◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【DUNE2】Synapse Audio総合#1【The Legend】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1508232730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz
2017/10/17(火) 18:32:10.24ID:BIvF3GO5
最近DUNE2の人気がDTM板で高まっているので立てますた
2名無しサンプリング@48kHz
2017/10/17(火) 18:36:28.94ID:BIvF3GO5
公式 http://www.synapse-audio.com
Facebook https://www.facebook.com/SynapseAudioOfficial
twitter https://twitter.com/SynapseAudio
soundcloud https://soundcloud.com/synapseaudio
3名無しサンプリング@48kHz
2017/10/17(火) 18:39:14.29ID:BIvF3GO5
DUNEの機能制限版(エフェクトが使えない・MMが1Pのみ)
DUNE BEのDLはココのサイトで↓
http://www.studiodrive.de
4名無しサンプリング@48kHz
2017/10/17(火) 18:40:40.64ID:BIvF3GO5
5名無しサンプリング@48kHz
2017/10/17(火) 18:40:45.32ID:BIvF3GO5
6名無しサンプリング@48kHz
2017/10/17(火) 18:49:50.06ID:JoGX4bTK
ものすごく沢山レイヤーできるのに異様に軽いよね
大好きだ
7名無しサンプリング@48kHz
2017/10/17(火) 20:53:09.31ID:2yIjRUdo
オレも好きだぜ

DUNE2はもっと評価されるべき
8名無しサンプリング@48kHz
2017/10/18(水) 19:13:23.08ID:KCynAD/K
DUNE2のwavetable配布(販売)してるとこ知らない?
9名無しサンプリング@48kHz
2017/10/21(土) 21:51:36.80ID:sEoFrcSl
めちゃくちゃ音良くて使いやすいのになぜそこまで話題にならないのか。
sleepfreaksとかが取り上げても良いシンセなのに。
10名無しサンプリング@48kHz
2017/10/21(土) 23:42:45.61ID:5d0IL2z8
定期的に欲しくなるから久しぶりにデモった
Serumなんかに慣れるとモジュレーションマトリックスが面倒だったり
真ん中の狭い所にアルペジェーター押し込んだのとか設計に古臭さも感じる
結局、それなりの音出してたら他のシンセと同じように重くなるし
そこまでエディットしやすいとも思わない
プリセット鳴らす方が楽しいシンセって感じ

トランス向けの音色が使いたい人や
バカみたいにユニゾンを簡単に増やせるのが好きな人にはいいんじゃないかな
11名無しサンプリング@48kHz
2017/10/22(日) 00:46:27.05ID:SuwQQgeF
DUNE2の出音は三流
12名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:37:41.81ID:Lb/0uYFl
お前の耳が三流
13名無しサンプリング@48kHz
2017/10/26(木) 11:27:15.47ID:hkEkVP8Y
アメリカのHIPHOPプロデューサーのmike will made itがプリセットまんま使ってるな。
14名無しサンプリング@48kHz
2017/10/27(金) 21:53:32.04ID:IoZX3clQ
軽さは重要
長年愛用してるわ
ユニゾン時個別にレイヤー弄る場合の
操作性はもうちょい改善して欲しい
うっかり間違えて全体弄っちゃうんだよね
15名無しサンプリング@48kHz
2017/10/28(土) 23:13:55.86ID:Iv1T9GjO
serumなんかは気軽にバンバン立ち上げるとむっちゃ重くなる
俺の低スぺPCでも何層もレイヤー出来るから制作の幅が広がったわ
16名無しサンプリング@48kHz
2017/11/09(木) 12:24:20.13ID:19bpFMB2
DUNE2の練習でシネマティックな曲を作ってみたw
アクション映画で、追跡者に追われるシーンのイメージ。
DUNE2、ホント音が良くて使いやすいので、日本でももっと人気が出てほしい…。

https://soundcloud.com/nabemon/chaser-synapse-audio-dune-2-with-hans-zimmer-percussion
17名無しサンプリング@48kHz
2017/11/13(月) 07:43:48.23ID:8N1sG8ga
Duneって黒金安くならんの?
18名無しサンプリング@48kHz
2017/11/13(月) 12:55:21.89ID:9GsA7Iev
黒金じゃなくてクリスマスにやってたと思う
19名無しサンプリング@48kHz
2017/11/29(水) 18:30:09.37ID:dtuxnbll
新しいシンセ買う為に色々試したけど、思い出してもいい音してるね
Spireとこれはプリセットも含めてとりあえず使いやすい
20名無しサンプリング@48kHz
2017/12/08(金) 15:51:42.82ID:cJ80FgQV
毎年セールしてるからかプリセット販売やユーザーが地味〜に増えてるな
個人的には3に期待してる
21名無しサンプリング@48kHz
2017/12/09(土) 17:36:06.44ID:UvW90gE7
the legendはセール対象外か(´・_・`)
22名無しサンプリング@48kHz
2017/12/10(日) 18:04:57.00ID:QFWUJ1MB
セールしてたからDUNE1,2買いました、これいいっすねw
これでオレもDUNE信者になれました、
みなさんよろしくお願いします。
23名無しサンプリング@48kHz
2017/12/12(火) 21:41:11.00ID:YuNQO90E
>>10
上半分はほんこれ
下半分は同意見ではないなぁ

