◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1733865459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45ad-pYUk)
2024/12/11(水) 06:17:39.43ID:+x+7TaKm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part134
http://2chb.net/r/dcamera/1722008486/
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part135
http://2chb.net/r/dcamera/1729295687/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd8-59R8)
2024/12/11(水) 08:55:04.40ID:cqM9QzNY0
イチモツ

プロテクターレンズセットで8-25を注文した翌日にクリスマスセールが始まりやがったw
配達希望日を翌週末にしてたのでキャンセルできたから、キャンペーン適用で再注文
15%割引で約2万安くなって、キャッシュバックでさらに2万円
これで14-150から卒業だわw
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67cf-QGX9)
2024/12/11(水) 09:51:34.29ID:V5TKu/vC0
>>1おつ
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffae-1GjA)
2024/12/11(水) 11:01:13.66ID:nqQeR9DZ0
>>1
乙リンパス!

>>2
おめ!
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df05-4Hmg)
2024/12/11(水) 17:06:24.45ID:8iYV6JjN0
最近YouTubeでマイクロフォーサーズは終わりみたいなことばっかり言われてて俺悲しいよ
まぁそれもこれもOMがズレた戦略やってるのが責任の半分はあるだろうけど
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/11(水) 17:16:32.66ID:ESidW9Rt0
サジェストこんなんだもん
ここで反論したとこで実際購入したやつがイマイチと思う場面があるからこうなる
設定のUIが分かりづらいとかエントリー機で手抜きしすぎたとか
キットレンズがひどかったとか
色々要因があるだろう
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
7名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8f-Mmfc)
2024/12/11(水) 17:35:47.66ID:aVQqeKQLH
実際、APSCとレンズの選択肢はどっちが多いの?
俺は安いフルサイズ経由せずにコンデジからいきなりOM1に来たから
画質に不満はないし変態手振れ補正にビビるばかりだわ
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a2-+nkV)
2024/12/11(水) 17:40:15.75ID:OZiP4gSe0
APS-Cなら断然こっちだろ、フルサイズと比べたって選択肢だけなら圧勝
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4704-sEI+)
2024/12/11(水) 18:25:27.99ID:HYu/Emkk0
まあ実際M4/3マウントに未来はないしな
OMもついに今年は新製品出せなくなったしもう来年持つかどうかでしょう
とはいはOMが死んだところで機材が使えなくなるわけではないし壊れるまで楽しめば良いだけよ
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/11(水) 18:37:52.97ID:ESidW9Rt0
小さくて焦点距離2倍だから望遠できるとか
利点があったのも確かだけどその利点にスマホとか小さいフルサイズ機が侵食してきてる気がすんだよな
アウトドアで鳥とか虫撮るにはいいんだろうけど
そういう被写体ってカメラ使う人の中ではニッチな気がするわ
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8705-Mmfc)
2024/12/11(水) 19:36:31.91ID:7Xr/mMVS0
それ言い出したら
カメラ使う人の中でメジャー層ってなんだ?って話にならないか?
それぞれの趣味が高じてごく一部が高いカメラを買ってるだけじゃないかと
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-+Qmh)
2024/12/11(水) 19:49:30.13ID:0sdDM3xh0
明るい環境で標準域のズームで撮ってるのならボケ以外遜色
手ブレ補正優秀なので超秒露光問題なし
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/11(水) 20:25:10.96ID:ESidW9Rt0
本来コンデジからの本格的カメラへの誘導想定してたんだろうけど
正直その層には扱いにくいよねM4/3
となると超望遠必要とするような少ないパイに向けて先鋭化するしかない
そうなれば本体価格も高くなるし
そういう意味で未来に展望ないよね
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df1a-EcI9)
2024/12/11(水) 20:47:35.86ID:MEURYz4w0
比較的安いレンズ、小型軽量、持ってるだけで気分をアゲる好みのデザイン
個人的に惚けはそんな必要としてないのでマイクロフォーサーズは性に合ってる
未だにOM SYSTEMのロゴは頭痛の種だが、年齢的にOM-1から次へ進む事はもう無いかもしれない
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 872d-Mmfc)
2024/12/11(水) 20:48:48.61ID:7Xr/mMVS0
そうかな
「本格的カメラ」にくっついてくるレンズの巨大さ考えたら
扱いにくいのはフルサイズじゃないか
「400ミリでこれ?こんなん旅行に持っていけるわけないじゃん」ってなるよ
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7c-fAqp)
2024/12/11(水) 20:53:53.73ID:GAWyxB3q0
20mm F1.4 PRO欲しかったがOM潰れたらメンテ不可になるから辞めた
MFなら迷わず買ったんだがなあ
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-CXij)
2024/12/11(水) 20:58:56.40ID:HSPD5TjR0
OMDSは見事な逆張りやったからな。絶対失敗出来ない、立ち上げ後のラインナップで売れたのはOM-1のみ。
これすらも、AFがアホと判明したら終息した。P7は、従来のPenシリーズのどこも拾い上げておらず投げ売りへ。
OM-5に至っては出た瞬間から空気だ。M1mk3を下取り投げ売りとかやったのも悪かった。そしてOM-1mk2よ。
資金に余裕の有る時ならイヤーモデル化するのも良いけど、今は可能な限り既存機を活かさなきゃダメだろうにな。
で、一番真面目に作って売るべきだったのはOM-10と、Pen-F_IIね。今からじゃシンドイ。でも、やらなきゃ先はない。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df80-qaTs)
2024/12/11(水) 21:42:05.74ID:8iYV6JjN0
今カメラに興味ある層は真っ先にiPhonepro買うからね
そのあとiPhoneにないものを求めて一眼にくるからエントリーモデルなんてのは事実上必要ないと俺は思ってる
で、じゃあ何が欲しいかっていうとかっこいい美しいカメラを欲しいという所有欲、望遠、ボケを含む様々な表現、動画性能が重要になってくると思う
ボケはフルサイズの分野、動画性能はパナが頑張ってるとは言えぶっちゃけソニー一強
となるとOMに出来るのは所有欲を刺激するカメラと望遠レンズでアピールすることってなると思う
望遠はともかくファッション的な所有欲を刺激するカメラはPEN E-P7くらいだろうか
まぁみんな同じこと言ってるけど最優先はPEN-Fの新型だろう。ただ今のクラシックカメラブームが終わるまでにさっさと出さないといけない
あとOM-10はただの廉価版ではなく軽量化特化のフラッグシップモデルくらいの意気込みで作ってほしい。じゃないと買う意味ない
もうそういう時代
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c7-hFsi)
2024/12/11(水) 23:58:18.43ID:KKVOVUIR0
スマホのカメラからミラーレスを初めて買う層は大体家電量販店に展示してある10万円前後のレンズセット物を買うんだと思うよ

ソニー キャノン辺りが多く展示してたくがする

自分も初めては家電量販店
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/12(木) 00:29:52.89ID:vcy2qM8N0
その価格帯あからさまに手抜きしてたからなオリンパス
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-0jLB)
2024/12/12(木) 06:13:00.47ID:Om+Bw5Kn0
>>19
欠片もボケないから失望してフルサイズへ、だよね
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87f9-sEI+)
2024/12/12(木) 07:28:05.76ID:PHBMonFY0
とはいえそいつらの9割以上はレンズを買わないしな
残ったレンズを買う層でも本気なやつは他マウントへの乗り換え勢もいるわけでエントリーの数を売ることだけに力を入れた時点で終わってた
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a730-n6X5)
2024/12/12(木) 07:59:11.82ID:akbakh3y0
フルサイズを既に持ってる人が2台目にマイクロフォーサーズを選択するイメージがある
ボケ用と深い被写界深度で風景ガッチリ撮る用があると便利なのよね
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-0jLB)
2024/12/12(木) 09:03:29.91ID:Om+Bw5Kn0
>>22
キットレンズを単焦点にしないのが悪い
せめてダブルセットの片方くらいは
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-0jLB)
2024/12/12(木) 09:03:53.91ID:Om+Bw5Kn0
>>23
ないない、そんな金あったらレンズ買うよ
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2b-Mmfc)
2024/12/12(木) 09:12:02.50ID:Ec7L1oQY0
宣伝が噛み合ってないのよ
コンデジから上がってきた人がフルサイズよりこっちが向いてるかも?ってつべでレビュー漁ると
センサー小さいだの妥協だの卑屈な視点から語られて萎える萎える
俺は結局悩んで買って満足してるけど
どう考えても最悪に印象悪いよアレ
ただでさえ一眼買う人間少ないのに
「レンズ互換のない一眼サブ機」買う人間なんて本当に一握りだろ
おめーの一眼デビューに合ってるのはコレだ!コレ買っとけ!って推さないと
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/12(木) 09:30:39.40ID:vcy2qM8N0
色が乗ってこないから印象があるからスマホでいっかとなりがち
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0744-EoBS)
2024/12/12(木) 09:33:03.92ID:SKfCP7df0
>>23
俺がそれ
ポートレートで大きなボケが必要な時はキヤノンのフルサイズを使ってる
それ以外の撮影はマイクロフォーサーズで十分
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47a2-hFsi)
2024/12/12(木) 10:34:32.95ID:GJA0JV0Y0
脱スマホカメラで取りあえずコンデジで間に合うなって言う状況なら俺ならTough一択だな
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df61-+nkV)
2024/12/12(木) 11:04:52.89ID:gUTpkpwW0
toughは工事現場需要だろなぁ
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfe1-qo6R)
2024/12/12(木) 11:20:14.34ID:Y4U7DxZW0
スマホでいい、コンデジでいいってレベルの奴はお呼びじゃないよ
そのレベルの目と感覚の奴がOM-1を使っても宝の持ち腐れだろう
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df61-+nkV)
2024/12/12(木) 11:22:53.95ID:gUTpkpwW0
とにかく望遠をもっと推すべきだわ
いや野鳥は推してるけどさ

誰がそんなに野鳥ばっか撮りたいんだよ
常識で考えろOM
33名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW bfd8-n6X5)
2024/12/12(木) 12:25:26.70ID:pVHZb6ky01212
前にアストロ発売してたけど、星雲や星団狙うのはアリかもしれん
画像スタックでノイズ消せるし天体CMOSよりも画質良く撮れるかも
ただ30万はな・・納期もけっこうかかるみたいだし、注文入ってから天体改造は外注に丸投げするんだろうな、それなら金額も分かるよ
カメラボディ13万、改造外注費7万、フィルター2枚で10万、てとこか
34名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW a7da-1aIv)
2024/12/12(木) 12:32:43.31ID:vcy2qM8N01212
星取りだとPENTAXのほうが強いからなあ
アストロレーサーはすごいよ
35名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 27ad-JKzo)
2024/12/12(木) 12:42:27.08ID:kqAXIsYk01212
来年には新型がでるのかな
om1買いたいが
36名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 8710-CXij)
2024/12/12(木) 14:16:16.31ID:jpj5Y9J501212
>>22-23
後から他社が追い付いて来ても良い様に、マウント普及を兼ねて投げてでも売ってるんです!というのを10年続けた結果がコレ。
途中からセカンドマウントとして生きる道を模索するも、やることが尽く中途半端。そもそも殆どの人はハイエンド要らんのよ。
OM-1は確かに良く写る。特に暗部解像はM1mk2/mk3より良い。だが、売り文句はProキャプチャー。AFが決まらなきゃ話しにもならんのよね。
37名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 473f-hFsi)
2024/12/12(木) 17:21:53.60ID:m2Sfbsfd01212
今後 om1で欲しい機能は水族館とかお魚で便利なやつがとか非常に欲しい
38名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 87fb-Z0Gj)
2024/12/12(木) 19:01:51.63ID:729RLXTN01212
>>37
OM -1の性能をOM 5で実現するのが私の望み
OM -1は重たくて持って歩きたくないもんね
39名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 87fb-Z0Gj)
2024/12/12(木) 19:04:16.20ID:729RLXTN01212
>>36
半押ししててピントあったなあと思ったら押すと
あったなっていうところのが保存されるのが プロキャプチャー なんで
AFが迷ってても ヒット率が高くなる長所はあるのよね
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87d6-hFsi)
2024/12/13(金) 06:52:20.34ID:h2HoSRqz0
オリンパス銘のOM1とか他のオリンパスカメラが50年後とに中古価格が爆上がりになったらいいな
そしてまだ生きてるといいな
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4751-+nkV)
2024/12/13(金) 07:05:54.92ID:CeRbcFTc0
機械式フィルムカメラならまだしも今のカメラじゃその頃はもうそもそも使えないだろ
20年持つかも怪しい
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47ed-888K)
2024/12/13(金) 07:08:03.93ID:nkv1Q5Sq0
>>40
デジタルカメラはフイルムカメラみたいにメンテしたら永遠に使える物じゃないからそれは無いんじゃね
経験したことあるけど内部バッテリーがイカれる
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/13(金) 07:36:38.53ID:blTGymJs0
>>42
電池で動くカメラとかもあるよ
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a2-+nkV)
2024/12/13(金) 08:08:16.07ID:a/uV0EQE0
そう言う事じゃないw
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f48-FX9x)
2024/12/13(金) 09:07:46.22ID:f/rUJKwh0
お魚AF
虫AF
このあたりは実現できそうだな

俺は新郎新婦AFがほしい
結婚式で白い服を着ている人の瞳だけを認識するAF
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df9b-CXij)
2024/12/13(金) 09:41:45.61ID:UboqpnIb0
>>45
そもそも、瞳AF付いたけど合わないからな。ヒトの瞳はきほんてきに手前に合わすのだろーがよ!と思うけど、
撮ってる時には良く分かんないんだよ。後からPCで確認してみたら、なんだよ奥に抜けてるじゃんなんてのはザラにある。
47名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-M0uq)
2024/12/13(金) 10:06:19.38ID:0GOuwOwRd
馬AFほしい
一応犬猫でもやれてるけど
48名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4f-EIbt)
2024/12/13(金) 10:20:58.28ID:hxpyiepvM
犬猫の被写体認識あるけど奥の目にピント合う事が多々ある
OM-1Uでも改善してないのかね
人の瞳AFみたいに左右どちらか選択出来るとかあればいいが
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd6-59R8)
2024/12/13(金) 11:05:02.44ID:wyXIVM9A0
鳥認識に設定していても猫にも石ころにも食いつくらいだから、あんま意味ないわw
マニュアルと併用できるレンズを使ってる人には、そこまで必要ない機能だと思う
50名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4f-1aIv)
2024/12/13(金) 11:06:26.26ID:RShxHJLKM
昔の人はマニュアルで鳥撮影してたんだよな
すごいよね
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-J45p)
2024/12/13(金) 11:10:12.60ID:aPSzLJK5M
昔は光学ファインダーという超高解像度で遅延ゼロの視野があったからね
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a2-+nkV)
2024/12/13(金) 11:24:34.63ID:a/uV0EQE0
>>50
やってみるとわかるが今よりもMFがやり易いから今の感覚で想像するのと全然違う
すごいことには変わりないけど
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-mP57)
2024/12/13(金) 12:06:15.55ID:vDHNDqlz0
撮ったあと現像するまでどう撮れてるか分からないって練習のしようがないよね、カン?
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 871a-J45p)
2024/12/13(金) 12:16:31.66ID:bPZblTpD0
練習とか要らなかったんだ。
何故ならそういう趣味をしていたのは手練れのマニアに限られていたから。
今みたいに素人が写真撮る時代じゃ無かったんよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a2-+nkV)
2024/12/13(金) 12:25:54.65ID:a/uV0EQE0
現像がどこでもすぐに安く出来た時代だからな
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df9b-CXij)
2024/12/13(金) 12:27:54.53ID:UboqpnIb0
とはいっても、Proキャプチャーでアホみたいに撮って帰っても選るのが地獄なので、
基本的に、狙って撮った!という手応えは有りますよ。フィルムや初期デジガンと変わらんです。
ただ、選別の余地が大きいという余裕というか保険が有るのは有利だよね。
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df82-+nkV)
2024/12/13(金) 13:22:59.65ID:Ax/kRa1P0
EVFが結局普及してるのはリアルタイムで仕上がり確認できるから
ライブNDなんて最たる例だな
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75e-1GjA)
2024/12/13(金) 13:41:23.83ID:sRliClwr0
>>49
鳥認識モードでも動物を認識することがある(認識率は低い)せいで、被写体認識の白い四角ときどき出てくるのでモードが違うことに気付かずに撮り損なうことがよくある
鳥を撮った後で動物を撮ろうとしたときとか
59名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-IrEc)
2024/12/13(金) 13:57:12.68ID:ed7d0D8GM
>>51
目さえ良ければだけど解像は高かったんだよね。
フィルムでは解像できなかったけど。
60名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-IrEc)
2024/12/13(金) 13:58:56.79ID:ed7d0D8GM
>>53
だから撮って仕上がりを見て反省を繰り返す。
61名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-IrEc)
2024/12/13(金) 14:01:28.87ID:ed7d0D8GM
>>57
ライブコンポジットでしょ。
花火みたいな場合に物凄い便利。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/13(金) 14:36:21.59ID:blTGymJs0
これ受ける
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-xuKp)
2024/12/13(金) 14:43:16.65ID:JhKkbnIt0
>>62
あっ
俺もE-M1X 2台持ってる   
あまり使ってないが、、、
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a2-hFsi)
2024/12/13(金) 18:39:48.92ID:KP5T+Wa80
今夜はなんたら流星群が見られるらしい。
8mm Fisheyeを買ったばかりだし頑張ってみようかな
ていうかどうやって撮るんや
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/13(金) 18:48:12.40ID:blTGymJs0
星取るなら三脚は必須だよ
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-Mmfc)
2024/12/13(金) 19:07:04.29ID:NO4EWnY20
でも、OM1なら?
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8763-hFsi)
2024/12/13(金) 19:14:09.17ID:KP5T+Wa80
手持ち星空バッチリ出来ると謳ってはいるものの、こんな寒空に撮影に適した場所まで行って撮影するってなると機材や撮影方法が云々というより撮影に赴く気合いのハードルが高すぎなのが今一番の問題点
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-Z6jK)
2024/12/13(金) 19:41:02.80ID:H60+bbOd0
E-M1X!量販店で投げ売り15万ぐらい?の時に買えばよかった…
69名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-IrEc)
2024/12/13(金) 21:00:44.52ID:ed7d0D8GM
>>64
https://www.knb.ne.jp/nannan/6056/
これかな?
12/14の3-5時くらいって起きてられるんだろうか???
星図アプリで時刻と放射点を知った上で三脚固定で延々と動画を撮ると、ときおり放射点からスッと伸びる直線が撮れるけど、いつどっちに伸びるか予測は成り立たないから画角が広い方が入りやすいとはいえ、短くしか入らないことが多いので、画角が広すぎると分かりにくくなるね。
まあ、地表も入れて西向きくらいかな?
メディアはともかく寒い中でも何時間も持つ大容量モバイルバッテリーがあるの?
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 677a-n6X5)
2024/12/13(金) 21:04:08.16ID:dXysgXZL0
別に流星なんぞ、何たら流星群の日じゃなくても星空観察してたら毎日バンバン見れるぞ
あと地面が明るくなるような火球も珍しくない
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/13(金) 21:07:01.33ID:blTGymJs0
結局冬が寒いから星撮影にはPENTAXアストロレーサー勢が有利なんかもな
あれなら露光してる間車で暖取れる
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877f-EylS)
2024/12/13(金) 23:50:34.55ID:PAFdBps/0
おちんちんAF
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-Mmfc)
2024/12/14(土) 04:05:43.28ID:OUlkznPE0
社会人は毎日夜空見てらんねえから流星群の日に決めうちするんだろうが
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfed-IrEc)
2024/12/14(土) 08:24:24.64ID:C9D+x6lP0
ほんと70みたいのが絡んでくるとつまらなくなる
リアルな世界でもこんなこと言ってるのかね
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-Mmfc)
2024/12/14(土) 08:27:53.52ID:OUlkznPE0
ちなみに昨日は曇りだった
予報で分かってはいたが特にミラクルもなく
あきらめて寝た
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bffd-59R8)
2024/12/14(土) 11:56:01.13ID:8L3V/ddT0
>>58
だからマニュアルと併用するんだけどね
そもそも対象を見分けられない撮影者なんてダイサギとコウノトリを間違えて撃ち殺す猟師みたいなもんだから、なんちゃら認識に意味がないと思うわw

>>68
最初中古で買って新品で買い足したときがそれくらいだったよ
俺にはこれ以上の性能は要らん
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfaa-Mmfc)
2024/12/14(土) 12:51:12.99ID:EUre7pJX0
カメラ側の認識力の話してるのに人間側の気合いで解決を図る意味不明な理屈に草
これが「軍服に体を合わせろ」ってやつか
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/14(土) 13:07:41.59ID:gl4HIUjs0
なんでもかんでもカメラのAF認識に依存するのは甘えだよ
マニュアルで調整しろや
79名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-IrEc)
2024/12/14(土) 13:38:36.66ID:zUUIVmVQM
>>77
グダグダ並べ立てても何も改善しないんだから運用で賄うだけの単純な話だ。
80名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-IrEc)
2024/12/14(土) 13:42:38.28ID:zUUIVmVQM
>>78
機械式MFをろくに使ったことがないなら意味が分からんかもしれんが、MFは素早く前後させてピントの山を出すのが正しい使い方なので、素早く動かすと吹っ飛んでしまう馬鹿な設定の電気仕掛けMFは使い物にならんのだよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfaa-Mmfc)
2024/12/14(土) 14:38:34.57ID:EUre7pJX0
現物を前にやれることをやるのと
機械がサポートしてくれると謳ってる機能の優劣を論じるのは全く別の話
要するに俺はできる!俺はできる!全く最近の若いモンは……したいだけの老害である
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8760-CXij)
2024/12/14(土) 14:44:12.21ID:y846H7wy0
>>80
そこよね。2次大戦時代の艦砲射撃みたいに、先ず手前に、次いで奥に、3射目が本命なんてやってたら、鳥は居なくなっちゃいますよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMcf-laxe)
2024/12/14(土) 15:17:48.65ID:gI4C5BRYM
金のホットシューカバーなんて、誰が欲しいんですかね…
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 871d-+nkV)
2024/12/14(土) 16:01:44.59ID:dniTmpRu0
>>83
Nikonのはプレミア付いてるから一定数はいるんじゃね?
85名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-IrEc)
2024/12/14(土) 17:31:23.81ID:zUUIVmVQM
>>82
据え物ならノタ~ッと回したり、フォーカスブラケットをしていても済むけど、飛びものはまるで別だからね~

回転と駆動のレシオは適宜可変が正解だけど、回転速によるってのは愚挙でしかないんだよな。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-IrEc)
2024/12/14(土) 17:32:00.72ID:zUUIVmVQM
>>83
なにそれこわい
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-Mmfc)
2024/12/14(土) 18:23:20.93ID:OUlkznPE0
ホットシューカバーって知らないうちに無くなってるものだろ
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47ca-+nkV)
2024/12/14(土) 18:29:52.10ID:PKCo/Vbi0
つーかシューカバーボッタクリな上にネットだと変な店しか置いてないってなんなんだよ
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe6-59R8)
2024/12/14(土) 19:48:33.42ID:8L3V/ddT0
>>82
だったら一発で合わせろよw
フォーカスアシストも付いてるんだから補正したら良いだけ
それが嫌なら機械任せで撮れるメーカーに乗り換えろ

老害にすら能力が劣るワカゾーなんて、鳥認識以上に存在価値ないわ
90名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-3os6)
2024/12/14(土) 19:48:40.67ID:b84zEwGZd
ノイズについての質問です。
lightroomのノイズ除去とom1ボディ内のノイズリダクションではどちらのほうがノイズを抑えられますか?
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87eb-hFsi)
2024/12/14(土) 20:31:11.51ID:Xzj14WxM0
みんなAF+マニュアル使わんの?
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-mP57)
2024/12/14(土) 20:47:28.61ID:khb4fi+c0
>>82
観測射撃みたいにできたらなぁ
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877f-EylS)
2024/12/14(土) 21:07:52.35ID:qKEsdrv30
動体もMFで追従出来ないやつがカメラ語ってんじゃねーぞ
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf0c-EcI9)
2024/12/14(土) 21:37:48.53ID:6iHem++Q0
品位に欠ける口汚い物言いやめましょうよ
95名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-IrEc)
2024/12/14(土) 23:16:31.81ID:zUUIVmVQM
>>90
lightroomは最近久しぶりに試したけど、設定カスタマイズがないので使いのくいし、NRもハイライトシャドー出しも大して良くないね。
ハイライトシャドー出しはDXOより良いけど、大して効かない。
NRはDXOのPureRAWが効くし、ハイライトシャドー出しはCaptureOneが効きまくる。合計だと高いけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-IrEc)
2024/12/14(土) 23:19:00.61ID:zUUIVmVQM
>>91
電気仕掛けMFで素早く小刻みに前後させようとすると馬鹿な設計のせいでピントが吹っ飛んじゃうからまるで使い物にならんのだよ。
だからといってノタノタやってたら間に合うわけがない。
97名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-IrEc)
2024/12/14(土) 23:20:18.19ID:zUUIVmVQM
>>93
電気仕掛けのMFでピントリングをノタノタ回しながら追ってんのか?
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f68-c2qn)
2024/12/14(土) 23:21:57.60ID:AgQwZRHp0
こういう物言いの人は対面でもこんな口調なのかな
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa1-Mmfc)
2024/12/14(土) 23:28:19.45ID:h9ncWRnp0
TPOに合わせて喋ってるだけだろ
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2730-lQ0x)
2024/12/14(土) 23:35:35.82ID:H68xhBBX0
相手によって態度をコロコロ変える人なんだなw
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17eb-l1jH)
2024/12/15(日) 01:28:03.30ID:uUuj+lKu0
あれれ 静音シャッターだと1分の50より遅くできないんだっけ
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17eb-l1jH)
2024/12/15(日) 01:28:47.29ID:uUuj+lKu0
1/50
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66bf-Yxbv)
2024/12/15(日) 08:06:14.58ID:fXDjhxkz0
>>96
おまえが不器用なだけじゃんw
EM1Xと100-400でもふつーに使えてるわ

OMなんか捨ててニコンとかキヤノン使え
多分それでもピンボケしか撮れねーだろうけどな
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ba-+Nb0)
2024/12/15(日) 08:34:19.39ID:andasYyi0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬww
進め一億火の玉だww
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-NF2s)
2024/12/15(日) 09:41:50.62ID:3LZqQiEe0
そう言えば、昨日、井の頭公園に行ったら
E-M1Xに400mm 以上付けて撮影してる人(おっさん)
いたな

リアルにE-M1Xを使って人、初めて見たわ
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea06-+G1v)
2024/12/15(日) 11:44:57.54ID:xzYB1Rxz0
>>97
道具のせいにする下手くそってみんなこんな感じ
使い方がわからない使えないのも道具のせい
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae3-1KdK)
2024/12/15(日) 11:53:26.73ID:cZG5wN6I0
>>95
purerawねぇw
大きなモニターで一度でも拡大して羽毛の確認した事があるのかな
あんなAI加筆を喜んでるのは初心者まで
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 11:54:10.15ID:jjAzI+sc0
>>107
見せて
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae3-1KdK)
2024/12/15(日) 12:05:39.92ID:cZG5wN6I0
>>108
甘えるなよ
本気で知りたきゃ自分で確認するか、持ってないならダウンロードして試せばいい
110名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/15(日) 12:06:31.90ID:ztYV+pWhM
>>109
陰謀論者お得意の詳しくは調べてくださいってやつだ
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6688-1KdK)
2024/12/15(日) 12:20:30.64ID:hF3MjUIi0
>>110
おまえ自身が知りたくなきゃ別にいいんじゃないの?
知りたいなら自分でとことん試してみる
子供じゃ無いんだから当たり前の事だろ
112名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/15(日) 12:26:24.12ID:QrzSBUUtM
>>111
意見を否定するけどソースはありませんって一番アホらしいことしてるって自覚を持とう
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:15:34.37ID:SNBSeVJw0
>>112
アホらしい事言ってるのは自分だと気付こうな
俺は情報のキッカケを教えただけで、知りたいなら自分で経験しなさいと言う至極常識的な話をしてるんだよ
面倒だ、知りたくないと言うならスルーすればいいだけ

