EDM作りたいのだけどSERUMとSPIREだったらどっちがいいのか迷ってる
即戦力のプリセットが大量に販売されているのはSPIRE
Serumも流行ってはいるけどライブラリの数はかなり及ばない
昔、Northpoleっていうフリーのエフェクトプラグインが好きでよく使ってたんだけど、似たようなプラグインって他にないですか?
有料でも大丈夫です。
調べたらエンベロープフォロワー付レゾナンスフィルターに
ディストーション、ディレイか
こんな構成だったっけ?懐かしい
多分Audio Damageのとか感触が近いけどフリーでもディストーション無しなら色々ありそう
このスレでFalconの名前がちっともあがらんのはやっぱ人気ないの?
>>26
audiodamageですか。eos2とかよさげな感じですね。ありがとうございます。
>>27
Windowsなんですが、ダメもとでDLしてみても使えなかったんですよね…。とりあえず昔の32bit版をBridgeして使ってます 即戦力でいけるとかいうserumのデモ版入れて使ってるんだけどプリセット少ないしこれが本当に即戦力?
製品版だと全くの別物になるの?
>>30
serum考えてたけどいまいちなの? デモ版だからじゃないの? 音色の幅だとSpireの方がシンプルな形から音を作っていけるからいいぞ
Serumも良いけど
お前ら自分が作るジャンルとか欲しい音色を言わずに、よくもいいとか悪いとか話せると思ってるよな?
ジャンルにこだわらずどんな音楽でも作っていきたいから万能な道具がほしい
>>30
セーラムは音を作るのが簡単なシンセだよ。
あとうちはおまけのFXがかなり使用頻度高い。
プリセットは際物が多いよ。 プリセット派の人は、ファクトリープリセットに期待するんじゃなくて
売ってるプリセットを片っ端から物色して、使うシンセを決めるのがいいと思う
>>36
やっぱそういうもんなんか
みんなプリセットってどこで買ってるの?
多くてわけわからない 何かいいところあったら教えてほしい 国内より海外の方がいいかな >>37
こんなめちゃくちゃな訊き方あるかって言いたいけど
シンセはマジで乱立しすぎてて意味分からんよな >>38
うん ぶっちゃけ俺もわけわからんくなってる 音作りしないプリセットメインだったら
massiveかNexusかオムニを用途に合わせて買っとけ
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
――――――――――――☆
MASSIVEのプリセットっていうかNIってプリセットゴミしかないから音作るか外でプリセット買うしかないゴミバンドルばっかやん
MASSIVEってフリーでもSERUMの100倍以上プリセット転がってるじゃん
MASSIVEのプリセットそのまま使って劇伴作った某有名アーティストもいるし
USの売れっ子エレクトロハウスプロデューサーもNIのプリセットそのまま使ってたし
それはちょっと無理があるねぇ
Cubaseでプロジェクトを再開したときに
AAS Playerの音がおかしくなるのはおま環?
バンク切り替えると直るから致命的ではないんだけど
ワイcakewalk民。
これに限らず、コードトラックの無いDAWで、
それと同等の機能を提供する感じのVSTプラグイン、無いっすかねぇ・・・。
どんなインタフェイスになるのかまるで見当も付かないけど。
女性ボイス コーラスとかが得意なVSTってあるかな?
初音ミク以外で
izotope nector3出るよね
ボーカル処理では一択やろなぁ
>>50
ありがとうございます それ試してみます
話はかわるのですが
コンプレッサーのプラグインなんかでアタックタイムが0mmで設定できるのとできないのがありますが
どうしてそういう風に別れちゃってるんでしょうか?
ちなみに0mmに設定できないものはどうしてもアタック部分でひっかかってそこが限界になりますよね
それ以上潰したいときはコンプレッサーではだめなんでしょうか? 0msに出来ないものは、「実機再現!(ドヤッ!)」じゃねえの?
そういうもんはしょーがねえから、0msが必要な時は捨てねえ。
VSTは自由だ。
よく見たらミリメートルでわろた
例えば48kHzサンプリングの1サンプルが約21us (マイクロ秒)だから
そのくらいに設定できれば現実的には0秒と見なしていいのでは
そこまで設定できないのはプラグイン作者の思想としか言いようがないな
アタックを完璧に叩くだけがコンプの使い方ではないし
AKAIのVIPプラグインがセールしてますが、これってMPKminiとかでも使えるんですかね?
どうせならAdvance欲しいけど、出物がないんですよね・・・
discoDSPのDiscoveryってVST3対応してるみたいだけど画面サイズ変更できますか?
LRで3db程度差がある音源がいくつかあるんですけど、LRで平均に慣らしたいです。
単純にLR個別にgain調整できるVSTってありませんか?
ググってもMS処理系ばかりで、探し方が分からずでした。
>>57
Melda の MUtility とか MChannelMatrix とか? じゃあ BlueCat の Gain 3(Dual)
左右個別プラマイ60dBとか、さすがにそこまでいらんわってくらい音量変えれる
トグルでMSに切り替え、フリー
ステレオの広がりとかパンとか視覚的にわかりやすいプラグイン教えてください。
片耳が難聴になってしまいました。
お願います。
ネットラジオを受信して再生するプラグインってありませんか?
配信用のならアップルかロジックに付いて来てたんですが…
>>63
あるよ
Plugin BoutiqueのRadioっていうプラグイン
ちょっと前までセールやってて60%オフだったな >>62
いろいろ使ったけど
QuikQuakのMashTacticがベストだと思う
左右がステレオの広がり、上下が周波数で上が高い音で下が低い音
直感的に本当にわかりやすい
ちょっと重いけど >>65
ありがとうございます!
これ凄くわかりやすいですね!
聞いて良かった助かりました! >>64
どうもありがとうございます!
これは自分でurl追加して再生出来ますか?
一般的なネットラジオプレイヤーと比べて相当高いけどセールチェックしてみます >>62
お大事にね。難聴の原因にもいろいろあるけど、蝸牛が関係しているものだとメニエル病の薬が効果あったりもする。
朝晩の有酸素運動など全身の新陳代謝能力の改善のための運動を俺も耳の健康のために始めたところ。
難聴も全身病の一種という考え方がメジャーになりつつあるけどクリエイター、エンジニアは不摂生な生活になりがちだから気をつけないとね。言わないだけで悩んでる人多いと思う。 >>62
Blue Cat's StereoScope Pro EQ系の話なんだけどさ。簡単にハイとローの話にするけど、
ハイに動的にオートメーション描いたとして、これだけじゃハイが増減するだけなので全体のレベルが散らかる。
自動的にローをハイの逆みたいな事にしてほしい。
これならロー寄りになったりハイ寄りになったりするだけでレベルは変わらない。
そんな事がオートメーション一本で実現できるプラグインはありますかいな。
>>71-72
現時点で当方の使い方ではどうも良い結果が得られておらずな、使い方次第な所はあると思うんだが。
>>73
多分これだ!