自分も定期的に欲しくなってデモる

確かにモジュレーションは見やすいとは言えないよな
アルペジェーターの設計もそう

しかしこんだけ多機能なことを考えたら驚異的に軽いシンセだよ
あと慣れちゃえばエディットはし易いと思うけどな
SerumとSpire買ってなかったら即買いしてたよ
いやどっちにしろ買います
24名無しサンプリング@48kHz
2017/12/12(火) 21:48:00.54ID:Vl2UtHpF
>>23
Spireとは競合すると思うんだけどそれぞれの長所って何でしょう?
25名無しサンプリング@48kHz
2017/12/13(水) 04:11:01.94ID:PmrMpFr7
Spireと競合するかなぁ?
両方デモればわかると思うけどキャラはかなり異なるよ
私は断然DUNE2が好み
音作りが楽しい
表面上はシンプルで掘ると奥が深い
多芸多才
欠点はモジュレーション等の表示が見難いことか
Spireは見た目スッキリだけど操作性が良くない気がする
DUNE2より重い
26名無しサンプリング@48kHz
2017/12/15(金) 22:20:20.74ID:n2OyjmPl
競合するのはsynthmaster oneだと思う
ただ確実にdune 2のほうがいい音
s1は初期wavetable、プリセットの数が多いくらい
hiveは知らん
27名無しサンプリング@48kHz
2017/12/15(金) 22:26:51.90ID:QdzEJCPN
Synthmaster Oneは機能足らんやん
あれこそHiveとかの路線だよ
28名無しサンプリング@48kHz
2017/12/15(金) 22:39:22.78ID:PUjD9fZ4
音の傾向はAlchemyに似てるなと思った
機能的にはAlchemyの方がDune2より充実している
しかしAlchemyhLogicでしか使用できないのが欠点だが
29名無しサンプリング@48kHz
2017/12/15(金) 22:49:45.67ID:qFxlPq6s
Synthmaster Oneはバグが多いのは治ったのかね?
あのGUIを絶賛してる人らがいるけど使いにくいし分かりにくいよ
Dune2の方が比較するのも気が引けるほど完成度が高い
30名無しサンプリング@48kHz
2017/12/15(金) 22:55:15.21ID:qFxlPq6s
Synthmaster Oneのブラウザは見やすいけど
31名無しサンプリング@48kHz
2017/12/16(土) 00:33:53.48ID:wYMH9F1O
synthmaster oneはユニゾンすると音量がむっちゃ上がってびっくりする
dune2は音量が自動でちょうどいい感じになるからいいよな
32名無しサンプリング@48kHz
2017/12/16(土) 00:56:44.19ID:k6OYgu4h
DUNE2はプリセット探しが使いにくい。
S1はプリセットブラウザがだけ良い
33名無しサンプリング@48kHz
2017/12/16(土) 01:22:42.23ID:/hjEAZws
ThornとDune2で迷ってます
どっちも年末までセールなんですよね
どちらもデモ中ですが甲乙付けがたい
良いシンセだなぁ(^^)
34名無しサンプリング@48kHz
2017/12/18(月) 09:53:36.99ID:YiUriBgh
DUNE2を買おうか迷ってる初心者ですが、質問があります。
他のスレでDUNE2にはレイヤーが8あるっていう人がいたのですが
レイヤーの意味が分かりません。パネルの右側にボタンが8個ありますが
それと関係してるんでしょうか?
公式サイト見てもレイヤーって言葉は見当たりません。UNISONって言葉は出てきますが
これってオシレータのユニゾンの意味とは違うんでしょうか?
DUNE2マスターの人に聞きたいです。
35名無しサンプリング@48kHz
2017/12/18(月) 10:05:40.73ID:ncY8OOZg
ggrks
36名無しサンプリング@48kHz
2017/12/18(月) 10:38:51.94ID:QncA4Z1/
dune2はLogicのsmart controlに対応してないのが地味に痛いな
マクロノブも付いてないし
ウィンドウサイズも可変出来ないし、開発者のToDoリストに入っているらしいが、ここの中の人動き鈍いね
音は非常に良いのだけど操作性で残念な部分が目立つねぇ
37名無しサンプリング@48kHz
2017/12/18(月) 13:53:37.66ID:1vk9fpnS
個人開発は副業も珍しくないし大手ですら細かい部分は放置するからしょうがない
ソフト開発は儲けにならない改善点をどこまでやらないか、先延ばしにするって判断がある
だから客もいつか実現するかもしれない機能なんか待つだけ無駄だから
その時々に必要な物が揃ってる物を買えばいい
38名無しサンプリング@48kHz
2017/12/18(月) 14:05:59.06ID:U2xdgups
>>37
正論だな
だから俺はDUNE2はデモ止まりで買わなかった
結局今のところはMassiveとSylenthに落ち着いてるわ
39名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 04:03:08.02ID:BjWOpCdJ
MassiveとSylenthは定評のあるシンセだけど
Massiveは汚れ形のベースやリードには強いけどユニゾンが異常に重くなる
Sylenthは軽量だけどオシレータ数が少ないからユニゾン最大にして和音弾くと
音切れが発生する。
しかもどちらのシンセもFM系の音が苦手だけど
DUNE2は汚れ形のベースやリード、シルキーなユニゾンパッド、FM系の金属音
全て一台でカバーできるからお得なシンセだと思うよ。
40名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 09:26:42.73ID:AxhXwu0k
>>39
MassiveとDuneじゃ一切キャラ被らないから比較としておかしいでしょ
41名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 11:22:57.39ID:ddgF2ZR5
>>40
Dune2じゃMassiveみたいな独特のブリッ、カリッみたいな音は出せないしな
代わりにはならんよ

俺はDune2は元のオシレーターの音が凄い好きだけど
あとエフェクターの質もいいね

欠点はUIかな
Mod Matrixの見せ方が古臭くてダメだね
細かいところのブラッシュアップが必要だけどデベロッパーはのんびり屋だし早急に改善する気はあまりなさそうだね
42名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 12:26:24.12ID:BjWOpCdJ
>>41
なんだよ、その「独特のブリッ、カリッみたいな音」ってさ
わけの分からない妄想じゃなくて具体的な音で示してくれよ

似たようなことソフトシンセスレでも言われてたけど
Massiveのベース音も大差ない音がDune2で出せるようだし
Massiveにしか出せない独特の音なんて信仰の産物だよ
43名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 12:50:43.93ID:GXTtMkbM
>>41
DUNE2の最終更新日が2015年なんだよなぁ
開発者さんやる気あんのかなぁ?
同じセールで迷ってたけど開発者のドミトリーさんが秒速で更新しまくってるTHORNにするのが良さそうかなぁ
44名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 15:43:10.34ID:BjWOpCdJ
>>43
おいおい、2015年といっても12月18日だぞ

それにリリース直後のシンセはバグ対応があるから頻繁に更新するのが当たり前
まあTHORNはいいシンセだと思うけど。
45名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 15:44:59.66ID:24Q6wvaZ
>>43
Dune3開発中らしい
ユーザーからのDune2への改善リクエストはDune3でできるだけ実現しますってスタンス
しかし何だろうな、Dune2はちょうど2年前から一切アップデートしてないからね
そんでDune3でまた安くないアプグレ費用お願いしますだもん
ユーザー無視のメーカーのふざけた姿勢がよく表れてるよな

これで今後も新規追加機能はDune2にはつかないことはほぼ決定事項
これじゃ新規のお客さんはDune2買うのはよしてDune3まで待った方が良いとなるわな

Synapse本家フォーラムよりKVRのフォーラムの方がSynapseのリチャードもよく来ていて情報が集まってるから気になる人は見ておいた方が良いかもね
46名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 16:15:50.61ID:GRasM9Tu
>>44
Thornはバグ対応で更新頻度高いというより「この機能付けて!」的な要望に応えるユーザーフェードバックが主だよ
たしか画面サイズ変更も対応早かったようだし

>>45
あの音が好きならいいけどGUIは改善すべき点が多いよな
現行のV2でちゃんと対応してくれよと思うよな
やり方へたくそ
Spireに客とられるよ
47名無しサンプリング@48kHz
2017/12/19(火) 18:09:51.63ID:jazau8xi
>>42
お前あのADSRのやつと、後に上がったDune2の音が同じだとかマジで言ってんの?

普通に考えて逆だろ?
違う音になるのがいくらでも証明されてる、同じ音作れるってならMassiveとSylenth 1とSerumの音貼ったら同じようなの作ってあげられるんだよな?
48名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 00:04:17.43ID:gL8sGfmc
>>42
あのスレのどこをどう読んだらそういう解釈が得られるんだ
>>47がほぼ言ってしまってるけど同じ音を出すのが難しいって結論出てるじゃん
多分詰めれば似せられるけどだったらMASSIVE使った方が快適だよねって内容に思えたが
49名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 14:03:33.59ID:ogGGPL21
そんなにムキにならなくてもDuneはこの先も「その他シンセ」の一つでしかない
好きな人にはすごく好きなタイプの

昔にSylenthとMassiveが定番になって
その後はSpireとSerumが広まってSynthmasterが安売りで売れ続けてる
普通はこれ以上シンセばっかり要らないからね
もし次があるならAvengerとANA2だろう
50名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 14:12:40.54ID:laV2rU5g
DUNE2はmassiveやsylenth1に比べるとサードのプリセットが少ないのが残念。
ある意味シェアを表してると思う。
51名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 14:26:53.88ID:xSBJ+x7K
だが、これだけアンチが湧くってことは
DUNE2の人気も地味に広がってるってことだろうなw

実際良いシンセだし
52名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 14:45:26.76ID:ZKn1KAmH
純粋に否定できるポイントがある程度有るだけだと思うが
個性強いから万能にはなれないのは仕方ないね
53名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 15:33:22.77ID:8OUXYfPL
どういう集計したらそうなるのかわからんがKVRのプラグイン(人気)ランキングでは商業部門一位なんだなw
ツベに上がっている動画数や流通しているプリセット数を見るとそんな感じは全くしないんだが・・
しかし優秀なシンセであることはデモって見て理解したわ