人生、何事も行動しなきゃの何も得られないぞ
114名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd8a-OqA6)
2024/12/15(日) 13:17:29.07ID:BSARbhPyd
PureRAWで加筆加筆騒いでいるのは、世の中でごく一部だけだからなぁ…
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:18:25.01ID:SNBSeVJw0
事実だよ
拡大すればアホでもわかる
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-Cmyu)
2024/12/15(日) 13:19:31.36ID:2Rdp2w8M0
>>108
117名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:20:07.63ID:5GHiO7V/M
>>103
機械式MFなどろくに使ったこともない者には関係ない次元の話だ。
ま、全面マットや全面マイクロなど使ったこともないどころか存在さえ知らん新米の子供に何を言っても無駄か。
118名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:21:22.70ID:5GHiO7V/M
>>105
井の頭や三宝寺は色々居着いてるらしいね。
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-Cmyu)
2024/12/15(日) 13:21:39.15ID:2Rdp2w8M0
>>115
PureRaw3で処理してるので参考にしてみて
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 13:23:01.00ID:jjAzI+sc0
デモザイクの精度向上をAI加筆だと間違った解釈をしてる時点でお里が知れる
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:26:31.50ID:SNBSeVJw0
>>119
画質が悪いけど、その画像を見てもディテールが加筆されてるのが分かるだろ?
122名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:27:26.56ID:5GHiO7V/M
>>107
どうせPureRAW側のシャープネス設定を漫然と初期設定そのままにして、しかもDXOなんかで現像してるんだろ。
あれはガリガリだぞ。
原形が分かっている丸っこい葉っぱがアザミみたいにギザギザになっちまうんだよ。
CaptureOneとかLigheroomとかならそうはならん。
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:27:44.43ID:SNBSeVJw0
>>120
まず君は最初に老眼鏡を用意して
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f7b-OqA6)
2024/12/15(日) 13:28:16.51ID:Ju1iH0am0
機械式MF君とPuraRAW加筆君は、文体が良く似ているな
どういう種族かが良く分かる
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:29:24.94ID:SNBSeVJw0
>>122
そんなレベルで語る訳ないだろう
C1やLrCでもチェックしてる
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 13:29:46.75ID:jjAzI+sc0
>>123
デジカメのセンサーで取得した信号がどうやってカラー画像になるのか、まず調べましょう
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:30:20.90ID:SNBSeVJw0
>>126
老眼鏡用意したかい?
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:31:35.97ID:SNBSeVJw0
まあこんなくだらないレスバはいいから、purerawを盲目的に信用するんじゃなく、自分環境で確認する事をおすすめする
興味ない人はそれでいいさ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:33:01.91ID:5GHiO7V/M
>>121
そっちは何で現像して言ってる?
130名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:33:46.86ID:5GHiO7V/M
>>125
え? PureRAW設定もソフトとかでやってんのか?
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ace-wAQj)
2024/12/15(日) 13:36:09.69ID:Sq2e5vtd0
Lightroomが情報多いから使いたいんだけど
OM-1と相性悪くない?
めちゃノイズ乗ってる気がする
OMなんとかしろ!
132名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:41:03.41ID:5GHiO7V/M
>>131
どういうノイズ???
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:42:43.40ID:SNBSeVJw0
俺も親切だな
昔うpしたリンクが残ってた
自分の目で比較してみなよ

PR3 DPXD
ps://i.imgur.com/dshyC7B.jpeg
LrC NR
ps://i.imgur.com/lbEAOO1.jpeg
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:44:05.99ID:SNBSeVJw0
スマホでも拡大すれば余計なディテールが加筆されてるのが分かるだろう
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da32-+P3h)
2024/12/15(日) 13:45:18.50ID:Jp3xcDa90
拡大してAI補正方法が判ったところでノイズ除去観点では極めて優秀だし、50%表示でぐらいで見れば何ら問題もない
加筆加筆と騒いでネガキャンしているのは、令和になってもAIノイズリダクションを作れず潰れかけているソフトメーカーの社員だろ
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:47:00.70ID:SNBSeVJw0
>>135
結局こうやって目を瞑って否定するなら最初からスルーすればいい
事実を事実として見れないなら議論自体に参加する必要がない
137名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:51:51.55ID:5GHiO7V/M
>>133
何だ、ピクセル等倍とかにして補正補正と喚き立ててる神経症か。
それが見て分かる気になると言い立てるなら、棟方志功みたいに大画面に目を擦り付ける勢いの馬鹿げた見方もどきでしかないんだが、一時にしたら最後なんだろう。
138名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/15(日) 13:51:56.48ID:EF9KnRwzM
>>133
デモザイク失敗に見えるけどなんでこれをAI加筆だと判断したの?
139名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 13:52:52.60ID:5GHiO7V/M
>>136
異常な見方もどきにしがみつく自由はある。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:53:16.03ID:SNBSeVJw0
>>137
気にならないならいいじゃないか
君はそのレベルで楽しんで
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 13:56:15.49ID:SNBSeVJw0
人それぞれレベルにも拘りにも差はあるから好きにすればいい
俺は完璧を期したい人にはPRは疑問だよって話をしてる訳でね
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66b7-Yxbv)
2024/12/15(日) 13:56:42.32ID:fXDjhxkz0
>>117
ジジイ過ぎて扱えないってか?
老いぼれても能書きたれてるだけのカメラマニアにだけはなりたくないわ
143名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 14:05:36.78ID:5GHiO7V/M
>>142
まるでやったこともなくてサッパリ分からないなら引っ込んでいるのが分相応だ。
ま、小刻みに素早く前後させてピントの山を出す方法が理解できないんじゃ、グズグズノタノタとしかMFできないんだが、そんなのがMFの使い方というものだと思いこむ自由はあるぞ。
144名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb3-JRKe)
2024/12/15(日) 14:18:40.13ID:JERqmnAzp
臭え臭えと思ったが、やっぱりこの画像上げてた奴だったか
マジで加筆加筆騒いでんの、コイツだけなんじゃね?

これが加筆なら、ベイヤーのデモザイクは全部加筆だろ
デモザイクの良し悪しを言うならまだしもねぇ
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b98-lROp)
2024/12/15(日) 14:25:19.76ID:sn4F7fBi0
文句を言ってるだけの奴より比較画像を貼ってくれるのは有り難いな
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 14:28:18.48ID:SNBSeVJw0
>>144
いちいちワッチョイ変えなくていいんだよ
そう言う行為が子供じみててみっともない

上にも書いたが自分が満足するならそれでいい
レベルも拘りも人それぞれだ
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-Cmyu)
2024/12/15(日) 14:30:05.68ID:2Rdp2w8M0
>>121
具体的に何処の部分?
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 14:32:31.91ID:SNBSeVJw0
>>147
羽毛に縦の格子柄が入ってるの分からないかな?
これがAI加筆されたディテールだよ
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-Cmyu)
2024/12/15(日) 14:35:30.81ID:2Rdp2w8M0
>>148
おおおおおおーーー
ほんとだあ見える見える
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ace-wAQj)
2024/12/15(日) 14:52:40.63ID:Sq2e5vtd0
加筆が嫌ならそもそもrawデータ眺めればええんでない?
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 14:54:07.07ID:SNBSeVJw0
>>150
>>133の比較画像見た?
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-1KdK)
2024/12/15(日) 14:57:24.51ID:SNBSeVJw0
ごめんね
OM-1とは関係ないのでもうやめる
153名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/15(日) 15:19:39.19ID:D7l9pgFoM
PureRAWはシャープネス設定がシビアだから設定が苦手な人はCaptureOneを使いましょうということで
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a8d-wAQj)
2024/12/15(日) 15:20:47.05ID:Sq2e5vtd0
話は変わるけどOMはレンズ交換できないフルサイズエントリー機出した方がよくない?
そしたらマイクロフォーサーズの方が格上なんですよってアピールできるじゃん
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a63e-QZSI)
2024/12/15(日) 15:26:20.89ID:JLO7890a0
>>153
PureRawのシャープネス設定って何?
PhotoLabと勘違いしてないかい?
156名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/15(日) 15:43:47.43ID:5GHiO7V/M
>>155
へ? 3以降だったかに追加になってるが???
157名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/15(日) 15:47:38.70ID:qf6IDLuXM
>>154
フルサイズノウハウないから酷いことになって余計にOM-1の宣伝になりそうやね
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f69-QZSI)
2024/12/15(日) 15:51:55.38ID:EF9KnRwz0
>>156
持ってないのに書いてるのかな
PR3までにはないぞ
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 16:13:29.76ID:NWqnpE2G0
>>133
これ、AI一切関係無い。
PR3 DPXDは、低レベルのシャープネスが強すぎてへんな模様が出てるだけ。
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 16:15:48.88ID:NWqnpE2G0
>>119
ついでに言うと、こっちはJpegの圧縮ノイズが格子状の模様になってるだけ。
あんまオカルトで騒がないように。
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fca-QZSI)
2024/12/15(日) 16:20:35.86ID:x1pImiYT0
つまりPR3がゴミって言いたいの?
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 16:21:45.21ID:NWqnpE2G0
いや、現像の仕方が下手糞ってこと。
シャープネス処理しないで現像する設定だってあるだろう?
さすがに?
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a61e-1KdK)
2024/12/15(日) 16:28:27.92ID:EmfABMDv0
>>162
勘違いして気持ちよくなってるとこ悪いけど、>>133はレンズシャープネスは当然オフだよ
ついでに言うとヴィネット、色収差、歪曲収差も全てオフ
的外れな指摘だね
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 16:29:26.57ID:NWqnpE2G0
シャープネスをオフにしてアレ、ということは、
PR3 DPXDがゴミという結論に至るが、それでいいのかな?
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/15(日) 16:31:06.12ID:N7rEkob80
面白いから、新しいPhotoLab8のDeepPRIME系で現像してみたぞ
シャープネスのパラメータは順に、DeepPRIME XD2 レンズソフトネス +2.0, +1.0, 0.0, -1.0、DeepPRIME レンズソフトネス +1.0, 0.0

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a61e-1KdK)
2024/12/15(日) 16:31:22.13ID:EmfABMDv0
>>164
君は何を使ってるの?
PRは使ってなさそうだけどPL使用者かな?
PLのDPXDを使って処理した羽毛の画像をまず見せてくれよ
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/15(日) 16:33:12.88ID:N7rEkob80
もういっちょ

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a61e-1KdK)
2024/12/15(日) 16:37:19.87ID:EmfABMDv0
PL8のDPXD2になってPR3での処理よりはだいぶマシにはなってるけど、残念ながらまだ不自然な加筆が各部に見られるな
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a61e-1KdK)
2024/12/15(日) 16:38:55.36ID:EmfABMDv0
例えば一例として>>165の画像全ての目の上辺りの格子模様
わかりやすいと思う
170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-+Nb0)
2024/12/15(日) 16:39:43.26ID:PylN8+zga
つまり、お互い証明するほどその話題に興味ないんだろ
両方負けでいいだろ
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a61e-1KdK)
2024/12/15(日) 16:39:49.79ID:EmfABMDv0
失礼、目の上あたりの頭部に入る縦の格子模様◯
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 16:46:13.75ID:NWqnpE2G0
>>165
↑これがわかりやすいな。
4番目のが自然体、シャープネス処理の悪影響があんまり出ていない。
あくまでもシャープネス処理の格子模様で会って、AIによる加筆なんかではないことに注意。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a61e-1KdK)
2024/12/15(日) 16:52:37.50ID:EmfABMDv0
シャープネス処理と言うが、>>133のLcR NRの画像には格子模様が出てないからね
>>165の4枚目が自然と言うけど、ソフトになってるだけでやはり格子模様は出てる
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/15(日) 16:52:47.32ID:N7rEkob80
ちなみに、DeepPRIME XD2でレンズソフトネス(昔のレンズシャープネス)をオフにするとこうなる
まあDxOユーザーなら、レンズシャープネス0とオフは全然違って、オフにしたらおかしなことになるのは常識だが…

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a61e-1KdK)
2024/12/15(日) 16:57:07.15ID:EmfABMDv0
話はここまでにして後は画像を見て比較した人の感覚、判断に任せる事にしよう
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 16:59:29.61ID:NWqnpE2G0
ちなみに、「格子模様」と呼んでるそれ、昔は「モアレ」と呼ばれていたんよな。
近年ローパスフィルターの改良でモアレから格子模様に変化しつつある。
この、モアレ(格子模様)と、>>119のJpeg圧縮ノイズは別物だし、
どちらもAI処理とは一切なにひとつ無関係。
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b98-lROp)
2024/12/15(日) 17:01:04.17ID:sn4F7fBi0
言葉より画像はわかりやすい
これ系の話って気付いちゃった人は気になって駄目だろうな
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:04:56.85ID:xq75YuIM0
>>176
君も中々にしつこい
では>>133のLcR NRの画像には格子模様が出てない理由を説明してくれないか?
全部の画像を見たが、唯一LcRの画像には格子模様が出てないし、DxOの画像にはPR、PL問わず出現してるのは事実だからね
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:06:28.46ID:xq75YuIM0
もしこれがAI加筆とは関係ないと言うなら、そもそもDxOのソフトのシャープネス設定に問題ありと言う事になる
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 17:07:33.71ID:jjAzI+sc0
>>179
実際それはずっと言われてる
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:08:09.03ID:xq75YuIM0
続けて書いて申し訳ないが、加筆である証明は最も簡単で、ビルやマンションを撮影した画像だとあり得ないディテールが書き加えられるので間違いのない話なんだよ
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/15(日) 17:10:19.63ID:N7rEkob80
確かにPhotoLabはカリカリに仕上げるせいか、DeepPRIMEになる前からモアレは顕著だったな
AIノイズリダクションでないPRIMEで現像するとこうなる

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 17:12:54.87ID:NWqnpE2G0
>>178
単純に言って、LcR NRのアルゴリズムが素直で装飾しないというだけの話。
逆に言えば、PR3 DPXDは装飾し過ぎて(それがオフに出来ないのであれば)安っぽい。
184名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/15(日) 17:17:59.85ID:8qNDMbiQM
なんでもAIだと思いこむクセさえ治せばただ単にソフトごとの検証してるんだなあって思うけど
過程に対して結論が無茶苦茶なんだよね
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 17:18:03.80ID:NWqnpE2G0
反AIなのも個人の自由だからいいけど、たいがいにしないと反ワクと同じ気違いに部類されてしまうから注意しなよ。
格子模様(?)はデモザイクの過程で生じる当たり前の現象で、ローパスフィルターとの関連性も深いベイヤー特有の描写。
AIっぽく感じてどーしても気になるならFoveonでも使いなよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:20:12.46ID:xq75YuIM0
DPXD処理をすると柱や壁が歪んだり、本来存在しないディテールが書き加えル時点でAI加筆されてる証明になるからな
生体よりもはるかにわかりやすい
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 17:27:36.05ID:jjAzI+sc0
>>186
無い線を描くことにAIは必須じゃないんで…
デジタルカメラの撮って出しすらシャープネスの強弱で本来なら存在しない輪郭を作り出せるし
これも全部AIだと?
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:35:17.83ID:xq75YuIM0
シャープネスの強弱と言うレベルでは無い
AI加筆により歪みまくった高層マンションのディテール

LcR NR
https://imgur.com/5BAbN40
PR DPXD
https://imgur.com/7kd8v14
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 17:37:19.00ID:jjAzI+sc0
>>188
ノイズにシャープネスをかけてるだけにしか見えないが…
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:39:25.13ID:xq75YuIM0
>>189
本気で言ってるの?
ベランダの柵や窓枠のグニャグニャに曲がったディテールが見えないのかな?
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 17:42:28.04ID:jjAzI+sc0
>>190
それが一定のアルゴリズムに則って処理された結果だろう?
そもそもAIで描くなら塗りつぶして直線を新たに作ればいい話なんだから
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 17:44:45.00ID:NWqnpE2G0
>>188
というか、PR DPXDってなんなんだ?
その比較だけ見ると本当にゴミなんだな・・・。
AI処理とかいう以前に、現像ソフトとしてゴミ過ぎる。
なんなのそれ?
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:44:49.96ID:xq75YuIM0
>>191
現実に無いディテールを明らかに書き加えられてる事をAI加筆と言ってるんだが通じないかな
それがアルゴリズムと言い換えてるだけでは?
194名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-JRKe)
2024/12/15(日) 17:46:49.47ID:vg/r3n0Pp
とりあえず>>133は、
レンズシャープネスをオフにするという常識外れの使い方のせいで、
PureRAWが全く実力を見せていなかっただけで、
AI処理とは全く関係なかったということでOK?
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 17:47:15.77ID:jjAzI+sc0
>>193
単なる一定の処理をAIとは言わない
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 17:55:07.02ID:xq75YuIM0
>>194
またワッチョイを使い分け始めたけど本体はどれだい?

>>195
画像をしっかり見れる人ならわかるが、一定の処理ではない
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 17:56:44.18ID:jjAzI+sc0
>>196
アルゴリズムまで透視できるとはたまげたなぁ…
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 18:02:12.43ID:xq75YuIM0
>>192
普通に見れば単なる高層マンション群の画像だけどアップにすると…
これがDPXDの恐ろしさ
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚

korene
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17a7-l1jH)
2024/12/15(日) 18:04:03.31ID:uUuj+lKu0
単焦点最強
8mm Fisheye やべえなこれ 買って正解だったわ
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 18:04:17.38ID:xq75YuIM0
多分普通に見てる人は全く気づく事なく、クリアで綺麗になったなで終わってるだろうね
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 18:04:57.68ID:NWqnpE2G0
>>198
いや、本当に申し訳ない、それ、ただただシャープネス処理をガリッガリにかけただけの、コンデジ画質・・・。
確かに、ある意味、「DPXDの恐ろしさ」は解った・・・。
絶対に使うことが無いゴミソフトだね、恐ろしい・・・。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-sWa9)
2024/12/15(日) 18:05:43.65ID:aAvHynGs0
現像ソフトの話題は別スレいけよ
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff3-1KdK)
2024/12/15(日) 18:07:28.06ID:xq75YuIM0
>>201
それでいいと思う
判断は各自がすればいいだけ
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 18:14:39.83ID:NWqnpE2G0
各自の判断、とは言え、曲がりなりにもOM-1スレで>>198をヨシとするようなレベルの人間は居ないと思うぞ・・・。
画質的にはtoughレベルなので、コンデジスレだと高評価されそう・・・。
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b98-lROp)
2024/12/15(日) 18:18:48.79ID:sn4F7fBi0
私は全然あり
と言うより否定や反論は言葉じゃなく画像でしましょうよ
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4744-3MTB)
2024/12/15(日) 18:19:18.98ID:J1nSNBN00
DXOの本スレより参考になるので大変ありがたい
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b98-lROp)
2024/12/15(日) 18:19:25.45ID:sn4F7fBi0
言葉だけで毒を吐いてる人はカッコ悪い
208名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/15(日) 18:21:49.43
>>202
http://2chb.net/r/dcamera/1710192582/
でどうぞ
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 18:25:06.11ID:NWqnpE2G0
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
E-M5MK3で申し訳ないけど、こういうのが本来の解像した画像だと思っているから、
>>198みたいなコンデジ画質はマジで恐ろしい・・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 332e-QZSI)
2024/12/15(日) 18:25:58.19ID:GMGKppWw0
豪語した>>204がOM-1スレに相応しい画像を見せてくれるはず
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 332e-QZSI)
2024/12/15(日) 18:27:25.08ID:GMGKppWw0
え!?
でも否定すると画像出せって言われちゃうなw
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-5npb)
2024/12/15(日) 18:29:00.99ID:EIV4e4MZ0
>>188
これ面白いな
元データってどこにあるの?
自分でやってみたい
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ed-0mhY)
2024/12/15(日) 18:29:10.95ID:HuR6Eaxx0
いつもの人が一人で暴れてるだけだろ
相手するなよ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-aNNs)
2024/12/15(日) 18:29:52.75ID:yVEZdR0T0
出来上がったJPEGだけ見せられて「これがこのソフトの実力です」って言われても検証のしようがないからなあ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-5npb)
2024/12/15(日) 18:31:29.64ID:EIV4e4MZ0
あれこれパソコンじゃ見れないのかな
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 332e-QZSI)
2024/12/15(日) 18:33:28.59ID:GMGKppWw0
各自が現像した画像をソフト名と共に貼ればいいのでは?
百聞は一見にしかずと言う事で私も探してみよう
217名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/15(日) 18:36:32.48ID:qf6IDLuXM
aiに補正されてるって言うならマイクロフォーサーズがそもそもそういう規格やん
ちっさいセンサーカバーするのにモリモリに補正してる
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6659-+G1v)
2024/12/15(日) 18:36:36.26ID:jjAzI+sc0
>>216
PureRAW4の体験版は今すぐ試せます
14 日すべての機能が利用可能
お支払い情報は必要ありません
s://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/download/
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b33-e0zM)
2024/12/15(日) 18:42:38.55ID:sn4F7fBi0
>>209
>>218をお試しで使ってみ
それじゃ何かを語る以前の問題だぞw
220 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 2345-R9dg)
2024/12/15(日) 18:47:52.15ID:I0qIQQTr0
MFTとノイズリダクションソフトはセットだ
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-5npb)
2024/12/15(日) 18:48:39.72ID:EIV4e4MZ0
DLして見てみたけど元データが違うのかな?
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-QZSI)
2024/12/15(日) 18:51:30.00ID:WVvTCkKs0
画像を貼ろうとしてもURLが弾かれてしまうな
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/15(日) 19:02:53.94ID:N7rEkob80
野鳥に比べて建物とか夜景はあまり撮らんけど、周辺に移ってたのを部分的に切り出して現像してみた
PhotoLab8 の DeepPRIME XD2で色々弄ってみたけど、そんな酷い画像は出てこないような…

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-+Nb0)
2024/12/15(日) 19:03:08.41ID:vCWM1aUQ0
>>222

https://i.
↑これをポイする

 imgur.com/ix09xSe.jpeg
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33d1-e0zM)
2024/12/15(日) 19:05:14.47ID:CT4kffet0
>>209
なにこれ
解像もなにも自販機が判別できないほど潰れてるんだが?
やり直し
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-5npb)
2024/12/15(日) 19:13:21.35ID:EIV4e4MZ0
自販機はピントが合ってないとこのはなし?
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e0-l1jH)
2024/12/15(日) 19:20:58.22ID:uUuj+lKu0
before after でださな。
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33d1-e0zM)
2024/12/15(日) 19:21:19.51ID:CT4kffet0
>>224
ええやん!
ハクセキレイ
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 20:04:09.88ID:NWqnpE2G0
まぁ自動販売機のとこは、M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro(実売2万円台)の限界かな。
だが、そのレンズの解像を補おうと、>>198みたいにシャープネス処理をガリッガリにかけると、コンデジ画質になる。
シャープネス処理に頼った解像は、コンデジ画質。
その基本が成って無いとちょっとデジタル現像やるレベルに無いと言わざるを得ない。
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a654-e0zM)
2024/12/15(日) 20:11:10.52ID:za19CBI50
>>229
イキってるとこ申し訳ないけど>>209がいいと思ってるのは君だけやわw
そもそも現像しとらんやろこれ
231名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/15(日) 20:11:38.45ID:qf6IDLuXM
ノイズ処理どころか色もAIの予想で足してるでしょMFT
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a654-e0zM)
2024/12/15(日) 20:12:00.08ID:za19CBI50
皆に聞いてみw
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a654-e0zM)
2024/12/15(日) 20:20:16.34ID:za19CBI50
褒め言葉が聞けるとええねw
思うにあんたの見てる媒体の設定が駄目やわ
めっちゃどんより暗く見えるからスマホかモニタの設定明るさすぎるんちゃう
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-aNNs)
2024/12/15(日) 20:32:06.06ID:yVEZdR0T0
他人を見下して煽るような言い方は印象悪くて色々と損するよ
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 664c-R9dg)
2024/12/15(日) 20:39:14.04ID:M0F+zvpE0
船を撮る時に空と海の比率を1:1にするのは俺は無しかなぁ
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/15(日) 20:51:14.33ID:N7rEkob80
MFT機のRAWのサンプルはあんまり落ちてないけど、この辺りで試すのはどうだろう?
EM1 mkII https://www.photographyblog.com/reviews/olympus_om_d_e_m1_mark_ii_review#sample_images
G9 PRO https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_g9_review#sample_images

試しにE-M1-IIの75,86,94枚目、G9の17,26,33枚目をPhotolab8のDeepPRIME XD2で現像してみた
撮影条件がそこまで厳しくないのかもしれんが、198ほど酷い画像にはならないな…
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 20:52:54.72ID:NWqnpE2G0
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
E-M5MK3 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro のビルカット。
このレベルが良いと思っているのが俺一人であるという優越感はあるね。
審美眼が無いコンデジレベルの奴に共感されても、えっ、そんなわけなだろ!?と、まず疑ってしまう。
238名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/15(日) 21:05:25.66ID:qf6IDLuXM
何が言いたいのかよくわからん
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e81-1KdK)
2024/12/15(日) 21:43:00.87ID:aVOQlR8S0
>>212>>236
手持ちで撮ったなんて事ないスナップだから現像してもらおうと思ったけど、どうやってもRAWデータをうp出来ない
データうpロダだからなのか、URLを削っても無理だ
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b76f-xINe)
2024/12/15(日) 21:57:18.35ID:eyen5s5S0
MFTに解像を求めても粗が出るだけだし、フルサイズでいいじゃんってなっちゃうよ
MFTには別の戦い方があるだろ
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb55-R9dg)
2024/12/15(日) 22:15:54.26ID:9GH9WFRl0
>>237
日本語下手そうだけど今のスマホの方がマシ
低解像度過ぎて論外っす
242 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff6e-e5AJ)
2024/12/15(日) 22:21:41.05ID:HzKFzSq/0
これくらい撮れれば十分
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 22:38:36.44ID:NWqnpE2G0
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
コンデジ画質レベルの奴の嫉妬が心地良いね。
>>236 のサンプルをLRで現像。
DPXDとかいうコンデジ画質の恐ろしさが増幅されるね・・・。
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b98-lROp)
2024/12/15(日) 22:57:53.23ID:sn4F7fBi0
DxOのサンプルを現像
オリジナル
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
LRで現像
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b98-lROp)
2024/12/15(日) 23:05:24.83ID:sn4F7fBi0
>>236は元データの質がいいので、現像するなら>>244かなと
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-aNNs)
2024/12/15(日) 23:17:34.47ID:yVEZdR0T0
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
試しに>>243と同じ写真をPLの「DxO 標準」プリセットをベースにノイズリダクションだけDeepPRIME XD2sにして現像してみたけど、言うほどダメかねえ
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 23:19:26.34ID:NWqnpE2G0
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
>>236 の中からいくつか、LRで現像。
いやー、老舗(LR)とコンデジ画質(DPXD)の差が恐ろしいけど、この特典は俺一人だけで独り占めしておきたい。
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 23:22:19.04ID:NWqnpE2G0
>>246
それもシャープネスかけすぎなんよね。
LRでもシャープネス強にすればそういう風になるけど、そういうガリッガリのコンデジ風は俺の好みではない。
シャープネス弱でも十分。
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-aNNs)
2024/12/15(日) 23:35:55.24ID:yVEZdR0T0
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
ノイズリダクション無効にしてこれだから
その点に関しては別にDeepPRIMEは関係ないと思うぞ
(それをコンデジ画質と呼ぶのも正直良くわからないけど)
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/15(日) 23:39:49.47ID:NWqnpE2G0
「シャープネス強」は解る?
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eab6-1KdK)
2024/12/15(日) 23:42:33.35ID:M23Sqz000
>>249
その画像を現像された3枚をダウンロードして羽毛の表現の違いを拡大して確認してみ
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eab6-1KdK)
2024/12/15(日) 23:43:33.88ID:M23Sqz000
>>249は悲惨だ
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eab6-1KdK)
2024/12/15(日) 23:58:04.90ID:M23Sqz000
スマホの拡大画面なので粗いがそれでもわかるでしょ、この文様が
>>249 DPXD
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
LR
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
254名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/16(月) 00:04:16.94ID:SXfixQ/2M
>>253
わざわざノイズリダクション切ってるからでしょこれ
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eab6-1KdK)
2024/12/16(月) 00:13:08.99ID:Ujubfkaj0
>>254
だからDPXD2ではマシになったけどDPXDが本来持ってる加筆(人それぞれ考えはあるようだが)が余計な事をするって話ね
DPXDを使うならDPXD2に限るし、余計な事を考えずに済むLRの方が個人的にはいいと思ってる
256名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/16(月) 00:15:02.18ID:E4V6HYPNM
>>255
ノイズリダクション入れて処理してみ
257名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-Ke4O)
2024/12/16(月) 00:25:23.34ID:EFBvN3+AM
>>158
へ? 何言ってる?今見直したらちゃんとあるぞ?
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 00:34:11.86ID:a4aKA2Nq0
>>198
現像ソフトの設定に無神経なせいでガリガリにしてるだけ。
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 00:39:44.93ID:a4aKA2Nq0
>>209
レンズや設定が分からんけど、写りが靄ってるだけ。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 00:46:39.01ID:a4aKA2Nq0
>>188
何やってんだよ。
それのソフトな方はシャープネスが全然かかってなくてボヤけてるだけで、ガリガリのはPureRAWと現像ソフトのシャープネスがダブってるだけだよ。
現像の設定がデタラメだよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa53-1KdK)
2024/12/16(月) 00:50:53.07ID:AHdBKc7C0
>>260
ガリガリになんてやってないっての
オリジナル撮って出し
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
LcR NR
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 00:51:05.11ID:a4aKA2Nq0
>>190
それはAIもへったくれもない。
お前は遠距離の場合に直線が揺らぎでS字型にくねってるのに気付いたことさえないのか?
それがシャープネスがガリガリのせいで露骨に出ただけだ。
基礎知識が成ってない上に見る目がおかしいよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa53-1KdK)
2024/12/16(月) 00:53:38.90ID:AHdBKc7C0
>>262
他人をいきなりおまえ呼ばわりするクズが何言ってるんだ
匿名掲示板だからってイキってんなよ
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa53-1KdK)
2024/12/16(月) 00:55:10.94ID:AHdBKc7C0
そもそもPR3のDPXDを使った事があって言ってるのか?
その経験さえ無くて言ってるならただの言いがかりだぞ
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa53-1KdK)
2024/12/16(月) 00:58:07.73ID:AHdBKc7C0
PR3のDPXDが加筆してディテールを加えるからシャープネスが強まって見えるんだよ
画像をチラ見したたけで語るなっての
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/16(月) 00:59:41.26ID:rOCGofUy0
>>261
別の画像じゃんw
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:01:12.40ID:xzpCRwGw0
>>266
何が別の画像?
言ってみて
268名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/16(月) 01:01:25.63ID:YAbwzsW6M
>>265
ノイズリダクションを切ったうえでシャープネスをかけるという最悪の設定で画像を加工してるのか理解ができないんだけど
なにか理由があるの?
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:02:28.06ID:a4aKA2Nq0
>>261
6000*4000って機種が何だか知らんが、それらはシャープネス系の設定が緩いだけだよ。
「そういうのが好み」というのは自由ではあるが、「AI」がどうとか言ってるのは、単に「アンシャープマスク系と思われる現像時のシャープネス系の設定が強すぎるだけ」なのが見抜けないようなじゃ話にならんよ。
暗い条件なのに感度を上げないで撮っているせいで、遠方の揺らぎがブレてるのも影響しているようにも思われるが、設定が分からんから何ともいえない。
ちなみに、こういうばあいに生ずる揺らぎは、おそらく建物との間の道を通ってる車の排ガスだろう。
「像が揺れる」んだよ。撮るときに良く見ろよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:02:45.01ID:xzpCRwGw0
>>268
だからね、何でワッチョイを駆使するんだよ
子供じみた真似はやめろって言っただろ
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:03:02.70ID:a4aKA2Nq0
>>263
あ、スマンスマン

