ)
OM-1少し不安定なところあるね 縦グリつけて縦位置にした時の動かないことがあったり、撮影中一瞬フリーズしたり 手持ち連写した画像を比べ見て、手ぶれ補正のセンサー動き幅がものすごく大きいことに驚いた 良いカメラで満足
まぁZ9ぶん回しててなんの不便も感じない人ならそっち使えばいいだけの話だわな それはともかくヨドバシで3月下旬のランキング1位だってさ 幸先の良いスタートでなにより
発売日ゲットで撮影してるけど、自分的にOMフィルム時代から、 操作性含めてやっと理想のカメラになって大満足。
新モデルの登場でランキング激変! 3月下期の一眼カメラ売れ筋トップ10
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2022年3月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/399897/ OM-1が1位(ボディ)と9位(レンズキット)だそうで。
パナもGH-6が4位(ボディ)と8位(レンズキット)。
とりあえず初動はうまくいった。
パッと視界に入ってきた車を流し撮りみたいにとってみたんだけど、 この手振れ補正スゲーは! 完全に背景だけ止まってやがんの!
まあなかなかのdisだが横方向流せるIS2あるからねえ
自動認識されるよね 車や鳩の流し撮りは試したけど背景が流れるよ
>>344 流し撮りしやすいOM-1でそれなら辞めたほうがいいんじゃない。
>>339 ファンネル
レンズが分離して被写体を追い続けるが撮影はできない
>>343 オリンパスロゴのラストフラッグシップっていう
ブーストアイテム全部使ったからなあ
明日予約していたOM-1を取りに行きます。 ちなみに3/20予約した。
>>337 あえて枠を出さないだけで、瞳認識が効くなら(人体かつ顔かつ)瞳という順で認識できてる道理でしょ。
設定だけでバッテリー1本使い切ってしまった でももうこれで設定は決まりだ
>>340 そういうのは単なる接触不良じゃないの?
>>349 種類というか大きさや色配分や動作の具合や場所次第で全然別になる。
>>362 マッチングプロファイルが未対応じゃなかったっけ?
なので本領発揮はまだかと
>>356 いやだから顔/瞳が効かない状況でも人体は認識して欲しいのよ
OM-1の場合、顔/瞳認識は対象が小さかったり横/後ろ向いてたりサングラスやヘルメット被ってると効かないからね。
>>343 オリフラグシップで一位って過去あったかね
OMDSになった時は、キヤノンにオリ・OMはトップランナーの座から脱落したと言われ
オレですら他社乗換え考えたのに。やったなOM
カメラのさくらやが10日今日までM1Vの中古が8万円台で中古だけど予備バッテリー付き 高くても税込みで84800円かあと残り18台 M1Xの中古も10万切りそうだね
>>354 俺も今日受け取り予定
発売後の評価を待って購入した人はこの週末受け取りが多いのかな?
E-M1MarkVの下取り価格ダダ下がりだから2台持ちになりそうだ
比較出来るからどれだけの進化か楽しみだけど、まぁVの出番は無くなるんだろうな
>>370 某電機店が90000でmk3買い取りしてました。
で、それ見て売りました。
>>371 自分はキタムラでmk3を下取りの予定だったのですが、
上記のように9万で買い取り合ったのでそっちで売りました。
今日は受け取りの後用事があるので撮影は無理。
明日、明後日は天気が良くないし仕事もあるので、撮影は
水曜日に行く予定。
>>364 まきりなさん、もう手に入れたの・・・動画みたい
キタムラだとM1V新品は税込み166,320円だから中古ではほぼ半額か M1Xの中古あまり下がってないね
>>307 今EVFってほぼソニー製しかないんじゃないの?
エプソンもやめちゃってるし
オリンパスはデジカメが出始めの頃、レンズ一体型一眼レフ デジカメを発売して市場をリードしたのに、レンズ交換式が 主流になり始めた頃にもユーザーにはまだ早いとか言って出 遅れた。ミラーレスも最初に出してリードしたのに今の姿だ。 ユーザーの声は真摯に耳に入れてほしい。 ちなみに私はOM-1ユーザーです。
>>307 Z9は369万ドットだから別物じゃないかな
macbook air m1での写真編集って相性的にどうなんでしょうか?
Airだと処理速度遅くなるかもね 特にOMWのAIノイズフィルターは遅くなる Proがいいんじゃない
>>381 Mac mini M1 使ってるけど、サクサクだし
AI処理でも5秒くらいか。
ただ、その処理を数十枚単位のオーダーかけると処理に数分を要する。
オリンパス機のサポートは続くの? ファームウェアのアップデートとか
>>379 開発・製造リソースが限られ、当時の担当役員の状況を見てれば分かりそうなものを。
>>371 俺のはM1Uだが、上から見るとこっちの方が楽しいデザインだし
軽めのレンズだとより持ちやすいし、ファインダーもOM-1と違和感がない
ので、OM-1のサブに残しとく
さくらやで今日までの限定特価とはいえ、E-M1 MarkVの中古が 中古バッテリーのおまけ付で82800円~84800円。 朝見たときからは3台くらい売れてるな。
まきりなさんはオリ使いの鳥屋さんの師匠から話を聞いてるし 実際に貸してもらったそうだからどこかのカスチューバーのように すぐに売ったりしないだろうね
>>387 さくらやはM1Xもキタムラとかと比べると2〜4万安い
>>382 >>383 ありがとうございます!
あまり使ってないけど、オリンパスの編集ソフトが今持っているwindowsパソコンで重すぎるw
さくらやの中古M1V、ここに書いた時には18点あってのにもう残り8点に減ってるな
>>384 修理は部品保有期間が終わるまではしてくれると思うけどサポートはしないと思うよ
>>392 OM-1効果すごいね
めっちゃ経済回ってんじゃん
AFは完全に別物なのにね
>>367 あくまで人の顔認識が主、ということかね。
というかさ、観光地にある顔出し看板みたいのを、誰も顔を出してない状態で人体を模してると認識しようがあるのか?という疑問もあるね。
ヘルメット後部なら人認識ではない「のっぺらぼう認識」とか「顔なしタイプのマネキン認識」?!
それも後ろや横?
とっても高度のような気がする。
>>380 有機ELのEVFはソニーしか作ってないのでは
昔は液晶のをエプソンとか作ってたけど
OM-1に二倍テレコンと40-150付けて撮影に行ったが全然ピントが合わなくて困った。ずっと迷ってる感じ。M1iiの時はもう少し速くスパっと決まってたのに。AFリミッターでもないし何が問題かね?
>>401 レンズ本体とテレコンセットの両方のチェックは必須。
シンプルなテレコンは組み立ての狂いは稀だと思うけど、マスターの問題点が増幅されてないか?
他ので酷い場合にピントが合いにくい程度にボヤケてる外れ玉を食らったことがある。
当時はまさかと思って、これはこういう玉だろうということで放置したんだけど、後でしっかり調べて愕然。
一発で懲りた。
エリアが狭くなったので、構図の取り方の癖というか傾向で、中抜けの類いになる条件が目立つ条件が生ずることもあるし、
エリア内での自動選択が必ずしもバッチリではないのも関係する感じだね。合うわけない位置を勝手に拾って合わないといってるの。
>>401 本体側の問題?
同じくM1mk2からOM-1でレンズ、テレコンも全く同じ組み合わせだけど今のところ問題ないよ
設定の何かとか?
EVFのフレームレートでフリーズが報告されてるからフリーズに至る前段階とか
>>405 巣に帰れよ
この機種が気になってしかたがないのか?
>>401 前から言われているように、2倍テレコンは被写体が止まっているものじゃないとAFが話にならんのよね。
OM-1になって多少マシになるかと思ったけどダメそうやね。
さくらやセールのM1V中古、朝は18点あったのが売り切れてる
>>403-408 ありがとう。次の休みにでも検証してみます。
パナライカ50-200つけてISレンズ側優先にするとレンズIS働いてんのかってくらいブレブレになるなー。望遠てレンズ側のISの方が大事だって聞いたけども。 G9につけてた時の効きは同調によるところが大きかったのかな。。。 パナライカ50-200使ってる人はIS設定どうしてます?
>>412 レンズ側でISをONにしない方がブレブレだけれど?
>>412 手ブレ補正は使い手のブラし具合との相性もあって、それがキツく出ることもあるから、数字スペックだけでは分からない面がある。
個人的にはオリのボディー内が効きまくるから、パナのレンズ側はテープで止めて、間違っても効いてしまわないようにしてる。
>>413 そーなん? いや、そうだと思ってたんだけど、レンズ側ISオンにするとブレブレになるんだよねー。レンズIS動いてないかのように。
G9だと笑えるくらいピタッと止まってたから、OM1で効かなくなって悲しんでたんだけども。
もうちょい設定見直してみるわー。
>>415 というか、初期設定では確かレンズ側優先オフだったような?
まさに手ブレ補正を全く切ってるだけ?!
メニューの「レンズ側手ぶれ補正優先」は ISスイッチが無いPanaレンズ用だよ。 設定がOnだろうがOffだろうが、レンズ側の ISスイッチがOnならレンズISが動く。
Olympus機ではパナソニックのレンズの手ブレ補正オフにした方が良い事多いよね
>>417 そうだっけ?
なら何だろう?
あれ? カメラでオフだとスイッチと無関係に全部オフ?
om-1とパナの50-200と2倍テレコンで写りがよくなくて疑問だったが、手ブレ切ってなかったせいかな
オリの手ぶれ補正は本物、パナの手ぶれ補正は借りてきた技術の偽物。
>>419 ■OMDSのISレンズの場合
カメラ側の設定は関係無い
レンズのISスイッチがONならISは両方ON
(ボディ&レンズの協調IS)
レンズのISスイッチがOFFならISは両方OFF
■PanaのISスイッチ付きISレンズの場合
レンズのISスイッチがONならレンズISのみON
レンズのISスイッチがOFFならボディISのみ
(カメラのIS設定に従いONまたはOFF)
■PanaのISスイッチ無しISレンズの場合
レンズ側手ぶれ補正優先のメニューが
設定ONならレンズISのみON
設定OFFならボディISのみ
(カメラのIS設定に従いONまたはOFF)
オリ機にパナレンズを使う時は、基本的にレンズISはオフが無難。 レンズIS使うなら、ボディー内はオフだ。昔からそうなってる。 両側ISで正しく動作するのは、オリ製デュアル補正対応レンズのみ。 それ以外で両方効かせるとブレが増幅される事があるとオリも言ってる。
パナレンズでISオンにすると自動的に本体オフになるだろう
E-M1用のバッテリーが遂に8個になってしまった。
E- M1が8台にならなくてよかったと考えるんだ。
>>426 E-M1mark2本体は2台運用です。
>>424 ならない
昔E-M1MK2(IS-AUTO)とPANA35-100/F2.8でうっかりレンズの手振れ補正ONにして、手振れ対策不要の1/1000前後の
高速シャッターで撮影したら、両方が個別に補正して撮影画像の90%ぐらいがブレまくったわ
>>422 ■PanaのISスイッチ付きISレンズの場合
ウソ→ レンズのISスイッチがONならレンズISのみON
正解→ レンズのISスイッチがONなら カメラをOFFにすればレンズISのみONになるが、カメラがONのままだと両方が補正してブレまくる
>>429 レンズとカメラの手ぶれ補正を両方ONにすると
干渉して過補正するのは相当大昔の機種だよ。
今はイチイチ片方をOFFにする必要はない。
>>425 BLN-1が8個も有るの?使い道ある?