起きたら漁りまくってみる。情報に感謝。 一発って楽がしたいのか凝ったことがしたいのか若干の矛盾
>>75
それだとハイあげた分ロー下げないと、って事になるので、最低でもオートメーションが2レーンにだね。
>>76
ティルトEQで駄目ならそれ試して見る予定。
コンプの方のオートメーション描かなくて済むかなあ。
>>77
楽に凝ったことをしたいのだ。楽したい、が人類共通の悲願ではなかったのかね。 とりあえずそういうのはMeldaのプラグインならいろいろできる
ひとつのコントロールに複数のパラメーターを紐付けて一気にコントロールする機能があるから
Meldaのほとんどのプラグイン共通の基本機能
>>81
色とかツマミフェーダーとかスタイル変えれるからそれなりにもできるよ
俺これで十分満足してるけどな
パラメータも必要なものがすべてそろっていてわかりやすい
LFOなどモジュレート関連は最初は隠れていてボタンを押さないと出ないようになってシンプルになった Meldaディスってて音の良い悪いをちゃんと説明できた奴今まで見た事ない
Mcharcterは悪くないぞ。比較対象を一つしか知らんが(笑)、それより5000兆倍いい音だ。
他はフリーで、McompもMeqも悪くない。まー使い慣れればって事なんだろうけど。
以上はインタフェイスも悪くないぞな。
他は・・・・・うん、まあ、Meldaだし。
使ったことないから音は分からんが「こういう機能のプラグインないの?」は大体Meldaにある印象。
meldaネタ便乗ですが、MAutoEqualizerていうのあるけど、
これはOZONE辺りをパクった感じですか?
pbで今50%OFFセールです。
別にもとからこうした自動処理はあった
iZotopeが初ではないはず
>>87
4年前に youtube で紹介されとる。
マッチングEQなんて相当昔からある一般的なものだしいろんなメーカーから出てるだろ
全自動洗濯機を見てこれはパクリ製品?とか言ってるようなレベル
そうそう、今となってはEQの標準機能みたいな扱いだよね。
確か…NUGENのSEQ-Sが最初じゃなかったっけ?
自分はfabのpro-q2使ってるけど、イマイチかな。
NEUTRONにリファレンスでサンプル読み込ませる方が精度高いよ。
>>91
なるほどありがとう。
autoEQってそんなに前からあったんですね。知らんかったです。 >>92
マッチングEQとオートEQは別物ですよ。
マッチングEQは必ず参照する元データが必要で、オートEQは名前の通り自動でEQが判断しパラメータを調整する。
具体的にはGullfoss(Macのみ)や、smart:EQ2、それからNEUTRON2とかかな。
frei:raumは完全なオートじゃなく、いまいちな印象だったけど、smart:EQ2はプリセットから楽器を選択するだけで、リアルタイムにうにょうにょ動いて自然に美しくパラメータを調整してくれる。
UIもハイセンスでわかりやすく、オススメ。 NEUTRONはマスキング機能で帯域干渉しているのは確認できるけど、調整は手動だからね(厳密には一方を上げれば他方が下がる半自動)。
ミックスなんて全部オートでやってもらいたいところだけど、さすがに主か副かの指示くらいは人間がしないとね。
neutronってオートでかけたのを参考に別のEQで修正しても同じような結果になるんだよな
11月5日に初版が出てるんだから、そりゃ情報ないよね。
でもめちゃめちゃ興味ある。
これってプラグイン挿したトラックすべてでバランス取ってミックスするんだよね。
izotopeでも未達の領域に、音圧爆上げくんとかいうフリーソフトのクリエイターみたいな人が到達したって…ほんとなら世紀の大事件だね。
WavesFactoryが似たようなのだしてた気が
あれはバンドの細かいサイドチェインダイナミックEQみたいないな感じだったか
サイドチェインを利用して処理すること自体は、ずいぶん昔から手動で普通にやってるよね
最近「簡単UIでできるようにしました(細かいパラメーターはこっちで決めておきました)」って感じの製品ががますます増えてる感じがある
それぐらいしか新しいのが作れなくなってきてるのかね
個人的にはブラックボックス化した製品はあまり好きじゃない
好み通りにならなければ別のプラグイン、とかそっちの方が面倒に感じる
割り込んですまないがdrumagogがwin10で使えないから代わりのトリガー探してるけど何がいいかな?
>>103
LFO TOOLとかはブラックボックスなの? empty room systemsがいっさいアプデしないおかげで
OSをSierraから上げれないんだがもうERSは切った方がいいのか
DimDめっちゃつこてるんだが
PRO C使ってる人多いみたいなんで買って使ってるんだけどこれってアタックタイム0にできないの?
みんなこれでサイドチェインしてるの?
俺がなんか見落としてるんだろうか
>>105,107
サイドチェインってのは、キックでベースをダッキング(音量下げる)してンワンワさせる、って意味じゃないよ
エフェクトなどのかかり具合を決める入力ソースに他のトラックの音を使うって感じ
LFO Toolみたいなのは直接音量やフィルタを操作してるだけでサイドチェインというわけじゃない そっか、ボコーダーもサイドチェインだな言われてみれば
DimDの代わりになるプラグイン、結構あるんじゃね?
>>112
後発でいくつかあった
思い出せないけどそう悪い評判もなかったはず >>112>>114
あるの?コーラスのディチューン感無いのにしっかりリッチで濃密な音するやつやで
自分でも探すけど思い出したら教えてちょうだい >>116
確かSKnote DDD(割と酷評だった覚えが)の後に別のところで何か出たのは覚えてるんだけど具体的に何だったかがさっぱりなんです
UADではあかん?別製品でもd16やAconのコーラスで近似に出来るという書き込みは見たけど
手持ちでそれっぽいことやったけど別物扱いだろうな・・・と分かりつつも上げてみる
(素の音3種>手持ちのDimensionモードでDimensionぽく左右に揺れるように>おまけのディフュージョンモード)
http://fast-uploader.com/file/7097506471130.mp3 >>117
ありがとう
若干定位がオートパンみたいに揺れてる感じするけどDimDも良く聞いたら揺れてるな
アップロードしたプラグインは何使ってるん? chipcrusherがv2になってスゲー進化してる
>>120
chipcrusher でぐぐってもでない
ところでfabfilterのPro-Cが人気で買ってみたんだけどこれってアタックタイム0msにできないの?
みなアタック0msにしたいときコンプ何つかってます? >>122
え しつこいって何の話だ
>>123
リミッターかますしかないのか まぁ原理的には同じなのか >>52で結論出たろ
あと教えておくけどワッチョイって言う半固定IDがあるから知らないフリしてもバレバレ コンプに関してはあまり知識ないんで聞きたいんだけど
アタック0msと10msで音ってそんなに変わるの?