お前さん
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/16(月) 01:04:05.02ID:rOCGofUy0
>>267
上と下で、別の画像。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:05:16.21ID:xzpCRwGw0
>>271
ほんとさ、まともな大人なんだろうから、顔が見えない事をいい事に、いきなり高飛車におまえ呼ばわりとかやめた方がいいぞ
自分はクズですと宣言してるようなもんだし、現実に目の前にいたら敬語でしか話せないんだろ?
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:05:49.30ID:xzpCRwGw0
>>272
同じ画像だよw
RAW現像で垂直を直してるだけ
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:05:57.47ID:a4aKA2Nq0
>>267
6000*4000の24MPって何だ?
276名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/16(月) 01:08:09.63ID:YAbwzsW6M
>>270
質問に答えないということは何も理解しないままアホな設定でやってただけというわけか
これまでの書き込みは全部荒らし行為と同義
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/16(月) 01:08:22.35ID:rOCGofUy0
>>274
なるほど、だから下の画像はボヤけてるのか。
垂直補正(画像補完)したら解像は失われる。
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:09:29.19ID:xzpCRwGw0
>>277
別の画像じゃない事は理解出来たかな?
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:09:39.45ID:a4aKA2Nq0
>>274
解像がどうなってるか比べる話なのに回転なんかさせるか?
ピクセルの全面的な置き換えで別画像になるというのが分かってないのか?
やることがデタラメだよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:11:09.79ID:a4aKA2Nq0
>>278
ピクセルを全て置き換えてるんだから、純粋に画質を問題にするなら論外の別画像だよ。
基本常識がなさすぎる。
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:11:23.26ID:xzpCRwGw0
>>279
いいかい、これは今回比較するために現像した訳じゃなく、1~2年ほど前に撮影現像したスナップ画像をたまたま出しただけなんだよ
わかるかな?
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:11:53.88ID:a4aKA2Nq0
無茶苦茶だよ・・・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:12:41.36ID:xzpCRwGw0
>>280
ピクセル置き換えと加筆は全く別の問題
垂直補正をしたから比較出来ないと言う訳ではない
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/16(月) 01:12:54.37ID:rOCGofUy0
>>278
いや、別の画像だという事が解った。
垂直レタッチするなんて(反対派のいうとこの)AI処理と変わらんやん。
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:13:38.09ID:xzpCRwGw0
現実にこの画像意外にも加筆と言える画像を貼っただろう
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:13:56.25ID:a4aKA2Nq0
>>281
関係ないよ。
「現像したときに生ずる差」を云々するには論外だよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:14:35.36ID:xzpCRwGw0
>>284
なら良かったね
君はもう話は終わったからいいよ
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:15:43.84ID:xzpCRwGw0
>>286
じゃあ、垂直補正をしてない画像を出せば納得するのかな?
そう言う事だよな
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:15:48.71ID:a4aKA2Nq0
>>283
デタラメに間違ってるよ。
画像自体の細部の質を問題にするなら論外だ。
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:16:37.41ID:xzpCRwGw0
>>289
>>288
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:18:13.52ID:xzpCRwGw0
>>289
その前に君はどんなソフトを使ってるの?
正直に答えてくれないか?
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:19:51.71ID:a4aKA2Nq0
>>288
垂直を補正するのにどういう作業が行われるか考えてみろって。
全面的な書き換えだぞ?
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:21:19.75ID:xzpCRwGw0
>>292
だから補正前の画像でディテールの歪みがあったら納得するんだろ?
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f33e-mEVg)
2024/12/16(月) 01:21:23.01ID:IEU/bYQB0
メガネ民にはファインダーのはじが見えなくて困る
なんかいい解決方法ない?
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:21:37.77ID:a4aKA2Nq0
>>291
PureRAW3とCaptureOneだよ。

PureRAW3で処理時にシャープネスを変える設定があるのは理解できたのか?
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/16(月) 01:23:55.57ID:rOCGofUy0
OM-1スレのレベルも酷く落ちたもんだな・・・。
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:24:00.21ID:a4aKA2Nq0
>>293
撮って出しといってるカメラ内現像のも窓枠が揺らいでるぞ? 見て分からんかな?
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 01:24:29.33ID:a4aKA2Nq0
>>296
ですな・・・・・
何かねえ・・・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:29:14.61ID:xzpCRwGw0
>>297
だからね
揺らぎと加筆は別物なんだよ
その証拠が元データを現像した時のDPXDとPRでの歪み方の違いだろう
垂直補正をしたからと言うなら、補正無しの画像で比較すればいいだけだろ
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:31:41.75ID:xzpCRwGw0
ミス、DPXDとLRな
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4744-3MTB)
2024/12/16(月) 01:32:06.83ID:rzGBXDQn0
OM WorkspaceのAIノイズ処理はどんな感じ?
AMDのグラボを使ってるので試せないけどLRやPRよりかなり劣る?
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:32:27.34ID:xzpCRwGw0
それならどんな言い訳も無用の純粋な比較になるよな?
それでいいだろ
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:33:39.75ID:xzpCRwGw0
反応消えたけどヤベってなって逃げたかな
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:42:05.73ID:xzpCRwGw0
しょうもない…
途中で逃げ出すならイキらない事な
子供じみたワッチョイ駆使までして恥ずかしいぞ
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331f-1KdK)
2024/12/16(月) 01:44:39.20ID:xzpCRwGw0
途中で逃げ出した奴に貼るのも面倒だから結果だけ書いとくけど、一緒だよ
揺らぎでも無ければピクセル置き換えでもない、単なる加筆
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3cf-sWa9)
2024/12/16(月) 05:30:16.49ID:JKvTEX/W0
>>294
俺はもう勘でやってる
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/16(月) 06:01:05.93ID:hc7n+lzY0
厚くなってレスバしている2人には申し訳ないが、他の人達から見て、
>>236 の現像結果には致命的な問題は無いという事で良いですかね?
(他に上げた写真も個人的には問題無いと思ってるが、写真自体がイマイチかもしれんので)

だとしたら、自分個人としてはPhotoLab8のDeepPRIME XD2使えば良いって事になりそうですな
PureRAW3のDeepPRIME XDは、使い方によっては酷い結果になることもあるってことか…
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/16(月) 06:13:14.74ID:hc7n+lzY0
ちなみに、>>243 と同じRAWをPhotoLab8 DeppPRIME XD2で現像してみたけど、
基本的に >>246 の結果と変わらないようですね

シャープネスが強すぎるかどうかは個人の好みだし、PhotoLab8だと調整もできるけど、
普通に現像している限り、私のPhotoLabでは >>253 みたいな仕上がりにならないことは確認できた
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac7-OqA6)
2024/12/16(月) 06:19:20.01ID:hc7n+lzY0
PhotoLab8 DeppPRIME XD2の現像結果がこちら
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 171a-RXvM)
2024/12/16(月) 07:21:16.54ID:W5BFQN5n0
この流れでその結論ってすげぇなwww
お前、RAW現像やめなよ
画質くぉ見る目が無い
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb43-/uu6)
2024/12/16(月) 07:30:34.24ID:Bh0AY20K0
お前呼ばわりすると>>263に怒られちゃうぞ
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 171a-RXvM)
2024/12/16(月) 07:41:24.41ID:W5BFQN5n0
失礼しました
あんたさんの絵を見る眼、なんやNIKONの望遠コンデジスレでえろう評判やないですか
あちらで展覧会開いたらだーれもかなわんよって
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f33e-mEVg)
2024/12/16(月) 07:48:35.35ID:IEU/bYQB0
>>306
なんかマグニファイヤーみたいなもので解決できないんですかね
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-+Nb0)
2024/12/16(月) 08:12:11.74ID:AkyatToz0
京都をなんだと思ってるんだ(怒)
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea3c-QZSI)
2024/12/16(月) 09:01:56.53ID:dgjyBgJ+0
DPXDの不自然な表現に世界中から苦情が出てDPXD2でマイルドな仕様に変更されたんだよな
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-l1jH)
2024/12/16(月) 09:30:43.96ID:VTC89lNo0
https://imgur.com/a/VU1xLb4
昨夜満月だったので部屋の窓を開けて撮ってみた。
初めての天体撮影でとっても寒かった。

OM1 mark2
40 150mm F2.8 +MC20

月の外側縁のところのクレーターのボコボコが判るなんこれ凄いな。
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3ad-9hyB)
2024/12/16(月) 10:52:44.66ID:VlDg/c290
>>316
ナイス。
318名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-sOid)
2024/12/16(月) 11:40:15.72ID:kQoG6c3xM
ラーメンノイズや謎の幾何学模様の正体を知らない世代も出てきたか
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-/VY+)
2024/12/16(月) 12:20:06.25ID:a4aKA2Nq0
>>299
間違ってるよ。
Faststoneを使って2枚並べて入れ替えてみろよ。
元データが揺らいでるのが正しく復元されてるだけだ。
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-/VY+)
2024/12/16(月) 12:21:15.08ID:a4aKA2Nq0
>>301
あくまで簡易版。
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-/VY+)
2024/12/16(月) 12:22:47.34ID:a4aKA2Nq0
>>305
寝落ちしただけだ。
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-/VY+)
2024/12/16(月) 12:30:52.27ID:a4aKA2Nq0
>>310
揺らいで曲がってるのがAIでそのまま出たということが分からないようなのに限って自信たっぷりという情けない例ですな。
しかもPurRAW3でシャープネスを弱める設定があるのを見ていない。
やれやれ
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-/VY+)
2024/12/16(月) 12:41:24.74ID:a4aKA2Nq0
>>318
遠景を三脚固定できっちり撮ったことがないので、ローパスレスで高解像レンズだと細部に偽色偽解像が出るのや揺らぎでグネグネしてるのに気づいたことがないという仕掛けくさいね。
手ブレ補正頼りで微妙にブラしてばっかりというオチかも?
それで画質がどうとかよく言うわ。
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fba4-1KdK)
2024/12/16(月) 12:48:20.39ID:rbHOXb5X0
>>322-323
元データからDPXDのみ大きく歪みまくってるのに何を言ってるんだ?
最初から自分が使ってるDPXDの表現は正しいんだって結論があって、そこに歪む理由を当てはめるから滅茶苦茶な論理しか出て来ないんだよ
上にも書かれてるけど、ほんとにDPXDが正しい表現をするソフトなら世界のユーザーからこれだけの不満が出る訳がないだろう
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fba4-1KdK)
2024/12/16(月) 12:49:16.71ID:rbHOXb5X0
>>321
寝落ちだか何だか知らんが、自分から仕掛けて来ておいて逃げ出すならお爺ちゃんは黙ってろよ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-JRKe)
2024/12/16(月) 12:51:09.76ID:czDep1yrp
>>324
『世界のユーザーからこれだけの不満』って、どこで?
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fba4-1KdK)
2024/12/16(月) 12:53:43.90ID:rbHOXb5X0
>>326
調べれば出て来るし、DPXD2での改良点を見れば推測もつくだろ
それと無職の君と違って仕事開始時間なので失礼するよ
328名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-A/9X)
2024/12/16(月) 12:54:00.78ID:wqi3Ej8zd
>>316
f4でも撮れますか
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-/VY+)
2024/12/16(月) 12:55:34.71ID:a4aKA2Nq0
>>324
違うよ。
ボヤけてるから目立たないだけだ。
後でPCで分かりやすい部分を抜き出して並べるから待ってろ。
330名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMb6-/uu6)
2024/12/16(月) 12:56:02.74ID:viLFM8dxM
>>325
君と違って普通の人は好きなときに寝て好きなときに起きるなんて生活はできないんだ
331 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW eaf4-UzYp)
2024/12/16(月) 13:21:57.94ID:pBpVyiuV0
ID:a4aKA2Nq0

別ワッチョイで書き込んだレスに対して自演アンカーする事で自分の意見は正しいと周囲に印象付けようとする5ちゃんによくいる自己保守タイプの奴
>>330はワッチョイをミスって書き込んでしまったんだろう

ワッチョイ下4桁 -/VY+ -/uu6 ブーイモ
332 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW eaf4-UzYp)
2024/12/16(月) 13:23:34.52ID:pBpVyiuV0
このスレに長らく巣食ってレスバばかりしてるいつもの基地外だね
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-l1jH)
2024/12/16(月) 13:27:02.77ID:VTC89lNo0
>> 328
このときは
300mm S680 F22 くらいだったので
F4でも明るすぎるくらいだから月に限っては十分かも
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-l1jH)
2024/12/16(月) 13:29:00.84ID:VTC89lNo0
>>328 iso 20だったか200だったか どっちだっけな
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6afc-ffSu)
2024/12/16(月) 16:12:47.82ID:aPH8mmEd0
月面の明るさは、真夏の昼間と同じ
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ed-0mhY)
2024/12/16(月) 16:15:51.20ID:tqCIz6zr0
OM-1の公式設定ライブ配信か何かで「C-AF+TRではAFターゲットはシングルでなくてスモール以上がいい」とか言ってたような言ってなかったような気がするのですが、どんな理由でしたっけ?
記憶違いだったらすいません
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc6-dd9e)
2024/12/16(月) 16:57:41.82ID:qfjaxdjE0
>>336
初期は全面!とか言ってたくらい自信が有ったようなんだけど、
狭いエリアにすると、そこだけに合わせ続けようとするので、
少し広くして貰った方が検出&追尾し続け易いですよ!という話ね。
簡単に言えば、ある程度は自分で合わせろってコト。なんじゃコリャ。
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ed-0mhY)
2024/12/16(月) 21:22:46.34ID:tqCIz6zr0
>>337
ありがとうございます
シングルターゲットだと一瞬でもズレたらズレたところをターゲットしてしまって復帰不可能だから、ってことですかね
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 21:43:07.06ID:1KKev9at0
OM1 mar2
40−150mm F2.8
MC20

1/25秒
F22
ISO200



https://imgur.com/a/LzYtiD9



なんか上手く撮れん
340名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/16(月) 21:44:02.11ID:Zzc4NDkQM
>>339
そんなに絞るのはなぜ
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 21:48:52.05ID:1KKev9at0
OM1 mar2
40-150mm F2.8
MC20

1/25秒
F22
ISO200



https://imgur.com/a/PKljqoo



なんか上手く撮れん
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 21:51:19.98ID:1KKev9at0
>>339

二重投稿になってもうた

天体初めてなもんだから色々いじくり回してちょうどいい感じになったのがこれなのよ
343名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/16(月) 21:59:05.88ID:WbLf6jzSM
>>342
ISO200 F5.6固定
シャッタースピードで露出を調整
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 22:08:34.02ID:1KKev9at0
>>343
アドバイスありがとう
試してみようと思ったんだけど
月がどっかに行ってしまったので明日試してみるです
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b76f-xINe)
2024/12/16(月) 22:13:49.71ID:dMGwAYO60
>>339
ええやん、最近空気が感想してるから良い月が撮れるんだよね
俺も過去に撮ったやつを一つ

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 22:20:54.90ID:1KKev9at0
>>335
そうそう こんな感じにくっきりシャープにキレイに月面が撮れたらなぁと思ったんだけど
超望遠じゃないとだめっぽい気がしてきた
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 22:21:36.69ID:1KKev9at0
なんか最近安価間違う病が発症してきた
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-+Nb0)
2024/12/16(月) 22:21:53.62ID:AkyatToz0
真似してみた
なんかのっぺりしちゃうな 模様がうまくでないわ
om-1m2 lumix100-300の望遠端

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 22:37:36.65ID:1KKev9at0
>>348
クレーターとかキレイに浮き出た感じでこんなふうに撮りたいわ。
色味が違うのはポップアートしてたからかもですね
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-+Nb0)
2024/12/16(月) 22:42:06.24ID:AkyatToz0
あと明暗差のでかい、奥行きのある球体を撮ってるせいか
全体をくっきりさせるのは難しい気がしてきた
露出オーバーめに撮ったほうが好きなんだが正解はようわからん
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 22:45:53.04ID:a4aKA2Nq0
>>188,261
キッチリ見ろよ。
「AI加筆により歪みまくった」じゃないよ、元が揺らぎで曲がってるのがそのまま出てるだけだ。
https://imgur.com/a/nmCLfIq
手持ちでブラブラ揺らしながらしか撮らないから気付いてないんだろうが、おなじ場所に同じような時刻に行って三脚に据えてEVF拡大して見てみろよ。
そういう条件ならユラユラ歪んでるのが丸見えになるんだよ。
三脚くらい持ってんだろ?持ってないなら買ってこい。
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e0c-UzYp)
2024/12/16(月) 22:50:54.89ID:sBQMhyQO0
必死過ぎる自演マンが痛々しい
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b01-k4bG)
2024/12/16(月) 22:51:08.90ID:a4aKA2Nq0
>>346
パナライカの100-400の300もけっこう良いけど、オリの34は特殊。

348
34みたいなドシャープなレンズと違うから仕方ないの。
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 22:59:38.62ID:1KKev9at0
月も女体も上手く撮りたいな
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-+Nb0)
2024/12/16(月) 23:00:29.05ID:AkyatToz0
300ミリf4のことか?
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 23:18:33.94ID:1KKev9at0
100mm以上の単焦点の望遠って難しそうで手が出せないのよね
単焦点で撮るのは好きなのよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-+Nb0)
2024/12/16(月) 23:22:19.49ID:AkyatToz0
わかる
旅行のときうっかり100-300一本で出掛けて途方にくれた
愛車と景色を映そうとしてワイドでどんだけ離れても無理なシチュが多かった
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/16(月) 23:50:21.79ID:1KKev9at0
単焦点沼にハマりそう
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea01-3k2I)
2024/12/17(火) 00:51:15.66ID:6R5/vuwU0
>>339
絞りすぎですね
MFTはF11くらいから回析の影響が出始めて解像が悪くなるから
>>343のアドバイスが正解ですね
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a30-wAQj)
2024/12/17(火) 08:38:23.34ID:muQlR1de0
マイクロフォーサーズの民
せっかく被写界深度が深いのに絞りすぎなやつが多い問題
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6e8-tDMj)
2024/12/17(火) 10:23:22.86ID:Z6w4lNBr0
月はサムスンのスマホがきれいにとれるよ
362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-+Nb0)
2024/12/17(火) 10:46:54.23ID:Iqy0eDSpa
基本解放で映るまで絞るスタイルだったわ
暗いとこばっか撮ってるからかな
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa3c-1KdK)
2024/12/17(火) 11:40:20.31ID:bTtkOBtZ0
>>351
手持ちでブラブラ
スナップなんだから当然だろ
上にもそう書いてあるのを自分が読んでないだけなのに人のせいにしたらあかんよ

それとその画像も一番差異の少ない部分をようやく探し出して貼っただけだろ
それでもディテールが加筆されてる事は充分に分かるけどな
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa3c-1KdK)
2024/12/17(火) 11:42:23.34ID:bTtkOBtZ0
>>351
それと先日も書いたけど、ワッチョイの使い分けなんて子供じみた真似は止めなさい
そんな事をする必要もないし、自分の論に自信があるなら1つのワッチョイで書き込めるだろ
いい歳したオッサンがみっともないよ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-JRKe)
2024/12/17(火) 12:00:50.51ID:gp3nBqIGp
DxOスレに振っといたから、二人ともいい加減そっちに移ってくれ…
366名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/17(火) 12:09:02.30ID:I0s7pg2cH
 n n
 DxO 

半ギレしたミッフィーちゃんの顔
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b8e-+G1v)
2024/12/17(火) 12:17:05.23ID:hWVn87Bv0
複数人が1人に見えてるの統合失調症では
368名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/17(火) 12:24:19.25
>>367
いやいや
複数人の見分けがつかないから、発達障害だと思うよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bad-1KdK)
2024/12/17(火) 12:27:35.41ID:aF6zGOC70
深夜に自演してるワッチョイが2つ同時に消えたり、>>325のレスに対して、何故か違うワッチョイの>>330がアンカーして来たりすれば誰でも分かるよね
普通はワッチョイ使い分けして多人数別人を装う奴の方が統合失調症だと思うはずだけどおかしいな
370名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/17(火) 12:27:45.45ID:I0s7pg2cH
そりゃ決めつけがすぎる
画面の向こうの自演なんて証拠がない
動機も手段もあるなら
「やってる」とも「違う」とも確定はできないんだから
あとはプレゼンが上手い奴が勝つわけだ

ダンスバトルで決着つけるのと大差ないよ
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bad-1KdK)
2024/12/17(火) 12:28:24.06ID:aF6zGOC70
今日もやってるようだし、この手の発達障害は相手にしても無駄だとわかる
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bad-1KdK)
2024/12/17(火) 12:28:57.13ID:aF6zGOC70
はい、さいなら
自演頑張って
373名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/17(火) 12:30:59.87ID:I0s7pg2cH
終わり宣言は勝ってても負けてても諸刃の剣だぞ
それで本当に終わりにできた奴見たことないもん
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b8e-+G1v)
2024/12/17(火) 12:33:11.18ID:hWVn87Bv0
今もやってるようだしって…思い込みが激しすぎるだろ
ガチの病人?
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-R9dg)
2024/12/17(火) 12:36:13.90ID:MzIwGAO+0
終わったならそれでええやん
粘着すると自演を認める事になるぞw
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-R9dg)
2024/12/17(火) 12:37:23.08ID:MzIwGAO+0
自演してる奴以外はキレる必要ないからなw
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ed-0mhY)
2024/12/17(火) 12:47:54.83ID:5BT/GR4Q0
DxOスレに誘導すんな
加筆スレ作ってそこでやってくれ
378名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/17(火) 12:48:08.42ID:I0s7pg2cH
繰り返しますが、決着がつくことはありません
後はいかに相手に素敵なレッテルを貼れるかどうかです
糖質認定を糖質認定返ししたのち、膠着した試合となりました
引き続き、両選手の華麗な言葉責めをお楽しみ下さい
実況は通りすがりの暇人が職場からお送りします
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e21-R9dg)
2024/12/17(火) 12:53:58.12ID:b+AlfDeq0
んなの必死やなの一言で終わる
荒らしに構うやつも荒らし
OM-1の話題に戻るべ
380名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/17(火) 13:01:01.57ID:I0s7pg2cH
じゃあ
100-300つけたまま本体しまえるウエストバッグない?
100-300以外は全部パンケーキ
381名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/17(火) 13:03:13.14ID:sw2Rl47cM
>>363
元々の写りが曲がってるのがそのまま出ただけで、AIが加筆したから変形したのではないどころか、元々が曲がってるのがAIの推定で正しく再現されただけだと分かったのか?
「AI加筆」ではない「AI再現」だ。

PureRAW3の初期設定のままでは確かにキツすぎるから、処理設定で「ソフト」に変えた上で、CaptureOneでの現像でもシャープネス設定が「機種に応じて自動で掛かる初期設定」のままではドギツイ具合になるので、適度に落とせば良い。
たったそれだけのことだ。

スナップだろうが何だろうが関係ない。
画質がどうとかは物事を客観的に正確に観察した上で言え。
382名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/17(火) 13:05:08.60ID:sw2Rl47cM
>>364
そっちが勝手にそう思い込んでいるだけだ。
家の接続と出先の接続で別だから切り替わることがあっただけだし、>>330は無関係の別人だ。

AI加筆がどうとかも同様だが、「お前さん」は思い込みが強すぎる。
以後気をつけろ。
383名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/17(火) 13:07:17.17ID:I0s7pg2cH
だーから証拠ねーんだから無駄だって
自演なんてやってるともやってないとも証明できねえのよ
その前提の上でどちらかを主張するならその時点で感情に訴えるパフォーマンスでしかなくなる
捨て台詞ならもっと推敲しろ
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f92-QZSI)
2024/12/17(火) 13:07:48.99ID:otqqQnUy0
レスバ相手を求めて徘徊してる痴呆老人かよ
385名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/17(火) 13:10:44.22ID:sw2Rl47cM
>>365
あれ?そんなのあったっけ?

