やっと店頭探して買えたー 電子工作初めて ってスレが新しすぎて全くわからない
Macでjapaninoのセットアップしてるんですが シリアルポートで/dev/tty.SLAB_USBtoUARTを選ぶと書き込み時にエラーが出て書き込めないんですが /dev/cu.SLAB_USBtoUARTを選ぶと書き込みができてるみたいです。リセットスイッチ押さなくてもできてます。 紙面の説明は誤植?それともドライバが賢くなったんですかね?
>>6 確認してみた。 ttyだとリセット押してもエラーが出ててたけどcuにしたら押さなくても常に成功するようになった。 理由は分からないけどありがとう。 ブートローダ飛ばしちゃったんだけどLilyPadBOOT_168を書き込めばいいんだよね?
修正版のLilyPadBOOT_172の方が良いんでね? 168はコマンドエントリーに一部バグがあるよ。
>>10 ガセを流すなつーの。 ミニビートって公式で発表されてるぞ。 >11 それは失礼しました。 学研からアンケートが来ていたものですから。 早とちりでしたか。 計画中なんですね、きっと。
どこかで見たことある! 風で動くヤツだろ。 これは電池っぽいな。
arduino--022 が出たけど、これってjapaninoでは使えないんですが?
やってみればいいんじゃん。ボード定義コピればたぶんつかえるでしょう。
japanino = LilyPad Arduino w/ ATmega168
コピルと漢字が文字化けするけど、定義ファイルから漢字消せば大丈夫。
もういっこ、0022はライブラリが増えたけど、「ちいと不完全な動きすることある」って出てきてます。 しばし0021,で様子見。
勢いで買ったはいいが、付録の文字残像を一回試したきりでした。 かなり売れたらしいけど、みなさんはどんな感じで遊んだのかな?
>>30 買ってはみたものの、結局本格的にArduinoをやってみたくなって、本物を買ってしまった… 電源ラインのピンが余分に出してある。 usbドライバが純正とは違う。 実装のLEDがどこか違った気がする…
じゃあやっぱ本物買った方がいいのかな。 秋月とか行けばあるのかな。 今度行ってみよう・・・
秋月では扱ってなかったような気が… 隣の千石の2階でArduino Unoみたいなのを見かけたよ
オレは、JapaninoからArduinoに入った。挫折したアナログ回路 から、急に目の前が開けた。その点では、ものすごく感謝してる。 (アナログ回路は、イマイチよくわからずじまいだが)
jaはUSBに直接刺すのが便利でもあり、不便でもあり。
USBをケーブルで延ばせる? PC用に一本ケーブルあったけど、繋がらない・・・
>>39 ふつうのAタイプUSBだから延長ケーブルでいけるよ >>165 _______ / '⌒ヽ ; '⌒゙\ || || / ∪ \ || || / /´ `ヽ /´ `ヽ \ o o / ( ● l l ● ) \ / ヽ_ _ノ ヽ_ _ノ ; \ おおおおお!!!!!!!!! | ; ''"⌒'( i )'⌒"' ∪ | 痴漢限定タソに続いて、8_タソが復活された!! | ∪ `┬─'^ー┬'′ | これで、あと、ぬるちんぽ印タソが復活されれば、 \ |/⌒i⌒、| / あの、楽しかった、黄金時代の、ぬるぽスレが、 \ !、__,! U / 帰って、来るお!! / 、____,, \ / ヽ | 、 , | ゴメン! 誤爆した・・・ orz 忘れて下さい・・・・・
コテハン+その他諸々の人を巻き込んでの見事な誤爆と言わざる終えない これぞ新の誤爆、誤爆する時は見習えよ
1年の燃費履歴を見直していたんだけど、 なぜか、3-5月の燃費が一番悪かった・・・
「コモドール64」(C64)が、 1982年のデビュー以来約30年ぶりに復活する。 メモリわずか64キロバイトの8ビットコンピューターだったC64は、 当時IBMやアップルのコンピューターに比べてメモリ容量が多く、 価格も大幅に安かったためヒットした。販売台数は1700万台を超え、 ギネス・ギワールド・レコーズにもベストセラーコンピューターと認定されている。 当時のメーカー、コモドール・インターナショナルは94年に経営破綻したが、同 社のブランドを引き継いだコモドールUSAが今月、復刻モデルを発売する。
カラーでもあり使い易く雑誌?までくれたが、国産に負け、なくなった。トラウマになりパソコンはやめた。
コモドール64は性能よかったんだけど RF出力しか無かったような記憶が RGBとかコンポジット出力あったっけか? AMIGAはビデオトースターで気絶するほど遊んだな あれはまさにVICり
Z80だの6502だの6809のCPUやら数十KBメモリでビデオ出力してたんだよね。それに比べたらWindowsの…
amigaか俺も2250を買ったなぁ。 インターセプターが画期的だった。 当時は日本ゲームと比べると2歩も3歩も進んできた気がします。
3Vで動くので、ガイガー用マイコンに使われた。使い道ができて 良かった。
>>57 何かシールド買うとガイガーカウンターになるの? Japanino は イーサネットシールド使えない?
>>59 D0とD1使ってるのはダメじゃない? 保護抵抗の関係で。 電子ブロックminiが出るから情報を見にきたんだけど 電子ブロックスレって落ちてしまいました? 大人の科学繋がりで電子ブロックminiの話題もこちらで良いですか?