コンプのアタック0msにしたいときってただ単にリミッター使えばいいって話じゃなくて?
なんか違うんだっけか
レシオが
1/無限→リミッター
1/任意→コンプ
だから例えば「スレショルド超えたピークを1/2にしたいけどアタックは完全に殺したい」みたいなのはリミッターじゃ出来ない。
ただ、アタック0msに拘ってるのってコンプのアタックを理解しきれてないんじゃないかな、とは思う。
分かってたら申し訳ないけど「コンプが掛かり始めるまでの時間」ではないよ。
>>126
生でもサンプラーでもいいのでギターにかければ誰でも違いがわかると思うよ
音を出すたびに毎回必ず引っかかるようにスレッショルドレベルを低めにし、圧縮比率を30:1とか無限にして
そのあとに0-5-10msとアタックタイムを変えてみ。楽器の奏法やアレンジ自体に影響が出るくらい音が変わる
プレイヤーの立場から見ればもはや別の楽器といっていい
つーか、全部無料のDAWとVSTで実験できることだからさっさと耳で確認しるw 今時はバンドやったことない子が多いんだね。
コンプのアタックが0msと10msとでどう違うかなんて、つまみ回して即効果のわかるコンパクトエフェクターなら一発でわかるのに。
コンパクトでもマルチでもいいから、実際の機体に触れてみるのもいいかもね。ディレイの効果とかも手に取るようにわかるよ。
昔は高額ラックのみしかなかったtc.electronicも安いマルチ出してて驚いたよ。
しかも出音はラック並みにいいらしいわ。今の子は環境的にはめちゃめちゃ恵まれてるんだから、DTMもいいけど実際に楽器を手にし、その手と魂で音楽を奏でてほしいかな。
末永く使えるって意味で、ギター買うならストラトがオススメ。メーカーは王道でfenderもいいけど、マニアックなところでseymour dancanのストラトは超オススメ(生産中止品だから中古しかないけどね)。
俺はちゃんとバンドやったことあるぞ、お前らザコはやってねーんだろwwwwwww
って上から目線がまず、まずいと思うんだな。
続いて、どう考えてもDTM屋の極めて一部しか知らんであろう横文字のエフェクタなどを持ち出して来て、
俺の知識すげーだろ、お前らとは違うんだぜ!と主張する。
書き方はいくらでもあるのに、一番、他人を不快にさせる書き方を選んでいる。
ある意味ものすごくいい出来なんだが、どっかのテンプレの改変か?
自作とすれば、厨二の心を忘れていない点を高く評価したい。
tc知らないDTMerってミックス師ってやつかな?
DTM屋の一部しか知らんであろうエフェクタがどれかわからないんだけど
コンプレックス爆発させたら単に自分が低レベルだったというオチか
TCの名前は知ってるが使ったことはないな
そういう俺は素人なんか
0msと10msの違い分からない時点で素人以下だと思うよ
アタック0だとウェイブシェイパーとか高機能クリッパーと変わらんからな
お、なんだこのスレは名人様ばかりだったのか。
そりゃ心強いな。
マウント取ろうとして盛大に失敗しただけだよ
わざわざバンドやらんでいいし、プラグインコンプのアタックタイム弄れば良い。バンドやってたからってコンプ使うとは限らん
ただ >>136 みたなTCの認識間違いも恥ずかしいけど アタックタイム20usくらいならリアルタイム処理でもいけるけど(1176とかがそのくらい)
真の0secが欲しければ先読み必須だと思う
>>146
TCもフェンダーもダンカンもバンドやってりゃ中学生でも知ってるレベルだよ プラグインしか知らなくてもTCとかフェンダーは知ってて当たり前レベルだけどね
その昔CreamWareなんてあったの知ってる人今いるのかな?
>>156
powercoreのシンセ優秀だったんだけどなぁ
virus唯一のソフト版有ったし インサートエフェクトにさしてノーマライズ的な事をしてくれるプラグインさがしてるんですがなんという名前で探せばいいんでしょうか?
言われてみればパッとは思いつかない
けど解析不要でリアルタイム処理は理論上不可能だしダイナミック保持したままでは無理じゃない?
>>164
なるほど たしかに頭から最後まで解析必要になるような処理でしたね
ということは一度wavに吐き出してからノーマライズかけるべきですね ありがとうございます >>162
ダイナミクスはそのままでピークを0にもっていきたいならゲインあげればいい。
ゲインあげても安全性が必要でわからない程度に潰したいときはルネコンプ使うよ。 PBのScalerがv1.6.1Update来てるね
Scaler 1.6 by Plugin Boutique | The Creative Chord Composer
さっそくジョシュアが動画をあげていた >>174
情報ありがとう
VSTが刺せる音楽プレイヤーで試してみたけどなんかEQカーブまで踊るようになっとるねw Brainworx bx_masterdeskが気になってるけど高いので時々セールしてる
SAMPLE MAGIC Boost Proにしようか迷ってます。
両方使用された方います?
使ったことはないけど両者は別物じゃね?
動画見るだけでもBoost Proは強引にクラブサウンドに持っていくアグレッシブな変化球エフェクト
bx_masterdeskは説明通り各機材を合わせたような実直なエフェクトってのは分かる
ステレオ広げまくってDirtで歪ませて派手に変えたいならBoost Pro(低域をモノにする機能もなさげだし)
手軽にアナログ感を付加したいならmasterdeskでいいかと
検索してたら何故かBoost ProとLurssen比較してるアホな人がいてパスタ吹いた
少なくとも生録にBoost Proを使う気にはなれないかな
masterdeskが欲しい明確な理由があるのならそこ妥協してもいいことないような
>>177
ありがとう生音では使いません。
ついてるエフェクト内容は近いですけどね〜
僕が聞いたサンプルは両方とも派手目だったので。
Shadow Hillsみたいななのは求めてないです。 >>175
>VSTが刺せる音楽プレイヤーで試してみたけどなんかEQカーブまで踊るようになっとるねw
え、VST刺せる音楽プレイヤーなんてあるんですか⁈ >>179
自分はMusicBeeにVST Host プラグインを使ってVST刺してるよ
foobar2000でも似たような方法でできるはず
プレイヤー名+VSTでググれば詳しい使い方がわかると思うよ >>179
自分はfoobar2000に Voxengo SPAN というVSTを差して参考にしてるわ
メニューのFile > Components > VST plugins > Add でVSTを指定して追加
メニューのView > DSP > 入れたVST名 で起動
アナライザー系は眺めているだけで楽しいね あ、VST追加後に
File > Preferences > Playback > DSP Manager で Active にする必要があったので補足
uLilithもVST挿せる(最近公式Webサイトが縮小してしまったが)
スペアナ、EQ、リミッターあたりはプレーヤーに挿しても色々遊べて楽しい
Voxengo Marvel GEQ みたいなM/S分離のEQとか普通のプレーヤーにはついてないし
市販の楽曲を聴くのにリミッターやEQかけてるってこと?