まあ、これは特定機種の場合の現像設定の問題だから、ちょっと違うけど、まあそっちも覗くかな。
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1738-UzYp)
2024/12/17(火) 13:13:03.02ID:fZx9M8U+0
あいたたたたた
出先でWiFiが切り替わっても書き込む媒体とアプリが一緒ならワッチョイ下4桁は変わらない事も知らないレスバ爺さん
387名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/17(火) 13:13:10.85ID:dIC3wuAaM
レスバするために何でもかんでも噛み付いてるきちがいいるよなここ
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17aa-l1jH)
2024/12/17(火) 13:13:31.40ID:lxm2EU940
>>380
https://www.friidesigns.com/product/trilens/


これに使いたいレンズ2本挿してウエストポーチに小物入れとけば便利よ
擦れ傷が気になるときは付属のレンズケースつけとくと良き

藪漕ぎしたりするときは邪魔だけど。
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1738-UzYp)
2024/12/17(火) 13:16:31.78ID:fZx9M8U+0
>>385のわざとらしいレスが気持ち悪すぎるw
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fea-e0zM)
2024/12/17(火) 13:22:48.96ID:P1udHV470
無職の池沼なんぞワッチョイでNGしとけ
391名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/17(火) 13:42:35.44ID:sw2Rl47cM
「自分が書いたことの間違い」を指摘されると意地になって反論する
「反論の種が尽きて間違いを認めざるを得なくなる」と、「同じ者が別人のフリをして攻撃しているのだと思い込もうとする」
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3348-0FY4)
2024/12/17(火) 14:03:28.00ID:eFe1y1sx0
NG入れてんだからワッチョイ変えんなようぜえな
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b720-0FY4)
2024/12/17(火) 14:10:17.87ID:zwe7B0eO0
MFTスレ名物レスバ爺さん爆誕
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a64e-UzYp)
2024/12/17(火) 14:18:51.57ID:jYiNFAE50
基地外はDXOスレで必死だから隔離しときゃいい
395名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-3k2I)
2024/12/17(火) 14:29:03.13ID:ZaYR3aZ+d
深夜に複数IDが寝落ちすると自演の証拠w
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a68e-R9dg)
2024/12/17(火) 14:29:14.81ID:pN6DxZ950
レンズスレで除電ブラシ爺と呼ばれてるゴキブリだろ
ブーイモなんて乞食回線はこいつしか使ってない
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 338f-e0zM)
2024/12/17(火) 15:22:02.09ID:luo9xV4K0
ブーイモ注意報ってか
398名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/17(火) 15:48:27.63ID:sw2Rl47cM
痛い書き込みから目を背けて生き続ける自由もあるぞ。
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e07-QZSI)
2024/12/17(火) 15:49:57.58ID:2HPfOP5r0
こいつしか使ってないってことは一人で500万回線契約してるのかよすげーな

>IIJのモバイル回線数が500万を突破 IIJmioは解約率低下、ARPU向上の効果も
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aa8-wAQj)
2024/12/17(火) 15:57:53.32ID:muQlR1de0
なんでもいいから他所でやれ
あとOMはシューカバーもまともなショップで売ってないうえに公式が推奨してる変な修理屋で買ったら送料込みで2000円近くするのおかしいだろ
ニコンはAmazonで200円くらいで売ってるのに
しかもニコンのものに比べて遥かに壊れやすい
シューカバーなんてなんでも良いだろという話は別にしてこういう細かいとこでユーザー舐め腐った態度が続くなら潰れるのも間近だと思うわ
クソ企業
401名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/17(火) 16:03:05.27ID:sw2Rl47cM
>>400
ホットシューカバーもストロボ接点フタも共用だから、ヨドバシの店頭で何百円のを買っておけばよろし。
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be63-AEKp)
2024/12/17(火) 16:35:31.20ID:zPuz/4N/0
チン皮なんでここにいるの?
403名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/17(火) 16:54:49.86ID:I0s7pg2cH
>>388
これ本体マウントだけの器具か
面白いもん考えるなぁ
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1718-l1jH)
2024/12/17(火) 17:57:02.62ID:ygfAiOAm0
>>403 まじおすすめ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3710-dd9e)
2024/12/17(火) 18:25:39.83ID:MdjiLYKl0
>>388
で、なぜ手の甲に刺青入れなきゃならんのか、と。
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/17(火) 19:14:40.17ID:eJYtry+Y0
欧米人は刺青がお好き?MRI検査か受けられず一生消えないのに…
あと程度によるが感染症にかかりやすいとか
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f33e-mEVg)
2024/12/17(火) 20:17:12.50ID:JL4/nKGj0
>>388
面白いけど高いねー
そのうち中華がパチモン出すだろうけど
408 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff6e-e5AJ)
2024/12/17(火) 20:25:51.03ID:O513x2by0
MRIは日本人だけじゃないの
欧米人は被曝量多くてやらないよ
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f33e-mEVg)
2024/12/17(火) 20:37:34.52ID:JL4/nKGj0
どうやってMRIで被ばくできるんだよw
X線使うのはCTな
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-Cmyu)
2024/12/17(火) 20:38:13.33ID:DFedp4WS0
MRIは強力な磁場で核磁気共鳴利用した影像なのでX線使わないよ
被爆は無いんだよ
CTはX線だけどね
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e0d-+G1v)
2024/12/17(火) 20:41:28.16ID:AHQcI5cQ0
>>408
その欧米人ってのは馬鹿なんだなあ
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-+Nb0)
2024/12/17(火) 22:40:51.08ID:0DIiC0510
実際日本人がCT撮りまくるのは本当
医療機関へのアクセスがいいんだな
保険入ってなくても後から適用とかやってるのは正直異常
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fb3-1KdK)
2024/12/17(火) 22:53:37.91ID:KieoUYyH0
PRのDPXDを使うも使わないももちろん自由
でも挙げた画像を見れば一目瞭然、盲目的に信じるソフトではない
AI加筆が少しでも気になった人は、自分が撮影現像した画像をよく観察して、少しでも違和感を感じたら別のソフトを使う事も検討した方がいいよ
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ef7-VmcS)
2024/12/18(水) 00:54:04.60ID:m/1Qzqg10
X線CTの被曝線量だって1回あたり自然放射線の年間被曝量と同じ程度だよ
10回も20回も検査したりしない限り意味のある違いなんか出ない
大体、ヨーロッパなら日本の2倍以上の自然放射線量あったりするからな
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/18(水) 10:22:15.44ID:p7li3eal0
ちなみに自分は新人研修医の判断で1日2回腹部のCT検査を受けた事があり
でも原因が特定できずその日から2泊3日で入院…
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/18(水) 10:23:36.31ID:p7li3eal0
それで入院費用が5万ぐらいかかってしまい!
保険で2万ほど戻ってきたがそれでもCT代は高いと思った
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e7c-RXvM)
2024/12/18(水) 10:46:09.27ID:0OEYQNjs0
レントゲン技師は子供を作れず早死にする
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33da-l1jH)
2024/12/18(水) 11:32:45.57ID:4IcbEj350
静音シャッターで1/50よりスローにならなかった理由がようやくわかった
スッキリした
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e0d-+G1v)
2024/12/18(水) 12:14:09.64ID:z6Cm79hB0
ストロボの設定変えてそのままにでもしてたか
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a668-+Nb0)
2024/12/18(水) 12:34:45.23ID:ZyZFjU540
入院はDPCだから画像検査の金額は関係ないぞ
外来でとったぶんは別
421名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/18(水) 12:49:10.95ID:24zQvMUQM
病院のスレかな
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33da-l1jH)
2024/12/18(水) 13:12:46.20ID:4IcbEj350
>>419 フリッカー低減ONにしてた
423名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-Ke4O)
2024/12/18(水) 14:10:25.69ID:TQm9D6yhM
>>418
ストロボみたいなものかな。
424名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-Ke4O)
2024/12/18(水) 14:11:02.66ID:TQm9D6yhM
>>422
え?
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33da-l1jH)
2024/12/18(水) 14:37:25.72ID:4IcbEj350
>>422 実機今手元にないのであれ何だけど
フリッカースキャンをするからしないにしたら治った。
426名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-Ke4O)
2024/12/18(水) 16:48:13.29ID:TQm9D6yhM
>>421
びよういん?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/18(水) 17:25:52.96ID:p7li3eal0
>>420
最初は外来でその後に入院、明細を見たらCT代が高かったです
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaf4-+G1v)
2024/12/18(水) 17:31:35.72ID:B+bwdH270
>>422
50Hz60Hzのフリッカーが影響するのは高速シャッターのときじゃない?
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-l1jH)
2024/12/18(水) 18:52:10.68ID:IT8X3rCj0
>>428
フリッカーONにしてフリッカースキャンも有効にしたときに単写と連写の静音シャッターで1/50以下にならなかったの

おかげさまでフリッカーシャンの使い方覚えたよ
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaf4-+G1v)
2024/12/18(水) 19:37:06.12ID:B+bwdH270
>>429
フリッカー低減じゃなくてフリッカースキャンね
全く別の機能だよそれ
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17d6-l1jH)
2024/12/18(水) 19:44:44.00ID:IT8X3rCj0
>>430
そいだったんね
んでそれが原因だとついさっき発見した話なの
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fba7-DzF+)
2024/12/19(木) 13:07:20.26ID:Ks7zIUoB0
いや取説読めよ
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b768-+Nb0)
2024/12/19(木) 13:12:16.59ID:9h+yClwU0
じゃあ紙でつけろよ
買って帰った時のワクワクを返せよ
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/19(木) 13:36:31.18ID:PMJmFB2q0
今は取説は紙でなくネットで落としてPCかスマホで見る時代
外で何かあった時に調べるのは便利
435名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-Ke4O)
2024/12/19(木) 14:10:33.97ID:zBKx72nZM
.            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの取説をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |___     __|
   ,/  L__[]っ /      /


           〃´⌒ヽ
.     , -―― メ/_´⌒ヽ
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|       U  /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l         U/イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/   URL が / l::::::::::::::::
      l    人  /  いっぱい /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   セット /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa5f-dd9e)
2024/12/19(木) 14:35:03.94ID:ULGOga010
ま、PDFで検索掛けた方が早くて確実よね。但し、検索ワードを知ってなきゃダメだけどさ。
それでも、紙の取説の読み方くらい知ってなきゃ、索引の存在も分かんないかも知れん。
今ってあまりにも便利すぎて、想像以上に凄い世界となってるからな。
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b714-1KdK)
2024/12/19(木) 14:37:32.28ID:qPOlW9/v0
検索ワードを絞り込めば問題ないだろう
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e52-DzF+)
2024/12/19(木) 23:04:34.67ID:Ebqw5Vq00
とりあえず取説ざっと読んで概要を把握してから使い始めたほうが結局近道
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb73-wSUd)
2024/12/19(木) 23:08:27.95ID:1bL5WYi20
取説なんてわからない事があった時だけ読めば良い
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e52-DzF+)
2024/12/19(木) 23:19:32.65ID:Ebqw5Vq00
だからフリッカー低減ごとき知らずに使う輩が出てくる
441名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-QCmO)
2024/12/20(金) 07:39:51.49ID:iRfkYuNpr
それもおもしろさだよ
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a657-CQbI)
2024/12/20(金) 07:58:24.49ID:7Ve+5wR00
説明書はカメラを手にした時点で全部を読む必要はありません
困った時、撮りたい写真が撮りにくいなと感じた時に頼る程度で問題ないです
私は準備編や注意事項くらいしか読みません
カメラの扱いに不慣れな人が知識を得る為に説明書を一気に熟読する事には反対しません
良いことだと思います
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e14-+Nb0)
2024/12/20(金) 09:24:58.30ID:sqBBEKd80
ちがいます
ウキウキで読む楽しみがあります
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbb1-DzF+)
2024/12/20(金) 12:12:34.87ID:Exjm2ao20
昔は購入して帰る電車の中でウキウキで紙の説明書読んでたね
今はあらかじめネットで説明書を読んでから帰るので、ありがたいけどウキウキが減ったね
445名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-QCmO)
2024/12/20(金) 17:22:28.06ID:4eJ/vAWpr
PDFで検索しながら読めるのはありがたい
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e14-+Nb0)
2024/12/20(金) 17:40:36.88ID:sqBBEKd80
出先で分からん機能調べるときPDF公開してあるとめちゃ助かる

それはそれとして高級機材買わせるなら所有欲は無視してはいけない
紙もフルバージョンちゃんと着けろや
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee4-Ac7s)
2024/12/20(金) 18:07:53.76ID:JVWL94aL0
マルチリンガル版(厚さ5倍)入れときました!
448名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/20(金) 18:10:37.67ID:nY6caoo5M
アップデートでメニュー変わるし資源の無駄
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ab-l1jH)
2024/12/20(金) 18:44:23.77ID:nRHHC/9I0
lumixコミュニティにOMsystemで撮った写真を投稿する勇者はおらんよな 流石に。
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b76c-+Nb0)
2024/12/20(金) 18:51:15.78ID:ULAufate0
ルミックスレンズ着けてる人は結構いそうだが……
451名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/20(金) 18:59:07.99ID:+gEi3AYYM
LUMIXなんか公式がSONYのカメラの作例上げるカメラやん
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbb1-DzF+)
2024/12/20(金) 19:00:08.42ID:Exjm2ao20
そういえばそんなおもしろ事件があったね
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3cf-sWa9)
2024/12/20(金) 19:38:26.38ID:uqOV6vE00
g99Ⅱのページはただの焼き直しでセンサー同じだから旧型の作例でも良いでしょ的な感じだった
454名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/20(金) 20:02:33.19ID:+gEi3AYYM
何かYou Tubeのマイクロフォーサーズ信者の人はOMディスりがち
変な話だ
455名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMb6-E90B)
2024/12/20(金) 22:16:50.50ID:XVaU/5YPM
>>454
そうかな
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b76a-+Nb0)
2024/12/20(金) 23:06:23.99ID:ULAufate0
信者の反転アンチが一番まじめなアンチみたいな話じゃね
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/20(金) 23:34:21.78ID:wphHllrg0


こんな感じか
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0b-Y1nn)
2024/12/21(土) 02:55:02.43ID:oG4U8bJH0
>>454
フラッグシップモデルのOM-1を短期間で切り捨ててmk2を出すんだからディスられない方がおかしい
AF改善ファームウェアだって嫌々出したのを見たらOMに不信感を持ってるユーザーは多いはず
459名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 05:32:21.25ID:5a8YQCa8M
そうじゃなくてOMはうんちLUMIX最高って言ってる
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3cf-sWa9)
2024/12/21(土) 05:51:32.37ID:/qIssNRE0
>>458
アップデートの余地はいっぱいあるよ~って言われてたから尚更
Z9みたいな対応してればまた違ったんだろうな
461名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd8a-SaU4)
2024/12/21(土) 07:13:49.33ID:haK7vLitd
>>459
そりゃあ、OM1切り捨てに怒ったユーザーなら、
地道に機能追加の大型ファームアップを繰り返すLumixを評価するだろ
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f33e-mEVg)
2024/12/21(土) 07:49:00.31ID:p1WTGm4a0
mk2がどう見ても初代のファームアップ機でしかなかったしな
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3308-7GPw)
2024/12/21(土) 08:05:00.34ID:hc11ND7B0
>>461
LUMIXもGH6からのGH7はまあまあアレだと思うけどな
両方使ってるけど正直この2社はそれぞれ得意分野が違うと思うし単純に比較しても仕方ないとは思うんだよな
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b743-+Nb0)
2024/12/21(土) 08:09:41.72ID:VJXx5wuP0
得意分野の話ではないと思うぞ
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/21(土) 09:16:40.22ID:7tj9g57I0
来年OM-S社が無くなるか売却されそうな予感がする
ただ引受先は…?部品保有期間のメンテ会社だけ設立してあとは終わりかも
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-l1jH)
2024/12/21(土) 10:25:55.01ID:EtK10u6e0
om1のファームウェアアップデートし繰り返すより mark2を作ったほうが問題解決が早かった話じゃね
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-l1jH)
2024/12/21(土) 10:27:25.15ID:EtK10u6e0
んでもLumixコミュニティサイトはちょっと羨ましい
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-wAQj)
2024/12/21(土) 10:50:41.08ID:esro73kT0
>>460
発売したのZ9の方がOM-1より早いのにな
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f4a-b9aH)
2024/12/21(土) 10:55:45.71ID:B8DWIKDJ0
しかし、infoの投稿とか笑えるなw
APS-Cよりセンサー小さいから安価に出来るはずだとか、手ぶれ補正ダストリダクション付きで所有欲の湧くカメラを手頃な価格で出せとか、、そりゃOMDSも投げ出したくなるわなw
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e2d-Vy5I)
2024/12/21(土) 11:03:30.67ID:shkkR74R0
バッファはファームウェアでどうにもならないんだが
積層だしバッファ盛ってる方がええわ
471名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 11:04:35.91ID:TcQicwTTM
安価で出せるよう機能削ぎ落とすと塗り絵みたいな絵しか出ないカメラになんだけどなMFT
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a63c-QZSI)
2024/12/21(土) 12:02:54.83ID:69v3eOGd0
>>469
センサー小さいなりのメリットないなら価格で勝負するしかないだろ
本来、高速連写やスーパースローとかスモールセンサーが得意なはずなんだけどな
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae6-+G1v)
2024/12/21(土) 12:09:39.31ID:K6iHXai50
>>472
実際高速RAW連写は強い
ニコンとか他社は連写(jpg)になるの酷い
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da6f-l1jH)
2024/12/21(土) 12:28:08.99ID:xSEPdaey0
他人がなんて評価をしようともOM1が自分に合ってるならそれが一番いい選択
475名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 12:34:36.38ID:+j6JB59JM
>>472
そのへんのメリットは半導体の進歩でなくなったんだろうね
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ac0-+Nb0)
2024/12/21(土) 12:42:17.24ID:bj/Ez6YC0
パナに吸収して一本化するのは困る
似たような競合レンズが潰しあってしまう
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a665-3k2I)
2024/12/21(土) 13:03:49.97ID:e6RswjSa0
>>465
そんな感じするね
もう4年目で成果出さないといけないのに刷り直しばかりだし
そもそもやってく気あるのかって思う
om1出る直前が一番盛り上がってて実際出てきてガッカリでⅡで怒り心頭みたいな人が多いやろ
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa9b-7GPw)
2024/12/21(土) 13:04:55.66ID:9MwO0yGt0
>>469
そのくせOM-5みたいに前までのフラッグシップ機の性能入れたボディを安価に提供しても質感に文句つけるし
一方でPEN-Fを出した時買わなかったくせに後継出せ出せ言ったりするしな
OMに限らずではあるがメーカーは大変だと思う
479名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-+Nb0)
2024/12/21(土) 13:25:03.69ID:5nvJfXBAH
質感はどうでもいいが
買わなかった奴と文句言ってるやつは別々だろそれ
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa1d-QZSI)
2024/12/21(土) 13:35:03.63ID:FJfdmFQJ0
>>475
半導体は常に進化してるでしょ
市場価値のないm43は開発費かけれなくて進化しないだけ
OM1のなんちゃって積層がまさしくそうじゃん
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1712-Is89)
2024/12/21(土) 13:39:21.33ID:QePeSiRF0
OMを見限ったユーザがパナのM4/3には行かんだろw
大半はZかRに移ってるよ
482名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 13:44:53.50ID:9g2zy03kM
パナって胡散臭いYouTuberしか使ってないイメージ
483名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-sWa9)
2024/12/21(土) 13:46:35.20ID:M9RrvkS2r
ZとRFはねぇな
重厚長大で高価格と良いとこなしじゃん
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-wAQj)
2024/12/21(土) 14:10:48.86ID:esro73kT0
>>483
そこがOM(OLYMPUS)と重なるからな
485名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-mEVg)
2024/12/21(土) 16:28:29.21ID:p0Tv4y00M
omが他社より良いのは望遠、マクロ、防水とニッチマーケットだからな
エモいレトロブームの今こそpen-f2なんだがもうデザイナーもいないし製作技術もないんだろうあなぁ
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f94-CQbI)
2024/12/21(土) 16:43:37.68ID:jalL9TAK0
マイクロフォーサーズを使ってもいない外野からの説得力に欠ける言葉の数々
これらネガティブキャンペーンを鵜呑みにしてしまう人が減らない限り、このシステムの未来は暗くなる一方ですな
487名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-nBm0)
2024/12/21(土) 17:05:59.68ID:8O0KnKnId
それだと使ってる奴らの責任になってしまうな
488名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 17:17:15.16ID:jkDeVLmzM
信者の声のほうがでかいと思うぞ
検索したら反論ブログとかYouTubeしか出てこんやん
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea31-+Nb0)
2024/12/21(土) 17:59:20.46ID:25pRM49f0
使ってもいないとはいうが
一眼なんて何個も買ってられるか
比較できるやつなんてそうはいないだろ
490名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-mEVg)
2024/12/21(土) 18:30:25.17ID:p0Tv4y00M
使ってるがフラッグシップすら撮像素子更新しないってヴァカなの?
とは思ってる
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMda-RXvM)
2024/12/21(土) 18:34:02.57ID:3pXgklBbM
清算会社がなんでセンサー更新すると思ってんのか、ソッチのほうがバカ過ぎだろ。
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4744-dA0Y)
2024/12/21(土) 18:37:31.43ID:6SeozJnZ0
>>485
極端な話Pen-F後継機種があるとしたらボディはそのままで中身を変えるだけでいい
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/21(土) 18:42:53.22ID:YAcM8UYC0
端子をUSB-Cにしてあとはマイナーチェンジでもオーケー
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad1-wAQj)
2024/12/21(土) 18:45:47.84ID:KVEF5qdq0
普通に経営センスがないんだろう
長年続いてるキャンプブーム終焉でさらにコロナが終わると言うのにアウトドアに力入れますだぞ
多分三年後くらいにレトロカメラブーム終わる頃に満を持してPEN-F新型つくります!!こうご期待!!と発表するよ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6647-Yxbv)
2024/12/21(土) 18:55:18.79ID:5cjDu8xA0
アウトドアに力入れますって言っても、ジジババは身体がついて行かないからなw
ロケハンを何度も繰り返せる体力がないとアウトドアで撮影なんて無理だわ
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae6-+G1v)
2024/12/21(土) 18:56:13.89ID:K6iHXai50
OM-5やE-P7でmicrousb採用するような会社だ
何も期待できない
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1712-Is89)
2024/12/21(土) 19:01:55.90ID:QePeSiRF0
もう技術者が流出しちゃったであろう会社に新たな光学製品を望むのは酷よ
技術者だって普通の会社員で生活があるから待遇良い方に行くのは仕方ないしね
498名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 19:12:23.05ID:s+4s2RLCM
でもOMにはちゃんとしてもらわんとパナソニック使うハメになるぞ
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-wAQj)
2024/12/21(土) 19:15:18.71ID:esro73kT0
パナ使うくらいならMFT使わないな
残ってるレンズ全てパナでS9も使ってる俺が言うのも何だがパナは無い
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b727-AjmJ)
2024/12/21(土) 19:17:54.01ID:zcNPruS90
>>499
S9って、、、オワコンカメラじゃん
501名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-nBm0)
2024/12/21(土) 19:18:35.77ID:8O0KnKnId
自虐か
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abc-xINe)
2024/12/21(土) 19:21:49.38ID:ldECtIId0
最近カメラ始めました、て若い人が持ってるカメラは大体ソニー
知名度に圧倒的な差があるから苦しいね
下手したらカメラやってる人でもOM知らないと思う
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-wAQj)
2024/12/21(土) 19:24:55.98ID:esro73kT0
>>500
起動がクソ遅いしな
504名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 19:24:59.85ID:s+4s2RLCM
ペンタックス「下で待ってるで」
505名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/21(土) 19:25:49.74ID:s+4s2RLCM
S9すっごい勢いで値下がりしてるけどあれでもパナ比では売れてるらしいじゃん
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6a2-vbq9)
2024/12/21(土) 19:26:52.62ID:huq03kIc0
たしかにOLYMPUSは知っててもOM SYSTEMじゃ知らない奴は多数いそうだ
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae2-i/eP)
2024/12/21(土) 19:30:37.07ID:d5m4mEgg0
>>486
もはや外外野からは忘れ去られていると思っていたが、このスレにいる?
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad1-wAQj)
2024/12/21(土) 19:37:52.47ID:KVEF5qdq0
そもそもユーザーか元ユーザー以外こんなとこにくるのは異常者だけ
ソニーキヤノンニコンユーザーならお互い罵り合ってそうだけど
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6c6-3k2I)
2024/12/21(土) 20:14:13.08ID:e6RswjSa0
元ユーザーだが
今思えばom1登場時の前評判と実態の乖離あたりから体たらくが始まってたんだなあと思う
em1-2までは本当にいいボディでレンズも安くて軽くて写りも良かったのが多かった
それがom1が出たあたりから値上げ値上げでフルサイズレンズと変わらん価格
んで極め付けのあぼーんはom1マアク2の大炎上だろう
ここらで一発ペンf2とかで当てないとガチでやべーことになりそう
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae6-+G1v)
2024/12/21(土) 20:23:15.64ID:K6iHXai50
>>509
12-40mm F2.8も定価112,350円だしグレードごとの値付けはそんな変わってないと思う
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b727-AjmJ)
2024/12/21(土) 20:29:25.28ID:zcNPruS90
>>510
12−100 F4 Pro と 40−150 F2.8 Proの価格差が1万程度しか無いのがおかしい

便利ズームの価格が20万近くって、、、異常
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae6-+G1v)
2024/12/21(土) 20:31:14.16ID:K6iHXai50
>>511
高画質が不要な人のために14-150mmもあるよ
選択肢が色々あるのがいいところ
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-wAQj)
2024/12/21(土) 20:32:47.97ID:esro73kT0
>>511
性能考えればそこまでおかしく無いだろ
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b727-AjmJ)
2024/12/21(土) 20:39:50.99ID:zcNPruS90
>>513
便利ズームじゃないが、同じズームでLeica DG 10−20 F1.7が
ほぼ同価格だぞ

おかしいだろ
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae6-+G1v)
2024/12/21(土) 20:45:36.30ID:K6iHXai50
>>514
確かにF1.7通しのズームにしては安すぎるよなあれ
値段を不思議に思う気持ちもわかる
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 973e-bIFe)
2024/12/21(土) 20:49:30.94ID:kkD701OQ0
まーたはじまった

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1764-l1jH)
2024/12/21(土) 21:14:20.57ID:EtK10u6e0
自分が戦ってる土俵以外に野次を飛ばす
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faec-QZSI)
2024/12/21(土) 21:27:25.71ID:FJfdmFQJ0
>>515
安いか?m43の大口径使うくらいならフルサイズ使った方が良くね?安くて軽い

パナ 10-25mm F1.7 20万、690g
ソニー 24-50mm F2.8 13万、440g
タムロン 20-40mmF2.8 7万円、365g
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/21(土) 21:33:03.69ID:zZ1EVGdP0
うーん、このまったく焦点距離が違う比較・・・w
520名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/21(土) 21:39:33.16ID:fbK/7lqOM
>>518
画角が違う上に絞り開放から使えるレンズに対して絞らないとまともな画質にならないレンズを出すその無知さにびっくりだなぁ…
基本的にF8くらいまで絞ってようやく使える
絞り開放で使うようなものじゃないぞそいつら
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faec-QZSI)
2024/12/21(土) 21:40:55.94ID:FJfdmFQJ0
明らかに安くて軽くて明るいのに、完全に一致しないから比較できないとか負け惜しみで草
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/21(土) 21:49:37.38ID:zZ1EVGdP0
うーん、この負け惜しみw
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faec-QZSI)
2024/12/21(土) 21:49:53.72ID:FJfdmFQJ0
最新レンズは並ズームでも5000万画素まで十分解像する
そもそも2000万画素しかないm43より画質悪くなるてことあり得ないだろ
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae6-+G1v)
2024/12/21(土) 21:57:44.91ID:K6iHXai50
>>523
超広角ズームが安いくて画質いいなら買いたいなと思って調べてみたけどまあ、値段なり
s://sonyalpha.blog/2022/11/20/tamron-20-40mm-f2-8-di-iii-vxd/
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e6e-DzF+)
2024/12/21(土) 22:01:58.43ID:Pp+t/JUq0
>>511
ハイフン全角君は使ったこともない12-100をしつこく貶すのをやめてくれないかね
使えば単なる便利ズームでないとすぐわかるから
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-OqA6)
2024/12/21(土) 22:23:35.08ID:KVEF5qdq0
12-40と40-150使ってるけど7-14より12-100が欲しいわ
交換が面倒な場面だとこれがあったら良かったなぁと思う場面が多々ある
12-100 F2.8 ISがあったら一番良いんだけど25万以内で収まってくれるか?
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-AjmJ)
2024/12/21(土) 22:39:07.09ID:Bakspiq50
>>525
インナーズームでもないし、F4と暗いし、
動画で使えなくね

GH5Sなら、ギリ使えるレベルだろ
晴天専用レンズじゃんか オリ自慢の防塵防滴の意味なくね
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-AjmJ)
2024/12/21(土) 22:45:28.62ID:Bakspiq50
>>526
そうだよね
一段明るければ、20万近くても納得だが、、、、

F4.0って、、、、高感度に強いフルサイズ機なら兎も角
何で、高感度に弱いマイクロフォーサーズで、、、
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e6e-DzF+)
2024/12/21(土) 22:45:57.72ID:Pp+t/JUq0
>>527
で使ったことあるの?
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a68d-i/eP)
2024/12/21(土) 23:02:46.01ID:dPl/Yy3X0
>>526
贅沢なレンズ構成だからね。
531名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/21(土) 23:03:48.05
>>529
使ったことのない方の妄想発言っぽいね。
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6c6-3k2I)
2024/12/21(土) 23:20:57.65ID:e6RswjSa0
やっぱ時代はパナだと思う
知り合いもomからパナへ移行している人もいるし
パナなら最強モデルから軽量コンパクトで本来のm43らしさを持ってるボディも存在する
そして何よりカメコの憧れであるライカをフルスペックでコントロールできる喜びはパナだけ
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f336-EoES)
2024/12/21(土) 23:22:02.59ID:zZ1EVGdP0
実際パナソニックは完全に中国企業なので安心感が共産党。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bec-9+nX)
2024/12/22(日) 00:04:11.17ID:dqeUB1Q50
パナもオワコンだろ
両方ともペンタみたいなマイチェン繰り返して騙し騙し細々と事業継続するしかない
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/22(日) 00:11:31.51ID:VloY/5bq0
>>534
今度の次期S1で、パナの未来が決まるな
G9Ⅱは、S5Ⅱのボディ金型流用
GH7は、ほぼGH6のマイチェン
S9は、新規だがプラのトイカメラ

