>>3
↑
はいはい、スレチだよ!
本題に戻そうか。キミは何回言えば理解できるのかな?何のスレか考えよう。
さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
&sns=em
どう思う?このスレの次元を高める努力がキミたちには足りてないから、こうなる。違うかい?
返事は?何だ、その顔はぁっ! 災害時に備えておくことは重要だろう。避難先に指定されている公園や学校には設置すべき。
芝生や木に水をあげるのに井戸が欲しい
(`・ω・´)
金曜日、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
電動ハンマーが15万円くらいかな?
先端ば円錐じゃなくて3〜5角錐くらいにして
ネジを締め込む方向に回しながら打ち込むと
パイプに当たった石が移動しやすいです
(`・ω・´)
>>21
やっぱ、ドリルハンマーでないとダメってこと? >>22
大きな電動ハンマーは打撃専用で回転はしないです、
回転はパイプレンチなどを使って手動ですね。
回転させなくても打ち込める地質でしたら、
円錐の先端でも大丈夫です
(`・ω・´) >>23
そうなんですね。ありがとうございます。
電動ハンマーで入っていかなくなったら、止めてパイレンで回転させる
止めないでパイ連で回転はできませんよね? >>24
家の井戸は電動ハンマーじゃなくて、
約13キロの錘で回しながら打ち込んだからわからないんだけど、
電動ハンマー止めなくでもパイレンで回せると思う
(`・ω・´) >>25
そうなんですか、すごいですね
何メートルくらい打ち込んだんですか?
ガス管(何A?)でしたか? >>26
井戸掘りは地質が凄く影響するのでだいたいの場所を書き込んでおきますね
(`・ω・´)
過去スレから↑の顔文字を検索すると詳しく出てくるかもですが、
足場パイプを約7メートル打ち込みました。 >>28
雪が積もってからだと水を撒いてもなかなか溶けないけど、
積もり初めからなら少ない水で溶ける気がする
(`・ω・´) >>27
単管パイプ打ち込む時、単管の両端におねじ、めねじ加工するのでしょうか?
群馬県あたりですね?機会あれば打ち込むとき見に行きたいです。 >>31
打ち込みパイプ同士は溶接で、
ポンプの取り付け部分はVPだかVU40かなの塩ビパイプ用のジョイントです
(`・ω・´)
3キロくらい南は埼玉県 >>18
電動ハンマーで白ガス管SGP40Aの打ち込みやったことあるよ
1か所目が14m 10mで出水、隣の家の井戸が14mだったから14mまで打ち込んだ
2カ所目は19m 10mで自噴、鉄分が多く19mまで打ち込みカナケのない水が自噴
3カ所目は9mで1時間かけても1mmも入らず放棄
ソケットの継ぎ目で折れまくりその度溶接
ラクダ単管打ち込み用アダプターB型というのを使ったけどアダプター本体が金属疲労で折れて電動ハンマーが墜落
下に人がいたけど当たらず機械自体もコードのおかげで地面に一気に落ちなくて無事だった
事故には気をつけてね >>33
電動ハンマは大型の使用?スライダック等変圧器類も使った?
当方足場単管&ハンドピックで試打込できないか考えてる
管接続も溶接ではなく割継手を作ってビス止めでやれないかと 振動でビスもげそうだが >>33
40Aは太すぎなんでしょうか?現代農業の坂本氏は32A使ってましたけど。
一つ掘るにつき、アダプター1個消費してるんですか?
ラクダ単管打ち込み用アダプターB型、、1個1万円位ですね。 >>34
日立のたぶんPH-65Aの古い型だと思う(建築関係の知人に借りた)
電源は100Vのまま
>>35
32Aは使ったことがないから不明
打ち込みアダプターは時間を記録してないのですが大体30-40時間以上使用して破断
(最大で電動ハンマーに1人が乗って2人がぶら下がったりして無茶な使い方をしたのが原因かと)
>>36
無視しての使用、自己責任ていうやつです
打ち込みアダプターに当たる50cmほどに切った短いパイプとソケットの継ぎ目にクラックが複数回その度に溶接
(ネジ切りをしてあるためにパイプの肉厚が薄く弱い)
地中での破断が1回、パイプが全然入らず水も出ない為引き抜いたら先端パイプをネジ切り部からロスト
もしかしたらネジ切りしたパイプよりネジ切り無しですべて溶接で繋いでいったほうが強いかもです
知人から聞いた話ですが電動ハンマーは建機レンタル屋さんで借りられるそうです(安いらしい)
騒音が酷く住宅地では要注意 単管は肉薄くて上手な人じゃないと難しいな すぐ穴あく
ガス管の方が肉厚いので楽
安い方の足場パイプだったので
さらに肉が薄かったです…
(´・ω・`)
突き合わせ溶接だけだと強度が出なさそうなので
内側に当て板と外側に補強板を溶接しました
(`・ω・´)
溶接部位は壊れないけど他の部位が壊れるパターンやな
手押しポンプの質問です。
吐出口より数10cm高い位置に給水すると何か負荷かかってポンプが壊れたりしますか?
ドラゴンってポンプを使ってます。
吐出口にホース繋いで少し背の高いタンク(樽)に水溜めたいです。
地上からの押上げ揚程は15m(10m) ってあるから問題ないでしょ
ありがとう。
いや引く側はそうだろうけど押す側に負荷かけるとダメとかそういうのあるのかなと。
昔ながらのは上が開放だけどドラゴンて画像見たら上密閉されてるんだな
木玉上面より吐出口高くしたらあまり汲みあげられなくなるだろうけど水出るなら大丈夫じゃね?
電動ハンマーで井戸掘り計画してます。粘土はハンマーでは掘りつらいのでしょうか?
まとまった雨が降らないから水位が下がって出が悪くなってる
>>47
無理じゃないでしょうか?打ち込みは、耐用年数短いですし ウチも水位低下でたまにポンプ止まってしまう。
なんか井戸って、ジャブジャブ水出してた方が層が出来て出がよくなるって聞いて、24時間出しっぱなしにしてたときがあったんです。確かに水位が下がることはなかったんだけど、電気代が5000円ほど上がりまして。今は使うときだけ出すようにしてます。
>>51
手押しポンプで24時間出しっぱなしにする >>53
温泉は半径1キロ以内の掘削が不可だったかも >>53
> 井戸って届け出必要?
家庭用レベルは不要
下水接続するなら役場へ 庭に井戸掘ってみようかな〜と色々調べてみたら
うちの辺りだと20m以上掘らないとダメみたい。
古い文献だと33m掘ってやっと出たみたいだし、こりゃダメかな
塩ビ管手掘りと打ち込みの折衷みたいなかんじでもっと省力で掘れないものかなあ
単管かガス管の先に穴あき錐をつけて、水道ホース突っ込んで、
水圧というか、水にとけて錐の穴から入ってくる細かい砂土は水の勢いで排出して、土が出なくなったら手打ちハンマーで打ち込むみたいな
水で緩んだ中へ打ち込みする方が省力できないかなあ
水がじゃぶじゃぶ使えないとできないし、循環システム組むとコストかかるから、それなら素直に電動ハンマーかなあ
打ち込み50パイくらいの管に16パイくらいの水道ホースの水圧と水量での押し出しだとたかだかじゃね?
高圧でやって土はいい感じでほぐせるだろうけど押し出すほどの水量はなかなかない
消防の消化ホースくらいいりそう
実験に5mの単管に栓をし土を50cmか1m分入れ立てて
2階屋根に登って水道ホースで土を綺麗に排出できるかやってみたら
実現可否の参考になりそう
内径50の打ち込みパイプに外径20の水道ホースを入れたら、
外径30未満の小石しか上がらないぞ。
>>65
そう。扇状地(らしい)
うちの近くの県立高校のボーリング柱状図を見てみると
GL〜17mくらい → ひたすら粘土&ローム層
17m〜 → ひたすら土混じりの礫
こらあかんわ >>66
まいまいず井戸。
手掘り諦めて業者頼んだ方がよいね…
今はゴロゴロ岩でもボーリング大丈夫だから。 質問です。生きている井戸がある物件を購入しました。手動式のポンプを付けたいのですが、
電動ポンプとの比較。メリット、デメリット教えてください。
手動は体力使う。電動は停電時動かない。他にありますか。
手動はたまに使うんなら呼び水いるんじゃない?
浅井戸ならポンプ安いよ
用途で考えた方が良い
庭の水やりなどに散水するなら電動が楽
日に数回バケツに汲むくらいなら手動で
たまにしか使わないなら電動ポンプお勧め
手動はあまり使わないと弁やパッキンが壊れて使うときに使えない事がある。
特に呼び水必要な程度の利用だと壊れやすい。(毎日使うんなら問題ないが、週一とかだと壊れやすい)
近場のホームセンターで補修部品在庫が無いなら絶対に電動ポンプお勧め)
震災のとき、2日ほど停電しててトイレが流せなくて困ってたら
近所に手動ポンプの井戸を持ってる家があって、そこの水をもらって事なきを得たわ
それ以来、井戸を掘りたいと思ってて、どうせ掘るなら手動と自動、両方つけるつもり
昔の丸井戸みたいに径が大きい井戸ならバケツにロープで応急対応できるけど
流量要らないしカナケで飲用に使わないから高い井戸ポンプじゃなくて
長寿命のブラシレスの水中ポンプだわ10L/min位出る
エンジンポンプで吸い出すと沸騰して気泡出ちゃうからそれ以上の流量は無理だろうし
普段はACだけど太陽光パネルとバッテリーでも動かせる
ライニング菅で使うと耐久性があるらしけど、打ち込みは水量の関係で選択肢から外れるんすか?