今同時にデモってるThornと聴き比べると良さがよくわかった
Thornはワークフローが最高なんだが、音が作りものっぽい
Dune2がGUIがイマイチなんだが出音が気持ちよすぎw クリアで暖かさを感じる自然な音
それに加えてFXのクオリティーも良いんだよな
あのGUIをなんとかすればもっと人気が出ると思うよ
特にMODMatrixね
あとちょっと定価が高いかな
ほしい人は今月中がチャンスだね
5453
2017/12/20(水) 15:34:20.35ID:8OUXYfPL
[KVRのプラグイン(人気)ランキング]はこれです
https://www.kvraudio.com/plugin-ranks.php
55名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 20:14:06.69ID:CFstPiMW
Serum抑えて1位とかやばくね
56名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 21:28:10.66ID:IvPIhspm
月間だとthe legendとワンツーフィニッシュか。
57名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 22:17:03.60ID:BDvvI1DB
実用度という点において抜きん出てるからだろう
基本に忠実な作りでレイヤーもこなせる、おまけに軽いとあっては評価されざるを得ないさ
日本代理店がないというだけで日本ではつい最近まで注目されないというのもなんだかな
58名無しサンプリング@48kHz
2017/12/20(水) 22:58:10.21ID:RvW2SHF2
Dune 2ってトランスとかEDM向けってイメージだけど他ジャンルはどうなのかな?
ヒップホップっぽいエレクトロやハウスだと不向きですかね?
セール中だしデモ版お試し中ですがファクトリープリセットが少なすぎてイメージしづらいね🐭
59名無しサンプリング@48kHz
2017/12/21(木) 01:41:10.00ID:fc3GjSzS
向いてるか向いてないかでいえば特に向いているわけではないと思う
ちょっと落ち着いた感じの音ならパペンさんの方が向いてるかも、プリセットも多岐にわたるし
もちろん使える使えないで言ったら全然使える、けっきょくは腕次第
60名無しサンプリング@48kHz
2017/12/23(土) 23:44:13.29ID:hR7rsSBK
Dune2、使い方に慣れると太といブリブリのベースも気持ちいいのができるな
使いにくいって一部で言われているModMatrixも慣れれば特に問題ないし結構複雑な事もできて面白い
61名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 00:14:52.96ID:DXQ8VN+j
あれ一部の声がでかいだけで標準なだけでさ、まあ親切な仕様ではないから受けは悪い
あと守備範囲は広いけど正当な萌えキャラみたいなもんで
どれだけ濃厚なエロをさせても萌エロにしかならない部分はある、ドエロにはならない
そうした清潔感が癇に障る人の気持ちも分からなくもない
62名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 07:45:03.83ID:NkXALzlE
つまり
DUNE2→ツンデレ幼馴染
massive→熟女
serum→ロリババア
nexus→委員長
Legend→謎に包まれた転校生
sylenth→陽気な双子
repro→30代前半の先生
spire→DUNE2に嫉妬する同じ部活の後輩
thorn→ヤンデレ
hybrid→糞ビッチ
でおk?
63名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 09:28:12.73ID:t7TpGQNh
書き込みボタンを押すときに何も思わないもんかね
64名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 18:21:44.28ID:n/44qcHr
>>62
生きてて楽しいか?
65名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 18:24:18.21ID:NkXALzlE
毎日楽しいよ
主に5ちゃんが
66名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 18:44:58.42ID:nFku50a3
DUNE1 おマセな妹

ってのがあってもいいなw
67名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 18:49:17.02ID:kaYLDEop
ジャップの幼稚な擬人化癖ってマジキモいな
68名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 19:03:26.04ID:uOXCKQvx
しかも全部年下の女だし
ドーテーくせー
69名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 20:09:10.86ID:nFku50a3
ついにSynapseスレも朝鮮人が湧くまでに成長したか

胸熱だなw
70名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 20:18:51.67ID:8xvOoEIN
>>67
て言うか何でジャップって一括にするかな?
俺は変態アニブタの擬人化や幼女崇拝を苦々しく思ってるよ
日本人一括にすんなバカ


>>69
何でジャップって単語が出てくると朝鮮人に繋がるんだ?
チョンが好きすぎて頭湧いてんじゃねーの?きっしょ
71名無しサンプリング@48kHz
2017/12/24(日) 21:12:58.15ID:iA/KHWaA
>>68
ロリBBAや熟女が年下とは限らんだろ
72名無しサンプリング@48kHz
2017/12/25(月) 19:25:16.32ID:yJlSjCeQ
Dune1も地味に良いな

来年はLegendもセールあるかな
73名無しサンプリング@48kHz
2017/12/25(月) 19:32:18.61ID:X4ZMaUpn
>>72
あの軽さであのリッチな出音はヤバいよな
74名無しサンプリング@48kHz
2017/12/29(金) 15:45:30.42ID:nYpSqbJG
セール終了間近に滑り込みで買いました
ユニゾン気持ちいなぁ
良い楽器を買った気分です
75名無しサンプリング@48kHz
2017/12/29(金) 20:25:18.98ID:irHYidQk
シンセ総合スレでDune2のアンチがわいてて草
日本に販売代理店さえないのにアンチがわくほど人気あるんだなw
76名無しサンプリング@48kHz
2017/12/29(金) 20:42:47.17ID:8IVQ0K4k
逆に考えるんだ
日本の誰も儲からないからアンチをする理由があるんだと考えるんだ
77名無しサンプリング@48kHz
2017/12/30(土) 18:04:48.80ID:bnvL4pVk
自分も買いました
セール中のSpireとSylenth1と迷いましたが三つともデモを試用してDune2に決めました
音の爽快感が気持ちいいですね
モジュレーションマトリックスを上手く使うとSpireに負けないダーティーな音も作れる
完成度高いなぁ
Legendも気になってきました
78名無しサンプリング@48kHz
2017/12/30(土) 23:14:07.47ID:r3HoDkOr
legendセールやってほちい
79名無しサンプリング@48kHz
2017/12/31(日) 03:32:17.65ID://MJ2yeR
Legendはウインドウの拡大機能が付いてるからDune2もそろそろ付かないものかな
もう2年アップデートないんだね
今後の開発はDune3のみでDune2はこのまま放置になるとかは辛いなぁ
80名無しサンプリング@48kHz
2017/12/31(日) 23:59:26.50ID:jbeyoTT7
>>79
拡大とかModMatrixの表示とか改善点はあるけど今の状態でDune2は至極安定してるからな
GUIがそっけないって言う奴もいるけどあの飾り気の無いGUIも軽さに貢献してると思うよ
Serumとは別次元の軽快さとSynthmasterとは別次元の安定性よ

よいお年を
81名無しサンプリング@48kHz
2018/01/01(月) 00:34:35.03ID:S07+Aufi
GUIは、なんとなくYAMAHAのCS1xとかAN1xとかSU700っぽい
82名無しサンプリング@48kHz
2018/01/01(月) 22:39:04.76ID:/aqvvYYd
一ヶ月迷って滑り込みで買いました!DUNE2
これからお世話になります
皆さんよろしく!
83名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 07:47:51.64ID:Zv1h5ukF
>>81
うん分かる
84名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 21:35:10.99ID:tuOV6LqK
Dune2は今まで使ってきたシンセで指折りの使いやすさだけど、硬い(特にベース系の)音を作るのに苦労してる
丸くて柔らかい音は凄い簡単に作れるし超音良いけど
85名無しサンプリング@48kHz
2018/01/06(土) 02:18:37.34ID:LuV/d0aL
>>84
そっち系の音はMassiveとかSerumの方が簡単
適材適所でいいのでは?
dune2でもモジュレーションで工夫すれば作れないことはないけど手間かかるよ
86名無しサンプリング@48kHz
2018/01/06(土) 09:45:32.38ID:QkX1mNJt
>>84
硬い音や金属系の音はオシレータのFM機能使えばわりと簡単に作れるよ