おー、俺もfoobarは使ってたけど、vstの件は知らなかったよ
いろいろと面白そうだ
俺もfoobar2000にVSTプラグイン挿してる
アナライザーもいいけどISOL8も便利よ
聴いてる曲のミックスが気になった時にワンクリックでローやハイだけ聴いたり
ステレオ感が気になったときはミッドorサイドだけ聴いてみたりとかモノにしたりとか
いろいろ参考になる
>>183
俺はヘッドホン使う時だけキャリブレーション系とかミックスによってクロスフィード系/HRTF系を挿してる
あとは普通にスペアナかな
>>184
ここでその名前を見るとは思わなかったわ (流石にFrieve Audioは出てこなかったがw)
そして公式Webサイトの件が寝耳に水でびっくり… 大丈夫なんだろうか? そういうことするなら普通にDAW通してる
PCの音をすぐ録音できるようにルーティングしてあるからモニタするだけだし
まぁオーディオインターフェースによっては同時に再生できなかったりはするみたいだけど
>>190
ISOL8頂きました。これは便利!!!!! 聞き専しかプレイヤーつかわんと思ってるのか
難儀やのう
fooberだと64bitのVSTが使えないので
どうでもいいのよ
>>192
俺はその程度の事しかしないならDAW立ち上げるまでもないって感覚だから人それぞれだよなw
>>197
JRMCなら64bit版あるよ goldをホライズンにアプグレさせるのに1番良い方法って何だろな
Yuji Tanaka (@ugtk)さんが0:15 午前 on 火, 11月 27, 2018にツイートしました。
まったくもって自分が何処に行くかわからない状況にいる。
ただ「歴史はあれで完結」と思ってた『電子音楽 in JAPAN』の続きを、
DAW編として熱狂的に書けるのではという野望がみなぎる。
DAWのプラグインフォルダ、謎なのを全部Grainに入れてたけど、新概念も分類して整理しなければ。
serumのライセンスって台数制限あるんでしょうか?
sylenth1みたいに2台なのかspireみたいに無制限かわからないです
プラグインブティックのトークンって、
グローバルメニューの音符マークの「REWARDS+」ってとこクリックして出てくるのにしか使えないの?
>>209
1Reward Token=1.25ポンドのVirtual Cashとして換金すればPBでの買い物で使えるよ それは損らしいじゃん あれだけなら期待はずれ
rewards3くらいのも画像で見かけた気するけど突然消えるのかね
教えて頂きたいのですが
Fairchildシュミレートプラグインでお勧めとかありますか?
>>212
最近評判良いのはoverloudのやつ いまいち670てうちじゃ出番が少ないんだがみんな何にかけてんの?
FL内蔵のしかつかわん。
プラグインの業者なんか、すぐサイトごとつぶれるし。
>>216
確かにビートルズ神話のせいかな?
1176、Distressor、LA-2Aの方が良く使う。
派手じゃないからじゃね? >>220
それはある
670の強みは真空管を活かしたサチュレーションにある
スレッショルドを0にすればプリアンプ的にも使えるよ
まあ1176とかに慣れてると複雑な分使い辛いかもね >>220
書き方が悪かったゴメン
派手にも使えるよ! 派手には使えるけどそれが美味しいかというとあまりそう思わないかな
コンプコンプしてない感じにしたい時に有用だと思うよ
今は優秀なデジタル的コンプもあるからわざわざ使う必要ないと言えばないかも
プリアンプとしてなら1073とか33609、550の方が使いやすいし
Overloudの新作は三ケ所のスタジオから選べるからそこ拘れるのかな?気になる
Fairchildの実機は真空管20個だっけ
そりゃ実機じゃないと良さ出ないと思うわ
Fairchildはシュミレーションが多すぎて選ぶのも難しい。
iZotope Ozoneとかにもそれっぽいのがはいってたり
McDSP 6050 Ultimate Channel Stripとかセールとかで安いし、
単体よりこういうのがお得に思えるのだけど完成度がどうなんだろう?
各社のカラーはあるからそれ目的で使えるかも>>224
Wavesはそのへん上手いよね、動画で見ただけだけどなんとなく分かる >>226
WavesはV9とV10が自分の環境ではちゃんと動作しないので
もう購入やめてます。(再イントール地獄からぬけれなかった)
他社のでも十分間に合うので。 おお、みんな何となく670へ同じような意見で面白いな
確かにあれコンプよりサチュだと思った方が出番はあるよね
ただサチュならサチュで最近は専用のいいのもあるしな
>>228
そう思うじゃん?
670はサチュレーション抜きでアナログ感付加フィルターとしても優秀なんよ
ただのサチュレーターでは出来ないものも多いからそういう用途が必要な人には使い手があるよ なるほど、アナログフィルターか。それもありかもな
overloudと言えば無料でEQ550もらってたことをなぜかすっかり忘れてた
使ってみたけどこれもかなり良いねー。知名度アップのためとは言え、こんなん配って太っ腹な会社やなあ
下手な歌をなんとかうまい具合聴かせるプラグインとかないかな
メロダインで音程いじるって以外で
簡単にやらせてくれる都合のいい女いないかな
風俗嬢以外で
レベルの発言だな
>>231
歌のボリュームを極端にオケより大きくするとか
ピッチが高いとこはオケより前ノリにして、低いとこは後ノリにするなんてのも >>232
こういう下品な例え普段嫌いなんだけど、これは的を射てる感じがスゴい 音程いじる以外で言うてるんやからそういう意味じゃない初心者なんだろ
コンプのうまい掛け方とかサチュのやり方とかそういう化粧の話じゃないん?
正確な音程の指針となるmidiがあれば、それに沿って自動補正できるよね。
なぜ下手かってそりゃ音痴だからだろうって事で
それでいてMelodyne使うなってじゃあピッチ補正に他を使いたいのかピッチ弄らず何とかしたいのか意図が読めん
ピッチ補正は使えないという縛りプレイと考えてみる
ダブリング使う
派手なディレイやリバーブなんかでボケさせる
ボリュームのオートメーションでダイナミクスを色々やってみる
EQで極端な変化をつけて素の声から大胆に変える
いっそディストーションやビット落としなどでエフェクティブな声にしてしまう
ちなみにこれらはピッチ補正がなかった頃に歌が下手だった俺がやってた事だ
下手な歌って音程だけじゃなくむしろ
リズムがいい加減な方が
ウエイト占めてると思うんで切り刻んでタイミング修整だね
ヌルっと入ってくるフレーズの入りやだらし無い語尾の処理等
モヤーっとしたキレの悪い歌をリズムだけでも矯正すれば
それなりに聞けるようになる
pluginbtoqueのScaler関連はここに質問でいいですか?