俺なんか2個しか無いけど本体無いから使い道ないよ
BLH-1なら俺も有るけど本体の使用頻度も下がってるしそのうち持て余しそう
BLX-1はどのくらい持つかな
バッテリーって売れないからどんどん溜まってく
2台で星景を一晩やると1台辺りバッテリー3個では厳しくなってきた。 冬の間、使用頻度が低かったというのもあって、バッテリーの放電がすすんでいたという点は無視できないとは思うけどね。
>>430 E-M1Uはもう大昔の機種になるのか
現役で使っているだけに悲しくなった
>>429 ホントかよ? って思ったので検証してみた。
E-M1 markII ファーム3.4
G100-300II ファーム1.0
このレンズには面白いというか残念な特性があって、レンズISでシフトすると色収差が出やすい。
なので、レンズ側ISの挙動が追いやすい。
カメラのレンズ側手ブレ補正優先の設定別に検証してみた。
レンズ側手ブレ補正優先の設定がONの時。
カメラでOFF+レンズON=レンズISのみ
カメラでON+レンズでOFF=ボディISのみ
カメラでON+レンズでON=レンズISのみ
特に問題なし。OFF/ONでレンズ側OFFにならないんだー、という感想はある。スイッチ優先なのね。
レンズ側手ブレ補正優先の設定がOFFの時。普通はこっちの設定使うはず。
カメラでOFF+レンズON=レンズISのみ
カメラでON+レンズでOFF=ボディISのみ
ここまでは同じ。問題は次。
カメラでON+レンズでON=協議中
続く
>>435 続き
確実に言えるのは、色収差が出てる。つまり、レンズのIS機構が動いてレンズがシフトしている。
その結果、画質劣化がある。
ただし、両方のISが同時に動いているとの確証までは得られなかった。
「半押し中手ブレ補正」をOFFにしてもレンズ側は常に手ブレ補正をしてしまうので、
シャッターレリーズ時にレンズがセンター以外の位置にくる可能性は高い。
この時の画質劣化を、手ブレ補正の両利きと誤認してる可能性はある。
試しにMFにして保持し、レンズISが安定してからレリーズすると色収差が出るケースは少なくなる。
しかしながら、このパターンで妙なブレが出ることがあるので、両方効いている可能性も否定できなかった。
ただしブレが増幅してるってほどでもないんだよね…。
可能性としては、レンズ側のISだけ動いている可能性が否定できない。
あるいはレンズのIS固定のタイミングズレとかの制御ミスでブレてる? さすがに無いような気がするが…。
※どっちのISが効いてるのか判別できなかった。ISの効きという点ではこのレンズ優秀だね。色収差出るけど。
というわけで、自分の検証結果としては、
1.レンズIS機構常時動作による画質劣化の誤認
2.実はレンズ側ISだけ効いている
このどっちかじゃないかと思う。
両方のISが動いている説は、本当なら半押し手ブレ補正時に盛大に喧嘩してるはずなので、多分違うんじゃないかな。
結論としては、パナレンズのISスイッチはOFFにしといた方が良い。
>>431 BL-Xは夜景のライブコンポジット(液晶モニターオン)で小一時間使って50%前後ですね。
BL-Hは縦グリ付けて新しいヤツを2本使ってリミット3H撮りきってもまだ動いた。
OM-1はモバイルバッテリー直結給電で使えるから、段取り面倒だけど時間の心配は少ないね。
>>433 >>430 で大昔と言ってるのはE-P2とかE-P3とかの話。
M1 MarkIIはもちろん両方Onにしても問題無い。
レンズISスイッチがON時、
本体側の設定もOnに出来てしまうが、
このケースではボディISは動かない。
とはいえボディ側できかせる方がOlympus機としては素直だな
>>435 の
レンズ側手ブレ補正優先の設定がONの時。
カメラでOFF+レンズON=レンズISのみ
カメラでON+レンズでOFF=ボディISのみ
カメラでON+レンズでON=レンズISのみ
特に問題なし
↑この通り。レンズ側手ぶれ補正優先の
設定はONでもOFFでも変わらない。
取説にも書いてるでしょう。
>>440 取説には
「手ぶれ補正機能切り換えスイッチのあるレンズでは、レンズ側の設定が優先されます。」
って明記されてるね。
ただ、その記載の箇所が
「マイクロフォーサーズ/フォーサーズ以外のレンズを使うとき」
の項目なのよね…。明らかに編集ミス。
信用できないんだよオリンパスの取説。
とはいえ、レンズ手ぶれ補正優先の説明に「レンズに手ぶれ補正切り換えスイッチがある場合、本機能は無効です」
とあるので、「カメラでON+レンズでON=レンズISのみ」で間違いないみたい。
しかし、パナレンズとオリレンズでレンズスイッチの挙動が異なるのはややこしいな。
まぁこれぐらいの違いは許容範囲だけども。
ライブ撮影用にレンズキット検討していますがそこそこの明るさ有れば問題なく使えますかね? フルサイズだと大きくて重いので長時間構えてるのが辛そうでOM-1を検討しています
om1とα74で比べた場合、優位点て機動力ぐらい?
>>442 深度がむやみに浅いとボケ過ぎでゲージュツ的になりすぎて記録系には合わないということもあるんじゃない?
どういう狙いなのか?
>>442 パナの35-100(換算70-200)f2.8が良いんじゃない
何度も言わせんな αシリーズ 画質は間違いなく良い レンズの豊富さ、アダプタの豊富さ レンズまで含めた重さは覚悟が必要 グリップがくそ(異論は認める) OM1 画質はそこそこ レンズまで含めた重さが軽い 圧倒的な手ぶれ補正 答えはただひとつ、両方買え
>>432 カプラー使うかUSB給電でモバイルバッテリー接続した方がいいんじゃないか?
>>446 同意だし、それオレだわ
αの方は7m3だけど適宜使い分けてる
使い分けだな。 α1とOM-1とIQ3とGFX使い分けてる。
使い分けということで自分語り。 OM-1:森山植物昆虫マクロ たまに野鳥 S1:ポートレート用 GRiii:散歩用隠し撮り風ストリートスナップ dp3 quattro:無機物用 だよ。 でも結局OM-1の出番が1番多くなりそう。
>>449 プロかな?
GFXを個人で買う人っておるんか?
>>453 GFXこそ個人向けだよ。数回借りるなら買った方が安い。
プロと言うと変な誤解や妄想受けるから、写真と映像だけで食ってる職業人とだけ言っておく。
ID無しの「OM-1は出ない!」が聞きたかった。 死んだのかなあ。
ウォーズマン理論で行けばオリとバナの組み合わせなら手ぶれ補正も倍々で効果が増すハズなんだがな。
>>456 フェーズワンじゃね?
ほんとに持ってるかは知らんけど
自分はOM-1はまだ買ってないけど(pureRAWとSilky対応待ち)
対応したら手持ちはE-M1mk3とOM-1とDC-S5とsdquattro-hの4台体制になる予定
>>442 ライブ撮影でOM-1 + 40-150F2.8 使ってるけどある程度は撮れると思う。
ただ、私の設定では 明るい箱でもiso1600 暗いと iso3200以上になっちゃうけど 十分楽しめてる。
F2.8でも深度が浅いのが 私にとっては メリット
>>453 俺も個人だけどGFX使ってるよ
>>443 まず機動力wwwってのが意味不明。
報道カメラマンや戦場カメラマンが機動力wとやらのために4/3使ってるか?って簡単なお話。
優位点は連射速度と手振れ補正。
正直解像度に関しては4Kモニターでオナニーしたい人でもない限りは違いはでない。
ハイレゾショットに関してもカメラのキタムラの動画で実例で見せてるけど、トリミング切り出ししてわかる程度。
>>462 100Sか50S IIか見分けがつかない外観もなんだなぁ(Zもだけどさ)
えー、でも、登山にもってくなら、軽い方がいいよ。 魚眼も持って行きたいし。 これを機動力と言わずしてなんと言おう。
>>463 別に戦場カメラマンでも報道カメラマンでもないから
戦場報道こそもはやスマートフォンの世界だよ、更にプロですらないその場に居合わせた人間の物になった。 今の戦争の報道見ればわかるだろ。
>>471 レンズ買ってないから1000円QUOカードの為にわざわざ応募するのも面倒でやってない
>>469 現地記者もドローン使ってるしな
少なくともフルサイズに大砲つけてドヤってるプロ(笑)なんていない
OM-1に限らず新しいカメラは割とそういう現象あるよ 発売日とかに買う人って良くも悪くもフットワーク軽いからちょっと肌に合わないとなるとすぐ売ったりするんじゃないかな
しかもまだ1台も売れてないな E-M1Xみたいに値崩れするの早そうね
>>476 ディスってた○ットダイスケが売ったんだろ
鳥とかの動き物撮る人にはいいかもだけど それ以外のガジェオタはちょっと触ったらポイって層がいるからなぁ
今回OM-1買う時に以前買った機種・レンズをいくつか 売ったんだけどその時査定で引かれたんですよね。 キャッシュバックでバーコード部分を切り取っているからって。 だから自分も応募していないです。
売るために買ったのか? 撮るために買ったんだろ。 売るときに価格が下がったかどうかってそんなに重要か?
>>471 40-150F4.0PROも買ったんで先月末に
応募したよ
>>486 え?箱の有無なんて関係ないだろ
何処で売ったんだ?
>>471 そういやそんなのあったね
1000円ぽっちどーでもいいかな
俺は今月の給料で8-25F4を買ってから一緒に登録予定
シグマは箱を新品にしてくれる神対応 オリは昔から基本風穴あけさせるよなぁ ベロんところになったときもあったけど
箱は捨てるから穴開けるのは構わないが手間に見合わないからやらない
ジェットダイスケがTwitterでまたOM-1をdisり始めたな(笑)ありゃ病んでるな…
>>495 所詮小物界の大物程度だろ
OMDSに無視されたことを恨んでんじゃない
わざわざM1mk3まで買って持ち上げてたのに発売前に有償の案件のメンバーに撰ばれなかった雑魚だからなw 発売後も何本か上げたのに期待したほど構ってもらえなかったんだろうね
誰が言おうがどうでもいいが、ウリにしているAFが使い物にならなかったりフリーズするのは問題だよね メーカーの初動対応がなさすぎて心配になる
>>463 戦場カメラマンならフルサイズの望遠は止めとけ
撮影中にゲリラと間違われてホテルにミサイル撃ち込まれている
>>498 望遠レンズで桜の木を狙った際に合わない合わないw
今までのオリ機ではあり得ない挙動。
>>500 レンズと一緒に修理に出したら?
他メーカーのレンズなら知らんけど
OMDSからサポート受けてるカメラマンはAF不良についてスルーしてるの?
>>500 桜なんてピント合わない事ないし、
たくさん作例出てる
持ってるんなら修理出した方がいいんじゃないか
モテなさそうだが
>>500 故障か故障で無ければファームウェアのアップデート
早く出るかもしれな。
>>500 先週桜を撮ってきたけどガチピン連発だったぞ?
ちゃんと説明書読んでるか?
とりあえず終了出した方が良いとは思うが。おまえの脳みそを。
ジェットなんとかはなんで修理ださないの?初期ロットの不良なんてどこでもよくあるじゃん。
>>437 すまん、バッテリー自体の持ちの話じゃなくてモデルチェンジの話のつもりだった
>>507 Youtubeの動画はまだしもTwitterはひどいよね。
普通だったら購入したお店かメーカーに相談して終わる話をわざわざまき散らす
ところに悪意を感じるよね。
>>510 それがメシのタネだからな。専業Youtuberなんてどんなレベルよw
E-M1MarkIIでいつからかシャッター数確認モードに入れなくなったんだけど同じような事象の人いない? 01 01 01 01のとこまではいけるんだけども 今はファーム3.6なんだけどいつから入れなくなったのかわからん OM-1では入れてるから操作が悪いとかではなさそう
マップカメラでE-M1売ってE-M1U中古美品買った 周回遅れだけど十分満足してる シャッターの感触がいいね
>>513 売っちゃったから確認できないけど、つい最近のアップ以降?
>>515 ボタンのこと?ショックのこと?
シャッターの感触といえば、シャッターボタンの押し込みの重さやストロークは好みとかもあるけど、調節式はおそらく耐久信頼の点で無理だろう。
スイッチのバリエーションを何種か揃えて、修理扱いで変更できると良いな。
>>516 そんなにしょっちゅう確認してるわけじゃないけど3.4のときは問題なかった。3.5には上げたような上げてないようなで今は3.6で見られない
ファームの問題なのかそれ以外なのかもわからないので困ってる
こんなの撮ってみた
>>518 OM1でも同じ手で出るから、出ないなら何かの間違い臭いね。
といってもあくまで裏技だから文句をいう筋合いじゃないけど。
>>519 置きピンとかじゃなくてとっさに追いついたの?
だから雪にも合っちゃうという諸刃の剣かね。
>>522 置きピンではなく、全点AF(被写体認識オフ)で狙っただけ。空抜けならファインダーに入れば大体ピントが来る。G9での苦労が嘘みたい。
>>523 やはりそうなのかね。
従来は判定もまるでなってないし、迷いグズりが多すぎでチャンスを逃すだけだから、中央のシングルですばやく半押し繰り返しで、
合う時があったら儲けものくらいでやってたので、まだオールエリアは疑ってかかって使ってなかったりするけど、試してみても良いかな。
確かに中央シングルSAF+MFで合焦してしてからカメラの向きを変えて撮りたい構図でシャッター切る癖が抜けない 高感度耐性が上がっただけで購入対象にはなったけど、もう少しAFに任せてみようかね
>>525 そうね。
ただこっちの場合は枝かぶり多すぎの場所主体だから、差し当たってその対策研究が主で、ダイヤルのカスタムもそのバリエーションで埋まってるから困った。
一々スマホ呼び出しではなくて、ダイヤルのカスタムのメニューとかでの入れ替えで、開けた場所用と切り替えたい。
そういうのは必要を感じる者から要望を出すしかないね。
>>517 シャッターの音がシャッって言う感じになって良い
あとシャッターのショックが少なくなって良い
>>529 そういえば無印からだとシャッターダンパー追加でシャッターショックがかなり違ってたね。
ボタンはM5系とかなり違うけど、M1系なら違和感はなかったかな?