本気の新機種が見たい
OMには、、、、もう無理だろ
536名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 00:29:06.57ID:MmEUFFhHM
パナなんてカメラ事業売却先決まるかも怪しい
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b66-Pp+C)
2024/12/22(日) 00:36:12.59ID:jHKsdxEG0
アホなん?
カメラブランドで将来に最も閉塞感があるのがOMだぞ
パナ云々なんて言ってるのは先の見えないアホだけだ
OMの閉塞感に比べればパナは遥かにマシ
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b66-Pp+C)
2024/12/22(日) 00:37:52.06ID:jHKsdxEG0
実際問題、OMは早晩ポシャるだろうが、受け入れ先としてはパナしか無いだろう
パナがOMを吸収するか消え行くかだ
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13dd-9+nX)
2024/12/22(日) 00:48:19.81ID:GEoNaGHd0
目くそ鼻くそだろw
ペンタ方式なら事業継続できるんじゃない?一応黒字らしいし
ただ懐古厨の熱狂的ファンがいるペンタとOMDSパナとは少し違うかもしれんが
540名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 01:09:11.45ID:7zUfzmryM
結局MFTという規格が利点スマホに相殺されてしんどいからXiaomiも早々に撤退したんだろう
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
2024/12/22(日) 01:36:25.39ID:wNnBTwaj0
>>537
どっちもクソだって話だろ
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f35-wH80)
2024/12/22(日) 01:39:28.75ID:weT4ostK0
資本が違い過ぎるからなぁ
現実OMは自社でボディもレンズも開発販売出来ない状況だろう
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f35-wH80)
2024/12/22(日) 01:42:40.63ID:weT4ostK0
ルミックスはライカのボディとレンズのOEMをやってるのが大きいよ
今や実質ライカの中身はルミックスだろ
544名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 01:51:12.90ID:7zUfzmryM
LUMIXが中身なのコンデジだけでMシリーズは別だと思う
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0be6-cbh6)
2024/12/22(日) 01:57:52.70ID:HbMVjjtl0
>>544
今はSLシリーズというものがあってね
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b33-9+nX)
2024/12/22(日) 02:22:47.21ID:dqeUB1Q50
ライカも懐古厨の熱狂的ファンがいるから中身がパナ製の低性能クソカメラでも高額で売れる
547名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/22(日) 02:26:35.41ID:I+zaiGoBM
ライカが売ってるLマウントのレンズではシグマとパナのOEM両方使ってるからズーム方向がバラバラという
外装を新規設計してもおかしくないような値段なのに
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 02:50:30.81ID:QevTDOEj0
新しいセンサ作れない現状で一発逆転はpen-f2しかないんだよな
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 02:54:57.86ID:QevTDOEj0
pen-fの外装再生産し、om-1の中身無理やりぶっ込んで防塵防滴という魔改造作れ
今ならレトロブームで爆売れ期待できる
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b33-9+nX)
2024/12/22(日) 02:58:45.40ID:dqeUB1Q50
>>548
クラシックカメラはフジニコンにもあるしキヤノンも出すなんて噂あるから無理だろね
それに安価な小型軽量モデルは利益出ない
なんらかの付加価値がついた高額モデルじゃないと

OMDSパナって高性能モデル作れない、かと言って超コスパモデルだと赤字になる
まさに八方塞がりなんだよね
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 04:06:16.72ID:QevTDOEj0
pen-f防塵防滴だったら30万円超でもライカ爺が買う
というか現状でライカ爺がpen-f中古買い漁ってる
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03c6-WQwg)
2024/12/22(日) 07:34:17.13ID:09eQtAmP0
どこで道を謝ったのだろう?
今思い返すとやはりom1だろうな
553名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 07:45:21.97ID:TGCXNWo9M
ほんとにom1って道誤ってるか?
MFTってスマホと競合するもんで望遠活かしたネイチャー路線しか道筋なくね
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b81-9+nX)
2024/12/22(日) 07:52:47.80ID:dqeUB1Q50
>>551
どこ情報だよw
100万超のライカM買うようなやつが価格1/10の安物カメラに興味もつはずないだろ
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af12-pGwr)
2024/12/22(日) 07:59:02.25ID:KrZYWbzM0
フォーサーズマウントを捨てた時にM4/3に移ったことだな
ここでセンサーサイズをAPS-C以上に上げておけば違った未来はあった
結果論だが前提にしていた「センサーの技術革新は小さいサイズから行われる」が完全に間違いだったので
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d93e-0Cf4)
2024/12/22(日) 07:59:14.75ID:oNPTrjpk0
>>552
100-400クラスの比較的安価な純正望遠レンズをさっさと出さなかったこと
センサー使い回しでE-M1Xを出したこと
E-M1Xを半額セールしたこと
仕切り直しのOM-1をもっと大事にしなかったこと
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b81-9+nX)
2024/12/22(日) 08:00:39.35ID:dqeUB1Q50
>>553
スポーツや飛翔みたいなハードルの高い撮影するやつは重さ価格気にせずフルサイズのフラッグシップと大砲レンズ使う
AFと高感度性能が重要だし中途半端なm43なんて使わない
m43が生き残るにはスモールセンサー活かしたフルサイズを凌駕する性能が必要
一眼ブームで数売れている時に高性能機種を開発してたらオワコン回避できたかもしれんがもう遅いだろう
558名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-jBtL)
2024/12/22(日) 08:14:44.28ID:K7Ji5br7M
>>555
そりゃ開発時はセンサーは小さいものが作られて、性能出たら大きくして販売でしょ
m4/3のセンサーの需要がこれほどないとは思わなかったんだろう

あと、ライカ版は小さいって言われてたぞ
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 339b-KmAA)
2024/12/22(日) 08:22:25.87ID:DX7kasyr0
まぁコニカやミノルタ、京セラ・コンタックス等々が倒れた中よく生き残ってる方だとは思うけどな
ペンタックスもブランドは生きてるけどOM以上にほぼ死に体だし
560名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 08:22:30.96ID:TGCXNWo9M
本体の小ささ軽さの分野下手したらα7シリーズのほうが小さいかんな 
レンズ小さくはできないから望遠特化して恐竜化しか生き残る道はない
561名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-RQTO)
2024/12/22(日) 08:27:36.10ID:wnlj0ASZd
玩具でPro志向し始めた時点で
全盛期のレンズ見てみろよ
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 08:40:29.73ID:QevTDOEj0
>>554
ライカ爺のブログで結構pen-fサブで使ってるぞ
自分もm型使ってたがpen-f触って衝撃受けて乗り換えた
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 08:42:08.38ID:QevTDOEj0
実際操作系以外は良くできたボディだよ
カメラ知らないやつにパーマセルでブランド名消して、高いカメラはって聞くとm型ライカでなくpen-f選ぶ
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a372-pSX6)
2024/12/22(日) 08:42:33.73ID:Xgmlmzd20
本体の大きさは別に今のままでいい
これ以上小さくなったら扱いづらい
とにかくレンズが 相対的に コンパクトだから使ってる
565名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 08:46:10.74ID:TGCXNWo9M
ライカ爺って高確率でMacも使ってるよな
あれみると察するわ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb3d-qVqM)
2024/12/22(日) 08:55:55.74ID:Hl2r3hGB0
>スポーツや飛翔みたいなハードルの高い撮影するやつは重さ価格気にせずフルサイズのフラッグシップと大砲レンズ使う

と思うじゃん
俺はフルサイズ大砲みてこりゃ論外だと思って諦めてたけど
m43のレンズみてギリギリ許容範囲だから野鳥始めたよ
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
2024/12/22(日) 09:03:48.16ID:wNnBTwaj0
>>555
フォーサーズマウント捨てたのはM4/3に移った後だぞ
パナなんかと組んだのがそもそもの間違いだった
ってかOMのAF化失敗した時点で先は無かった
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b81-9+nX)
2024/12/22(日) 09:06:30.49ID:dqeUB1Q50
>>562
そりゃ君だけだ
ニーズがないから後継機すら出ないんだよ
クラシックモデルは富士が圧倒的人気でM5は常にランキング上位
進化しないm43が最新センサーとブランド力のある富士には勝てるはずないじゃん
569名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-jBtL)
2024/12/22(日) 09:13:46.29ID:K7Ji5br7M
開発費があんまりかからないで売れる商品でカレー以外を考えなければ…
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0e-a894)
2024/12/22(日) 10:11:43.63ID:x8KMATP10
初代om1に15%クーポンつかえないじゃん!アウトレット表記じゃないのにひどくね?
571名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd57-6II9)
2024/12/22(日) 10:12:02.34ID:sx0TJ6QFd
昆虫撮影、マクロ撮影好きのわしは、OMに頑張ってほしいなあ。
センサー・レンズのサイズ、近接性能、防水性能は代わりがない。
人物はソニーを使ってる。AIAFは魔法。
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71a5-XATa)
2024/12/22(日) 10:19:15.37ID:fAkuKik20
今やってるイルミネーションの撮影に、E-M1持ち出したけどやっぱMFTはいい。

秒の手持ちでもほぼ取り直しがなく、F4 Proの標準便利ズームが軽くて撮影がサクサク。
フルサイズの高画素機も併用してて、緻密さとボカして主体を浮かびあげる描写は圧倒的。
しかし夜景では、被写界深度の浅さがデメリットになる事が多く基本昼間専用にしてる。

4000万画素センサー機でないかな・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 10:23:17.23ID:KhhjNGhjM
画素的に今で限界って話だけどねえ
そもそも技術者残ってんのか?
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d63-edcG)
2024/12/22(日) 10:34:53.35ID:iib6H0690
OM SYSTEMの2024年の新製品は期待はずれだった
https://digicame-info.com/2024/12/om-system2024.html#comments
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0f-QbA3)
2024/12/22(日) 10:57:40.23ID:J7wTofgs0
画素数は今ので十分だわ
あと欲しいのって特に無いんだよな
AFと暗所性能の正常進化位

ソフト面では被写体認識をレリーズボタン
singleをAF-ONと設定出来るようにして欲しい
これだけはMark2になって劣化と呼べる
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbc-6caF)
2024/12/22(日) 11:08:13.82ID:Os1DXGg00
>>574
手厳しいけどそのとおりだね
ZUIKOレンズは素晴らしいし持ちこたえてほしいけど
やっぱ皆が言うPEN-Fの新型機が必要かね
あれならレストランでの飯撮りとかもスマートにやれるし、それをSNSに上げる事がスマホで撮るよりクールだと広まれば良いかな
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 11:17:03.88ID:QevTDOEj0
現状のomの体力で儲けるならpen-fで勝負かけるしかない
現状の体力じゃom-1mk3もどうせ同じセンサ積んでくるんでしょ
そんなもん誰が買う?
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 11:19:53.40ID:QevTDOEj0
4K対応センサにすりゃ動画方面で闘えるが、それはパナの領域だしな
579名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-RQTO)
2024/12/22(日) 11:26:39.30ID:wnlj0ASZd
フルサイズ併用してる身からすれば超望遠の値段自体は高くないがスペックはサードの廉価ズームの流用、
設計はフルサイズの流用とかふざけた事しておいて価格はフルサイズの倍ってトチ狂ってるのかとしか言えんわな
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ff5-wH80)
2024/12/22(日) 11:33:24.85ID:ZD2N7rzM0
>>577
残念ながら、もうOMにはPEN-Fを開発する体力もバリューも残ってない
OLYMPUS時代から開発を続けてた90マクロが最後の輝きだったんだよ
今後のOMが出来る事は、開発費用をかける事なく既存のボディとレンズと細々と売る事だろうね
581名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 11:34:16.32ID:cnoRrVqrM
星撮影というニッチに活路見出だすのまじでPENTAXみたい
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 11:38:39.01ID:QevTDOEj0
>>580
金型前の引っ張り出してきて魔改造してom-1ぶち込むんだ
583名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sref-Zzf8)
2024/12/22(日) 11:43:07.25ID:vCiSkpmcr
画素数は正直足りてるけど標準機でも他が軒並み3000超えてる中で2000台ってのはデメリットでしょ
巻き返し図るなら新センサー積んだpen-f一択だと思うけど難しいだろうな…
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ff5-wH80)
2024/12/22(日) 11:44:45.68ID:ZD2N7rzM0
>>582
そんなもんで売れるほどカメラ業界は甘くないし、旧PEN-FのガワにOM-1のセンサーを積んで高額で出して来ても普通にOM-1を買うだろ
今のOMの八方塞がりの局面を打破するモデルにはなり得ないよ
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bf-QbA3)
2024/12/22(日) 11:48:14.54ID:xhFknk630
女の子がファッションで持ちたくなるような機種出すしかないな
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af12-pGwr)
2024/12/22(日) 11:49:29.62ID:KrZYWbzM0
画素ピッチの関係で画素数が2000万限界だからもう詰んでる
画素数以上に解像はできないから明確に負ける
FFは4000万画素でもフォーサーズより高感度使えるんだし
587名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-5PlE)
2024/12/22(日) 11:55:14.33ID:D7xBl9AtM
>>555
ミラーレス化の時にマウント径そのまま、フランジバックだけ短くしてれば今も戦えてる可能性あったかも
その場合カメラ女子ブーム無く、既に完全終了かもしれんが…
588名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd57-6II9)
2024/12/22(日) 11:59:03.51ID:k2AOa8Yxd
フォーサーズのセンサーサイズの良さってあると思うんだけど、センサーサイズはデカいほうが良いという価値観が世の中で固まってしまってるからなあ
589名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 12:04:58.56ID:cnoRrVqrM
センサーサイズ小さいとスマホと競合する部分増えるからしゃーない
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bae-QbA3)
2024/12/22(日) 12:07:01.29ID:9aw2kMvP0
スマホはレンズ交換出来ないからあまり関係無いでしょ
コンデジは食われたが
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b34-9+nX)
2024/12/22(日) 12:07:05.95ID:dqeUB1Q50
>>588
良さがない利益が出ないから、ペンQニコ1とスモールセンサーが次々と消えていってるんでしょ
それに一眼の市場はフィルム時代に戻りプロハイアマ向けしか生き残れない
スモールセンサーはお払い箱なんだよな
592名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd57-6II9)
2024/12/22(日) 12:14:17.51ID:k2AOa8Yxd
>>591
なんか偉そうな物言いの人だなあ。
市場はそう動いていて残念。
593名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-RQTO)
2024/12/22(日) 12:16:13.49ID:wnlj0ASZd
>>590
ステップアッパーなMFT新規層的には壊滅的打撃と言える
ボディは所有していても使わずスマホでいいやで出戻っちゃった
今や明確に「で」じゃなくて「が」になってる
観光地行くと若手の撮影会自体は恐ろしい程に活気あんだよね
594名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 12:24:36.48ID:cnoRrVqrM
正味カメラ女子ブームのときにPEN手抜きしたからスマホと変わんないじゃんってなった気もする
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/22(日) 12:32:26.99ID:VloY/5bq0
マイクロフォーサーズ、
特にOMシステムは、交換レンズで儲けるビジネスモデルが
破綻してるんだよ

とにかく、レンズの価格が高すぎる
フルサイズ用のレンズと変わらないどころか、高いくらいじゃねーの

そりゃー、マイクロフォーサーズにレンズ込で50万かかるって言われたら、、、、SONYとかのフルサイズに行くわな
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3be4-oBfj)
2024/12/22(日) 12:34:47.22ID:YdVgr2k60
OlympusからOMDSになった時「フットワークが軽くなってすばやく製品企画ができる」とか言ってたけど
カレーとかOM-1mk2見てると止めてくれる人がいなくなったからか…って思ってしまう
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af12-pGwr)
2024/12/22(日) 12:40:57.26ID:KrZYWbzM0
売却当初には技術者がいたんじゃない?
その後みんな転職しちゃっただけで
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d93e-0Cf4)
2024/12/22(日) 12:40:58.09ID:oNPTrjpk0
そう、、、、だな
599名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/22(日) 12:41:29.70ID:cnoRrVqrM
今でこそOM1で防塵防水ですって言うてるけど昔のEPLシリーズすぐ壊れるんだよな
付属レンズしょぼいし
あれ印象悪いよ
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e331-q1xP)
2024/12/22(日) 12:48:01.13ID:0Tc4t0Zk0
>>596
そんなの信じてた奴は居ないんだから、割とどうでも良い
601名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr35-p70R)
2024/12/22(日) 12:51:03.28ID:xDoEWyLcr
画素数、いらなくね
一億画素のスマホも要領食うだけだし

レンズはイベントある時に言ってるけどレンズがプロ向けのハイグレードはまだいいんだけど、エントリーからステップアップ向けの軽量レンズが負けてるんだよね
焦点距離かぶっても軽量のお手軽F4をもう少し拡充させてほしい
602名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/22(日) 13:08:21.76ID:KiEKFg03M
>>601
容量食うだけと思いきや意外と差があるスマホの高画素センサー

1200万画素等倍切り出し
://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1494/563/html/15.jpg.html

2億画素等倍切り出し
://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1494/563/html/17.jpg.html
603名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-RQTO)
2024/12/22(日) 13:36:09.79ID:wnlj0ASZd
今はただのハイレゾじゃなくてハイレゾ合成RAWとか普通に搭載しててRX100どころかGR3すら解像で敵わなくなってきてる
MFTは大分スマホ寄りの処理をしてはいるが処理能力の差はどうにもならん
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b49-Pp+C)
2024/12/22(日) 14:21:45.09ID:jHKsdxEG0
マジにOMは八方塞がりで未来が見えない
レンズ屋である事をやめた時点で消え行く運命だったんだろうな
レンズ屋としてSIGMAやタムロンの路線でやってたらなぁ…残念
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d91a-PyEh)
2024/12/22(日) 14:38:19.16ID:fQ/mKzXG0
実際こんな雪の日みたいなM1有利な状況下ですらもう誰一人撮影なんてしていない日曜日。
無くなっても誰一人困らない。
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b90-9+nX)
2024/12/22(日) 14:46:48.72ID:dqeUB1Q50
>>602
ドロドロじゃんw
こんなのがいいのか?
高画素好きはラージセンサー使った方が良くね
個人的には高画素なんてどうでもいいけど
607名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/22(日) 14:52:56.98ID:0R2KZ2A4M
>>606
1200万画素よりは細部が残ってるから差があるという意味で出してる
何も常に2億画素から等倍切り出しで使えという意味ではない
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51d6-6caF)
2024/12/22(日) 15:01:44.27ID:WbF81NPE0
2億画素スマホを持ってしてもフルサイズのデジカメには解像で劣る
センサーサイズの優位性がますます強調されてマイクロフォーサーズにとっても不利な結果だな
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf2-wH80)
2024/12/22(日) 15:03:42.11ID:nnQG6lYV0
高画素機でもやっぱりスマホは糞だなって画像でしかない
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c56a-cbh6)
2024/12/22(日) 15:15:00.52ID:G2jX7Y7e0
2億画素→2000万画素に縮小したら溶けてる感も誤魔化せて細かい部分は残っていい感じになるな
16画素が1色のセンサーでここまで解像できるなら最初からベイヤー配列で高画素のセンサーを使えばスマホでもまだまだ解像性能は伸びると思う
画素混合が使えなくて高感度に弱くなるからピーキーなセンサーになりそうだけど
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0e-a894)
2024/12/22(日) 16:04:46.56ID:x8KMATP10
クリスマス15%オフクーポンはom-1対象外?
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 16:12:52.20ID:QevTDOEj0
お前らカレーカレーうるさいから、om-1のポイントでカレー注文した
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 854e-t/ph)
2024/12/22(日) 16:33:01.88ID:SPY4gFHz0
超低画素のトイデジでも上手いやつが撮るとそれが味付けになる
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 16:58:28.89ID:QevTDOEj0
年末なのでオクで機材整理中
GM5 6万で購入→12万円
PEN-F 10万で購入→16万円
いい機材投資になってる
この結果見てもこの2機種は後継機出すべきとおもうがなー
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0344-WQwg)
2024/12/22(日) 17:03:28.09ID:09eQtAmP0
>>614
嘘コケ
penFが10万で買えた時なんてねえやろ
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 17:36:11.10ID:QevTDOEj0
>>615
2年ぐらい前ヤフーショッピングで人気のブラックが出てた
ショット数教えてくれないからやれたやつかと思い購入したら5000ショットの新品級だった
当時の相場から2万円ぐらい安かったかな
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 18:00:27.16ID:QevTDOEj0
PEN-Fはまだ売却してないんだが悩み中
取っておきたいけどom-1買ったので出番は少なそう
ただパーティ、飲み会に持ってくのは話のネタ半分いいんだよな
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9c4-8ln4)
2024/12/22(日) 18:01:42.53ID:04mdhrWj0
>>611
OM-1もクリスマスセール全品15%OFFクーポン対象ですね
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-PyEh)
2024/12/22(日) 18:02:57.92ID:2+DevV06M
5000って結構撮ってるよな
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c56a-cbh6)
2024/12/22(日) 18:09:35.51ID:G2jX7Y7e0
PEN-Fは公式アウトレットでも10万円だった時がある
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb03-QbA3)
2024/12/22(日) 18:31:31.03ID:8aodqa9t0
>>619
5000なら一日で撮ることも有るわ
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-PyEh)
2024/12/22(日) 18:53:12.84ID:2+DevV06M
M1ならね。
Fの使い方、好まれる層から考えて、Fの5000はとてつもない撮影枚数。
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 19:48:34.34ID:QevTDOEj0
今見たら9000になってた
あまり撮影した気はしないんだけどそれなりに増えてる
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/22(日) 19:54:34.96ID:QevTDOEj0
PEN-Fは肩の力抜いて居酒屋ぶらりがてら撮影するには良いんだよ
一眼出したら通報されそうだけどPEN-Fなら話のネタになる
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-PyEh)
2024/12/22(日) 20:00:05.34ID:2+DevV06M
Fをコロナ禍の2年で4000ってものすごい撮影枚数だな。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b32-nAxd)
2024/12/22(日) 20:10:54.05ID:sRofiOoB0
4000回ハイチーズって言ってたら大変だけど普通好きなだけ撮るだろう
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-PyEh)
2024/12/22(日) 20:17:15.43ID:2+DevV06M
個人的にFは見せカメだから人と遊びに行くときしか持っていなくて
コロナ禍以降そういう遊びは無くなり撮影枚数は0になったまま。
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-wH80)
2024/12/22(日) 20:19:51.90ID:eVbkFLMP0
周りはたかがカメラで何とも思ってないのに、勝手に勘違いしてウキッてる件について
629名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddb-RQTO)
2024/12/22(日) 20:22:34.68ID:+AjD7Y+Xd
オクがどうの言ってるのは処分じゃなくて悦に浸る為の行為なのか・・・
すんげぇキモい
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b32-nAxd)
2024/12/22(日) 20:24:48.18ID:sRofiOoB0
今日も好きなだけ撮った
いいカメラだよなあ
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0344-WQwg)
2024/12/22(日) 20:28:10.00ID:09eQtAmP0
>>616
ガチだったのか
すまん
それはお得だったな
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-H62r)
2024/12/22(日) 20:44:05.75ID:EKK5crn+0
フルサイズ用のレンズと言うのが換算F値とやらで暗いのと比較するとそうなるかもね
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-H62r)
2024/12/22(日) 20:45:17.95ID:EKK5crn+0
>>595
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-UCNp)
2024/12/22(日) 21:18:02.61ID:5ZYR5UWn0
今PEN-F売るのは賢いだろうな
OMがまともなら来年初頭には後継機を出してくるだろうから中古価格が下がる可能性はある
ただもしかして来年になっても出さないくらい判断がやばい奴らなのでは?とみな疑問に思い始めてるから今後もプレミア価格が続くのかもしれんが
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-9Zfd)
2024/12/22(日) 22:11:26.87ID:zwFqUmz00
判断云々ではなく、滞留在庫を現金化しなきゃならなくて必死なんだけど、
性能は確かに凄かったが売れ筋ではない製品を多く取り揃えてしまった事もあり、
新製品が出せなくなってるのかもね。いわゆる、今の日産自動車と一緒だよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d82-9+nX)
2024/12/22(日) 22:40:22.52ID:EQbTwb4u0
性能すごい商品なんてある?
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c8-yL8W)
2024/12/22(日) 22:41:12.70ID:d5rNk/bu0
俺は公式オンラインショップの最後のシルバーの在庫を2020年に89,800円で買った。
アウトレットだったがモノ自体は新品だったはず。

E-M5Ⅲのサブとして普段から使ってるから、よっぽどのことがないと売らないと思う。
E-M5ⅢはOM-5の後継機がまともなら買い替えるつもりだけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b528-iBZ9)
2024/12/22(日) 22:44:30.83ID:+XG0CUO30
日産っていうほど性能いいか?
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/22(日) 22:57:08.33ID:49TACS6f0
日産とパナソニックは似ている。
オリンパスとビッグーモーターは似ている。
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0344-WQwg)
2024/12/23(月) 00:01:51.34ID:nsxEYJ8q0
m43継続の希望はパナだろう
誰もが憧れるライカレンズ使えるんだから
ライカで撮ってあげるよなんで最高にかっこいいだろ
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b528-iBZ9)
2024/12/23(月) 00:10:20.53ID:rtM/NDWo0
ライカなんて若い子知らないよ
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d82-9+nX)
2024/12/23(月) 00:15:46.17ID:EkZ2vLOT0
パナもオワコンだろ
ライカは情弱な金持ちが買うクソカメラ
m43が生き残る唯一の道はソニーキヤノンの参入かな
まー絶対にないが
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c744-Eaia)
2024/12/23(月) 01:23:27.31ID:BUiVFkPd0
2025年はOMにとって勝負の年になると海外メディアにも言われているから失敗するとガチに終わると思う
OMはファンミーティングでも開催して今後の展開について話すべき
644名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-5PlE)
2024/12/23(月) 01:42:54.05ID:ACimYjOFM
OM1のMSが2000も行ってないな。
プロキャプチャーとかを主体にしてるだけのことだけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d82-9+nX)
2024/12/23(月) 01:43:48.03ID:EkZ2vLOT0
>>643
勝負の年って外野が勝手に言ってるだけで革新的な新製品なんて出ないぞ
ペンタのように開発費ゼロでマイチェンやカラバリ追加でごまかしながら細々もやっていくしかない
646名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-5PlE)
2024/12/23(月) 01:48:42.42ID:ACimYjOFM
カット数は10万くらいかな。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/23(月) 05:54:28.48ID:y/oXANSQ0
>>645
ペンタはAPS-Cやフルサイズだからソニーの撮像素子が使えるので、1週遅れで技術革新の恩恵に預かれる
MFTとは違うのだよMFTとは
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e315-qlmJ)
2024/12/23(月) 07:31:47.31ID:KXplZ3AJ0
>>643

ユーザーのご機嫌取りから得るものってあるのかね?
メンテに出したときのアンケートにちゃんと答えてあげるほうがいくらかマシだわ
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0344-WQwg)
2024/12/23(月) 08:08:54.53ID:nsxEYJ8q0
オレの周りのom1ユーザーはほぼ全員マークⅡ買ったから
全体的にも同じような信者だらけなら細々とはやっていけそう
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb46-a894)
2024/12/23(月) 08:13:34.52ID:XyKO2ilj0
初代買うよりマーク2のほうがええかな?値段差がえぐい
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/23(月) 08:35:03.05ID:wUHUt0GL0
>>650
たいして変わらなくね

2型がいいのは、メインとサブダイヤルが、プラ丸出しのテカテカ加工から、滑り難く回しやすい加工に変わったくらい

要は、世間一般?のダイヤルになった事くらいじゃね

1型、何であんなにテカテカダイヤルだったんだ?
E-M1Xでは、通常の扱いやすいダイヤルだったのに、、、、
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-UCNp)
2024/12/23(月) 09:00:33.79ID:POMB/CG70
予算が少ないなら差額でレンズ代に回した方が良いだろうね
AF関連や野鳥や連写にこだわるならmk2が良いと思うが
653名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-jXXe)
2024/12/23(月) 09:17:07.04ID:tp+MUaZYM
初代とmk2って新ファーム導入しても鳥撮影AFって大きな差があるの?
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51d2-WQwg)
2024/12/23(月) 09:33:37.59ID:bzQT25Dd0
>>653
複数人の知り合いが無印と2持ってるけど
全員一致で認識もAFも全然違うとのこと
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51d2-WQwg)
2024/12/23(月) 09:34:30.08ID:bzQT25Dd0
>>651
あのダイヤル当初から不評だったよね
ケチるところ間違えてる
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-UCNp)
2024/12/23(月) 09:39:24.37ID:POMB/CG70
バッファ周り改善のために中身もいくつか変わってるらしい
バッファメモリの速度が2倍になってるとかいう記事もある

