太陽光発電全盛なるもDIYでは太陽熱給湯のほうが扱い易い。
太陽熱で給湯を賄ってる猛者は?
>>1
↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ こんな ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
__
>>1 l ̄/. ___
↓ / /. / ___ノ
__/ /_/ /
たてんじゃねー! Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
へ, --- 、 ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
/ ̄ ̄ ̄ 、____\ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ _/ ̄「~|\ __ \ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ( 、 A , \ミソ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' と∨ ̄∨ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 屋根に載せず空き地に単管パイプで櫓くんで太陽熱給湯できないか
太陽熱パネル垂直設置してみたいな、できるのかな?
壁とか防火使用じゃないと無理かな?
>>9
俺的にはタンク別方式で太陽光パネル設置するのがいいな、つーかその手のパネルって
室内設置できるのかな、背面をセメントパネルとかで断熱しなきゃいけないかな。 >>9
似たようなので持ち運び用のエコ作っての持ってる
天気のいい日は冬でも沸騰するわ
焼き鳥も焼けるらしいしなかなか面白い 太陽熱は使い道が風呂くらいしかないからな
夏に冷房に使えたら良いのだけど…
太陽熱暖房だろうね、補助暖房程度なんだろうけど、農業用とかでやってるのもあるみたいだね。
一般住宅用ではソーラー小春日とかあるし。
昔々、ガス会社がガス式の冷蔵庫を販売していた時期もあったね。
家庭向きの小型吸収式冷凍機なんてないのかな?
>>17
ソーラークッカーでぐぐると色々出てくる。
市販品もあるし自作してる人もたくさんいる。 塩ビ管で自作してる人がいるけど、浮いた熱エネルギー代で
かかったコスト回収するのに何年かかるんだよ
しかも、放熱対策のために浴槽使ってたりするし、
むしろ、30mくらいの普通のホース屋根に這わせて、
太陽が照ってるときに浴槽に注水するだけで、
低コストでそれなりのお湯を作れるんじゃねーの?
>>19
どれくらいの容量を期待するかにもよるだろうな。
体積あたりコストはホースより排水管の方が低いから。
ホース温度が上がれば給水し、下流側ホース温度が
下がれば給水停止するようなもんが安価にできれば
ホースでも結構いい線行くかも。
雨の日はどうすんの?
>>12
オール電化ならエコキュートがあるんだけどね
8万円でDMMソーラーでも設置すれば電気代は実質0円なわけだし >>21
全然大丈夫、普通にガスか石油給湯で賄う、暖房も補助暖房で暖房費最大で30%〜50%
ぐらい削減できればってのが目的。 >>19
ホースはありえないよ。30mでどれだけの量だと思ってんの?
塩ビ管やペットボトルは見るけど、ホースはないな。
どっちが非現実的かわかるだろ。ホースなんて論外だよ。
太陽熱温水器は風呂をプロパンで沸かしてるんなら太平洋岸だと2年くらいで元取れるな、
冬に追い炊きするにしてもガスは少なくて済むし。
>>26
お前、語学力ないだろ
日中数時間かけてチョロチョロ流しつづけるに決まってるだろ エネファームの方が良いんじゃね?
発電できるしお湯沸かせるし。
直径16mmのホースの断面積は、2cm2
30mのホースの容積は、6000cm3=6L
浴槽が300Lとすると、50回転
これを11時から15時までちょろちょろしたとすると
1時間で12.5回転。つまり375m/h 10cm/s
水がホースに滞留する時間は300秒=5分ということになる。
そこで問題です。
ホースを通過する水は、5分で何度上昇するでしょうか?
朝11時から15時までの平均でお答え下さい。
お風呂に入れた水の温度が低下することは無視することとします。
>>31
100Lで充分だわ
4時間かけて100L流せるのか分からんけど、コストがかかるポンプも使いたくないな
接している物質の熱も吸収するから、机上の計算は難しいだろ
熱を吸収しやすい物質をホースに巻きつけたり、
ホースの途中を金属のパイプとかにしたらかなりいい感じになるんじゃね そのくらいのホースだと受光面積が0.5平米くらいだから
条件のいいときで500Wの電気コンロくらいの熱量と思えばいい
平均すりゃ200wとか300wくらいじゃね?
風呂の湯を一日で沸かそうと思うなら、面積をもっと増やさなくちゃだめだね
200〜300メートルは要るんじゃない?
まあ、実際、ホースのとぐろを屋根にいっぱい乗せてるのが
ようつべに有るから見てきなよ
お前ら今日は何度まで上りましたか?
うちは60L水槽に黒ビニールかぶせてるだけだけど全体で29度だった
水面のほうは40度くらいに達してたけど、底は冷たい
改良の余地ある?