ジャパニーノをワクワクしながら買ったんだけど、 どうやって遊べばいいのかいまいち分からないよぉ。 付属のぶらんぶらん器具使ってもよく分からないし。 なにかいいサイト紹介よろ(T_T)
いつでも文字を変更出来るようにSWを2個追加して改造してみた。 そんな風にいじるんだ。 ・・・イーサネットシールドが使えなかったのは詐欺
今更ジャパニーノ買う奴は…あのふれふれサインに金出したと思うしかないと思う
うん、今更ジャパニーノはありえない。 半額じゃないと買う意味がなくなっちゃったよね。 買い時ってあるんだね。
>>71 あの内容はある意味あり得ない。 しっぽとか馬鹿じゃないのかね。 設計ミスが修正された版なら買ってもいいかな。 指摘で逆切れしているみたいだし、どうせないだろうけど。
日本で設計も製造もしてないのに ジャパニーノ名乗るなんてなぁ…しかもショボイ
ジャパンは外国からの呼び方。HIIロケットみたいに、NIPPONじゃないと。
ザックニッポン なでしこニッポン 星野ニッポン 原ニッポン なんかダセェな。
つうか、蓋を開けてみたら、 「チャイニーノ」 だったわけだが・・・
円高のおかげで、今はUNOでも海外から買えば1つ2500円するか しないかだから、ネタくらいかね。しくみがわかれば、生AVR買ってく れば量産できるし。 でも、これのおかげでArduinboに出会えたし、感謝はしてるなぁ。 大人の科学っていうのが、敷居が低くてよかった。POVは、ホントに おもちゃだったけど。analogReadの数が多いのが、たまに便利な時 がある。 我が家のは、ガイガーモニタとして24時間現役稼動中。
電池ボックスも地味にべんりだし、なかなか良企画だったと思うぜ
本屋に並んでいるってのも裾野を広げるって意味では良かったんじゃないかな。
特集では本場で作った様な印象づけしてたようだけど、 中国の汚い工場で環境汚染しまくりで作った製品だよな、これ。 普通に、ショップで買えば本場物が3000円以下で買えたよ。 前評判は良かっただけに、スゲー損した!! おまけに、設計者が新入社員のド素人とかで、 設計がミスだらけ。 製品にする上でも精査されず、おまけに初期ロッドでも、 チェックがスルーw 保護回路もないから、回路がショートする苦情が殺到したようだけど、 黙殺。。。 ありえんよ。
ここは、礼賛スレではないのだが、>93が今さら何を言ってるのかわからん。
>>97 スレまちがって投稿してしまいました。 返信ありがとうございます、今度見てきますね。 二足歩行ロボットのコントロールボードとして使えますか?
Arduino専用スレがないのに、こっちが存在する不思議
ジャパニーノ本屋で売ってるの見つけて買おうか迷って、このスレみつけたらあんまり評判よくないみたいだな。 どうしよう?
記事の部分に魅力を感じないなら本家の方を買うとかどうでしょうか。 本家Arduinoが入手しづらいとかならJapaninoって選択肢もありますが
>>106 本家って最初に買うのはどれがいいんですか? 適正価格とかも良くわからないし、最初の一台はこれで、ここで買えばいい、 とかあったら教えて下さい。 って、ここに書いたら営業妨害になるのか・・・orz
Japanino買って遊んで、出来ないこと出てきたらUnoなり32bitコンパチなり
そもそもJapaninoってArduinoと何が違うの? コンパチじゃなくて、 パチもんなの?
イーサネットシールドは使えないが気にしなければイイだけ。
Japaninoは、アナログ入力が多いのが「良い。うん。
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している オウム信者が地方で現在も潜伏している それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ 発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た <電波憑依> スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科 <コードレス盗聴> 2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠> 今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部> キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
大人の科学つながりだけど、「電子ブロック」出るね。japaninoと繋いで、アイデア 募集とかやらないかな??
>>121 japaninoで、LEDレベルメータ(LEDはPOV)、ラジオのオン/オフでした。簡単なので スケッチは本に書いてありました。書いてあると、後々でも使えるかな。 そういえば、学研の大人の科学の付録って、結局飽きちゃうんだけど、自分はjapanino だけは、現役で活躍してる。電子ブロックminiも飽きちゃうんだろうなぁ。でも、2個買っ ちゃった。えへへ。会社の休み時間に遊ぼうっと。 電子ブロックネタは、何スレだろう? スレ立てようとしたら、立てられなかった。。。
確か宮崎哲哉が高校の公民の教師時代に、生徒として舎弟をしいていた男の社員がMID(開)にいたはずだが。 そいつの事を宮崎哲哉は「すげーごみ屑だったの」とタカジンの前で言っていた。 その当時の他の生徒も、宮崎哲哉がその公民の教師と同一人物とわかる人は殆どいない。 その宮崎哲哉の元舎弟は「ウソー、魚谷は女よりも喧嘩が弱かったの?」とびっくりして叫んでいた。
>>123 個人的には別スレ立てないで、学研つながりでここでも良いんじゃないかなって思うけど 他の人はどう思ってるんだろ。 電子ブロックってスレタイになければ気が付かないからなー
電子ブロックシールドみたいな形で、 Japaninoに乗っかる形で出てればいいのにな〜
>>129 電子ブロックは、あの中で完結するチープさがいいのに。あぁ、スレが立てられないや。 もはやそれは、電子ブロックじゃなくて、ブレッドボードで十分なのでは。。。。 ピンヘッダ 付きか何かの、オリジナルブロック作れば? それには興味がある。 >>131 なんか、板自体に加齢臭が。。。 あ、オレからも。とほほ。 やっぱり、この板で自作ブロック欲しいなぁ。でも、予備ブロック高すぎだね。 バルサで作るかな。 >>133 Arduinoならそれでいいけど、そこはjapaninoなのでやっぱり電子ブロックで。 正直、もうジャンパーソンの話題も尽きてきたし 電気ブロックの話もありで良いのでは?