みなさんありがとうございます。手動って壊れやすいんですね。
母親の実家に手動式の井戸があって、あの感じか忘れられなくて
あと、>>74 みたいな事も考えていたのですが・・
電動って使わないときはコンセント抜いておいてよいのですか。
電気代掛からないなら電動でもよいかな。 コンセント挿しっぱなしでいいよ
使わない限り動かないから電気代は心配しなくていい
足場パイプ打ち込みたいんですが、パイプ連結に簡単な方法ないですかね?6m程打ち込みたいんですが
電動ポンプにハンドル差し込んで停電時に手動でぐるぐる回せると便利だよね
昔の車であるじゃん、エンジンにクランキング用のハンドル差し込んで回すような感じで
>>79
ヒーターの電気代なんてたかが知れてる
俺の知り合いは電気代ケチってコンセント抜いてたら凍結して亀裂が入って水漏れ
修理代かなりかかったらしい
テレビの待機電力ケチって主電源入り切りしまくったおかげでスイッチが壊れて修理代1マソかかった人もいたけど
それに似てるw 足場パイプ打ち込みたいんですが、パイプ連結に簡単な方法ないですかね?60m程打ち込みたいんですが
>>84
そんな事質問している素人には無理。玄人のボーリング屋にすべて任せたらええで? >>84
ググれば出てくるけど
めっちゃ溶接してますよ〜
しかも溶接がうまくいかないとエア噛んじゃうしね 豊洲のたまり水からヒ素が検出されたって事は地下水も混じってるってことだよね
>>87
それ以前に足場単菅が60m打ち込む圧に耐えられるかという話…(´・ω・`) >>80
直径1M、深さ2Mの穴を掘る
その穴に4・5Mの単管を打ち込む
その単管に20・25Aの塩ビパイプをいれる
加工した異形ソケットを単管にかぶせて穴を埋め戻す >>88
大昔アメリカ軍が占領に来た時にガス剤が見つかると怒られるので
地面に埋めてごまかしたとかあるからねぇ
まあ時々水質は調べてください 庭を7m掘って諦めました。
6mを越えたあたりで砂礫層らしき層にあたり、もう少しと思った途端、また粘土になりました。
7mの大半が青黒い粘土で、砂礫層も粘土混じり。
ネットで近くのボーリングデータを見つけ、見てみると、十数m以上掘らないとダメなようでした。
残念。
まぁ、早まってポンプを買い込まなくて良かった。
うちの突き抜き井戸はイマイチ出が悪い
多分、イイ感じに水脈に当たってないんだろう
あと2〜3年うちに会社の改修工事でボーリング調査に来るんで
その便でうちの家にも格安で穴掘ってくれないかな〜
多分、7mも掘ってくれれば余裕で出るはずなんだがな
井戸って
自分で掘ったとしても採算がプラスになるかは微妙だな
出るか出ないか掘ってみないと分からないし
飲用の可不可やら水量やら季節渇水やら宝くじ的要素が大きい
運よく良質な井戸が掘れても
家の水すべてを賄うには強力な高価格ポンプがいるし
メンテだ故障だ代替えだの経費を考えると水道料金と大差ない気がする
うちは合併浄化槽で下水道料金は払ってないから余計にそう見える
>>103
ロープとバケツを持って
水を汲みに行くから場所を教えて♪ 逆に古井戸の安全な埋め方を知りたい
単純に砂で埋めたら後から陥没したりするよね?
>>107
採石→砂→粘土→土の順で埋めれば良いんじゃない?
掘ったのを戻す感じで。 先週から掘り始めたんだが
2mほど掘ったところで礫層にはまって掘れなくなった…
みんな石の層はどうやって掘ったん?
ちなみに家建てたときのボーリング調査の結果見たらどこを掘っても石はあるみたい
なのでなんとか突破する方法を教えて欲しい
2mならそんなに深くないから長い菜箸みたいなので拾い上げたら?
やったことないけど。
そもそも、
どんな掘り方をしてるかわかんねーし、
どんな大きさの石だよ?
スイコ式で入っていかないんじゃないの?
2mなんだしほっそいスイコなら太くするか、刃をつけてグリグリほぐしてみるか
現状
VU50のスイコ(先端刃無し)と鉄筋の先端をLに曲げた棒で掘削中…
砂層、粘土層(鉄筋にくっつくような凄いの)過ぎたらこれだよ…
50のスイコに入らない位だから5〜6cmはあるのがゴロゴロ居るんだと思う…
3センチ以上とか掬ったならVU50にハマらないのもありそうだね
75でスイコ作って再度は?1mは壁壊すだけで早いし
削り用棒の先端も形変えてみたり
バケツに砂利と砂と水入れ短い単管など立てて
削り棒の実験してみるのもいいかも
単管をV字にカット紐付けて落とすと石が挟まって取れる
井戸も掘ってないのにガチャポン入札したら高すぎて買えなかったわ
高くても欲しいやついるんだなあ
カクダイの手押しポンプ使ってる人いる?消耗品入手で困ることない?
木玉とかは特殊なサイズなのかな。
テラダTHP-81、8年くらいしか使ってないのに調子悪い。
どこからか空気抜けてるのか数日使わないだけで水が落ちてしまう。
あとモーター止まるとき異音する。
直せるものなら直したいがお金はかけたくない。
庭の水まきぐらいしか使ってないから手押しポンプに交換するのもありかな。
浅井戸ポンプの寿命ってこんなもの?
3メートル掘って岩盤にあたったのか掘れなくなったよ…3日もかっかったのに違う場所にまた掘り直しかトホホ
2000リットルくらい水撒きした、
井戸があって良かった。
>>122
岩盤?移動しても意味無し。
岩なら、打ち抜く。 >>124
なんと…移動しても意味なしですか…とりあえずvu75のパイプで3メートルの深さで2メートルほど水はたまってますが一度抜くとなかなかたまらないんですよ…もしかしてエンジンポンプで水を吸い出してパイプまわりに空間を作ってないのが原因でしょうか 手押しポンプの吸い上げ管の適正な太さって32ならVP30、35ならVP40だと思うんですが、
それより細い管を使っている方いますか?電動ポンプからの置き換えですが、
VP20の吸い上げ管をそのまま使えたらいいなと思っています。
交換するとなるとコンクリ割る作業が面倒なので。
汲み上げ水量、レバーの重さなど実用上問題ないレベルであればそのまま使いたいです。
岩盤じゃなく岩かもしれんし3メーターなら違う場所の試掘ありじゃね?
>>127
ダメ元で場所変えてほってます…3メートルほったとこは井戸枠を引き抜いて畑の防虫網を巻いて試してみます 手押しポンプの吐出口に塩ビ管を直結して水平に伸ばし10メートル先の花壇まで伸ばしたいです。
ついでに塩ビ管の花壇側の先端に穴を大量に開けてポンプを漕げば散水されるようにできますか?
なんとなくですが自然に排水されるのはokでも圧がかかるような使い方はポンプに良くなさそうに感じますがどうなんでしょうか?
>>132
その程度だったら間にホースを繋いだバケツか何かを噛ませて重力で散水できるようにした方が何かと便利じゃないですか?
バケツはポンプから直接水を注げる位置に設置すれば無駄も無いし。 ポンプを花壇に設置して、吸い上げ管を10m横に引っ張ってきたほうがいいと思う。
>>134
ポンプは既に設置済みなんでしょ?
っていうか10メートルも横に引っ張ってきたら呼び水が面倒な事になると思うけど?
手押しポンプの仕組み知ってる? 単純に吐水受けの容器、一ポンプ以上の容量 を吐出口直下に置いて
それの底から延長配管すればいいんじゃないの?
配管の勾配と管径の大きさによって流量変わるからリザーブ的にの受けの容器大きくする必要ありそうだが
ポンプと配管の縁を切らず最終吐出口まで密閉だと手動の重さに跳ね返るだろ
>>135
フート弁付ければ呼び水は問題ないでしょう。 標高100mの丘陵地というか緩傾斜地だけど
3mちょっとで水が現れた
水の下は粘土層で掘りにくいが頑張る
>>138
がんば!!
標高100mって空気澄んでるんのかな
おいしい水と空気の中で暮らしたいわ >>139
東京タワーの大展望台が海抜145メートルです。 無加工の単管パイプで掘ってる
1本分の太さで下へ下へと掘ってると
嵌まってしまい抜くのが大変
だからT字ジョイントを先端にはめて
回しながら穴径を広げたんだ
幅143ミリのジョイントを回すと直径150ミリ以上になる
最初はVU100が目標だったけどVU125が余裕で入る
でもまだ買ってないし入れてない
万一水が出なかった勿体無いしな
無枠でもほとんど崩れないから助かる
>>142
タンカンを、手で差し込むだけで掘ってる? 穴径でかいとあとあといいけど排出土も増えてスイコ大変そう
4、5倍になるんじゃね
>>143
4mのタンカンヲ全身全霊ブッ刺している
スイコ使ってない
パイプに詰まった土がイコール
掘れた土
多い時は60cmぐらい詰まるが
取り出すのが大変
庭の地形を変えるので排出土がもっと欲しい 井戸に毒を入れるのは単なる傷害罪を超えるんだっけ。
現在4メートル、ほとんど砂礫層でまったく進まない…
モグラを捕まえて来て
穴に入れれば掘ってくれるんじゃね
>>148
水が出るのは砂礫層だから後ちょっとじゃね?
vp16に水道ホースつないで逆さのペットボトルで掘り土を受けるのは試したの? 知り合いで家新築した時に井戸掘ったら酷い頭痛になったって言うんだけど
地鎮祭とかやらずにパイプ打ち込んでも大丈夫ですか
>>150
スイコ良さそうですね作ってみます
>>151
水は井戸枠VU75で2メートルくらい掘れば出てきました(泥水ですが)
今でも水深が2メートル強くらいはあるんですが電動ポンプでばんばん出したいので水量が足りないんです… 砂礫層で水が出てくると掘った後すぐ埋まってしまうだろう
試験管のような穴が丸底フラスコのような穴になるぞ
打ち込みにしたほうがいいぞ
砂礫層で水の層にあたってちゃんと出てるんなら手漕ぎポンプで砂ごと吸い出したらいいんでない?