>>35
ホースを置く場所が問題だよ。
家の横の温室に50m巻きのホースを入れて普通に洗面所で使うより強いぐらいで送水すると
手で触れない熱さのお湯が出る。 要するに、それなりの長さのホースが入る程度の温室もどきを作ればいいだけだろ
温室って何度か知らんけど、手で触れない熱さになるには、それ以上の室温が必要なんじゃね?
ビニールハウスって土が温まることで室温が上がるんだろうから、
よく畑にあるちっこいやつでも買ってきてホース通せば完成だな
温室に入れると具合がいいのは、風に吹かれて冷えないからだろうな
>>37
ビニール袋が黒くてもたいして意味がない
むしろ透明がいい
逆に水を黒くする、もしくは水中に黒い物体を置く方向で >>42
出しっぱなしでだよ。
水温で言えば、室温より高くなる。
地面とか温室のC鋼とかの構造材に引っ掛けるとか、
置いてあるホースの周囲とかでも集熱できるから、
家の屋根とかだと、カワラとかも集熱に利用できるようにする方法を考えればいい。
タンクを地面に置いて集熱部だけを屋根の上に置くタイプの太陽熱温水器って
要するに>>31みたいな事をやってるわけだよね。 ホースは無理ってことで終わりにしようぜ
チョロチョロとか温室とか訳わからんこと言い出す奴いるから。
訳わからんのはお前じゃね
証明できないお前の中だけの結論を披露しにこなくていいから
>>49
要するに集熱部の熱容量がでかく取れりゃいいのさ。
温室ならそれが家の屋根に比べて桁違いにでかくできる。
屋根ならカワラ1枚の熱容量で上に乗せたホースの水とどんだけ熱交換できるかって事になる。
だから広い面積にホースを広げるようにできりゃいい。 >>19は塩ビ管で作るよりホースの方が低コストだと言ってるが、ホースを這わせるだけで使い勝手やコストが本当に安いのかってことだよ。
一気に使いたい時にそれだけ使えるかとか、貯めておくのにチョロチョロ貯めてては冷めてしまう。
ましてや、夏は大して湯を必要としない。春秋冬にどれだけ給湯器を使わないで太陽熱で温められるかが大事だと思う。
それを、チョロチョロだとか温室だとか何百mも這わすとか言ったら、どっちがコストや利便性が良いかと思ってしまう。
俺の計算では200〜300mぐらい這わさないと使えない。塩ビ管などで作ってる人達は2〜3万で作ってるらしいから、ホースは延長したり台風などにも耐えうる温室作って、
かつ温水を利用できるまでに掛かる諸々の費用は2〜3万で足りるのだろうか?
そもそもの問題定義はそこにあるんだよ。 塩ビ管も冷まさないために浴槽に降ろしてるんだろ
何百mも這わさないために、温室的な設計による解決策が出てきてるわけだが
ホースなんて\100/mしないし、園芸用ビニールシートは\2000くらいじゃないか
何より作る作業コストが圧倒的に違う
重量物を台風で壊れないよう家を傷つけないよう設置するのはかなり大変
不要になったときの廃棄コストも考えろ
大量の塩ビ管を無料で回収してくれる自治体なんてあるのかよ
>>53
一気に使いたい時に・・・と言うと、どっちを選択しても累進課税的に高くなる。
そういう使い方ならガスでも灯油でも使った方がいい。
もしDMMソーラーにするならエコキュートも一緒に導入すると良い
>>56
エネファームが2015年には50万円になろうとしてるのに、他の給湯器を今導入するのは勿体無いだろ シンプルな太陽熱温水器なら、込み込み二十万円台で付く
それで給湯にかかるガスや灯油の燃料費は1/4以下になる
ウチの場合は二十年以上使えている
まだまだ存在価値ゼロではない、結構なコスパだと思うぞ
シナ製なら原価1万円もしないもんに20万も払ってられるか
せいぜい3万だわ
ウチも去年やったリフォームでソーラパネル/エコキュート/太陽熱温水器を考えたけど
結局温水器にしたよ、ガスがプロパンだし風呂沸かすときが一番プロパン使うしね。
プロパン代が減った分考えると悪く見ても2〜3年で元が取れるし親の家では20年無故障で
温水器が使えてる。
中国製なんて保温性も怪しいしいつ水漏れするか判らないから長く使うものは多少高くても
国産しか使わないよ。
>>59
つ 工賃・手間賃・技術料
まあ職人さんの日当は仕方ないべさ
>>60
二十年以上使って故障した原因が、室外機の基板にGが入り込み感電死
死骸のせいで漏電
当然既に生産終了品だったが、死骸を取り除き基板を掃除したら復旧
この季節、晴れなら既に追い炊きどころか水を入れないと入れない温度
冬は水道水ならば10℃以下の水を42℃に、30℃以上げる必要があるが
温水器なら約半分で済む、冬でもかなり燃料の節約にはなる >>62
親の家では2階の屋根につけた直結式温水器から風呂専用のガス給湯器につなげてる、
特に問題ないみたい。
自分ちでもやろうとしたけど給湯器が台所や洗面所にも給湯してるんでリフォーム屋から
温水器の湯を飲み水の系統に入れるのは衛生的に問題ありと言われてやめた。
風呂での湯の出方見ると2階の屋根からなら結構な勢いあるから使えそうにも思うんだけどね、
ガス給湯器メーカーからは加圧ポンプ使ってくれと言われてたから直結はあくまでも自己責任で。
温水器が衛生的に問題ありってのはなんで?
