弟機 E-P7 のスレ
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part71
http://2chb.net/r/dcamera/1710646759/ 兄貴機 OM-5 のスレ
OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part116
http://2chb.net/r/dcamera/1710651005/ フラッグシップ機 OM-1 のスレ
OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part107
http://2chb.net/r/dcamera/1733233527/ マウント別シェア1位にも上り詰めたマイクロフォーサーズマウントの歴史を知りたいなら
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
http://2chb.net/r/dcamera/1652142128/ M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【45スレ目】
http://2chb.net/r/dcamera/1665114377/ ↑このスレなくなったよねえ、内容がマニアックで面白いとこもあったんだけど、もうm4/3で深く追求できる部分もないかな。
キャノン、ニコン、ソニーのフルサイズなのか
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズなのか が論争の的だった
結論は双方必要 適材適所 上手に使い分け
>>7 OLYMPUS E-M10 と機種別年間売り上げ1位を争ったライバルCanon EOS Kiss Mもディスコンになったし
いろいろ懐かしいな、それ読み返すと
G100も店頭にあった
なかなか小さくて良かったけど、探してたのがスナップ用のサブ機だから
ファインダー少しデカいなって……
新品epl7とG100と中古gf7(26k円)で迷って
あんまり「ちょうどいい」の選んでもOM腐るかなって一番小さいgf7にした
小さすぎて20mmF1.7がゴツく見える
あかん、GF7ポンコツだわ
ボディ内手ぶれ補正が無いせいで肝心のテーブルフォトにも使えねえ
20mmの単焦点パンケーキレンズ(100g以下)つけても重心バランス持ってて気持ち悪いレベル
軽けりゃいいってもんじゃねえな
かといってコンデジこの画角でここまでボカせるとなるとGR3買うしか……
テーブルフォトは照明の有無で難易度が著しく変わる。飲み屋で暗所メシ撮りとかは機材性能が試される
バランス云々は左手でレンズを支えるのがポイント
その飲み屋でOM出したくねえな~から始まったサブ機探しだから、比較対象が優秀なせいで難航の予感
前後がっちり脇固めてもブレるし荒くなるね
とりあえずもう少しGFと付き合ってみるわ
ドラマチックトーンを撮影時だけでなく、撮影後でも適用できるのがオリンパス、OMだけみたい
他社でも撮影はできるけど、撮影時にドラマチックトーン選択しておかなければなくて。
そのためだけに今からm4/3に行くのも覚悟いるなあ。
LRやらsilkypix,Dxoとかの現像ソフトで、ドラマチックトーンをRAWから作れるようなフィルターないですかね?
そんなにドラマチックトーン使いたかったらやっぱM10mark4買え、ですよね。