発売日に購入していまだ一度もメカシャッターは切ったことがないぜよ
>>533 けっこう使った。
といっても電子は異様に速い連写のテスト、特にAF設定と連写リミッターの兼ね合いテストが中々決まらないこともあってもう1万近く行ってるけど、メカは100コマくらいかな。
GODOXストロボのTTL連動のチェックが主だったような感じで、設定で電子で行けるのに気がついてなかったせいでもあるけど。
ニコンZ6から乗り換えたけどはっきり言ってがっかりだわ
いくら連射が早かろうが肝心の画質がモヤモヤで撮る意欲がうせる
ニコンは大三元でもなんでもない便利ズームですらこれだけ解像するんだよね
期待してたのに。もう手放そうかな
>>535 ステマに騙されてて草
自分は馬鹿ですと宣伝しに来たのかい?
>>535 レンズはなに使ってますか?私は100400ですけど、この組み合わせで鳥を撮るのは画質が悪くて駄目ですね
特に参考で出してるホオジロみたいに小さい鳥も撮るなら買い替えたほうがいいですよ。
これだけ解像するといいつつ小さい鳥をトリミングしてないの草 岩でも撮ったのか?
OM-1使ってればこれの倍の大きさで飛び立つところまで撮れたのに
>>535 解像してないし、色が彩度上げすぎで、おかしいんだけどニコンってこんなに画質しょぼいの?
数取っていれば、そのうちモヤモヤ画質も解消するよ ただ、頭使って悩みながら撮らないとね つまり、下手糞というだけ
>>535 野鳥撮るレンズじゃないよ
換算600mm以上はないと解像感は難しい
文鳥撮るのならそれでいいとは思う
>>535 これニコンではキレッキレの画像なの?
これなら12-100でも勝てそうw
現像の画面まで付けてしまったしよほどの自信作かもしれないだろ あんまりいじめるなよw
>>549 >>543 正真正銘自分で撮ったデータだよ
>>541 40-150mm F4 Pro
評判はいいから期待してたんだけどね…
>>548 フルサイズとか中版のカメラをレンタルでもして比べてみ。全然違うから
>>552 F2.8とx2テレコンは評判いいけどF4ってなんか評判あったっけ
誰も買ってないよ
質問失礼します。 初めてオリンパス機を買おうと思っているのですが予算の都合上E-M1MK3を買おうかなと思っています。 主に動画撮影を考えているのですが、LiveND機能はMovie撮影時でも使うことができますか? 調べるとSとMモードで使えるとのことなので動画をMモードで撮影すれば可能かと思っているのですが 如何せん、情報が静止画でのそればかりで確証が持てませんでした。 教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
>>554 OM1では使えないね
動画モードにするとグレーアウトして選べなくなる
ってかそもそもだけどom1はオーバーサンプリングしてる他社と比べると解像感が全然駄目だから他社のほうがいいよ
GH6とかα7ivとか
>>555 情報ありがとうございます!
わざわざお手持ちの新型で試してくださったのですね。
感謝です!
OM-1で駄目ということならMK3でもだめでしょうね・・・。
てことは教えていただいた通りオーバーサンプリングしてる他社機か
もしくは予算を抑えるためにほとんどMK3と変わらないMK2っててもあるのかなぁ。
レンズに投資したほうがいいですもんね。
LiveND機能をMovieで使えると思ってMK2ではなくてMK3に注目したのですが残念でした><;
>>556 MK3での情報ありがとうございます!
やはりでしたか・・・。
単純に減光するフィルターとは仕組みが違う都合上
動画撮影では使えないんでしょうかね。
残念です。。。
>>552 35mmサイズ、もってるy
レンズによって随分と違うし
あの程度ならm4/3で十分だよ
ん?
>>535 がニコンの画像だと思ったら違うの?もやもやで便利ズームならこんなもんだろと思ったけど
>>552 なんかモニタも埃だらけで汚らしいしこういう奴って使ってるカメラもレンズもきたねーんだろなー
>>560 535の2枚目も552のモニタで拡張子がNEFなのでニコンでしょ
あんな程度で解像してるとは笑わせるw
でいつになったらOM-1とPROレンズで上の駄作より解像しなかった写真が出てくるの?
>>552 OM-1はこのくらいまで
だめならよそいったほうがいいよ
>>564 鳩のほう、よくこれで満足できるなと思うわ
>>565 ウンウン
初心者練習中だからな
上手い人はもっと凄いんだろなあ
教えてくれどこに気を付けたらいいの
画質にこだわる人はマイクロフォーサーズ使っちゃダメw
>>567 結構いいと思うがなあ
いいやつあげてみて
見てみたい
>>571 確かになあ
小さいからかあ
でもそこそこ撮れるよ
なんでこんな薄暗い仕上がりにするの? 見ていて鬱な気分になる
>>573 lightroomが無難だけど無料のRawTherapeeでもOMWorkspaceと比べて明らかに細部が残るから手当たりしだいに試してみるといいよ
>>572 貴方の写真をディするつもりはありません。鳩の写真はMFTで300mmにテレコンつけてでよく撮れてると思います。
だからそれで満足ならいいんじゃないですか?同じ写真を貴方がα1やZ9やR5に30万程度の望遠ズームで撮ったら
MFTには戻れないと思います。
300/4は換算600だけど、所詮300mmの大きさのレンズ。センサーもレンズも小さいからこの程度までしか撮れないと思います
>>577 使った事ないのによくそこまで言うわな
ここは比較スレじゃないのでお呼びじゃない
オーバーサンブリングがサァ! Z9がサァ! 自分の写真見直すのが先じゃないですかね まあ、そもそもOM-1はまだ撮ってません!とか開き直るやつに何言っても無駄だろうね
糞重いレンズ持って三脚必須で我慢出来るんなら、勝手にフルサイズ使ってたらいい。 もっとも、OM-1はもちろんフルサイズで飛びもの撮影もやった事ないんだろうがなw
フルの画質は知ってるけど、その解像必要? フルの持ち味はボケ高感度耐性ダイナミックレンジだろ。わかってねえなあ
次言うのはどうせこれだろ 「プロはフルサイズで撮ります!!!」
>>577 ウンウン
ある機材でどこまで行けるか確かめてます
もっと解像しているのは見たことあります
CNSに300万は無理かなあ
自分はお金の壁ですねえ
>>578 >>580 えっ?まずはごめんなさいって言ってほしいけど言わないんだろうね
>>581 だから自分が満足ならそれでいいって書いてますよね?必要かどうかは各々が決めることでは?
カメラの写真を褒めて欲しいんじゃないの? さすがフルサイズセンサーはカメラを綺麗に撮れますね!
さすがに草 根拠もなくエアプだーって叩く人に向けて証拠として上げてるって普通の頭があれば分かりそうだけど
肝心なのは実際飛びもの撮った写真だと思うが カメラの写真だけ見てなんてコメントすりゃいいんだ?
よく知らんけど75万のα1で必死に25万のOM-1と張り合ってるの? おもしろいね
>>584 > だから自分が満足ならそれでいいって書いてますよね?必要かどうかは各々が決めることでは?
そこまで分かっていながら何故各自が好きにすれば良い「手放そうかな」をわざわざ書いてんだ
もう作品上げるのも怖くなって謎の所持カメラ自慢始めてて草w 大好きな白レンズで近所のアパートでも撮って等倍観察してろよw
機材スレとはいえ、わざわざ他社機持ってきてドヤるの、何がしたいかさっぱりわからん。 機材がいいからって本人が褒められているわけでもなく。 じゃあ、他社機の「すばらしい写真」で見せるのなら、当該機材のスレでドヤれば、機材でなく本人が称賛されるのに。
>>540 確かに幸せになった。
まあ、街中で使うには大袈裟すぎるのとバッグの選択肢は限られるから、撮影目的じゃない時は持ち出さんけどなw
_,,, _/::o・ァ<批判ばっかせず ∈ミ;;;ノ,ノ 黙って俺を撮れや
>>552 40-150mm F4 Pro の評判は出てない。
一部のレビューサイトにポツポツぐらい。
40-150mm F2.8 Pro の評判は極めて良い。
もっとも、F4の方の出てきた評判は良さそうだからな。
単純にAFとかの設定煮詰めてないだけじゃない? 明らかにピント外してる。
>>558 ライブNDの理屈は、コンポジット(加算平均)の一種です。
複数撮影して重ね合わせて、明るくならないよう枚数で割るのが加算平均。
重ねる枚数が多ければ、あたかもNDフィルタ使ったかのような、明るい所での長時間露光ができる、
って仕組みで、「ライブバルブ」って機能の亜種です。オリンパスのライブシリーズ。
つまり複数フレーム加算が前提なので、動画には全く使えません…。
タイムラプスを全部重ねたような写真作るのがライブNDって考えると動画やさんにはわかりやすいか??
合成はスマホの機能なので邪道です。ニコンも採用していません。
他人の写真に「よくこんなので満足できるね」なんて偉そうに言っときながら、 自分が満足できる写真は上げない奴なんてただのクズですわ
これ撮る為にレンティオで借りて来たんだから、すっごいですねーとか言ってあげないと
この後のネーミングはどうなるのかな? OM-1、OM-2となるのかOM-1mk2と続くのか。
鳥認識が役に立つ場面少ない。 認識したところでピンは手前の枝等に持ってかれる。
>>463 全部いちいち説明しないと分からない人の求める機材じゃないからな、コレ。
ワカンナイ人は誰でも分かるメーカーのカメラ買っとけば良いんさ。
om-1は裸の王様カメラで良いんです。
贅沢は言わないけど通常撮影がハイレゾ並みの画質になってくれたらなあ。
>>617 これ以上画素数増やしたら、
解説ボケで絞り込めなくなっちゃう
>>605 ベイヤー配列を現像してる時点でそもそも合成
>>613 前景背景に引っ張られにくい開けたところでは、しっかり全体と目枠が出て行けるじゃない。
どこでも行ける人間目代替まではまだまだだけど。
メーカーに送ったOM-1、先週OM-1に問題ないなら使用したいので 今日までに送るよう販売店通して連絡してもらったがまだ返って来てない 今日もし返って来なかったらどうしてくれようかな
>>620 せっかく身体と目に枠が出てるのになぜか手前の枝に引っ張られることが多い(すべてではない)
ここがすごくモヤモヤするんだよね
結局手前に枝があるときはスモールS-AFがやっぱり確実なんだよな
マップカメラでMarkU中古美品を購入した周回遅れ者ですが 昨夜いろいろ設定をいじっていたら カードスロットのガタつきがどうにも気になりました ここではすでにさんざ既出だと思いますが これは仕様でこんなもんなんですかね 初代のはワンスロットで小さかったので カチっとしててガタつきは無かったのですが
>>622 それは熟成度の問題だから今頃必死でファームアップ作ってんじゃないの。
カードスロットの蓋のがたつきかい? カードスロットそのものががたついてる様なら大変ですね 中古は美品と言ってもそんなものでしょう 嫌なら新品しかない
>>623 スロットって具体的などの部分か分からんけど、その辺りにガタなんて皆無だったよ。
メディアの差し込み部分は基盤自体にオンボードのはずだから、片方がガタつくなら差込部のハンダが緩んで浮いちゃってるか、両方なら基盤全体の固定が緩んでるだけでしょ。
初期不良の部類だから、問題が分かりやすい証拠動画確保した上で、期限内に申告して返品交換。
>>599 ゝ |∧_∧ パシャッ |・ω【◎】 ∧_∧ パシャッ | っ 9 【◎】\) パシャッ |―u' └\ \ ∧_∧ / く ̄( ( ´∀【◎】 カシャ! (つ 9 \ \ ∧_∧ | | | >>1 カシャ! 【◎】ω・` )⌒っ (__)_) / しと,.__,.,.._っ ∧_∧ ( )】 パシャッ / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ >>625 スロットとあるんだから、スロット自体か、その周辺のどこかだろうね。
基盤にオンボードのスロットなどありふれているけど、カメラだろうがリーダーだろうがPCだろうが、普通に使ってるうちにガタが出るなんてことはありえないと思うが。
具体的な何でガタが出るのが当たり前だった?