殺菌でも湧くのか?
>>64は、加圧ポンプうんぬんとあるので
直結式ではなくて、普通の自然循環式じゃないのかな?
普通の自然循環式は、ボールタップで縁切りされた開放タンクに
給水するので、塩素が抜けて雑菌が繁殖する恐れがあります。 >>66
太陽で沸かされてアチチな中で細菌繁殖しちゃうの?
それに塩素ってタンクに一日置いたくらいで抜けなくね?
>>68
塩素は暖められると急速に抜けるし、
50度くらいなら繁殖する細菌や藻はあるし、途中の配管では温度下がってる。
エコキュートが60℃以下の沸き上げ温度を認めないのはそう言う理由。
でもそれ以前に、給湯器のお湯なんか調理や食材洗浄には使わないけどな。
そういう場合は水側に振って使う。
食器洗いの問題はあるけど、洗った後干すんだから貯湯の清潔度程度は
問題ないと思うけどな。
>>69
それでいくと、どうせ沸かすんだから調理に使ったって問題ないとも言えるよねw
洗いのほうが沸かないから、菌が付いたまま〜じゃないの?
ちなみに、古いビルの屋上の高架水槽は、半日以上は屋根の上で温められてる。
高架水槽も、エコキュートのタンクも、底に水がたまる構造だから、汚泥がたまる構造。
太陽熱温水器がパイプだけで出来てるなら、完全に水が入れ替わるから、汚泥の心配はいらないね。
>>70
例えが極端だが、お前は川の水を沸かすだけで飲めるか?
山の中の清流じゃないよ、都市部の用水レベルの話。 >太陽熱温水器がパイプだけで出来てるなら、完全に水が入れ替わるから、汚泥の心配はいらないね。
そんな甘くない
>>75
その方式なら貯湯タンクの残湯を捨てることができれば問題なくない?メンテナンスで。 加湿器って一週間に数回内部の清掃をしないと水が腐るからそれと同じじゃないのかねえ。
冬季期間の太陽熱系設備の有効性について知りたいね。
つーか、サンルームとかにパネル取り付けたら、パッシブ暖房と同じで、かなり効果出そうだと思うのだけれど。
3/10をもって追い焚きなしで入浴+シャワーまで可能となりました
寒の戻りの間は、最初の湯船一杯までって感じ
長らく巻き添え規制に引っかかっていました
>>82
神奈川県相模原市です
四月に入ってからの晴天は、水を足さないと入れない温度になります >>83
南関東だね、太陽光の恩恵が沢山受けられるとこじゃん、うらやましいね。 お天道様の恵みは有り難いです
夏は沸騰せんばかりのお湯を、もっと何かに活用出来ない物か
二階南西の自室は三月から30℃超え、夏は40℃超えです。。。
うちの石油給湯器の取扱説明書に、太陽熱温水器はつながないで下さい、と書いてあるのだけど
つなぐとどんな不都合があるのかな?
