dupchecked22222../4ta/2chb/508/13/dtm144841350821751775017 Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1448413508/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 10:05:08.38 ID:9yqLpRXy
Presonus Studio Oneスレ

楽しいお (^ω^) フリー版もあるお

【公式】 (英語)
http://studioone.presonus.com/

【国内代理店】MI7 (日本語)
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/

【無償版】Studio One Freeはこちら
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/free/

【日本語マニュアル】(よくある質問の一番下)
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/support/

【質問スレ】
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【3皿目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423994016/

【前スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1442394152/
2 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 10:47:56.73 ID:Gp4vNikk
>>1
スレたておつ!
3 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 10:55:23.22 ID:qMPi1tRl
他者プラグインも付属みたいに画像プレビュー表示できるんだな
4 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 11:02:49.50 ID:Gp4vNikk
前スレで838の人が言ってた
>今のバージョンになってからプラグインの実際の並びが視認上と違う時がある

これホントになるね
下にあるプラグインを一つ上と並び替えしたときになる模様
5 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 11:53:15.38 ID:Gp4vNikk
追記
インサートスロットにプラグイン3つ以上挿してるときに起こる
6 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 12:15:03.56 ID:Gp4vNikk
そのバグが起こったときの
インサートスロットとチャンネルエディタでプラグインの順番が違う様子
Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚

ちなみにチャンネルエディタ内での並び替えではバグは起こらなかった
7 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 12:20:29.00 ID:m/9L5hWs
要望出しといて
8 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 14:14:46.55 ID:uHYv1610
自分で出せ
9 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 14:35:44.30 ID:g3ckkpZz
タブでも同じ挙動だね
ひとつ上だけじゃなくてふたつ上とかも同様
・3つ以上挿してるとき
・一番下のエフェクトの順番を変えても
・表示しか変わらない

下ふたつだけで入れ替える表示と逆に反映されてわろた
10 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 17:13:24.68 ID:xu1BBfhR
>>9
StudioOneって猛烈な欠陥商品だなぁ?
11 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 17:25:45.47 ID:qMPi1tRl
そのと〜り!
12 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 20:18:31.32 ID:lmBuqsX3
だからこんなスレ覗いてないでサッサとどっか行ってちょうだい!
13 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 20:51:32.54 ID:Gp4vNikk
プラグイン順が最もケイオスな状態
Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚
14 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/25(水) 21:24:15.05 ID:uHYv1610
ひでぇw
プリソナスがちゃんと動作確認してリリースしてるか疑うレベル
とりあえずシグナルチェイン変更はチャンネルエディタ内でやってしのぐか
15 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 03:42:42.34 ID:S0/Ncn5q
S1は音がいい。低域の解像度が全然違う。
とか言ってるオッサンらよりすごく為になる。
16 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 04:02:04.57 ID:yGSidDMt
低音っていうか、ハイかなぁ
柔らかいというかアナログ卓に近いかんじで
ミックスできる特性になってるよね
17 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 07:49:32.01 ID:R7ulITZy
S3ってトラックとコンソールのミュートやソロスイッチがリンクしてないんだけど、
これって仕様なのか?
18 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 10:39:46.44 ID:XU6CkgA6
VSTiでしょ?それ仕様
トラックビューはmidi信号をミュート
コンソールはチャンネルをミュート

慣れないと戸惑うけど、便利な仕様だよね
19 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 10:48:45.11 ID:XU6CkgA6
謎仕様といえばステレオトラックのパンいじったときレベルメーターに反映されないとこかな
意図や利点がさっぱりわからん
20 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 12:00:59.93 ID:Nq++mgdZ
メーターがパンの前を見てるんじゃないか?じゃないとおかしいわ。
S1マスタリング以外で使った事無いからわからんけど
21 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 12:30:10.36 ID:R7ulITZy
>>18
ありがとう。正直、理解出来ないんだけど、仕様なら仕方がないね。
22 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 14:01:23.84 ID:XU6CkgA6
>>20
たぶんそれ、パンがポストメーター

>>21
このmidiトラックだけソロ/ミュートしたい
このチャンネルだけソロ/ミュートしたい
そんな時がいつかくれば、なるほどぉってなる
23 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 18:02:54.55 ID:7TGe0x0+
パンのポストとかプリって切り替えられるのか?
24 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 19:21:40.33 ID:8GhDdcyg
そんなボタンあったか?
ちゃん信号通る順番に上から並べて欲しいわ。ミキサーの概念理解するのに1年かかった
25 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 23:40:45.41 ID:u4FwZCB9
>>23
パンの上で ctlr+shift+P+左クリック
26 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/26(木) 23:47:32.33 ID:Jx0CaiJP
>>24
無知の恥

なんか口だけでかいのが居ついちゃってるな
27 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 14:10:10.31 ID:OzTWLBOw
どうした?
傷ついたプライマーが反撃の狼煙を上げたかw
そんなコマンド見つける暇あったらプラグイン使えるようにアップグレードしたらどうだ?
もしかしてプライマー限定の技?
知らなかった (恥)
28 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/27(金) 18:28:29.65 ID:khXkJmVn
>>27
書いてて恥ずかしくならないか?
29 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 00:03:14.63 ID:Iu1DOMkO
次のセールはいつですか
30 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 05:21:27.05 ID:hXXJrkHA
スタワンのダメだな〜と思うところはトラックのディレイがmsだけしか表示できない点
ティック表示も選べる様にしろよ
何考えてんだか

MIDI打ち込んでてトラックごと数ティック前後にずらしたい時実際何ティックずらしてんのか分からないじゃん

Logicなら余裕で選択表示出来るぞ、スタワン改善しろよ
31 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 08:07:43.47 ID:61WQyYMR
Logic使えばいいだろ?はい論破
32 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 22:00:40.70 ID:OOyudHGr
ところでニュースフィードの安そうなオッサンら
あれなんなの?
33 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 22:07:40.92 ID:aYJdsWuJ
もう一番下まで来たんだから次のニュースで見えなくなるまで我慢しろ
34 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/28(土) 22:38:35.27 ID:c82gitn1
でも…めくると出てくるってわかってるし
内部に潜んでるみたいで気持ち悪いじゃん
35 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 00:03:10.34 ID:Vw/PqlxM
http://www.mi7.co.jp/story/keiji.tanabe.php

ここに消し方が書いてある
36 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 15:09:12.85 ID:ZyrNWtJz
>>35
ハゲの進行状況を金髪にしてカバーする事例。
と言いたげな写真を掲載するMI7。

というのが伝わってきてウケるね
37 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 16:32:32.70 ID:9F7Z7IKV
S1は何でこんなに音が良いの?
38 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 16:49:23.19 ID:qs94p5LP
ピアノロールでコードを選択して、コード名を表示することって可能?
あと、コードの一番上だけを一括選択したりとかもできる?
39 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 16:52:29.43 ID:9F7Z7IKV
>>38
そういう要望はプレソーヌスに伝えなされ
40 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 22:41:15.28 ID:RbNCLfhi
>>37
人間の耳の特性に合わせてるから
41 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/29(日) 23:53:04.93 ID:Tfxl9EQk
あっぶね
黒金でアドオン付きアプグレするか迷ってたけど、
>>4見ちゃったから完全にやめとくわw
当分2.6.5でいく。
42 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 00:02:05.11 ID:Yiz1BVK7
今月誕生日なのでMI7から10%オフのクーポン来てた。
1580円の差しかないけどStudioOne2→3へアップデートしようかなと考えていたけど
どうもあんまり評判よくないみたいだなあ
43 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 00:21:30.27 ID:WHJNu57S
>>42
俺はさっさとアップグレードすれば良かったと思ったよ
今なら1万くらいするプラグイン付くし
44 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 01:17:03.24 ID:zzDOsiYU
>>43
wavesのSSLあるからいらないんだよなぁ
45 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/11/30(月) 01:28:14.45 ID:btjcDNni
MIDIノートをピッチで色分ける機能付けてほしいな
要望出しとこ
46 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/01(火) 11:52:59.80 ID:8LEtSXAi
5回アクティベートってなかなかしないよな
友人とシェアしてる奴とかいる?
47 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/01(火) 21:54:29.51 ID:234Bs0QG
著作権違反も幇助犯ってあるみたいだから、厳密に言えば既に犯罪者って事かな?
http://horitu-soudan.jp/column.php?cid=489
48 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 06:02:42.35 ID:sd2nLgwF
著作権法違反は親告罪だから
訴えられるまでは無罪
49 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 07:27:46.40 ID:n5GP0YTC
今回みたいな犯罪予告はどうなるんだろうな
釣られて自白した奴だけが訴えられるのか
50 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 10:47:50.34 ID:WQ0K8WVz
なんの話?
51 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 12:30:44.29 ID:B2JBKP9T
studio oneってなんで独自のブリッジ実装しないの?
不便なんだが
FLにできてstudio oneにはできないの?
52 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 13:20:59.61 ID:SkaTyY6L
>>51
32bit板もご用意しております。
存分にLEGACYプらグインをお楽しみ下さい
53 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 14:18:50.37 ID:B2JBKP9T
とんちがききたいんじゃあないんだよ!!!!
なんでcubaseにも出来ることがstudio oneに出来ないんだよ!!!
おこっとんねんわしは
54 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 14:22:32.74 ID:NaBDBku+
何でって言われてもStudioOneはCubaseじゃないから
55 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 14:32:33.99 ID:KVFwtolQ
そういうコンセプトで作られたDAWなんだし
安定動作に影響するブリッジ要らん派の方が大半なんだから黙ってJ-bridgeでも使ってろよ
こういう奴が声を大にして会社に文句言うからどんどん改悪されていくんだよorz
56 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 14:38:58.98 ID:B2JBKP9T
jbridgeとか下に出てくるのダサすぎて使ってられん
ブリッジも安定動作させられんほど技術力ない企業なのか?
そうはおもえんのだが?なあ
57 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 15:57:03.29 ID:OU738ZgQ
いらんもんはいらん。
(σ‐ ̄)ホジホジ

S1使うのもQべ使うのもお前さんの自由じゃて。
58 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 16:01:44.46 ID:SkaTyY6L
最近やっと遺物プラグインの代替品がみつかった。
やっぱりJBRIDGEだと負荷があるから64BITで探したほうがいい。
だがしかし、完全に同じ音ではないから全部削除する勇気がない
59 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 16:16:11.22 ID:DiVXipVj
>>56
だからそういうもんなるべく排除して軽量化したのが
S1の強みなんだってこれ言うの20回目です
60 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 16:28:15.51 ID:B2JBKP9T
それが強みって!w
他DAWに出来ることが出来なくてそれによって軽くなりましたって本末転倒じゃないか!?w
その機能不十分のフォローは苦しくないか!?w
そんで他と比べていうほど軽くもないというw
どうしたいんだよw
61 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 16:33:18.80 ID:DiVXipVj
>>60
それで十分という人のためのDAWだから
俺はいまの機能で困る事なんて一つもない
そして色々な動作がキビキビしていて使いやすいと思う
たしかにあなたみたいにそう思わない人もいるでしょうけど
そういう考え方の違う人は別の選択をすれば良い
自分の感覚が全てと思わない方後良いよ
62 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 16:44:26.66 ID:B2JBKP9T
そっかそっか!
こっちが異端なんだな
ごめんね!
63 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 16:51:38.27 ID:DiVXipVj
>>62
いや、全体で見たらそちらが多数派かもしれないよ
だってシェアでいったらS1が占めるのなんてほんの一部にすぎないし
64 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 18:15:33.43 ID:USgT5/Cn
嫌なら使わなきゃええ
そんだけのこと
65 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 18:19:25.99 ID:XLHUJUjR
臭うな

なぜ使いたいものを我慢してまでS1使うのか白状しろ

はっは〜〜〜ん

お前 プライマー卒業した永遠デモやろうだろw

おかし〜よな〜

使いたい機能のあるCUBASEをなぜ使わないんだ?あぁ?

金が払えないんだろ?

永遠デモやろうの分際で盗人猛々しいんだよゴミクズがw
66 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 18:29:00.72 ID:Pj94rHaj
>>65
ユーザーと見せかけたS1アンチ乙
67 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 19:35:21.20 ID:04FxQ9vQ
有料アドオンでブリッジ出たりしてな
68 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 20:12:43.23 ID:qdExW42X
S1は
・リストエディタ
・トラックのディレイ表示にティックも選べる
・拡大時に正確な波形表示
・2のように32ビットプラグインも使える
・一括選択の種類増やす
・オーディオリージョンのピッチ可変にスライダーつけろ

の機能が付いたらもう完璧なDAUに完成する
69 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 20:24:03.47 ID:T0PzOxIP
>>67
29ドルなら買う
70 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 20:31:26.26 ID:bvoMv8xA
VEPでオフロードさせればいんじゃないの?
ちょっと頭使うなり金出せば解決する事ばっかり
71 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 23:30:17.59 ID:L0m9ESsf
cubase舐めすぎ
DAW設計の難しさ舐めすぎ
みんな違ってみんないい
72 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/02(水) 23:41:12.59 ID:6RO3ZDim
なんでダサいやつと爺は、大人しくQ使ってなくてこっちへやってくるのだ?
Qなら出来るのに〜 → ならQ使っとけよ。老人
73 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 00:36:09.42 ID:ItJ9oNuD
CubaseはCubaseで結構ダサいよな
20〜30年前のソフトを何回か刷新してここまで来ているけど
他のソフトを使うとCubaseがなんであんなに不器用なんだろう、と感じる瞬間がある
74 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 00:51:00.41 ID:lBLLQ4x5
継ぎ足し継ぎ足しだから
不合理な部分が出てくるのはしゃーない

S1だっていくら最新コーディングといえど
余計な機能追加されていけば不細工になるだろうし
75 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 00:59:10.18 ID:la/C1q9L
キューベは8.5とか0.5刻みでアプグレとか、ちゃんちゃらおかしいわ
やり方がグレーゾーン
76 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 00:59:40.35 ID:ItJ9oNuD
あの醜くデカく低機能なWindowsやMS Officeを見ていれば
ツギハギ拡張は10〜20年で腐って20〜30年も経つと明らかに時代遅れになって
いくら巨大な資本を投下して大々的に新規立て直しを図っても再起できないという厳しい現実が見えるね。
Cubaseも前身を含めると26年だろ
77 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 01:53:33.07 ID:LHtns5Oc
仮に自分の思う理想のDAWを想像して欲しい。
cubaseがその理想に達するのが早いかS1が早いかどっちだと思う?
78 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 02:36:42.09 ID:vWYdTMfr
Cubase は贅肉が付きすぎ、Studio One は足りない部分が多すぎ
ベストは、Cubase の不要な部分をそぎ落として Studio One の足りなう部分を足したものだな
多分、Cubase の Studio One 中間に位置するものの延長戦上にある
今のままたら、どちらも永遠に到達しない

どちらかというと、MuLab のようなシンプルな DAW に Cubase と Studio One のいいとこ取りして
それらを加えていってもらうほうが理想の DAW に近づきそう
79 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 02:58:46.00 ID:ezSAJMOe
>>75
1単位でのアップグレード金額は結局S1と同じぐらいだよ

それに、バージョンの数字なんてどうとでも付けられるんだし
数字が0.5だからとかあんまり意味が無い
80 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 06:43:43.11 ID:zY4ABdTx
俺はヤマハのやり方が気に食わん!
なんでs1でいく!
81 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 07:14:50.87 ID:inyfOsvd
セールしないヤマハとS1が同じ金額とかありえんわー
82 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 15:17:36.67 ID:vdpckfuO
両方使ってる俺がやってきましたよ
83 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 21:51:36.24 ID:lBLLQ4x5
cubaseは前身のAtari pro24が1985年だから
今年で30年だな
そりゃ年季が違いますよ

S1は若さでカバー!
84 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/03(木) 22:54:48.94 ID:dlKk10bc
notion5って使ってる人いないの?
スケッチに良さそうな感じなんだけど
85 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 01:49:06.39 ID:XaIssRE+
>>84
使っているけどS1からNotionへの連携ができない(面倒な手間がかかる)ので逆方向(NotionからS1)の利用前提ならおすすめする
86 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 02:10:44.21 ID:dIcJNxKt
>>85
そっかS1→Notionは考えてなかったんでいけそうです!
ありがと
87 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 02:26:38.87 ID:m9Eg0X3M
Cubaseはアプグレが安いのは単純に羨ましい
88 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 02:53:43.98 ID:cXDWwUPO
N5な
ドラムは譜面優先でMIDI吐いてもGMとかにはならんしS1のGM配列をMIDIで吐いてN5に吸わせても譜面の配列にはしてくんね。
あと、シンバルの✕書き換えが面倒。
iPadで✕ペンで書いてもおたまじゃくし。コードは音符か休符がないところしかかけない。
この辺の操作性を改善してくれたら結構使える。惜しい仕様。
シベリウスとかよりMIDI吸った時は綺麗な配列してくれる。
あと一息。
89 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 06:49:04.19 ID:ZGbk4XSO
DDP再生はどうしてますか?
90 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 23:28:44.98 ID:PoecCUxH
浅田兄貴のデモ曲、当然お前らダウンロードしてるよな?
91 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/04(金) 23:42:56.86 ID:/Ss1lCUf
きもい
92 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 00:28:04.63 ID:VTUiL5t4
>>90
S1気に入ってるしブランドや有名人は気にしないつもりだったけど
あのメール見て使うの止めたくなったわ
93 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 00:48:08.54 ID:HZrkfabD
即興でやる意味はないわなぁ
きちんと練り込んだのでやってほしいわなぁ
94 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 00:50:59.42 ID:SPYJRHH7
2時間で作りましたとか言い訳かよってなるよね
95 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 00:56:57.82 ID:VTUiL5t4
意訳するとやっつけ仕事
96 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 01:07:01.30 ID:BRPeNZtV
S1の軽さを経験するとLogicなど使っとれんとです
97 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 01:25:48.85 ID:VTUiL5t4
軽いだけならAcid pro7が一番軽いと思うけど
98 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 08:23:39.36 ID:YkNPt6R5
ここは食わず嫌いな奴が多いね。
プロのテクニックを盗むチャンスなのに。
99 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 08:34:31.35 ID:Xf3hoG1U
2ユーザーを置いてかないで(TT)
100 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 15:07:29.85 ID:CTuz1cWl
2の俺はアプグレ半額セール待ちなんや!
それまでMusicMakerでも使っとくわ
101 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 17:30:03.22 ID:zw8uWxXi
>>98
割してるって叩かれてた人だからネタでディスってるだけじゃね?
俺は今ダウンロードしてこれから中身見てみる
102 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 17:40:32.05 ID:IUlf+jTo
>>78
cubase slimというものを作ろうと思ったら一瞬だろ
103 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 17:41:19.24 ID:IUlf+jTo
浅田って人AVに出てるよね
104 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/05(土) 21:28:30.02 ID:k/Rx2X/8
「海賊版ソフトのすべて」(別冊付録:エロの漁り方)
著者:浅田ちゃん

売れると思う。
105 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/06(日) 20:51:35.68 ID:g6u+VSDP
フェーダーポート買って欲しい
106 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/07(月) 23:42:37.92 ID:JKemSSy5
ヤフオクに出せ
107 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/10(木) 11:49:12.15 ID:dIwBPBuG
v2まではバグフィクスもっと早かったよね
重症バグだけでも早く直してリリースしてほしい
108 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/10(木) 16:38:47.54 ID:v3N+XUi1
寝てないんだ
109 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/10(木) 19:03:02.14 ID:Jao+nbVE
MIDI編集機能が貧弱過ぎますね
まだまだ未熟なDAUだと思いました、まだメインで使おうとは思えませんでした
110 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/10(木) 19:22:33.55 ID:k8VaqZVr
そうですか
またの機会にどうぞ
111 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/11(金) 18:27:05.14 ID:qAtDncVJ
>>78
MuLabとS1Freeでやってる自分に当てはまるな
他にMixcraftとMusicMakerも持ってる
それぞれ用途に応じて使い分けてる
112 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/12(土) 01:46:53.93 ID:7/xyAk+7
さい
113 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/12(土) 16:22:03.75 ID:pASuJe22
でりあ
114 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/12(土) 17:42:21.02 ID:riOGsCCT
パット
115 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/12(土) 19:46:02.25 ID:fiZsAi6u
何か追加されてないかPresonusの
ADD-Onsのページを見にいったら
E-InstrumentsのBassが追加されてた
デモ聴いたけどClassicの指弾き
いい感じだったよ

見にいって気づいたけどPrimeとかにも
追加できるものもあるのな。
116 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/12(土) 20:22:10.96 ID:Qh6ZfudE
つーかStudio One限定なんて汎用性なさすぎて無理
117 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/12(土) 21:10:59.69 ID:HBfznrGl
アドオンであの価格か
バカでない限りKontaktの選ぶだろう
118 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/13(日) 16:35:14.79 ID:k6x/yx5+
Sound&レコーディングマガジン等多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける、自称防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★詐欺まがい業者★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
計画的で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。 とにかく音楽家を不幸にする会社です。
      ★現在も訴えられて東京地裁で公判中★
法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
 日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏の勧めで、彼らの騙し方をネットで告発しています。
 順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ります。そして図面を描くのは経験の浅い
見習いのような者。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてある。
それは斉藤氏の「全く知らない物件に」社長が勝手に「斉藤氏の名前だけを使っているから」です。
実際図面を描くのは経験浅い素人のような者 (豊島氏も確認)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室でも、ドラム練習室でも
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうか?)
 ★客の希望はどーでもいいんです★自社が作りたい仕様の(利益率の高い)インチキ防音室を押し付けて買わせるのです。

 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全段階で無茶苦茶する→インチキ防音室が次々出来上がる。
119 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/13(日) 16:36:49.14 ID:k6x/yx5+
故意の手抜きなので、責任逃れも用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ 、施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなく『自社規格』のD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と 驚愕の事実を告げて来る。
 当然音は漏れ漏れ、他の幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端 逆ギレされ
「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに偉そうに宣うのです
(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
レコスタに外部から様々なノイズが入って来て使えない!というとペテン師鈴木は「そんなら何回でも録音し直せばいいんだ。何度でも」と言います。
 どういう思考回路なんでしょうか?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した通りの性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きしまくりでしょう。そう言う手抜きを数こなして利益を上げるしか無いんです。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「デザインシステム」になってたら騙されるでしょう。
「書類の会社名にはエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 ペテン師=鈴木が引責辞任したあともまだ音楽家を騙し続けるこの非道な会社。
不幸のどん底に突き落とされる日本の音楽家がもう1人も出ないように
深い深い祈りを込めて書いています。

 
120 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:17:52.00 ID:fcorTEK7
BEATSTEPのノブを相対モードで認識できた!
surface.xmlファイルの”knob”を”relative”に変えるのです
16ノブのコントロールサーフェスとして使えるようになったのでうれしい!
121 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/14(月) 22:39:44.51 ID:dZhBbJaJ
S1付属のイコライザとか凄い気に入ってるんだが
使えると思えるのは初級者のうちだけなのかな?
122 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 00:56:04.42 ID:HkWFCdGf
かなり使いやすいと思う
123 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 02:42:03.11 ID:OK6ZKjdE
ざっくり手軽に使えるからチャンスト好きだよ
124 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 06:15:08.80 ID:/2O9agOx
楽譜なしでどうやって全体を俯瞰出来るの?
125 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 07:40:53.72 ID:wKzLhJ1c
イコライザーとコンプはなかなかいいよね!!
俺もよく使うわ
126 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 09:45:55.93 ID:0jx/fVWx
S1はバウンスが賢くて助かるな
ロジックのバウンス賢く無いから出だしンパンッってなる
127 :
121
2015/12/15(火) 10:28:28.37 ID:zvpBVBq6
ありがとう
当分は付属で行くことに決めましたw
128 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 11:19:48.98 ID:+ZfyXsEs
ンパンッ! アッー!
129 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 17:01:19.66 ID:HrcvB/8P
>>126
バウンスって 項目がないんだけど
「ミックスダウンをエクスポート」だよね?
130 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 20:00:15.55 ID:cPXyTxlI
>>129
なんとなくお前に飴でもあげたい
131 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 20:05:17.68 ID:rWDfcTXq
>>129
バウンスを見つけられない人は(s1は)難しい
132 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/15(火) 20:27:57.10 ID:Gyjfn/Rt
センパイ!見つけてきました!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DIFJ0ZK/
133 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/16(水) 07:55:10.34 ID:FEKtP9K6
デモじゃ〜〜〜バウンス出来ねーよw
134 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/16(水) 09:09:25.56 ID:nVRhBxQa
3.1.1来とるね
135 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/16(水) 10:12:05.41 ID:XTHiJbWC
311の数字見るだけで悪夢がフラッシュバック
136 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/16(水) 12:12:09.85 ID:M7m5Sv4r
fixed: Insert plugin reorder bug
だそうな
137 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/16(水) 13:32:28.27 ID:3fFdnhPw
311は凄い
家が流れるとか凄い