つまりファームウェアではどうにもならない
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 09:40:33.80ID:5fUiiDOF0
>>653
100点満点中15点が30点になる位違う
658名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/23(月) 09:41:04.66ID:lmlOZndTM
ペンタックスとの一番の違いはフィルム時代の資産切り捨ててることよね
レンズ使えねえもん
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-UCNp)
2024/12/23(月) 09:42:06.67ID:POMB/CG70
無印はほんと試作品に近いと思う
ただ最後のオリンパス銘だからいつか高騰するかも?
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 09:45:04.22ID:5fUiiDOF0
使えるだろ、集点距離が倍になるだけで
そもそもフィルム時代にAF化失敗してるから使えたとて
まあ、俺はOMレンズは別のマウントで使ってるけどw
661名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-jXXe)
2024/12/23(月) 10:02:17.11ID:tp+MUaZYM
>>657
倍だがスコア低すぎw
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb46-a894)
2024/12/23(月) 12:04:35.85ID:XyKO2ilj0
650です。みんな、ありがとう。モータースポーツで使いたいけど、AI AFはそもそもオマケみたいな感じで差異なし?
663名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM53-edcG)
2024/12/23(月) 12:14:17.16ID:HALU5xwwM
>>659
アストロもオリンパス銘…
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 12:28:39.83ID:5fUiiDOF0
>>661
元々OLYMPUSのAFは一桁代だったからこれでも凄い進化なんだよ
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e90c-5PlE)
2024/12/23(月) 12:30:09.72ID:NaqEOCtv0
最後はOM2000のような他社APS-C機にマウントだけ付け替えたボディが出てきそう
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c744-c3tt)
2024/12/23(月) 12:35:42.00ID:BUiVFkPd0
>>656
鳥を撮らない無印ユーザーだけど人物検出AFはファームウェアに入れて欲しかったね
体制によっては瞳を認識しないので困る時がある
バッファは関係ないはず
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51d2-WQwg)
2024/12/23(月) 12:36:18.27ID:bzQT25Dd0
>>662
おまけで差がないよって言われて安心して安い無印買おうという考えだろうけど
残念ながら全くの別のものと言っていいくらいの違いがあるし
マシンがある程度大きく映る範囲ならオマケではないよ
マークⅡにしとけ
無印は試作品なんて言われてるけど確かになあって思う
668名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/23(月) 12:40:04.22ID:NC12Af2VM
>>665
そんなことされても今のレンズ焦点距離変わるし周りに縁出て使えねんだわ
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-hNk6)
2024/12/23(月) 14:04:45.88ID:7YoBG6sb0
MFTもソニーだけど
m4/3 が売れないので新開発してくれないのよね
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9c3-PyEh)
2024/12/23(月) 14:16:30.11ID:kIJNEqjW0
APSセンサー使い回せばいい。
真のマルチアスペクトのGH2みたいに。
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7390-Obj+)
2024/12/23(月) 14:32:18.28ID:iDJe0zBQ0
>>662
ここで訪ねるよりファームウェアver.1.7のOM-1がモータースポーツ撮影で耐えうるかどうかを検証してるブログを読む方が有意義かと
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 14:36:07.88ID:wUHUt0GL0
>>670
GH5Sもだよ
673名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/23(月) 14:42:19.95ID:uF2z0NVJM
>>662
ラリーやマン島TTのカブリツキとかで望遠なんか使うならよほど追随が良くないと合わないだろうけど、普通にサーキットとかなら寄りようがないから基本置きピンじゃないの?
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8506-qVqM)
2024/12/23(月) 15:54:49.27ID:pFBEq0qO0
センサー部分だけAPSCにしてマウントはm43
内部処理でクロップしちまえばいい
レンズが小さいのがm43の利点だけど、APSCセンサーが載ってる(載ってるだけで使わない)ぶんには何の問題もないのでは?
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d82-9+nX)
2024/12/23(月) 16:01:49.69ID:EkZ2vLOT0
そもそも新製品開発する力がもうないよ
676名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-6II9)
2024/12/23(月) 16:03:05.62ID:BsDpY6Agd
放熱とか手振れ補正を考えると、余分にでかいセンサーをクロップというのは足枷になるよなあ
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/23(月) 16:20:49.85ID:NeA/Ju3D0
M43にAPSセンサーだと手振れ補正も要らなくなるんだよな。
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b90-UQ39)
2024/12/23(月) 16:49:07.38ID:oWBI6Y/z0
だから早くセンサーだけフルサイズに交換しちゃえばよかったんだよ
679名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/23(月) 16:51:38.89ID:NC12Af2VM
ペンタックスはソニーの型落ちセンサーのおこぼれでマイナーチェンジ機種出せるけどMFTにこだわったOMはそれできんからなあ
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 17:36:14.76ID:wUHUt0GL0
>>678
マウント面積で無理だろ ケラれる
が、
APS−Cセンサーなら行けそう
ただ、そうすると既存のMFT用レンズは全滅じゃね
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
2024/12/23(月) 18:04:52.65ID:DMWJH9oF0
>>678
フォーサーズマウントのままだったらギリいけたのにな
何でマウント径小さくするかねパナのバカは
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8506-qVqM)
2024/12/23(月) 18:08:46.81ID:pFBEq0qO0
>>680
いやAPSC乗っけるからといってAPSCレンズ使う必要ないだろ
新しい原付(125ccだけど50cc相当にデチューンして出荷)みたいなもん
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/23(月) 18:09:51.83ID:NeA/Ju3D0
GH2知らない人には難しい話ではある。
684名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-RQTO)
2024/12/23(月) 18:12:53.27ID:Qk7XPA12d
ないものねだりするのはいいがパナはともかくレンズ全滅からどうやって開発力皆無なクソ雑魚OMが揃えていくんですかね?
フルサイズ流用でぼったくり?
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17d1-cbh6)
2024/12/23(月) 18:27:12.51ID:PG89JEMb0
>>681
あの頃に小型ですらなかったらフルサイズセンサーが安くなる前に絶滅してたと思う
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/23(月) 18:34:26.02ID:NeA/Ju3D0
小型化(ミラーレス)を発明したミノルタ(パナソニック)なのに、
今やミラーレスの主流は大型フルサイズになってるとはなぁ。
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/23(月) 18:39:08.98ID:CDkOHrPb0
パナができるのになぜ出来ないのか謎
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-hNk6)
2024/12/23(月) 19:52:06.00ID:7YoBG6sb0
ミノルタがパナソニックってどういうこと
ソニーのこと?
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-j+Z5)
2024/12/23(月) 19:59:01.10ID:xRqGBWNn0
>>688
ミノルタが解散して技術者達はソニーとパナに吸収されたと聞いた
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 20:01:15.33ID:5fUiiDOF0
>>688
関西のミノルタ社員はパナに関東のミノルタ社員はソニーに行った
マイクロフォーサーズは元ミノルタの技術者が作った規格
691名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/23(月) 20:15:24.81ID:NC12Af2VM
αのブランド買ってればパナもこんなことにはなってなかったろうに
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034a-6caF)
2024/12/23(月) 20:18:46.81ID:aXhA5tvk0
小型を選んじまったから小型で戦うしかないな
将来の技術革新で高感度耐性やDRがフルサイズと同等にならないと厳しいかなあ
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bbc-LkVP)
2024/12/23(月) 20:23:15.90ID:uQrtlXNU0
OMに比べたらパナはだいぶマシだわOMなんて今や投資ファンド屋のカメラになってしまった
694名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/23(月) 20:35:19.82ID:uF2z0NVJM
>>690
何と、そうなの?知らなかった。
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 20:41:34.84ID:5fUiiDOF0
カメラでうまくいかなかった会社の人間の作った規格が上手くいくわけないんだよな
フォーサーズのままでいればOLYMPUSもこんな事には
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 20:44:05.79ID:5fUiiDOF0
まあ、今さらそんな事言ってもOLYMPUSの技術者はシグマとソニーに行っちゃったからどうしようも無いけどね
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/23(月) 20:45:12.92ID:NeA/Ju3D0
ミノルタの発明は今でも防水コンデジの根幹に使われてるし、
ボディ内手振れ補正発明したのもミノルタだぞ。
ミノルタの発明した規格だけしか巧くいかなかったのがデジタルカメラ業界。
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47ad-QbA3)
2024/12/23(月) 20:49:42.70ID:0b6yUnDu0
AFもミノルタのイメージだけど違ったかな?
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47ad-QbA3)
2024/12/23(月) 20:50:18.15ID:0b6yUnDu0
オリンパスとキヤノンはレンズ単体でAFだったような
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1da-iBZ9)
2024/12/23(月) 20:53:52.03ID:xv4VA7eF0
ミノルタの古いレンズはジーコジーコうせっえけどオートフォーカス結構ちゃんと作動するよ
ロッコールもいい写りするしね
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c543-qVqM)
2024/12/23(月) 21:00:05.75ID:vzk9oQlv0
20mmF1.7
おっそいうるさいおっそい言われてたけど買ってみたらそうでもなかった
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477f-wH80)
2024/12/23(月) 21:30:41.26ID:4hKcNcZa0
G9IIなんてボディS5なんだからAPSCセンサー入れて安く上げてもいいはず
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17d1-cbh6)
2024/12/23(月) 21:33:20.53ID:PG89JEMb0
一回りデカくフォーサーズマルチアスペクト&super35mm対応
完全な業務用機としてかなり高く売ると思う
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1da-iBZ9)
2024/12/23(月) 21:42:29.04ID:xv4VA7eF0
業務機でOM使う選択ないから。。。
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17d1-cbh6)
2024/12/23(月) 21:44:20.57ID:PG89JEMb0
>>704
パナパナ
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8399-yL8W)
2024/12/23(月) 21:45:31.22ID:/728Td3+0
元ミノルタでパナの中島英和という人がマイクロフォーサーズ規格を主導した。
当時のカメラ雑誌やwebで、インタビューで語ってる。
フォーサーズではL1に途中から参加、L1の開発リーダー。
MFT規格策定時はオリンパスはまだフォーサーズやってたからそれほど
積極的ではなく、パナからの提案が多かったらしい。
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034a-6caF)
2024/12/23(月) 21:46:44.58ID:aXhA5tvk0
変化球で勝負するしかないね
ライブGNDは好評だったから、次はペンタのアストロレーサー的なやつの発展形を搭載してほしい
星どころか鳥をイメージセンサーが動いて追尾してくれるとか
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1da-iBZ9)
2024/12/23(月) 21:48:21.93ID:xv4VA7eF0
>>707
GPSで予測できるからアストロレーサーは成り立つわけで鳥は不規則だから
709名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5786-pSX6)
2024/12/24(火) 06:01:12.56ID:/MsyI4kU0EVE
宇宙でレースするのかよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 85ca-t/ph)
2024/12/24(火) 06:30:06.88ID:N7reeH0Q0EVE
可変 NDや Plが収まった マウントアダプター欲しい
711名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1be4-9+nX)
2024/12/24(火) 06:46:22.49ID:Fxku5Hnh0EVE
>>705
パナのシネマカメラはとうの昔に撤退してる
だからニコンや富士にすら動画性能負けてるんだよ
ちなみにAPS-Cセンサーにm43マウントの業務用カメラあったけど全く売れず1代限りで終わった
シネマカメラの世界もラージセンサー化が止まらないからスモールセンサーが生き延びる道はないよ
712名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6b33-B/lJ)
2024/12/24(火) 08:12:44.63ID:7VVVKZy20EVE
今のOMの雰囲気は1990年代の銀塩OMの頃と同じ感じがする

カメラ雑誌(CAPAだったかな?)で「新型機OM-5予想!!」みたいな特集が組まれて期待してても、出てくるのはL-3とかOM-3Tiとかコンパクトカメラばかりで期待を裏切られ…

普通に撮影する分にはOM-1でもOM-4でも充分なんだけど、新しいカメラやレンズが出ないのは辛かった記憶がある

銀塩OMを約30年(1972年~2003年)続けてくれたことには感謝しているけど

今のOMはm4/3(2010年~)からの撤退戦を粛々と行っているように見えるのが心配

一発逆転の“フルサイズ機”開発中と信じたい!
713名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6bd6-a894)
2024/12/24(火) 08:31:59.82ID:Pkbq5vGW0EVE
フルサイズなんて競合だらけのところにいけないでしょ
714名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4b31-qVqM)
2024/12/24(火) 08:32:30.92ID:xyQNjaZY0EVE
いまからフルサイズ作って何の逆転になるんだよ
715名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 17d1-cbh6)
2024/12/24(火) 08:33:16.19ID:i0MqpAjj0EVE
それで逆転できるなら今頃パナソニックは王者君臨だよ
716名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb51-UCNp)
2024/12/24(火) 08:34:44.11ID:Mzh28Vsw0EVE
昨日発売したカメラマンリターンズ立ち読みしたらOMは新製品ないからカレー食って終わってたな
717名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd03-6II9)
2024/12/24(火) 08:58:55.23ID:4xhDQuZtdEVE
このスレには、オリ・OMが好きな人とMFTが好きな人とがいるね
わしはMFT規格が好きなのでOMに頑張ってほしい
718名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6bd6-a894)
2024/12/24(火) 09:01:41.91ID:Pkbq5vGW0EVE
om1かom1 mark2買うか悩むね
719名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4b31-qVqM)
2024/12/24(火) 09:02:23.04ID:xyQNjaZY0EVE
今からフルサイズ作るってことは
あまり奮わないメーカーがなけなしのユーザー切り捨ててレッドオーシャンに突撃するってことだろ

なんというか……身投げ?
720名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1f07-Edwt)
2024/12/24(火) 09:13:37.39ID:+wOIMp8N0EVE
OMの公式サイトに行く
会社概要の所に八王子の本社ほか研究拠点などの住所が載ってる
それをGoogleストビューにぶちこんで建物を眺めて、この会社に何ができそうかを考える
すぐにソフトランディングさせるための敗戦処理会社なんだなと思い至るだろう
721名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b90-UQ39)
2024/12/24(火) 09:15:05.20ID:qVCRy25a0EVE
>>713
なんかフルサイズとマイクロフォーサーズのいいとこ取りした新しい規格作れないの?
キヤノンやソニーか土下座して参加させてくださいって言うような
722名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb51-UCNp)
2024/12/24(火) 09:19:04.75ID:Mzh28Vsw0EVE
俺はオリ、FT、OM(マウント)が好きだからOM、MFTはどうでも良いや
パナはMFTのレンズとフルサイズのボディ(レンズはシグマ)使ってるけど嫌いだから潰れて欲しい
723名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 85bb-9+nX)
2024/12/24(火) 09:24:14.08ID:7BSRdhJ/0EVE
そりゃ母体は投資ファンドだからな
レンズ屋が自社製レンズすら出せない状況まで追い込まれてるのに、まだこの会社のカメラを諦めずに使ってる俺達って相当先の読めない奴らだわ
724名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4b31-qVqM)
2024/12/24(火) 10:00:20.05ID:xyQNjaZY0EVE
それはそれ、これはこれ
今欲しい「用途にちょうどいい機種」がom1だったんだから仕方ない
一眼なんてポンポコ買い換えるものじゃないし、十年後にその時流行ってるマウントで新しく揃えるわ
725名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0bd7-UCNp)
2024/12/24(火) 10:13:25.31ID:+JIjPpdJ0EVE
ポンポコ買い換えるし欲しけりゃ買うから複数メーカー併用なんて当たり前でその中の一つが消えようと特に困らないしな
726名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 10:39:20.46ID:pJeujCsn0EVE
>>720
確かに、、、、、、、

OMデジタルソリューションズ株式会社
本社
東京都八王子市高倉町49-3
実験室
東京都八王子市大和田町4-29-16
生産技術センター
東京都八王子市石川町2971-50
笹塚オフィス
東京都渋谷区笹塚1-50-1 Daiwa笹塚タワー
ショールーム
東京都新宿区西新宿 1-24-1 エステック情報ビル B1F


本社、実験室、生産技術センターの建屋を見ると
新規開発どころか、今、カメラを作ってる会社とは思えないレベルだな


オリンパス時代とは、まるで違うんだな

オリンパスメディカルシステムズ日の出工場と
同じ様なイメージを持ってると落胆しか無い
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
727名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-jXXe)
2024/12/24(火) 10:40:08.90ID:Xqnb80JfMEVE
OMがフルサイズ参戦したとこでフルサイズならNCSどれかから選ぶので、完全アウト
728名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-jXXe)
2024/12/24(火) 10:42:08.85ID:Xqnb80JfMEVE
一発逆転は3層素子が出てきてMFTで十分すぎるとなることかな
一応MFTアライアンス参加してるシグマからスーパーフォビオン供給されるとか
729名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 10:43:25.53ID:pJeujCsn0EVE
本社、実験室、生産技術センターがコレか、、、、
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
730名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 10:44:32.71ID:Q00LU8JT0EVE
倉庫じゃん
731名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0bd7-UCNp)
2024/12/24(火) 10:47:05.67ID:+JIjPpdJ0EVE
実際倉庫だろうしな
732名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2155-9+nX)
2024/12/24(火) 10:50:24.09ID:rtA5lc8f0EVE
>>728
フォービオンなんて終わったセンサーだろ
唯一無二ってところがマニアうけしてるだけで欠陥品だしソニーキヤノンに作れないものをシグマに作れるわけない
733名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 10:52:15.33ID:Q00LU8JT0EVE
フォビオンに欠陥があるんじゃなくてシグマがボディ作るノウハウないからSD1とかDPシリーズがセンサー以外の部分の出来最悪だったんだで
734名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 10:58:27.98ID:pJeujCsn0EVE
本社は、自社ビルどころか、フロア貸しのテナントだろ
何フロア借りてんだ ?

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
735名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 11:04:16.54ID:pJeujCsn0EVE
OMデジタルソリューションズ株式会社(OM SYSTEMのブランドを展開)の本社は、東京都八王子市高倉町49-3に位置しています。

ただし、具体的にビルの何階に本社機能があるかについての情報は、公開されていないようです。

一般的に、企業の本社がビルの特定のフロアに位置する場合、その情報は公式ウェブサイトや会社案内に記載されていることがありますが、OMデジタルソリューションズの公式サイトにはその詳細が見当たりません。

もし具体的なフロア情報が必要であれば、直接OMデジタルソリューションズにお問い合わせいただくことをおすすめします。

また、OMデジタルソリューションズは、カメラやオーディオ製品などを取り扱う企業であり、

その製品情報やサポート情報は公式サイトで詳しく紹介されています。

製品に関するお問い合わせやサポートが必要な場合は、公式サイトのサポートページをご利用ください。



だって、、、、、
普通、受付は4Fとか記載してるよな

なんか、、、、、、もう、ヤバくね
736名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c744-Eaia)
2024/12/24(火) 11:20:35.81ID:rxcqH0FS0EVE
>>735
グーグルマップで建物の外からテナント情報が見れるけど4Fから7Fみたい
737名無CCDさん@画素いっぱい (中止W bb44-LkVP)
2024/12/24(火) 11:20:58.93ID:tRp2Td2J0EVE
投資ファンドに何を期待してるんだ
もうOLYMPUSは終わったんだよ
後は粛々と終焉を見守るだけさ
738名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 11:21:22.79ID:pJeujCsn0EVE
工場拠点だけは立派だな

オリンパスの工場だが、、、、、
継続して生産拠点だけを使わせてもらってるんだな、、、、、

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
739名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 11:23:35.85ID:pJeujCsn0EVE
>>736
ある?
具体的なテナント情報なんて無いけど

外見からは商業施設と貸し会議室とかの記載しか無いが、、、
740名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 11:25:41.56ID:pJeujCsn0EVE
>>736
ごめん あったわ

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
741名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0bd7-UCNp)
2024/12/24(火) 11:36:56.61ID:+JIjPpdJ0EVE
>>737
OLYMPUSは終わってない、終わるのはOM
742名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0306-LkVP)
2024/12/24(火) 11:39:34.98ID:uKAigGJo0EVE
>>741
屁理屈をこねくり回してるけど、俺たちにとってのOLYMPUSはカメラ部門だけだろ
他はどうでもいい
743名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0bd7-UCNp)
2024/12/24(火) 11:42:20.24ID:+JIjPpdJ0EVE
>>742
カメラ部門はOMになった時点でもう終わってるだろ?
屁理屈捏ねてないで現実見ろ
744名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 11:42:30.87ID:Q00LU8JT0EVE
om707で一度死んで一瞬蘇ったけど死に直しただけだよ
745名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 11:44:51.20ID:pJeujCsn0EVE
ペンタックスは、リコーに引き取って貰って良かったな
OMと比べて、本当に思うわ
746名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5b10-8gH2)
2024/12/24(火) 11:46:07.77ID:G9ZNb1a30EVE
一時期、アダプター使用によるm43とラージフォーマットの両対応も囁かれたのだが。
30年保つと打ち出した43を早々に諦めて、パナ主導でm43に切り替えてミラーレス化したもんだから、
更なるマウント変更への布石を打ちたくなかったのは分かるけど、m43を伸ばせなかった訳だからね。
画質云々よりも、一般人にアピールするためには高画素化するしかなかった筈なのにやらなかった。
勝負どころでなにもせず、しなくて良い所で小さな賭けをやってヤケドするの繰返しに見える。
747名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3348-jBtL)
2024/12/24(火) 11:46:18.92ID:nt1WX6eJ0EVE
OM-1と同じ機能でセンサーだけフルフレームってできないんか?って思ったけど、価格がとんでもなく上がりそうな予感
748名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 11:54:16.41ID:Q00LU8JT0EVE
まさかわずか10年ちょいの間にスマホがこんだけ画質上がるとは思わんからしゃーないけどな
SamsungもXiaomiも病で撤退決めたわけだし
ミノルタもPENTAXもオリンパスも売られて光学系メーカーは半導体の部分で弱いからついていけないんだろうね
749名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 11:55:09.86ID:pJeujCsn0EVE
OMシステムって、今、カメラの開発ってどうしてるんだ?

企画、設計迄は、本社でも出来るだろうが
実際に試作とか検証とか、具体的にモノ造りをする場所?がないような、、、、

だから、
OM-1 Ⅱ、OM-5、E-M1 MarkIII ASTRO の様な
既存の製品の小変更でしか対応できなかったんだ

会社の施設?から見てもう無理じゃね

あり得んけど、OMシステムは企画だけで、他の国内カメラメーカーにアウトソーシングするしか無いんじゃ、、、、q0
750名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f59-LkVP)
2024/12/24(火) 11:56:02.16ID:56tF2wcZ0EVE
>>743
頭弱過ぎだろおまえ
じゃあおまえはファンド屋のOMが好きでOM-1を使ってるのか? あまりにアホ過ぎる
751名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cbe4-Lnra)
2024/12/24(火) 12:02:27.58ID:KC/eVRIA0EVE
>>747
フルサイズのセンサーもまとめて買わないとソニーも売ってくれないからな。そんな資金はもう無い。というか、オリンパスがα7cとか出る前にフルサイズのコンパクト機を出してたら何とかやっていけたかもしれんが、もう手遅れ。
752名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0bd7-UCNp)
2024/12/24(火) 12:03:19.22ID:+JIjPpdJ0EVE
>>750
企業の好き嫌いでカメラ買ってないって>>725で言ってるだろ
OMだろうがOLYMPUSだろうが潰れようがどうだって良いんだよ
753名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 12:08:38.01ID:Q00LU8JT0EVE
鴻海ゴミみたいな日本企業収集好きだから買ってくれんかな
754名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 12:15:57.98ID:pJeujCsn0EVE
イヤイヤ、
OMシステムもう無理だろ

開発拠点が無いんだか、、、、、
古臭い倉庫の様な建屋で開発出来るのか?

オリンパスの時代と同じモノを望むのは、無理なんだな
ブランド?継続する為には、身売りしかないよ

身売り先は、パナくらいしかないような、、、、、
SSWFと像面位相差(クロスセンサー)を手土産に。

オリンパス(OM)以外のミラーレスで、クロスセンサーを使っているのはCanonR1くらいだから、手土産としては、イケてるんじゃね

マア、パナも、、、、なんだが
755名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6f2c-IS4q)
2024/12/24(火) 12:18:47.61ID:KbsCmiUS0EVE
ファンド屋の糞カメラを買った情弱同士だ仲良くしろよ
756名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 03d4-pSX6)
2024/12/24(火) 12:19:55.31ID:N6dbtwZY0EVE
北八王子のオリンパスだろ?ここじゃないの?
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
757名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 03d4-pSX6)
2024/12/24(火) 12:20:37.78ID:N6dbtwZY0EVE
子供の頃は地元だったのでオリンパス贔屓だった
758名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/24(火) 12:22:10.55ID:pJeujCsn0EVE
>>756
ソレは、オリンパスな

OMシステムじゃないよ

オリンパスのカメラの本社、開発拠点イメージは
正にソレだよな、、、、

今は、倉庫だから
759名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-P4ya)
2024/12/24(火) 12:34:23.31ID:pJeujCsn0EVE
OMデジタルソリューションズ(OMDS)のカメラ開発拠点は、東京都八王子市高倉町にある本社内に設置されています。 さらに、2023年2月には同市内に「OMデジタルソリューションズ 生産技術センター」を開設し、光学レンズの企画・開発から量産までのプロセスを一貫して行える体制を整えています。

オリンパスは2021年に映像事業をOMDSに譲渡して以降、カメラ開発には直接関与していません。OMDSはオリンパスから独立した企業として、独自にカメラやレンズの開発・製造・販売を行っています。

OMDSはオリンパスの映像事業を継承し、その技術やブランドを引き継いでいます。そのため、オリンパス時代の技術者や開発者がOMDSに移籍し、引き続き製品開発に携わっているケースもあります。しかし、組織としてのオリンパスは現在、医療機器や科学機器に注力しており、カメラ事業には関与していません。




だって、、、、
やっぱり、この倉庫みたいのが、開発拠点か、、、
まあ、本社もらしいけど

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
760名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6bd6-a894)
2024/12/24(火) 13:04:14.65ID:Pkbq5vGW0EVE
変なの湧いてるなw
761名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b101-Zzf8)
2024/12/24(火) 13:09:08.20ID:AXIa4sV40EVE
なんか冬休みって感じ
762名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM1f-PyEh)
2024/12/24(火) 13:54:02.69ID:c0ASRVhdMEVE
クリスマスイブに発狂ってあたりがw
763名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fb72-jfpY)
2024/12/24(火) 14:52:34.71ID:OVwwbckK0EVE
パナに買われたところでなんだかなぁだな
海外企業がいいね
764名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cbe4-Lnra)
2024/12/24(火) 15:34:27.27ID:KC/eVRIA0EVE
>>763
海外メーカーなら超コンパクトな動画機かFZ55のm43版みたいなのを安価で出してくれるかもしれんな。
765名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 15:38:12.99ID:Q00LU8JT0EVE
パナって使いたい特許だけ手に入れたらポイしそう
766名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-jXXe)
2024/12/24(火) 16:05:05.09ID:Xqnb80JfMEVE
まあパナに責任取って引き受けて貰うしかないかな
8k対応して小型vlog用機としては闘えるはず
767名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fbdc-UCNp)
2024/12/24(火) 17:27:39.85ID:OVwwbckK0EVE
>>766
パナも爆死しそうだからDJIあたりに買い取って欲しい
編集ソフトはいきなり1番に躍り出る可能性まである
768名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMd3-iBZ9)
2024/12/24(火) 17:48:34.41ID:dbH4gVOcMEVE
OMにそんなブランド価値あるんだろうか
ミノルタやペンタは一眼レフ黎明期~オートフォーカスを作り上げたという功績あるけど
オリンパスってちっちゃいの作って売れましたしかパターンないからな
769名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7361-hNk6)
2024/12/24(火) 18:17:52.28ID:ub1STeVP0EVE
オリンパスブランドに価値あるけど
OMブランドやPenに価値はない
770名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2155-9+nX)
2024/12/24(火) 18:45:12.55ID:rtA5lc8f0EVE
毎年赤字だからオリンパスは撤退してOMDSになったのに次はないよ
マイクロフォーサーズにもOMDSにも未来はない
資産は結構あるから細々とやれるだけやってるうちに経営陣が役員報酬とれるだけとって破産ってのが道筋だろう
771名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1b32-nAxd)
2024/12/24(火) 18:56:52.76ID:91PJBsCq0EVE
まあ潰れてカメラ壊れたら他のマウントに移るだけだよねえ
電子シャッターメインなので長持ちしそうだけど
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
772名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM83-jBtL)
2024/12/24(火) 18:59:52.60ID:gcua+YRtMEVE
手ぶれ補正と防塵防滴がオリンパスと同等のメーカー誰か教えてくれ
このままOM無くなったら路頭に迷っちまう
773名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1b32-nAxd)
2024/12/24(火) 19:06:19.07ID:91PJBsCq0EVE
そこは他メーカでもそこそこいけそうなんだけどSSWがなんともならん
774名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fbdc-UCNp)
2024/12/24(火) 19:07:40.37ID:OVwwbckK0EVE
>>772
最後はどこかが買い叩くから問題ない
もしくはDJIあたりが一眼に参入してきたら上位互換作ってくる可能性もある
775名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 19:10:44.86ID:Q00LU8JT0EVE
XiaomiもDjiもマイクロフォーサーズセンサーに手は出してるんだけど一眼には向かないからかすぐ辞めてるよね
もしあるとしてもスマホに乗せるとかアクションカメラにとかで
一眼としてのMFT規格はもう死んでる
776名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM1f-c+x/)
2024/12/24(火) 19:37:13.48ID:7Zm6zYVqMEVE
>>768
フィルム時代は写真学生や若年カメラマン向けだったから写真文化を支えたメーカーではあるのよ
ニコンキャノンより安価にシステムが組めたからね
ミノルタペンタックスではアクセサリーが不足だったから
777名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fbdc-UCNp)
2024/12/24(火) 19:54:03.41ID:OVwwbckK0EVE
DJIが一眼出すらしいけどセンサーサイズどうすんだろうね
フルサイズならパナはダメージ受けそうだけどOMは蚊帳の外になりそう
778名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMb3-5PlE)
2024/12/24(火) 20:58:47.81ID:QbJHITSoMEVE
>>777
今頃参入でマトモなカメラが作れるかね?
ミノルタが噛んでいたソニーなんかでさえも自社版の初期はまるでカメラになってなかったくらいだし。
779名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2155-9+nX)
2024/12/24(火) 21:15:10.55ID:rtA5lc8f0EVE
>>777
それは単なる噂だろ
フルサイズシネマカメラ出したけど評判イマイチだし
一眼は競合が強すぎるから参入できないだろ
ハッセル買収してるから中判デジタル出してるといえば出してるけど
780名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6bfb-a894)
2024/12/24(火) 21:27:12.14ID:La4/yJop0EVE
きれいなオフィスがあれば開発できるの?ちがうだろ、大切なのはサラリーだろ。
781名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b762-6II9)
2024/12/24(火) 22:09:44.07ID:kfFKCGGO0EVE
>>772
ない
782名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b762-6II9)
2024/12/24(火) 22:11:27.15ID:kfFKCGGO0EVE
OMがポシャると、世界中の昆虫写真好き(写真愛好家に占める割合はごくわずか)が路頭に迷う
783名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1768-PeA2)
2024/12/24(火) 22:18:29.78ID:TFVNrv940EVE
まあ普通に考えてサンヨーみたいにパナが資産を引き継いで徐々にフェードアウトってのが有力だな
784名無CCDさん@画素いっぱい (中止 036f-WQwg)
2024/12/24(火) 22:32:39.30ID:YE9QvL2y0EVE
最近パナがきてる
G100Dとかそもそも軽量コンパクトを謳ってたm43の起源だし
GH7はperfect cameraと言われるくらいの完成度だし
極め付けはレンズがライカという無敵のブランド力
パナとうまくfusionできればomの未来もHOPE
785名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8d01-5PlE)
2024/12/24(火) 22:33:12.60ID:tN9Jo4nj0EVE
>>779
ハッセル買収って、そうなの?
フジ関係なのかな?
786名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-iBZ9)
2024/12/24(火) 22:35:17.33ID:Q00LU8JT0EVE
ハッセルあるならOMのブランドいらなくね
787名無CCDさん@画素いっぱい (中止 d32d-PINu)
2024/12/25(水) 06:21:20.67ID:HI4Mw0sX0XMAS
潰れそうだから今買い始めてる
OM SYSTEMの方がレアになりそうだから新しいのが欲しい
788名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0d31-q1xP)
2024/12/25(水) 06:26:43.03ID:bTFmRhLi0XMAS
>>782
俺は虫撮りだけど、Panasonicで何も困ってないな
ぶっちゃけ、寄れる標準ズームとコンパクトなマクロが肝心だから、
本体はOM1系だろうがG9系だろうが、大差無い