>>86
例えば設定温度43度なのだが、そこへ60度の水が供給された場合下げようがないのでしょ。
熱い湯がそのまま蛇口から出る。 >>86
たしか、ノーリツとかで太陽光で水を高温化したのをボイラーに引くのセットで
商品出してたよね、そりから、この投稿ってステマじゃないから。 数年前のエピソード。うちの太陽給湯がダメになって屋根の機器を調べてみた。
銀のボックスを開けて見ると「入水」と「出湯」のフローターのタンクのようなものだった。
うちの場合、入水のゴム管が多分凍結で破れていたことが原因だった。湯側ならまだしも
水側なら常温だし既製品の材料で直せるかもしれん。
強度のありそうなホースと塩ビジョイントパーツを加工。テープでメス管の径を
太らしホースジョイントで連結した。
しばらくは作動していたがまたどこかが(きっと修理したところ)破れた。
もう装置はただの屋根のオブジェとして輝くのみ。
ステンレスの板が安く手に入るなら自作する意味もあるのよ
とこがそのステンレスの板が高い、アルミよりステンレスの方が高い
これはどうにもならない
冬至からの一ヶ月は全く使い物にならないが、ここ数日の陽射しで30℃超のお湯が出た
風呂湧かしの燃料節約には大きく貢献してくれる @相模原市
トップバリューの930g野菜と果実のジュースに使われているペットボトルに
100度近い熱湯を入れたが、成分などを記載しているフィルム部分を除いては
材質に変化は無かったため、使える模様。
去年の秋以来約半年ぶりに太陽熱で温めた風呂に入った
びっくりするほど湯冷めしない
これはおそらく赤外線が関係する効果だと思う
薪で沸かした風呂と同じ効果なのだろう
湯自体から赤外線が出るのだと思う
いや、どんな方法で加熱しようとも、
同じ温度の水からは同じだけの赤外線が放射されるから
今自分ちの太陽熱温水器修理中
東芝製の外装特注ステンレス3機
ブローアップが死亡して、駄々漏れ
一機目交換は楽なんだが、二機三機のブローアップが隣近すぎて外れない
挙句にパイプが特殊で、接続材が近隣に無い(30キロ先の問屋にはある)
でもよく持つな、20年は超えてるし
夏場はシャワー込でもまだ余る(家族8人)
壊れたら長州産業載せるかなとは思うが、壊れるところが無いなと
ちなみに全抜きじゃないから壊れずらい
太陽光よりは元取りやすいが、電動バルブ途中にに入れて、給湯器と太陽熱切り替えて使えるようにしてある
其れがないと一寸不便かな
ヤフに出ていた開放型4KLの保温タンク(ベルテクノ製)をポチった。。
楽天で真空式集熱管も2本ほど取り寄せてみた(一本破損w)、設置台とヘッダー部分を作るのに
参考になる奴ないかな?
50Aのステンレスフレキが中で10mトグロ巻いてるらしいから、飲用向けは熱交換で、風呂の給湯等は
一次湯をポンプで圧送、入れ替えで衛生状態を保つ考え。
一番安いのは太陽温水器だけど、除湿機を改造して熱交換フィンに水通して温水にしても効率よさそうだね
実際改造している人いるみたいだし
>>103
真空管式集熱器、段ボール箱にいれっぱなしwだが、20p位破ってあり、その開口部からの日差しだけで
ヒートパイプ先端は、やけどする温度?(60℃以上)っぽい。。
どれどれ〜触って…あ”ヂヂヂ、くらいw明らかに中国製だが、集熱や保温は本物ですな
アリババで業販?なら一本$1〜数ドルらしいが、決済等よくわからないから、楽天4500円ので揃えてみる
本数減らしリフレクターに凝るのも、一つの手のようかな? >>99
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
;sns=em >>102のタンク届いた…うん、でっけw邪魔wそれに4m3と言っていたが、3m3でやんの。。 >>107
ここで良いよw天井裏の温度見て、冬に天井裏の温度20℃超えたら、天井裏→室内へ
夏場は室内→天井裏へ強制換気でも?サーミスタとアンプ(必要ならリレーも)ファン一個で出来る
お手軽仕様は作る予定。 これからお勧めの季節になるね
そのままの冷たいシャワーのほうが気持ちいいかもしれないけどw
太陽熱温水器はもっと評価されて良いと思う。
太陽光発電の太陽電池の下に集熱器を備えるハイブリッド式もあるらしい。
20年ものの我が家ノ朝日ソーラー6000円分の部品交換で復活してワロタw
中古の家についてたやつだけど太陽熱温水器ってコスパ良すぎるだろw
200Lのものは、本体100kg
屋根で組み立てればいいんじゃないの。
で、どこでポチればいいですか年内には陸屋根に設置したいです
似たり寄ったりみたいなのでチョーフの自然循環式の本体だけポチッときました
部材はあとでモノタロウとかで揃えます
奇跡と幻の583系ひたち号