オレはFM系ベースとアナログ系ベースをレイヤーして使ってるわ
87名無しサンプリング@48kHz
2018/01/06(土) 09:46:59.62ID:vxp+OH+G
アナログのジューシーさとFMのゴリゴリ感を合わせるのは王道だよね
88名無しサンプリング@48kHz
2018/01/06(土) 14:03:06.30ID:/OlaZ8f5
msegでそれっぽい形作ってフィルターにかければプログレやpsy系のベースはいい感じのが出来るよ
youtubeに上がってたはず
89名無しサンプリング@48kHz
2018/01/06(土) 16:43:51.02ID:fbID2Yo4
>>87
以外にFMも良くできてるよね
エレピなんかもいい音出せるし
90名無しサンプリング@48kHz
2018/01/07(日) 08:33:45.33ID:xPhB5Mc8
dune2もLegendも一見地味だけど使い込むほど凄いシンセだって分かんだね
synapseの技術力半端ない
91名無しサンプリング@48kHz
2018/01/10(水) 23:07:50.22ID:Ae5BaIMY
legend1.2来てるね
92名無しサンプリング@48kHz
2018/01/19(金) 15:50:43.44ID:nE3YRCc1
>>88
でもMassiveの代用にはならないんだよなぁ
ソリッドなデジっぽい音は出しにくい
わりと幅広くカバーできる方だとは思うけど
93名無しサンプリング@48kHz
2018/01/19(金) 15:54:37.38ID:m5CbywWv
でも今の主流ってデジタルな出音と疑似アナログの温かさを合わせたような感じじゃん?
外部エフェクトで調整必須だしそれ込みだと実践においては変わらんような
94名無しサンプリング@48kHz
2018/01/20(土) 01:36:48.57ID:Rv1ucSxR
逆にMassiveとDune2の2つあるといい感じだと思う
その2つは方向性がだいぶ違うシンセだし

どっちか一個しか使えないならDune2をチョイスするけどその仮定もありえないしね
95名無しサンプリング@48kHz
2018/01/20(土) 04:57:34.63ID:odlDWaA+
そもそもお前らってレイヤーを意識して使ってる奴がほとんどいないよな
どっちが良いとか悪いとか、そんなのはレイヤーを理解してる者からすると全く意味のない会話だわ
96名無しサンプリング@48kHz
2018/01/20(土) 07:08:53.47ID:nV2YZfGM
素のシンセとしての比較はどこでも話題になってるけどまあ言いたいことは分かる

とりあえずKVR行ってそれ言ってこいよ
ここよりは盛り上がるかもよw
97名無しサンプリング@48kHz
2018/01/20(土) 09:40:03.13ID:L2RsGC8T
ソフトシンセのスレとかにはレイヤーの意味すら分かってない奴多いしな
98名無しサンプリング@48kHz
2018/01/22(月) 10:58:37.78ID:xuJUQfga
レイヤーと付き合いたい
99名無しサンプリング@48kHz
2018/01/22(月) 11:56:43.53ID:oarZ/K8m
レイヤーは2次元じゃなく3次元的に理解しないとダメ。
シンセしかりコスプレしかり。
100名無しサンプリング@48kHz
2018/01/30(火) 11:52:39.21ID:kz1lrQ7D
Tone2のElectraかIcarus買おうか迷ったけどDune2をもっと学習することにしたよ
101名無しサンプリング@48kHz
2018/02/08(木) 18:50:27.89ID:3RCNcuR/
Dune2 2.6来てるね
nks対応とバグフィックスらしいけど
102名無しサンプリング@48kHz
2018/02/16(金) 15:12:34.96ID:hVjxlyx4
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――♪
103名無しサンプリング@48kHz
2018/02/19(月) 04:34:20.24ID:LSkq+0Hw
FM使いこなすの難しいね
104名無しサンプリング@48kHz
2018/02/21(水) 21:50:10.20ID:lheCec2N
3opはちょっと少ないしMMからモジュレートするとなんか汚い音になるからなあ
105名無しサンプリング@48kHz
2018/02/21(水) 22:09:27.60ID:HsSigElZ
NKS対応したけど全部のレイヤー一括で動くのまったく意味なくてゴミ
106名無しサンプリング@48kHz
2018/02/21(水) 22:17:56.00ID:5FPvvAUP
>>105
レイヤーひとくくり?
どいういことっすか
NKS対応しどんなもんかちょい気になってたんですけど
107名無しサンプリング@48kHz
2018/02/22(木) 23:39:59.98ID:o+DiGAN4
ブラウザまわりとか古くさいところもあるけどdune2の代わりはないから使うのよ
dune2買ってからSylenthとNexusの使用頻度が減ったけど
108名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 04:54:02.20ID:J2YOt+9Z
フューチャーベースやテックハウス用に使いやすい万能シンセが欲しいんですがSylenth1とDune2で迷ってます
一台目なら無難にSylenth1にすべきかな?
109名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 06:34:31.05ID:q0Gn7F1+
>>108
その両ジャンルですと1台目ならSylenth1かと、それからサンプルライブラリを足して行って足りなくなってきたらDune2で良いと思われます
自分がそうでした
110名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 06:37:02.82ID:sQZtrcZc
どっちも良いものだけどまずはsylenth1をオススメするよ。
知名度や認知度などが段違いだし、フューチャーベースならsylenthの方がプリセットたくさん出回ってるし。
被る音源では無いのであとでDUNE2買えば良いよ。
111名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 06:38:25.39ID:sQZtrcZc
そんな自分は今日the legend買いました
112名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 07:41:35.05ID:Nlfk/WTf
Sylenth1は俺にとっては特別なかんじはではないかな
S1的な音はLogicのES2で事足りる感じ
でもS1のフィルターはDune2よりイイね
dune2のフィルターは平凡ですな
逆にS1のユニゾン・サウンドは平凡だね

それ以外の側面では、Dune2はS1よりも優れたシンセと思う

あっ!プリセット量...
113名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 09:04:05.59ID:HHAiM/nH
今さらろくにアップデートもされていないDune2を買うのはどうかと思うけどな
同価格帯のSpireやSerumと比べて微妙に古臭くね?
114名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 11:56:34.42ID:t2aJPXom
いまだにDUNE2最大の強みであるレイヤーを理解してない奴が多くて草w
115名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 12:59:34.76ID:vxk/x7aY
後発の製品と比べて微妙に古いのは当たり前だろ…
SyntheMasterみたくアプデしまくるのが正解とは言えないし
116名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 13:21:43.35ID:sQZtrcZc
sylenthのアップデートみたいに現在選択されているライブラリを表示してほしい。
プリセットで音決めしたあともう一回開くとデフォルトの最初の音にカーソル行くの勘弁して欲しい
117名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 16:36:38.00ID:7PRKwFUx
>>116
すまん意味がつかめない
起動直後の状態の事?
118名無しサンプリング@48kHz
2018/02/27(火) 19:01:54.72ID:sQZtrcZc
説明しにくくてごめんよ。
あるトラックでDUNE2のプリセットから例えば3rdパーティーの音色(バンクだったり、フォルダで階層が深くなるやつなど)選んだあと、別トラックで何かしてからまたDUNE2に戻ってプリセット開いたときに、

その階層ではなく第1階層の頭に来てしまうのでうっかり選んだものなら、元々選んでたプリセットかどこかわからなくなるんだよね。。

プリセットが変わっちゃうわけではないんだけど、例えばプリセットでベースの音決めしてたけどやっぱもう一つ隣の音色にしたいな、というときに、その隣の音にアクセスできないのがねえ。

DAWのせいかもだけど。
sylenthはそこが改善されて、current bankにマークが付いてわかりやすくなった。
spireはcurrent bankしか表示されないのでわかりやすい。