ありゃゴジラかもしんねぇぞ

またジッさんのゴジラかよ

昔の言い伝えバカにするとお前らアマっ子沖に流し生贄にせにゃならなくなるぞ
138 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/16(水) 17:50:50.99 ID:M911077T
おれが重症バグ早く直してって書いたからアプデきたな
139 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/16(水) 18:34:24.85 ID:NaYWl4bK
>>138
さすがです兄貴
140 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 04:53:31.04 ID:1VOYrk9V
ということで
S1安定verリリースにつき
ここはしばらく過疎期に入ります。
141 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 10:33:50.98 ID:+QsqYXiD
みんな、制作頑張れ
142 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 17:22:46.28 ID:e6fiK92e
セールがショボくて禿そう
143 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 17:44:02.70 ID:ChZ0NsnE
久々にampireつかってみたらかなり良くてびびった
144 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 20:24:10.17 ID:kFziN+qi
数日前のS1アップデートの後からだと思うんだけど、FXチャンネルにリバーブのOpen Airを立ち上げ、他のチャンネルからセンドして保存して一旦S1を終了。
後で同じソングを再度開くとOpen Airが効かなくなっている。
もちろんOpen Airはアクティブ状態。
一旦削除してから再度インサートし直さなくちゃいけなくなってて面倒。
他に同じ人いる?バグだよね?
145 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 23:11:42.63 ID:UKLeA3Xk
>>144
ほんとだね
他のリバーブだと大丈夫
効かなくなってるっていうよりロックしててもMIX値が変わっちゃうみたい
OpenAirだけの不具合だね
インサートし直さなくてもMIX値を戻せばいいけど面倒くさいね
146 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 23:18:06.05 ID:UKLeA3Xk
>>144
MIX値を一度も動かさずに保存したらダメだけど一度動かすと覚えてるっぽいね
147 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 23:40:34.93 ID:kFziN+qi
>>146
なるほど。
検証サンクス!
とりあえずMIXつまみを触って凌ぎます。
148 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/17(木) 23:53:16.24 ID:IUfAneY3
3.1.1でなんかバグ増えてない?
149 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 00:01:54.90 ID:exw7mtSO
【悲報】

過疎期延期のお知らせ
150 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 02:45:01.77 ID:hn0ClDHG
Open airのバグ、うちでも確認したよ
これ3.1.0でも同様じゃない?
151 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 06:13:41.77 ID:hJq+f2Br
パラ書き出しに大きなバグがある模様。
152 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 13:33:55.90 ID:pHcXFi4S
パラ書き出しなにが問題なの?
153 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 21:44:11.58 ID:gqJCi9Cu
問題を認識してない奴には問題にならないから
安心してそのまま使い続けろ。
154 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 21:53:49.49 ID:pHcXFi4S
嘘ってことね。ご苦労さん
155 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 22:01:11.73 ID:LiILihqx
鈍亀HDDが追い付いてないパターンだろ
156 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/19(土) 00:17:35.56 ID:tRvAfwAa
アップデート50%セール
これ以上のセールがないと絶対にS1は買わないと決めたオレがいる
157 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/19(土) 12:27:39.85 ID:D06UVQMY
買わないで良いんじゃないの。
158 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/19(土) 12:37:31.62 ID:/sLgoUvh
おれは待ち切れずチャンネルストリップを言い訳にして3にアプデしたクチ
健闘を祈る
159 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/20(日) 06:39:54.64 ID:UyuwFCTr
>>156
オレもだわw
細かい波形編集とVST3プラグイン使ってマスタリングするのに使ってるけど、
安定して使えてるver.2だけでいい気がしてきた。
Ver.4が出たらアプデしようかなーって今は思ってる。
160 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/20(日) 06:51:42.35 ID:JhNkvoxa
冷静に判断すれば3の新機能はなにも使って無いことに気が付いた。

scratchpad
ステップ入力
マイタイ

最初だけ面白がって使ったけどね
161 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 00:40:41.01 ID:UwZmVrUR
ナノコンで各トラックのボリュームをコントロールしたいのだが設定の仕方がいまいち分からん
162 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 00:42:05.17 ID:v4r+Aljy
>>161
ナノコンをコントロールサーフェスとして登録した?
163 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 16:31:12.29 ID:UwZmVrUR
した
そしたらてんでバラバラにトラックのフェーダーやパンに自動的にアサインされる
それをアサインし直したいのだがやり方分からん
164 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 16:53:39.24 ID:+MKu1Gbu
アサインしたいパラメーターと、アサインしたいつまみを動かすと
左上の方にあるアサイン用の表示の通知が左右とも動くと思うんだ
そしたら中央の矢印をクリックすればアサインされる
165 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 17:02:44.43 ID:UwZmVrUR
あんがと、やってみるお( ´ ▽ ` )ノ
166 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 17:33:49.46 ID:38/txVRJ
説明書くらい読んでくれや、頼むわ
167 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/22(火) 23:54:47.14 ID:3J+JYtJm
偉大な先人殿 アドバイスを頂きたく。

studio one3 64bit の オプションから 追加で vst を追加した時、重かったのか、
studio one3 停止。

その後 再度 立ち上げるも、cclgui がクラッシュ。
studio one3 をウンインストールし、再インストールし、立ち上げるも さらに
cclgui→ cclnet→ cclsystem がクラッシュし無視されました。と 抜け出せなくなりました。

サポートにメールするも三日は長し。
168 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 00:05:08.80 ID:sTu7CZhj
>>167
ブラックリストのリセットは?
169 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 00:14:49.74 ID:UfchMZaE
167です。
ブラックリストですか。ありがとうございます。早速 調べているところです。
170 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 00:21:31.76 ID:Asg/Sudt
>>169
オプションのプラグインの場所設定する所にボタンあるよ
171 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 00:24:58.61 ID:Asg/Sudt
>>167
S1自体立ち上がらないって事?
172 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 01:03:04.73 ID:UfchMZaE
先人の皆さん は 偉大です。

何度も 立ち上げを繰り返し、問題の起こっていた dllを全部エラー表示させたら、トップ画面まで行けました。
ブラックリスト再 チャックもやってみました。以後 異常なく動作しています。

本当に助かりました。ありがとうございます。
173 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 01:33:25.43 ID:rWlAczcR
シンセ読み込むとマスターのレベルメーターが666になる現象の直し方わかる方いますか?
174 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 01:43:12.71 ID:eobwGbvn
あなおそろしや
175 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 02:08:18.42 ID:X1+YYPvi
>>172
悪さしてたのはフリーのプラグインか何か?
もし良かったら詳細晒してくれると嬉しいです。
176 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/23(水) 02:44:43.57 ID:Q7WqPenv
ドライブ丸々指定すると楽しいことになるよ
177 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 02:37:01.66 ID:cOZ8YzPw
S1のアカデミック版、professionalのダウンロード版を購入しようとしたら品切れ状態と表示されて購入できないのですが、ダウンロード版が品切れするものなんでしょうか?
大人しくパッケージ版買えって事でしょうか……
178 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 03:13:31.46 ID:tql2ZT4Q
>>177
ダウンロード番も品切れするよ〜
すぐ入荷するだろうけど
179 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 09:17:30.78 ID:dHHvTrij
nanoKontrol1でS1のフェーダーやパンをコントールしたいのですが
S1の左上の外部ディバイスで三角をクリックして外部ディバイスを開いてもフォーカス:グローバル画面に9つのノブしか表示されません

現状だとナノコンのノブしかアサインし直せず
ナノコンのフェーダーやボタンにS1のパラメータをアサイン出来ないので困っています

s1の外部ディバイスの「フォーカス:グローバル」画面にフェーダーやボタンを追加するにはどう設定したらよいのでしょうか?
180 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 12:02:43.44 ID:Q0XFnHpr
予言しよう
ショッパイフィジカルコントローラは使わなくなる
181 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 13:28:31.97 ID:JGnnCpXo
>>177
MI7のストア?
S1じゃないけど俺の欲しい物も入荷待ちのまま
他の販売店も取寄せだったりで、代理店に在庫無かったら年内無理な予感

なんつーか思ってた以上にMI7って使えないんだな
182 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 16:23:02.70 ID:1/nQCsAr
>>179
Midi learnというボタンを押すんですよ
マニュアルは読みましたか?
フィジカルコントローラについては>>180さんに同意です
183 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/25(金) 11:35:54.96 ID:pB/WdaPs
>>177
ダウロード販売って、販売店がメーカーからシリアルナンバーを仕入れてそれを売るシステムがほとんどだから、
仕入れた分のシリアルナンバーが売り切れたら追加で仕入れるまでは品切れになるよ

ところで、MI7って誕生月に10%オフのクーポン貰えるんだね
買いたいもん特に無いし、コレ使って9,954円で3にアップグレードするかどうか悩むわ
184 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/25(金) 12:27:03.63 ID:vjHis1Oi
30%オフ来たか。そのうち半額セール来るの期待してアプグレ保留してたけど
この感じだと待っても半額は無さそうだしアプグレするかな。
185 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/25(金) 14:10:33.68 ID:UFxiQPy1
Producer V2からProへうpグレしてサンクスメール来て30分経つがマイプロダクトが更新されへん。
186 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/25(金) 14:35:40.23 ID:UFxiQPy1
やっと更新きたは。
スマソ!
187 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/25(金) 14:43:51.21 ID:AiHskmVR
初心者です、studioone2でピッチエンベを使っていたのですが3でその機能が見あたりません。両方無料のものを利用しているからでしょうか?見当違いな質問であれば申し訳ないです
188 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/25(金) 19:46:24.28 ID:Q6WKg8GP
メルマガ取ってないからわからんのだけど
どっちが2producerからアプグレしたとき安い?
://www.jrrshop.com/presonus-studio-one-upgrade-from-producer-to-professional-v3
189 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 02:02:54.99 ID:0WUnX95R
STUDIO ONEのサウンドセットってWAVとかで書き出さない限り他のDAWで使えないんでしょうか?

ドキュメントの辿ってもWAVがなくて
190 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 06:04:52.45 ID:tKpZGgNz
調べまわったけど特に書いていなかったのでお聞きしたいんですが、
studio oneってBWFじゃなくて普通のWAVって書き出せない感じでしょうか?
どこかに設定があるようであれば教えて頂けるとありがたいです
191 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 09:33:53.82 ID:O6VZDhxC
>>190
普通に2mixに書き出したいってことならもちろんミックスダウンメニューでできるよ
192 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 16:00:07.55 ID:4MOJVJQG
アプグレダウンロードしかないんだけど…
Vプリカで買えた人いますか?
193 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 16:33:18.69 ID:0p7CCo7/
はやく3の新機能にフル対応した教則本でないかな。
MaiTaiやマクロコントロール、
Note FX、マルチインスト&拡張FXチェーンなど、
サクッと簡単に勉強したいよ。
194 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 18:03:59.34 ID:Rv6qXoh5
>>192
急に使えなくしたとか無ければ使えるよ

夏頃、StudioOne3にアプグレした時
Vプリカ使ったから。
195 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 18:57:12.25 ID:Z5omWhPG
Sound&Recordingマガジンなどに広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の刑事二課にも被害報告、騙しの手口を伝えています。(現在も地裁で裁判中)
注意を呼びかける文が、2ちゃんで、何年経っても削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全の目的で削除されない)
★覚えておいてください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益を上げる為、意図的な手抜きでインチキスタジオを作り、責任取らず逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」というと
「追加料金を取る」
「屋外からの音漏れが激しくてレコーディングに支障があるならなら、音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも。
 ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるから)」
と素人のような言葉を★創立者の鈴木泰之が吐き、責任放棄して逃げる非道極まりない会社です。
それなら何百万円も出して防音施行などする必要は無く、一般家屋と変わり有りませんね?どういう神経?
ノイズが入るたび録音し直する手間ストレスを避ける為プライベートスタジオを買うんです。
 荒唐無稽すぎてまともな話しが通じない(というか意図的騙し)だと後で気づくんです>創業者=ペテン師鈴木


文書改竄、建設業法違反もやります(驚くでしょうが厳然とした事実。警察役所に具体的に全部通報済み)
日本にここまでデタラメをやり放題の会社が有るなんて驚いたのです。
確実に音楽家とその家族の夢、人生、希望を破壊し不幸にする会社です。
騙されても、我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込んでくるあくどい会社です。
日本音楽スタジオ協会の豊島さん(80年代にビートルズのアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実確認し★彼らは法的に罰せられるべきだという事、彼らの悪行をネットで告発する事をアドバイスしてくれました。
JIS規格の遮音性能「D」に良く似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
196 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 19:42:26.06 ID:lIJ+KK7k
mi7ってすぐに注文確認メールくる?
注文したはずなのに購入履歴に載ってないし、注文メールがまだ来ない
197 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 19:47:07.74 ID:ZD7nOkwt
>>196
クレカ決済終わったら一瞬で来る。
198 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 19:50:39.59 ID:6PJFbQn0
そういやV3でもナーキュラー使える?
199 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 20:37:32.62 ID:zIx/3X4N
使えない
200 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 21:38:35.92 ID:4MOJVJQG
>>194
やっほーい、有難うございます
201 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 22:13:43.32 ID:uQtN4tXb
あれ?30%OFFやってんのか
202 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/26(土) 22:16:02.42 ID:lIJ+KK7k
>>197
なるほどありがと、てことは決済できてないってことか
もう一回注文して2重とかこまるな。店は休みで問合せできないし。
203 :
202
2015/12/26(土) 22:22:03.83 ID:lIJ+KK7k
もう一度注文からやり直したら一瞬で来た
あとで請求確認したほうがよさげだ
204 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 01:29:02.42 ID:nFHltDXo
質問すいません。
PTから移行したのですが、オーディオトラックのインアクティブってないんですか?
ミュートオンリー+非表示しかないですか?
205 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 12:38:12.80 ID:ZMc1XYmj
言っている意味がわかりません!
206 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 12:47:03.62 ID:BDUzEVbX
出来ないはず
トラックリストでシーンを管理するしかない
207 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 13:27:44.06 ID:OkMyJoLc
俺はイベントのミュートを使ってるな
208 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 18:15:59.24 ID:po8zuDvY
3のプラグインにあるXT COREって2じゃ使えない?
何度やってもアクティベートを要求されては跳ね返されてるんだけど
209 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 19:40:06.76 ID:nFHltDXo
>>205
へえ、日本語わからないか素人ですね
>>206、207
なるほどです。了解しました。CPU削減目的ならフリーズするべきって感じですね。
210 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 19:49:55.37 ID:30OceLby
Sound&Recordingマガジンなどに広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の刑事二課にも被害報告、騙しの手口を伝えています。(現在も地裁で裁判中)
注意を呼びかける文が、2ちゃんで、何年経っても削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全の目的で削除されない)
★覚えておいてください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益を上げる為、意図的な手抜きでインチキスタジオを作り、責任取らず逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」というと
「追加料金を取る」
「屋外からの音漏れが激しくてレコーディングに支障があるならなら、音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも。
 ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるから)」
と、素人のような言葉を★創立者の鈴木泰之が吐き、責任放棄して逃げる非道極まりない会社です。
それなら何百万円も出して防音工事などする必要は無く、一般家屋と変わり無いですね?どういう神経?
ノイズが入るたび録音し直する手間ストレスを避ける為プライベートスタジオを買うんです。
 荒唐無稽すぎてまともな話しが通じない(実は意図的騙し)だと後で気づくんです>創業者=ペテン師鈴木


文書改竄、建設業法違反もやります(驚くでしょうが厳然とした事実。警察役所に具体的に全部通報済み)
日本にここまでデタラメをやり放題の会社が有るなんて驚いたのです。
確実に音楽家とその家族の夢、人生、希望を破壊し不幸にする会社です。
騙されても、我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込んでくるあくどい会社です。
日本音楽スタジオ協会の豊島さん(80年代にビートルズのアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実確認し★彼らは法的に罰せられるべきだという事、彼らの悪行をネットで告発する事をアドバイスしてくれました。
JIS規格の遮音性能「D」に良く似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
211 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/27(日) 23:51:59.61 ID:nFHltDXo
例えば、めちゃ重いヴァーチャルインスゥルメントを、他の打ち込みのために
一旦閉じときたい時とかどうすればいいんでしょう??フリーズ??
212 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 00:28:55.99 ID:JOBxVVSX
オーディオトラックに変換
213 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 04:20:49.09 ID:FMQiMMfB
>>212
戻れないんでか?
214 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 04:39:39.01 ID:FMQiMMfB
>>212
あ、ゴメンなさい。戻って治したくなった時とかどうするんですか?
215 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 05:23:58.69 ID:IiHIYv0v
ヒント : アンドゥー
216 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 06:03:43.89 ID:FMQiMMfB
アンドゥだと一回閉じたら戻れなくなるのではないですか?
217 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 06:07:07.44 ID:lw98oiRw
ヒント : リドゥー
218 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 06:51:38.41 ID:XHop+u1E
エドゥー
219 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 07:02:08.32 ID:4stfD5am
ヒールアンドトゥーでググれば解る
220 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 08:48:16.29 ID:BU4eAAAJ
>>216
なんでマジレスしてもらえないか
自分で調べる気持ちがないからだよ
221 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 11:25:52.86 ID:3tAuZmIn
プロツールおじさん最近見かけないな
222 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 13:33:40.24 ID:8a5MBa74
>>211
マジレスしてやろう
俺も散々悩んだよ。
求めるクオリティを満たすためにはトラックの数が必要だった。
そうするとどうしてもCPUパワーで妥協が必要だった。
そしてMACを棄ててWinに乗り換えたよ。当時は明らかにMacのパワーが不足していた。
そして最強のCPUと水冷システムを導入したんだがそれでも俺は満足できなかった。マシンの進化とともにvstiも重たいものが増えたせいで常にいたちごっこになりストレスを感じていた。

世界中の様々な機材に手を出しまくったが、遂に俺は最強のツールを手にいれたよ。
なぜ最初から買わなかったのだろう。
理想の青い鳥はすぐ其処にあったんだ。
灯台もと暗し。
悩んでるなら答えはもう出てる。

賢者の選択

avid prtools HD

おきに召すと思います。
223 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 16:50:29.86 ID:JhrVW1Vr
マジレスすると、S1の場合トラックをオーディオ化しても元のデータが入ってるトラックは裏に隠れるだけで
いつでも呼び出して修正できたりする
224 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/28(月) 17:26:11.21 ID:M4GgX6lf
トラック右クリックして出てくる項目一通り試した?
225 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 03:31:35.07 ID:JMf4Do9p
ここでその質問する感じだとフルオケ打ち込む訳でもないだろうし、
studio oneでそんなに重いなら、PC買い替えどきかもね


いつの間にか3.1.1きてるね。プラグインの並びバクFix済だ良かった
226 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 10:14:41.33 ID:9RhWMU4A
VSTiをオフにするんじゃダメなの?
俺いっつもそうやってんだけど
227 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 10:16:15.49 ID:nm0CPrEJ
>>226
どうやってやるの?
228 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 14:17:03.37 ID:Mf1RXnUd
>>227
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【3皿目】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423994016/
229 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 15:45:27.51 ID:eJwIgHYn
>>227
MIXの画面の左のタブからのインストタブ開いて消したいVSTiの電源のマークをクリック
230 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 15:53:35.79 ID:jC0VNZID
>>228
そのスレもう意味ないよ
上を見てみろ、クソみたいな質問ばかりだ
ジャンバラヤも消えたし
231 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/29(火) 16:26:46.30 ID:nm0CPrEJ
>>229
ありがとやってみる
232 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 12:46:36.11 ID:HcjJ5sPW
studio oneってフェーダーをまとめて選択して調整したりできないんですか?
233 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 12:50:35.00 ID:4PHujDCJ
説明書読めばわかるよ
234 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 13:03:50.69 ID:ILiistTu
>>232
出来ない
キュベでもtoolsでもどうぞ
235 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 13:06:59.05 ID:NS5NP/WP
出来ないことだらけやな。、
236 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 13:14:13.89 ID:bJmxOCB5
俺のS1ならできるよ
237 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 13:19:57.84 ID:P0gnO3Ys
複数範囲を選択するキー、コピペと同じくらい一般的
わからないなら説明書
238 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 13:20:08.59 ID:ILiistTu
あれも出来ない
これも出来ない
失望したならVCAフェーダーの着いたplotoolsを買うんだなw
最新機能のフリーズも使えるようになったんだぞ 
悩むな
迷わず買え
239 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 14:33:02.32 ID:OyHtyBzc
>>232
Ctrl押しながら一緒に動かしたいのを選択するか
端から端ならShiftを押しながら…
めんどくさくなってきたからいいや

出来ない。
240 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 14:54:53.68 ID:bJmxOCB5
そんな面倒くさい事しなくても簡単に出来る
241 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 15:03:43.74 ID:2bx/ORq7
前々から言われてるクォンタイズ精度の酷さが一向に改善しないよな。シーケンサーとしては致命的なんだけど、presonusはどう考えてるんだろうな。
242 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 15:19:47.95 ID:wskn70bK
クオンタイズなんかに頼るなという愛のムチ
243 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 15:42:27.17 ID:bJmxOCB5
4で大々的にMIDIは改良されるでしょ
あと直すような箇所ないもの
244 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 15:46:58.35 ID:OyHtyBzc
あさっての方向にクォンタイズされるのは知ってるけど
精度が悪いのは初めて聴いた
245 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/30(水) 20:03:00.71 ID:PG/5qFzR
そんなに酷いか?
3にしてからそんなにうわってなったこと無いぞ
246 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/31(木) 01:02:41.36 ID:TYZwFUpq
違う場所にクォンタイズするのも2の頃に
修正入ってるし、修正前も打ち込んだ後に
少し動かしてからのクォンタイズじゃないと
出なかった
打ち込んでそのままクォンタイズで
精度が悪いとかは2の頃から言われてないよ
247 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/31(木) 03:34:58.45 ID:6N85nzBF
すたわんの打ち込みが大好きだ!
笑いたいやつは笑えばいい
俺を信じるやつは俺についてこい‼
248 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/31(木) 09:58:40.19 ID:nPYuwTjL
>>247
いや、いいです
249 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/31(木) 10:50:00.17 ID:9ylN+Mn4
初心者なんだけどS1の打ち込みで
今のところ不自由無いんですが
他のDAWってもっと打ち込みしやすいんですかね?どの辺が違うのかな?
250 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/31(木) 15:22:12.23 ID:3wsVErPB
>>249
デモればいいんだよ
251 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/31(木) 23:20:08.57 ID:PysOXdW7
S1だけしか知らないなら他の使ってもわからないのでは
252 :
名無しサンプリング@48kHz
2015/12/31(木) 23:23:52.15 ID:jimxfBCo
S1使う前にDomino使ってたけど場合によっちゃDominoの方が有能だなと感じる
253 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/01(金) 00:27:22.82 ID:rIl33wYe
fxチャンネル意味う無いなこれ
全部チャンネルに改善してくれ
254 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/01(金) 06:22:29.19 ID:dxSTr2QY
クォンタイズ、精度って言い方はよくないかもだけど、Cubaseとか使ったあとこっちにもどると、あれ?あれ?ってなるで
255 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/01(金) 08:36:55.43 ID:hPZ3dxXS
>>251
S1しか知らないなら他のも使ってみればって話だろう
256 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/01(金) 23:53:44.18 ID:NVOvYZXu
Cubaseって何するにしてもウインドウやメニューをパカパカと開かなくちゃなんない面倒くさいイメージしかない。
今はどうか知らんけど。
257 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/02(土) 00:23:08.04 ID:K2LvUmk+
>>256
どのDAWでも初心者が使うとだいたいそうなる
DAWの初心者っていうよりPCの初心者って感じか
258 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/02(土) 11:16:18.99 ID:H8DIlwhH
コンプのサイドチェーンのソースを指定するにはどうしたら良いの?
コンプにサイドチェーンボタンは有れどソースを選ぶ箇所が見当たらないのだが
259 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/02(土) 12:07:56.15 ID:nefgz6z3
>>258
ソースにしたいトラックのセンドからコンプに送るんだったはず
260 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/02(土) 15:05:32.09 ID:hNIQr/PQ
マウスで打ち込んだmidiクリップをmidiデータとして書き出したらプログラムチェンジのデータだけ書き込まれてない。これって僕だけ?調べてるけど原因がわからなくて・・
261 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 02:41:50.79 ID:gnmqUvn2
そんなもん、エクスポート出来るんだっけ?
262 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 08:41:43.90 ID:eC4I8ppB
>>257
ウインドウがパカパカ開くのは
ユーザーインターフェイス設計の悪さが原因だろ。
特にモーダル・ダイアログ・ウインドウを開きまくって
ダイアログ操作中はメインウィンドウが一切操作できなくする設計は、リアルタイム操作がウリのDAWでは致命的。
あんなん、ダイアログ開くときにモードレス設定して
あとはイベントドライブン処理を徹底すれば排除できる。
263 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 09:41:11.57 ID:QdkqueRj
>>262
S1とCubaseとFL使ってるけど
そんなにウィンドウをパカパカ開かないなぁ
ほとんどショートカットでやっちゃうし
常時必要なウィンドウ(と言ってもそんなにはないけど)は出しっぱなしにしてあるから