>>241
あーそれはあるね
と言ってもその作業がしちめんどい訳だけど
一応DAWにそういう機能あれば楽はできる 安田成美が歌うナウシカの主題歌聞けばどうすればいいかわかる
ピッチよりもリズムが重要ってのは同意
ただ発声が下手なのは>>240みたいなアプローチもそうだし
アレンジのレベルからどうにかするしかないよね V2はYOSHIKIのツーバスでTKのボーカルが気にならなくなるからちょっとな
JPOPを今風のEDMぽく作りたいなーなんて思っているのですが、spire、serum、tone2、NEXUSの中で安くてコスパが良いのはどれですか?
追加ウェーブテーブルが必要だとか管理にUSBライセンスキーが必要だとかシリーズ全パッケージが必要だとか考えるとserum一択かなあと思ってます
他にも候補になりそうなVSTがあったら提示をお願いします。
勘違いがあったらご指摘をお願いします。
マジレスでデモれって言いたいけど分割払いできるしSerumでいいんじゃない?
個人的にはSynthMaster ONEがコスパいいと思うけど
今映画やってるからクイーン久々に聞いてyoutubeで昔のライブとか見てるが
生で歌ってんのにCDと変わらんレベルだもんなあ歌
最近なかなかそういう人いないわ
発声がある程度ちゃんとしててリズム感もそれなりならピッチ不安定でも補正でなんとかなっちゃうからなあ
演奏もめちゃ上手いよな。いつもちまちま修正してる事に疑問持ってしまったわ。
やっぱりいつの時代も演奏力とか歌唱力は基本っていうことかね
エンジニアがやりやすいかどうかで売れるかどうかは別問題だけどな
>>252
NEXUS2が候補に入ってるのであえてAvengerを勧めてみる
どうせその質問するってことはループ素材もほとんど持ってなさそうだからAvengerの優秀なシーケンサープリセットに誘導してもらったほうがいい シーケンサのプリセットやらループ素材やらどこ行っても割と聞くけど、プリセット使ったり素材使ったりせずに1から自分で作ってる人ってほとんどいないんですかね?
>>259
まともな作家なら完成版にループは使わないよ!
デモの段階では使うこともある >>259
それ聞いてる音楽のレベルが低いのでは…
Drum Fillとか基本的なDrum Loop、後はFXなんかはもちろんプロも当然サンプル使ってるけど、シーケンサ系使ってるプロ全然知らないけど
日本の同人界隈は所詮同人界隈、音楽的にレベル低いからループありありなのはざら
クラブミュージックのプロの話ね >>260
ほんとに5chだといろんなとこでそんな感じなので不安だったんですが、そうなんですね、安心しました!
>>262
なるほど、ドラムなんかは使ったりするんですね…まだワンショットペタペタなら安心できるんですが…
自分はできる限り使いたくなくて全部打ち込んでるんですが5chだといろんなとこでそんな話してるので、不安になってしまって…
普段は打ち込みメインの曲だとbillain、alex wright, clarkなんか聞いてます >>259
海外でもシーケンス有りのプリセット使う人もいれば
日本でも一からに拘る人もいるよ
そもそもループやプリセット売ってる人のほぼすべてが海外の人間だってことは
海外でこそ需要があるからって逆説的に証明しているでしょ?
全てを一から作る人は世界的に減ってきているだろうね それっぽいアレンジが出来さえすればいいならループ多用は合理的だよ
Melodyneでちょこっとフレーズ弄れば言い訳程度にオリジナリティも出るだろうし
>>263
いい趣味してるな
その辺の音楽聴いててそういうの作りたいんなら
音色はちゃんと自分で作った方が良い
プリセットを弄ったり研究したりしてオリジナルを作るのはアリ
bllainなんかはYouTubeに制作動画あったはず ループは使ってはいけないみたいな中二病的反抗心持ってた時期はみんな結構ありそう
>>264
確かに、言われてみればそうですね
>>265
それっぽいだけでいいならそう思います
>>266
ありがとうございます
自分はループ使うと他の人とかぶりそうなのが嫌ですね…
それと自分にあったループ音源があるのかも怪しいです
お金もないですし
1つ聞きたいんですが、オーディオ入力にFM変調かけられるプラグインとかありませんか…? ゲームとかでそこそこ名前の売れてる作家に「それループ?」って言えるとなんか偉くなった気にはなれるよね。
>>259
TKはトラン寄りの頃AcidMusicメインだった時期があったらしいけど
ループは自前超弩級機材で作っていたと信じたいw ループ使うのは別に否定しないけど、往々にしてループそのままじゃ自分のイメージした曲にならんから使わないだけ
多分多くのプロもそうなだけだと思うよ
ループ弄ったり、持ってるループ漁りながら気に入った部分だけ真似してメロ組んだり発想の元にもかなり良い
ループを自分で再現できる技量が欲しいわ
どうしても波形データは扱いが難しくてね
ループ素材を作って売ってる身としては「皆さんバシバシループ素材使ってください!」としか言えないけど、自分の曲で他人のループ素材を使うことも買うこともない
バッチリほしい音を探す時間を考えたら自分で作ったほうが早かったりするし、なにより魚屋さんがスーパーで魚を買うような気分になる
いまだにVengeance使う呪いにかかってる人はループ素材とか馬鹿にする資格ない罠
既存のものがいかに有用であるか、プロだからこそ分かってる
LR完全独立に設定できるコンプって何がある? IKの1176しか思いつかない
いやそうなんですけど、ステレオトラックのまま処理出来たら便利な時もあるんすよ
例えばステレオ収録されたピアノのLch(左手)だけ強めにコンプ掛けたい とかです
Fairchild系はぜんぶLR別で掛けられるようになってるはずだよ
元のコンプがそうだから
waves、slate、overloudあたり
あとはPlugin AllianceのVSC-2もできる
あぁ確かにそうだFairchild系! VSC-2も出来ますね 助かったありがと!
いろいろなノイズ効果音が作れるものでおすすめありますか?
ホワイトノイズや爆発音など作れたりとかです。
>>284
ありがとうございます。私にはかなり難解なものです。。。 >>283
UVI Meteor
今はこれが有名では?プリセットも多いし、今はセールでお得
自分は使ってないけどね。
効果音ではないけど自分はRise and Hitをおどかしでは使う。
それかoutputのどれか BBDアナログディレイのモデリング探してる
主にフランジャー〜コーラス的に音をうねらせたい
u-heのcolour copy結構良かったけど、他にか何かある?
>>286
いいものがありますね!ありがとうございます! 1176系のコンプってwavesとIK以外では、どこがオススメですか?
slateのやつが結構いい気がするがみんなはどう?
McDSP 6050 Ultimate Channel Stripって色々ついてセール時安いけどどう?