飛翔写真が~というかもしれんが、そもそも近距離の動体は便利機能があまり使えん
789名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7361-hNk6)
2024/12/25(水) 06:38:45.68ID:pAIlGslJ0XMAS
潰れそうだから買うって意味が分からん
メーカーによる保守は受けられなくなるのに
790名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b762-6II9)
2024/12/25(水) 07:06:27.99ID:BIGvCid00XMAS
>>788
わしもg9使ってた
水辺でのタフネスについてはOMの方が安心感ある
791名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb51-UCNp)
2024/12/25(水) 07:14:51.56ID:L8xoPMtR0XMAS
>>789
コレクションは使うのが目的じゃないから関係無いんじゃね?
792名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 913e-jXXe)
2024/12/25(水) 07:24:24.43ID:PJ6vFgY70XMAS
>>771
野鳥撮影って鳥がチョコチョコ動くけど電子シャッターで大丈夫なの?
793名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 57a2-pSX6)
2024/12/25(水) 07:30:36.01ID:QyeuqoSv0XMAS
ちょこちょこ程度なら歪まないのでは
静音撮影でピアノの発表会くらいはなんとも無かった
794名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5b10-9Zfd)
2024/12/25(水) 07:33:02.39ID:fxlrlGHv0XMAS
>>792
鳥は通常高速シャッターを使うので、電子にはむしろメリットしかない。
ただ、細かな設定が出来る分、どうセットするのが最適なのかは意見が別れる。
膨大に得た写真から良いのを選るのも大変な作業だし。
795名無CCDさん@画素いっぱい (中止 d32d-PINu)
2024/12/25(水) 07:48:45.05ID:HI4Mw0sX0XMAS
>>791
撮るから今買うしかないって判断
796名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 43da-UQ39)
2024/12/25(水) 08:09:44.53ID:3XhaZsVR0XMAS
OMが潰れたら、パナは本体に手ぶれ補正ないから実質OMレンズもパーだよね?
797名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d9c3-PyEh)
2024/12/25(水) 08:11:24.71ID:DEA1w71s0XMAS
時代はとっくに手ブレ補正不要に
798名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7b35-cbh6)
2024/12/25(水) 08:22:38.26ID:JYsmBn7d0XMAS
>>796
GHに手ブレ補正なしモデルがあるけどあれは手ブレ補正をオンにしたまま三脚に立ててブレた人の意見を採用してしまった失敗機
今はGもGHも手振れ補正内蔵
GFは付いてないけど
799名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 08:23:21.05ID:3dcU48Ur0XMAS
>>796
OM以上の超強力な手ブレ補正を内蔵してるが、、、
何の話、何時の時代の話をしてる?
800名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5dda-iBZ9)
2024/12/25(水) 08:27:03.75ID:tJhhPJDI0XMAS
G100Dは手ブレ補正カットされてるよ
801名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 08:32:19.77ID:3dcU48Ur0XMAS
>>798
失敗機じゃないよ
動画撮影に特化したモデルだから、

音楽ステージなどの高音圧環境で、大音響による振動や圧力がIBISの制御に干渉し、意図しない動きやズレを引き起こす場合があり、映像に不自然な揺れや歪みが発生することがあるから取り除いたんだよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 08:36:37.21ID:3dcU48Ur0XMAS
>>800
定価10万以下のエントリー機と、比べられても、、、、
ソレにVLOG用途だから、電子手ブレ補正でOKとしてるんだろ

パナの手ブレ補正と異なり、OMのは動画でイケて無いからな
コンニャク現象がでて

パナは、動画撮影とスチルで手ブレ補正のアルゴリズムを変えてるのに
803名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7b35-cbh6)
2024/12/25(水) 08:42:54.44ID:JYsmBn7d0XMAS
>>801
と一部の人が騒いでたけど全然そんなことなかったという
そもそも稼働中に手振れ補正オフにしてたらこれでもかってがっちり保持してるから
あれが揺れる音圧ならそもそもカメラボディが揺れる
804名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddb-6II9)
2024/12/25(水) 08:44:48.42ID:elzeXKXEdXMAS
OMの手振れ補正は動画ではイマイチ。
ただ、スチルの2分の1とか等倍マクロで手振れ補正が効いて手持ち・AF(ターゲットが安定)撮影ができるのがOM。
パナもそこそこ。センサーサイズがでかい勢は全くだめ。
805名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 08:54:52.41ID:3dcU48Ur0XMAS
>>803
動画撮影機のブラックマジックデザインのほぼ全ての機種は
IBISは無いんだが、、、、、
806名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fbdc-UCNp)
2024/12/25(水) 10:03:51.73ID:TEMtakFg0XMAS
>>779
金に物言わせたらいくらでも技術者引き抜けるしね
中華企業ってそれでのし上がったし
実際各メーカーかなり警戒してるらしい
807名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 10:54:54.94ID:3dcU48Ur0XMAS
パナに吸収してほしいかな
OMブランドを残しながら、、、、

今のOM-1のデザインはイケて無いが

E-M1系のデザインはニュークラシック的で良かったからな
SSWFとクロスセンサーをパナ機に反映

新クラシック路線でE-M1系とPenF系を復活
UIや主たる映像エンジンはパナと共通に、、、

パナにクラシカルなイケてるボディは皆無だし
SSWFやクロスセンサーはパナ機に大きなアピールポイントになるだろ

OMは、ブランド継続な上に、弱い動画性能を補強する事が、出来る

そうした場合、パナの今のG9系を含むGxxxx系は不要になるし、、、
808名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6bfb-a894)
2024/12/25(水) 11:10:39.44ID:faVv1JAT0XMAS
クリスマスくーぽん今日まで
809名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 11:13:43.07ID:TEMtakFg0XMAS
どうせ新春もなんかセールやるでしょ
810名無CCDさん@画素いっぱい (中止W af10-9+nX)
2024/12/25(水) 11:14:14.09ID:vAYMoOAQ0XMAS
>>807
パナもオワコンだからね
動画性能も今となっては弱い、富士やニコンにすら勝てない
811名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 11:28:05.94ID:3dcU48Ur0XMAS
>>810
そうか?
動画撮影の際の手ブレ補正や
熱停止耐性等 他社じゃ追いつけないレベルにあると思うが

敵わない?のはSONYにだけじゃないか
あそこは、シネマラインがあるし

富士フィルムは、ラージフォーマットで動画機造るみたいだから未知数だが、、、
今時点でNikonは無くね、、、 Z8、Z6Ⅲ??

メーカーの謳うスペックに踊らされ過ぎ
812名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 11:28:59.63ID:TEMtakFg0XMAS
ニコンはまだまだスチルのイメージだなぁ
数年後は変わってる可能性あるが
813名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 11:32:32.79ID:3dcU48Ur0XMAS
あっ、スチルは、Nikonの圧勝だな。

ハイブリッド機として使うならNikonだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7ba4-wH80)
2024/12/25(水) 11:54:12.96ID:Ja7gNNGq0XMAS
>>810
この手の知ったかぶりを平然と言う奴って何なんだろうなw
815名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7ba4-wH80)
2024/12/25(水) 11:56:32.64ID:Ja7gNNGq0XMAS
動画最強レベルでライカのOEMをやってるパナはむしろウハウハだろ
母体も含めてOMとは置かれてる状況が誓い過ぎる
816名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 12:05:02.56ID:TEMtakFg0XMAS
なにせDJI他中華企業の参入がやっぱり動画機としてのミラーレスを脅かすよ
すでにVlogさosmo pocketが最適解扱いされてるし
ドローンは言わずもがな
黒船すぎる
817名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b44-9+nX)
2024/12/25(水) 12:07:08.54ID:w01uD9WY0XMAS
>>814
パナに8Kや内部Raw、強力なAFはあるのか?
クロップなしの4K60pすらフルサイズで実現できていないのパナだけなんだが?
818名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 12:07:23.17ID:3dcU48Ur0XMAS
>>814
知ったかはお前だろ 笑
どこが、動画弱いって???

富士とNikonと比べて??

何、知ったかで語ってんだよ
819名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6bfb-a894)
2024/12/25(水) 12:17:08.35ID:faVv1JAT0XMAS
>>809
そうなん?
820名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 12:24:00.11ID:3dcU48Ur0XMAS
>>817
始まったよ
スペック厨が、、、、

Z8は、
スチル撮影モードで設定した露出モードは動画撮影モードと共通設定とかパナ機でできた運用上の操作が出来ない
とか
H.264 8bitで4K動画が撮れない
とか
色々あんだよ
あと、熱停止な、、、、、

通常の運用で使いにくい点が、、、

家庭の記録用だと問題無いが業務で動かなくなるって
スペック以前の問題だろ

まあ、Z9では止まりにくいらしいが
弁当箱で撮るか? 動画を
821名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b44-9+nX)
2024/12/25(水) 12:29:41.35ID:w01uD9WY0XMAS
>>820
未だに熱熱言ってるのパナ信者だけなんだよ
一眼はシネマカメラの代わりだから長時間撮るニーズなんてほとんどない
短尺で撮るならほとんど問題にならないし、仮に長時間撮るとして4K30p、それなら無制限で撮る機種はかなりある
パナが全く売れないのが何より証明してるだろ
822名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 12:48:11.62ID:3dcU48Ur0XMAS
>>821
いいんじゃね
熱停止と、ろくに撮りもしない8KRAWに拘れば、、、www
823名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 12:52:38.39ID:3dcU48Ur0XMAS
>>821
そもそも
何で、このスレに来てるの?
OMのスレだぞ

まあ、俺もMFT繋がりでパナを出してるんだが、、、、

自慢のNikonでも愛でてくれ
824名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b44-9+nX)
2024/12/25(水) 12:58:53.90ID:w01uD9WY0XMAS
>>822
8Kにこだわってたのはパナなんだけどなw

2018年 パナ公式「2020年までに世界初の8Kフルサイズを発表する」
2019年 パナ公式「2022年をめどに8Kを..」
2020年 キヤノン世界初8Kフルサイズ R5発売
2021年 ソニーα1、ニコンZ9発売
2022年 フジH2発売
2023年 パナ公式「8K動画の採用は時期尚早だと考えている」
2024年 パナ公式「.........。」
825名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b44-9+nX)
2024/12/25(水) 13:00:05.95ID:w01uD9WY0XMAS
だからパナはオワコンなんだよwww
826名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7b35-cbh6)
2024/12/25(水) 13:02:51.52ID:JYsmBn7d0XMAS
>>805
そもそもガンガンに揺らしながら撮るカメラじゃないでしょあれ
素の手持ちは後処理で対応しろってスタンスだから本来ならジンバルとか一脚三脚等を使うの前提
GHで手振れ補正が復活してる現実を見よう
827名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7ba4-wH80)
2024/12/25(水) 13:03:27.31ID:Ja7gNNGq0XMAS
>>818
日本語が読めるようになってからレスしような
828名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cbda-Lnra)
2024/12/25(水) 13:31:27.69ID:9fdoQjzV0XMAS
>>821
そもそも一眼で動画なんか趣味で誰も撮らんからな。スマホやアクションカメラで充分。シネマカメラの代わりなんて言ってるお前もバカw
829名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 14:06:50.40ID:TEMtakFg0XMAS
ミラーレスを使ってるプロは八割がソニーでその他がパナや富士って感じ?
ニコン買うのはスチル用途で動画機として買う金があるやつは素直にソニーいきそうだからあんまりいなさそう
830名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b44-9+nX)
2024/12/25(水) 14:20:30.89ID:w01uD9WY0XMAS
>>828
一番売れてるシネマカメラはFX3、α7SIIIの派生機でほとんど一眼なんだが?
スマホで十分なやつはそもそも一眼なんて必要ない
831名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cbda-Lnra)
2024/12/25(水) 15:46:47.41ID:9fdoQjzV0XMAS
>>830
α7s系は暗所お化けだから売れてるが、スチル撮影しかしないのがほとんど。FX3はプロがメインかサブで使ってるだけ。実際、現場じゃFX3が人気らしいしな。アマチュアには関係ない。
832名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b44-9+nX)
2024/12/25(水) 15:54:44.50ID:w01uD9WY0XMAS
>>831
スチルも動画も両方撮れるのが一眼の魅力
そもそも写真は一眼使うのに動画はスモールセンサー一体型のコンデジやスマホとか理論が破綻している
あと今の一眼市場にブームが終わりライトユーザーのいないフィルム時代に戻っている
一眼はプロハイアマだけのもので求められているのは高価でもラージセンサー高性能モデルなんだよ
時代についていけてないマイクロフォーサーズもOMDSもパナも全く売れずオワコンになってるのはそういうこと
理解できたか?
833名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d32c-ZUrY)
2024/12/25(水) 16:00:15.48ID:7wm4faae0XMAS
それはそれとして100-400気になるな
834名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf3-5PlE)
2024/12/25(水) 17:10:27.81ID:tfVJdDHXMXMAS
>>792
OM1以前はカワセミの急発進とかは見るからに伸びちゃってたけど、OM1受光体はまあ行けるよ。

それより、機械式では無理な高速シャッターかつ高速連写で、見たことがない変わったポーズの瞬間が撮れてる場合があるのが大きい。
そういうのを狙って撮るなどまるで無理。
まあ、マグレ頼みだから中々なくて、PCでどんどん削除が普通だけど。
835名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf3-5PlE)
2024/12/25(水) 17:12:24.91ID:tfVJdDHXMXMAS
>>794
カット数制限もどうするか悩むからね~
本人の勘次第だから試行錯誤。
836名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf3-5PlE)
2024/12/25(水) 17:13:17.51ID:tfVJdDHXMXMAS
>>799
え?いつの間に別物になったの?
837名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf3-5PlE)
2024/12/25(水) 17:16:16.95ID:tfVJdDHXMXMAS
>>803
床がヘナい場所とかならありそう。
下手すると共振か?
838名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf3-5PlE)
2024/12/25(水) 17:26:17.13ID:tfVJdDHXMXMAS
>>805
ブラックマジックとかは、何十キロもあるドリーとかに乗せるのが当たり前のスタジオ前提で手持ちなど元々眼中にない上に、手ブレ補正のノウハウが絶無だから搭載しようもないだけじゃないの。
839名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8567-t/ph)
2024/12/25(水) 17:48:13.76ID:olcSg1ex0XMAS
OM1mark2のビンテージ版ってなんやろ
シルバーモデルなんか
PENの筐体にmark2の中身移植するんか
フィルムカメラのOM1のそっくりさんつくるんか どうなんや
840名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 18:25:09.33ID:TEMtakFg0XMAS
Zfcみたいなのが出るなら女子にウケそうではあるけど
その噂根拠が全くないみたいね
841名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8567-t/ph)
2024/12/25(水) 19:01:13.62ID:olcSg1ex0XMAS
希望としてはPENにmark2完全移植
842名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1b32-nAxd)
2024/12/25(水) 19:27:40.11ID:v3hVRlUA0XMAS
たぶんPen Fが出る前もそんな馬鹿な意見があったんだろうなあ
中古買って楽しんでる
こんな筐体に速写機能やプロキャプチャー積んで150-400付けて何をするんだか
ハイレゾ積むのには賛成はする
843名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0335-wH80)
2024/12/25(水) 19:31:43.69ID:b5oyTBO10XMAS
>>833
どっちの100-400かな
100-400に関してはパナの方が明らかに上だろう
844名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8567-t/ph)
2024/12/25(水) 19:39:42.75ID:olcSg1ex0XMAS
penのコンパクトで軽量なの最高じゃん
845名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf3-5PlE)
2024/12/25(水) 19:58:13.06ID:tfVJdDHXMXMAS
>>843
言える。
846名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf3-5PlE)
2024/12/25(水) 19:59:26.80ID:tfVJdDHXMXMAS
>>839
欧米で相手にされないからありえない。
847名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 57d2-ZUrY)
2024/12/25(水) 20:23:32.25ID:45nKoKgx0XMAS
>>843

OLYMPUSのつもりだったけどパナのが良いとは知らなかった。
ありがとう。
848名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb51-UCNp)
2024/12/25(水) 20:35:39.96ID:L8xoPMtR0XMAS
>>847
あれオリの皮被ったシグマレンズだし
849名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0306-WQwg)
2024/12/25(水) 21:10:57.38ID:2XTLn2xy0XMAS
ロードにある望遠をいつ出すかがキーのような気がする
望遠に強いm43の本気見せつければ再興もあり得る
盟友パナと共にCNS連合を打ち破るのだ
勝つのはセンサーサイズではないことを見せつけるのだ
850名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 23:51:56.45ID:TEMtakFg0XMAS
正直12-100みたいな便利ズームは防塵防滴なしでいいから軽くてF2.8くらいのレンズ欲しいんだがなんとかならんわけ?
851名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-RQTO)
2024/12/26(木) 00:10:54.17ID:mYBT4DZUd
アウトドア路線でぼったくる為の方便だから仕方ない
852名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/26(木) 00:45:11.00ID:ksBD5d6oM
>>850
焦点距離に応じて前玉をデカくしないと駄目だからまるで論外。
40-150/2.8に近くなっちまうんじゃないかな。
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3399-qVqM)
2024/12/26(木) 09:11:36.75ID:9dQpZI200
14-140ってどう?
遠近でレンズ使い分ける暇ないシチュに便利ズーム欲しくなってきた
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-UCNp)
2024/12/26(木) 09:14:20.71ID:6wiKX9WP0
>>852
デカいのは全然許容できる
防塵防滴捨てたらどれくらい軽くなるか知りたい
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab94-UQ39)
2024/12/26(木) 09:24:23.81ID:Av3zSdSs0
>>852
12からじゃなくて20からでいいんだよなぁ
広角いらない
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3399-qVqM)
2024/12/26(木) 09:34:47.02ID:9dQpZI200
それはない
20が一番使うけど足りないことも多い
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab94-UQ39)
2024/12/26(木) 09:37:13.37ID:Av3zSdSs0
20-100F2.8を280gで出して欲しい
858名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-Zzf8)
2024/12/26(木) 09:39:35.04ID:2QVJp9dAd
35-100/2.8より広角域広くなってるのに軽くなるのはどういう理屈だ…?
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab94-UQ39)
2024/12/26(木) 09:43:44.47ID:Av3zSdSs0
>>858
古いレンズだし、技術革新で
あとOMならレンズ手ぶれ補正いらないから50gは浮くかと
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab94-UQ39)
2024/12/26(木) 09:45:48.53ID:Av3zSdSs0
新しいの出たのか、360gは悩ましい
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/26(木) 09:54:29.15ID:pJVqnpgH0
>>850
今週でたカメラマンリターンズ見たんだが、、、
OMシステム終わってるな

E-M1Ⅲの在庫処分商品(天体用)
OMシステムカレー

の話題しか無い、、、、
もう、レトルトカレーメーカーになるしかない?

i.imgur.com/BOZUCE4.jpeg
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/26(木) 09:58:36.20ID:pJVqnpgH0
あの、E-M1Ⅲの天体モデル
ASTROの赤バッチ部分は、ただのシールだって

赤札モデルとは、、、、
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-UCNp)
2024/12/26(木) 10:00:10.20ID:6wiKX9WP0
え?自分らのためにastro作ったの?
もしかしてカレーも?キャンプやって星景やりたいから?
あのさー、まず売れるもの作れよ
所有欲を刺激しろよ
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbe8-a894)
2024/12/26(木) 10:09:11.28ID:TN7QNo0i0
クリスマスセール昨日までだったのか。七十万のセット買いたかった
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/26(木) 10:10:40.43ID:pJVqnpgH0
OMシステム、、、
社屋や商品ラインナップ見るとガッカリだな
オワコン感がハンパない

カメラ情報誌でもこの有様、、、、、

ただ、ヨドバシとかの量販店のOMシステムブースは
変に立派だよな

営業がよほど頑張ってるのか、、、、
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-UCNp)
2024/12/26(木) 10:16:10.49ID:6wiKX9WP0
最近の売れ筋見てもOM-1より軽いAPS-Cがやたら調子いい
マイクロフォーサーズなのに重いです
軽い機種はType-Cにも対応してません
星景カメラはノリで出しました!とかおちょくってるんか?
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b84-UCNp)
2024/12/26(木) 11:51:40.62ID:TMwpFfd+0
>>861
>>716の言ってた事本当だったのか
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
2024/12/26(木) 13:29:52.73ID:zuhD32p90
来年OM-Sは最後の年になりそう…さて身売り先は?
パナが引き取ってくれるか?それとも少しは関係があるソニーだろうか
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3399-qVqM)
2024/12/26(木) 13:36:48.57ID:9dQpZI200
レンズ込みで軽い?
870名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-jXXe)
2024/12/26(木) 14:17:27.44ID:grs9c2EOM
まあパナ以外引き取り手はないな
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-UCNp)
2024/12/26(木) 14:17:35.70ID:6wiKX9WP0
XM-5 355g
XT-5 557g
16-55mmF2.8 R LM WR II 410g

α6700 493g
24-50mm F2.8 G 440g

OM-1 mkII 599g
12-40mm F2.8 PRO II 382g

Z50II 550g
28-75mm f/2.8 565g
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
2024/12/26(木) 14:26:19.44ID:zuhD32p90
まだオリ時代にシナからベトナムに生産拠点を移行
その時に当局から莫大な金額を請求されて支払いそれが衰退の第一原因
パナもシナ生産だから…仮に引き取っても利益を吸い取られそう
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/26(木) 14:38:35.26ID:pJVqnpgH0
>>871
重さは、正直どうでもいいな

本体800g台以下であれば

動画が、クロップ無しのオーバーサンプリング4K422 10Bit 60fps
4K240fpsが撮れて
HDMI端子はフル
ディアルスロットであれば、
あと、センサーの読み出し速度が速いこと

OM機の場合、HDMI端子や動画が、、、一世代前すぎて、、、
あと
30fpsの時、ISOオートの上限が半分になるとか、電子シャッター時、シャッター音を割り当てられない謎仕様とか

ボタン類がシルク印刷等、E-M1世代と比べて明らかに質感の劣るボディ


その他は、他社APS−C機と比べて劣ることはないんじゃ
シャッター耐久回数
防塵防滴
手ブレ補正
フラッグシップクラスのボディ性能で圧勝してるでしょ

まあ、OM−1以外がゴミすぎて、
OM-5 13万円台? 売れるわきゃないじゃん
旧世代のプラカメラなんて
Z50Ⅱと張り合える?
5万円台にして撒きボディにしろよ こんな13万円なんて詐欺だろ
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-jfpY)
2024/12/26(木) 15:15:40.96ID:6wiKX9WP0
まぁゴミみたいなカメラ作るんじゃなくて
どのモデルも特色出してしっかり作るべきだと思うね
実際ニコンとソニーは最近そうやってるから評価されてるわけでしょ
875名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sref-p70R)
2024/12/26(木) 16:00:50.91ID:zJONx2qUr
最近45-200使っているけど軽さとズーム域の使い易さバランス良くて使いやすい
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b00-8gH2)
2024/12/26(木) 18:14:16.65ID:6o68QlDQ0
>>872
アレはオリも悪いw 中国とインドはブラックホールで、持ち込んだ機材を持ち出すのは殆ど不可能。
そこでオリは撤退の際、中国マフィアを使って片付けようとした。ところが、逆にそこを突かれて
莫大な違約金支払いに至った。経営判断が拙いとこうなる。安く済ませようとしたら、かえって高く付いた訳さ。
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d5c-jBtL)
2024/12/26(木) 18:34:18.72ID:rYC4XGpH0
>>866
センサー以外同じ機能性能なの?
レンズ含めたときはどうなの?
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-hNk6)
2024/12/26(木) 18:41:02.65ID:EkOTrYKe0
>>865
仕入れ値を頑張ってくれてるんだろう
879名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/26(木) 19:17:02.66ID:g2+bJDjAM
>>854
前玉を巨大化したら軽くとはまるで矛盾するし、ブッ高くなる。
また性能そこそこなど論外。
本体が防塵防滴になってるのにレンズで台無しにするなど論外。
防塵防滴じゃなくて鏡胴の耐久性をキットクラス並みに落として脆弱にすれば軽くはなるだろうけど、そんなのはアウトドアで使い物にならんから論外。
そっちの希望がズレまくってる。
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
2024/12/26(木) 19:49:12.20ID:zuhD32p90
>>876
ソニーはシナからタイに生産を移行する時に
全体の10%生産をシナに残す方式を取りそれで無事完了!オリはカスでした
881名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/26(木) 20:40:55.09ID:pqZjathUM
>>880
あ、そういう仕掛け。
表向きはともかく、効果的に裏金を使っただけじゃないかという気はするが、まあそれも経営陣の手腕ではあるか。
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-UCNp)
2024/12/26(木) 21:08:14.63ID:6wiKX9WP0
>>879
じゃあアウトドア以外で使うなら問題ないじゃん
アウトドアで使わないやつはそもそもOM買うなっていうのか?
旅行で明るい便利レンズ欲しいわって層は多いと思うけどな
ちなみに大三元持ってる上で言ってるからな俺は
883名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-UQ39)
2024/12/26(木) 21:30:16.44ID:wxAd6IqOd
他社はセンサーごみ取り機能がゴミなんだよなぁ
884名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/26(木) 21:31:07.91ID:pqZjathUM
>>882
そっちが本体が防塵防滴を謳ってるのを無視するのは単なるそっちの勝手だが、本体を無視したレンズを希望するなどお門違いなので棄却。
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-H62r)
2024/12/26(木) 22:06:50.88ID:JFmeUuRG0
>>854
パナの100-300が防塵防滴になったんじゃない?
あれ調べれば大体わかると思う
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/26(木) 22:44:11.89ID:pJVqnpgH0
>>883
Lumixは、オリンパスが抜けたおかげで、SSWF搭載されなくなったからな。