発電機とか変圧器とか断路器とか遮断器とかモーターとか電球とかメーターとかが 入ったブロックを組み合わせていろんな実験ができるおもちゃ・・・多分
>>137 遊ぶのに資格がいりそうな、大人のおもちゃですね。 電子ブロック+japanimo+POVでレベルメータやってみたけど、すぐ飽きた。 テスラコイルのオプションブロックとか出してほしいな
コッククロフトウォルトンって、めんどくさくて誰が使うのかと思ったけど、製品のガイガーの GM管用電源回路に使われてて、整然と並んでるの見てなんか綺麗だった。 やっぱり、電子ブロック盛り上がらないですね。
一個一個に、Japaninoを内蔵したブロックとか
じゃ、 MEGA168ブロック、CP2104-USBブロック、16MhzXtalブロック、5V-3.3V電源ブロック とかで、Japaninoが作れるやつとか
全て、SMT部品で構成しなおしたminiminiブロックにして、使える部品数を10〜100倍以上に上げるとか
回路図覚え切れないから、並べるとエロいイラストになるようにするとか
それじゃ、単なるジグソーパズル。 をぃをぃ。みんな、横道に逸れてるぞ。
次世代Japaninoは出ないのかな ARMベースとかで
Japaninoじゃなきゃだめなの?ARMのArduino出るけど
>>158 マジ。夏頃に予定が発表された 現行のArduino Mega 2560の基板と同じサイズでARMが乗る 年内に発売を予定してるとのこと Arduino Dueだよね。検索するといろいろ情報でますね。
まあ高性能なやつがあるというのはうれしいんだけど これが発展するとどんどん自作PCに近づいてくるような気もする。 8ビットマイコンの楽しさとはちょっと違ってくるからね。 別シリーズとして展開して併売するような流れがいいな。
>>163 大丈夫、Arduino UNOのラインも継続するってさ Arduino Leonardoってのが先月出る予定だったんだが遅れてるみたいで Arduino Mega 2560はもしかしたら終了かもね Arduino Mega 2560 は ADK の方で頑張るんじゃないのかな
NXPが、日本のホビーユーザーからのニーズで、 Cortex-M0をDIP-28pinを出してくれてたりするから、可能性は無くは無いかも
今後いくつ完成品を作るつもりか知らないけど 今のうちに328まとめ買いしとけば? ニキシー管みたいな値段になったら嫌でしょ 俺はPro Miniがあれば平気だけど
DIPじゃないとマイコンチップ壊した時の取替えが面倒くさいと思う。
DIP変換基盤で、半田付けじゃなく、 PLCCとかのソケットみたく上からはめるのって出ないのかな
ん?そのためにいろんなピン数の変換基盤あるんだし… あれ、それとも、まさかとは思うけどPLCCソケットをまんま使うって意味だと勘違いしてる?
まさかと思うけど、もしかして、DIPに変換する話をしてることを、理解出来ていない?
まさかとは思うがピン変えても解決しない問題知らないのか?
まさかと思うけど、実際にDIP変換して使われてるのも知らない?
調べたら、普通にQFPをDIP(2.54mmピッチで2方向)にするソケット搭載アダプタってあるな しかも、マイナーなとこじゃなくサンハヤトで 値段が凄いけど
いちいちソケット(変換アダプタ)使うってことは、やっぱりDIPの方が使いやすいって ことなのでは? この、変換コネクタって嫌い。この類のICって、ピンピッチやピン数 がまちまちで、DIPのソケットのように大(長い)は小(短い)を兼ねないから好きになれ ない。そこから先の表面実装部品類も、TRだけでも1.9、1.3、1.27mmとまちま ち。せめて、ピッチの統一くらいは、して欲しいなぁ。試作がしにくくてたまらん。ブレッ ドボードもつ変えないし。 まぁ、今どきは、シミュレータが順当なのかもしれんけどなぁ。
特定チップの変換基板を自分で設計して基板屋に注文。 ヤフオクで小売をして、投資金を回収。 また新たな変換基板そ設計。 これを繰り返せば、自分用の変換基板はタダで手に入る。
これ、ボードだけもらったんだけど、ArduinoのIDE1.0だと何互換になるんだ?
>>182 それこそ本末転倒な、無限ループが待ってる気がする。 >>183 学研の大人の科学のサイトで、0018の日本語版落として、boards.txtから、 該当部分を1.0のそれにコピーして追加すべし。168の8MHzなので、。標準 だと適合するボードがない気がする。 >>183 Arduino Pro or Pro Mini (3.3V, 8 MHz) w/ ATmega32 でも動くかも。BLINKは普通に動いた。 >>195 昔は自由に立てられたけど、今はどういう条件が揃えば立てられるようになるの? ちなみにレベルは45位 >>195 じゃないですが 立てられない条件はいくつか知ってるけど 立てられる条件は良くわからない サーバダウンや移転のドサクサだと、割と簡単に立つな。前回の大クラッシュの時には 立て放題だった気がする。 そんなオレは、同じプロバの誰かがやらかしてくれたらしく、プロバ規制で立てられなく なってる。
ジャパニーノのプログラム公開している所ないの? LED関係がいいんですけど。
>203 http://www.google.co.jp/#hl=ja &sa=X&ei=5kAeT5z6DsrEmQWjx425Dg&ved=0CCQQvwUoAQ&q=japanino+LED&spell=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=25226faaa7fed267&biw=941&bih=406 フルカラーLEDのゆっくり色相が変わるスケッチは見つけてある程度理解出来ましたが、高速に点滅しながらPWMで明るさと色を変えていくスケッチってどう書けば良いんでしょうか? 割り込み?とか使えば出来るんでしょうかね 今んトコ(赤Rと緑Gだけ制御するとして) analogWrite(R, 255) analogWrite(G, 1) delay(20) analogWrite(R, 0) analogWrite(G, 0) delay(20) analogWrite(R, 254) analogWrite(G, 2) delay(20) analogWrite(R, 0) ・・・ とヴァカみたいに1行づつ&RGBの3色分を延々羅列する方法しか解りません
ループの中で if (millis()%40>20){ ledつける処理 } else { led消す } ではダメ??