噂ではbraが開発中らしいから急がないなら待ってみるのもありかも
あのVLA作る会社なら期待できる
Lindell 7X-500は操作方法こそ1176系だけど出音は結構幅持たせてて
バリエーションとして持っておいてもいいかも
1176そのものが欲しいならいらんけど
Overloudの76も現行の76を求めてるならかなりいい
ビンテージな76求めてるならちょい違う
音程はメロダインでどうにかなるけど、声質を変えるにはディレイとコーラスしかないのかな?
声質を変えたいって時に何を使えばいいのだろうか
質の定義によるが、一般的にはディレイやコーラスは声質自体を変えたとは言わんぞ。
そこらへん論じるなら、フォルマント、倍音(MeldaのMcharcterくらいしか実用品はないが)の制御じゃね。
上の方ぶった切ってからエキサイタで捏造ってのもあるにはある。
T-rackS の mic room ってのもあったな。
割と使ってる。
すまねえ、書き込みがこっちでは反映されなくてだな、アメブロがNGだったんじゃと判断して連投してもーた。
ありがとうございます。
McharcterとMicroomはマイクプラグインなんですね
倍音の制御も一緒に出来るのでしょうか?
IRCAM Traxが求めていたものに近そうなのでこちらを試してみます。ありがとうございます。
>>309
倍音制御はMcharacter
WindowsならVocal Shifter LE って言うフリーソフトでもまあ、出来るはできるが、
VSTプラグインじゃないんでお勧めはしない。 かっこいいベースラインが作りたいのですが、アシストしてくれるようなvstありませんか?
もはや曲作り諦めたじゃん
もう猫ボタンとかにやってもらえば
ここ10年そこらはwav素材の切り貼りで曲作りってのも多いぽいけど(やったことない
>>311
UJAMからVirtual Bassist は発売されてる。
ちょっと前ならプレで半額だったけど。UJAMは良くセールやるからまたやるのでは?
30-Day Free Trialを使ったけど、自分には必要なかった。
Virtual Guitaristは好きだけどね。 >>314
素晴らしい!情報ありがとうございます! VST2が終わるんだってな
まだまだ需要があるのにな Cubaseもそのうち切り離すんだろうな
ほんとつくづくヤマハは糞だわ
各DAWメーカーは今後も対応だけはしてほしい
jブリッジャー?(名前忘れた)もvst3が作れるようにしてくれますかね
VSTはもうダメだ。
なんかさ、誰かVSTに取って変るフリーのプラグイン規格作ってくんねーかな
AUとか他もあるけど新規で
ヤマハ スタインバーグにはもう関わりたくない
脱VSTしたいわ
勝手にしろやアホ
バージョンでサポート切るのはオープンソースでも変わらんわ
フリーのプラグイン規格作っても、DAW側でサポートしないと使えないから
仮に上手く行ったとしても、普及までには10年以上かかるんじゃないかな
大手でもNIなんて頑なにVST3化を拒んでるよね
何かVST3の仕様や規約にどうしてもNI的に納得できないところがあるのか
それとも同じドイツだけどSteinbergとNIは仲悪いとかあるのかな?w
規格を統一した方が一般ユーザーは喜ぶのに、敢えてそれをしないのは、プラグインに限ったことじゃないよ。
例えばメルセデス&audiと、BMWではホイールの穴の位置(PCD)が異なる。
いろんな利権が絡んでるものほど、規格の統一は難しい。
>>317
貼り付ける事が可能なら、いくつか資料urlくんねーかな。 Steinbergは最早ヤマハの傀儡じゃない
VST3はインスコパス固定なのが良くも悪くも
初心者が嵌りがちな罠ではあるが自由度が犠牲に
>>325
thx
> Steinberg では、現在そしてこれからの音楽制作環境により適した VST 3 に開発リソースを集中しております。
いや別にvst2開発キット同梱し続ければいいじゃん。
Steinbergはそうかもしれんが、他は必ずしもそうじゃなかろうに。
vst2/vst3セットになってる奴だと、vst3がナンダカナーって時にvst2試す事ができるのに。 >現在そしてこれからの音楽制作環境により適した VST 3 に開発リソースを集中しております。
「より適した」?どの辺が?
>デベロッパーおよびユーザーの皆様におかれましては、ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ユーザーのことを全く考えない一方的な独裁主義 まるで中国共産党を彷彿とさせる
独占禁止法違反じゃないのかこれ
他にもなんかありそうだな 地検特捜部動けよ
今頃そんなん気づいて騒ぐなよw
作る側からするとそんな変わらんからあんまり困らん
だいぶ前からVST2系のSDKが単体提供されなくなってサポート切られるのも
既定路線だったのに今さら何言ってるんだよって話
>>331
公式によれば先日停止したようなのだが、現在の所はまだ配布してんのかいな。
当たり前だから作った事ねーからよーわからん。 この前のセールで買ったけど
使い方が悪いのかただ音圧上がっただけになってしまう
まあエキサイター+ステレオイメージャーみたいなもんだよ
YAMAHAタヒね
日本の3大メーカーはもうダメだ
YAMAHAがタヒんでスタインバークが他に買収されることを切に願う
ヤマハがテコ入れしなけりゃ死んでたろ
ベーゼンドルファーもヤマハの資本で動いてるし。
代理店としてもカメオの頃より今の方がいい。
YAMAHAは長年エラく安定している様だが本当に大丈夫なのか!?
Cubaseもソフトウェア業界としては割りと少数で開発している様にも見受けられる
思う様に売れず(値段が異常 当たり前だ)シェアも下がっているとも聞く そんな状況でマトモにやって行けるものなのか!?
楽器の方じゃないがYAMAHAはかつて脱税の前科があるよな
検察は内偵の必要があるのではないのだろうか!?