そんで出なくなったら丸底フラスコみたいな形状の穴ができるだろうけど、そうなったらむしろいいんじゃないかな
うちなんて水の層が良くなかったのか、手漕ぎポンプで吸い出してもあまり砂が出てこなくて
結局ちゃんと水の出る層に当たってないのかも
今、電動井戸ポンプで使ってるけど、1分も出さないうちにちょろちょろとしか出なくなる
なるほど砂礫が大量に出てくる割には深くならないのは丸底フラスコになってるのか
泥水でぐちゃぐちゃにしながらポンプで吸い上げて掘ってくのって趣味の素人でもできるの?
めちゃ固い砂礫層のおかげで井戸掘り器がすでに四台目
落盤注意⇒丸底フラスコ
水が濁るし
最悪帯水層を塞ぐ
vp20が6メートルくらいの深さに埋まってる井戸があるんだけど風呂水ポンプで安く電動化できないかな?
今は手こぎポンプ。
風呂水ポンプなんて面倒だしすぐ壊れるしで止めた方が良い
中古の井戸ポンプをヤフオクで探した方が幸せになれるぞ
まあこれもいいのに当たるかどうかは賭けだがw
ブラシモーターのバスポンプだとブラシ寿命の500時間よりも前に浸水して壊れるな
井戸だと深く沈めるから風呂よりも水圧があるしもっと早い
ブラシレスの水中モーターなら2万時間とかなんでゴミ吸い込まなきゃ平気
但し摩耗するので向きに制限有ったりするから注意
井戸さらいのためだけにガチャポン買うのもったいないなぁ
>>168
電動井戸ポンプ付けたらガチャポンなんて要らなくなるし、ヤフオクに出せば普通に売れるよ
ガチャポンは割と需要があるから 中古の電ポンはヤフオク出すとしたらいくらくらいに設定すりゃいいんだろ
2マソとか?
確実に売れそうな商品ならあえて1円スタート
最初から2万とかだと安全ではあるが、1円の方がウォッチ数半端なく伸びるし、結果高額落札されることが多いよ
しょうもない商品だとホントに1円で落とされることもあるけどw
スタート価格を安く設定した方が注目されるから、というのはなるほどなと思ったわサンクス
そのむかし新品の家庭用プラネタリウム1円で出したらamazonの新品より高くなって怖くなったことある。
ダメ元でこんなもん売れるかなと出品したら、購入価格より高く売れる事たまにある
ヤフオク初心者でよほど情弱な人なのか、俺の評価が1000以上あって全部良いだからなのか分からんが
なぜか同一品出品してるライバルよりかなり高い金額で落札される事がよくあるw
道具を井戸枠の中に落としてしまった…これで終了か泣
アキラメたらそこで試合終了ですよ
てか何を落とした?
金の斧
銀の斧
それとも嫁?
>>182
強力な磁石なら引き上げられるんじゃまいか 飲み水か?
金気のあるものを井戸底の龍神さんにぶつけたら7日7晩の高熱にうなされて唇がひび割れても血が流れないくらいカラカラになって死ぬで。
>>183
底で引っかかってるのか磁石作戦は失敗しました… プライヤのにぎりが広がって引っかかりになるのを閉じる作戦考える
ピックアップツールの先を開閉できる細工、磁石2個
穴と同径の筒に同型プライヤ入れサルベージの試験
釣り針にプライヤーが好きそうな餌を付けて垂らす
usbカメラか古いスマホかドライブレコーダーかをロープに繋いで●RECで降ろし
状況を確認する
穴が浅いなら懐中電灯をロープで垂らせば目視確認できるかも
引っ掛けられそうならクレーンゲームのクレーンを自作して吊り上げる
井戸枠を少し浮かし
プライヤー様専用の横穴を作成
そこへプライヤー様を押しやって
井戸枠の外に永住してもらう
っていうか、ここにいる奴は工具に落下防止のリーシュコードを付けたり、安全帯や腰袋を付けず作業してるの?
スネークカメラ(スマホorPC接続)を買って底でどうなってるか確認しれ
なんとか落ちたプライヤーとれました!やけになってスイコでガスガスしてたら挟まって上がってきました!次からは落下防止のヒモつけときます
>>192
頑張った
救出したプライヤー
これからは大事に保護してやってくれ 落下癖がついたハズなのでそれは井戸掘りで使わんほうがいい
救出おめでとう。
でも自分も一から掘りなおした方がいいと思う。
家で不幸が続いてからでは遅いから。
4.3m掘って水もまだ出てないんだが
ポンプを自作するつもりなんだ
普通のガチャピン型が使えない深井戸になる事も考慮して
自転車の空気入れ見たいな挙動の手動ポンプを水中に直に突っ込みたいんだ
呼び水も要らないしね
塩ビ管vp25にvp13の継手がシリンダーとしてピッタリなんだが
この組み合わせでポンプ作った人居るかな
あまりピッタリ過ぎると砂で磨耗してしまうかな
ポンプ自作しようとしたが結局、中古でガチャポン買ったわ
5歳くらいの時かな、もう40年以上前になるけど
結構な水量を誇る井戸が庭にあった。
三相1200W(750W)の深浅両用ポンプにジェットつけて地上2mから吸い上げるという・・・
そらもうびびる勢いの量。
誰に騙されたんだ?爺ちゃん・・・
この井戸を復活させてみたよ。単相250W(125W)で。
これでも毎分30Lくらい出るよ、爺ちゃん・・
地上じゃないや、地下2mだな。
水深18mあるけど水面は2.2mくらいだった。
火が出た時消火用水として
農業用水として2立米タンク給水として
利用見込んでたなら必要
イエーイ!
俺も落としたぜい!
穴深4.5m
4m単管にボンジョイントで1m単管を継ぎ足して重力落下
引き上げたら1m単管が付いてない・・・
アレ?抜けた?
でも大丈夫マグネットフックの超強力な奴で引き上げられそう
マグネットフックは井戸掘りの友やでほんまw
>>210
かれこれ二ヶ月ほど格闘しましたがな…水は湧いてるみたいなのでポンプであげてみますです 岩盤が硬いって行ってる人を根性論で責めるなよと思ったら地盤かよ。
ゴリゴリやれ。
>>210
オマエみたいな想像力のかけらもない人間にはDIYはできない 新築現場の基礎工事でボーリングマシンで杭打ってるの見ると、その機械使い終わったらうちに来て
穴掘ってくれないかな〜っていつも思ってしまうw
まあそんな重機が入れるスペースも無いんだけど、うちの打ち抜き井戸の水量の少なさには不満しかないわ
昔、同じパイプが数メートル離れたとこに打ち込んであって、結構水が出たって話なのに
ちょっとでも場所が変わると同じようにはいかないのな
>>214
君は是非ボーリングマシンを買え
そして自分の井戸を掘ったら
近所の留守宅を狙って勝手に井戸を掘りまくれ
きっとよろこばれn 立て替え前は掘抜きだったんだけどケーシングだけにして砂利で埋めたんよ。
施工は井戸にも詳しい水道屋にやってもらった。埋める前にポンプで攫ってもらって一晩で何十リットルも溜まってたんだよな。
3年くらい快調だった。と言っても草花の水くらいに使ってないからわからんけど。
心当たりといえば井戸自体を埋めたことよりも雨樋の浸透ますをやめて下水に切り替えたことかな。
浅井戸電動ポンプ壊れた。8年使った。次は手押しか。
寺田のTHP-81でつ。かなりシビアコンディションな環境で使ったので、8年は持ったほうかな。
>>225
何処が壊れたか書けよ!
モーターなら載せ換えたり、
圧力回路なら手動にしたり方法があるだろ。 うちはヤフオクで買った日立のインバータ浅井戸用200W
3年経過で特に問題なし
ブラシレスであれモーター自体消耗品だしポンプはなおさら寿命短いな
電動ぶっ壊れたから手押しにするわ。台とか考えないと。レンガで作ろうかなぁ。
手押しがチョロチョロしか出なくなったけど水が枯れたのか木玉が乾燥したのか。
手押しポンプって高いんだなぁ。日本製と中国製で違いある?
35と32の違いは(GTRじゃなく)。
井戸手押しポンプの台の作り方でアイディアが浮かばず悩んでいる。
井戸の真上でなく、横にずれた場所に設置する。コスト安く、強度十分でメンテしやすく。
見た目は気にしない。
単管打ち込んで垂木クランプで台板を固定するだけでもいいかな。
防腐処理した木杭打ち込んで支柱にするとか。
ガチャポン繋げる部分に48のガス管使えば
足場用単管のクランプ使えるでしょ
打ち込み用、掘抜き用 ポンプの違いについて。
砂が多い場合、打ち込み用ポンプを使った方がいいのでしょうか?
けっこう細かい砂というか小石も上がってくる井戸なので、こういう場合ライト弁より打ち込みの弁の方が適してますか?
手押しポンプの台板をSPF2×6材で作ろうと思っているのだが。
強度十分だろうか。2年持てばいいのだが。
spfの耐候性のなさは異常。
業者の方で薬品につけた奴じゃないとメンテつらい。
2年くらいならいけると思うけどもちろん防腐塗料は塗るとして
無処理野ざらしでも2年くらいは持つ
ケタにして作りしっかりしてれば平気
安い2*4並べてもいいんじゃね
コンクリで台板作ろうかと思ったが、結構難しそうだし、SPFで無塗装で毎年交換でもいいや。
型枠合板に練ったモルタル流し込んだら終了じゃないの・・・
ボルト穴とか真っ直ぐ間隔もきっちりしなきゃだめ、パイプ通る穴とか、玉下と当たる面を平らにするとか、
鉄筋も入れなきゃだし、結構めんどい。
ポンプの支柱にするのは余っているVU200で、そこに羽子板ボルトでSPF 2x6材を固定する。
>>246
そうだと知ると俄然やる気がでてしまうw 形決まってるなら
近所の鉄工所に金属製で作って貰えば?