---------------- 太陽光発電のなかでも関西に本社がある「ネクサスジャパン」っていうおうちランドも一緒にやってる代理店は悪徳業者
そもそも太陽光発電の会社は悪徳業者が非常に多いから気をつけた方が良い
悪徳業者は他の業者と比べて強みが無いので他社と比較されやすいインターネットでの販売は行わない
よって電話営業を主に行う
調べてみたら太陽光発電にかぎらず悪徳業者は電話営業で1日に総動員で数千コールして「騙されやすい、乗せられやすい人」を探す。
太陽光発電に限らず電話営業を生業にしてる会社は全て悪徳業者かまたは怪しい業者
私もついこないだまでネクサスジャパンでテレアポやってたからわかるけど
なんか怪しい会社だった。
従業員がノルマ未達で辞めさせられてゆく会社で人材がほとんど定着しておらず、自分も2ヶ月あまりで嫌になってやめた
あまりアポが取れていない高齢者のアポインターも呼び出されて、解雇をちらつかされるように脅され、相当嫌みを言われていびられて可哀想になった。
電話営業でアポを取る際に「手アカのついてない金持ちの社長(事業者)を探せ」とか
「自分から選びに行くような決済者ではなく電話でやってくれるような決済者を探せ」
「決済能力の無い社長や決済者以外の人間とは喋るな」
アポ取った日時にアポ先に訪問して「商談したその場で(決済者に)決めてもらう」とか
今思えば、他社に比べて強みが無いからそういうあこぎな事をしていたんだと思う
他社と比べられる事を異様に避けていたし、社内の雰囲気も非常に悪く、ちゃんとした会社じゃなかったんで辞めて良かった。
チーフプロデューサーの人格も最悪だったし
真空管を自作できれば画期的なんだが。
空き瓶や廃車から取り外した窓ガラスを原料として炉で溶かして二重管を自作できれば…
昔はネオン管を作る職人はそこいらじゅうにいたんだからやってできないことはないはず
日本でも真空式を作ってた業者は居たのに、凍結破損のクレームが多くて止めちゃったからねえ
クレームされないって信頼関係が無いと技術が有っても作ってくれはしないかも
自作塩ビ管型今年初めて差し湯無しで入れた@大阪
最高気温27
日照60分が8時間
最高湯温40.9度
16時に落として39度
塩ビ管太陽熱温水器制作中で過程を細かく写真撮影してるけど
こういうのってブログとかFacebookより
普通のウェブページで公開したほうがいいのかな?
ブログ(Web2.0)か普通のホムペ(Web1.0)がいいと思う
ブログだと1日(1回)ごとにアップできて楽かも
普通のホムペも1日1ページ作ればそんなに変わらんけど
フェイスブックはようしらん
浅くて広い容器があれば簡単にお湯になるんだけどなあ
バスタブってのは深くて狭い容器だから一番悪い
アドテックサービスの入っている現場でやってくれた。親会社の日ガスはパニック状態【火災現地画像】東京都日野市日野台のマンションで爆発を伴う大きな火事 6/19
あまりにも雲天・雨天が続きご自慢の太陽熱システムがまったく働かない
ビニールハウス用の0.1mm透明がいい 2,3年は持つ
密閉した方が保温性は高いんだろうけど隙間があっても殆ど差が無い気がするんだよなぁ
そろそろ片付けないと凍結したら破裂しちまう
また来年までアディオスだ
夏しか使えない太陽風呂、素敵だったぜ ヒューッ
長府だったか?ウチの太陽熱温水器が凍結でもしたのか
屋根に水を上げたはずなのに下りてこない
上で凍ったか 上げたようでいてどこかで凍ってて上がってなかったか
真冬の夜、水抜き栓開けたら
過冷却水で水っぽいかき氷が出て来た。
昔、ナショナルか?何処かが、軽量の太陽熱の機器売ってたけど、あれは水循環させてるん?
>>151
うん
循環式のは今でも長府とか各社が作ってるよ 初夏並みの陽気で普通に風呂に入れる水温
最速だわ。
真空の集熱管使ってる人居ますか
部品単位で売ってるみたいだけど 性能はどんなもんでしょうか?
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
4V4W8
今年は暑いから真空管式だと沸騰していないかな?
涼しくなったら設置予定
>>146
太陽熱温水器の弱点だな
夏は熱く冬はぬるい
ぬるま湯でも使えなくはないが
地域によっては冬に凍結する 恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!
夏の暑い日に樹脂の水筒を車に放置してたら2時間でお湯になった
あっちっちじゃないけど飲んで熱いレベルだから80度くらい?
半端ねえと思ったね
原始的に屋根に水を運んで日光で温めたりするより、
ソーラーパネルで電気作ってエコQまわした方が
効率よくないか?2年後には全固体Liイオン電池も
量産されるこのご時勢にw
サルの発想じゃね?