フタも防滴なのにガタつくって、あたったらそれだけで完璧な異常だと思うが、実際にあったの?
>>612 発売開始はズレてるが、旧OⅯ-1,2は併売でツートップだったんだろうと思う
第二世代の旧OM-4,3,2SPはスリートップだった。
M-1U/Vはデザインが良いから無くすのは惜しい、そのままOM-2と名付けてOM-1と併売すればよいのに
>>577 フルサイズに幻想持ちすぎだろwカメラ持ってなさそう
フルサイズはレンズのデカさがなぁ どうせトリミングするのに余分なイメージサークルのためにデカいのは無駄だわな ってことでOM-1気になります
>>627 _,,, _/::o・ァ<>>1 じゃなくて ∈ミ;;;ノ,ノ 俺を撮れや >>607 ありがとう。ファームじゃない気はしてたんだ
やっぱり個体の問題かな?
>>635 うちは3.4だけど入れるよ。
コマンド間違えてるとかない? 上下左右S上だけど。
自分も今やって入れないな? と思ったら最後に上というか十字キーでページめくらないと画面切り替わらなかった。
>>625 すいません
カードスロットの蓋のガタつきでした
>>636 なせだかわからないけどメモリーカードを挿し直して試したら行けるようになった
よくわからないけど解決ということでみんなありがとう
>>637 自分のMS4000回丁度で思わずシャッター切って数字進むの確認しちゃったmk2だと、
全然ガタ無いね。カッチリ閉まって緩みもなし。
たいして使って無いカメラだとこんなもん。
なので、単純に使用に伴う摩耗で劣化してんじゃないかな。
カードスロットの周囲を囲むようにゴムパッキンがあるけど、これが劣化してるかもね。
このゴムがクッションになってがたつき抑えてるっぽいので。
防滴性能に影響しそうなので気になるなら修理。所詮中古と気にしないのもあり。
>>631 レンズ小さくするのに収差や歪み残しまくりでデジタル補正前提レンズばっかの塗り絵画質なのはフルサイズなの忘れてる奴が多い
まきりなさん、OM-1めちゃ褒めてるのにレンズが・・・(笑) 可哀想だから余ってる望遠レンズがあったら誰か貸してあげて
>>637 フタのガタにしても防滴が損なわれかねないのだから要チェック。
程度は文章で正確に伝達しようがないからここでいくら聞いても無駄。
分かりやすい証拠動画を残すと同時に、店に連絡してチェック依頼。
>>638 オリのデュアルスロットは前から何か変な点があるね。
アップデートとかはメディアは抜いてやるのが無難そう。
>>639 無印M5以来数台を全部何万だか使って、毎回メディアは出してリーダーで転送していても何ともなかった。
防滴でゴムがバネになってるのに明らかなガタが出るなら、それだけで変でしょ。
といってもそんなのは現物の程度の問題だから、ガタとか書いてあるのを自分の感覚で置き換えて分かった気になっても何の意味もあるわけないけど。
>>623 初期ロットの症状で俺のも同じ。あれ凄く気になるよね。後からのはサイレント改善されている。以前の書き込みでは有料オーバーホールで改善して戻った人もいるみたい。自分は有料入っていないのでプラ用ボンドで固定して使ってる
>>641 どっかの自己満ゴミチューバージェットダイスケとは大違いだね!
>>647 あれ?初期ロットでそんなのあったっけ?
全然印象にないけど。
mk2のメンテパックで出した時に ガタついてたので直しましたと報告に書いてあったよ 自分はガタつくというほど感じてなかったけど
>>649 発売日購入組でも問題ないと言ってる人もいたから全部ではないと思うが結構報告上がってた記憶がある
俺のM1mk2もかっちりしてた ドナドナしちゃったけど
>>651 まさに最初期のだったけど、ガタついたら気がつくから、「外れ」だったわけね。知らなかったな。
>>650 俺は汚いので清掃しましたって書いてあった
出す前に拭いたんだけど
>>641 おいらっも見ました、OM-1できよいみたい。
でも旧サンヨン売ったのが舞違いだよ、多分5万ぐらいだと思うけどこのレンズすごく出来が良いらしい。
おいらも狙っていますがちょっと短いんですよね
そういえばタイの沿海地方でさんざん使ったD100をOHに出したら砂が出たとかいう話があったな。
>>650 同じく
軋みっぽい感じが無くなったような気はした
>>640 そういうレンズもあるけど
センサー性能の力業でそこそこ悪くないのよねー
そういうのは小サイズセンサーだとどうにもならんけど
やっぱ超望遠でこそ活きるのがMFT
なお広角もボケ遠近感作ってごまかさないとわりとすぐに見分け付かなくなる模様
OM-1って、センサーに限って言えばフジのAPS-Cが先に裏面照射も積層化も達成してませんでしたっけ。 そんなにすごいんですか。
センサー作ってるのソニーだから、ソニーがすごいわけ
>>662 フジの積層って今度載るかもって噂されてるやつでまだ出てないよ
どちらにせよソニー製だからどのメーカーがすごいとかそう言うのもないしフルサイズでとっくに実用化されてるし
OM-1は2x2を活用した全面オールクロスがウリ
なんだかんだ言ってもシグマのセンサーが出た時が一番びっくりした 問題もあったけど解像度がずば抜けて凄かったからな
Foveonは一人ハイレゾみたいなもんだからな…。いやリアレゾか? E-M1 markII のテスト撮影画像拡大してたら規則的な点が沢山見えるケースがあって、 これが位相差画素を補完した痕かー、って思ったんだが、 OM-1 ならそういう補完無しなんだよね? 地味に大きな違いに思える。
メーカーに送ったOM-1返って来た
結局、メーカー側では修理とか何もなかった
SDカードにピント甘い画像データ送ってもピント精度は異常なしだと
客側の指摘内容が小学生並みで草 これ担当者も「あ、こいつバカだわw」と思って適当に対応したに違いない そもそも大してズレてないのを送りつけたんだろうけど ピントチャート撮った画像プリントしてつけとば技術者も維持で直したろうに
>>669 ピント甘すぎってw条件は?こんなん言われても?だろ
>>670 送った時の指摘内容はこんな雑な書き込みでないよ
販売店通して送ってどういう時になったか別紙に詳しく書いたの渡した
>>669 レンズを一緒に送った?
付属品部分が切れているからよくわからなかったけどピントに問題がある場合は必ずレンズやテレコンも送らないとだめだよ
あとレンズのファームアップはしてますよね?
>>672 そんなの再現出来なかったらそのまま帰ってくるんだから
自分で測定して前後何ミリズレてるか書いて送りつけるのが一番確実よ
でかいレンズなら持ち込みで引っかかってる動作音でも聞かせればそのまま返すなんてまずありえんし
>>673 ピントの問題なのにレンズとテレコン送らない人なんて有り得ないと思うけど、確かに記入してないみたいに見えるね
>>675 もし送っているならおそらくレンズの修理表に異常なしって書かれて送られてくると思う
だからテレコンも含めて3通あるはずなんだけど?
>>669 フリーズが出ることがあるってのはホントなのね。
こっちのはなぜか出ないけど、メディア絡みということはない?
レンズは、客観的に確認できる方法でテストしてないから取り合いようがないだけじゃないかね?
どういう条件でどっちにどれだけズレるか、誰が何回やっても同じことが起きて確認できる条件を見つけないと取り合いようがない。
>>613 それな
鳥がいるのに、鳥認識切らないといけないという謎仕様
>>678 止まりものならMFで追い込めば良いので認識は気にしないけど、AF+MFでのフリーズをファームアップで早く直してほしい。
>>678 YouTubeで問題になってるよね、ファームで改善されるんでしょう
想定以上に売れたみたいだから、バグレポ山ほど来てるんだろうなぁ…。 中には専門家かよってぐらいの詳細レポート書く人も居るんだろね。 再現手順が確立すれば対処早いはず。
>>681 手前の枝に引っかかるのはE-M1Xから改善してないからどうかな…
他社も起きてるから解決するとしても年単位かもしれない
>>682 あくまで素人の妄想レベルだが、
被写体認識は図形として領域があると思うんだよ。
その領域全体を距離計測して、物体として妥当そうな奥行き範囲を認識し、その範囲でピント合わせに行けばいい。
手前に多少何かあっても、認識した被写体として不自然なら無視。
例えば、□□近□
こんな感じに4コマぶん認識したとしても、物体としては□の部分が主要なので近は枝判定で無視。
こういうのはパナがDFDでやってる気がする。
OM-1のは被写体認識とAFが連携してないんだろうな。
測距情報も被写体認識に使ってるのなら統合は比較的早くできるかもね。
ニューラルネットは余裕がかなり大きい、というか現状2割しか使ってないんだっけ?
伸びしろは大きいね。先が楽しみだよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1402122.html 「OM SYSTEM OM-1」が初登場1位を獲得。Map Cameraの3月ランキング
3月18日に発売したOMデジタルソリューションズの「OM SYSTEM OM-1」が初登場で新品1位を獲得した。マイクロフォーサーズカメラで新品部門にランクインするのはパナソニックの「LUMIX GH5II」(2021年6月)以来で、なおかつ1位を獲得したとなると、かなり古くまで遡っても確認できなかったと同社はコメントしている。発売時から予約・注文が多く、現在では取り寄せ状態となっているという。
驚異的な売上で2位のα7IVに大差か これは幸先いいね
Z9持ち上げ奴いるけどαにもボロ負けしてるしなんなの?
>>683 例えば手前側に大きく外してピンを合わせた場合、「除外」ボタンを押すともうそこには合わせに行かない、なんてことは可能なのかね?
>>688 それは使い勝手が悪いと思う
カメラを動かさないのが前提じゃないと使えない気がする
それよりも熱感知センサーも使えれば生き物に対してはいけないかな?
>>683 鳥認識の枠内でAFポイント探してるので連携はしてる
枠内でどこに合わせて来るかでずれてる時がある
目まで認識してるならそこを優先的にすべきだと思うけど
動きがすばしこいのと
似たような模様とどう区別するかが難しいのでは
>>690 だったら処理能力を上げればいけそうな気がする
AI積んでいるなら皆のカメラから情報を送って学習させればいいのにな
AIはメーカー側であらかじめディープラーニングさせたものを搭載してるだけでは?
新品デジカメ3月ランキング 1位 OM SYSTEM OM-1 2位 SONY α7IV 3位 Panaosnic LUMIX DC-GH6 4位 Nikon Z9 1位は「OM SYSTEM OM-1」。2位に圧倒的大差をつけて、見事に初登場1位を獲得した。 OM-1は初回入荷としてかなりの量の供給がありメーカーの新機種にかける意気込みを強く感じたが、それ以上にすごかったのがファンの方々の盛り上がり。 発売をとにかく心待ちにされていたという方が非常に多く、予約開始とともにご注文数はうなぎ上り。
>>688 レンジを自動で調整するタイプのフォーカスリミッターを手動で切り替える、
みたいなことができると良いかも。
例えば、シャッター半押し中にFnを押すと、現在合焦してる位置から手前または奥に合焦対象を変更。
その付近を自動でフォーカスリミッターの範囲にする。
シャッター離すと解除。
この程度ならたいした手間なしに実装できそうだけど…。
>>1 >>センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
間違っていませんか?