>>207 試したけどどーもすっきりしまへん 1灯だけ光らせてみたら普通に高速点滅してます %の使い方とか、ちょと調べたけど理解不能なり orz %は割り算の余りです。簡単。 なのでmillis()%40はmillis()を40で割った余りなので、0, 1, 2...., 38, 39を繰り返します。なのでmillis()%40>20で、大体20ms毎(もっと正確にやるにはmillis()%40>18)にtrueとfalseを繰り返せます。 一定の間隔で点滅とかやるなら便利なやり方だとおもいます。
void loop(){ if (millis()%40>19){ //18じゃなくて19だね。一つ前のカキコは訂正 ここにゆっくり色相の変わるスケッチ } else { analogWrite(R, 0); analogWrite(G, 0); analogWrite(B, 0); } } でダメかなあ。
>>210 出来ました多謝! %40>19の40が点滅周期で19が消灯時間て事ですよね? これ理解するまで試行錯誤で30分かかった・・・文系なもんでいちいち四苦八苦でス C言語てのはシンプルで美しいのォ・・・ if〜elseの間に、別のif〜else文を入れても良いんスね、ダメだと思ってた。 色相変える制御文もif〜elseなのですが、今んトコ意図した通りに動いてる・・・ように見えますw どもあざした〜 >>211 すいません、このスケッチにさらに別のLEDを点滅するプログラムは追加可能でしょうか? 時間軸でフルカラーLEDx2灯の色変えを(アナログピン6本全て使用で)シーケンスするとこまではなんとか出来ましたが、これに加えて1秒毎に100ms位、赤LEDを点灯させたいのです・・・ ど〜しても出来なければ別のチップ用意するんですが、良い方法あったらご教示ください〜 ループの中で if (millis()%40>20){ ledつける処理 } else { led消す } if (millis()%1000<100){ digitalWrite(RedLED_Pin, HIGH); } else { digitalWrite(RedLED, LOW); }
>>215 早速に感謝でス 同じ様な考えで if (millis()%40>20) //RGB LED用 の前に if (millis()%1000<100) //赤LED用 を入れてましたが、それだと点きっぱなしになってダメでした。 おっしゃる通りでカンペキ、実行出来てます。 ・・・が何故そうなるか、解りませぬ。 一体私はナニが理解出来ていないのか、アフォな私にご教示頂ければ幸いでス。 単純にmills()の対象になる時間が短い方を先に記述すると言う事でしょうか? ともあれ、ご丁寧にアドヴァイス有り難うございました。 模型に組み込んで光と音の演出をする為に、慣れないプログラムに四苦八苦してますがアレコレ調べて試すのがとても楽しいです。 ますます頑張ってさらに掘り下げたいと思います<(_ _)> あと、Japaninoには色々制約感じてるんでより融通が利く?nanoとunoゲト 純正ブルーの基板がカクイイっす(^^
順番関係ないっす。何かがまちがってるんです。よーく見直すといいです。。
保守 そいえば電子ブロックminiのアンケートの中に次のふろくに欲しい物の中に 「japanino 2」って項目があった。
いやぁ………あの悪夢は二度と御免だw むしろArduino Uno R3対応のプロトシールド付けた方が売れると思う
苺リナックスからでてる、レオナルド互換のやつが付録なら欲しいかも。
別に悪夢ではなかったけどな。Arduinoの間口が広まったし。保護抵抗ならエントリー にはあんまり関係なかったし、内部発信も実質エントリーには関係ないし水晶に切り 替える勉強になった。 ただ、もう1回は、やらなくていいと思う。
そういえばレオナルドの話は聞かないね あの話どうなっちゃったんだろ? UnoもMegaもR3出たし
>>227 ピンソケット無しでも、2000円越えかぁ… ちょっとがっかりだな >>230 スイッチサイエンスの値段付けがいかにぼったくりか判るなwwwww LEONARDOの魅力って何よ? メモリもあんまり増えてないし何が良くて欲しいのか
>>231 でもストリナは送料が高いからなぁ いまだに2009の在庫抱えてるし 「完成品が安い」じゃないかな?<Leonardo 互換機の方が安いかもしれないけど、本家では歴代で最安値 なんじゃないかな? 2009は、3200円とかだったからね。
japaninoは有る意味オワコンwだしな。 次に期待したいけど、どうなる事やら…
「始まってもいない」という単純な煽りがぴったりフィット
スイッチサイエンスが何とかしてくれるよ、きっと。www
ま、まさか、アンケのjapanino2が…ないないw
学研は有名な似非登山家の栗城をサポートしてるんだね 落ちぶれたなあ
学研が落ちぶれているのはずいぶん昔からだと思う でも一部上場を維持はしてるんだよな
今更だが購入したよ。 やはりプログラムした結果が実際に 動いているのを見ると面白いな。 LEDだけではなくモーターやLCDを買いたくなるよ。 何か目的があるわけではないが 手段が目的とでもいうのかな。 色々買い足していくと安いパソコン買えるぐらいに なりそうだw 連れにそれ何か役に立つの?とか言われそうで怖い。
そしてイーサネットにつなぎたくなり普通のを買うメモリ欲しくなりRISCのシールドコンパチ買う←今ここ
パタパタ電波時計をArduinoで制御したい 春発売って具体的に何月だろう? 3月かな?4月かな?まさかの5月?