効率がだいぶ違うんだわ
もうちっと勉強がんばってね
今日の東京は暖かい
ベランダに出て手すりを触ったら熱々で50〜60度だろうか
これでお湯を作れるんだから効率いいわな
まあ備え付けの機器が高いってのはあるけど
太陽熱温水器が減った利湯が格好悪いから設置したくないって家が多いかららしいね
貯水タンクが別置きになってるタイプはあんまり目立たないと思うんだけどなあ。
見てくれで湯が湧くか!と言いたいところだけど 外観がきになるってのは確かにある。
これだけ地震が多いと水タンクを屋根に置くのは恐ろしい
真空管をアリババで買って 余ったら誰か買ってくれるかな。ロットがデカくて使い切れん
>>166
ウチは重たい瓦屋根じゃないから安心だし屋根裏に補強入れる予定 試しに真空管式100リッター買おうと思ったら売切れ状態
冬になる前に買って置くべきだった
とりあえず アリババで真空管とヒートパイプ買ってみる
実家に帰ったら屋根から下ろされてて電気温水器がついてた
ウチで冬場は温水パネルヒーター使ってるんだけど
ガス代が給湯と暖房で2万強掛かってるんだ
どれくらい節約になるかと、真空管式の太陽熱温水器つけてみた
一昨日前の話だから、これからガス代金がどれだけ浮かせられるんだろ・・・
暑い日はお湯沢山出来ていいね
ガス給湯器が日光で熱くなるけど結構なお湯を作ってくれてるw
エントロピーの観点から見ると太陽熱温水器の方が太陽電池よりも優れているらしい。
小型の太陽熱温水器が欲しいです
中華製なら原価1万以下で買えるってレスありますが
どこのサイトで買えるか分かりますか?
送料込み3万8千円のものは見つけましたがそれより安価で小型のものが見つかりません
大阪の埠頭が近隣なら貨物旅客船の航路が再開したら手荷物で運んだら?結構な重量までいけたはず。あとはコンテナ輸送してそうな友達の会社の社長見つけて混載してもらうか。
>>177
うちの糞ボロ太陽光給湯器持って帰ってくれ
一応まだ使えるぞ アリババで真空式集熱管買いたいんだけど
最小単位でも多すぎる。
余った分をヤフオクに流したらら誰か買ってくれる?
儲けは要らん。
>>181
aliexpressだと50cmの真空管しか売ってない。
180cmが欲しい。代行頼むしかないか。 https://ja.aliexpress.com
/item/4000830644752.html
これだと真空管150cmはあるのかな?なんかセール前に値上げされてしまったけど
自分はようやくaliに慣れてきたばかりだし、まだ温水器の仕組みもよく分かっていないので
このような高額かつ巨大な商品はハードルが高すぎて悩んでます… >>184
ありがとう。
もしこれがサイズでヒートパイプが入ってて
将来、破損したときにパーツ単位で購入できるなら
これでいいかもしれない。検討してみるよ。 >>183
50cmも180cmも買いなおす手間は似たようなものだ。
それなら180cmの方がコストパフォーマンスいいんじゃないかな。 >>185
もしアリエクやアリババで購入されましたら商品のURLや使用感など
ここじゃなくてもつべやブログでもいいので追記していただけると有り難いです 元々 真空管式の太陽熱温水器は
日本で作ってたのになあ 寂しい。
>>188
ええっ、そうなの…
今は中国、スペインあたりなんでしょ 私の知ってる限りの話では
太陽熱温水器にヒートパイプを用いる方法はどの特許でも既知とされてるんで起源不明。
日本電気硝子が真空ガラス管を複数並べて温水を得る方法を考案(実用新案 昭62-138154)
その後同社が「サンファミリー」の名前で販売され有難みがあった時代(1989)のグッドデザイン賞も取ってる。
2007年に終息。その後放置された真空管内部の水が凍結して破損する事例がありコールとなった。
訂正と補足
誤>名前で販売され
正>名前で販売して
日本電気硝子はブラウン管やら蛍光灯用ガラス管
魔法瓶用ガラス瓶等を作ってたんで この手のものを
作るのは得意だったんだろう。
一方そのころナショナルさんは、PPモナカ合わせの受熱部を使った商品を発売してた。
20年くらいでピンホールが空いてどうにもできなくなるというトンデモ商品。
>>190
J-PlatPatを検索してたらコレが出てきた。
特開昭53-072254 「一方通行型ヒートパイプ」
>加熱部を二重構造にして断熱する
ってて書いてるし、太陽熱温水器での利用を想定してるから
これが始まりってことだろう。
出願者名でググっても出てこないけど。
二人が報われてたらいいなあ。 この先、寒くなるけど最近の海外製の真空管型も凍結などで割れてしまうのかな?