S1はブラウザ依存度が高いからもっとブラウザの機能を強化して欲しいな
検索機能強化とかお気に入りとか一時とりおき(採用候補を置いておく)とか
264 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 10:30:44.41 ID:gaIEaqsO
スマホゲーでイラッとするのがそのパカパカするヤツだ
Cu使ってた頃はそんなもんだと思ってたけど、
一昔前はLogicより使いやすかったんだがなぁ
265 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 11:09:00.80 ID:QdkqueRj
自分の場合はS1とCubaseとで表に出てる要素はだいたい同じ感じになってるな
なにをそんなにパカパカ開く必要があったと言ってるのかよくわからん
266 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 11:46:03.86 ID:aYNBd/M9
プレゼンスXTってデモ版だと自作のAIFサンプル読み込めないのでしょうか?
267 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 14:35:09.88 ID:+PoBA7EQ
presenceXTはwav、aiff読み込めなかったような。XTじゃなくてimpactかsampleOneなら読み込める。・・はず
268 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 18:52:49.46 ID:aYNBd/M9
ケチだな
269 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 19:12:00.24 ID:Q+OiOdbK
いやそもそもプレゼンスは単体の音じゃなくてサウンドフォントみたいな音のまとまりを読み込むためのもんだからケチもクソもない
270 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/03(日) 19:23:19.12 ID:Q+OiOdbK
まあその癖してsfz読み込み不可にしたのも事実だが
271 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 02:25:16.21 ID:3bsHfUvs
エフェクトをお気に入り登録するにはどうしたらいいの?
エフェクトをお気に入りにつかんで放り込もうとしてもダメみたい
272 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 07:02:34.55 ID:D1IopRXW
>>271
それ以外何を試した?
273 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 08:02:43.51 ID:a/gKpOvg
使ってるエフェクトの一覧てどこかで見れる?
トラックリストみたいな形で見たいんだけど
274 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 08:47:28.27 ID:D1IopRXW
そんなもん無い
275 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 08:51:55.86 ID:tsSt6uTn
Shift+F3押してエフェクトがどこに置いてあるか見渡せばいいじゃん
276 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 09:10:05.93 ID:e2MvdbU3
エフェクトの一覧だけなら、左下のCPUパフォーマンスの画面も。「デバイスを表示」をチェックでプラグイン一覧がでてくる。
277 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 09:14:36.51 ID:a/gKpOvg
>>275
>>276
ありがとーどっちも使える超便利
278 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 22:26:59.99 ID:Vw4TtamR
買いました
先輩方よろしくお願いします
279 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 23:45:05.82 ID:Ba9ljK75
S1リモートってiPad2でもストレス無く動く?
買って反応モッサリだったらかなピーから先にここで訊いてみるのこころ
280 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/04(月) 23:47:55.60 ID:0N7MiDmw
>>279
余裕
281 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/05(火) 19:46:01.27 ID:EP6cEUXX
全部のトラックに刺さってるプラグインを一度にオンオフする方法ってありますか?
282 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/05(火) 21:24:01.59 ID:tqDtvhQi
あるよ
283 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/05(火) 21:28:16.61 ID:1RnDisaL
ありがとうございます
284 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/05(火) 21:44:02.09 ID:rFY3kW1l
え!?そんなのあるのかw
しかし何に使うんだそれ、、
285 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/06(水) 11:37:50.23 ID:XWF8+kbH
>282
マジで教えてくださいm--m
ミックス進捗説明や何かのプレゼンの際に、
完成版から遡って、最初のプラグインなしのすっぴん状態から
各トラックに挿入されたプラグインを少しずつONにしていくことで、
その効能/効果を聴いてもらうことがあるんだけど、
今は手作業で100トラックとかチマチマOFFするので結構面倒くさい。
完成版から全プラグインオフのすっぴんに一発でできたらかなり嬉しい。
尚且つ一クリックで元の任意のプラグインON状態に戻せたりもできたら超助かります。
286 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/06(水) 12:03:21.09 ID:luUK/vxR
>>285
ソング複数作っとけばいいじゃん
287 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/06(水) 13:22:48.30 ID:4sEK7RM1

あんたただもんじゃねーな
さてはくまモンかー。
288 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/06(水) 18:49:45.63 ID:+oz7Vaz1
Sound&Recordingマガジン等の雑誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも被害報告や騙しの手口の情報が通報されています。
警戒を呼びかける文が、2ちゃんで、何年経っても削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全目的で削除されない)
★覚えておいてください。アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
故意の手抜きでインチキ防音室を作って逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」というと
「当然追加料金をいただく」
「外からの音漏れが酷いなら、レコーディングをその都度やりなおせ。何度でも。
 ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるから)」(呆れ)
などと★創立者の鈴木泰之(自称一級建築士)が客に吐き、責任放棄して逃げる非道な会社です。

あまりの不誠実な対応に被害をネットで告発すると
自分らの客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」と罵り個人情報をネットにばらまき
 「(告発する自分たちの客を)営業妨害で逮捕させたい」と書き込んでました。
騙された客がキチガイなら騙したあんたらは、何?餓鬼?狂人?
騙されても我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込んで騙してきた集団です。


文書改ざん、建築業法違反、何でもやります(まさか?と思うでしょうが事実です、適当にこんなことウソで書けません)
とにかく音楽家の夢、人生を破壊する会社です。
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実を確認し★彼らに法的に罰を与えるべきで、被害者が増えない様、
彼らの悪行をネットで告発する様アドバイスをくれました。
D'(ダッシュ)でないただのDでもサバ読みはするので要注意!
289 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 16:26:20.72 ID:vkJsTwWn
マルチディスプレイで使ってる人いませんか?
やっぱり快適さが桁違いなんでしょうか
290 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 18:30:38.66 ID:a06Pt/63
人によると思われる。単純に増やしたディスプレイにプラグイン画面、ミキサーを置いたままにできる。ただディスプレイによっては場所取るしディスプレイを行ったり来たりするのが面倒な人もいる。マウスの移動距離が増えるのがなんとか。
291 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 18:45:43.52 ID:QtPdf/iZ
ディスプレイ増やすと電磁波も増えるから俺は1つまでと決めてる
292 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 18:49:51.36 ID:Rrn1JCx+
デュアルでやってるけどやっぱり3か4欲しくなって
でもキリがないから止めとこってなる
ノートとかでやってる人ってハゲないのか心配になる
293 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 19:03:50.24 ID:QtPdf/iZ
4はまだ出てないけどな
294 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 22:34:11.96 ID:SNsSvree
4枚にするなら50インチ4Kを1枚
295 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 23:00:35.54 ID:g1Bbusjz
17インチノートと27インチで2画面でしてるわ。
上下に並べて。
もう1画面には戻れない。

40インチ4kでとかやってみたい。
モチベーション上がりそう
296 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 01:44:22.89 ID:pJiq2iuX
パンチインだけ効かせて録音停止は手動で。
そんな使い方できる?
297 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 02:15:54.34 ID:Iedch9sV
再生中にいきなりブツッって鳴って音が出なくなって、ソング開き直したら治るんだけど他になる人いない?
マスター部分がこうなったりして。もしなった人がいて原因わかれば教えてほしい
Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚
普通に再生してたらいきなりブツッてなって、ソング閉じる時もまたブツッてなる。また開いたら治るけど

Win7 64bit、S1もプラグインも最新版のはず。96k/32bitでバッファは最大にしてるんだけど
他の曲だとこうはならないんだけど。代わりに再生停止繰り返してると特定トラックの音が出なくなるとかはあるけどな
298 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 04:31:37.67 ID:3BUvQg2/
666バグは最新版になってよく出るようになったよね
海外のフォーラムでも言われてる
299 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 14:01:15.65 ID:GmOnGbC8
うちは一回666出て、使ってるプラグインを一個づつオフってみたら、とある特定のプラグインをオフると治った。
300 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 15:04:13.18 ID:Iedch9sV
>>298
バージョン落としても頻度下がるだけで発生するから絶望してたんだけど、フォーラムでも出てたのね
効率悪いし何よりスピーカー痛むからさっさと修正してほしいわ
>>299
試してみたらelysiaのalpha mixオフにしたら発生しなくなったわ。今のところだけど
前もドラムのバスにalpha master入れてたら、再生繰り返してるうちにドラムだけ鳴らなくなることがあったし
2のときはなんともなかったんだけど3になってから相性悪いんかね
301 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 18:42:41.20 ID:XYnfAmNZ
コンブもヤベ〜〜〜w
302 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 19:22:25.37 ID:aumf2DWy
Audio AssultのもV2と相性悪かったはずだけどV3でもやっぱりブチるの?
303 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 20:27:46.60 ID:AKnf4ULM
elysiaで思い出したけど、PAのプラグインでいくつかVST2読み込めない。
リセットしても、アンインスト、再インストしても改善なし。うちだけ?
キュベLEもあるけど、そっちも一緒。
304 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 23:39:50.02 ID:3BUvQg2/
>>302
V2の頃からAudioAssault使ってるけど不具合でた事ないわ
305 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/08(金) 23:56:04.03 ID:aumf2DWy
>>304
あれ?じゃあプラグイン限定か俺環かな…
306 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 00:21:52.93 ID:UzLWmeXu
オーディオデバイスがエラー起こして
一度でもブラックリストに入ると無効化されたままどうする事も出来ないのか

studio one3でデバイスエラーが起こってから入力デバイスが認識しないorz
studio one2の方はちゃんと入力出力デバイスも正常認識するのに
一度削除して再インストールしても設定が引き継がれてしまってダメだし
設定ファイルどこにあるかも不明でお手上げ状態
307 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 02:33:51.27 ID:kQ1zt/i/
WindowsならユーザディレクトリのAppDataにあるよ設定ファイル
308 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 03:31:51.38 ID:UzLWmeXu
>>307 設定ファイルを消してもダメだったので、
studio one2の設定フォルダをそのままコピペしたら治った

設定してたデータは色々消えちゃったけど助かったサンクス
309 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 07:15:56.97 ID:rzVDxzPJ
v3.1.1現在で残ってるバグは他に何がある?
まとめて報告送ろうかと
310 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 07:41:57.97 ID:/x8p9m1T
win10 
オーディオトラック変換が使い物にならない
重くて動かなくなる
311 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 09:23:08.11 ID:Rhdc35C5
Win 8.1 も10への無償アップグレードは7月末までだから、
7月頃までには各種ドライバ含め10に対応していてほしいよな。
8でも全然問題ないけど、ただでアップグレードできる期間にしておきたい。
312 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 09:30:12.63 ID:/rhFJVuA
10には8.1のとっても大事な機能が省かれてるから入れたくない
313 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 09:43:54.22 ID:c6AUYeAi
win8
名前に日本語と(数字)が入ってるオーディオクリップをブラウザのファイルタブ内のフォルダに持っていって書き出した時、書き出した後ごくごく稀に落ちることがある。ひょっとすると僕だけ?
314 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 19:09:12.51 ID:I8D6yWxW
フェーダーが勝手に長くなるバグ

ミキサーのプラグインスロット表示状態で
編集ウィンドウ開く→編集ウィンドウ閉じる→ミキサー表示(長くなってる)
315 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 19:12:56.43 ID:I8D6yWxW
純正のCompressorで中央のグラフィックのところでゲイン上げると効かない
316 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 20:15:01.86 ID:rb3hocvH
ぶっちゃけprofessional買っても損しない?
vstプラグインのエフェクト使いたいんだが…
317 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 20:25:00.16 ID:XxbdnUO2
>>314
>>315
どちらも確認とれず
win7だけど
フェーダーもそのままだし
コンプGainも効いてる
318 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 20:25:42.35 ID:XxbdnUO2
>>312
大事な機能って何?
319 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 20:38:09.16 ID:/rhFJVuA
ナイショ
320 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 20:48:21.60 ID:F0ixhjT3
>>314
たぶんだけど
ミキサーから閉じてF2で編集いって
ミキサー戻ると崩れてる
俺はこれだった記憶。
いま確認できなくてスマン。
win7 64ね
321 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 20:57:08.36 ID:m+7Up31z
うちだとwin10 win7 OSXどれでもフェーダーは伸びる
コンプのバグは初めて知ったな
というより純正ほぼ使わないから気付きもしなかった
上に書いてあったOpenAirしかり
322 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 21:14:43.13 ID:m+7Up31z
>>313
SOに限らず、2バイト文字使うのはトラブルの元だよ
323 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 21:28:21.46 ID:XxbdnUO2
え、ミキサーってどの画面のこと?
今OpenAirも試したらちゃんと設定保存されてるわ
3.1.1で直ったのかな?
逆俺環か
3から使い出したからとか?
324 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 21:58:08.62 ID:daZ863mC
ピアノ雑誌「ショパン」に、背水の陣で急に、1ページ全面広告を打ち始めた、インチキ防音会社、
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、 
防音性能を誤摩化す「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
弁護士さん達や建築士さん達から「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
裁判の雲行きが悪いのか、引責辞任しましたが、背後で糸を引き客を騙すD’ダッシュ商法を継続させています。


口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、
インチキ防音室を作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)

手抜きの防音室を作って逃げられると、ピアニスト本人と家族が絶望の淵に沈みます。
 私たちの話しを,全部は信じられなくても良い。全く信じられなくても良いです。
しかし、とにかく防音室を作るときは
JIS規格の遮音性能(「JIS規格の」という言葉を文字にして見積書と契約書に入れさせるのが大事!)
D〜〜(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65です68とか61とかいうのはインチキ)
防音室の東西南北全方位で」という文言を契約書に盛り込んでくれる会社、そして
「万が一、第三者測定会社で測定し防音性能が契約時の性能に足りない時は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をいたします。」
この文言を文字にして書類に入れてくれる会社で必ず作ってください。
音楽に夢と情熱と青春のすべてをかけている音楽家が、
絶望の底に転落して挫折してしまうような苦しい目に遭うことが有りませんように!
325 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 08:43:49.51 ID:iwQC5hhD
バスにアサインしたフォルダトラックを作る。

Kontaktなどでパラアウトした任意のトラックを先ほどのフォルダへ移動。

移動してないトラックまでバスにアサインされてしまう。
326 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 08:46:14.20 ID:iwQC5hhD
苦労して各トラックに色を付ける。

フォルダにまとめる。

苦労が水の泡\(^o^)/
327 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 13:49:50.69 ID:SVlz3+yy
                                893893893
328 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 19:21:44.27 ID:ZYXn+mEG
>>316
ちゃんとしたDAWだから損しない
僕は買ったけど全く使わないから勿体無かった
329 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 20:36:17.91 ID:j2+1I1tY
平民のバグ報告10票より、T会長の1票のほうが受理されやすいだろうな
宜しくお願いします会長!
330 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 23:07:50.27 ID:Ln4Vou0T
たのんますーかいちょー!!!
331 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 00:24:38.69 ID:1u4pp0ib
このDAW大丈夫かよよく製品化できたな。クソDAWじゃん!元はいいのにもったいな!!
332 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 00:29:32.72 ID:YQrrV/qm
>>331
だな!やっぱりS1最高!
333 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 02:24:47.98 ID:Zqlum8kb
バグの話になると現れる奴きたなw もはやお決まりか

他DAWよりバグの少なさもメリットなんだよ
新OSへの対応も一番早い
334 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 03:17:57.09 ID:P2Y1Pu44
品質管理は最低レベル。
機能の少なさの割に余計なお世話的な挙動多し。
だがしかし!他よりお気楽に使えるなんていう
目に見えにくいが大事なメリットが!
335 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 06:49:57.06 ID:KhWzjkrS
s1、2の頃はほとんどアプデもなかったし、3になるまで時間空いてる。そのうち3も?
336 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 08:38:40.95 ID:CxMUS5Yi
            、、、、、、、、、、、、、、
            ヾjijijijliljljijljiljjjjljlijlヽ人_从人__从_
             ヾ',iikikikiiiiiiii!!IY 続 AA だ  <
             /ヾ州ツ'´  ̄く   け を か  >
            /        く  て 貼 ら  <
             /         く   い り こ   >
          ,'        __く    た   う  <
          ,' `ヽ  ,. '"´   )  の     し   >
          {ミミヽ     ,ィィィ彡イ さ    て  彳
          ヽt=ヽ}  ミ彡'==oテァゝ,、     イ 
            i ''ニi j ト、,,` ̄´    Y⌒YW
           !  ,′ ,    ̄`ヽ    ノ/  /  |
 ヽ人_从人__从_从 ,'   ;      '.    /  /   !
           { L _ ,' __ノ     i    し'´ ''' i
  な 満 俺 こ ',  ___, -- 、   i   / ,′   ',
  い た の れ. i └---一'´       / ,′    ヽ
  じ す  欲 よ  i  -‐‐‐-     ,.イ  / 
  ゃ も  望 り  i        / / / 
  な の を ほ  L_________,. ィ'´  /,.  ´  ̄ ̄ ``ヽ
  い は    か  く    ',   ,. '´
  か          ゝ   `y'´
337 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 08:38:42.77 ID:AFrMKE25
ゴミ機能増しての定期集金よりはずっと健全。
ハード屋だから定期集金する必要性がないだけだろけど。
338 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 16:49:23.19 ID:hscNXSKf
たしかに。
339 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 19:08:02.44 ID:iFUySTpL
>>328
ありがとう 買うわ
340 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 21:15:02.96 ID:ATRqX74z
S1最高! (ただしMIDI以外)
341 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 23:30:59.21 ID:nvP7To5D
このMIDIがダメって具体的に何処がダメなの?

数値入力
レコポ厨かよ、一部に需要があるだけだから要らん
欲しけりゃ国産アビリティあるからそっち池

MIDIクゥオンタイズの精度が悪い
使い方知らないだけ、
Qボタンはクゥオンタイズ設定ボタンだ、これで判るだろ

矢印ツールのマウス入力がゴミ
ダブルクリックで入力、クリック範囲選択は理に適ってる
真ん中のホイールで画面が上下スクロールするのもまあまあ
まあ理想は
左はダブルクリックで入力、クリック範囲選択
ホイールは音符の長さ切り替え(連符切り替えはボタンから)
右はノート削除
だけどね

ステップ入力が無い
実装された

ドラム打点入力
要らんだろ…

反論どうぞ
342 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 23:46:02.65 ID:ATRqX74z
イベントリストが無いのが致命的
選択の種類が少なすぎ
MIDIエフェクタの種類少なすぎ
音質良すぎ
343 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 23:46:29.72 ID:QAokEU+W
ストラト弾きながらレスポールみたいな音出したいんだって
言ってる奴がいたら
いやレスポール弾けよってなるじゃん?

DAWにも個性があるんだからさ
そこは飲み込まないと
midiに関しては演奏入力中心なら困らないな
344 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 23:51:56.37 ID:ATRqX74z
>>343
その例えは違う
ギターで例えるなら第6弦張ってないギターに我慢しろって言ってる様なもの
345 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 00:06:09.52 ID:CpF8tosR
>>342 大体この辺だとは思ったけど
数値入力なんて日本だけで流行った(しかも大昔に)ガラパゴス機能だから
そんなの海外メーカーに望んでも意味無いんだって……
多分例え搭載されてもレコポ時代知らない海外勢じゃ中途半端で使えない機能になるよ?