スイッチサイエンスは回収と修理はよ。 水晶がもったいない。
>>586 ヒューズビットくらい、ちょちょっと書き直せよ。ハードの問題じゃないだろ。 あ、ごめん。その程度もできないから 修理って、ヒューズビット立て直すだけだろ。外部発振に。 あ、そうか。その程度もできないから騒いでるだけか。悪かった。
>>259 >ヒューズビットくらい、ちょちょっと書き直せよ。ハードの問題じゃないだろ。 >あ、ごめん。その程度もできないから 本屋で一見さん相手に売ってる製品なんだし、買った人相手に自分で直せは通じん話だろ。 >>262 >そんな時のために ググれカス があるんだよ 意味分からん。 ぐぐったところでヒューズビットは直らんし、スイッチサイエンスの無償交換口にたどり着けるわけもない。 パタパタ電気時計ってよく出来てたよねw 一日で見たら誤差少ないし、 機械部分があるので適度に壊れたし。
>>263 ググればヒューズビットの変更の仕方は出てくる。 AVRライタを用意する費用や手間を惜しまなければ解決できる。 スイッチサイエンスに交換させなきゃ気が済まないなら、まぁがんばれ。 >>263 ぐぐってもヒューズビット書き換えられないなら、 はなから使えないんだから、もともと水晶は無駄。 というか、japaninoが無駄。クレームが目的か。 >>266 >ぐぐってもヒューズビット書き換えられないなら、 なんだ日本語もわからんバカか。 まあ、普通に考えてAVRマイコンの郵送交換ぐらいの対応はあってもよかったと思うよ。
>>270 Japaninoの場合ほぼ支障なく動作するから不良品扱いも出来んでしょ クロックの誤差が気になる用途で使う人ならJapanino1台で満足せず ArduinoなりAVRのチップ買い足してるかと >>271 Xtalの分も含めて金払ってるのにそのままでは動作しないんだから不良品だろう。 >>273 いやいや、CPU載せ替えるわけじゃないから。 3年も前の号の付録になんでまだ粘着してるのかがわからん
新型japanino来ないんかな? エレキギターとかプラネタリウムは新型新企画 でてるから来てもおかしくないと思うんだが。
どうだろうねぇ 今はArduinoの関連本もだいぶ出てるし POVはよかったと思うし、次はセンサでpicoboardみたいなものを、 と思ったけど、今はEsploraとかあるしねぇ 俺のjapaninoはお風呂の水位ブザーとして活躍しています
長々と書いたのにおかしい文章になってた 今は他の商品や情報も十分あるから、こういう価格帯で差別化できるモノは 難しいんじゃないのかなぁ って言いたかった
たまーに電子工作専門誌ではない雑誌とかサイトとかで チラホラいわゆるarduinoみたいなワンボードマイコン がネタにされることも昔より増えてきた感じだから そろそろ出てきてもいいかなーと。 知らない人は物凄いことしてる感が味わえて面白いし ある程度なにかわかる人はそれこそ如何様にも 使えて楽しいからねぇ。 ラズパイだとコスト高そうだからさすがに雑誌付属は むずかしいよね。
そうだね ラズパイだと高いだろうし 購買層を考えるとハードル高いかも 商品として確実に動作しないとダメだし シンセサイザーは別シリーズのせいか価格ちょい高かったよね ネタとして増えてきたからかえって難しいかもと思ったの でも今後の展開には期待してます
大人の科学は売ったあとの展開とか期待できない。コミュニティ育てるとか気概がないならなんもやらんで欲しいわ。
これのおかげで、Arduinoを知ることができた。本当に感謝している。 16x2の液晶に文字が出た感動は、忘れられない。 もう、翼を休めて欲しい。
大人の科学初分割発行 新japaninoでロボット制御。 毎号添付される部品を組み合わせると ロボットになるけど各号の部品と 初回添付のjapannoだけでも簡易実験可能 みたいな。 どっかのアレみたいに二年間も毎週買い続けて 二年落ちの仕様のロボット計15万近くかけて 購入するよりは遊べそう。
大人の科学のすぐぶっ壊れちゃうクオリティで何号買い続けろって企画は無理だろ。
>>294 なんか大人の科学でいやなことでもあったん?( ・´ω・`) 少なくともJapaninoについては印象最悪だなあ。
そんなに悪いかなぁ Arduino持ってたけど、これはこれで楽しめるけど
Arduino Unoでも8MHz動作させれば3Vでいけるだろ
japaninoってコストダウンのために 色々オミットしてるそうだけどいくら位なのかねぇ。 中華な偽UNOよりやすいんだろか。
基板の切断面やネジ穴がケバケバなのはさすがいろいろオミットしてるのは違うなという感じ。
どうせ新しいのをだすなら、Arduino互換のブロックマイコンのほうが欲しいな
ブロックマイコンってどんなんだろう? 電子ブロックみたいのでarduino互換が作れるピースが あるみたいな?
それとも arduinoプラス センサ、LED、モータとかもブロックになってるようなもの? ブレッドボードでやってるようなことをブロックで...みたいな感じ?