ただ3つとも、sylenth masterやANA2みたいなブラウザにしてほしい。
お気に入りを気軽に保存できないのがイラつく。
119名無しサンプリング@48kHz
2018/02/28(水) 18:19:23.90ID:9tBWPWPN
レイヤーがあればなんでもいいと思ってるバカずっといるよな
120名無しサンプリング@48kHz
2018/03/01(木) 00:01:34.22ID:6H1UsN4v
sylenthのプリセットってどれも似たりよったりだよな
dune2の方がFMあったりモジュレーションが複雑にかけられるから音のバラエティーは広いね
モジュレーションの見た目をSerumと比べてディスる人いるけど同じようなことやっても負荷が全然違うよ

dune2重いってディスる人いるけどそれどんだけ音重ねてんねん?って思う
121名無しサンプリング@48kHz
2018/03/01(木) 00:33:58.95ID:FJJ3hNkT
自分はDune2を15〜20重ねてるけど重いかな
122名無しサンプリング@48kHz
2018/03/01(木) 01:21:37.18ID:kSHsJgyc
>>118
なるほど
確かにブラウザ機能は刷新してほしいよな
まあdune2自体は異常なほど安定してるから不安定化含みのアプデはしてほしくないけど
ある意味synhmasterとは対極w
123名無しサンプリング@48kHz
2018/03/06(火) 18:51:59.83ID:b308dyX3
やっぱ多少UI悪くとも音がいいシンセを立ち上げたくなる
124名無しサンプリング@48kHz
2018/03/07(水) 10:52:39.63ID:mSK86rUb
>>106
スッゴい遅レスだけど

これ同じパラメーターで8つレイヤーがある訳だけど、タブを切り替えるとそれぞれ違う数値になるでしょ当然
KKはそもそもノブがそれぞれのパラメーターに1つずつ割り当てられてるだけで、1つのパラメーターをノブでいじると全レイヤーが同じ値に移動する

レイヤー1でそのままの音
レイヤー2で-12semi
ってしたいとしたときに、レイヤー2を開いた状態でKKのつまみで-12semiにするとレイヤー1〜8まで全部-12にされる
要するに同じレイヤー8つしか作れない
ゴミ
125名無しサンプリング@48kHz
2018/03/07(水) 13:28:47.48ID:j1muW99l
マジか、買おうと思ってたけど迷うな
126名無しサンプリング@48kHz
2018/03/07(水) 13:45:29.61ID:OmT6Gpej
オレは買ったけどな
今までMassiveなどのKomplete付属だけしかもってなかったからだろうけど音良くて感動してるわw
操作感もすぐ慣れた
てか音作りが楽にできるわ
127名無しサンプリング@48kHz
2018/03/07(水) 16:54:58.27ID:fbOhBUml
NI系のシンセとは違う出音だから重宝するよな
リバーブの感じもnexusと同じ感じで良い
128名無しサンプリング@48kHz
2018/03/07(水) 18:12:26.95ID:j1muW99l
迷ってたのはKKの方なんだけどな(笑)
massiveとdune2あれば大抵の音は作れそう
129名無しサンプリング@48kHz
2018/03/07(水) 18:50:00.99ID:KEXPmdV/
>>128
EDMとかダンス系だとKKって実際そこまで使わんよね
Massiveは必須だけど
多分知ってると思うけど
いまセールで3万4千円くらいになってるKOMPLETE KONTROL S25買うとMassiveやMONARK、DRUMLABとか付いてくるよ
130名無しサンプリング@48kHz
2018/03/07(水) 20:18:53.22ID:mSK86rUb
Dune2のためにKK買うのはおすすめしないw
でも、KKの良いところは公式のプリセットがジャンルで絞り込めるところかな
Dune2なんてプリセット少ないからそんなに恩恵は多くないけど、それでも実際の音聴きながら次々プリセット切り替える分にはまぁ悪くない

Dune2のためだけに買うのはおすすめしないけどなw
131名無しサンプリング@48kHz
2018/03/08(木) 04:09:47.82ID:gCKx3NKy
微妙に話が噛み合ってなくてワロタw
132名無しサンプリング@48kHz
2018/03/26(月) 22:35:11.94ID:je8kiWJG
dune2注文した。
20ドルのsound setも買って、メールでシリアル届いたんだが、これはどうやって追加するのかな?
ちゃんとできるか不安だ。
133名無しサンプリング@48kHz
2018/03/26(月) 22:55:45.32ID:qRcAFwS9
あちゃーw
134名無しサンプリング@48kHz
2018/03/26(月) 23:09:15.23ID:je8kiWJG
>>133
え?!
135名無しサンプリング@48kHz
2018/03/27(火) 01:11:07.37ID:Z8j+vd1l
何がアチャー?でえ?なの?
こんなときあなたら英語で何といいますか?
136名無しサンプリング@48kHz
2018/03/29(木) 14:44:46.30ID:9FKId6QM
dune2セール来てるで
来月の2日まで
137名無しサンプリング@48kHz
2018/03/30(金) 10:31:57.84ID:lQ7m89PB
買ったけどこ登録簡単すぎて心配になる
音はマジで凄いな
鳥肌が立つ
138名無しサンプリング@48kHz
2018/03/31(土) 15:31:00.51ID:qPtzR7vm
Serumなんてシリアルだぞ
139名無しサンプリング@48kHz
2018/03/31(土) 16:27:29.93ID:vwn/dmA4
>>137
シンマス2.9とどっちがええ?
140名無しサンプリング@48kHz
2018/03/31(土) 18:04:51.57ID:v91FNNbv
nexus好きは気にいると思うで
141名無しサンプリング@48kHz
2018/03/31(土) 20:08:07.91ID:SD3/+D98
>>139
どっちも持ってるけど両方いいよ
被らない
でもDune2はSynthmasterみたいに不安定じゃない
安定感は半端ない
142名無しサンプリング@48kHz
2018/04/01(日) 20:06:52.73ID:T0FM0qZZ
次は3.0がでるのかね、安定してるからよいけどさ新しさが…
143名無しサンプリング@48kHz
2018/04/06(金) 15:49:51.21ID:3AccU7fi
Wavetableの前/次を切り替えるボタン欲しくない?いちいち階層を選択するのめんどし
144名無しサンプリング@48kHz
2018/04/16(月) 13:51:54.89ID:qZmuYKJk
>>143
え?!釣りじゃないよな?
145名無しサンプリング@48kHz
2018/04/17(火) 09:58:49.25ID:KlT9af4m
>>142
開発中らしい
ただしsynapseはメジャーアプデでお布施が必要(一万円弱)

>>143
マウスのホイールで切り替え出来るぞ
146名無しサンプリング@48kHz
2018/04/17(火) 12:11:16.47ID:1N9pnRcs
>>145
マジで?ありがとう
147名無しサンプリング@48kHz
2018/04/18(水) 02:08:07.39ID:QdEBLi+C
>>145
うわぁ!これ知らなかった
いつもプルダウンで選択していたよ
超感謝
ありがとうm(_ _)m
148名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 14:25:54.79ID:9q3WzGEo
最近DUNE推しの風潮収まってきたな
149名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 14:51:56.25ID:2xHubEGS
dune2より美味しいのはdune2だけ!
150名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 15:28:53.72ID:UBNzJrOT
ステマ連呼厨も消えたな
151名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 15:35:12.93ID:AKEJDddx
お客さんもう帰っていいよ