Lumix S5、GH5M2以降は全てコーティングとIBISを使ったふるい落し、、、MFTのフラッグシップのGH6, 7も カタカタふるい落とし

まったく、、、どうなってんの
SONYのα7S3や7RV以上の機種は超音波だよな
オリンパス?からパテント買ってんだろうな
887名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/26(木) 23:00:22.70ID:1h0+VetbM
>>876
粉飾決算するわマフィア使うわ反社企業じゃん
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d93e-0Cf4)
2024/12/27(金) 00:26:51.01ID:BvcX/Sor0
お前の読点もどうなってんだよ
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-qlmJ)
2024/12/27(金) 05:28:54.04ID:e8tq8Z3Y0
>>878
弱小企業の「選択と集中戦略」だろ
スズキがトヨタみたいな全方位戦略を取らないのと同じ
だから俺はスズキが好きだ
890名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMd3-iBZ9)
2024/12/27(金) 05:54:15.23ID:yGD+JiskM
防水防塵とか星とかPENTAXと同じことしてるのが気になる
次はフィルムか?モノクロか?
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c546-qVqM)
2024/12/27(金) 06:01:40.78ID:RW2AZkni0
れえざあ光線が出ます
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7a7-qlmJ)
2024/12/27(金) 09:03:26.45ID:SCEqibHg0
>>886
オリンパスが抜けたと言うかフルサイズにまでオリのSSWF使ったから契約更新されなくなったんでしょ
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d5f-UCNp)
2024/12/27(金) 10:40:01.47ID:kVbibNR10
年始に新機種開発発表くらいしろや
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/27(金) 10:48:04.42ID:DzjWBzfl0
せめて、身売りの情報でもあれば、、、
売り先によっては、期待感で出るのにな。

現状じゃ、既存製品のマイナーチェンジしか望めない

USB−C、バッファメモリー増設程度、、、、、

あと、レトルトカレーのバリエーション&販路拡大くらいか
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af12-pGwr)
2024/12/27(金) 10:53:35.45ID:VdrSXbvY0
光学設計できる技術者は引く手あまただから中小のOMDSに残る必要がないんだよな
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbe0-UCNp)
2024/12/27(金) 10:55:19.71ID:c0upVuWb0
出涸らしとでもいうのか
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b84-UCNp)
2024/12/27(金) 12:49:23.38ID:ke3u6dOo0
>>895
だから実際に残ってないじゃん
シグマとソニーに行っちゃって
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbb-cbh6)
2024/12/27(金) 14:08:58.51ID:B02JD96a0
>>897
その上での書き込みでしょ
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/27(金) 14:38:49.06ID:DzjWBzfl0
開発能力が無い
MFTのサイズ的な、コスト的な、メリットが無くなってしまっている

その最たる例が
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3

中身はシグマだろ

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
900名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-UQ39)
2024/12/27(金) 14:58:27.14ID:TYJ2MXh4d
海外旅行中なんだかPixel9proの写真がやばすぎてカメラほとんど使ってない
室内や夜景もえげつないくらい綺麗に撮れるな
悔しいけとボケかスロー必要な時以外カメラいらない、OMシステムやばくね?
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7390-Obj+)
2024/12/27(金) 16:22:18.02ID:nMeooEo40
OM-1よりOM-1mark IIの方が確実に良いカメラだがボディに込められたスピリットはOM-1の方が強く熱いんだ
結局俺はオリンパスのカメラだからマイクロフォーサーズが好きだったんだ
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b74-t/ph)
2024/12/27(金) 16:34:46.96ID:QXz1RKBR0
結局はレンズ資産
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/27(金) 17:00:00.61ID:DzjWBzfl0
こんなボッタクリレンズを買う金額で

シグマ版の同レンズのEマウント版 + α6700が買えてしまう

APS−Cだから 35mm換算1200mmじゃなく900mm相当になるが、、、、
同じレンズで価格差が20万って
終わってる
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbb-cbh6)
2024/12/27(金) 17:12:44.18ID:B02JD96a0
>>900
ポケットに入るコンデジと思えば十分な画質だな
i.imgur.com/4vXnjyo.jpg
i.imgur.com/Ge5jZyX.jpg
905名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM21-5PlE)
2024/12/27(金) 17:16:28.10ID:IFO3xXavM
>>900
Gカムが良く出来てるのね。
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f88-c+x/)
2024/12/27(金) 19:52:30.06ID:Cf5ejwCP0
デザイン的には5系がフィルム時代のOM1に近いのだからフラッグシップを1系にしたのが間違いの始まりだと思ってる
金属ボディの5系出して欲しい
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 858a-t/ph)
2024/12/27(金) 20:03:57.21ID:zfNNcyFp0
焦点距離と用途が被ってるやつを買い増すやつほどよく愚痴る
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5772-pSX6)
2024/12/27(金) 21:46:41.11ID:VAa7044Z0
e-m5mark2のボディに現行機の中身を入れて欲しい
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/27(金) 21:49:20.43ID:u8IWWOL90
自分でばらして入れ替えればいいじゃん。
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbe6-cbh6)
2024/12/27(金) 21:56:27.63ID:NTVuEzgn0
やってみたらちょっとパーツ余ったけどまいっか
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-H62r)
2024/12/27(金) 22:00:57.24ID:5wqDJw1P0
>>903
そんなレンズα6700で使いたくない
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d86-9+nX)
2024/12/27(金) 22:13:55.08ID:GxC8616I0
>>907
12-40f2.8持ってるのに
一昨年E-M5III 12-45f4キット買ったわ
もったいないから交互に使ってる
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-9Zfd)
2024/12/27(金) 22:27:25.62ID:02l39kq70
>>908
USB-microBコネでも良いか?
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/27(金) 22:33:20.32ID:smDndpwJ0
野生動物を一般人が撮影しようと思ったらom-1が第一選択になるんだが、そういう人はあまりいないよな
シマエナガ撮りたい
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/27(金) 22:35:21.95ID:smDndpwJ0
起死回生はPEN-F2しかない
om-1を初代PEN-F並みのボディにぶっ込め
ヴィンテージカメラ流行ってる今ならマーケティング次第で爆発的に売れる
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7e-Obj+)
2024/12/27(金) 22:57:08.95ID:yNXvTi4e0
E-M5 Mark IIのグリップ部分を取っ払って平らにしてよりクラシカルな見た目にして
OM-1mark II並みのスペックを積んで
ペンタ部のロゴをOMだけにしたカメラならサブ機として欲しいかも
OM-1の前面右下にあったOM SYSTEMのバッジが格好良かったからそれも貼り付けて
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b9b-edcG)
2024/12/27(金) 23:02:24.70ID:+/8TcEQp0
今年のOM SYSTEM
OM-1Ⅱ発表
150-600発表
9-18外装変更
E-M1 MarkIII ASTRO発表
OM-1ファーム1.7
カレー…
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c744-Eaia)
2024/12/27(金) 23:27:25.30ID:C4+SeUDO0
>>908
俺も中身OM-1でusb-cに対応したEM-5mark2ボディなら欲しいかも
mark3とOM-5は軽くていいけどプラ丸出しが残念
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/27(金) 23:37:19.41ID:u8IWWOL90
二言目にはCってスゲェコンプレックスになってんな・・・。
microBですら1度も繋いだこと無いのにいったい何に使ってんだろ?
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-5PlE)
2024/12/27(金) 23:39:03.59ID:ZXaOHyO50
>>919
使ってないなら知らんだろうな。
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/27(金) 23:43:05.97ID:u8IWWOL90
うむ、カードリーダーや充電器持ってるからまったくわからん。
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
2024/12/27(金) 23:45:10.53ID:DkIoxeRo0
モババで給電
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbe6-cbh6)
2024/12/27(金) 23:48:57.10ID:NTVuEzgn0
>>921
知らないなら口を出さなきゃいいのに
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/27(金) 23:56:03.67ID:u8IWWOL90
いや、カードリーダーや充電器買えない貧乏人なのかと思って聞いた見たのよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/28(土) 00:12:13.90ID:Ba+d4Km8M
>>924
あー、想像力が足りないタイプね
フィルター代にもならない金額で揃うのにそれすら買えない人がカメラなんてわざわざ買わんだろ
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 00:17:21.36ID:mh2KYxVX0
現に買えないからCが欲しいってしつこくしつこく言ってるわけでしょ?
カードリーダーや充電器も買えない貧乏以外にCを欲しがる理由が何かあんの?
あるなら言ってみて?
むろん、そんなものないと知ったうえで聴いてるんだけどw
927名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/28(土) 00:23:32.52ID:CkQMEwCBM
>>926
単なる充電とデータ転送ならmicroでも出来るのに
OM-5持ってないのか?
さっきから頓珍漢なことしか書き込んでないな
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 00:27:09.45ID:mh2KYxVX0
EM1も持ってるってるけど、充電器やカードリーダーも持っているから、ケーブル直挿しなんて一度もしたことが無い。
カードリーダーや充電器を使わないメリットは何か?と聞いてるのに、誰一人堪えられないというねw
929名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/28(土) 00:30:16.74ID:sGnvmChlM
>>928
それ以外の用途があるとなぜわからないのか理解に苦しむ
想像力がないと言っても限度があるだろ
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 00:33:02.90ID:hMD9CfAU0
>>928
逆に聞くけどType-Cになってなにか困ることあるの?
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03ef-WQwg)
2024/12/28(土) 00:35:50.13ID:DDa6Lmwo0
動画撮る人の宮殿とか
旅行で荷物が少し減るってくらいだね
便利だけどやっぱ旅先とか用であってメインでは使わんなワイは
確かに貧乏否定するなら理由を言って欲しいな
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 00:38:07.33ID:hMD9CfAU0
>>931
旅先用で十分じゃないのか?
スマホとケーブル共通化できるし
充電器を持っていかないなら荷物も減らせる
今となってはmicroUSB続投してくれって人のほうが少ないと思うが
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 00:41:50.53ID:mh2KYxVX0
>>930
困っているというか、ウザいんだよね、なんのメリットもないのにCだCだとしつこい気違いが。
旅行でケーブルが減らせるだって!?
じゃあカメラ充電してる間、その他の機器は充電しないのかよ!?
スマホ持ってないしモバイルバッテリーも持ってないしその他Cの機材持って無いから
カメラだけCケーブルで充電できる時間が確保できればいい、って、荷物減らす理由になってねぇw
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 00:43:50.90ID:hMD9CfAU0
>>933
PDなら短時間で充電終わるからね
いきなり騒ぎ始めたお前さんがこのスレ一番のキチガイだぞおめでとう
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d86-9+nX)
2024/12/28(土) 00:46:44.39ID:UoJ15yuC0
Type-Cとかいう以前の問題だろ
OMDSに先進的な性能求めるの無理だから
ベンタみたく2,3年に一度マイチェンorカラバリ追加が出るだけ
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 00:50:20.55ID:mh2KYxVX0
>>934
PDの高速充電で電池を痛めつけて熱と高電圧で電池と本体の寿命短くするのが目的なのかw
気違い貧乏人の経済感覚はまったく健常者には理解出来んわ。
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 00:52:25.20ID:hMD9CfAU0
>>936
高電圧から降圧して充電ってむしろ昇圧するより低発熱なんだが…
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 00:54:22.63ID:mh2KYxVX0
発熱しないのは急速じゃないし、休息じゃないならPDである必要は皆無だな。
なんのためにC欲しがってんの?
microBでいいじゃん。
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 00:56:19.50ID:hMD9CfAU0
>>938
だから5Vから昇圧するより15Vから降圧するほうが効率いいんだが
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 00:58:40.02ID:mh2KYxVX0
意味が解らん。
「何が効率いい」んだ?
急速充電で電池痛めるのが効率いいんか?
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-eznl)
2024/12/28(土) 01:01:38.76ID:hf4VI97s0
なんで、MicroUSBに拘ってるバカがいるんだ?

MicroUSBの抜き差し耐久回数は5000回程度、物理的な力に弱く、頻繁な抜き差しで摩耗や折れで破損リスク大。

USB Type-Cは、ピンが内部の円形コネクタに隠れているため、外力で壊れるリスクが大幅に低減、コネクタ全体が挿し込み口で均一に支えられる設計になっているから壊れにくい。
抜き差し耐久回数は、10000回以上を保証。20000回以上の耐久性を持ってる

転送速度もUSB 2.0(480Mbps)に対して、USB 3.1や3.2対応なら10Gbps以上の転送速度が可能。さらに、最大100Wまでの急速充電(USB Power Delivery)まで。


低スペックな端子に拘るって、、、
情弱かバカしかなくね

フィルムカメラ、、写ルンですとか使ってろよ   カス
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 01:07:37.82ID:mh2KYxVX0
バカにも分かりやすく言うと、
microBだろうがCだろうが、使わないのでどうでもいい。
急速充電で効率よく電池を痛めるより、充電器でゆっくり充電したほうが電池に優しい。
高速カードリーダーで転送すれば本体に発熱の負担がかからず、これも本体に優しい。
結局のところ、カードリーダーも充電器も買えない貧乏な情弱バカがしつこくCだCだいうのが鬱陶しいんだよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 01:09:53.55ID:hMD9CfAU0
>>940
意味がわからないなら無理に理解しろとは言わない
人には向き不向きがあるからね
944名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/28(土) 01:11:32.42ID:PL8et3ZGM
>>942
スレ内検索したら一番しつこく書き込んでるのお前じゃねえか
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 01:11:47.71ID:mh2KYxVX0
いや、理解は出来たよ。
>>942
↑こういうことね。
気違いとは相いれない。
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-eznl)
2024/12/28(土) 01:13:46.15ID:hf4VI97s0
急速充電で電池を傷めるって、、、、、
何、大昔の事を言ってる?

純正バッテリーと純正充電器を使ってれば、バッテリーを傷めることはない。
Amazonとかで、互換品買ってるから、そんなことになってんだよ
互換バッテリーなんてセルの状態検知機能もないし
互換充電器は、たとえ純正バッテリーで状態検知した内容を受け取って制御する機能が無いのが大半。

電池傷めるって、言ってるヤツに限って互換品使うんだよな~
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c546-qVqM)
2024/12/28(土) 01:16:02.99ID:/VFEfQGc0
「Cが当たり前の時代にCにしろ」って主張は
BとCの優劣を競ったり、実際USBを使うかどうかは論点じゃないのよね
現代として当たり前の装備をしろってのが本筋であって、そこに上記の話を持ってくるのは話題反らし以外の何物でもない
自分から「俺この議論に関係ないひとです!聞いて聞いて!」っていう意味不明な宣言してるようなもん
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 01:16:32.27ID:hMD9CfAU0
>>945
それは理解できなくて諦めたということだ
難しすぎたかな?
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 01:18:20.20ID:mh2KYxVX0
残念ながら電池は全て純正。
互換充電器は非常用にと一応持っているが、非常時になったことがないのでまだ使ったことが無い。
充電器やカードリーダーや買えない貧乏人は常に非常事態であって、
効率よく電池や本体を痛めつけるためにしつこくしつこくCを欲しがっている、という話だろ。
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-eznl)
2024/12/28(土) 01:21:14.68ID:hf4VI97s0
>>949
バカが

互換充電器買ってんじゃん  
ソレで、USB−Cは急速充電でバッテリーが痛む?

少し、電気回路の知識を付けたほうがいいよ
おじいちゃん
951名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/28(土) 01:21:21.71ID:PL8et3ZGM
>>947
OM-1をmicroUSBに戻せなんて書き込み見たことないしな

>>949
純正充電器使ってるなら本体のPD充電と同じ速度で充電されてるよそれ
まさかここまで騒いでBLSバッテリーしか使ってないなんてことないよね?
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 35b2-c3tt)
2024/12/28(土) 01:21:47.35ID:+qrTG6Wt0
EUの法律でUSBの規格はType Cに義務付けられてるから仕方が無いとして腹が立つのは付属品から充電器が無くなってる製品が最近多い
それってメーカーが便乗したコストカットだよな
OM-1の純正充電器はなぜか二本充電仕様でクソ高い
代用でアマゾンの中華品を使ってるけど充電時間が滅茶苦茶遅い
OMは一本充電のお手頃充電器を出してよ
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 01:26:16.93ID:mh2KYxVX0
>>950
バカにはちょっと衝撃的な事実だけど、互換充電器、microBだぜw

>>951
PDの高速充電体験したこと無いんか?
スマホですらこりゃ電池痛んで当然だわなっていうくらい一瞬で充電が終わるが、
純正充電器ではそんな速度で充電が終わることなんて全くない。
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-eznl)
2024/12/28(土) 01:26:59.66ID:hf4VI97s0
>>949
今時、MicroUSB端子のカメラなんて、
安いエントリーの旧型機か、10年前の機種しかないだろ

買い替えろよ  貧乏臭えな   
955名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-ouNp)
2024/12/28(土) 01:29:44.40ID:PJkp+HINM
>>953
スマホの急速充電を例に出すってことは
みんな同じ出力だと思ってるわけね
そりゃ話が通じるわけないし周りから言われることも理解できないわけよ
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-eznl)
2024/12/28(土) 01:31:45.50ID:hf4VI97s0
>>953
だから、何言いたい
互換品は、バッテリーからの状態検知を受け取れないのが殆どだから、発熱や火災の危険性があるんだよ
アホ

バッテリーが痛むどころじゃねーんだよ

ここ迄 情弱だと

バカには話通じねーな    火災で子ね
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 01:35:33.95ID:mh2KYxVX0
>>955
違う出力で効率よく電池を急速に痛めつけたい、って言いなよ。
会話の効率悪いな・・・。

>>956
言いたいこと何回も言ってるのに、バカには通じんのかな?
互換品なんて非常時にしか使わない。(まだ非常時になったことが無い)
バカだから文字列読むのも急速かよw
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/28(土) 01:51:08.12ID:hf4VI97s0
>>957
普通、非常用にも買わないんだよ

そんなに古い規格が好きなら RS232Cでもついたカメラでも探して使ってろよ

爺さん
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 02:04:12.55ID:mh2KYxVX0
>>958
バカ過ぎだろバカよw
古い規格が好きなんじゃなくて、効率よくPDで電池を痛めつけたがるバカが嫌いなんだよ。
使い捨てであるモバイルバッテリーはPD充電で発熱を使って効率よく痛めつけているが、
カメラはそうしたくないという話。
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 02:07:50.44ID:hMD9CfAU0
>>959
貧乏臭いな
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 02:09:25.41ID:hMD9CfAU0
リチウムバッテリーが直列でつながってることも知らないんだろうなあ
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 02:14:48.03ID:mh2KYxVX0
バカは何でそう「知らないんだろうなぁ、こうだから、ああなのに」という非効率なバカ発言しか書けないのか?
それは、バカがバカでしかないからだ。
カードリーダーや充電器を買えない貧乏人だから十分な教育も受けられず、
具体的な説明が一切できないバカに育ってしまったからなのだ。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-huPr)
2024/12/28(土) 02:21:52.39ID:hMD9CfAU0
>>962
理解できないお前だけが馬鹿で終わる話
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/28(土) 02:31:16.80ID:hf4VI97s0
>>962
イイよ
バカな爺さん なのは十分わかったよ

緊急用?とか言って互角充電器買ってるってな
何度も言うが、互角充電器、互角バッテリーはフェールセーフ機能無いからな

バッテリーを傷める以前の話なんだよ

って言うか、E-M1と何使ってんだ
いい加減買い替えろよ 貧乏人
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c546-qVqM)
2024/12/28(土) 02:35:55.73ID:/VFEfQGc0
一応高いカメラ買ってる建前のもとで話してるのに
充電器とカードリーダーが「貧乏じゃないステータス」なの草生える
何十年バイトして本体買ったんだよ……
普通の正規で働いてる人は要るなら買うし使わないスタイルなら持たないだけじゃねーの?
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 03:04:39.17ID:mh2KYxVX0
実際カードリーダーや充電器買えない貧乏人で低学歴だから
効率よくPDで電池を痛めつけたがってる、という気違いの話だしなぁ。
バカが窮して鈍してるというシンプルな話だった。
967名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddb-RQTO)
2024/12/28(土) 04:55:26.17ID:g43ywttBd
誰が見ても基地害は明らか
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 858a-t/ph)
2024/12/28(土) 06:07:16.44ID:NLro/8KB0
お年玉配るお金でやすいレンズ買えるんだが。
969名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-UQ39)
2024/12/28(土) 06:15:48.09ID:y1mi5A+Kd
>>919
c欲しいわ、海外にあの充電器もっていくのだりー
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b68-PeA2)
2024/12/28(土) 09:03:39.08ID:pvNsInTH0
やたらレス番が飛んでるな
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d4-qlmJ)
2024/12/28(土) 09:26:41.49ID:OMqqNSQU0
年末なのにしょーもない話で盛り上がって
暇だなお前らw
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0372-QbA3)
2024/12/28(土) 09:53:55.72ID:/7C+JMTh0
>>942
念願だった2個同時充電器を使っていたが今は本体充電
これはバッテリーグリップ外すのが面倒になったので
データはカードリーダー使ってる
使うことが有るのなら汎用性の高いタイプCの方が便利なのは確か
ただそこだけに拘る程のものでもない
973名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx65-UCNp)
2024/12/28(土) 10:46:39.76ID:PDaOxBVZx
今R7とR5m2の2台体制ですom-1買ったらAF性能とか撮影機能とかで幸せになれますか?
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b1f-WQwg)
2024/12/28(土) 10:48:10.96ID:cQAcMSTz0
そんなゴミ2台ならomで幸せになれるだろう
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/28(土) 11:35:27.00ID:hf4VI97s0
>>973
OM製品で、良品は
OM SYSTEM カレーのみ

https://jp.omsystem.com/outdoor/product/omsystem_curry.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1613288.html
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 871d-cbh6)
2024/12/28(土) 12:01:19.45ID:oVyV7Pxt0
OEMカレー
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/28(土) 12:19:28.75ID:hf4VI97s0
25年度の新製品予定は

OM SYSTEM ラーメン
OM SYSTEM スープ

そのうち、ロードマップが公開されるんじゃね。
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-8gH2)
2024/12/28(土) 12:53:37.34ID:nTZ0vS2I0
>>977
OMSカレーmk2で、味はそのままに具材が20%大きくなるから期待してろ。その代わり価格は3割高くなるぞ。
979名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr35-p70R)
2024/12/28(土) 12:54:22.82ID:P++DNBagr
すごい延びてるね
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85f0-t/ph)
2024/12/28(土) 12:58:01.78ID:NLro/8KB0
こちとら進学する姪のお年玉の値上げ交渉に負けて資金を工面するのに頭が痛いのになんて呑気な奴らだ
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/28(土) 13:20:51.79ID:hf4VI97s0
今思うと、E-M1無印、E-M5無印の時が
一番勢いがあったな

E-M5は、今のプラボディと違いマグボディだったし

当時、
パナは、GH3→GH4
SONYは、マウントグラグラのα7
Nikonは、大コケのNikon1 (V1持ってたが)

ミラーレスじゃ、ほぼ一人勝ちだったのに
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 13:28:45.47ID:mh2KYxVX0
それが今や貧乏人がCで効率よく電池を痛めつけたいがために無茶な要求するまで堕ちたからな・・・・。
983名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-jBtL)
2024/12/28(土) 13:29:07.38ID:ohDky24oM
>>899
なんどもいうが、望遠レンズはセンサーサイズに関係無く、焦点距離とF値によって大きさが決まる
マイクロフォーサーズだろうとフルフレームだろうと同じ大きさになる

開発能力が低くなったことに関しては同意する
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85f6-t/ph)
2024/12/28(土) 13:31:18.74ID:NLro/8KB0
年がら年中ヒット商品が出せるわけがなかろうが。
商品開発苦労がわかっとらん全くけしからん
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bc9-qVqM)
2024/12/28(土) 13:39:29.95ID:lutvsJWF0
でも、そんな日々も悪くない、かな?ニチャア
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af12-pGwr)
2024/12/28(土) 13:50:47.11ID:hw8JB/670
OMDSのやばいところは切り離されてから設計した製品が未だに1つもないことだぞ
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/28(土) 13:59:47.44ID:hf4VI97s0
>>982
貧乏で10年以上昔のカメラしか持っていない
爺さんは、互角バッテリーと充電器を買って満足してろよ www

いいよな、E-M1
メモリカードもUHSⅡに対応していない安いカードでいいんだから しかもシングルスロットだろ

貧乏な爺さんにふさわしいカメラだよ
カメラと同じく朽ちて行ってくれ
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f94-yiQg)
2024/12/28(土) 14:17:08.13ID:mh2KYxVX0
E-M1IIってもう10年前の機種か。
なるほどなぁ、オリンパスが撤退してしちまうわけだぜ。
989名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-jBtL)
2024/12/28(土) 15:37:23.61ID:z7ZDfEbMM
10年前にはプロキャプチャがすでにあって、あれだけの手ぶれ補正が乗ってて…
マジであのときは未来のカメラだったわ
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/28(土) 15:48:53.66ID:N2q5W3G+0
お前らいまOMの技術者が必死に新商品を開発してるんだから黙って待っとけ

もうすぐお前らの想像も及ばないようなカレーが発売される
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-UCNp)
2024/12/28(土) 15:56:19.58ID:GpNIflPlM
後何年くらい待てば良いのかのお
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83be-yL8W)
2024/12/28(土) 15:59:32.00ID:SE7KgKjl0
>>988
E-M1Ⅱは2016年12月発売
993名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-P4ya)
2024/12/28(土) 16:12:41.29ID:ByZaV14+d
>>990
ココが、OM SYSTEM カレーの開発拠点か

本社、実験室、生産技術センター、、、
ココで
SONY、Nikon、フジ、Canon、パナに対抗スべき、
次のOM SYSTEM 製品が企画、開発されてるわけだ。

カレーとはいいところに目をつけたな
1人勝ちじゃね

【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfa2-q1xP)
2024/12/28(土) 16:16:30.96ID:cGLxQiDt0
冷やかしでこのスレ眺めてたら社屋の住所見てマジで引いてしまった
もう関わらんでおくわ
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 913e-jXXe)
2024/12/28(土) 16:26:04.10ID:N2q5W3G+0
>>994
OMの技術研究所は
いまスパイスの調合の大忙しだ
すっこんでろ
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f716-QbA3)
2024/12/28(土) 16:49:09.45ID:6Cqlq/yy0
これウケると思って続けてるんだろ?
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
2024/12/28(土) 16:55:29.43ID:53iYZPKy0
OMはこんなのがウケると思ってるんだからそんな事言ってやるなよ
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/28(土) 17:05:06.22ID:hf4VI97s0
>>996
ウケるっと言うよりも、、、、
OM SYSTEM自体が、ウケる狙いでカレー?
エイプリルフールでは、ぜひカレー店舗全国展開とか言って
湧かせて欲しい

OM、オリンパスユーザーは、
まさか、カメラ開発そっちのけで、レトルトカレーを
企画開発してるとは思わなかったんじゃね

2023年初旬頃のミニOM-1としてのOM-5の噂は何処から出たんだろーな
その結果が、
E-M5 Mark IIIのラベル替え商品。

あの社屋みりゃ、新規開発なんてとても無理。
シグマのOEMレンズを、展開するくらいしか出来ないよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f716-QbA3)
2024/12/28(土) 17:09:33.44ID:6Cqlq/yy0
まだ続けたいのならもう少し面白くしてくれ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f99-a894)
2024/12/28(土) 17:13:19.17ID:x+Rd/ZAf0
初代omdの時がいちばん好きだった
-curl
lud20250202064916nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1733865459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part136 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part39
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part60
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part74
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part73
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part66
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part68
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part89
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part106
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part88
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part100
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII Part23
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part107
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part106
OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X Part3
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part4
【CASIO】MUDMASTER GWG-1000/2000 6【G-SHOCK】
【VaM】Virt-A-Mate Part.3【VR/Desktop】 ©bbspink.com
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part12
◆EPSON Colorio PM-D800/D600/E200/E150 Part.1◆
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
Mego,Touch,12k/LINE,MillePlateaux,Raster-Noton等
IL-2 Sturmovik:Great Battles /BoSシリーズ Part10
【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part11【イヤホン】
【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part10【イヤホン】
【台湾】Pokemon GO Safari Zone in New Taipei City【10/3-6開催】
IntelCore i9-10900(14nm)、10C/20T、3-5.1GHzでTDP65W 価格は不明
【台湾】Pokemon GO Safari Zone in New Taipei City【10/3-7開催】 4
【東京】[渋谷区]AN EXPERIMENTAL FILM AND CLOTHES[2017/05/27-28]
【ゼノブレ2】フィギュア「1/7 スケール KOS-MOS Re:」の原型が発表!
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★1
【東京】TOKYO RESORT XMAS 2017 〜AQUA CiTY ODAIBA〜[2017/11/08-12/25]
【静岡】[伊豆市]NIPPO presents TRACK PARTY 2018 in AUTUMN[2018/10/13-14]
16:49:21 up 19 days, 17:52, 0 users, load average: 10.63, 10.88, 11.47

in 6.709625005722 sec @5.2059199810028@0b7 on 020206