>>298 そうだっけ と思って、さっきお風呂ブザーとして使うときに電池ボックス開けてみたら 電池3本じゃん そしたらスイッチ入れ忘れてお風呂のお湯あふれさせちゃった スイッチサイエンスがどういう会社か分かっただけでも功績はある >Japanino
>306 今ニューヨークから戻ったぜ 今度から忘れずちゃんとスイッチサ イエンス
>>307 スイッチサイエンスがWebにJapaninoについて書いた内容だと、 アドバイザーくらいの感じで問題がスイッチサイエンスにあったとは思えないがな。 Macに接続するときの問題も事前に指摘したのに、無視されてしまったようだし。 買った時につないだのはWindowsだったが、久しぶりにMacにつないでみたら 問題なく接続できた。MacのUSBデバイスドライバの問題は修正されているようだ。 >>309 > アドバイザーくらいの感じで問題がスイッチサイエンスにあったとは思えないがな。 チェックする立場だったのに仕事してない風に読めるがな。 > 久しぶりにMacにつないでみたら > 問題なく接続できた。MacのUSBデバイスドライバの問題は修正されているようだ。 発売から3年半も経って何言ってんの? >>311 チェックする立場と考えた理由が分からないな、何が根拠なのか分からない。 こんなの出すけど問題点があったら教えてってくらいじゃないの。チェックする のならお金も発生するが、とてもそんな感じじゃない。 問題点を指摘したのに出来上がったものを見たらできてなかった。それを指摘しても 分かっていてそのまま出したのなら出版社の責任だろう、違うか。 >発売から3年半も経って何言ってんの? どういうつもりの発言か分からないが、なにか問題でしょうか? Japaninoを買った時にはMacを持っていなかったから、久しぶりにMacでも動かして みるかと思ってつないでみたんだが。発売当時はリセットがかからなかったのは 知っていたんで、その確認もあった。 >>312 > チェックする立場と考えた理由が分からないな、何が根拠なのか分からない。 書いてあるじゃん。 Japaninoの反省 http://trac.switch-science.com/wiki/JapaninoReflection > 今回の開発は、製造受託会社が主導しました。 略 > 僕ら東京サイドは、できあがって来た回路や試作品をチェックするだけでした。 > 問題点を指摘したのに出来上がったものを見たらできてなかった。それを指摘しても > 分かっていてそのまま出したのなら出版社の責任だろう、違うか。 「保護抵抗が入ってないのに気づいたのは、製造開始後でした。 悔やまれます。」と あるから、回路段階でのチェック漏れってことだろ。 > どういうつもりの発言か分からないが、なにか問題でしょうか? 3年半も経ってていつの間にか直ってた、なんてのは何の擁護にもなっとらんよ。 つか他社の製品について、開発に関わった会社がその製品の欠陥について言及するってスゲェな。 広告も出してるから単純な下請けの関係ではないのではあろうが。
>回路段階でのチェック漏れってことだろ。 チェック漏れと責任の所在がどこにあるかは別問題。間違いは誰にでもある どう処理するかの責任が誰があるか、適切に処理されたかが問題。 最低限販売前に告知をすれば納得の上で購入はできる。Arudinoの 完全互換をうたってはいないので、瑕疵とまではいえないだろう。 >3年半も経ってていつの間にか直ってた、なんてのは何の擁護にもなっとらんよ。 別に援護しているわけじゃない。個人的に動作を確認しただけ。治っているかどうかは 動かしてみたほうが早い。Mac OS X Marveriks にアップデートしてPL-230Xの ドライバが消えたので、インストールと動作確認もかねていた。 >>314 >開発に関わった会社がその製品の欠陥について言及するってスゲェな そう考えるのは当然だと思う。企業倫理的には良いこととはいえないだろう。 ただ、ユーザーに知らせるべき情報を出版社が知らせていなかったので、 ユーザーにとっては有益だっただろう。 _ -―- _ ,. ´ ` .、 / __ 、 ヽ / ...:::::´:::_:::_:`::ヽ. . .′ ,.:´:::;: '´曜 日__`ヽ l l. /::/月,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´ l:ハ::X:lハい「 仇7小!:::::l}:::! l:l::lハY丘r〉 `,,,´ |:::::l:::l:ト、 来 ご ,l;l::l:fヽ`ー´,, 八::l:::l:lヽヽ ち め ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、 ‐ .ィ:l:::::/;川 lヽ! ゃ ん /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/ l l っ : l rュl」/ ll/ヾl ヽl ト、 _/l ´フ ̄ヽ レ´ た : l {`´ィ / い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ : /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ / ハ : l´ .ン/F ,' l ヽ!-!=Fニl/ ! Y ! /「 ̄ ./ K l ヽ l ! ! l / レ' } ,' ! / ト ! V ,' l l/´ l / {ー'"´ l i ! |l .l l / ,ィ `ヽ ,r'! ! l. !l | l _/,.! \ ノ l | i l !l l 、__ノ  ̄ l. ! l l|l l- |
どんなに目を細めても何が書いてあるのか分からん・・・
確かに、japaninoでスイッチサイエンスの印象が悪くなったのは 間違いない。当時かなりがっかりした。今でもちょっと色眼鏡で みてしまう。
もし次に出ることがあるとしたら なんらかのシールド添付してそれに基づいた実験記事 掲載かねぇ。 japaninoもしくはarduinoは別途ご用意くださいって感じで 再販もかけて。
問題有りなのは知ってたけど、どうしてもJapaninoが欲しくて買ってしまったあの日
japanino現物見たことないけど完成品として 入ってるん? それともキット状態?