これで過不足ないし安定してるから
別に人気とかステマとかどうでもいいわ
152名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 18:23:02.67ID:Ekq5RlAh
むしろあまり広まらないで欲しい
153名無しサンプリング@48kHz
2018/04/25(水) 23:57:35.42ID:j+sIPHQA
ほんとほんと
154名無しサンプリング@48kHz
2018/05/08(火) 02:53:00.42ID:yqY+eP1n
デモ中です
このシンセめっちゃいいね
何で人気ないのか不思議
155名無しサンプリング@48kHz
2018/05/08(火) 19:12:40.12ID:XB+sgztN
アフィれないから
面倒くせえから他所で褒めるなよ
156名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 00:09:14.56ID:Qxfe6pAo
>>154
平均的な日本人の好みの音楽(アニソンw)用ではないから
157名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 00:31:58.73ID:y+ApY3lJ
でも一昔前のトランスっぽい音は結構得意だよねコレ。
なんかavexとかI‘veとかあの辺っぽいw
158名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 00:52:01.88ID:Eh0PJpsW
Dune2使うとシンセ搭載のリバーブって結構大事だよなあって思う
リバーブなんて外部のでいいじゃんという人もいるけどプリセット内部でのエフェクトの接続順によってもいろいろ音作りできるし
パラメータもmod matrixで動かせるし、そうなってくるとやっぱ搭載リバーブの品質がいい方がいいよなーと
Dune2のリバーブすげーいいもんね、これはいい音がするって印象において結構でかい要素
159名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 02:04:27.63ID:IEi0rdnd
言うてもReverbて後段だから影響すんのは印象でしょ
Reverb切ったらただの軽い割に超優秀なシンセじゃん
160名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 02:36:35.28ID:Jz+p9d+j
DUNE2はartsacousticのreverb搭載してたはず。
シンセ乗りがめちゃくちゃよい。
ちなみにNEXUS2もそう。
ただしプラグインのartsacoustic reverbはサイト更新止まってて心配になる。
稼動してるんかなアレ。
161名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 02:38:41.93ID:Jz+p9d+j
2年前のセールまだやっとるわ。心配になるわ。
無くならないで欲しいわ。
162名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 02:48:21.89ID:03HyN4Bx
Vengeance-SoundのAvengerもArtsAcousticのエフェクト使ってるはず
色んなシンセに技術提供して案外儲けてそう
163名無しサンプリング@48kHz
2018/05/10(木) 03:20:50.55ID:obYNZkCB
セールって名前の実質値下げ
164名無しサンプリング@48kHz
2018/05/11(金) 02:21:07.05ID:kpwAoS4x
>>160 >>162
NexusもArtsAcousticだよね
モジュレーションが秀逸でシンプルなシンセ音がすごく映えるんだよね

本家のプラグインが更新とまってるのって
NexusやVengeanceのライセンス料で大金が定期的に転がり込んで満足しちゃってるのかもね
自分でリバーブ売るのばかばかしいなみたいな
165名無しサンプリング@48kHz
2018/05/11(金) 03:54:31.93ID:X99NJOop
変なコンプ出してからぱったり何もしなくなったからなあそこ
シンセには濃厚なリバーブよりあっさり目のデジタル的なリバーブが合う
166名無しサンプリング@48kHz
2018/05/11(金) 04:29:27.25ID:yB+KblbU
意外とCubase付属のRoomworksなんかも合うんだよね。
パシャパシャした薄皮伸ばしたようなリバーブなんだけど、抜けが良くて綺麗に空間が埋まる。
167名無しサンプリング@48kHz
2018/05/24(木) 11:33:40.27ID:/bSB2TSn
legend 4割引きセール 今月末まで
168名無しサンプリング@48kHz
2018/05/24(木) 17:57:15.22ID:e2SVzumj
>>167
やっぱりそうかw
DUNE2ユーザー限定でしょ
legendユーザーには月末までDUNE2が半額って来てた
169名無しサンプリング@48kHz
2018/07/01(日) 15:59:00.72ID:rxG5OhK+
今年中にDUNE3来そうではある
170名無しサンプリング@48kHz
2018/07/01(日) 16:14:11.87ID:ZjkTmhd6
でももう2で完成されてる感 余計な機能増やして重くなったら嫌だし
けどそう考えると最近の安売りも納得いくな
171名無しサンプリング@48kHz
2018/07/03(火) 06:52:21.67ID:ENNHlPpk
DUNE2は音はいい
でもブラウザが糞だよな
ユニゾンの切り替えスイッチがわかりにくいのも糞
172名無しサンプリング@48kHz
2018/07/03(火) 19:11:14.62ID:XWhvNqr2
>>168
うわぁ逃した
legend欲しい
173名無しサンプリング@48kHz
2018/09/04(火) 12:37:00.05ID:DFZ3akAI
Dune2の実機が欲しい
174名無しサンプリング@48kHz
2018/09/04(火) 13:21:57.84ID:W0ayQKGh
あとspireあたりはハードウェアに出来そう
価格倍でも需要は少なからずある気がする
175名無しサンプリング@48kHz
2018/09/04(火) 13:30:55.55ID:cXTEP02y
価格は10倍になるんじゃね
176名無しサンプリング@48kHz
2018/09/04(火) 16:21:18.21ID:W0ayQKGh
頑張れば7~8万くらいで行けそう
177名無しサンプリング@48kHz
2018/09/09(日) 08:35:15.83ID:x1oDPYEY
s1にdune2を導入したのですが、トラック1、2、3と順にdune2を音源として適用しました。
dawで再生させながら、それぞれプリセット(仮にプリセットa、b、cとします)から別々のものを選択していくのですが、リピートで最初に戻ると、
ぜんぶのトラックではないのですが、プリセットbを適用したものまでプリセットa(一番最初のプリセット)になってしまいます。
これは仕様でしょうか、また回避策があればご教示よろしくお願いします。
178名無しサンプリング@48kHz
2018/11/20(火) 05:20:48.08ID:1oAWZANN
>>177
それデモ版じゃね?
179名無しサンプリング@48kHz
2018/12/06(木) 19:09:00.51ID:QPk769Rw
Dune2が欲しい。
180名無しサンプリング@48kHz
2018/12/06(木) 20:46:02.07ID:qz0ic8ju
セールいつ終わってもおかしくないから買っておいた方が後悔しないと思うぞ
V3でてもここのは名前だけで別モンのシンセが出るってだけだからな
V1もディスコンにはなってないし
181名無しサンプリング@48kHz
2018/12/06(木) 22:10:50.03ID:QPk769Rw
>>180
お金無いです、、、。
Dune2の出音って他のシンセに比べて耳に優しいというか聴いてて気持ちいい気がするんですがFXのせいですかね?
高域でも耳にキンキンしない気がします。
182名無しサンプリング@48kHz
2018/12/06(木) 22:20:16.83ID:Be8biIM0
リバーブがいいからね
183名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 11:21:55.48ID:drlWTDGH
まさに昨日dune2をポチろうとしてたところだった。99ドルは魅力だったがdune3が出るとは。音質にあまり変わりがなかったらdune2でも良かったかなと後悔。
184名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 11:39:18.98ID:31AYAyf9
system requirementsがきつい。もうそういう時代なのか
185名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 12:46:59.06ID:qjFd+kJX
4コア以上推奨か

PC: Windows XP or later, 3 GHz quad core CPU or better, VST2 compatible host software.
Both 32- and 64-bit versions are provided.