いい製品なのに改良して国産化する企業がなくて残念
屋根が重くなる
屋根上でメンテや修理が大変
屋根歩くと傷む
凍結して壊れてばかり
とデメリットが大きかった
真空ヒートパイプ式を地上設置できるなら良いが、
もう既に悪いイメージがつきすぎた。
平屋の戸建てが少なくなってきたのも影響してそうだね。
設備費の元を取れるのは太陽熱温水器くらいなんだけどな。
製造国の中国やスペインなんかじゃ幾らで売ってんだろうね
それとアメリカ、日本よりかボッタクリが少なそう
ドバイ、シンガポールあたりで設置したらお湯は使い放題なのか…
太陽光もそうだが、途上国は人件費が安いので、製品価格が日本と同じとして、
設置コストやメンテのコストが日本より安くなる。
資本さえあれば、途上国こそ再エネが普及する素地がある
真空管型は日本企業も扱ってはいるけど、大手の名の知られたメーカーはやって無いんだよね
何でやらないんだろう、そんなに売れないから開発費する気がないのかな
>>201
中国製が安すぎて元が取れないからでしょ アリババで売ってるよね
やり取りを英語でしないとだめなのが辛いのと送料がどのくらいなのかって所ですよね
物的には三万位で安いのあるし
中国は一家に一台ついてるほどに普及してるだけあって性能はよいようだ
加圧式の直圧の太陽熱ボイラー頼めばいい
ソーラーパネルと同じで中華製にもう価格で勝てないね
エネルギー需要としてはソーラー発電共々家庭コージェネの中核だから、電力会社やガス会社がパッケージとしてやって欲しいね
カーポート+ソーラー+温水とかオールインワン製品が有れば良さそう
屋根に後付けじゃなくて最初から一体型、ベランダ丸ごとの製品、壁や「塀」がコンポになってる製品
まだ開発余地はあると思うんだけど
真空管型は夏場、99度まで上がるらしいんだけど
耐熱架橋ポリエチレン管をそのまま繋げてもいいの?
施工例見ると繋げてる気がするんだけど、カタログスペックの
耐熱温度は95度らしいんだよね
マージン取ってるとも考えられるんだけど、HTパイプなんかは
耐熱温度で常用してるとトラぶるなんて話も聞くし何らかの対策は
取った方がいいのかね
水道圧は落とすべきかな?
水道圧を計ってみたら0.25MP
調べてみた感じ、こっからさらに落とすような話は見当たらなかった
一般的なPN15なら問題無いって感じなのかね
小さな太陽熱温水器で面倒な管理するより、大きな太陽光発電で電気にして
その電気の一部をエコキュートに食わせた方がいろいろ楽じゃないか?
真空式太陽熱の効率が50%、太陽光発電が18%として
エコキュートが効率300%あるので18%×3倍で実質54%の効率でほぼ同等
面積あたりの効率的にはほぼ同じになるし、屋根全体一部を給湯にまわすだけと考えれば
費用も物凄くは違わないと思う。
曇りでも大丈夫だし寒くて凍結とかも無いし、沸きすぎもない
雨でも商用電力使えばいい。
初期投資コストと故障時の修理代が問題だね
あと、DIYに限って言うなら廃棄費用が激安
発電ついでに湯沸かし、湯沸かしついでに発電のコージェネと違って
湯沸かしするとその分、パネルが食われるってのも
感情的に良くない
直圧式で湧かしすぎると、沸騰分だけをパージするんじゃなく
タンク下部から水を攪拌しないように注入した冷たい水を
タンク上部のバイメタルの温度が下がるまで流し込んで
事実上、タンク全てのお湯を捨てる事になるんだよな
冬に楽できるようにもう一台欲しいとこだけど、悩んでる
太陽光+エコキュートと真空太陽熱温水器の比較をしてみようと思う。
エコキュートは持ってないけどパナソニックの太陽光発電は屋根に乗ってる。
効率
真空式太陽熱温水器→効率60%
太陽光の変換効率が18%、エコキュートの熱効率が3倍→総合効率54%
とりあえず効率は近いといえるかな
200Lタイプの真空式太陽光温水器、屋根置き面積が168×207cm=3.47平方m
当家、パナソニックHITの250Wパネルが81.2×158cm=1.282平方m
温水器は太陽光パネル2.7枚ぶんの面積だね。
ここでは少し余裕持って3枚として計算
200L温水器の面積は750W=0.75kW相当かな。
家庭用太陽光は5kWくらいが多いが初期投資は100万くらい。
1kWあたり20万円が標準なので
温水器相当の0.75kWは15万円ぶん。
組合わせるエコキュートは180Lを選択し、実売価格(工事別)で18万くらい。
合計33万
200Lの温水器販売価格とまあまあ似たような金額だよね?