数値入力は国産のABILITYがレコンポーザの精神引き継いで頑張ってるんだから
そっち使ってやれって話、SSWでも良いけどRewireも出来るんだし
346 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 00:14:26.41 ID:USqoFJtI
ドラム打点入力
要るだろ

とくにパーツ毎にベロシティ表示されると便利だし見やすい
347 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 00:20:18.81 ID:HmcNksTT
>>344
その例えでいったら、6本とも弦が張られてるギターなんてどこにもない、ってことになるんじゃないの?
348 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 00:25:18.11 ID:zXnvUqBj
ノートごとのベロシティ表示って欲しい。他は2、4拍目のみノートを選択みたいな「特殊な選択」とか。ショトカに割り当ててサッとベロシティいじりたい。

慣れてるし無くてもいいけど。
349 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 01:27:46.28 ID:CSCccPuy
S1にバク多いとか言っている奴アホだろ...(Cubaseもそうだけど)1回Sonar使ってみるといいぞ!!!!!
350 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 01:43:29.44 ID:pFaJfZDR
いや、SOは良いものだけどユーザーの頭がバグってるんだよね
351 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 05:11:20.68 ID:iY6hUC+R
>>341
ベロシティの色分け
352 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 12:11:34.36 ID:LivgXWQW
ステップ入力って2はできなかったの?3から?
353 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 14:05:39.90 ID:vvuG//lz
ステップ入力付いた時も「日本人ユーザーからの要望で」って言ってたね
354 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 18:24:58.81 ID:fCoA+zSk
テクノなどの打ち込みやってる人には何が人気あるの?
355 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 23:22:15.89 ID:zoT8Cs8u
タイ米
356 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 23:24:43.10 ID:lCcatFx/
シーケンサーに関しては細かい所でみんな不満持ってるんだな
スレ見る限りまだ改良する余地はありそうだね

>>354
FL LIVE
FLは波形スライサーとかブレイクビーツとか作れるプラグインだったり、
そっち系のプラグインや機能が充実してる
どちらかというと打ち込み寄り

LIVE
ループ素材を加工したり、ブレイクビーツを作ったり
再生しながらパズルのように曲を組み上げて行く操作性が特徴
どちらかというと素材加工してマッシュアップするDJ寄り
357 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 23:28:08.70 ID:SIu71V7a
脳味噌にパッと浮かんだ曲を脳から直接読み込んで打ち込んでくれる機能つけて欲しい
楽器弾けんくてもガンガン曲でき〜る
358 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/12(火) 23:43:06.38 ID:nnI42itb
>>357
近いものが標準で付いてるけどな
鼻歌録音→ctrl m→inst trackにドラッグで即打ち込めるぞ
359 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/13(水) 10:44:04.34 ID:Eqo9uRgj
付属のRoom Reverb、プリセットが微妙すぎて自分でいろいろプリセット作ってみるけど今一つな感じにしかならない
レキシコンになればいいんだけど、そもそもこれでは無謀なのかな
どなたかテクってる方、プリセット作ってくれませんか?
ギャラ出ないけど、ここでゴッドになれます
360 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/13(水) 11:22:43.70 ID:DsUfQRR2
アルゴリズムが根本的に違うから無理
iLockは要るけど1万前後でMPX買えるんだから
悩んで色々試行錯誤してる時間がもったいない

primeだったらその前にアプグレしろって話だけど、
それはそれでレキシコンの音知ってるって事に驚き
361 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/13(水) 12:06:23.18 ID:v1N2+Pcf
roomReverbはレキシコンに似てるけど素直に買った方が良い。360に同意
362 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/13(水) 13:12:11.27 ID:LKB8JMjI
並列で10ぐらい並べたら濃い音でるべ
363 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/13(水) 13:38:34.80 ID:WzFINE7g
そのアイディアなかった。wetにもう一度リバーブかけるとか。色々あるかもね。
364 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/13(水) 23:33:39.03 ID:p1d3bx5W
センドレベルのポップアップの数値がクリックすると消えたりして
超絶イライラしてるのは俺だけなんすか?
365 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/13(水) 23:53:37.17 ID:kINOV2HU
S1のリバーブ最強だろ、これしかリバーブ使った事ないけど有料のリバーブプラグイン要らないと思うわ
366 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/14(木) 01:18:17.23 ID:JMdimvZ2
>>364
それ!改善してほしい
367 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/14(木) 07:58:18.71 ID:C2odRixR
midiをオーディオ変換しようと思ったらそんなに音大きくないのにクリップが〜db上回ってますとなってしまっう。音量下げても変わらず…どうすればいいんだ?
368 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/14(木) 10:52:30.13 ID:9HEKukW6
DTM始めて5ヶ月、S1使い始めて2ヶ月の者だけどやっとS1の機能一通り使えるようになった
SONARやCubase使ったことないけどS1って相当使い易くない?
今年中にフェーダー付きのPro版買おうかな
369 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/14(木) 12:09:31.14 ID:Idc9HPLV
>>367 midiを鳴らしてる楽器プラグインにLimiterをさす
370 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/14(木) 13:49:11.46 ID:tN6eMUVw
もうS1すら関係ないな
371 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/15(金) 18:50:53.51 ID:jEuQXEGq
色々試したけどインターフェイスのわかりやすさでは一番だった気がする
他の使い込んでないから実際使いやすさがどうなのかはわかんないけど
372 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/16(土) 16:44:17.20 ID:srLYOKTw
オーディオリージョンのフェイドインアウトがやりやすいのは驚いた
373 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/16(土) 18:25:23.19 ID:q/6BP5Er
>>368
S1はホント使いやすいよ。
でもさらに使い込んでくると機能が足りないことに気が付いて他のDAWが気になり始めるよ
374 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/16(土) 20:48:36.87 ID:He1btZP7
どういうとこが足りないと思うんですか?
自分はまだそういうとこに辿りつくほど使いきれてないですが、参考に聞いておきたいです
375 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/16(土) 21:04:41.03 ID:sPhaBEDM
warp機能
プラグインとかフェーダーの設定戻るで戻れない
376 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/16(土) 23:18:56.11 ID:8F4+7WMm
あぁそれ欲しいときもある
ただね 全部セーブするから重くなりそう
たしかやらない事リストに入ったと思う
377 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/17(日) 17:53:29.41 ID:akmTjVET
Melodyne Editerのバージョンを4に上げてやったわ。何の問題もないな。
378 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/17(日) 17:55:46.79 ID:pg5SDZnC
>>377
良くなった?
379 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/17(日) 22:05:51.16 ID:YHniLFa/
去年までCubase使ってましたが、今年になって心機一転S1に乗り換え組です

いや使いやすいの何のってw 立ち上がるのに5分かかるのが10秒ですものw
ドングルいらねーし 今日Melodyne Essential 4インスコ完了した
テキトーに使っても使いやすそーだし 心なしか音質がクリアーな気がする

慣れ親しんだHalion5とはオサラバだけど、後悔はしてない 
380 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/17(日) 23:44:26.48 ID:QZ0kAxgL
直接関係無くて恐縮だけど、メロダインのアクティベーション地雷ってもう改善されたの?
381 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/18(月) 00:39:56.65 ID:/w58/Xxb
>>379
え、CubaseでもS1でもハリオンとかレトロローグとか普通に使ってるけど
382 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/18(月) 01:11:00.72 ID:7YTjDAG7
普通にs1でも使えるよね
383 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/18(月) 03:57:58.78 ID:CeErstiI
めろだいんの新機能について詳しく
384 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/18(月) 16:46:40.53 ID:8bbPzc4/
ipad2とmacbook airでStudio one REMOTE接続しようと思ったら認識しないんだけど
同じ症状の人いない?同じwi-fi使ってれば自動で認識してくれるんだよね?
385 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/18(月) 20:16:22.37 ID:e5idqTaB
サウンド&Recordingマガジン等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になっても「まさか?」と思ってる方も居ると思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あの有名な雑誌に広告を出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せます。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」というインチキ会社です。
 特に最近引責辞任した「創業者の鈴木」は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格、防音、音響の知識の無い」人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し、自分らが騙した被害者(客)のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
そういう人格です。 騙して不当に金を取って更に金を取ろうというのでしょうか?
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書いた2ちゃんのログは警察に連絡して保存してもらっています。
人を騙しても「自分は悪く無い!自分に文句を言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されます。
 信じられない方は彼らのHPを「音響に本当に詳しい人と」よ〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ”!」とインチキに気がつく筈です。
どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人(可能なら屈強な男)を同席させて相手の許可を得て打ち合わせを全部録画しておくこと。
後で嘘が確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
386 :
続きです
2016/01/18(月) 20:17:47.66 ID:e5idqTaB
上記の三社の詐欺まがい業者へ警戒を呼びかける文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねる音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。(刑事案件のため証拠保全)
そこで彼らが考えたのが 被害者の人たち(自分らのお客)を「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、
「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで告発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れを指摘すると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
挙げ句ネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるはず。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」を彷彿させます。経営不振で最初は、腐りかけの肉を混ぜ、挙げ句にパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね? 崩壊寸前は破れかぶれになります。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険です。この非道な会社によって不幸のどん底に落とされ、自殺を企図する様な被害者が、
もう1人も出ることがない様に、祈るような深い思いと覚悟で書いています。
387 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 01:04:13.60 ID:Y0AfSnlk
>>379
本気でHALionよりPresenceの方がいいと思ってるとしたら頭おかしい
388 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 01:33:40.66 ID:VhzJvccp
そんなこと書いてないと思うけど…
389 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 01:47:25.39 ID:rQlO1FuR
怒れ、怒れ、もっと怒れ
390 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 02:42:38.93 ID:H8+1jsLY
誰が頭おかしいかは明白ですね
391 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 09:16:58.86 ID:/AbR4+nn
セールスレで暴れてた奴だ
392 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 20:06:20.86 ID:KqJ9XE4s
>>387みたいな人って国語の成績どうだったのか気になる
393 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 23:29:25.15 ID:6N3Hk+6r
国語の成績というか現在の精神状態かな
394 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 01:55:48.95 ID:WaZyazE6
primeを使用しており、この度プロフェッショナルのUSB版を購入し
インストールしたんですが、何度やってもprimeが立ち上がってしまいます。
primeをアンインストールして、再度インストールしてもやはり
primeが立ち上がってしまいます。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
395 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 02:07:18.32 ID:Ooq3OYm+
アイコンを良く見ろ
396 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 03:03:47.42 ID:v1M5gNad
>>381 >>382 >>387 いや俺の言い方が言葉足らずだったのが申し訳ない

S1でもHalion5は使えるよ。ただしドングル必須だけどな
Cubaseから乗り換えたばかりだったので「ドングルなしで
サクサク動くのがキモティぃぃィィ」ってことが言いたかっただけなんだ
397 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 04:55:31.58 ID:OsYDuhB7
>>394 studio one→studio one アクティベーション

次からは質問はこっちへ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423994016/
398 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 08:53:53.89 ID:QvdrFzZH
>>397
仕切るなヴォケ
お前雲黒衣だろ
お前の歌が聞こえてくる
うんどっとっと うんどっとっと
うんこがごはん うんこがごはん
うんどっとっと うんどっとっと
うんこを食べよう うんこを食べよう
399 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 22:45:22.45 ID:PR5UTPrG
プラグイン増えてくるとS1の起動すごく遅くなるね(PC起動して1回目にS1起動するとき)
プラグイン空のときは数秒で起動する
SSDにすると速くなるかな?
それともそんなもん?
400 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 22:55:54.38 ID:x2Dqa7yU
起動時にプラグインをスキャンするチェックをオフにすれば起動も一瞬になる
その代わり新しいプラグインを入れても設定を戻さないと読み込まない
VST3はこの設定に拘わらず必ずスキャンされる
401 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 23:10:07.47 ID:Z1PfdteX
>>399
上の方も書かれてるけど、VST3及びサウンドセットが増えるとSSDでも若干時間がかかるよ
ま、SSDだと5秒程度なんだけど何も入ってないと本当に一瞬なんだよね

「すごく遅い」って書いてるけどHDD環境で何秒ぐらいなん?
402 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 23:26:38.45 ID:PR5UTPrG
>>400
ありがとう 為になるよ!

>>401
VST3、VST2あわせて20秒程 (プラグイン量でだいぶ変わる)
空のときはHDDでも一瞬だけど
SSDで5秒はいいな
HDDで5秒起動はプラグイン少なめでないと厳しいよ
403 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 23:48:52.33 ID:Z1PfdteX
>>402
起動時にいろんなサービスが立ち上がってるのが目視できるけどVST3サービスのところだけで20秒程度かかってるという事?

であれば、環境設定でVST3プラグイン対応のサービスを無効化すれば>>400の方法にて一瞬で起動しますよ(VST2使用でも問題なければ・・・)

他のサービスでも時間がかかってるようなら、それを無効化するとか

CD書き込み、DSPプラグイン、レガシーハードウェア、リモートコントロールなど、利用しないサービスを無効化する事で起動を早くしてる
404 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 23:59:06.35 ID:PR5UTPrG
>>403
VST2と3あわせてだね

他の項目は激速で読み込んでるから問題なし
でも情報ありがとうね!
405 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/21(木) 07:13:06.35 ID:GydJvo0j
2から3にアップグレードしたんですが、古い2をたちあげると3で新しく増えた
Presence XT Coreのアクチベートしてくれってウィンドウが開くものの
どうやっても完了できません

2では使えないものなんでしょうか?
406 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/21(木) 20:22:33.74 ID:WXSuY+sA
Sound&Recordingマガジン,Drumマガジン,Guitarマガジン等に広告を出している「自称」防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。とにかく音楽家を不幸にする会社です。
      ★現在も訴えられていて東京地裁で公判中★
法律の隙間をすり抜け、巧妙な手口で音楽家を騙すこの非道な会社の「被害者をもう出さないように
Webで告発したら良い」という日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島さんの勧めで書いています。順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ります。そして図面を描くのは見習い生のような者。
しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の署名が書いてある。
それは斉藤氏の「全く関与してない物件に」社長が斉藤氏の名前「だけ」を勝手に使っているから。斎藤氏云く「見た事も無い物件」
(豊島氏が確認)
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知っている)
次に施行。地方の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、これまたバイトのような知識も経験も無い者に適当にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握してない「自称監督」
更に、施行の材料は木造であれRCでも一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 ★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室でも、ドラム練習室も
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
★客の希望は全く関係なく★自社が作りたい簡易な(利益率の上がる)インチキ防音室を押し付け買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全段階で手抜きするから★出来損ない防音室が次々出来上がるのです。
407 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/21(木) 20:23:44.98 ID:WXSuY+sA
利益率を上げる為の故意の手抜なので、責任回避策も周到に準備してます。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとで、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなく『自社規格の』D’ダッシュという遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。「どんな手抜きで酷い防音室でも自社規格的には完璧な仕事だった」と言い張る厚顔さ。
 当然音は漏れ漏れ、その他デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。だが何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これぞまさしくリフォーム893ですよね?
頼んでも無いものを買わされ「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。

 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう★D'ダッシュでなくDだけの場合もごまかしますので要注意!
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れて」と言いましょう。「そうでないとサインしない」と。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 ペテン師=鈴木が引責辞任した後も、音楽家を騙し続けるこの会社。
不幸のどん底に落とされる音楽家がもう1人も出ない様に、祈るような深い思いと覚悟で書いています。
408 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/25(月) 12:59:32.78 ID:xXSJMEm0
バレンタイン半額くるか!?
409 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/25(月) 19:17:32.31 ID:LvjBCDAU
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)    
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |


永遠にデモ野郎
410 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/25(月) 19:50:45.68 ID:yGD9df4z
VST使いたいからアプデする
411 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/25(月) 20:12:52.95 ID:LvjBCDAU
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)    
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
バレンタイン半額
間違いないな
412 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/25(月) 20:15:44.90 ID:yo+09lBR
>>405
これのせいで2使う気が萎えるよね
使えなくてもいいからアラート出ないようにならんかな
413 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/25(月) 22:51:39.04 ID:VX95CPa1
>>409
www
S1使いの大半はそうじゃね?w
414 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/26(火) 06:02:59.06 ID:l/1LpvyL
ニュースフィードにまた金豚が出てきてる
ちょっと髪のびてるし
相変わらずドヤってらっしゃる
415 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/26(火) 10:03:43.14 ID:CAoPZ/VX
悔しいよなぁ
416 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 16:22:59.12 ID:hAX1YM8f
ニュースフィードってそんなに気になるか?
神経過敏症なんじゃないの?
417 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 16:25:09.83 ID:yOIF1Ae2
まあ大抵の人は気にしてないだろうな
418 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 17:40:29.78 ID:ghzKUfMV
いや、うっとうしいよ
微妙な人ばかりだし
419 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 17:54:20.65 ID:83ILfNGA
小堺みたいで可愛いじゃん
スタート画面に何分滞留してんのよ?
songファイルから行けばスタート画面出ねーぞ
420 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 18:53:05.44 ID:T4D9N5eM
気に入らないなら英語表記にしろよ
写真が出てるだけで叩くとか、性格悪すぎる
421 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 19:51:19.90 ID:eZkVu/Ky
立ち上げるときにネット接続きっとけばニュースフィード表示されないよ。
422 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 20:05:49.39 ID:Jiejh8S8
無名の安い人達をピョコピョコ載せてるから、著名クリエーター等が寄り付かないStudio one
423 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 20:37:52.49 ID:GUCPetz5
はいはい
424 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/27(水) 23:27:47.98 ID:g+jTm5FE
性格が悪いのかもしれないけど、俺が思うのは「ケツの穴小さすぎ」
425 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 00:01:29.21 ID:dbMc4eWr
>>422
日本ではまだまだだけど
海外ではもう新しいスタンダードになりつつある気が
426 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 00:19:25.11 ID:vZauLGiu
StudioOne、機能としては申し分ないので使っていきたいんだけど、スクロールが遅すぎてそこでイライラして毎回使うのやめちゃうんだよね。
ピアノロールとかトラックを見渡すウィンドウで、空白のところでマウスを押しながら画面右端とかにドラッグすると画面をスクロールできるじゃん。
あれがすごい遅い。設定で何かいじれないの?
427 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 00:32:13.37 ID:FVZ9bIgZ
新しいPCを買う
428 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 00:32:59.55 ID:vZauLGiu
いや別に処理落ちしてるわけじゃないんだけどw
429 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 01:11:43.43 ID:38KS8jJI
きちんとスペックを書かないと単にオンボロPCとしか判断できへんやんw
430 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 01:29:29.38 ID:C8Jy5Yjc
>>426
それは本来の用途である選択のときには速すぎると行き過ぎたりして困る
まぁ、もうちょっと速くてもいいとは思う

ルーラー部分を上にドラッグしてズームアウト
見たいところでちょっと下にドラッグして(横移動で調整しつつ)ズームインすれば簡単に移動できる
ギュンギュン動く感じに多少慣れは必要
431 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 01:48:15.10 ID:vAXIg0D6
コードトラックくらいは欲しいかも…
432 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 01:50:06.23 ID:sLjVl4Pu
イラン
433 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 02:02:50.66 ID:KBn9FFQr
>>425
やはりニュースフィードの安っぽさが原因か
良いDAWなんだけどな
434 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 02:27:14.26 ID:vZauLGiu
>>430
なるほどー、ありがとう。
ちょいと試してみます。
435 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 08:22:03.36 ID:JYFOEytx
MMCでS1をリモートコントロールする設定はどうした良いのでしょうか?S1でMMCを認識させる項目が見当たらないのですが

ナノコントロールのMMCからスタートストップを操作したいのですが
436 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 18:16:05.15 ID:nS4w6DYK
使い易ければそれでいいよ

ニュースフィードの安っぽさとか全く関係ないじゃん
DAWの画面見て悦に入ってるだけのタイプなら別だけど
437 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 19:28:01.22 ID:tQMKVpeU
midiとオーディオとmelodyneが全部ひとつのウィンドウで表示されるからmidiみながらピッチ編集とかできないの不便
438 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 19:33:04.87 ID:nS4w6DYK
いや、できるだろ
439 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 21:42:52.64 ID:dfqZUub6
なんちかぁ きさぁん
440 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 02:44:25.52 ID:QayCR4iH
ニュースフィード廃止しろよ、このバカ野郎
441 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 03:02:51.16 ID:MfIKcG3+
ユーザー等のPC覗き見したい

ネットワークアクセスが必要

ただ不振なアクセスと気づかれないようにしなければ

ニュースフィードを載せてはいかがでしょう

キミ、それ、採用
442 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 03:14:07.90 ID:rGAUPive
ハイレゾキャンペーンでも載せとけばいいのに
更新遅すぎ
443 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 03:49:27.36 ID:FFoXrTBp
フィードに文句言ってるのって聞き専だろうなぁw
444 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 04:52:41.01 ID:rGAUPive
聞き専とか言い出す奴は必ずザコwwww
445 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 04:56:41.72 ID:8QXoDoLw
ぼくもちゃんをバカにするな!
446 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:14:25.10 ID:FFoXrTBp
図星だったw
本来制作のために立ち上げるDAWのフィード画面を延々と眺めてる人種なんて、
聞き専以外ありえないからなw
447 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:18:03.48 ID:8QXoDoLw
ぼ、ぼ、ぼくもちゃんをいじめるな!
泣いちゃうぞ
448 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:29:13.43 ID:rGAUPive
本来制作のためにだってwwww
くっさwwwwwザッコwwwwwww
ソングもプロジェクトも少ないから見る時間も少ないんだろうねwwwwwww
449 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:32:39.34 ID:MfIKcG3+
寒っ…
450 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:35:55.28 ID:FFoXrTBp
自己紹介お疲れ様w
その発言で曲もプロジェクトも作ってないのがバレバレw
451 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:37:33.30 ID:rGAUPive
まさかの2IDwwwww
暇人すぎwwwwwwww
452 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:39:59.04 ID:FFoXrTBp
いきなり話題そらしてどーした?
作ってないのなんてすぐ分かるから、下手に嘘つけなくなったかw
453 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:48:49.42 ID:rGAUPive
聞き専とかさ
フィードで不正アクセスとかさ妄想酷いなお前wwwww
454 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 05:52:05.02 ID:FFoXrTBp
だから急に話題そらしてどしたの?
まさか自分が聞き専ってバレないと思ってた?

聞き専は臭いからすぐ分かるよw
455 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 08:01:18.23 ID:lT55Y0RU
S1で聴専かよ バロスwwwwwwwww
2mix読み込んでエフェクト掛けてニヤニヤしてるんだろうな
頻繁にスタート画面に戻り今日はどの曲をmixしてヤろうか物色する時に目障りなんだろう。
キメ〜〜よwwwwww
456 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 09:08:42.89 ID:k4ELh6Ic
これ一人でやってるの?
457 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 09:38:18.66 ID:7IR1Fx9j
一人でこれは末期だな
458 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 09:46:15.75 ID:8QXoDoLw
草生やしはビー淘汰スレを荒らしてたゴリラじゃん。
こいつ関西でリアルで特定されてあちこちのライブハウスから出禁になってるよ。
しつこいから皆あぼーんおすすめ
459 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 09:59:56.59 ID:lT55Y0RU
出た!
聴き専門家がワラワラ湧いてきやがるwww
図星付かれて発狂www

バロスwwwwwww
w

いつまでもスタート画面眺めてろよwwwwwwwwww
w
w
460 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 10:02:05.99 ID:lT55Y0RU
図星wwwwwwwっwwww
w
w
461 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 10:11:08.57 ID:8QXoDoLw
>>460
動揺が隠せんみたいねw
462 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 11:06:45.87 ID:JtzAkZmu
よしわかった
ここは俺が引き受けよう
463 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 11:57:14.65 ID:0mElaSdt
>>460が核心を突いたな
464 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/29(金) 12:01:05.47 ID:t7u1MgyW
wが多いと本当のアホにしか見えんな。
465 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 08:36:07.28 ID:aG+IQjWQ
ニュースフィードをオフにするオプションが実装されるまでは買わないことにしよう。
これは一種のアドウエアだと思っている。
466 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 09:40:17.42 ID:AHspLp2J
>>465
賢い!
467 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 09:51:57.79 ID:ekvA3XaW
帰ってきた聞き専達
468 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 18:36:44.52 ID:JRyEh7hp
外部音源パートのバウンスってどうやるん?
マニュアル見てると普通のインスト同様バウンス出来るみたいで、
実際にそれっぽいダイアログが出るものの空っぽのオーディオトラックが
出来るだけで終わっちゃう。
普通に録音じゃなくバウンス出来たら結構便利なんだが。
469 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 19:47:02.16 ID:7XoDiauI
>>468
実時間で録音するしか無い。
470 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 20:15:16.17 ID:Kc1AsiAd
>>468
外部音源の出力からオーディオインターフェイスの入力へ接続してないと音録れないよ。
471 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 22:47:34.53 ID:JRyEh7hp
>>469
>>470
実時間かかるのもI/Oの接続が必要なのも分かるんだが、
こんなダイアログ出てくるんだしなんかそれっぽいこと出来そうでね?
Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚
472 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 22:49:12.30 ID:JRyEh7hp
再起動してやり直したら出来たw
473 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 22:51:54.15 ID:JRyEh7hp
と思ったら何かの拍子にできなくなる模様。
アカンがな。
474 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 23:04:02.88 ID:yfy4P2LC
聞き専に真正しかいないのか?
475 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 23:44:54.59 ID:Kc1AsiAd
>>471
そのダイアログの機能を使うためには470で書いたことが必要だという意味で書いたつもりだったんだけど。
476 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/30(土) 23:49:26.59 ID:JRyEh7hp
>>475
このダイアログが出ても何も出来ずに終わっちゃうから聞いてみたんだわ。
調べてみたらなんかバグでうまく動かないことが多いようだ。
477 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 00:20:45.67 ID:26B0Kgay
回りくどいシンセ自慢
478 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 00:24:57.20 ID:rkhOiT/4
は?
479 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 00:32:14.26 ID:xLp3pqEj
minilogueじゃ自慢にならんだろ
480 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 01:04:37.78 ID:f62GAyZM
>>477
どんだけコンプレックス抱えてんだ。。。
可哀想に('A`)
481 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 03:00:32.05 ID:eZoQuEWj
俺minilouge欲しいわ
482 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 03:05:12.63 ID:xLp3pqEj
日本だとまだ発売してないんだな
483 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 17:24:44.27 ID:LR1HO1JP
>>465
買ったら消せないとおかしいよね
484 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 17:33:26.79 ID:rkhOiT/4
>>483
賢い!
485 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 20:43:07.30 ID:uylzCFMe
はい煽ればファビョるやっすいおもちゃ雑魚バエまた逃げた
20422016131 
 
 

自ら負けを認めるAAガチホモガイジの完全敗北決定!