うちの子の小学校の朝礼台の足が腐食してしまったので鉄工所のオッサン呼んで見積もりお願いしようとしたら軽トラの端材と道具でその場でちょちょいって直して代金いらねーと去っていった。
普段からグラウンドで子供が野球やらサッカーやらをやってるところを見るのが楽しみだからボランティアでいいって。
ペンキをあらためて買うとまあまあの値段だけど余ったやつあれば何でも塗る
小口、穴、接合部は特に念入りに なので組み上げ前部材ごとに
塗膜を作るペンキなら塗らないほうがいい。
浸透する、塗膜作らないやつがいい。
塗膜の中で、密封されてしまう。湿気が逃げず腐りやすくなる。
良い無垢材を使い、ペンキ塗らないのが一番いい。
ステンレスで作ってもらったら? 高いけど一生使えるぞ。
穴深5.5m
拡幅の為、十字ジョイントを先端に付けた1mの単管をロープ付きで重力落下したら
はまり込んで抜けなくなったw
繋がったロープに結び目を作って4mの単管でテコ上げを試みるもロープが断絶w
高い耐候性、水にも摩擦にも強いとされるポリエステルロープ(6ミリ径)が人力で断絶w
と、ここまでが先週の話
そして本日
9ミリ径のポリエステルロープを物干し竿で穴底の単管パイプに引っ掛け
車にねじ込んだ牽引フックに結んでバックで引っ張ったら
めでたく抜けましたw
>>257
無駄に頑張ってるのね。タンカン撃ち抜きは効率悪いかあ 庭に散水するだけだから少々の金気なら放置。金気除去するフィルターつけるのもコスパ悪いしね
昔はともかく今は強力な磁石が100均に売ってるんだからなんとかならんか?
どうよ?
雨水を貯水タンクに落としてDIY濾過浄水装置で利用するのと、井戸水と
どっちが効率的で容易でキレイで使い勝手がいいか
でかい雨水タンクは場所とるし鳥の糞とかで汚なくて使う気にならんなあ。
古い建物の解体と同時に使っていない井戸を埋めることにした。 お祓いして埋める予定。 コンクリートで蓋をしてあるが、多分大分埋まってると思うよ。 近所の婆さんに聞くと深さは12メール位有ったそうだ。
長年使った掘抜きいどでしっかりとミチがついてるなら自然と埋まった部分に単菅を刺して水が出るか調べとけば?
それでまだ生きてるならパイプの周りを砂利で埋めればこの先に使いたくなれば使えるし埋めといても問題ないし。
お祓い的な観点は知らない。
掘り抜きで7メートルほど掘ったんだ。
Vu200の4mを継いで井戸枠にしようと思ってるんだけど、速乾性の接着剤で素早くはめ込む自信がない…
接着剤つかわずビス留めだと、何か問題でるかな?
接着剤いらないと思う。ビス打たないほうがいい。
面取りもせず叩き込んだけど10年何も問題出ていない。
土中に埋まっているわけで、仮にソケットが割れてもパイプがずれることはないから。
さすがにVU200となると専用工具なしで圧入は無理です。
パイプの面取りをしっかりやって、当て板してガンガン叩くのがいいでしょう。
VUって思ったよりゆるくできてるよ。
VU150、接着剤つけない時は奥まで入らないし抜けなくなって焦ったが
きちんと面取りして接着剤つけたら考えていた1/3くらいの力でぬるっと最奥まで入って驚愕
(まさか奥に当たることは無いだろうと考えていた)
遅乾性じゃなかったから接着剤2個用意して塗るは二人で塗ったけどね。
接着しなくて叩き込むだけでもいいかもだけど、地表から浅いところで
万一雨水などが侵入できるポイントがあるのは細菌汚染的に嫌だなと思って自分は接着した。
>>268
ぜんぜん難しくないけどな。
小さい径の短いので練習してみ。 ちなみに自分は木工用のカンナでやや角度を浅めに面取りした。
綺麗に面取りできるよ。
接着剤使わないと入りが浅いよね 少しでもホコリ噛んでいたらなお入らん
やぐら組んで吊り下げるんだろうけど、径がでかくて小さい刷毛でぐるりを手早くまんべんなくがやばそうなのか
夏だし
大きい刷毛使えばどうかな?
刷毛とか安いっしょ
新品は抜け毛注意だけど。
>>269-276
おお、こんなにレスもらえるとは…皆さんどうもです。
遅乾性接着剤、さっそくホムセン行って探したけど、扱ってなかったorz
確かに埋めてしまえば、ずれることはなさそう。でも細菌のことは考えてなかったです
そもそも、接着剤つけないとソケットに入れにくいってことも知らなかった…いろんな情報ありがたい。
遅乾性をネットで1700円で買うか、それを節約して何もなしでいくか、連休中じっくり悩みますw >>278
自分は井戸に塩素使って消毒してから密閉する予定があったからね。
飲む予定は無いけど自己満足のため。
後々できれば検査したとに飲用可を出したいためw >>280
潔癖症かもしんないけど井戸に塩素なんか入れない方がいいよ。
水を綺麗にしてくれる細菌が死んで逆効果になるから。 >>281
硝化菌とか鉄バクテリアとか?
そんな菌はいらないです。
一般細菌にカウントされちゃう。 飲用不可で、どうしても塩素入れたいなら専用の機械が売ってる
>>282
塩素の効果は半永久的なものでは無いから
入れ続けるならまだしも、密閉前に1回しか入れないなら
それこそ自己満足的な意味合いしか無いね。 そらそうよw
検査前に地表の細菌が混入したのを一旦リセットするだけ。
それでも検出させれるなら仕方ない。
もともと飲むつもりは無いし。
あなたが潔癖症で負けず嫌いな事が分かりました。地表の細菌のみ選別して殺してくれる塩素なんて存在しませんので。
塩素を入れる>塩素の効果が切れる頃には細菌大繁盛>塩素入れる意味無し
塩素を入れる>塩素の効果持続中に検査>検出されるべき細菌が死ぬので検査の意味無し
よって自己満足的な効果しか無いと言いたかったんですが、、、
>>286
地下水自体に元々いれば仕方ないって話よ?
いない可能性の方が高いけどね。
そして消毒は一回きりで、数ヶ月使ってから検査するさ。 がちゃがちゃやって地上の有機物やらなにやら入るからさらし粉なり投入いいんじゃね
底さらいまでの間外来菌の繁殖おさえられるかも知れん
意味ないかもでも悪いようにはならない
飲用可か不可かの検査って大腸菌のほかヤバそうな奴しか調べんのとちゃう?
うちは知り合いが化学系の会社に勤めてたんで実家の地下水調べてもらったら大腸菌は出なかったけど
金属イオンが多すぎて飲まない方が良いって言われたわ
風呂に使ってって飲用はしてなかったけど、温水器通して沸かしたら錆びたような色になってた
流石に今はもう使ってないけどw
浅井戸ポンプを買おうと色々と調べているんですが、浅井戸ポンプといっしょにジェットと言うのも買わないといけないのですか?
深さ3mくらいのところから水をくみ上げる予定です
>>291
ジェットを使うのは深井戸用ポンプ
地下水位が3mならいらない >>291
ジェットは基本深井戸ポンプ用だけど
浅深両用だと浅井戸利用でもジェットが必要。井戸内には入れないけどね。 >>294
なるほど
と言うことはポンプの種類を確認した方がいいってことですね
ちなみにこのジェットって寿命あるんですか? 専門家じゃないから嘘つくかもだけど
ジェットは逆止弁以外に動く部分が無いから、
水質によるけど普通はポンプより長持ちなんじゃない?
けどポンプと同時交換が推奨だと思う。
32の手押しポンプの吸い上げ管としてVP20(既設配管)をそのまま使った。
確かに抵抗を感じるけれど、実用上問題ない。
水量もけっこう出る。
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
手押しポンプを昨日設置して使い始めたんだけど、
今日になってポンプが固まり動かなくなってしまった。。
たぶん内部の木部が膨張したためなんだけど、
これって放っておけばなじんで動くようになるかな?
分解して乾燥させないとだめ?
>>300
金槌で叩いて調整した気がする
ググりなよ >>301
力いっぱい押してたら、とりあえず動くようにはなった
調整必要なのかな。
ググってみるよ。ありがとう。 井戸枠の塩ビパイプ
直管同士をソケットで結合するより
接着受口付き片受直管でつなぐ方が良いな
結合部の外径が細いから入りやすいし
受口を下にずれば万一接着が剥がれても水が侵入しない
>>304
白いコップ2個で色を水道と比べて見る
お茶の葉を両方に入れて色の変化で鉄分を確認
浴槽に目一杯溜めてみて沈殿物や臭い、色の変化を確認。
少し塩素を投入し、何か変化が無いか見る。
舐めて吐き出す感じで異臭や味を確認。
自分で感じる限り異常がなければ数日くみ出し続けた後、有料の検査にトライ。
一般細菌や大腸菌などを含む飲用10項目以上の奴ね。 井戸水汲みおき一晩しても赤くならないのはカナケすくない?
においは鉄臭さと泥臭さがあります
鉄臭さがある時点てカナケが多い気がするんだが・・・、
1トンくらい汲み上げても臭いがするならハズレ井戸だね。
>>308
畑の水やりや収穫した野菜の洗い物に使うつもりなんだ
もしもの為に飲み水になればとおもったんだけど…
掘ったばかりだからもっと水だしてみて様子みるわ 井戸の水にカナケなくてもポンプのタンクとか配管が錆びてれば錆のにおいはするかもね
手押しポンプはステンレスなんでサビてはないよ
井戸枠は塩ビのvp65です
水量はたくさんあってドンドンでてきて砂も収まってきました
(二二二二二二二)
|__|__|_|
|_|__|__|
|__|__|_|
カナケ水が出る地域だったけど浅井戸がよかったのか今のところほとんどカナケなし
カナケがあるか緑茶で試してみたんだけど少しでも黒く変色したらアウト?