もしかしたら脱税とは別にYAMAHAから第2のゴーンの可能性は・・・
検察のリークで水面下では
マスゴミ「スタンバイ中 いつでもどーぞ」
になっているのでは・・・(※行政がマスコミにリークするのはよくあること(日本記者クラブが代表格 そこから更に週刊誌などにも流れる))
YAMAHAのCMは安っぽいのが多く数も少ない
マスゴミにとって たいしたスポンサーではないとしたら
今日金の無いマスゴミは確実に視聴率(金)を稼げるので ここぞとばかりに叩きまくるだろう ゴーンのように・・・(日産がこのザマならYAMAHAならほぼ確実)
さあ そうならない様にするにはどうすればいいのかな?ウンコYAMAHAさんw
よ〜〜〜っく考えようねw
さ〜て 言いたいこと言ったし眠いからもう寝よw
涙目敗走ばかりだから勝ち逃げしたつもりなんだろうな
その浅さが滑稽で失笑を買ってるのに
YAMAHAは知り合いが先生してるので頑張てほしい
>>350
凶悪犯が自分でゲロするわけないだろww YAMAHAはSONYと同じ印象だな
独自規格を押し通そうとして周りと客に迷惑をかける会社
volkoのapiシリーズデモしてみたけどすごいねこれ
>>356
イマガワこんなスレまでご苦労様
粘着されてるこのWEBサイトもかわいそう >>353
そうよな YAMAHAには少なからず良い印象を持たない者がいるのも確かだ (´-ω-`)「VOCALOIDで成功したのが音ネタソフトの輸入代理店やってるクリプトンだったからって
エディターを別にして、買わせようとしたり、最初から別に要らないライブラリ3つ抱き合わせてかわそうとしたり。
ヤマハってうっとうしいな」
(; ・`д・´)「うっとうしいね」
ヤマハ「あはは。オタク、テクノの人?グルーヴマシン?あいにくやまはそんなせいひんをつくるきぎょうございああせん。
馬鹿が使うような楽器はなーおれはつくらねえーの!ばーか!キューベース値下げしてたまるかよ!エレメントの機能さらに削ってやる!」
(´-ω-`)「こういうイメージ」
ボカロはそもそもヤマハの技術製品だってのに何言ってんだ
頭悪い基地外ほんま気持ち悪いわ
yamahaスレでも建ててそこでやれや
>>362
VSTスレだが? YAMAHAが関わるの当たり前だろw
頭悪いのはどう見てもお前の方だろハゲw ヤマハにはCS80のプラグイン出してほしい
、、けどeライセンサー必須だろうからやっぱいいわ
>>370
Arturiaのはしっとるんやろ?
でもオケに混ぜると消えるで YAMAHAはVL1とかのプラグイン出してくれないかな。
値段の設定より使える人が限られてることが
問題らしいね
McDSP買ったらilok cloudというのになってプラグイン立ち上げるときに毎回アクチ聞かれます
弄ってるうちにilok license Managerの左にilok cloudが現れて使えるようになるんだけど、毎回聞かれるのを無くすにはどうしたらいいですか?
ilok License Managerのバージョンが古くてメニューにCloudの項目が有りませんでした…
アプデで解決ですありがとうございました
認証ソフトなんて新OSの対応とセキュリティーに問題がでた以外では、勝手にアップデートしちゃだめだと思うわ。会社の姿勢がおかしいんだよ
Gullfoss の Windows 版だけど end of February だったのが available soon に表記が変わってた
Gullfoss音劣化しまくるから使わない方がいいよ
自力で上手くなろう
そうなのかー
このあたりのツールは試しに掛けてみて参考にするくらいが良いのかな
最初はすげーってなったけど今はほとんど使わないな。悲惨な録り音を何とかする時とかに使う。
gullfoss、smart:EQ2、thirty one、neutron等、オートEQと呼ばれるプラグインもかなり充実してきたけど、まだ歴史が浅く先端の分野であるが故に、各社とも試行錯誤を重ねている状態。
そんなわけで、巷のレビューもバージョンが違えばまったく当てにならない。
gullfossが自然でsmart:EQ2がキンキンするという意見もあれば、gullfossが高音域を強調した明るい音でsmart:EQ2は低音域を強調したダークな音という意見もある。
個人的にはsmart:EQ2の最新バージョンは、音の変化も自然で使いやすい印象で、曲によっては全体の抜けを改善させる目的で使用してる。
まあこの類のプラグインはDyEQのパラメータ含めてかなり勉強にはなる
DAWから書き出す時に外せば良い。
smart:EQ2に関しては変わったジャンルやってるから使うわ
音作りの時に調整に使える
普通にMixには使わん
Scaler 1.7 by Plugin Boutique | New Features and Enhancements
これは地道にアップデートしてくれていて良いプラグインだわ >>387
これってカスタマイズしたオリジナルスケールを登録したり使ったりってのはできるのかな。 scaler1.7ですけど、スケールをプレビューするボタンが鳴らなくなりました。ルートだけ鳴って、ドレミファソラシドとやってくれなくなりました。こんな不具合あるんですかね?フォーラムでは無かったんですが。
設定ファイルも消して再インストールしてもだめ。なんなんだ、、。
コード系の不具合はだいたい
他のコードアプリケーションとのコンフリクトじゃなかったっけ
なんかのデモが残ってるんじゃない?
アプリによっては、これこれを外してくれと書かれてる
ありがとうございます!
1.7導入時はなんとも無かったのですが気づいたらそうなってました。いくつかソフトシンセのデモは入れたんですが、コード系は入れてません。osをクリーンインストールすればいいのかもしれませんが、そこまでやる気力はないです、、、。
waves L1の代替になりうる軽くて音が良いトラックリミッターでおススメありませんか?
ozoneとかIKのとか持ってるけどどっちかというとマスタリング向けというか、トラックごとに挿すと重いんだよね、、
自分もトラック最終段のリミッターはずっとL1だな。瞬間的に飛び出るところを
押さえるだけだからまぁこれでもいいんだけどもっと、もっといい条件のがあるなら自分も知りたいな
割と何も考えずにIKのStealthぶっさす事が多いが、なるほどいかにも重い・・・
ベンチマーク取った訳じゃないけどな、機能的にな。
>>396
横から失礼だけど、自分は場合正直L1でとくダメということはない。
ただとにもかくにも古いプラグインだし今だったらトラック向けの壁用に
もっと適切でバランスのいいものがあったりしないのかなあと思ったりもする。 >>397
393ですけど自分もまさにそれ。
bozのthe wallも使っていて良い感じだけど、他にもあるといいなと思って書き込んだんですわ。 >>399
これいいね、DMGだけど割とお手頃!
あとはbute limiterというのがイントロでちょっと話題だね。 ToneBoosters軽いし分かりやすいんでトラック用にはこればっか挿してる
なるほど、いろいろあるんだなあ。L1を基準に負荷テストやってみると面白そう
Pro-L2はあるけどそもそもトラックに挿すという発想がなかったけどちょっと比べてみた。
L1の空気のような軽さには大分及ばないけど、たしかにオーバーサンプリングきると全然軽いね。
McDSPのML4000に付属してるML1も使いやすいよ
Element Audio Plugin Host | Application Overview | Kushivew
安いので買ったけど使い方が分からなくて放置しておいたが、やっとチュートリアルをアップし始めたね。 ギター弾きなんだけど最近ちょこっとシンセも入れて欲しいって依頼が増えてて対応したいんだけどOmnisphereとFalconだったらどっちがオススメ?
プリセットからの音色選びである程度どんなジャンルでも対応出来きるってのが第一条件です
その場合Nexus2じゃないか
エキパン買わないといけないだろうし初期投資いりそうだけど
どちらかと言われたら間違いなくOmnisphereじゃね
>プリセットからの音色選びである程度どんなジャンルでも対応出来る
ってのは初心者によくある要望だけど、「そんな都合のいいものは無い」って感じだなぁ
許容できる範囲にもよるけど
なるほど、んじゃとりあえず先の2つは忘れて以下の条件ならどれが良いっすかね?