AAガチホモガイジに完全勝利したわけだがw3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453940354/
486 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 21:19:52.33 ID:d5GSwaIu
>>482
昨日発売だったらしい
487 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 21:20:58.66 ID:uylzCFMe
はい煽ればファビョるやっすいおもちゃ雑魚バエまた逃げた
21202016131



自ら負けを認めるAAガチホモガイジの完全敗北決定!

AAガチホモガイジに完全勝利したわけだがw3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453940354/
488 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/01/31(日) 23:30:50.16 ID:4z3aPSI1
砂原はStudio One使ってんの?
489 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/01(月) 23:05:37.23 ID:7nV08Ug1
そうだよ
亀田誠治もS1だにょ
490 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 00:01:59.21 ID:k5Y7P1dK
俺もminilogue欲しいわ
当たりシンセ臭がする
491 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 02:47:42.30 ID:mB+wwe95
>>471
自分も久しぶりにハード音源買ってみたんで
この機能使ってみたんだけど、結構な確率で落ちちゃう。
プログラムチェンジも効いたり効かなかったり落ちたり('A`)
ハード音源使うテストはろくにしてなさそうね。
492 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 22:58:03.87 ID:c36JobQm
>>489
この手の方はスタジオや演奏者に不自由しないからオーディオトラック中心なんでしょうね。
MIDIは修飾的に使うだけだからS1がよいのでしょう。
493 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:00:30.16 ID:KOc+ifj1
>>492
まりんにケンカ売ってんの?

でもまぁオーディオ中心なのはそうだけど
494 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:03:47.84 ID:gAWvOsrL
MIDI周りが優れたDAWってどれですか?
S1であまり不自由してないけど使ってみたいです
495 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:16:46.36 ID:Man4VfO1
S1はnotionと相性いいのが嬉しいな
曲を書くときスコアを見たい派にはnotionは便利
496 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:19:20.47 ID:0p9iN4jU
>>495
S1 to NOTION はまだ実現してないよね
497 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:22:20.91 ID:Man4VfO1
>>496
演奏データをスコアに変換しても
あまり見栄えの良いものにはならないだろうなあ
スコア書きって整形作業だから

現状のnotion to s1 でまあいいや
498 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:24:03.26 ID:9sQDXV5g
>>497
notionで譜面書いて、それをMIDIでS1にとりこんでって感じで曲作ってるんですか?
499 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:29:37.23 ID:Man4VfO1
>>498
notion自身がいろんなサウンド持っているので
notionで音聴きながらスコア書いていきます。
自分は譜面から音楽を組み立てるスタイルなので。

で、スコア書き上がったらS1に移して
サウンド入れ替えとか手弾きに差し替えとかいろいろ
500 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:43:30.93 ID:0p9iN4jU
>>499
オケの指揮者系とかそのパターンですね
曲にもよるけど1パートづつ手弾きするより楽譜丸写しが手っ取り早いし

ま、弦・管共にアーティキュレーションが様々だから「音」にするのは骨の折れる作業だけど
501 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/02(火) 23:46:12.27 ID:Man4VfO1
>>500
自分の中では曲のマスターとなるものは譜面なんだよね
音つくっちゃってから譜面起こすのめんどいしww
502 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:08:55.72 ID:d7n2VI1n
それある。音作ってから譜面にするのは面倒。
503 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:14:29.03 ID:NOuggkHM
なるほど、ありがとうございます
音から譜面は確かに面倒だし、譜面のあるなしではクオリティ変わってくるし
譜面が曲のマスターって考え方取り入れてみようかな
504 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:25:47.28 ID:O2SSSavS
>>494
リアルタイム入力して修正→DP
マウスポチポチ→FL
数値パカパカ→ability
総合的に優秀→Cubase、Sonar、Logic
505 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:26:17.56 ID:tpwtapCj
頭の中でゴールまで見えてる場合と組立ながら閃く場合とがある
割合はジャンルと人によるかも
506 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:29:12.42 ID:PICy297t
正直オーディオメインで使いたいって人はプロツーでいい気がするが
S1って結構中途半端な立ち位置?
507 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:33:45.08 ID:Q6hKHhJO
まぁ老舗でオーディオ中心なら
protoolかsamplitudeだね
S1は新規参入
これからですよ
508 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:38:06.02 ID:EWCP0EUJ
プロツールスは使ったことないけど、機能的にはS1より大分先を言ってる感じ?
509 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:40:18.81 ID:AvD6NzJH
s1ver3が出たときはprotools終わったなって英語で書かれまくってるのどこかで見たが
510 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 00:40:20.03 ID:NOuggkHM
DAWなんて一長一短だから単純には比べられないよ
511 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 01:04:48.64 ID:A9ya0YLI
>>508
プロが使う上でのワークフロー的にはずっと優れてると言える。
頻繁にファイルのやり取りをしながらでもうまくエディット出来るように
なってると言うか。
でもまぁ向こうも制作向きな機能の歴史は浅いけどね。
S1はそういう柔軟さはまるで無いけどそのうちこなれてくるんじゃないかな。
v.3.2で何やら機能追加があるそうだけどあえて期待しないで待っとくw
512 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 01:27:16.52 ID:O2SSSavS
>>508
ツールスは機能的にはシンプルで時代遅れ
スタジオと接点ない環境でネイティブ版を使うのはバカと言っていいくらい
513 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 01:49:45.46 ID:Qm+PQ1wK
イベントエディタが付いてくれたらあとはもう十分だな
514 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 02:03:26.21 ID:Xc3/K2hM
Notionのリズム譜ってシンバルの✕に
複数まとめて変換する方法ないんかね?
S1に持っていく時もリズムの配列いじくらないといけないのはどうにかならないのかね?

因みにS1で作ったmidiをNotionで開くとシベリウスで開くよりマシな譜面になるわ。
515 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 06:35:06.20 ID:d7n2VI1n
メロダインみたいに統合してほしい。いろいろ難しいのかな・・がんばれ!presonus
516 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 08:26:57.80 ID:XIPf4qBM
>>512
S1のがシンプルだろ
517 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 09:37:58.01 ID:d59rrpB4
早く統合して欲しいな
強弱記号とかがエクスプレッションとしてトラックに反映されたら言うことなし
白玉とクレシェンド並べるだけで簡単に弦パートができる
518 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 13:40:54.05 ID:fhRJtrBN
伝説のReWire無かったっけ?
519 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 15:46:17.93 ID:3ZElLNTz
>>513
ずいぶん前から開発元が要らない機能と言ってる
君が十分な満足を得ることない
520 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 20:07:04.15 ID:zy9RwfG6
 多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるアマチュア、ハイアマチュア向け(と認知されている)防音会社?
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、★★★一級建築士=斎藤氏が★★自社の手抜きを告白★★★

その告発を直接聞いたのは、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏。
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」へ、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 とアドバイスをしてくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★
 ★★★★★これにより★アコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工」をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事がハッキリと裏付けされた★★★★★


     ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★  
     全国に被害者は多数存在するが、その他,現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
521 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/03(水) 23:11:21.70 ID:387iqVcw
設定でイベントを透明にするにチェック入れたほうが断然かっこよくなるな
透明のほうをデフォにすればいいのにプリソーナス(プリソナス?プレソーナス?)
522 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/04(木) 02:24:06.04 ID:eqKqgnW/
それ君の主観の問題だから…
523 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/04(木) 03:30:48.25 ID:tA27OsoS
本当だ透明の方がいいなこれ
俺はプレソナス派
524 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/04(木) 04:20:25.21 ID:zSUitd+m
透明にするとイベント選択したときのハイライトが分かりにくいのですぐやめて元に戻した
525 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/04(木) 10:58:38.53 ID:pmGKaqdI
透明は視認性に欠ける
526 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 01:15:39.85 ID:y6IAVVcd
複数のトラックを 一つのバスに まとめることができない しょぼ吉です。
師匠 ご伝授を。
527 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 01:47:27.40 ID:WD62xJor
バウンスすればいい
528 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 04:12:52.94 ID:HOqlHLne
普通にバストラック作ってトラックの出力先を変えればいいんじゃないの?
529 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 07:43:06.88 ID:XtDIUJcG
shift alt
530 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 10:11:14.53 ID:iD9yYiyH
突然だがメトロノームのアクセントいらないので最少音量にして消してるのだが
songに保存して読み込むとアクセントのメーターは絞られてるのに
アクセントの音が鳴ってしまうのは俺だけなん?(´・ω・`)
531 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 10:41:56.95 ID:/Nn2MdG9
?????
532 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 10:54:58.15 ID:uPUTdA3s
sonarみたいにvstを通した音をレンダリングしてリソースを節約するにはどうしたらいいの?
533 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 11:46:24.30 ID:sBC+RU23
トラック右クリックでオーディオに変換のことかね
534 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 11:52:08.49 ID:Lo1aN4zs
>>530
わかりづらいけど、同じ音にすれば良いんじゃ?
535 :
530
2016/02/05(金) 12:38:29.13 ID:TqSdGx8H
>>534
同じ音色にしてるんだけどアクセントの位置で大きい音量でなってしまうのよ。
アクセントのスライダーを動かして最小にすれば消えるんだけど
その状態を保存して再度開くとまたアクセントが大きい音で鳴る。
536 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 12:49:00.56 ID:GM/SVlp6
primeにてオーディオデータを細かいリズのタイミングなどを合わせたり、オーディオドラムを使ってループ素材を作ったりする上で細かいリズム調整をしたいのですがprimeだと難しいでしょうか?
537 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 13:32:59.58 ID:FDJekCIA
その辺りは上位版でも変わらんよ。
538 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 14:16:45.97 ID:Lo1aN4zs
上位ならメロダインでできる
539 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 16:50:36.78 ID:Q269oZi8
上でも出てたけど砂原良徳S1使ってるのね、なんか意外
540 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 16:59:18.89 ID:41+A2yTa
意外と打ち込みの操作性にこだわりそうなクラブ系の音楽作ってる人でもメインで使ってるって人がちらほらいるな
541 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 18:01:56.37 ID:DVR0A8Bg
>>537
マジか、、
542 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 18:33:29.94 ID:PGPYKNbW
オーディオ周りはLogicよりなんぼも進んどるからね
Midiは遅れてるけど
543 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/05(金) 18:34:17.83 ID:vjLUP1s7
Nomad Factoryのプラグイン認識してくんない。あとUADの一部も。
544 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/06(土) 04:14:35.29 ID:SCzNcBt6
UADは知らんがNomadは認識してる。
いつのまにかブラックリストに入ってるだけだろ?
545 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/06(土) 19:58:04.11 ID:SSrF9OeP
monitor station V2買おうと思ってるがレビューがほぼ無い。お店で試聴させてくれるとこもないからなぁ
546 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/06(土) 20:26:19.13 ID:lkJaNWI9
>>544 ありがと。
547 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/06(土) 22:43:58.89 ID:SZ2j4nNv
>>545
あれって致命的なバグがほったらかしにされてて買うのはお勧めしないみたいなこと言われたよ。
代理店のサイトにも書いてあったような。
548 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/07(日) 16:03:14.99 ID:RKT9IZ+b
アップグレード、99ドルきてます!
549 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/07(日) 21:03:23.94 ID:WjfZKPVV
オー寺で買えば83.99ドル。
この辺が決め手かな。そろそろアップグレードしとくか・・・
550 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 01:35:31.92 ID:JZq3IdR6
StudioOne2を3にするか、
MelodyneEditorをStudio4にするか、
悩ましい。
551 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 10:07:06.96 ID:5U5ci0ZS
3だろjk
552 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 16:23:02.83 ID:/h3c66a1
>>533
遅くなったけど、ありがとう!
トラックを選択だったんだね。
ずっとファイルをクリックして「ないなー」と思ってた。
553 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 17:33:50.88 ID:9szRL6jA
Pro 2でドラム音源をパラアウトしてる時、ループ再生しながらミキサーで一つミュートにすると再生が止まります。どこかに設定項目があるんでしょうか?
554 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 18:36:35.37 ID:KS/iX8vD
ダイン4もS1 3も買ったぜ。あとはダイン5とS1 4が出るまで寝てるだけだな!
555 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 18:44:22.01 ID:XG9WWzLX
何ちかぁ きさぁん
お前がかたのはアイーンだから
全部バカ殿の声になるけ
556 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 20:00:16.46 ID:e2L7/BJT
株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「詐欺まがい,インチキ会社」である証明★★

       ★★アコースティック社の社員 である=★★建築士、 斎藤氏が、同社の手抜きの実態を告発★★

それを、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長であり、現役員=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏 
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、エンヤ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)
が直接聞いて確認した。
その後、その酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が★複数回に渡り直接訪問,細かく視察し、あまりに酷い手抜き施工を
「webで告発し,もうこれ以上被害者がでないようにしたら良い。そして法的に罰するべき」とアドバイスしてくれた。

★★★★★ほし音楽スタジオ設計の世界的権威で音響の学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意味は大きい★★★★★★
★★★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 信憑性がはっきりと付与された★★★

           ★同社は現在も、被害者に東京地裁で提訴されて公判中★
  全国に被害者は多数居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は,決して把握しきれるものではない。
557 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 20:28:40.81 ID:hTJYNts4
バレンタインセールでアプグレセール来そうで買えない…
558 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 20:31:30.91 ID:y3XhNZMT
結局mi7側は何もセール無し?
559 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 20:59:02.07 ID:KNLuGbB/
修正戦隊!メロダイン!
560 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 21:50:18.28 ID:JZq3IdR6
>>559
キャー!かっこいー!!
Melodyneアプグレいっちゃお。
S1のアプグレは半額くるまで放置するわ。
561 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 21:50:30.15 ID:x947rHPt
>>557
今のセール今月いっぱいだけど?
来年まで待つのか
562 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 22:07:02.89 ID:x947rHPt
>>560
Retailが$199.95だから既に半額じゃないか?
実売$150としても、AuDxで44%OFFなんだが
海外で買うなら50%来ても$9しか違わない
563 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/08(月) 23:11:26.75 ID:wWW2bzlQ
メロダインの149USDは地味に痛い
564 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/09(火) 19:45:37.04 ID:Vt+Qv+a9
Sound&Recordingマガジンに広告を打つ
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも悪辣な騙しの手口を通報しています。
★現在も地裁で裁判中★
この詐欺まがい会社への注意を呼びかける文が2ちゃんで一切削除されないので奴らは風評操作しています。
(刑事案件は証拠保全で削除されない。)Web上いくつもある彼らの「ヤラセ自画自賛ブログ」にも騙されないで!
★忘れないでください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益率の為、故意に手抜きしインチキ防音室の責任も取らずに逃げ「依頼した通りの性能が欲しい」というと
「追加料金いただく」
「外からの騒音の音漏れが激しいなら、レコーディングをその都度やりなおせ!何度でも。
★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★外からのノイズが持ち上がるから」
と驚愕する言葉を★創立者の鈴木泰之(自称一級建築士)が客に吐き、責任放棄して逃げる非道極まりない会社です。

客が被害をネットで告発すると
客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」「朝鮮人」と罵り自分たちの客の個人情報をネットにばらまき
 
奴らの騙しをWebで告発する被害者を「罰してやりたい」などと鈴木は書き込んでます。
盗人猛々しい、それ以上の酷さ。創業者の人格が全会社を支配します。
騙されても我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込む集団です。
詐欺業者に騙された客がキチガイなら騙した業者は何と呼べば良い?餓鬼?狂人?

文書改ざん、建築業法違反(罰則規定が無い条項だけ選んで破ります)などもやります
(事実です。警察役所、都庁 国交省 などに通報済み)
とにかく音楽家とその家族を確実に不幸にする非道な会社。
日本音楽スタジオ協会の、豊島さん(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実を確認して★彼らに法的罰を与えるべきだということ、被害者をもう増やさないように
彼らの悪行をネットで告発する様助言してくれました。
JIS規格のDに似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
★★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意!)
565 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/10(水) 14:36:29.20 ID:FwPJQFxv
S1、良いんだけどさ
プロだとデータの受け渡しとかあるからどうしても[Mac+ProTools/Cubase]の環境になりがちだよね
となるとPTやCubaseが衰退しない限りS1を導入するプロは現れにくいわけで、いつまで経ってもアマチュア専のポジションなんじゃないか

という訳でさっさと導入するプロ増えて欲しい
566 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/10(水) 14:57:33.17 ID:793oQMST
仕事でCubase使ってるけど、データの受け渡しって言ったって精々REC用のステムとかミックス用のパラデータ、あとテンポマップ込みのMIDIデータくらいだし、どのDAWでもあんまり関係ないと思うよ。
567 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/10(水) 19:46:32.58 ID:FG6Xk/aj
>>566
俺もそう思った
568 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/10(水) 19:47:17.57 ID:i3OmQkVy
>>565
お前の目標とすべきプロ達はニュースフィードに出てるじゃないか!
569 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/10(水) 22:42:14.29 ID:wnsBwM3E
ロジック+PTでもライブ+PTでもS1+PTでもお好きなのでどうぞ
570 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 00:14:12.32 ID:lSDID616
プロ目指す前にやることあんだろ
571 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 01:14:24.68 ID:rK4U2/ZU
ダイエット?
572 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 01:19:31.77 ID:IX0iFE9g
散髪?
573 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 01:25:42.13 ID:Gh3BWbgk
爪切れよ
そこのお前、足の爪伸びてるだろ
574 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 01:27:17.82 ID:1pvqRfCa
>>565
PTはわかるがなんでキューベース?
別に標準じゃないのに
575 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 02:35:44.23 ID:pVa8bvgA
S1にpresonus以外のオーディオインターフェース使ってる人おりますか?
576 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 02:43:47.03 ID:tiee/0a1
質問ですが、studio one 3はwindows8.1で正常に動作しますか?
577 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 06:09:56.57 ID:oTztrH+q
>>575
ほとんどそうだと思う
578 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 08:08:35.91 ID:bolyovlx
>>576
しません。インストールするとパソコンが爆発するよ
579 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 10:00:43.61 ID:wGJgdsRP
しないね。俺なんて脳に異常が出たわ
580 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 10:04:40.82 ID:wcnjtEY4
ネタに走るにしても幼稚で全く面白くないのはちょっと…

>>576
動くよ
581 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 10:14:50.88 ID:XyiTMmJr
中学生だとしても割とつまらないタイプの冗談
582 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 12:41:49.25 ID:/tUsAaKT
3.2?3.1?で新しい機能がつくとか聞いたけど、どうだろう?デマ?
583 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 13:45:06.35 ID:wGJgdsRP
知らんがな。
ミリオンヒット曲を簡単に作れる機能欲しいわ
584 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 13:50:55.67 ID:rNKro4bv
タイムマシンだな
585 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 23:46:11.20 ID:BjJqU6gZ
ミクさんは自在に歌わせられる機能が付くなら嬉しい
586 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 23:47:27.44 ID:xNmjqXic
みんな3のマニュアル本とか買った?
二月半ばに結構分厚いのでるみたいだけど
587 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 03:12:57.125041 ID:9XnLTndF
いらねえ
588 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 04:02:18.893469 ID:6daviEn+
いっちゃん簡単なDAUのS1でマニュアル本買う奴ってwww
589 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 07:38:49.756745 ID:qAYyxahg
いっちゃん…
カッペ丸出し…
590 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 08:11:57.369927 ID:IzbatbBP
取説という最強の解説本が無料で配られてるのに…
591 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 08:43:30.266282 ID:SRq+50HQ
ビックリするくらい高くて一気に購買意欲失った。
592 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 09:08:16.936758 ID:MpsxExjd
取説読みやすければなあ
593 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 09:17:07.722940 ID:9XnLTndF
英語ある程度できる人は動画学習サービスでチュートリアル見たほうが早いぞ
一日あれば把握できるようになる
594 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 12:40:44.07 ID:7E3xTHK/
groove3の動画もなかなか面白かった
595 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 15:33:50.53 ID:bcq9lTRA
>>591
性能考えれば安いよ
596 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 15:36:30.96 ID:okZlh7jY
本の話だと思うよ!
597 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 21:16:33.35 ID:bMBRKfbf
多くの音楽誌に広告を打ち続けるアマチュア向け「簡易防音施工」インチキ防音会社
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確固たる証左★★

    ★★★アコースティックエンジニアリング社の社員である、一級建築士の斎藤氏が★自社の手抜きを告白★★★

その告発を「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏 が
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)が 直接聞いた。

その後、件の「酷い手抜き施工のスタジオ」を、豊島氏ご本人が★複数回直接足を運び訪問★,何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
「あまりにデタラメなアコースティック社の手抜き施工」に
「この酷い手抜き施工の実態をwebで全国に告発し、これ以上、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置を」
 と助言してくれた。
★★スタジオ設計界の世界的権威者であり音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの手抜き施工をハッキリ確認した事の意味は大きい★★★★★
このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 ★★信憑性がはっきりと付与された。

     ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★
         その他日本全国に居る多くの被害者による裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
598 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/12(金) 22:34:37.92 ID:tQ86H/7c
>>593
確かにw
取説より英語の参考書でも買った方がいいなw
599 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 02:24:42.23 ID:MrCQnL/+
今年はバレンタインセールはないのかえー?
MI7さんがんばってけれー
600 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 10:09:57.70 ID:QbXoA00t
質問スレで回答が得れなかったのでこちらで
studio one3のループライブラリに、soundset以外の自分がもっているwavを表示させてタグ付けすることができますか?
また、既にタグ付けされている音源以外にあとからタグを付けるのはどうやるんでしょうか?