夏休みに息子の同級生が自由研究のために近所の民家の古井戸巡りしたら1箇所目からドブ臭のする劣悪なの引き当ててテーマ変えてたw
手押しポンプって意味もなく動かしたくなるよな。
朝と夕方必ず水出してる。
俺の手押しポンプも昔は毎日だったが30代になって隔日で押してるぞ
すこしカナケ有りだけど水洗トイレにつないでやったわ
>>324
便器にコーティングしてるけどどれくらい持つか…もし茶色くなったとしてもハイドロハイターでとってやろうかと… 砂こし器使ってる人は本体の材質が金属と樹脂製どっちを使ってる?
サビずに軽い樹脂製にしようかと思ったけど強度に劣る気もする
よくある鋳鉄?のじゃなくてステンレス製のが最強っぽいけどいかんせん高い
井戸枠無しで掘ってたから分かったんだが
3mぐらいに粘土層があって
雨が降った翌日は粘土層の境界から雨水が吹き出すんだ
触った温度で雨水だとスグわかる
最初から井戸枠入れて掘ってると気が付かんけど
雨降ってすぐ水位が上がる井戸は
浅い層からの雨水が混入してる可能性が高い
近所で除草剤使ってるかも知らんから
飲用するのはリスクあるよな
壁崩れもあるし枠は必要てことか
せめて地上から数メーターだけでも入れたほうがいいな
チョイ質問す
電ポンプで使われてた古井戸があって水位は地表から2m程度
でも今度のリフォームでどうしても床下に位置してしまうことになったよ
そこで元々設置されていた塩ビ管(2本、VP30)に同じ径の同じパイプをつなげて
横に2〜3m伸ばして屋外になんとか引っ張り出したんだけれど
これガチャポン式で使えないかな?
一般的には井戸の真上に設置しないとダメっていう話を見かけるけどやっぱりダメなん?
水面浅いし
シリンダーは地上にあるんだから
呼水で満たせば逝けるだろ
>>333
ありがとうございます!
水面浅いからやっぱりなんとかなりますかね
元々の電動ポンプ用にあった2本の管のうち1本は使わずに1本だけ生かせばいいかな?
径が細めなのがちょっと気になるけど 床下に水源ってどうなの?
あっという間にカビて朽ちそう
その不安は若干アリ
床下通気口を付近に設置して、あとは井戸穴は全体的にビニールで覆っただけ
もうちょっとカッチリ穴を塞げるといいのだけれど余ったスタイロでやってみようかな
床下材は全て防腐剤使用したけれど怖いね
残りはホウ酸で対応予定す
オレなら既存井戸を避けたプランにするか、避けられないなら井戸は埋める
井戸に拘るなら新規に掘って既存は埋めなよ
床下に井戸なんて狂ってる
迷ったんだよね、お祓いして埋めようと思ってた
けど大工さんの勧めもありとりあえず残すことに(彼の家も同じく床下にあるらしい、使ってないけど)
俺ちゃんはどうせ残すなら使えるようにしようと思って
様子見てどうも具合が悪いようなら点検口経由で埋めることも想定に入れておくわ、ありがと
心配なら都合が良い場所に掘っちゃいなよ。良い経験になるかも
井戸いいもんね
無料なだけじゃなく冬暖かく夏冷たい
水源がかなり浅いようなので簡単に掘れるっぽいし
人が入れるほど大きい古井戸なら埋めた方がいいかもね。
どうせ浅いだろ?水質的にどうなの?
それか井戸ケーシング入れて埋める。ダウンサイズ。
穴径は20〜cmと非常に狭いです
VP30を2本下ろしてるだけの小さな穴
水質は調査しないと分からないけれど周囲が田畑なので農薬等の影響は想定しないといけないかもー
用途は畑作業の泥落としとか野菜冷やしたりとか水遣りとかその程度かな
以前の住人は井戸水を屋根上の温水器に回してお風呂で使用していたみたい
深さと水位は調査した?
2本あるなら深井戸かな?
もしかしたら勿体無いかも。
水位は2m程度、水深は調べていません
2本のパイプが設置されていたのは電動ポンプが過去に使用されていたからです(故障しておりとりあえず撤去)
井戸は初め屋外にあった
次に増築に合わせてトタン屋根と囲いが作られてコンクリ土間・コンクリ井戸になった
水の用途は風呂のみだった様子
自分が井戸を使用するなら屋外作業のみだし、なにしろ井戸の位置が増築時の建物内に相当する場所
井戸がある以外使い道のない中途半端なデッドスペース、隣接する部屋も小さく収納もない
そこで配管を外に出して、土間上に床を張り部屋にしたという経緯す
水質次第だね。
とりあえず水質の推測や、埋めるときの容積を計算するため深さ測ってみようよ。
ヒモにオモリつけて沈める。
浅そうならダイソーの10mメジャーが楽かも。
リフォームがまだまだ時間を要しそうなのでその後かなぁ水質検査
数日前に点検口付けたので埋めるのはいつでも出来るし
いい水であってほしいわん♪(上下水道が死ぬほど高いし)
メジャー持ってお前が測りに逝け
まさか面倒じゃないよな
測るのは面倒じゃないけど現地まで行くのが面倒なんじゃないかな?
バカなの?
先に穴の明いたパイプを地面に打ち込めばいいんだよ!
ステンレスパイプなら一番いいんだが!!
今年夏に掘った井戸なんだが、畑の野菜洗うのに水出したらあったかくてびっくりした
冬にはいいもんだね
あったかいといっても冷たくない程度
でも水道よりあったかいので外であらうのには最高だわ
検査出したらマンガンが多かった。
基準0.05mg/l以下に対し0.233
失敗した井戸は井戸枠抜いて埋め戻すべきだろうか?因みに2メートルくらい先に成功して使ってる井戸があります
>>364
やっぱ危ないからね
蓋が腐ったらおしまいだし >>365
vu75を井戸枠に打ち込んでしっかり蓋はしてるから落ちることはないんだ。ただ水が流動しないから腐らないかなーって… 単管でやぐら組んでチェーンブロックかハンドプーラーで引き抜けばいいよ。
問うてるのは
井戸枠抜きの手順ではなく埋めるか否かだと思う
枠を外しとけば、そのうち自然と埋まるだろってことなんじゃね?
下手に埋めると地下水が汚染するかもだし…そのままにしておいても水が淀んで良くないような…
飲用不可だったので使ってない井戸あるけど、水洗化して今さら断水したらウンコナガレネーゼだって気付いたわ
手押しポンプ納屋にあったはず。
どっか修理してくれる店北陸にないかなぁ。
いやDIYの方が早いのか
サビサビの手押しポンプなら、新品買った方が安いと思うよ
パーツで買うと高いんだよなー
>>374
値段見たけど結構安いのあるね
新品にするわ
問題は親父が埋設した井戸、錆びててねじが生きてるかどうか
ねじは地中で抜いてでかいパイプかぶせて放置してある状態なんだわ
土日も仕事忙しくてまだ掘り起こしてない。
掘り起こしたらその日のうちにパイプ切ってねじ切って延長まで済ませたいが…
たぶんもう一か所完全埋設してあるけど井戸あったはず。こっちも飲用不可で親父が掘ってる。 俺なら、軽い錆びならワイヤーブラシで落として
錆び転換塗料で処理かな
酷い錆びなら、必要な長さ測ってから、水道屋行ってガス管白売って貰って
防錆びの塗料塗ってから、管入れ直すのが安いだろうね
鉄管に螺子たてるの、ダイスマシンって言って
20万超える機械必要だし
地下7m以内の浅井戸は、誰がどう掘っても飲用不可かと。
逆浸透膜のフィルター通せば飲めるだろうけどねー
4.5m掘った井戸で外枠75VPなんだけど掘っても掘っても外枠内に砂が溜まってしまう。
1週間後とかだと60cmくらい砂が溜まってる。
外枠の砂を抜くだけで1時間かかるし井戸枠10cm叩いて下げるとまた砂が50cmとか溜まってる。
細かい砂のところだとこんなもん?
>>379
俺が掘った井戸も、そんな感じだったよ
50Aのガス管入れて外枠抜いて、セミトラッシュポンプで
強制的に水道作ったけど。
井戸屋に“井戸の清掃”って発注して
大流量のエアーコンプレッサ使うジェットで
ガンガン汲み上げて貰えば落ち着くと思うよ いつも水たまり出来てるとこをユンボで掘ってみたが・・・
全然水が湧いてこんし大量の残土で挫折しました
とりあえず浸透桝にして使うか
単管ハンマーで打込みって、耐用年数短い?なんで、みんなuv管使うやり方の?
>>385
足場パイプの打ち込み井戸です、
何年前に打ち込んだか忘れたが、
過去スレからコテハンで検索すれば出てくると思う。
毎週1000リットルくらいのペースで使ってます。 鉄管打ち込みは 入らなくなったらそこで終わりで、抜くの失敗リスク大で放置になるからじゃね
塩ビは穴掘り先行で抜きやすい
>>386
ハンマーの打込みアジャスター高いけど、買う以外方法ない? >>388
ハンマーの打込みアジャスターの値段知らない、
自分がハンマーで打込むならアジャスターは自作すると思う、
溶接機あるし。
1本じゃなくて何本が打ち込むなら高くない気がする。 直径20センチ位の塩ビ管を1メートル位刺したいんだけど、どうするのが正解かな?
暗渠なんだけど
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
00570
>>393を見ると、この板もBBS_VIP_Q2=2以上にしてくれないかなって思う
このヘタレはワッチョイスレには書き込んでいない。 掘った井戸を水洗トイレにつなげたわ。飲用には向かないらしいし
>>396
水洗トイレを井戸につなぐって、せっかく掘った井戸に糞尿溜めるのか? あの水害みているとmy井戸が欲しくなる。
暇が出来たらいっちょチャレンジしてみるか。
>>402
暇ができたらって言ってるうちは一生ないな まずは、掘る前に下調べだ!