ヒューズビットの設定や保護抵抗のことを考えると未完成状態
日本にちなんでjapaninoってんなら 同じ発想で他国にもあるんかね。 似たようなコピー品。 ちゃいにーのとかw
>>331 そんなの、日本中に出回ってるじゃん。 毎日、意味のわからない生活なんだな。 ボケなのかそうでないのか・・・ 後者だとするとネタがわからん( ・´ω・`)
>>339 そんなの、日本中に出回ってるじゃん。 毎日、意味のわからない生活なんだな。 「ジャパニーノ」はなかったよな 「チャイニーノ」とか、「ガッケニーノ」でよかったんだよ
チャイニーノ・・・遠目で見るとそれっぽくて よく見ると全然関係ない部品ぽいゴミで出来てそう。
ロシアニーノ とにかく耐寒仕様 ウォッカ与えるとよく働く。
アメリカーノ とにかく派手にLEDが点滅 仕様に無いはずなのに意味不明な音が出る。それも下品な。
イタリアーノ「呼んだ?」 Arduino「いや別に」
アフリカーノ : 色が黒い 動作可能温度は高くてもOK!
フレンチーノ イタリア?ふざけんなあんな国のモノ使えるか! イギリス?ふざけんなジョンブルに媚びなんて売るか! ドイツ?そもそもドイツなど先の大戦で滅亡してないのはなんでだ! 日本?白人以外人間じゃねーしそもそも! ということで全くわけのわからん規格になります。 マニュアルは全部フランス語で、日本語訳はもとより英訳、イタリア語の翻訳版は無い。 国が滅んでも絶対ドイツ語のマニュアルが作成されない。
そういえばCQ出版からも互換機があったようですね。
基板だけ添付ってわけですか。 実に"らしい"ですなw
実際はどうなん? 関係者つながりなのか勝手に丸パクなのか・・・
>>356 >>355 のリンク先に > 秋月ATMEGA168/328用IOボード(AE-ATmega)は,eJackinoをベースに作られているようです。 > 過日ある方からATMEGA168/328用IOボードに対してeJackinoの権利を主張しないのかとメールを > いただきました。eJackinoはArduino Diecimilaの(CC)BY-SAライセンスを継承したオープン・ソース > ・ハードなので,当然(CC)BY-SAで公開しています。したがって改編・商用利用可能です。 て書いてあるよ。 ジャパニーノ2014来るかっ! 来ないかっ! そうかっ!
>>358 Arduino自体が迷走中だから、互換機は出ない。 瞑想の結果悟った時 新しいジャパニーノが生まれる。
今度やるならスイッチ〜じゃないもうちょとマシなとこ使ってほしいわ。
30年前のPCの性能宣伝用デモ VIDEO VIDEO やっぱ本物だよな。そんなわけでワンチップなんとかじゃダメだ。
作ればいい。今は本物も簡単につくれる。 まだ秋葉原でも通販でもTK-80に搭載されていた部品は手に入る。 もちろん面倒臭いからやらないけどな。
μPD8228 μPD8212 μPD5101 この辺が秋葉原では難しい筈。あとNEC製の7セグLEDも。
ジャパニーノって名前商標登録しちゃってるんかな? 雑誌の一発ネタにしちゃもったいないネームだ。 しかもその後放りっぱなしだかんなぁ。
確かにTK-80は魅力的ですね。 今なら同一の昨日のものがFPGAで作れそうですね。
>>376 世の中に投じられたジャパニーノを活かすも殺すも、それを手に取った人次第ですよ 我が家では、GM管とせっとで、ガイガーになってますよ。
日テレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分 日テレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分 日テレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん ニュース沖縄牛パイン北京ダウ問
ガイガーってなんだか勇者ロボみたいだね ガイガイガー!的なw
っていうか ガオガイガーの合体前がガイガー まんまやw
これって今も再販(再生産)してるの? それとも在庫限り?
この付録で、コピーガードキャンセラーって作れますか? 全てを行うのでは無く、 「ビデオの垂直同期パルス(LM1881の出力)を入力すると、一定時間後に出力端子を一瞬変化させる」という動作。
製品買った方が早い…ってか今どきVHSでするか!?
>>392 考え方おかしくね? 具体的な仕組みが解るなら その処理内容を実現するに足る スペックかわかるやろ? 出来るかなんて聞いてる様じゃ 仮にできたとしてもお前には たどりつけないんじゃね? 俺の予想だと信号の入力の構造 すらわからず頓挫するとみた 未だに店頭で見かけるな。 在庫どれぐらいあるんだろうな?