現在3Proのデモを使っているからできないだけなのか知りたいです。
601 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 12:10:58.73 ID:6SiP3pbT
出来ないなら出来ないんじゃね
タグ関連はジョークみたいなもん
602 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 13:30:19.83 ID:ocAT1PSi
メルマガでアップデートが25日くらい来るってきたけど、なんか増えんのかな。
あの謎の動画ってどういう意味だろ。
603 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 13:31:46.54 ID:imJ9/KPd
3.2で新バグ出てこなければいいな
604 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 14:36:17.25 ID:odYzzQMa
話を聞いてると機能追加優先でバグフィックスはあんまりしないくさい印象。
605 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 14:40:06.38 ID:FI7O1D2h
presenceって結構sf2の読み込みがいい加減だけどXTになって改善した?
606 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 14:53:48.39 ID:imJ9/KPd
Teaser観た
VCAフェーダーだな
607 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 15:27:58.26 ID:6m4cPmQu
>>604
どこで誰に話を聞いたんだい?
608 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 20:00:34.40 ID:0cxG8HLa
primeをインスコしてStudio One Instruments Vol 1と2もインスコしたのですが
インストが表示されません。
エフェクトは表示されます
609 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 20:03:52.45 ID:NbXr5TYH
そうですか。ご報告お疲れ様でした。
610 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 20:44:35.70 ID:0cxG8HLa
いえいえ、こちらこそ
611 :
野良のMix師
2016/02/13(土) 21:40:03.52 ID:5mLqgfrE
Auto-Tune8をインストールしてStudio one3 proを起動すると起動画面のプラグイン読み込み時にクラッシュするのですが何か事例や解決策ありますか?
OS:windows10
RAM:16GB
612 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/13(土) 23:54:17.39 ID:odYzzQMa
>>607
代理店の人。3.2に落とし込む内容の会議をしてるっていうタイミングで話をした。
613 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 00:02:46.19 ID:iKpPS4Tz
>>611
それ海外で誰か言ってた
AT8だったか忘れたけど、リーパーだと大丈夫だけどS1だと…
確かそんな内容だった
win10との相性もあるかもよ
614 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 00:11:12.15 ID:Awdx2x+P
>>611
互換モード試した?
615 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 00:13:02.56 ID:aTe7fMfr
>>611
AT7でもダメな時はダメだよ。
データ飛んだり、フリーズしたり俺もする。
あそこの会社でいまいちバグとか治す気なさそうだし
もう定番ソフトだから怠慢なイメージがある。
616 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 00:36:46.85 ID:Uo4mG8qY
あそこはATに限らない。ハーモニーエンジンもバグだらけ。しかも一向に直す気配なし。
もうアンタレスのプラグインは買わないと思う。
617 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 03:55:10.54 ID:8NCYqjGg
>>605
XTになってさらに読み込みは悪くなった。過去に読み込んだsf2に同名サンプルがあると過去のサンプルが優先されて崩れることがある
618 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 07:19:11.28 ID:EDw+xvvE
プレゼントなんて使いにくいもん使わんとコンタクテ使えばいいじゃん
619 :
野良のMix師
2016/02/14(日) 10:12:13.87 ID:SYyPn5J0
>>613
FLStudioなら正常に動く模様です。
WindowsOSバージョンの違いの互換性は要検証ですが、
>>614
互換モードでWindows7を選択して起動しましたが変化無しでした

ちなみにどうやら何かメインで使っているPC上に入っているソフトが競合している模様
他にあるMacやWinでは正常に起動しました
原因なんなのかわかりませんがとりあえず解決?...
620 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 10:53:26.74 ID:jeg5xauS
Studio One 2 から Studio One 3 ってかなり機能アップしてます?
あと付属音源がおとなしくなったような話きいたのですが
621 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 13:01:35.51 ID:JXek53Ps
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、アウトロとカテゴリ分けて設定して、2番にそのままAメロ、Bメロ、サビをコピペ出来たり
サビの後ろにもう一回サビを差し込んだり、Aメロ、Bメロの順番を入れ替える事が出来るアレンジ機能とか

仮想スペースにアイデアを試して作り置き出来る音楽メモ帳的なスクラッチパット機能とか

エフェクトを枝分けさせて掛ける事で独自のサウンド効果を生成するFXチェーン機能とか
professional版のみの追加機能だけどこの3つが3の追加機能

音源が大人しくって、元々必要最低限かつ必要十分なのが揃ってるからなぁ
presenseの仕様が変わって音が変わったってのはあるけど、
生成系の音なら2の方が派手で良かったけど、生楽器のサンプル鳴らすなら3の方が良いし

サンプラー音源のpresenseに
ドラムサンプラーのimpactに
サンプル・プレーヤーのsampleone
素材があればそれ読み込んで使えるんだから必要最低限かつ必要十分だし
3にはmaitaiが付いたから大抵のサウンドが生成出来るようになったし

一見ヘボイように見えてちゃんとツボを押さえてるって所がstudio oneらしいと思う
使うかどうか解らん物を沢山付けて一見豪華に見せてるDAWよりは堅実かな
不足なら有料買えば付属物なんて立ち上げる機会減るんだし
622 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 13:06:09.01 ID:0+56f8I0
なんか読みづらい文章だな
623 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 13:40:56.45 ID:S5fJ3G4B
まあおかしなことは書いてないしいいじゃない
624 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 14:30:50.56 ID:MU6dqtrl
midiが弱いっていうのは操作性が不便ってこと?
625 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 15:11:19.73 ID:8GGOhYIq
>>624
デモってテメーがレヴューしろや
626 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 17:17:33.56 ID:U1/3Yoyc
>>621
ちゃんとアンカー付けろよ
627 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 19:12:51.60 ID:8ZLtgD7d
  アマチュア向け★簡易防音室施工会社★
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが★★「詐欺まがい防音会社」である確証★★★

       ★この会社の正社員 =建築士、 斎藤氏が★★★自社の手抜きを内部告発★★★

その告発を、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを全面設計し直し改修、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、ドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が直接聞いた。
その後、その酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が,直接複数回訪問し入念に調査し、あまりに杜撰な施工に
「web上でこのずさんな手抜き施工を公表してこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして、この会社に法的罰則を」とアドバイス。
 ★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンの手抜きをハッキリ確認した意義は大きい★★★

これによりアコースティックグループが詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に★★★信憑性がはっきりと付与された★

            ★★★同社は現在も、手抜きされた被害者によって東京地裁で提訴されて公判中★★★
    日本全国に被害者は多数居るが、現在同時に抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるようなものではない。
628 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/14(日) 21:51:50.06 ID:+nekWawq
まだ2使いだけどMacの3で目立つバグってあるの?
629 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/15(月) 23:32:40.35 ID:uFIn1S+s
2全く使ってないけど3にしたら使うかな?
630 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/15(月) 23:54:21.80 ID:8P7oU1WV
なんだその質問は…
631 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 00:19:27.47 ID:GDIMQxfP
生きるセンスがなさそう
632 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 00:59:24.23 ID:pH5Gr+1R
最近Studio Oneにスイッチしておおむね満足しているのだけど
ループ録音した多数のテイクから良い部分だけピックアップして残すのに難儀した。
レイヤーに展開したあと、レイヤーの一部分を選択しようとしても選択できない! → 上のトラックに自動でコピーされてた・・・
切り出したイベントを左右に移動したら下のレイヤーも一緒に動く → デフォルトでオンになってる「レイヤーはイベントに従う」をオフにしないとダメ
レイヤーの編集操作はいまひとつ直感的じゃないと感じた。慣れれば便利なのかもしれないけど。
通常のトラックと同様の操作でレイヤー上のイベントを編集できた方が自分としてはありがたい。
633 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 01:23:28.22 ID:U1FnPzsU
>>632
ん?
なんか違う気がする
コンピングはかなり使いやすいと思うけど。。
634 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 01:47:27.02 ID:dqBCDgKM
コンピングだけじゃなくリージョンの配置とかエディットがやたらやりづらいとは思う。
パートに格納して重ねて配置するともうわけがわからなくなる。
視認性が極端に悪いんだよね。
635 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 02:15:08.90 ID:VewMKvbz
>>630
>>631
だからアンカー付けろって
636 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 02:44:49.54 ID:vA29dT2L
なにその自分ルール、直前のレスに言ってるのすらわからないくらい文盲なの?
637 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 03:16:43.52 ID:eZ1oNEdw
>>636
怒れ、怒れ、もっと怒れ
もっともっともっと怒れ
醜い自分をさらけ出せ
人様に毒をはけ
はいてはいてはきまくれ
気がつけば自分の周りに人はなし
後悔してももう遅い
孤独とともに生きてゆけ
空虚な心を持て余せ
638 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 03:18:48.09 ID:O0fyCxan
それ見るの3回目位だけど、1回目の時点でスゲー寒いなって思ったんだよね。
でも本人は相当気に入ってるみたいだからそっとしておこうかなって。
639 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 03:35:19.61 ID:eZ1oNEdw
>>638
俺はいいのよ達観してるから。
ま、これみて怒りが収まればいいじゃん。寒いとかドン引きでいいのよ。
なんかあほらしとか冷静になれるじゃん。
これを煽りと受けて徹底的にやるのも良いのよ。中途半端が一番いかん。
640 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 03:58:25.57 ID:M5MSfQVo
そもそもアンカーつけろの人が怒ってんだけどね
641 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 07:09:00.88 ID:75MstqAl
要望あるならもっとバンバン書いて良いよ
遠慮するなよ
642 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 12:23:30.89 ID:mtBWoP/j
Bitwig に似てない?
643 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 13:22:03.69 ID:Y5wEeaNF
起動して15分くらい使ってからでないとどっちか判別つかないくらい似てる
644 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 15:17:38.41 ID:VewMKvbz
>>636
お前S1の話をしろ
645 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 21:18:43.78 ID:e54UqKwM
Cubase+Logic+Protools÷3=スタジオひとり
646 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/16(火) 22:38:58.97 ID:S66EV/97
tracktionも入れてあげてよ!(シングルウィンドウ的に)
647 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 11:42:56.48 ID:vcxfIhJ0


S1で0:25〜 から鳴ってるドラム?の音を再現しようとするとドラムオーディオデータにどんな加工をすればようでしょうか?
648 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 13:23:04.53 ID:/qM7Oeam
3.2か。
点5と言わないとこがビミョーだな。
販促verアップか?
649 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 13:33:03.26 ID:YykTH1CQ
最近、質問スレ無視してわざと馬鹿な質問する奴いるな
嫌がらせのつもりか
650 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 13:53:19.53 ID:vFZMkdx8
>>647
マルチ消えろ
651 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 14:37:10.09 ID:vcxfIhJ0
いや、どこに聞いても具体的な解答がないんだわ
652 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 17:10:41.94 ID:gnk1MTW8
26日 何の発表があるんだろうな?
653 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 17:12:59.38 ID:IuWEHPUm
あーあ、MI7、5000円OFFってメールきたけどきのう本家で買っちゃったよ
なんでセールのタイミングあわせてくれないんだろ
654 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 18:14:18.17 ID:cPDJM/iy
3.2で開発終了です!ズコー!
655 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 19:55:49.98 ID:cpOfwMGX
3.2にはニュースフィードが消せる機能が追加されてるといいなー
S1立ち上げてニュースフィードが目に飛び込んでくると、モチベーションが微妙に下がるから。
松隈ケンタさんに悪気はないんだけれども・・・
656 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 20:21:41.97 ID:8uhEKypl
聞き専まだいたのかよw
657 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 20:57:23.19 ID:w4gzOw4h
ずっとSONARつかってきたんだが、スタジオワンってprofessionalじゃないとプラグインつかえないの?乗り換えたいんだが、、
658 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 21:04:53.48 ID:ipgvxgb+
(^o^)そんなことないよ〜〜
659 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/17(水) 21:53:18.85 ID:B1e3yDwG
>>657
pro買おうぜ!
660 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 00:32:57.63 ID:Bu8fvZJc
そろそろ上げるか。

使ってないんだが。
661 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 01:19:33.37 ID:uzxZdVEF
そろそろあげるか

たまにマスタリングに使うくらいだから
2のままで良いのか
662 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 07:07:04.68 ID:lWhdvKNU
マスタリングで変わったのはエフェクトのルーティングを組めるようになっただけかな。
もうちょい何かが欲しいね
思い浮かばないけどw
663 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 09:33:05.67 ID:QAhO8sgX
3で音質が良くなったとか言う噂はどうなんだい?
664 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 09:55:54.11 ID:k1dPWGiL
自分で確認しろよ。じゃなきゃ納得できないだろーが?
665 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 20:08:30.65 ID:4zmwQF7J
  サウンド&レコーディングマガジン等、多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続け、全国で被害者を出している
    アマチュア向け★簡易防音施工業者★
  ☆アコースティックエンジニアリング
  ☆アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」である確証★★

       ★★この会社(アコ社)の正社員である一級建築士=斎藤氏が、★★★自社の手抜きを内部告発★★★

それを、日本音楽スタジオ協会の役員、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国に於いて80年代にアビーロードスタジオを4つ全面設計し直しして改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオ等を設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) が直接聞いて確認。

その後、酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が,直接現地に複数回足を運んで訪問,何時間にも渡る入念な調査で判明した、あまりに杜撰な施工に
「この酷い手抜きをwebで日本中に告発し、これ以上被害者が一人もでないようにしたらいい。同時のこの会社に法的罰則も」と助言してくれた。
 ★★★スタジオ設計の世界的権威で音響学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した事の意味は大きい★★★
 ★★★★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に
    ★★信憑性がはっきりと付与された形となった★★★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★

           ★★★同社(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★★★
          日本全国に被害者は数多居るが、現在同時に抱えている裁判の数はとうてい把握しきれるような数ではない。
666 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 22:17:47.78 ID:M3BvZRlm
>>663
良くなったよ
667 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 22:27:20.29 ID:oR1EpHb5
バイナリ一致するけどな
668 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 23:17:04.01 ID:vMVRPdBq
>>647
アンプシミュレーター使うと簡単に出来るよ(ローカット忘れずに)
あとハイハットの位置にトライアル入ってるから気をつけて
669 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 23:46:01.13 ID:emRCM3sE
>>668
おお!あきらめかけてたので助かりました♪
エフェクターや加工の知識が皆無だったのでありがたいです
分かりやすくありがとうございますm(__)m
670 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/18(木) 23:59:59.71 ID:quIP3eWR
S1買おうと思うけど26日待ったほうがいいかな?
671 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 00:24:31.31 ID:wtGmngXc
>>669
まず使うドラムの波形の低域をファットチャンネルのローカットでスパッと切る



ampire XTというアンプシミュレーターがあるので自分が気に入る音のプリセットを試してみる



最後にトライアングルの波形を要所に張り付けて完成!

ローカットの仕方でアンプシミュレーターのかかり具合が変わるので色々試してみて下さい
672 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 00:28:43.84 ID:b9klrmaH
やさしい世界
673 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 09:37:11.32 ID:PoLO92Tn
>>671
詳しくありがとうございます
できました
感謝です!

>>672
ほんま優しいひといてよかったです
674 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 12:16:22.88 ID:iase9CGu
その受けた優しさ、他の人に回して世界平和
675 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 12:57:24.08 ID:XDgEUc+4
>>674
がんばります♪
676 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 13:13:36.70 ID:wtGmngXc
671だけど上手くいったのなら良かった!
DAWは本当にいろんな事が出来るからいっぱい楽しんでね
個人的にstudio oneは極めるに値するDAWだと思ってる

まだまだ楽しい事ができるからがんばってね!
677 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 13:38:57.86 ID:yseB23SQ
>>670
俺も乗り換えで買おうと思ってる。一緒に待とうぜ。
678 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 14:57:33.82 ID:IyQck+94
夜ふかし必須!2月26日にPreSonusが3.2を発表!?今ならProfessionalへのアップグレードが5,000円 OFF
日本時間2月26日午前1時より、PreSonusが無料のWebcastを実施!サプライズが待ちきれないStudio Oneオーナーへ朗報です。
Studio One 3 Professionalへのアップグレードが2月29日15時まで5,000円 OFFのスペシャル・オファーを実施中!
旧バージョンをお持ちの方も、エントリー・バージョンをお持ちの方も、今すぐStudio One 3の最高峰であるProfessionalへアップグレードしてWebcastを楽しみましょう。
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/buy/
679 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 17:36:05.55 ID:9k0F6yiO
何でマイナーアップデートで、こんな騒いでるんだか。
680 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 17:42:17.56 ID:3J11VanR
VCA来たらミキサー周りにバグくるね絶対
言い切れる
2月中にv3.2.1くらい出してくればまぁたいしたもん
681 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 19:36:43.58 ID:TlVB54FY
コア2 2Ghzでも動く?
682 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 19:51:23.06 ID:IHRg22cu
動くよ
683 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 19:56:34.85 ID:Erv6Nl0j
3 ProfessionalのアップグレードをMI7 STOREで決済したけど、
メールも来ないし、マイページの購入履歴にも記載されてない。

問い合わせのメールも自動返信は来たけど、それっきり。
一体どうなってんだこれ…
684 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 22:55:11.34 ID:FM7AK2N/
動くゆうな
いごくいえ
685 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 23:10:58.82 ID:czgMTeRB
>>683
マイページに行ってみな
686 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/19(金) 23:11:29.04 ID:czgMTeRB
時間少し開けてから、が抜けた
687 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 00:48:43.76 ID:Xevayjon
3.2でどんな追加機能がつくの?
待望のイベントリストはつくの?
688 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 01:10:05.87 ID:rB/capVS
イベントリストついたら最強かもね
689 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 01:13:59.74 ID:EqfIr6I7
昔のおじさんは演奏がヘタクソだから数値で正確に入力したいんだってよ
690 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 01:19:12.54 ID:uqmHg0lZ
オッサンはオッサンが作ったDAW使ったほうが合うと思う マジで
691 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 01:21:02.98 ID:rB/capVS
正確にってその程度ならクオンタイズでいいだろ
ばーーーーーーーーーーーーーーか
692 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 01:23:35.03 ID:uqmHg0lZ
数値で確認しないと不安で不安で…
そんな精神病かと
693 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 01:36:52.94 ID:Xevayjon
あと同期でスレーブ出来るようにして欲しい
スレーブ出来ないのが地味に不便
694 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 01:39:26.59 ID:Xevayjon
あとイベント選択の種類増やして欲しい
例えば選択したリージョンから後ろのすべてのリージョン選択するコマンドは欲しい
695 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 02:16:23.98 ID:DPwf/B2s
>>694
簡単にできるぞ
マウスでビヨーンと選択するだけ
ワンアクションでいけるから試してみてね!
696 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 05:18:47.29 ID:OQDo2ULV
オッサンで昔はSC-88のSysEXとかシコシコ打ち込んでた世代だけど、今やイベントリストとか要らんだろw
昔はTick単位でコントロールチェンジのタイミングとかいじってたけど、今そんなんしないし。
ノートオンの10Tick前でNRPNとデータエントリーを入れてカットオフを・・・みたいなのw
697 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 07:28:13.30 ID:PYuaBrMk
>>694
お前半年前にも書いてただろ
ショートカット有るから探せよ
698 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 07:48:59.61 ID:5r+m7AwA
>>696
Guitarの打ち込み(チョーキング)とか、どうやっているのですか?
自分は他のDAWでは、イベントリストで行っているので、やり方が分からなくて
困っています。。
699 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 09:03:31.92 ID:DPwf/B2s
>>698
横からだけど、ピッチ修正ソフトで書くといいよ
自由自在だし視覚的そのままだからバカでも使えてオススメ
ポイントは歪ませる前のドライに処理することだね
試してみてね!
700 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 09:14:33.37 ID:bu/4fmDK
ギタリストじゃない奴がギター打ち込むと違和感でてニセモノってバレるよねw
なぜならギターの鳴りを知らないから
701 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 09:26:35.88 ID:5jaZqezc
MIDIイベント的には、山なりにグライドの連続でいいのかな?
702 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 14:18:51.54 ID:OQDo2ULV
>>698
基本はリアルタイム入力でやってるよ。
ピッチベンドでビブラートさせるのとかも結構得意。
703 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 19:10:24.18 ID:tjfTiYPq
ウケるwwwwwww
704 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 20:06:08.17 ID:ikf5cjO+
腰も振ってるであろう
705 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 22:01:31.35 ID:2wFi8mzR
イベントリストが無いから書き込んだMidiCC完全には消せない
Midiイベントの条件選択も無いから不便すぎ
ベロシティ解像度も謎の100%だから不便、127段階も選べるようにすべき

3.2で改善しなければいけない箇所ですお
706 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 22:08:12.26 ID:DY8PVH4C
ここに書いても改善しませんお
707 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 22:14:49.37 ID:KPWzoPHg
内部精度がMIDIより高いんだから致し方なし
708 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 22:25:37.15 ID:0en9eDE2
いっそmidi機能撤廃して欲しいわw
709 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 22:30:12.62 ID:dWIPIxrh
それはない
710 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/20(土) 22:42:58.65 ID:SWZaF2GN
プライムでもipadのアプリ使えるの?
711 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 00:34:10.93 ID:Xf5PmTqx
ベロシティは設定で127段階に出来なかったっけ
712 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 03:20:32.69 ID:zPasKm/C
>>711
できるよ
713 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 03:50:36.91 ID:k8EMcuHp
2.xから出来たよな
未だに出来ないと思ってる奴いるのか
お前の頭が不便だっちゅーの

マニュアル全部読むまで馬鹿はレスすんな
714 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 07:10:23.17 ID:JLseLfsw
>>699
ということは、「オーディオ化してからの処理」ということですか??
715 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 08:57:04.45 ID:I+tVrZKw
ベロシティはともかく、ピッチベンドとかモジュレーションをグニュグニュ動かしたときに
ちっとも正確に記録されないのはいい加減なんとかして頂きたい。
MIDI から内部データに変換する際に大幅に間引かれてしまうそうだが、
折角の内部解像度が超絶無駄になってるではないか。
716 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 12:26:09.49 ID:3zJ1psLJ
間引かれてるけど特に困った事はない
PCの処理が置いてついて無いんじゃね?
モニター遅れて嫌だろうけどバッファ多目にしてメトロノームに会わせてみたら
717 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 14:07:43.99 ID:mpGLjMIO
ベロシティ127段階表示ってどうやんの?
パラメータ探しても見当たらないよ
718 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 14:56:26.39 ID:octAez53
>>717
ないんちゃうの?
719 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 14:58:39.52 ID:LmJhKhOZ
君は本当に頭の悪いのび太君だな
720 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 15:00:32.39 ID:f6dW7cDs
MIDIの楽器番号のプログラム・チェンジ情報ってどこで見ればいいの?
721 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 15:13:21.66 ID:3zJ1psLJ
>>717
左の方で右くりっく
722 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 17:47:29.54 ID:I+tVrZKw
>>716
店頭のマシンで確認後、ベンダーにも確認済み。
ピッチベンドでビブラートを多用するから非常に困る精度。
723 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 19:35:08.97 ID:EeMbW7Z2
>>722
ベンダーてなに?プリソナスのことか?まさか無能mi7の事か?
壊れてるよそれ
無理して買うこた無いけどね
他にも色々有るから
724 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 20:59:13.16 ID:Cc2hPnG5
>>715
記録されたオートメーション上のポイントは実際間引かれてるけど視聴上何も問題ないしむしろ編集しやすいよ

「ちっとも正確に記録されない」というのが、演奏中の「聞こえ」とプレイバック時の「聞こえ」がデタラメに違うと言ってるのならオマエの環境が悪い
725 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 23:03:38.14 ID:mpGLjMIO
何だベロシティ127段階は無理なんかい
726 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 23:14:56.75 ID:9SFT6lZa
ベロシティ欄の100.00から0.00って書かれてるところ右クリックしろっつーの
727 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 23:15:29.32 ID:autLXcxJ
728 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/21(日) 23:57:56.58 ID:OKJQcRq0
primeのダウンロードが途中で切れちゃうんだけれどなんで?
729 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 02:10:12.34 ID:J6vrj40U
>>724
自分も715と同じ事問い合わせた事あるけと、「こういうものなので、、、」ってな答えだったよ。
まあそのうちまともになるでしょ。
730 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 03:35:53.56 ID:vNFUE+NU
でもMIDIクリップにプログラムチェンジ書いても書き出されてなかったり。
731 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 03:57:34.21 ID:vhJPoy2H
ドラムエディタの強化きてくれv3.2
選択音階のみベロシティ表示
これだけでもすごく助かる
732 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 04:04:36.98 ID:ciXrIU2w
今でも選択した音階だけ弄れるじゃん
733 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 04:27:46.09 ID:vwnSlxfu
>>732
君の言うそれとは似てるようで違う事なんだよ
734 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 04:42:34.11 ID:ciXrIU2w
ちゃんと説明出来ないなら書くなよ
735 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 05:28:47.60 ID:vhJPoy2H
表示と書いてるんだが・・・
バカなのかな?
736 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 05:44:37.21 ID:ciXrIU2w
>>735
色変わることによって表示されてるようなもんだろ

どういうシチュエーションでそれじゃダメなのかが分からんとそんな機能欲しいかどうかも分からんわ

色が変わって弄れるのに、それと似て非なる機能がわざわざ欲しい理由を説明しろっつってんの
737 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 06:49:23.54 ID:vhJPoy2H
別にお前に理解してほしい願望もないし、以前これに関しての話題もあったし、気になるなら遡れば?
一つ願望としては、バカのレスは不要。それだけ。
738 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 07:00:20.97 ID:vwnSlxfu
変なのに絡まれて大変そうだな
ドラムエディタが貧弱なのは度々言われてるし、いつかメス入ると思うよ
739 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 07:06:25.48 ID:3vrJN99M
イベントエディタつけてくれ
無いと同じリージョン内でCh違うイベント混在させたら識別するのが大変過ぎる
740 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 07:20:49.49 ID:ciXrIU2w
>>737
結局説明出来ないんだろ?
前にもベロシティの話題は出てたけど
選択したノートって話じゃなかったと思うから全然意味が違うだろ