>>688 無理筋だね
構図は瞬時でどんどん変わるから何を除外したというのか曖昧すぎ
カメラを構えてファインダーに注目しながら追い続けている状態を全く崩さずに瞬時で的確に指定する方法がない
とかじゃないかな
>>696 いいね。
全自動より半自動の方がゲーム感覚で面白そうだし。
>>699 「除外」なんて枝と鳥が近かったら鳥含めてスキップされるだろうし余計邪魔な機能だわ
>>689 カメラレンズを持つので手一杯だからね。
熱線も電磁波だから検知は可能だけど、可視光から外れた波長域になるので、可視光用電波探知機である受光体に兼用させると「熱線も可視光と一緒くたに検知」にしかならんから。
受光体面に交互に設置は、フィルターを交互に変えるだけで可能でも、その分で肝心の可視光検知を潰すことになるね。
だからってマバラ配置じゃ粗くてまともに検知できないし、別にしたらパララックスでズレるだけ。
>>693 だから性能がアップしたから自動判定で枠がかなり的確に出せるようになってる ←今ここ
ピンの追随は判定と駆動の連携の類いで、それがまだイマイチ的確でないからファームアップに期待、と。
>>694 人間の目にはまだ追いついてないけど、枠がかなり的確に出せてるから望みは持てると。
>>702 マウント内のプリズムで分光して可視光用センサーと感熱用センサーに…
>>696 ピントを合わせたい物がある距離範囲を指定し直すことに等しいんだから、まんまそのものの「ピントリング」で良いじゃない。
といってもちょっと考えればすぐ気づく程度のことは、作ってる方はとっくに分かり切ってる決まってるから、それを的確に実現まではまだできてないだけでしょ。
>>701 判定できないから追ってないわけで、追えてるつもりの部分を除外されたら、追随を止めろと言われてるに等しいよね。
尾行者が誤認して追っているので「そいつは違うぞ」とだけしか指令が入らなかったら「そんなことをいわれても分からないからお手上げ」にしかならんから、指令として不明確すぎで有害無益。
「そいつの何人先にいる奴を追え」なら通じるな。
>>706 十分な口径だとプリズムがクソ重い上に光量激減
レンズも全て不可視光域までだだっ広く補正し直し
TTLのミラーを毎秒何十回のペースで低周波の唸りを生じさせて駆動も非現実的
>>708 情報が無く合ってるのか間違ってるのかわからないのに断言してるのがすごいと言ってるんだ。
>>707 ピントリングで良いと思ったんだが(バイワイヤだし)、
ピントリングはAF+MFで使いたいんじゃないかなぁと…。まぁUIは色々想定できるね。
>ちょっと考えればすぐ気づく程度のことは、作ってる方はとっくに分かり切ってる
今はどうか知らんけど、以前のオリンパスはなー。ホントに考えてるの? ってケースがけっこうなー…。
今でも、ISOオートの低速制限がタコな所とか、まぁ色々とな。
要望思いついたらすぐ投げた方がいいんかもねw
まぁ、被写体認識とAFがズレてる問題の解決は、時間の問題だろね。
多分チューニングというかファームの作り込みが間に合ってないんだろう。
全面位相差なので、被写体と認識した領域全体の距離情報は得られるので、
妥当では無い距離はゴミ情報として弾けば良い。
その仕組みが組み込めてないんだろうな。
小寺信良氏の動画しか評価しないAV-Watchの記事が出てるけど、
顔認識してるのに動画のAFが後ろ(無限遠)に抜けたままになるケースが多いそうだ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1402375.html 「顔認識の枠は出ているのに、そこにフォーカスが行かないなど、若干不思議な現象が見られた。
どうも背景が無限遠に抜ける構図に弱いのかなという気がする。」
被写体認識領域とAFが連動してないという謎状態。
まぁ動画だと位相差動いてるのか怪しいけども。2x2OCLクワッドピクセルの動画時の挙動がちょっと分からんです。
2x2混合せずクワッドのまま取り出してんのかな…。だとしたら負荷高そう。
混合してるなら位相差取り出せない。どうなってんだろね。
>>686 初回だけでなく今後も続いてくれないとダメなのよ
α7m3くらい売れたら万々歳だがそれはないな…
バッテリー事件から察するに生産は結構前から始まってて、最近の機種にしては初回供給が多かったんだろうな。
>>713 100%確実にIMX472が使われていると言う情報ある?
あるなら教えてくれ
正直OM-1の裏面照射CMOSは待望の機種だったから、瞬間最大風速がすごいのは予想の範疇ではある 売れ続けるかどうかはわからんな。他のマウントからの新規層が入ってこないと
>>720 このスレだけ見てても、他マウントからの新規多いなーって印象あるけどな。
まぁこの後続くかは重要だね。
とりあえずファームアップを素早く・手厚くすることが先決かな。
>>720 日本でも海外でも、飛びもの撮影の需要がそれほど有るとは思えんしな。まあ、強力な手ぶれ補正を活かせる何かがあればね。手持ち動画撮影に有利とか、、
E-M1mk2の時代から他社のミラーレス移行で状況が変わるかと思いきや ようやく出揃った他社のフルサイズシステムの重量や小型機枠の性能は相変わらずうんこだから 軽いのが欲しい需要ではそれなりに売れ続ける土台があると思う ここに攻めてくるお客さんもなぜかAPS-Cは勧めてこないしな
システムが揃ってるかが問題だからな。 APSでまともなレンズを揃えてるのは富士しか無い。
>>724 フジは望遠もズームの性能もAFも弱すぎる
ミラーレスでまともにレンズが揃ってて使えるのはm4/3くらいだろ
そうなんだよね 併売してるところは多少の差はあれど片手間感が滲み出ていて色々調べていたころ早々に選択肢から消えた 防塵防滴とか求めるとガチのフルサイズばかりだしサイフも体力も無理だった
>>725 でもシグマとかタムロンとかトキナのレンズがないよな、純正が安いんで俺はPROレンズ買ってるけど
>>722 屋外スポーツ撮影向きにも良いと思うけど
カメラも家電化して機能てんこ盛りなのでレンズも純正のほうが安心。
>>727 2008年からやってるから純正が手厚くてサードパーティー入る隙が少ないんだよな。
やはり純正が2社あるってのが大きい。システム構築速度2倍。
シグマm4/3はいいのあるけど純正より安いからみたいな妥協で買うことになるフルサイズとはちょっと違うんだよな
タムロンは14-150出してるんだな。 オリパナとまるかぶりだし売れる気がしないけど
プロキャプチャーを使いたくてm4/3を使ってきたけどZ9にプリキャプチャがきた今、m4/3使う一番大きな理由がなくなってしまって悲しい
>>719 めんどくさい性格してるってよく言われない?
フルサイズに一時期浮気したけど、やっぱレンズのバラエティとコンパクトさでm4/3に戻ったわ。 フルサイズのいいレンズ、さすがにアマチュアが持ち歩くのは現実的じゃないサイズだわ
>>712 C-AF+認識アリア移動モードとかかね?
まあそんなのはどうでもなると。
低速制限といえば焦点距離連動変動がないとか、こっちも忘れてた。
要望を出さないといけないね。
要望を出す場合は要望だけ並べ立てないで利点を先に書くのがポイントね。
>>735 他の人から見たらそういう性格に見えるだろうな
俺からすると勝手な憶測を真実のように語るのがいいかげんな性格に見えるんだ
>>730 しかもズラッと揃ってるほとんどについてキャラがかなり違う純正から選べるのは大きいんだよね。
>>734 大砲レンズとザハとシステマを担いで練り歩くのも自由だから勝手にやってなさい。
>>738 そんなのはバラせば型式の符丁でアッサリ分かるんじゃないの?
探求が趣味なら、どっかの聞きかじりを継ぎ合わせてグダグダ並べ立ててる暇に、自分で買ってバラせば良かろう。
>>698 センサーはパナ製だと意気地があったんですが
>>742 海外でたまにいるじゃない、即バラす探求家。
>>734 一応、最大で遡れる時間が約2倍ある(OM-1の場合)という差別化はまだ残ってるから...
>>743 それはGH6じゃないの?
いや、GH6がパナ製(タワージャズ?w)なのかは知らんけどね。
ソニー製じゃないかもしれない、って話題はちょっと目にした。
OM-1については、スペックがまんまソニー製なのでほぼ間違い無い。
型番までは知らんけど。
>>747 ていうかプリキャプチャーのアイディアって昔からあるのに、
実装してるメーカー少ないのはなぜなんだぜ?
カシオのパスト連写とか少なくとも2007年にはあった。
やっぱスキャンが高速な電子シャッターを使える大型センサー、
ってのが最近やっと出てきたからかねー?
裏面積層じゃないのにできてたE-M1IIが変だったんかもな。
m5のような軽くてコンパクトなのがフルサイズと差別化できる デカいレンズにはm1系があうけどね
プロキャプチャ楽しい。
Z9のプリキャプチャが実装されるハイスピードフレームキャプチャ+ってjpegのみなのね。
11Mピクセル120fpsまたは45Mピクセル30fpsか。
>>751 GIFって256色だけのはずなのに綺麗だなー。
プロキャプチャーはこういう遊びもあるんか。
Z9のは制限厳しいのね。
こういう所はm43の利点かな。積層じゃなくてもできてたぐらいだし、余裕があるんだろうな。
OM-1 raw可、AF固定120コマ、2000万画素 raw可、AF追従50コマ、2000万画素 バッファ小 Z9 jpgのみ、AF追従120コマ、1100万画素 jpgのみ、AF追従30コマ、4500万画素 バッファ大 OM-1はバッファがほんとに惜しい バッファさえあればといつも思う
>>753 バッファの半分は優しさでできていると聞きました
せめてバッファないならコンパクトフラッシュかUHS3にして欲しかった感はある
>>748 743です、勘違いです、ソニーセンサーですね
>>666 その点見てみたい
>>755 CFexAにしたとしても速くならないだろうっていうレビュー見た
理由は何だったかな
>>757 バッファの量やメモリーカードの速度ではなくエンジンの画像処理速度が
ボトルネックなのでは?みたいな記事はどこかで見た気がする。
>>740 実際、鳥手持ちって150-400でも糞みたいな塗り絵ばっかりだろw
手振れ補正は動き物に対しては塗り絵感すごいけど、4/3の鳥屋だと解像感とかそもそも気にもしないかw
>>751 4k6k8kの動画切り出してよくね?w
プロキャプチャーは確かにいいけど鳥だと結局は飛び出しだけなんで飽きるんだよね。自分で撮ったぞってかんかも少ないし
>>753 ちゃんと2秒未満。90枚。
バッファクリアされるまで25秒って書こうぜwwwwww
確かに手ぶれ補正が効くと塗り絵になるねえ 一脚を使うのがMFTの良さをいかせてええやろ
手ブレで塗り絵になるソースってある? 興味あるな 解像度の違いは単純にレンズの口径と実焦点距離によるものだと思ってたんだけど
>>757 >>758 jpegの10fps連写時の連写上限を見ると一目瞭然だよ。169枚というのはあまりに少ない。
E-M1 markII/III/Xだと無制限なのにね。
以下の資料によるとJpeg LF の平均ファイルサイズは9.2MB。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007075-1 リファレンスカードKIOXIA SDXU-D032Gの最大書き込み速度は260MB/sでV90(最低保障90MB/s)。
10fps連写だと 92MB/s の書き込み速度があれば足りる。
SDXU-D032G の速度で足りないとはとても思えない。というか実際足りている。
ここから、ストレージの書き込み速度はボトルネックではないことが証明できる。
他にも、120fps時のJPEGとRAWの撮影可能枚数が同じ92枚ってのも根拠になるね。
ファイルサイズは2.4倍あるので出力で詰まってるならJPEGが2.4倍撮れないとおかしい。
エンジンの画像処理が間に合わず処理待ちが溜まるので、入力バッファが詰まるまでが連写上限になる。
普通のカメラと逆だ。
だからもし画像処理が高速化するなら、撮影可能枚数が増えることもあり得るってこと。
ファーム改善を期待したい。
M1Uでファームウェアアップデートでプロキャプチャーの撮影枚数増えたし OM-1でもファームウェアアップデートで連写やプロキャプチャーの撮影枚数増える可能性も M1XでレンズのAF微調整はレンズごとに登録出来るのに OM-1は個別で登録出来ないのでファームウェアアップデートで レンズ個別でAF微調整を登録出来るようにしてほしい
>>766 10枚/秒くらいなら無限連射できるよ。
持ってないでしょ。
>>766 SH2 25枚/秒で鳥撮ってたけど、
バッファ詰まって撮れない事は無かった
無限連写なんて使わない
そんなに画像だけあっても無駄ばかりだし
>>751 あ!良いな。(´・ω・`) こっちはプロキャプチャーで撮るどころか全然見かけないがな。
>>759 別にそういうことはないが、節穴で覗くと君がいつも食ってる大好物のように見えるのか?
>>765 節穴からソースを絞り出させるのは無理だろう。
>>768 10コマはギリギリ切ったんじゃないかと思うが、ProGradeのコバルトで8-9コマ/sは行けたはずなんだよね。
無意味だから再テストはしないが、遅いメディアで言ってるとかアホな落ち?!
>>743 パナソニックはセンサーというか半導体事業を
中国のヌボトンに売却したので作れません
>>768 検証してくれてるのかありがとー!