基板もP.O.Vも出来悪いし、税別3,200円じゃあ本家Arduino Uno買ったほうが安いしなあ。 まあ、マイコンとかに触れる機会がなかった本屋ユーザーの目に付くところで販売した意義はあったと思うが、 もう売れるところには売ってしまった感があるから今更売れる商品ではないと思う。
発売されたときは、ちょっと高めだけど、全国どこででも 買えるというよさがあったね。しょぼい設計のせいで それも味噌がついちゃったけど
内容見たことはないけど 冊子に解説記事やらプログラム サンプルやら基盤以外のオマケ 付いてくるんでしょ? そこ考慮しないで価格比較するのは どうかと・・・
>>398 >内容見たことはないけど >冊子に解説記事やらプログラム >サンプルやら基盤以外のオマケ >付いてくるんでしょ? 内容見ないでなんか言うのは どうかと・・・ ワテもそう思いましたわ ヘンな御人でんな でんがな、まんがな。
>>398 PCへのIDEのインストールの仕方とかその辺に転がってそうなLチカや音楽演奏のスケッチを どれだけの価値と評価するかですね。 内容見ないで擁護できるものではないと思いますよ。 >>402 だから内容の良し悪しなんて注目しとらんというてるのに・・・ 内容の良し悪し等を総合して価格と比較しないと意味ないですね。
味に満足しないと金払わんのか? コスト(価格)のはなしで価値の 話ではないことすら理解できない ほどバカなのか? バカなんだろうな。 ごめんなぁ。 バカにわからない話ふって。
ケッタイなこと言う人でんな もっと誤解も減らせるように できまヘンかチャイまんがな
>>398 >内容見たことはないけど >冊子に解説記事やらプログラム >サンプルやら基盤以外のオマケ >付いてくるんでしょ? > >そこ考慮しないで価格比較するのは >どうかと・・・ 消費者側が評価するのは内容の価値であり、それを踏まえた上での価格比較でしょ。 内容がゴミなら価値はないし、価格が上がる理由とは認めないよ。 >>407 価格あがるって・・・ 本体どっちだかわかっていってるの? >>408 >>398 の > 基盤以外のオマケ > 付いてくるんでしょ? に従う限りは基盤が本体でそれ以外はオマケ。 週刊ジャパニーノ創刊 毎号ついてくる部品を集めると 特製互換機が完成
>>411 今はコレを一台おさえておかないと流れについていけないよ! とかデマを流してみる。 肝心の328がついてないのがなんともw 秋月の150円基板でよい気もするがCH340ついてるのが売りか
>>415 秋月のはUSBシリアル載せるかどうかは任意な分自由度は高い >>417 個人的には秋月多用してるけど。(PCとのIOなし 自立動作) 見た目は、びんぼうの方がかっこいい。赤いけど。 自己解決した。 学研で配ってるIDEが古すぎるせいか。 なんか本家が多言語化されてるみたいだし試行錯誤してる。
>>421 boardsだけ移せば、新しいバージョンでもいける。 初歩的な疑問だったら悪いんだけどbordsって何? あと最新版が多機能すぎて感動して泣けてきた…
あれ?ツール→マイコンボードに「japanino」がない…? もしかして「boards」に関係ある?
もしかしてboards.txtのこと? どう書き換えればええのん?
色々やってマイコンボード表示はできるようになったけど Gakken Japanino�i�w�� ��l�̉Ȋw �W���p�j�[�m�j こう文字化ける上にコンパイルの段階でエラー… 書き換え(ファイル入れ替え)だけでいいの? もともとあるマイコンはエラー起きないんだけど…
本家は、ゴタゴタたいへんだ。 大抵これで済んでたが、最近はライブラリ組み込むとデカくて入らない。 でも、可愛いやつ。
A6,A7が出てるのはJapaninoだけ! って言ってもmegaと配置が違うけどな
特徴の一つ、日本語版IDEは更新しないんかねー。 なんか有志が立ち上がって脈々と 更新・・・みたいな流れが起こる もんかと思ったけど全く起こらんかったw
>>433 でたとしても既存ディストリを カスタマイズしたOSがついてくる程度じゃね? その方が良いと思っている。 下手に独自ディストリ作って直ぐにメンテナンスが滞るより既存のものに相乗りする方が安全。 拡張ボードの規格なども背乗りさせて貰えると最高
Piなどいらん Japanino Dueを出すべき
だったらUDOOタイプのarduinoのソケット&エミュレーション機能付きのPiCloneが良いよ
乾電池で動いて、アナログピンが多いのが良かったよね。
大人の科学自体の刊行ペース落ちてるからなぁ・・・ ネタつきた?
ネタがどうというより 出しても売れなくなったんだよ 察してやれ
美少女フィギュアとか戦艦とか戦車とかそういうのやるしかないな
. 彡 ヾヽ ミ ミ ._,,,‐''^^'''''> ) ) ミ .,/'゙`,_ .,ノ ミ .,,iミ/ ._,,,./′ ( ∞__Ω厂 . ̄′ 彡 キュルキュル ミ / ∞ 彡 彡 ヾヽミ ∧_∧ カエデドローンだお ! ( ´ω`) ( つ凸O) | | (__)_)
初心者向けにラズパイ出したらいいのにな 本の内容は初心者向けに 初心者じゃない人はラズパイ本体あればいいだろう
>>445-446 カエデコプター気になったので久々に買ってみたが アンケートはがきが入ってて 次の企画の中から やってほしいものとやってほしくないものを選んで っていくつか候補が挙がってた 本気でつまらん企画もあった ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆ @ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、 ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば 財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。 A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。 人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
スイッチサイエンスの謝罪はよ。 エゴサーチして相手を叩くツイートしているのは暇なのか?
家で不労所得的に稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』" OK8UZFWSTR
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス 暇な人は見てみるといいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 MLY14
大人シリーズ、これに懲りちゃってあんまり "電子"工作使ったもの出してない? 枯れ葉ラジコンくらい? 掃除機は制御なく機構だよね?
スイッチから出禁喰らったのかな それか電子関係わかる編集者が退職したか
>>470 わろた japanino案件で責任取らされて担当者首かな? マイコンへの入り口(沼へのハマり)のきっかけを作ってくれた。本当にありがとう。まさか、カラーLCD付けてゲーム作れるようになるとは思わなかった。本当にありがとう。
>>483 しっかりなのかそもそも謝罪なのかは感性によるが説明はあった 自分でヒューズビット立て直して終了 誰でもできる簡単な作業です >>480 自分もそうだった 高いけど気づかせてくれてありがとうとは言いたい