売電可能な太陽光発電のDIYは困難だけど
180Lくらいのエコキュートなら二人で運べるからDIYでいけるかもね。
エコキュートは
・計算上の熱効率が太陽熱温水器とほぼ同じ
太陽光の効率が18%、エコキュートの効率が3倍
・用意する金額は多くなるが、実質的なイニシャルコストは似ている
・温度コントロールが容易(設定するだけ)で配管の問題が無い
・凍結の心配もほとんどない
・沸かしすぎが無く水が無駄にならないし、沸かしすぎなぶんは発電し売電
・5〜7kWとそこそこ規模が大きいなら曇りでも沸かせる
・雨など太陽光が全く足りないときも商用電源にて高効率に沸かせる
太陽光設置なら夜間がお得な電気プランだろうから
天候を予測して電気格安な夜間にでも沸かせばいい
温水器のメリット・デメリットは既知なので省略するが
思考上では真空管温水器よりよさそうに思う。
真空管式温水器にもかなり心揺れるのだが、よくよく考えるとエコキュートの方が問題が少ないように思う。
既に屋根に太陽光発電が載ってる当家はFit終了後にエコキュートかなぁ。
とりあえず元を取るためFit期間中は全力で売電するけどね。
エコキュートを夜に動かす奴がいて、窓開けてるとくっそうるさいんだよな
かなり離れてても、低周波だから回り込んでくる
最近のは静かになってきてるんだろううか
まぁ、太陽光で発電するとなると日中にお湯を沸かすんだろうけど
エコキュートは電気代かかる
太陽熱温水器は電気代もガス代もかからない!
これにつきる
一人暮らしとか半分アウトドア生活なら
太陽熱温水器頼みの生活も楽しいかもしれない。
太陽熱温水器は昔付けてたが九州だと2月でも水でうめないと
熱くて入れない位だよ夜でもまだ温かいままだし
自分は数十万円出して買うのもったいないし塩ビで自作することに決めた
もう材料一万円で買ったので後戻りはできない笑
あと一万あればホースや配管をつないで作れると思う
陸屋根に200300キロの重すぎるのは載せたくないのと
90 リットル位で良いこと
短期間でペイできる時間を考えるとdiyに行き着いた
そんなに熱い温度にならずともいいかなと
もし失敗しても二万円の損だけになる作りながら失敗しても問題点解決することもできる
一番心配な台風で飛ぶかどうかも考慮して
風を巻き上げる角度をつけず配管を3本と2本のツーブロックに分けてあえて空気抜ける隙間を開けて持ち上がらないように工夫する作りにしようと考えて頭で設計図面はできた
まぁ春夏秋は使えればいいし
冬場は生ぬるいお湯を湯船にいれてお湯を追加すればガス代が安くなればいいかなと
言う感じです
>>224
なかなかペイできないんですもの
もう今完成図が頭にできましたので土台の木とかコンパネ足場板買いに行く算段ができたとこで後戻りできないw 水漏れが怖すぎるんだよ
すぐに気がつけばいいけどね
30年前の新築当時 朝日ソーラーの屋根上温水器を付けたが自分で修理しながら
まだ使っている。設置時いくらだか忘れたが元は取れたかもしれない。思い出せば…
10年目位でタンクと熱交換部をつなぐホース破れ→既製品の青いビニールホースに置換
湯取り出し部のゴム破れ→2回交換(特殊形状で朝日の部品のみ 他の物で置換不可)
給水バルブ止水部へたり→1度目は購入、2,3度目はゴムシート切って自作100円
給水部プラスチック割れ→アルミテープ巻き補修
しかし5年ごとにガス給湯機が故障する。理由の1つに使用頻度が少ないので壊れるらしい
いつも、ファンが回らなくなりましたの表示が出て稼働しなくなり家族困る。
新築からガス釜2回交換 いつも1度目の故障は保証でやってくれるが2回目は交換している。
ガス釜はそんなに壊れるものではないらしいのでかえって損しているのかもしれないが
太陽熱の湯はやわらかいし、ガス代1000円くらいでエコには役立っているのかと。笑
追伸 やはり水漏れが怖いので本体近くから軒下までロープを垂らし導水。
屋根乗るときは命綱にもなる 笑
地上で置ける真空管式太陽熱温水器の購入を考えているのですが、
ビニールハウス内で設置されておられる方は居られますか?
冬でも温度が成るべく早くなればと思い、要らないビニール
ハウスを再利用を考えています。
実際、冬でも日が当たればハウス内は暖かいのですが、温水器の温度
が高くなるのかが分かりません。
何方か詳しい方が居られましたらご意見をお聞かせください。
>>228
やってみたら良いのでは?
in光熱
太陽→ビニール→硝子戸→真空→硝子戸→水
vs
太陽→硝子戸→真空→硝子戸→水
out放射熱
熱水→硝子戸→真空→硝子戸→空気→ビニール→冷気
vs
熱水→硝子戸→真空→硝子戸→冷気 >>230
真空って透明の断熱材という意味だよね?
ビニールに何を期待してるの? >>231
真空管自体にはほぼ影響ないが、配管などのその他の保温には影響あると思うけど 反射板を設置すると
効率ってどれくらい良くなるんや?
>>233
反射板など設置するコストより真空二重管を一本追加するほうが安いが。。。。 >>235
真空二重管にその程度のものはゴミですかね