自分は持ってないですよ。自分はmk2民。
元は発売前の考察だね。
>>766 しかしまぁ、オリンパスのカタログ値信用できないんか…。良いのかそれで。
性能低い方で仕様表示する意味って何なん。
それと、120fpsのRAWとJPEGでの違いも調べてくれると助かる。
すでに書いてある通り、こちらでの差異は書き込みファイルサイズの差がそのまま出てくるんじゃないかと思う。
大差ないならやはり入力バッファで詰まるんだろうけど、120fpsだとさすがに出力側も詰まってると思うんだよね。
>>779 そうだよ、カウントが止めどもなく増えるから手持ち機をすり減らしてまで再テストする気はないけど、ファイルサイズとメディアの書き込み速度に応じてる。
何らかの迷い遅延に繋がりうるオートは全て切って最高速で30秒連写すれば分かるから手持ち機でやって。
>>669 AF+MFのモードで使ってたりしますか?
レリーズ優先OFFがバグってて、
レリーズ優先OFFにしててもレリーズ優先ONと同じ動きをするので、
AF+MFに設定するとピン甘カットが量産される。
C-AF+MFで私は検証したけど、S-AF+MFは未確認。
原因違ったらごめん。
>>781 俺も。確かC3040と二台態勢だったが、あんまり出番はなかったな
>>765 俺も超望遠領域は、同じ画角なら解像度の差は単純にレンズ口径の差と思う。
MFTはサンヨンで口径75o,150-400の望遠端で89o。10p台は無い。FFなら200-600F6.3でも95o,ハチゴロー143o、ロクヨン150o
集効力と言うか、センサー全体が取り込む光の総量が絶対的に大きいから写りは良い。でも大口径ほど巨大。
大砲じゃこんな足元のミソサザイなんて撮れないんじゃない?
https://ameblo.jp/ogisaku-staff/entry-12727513403.html MFTは手持ちのできる重さと強力手振れ補正で大砲で撮れない瞬間を狙うのがいい。でも口径100o台の単は欲しいかも。
>>753 Z9もCFeに頼ってバッファケチったのが惜しまれる。
JPEGのみだと、プリキャプチャーの使い道が…
>>782 AFリミッター使ってない?
この場合、設定でAFリミッターの項にあるレリーズ優先をオフにしないと、AFのレリーズ優先設定よりも優先されちゃう。
違ったらごめん。
>>784 有効口径は絞りにより変化するものなんだよ
開放値は関係ない
>>781 E-100RS、半額くらいに値崩れして買った
サッカー随分撮ったな
まだJ2だった頃の川崎フロンターレの試合
レバーが壊れて部品が無くてお蔵入り
このあと買ったSP560UZは画質とかぜんぜんダメだった
たとえば 300mmf4と同じ被写界深度を確保したとき 600mmではf8になる このときの有効口径は同じ
>>774 RAW+JPG以外なら10コマでほぼ無限行けたよ。
本体側のバッファクリアが大体200MB/sくらいじゃないかと思うけど、V90のカードなら大体行けると。
>>787 話をすり替えてるのは故意か天然かどっちだ?
SDへの書き込み速度ですが、 カメラ側でフォーマットしないとパフォーマンス出ないことが有るのでその辺り要確認です。
>>790 あ、10コマ/sがギリギリ行けた?
こっちの30秒連写からの計算では確か10コマはちょっと切ったと思うんだけど、まあそんなのは誤差の範囲で枝葉末節だから、改めて繰り返し実験するような価値はないな。
タイムラプスとかで実際にやるのが、自分のカメラとメディアで試せば良いと。
>>784 有効口径が解像力に影響してくるのは、回折が影響するから。
ってのが天体望遠鏡的な世界だけどな。
あっちの世界は強拡大して見るからホントの解像限界が見えてるので。
分解能とか言うね。二重星を分離できるかどうかみたいな世界。
でもF5.6までならm43で回折ボケは無いし、FFならF11でも平気だろうから、
分解能的な話にはならんよね。
おそらく単に、FFなら2段低いISOで撮れる、ってだけだと思うよ。
低ISOで多くの光を取り込めるから撮影データに解像力がある。多分それだけ。
>>792 それがどうしても不審なんだけど、手持ち機でProGradeのコバルトでもサンのUHS-IIのExProでも、カメラ内フォーマット以外が遅いとかはなくて同じなんだよね。
何かの事情でたまたまとかではないのかな?
こっちでやっても再現できないから、そっちで試しにPCのフォーマットとSDフォーマッターのフォーマットで試してみて。
>>795 横から失礼。
ProGradeコバルトの新品が遅かった人は私だと思うのだけど、
Amazonのことだから返品を簡易検品して再放流とかにあたった可能性が否定できない。
パッケージに封印とか無かったんだよね。
レビューにこう書いてあるから、そんなもんだと思ってたんだけどね。
> ただ、不安に思ったのがパッケージです。
> 最初、正規輸入品という記載に英文でかかれたブリスター包装と思っていましたが
> かなり簡易的なパッケージに入っていましたので、偽物かと思わされるパッケージに不安を感じました。中身は問題ないレベルでした
もはや分からんけど、フォーマットする前に中身詳しく見て見るべきだったかもなー。
性能チェックは通ったので中身に問題は無いと思うんだけどちょっと嫌だね。
尚、説明書には
「新しく購入したカード、他のカメラで使用したカード、パソコンなどで他の用途で使
用したカードは、必ずこのカメラで初期化してからお使いください。」
と記載されてるので、カメラでのフォーマット自体はした方がよろしいようで。よろしいというか必ずって書いてるけども。
軟弱なことに12-40proが重いのですがコンパクトな標準ズームだったら14-42ezが相性からして無難ですかね? いっそ17mm/1.8とかの方がいいかな?
Workspace現像よりカメラ内jpegのほうがいいな
>>797 パナでも問題無いよ。
一部機能に制限出ることあるけど連写数とか深度合成とかあまり重要ではない箇所。
とにかく非力で、って場合はパナの12-32でも良いかもね。安いし。
電動ズームが気にならないなら14-42EZで良いと思うけど。
画質考えると12-45/F4PROが良いとは思うけど、382g→254gでどんだけ差を感じるだろうか…。
単一アルカリ乾電池1個の重さぐらいの差だから、まぁ大きいかな…?
12-40が重いのとテレ端がもう少し欲しかったのでパナライカ12-60に乗り換えたけど明らかに軽く感じる 軽いのがよければ12-45proが正解だろうなあ 画質も文句ないだろうし
>>797 パナの15mm F1.7いいよ。
ボケも良いし
認識はAF位置を決め、そのあと普通にAF 独立している
>>795 あ!そういうことも十分にあり得るのがアマの特徴の類いかな?
要するにフォーマットが変な状態の個体がたまたま着いたとか。
まあ、メディア自体、頭っから疑ってかかって、クリスタルなどのベンチやcheckdiskなどのチェックと、SDフォーマッターの正規フォーマットとか、色々やってから本番で使うのが吉ね。
他の店で他ブランドでチェックで引っかかったので返品したことがある。
店の方も単にそれを伝えただけでスンナリ受け付けた。
>>797 単は相性が強いから、明確にこれという意図でないなら、試しに使ってみて性に合ったら使うけど合わないなら買い換えれば良いやくらいのつもりでかかるのが吉。
結果としてズバリなんてこともありうるけど、本人が実際にある程度使わないと分かるわけがない。
勧めてるのはたまたま性に合った人という落ち。
といってもレンズは何でもそうで、定評がある12-40にしてもどうしても合わないからパナライカ12-60にするとかもあるけど(本人談)
>>799 AIノイズリダクションが使えるかどうかなのかな?
わいのポンコツPCはグラボ対応してないので
今のところは使えてないけど
マップカメラやっぱ売り切れたか、、。 中古なのに全然安くなかったので様子を見ていたが、、。
>>799 OMWSの方がパラメーターが多い分、少しは弄れるけどな。
基本はあくまでも適正露出で撮ることだから、カメラ内でも
十分ではあるがね。OMWSを使ってカメラプロセッサー現像
させるのが落としどころかも知れんな。処理も速く済むし。
>>807 ポンコツかどうかより、グラボがゲフォであることが必須だからな。
いくら良いのを乗せていても、RADEONでは動かんのだ。
>>815 macだとNVIDIAはAppleから嫌われて
ドライバリジェクトで追い出されたから
Radeonしか外部GPU使えない
ライブラリがmacはmetal2で
windowsはCUDAの違いだけってこと
とるならみたら撮って出しが正解ってことなんか RAWもうええかな
ニューラルネットワークプロセッサ(NPU)が無いともう駄目な時代? GPUでやるよりNPUの方がそりゃ高速だもんなぁ…。 カメラ繋いでカメラのNPUでRAW現像が最適なんかな。 PC用のNPUカードってあるんだろうか。GPUに機能が追加されるようになるんか?
これまで鳥も風景もRAWだったけど RAWは風景だけでいいのかな。 でもjpgを補正やトリミングして再圧縮するのは精神的に抵抗があるな。 やっぱりRAWか。
>>819 まだ対応してないと思うけどPureRAW処理の余地を捨てるのはどう考えても損でしかないと思うが。
OM系はあんまり高感度で撮ってなかったので差が小さいけど、TGのRAWなんかは驚くほどの差が出るから、jpegのみ保存なんて絶対にやる気なし。
TGってタフシリーズのコンデジ?あれRAW出力できるんだ
取りあえずRAWは残しておくのが吉。 PureRAWが出たときのようにPCの進歩で数年後救えることもある。
>>820 だな
RAWは保険みたいなもんだからな
とるならの言うとおりこれだけ撮って出しが使えるとなるとHEIF欲しいなー
>>820 TG持ってるけどいいこと聞いた
Rawは知ってたけどそんなに違いないと思ってたんで。
OM-1現状はJPEG撮って出しがかなり最適化されてるっぽいけど現像ソフトの進化で状況は変わり得るでしょ M1mk2の時もファームアップでUSBRAWとか追加されたんだからPCに要求される性能も緩和されるかもしれないしね
>>821 そうなんだよ。
かなり古い世代のもアップするだろうと思うけど、当時は高感度は全然使えねーってんで上げないでしか撮ってなかったんだよね。
>>825 モヤッとしていて粗いのがガラッと変わるから。
色調というか色乗りも良くなる傾向。
シャープネスは掛かりすぎるので現像で抑える。
撮って出しでも分かるレンズ自体の甘さはハッキリするけど。
>>826 DPのチャート作例でもM1mk3のPureRAW処理のほうが格段に良いくらいだから。
特に高感度の暗部のデテール再現=正味の高感度特性がまるで別物。
300F4とテレコンでピント甘い画像が多く出るのでピントチェックシート作って ピント位置チェックしたらやっぱりピント位置前だったわ 40‐150F2.8もピント確認したら広角側は問題なかったが 100や150では前ピンだった
OM-1のAF微調整でピント位置7に変更したので明日ピント甘いの減るかどうなるか撮影してみる レンズごとにピント位置登録出来たら便利なんだけど M1XにはあったのにOM-1では個別登録なくなってるだよね ファームウェアアップデートで追加されるといいだが
>>829 それは、客観的に異論の余地がない方法で証拠を撮って、メーカーにレンズごと出して点検と調整なり修理なりさせるのがベストでしょ。
微調節ってフォーサーズ用じゃなかったっけ???
50-200しか使わなかったけど、確かに個体差か何かでズレが出てた。
調整しても中間になっちゃってギリピンが出なかったし、バケツフードが邪魔千万だから40-150にしたけど。
>>830 合ってるレンズが狂わない?
しかしM43で効くのかな?
>>831 メーカーに送るのもいいけど1〜2週間は撮影出来ないからなぁ
M1XでもAF微調整の項目あるのでレンズごとにAF微調整を登録出来るよ
ミラーレスカメラではこれまでやった事なかったピント位置調整
>>832 合ってるレンズの時はAF微調整をOFFにすればいいけど
広角側と望遠側でピント位置変化するのは今は対応出来ないので
ファームウェアアップデートでレンズごとに登録出来たら便利だけど
>>833 確かに困るね。
しかしそもそも駆動が細かくて速いレンズでボディーも対応してるはずなのに何で目に見えたズレが出るんだろ???
>>834 像面位相差でピント位置を割り出す→レンズを一気に動かす
このときにレンズが劣化してたり外れだとズレちゃう
α7Wでも瞳AFで瞳でなくまつげやまゆげにフォーカスする不具合あって ファームウェアアップデートで改善されたみたいだけど
>>836 DFDは距離情報を使ってコントラストAFをし続けるから原理的にはそうなるね
あんまり評判が良くないけど年々改善されてるし
完成さえすれば理想形だと思う
グローバルシャッター有機CMOSのように
位相差AF情報とコントラストAF情報を組み合わせて位相差AFを自動補正する仕組みが、 ソニーの特許にあるって話を聞いたことがあるな。 AF微調整を撮影中に自動でやる感じ?