まあ安心しろよ
そんな機能つくとかありえないから
741 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 07:37:51.45 ID:vwnSlxfu
>>740
はいはいそうだよな
ただ俺からもお願いしていいか
馬鹿は消えてくれwたのむっw
742 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 08:10:45.57 ID:vhJPoy2H
選択したノート・・・
妄想とバカのコンボだった740君・・・

>>738
3からmidiまわり良くなってるし今後期待だね。
743 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 08:25:32.43 ID:NOwyEXQN
あからさまに自演してる奴いるな
次スレワッチョイ必須だな
744 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 09:05:30.05 ID:TiKgqLMu
ハットのみベロ調整する場合

まず音階をクリックしてハットのみ全選択

矢印ツールで一括調整
鉛筆で個別調整

あとどんな機能が要るのかな?
745 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 09:25:35.50 ID:vwnSlxfu
>>743
お前じゃねーか自演はw
746 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 09:41:39.82 ID:vhJPoy2H
>>744
全選択時に鉛筆で個別調整は知らなかった。これは重宝しそう。
ありがとう試してみます。
となると機能的には十分です。
747 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 10:12:30.27 ID:NOwyEXQN
結局機能を知らずに自演までしてクレクレしてただけだったな
748 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 10:13:13.72 ID:DHLNDcl9
そういえば質問スレ等でも話題に出たことあるけど、
スタワンは、特定音階のノート一括選択が左の鍵盤Ctrl+クリックっていう変に回りくどい仕様だよね。
他のほとんどのソフトは、シンプルにクリックorダブルクリックでいけるのに。
749 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 10:23:52.79 ID:/38msXdn
>>744
裏拍だけ選択してベロシティ調整したい
750 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 10:39:42.98 ID:vwnSlxfu
>>747
自演&荒らしの末に負け犬の遠吠えみたいだぞw
751 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 11:00:49.76 ID:NOwyEXQN
>>750
は?機能要らないって認めてるじゃん
馬鹿は消えてくれwたのむっw
752 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 11:10:57.81 ID:vwnSlxfu
ID変えてもチンポ丸出しじゃあどうしようもない
753 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 11:11:31.33 ID:qeOSUIg9
まとめて消えてくれると助かる
754 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 11:19:37.40 ID:NOwyEXQN
>>752
何にも言い返せてなくて草
755 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 11:24:03.07 ID:vwnSlxfu
>>753
すみません
ご迷惑おかけしました
756 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 11:29:08.14 ID:w7YrMwRN
次スレ立てていただける優しいお方
ワッチョイよろしくです
757 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 12:34:17.84 ID:36BzKxFD
終わった?
758 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 12:36:01.40 ID:wUm2SlaN
おおらかな気持ち、忘れるなよ
759 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 12:57:49.68 ID:Ku8IrEy5
そしてIDコロはまた別スレ荒らしに繰り出すのであった
760 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 15:23:09.28 ID:FhoXTJRn
こちら、機能の質問しても大丈夫ですか?
761 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 16:40:31.60 ID:PoO6QjI+
エムアイセブン酷いね。
先週アップグレードの決済をしたけどメールが届かないし、購入履歴にもないから
問い合わせをしたけど連絡なし。

PreSonusでもセールをやっていたから、そっちで購入したよ。
762 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 18:20:12.13 ID:mD2ump66
>>760
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【3皿目】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423994016/
763 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 18:25:08.66 ID:3vrJN99M
3.2ってどんな凄い機能が付くん?
ボタン押したら自動で曲作ってくれるぐらい凄いの期待してもええのん?
764 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 18:59:35.60 ID:AUgvMFDz
猫ボタン搭載か
765 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 19:07:24.77 ID:WorZ4+1q
マイナーアップデートであの期待の煽りかただし、すんげぇーの来るんじゃないの
766 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 19:20:15.14 ID:tEX3CsHP
お前ら生きてきた中で、この手の煽り文句に何度騙されてきたよ?
767 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 19:51:08.44 ID:nse/Htl6
のりツール欲しいな
768 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 19:59:05.81 ID:3N7uYXxx
多くの音楽雑誌に刻々を打ち続ける、アマチュア向け★簡易防音施工会社★
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「デタラメな詐欺まがい防音会社」である確証★

★★アコースティックエンジニアリング社の社員である★一級建築士「 斎藤氏」が★★自社の手抜きの実態を告発★★

その告発を「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、現役員=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、を設計、
スティング、エンヤ、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) が、直接に聞いた。

その後、件の「酷い手抜き施工の防音室」を豊島氏が★複数回、現地に足を運んで訪問★何時間にも渡り綿密に視察、あまりにずさんな「手抜き施工」を
「Netで日本中に告発し,これ以上被害者がでないようにしたら良い。そして法的な刑罰を!」と助言してくれた。
 ★★★レコスタ設計の世界的権威で音響学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した意味は大きい★★★
★★★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 ★★信憑性がはっきりと付与された★★★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★ 

         ★★★同社は現在も、被害者に東京地裁で提訴されて公判中★★
         全国に被害者は数多居るが、現時点で同時に抱えている他の裁判の数は判明し切れるものではない。
769 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 20:49:23.06 ID:NNejq1To
>>764
いいね! 押すとニャーと鳴いてほしい
「何だ。猫か」って独り言言いたい
770 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 21:08:53.49 ID:iyG8UEj2
起動時に出てくるアウアウは何がしたいんだ?
771 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 21:12:31.67 ID:vNFUE+NU
3.2でアウアウがネコになるのに期待
772 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 21:15:49.68 ID:aCkKXIaS
たまに左上に出るやつ?なんなんだろあれこわい
773 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 22:09:31.70 ID:w7YrMwRN
あ・・・(察し
774 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 22:33:08.04 ID:B900jmDs
ネット越しのセッションとかクラウドとかなら萎える
775 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 22:42:12.15 ID:AA+rTn9z
お前ら過度な期待しすぎということだけは今のうち言っとくからな
776 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 22:49:33.49 ID:mCP29ECh
みんなテンポエディットのし辛さは気にならない?
テンポエディット多用するタイプなんだけど、カーソルのある位置しか編集できないんでいちいちカーソルを移動しなくちゃならなくてとてもしんどい。。。
なんとかして欲しいっす。
777 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 02:28:04.61 ID:dtp+Utq4
bpmの編集のしにくさは諦めてる。notionの楽譜の統合も半ば諦め気味
778 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 02:34:33.46 ID:4k3BF6uy
諦めんなよ!!
779 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 02:38:32.24 ID:edUt3VsR
Presonusあかんよ。
ハードもよう壊れるんよ
780 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 03:13:07.66 ID:bZ8UR8q6
Panasonicのほうが好きかな
長く使える
781 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 04:33:52.52 ID:/mkHfiU/
後でエクスプレッションとか録ってると
録り始めや終わりに勝手に値0が入力されちゃうんだけど
このウンコ仕様直す気ないのかな?
782 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 04:34:09.91 ID:QIyQFePf
>>780
※ただしクレームつけると家燃やされます
783 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 05:15:58.93 ID:dtp+Utq4
>>780
間をとってpanasonusにしようかな・・
784 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 06:02:38.56 ID:edUt3VsR
>>782
その見解やばいな
わし、社員やねん
門真におるしちょっと本社の法務にこんな言われとるゆーてくるわ
どうなるか知らひんけど
785 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 08:00:39.02 ID:sw+q45Rf
>>784
事実なんだから見解もクソもねーだろ
何が法務だ
本当クソ社員しかいねーんだな
786 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 08:06:04.88 ID:sw+q45Rf
便所の落書きで社員名乗って他社貶めてますって言うのか?
どんだけ地に落ちたコンプラなんだ
787 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 08:57:10.48 ID:edUt3VsR
>>785
>>786
追い詰められて騒いでるね
ま、楽しみに待っとれ
788 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 10:23:28.24 ID:rX1Gh5ri
>>787
ニートなんだから、お前、いい加減に
仕事見つけて仕事しろ。親が泣いてるぞ。
789 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 10:25:24.19 ID:CQsp3zQ4
こういうところで、大阪弁使うやつは
クズばかりという証拠がまた増えました。
790 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 10:45:57.62 ID:utKz7//l
マジレスすると知らひんとかいう謎の言葉を使ってる時点でエセ大阪人
791 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 11:15:13.21 ID:VXyLhqol
高みの見物
俺はパナソニックの社員応援すっかな
法人って一人格だから名誉毀損で民事で争いとかなると愉快
そうなると金かかるな
最近、経営者の法律学習会ってのに出たけど悪質な根拠のない誹謗中傷は大小にかかわらず争おうって風潮になりつつあるとか言ってたな
ひとつの誹謗中傷による損害ってのは半年後には馬鹿にならない額になるっていくつかのサンプリングでわかったんだと
パナソニックが動くとは思わんがちょっとオモロイな
792 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 13:02:52.25 ID:VXp9U2pK
自演乙!
793 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 13:40:47.12 ID:QxpYNzvD
もしかしてこれ知らないで言ってるのか?
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000068836.html
794 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 14:38:29.74 ID:I0hTL1G2
マジレスすると「知らひん」は和歌山方面
795 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 14:43:52.68 ID:/VbydTJw
むしろこの容疑者に請求するべき
796 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 14:51:24.99 ID:I0hTL1G2
あ、ごめん和歌山じゃなかった。「できやん」と間違えた。どこだっけかなぁ
797 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 15:14:30.52 ID:VXyLhqol
なるほど
こりゃ門真の社員応援出来んね

「できひん」は京都とか兵庫のどこかって聞いたことある

大阪の言葉ではないんじゃないか
798 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 15:30:18.13 ID:eUY/wqNT
えっしょうもないネタレスここまで引っ張るの?
799 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 15:31:50.11 ID:cUIXA1eX
みんな25まで待ちきれなくてそわそわしてるんだよね
800 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 16:52:59.76 ID:szs7uEb/
期待させるほどがっかり感凄いからなぁ
801 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 18:26:12.63 ID:VXp9U2pK
ニュースフィード非表示機能搭載
802 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 19:44:15.31 ID:h/8y6Z0b
ファイヤーウォールで切ればサッパリするぞ
803 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/23(火) 19:49:20.30 ID:utKz7//l
それやったら後々認証切れる
804 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 00:10:42.43 ID:DU4O2YHR
YAMAHAのSteinbergに張り合うためには
PanasonicのPresonusになるしかないと思うんだ
805 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 00:21:28.91 ID:e3aECEcH
エイブルのエイブルトン Live9 仲介手数料半額
には到底勝てない
806 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 01:37:18.42 ID:I6RuwuaX
プラグインマネージャーみたいなのは欲しいかな。
あとはピアノロールでカーソル置いたところで音階を表示する機能も欲しい。
807 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 01:37:29.53 ID:Oyui8/30
パナよりFOSTEXあたりが面白いんじゃない?
808 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 02:21:16.18 ID:84Gku8Jm
もう 海老とナス にしようよ
809 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 02:27:53.38 ID:2aVVeteQ
なんだかわかんないけど、クロスフェードしたらクラッシュするセッションがあるんだけどなんだろ。
810 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 02:40:13.60 ID:7mCZwDfa
>>809
3?
811 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 06:26:17.54 ID:2aVVeteQ
>>810
うん、3
812 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 09:44:30.09 ID:84JGaBYx
>>809
なんかの拍子にオーディオデータそのものが壊れるバグが残ってるらしいんでそれじゃないかな。
該当ファイルを書き出してそれに置き換えると解決する気がする。
813 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 14:27:25.98 ID:driNuWX2
Studio192発売とか、何か今更感があるけどなぁ〜
もうディスコンの商品なんでしょう?
814 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 14:33:08.70 ID:9Cov9eIc
それイケベの新商品ニュースで知ったんだけど、なんか店側のコメント的な物がなくておすすめされてる感じがしない
815 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 14:51:52.89 ID:Oyui8/30
イケベゆーなスケべいえ
816 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 18:15:51.04 ID:XPAkNdel
>>812
何回かあったな

最初に気づいたの、ギターのミュートピッキングパートのお尻のところだったんですぐに分かったけど、
うっすら響いてるストリングスなんかだったら気づかなかったかもしれない
817 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 18:42:44.02 ID:ICuP/NMD
サウンド&Recordingマガジン等、多くの音楽雑誌に広告を打ってる
株)アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に
悪辣な騙しの手口が情報提供されています。47都道府県の役所にも通達が出されています。

      ★現在も東京地裁で公判中★
法律の隙間をくぐり音楽家を騙す、「この非道な会社の被害者をもう増やさないように]、と
 日本音楽スタジオ協会、前理事長だった豊島さんの勧めで、彼らの騙し方をネットで告発しています。
 順に書いてみます。
 
  まず図面。平面図しか描かないで施行に入ります。その図面を描くのは経験の浅い見習いのような者。
しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の署名がある。
それは斉藤氏の「全く与り知らない、見た事も無い物件に」社長が勝手に斉藤氏の「名前だけを使っているから」です。実際の図面は未経験者が描きます。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知っている)
 次に施行。地方都市の場合、地域の下請けを数日で見つけて「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、バイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
(自分がどんな仕様の防音室の監督してるかさえ知らないまま監督として立っている)
施行の材料は木造であれRCであれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室でも、ドラム練習室、
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどではたまに例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は関係無いんです★この会社が作りたい「利益率の上がる」安っぽい防音室を高額で買わせるんです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全段階で滅茶苦茶手抜きするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。
818 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 18:43:54.52 ID:ICuP/NMD
利益率を上げる為の故意の手抜きですから、責任を逃れる策も用意してあります。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させた★後に郵便で★

「当社はJIS規格の「D」ではなく『自社規格の』「D’ダッシュ」という遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。どれだけ手抜きしても自社規格的に「完璧な仕事をした」と言い張る厚顔さ。
 音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が逐次明らかになり、それを告げた途端
逆ギレされ「音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに偉そうに宣う。
客を詰ったり、罵ったりします。(事実です。私は罵られました)
 下手に出るとどんどん付け上って居丈高な態度になります。
これをリフォーム893と呼ばずなんと言うのでしょう?(広辞苑ではヤクザ=役に立たない、まともでない,用をなさないこと)
 こちらが頼んでも無いものを買わされ「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
こんな会社ですから個人宅スタジオは手抜きしまくりでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「デザインシステム」になってたら騙されるでしょう。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れて」と言いましょう。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
★ダッシュ無しのDでも数字はサバ読みするので注意★

雑誌広告に掲載してる金額は信じてはいけません。客寄せの為に他社より低い価格を掲載してますが本契約直前に数10%一気に釣り上げられます。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。 
不幸のどん底に落とされる人がもう1人も出ないように、祈る様な深い深い思いと覚悟で書いています。
819 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/24(水) 21:49:34.50 ID:8rStMfgF
2の頃はBPM変えたりして左下のくるくるが回ってる時にバウンスしたら無音とかあったね。3でもなるのかも。
820 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 01:02:32.17 ID:FhUAU0PS
3なってからだったと思うんだけどバスのバグってオレだけ?

具体的には
トラックやバスがミックス画面にずらっとある状態で、新規バスを作成すると
先に作成済みのバス関連のみが左に一個ずつずれる。

↓例えば456をバスAに、789をバスBにまとめてる状態で、
【|1|2|3|バスA|4|5|6|バスB|7|8|9】

新規バスを挿入すると
【新規バス|1|2|バスA|3|4|5|バスB|6|7|8|9】
となってしまう。

100%毎回こうなるから、トラック数多いと手動で元の場所に戻すので非常に面倒くさい。
みんなならない?
マジで3.2で改善されててほしいす。
821 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 01:09:52.45 ID:OpqvPXGr
>>820
Panasonicサポート窓口にも通報したほうがいいよ
重症系ほど対応早いから
822 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 01:15:16.68 ID:FhUAU0PS
そういやこれ新規トラック作成でもなる。

【|1|2|3|バスA|4|5|6|バスB|7|8|9】

にトラック0を作成するとこうなる
【0|1|2|バスA|3|4|5|バスB|6|7|8|9】

パナソ工場なら近所だから駆け込んでみる
823 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 01:20:57.44 ID:1tEk0OrV
うちもバス追加後、気付くと配置がおかしくなってるからバグだと思うよ
824 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 01:29:59.73 ID:FhUAU0PS
>>823
やっぱりか
こういうのってミックス画面内の各コンテンツの位置/順列情報みたいなのが恐らくあって、
バストラック概念のプログラムにのみ、それらを埋め込み忘れたかなんか手順抜けてしまったんかな。
いずれにせよ一個一個ずらして元に戻すのはもうそろそろ勘弁願いたい
825 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 01:36:53.52 ID:OpqvPXGr
>>822
工場のおっちゃん直通は一番良いね
窓口のおばちゃんだとバスとトラックが車ではないとこから説明しないとだからね
826 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 01:44:52.78 ID:FhUAU0PS
>>825
ほんまやで
守衛のおっちゃんが年明けのクッソ寒い日に工場バイト帰りの女の子に
バナナいるか?いうて凍ったバナナ渡してわ
そのおっちゃんでも大丈夫かな?
827 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 02:49:26.28 ID:k5yaX5kt
studio one fader
studio 192
sceptre s8
あわせて大体35万か
いいんじゃね?
これでプロクオリティのレベルで取れるなら
安いもんだぜ
828 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 03:56:22.04 ID:QFMExv8z
さて3.2の実力とやらを拝ませてもらおうかのう
829 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 16:49:05.97 ID:JnlPm/XD
オーディオIFとかもう皆特定の物持ってるから今更studio 192とか買わんと思うけどな
830 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 16:51:31.52 ID:UgNJydiB
今日何時からなんだっけ?
現地時間ってどこを指して現地なんだろ。
831 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 17:17:55.80 ID:tQiHwlsN
サプライズの内容によってはStudioOne3やめてMELODYNE4へ行く
832 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 18:09:29.52 ID:U1dQETiY
両方買おうぜ
833 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 19:13:07.69 ID:jV2ALWvG
>>830
夜中の1時からだよ
834 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 19:47:28.08 ID:1hAF/FB4
>>829
コレクターは買うだろ
835 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 20:40:24.02 ID:U1dQETiY
昔sonarのシステムをローンで買った奴いたな
さすがにもう払いきったかな
836 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 22:44:26.05 ID:tQiHwlsN
>>835
V-STUDIO?
あんなの買った人いるの?嘘でしょ?(><)
837 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 23:02:46.96 ID:PadsCjsn
誰か今日発売の4000円するガイドブック買った人いる?内容めっちゃ気になるんだけど…。
838 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 00:58:31.04 ID:g1vT8KTV
始まったか。
ライブストリームのコメの流れの早さ見ると、結構ユーザーいるんだなって感じだ。
839 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:00:18.65 ID:Vs/DiTnO
だめだ眠さ限界・・あとは任せた
840 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:12:39.04 ID:+SkwoV/U
MIDI周りに期待したが残念だったなぁ
841 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:13:46.04 ID:1QAvuhvG
飯テロ
842 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:15:39.28 ID:8nqWwPIA
3.2もう使えるんだな
843 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:17:54.66 ID:cqt0Kked
はやw

Studio One 3.2 | 新機能紹介(日本語字幕版)

844 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:19:04.77 ID:4vlJ4Mkn
アナログコンソール風にできるConsole Shaperでクロストークとか、Acustica、Softube、SlateDigitalと提携
VCAフェーダー
アローアレンジツール
など
845 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:23:26.33 ID:/WEwhpar
で、何がどう変わったんです?
846 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:24:21.84 ID:D0bCcQ78
VCCやVTMのようなものをプラグインじゃなくチャンネル単位で出来るってことか
847 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:24:26.70 ID:cqt0Kked
細々しすぎるとsonarの二の舞
848 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:28:03.73 ID:g1vT8KTV
スレートの兄貴きたw
849 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:35:11.15 ID:fVqPJcyy
圧倒的じゃないか、我が軍は!
850 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:47:28.81 ID:xmZKPQXv
結局MIDIは変わらんのね
おまいらがプレポナスにMIDI強化の要望出さんからさw
851 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:49:29.66 ID:g1vT8KTV
コンソールエミュのパートナーにスレート、ソフツベ選ぶあたりセンス良い。
ここでWAVES選ぶようなら将来が不安だったw
852 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:50:39.10 ID:c/jtHZsL
うおー楽しみ過ぎる
853 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:51:02.98 ID:m4RbgfxV
だって他の国の人たち日本風の「打ち込み」しないじゃん
短いフレーズ演奏して録音してくスタイルが多い印象だわ
854 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:54:41.92 ID:8nqWwPIA
Acustica Audioの名前が出てくるとは nebulaも世代進んで大分まともになったらしいし、期待できそうだ
855 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 01:59:53.11 ID:g1vT8KTV
今回のアプデも全体的にバランスがいい。
余計な機能でゴテゴテしてない。簡単に使う事も出来るし、凝った使い方もできる。
懐が深くなってきたって感じだ。他メーカーならメジャーアプデで金とるレベル。
856 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 02:06:41.49 ID:g1vT8KTV
>>854
acusticaもアナログモデリング定評のある所だからね。動作も大分改善したって話だし。
選んだメーカー見ると、さすが音の良いDAWメーカーだなと思う。
857 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 02:30:22.12 ID:OkcxHbRY
これでmidi機能がcubase超えてくれればいうことなし
858 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 02:57:25.92 ID:m4RbgfxV
そうなったらもうcubase捨てるわ
打ち込みと楽譜機能くらいしか勝ってるとこ無さそうだし
859 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 03:06:49.10 ID:D/0LG5Xu
すげぇアップデート内容だ
こりゃ新たなバグも増えてそうだ
860 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 03:23:34.92 ID:q0hUP+vi
リリースノートの日本語訳もやってほしいよな
861 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 03:38:29.07 ID:YLMndfov
>>853
ステップ録音とか海外だとしないの?
862 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 04:05:33.39 ID:pqghYf5T
アプデの中継で何度Protoolsの名前が出たか。
エンジニアに乗り換えろと言わんばかりに。
AVIDに喧嘩売ってるね。
863 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 04:57:48.58 ID:eWBvhrBT
でもPro-Toolsの方が動作軽くてバッファも詰めれるんだよね