掘削予定深さや必要な水質の水が出るかどうか?
住む地方によっては塩ビ管で掘るのは無理だから!
近所の井戸を調べたが
古い井戸は人が中に入って掘る井戸で
最近のは鉄パイプの打ち込み井戸だよ
海まで100キロ以上ある内陸。
最近は鉄パイプを打ち込んでその中に塩ビ管入れてるよ
井戸屋曰くこれで半永久的に使えるとか…
それ錆はわかないの?
昔の井戸枠は錆を嫌って薄いのに無筋だよね
うちは樹脂のコルゲート管を使った
最近知ったこと・・・エアかみすると汲み上がらない
シールテープにビニールテープで大丈夫だろうと思ってたのに
水が汲めなくてポンプが原因かと疑ったがエア吸っとったわ
>>410
コルゲート管を塩ビの変わりにしたってこと? ポンプのタンクがさびて穴が開いて横へお漏らししてやがる
2回溶接したが別の場所からまたお漏らし
鉢巻のように1周溶接しないとダメかな
鉄パイプ打込みって、ホームセンターとかに売ってる足場用のやつでも良い?で、塩ビ管入れるんだよね?
>>412
書き方が悪かったかな
井戸枠のかわりに現場で余った600のコルゲートパイプに穴を開けて使ったよ >>415
地下水位と地盤の硬さによる。
4m以内で軟弱地盤なら足場単管でも可能。4m超えるなら単管延長に溶接必須。
薄物溶接が出来る巧者なら、挑戦してみて。 6mの足場パイプを売ってるホムセもあるよ、
ホムセの貸しトラックで運べるのは5mまでだったりするけど。
足場パイプの打ち込み井戸は過去スレのコテハン「〒370-013*」で検索してみて♪
>>418
ドブを溶接すると強度も出ないし有害なガスが出るからまずいんじゃない?
内側のメッキは落ちるからそこから錆びるし
ガス管をネジ継ぎ手で繋ぐのが最良だと思う >>420
418だが、そう思う。
敢えて単管で挑む猛者向けアドバイス。 >>420
亜鉛を剥いで熔接すればよくない
一部剥げても犠牲防蝕 井戸ポンプが古いもんで水圧が弱いわ。買い換えようにもポンプって高価なのな…
ポンプの値段を1年間の水道代で割って何年分かを考えると・・・、
水道を全部井戸には無理だし電気代も掛かるんだよね。
>>424
微妙だよね
うちの自治体だと1800円くらい
ポンプだけなら5年で回収できる
うちは庭に水を撒いたりしまくるから元は取れると思うけど普通の家庭だとどうだろうね
井戸水の味とかに拘るのなら有りかも知れないけど普通に使うのなら水道でも良いかな
でもうちの自治体は水道の加入金が高いんで井戸にした
水道を引こうとしたら工事費入れて30万を軽く超える 水道と両方だとコスト的には合わないな。
自分は普段全部水道(水撒きも)で井戸は防災のために維持してる。
18mの井戸で水質もなかなかだけど
ちょっとマンガン多くて生活に使うとスケール付きそうだから毎日捨て水だけしてる。
あんまり使わないんなら醤油チュルチュルのホース延長したやつじゃダメなん?
ちゃんとした手動ポンプもあるよ。
けどそれは緊急用であってメンテにには電動が必要と思う
毎日一定量くみ上げないとイザって時に雑菌だらけだけど手動だけじゃ大変。
掘った井戸のメンテナンスはどんなことが必要てですか?
砂取り器の清掃。飲用にするんだったら定期的な水質検査
腐るとういう表現は大袈裟だけども飲めない感じだろうな。
気密が保てるくらい密閉してあればわからないけど。
緊急とかメンテ用ならエンジンポンプが
コストパフォーマンス良いよ
2万あればお釣り出る
エンジンポンプなら停電になっても使えるし、
缶入りの長期保存が出来るガソリンも売ってる。
まあ、家は発電機もあるが。
エンジンポンプって自吸式はほとんどない
大量に汲み出したいのならエンジンが良いけど少量なら発電機と水中ポンプの方が使い勝手が良いよ
井戸替えなら時間は多少かかるけど水中ポンプでもできるし何かあった時にも便利
自宅の井戸の手押しポンプが32のやつを使ってるんだが、お墓に35の大きい奴があったので動かしたら少し重いけども
大量に井戸水が出てくるな。
35は浅い井戸で使えば良くて、32は深い井戸で使うって使い分けすればいいのかな?
もう決してのぞくな
のぞけば目が合うぞ
水面に映る
何者かの目が底に
VP25が地下6mに埋まっているんだが、
口径20のポンプに繋いでも水は揚がってくるのか?
>>443
熱中症気をつけてがんばってね
良い井戸ができますように 灯油ポンプでもなんでもエアを吸い込んでるとダメだな
1度水を吸い上げれば多少エアが入っても上げられるが電動ポンプには良くない
あとエアリフトって方法だと多少の汚水でも上げられる
ちなみに掘りかけの井戸を掘ろうとしたがドロドロでギブアップ
おまけに次の日から雨で水没しました・・・
俺は井戸に水中ポンプ使ってるな。
いちいちスイッチを入れないと行けないから面倒だけどよく汲み上げてくれるよ
同じW数で、圧力タンクありと無しの非自動ポンプなら水の汲み上げ方に違いがあるのか?
水中ポンプ、渦巻ポンプ、渦流ポンプとかの種類って事か?
日立 W−P200X 浅井戸用非自動ポンプ
川本 浅井戸用定圧給水ポンプ【NR205S】
これを比べたら
吸込側に違いはない
吐出圧力を一定にする仕組みが違う
前者は下部のタンクに貯めた空気を使う
後者は小型タンクにガスを封入している
どちらかといえば空気と水が接触しない後者のが衛生的
川本 ポンプ【CR206S】60Hz CR形 自吸カスケードポンプ 2極
これは圧力タンク有るのか無いのかどっち?
無い
NR205Sから圧力タンク(アキュムレータ)を抜いた感じ
お盆休みに井戸掘りしたよ
4mで水量はタップリだけどカナケ水
家の周りもそうらしい
もっと深く掘らんとあかんのか
掘りたいけど土地が高いから深く掘らないと出なさそうで二の足。
>>460
DIY版なんだから
それを塩ビ管で作るとかやってくれよ 昔の井戸、植物の根で埋まっちまった場合どうすれば
浅い井戸なので20年前は竹で突いて水路確保したが、ついでに木工ドリルで穴あけた
今度はもっと酷い感じで、地面から水沸いてる
業者かな?見積もり15万超えると思うので自力で何とかって
行き消えるまで無理だけど
>>464
モーターの回転運動を、
手押しポンプの往復運動に変換ですね
(・∀・)ニヤニヤ はじめまして
自分で井戸を掘りたいと思っています。
しかし、知識がないのでお手数をお掛けするのですが、お勧めのサイトが有れば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
かしめや接着してあるなら分解は難しいよな。
家はテラダ
うちのポンプはこの時期過熱防止が働いて動作しないことがしばしばある
お湯が出てくることもあるw
手押しポンプに夜は毛布巻いておけば凍らないね。
ホントは水抜くのがいいんだろうけど
日立の浅井戸ポンプなんですが、
水を出すと2秒モータが動いて2秒止まり、
また2秒モーターが動いてを繰り返します
電源を落としてドレンから圧力タンクの水を全て出し電源を戻すと、
1週間は正常なんですがまた元の状態に戻ります
ネットを検索すると自動空気補給装置が故障すると起きる現象とあったので
新しいく自動空気補給装置を購入して取り換えたんですが1週間で元の状態に戻りました
他にどんな原因が考えられるか推測でいいので分かる方いたら教えてください!!
因みに水は強弱の繰り返しですが勢いよく出ています。
>>476
アドバイス感謝します
素人の考えですが、タンク周りは濡れていないので、タンク、メカシールからの水漏れは無いと思います
また空気漏れがあればモーターが周りっぱなしになると思うのでこれも無いと考えますがどうでしょうか?
圧力スイッチが故障している場合でもタンクから水を抜くと一定期間正常になるものなんでしょうか? 濡れてないなら、タンクか圧力スイッチからの空気漏れかな
微量で使ってるうちに圧力タンク内の
水嵩が増して機能しなくなってると思われ
>>475
細かく動いて止まるのは一般的にアキュムレーターの
不良だから、圧力タンクからの空気漏れ、不足。
ただ、空気が漏れ続けてるなら、終いにはそこから
水も漏れだすので、センサーの不良で規定より低圧の
空気しか加圧されてない?
空気補給装置を交換して変わらないならそこら辺か?
そもそもエラー表示の有無、使用年数はどうなの?
制御盤の不良ならどうしょもない。 >>478
圧力スイッチ辺りを確認してみます thx
>>479
1989年製の古いタイプなのでエラー表示機能はないです
使用年数は25年です
センサー、基盤等の寿命ですかね・・・? thx >>480
さすがにその年式なら直すより交換の方が早いだろ、今後のこと考えても >>481
ごもっとも
今、圧力スイッチの圧力を下げて様子を見てますので
これで再発したら新品への交換を考えます thx DIYでの打ち抜き井戸を検討中。
用途としてはヤード内での洗車や手洗い。
洗車だと結構な水量使いそうですが、そういう場合は素直に業者に太いの掘って貰った方が良いんですかね?