>>797 17mm/1.8 & 45mm/1.8 の組み合わせは安くて軽くて小さくてそこそこ写ってとても良いぞ
45mmは寄れないのが難点だけどな
>>816 ラデオン信者なのに、CUDA関連のせいで泣く泣くGefo買ってるワイ。
昔みたいにハイエンド5-6万なら両方買うのに…
>>841 CUDA強いからしょうがないね・・・
PureRAWが対応しちゃえば
Radeonでも使えるからそっちでいいかな
GPUは徐々に国内在庫が安くなってるし(とはいえ定価以上だけど)
イーサリアムの仕様変更が夏で次期モデルの発表が年末にあるから
中古に大量処分きたら、在庫分は円安でも処分されるんじゃないかなぁとみてる
>>786 残念、AFリミッターは使ってないわー。
センサー位相差AFとコントラストAFを協業してるのかと思ってたが違うのか。前にそんな機種があったような気が。。 拡大AFはコントラストAFかな。あれはちゃんと合うよね。あれを利用して補正をメモリーできればな
>>839 ピントチェックシート使ってピント位置確認するの
三脚でカメラ固定、AFは中央1点でピントチェックシートを撮影
再生してどこにピントあるか確認しながらMO-1のAF微調整使ってピント位置調整する
ピントチェックシート でググればチェックシートの作り方ややり方わかる
ピントチェックシートのPDFダウンロードしてコピー、ダンボールに貼り付け
自作すれば安く出来るけどAmazonでも安いのなら500円ぐらいで
ピントチェックシートツール売ってる
OM-1の説明書92ページにAF微調整やり方書いてるけどわかりにくい
>>835 MFで素早く振って時々OHが必要になるくらい使い倒してたから、ピントの山を出す止めどころの問題なのは気づいてたんだけど、その駆動が良い最新レンズなのになぜ?という疑問が。
>>836 ,838
ピーク出し駆動の切り上げの判定と実際の駆動の停止はバラつきうるでしょ。
ボディー内からバックラッシュの大きいギアで駆動するほどではないが。
>>840 35と85はフィルムで使ってたんだよな。
45/1.8はなぜか寄れないのがオリらしくない。
>>845 当然情報を勘案してるに決まってるけど、それで何かかえってちょっと変になることがあるのではないのかね。
>>849 何いってる?ピンバラピンズレに気がついてなかったのか?
あ、またブラウザの仕様に引っ掛けられた。
>>853 >>851 ね
日本語を読めない書けない安価もできない 一体何人だ?
>>855 そっちがピンズレピンバラとかブラウザの仕様とかの意味がまるで分かってないだけで、分からない者には関係ない次元の話。
ID赤い時点でアレなんだから黙ってNGにしとけば良いのに
>>849 停止処理を受けて被写界深度内で止まれないレンズがあったらそれは個体差じゃなくてただの不良品
そんなものまでAF動作で面倒見れるわけ無いだろ
>>858 残念ながらそのふたつは合体出来ないんだ
>>774 RAW+JPG以外なら10コマでほぼ無限行けたよ。
本体側のバッファクリアが大体200MB/sくらいじゃないかと思うけど、V90のカードなら大体行けると。
>>861 すまん、なんか更新したら過去コメントが書き込まれた。
なんでや?
>>859 あいにくと頭で考えれば誰でも簡単に思いつく程度のことなどどうでも良いんだよ。
ギアを介するタイプはバックラッシュが宿命。
駆動のステップが粗ければ当然飛びが出うる。
34ならいずれも該当しないはずだから謎という話。
>>862 稀に出るね。
サーバの方で何かゴチャゴチャやってるアオリだと思う。
>>858 75-300とデジタルテレコンで余裕で撮れるよ。
>>860 なるほど
ふつうにつかう望遠ズームレンズで撮るというのが理想です
gh6のレンズキットのレンズはom1で問題なく使える?
年1のピンクムーンってなんやって調べたら ただの4月の満月・・・
まあこれや
デジタルテレコンも使ったので1200mm相当です
あれ?なんかすげ〜のっぺりしてるな 実写はクレーターもちゃんと写っていたのに
満月はよほどシーリング良くないとのっぺりする。半月くらいが一番凹凸が出でクレータもハッキリします。
アップローダーで再圧縮の劣化を食ったという話では?
写り自体は気流の影響が甚大なんだよね。不定形レンズになってグネグネ変形しまくるからどうもならない。
満月は真正面から女優ライト浴びてるようなもんだから。
>>877 天体でなく日中の鳥とかの話で、超望遠で遠距離では分厚い空気層があるから
速いSSが必要(ゆえに手振れ補正は意味なし)と言う人がいましたが、
(日中では)速いSSは気流の影響を減らすのに効果的という理解で良い?
E-M1MarkII+ LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
フォトショップでトリミング&レタッチ少々。
OM-1 100-400/5.0-6.3 + 1.4x で月を狙う
VIDEO 結果
OM-1、300F4、2倍テレコンで手持ちハイレゾで撮ってみた
>>882 >>886 私もこれくらいきれいに撮ってみたい
>>888 三脚と超望遠があればお部屋の中から撮れるよ
腕なんて関係ない
機材とタイミングだけ
ハイレゾ+赤道儀ってより綺麗に撮れたりするのかな?
>>886 俺がUPしたのと同じでのっぺりしてるな
もしかして俺のだけがのっぺり見えるのか?ハイレゾなのにクレーターもなく塗り絵になるとは思えないのだが
>>886 ちなみにハイレゾ画像もこんな感じに見える
>>879 遠方に留まってるのなら、シャッターを変えて揺らぎブレの影響を比較できそうだけど、やったことがない。
速いシャッターは素早い細かい動きを止めるのに不可欠で、ゆったり羽ばたくタイプでも遅いシャッターじゃブレるから、揺らぎとか以前に何でもかんでも可能な範囲で最速のシャッター必須。
わざとブラして撮るとかは別論ね。
手ブレ補正は、ブレよけじゃなくて、画角があまりに狭いせいで、手ブレの影響が激しすぎて、視野が安定しないどころか、狙いたい物に向け続けることさえ困難なのをカバーする効果絶大だから必須。
>>892 揺らぎで合成がうまく行かない感じ。
>>894 揺らぎでしょ。
>>896 ハイレゾの画像は他の人なので知らないけど、私がアップした画像の元データはキッチリ写ってるよ
>>879 良くない。
大気の揺らぎは陽炎みたいなもので、望遠鏡使って肉眼で見ても揺らいでる。
直線はぷるぷる震える線に見える。
気温や風の強さなどで震える速度や大きさは変わるね。
ここで、どんだけ速いSSで撮影しても、元の光線が揺らいでるので、
揺らいだ瞬間を切り取ることにしかならない。
逆に、陽炎の周期より十分長いSSの場合は、陽炎のブレが平均した画像となるので、
画像の揺らぎという観点から見ると、気流の影響はかえって減る。
ただし揺らいだぶんの解像悪化・コントラスト悪化がある。
直線が歪んでも良いから細部の描写重視なら速いSS、逆なら遅いSS、って感じになるんかな。
この辺り検証したことは無いから断定はできないが、
速いSSで気流の影響が減ることはないのは間違いない。
尚、複数枚加算平均やハイレゾでも揺らぎは減る。
手ぶれ補正との関係としては、前提が間違ってるので考慮する意味が消滅している。
風景写真では水面のゆらぎを除去するためにスローシャッターを使うね
陽炎による不正形レンズで歪むのと、その陽炎レンズが動いて(流れて)ブレるのと、2つの要因がありそうですね
>>895 実際そうですよね。結局、超望遠で遠方を撮るには高速SSが必要という事では無くて
レンズや距離に関わらず飛ぶ鳥を撮るなら高速SSが必要というだけの話ですかね。
OM Workspaceはじめて使ってみたんですが 星印をつけたお気に入りだけを表示したい時ってどうしたらいいんでしょうか? あとサムネイルの表示を回転させたらexif無くなって撮影日時順にならなくなっちゃうのは私だけでしょうか?
100-400±mc-14
>>886 手持ちハイレゾ、小石が当たったみたいなクレータまで撮れてる。これが手持ちお手軽撮影なんだから凄いやね
じゃあ鳥なら、飛んでたら高速シャッターだけど、止まってれば手持ちハイレゾがいいかな
OM-D E-M1MarkIIはフォーサーズレンズ付けたとき拡大状態でAFできた OM-1はフォーサーズレンズ付けたとき拡大状態でAFできない 不便きわまりない 新型のくせに旧型でできたこと削るのやめてほしい
OM-1でパナライカ50-200使ってるんだけど、レンズ側手ぶれ補正が効く時と効かない時があるような気がすんだけど似たようなことになった人いない? G9で使ってた時はもちろん常に効いてた。 なかなか再現出来ないんだけど、効く時はボディ側より遥かに手ぶれ補正の効きはいい。
レンズ側有効にするとパナレンズつけれえばIBIS切れるはずだよ
レンズ内の手ブレ補正は回転ブレや、近距離でのシフトブレには弱く、補正されるのはティルトブレだよ G9だとこれら各種手ブレはボディが補完してくれる 基本、レンズ内手ブレ補正は高速シャッターで利用する際の補助的なもので、50ー200で歩留まり重視なら1/125秒以上で利用した方が良い 自分は野鳥撮影は「OM-1」で、その外風景等では「G9」を使っている
>>908 いや、それは分かっていて。
例えば設定でボディ手ぶれ補正オフにして、50-200側の手ぶれ補正スイッチONにしてもブレブレで、
カメラ再起動したりレンズ側の手ぶれ補正スイッチオンオフ繰り返すとそのうちピタッと止まるようになるという変な現象。
そもそも俺のパナライカ50-200、OM-1が来た時にはズームリングを回すとブラックアウト(視野が真っ暗。カメラは動いてる)する現象が頻発して、そのうちになぜか治ったりと変な感じなんだよな。。。
ロビンさんが使ってるような片腕の手首に通すだけの少し太めのカメラストラップって検索する時に何ていう名称で探せばいいんでしょうか? 探そうとすると手の甲にガッチリ固定するようなゴツいのしか出てこない…
>>912 ごめんなさい少し説明不足でした
ハンドストラップで探すと幅広のベルト状のものは見つかるんですが
欲しいのは太い編込み縄(紐)のようはものなんです
>>913 日本の紐で言えば真田紐だけどなあ・・・
>>907 レンズの認識がちょい変臭い。
とりあえず接点清掃とか。
>>911 幅の狭い目のネックストラップをスキーのストックみたいに持ってから手首を1回右に捻る具合にして重ねて掴めば、ハンドストラップなんか無用になるよ。
長さはその人の手の大きさに応じて、その状態に合わせて調節。
って、文章だと意味が通じないだろうけど、説明動画とかが見つけられない。
>>913 それこそハンドストラップ ローブで検索して出てこないか?
>>911 カメラ リストストラップ 編み込み
こんな感じ?
>>913 ロビンさんのは写真しか注目してないから記憶にないけど、右に手首だけにしか通さない輪っかみたいなタイプのこと?
>>915 そうか。手ぶれ補正オンオフと電子接点が関係するとは思わなかった。掃除してみます。
パナライカ50-200とても好きなレンズなのでなるべくOM-1で長く使っていきたいなー。
300 f4も欲しいけど。
>>922 綿棒でなでるとか。まあ有り体にいって関係ないだろうとは思うけど一応基本ね。
>>925 レンズでボヤけてるなら解像はそっちで頭打ちだけど、高感度ノイズは減るし、色モアレ偽解像も出にくくなるから、まあ意味あり。
あ、偽解像も出るのが凄く細かいパターンになってるから、レンズが甘いなら出ないか。
あんまり意味ないけど違いが出る条件がないではない、くらいかな?
OM-1、EVFフレームレートが標準でもフリーズする ・室内で蛍光灯の光が入ってフリーズ ・野外で太陽の光入ってフリーズ ・電源入れてレンズ下に向けて歩いてたらフリーズ 強い光が入ったり電源入れたまま地面映しながら歩いてるとバグってフリーズするね この前の満月撮影時にはフリーズしなかったが
>>930 発売日か、悪かった発売日とは知らなんだ
カスタムモード使わないでボタン一つで特定の連写モードに移行することってできないかな? 通常の撮影からボタン一つでprocap sh2に移行するとか。 連写設定ボタン押しにくいし、ダイヤル操作面倒だし。
>>932 ボタンカスタマイズに追加するようにメールを送るのだ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html 要望は送らないと聞いてもらえないぞ
絞りリングに文句言ってる奴、シンクロ手振れ補正に文句垂れてる奴、その他、連絡しないと変わらねぇからな
>>932 一応、
自分はカスタムモードC1とかにプロキャプSH2を設定してどこかのボタンにC1とか設定してます。
>>934 カスタムモードに行くと直前のisoと絞りとシャッタースピード反映されないですよね?