Synapse Audio Software DUNE 3 VST/AU/AAX
https://www.synapse-audio.com/dune3.html
186名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 16:02:09.91ID:6F8vn7jj
アップグレードが予想以上に高いけど、そこまで機能に差があるものなのか
187名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 18:11:52.61ID:QEMLlPa8
デモってみろよ!素晴らしいぞ。
188名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 18:14:35.40ID:drlWTDGH
違いが分からない。3の良さが一番わかるプリセット番号教えて。
189名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 19:15:03.13ID:QEMLlPa8
フィルター、osc等弄って音つくってみ?
audio rateは最高でな。
190名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 23:22:37.76ID:drlWTDGH
了解です。まあもともと音がいいのはわかってるので問題ないんですが。
191名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 23:48:07.34ID:eulrLnOG
>>190
ドイツかどこかの通販店では85ドルでまだ買えるらしい
DUNE2買ってDUNE3買うほうが安いのな
192名無しサンプリング@48kHz
2018/12/10(月) 00:36:16.98ID:cPt+EmOc
>>191
情報ありがとう!これは買うしかなくなったw
193名無しサンプリング@48kHz
2018/12/11(火) 03:06:46.05ID:qXG7NU+t
>>191
ありがとう
dune2の方だけど85ドルで買えた
3はあとからか決めますw
194名無しサンプリング@48kHz
2018/12/12(水) 01:09:17.78ID:4tiF0kGO
DUNE3入れてもDUNE2は共用できるんかな?
195名無しサンプリング@48kHz
2018/12/12(水) 03:35:51.12ID:G24dHdue
>>191
>>193
もう売切れじゃん
遅かったんかな?
196名無しサンプリング@48kHz
2018/12/12(水) 05:13:10.25ID:mB+v6cNf
DUNE 3 Demo Sounds by SynapseAudio | Synapse Audio | Free Listening on SoundCloud
https://soundcloud.com/synapseaudio/sets/dune-3-demo-sounds
197名無しサンプリング@48kHz
2018/12/12(水) 05:33:49.98ID:7fYUbtAW
フィルター変わったのかな?3:10辺りの音とかすごい綺麗。
それと全体的に今までの質感を踏襲しつつも、Dune2よりアタックの立ち上がりがタイトになっているように思う。
鳴り始めが「ボッ!」みたいなw
重低音もちゃんと出ててボトムが下がったというか、低域のレンジが拡大されたような印象もある。
Dune2は若干低音の締まりがなかったから、今回のバージョンでそこがクッキリして今風になったと思う。
198名無しサンプリング@48kHz
2018/12/12(水) 09:33:11.12ID:893YGExt
どうせならサンプルオシレータもつけてほしかったなあ
アタック部だけサンプルをレイヤーするとかよくやるので
199名無しサンプリング@48kHz
2018/12/12(水) 22:17:37.65ID:gCwRgD7g
DUNE3の音の良さはどこからくるの?ユニゾン?
FX外して安いリバーブで聴いても音がいいんだよなー。
200名無しサンプリング@48kHz
2018/12/12(水) 23:33:12.58ID:R55RbKhR
Dune2時代はDune1からのアプグレ価格のセールは一度もなかったよね
Dune2からDune3へのアプグレ価格が安くなる期待はできいなんだ
よな
201名無しサンプリング@48kHz
2018/12/13(木) 15:07:27.31ID:x7RRElQ+
今風になったって説明できないけどなんか俺も思った
202名無しサンプリング@48kHz
2018/12/13(木) 16:46:40.00ID:42qCdTNt
音がバキッとしてるよな
Dune3とDune2を全く同じパラメーターにしても素の音が違いすぎて全然似ない
もはや別のシンセやな
セールするなら即買うレベルなんだがなぁ…
203名無しサンプリング@48kHz
2018/12/15(土) 21:26:17.98ID:0s8mW29k
>>202
俺が思ってたこと言ってくれたのね♡
204名無しサンプリング@48kHz
2018/12/17(月) 21:33:07.11ID:nJGqKVh8
Dune3買うとDune2のプリセットも付いてきます?2の中に気に入ったのがあったのですが。
205名無しサンプリング@48kHz
2019/01/08(火) 21:22:46.42ID:17GKYI7K
出音が全然違うみたいだけど?
206名無しサンプリング@48kHz
2019/01/10(木) 15:19:39.99ID:0fuU6B9z
2と3は共生できないの?
207名無しサンプリング@48kHz
2019/01/13(日) 06:18:25.58ID:Ijlyqy78
MOD MATRIXのところでMWhheelを上げるとLFOで音が揺らせるみたいなセッティング
はどうすればいいですか?
208名無しサンプリング@48kHz
2019/01/13(日) 18:52:11.45ID:67hGkkYt
>>207
単純に
LFO 1 → VCO 1 Fine
MWheel → LFO 1 Amount
ってことじゃなく?
209名無しサンプリング@48kHz
2019/01/13(日) 20:07:57.41ID:Ijlyqy78
>208
返信ありがとうございます。
やりたい事が実現できました。
210名無しサンプリング@48kHz
2019/01/14(月) 03:10:20.88ID:rWb77W4S
>>209
シンセいじりとしては基礎の基礎だけど
それさえできればあとは何でもできるから
どんどんいろんなパラメータを動かしてみると音作りの勉強になるよ

単なるビブラートもLPFのカットオフを動かすとまた違った感じになったりもするし
211名無しサンプリング@48kHz
2019/01/14(月) 14:31:53.06ID:BdDstH7b
>210

ありがとうございます。
一応他のシンセでは出来てたんですが、このMATRIX画面が
独特で少し戸惑ってました。色々な効果に使えそうですね。
212名無しサンプリング@48kHz
2019/01/28(月) 18:06:48.72ID:5rOJK01r
盛り上がりパートに使うライザーサウンドを作る時に、OSC1のsemiにDAWの
オートメーションを書いてピッチを上げて行きたいのですが、音がカクカクしてしまい、
滑らかに上がっていきません。OSCのピッチを滑らかに上昇させるパラメータが他に見
当たらないのですが、何か良い方法がありますでしょうか。
213名無しサンプリング@48kHz
2019/01/28(月) 19:22:11.14ID:dySHfxU9
DUNE2からのアプグレ高いなあ
3はそこまで価値あるものですか?
214名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 11:03:00.82ID:cRc5gtC8
>>212
Fine組み合わせかと思ったけどかなり厳しいな
オーディオ化してから音程あげたり、エフェクトプラグインで音程あげるのが良さそうだね
215名無しサンプリング@48kHz
2019/02/03(日) 02:09:48.19ID:okaqQ9S/
>>212
ホイールをピッチにアサインxα(=必要な音程分)
DAWでモジュレーションのオートメーション
216名無しサンプリング@48kHz
2019/02/04(月) 02:02:20.79ID:6SevqEaO
>215
ありがとうございます。
滑らかにピッチを上昇させる事が出来ました!
217名無しサンプリング@48kHz
2019/03/23(土) 04:51:27.21ID:pER/DKvE
Dune3デモ中ですが音凄いですね
早くセール来てくれぇ〜
218名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 00:32:32.06ID:MEp5gS4w
dune2のディアクティベーションってどこでやればいいんだろう。

DTM用のmacを買い換えたいから気になる。ちゃんと古い方のアクティベーションが解除されて新しい環境で使えるようにできるのかな。
今までUSBライセンスキーのもの(steinberg key、ilok)が多かったからよくわからん。
219名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 01:24:18.07ID:GDGfNZjq
>>218
HD移行でそのままライセンス移せたけど
220名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 04:38:00.72ID:HOW0wZ0j
レジェンドは好きですね
duneはプリセットがごちゃっとしちゃうので苦手です
サウンドは認めてます
221名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 20:56:03.93ID:MEp5gS4w
>>219
移行ってことは今の状態をそのまま新しい環境に移動させれば大丈夫ってことですね。ありがとう
クリプトン(ボーカロイド)みたく古い環境でディアクティベーションしなきゃいけないかと心配だったけれどよかったです。
222名無しサンプリング@48kHz
2019/05/01(水) 18:01:48.74ID:uGWamKP9
Dune3どうですか?活用できてます?欲しいけど高い
223名無しサンプリング@48kHz
2019/05/04(土) 10:50:40.16ID:RS69ODlK
DUNE3
Reason10で使うとダメだね
ノブがカクカク
224名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 22:47:58.75ID:rVZH6VQ0
>>222
Dune2を軽くした感じかな
cpuスペック余裕ある人なら無理して3にしなくても良いかも
225名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 10:14:27.69ID:dYd8mEMV
dune2は今は手に入らないですよね?
226名無しサンプリング@48kHz
2019/05/15(水) 19:57:26.51ID:u1GGljpZ
セールはいつ頃ですか?
227名無しサンプリング@48kHz
2019/08/05(月) 01:28:06.18ID:xALjSR7y
デモいじってみたけど
プリセットの音色や多レイヤーという構造が
Rapidに似てるんだけど、関係あるのかなあ
特にプラックの音なんてまるでそっくり
228名無しサンプリング@48kHz
2019/08/07(水) 01:50:17.81ID:VDD386SU
新作プリセットパック