業者には近隣に水田・大河川があって7m程度で出るからポンプ・蛇口まで付けて25万円と言われています。
>>482
アキュミュレーターの理屈としては、圧力タンク内の
空気が水圧に対するクッションの役割を果たすから
中にある程度の空気が必要になるので
その調整を頑張ってみて
ただ、設備は20~30年で更新したほうがいいから
これで頑張っても、今度は他の所でガタが来る気がする 土壌改良してる土地で井戸掘るのは無謀かね?!1Mから小石多くて地盤が硬すぎる 早くも諦めそうだ、、
以前つべでホースぶっこんで水圧で掘ってるの見たけど、あれだとどうなんだろ
>>486
使う機材と掘る深さがわからないとアドバイスは無理です。
機械動力のタングステンビットパーカッションボーリングなら岩盤にも穴が開くし。
>>487
うん、掘る場所の地質によるとしか・・・ 地盤改良の石ってバラスでしょ。掘り抜けるよ!!
頑張れ。
去年の段階で畑の井戸の手押しポンプが殆ど使い物にならなくなったんですが
仮に水位が減ったり井戸自体に異常があったとしても、底の逆支弁がしっかりしてれば
水が抜ける事は無いんですかね
呼び水入れながらすこすこして出てきても、すぐ水が抜けて翌日また呼び水入れなければ
ならなかったのですが、井戸の掘り直しを考えるよりも先にポンプの部品交換?
>>493
水落ちですよね?
単なる逆止弁の不調じゃないの。 >>494
極端な話、逆止弁に問題が無ければ水が枯れて取水口以下になったとしても
口を指で塞いだストローの如く中に水残るんですかね >>495
ある程度は残ると思う。
水落ちした後に呼び水入れてポンピングすれば、地下水が上がるんでしょ?
つまり井戸は枯れてないってこと。
逆止弁の劣化か、砂噛みして動作不良してる。 上がってくる水が少なそう
塩ビ菅で作った方が良いんじゃないの?
ある程度太さのある塩ビで手押しポンプ作ったら多分5000円より高く付きますよね…
自作関連眺めてたらラムポンプが気になったけど、最初の始動方法がさっぱり
>>497
ものは安いが負圧に耐えられるこの太さのホースって結構高いぞ 497のポンプ、太さと長さからして、
1ストローク何cc出るんだ?
1回の量が少なければ軽いだろうが・・・。
水抜けとは関係ないけど、とりあえず木玉をどうにかしようと必死に錆び付いたナット
を回してたら一つ外れて行けるかと思ったけどもう一つで折れてしまった
ポンプ新調しない限り、少なくとも木玉周りは自作する必要が出た…
大体木玉のみで5000円セットで1万、この棒だけで5000円取られるんだよな
ぼり過ぎだろう
設計して出力して
ポンプに入るか確認して
完成
弁の開き具合
逆止弁のゴム板がダントツで高かったけど計1000円弱で済んだと思う!多分
皮の様に水吸って膨らむ訳じゃないから、周囲のゴム板パッキンは要らなかったかな 生分解されそうなPLA! あと夏の熱で溶けそう
使えそうなら、駄目になった後にPETG+ボルト類ステンレスで作り直す
ステンレスだとそれぞれ4倍位値段違った
元のと比べて圧倒的に華奢だな
わざわざ二股にして安定させているのを中心の一本のみにしたのも不安を煽る
側面のビスは…もうどうでもいいや
一万円で交換部品入手できるなら十分に安いと思ってしまう
>>504
これ、ゴムは3Dプリンター製?
木玉の軸が二股で自作を諦めたけど、二股である必要はないんだな。発想の転換か。
木玉との接合部の強度が問題になるなら、木玉側に金属製のフランジを付ければ良いと思う。 >>508
30cm×30cmのゴム板に3Dプリンタで出した型を当ててカッターで切り出した
違うホムセン行ったら紐状のゴム版もm単位で量り売りしてて、そっちで買ってれば
もう少し安く済んだ…
塩ビパイプでの自作がこう棒ネジ+長ナットでやってたんでそのまま真似した >>509
ありがと。
ゴム板から複数枚切り出して重ねたのかな?
ついでに素材のゴム板の厚みも教えてつかあさい。 >>510
1mm1重です 千切れるかな
一応抑えを作ってネジ止め箇所に集中しない様にはしたけど
作った後に思ったけど、古典的な皮の弁を真似る必要は無いんだよね
作り直す時はビー玉でボールチェックバルブ的な物にすると思う
一応初日は問題なく使えた
使い始めて数分で何だか固くなってむりむりと引き抜いたら外側のゴムが
噛んだ感じになってたんで、とりあえず剥がしてそのまま枯れる迄延々と
311以前は透明だったのが8年経っても未だずっと粘土色に濁ってるんですがこれはもう
掘り直さない限り駄目なんですかね >>497
それソコソコ使える
畑の井戸にお試しで買ってみたけどそのままになっちゃった
レバーとかボルトとかステンレスじゃないから錆びるけど >>510から25日経過したけど今の所問題無し
あとはPLAだから夏の熱でどうなるかかな ガチャポンプて横引きだと何メートルくらいひけるんだろう
俺ん家はサクションホースで横引12mハンドルは重くなる
夏場は2日3日汲み出さないとホース無いに苔が生える.水が腐る
>>516
12メートル引いても大丈夫なのか…参考になる。ありがとー 井戸に受水槽付き加圧水道ポンプを使って人いる?
受水槽に溜めるポンプは別なの?
おすすめとか有りますか?
>>517
横引き10mで揚程1mロス。
地下水位が手押しポンプで汲み上げられるギリギリだと揚水不可になるよ。
>>519
なるほど…横引き8メートル垂直3メートルですが呼び水入れて最初は水が上がってる感じなのですがすぐにハンドルが軽くなり水が上がりません…困った 25年使ってる日立の浅井戸ポンプですが
蛇口を全開にするとモーターが回りっぱなしになります
インペラの摩耗で水圧がらない為に起きる可能性もありますか?
>>523
返答thx
水量は多く蛇口を閉めれば止まります
パッキンの劣化で密閉性が低下してタンクの空気が少なくなったのが原因かな? >>520
空気を噛んでるね。
少しずつ漏れて一定量になると手押しポンプを上げ下げする負圧で漏れた空気が伸び縮みして水が上がらなくなってる。 空気噛みなんですね…古いガチャポンなんでどこかに亀裂が入ってるかもしれないです。確認してみます!
>>526
ガチャポンは玉の劣化確認。
怪しいのは揚水パイプの接続部だと思うけど。 浅井戸ポンプがON/OFFを繰り返すのでタンクの水を抜きましたが1週間ほどで元に戻ります
ネットで調べると、ほとんど空気補給器の故障が原因とあったので新し物に付け変えましたが症状は変わらず
その後各所のパッキンを交換したりもしましたが相変わらず症状は変わりません
そこで改めてネットを調べて見ると、ある水道工事会社のHPに
「圧力調整弁を締め過ぎていると空気補給器が動きませんので、この場合は圧力調整弁を正しく調整します。」
とあるんですがこの「圧力調整弁」という装置は浅井戸ポンプのどの辺りに付いているものでしょうか?
分かる方がいたら教えてください。
>>528
メーカー名と型番ぐらいは書きましょう。 ガチャポンプ、使ってる最中に妙に水が抜ける時あってなんだろうと色々試してたら
押し切った後素早く引き上げないと抜ける事がある模様
底の逆止弁が錆びたか何かして戻りにくくなってるのかな?
打ち込み井戸がまだ使えるかだけ確認したいんだけどなんかいい方法ないもんか
ガチャコン修理するかぁ
逆止弁と玉とロッドかえないとだめぽ
>>533
巻き尺を突っ込んで見たら?
水位が何処まで来てるかわかるし、
巻き尺の先端の爪で打ち込みパイプの中を擦ると吸水用に開けた穴の位置もわかるかも?で、
その穴より水位が下だったら打ち込みパイプは吸水に使えないから、
吸水用に塩ビパイプを入れ直したりしないと・・・。 滝川クリステルって基本的にはいいんだけど、手コキが雑そうなイメージあるんだよな
>>535
長持ちしないと悪いから
攻めないだろうな >>538
単相モーターはトルク弱いし漏電の危険がある。
だからエンジン使ってる。 テラノレのポンプって不具合多いって聞いたけどマジ?
どのメーカーにしても、ポンプ自体構造が単純だから消耗以外の故障なんてめったに起こらんと思うが
初期不良は、
圧力センサーのニップルからエアーが漏れてたから、
瞬間接着剤でふさいだ。
6年後くらい、
圧力タンクが内部からの錆で水漏れ。
塗料を流し込んだが1年未満で再発したから買い換え。
>>541
品質管理が甘ければ初期不良やら保証期間内での消耗もあり得るだろ
家庭用ポンプでは日立の評判が良くて川本やいばらがそれに続いてるらしく
どちらもモーターなどの主要パーツは日立のOEMだそうだ
>>542
うちのは冬場にお湯が出たw
導入が2月だったので凍結防止機能かと思たんだが2年目から過熱保護の停止が頻発し始めた
あと2箇所弁を開くとエアが酷く混じっていた
近時では水が出ずに空気が出る始末w
逆止弁が開かなかったようで呼び水入れて始動させると瞬時に水は流れはじめたけどね
不具合満載でメーカーに来てもらったけど吸い込み側の配管が悪いので総取り替えしろの一点張り
井戸の打ち直しも考えたがとりあえずポンプ変えたら今までの問題が全て解消してしまったw
享年3年6ヵ月のポンコツポンプでした それって吸込側のフランジから空気吸ってただけなのでは・・・
>>544
地上に出てる吸い込み側の配管もやり直してもらっても結果は同じだったよ
窓付きの砂こし器に換えてくれたのでそこから見てても吸い込み側に問題がなさそうだった
だからポンプを換えたんだけどね
やってもらった業者からはこのメーカーの家庭用ポンプはお勧めできない
引き上げた故障品が倉庫にごろごろ転がってて始末に困ってるとか言ってたわ モーター音がずっと鳴りっぱなしで、そのままほっとくとコンセントを抜き差ししなければ水が出ない状態でした
ちなみに水量は十分あります。ググってみたところなんとなく圧力スイッチの交換で直るかな、と思いようやく到着したので
取り付けてみたところ変化なしです(T_T)これはスイッチの上部の調節で直るのでしょうか?それともインペラ?ランナー?