パラメータそのままで連写モードだけすぐに変えたいんですよねー。
要望を送っておこうか。
う〜ん AF-Cでピンボケ写真を量産してしまう。 これ合掌してなくてもターゲットが緑になるっぽいな。 ピントを外したまま合ってると勘違いして 外したままいつまでも緑のターゲットを出し続けて追ってるっぽい。 枝の鳥ではなく、前に何も被っていない時のことです。 毎回ではないんだけど、これは信用ができない。
>>936 自分は被写体認識の時はAFのAFターゲット表示をOn2でなくOn1にして
AF枠が瞳AF以外にもいくつも表示されるクラスター表示が出ないようにしてる
レリーズ優先もONだとピント合わなくてもシャッター切れるのでOFFにしてる
>>937 自分はクラスター表示にしてるわ。
今度外してみます
ピントがあってないまま合焦判定されてたらレリーズ優先オフにしてても駄目だけどね
不思議なのは、一定のピンボケ量でずっと追いかけてくれちゃうところで あれはいったいなんだろう。
OM-1には、我々に見えないものが見えているんだろうなぁ。
レンズとのやり取りがうまくいかない場合があるのかもね GW前に諸々の修正ファームが出てくるかねぇ フリーズみたいな致命的なのを1ヶ月以上放置など 初期購入者に詫びキャッシュバックすべきだわ
あと 撮った横写真が全部縦にしか表示されなくなることがあったのと メニューボタンを押すと、レンズの手ぶれ補正音がして、 メニュー表示がされないことが何度かあった。
OM-1は大型アップデートが来るまで様子見だな ここを見る限りソフトに難アリや
でもビビるほど凄い小鳥の近接高解像、見たことない瞬間がどんどん上がってるね OMの狙い、成功したんじゃないの。手持ち超望遠 強力ブレ補正、高速AFが新しい世界を切り開いてる感
>>946 オリ機の初期ファームは大概ポンコツ。最初からまずまずだったのは
M1mk3くらいだけど、伸び代も僅かだった模様。完成度が高いとも言えるが。
OM-1のファーム伸びしろって点では初代E-M1以上にありそうだから、 今後に期待はできそうだけどね。 プログラムの内部構造もたぶん大幅に変わってるから、初期ファームがタコでもしょーがないんだろな。
ライブNDはファインダーをのぞいてると 酔いそうになるな。便利だけど。
>>950 プロセッサーの性能的には随分余裕があるとか、開発担当者が語ってましたよね。
将来的に36〜42Mの素子を使って6〜8Kを狙う為のステップ機かも知れないし、
どこまで機能を追加したり、性能を熟成させられるかに期待してしまいます。
M1無印にライブコンポジットまで載せて来たのは素直に嬉しかったし、mk2はm43スチル機として
飛躍が感じられた素晴らしい機種でしたから。
OMDSでファームアップに割くリソース削られてなければいいのだけど そこが唯一心配なところ
けっこう面白い性能もってるのに いまだにSDってことに萎える typeAにでもすればいいのに
>>954 そう思ってはいるんだけど、現状はSD(UHS-II)の性能も最大限には引き出せてないのでどうだろう?
内蔵バッファメモリをマシマシにした、OM-1+ が出ることに期待。
>>947 撮れたことがない変わったポーズの瞬間とかもあるね。
>>952 それは放熱も問題ありすぎなのがネックじゃない?
>>956 ボディー大型厚型化でファン入りとかさ。
プログレコバルトで書込は全然不便に感じなかったけどそんなに連写しとんのかね? どちらかといえば容量足らなくなったときの遅延のが気になったな 256にしないといかんのか同容量買い増しか…
>>960 連写はけっこう使うけど後が厄介だからプロキャプチャーでもリミットを少なめにしてるんだよね。
まあ、早いに越したことはないが。
買い増しって当たり前に速いのデュアルにしてないとか???
だからバッファだけ増やしても書き込み遅いから意味ない。結局もっと待たされる。
>>963 プログレードさんのリーダーとNVMeSSDやぞ
正直、機器の性能に撮影者の腕前は全くついていけてません お恥ずかしい…
そういう場合は、センサーが良くなったから買ったのであって、最新の機能のために買った訳じゃないと言い訳するんだ
>>965 なら気を長くするのが一番かなぁ…。
あるいはコピー操作中に別の作業するようなタスク管理するとか。
ていうかリーダーってどこのが一番速いんだろね。
自分はKingstonの使ってるけど。一番無難っぽい?
昨日ピンボケを量産するって言ってた人だけど AF-S最小、鳥認識OFFで撮ってきたら打率が上がった。 しかしこれなら前のG9でもいいような... 凄いと言ってUpしてる人たちって、あれは本心なのか? そりゃ勿論当たることもあるけど、絶好の機会では信用できない。
>>969 逆に自分の機材環境に問題があるのでは?と疑ってみてもいいのかもね
パナライカでもPROレンズでもそうなんだよ。 望遠で鳥しか撮ってないから標準レンズではどうなのか知らないけど。
>>969 自分はAF微調整でレンズ調整したらピン甘はほぼ出なくなった
AFC、AFはALLエリアに鳥認識でも全然大丈夫になった
>>973 まじですか
面倒だけどやってみようかな。
サービスセンターは23日24日と29日〜5月8日まで休みだから 今出しても戻って来るまで時間かかるな
>>974 AFSでピント合ってるならAF微調整は関係なく別の問題じゃ
レンズは何ですか?
サービスセンターに電話かメールで相談してみたら
販売店にも相談して同じレンズあるなら付けさせてもらって試してみるか
カメラを初期化してみるか
>>977 AF-Sは旧型でハイブリッド(像面位相差AF+コントラストAF)動作してたからOM-1も同じなんじゃない?
そのおかげでCでずれてもSだと合焦
>>957 小さい野鳥が枝から羽根を閉じてしずく型になって落ちる様子なんて見たことなかった。
OM-1以前の他の機材じゃ撮れなかったんじゃないかね?
>>977 今のところ使ってみたレンズは
40-150Pro(テレコン有り無し)
パナライカ200F2.8 (テレコン有り無し)です。
昨日も話したけど、AF-Cは合ったふりをしてる感じです。
ずっと合掌が出ていても合ってたり外れてたりを繰り返していたり
最初から微妙に外れたままずっと合掌が出ていたりの場合も(これが怖い)
(枝が被っているわけではないです)
カメラの全画面表示だと合ってるように見えても
拡大すると「なんだこれ?」状態が多いんです。
で、帰ってPCで見ると、安レンズで撮ったような写りが多い。
>>980 オリンパスのサービスセンターにピンぼけの事メールしたら
返信メールに画像データ送ってって連絡くるから
返信メール来たらメールに特に酷いピンぼけ画像送ったらいい
>>981 画像から何か分かるんですかね?
ただの下手くそだと思われそうなw
OMWSならAFポイントわかるのでそれで確認出来るのででは? 持ってなさそうw
その程度の確認画像も用意できないのによくそんな高い機材ばっかり買い集めるよな サービスセンターも相手がド素人すぎてビビってそう
>>983 OMWSっていうのは持ってません
というか入れてないです。
Lightroomですら入れたまま全くつかわずで
Photoshopがいちばん自由度が高いから現像はいつもそれです。
建てた
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113
http://2chb.net/r/dcamera/1650372028/ >>986 OMWSを入れると、カメラがオートフォーカスをどこに合わせたかが表示されるので、トラブルシューティングに役立ちますよ。
>>989 ありがとう
いま連泊中だから、帰ったら入れてみます。
というか、ここの住人もOM-1持ってるんだけど、勝手に入れたろかなw
>>989 ちょっと適当だから参考程度にしてね!って
注意書き出なかった?
>>979 あるある。ツバメが電線や巣から飛び立つ瞬間にすぐ羽根を開いてると思っていたけど、ヒョイと飛び離れているのね。その瞬間のポーズなんて全く分からなかった。
>>968 手持ちではUSB3のUSB-IIでもSONYブランドのが速いけど、どうなのかね?
SANのも悪くなかったけど押しが強過ぎでラベル側が酷く擦れて感じ悪いから捨てた。
>>992 解像度にも空間的解像度と時間的解像度があるというか
OM-1でこれまで見えなかったものが見えるようになってきた
SH2で連写枚数にもっと自由度欲しい 10枚とかでいいからバッファクリア待ちをなくしたい
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 15日 18時間 37分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250105153031ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1649047228/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part112 YouTube動画>3本 ->画像>37枚 」 を見た人も見ています:・OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/Mark III Part18 ・OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part90 ・OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part103 ・OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part53 [無断転載禁止] ・OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part50 [無断転載禁止] ・OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part19 ・OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83 ・OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part63 ・OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part75 ・OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part80 ・OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part96 ・OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part95 ・OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part117 ・OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X Part3 ・OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part25 ・OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114 ・OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part93 ・OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part99 ・【MX】この世の果てで恋を唄う少女YU-NO→ツキウタ(再)→休→世→S(再)→冴(再)→R→盾→こ(再)(終)★1 ・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.154【SKYACTIV】 ・Tom Clancy's The Division Part71 ・Tom Clancy's The Division Part21 [無断転載禁止] ・OLYMPUS PEN-F Part7 ・BEATLESS #4「Automatic world」★1 ・【MLB】ワールドシリーズ第1戦 ドジャース先勝!ターナーが決勝弾、カーショー7回11Kで1失点快投 HOU 1-3 LAD[10/25] ・★070401 [wcomic/sec2chd] ('A`)連投「ぱにぽにの人」報告スレ6 ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part84 ・Tom Clancy's The Division Part46 [無断転載禁止] ・Tom Clancy's The Division Part52 [無断転載禁止] ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part92 ・Tom Clancy's The Division Part58 [無断転載禁止] ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part87 ・米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★57 [ebolanium2014 р★] ・米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★58 [ebolanium2014 р★] ・米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★40 [ebolanium2014 р★] ・【MX】Fate/Grand Order→SAO アリシゼーション WoU→ぼくたちは勉強ができない!→この音→戦★6 ・Tom Clancy's The Division Part55 [無断転載禁止] ・米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★41 [ebolanium2014 р★] ・OLYMPUS PEN Lite Series part37 ・米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★42 [ebolanium2014 р★] ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part83 ・Tom Clancy's The Division Part80 ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part85 ・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part8 ・Tom Clancy's The Division Part70 [無断転載禁止] ・Tom Clancy's The Division Part53 [無断転載禁止] ・米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★39 [ebolanium2014 р★] ・Tom Clancy's The Division Part78 ・■ 羽賀朱音・加賀楓・山崎愛生 ■ FM-FUJI 『モーニング娘。'19のモーニングダイアリー』 【第92回目】 ■ 20:00〜20:56 ■ ・【インスタ】港区セレブ yomeちゃん【insta】part3 ・【VITA】FREEDOM WARS フリーダムウォーズPart349 ・【Make a DIAMOND】FeelCycle Hit35【2-14 W-6 FLG】 ・【MTG】背景世界について【VOL.125-D】 ・(´‐`)ノYM-project★2 [無断転載禁止] ・china-news-link.com [無断転載禁止] ・【Mobage】廃止廚ヲチスレ【低能コピペ厨】Part.1 ・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.31【SKYACTIV】 ・OLYMPUS AIR A01 ・Sankaku Complexについて質問したいのですが [無断転載禁止]©bbspink.com ・【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】 ・【mobage】グランブルーファンタジー超初心者スレ261 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【Link】J:COM ジュピターテレコム総合55【黒白箱】 ・★101019 olympic 静香様スレ「空白レス」コピペ荒らし報告 ・★100415 olympic「(*^ー^)/□☆□\(^ー^*)」顔文字コピペ連投報告 ・【MX】B-PROJECT〜鼓動*アンビシャス〜(再)→ソラとウミのアイダ→エロマンガ先生(再)→Re→RE→俺★1 ・Tom Clancy's Ghost Recon Part39
01:30:31 up 24 days, 11:54, 0 users, load average: 9.76, 9.58, 9.43
in 1.9491651058197 sec
@0.099869966506958@0b7 on 010515