殿様商売っぷりは嫌われてるけど、結果はちゃんと出し続けてるから支持されてるAVID
アナウンスだけは大きいけど、これと言った結果が出せてないのがPresonus

機材ソフト含めてStudio useを意識するのは100年早いわな
まあこれから精進してAVID追い抜いてくれたまえ(偉そうな態度
864 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 05:24:20.28 ID:g1vT8KTV
S1が気になってしょうがないプロツーおじさんキター
865 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 05:37:25.11 ID:eWBvhrBT
>>864
別にPro-Toolsお気に召してねぇよwww
制作にはstudio oneの方が扱い易いと思ってるしな
866 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 06:04:03.53 ID:au3lGJag
ミキサー画面使いづらいと思うの俺だけ?
普段キュベptつかってんだけど
867 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 06:32:54.81 ID:uNyQl+H3
フェーダーが勝手に勃起しちゃうの治ってる気がする!
エディタひらくと勝手にズームサイズ変更するの直ってねぇぇ!
868 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 06:36:15.75 ID:pqghYf5T
後発のソフトが殿様倒すのほ見たいけど、S1穴多い。
もうちょい頑張れ。
869 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 06:45:15.36 ID:pqghYf5T
そうそう、プロツー12.4のフリーズとコミット、何気に優秀なんよねー
音源のパラアウト書き出しとか。
S1だとステムバウンスになるので、音源オフみたいなのできないから戻る時、苦労する。
このへん、進化するの時間かかりそう。
870 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 06:52:24.05 ID:uNyQl+H3
フォルダに移動したら色が消えちゃうウンコ仕様も直ってねぇぇ( ; ; )
871 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 06:53:57.28 ID:g1vT8KTV
プロはともかくアマの世界でプロツーは終わったDAWだからな。
どちらにせよS1がプロツーを駆逐する事はありえないけど。
872 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 06:59:54.53 ID:uNyQl+H3
>>869
PTでいうコミットっぽい機能追加あったよ!
ドラッグドロップでオーディオにプリントできるやつだけだけど!
リソースの解放も一緒にパクって欲しかった…
873 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 07:26:33.94 ID:pqghYf5T
>>872
そうそう、結局リソースを解放しないと同じだよね。
オーディオのコミットだってインサートのプラグインどこまでをコミットするか選びたい。
874 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 07:30:20.19 ID:OkcxHbRY
bitwig以降その場でオーディオ化は標準化したけど、痒いとこに手が届かない
875 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 08:09:16.48 ID:1euNobg/
>>861
そもそもS1にステップ録音追加したのは
「日本の」ユーザーの希望に応えた、って制作者が言ってたはず
876 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 08:34:24.03 ID:dd58SjKn
期待してたけど2から変える程魅力感じないんだよな
弄ってもメリハリ無い暗い操作画面と見難い文字は慣れるものなの?
877 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 08:36:51.92 ID:HkWuyeZb
カラーリングや使える色はマジで2の方がいい。
欧米人の感覚なんだろうけど、淀んだ暗い色ばかりで嫌だ
878 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 08:45:05.99 ID:xmZKPQXv
色なんてどうでもいい
ステップエディタぐらいいい加減付ろください
879 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 08:46:29.54 ID:Pi4EStFe
ブラウサのファイル検索結果で頑なに
「フォルダ」を表示させないのは嫌がらせなのか?
Ableton Liveなら表示されるのに
880 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 08:50:15.73 ID:Uc7PTynF
降って湧いたようにネガキャンが始まったw
まーアプデの中身とユーザーの反応見たら焦るわな。
他DAWメーカーの代理店社員諸君はw
881 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 08:54:35.02 ID:xmZKPQXv
3.2のピアノロールでイベントつかもうとすると勝手に数値の表が現れるの邪魔
これ表が出ないように設定出来ないの?
蛇足機能すぐる
882 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 09:46:12.00 ID:fafKOf3+
みんな寝ちゃったのかなw
883 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 09:48:38.67 ID:Si8AeuB8
studioone購入を考えているんですがmidi機能が遅れてる、、てのは具体的にcubaseと比べてなにができないのでしょうか?
また、オーディオなんかはmidiみたいな編集ができるのでしょうか?
884 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 09:56:44.95 ID:k9TeDSmr
>>883
MIDIは無いと思ってよし
885 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:04:06.42 ID:Uc7PTynF
以上、カラオケおじさんの感想でしたw
886 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:09:44.05 ID:k9TeDSmr
通信カラオケって、いまだにMIDIなの?
さすがにもう違うだろ?
887 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:17:42.58 ID:1euNobg/
>>886
何十万曲の全部が生録音だと思ってるのか…世間知らずってすごい
888 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:26:13.62 ID:k9TeDSmr
>>887
そんな古いものはともかく、新規でMIDIは無いだろ?
それに作り直さないのか?競争激しい世界で、ちゃちいデータのまま放置しないだろ?
889 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:46:28.72 ID:vrRXx2Yg
>>888
行けばわかるさ
890 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:57:41.71 ID:LX4U1v9O
アップデートすげーな
持っててよかったstudio1
891 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:58:31.09 ID:ZQdsEmpS
>>881
良かったな
イベントリストって五月蝿いから付けたんだろw
892 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 10:58:41.65 ID:LX4U1v9O
>>888
大部分がMIDIよ
893 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 11:00:31.18 ID:S8+V2g7s
センドがあるとき面倒くさかったから
VCAフェーダーはかなりうれしい
オーディオの切り貼りも多少やりやすくはなった
MIDI周りは…  ピアノロールは…
894 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 11:49:08.69 ID:uNyQl+H3
フェーダーの勃起、やっぱ治ってなかった/(^o^)\
895 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 11:52:26.43 ID:ZQdsEmpS
>>894
さすがマックwww
896 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 11:52:49.10 ID:k9TeDSmr
>>892
つまりはカラオケの会社に合わせられなかったら、いつまでたっても、CUBASEやLOGICのシェアには、届かないという事か。
機能以前に、根本的にマーケティングで失敗してるんじゃん。
もったいない。
897 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 11:54:01.21 ID:ZQdsEmpS
クロストーク全開にすると全チャンネルが上がるw
898 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 11:59:53.34 ID:ZQdsEmpS
カラオケよく知らんが糞シンセの音によく金払うよな
899 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 12:19:11.63 ID:iKBJw4j2
>>896
むしろド下手マーケティングばかりの業界でトップクラスのマーケティングをしたからここまで上り詰めたんだよ
カラオケ業務に使用する割合なんて全体から見たら微々たるものよ
ジョイサウンドでさえ10人やそこらの精鋭が大量に作ってんだから
900 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 12:24:30.68 ID:k9TeDSmr
>>899
その10人とJASRACが核となって何億、何十億という金が動くのか。凄い世界だな。
901 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 12:26:42.82 ID:ow8o9jjJ
初心者なんだけどみんなが言うほどmidi周りがダメらしい理由がさっぱりわかりません
何がダメなのか教えてください…
902 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 12:37:02.55 ID:YGmD04RV
>>901
とりあえずmidi周りダメって言っとけば
S1触った証明みたいになってる所あるから気にしなくていいと思うよ
903 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 13:04:16.98 ID:uNyQl+H3
>>895
Winだよ\(^o^)/

>>901
データ整形とかプロ向けの機能が貧弱なだけだよ。
裏拍だけ抜き出してベロシティ整えたりする機能が無いとか
エクスプレッションマップみたいな物が無いとか。
凝った事しないなら気にしなくていいよ!
904 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 13:18:50.84 ID:Si8AeuB8
>>903
いまだにQY100で曲を作ってたオイラからしたら関係ない、、てことですか?
905 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 13:40:39.22 ID:8nqWwPIA
裏拍だけ抜き出してベロシティ整えたりする機会は自分も殆どないな
906 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 13:46:39.48 ID:ZQdsEmpS
>>904
デモって良くわからないなら両方買っとけ
録音、波形→プロツー
打ち込み→キュベ
ミックス→S1
全部買えば幸せになれるぞ
907 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 13:48:22.44 ID:Llvv7ro1
ドングル無し完全無料で1ヶ月フル機能が使えるんだから
使ってみてダメだと思わなければそれでいいじゃん
ダメだと思うなら他に変えればいいだけ
908 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 13:51:40.32 ID:dd58SjKn
>>877
フェーダーみたいに枠か文字色個別で変えられる改善期待してた
全体の明暗反転出来るだけでも解決しそうなんだけどな
2の配色は分かりやすいのになぜ選択の1つとしても残さなかったんだろうな
909 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 14:29:20.39 ID:iKBJw4j2
>>906
増えれば増えるほど腰が重くなる
910 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 14:40:27.92 ID:xmZKPQXv
MIDIがねぇ...MIDIがLogic並みとは言わんがもうちょっと強化してクレメンス
911 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 14:53:44.95 ID:L79rDSAF
本当に求めてるなら具体的に要望出せやハゲ
912 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 15:15:02.88 ID:PYVR9WnH
MIDIに関する大体の要望は公式フォーラムで既に出切ってるから後はプレゾナス次第なんだよなァ
913 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 15:32:42.72 ID:FUtHQGqC
問題なのは要望の数だろ
求める人が多いほどやる意義あるんだから
914 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 15:39:12.73 ID:m4RbgfxV
いったい何をそんなに打ち込みたいのかw
どの辺がダメなわけ?
915 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 15:47:23.82 ID:ZQdsEmpS
ピアノロール改善したじゃないか。
これがイベントリストだろ?
気に入ったよw
Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚
916 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 16:04:48.10 ID:F55qILyp
VCAて最近色んなDAWがこぞって載せてるけど、正直Busだけあれば十分
917 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 16:23:06.29 ID:535jO65J
MIDIまわりはnotion使えば?
918 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 16:38:56.35 ID:H80H/dgi
一つで完結させたいなら、慣れるしか
必要に応じて使い分けるのもいいと思うけど
919 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 17:09:23.18 ID:IOeb4CtA
いやーstudio oneの時代来ちゃうかー
midi強化しちゃうと
それこそDAW業界内のパワーバランス崩壊するから
このままの手入力主体でいいよ
920 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 17:33:12.34 ID:uNyQl+H3
MIDIエディットの貧弱さはこういうもんだと思ったら割とガマンできるよ!
サクサク動くから人力エディットも苦にならないよ!
それよりテンプレートや、データを再利用する為の機能の貧弱さが深刻だよ!
ぶっちゃけココだけは数あるDAWの中でも最弱だよ( ; ; )
921 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 18:04:26.28 ID:FFYZoK6e
studio oneには王者を狙える筋の良さがある
王者として君臨したいなら、他者より明らかに劣っているところは強化すべきだろう
922 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 18:07:34.25 ID:m4RbgfxV
言いたいことは分かるが商品としては同じ様なレベルのものがそろうと共倒れになるんだよな

S1は独自路線を堅持して欲しい
midiまわりよりオーディオに特化していく流れを感じる
同時発売のハードとか見ても
923 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 18:08:45.18 ID:q+3zRSza
S1しかしらないから特にMIDI周りに不満ないけど、他のDAWってもっとなんか違うの?
924 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 18:10:25.09 ID:ZQdsEmpS
コンソールで微妙にアンドゥが効く
925 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 18:35:22.23 ID:zoxG4Wbp
MIDI周りで足りないと感じる部分、シンプルなところではドラムエディタかな。
Cubaseみたいなステップ表示にも対応してくれた方がやっぱそれっぽいし、
ブラシツールが実装されてないのも個人的に結構マイナスポイント。
926 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 18:54:33.06 ID:g1vT8KTV
>>922
その通りだね。意見を全部反映させていくとキュベと変わらなくなる。

Presonusはノイジーマイノリティーの意見を見抜いて、排するのがうまい。おかげでアプデが良い物になってる。
何の機能を付けるかの判断は、今のところPresonusに一任して問題ない。
927 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 19:20:41.03 ID:ICFLtpjJ
>>915
これ最悪だよな
チラチラして糞煩わしい、改悪としか言いようが無い
変な仕様にせずちゃんとイベントリスト画面付ろと言いたい
928 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 19:24:14.13 ID:Uc7PTynF
イベントリストなんていらねえよw
カラオケ屋はdpから出てくんなw
929 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 19:24:14.82 ID:ZQdsEmpS
オートメーション楽になったわ
ボリュームー1dbとかが細かすぎて糞過ぎて→クリックで数値入力して苦痛だったから有り難い
930 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 19:54:49.62 ID:k0bxlUQq
VCAとBusの違いはなんですか?
931 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 19:58:15.17 ID:+VzlC/VP
ヴァカとブスの違いはなんですか?
932 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 20:44:08.91 ID:8nqWwPIA
コンソールシェイパーが見た目の割に重い
933 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 21:00:07.33 ID:ZQdsEmpS
ノイズとクロストークは軽い
driveだけ重い
それこそacousticaの様に重い
サチュレーションの音質的にはどうなんすか?
糞環境なんでさっぱり解らん
934 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 21:01:42.54 ID:FFYZoK6e
>>930
VCAフェーダーはbusのように出力先を一つにまとめることなくフェーダーの上げ下げをまとめられます
935 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 21:13:23.28 ID:ICFLtpjJ
バスでいいじゃんw
それともバス通るたびに音質劣化でもすんの?
936 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 21:30:38.34 ID:KeRO6Dv4
コンソールシェイパーなるものが今一つよくわからんのだけど
要はアナログミキサーを通したときにかかる信号変化を再現したエフェクターってことかな
937 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 21:30:51.71 ID:uNyQl+H3
>>935
VCAのがパラでデータ書き出しの時なんかに便利なんだよ!
一見地味だけどあると助かるんだよ!
なくても全く問題無いんだけど!
938 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 21:44:15.99 ID:uNyQl+H3
>>927
こういうのはオンオフできたほうが良いよね。
DAWって如何に細かく設定できるかで使い心地がかなり変わるのに
S1は設定項目が少なすぎてとても勿体無いよ!
939 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/26(金) 23:51:27.37 ID:pqghYf5T
midiもうちょっと細かくできるようにしてほしい。
940 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 01:00:43.96 ID:Ypqm/Zjt
VCAフェーダーのVCAってなんだろうね。
941 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 01:02:36.88 ID:dZXbNB5L
篠崎なんたらって誰?
942 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 01:04:29.45 ID:PQ39WlMg
俺もS1しか使ったこと無いけど打ち込みがし易いと言われるSONARとかはもっとやりやすいんかね?
943 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 01:08:12.84 ID:uBHB6vNu
PT11んときはVCAはHD版しかなかったけど、
PT12になってnativeでも使えるようになったんだっけか。
SO2からPT11にいったけど、アップグレードしてSO3使ってみようかな。
944 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 02:33:39.43 ID:RjU4kNMl
CUBASEからS!乗り換えた人っているの?
945 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 02:41:44.04 ID:rS5+YJY/
併用
946 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 03:24:22.31 ID:2XKK8eH9
>>939
128段階では足りないよな
4096段階くらいにしてもらわないと
947 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 03:27:21.76 ID:R5Gc+b30
948 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 03:30:18.09 ID:RXrkSe1l
>>944
山田くん、田中さん、さいとーくん、他
949 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 03:41:39.93 ID:wOsxsFOJ
てかクロストークの再現とかマジいらねー
そんなん付けるならダンゴになってる帯域お知らせ機能とかあっただろうに
950 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 06:58:26.89 ID:u7c58gPw
>>949
アナログの質感欲しい人にはありがたい
951 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 08:46:11.35 ID:mkuygQs5
>>944

自分的には正解だった
952 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 09:15:43.17 ID:SAryHvoa
むしろクロストークを再現しないでコンソールエミュとかおかしいから。
953 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 09:25:47.70 ID:DvHdzqur
要らないなら使わないって選択肢もあるしな
954 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 10:19:58.43 ID:e0NsUoBT
MIDIノート、⌘+optionでベロシティいじれるようになってるんだね。
これ前からだったのかな?
955 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 10:25:51.08 ID:C7X9MjEh
>>944
併用してる
cubaseは打ち込みを頑張る時だけ
956 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 10:28:11.90 ID:2bht/Qje
>>954
前から
鉛筆にするとaltだけになる。win

ところでミキサーのMの上に表示されるようになった印の意味が理解できない。
957 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 10:35:13.59 ID:2bht/Qje
あぁなるほど
そういうことか
958 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 11:21:58.79 ID:P4VYgDwI
>>956
それも前から
959 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 11:35:07.55 ID:aPZ03HML
ミックスFXが黄色に点灯するようになった
960 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 11:54:47.07 ID:lQvr/iRc
青 ここにMixFXが有効にできるよっていうお知らせランプ
黄 Enabled
だと認識してる。

Meterの上にできた四角枠はなんだろう
961 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 12:33:03.70 ID:2bht/Qje
>>960
青左 インサート
青右 センド
黄色 コンソールシェイパ

ですね。
全て電源オンオフには関係なし
セットすれば点灯
メーター表示にすると黄色は無くなる

今までエフェクトが見えないからメーター表示は使わなかったけどこれなら誤爆が減るかもしれない。
962 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 12:40:56.19 ID:lxf6piSa
クロストークのオンオフはどこにあるの?
963 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 12:45:59.91 ID:2bht/Qje
青いとこクリック
マスターとbusのみ
964 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 13:29:27.18 ID:lQvr/iRc
>>961
なるほど単にココ挿してまっせー機能なのね
MixFXと同時に付いたからてっきりそれ絡みだと思ってたw
965 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 13:32:53.33 ID:aPZ03HML
マスターボリュームのメーターダブルクリックするとマスターのエフェクト弄れる
966 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 14:04:42.15 ID:RjU4kNMl
>>948
>>955
MIDIがCubaseよりショボいのに使える?
967 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 14:29:19.41 ID:C7X9MjEh
>>966
生楽器系メインの打ち込みするなら使わない
シンセメインの曲ならS1でやっちゃう

S1がそこまで不便とも思わないけどMIDIだけはcubaseが圧倒的に便利だし
968 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 14:31:12.34 ID:u7c58gPw
圧倒的とは思わないなぁ
969 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 14:40:07.15 ID:TCnvfms3
作るジャンルによるでしょ
970 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 15:04:01.37 ID:StjdAp8P
自分はCubaseからS1とSSWlite併用になったな
MIDIはSSWliteが軽くて五線譜入力がラクでしょぼい総合音源でも確認しやすく本当にいいDAW
971 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 15:12:37.20 ID:Ko3Q/cXl
いい加減起動時の読み込み廃止するか裏でやるかにしてほしい
なぜそこは変えないんだ
972 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 15:27:13.45 ID:qlHK4LvW
>>971
でも読み込み早くなってね?
973 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 15:59:50.05 ID:XcUj4paD
サウンド&Recordingマガジンなど多くの音楽誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは 
 肝心の遮音性能をごまかす★★★★詐欺まがい防音会社★★★です。現在も東京地裁で裁判中です。
千代田区麹町警察、大阪東警察 名古屋東警察、そして★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入っています。
日本音楽スタジオ協会、前理事長豊島氏も彼らの手抜き施行を確認し「webで告発して被害者がこれ以上増えないようにしたら良い」と言っています。
大手楽器チェーン店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所でも警戒を呼びかけています。
 本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります

  施行の見積書や契約書「遮音性能」に『D』で無く『D'(ダッシュ)』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って絶対にサインしないこと。
即!消費者センター&警察(刑事二課)に報告!
「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件の1つ) のこの業者の雑誌広告に騙されて、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多い)
    即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る) 
    ★★★「被害届」を出しましょう。★★★
「相談するだけ」では不十分です。引責辞任した騙しの天才=創業者、鈴木ではなく★「現在の社長」を刑事告訴!
★過去の被害者も大丈夫。今すぐ契約書をもって最寄り警察の刑事二課へ!
次のフォームからもあなたが見た雑誌名などを通報してください  
消費者庁情報提供  http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
防音室、レコスタを作るときは必ず契約書の防音性能の欄に「JIS規格のD」という文言を入れさせてください。
繰り返しますが「D'(ダッシュ)」はデタラメ規格です。
★★ダッシュが無くてもサバ読みはするので要注意!
974 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 16:45:46.34 ID:dN0oNU2e
ってかMIDI改善があるとしたら、有料アプでくるでしょ。
そこら辺は当然したたかなんじゃない?
975 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 18:02:38.25 ID:aPZ03HML
>>980
次スレワッチョイ導入でよろ
976 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 18:37:32.43 ID:aUdIGb7E
オフラインアップデータ待ってるよー
977 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 20:06:37.33 ID:U4wJAufr
多分他のスレみたいに過疎るだろうな。
ワッチョイ入れてからのDTM板の過疎りっぷりはやばい。
978 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 20:08:06.18 ID:rjxzfX2Y
しかもステマDAWだしな
979 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 20:08:40.30 ID:7+QpsekG
しかもステマDAWだしなぁ
980 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 20:51:58.65 ID:HUBD48F9
自演43%
ステマ32%
荒らし20%
住人5%

このスレ存在意義が無いため次は御座いません
お疲れさまでした
981 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 22:29:22.13 ID:h4/p6a54
>>980
統合失調症
982 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 22:42:34.80 ID:a+lcROnM
糖質1%
983 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 22:48:40.31 ID:kmGwyUDf
>>982
健康に良さそうw
984 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 23:14:45.75 ID:lQvr/iRc
まあ俺の自演が多いのは事実だったりする
985 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 23:27:56.39 ID:Ko3Q/cXl
たてちゃうよー
986 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 23:33:01.17 ID:msqOdV6a
テンプレだいぶ古いからついでに一新しちゃってもいいよ
987 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 23:35:47.74 ID:Ko3Q/cXl
>>986
遅かった


Presonus Studio One ver.19©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456583631/
988 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 23:38:25.69 ID:NgWfd5Yi
乗り換えて見ようかと思ってレビューとかみたらみんな音質押しだったけどやっぱり違うの?
989 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 23:45:35.38 ID:lQvr/iRc
何も変わらんよ
ただ、デザインが洗練されてるから音もそんな風に聴こえる
990 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/27(土) 23:56:58.36 ID:msqOdV6a
>>987
ワッチョイった…
ボク恥ずかしがり屋さんだからツラい
991 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 01:09:58.43 ID:Ns/ilI2i
変わるって言ってる奴もいれば変わらんって言ってる奴も居る
結局そんなもん使用感で決めると良いよ
992 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 01:14:27.96 ID:sB37F3R7
今後あのプロツールおじさんみたいのとかも現れなくなるんだろうな
なんか寂しいね
993 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 01:17:01.34 ID:/O3i0oVj
書いたオートメーションの複数の点を一括で同時に修正したい時どうやったら良いのでしょうか?

複数選択して⌘やシフト押しながらクリックしても1個の点しか移動してくれません><

何かやり方あるのでしょうか?
994 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 01:23:35.15 ID:aOpFpi0w
複数選択までok
そして
Ctrl+A
Del
Ctrl+S
この順に押すだけ
995 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 01:28:21.95 ID:cxGz2Cwh
こいつ鬼やな
996 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 01:30:34.52 ID:PjnLF3Y2
なんでウソ教えるん?
997 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 01:48:20.18 ID:YqPW3lM/
荒らし最後の悪あがき
998 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 02:39:53.16 ID:sB2UADGI
999 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 02:40:25.71 ID:sB2UADGI
1000 :
名無しサンプリング@48kHz
2016/02/28(日) 02:40:57.61 ID:sB2UADGI
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
291KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160702181406ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1448413508/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Presonus Studio One ver.18 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
Presonus Studio One Ver.38
Presonus Studio One ver.28
Presonus Studio One ver.32
Presonus Studio One Ver.37
Presonus Studio One ver.36
Presonus Studio One ver.29
Presonus Studio One ver.26
Presonus Studio One ver.24
Presonus Studio One ver.22
Presonus Studio One ver.21 [無断転載禁止]©2ch.net
Presonus Studio One ver.20©2ch.net [無断転載禁止]
Presonus Studio One
[REASON STUDIOS] Propellerhead 総合 62
[Reason] Propellerhead [Studios]総合 62
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 168日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 143日目【DMM/Steam[JP]】
Reason Studios 総合 64
Reason Studios 総合 64
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part8 【カラーグレーディング】
Reason Studios Reason Gangの集い (8)
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 9日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 84日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 4日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 10日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 49日目【DMM】
【DOAX/反省会】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 29日目【糞運営】 ©bbspink.com
軽い、簡単 Zoner Photo Studio ってどうよ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part9 【カラーグレーディング】
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part7 【カラーグレーディング】
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part10 【カラーグレーディング】
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part4 【カラーグレーディング】
【IT】Microsoft、「Visual Studio 2019」発表。デザインを刷新、コラボ機能「Live Share」やAIコード補完
ASIO vs Core Audio
Gibson Les Paul Studio Part8
Gibson Les Paul Studio Part9
studio one 5の音が短くなるバグ?
studio one使ってる方助けてください!
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【6皿目】
FL Studio pattern 62
FL Studio pattern 58
FL Studio pattern 65
FL Studio pattern 56
FL Studio pattern 60
歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 Part.5
【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
【MOTU】Mark of the Unicorn mk10【h-resolution】
【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】
【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】
[REASON] Propellerhead 総合 58
Bitwig Studio Part8
サウレコ Sound&RecordinMagazine
The Desktop DAW Formerly Known As SONAR 58
[REASON] Propellerhead 総合 52
[REASON] Propellerhead 総合 53
[REASON] Propellerhead 総合 60
[REASON] Propellerhead 総合 61
【DUNE2】Synapse Audio総合#1【The Legend】
【サウンド】 SOUND DESIGNER誌 【デザイナー】
[REASON] Propellerhead 総合 54 ワッチョイ無し
[REASON] Propellerhead 総合 56 ワッチョイ無し
[REASON] Propellerhead 総合 57 ワッチョイ無し
Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
00:10:17 up 80 days, 1:09, 0 users, load average: 13.42, 13.82, 14.05

in 0.018347978591919 sec @0.018347978591919@0b7 on 070613