などを交換した方がいいのでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください
蛇口から水が出ないならインペラが怪しいかな
圧力スイッチなら止まらないだけで水は出るはず
結論からいくと、メカニカルシール、ケース、インペラー、フタ、モーターのベアリング
すべてが消耗品です、一部を交換しても効果はいまいちでした。
>>548
>>549
どうもありがとうございます。いろんな部品があるんですね
取り敢えずインペラから交換してみようと思います 手押しポンプ、10Lくらい汲み上げると井戸が空になる。
1分くらいほっとくとまた10L汲み上げられる。
冬場はこんな感じだ。
311で水脈変わったのかすぐ尽きる様になって9年、今年掘り直そうかと思ってるんだけど、
以前は農家の人がユンボ持ってきて掘ってくれたそうだけど、今回は手掘り、
打ち込みでも無くスコップで掘るのは無謀かな
>>554
無謀ではないけど土留はしっかりな、下手すりゃ死ぬぞ 川のすぐそばの土地を20アール余り所有しています。川からの距離は10メートルもないです。
高さは川の水面から3〜5メートルくらい。
深さはどれくらい掘ったら水が出ますか? 農業用の水なので、飲料に適してなくても良いです。
なお、そこは耕作放棄地で、以前は水田用の水路がありましたが、現在は使えなくなっています。
稲作ではなく畑地にするので、使用する水の量は少量です。
>>556
こればっかりは掘ってみなけりゃ分からない。
ポンプ用の電源はあるのかな。
無ければエンジンポンプで川からくみ上げるのが手っ取り早いけど。 川の水って勝手に汲み上げていいもんなの?
水利関係すっごく煩いけど。
最近やたら単管に穴開けてそのまま差し込んでる業者の動画がオススメに出てくる
それも簡単に水が出てんだよなあ・・・使ってない単管もハンマードリルももあるが
イマイチやる気が出ない
水洗トイレにしなきゃならんみたいだし早いとこ掘らねば
深さ4m水深2m強
水量は申し分ないけど泥をくみ上げる
もっと掘らないとダメ?
それとも泥くみつづけないとかな
>>561
茨城
元々田んぼだった畑
1mちょい掘ったら水たっぷりよ
土は海の砂みたいな感じ 井戸掘るのは一カ所に輿据えてやるから気にならんけどその後の配管は面倒くさいな
庭の水やり用に毎回ホース伸ばすのが面倒くさくなったので立水栓を増設しようとしたが
井戸からの配管にチーズ咬ましてボールバルブ付けたところまでと、立水栓に配管付けて
1mくらい埋設したところでもう飽きたw
掘るのが案外だるいわー
水道屋がいつもバックホー持ってくる理由を理解したw
6m地下水位2mでとりあえずいいやって感じなんだけど
ガチャポンプでいくら組み上げても泥がきれないんだが
井戸掘らなくても水がしみでてくるじゅる田だけど、井戸堀りしようかな。
ウチはいつも水溜まりが出来てるが掘っても水が染み出てないんだよなあ
単管使って井戸掘りしてるの見て真似してみたが・・・ナメてました
ハンマーを10回くらい振っただけで心が折れた
ユンボ使って何とか4メーターくらい刺したけど土しか出ないし
穴掘りドリル買おうか単管延長するか悩む
2メートル掘っただけで水が出た
そんな我が家の近くには天井川が流れてる
やっと砂が出たが刺さらなくなってしまいました・・・上から流れ込んだ水も吸い込まないし
やはりドリルとかスイコとかで掘るのが正解なんだろうなあ
鉄パイプの打ち込み井戸ならパイプを回すと
先端の石が避けてまた入って行く様になるかも。
パイプを抜いてる時に腰をやってしまった
しばらく井戸掘りを休むしかない
この前やっとモノタロウからドリルの刃が届いた
ハイガーのやつと同サイズみたいだった
内径が約20ミリ 外径が約32ミリ 取り付けボルトが約8ミリ 重量が約3キロチョイ
ホームセンターで延長パイプ見てきたが直径31.8ミリで長さ2メートルのしかなかったんで
塩ビも買ってみたけど速攻で割れそうな気がする・・・これから加工するの面倒臭い
今後、日本中の上水道料金が上がり続けそうな雰囲気なので奮起して掘ろうかな??と思い始めた。
きっとこれからは井戸なんかより電気で水を作る時代だな
何年か前にシンガポール人が除湿器を空気から水分を作り出す魔法の機械とか言って
除湿器の排水をうめーうめー飲んでるの見たな
打ち抜き井戸を掘ろうと思うんだけど
さや管の太さってVP75とVP100どっちの方がいい?
太い方が掘るの大変そうだけど太さのメリットある?
石ころが出て来る地盤だったら太い方が良い
俺もVP75で掘るつもりだったが水が出るまでさや管入れないで掘ってて
でかい石が上がらず穴が段々でかく成って最終的にVU150を入れた
太い方が水中ポンプとガチャポンプ両方使えて便利
>>582
ありがとう!
めっちゃ助かった。何度も予想はしてたけど、やっぱ大きい方が両方使えるんだね
太い方でやります。 温泉とはマグマなどの熱で暖められた地下水
ってことは
冷たい地下水を温めれば実質温泉……?
>>584
前働いてたホテルは山の中腹から湧き出た水を
冷鉱泉だって言って沸かして温泉って主張してた
大体年間通して16度くらいの湧水だったよ 冷水でも決められた成分が入っていれば温泉って言えるよ
硫黄とかケイ素とか、マンガンとかバナジウムみたいなやつか…。
なんか自然と排水系統にただならぬダメージ行きそうだよね
硫黄泉とか黒泉とかもだけど
コロナ禍で利用する客いなくなると維持コストだけで潰れるって話は妙に納得いった
綺麗な井戸水が出るようになれば葉ワサビとかも栽培できる?
>>591
葉ワサビだったら鉢植えでも十分、ワサビに大量の水が必要なのは、ワサビから放出される
アレロパシーの成分(他の動植物を寄せ付けない物質)が株の周りに滞留して、ワサビ自身の
成長を止めないようにするため。 最終的に葉わさびを育てつつも綺麗な池で渓流魚とか泳がせたい…
今日も雨で掘れないや
最終的にはバケツで水を汲むような危険な井戸にしたいなあ・・・
昔ながらの掘り井戸(丸井戸)?
どうにも貞子のイメージが…w
まあ今じゃすっかり人気キャラだけれど
除鉄槽ってなんで鉄製なんだろう?
ステンレス製なら長持ちしそうなきがするんだけど?
>>596
ステンレスで作っても錆びた鉄分が不動態膜に付着したら膜が欠損してそこから錆びていくから
しかも均一にい不動態膜を侵す訳じゃないから知らないうちにピンホールの錆が進んでいく場合も
鉄が錆びたら全体的に錆びるから錆び落とせば全体的にきれいになる >>489
> スパイラルボーラーとか鉄製の道具を試してみたら?
>www.あmazon.co.jp/dp/B00L8LN58Y
ゼロからはじめてみたいんですが、
間を19mmの単管でつなげばどんどん掘れますかね?
DIY的には、外枠にフィルター付けて打ち込めば
楽勝っすよね? もしも井戸を掘ってて石油とか石油ガスが出てきたらどうすればいいんだ?
普通に掘るのやめて埋めればセーフ?
それとも役場とかに状況報告すべき?
>>600
そもそも個人で掘る程度の深さでそんなもんが出るなら
プロがやる基礎工事外構工事でじゃんじゃか出とるわ 経過報告・・・硬くて掘れる気しねえ
石とかなら諦めもつくんだがなあ
こうなりゃユンボに付ける杭打機でもレンタルするか
>>600
役場より出光とかインペックスの方がいいんじゃ 打ち込みじゃなくスイコ掘り?先端刃の細工工夫でいけないかな
最近古屋付き土地購入して井戸掘るまでもなく
毎分300cc程度の清水が庭から滲み出している
近所の住人の方によれば以前はこんな水は無かったそうなので、
解体の重機が通った際に古い井戸の配管が割れたのではないかと
このままだと粘土質の庭がぬかるんで玄関も既に泥だらけで
古屋の清掃や補修や荷物の出し入れもほとんど進まない状態なので、
とりあえず排水の溝をツルハシで石と格闘しながら15mほど掘った
ただ庭と同じレベルで水が湧き出るので依然として辺りがドロドロの状態
水源を30cm掘ったら石混じりの粘土の亀裂に柔らかい砂の層があって、
そこから白い金属の粉と一緒に水が湧き上がってくる
下に古井戸の配管があるかどうかも不明なのでこれ以上掘らずに
幅20cmくらいの土管挿して井戸化しようと思う
土管の中の水が綺麗になったら細かい砂利、荒い砂利を沈めて、
飲料以外の生活用水に使おうと思う。まだ水道引いてないので
土管以外に良い方法あったら教えてください
>>607
水道引いてない、とあるから大丈夫だと思うけど、湧水だと思ったら水道管割れてた、というのはよくあるのですいどうがあるならご確認を。
自分だったらその場所に池作りたい。 >>608
契約時の重要事項説明書には飲用水・ガス・電気・汚水・雑排水・雨水全て
直ちに利用可能な施設無し、敷地内配管無し、負担金予定無しになってます
多分大丈夫です
水源掘ってる時は粘土で濁るのですが、20分程ほど放っておけば
透明な泉のようになるので、周囲に石積んで土留めにすれば池にできそう
土管で塞ぐより透明な溜池を見えるようにした方がいいかもしれませんね 昨日のブラタモリで白川郷の湧水についてもやってたな