この手の音もリバーブがいいと気持ちいいね
229名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 02:41:45.27ID:IUZ9s1By
長文になるのでゴメンね
当初dune3って3.0GHzクワッド推奨だったけど
細かく表記が変わってAAX以外2.8GHzクワッド以上(恐らく必要な技術要件)になったから考えてみたけど、
OSXで使用する場合、dune2からのアップグレードを含めると初期搭載10.6からのmacでも動かせるから
第一世代のIntel coreiのクワッドコアでも使用可能とも受け取れるので、
そう考えた時当時の2.8GHzクワッドというとCore i7 i7-860だから
そう考えるとdune3で重たくなったと思ってしまっていたけど殆どdune2と変わらず軽いVAシンセだと言えるかも
まだdune2だけど(笑)2が上書きとかされないなら入れたい
230名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 02:49:44.26ID:IUZ9s1By
今回のspiceVol.3は何処と無くアンビエンスよりだね。
True Trance Sounds Vol 8 for Dune 3のプラック好きuplifting(pure&emotional)トランスに向いとる
ここに書くことじゃ無いかもしれないけれど(笑)
231名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 03:46:47.02ID:gD+4VaS5
言ってることが悪い訳じゃないけど流石に文章力が無さすぎてヤバイ
結局何が言いたかったのか、思ったほどDune3重くないと思うってことしか伝わらないし、それすら若干怪しい
232名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 10:52:15.40ID:cFd6zhS5
長文になるにしても、一文をもっと短くした方がいい
けど から ので が多すぎ
233名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 11:34:58.55ID:bCTabkrV
>>299
あなた、頭悪
234名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 12:12:36.10ID:I8SXRNOL
さらに突っ込ませてもらえば、アンビエンスじゃなくてアンビエントな
ジャンルの名称でしょ?
235名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 13:12:06.21ID:R++Ixqft
頭がいいも未来にレスできるのか…
236名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 14:10:30.29ID:IUZ9s1By
あわわこんな事になるとは申し訳ないです。
勢いと思い付きで書き込んでしまってへんてこな文になってごめんなさい。
(読点すら皆無だったのは酷いと反省。言葉選びも同じの繰り返してるし)

簡潔な結論でCore i7 i7-860かCore i5 i5-760以上が必須要件なのかなと書くだけで良かったと後悔orz

アンビエンスとアンビエント混同しちゃってたのかなぁすまん(大学の頃の音響音楽の授業でアンビエンスの表現技法の話を聞いてたからそのせいです)
237名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 14:19:52.11ID:IUZ9s1By
もうDune3.5か4が出るまでロムります(匿名サイトでの長文はやめます)
下書きとかしとけば良かった。
Wordとかだとこんな文にならないように気を付けてるつもりなんだけどなぁ・・・
appleコミュニティーとか他の所の書き込みも心配になってきた(´・ω・`)
どうかこの話は忘れてください黒歴史になりそうで辛い
238名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 15:01:54.56ID:UvPYOLAb
泥酔して書いたんじゃなくてもしかして素面かよ
239名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 15:07:52.92ID:IUZ9s1By
少し梅酒飲んでたけれど泥酔ほどじゃ無い。寧ろ強く酔い始めると寝る人なので意識はまぁまぁあったよ
240名無しサンプリング@48kHz
2019/08/13(火) 15:08:54.71ID:IUZ9s1By
ロムるとか言いながら返答しちゃったよごめんorz
241名無しサンプリング@48kHz
2019/11/21(木) 18:55:24.58ID:+mZMZYmv
セールまだ?
242名無しサンプリング@48kHz
2019/11/22(金) 10:33:11.48ID:NEkJpnDX
>>241
やるとしたらクリスマスセールちゃうかな
243名無しサンプリング@48kHz
2019/11/22(金) 18:27:09.59ID:SJkVIAgB
あざす。待ちます。
244名無しサンプリング@48kHz
2019/11/30(土) 21:05:42.72ID:Dt0hL1Ja
MSEGじゃない普通のEGがもう一基欲しいと思うことが多い
245名無しサンプリング@48kHz
2019/12/01(日) 03:42:09.94ID:s+/Xf7k4
アルペジエーターをMidiで貼り付けれたらなぁ
最後の拍だけどうしても変えたいっって思っても今のままじゃできん
246名無しサンプリング@48kHz
2019/12/01(日) 10:28:21.44ID:Wx/votG0
DUNE3だけセールやってた
公式だよ
247名無しサンプリング@48kHz
2020/03/23(月) 11:47:52.74ID:vTjtcyi1
買おうと思ってたら、
円安で値段がぐいぐい上がってる。。。
248名無しサンプリング@48kHz
2020/05/24(日) 11:05:37.66ID:4HC/fdIp
Synapse Audio Teases Obsession, Oberheim OB-Xa Inspired Synth Plugin
https://www.synthanatomy.com/2020/05/synapse-audio-teases-obsession-oberheim-ob-xa-inspired-synth-plugin.html
249名無しサンプリング@48kHz
2020/05/24(日) 22:12:28.53ID:nTwji5Ah
LegendはMoogエミュなのにADSRなのが違和感ある
250名無しサンプリング@48kHz
2020/06/22(月) 14:04:20.50ID:eq+i6peS
obsessionこうたど
251名無しサンプリング@48kHz
2020/06/22(月) 14:05:41.37ID:eq+i6peS
ここのシンセはUIがシンプルで動きも機敏で音が良くて良いね。
252名無しサンプリング@48kHz
2020/11/25(水) 19:09:01.71ID:vsvCRasB
Dune3凄い!音に艶があって抜けもいいし、セールだったら買わなきゃ損だよな。
エフェクトも高品質だしいうことない
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241219113914
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1508232730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【DUNE2】Synapse Audio総合#1【The Legend】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:









:
32
歌詞
松茸
DTM案内
てすと
EDM系
PCDJ6
PCDJ7
洋炉画像
MMLを語ろう
テスト
奥野史子
MacでDTM
割れ撲滅対策室
死にたい
BOBOMIND
Skrillex
カーナビ
低予算でDTM
ベリシン
酒飲みながらDTM
ピコ太郎
これは酷い
恋愛相談
dtm質問
歯科助手の人
普通校の正体
(゚д゚)ブルマー
なんか怪しい所
質問なんだけどさ
Avicii死亡
低音探求スレ
初心者の嘆き
専修大学part253
KDJ-ONE被害者の会
今から曲作ります
Artiphonを語ろう
アナルの音楽
南座の今後について
ネトウヨ死ね
BIAS Desktop
血圧総合スレ
DTMerの雑談所
MIDI-OXという
Roland SE-02
アナログ録音
作曲でプロになりたい
a_watcher対策スレ
飛鳥ちゃん「手コキ」
DAWを使わずに曲作ってる人
trap作ったんだが…
Synthesizer V
延べ竿で釣る海の浮遊霊
民生委員を語って。
trap musicを作ろう
Windows10でDTM
08:44:00 up 21 days, 9:47, 0 users, load average: 7.84, 8.99, 9.37

in 0.018126010894775 sec @0.018126010894775@0b7 on 020322