・ある程度どんなジャンルでも対応出来る
・サビ前に賑やかな感じでとかブリッジの刻みに合わせて爽やかな感じでとかふんわり依頼される
・プリセット音色が優秀
・どちらかと言うと歪んだギターにあわせる事が多い
シンセ音源じゃなく普通にHaLionとかじゃないのか
OmnisphereとかFalconは、ライブラリーというより特殊高給シンセだぞ
>>414
どう考えてもNexus2かHalion
その用途の場合音色変化の妙を追究するわけじゃないのでシンセ買う意味が無い ありがとうございます
Nexus2良さそうですね
これってstarter買って音色足りなきゃエキパン足してくって感じでOKっすか?
お得な丸秘テクとかあります?
あと個人的にはNEXUSも良いけどプリセットの豊富さと簡単さでsylenth1推しとくわ。古いシンセだけどそれだけメジャーだし。
手っ取り早く使う目的にはfalconはマニアック過ぎ、オムニスは音探しに時間かかりすぎる(音色量というより、ロードの時間)
sylenth1はEDM向けのシンセでしょう
求めてるのはマルチ音源みたいだけど
別にEDM向けじゃ無いよ。
普通のVAシンセだし。
それならむしろNEXUSの方がEDM向けじゃん。
確かに万能という意味ではNEXUSみたいなROMプラーの方が楽かもだけど、欲しい音を揃えていくにはコスパか悪すぎる。
あとは脇役で良いならxpandとかhybridはコスパ良過ぎ
>>423
色々ありがとうございます
とりあえず悩んでても始まらないのでnexus2買いましたわ
派手な音色多いですね
airの音源は以前買ったなにかにバンドルされてた気がするので空箱あさってみます いじくりまくらないならアートリアのAnalog Labでよかったのでは
往年のロックやポップスで使われてきたシンセをモデリングしてるわけだし
NEXUS2のプリセットは電子音楽向けだから
analog labは万能とはまた違うし、流行りの音は出せないでしょ
生録ギターはアンプやらスピーカーやらの空気感が入るから、今時のソフトシンセ音よりもプロフェットとかCS80とかARPとかのほうがギター弾きにとっては汎用性高いと思ったんだよね
まあどんなジャンルでどんなギター弾いてるかにもよるけど
なもんで、少なくともギターが入るような、ロックやソウル、ファンク、ヒップホップやその手のテイストのポップスと考えるとNEXUSよりAnalog LABのがいいのかなと
色んなシンセのモデリング入ってるし
もっとも最近のアイドル的な曲やアニソン、もしくはプロディジーとかナインインチネイルズみたいなのを主に弾いてるなら派手めのでもいいとは思うんだけど
プリセット主体で使うならsynth anthology 2あたりのほうが迷う事なくていいかも
みんなシンセ薦めるけど
質問者が必要としてるのはマルチ音源じゃね
多分音的に必要なのはヤマハやローランドのキーボード系シンセ音
なのでHALion勧めるのは正解だと思う
いくら普通のシンセでプリセット充実してても必要な音出すのに多分手間取るんじゃないかな
Nexus2買ったんだからもうよくね?w
素人の世話するの好きだよね
素人に毛が生えたのとはすぐバトルするけど
実際手軽だしいいと思うけど、ギター弾きで手軽にNEXUSを入れるなんて典型的な古いジャパニーズサウンド
クライアントがそれを求めてるならむしろ完璧
nexusは別に使えるけど、音にもトレンドがあるから今さら買うのは無いわ
トレンドに左右されない、王道の音源となるとどんなの?
シンセサイザー買って自分で音作れよw
アナログ系とデジタル系は出音がそもそも違うからその二つはそれぞれ必須だけど、比較的万能なの買っておけばまぁ二個でも一通りは抑えられるよ
>>434
Halion6おすすめ。良くも悪くも無個性だから使いやすい。目立つパートだけ他で補う感じで組み合わせるとか。 いつまでやってんだこれ
質問者はもうNexus買ったって言ってんだろ
世話焼きババアなんかやっても一目置いてくれる人なんかおらんで
「派手な音」つってたからそうじゃない選択肢を勧めてるだけだから問題ないと思うが
一生NEXUSしか使わない、とかじゃないわけで
最近購入して驚いたんだが、
psp audiowareのプラグインって、すごくいいね。
特にコンプ系。音の滑らかさ、クリーミー度合いがハンパないわ。
xenonも勢いで買っちゃったけど、リミッターはPro-l2あれば要らなかったね、ちょっと後悔。
でもコンプはほんといい。
PSPはある時期から急によく(そして重く)なったんだけどXenonそれより以前のリリースだったと思う
個人的にPSPでおすすめなのはE27かな
実機を友人が持っていて気に入ったので、とりあえずプラグインを買ってみたんだけど
少し手を加えてやると実機と何ら遜色ない音が出せるので重宝してる
E27、ハイがジャリジャリしませんか?実機の28Kブーストがすごいよかったので残念だったんですが、、
なにかコツがあれば教えてほしいです
遅ればせながらFuse Audio知ったんだけど他ではあまり見られない
エミュレーションものが多くて面白そうだね。Telefunkenのやつとか興味深い。
ここの常用してる人いる?
「AMBEO Orbit」なんですが
前にwindows7では動いたのですが
最近windows10にしましたが
「AMBEO Orbit」を立ち上げようとすると
フリーズして使えないようになった
>>446
うちはCakewalkで1.0.1/64bitが普通に動いている、としか言えない。
うん、普通に最新だな。
普段使い以外の他のDAWまたはVST対応WAV編集ソフトでの動作は試したかい?
多分他にリソースとか無い、vst3/dllだけのプラグインなんで、
Orbit側ってよりPC/DAW側のが怪しい。 ステレオファイルのL側だけ増強してLRのバランスを取れるプラグインは無いでしょうか?
ステレオマイクで録った音声を後でファイルを確認したらかなり左側だけに偏っていて困っています。
宜しくお願いします。
KVRでそふつべがGobbler止めてマネージャーアプリ出したって事なんだが(現状Macのみ、Winは4月中旬予定)、サイトの垢にログイン出来ん。
パスワードリセットしてリトライしてるうちに行けた。
必須のようで実はなくても使えるから変だなと思ってたけど、そういう展開が来るのか。なるほど。
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/:::::::::::::f///:::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g///:i |::
宣伝かもだけど全部違反申告しておいたよ
普段から見つけたら違反申告するようにしてる
犯罪明確なのにアカ消さないヤフオクが悪いんだけど買ってる奴等ってサクラなのかな
また騙されてカス掴まされた発狂厨じゃね
金出すの惜しくて割れ掴まされたアホ
金出してバグまみれで怖い大人が捜索にくるかもしれない恐怖に震えなきゃいけないなんてな
割れ買う奴はあほすぎるわ
zynaptiqがorange vocoder引き継いで出すんだな
Winでは長らく使えなくなってたから朗報だわ
フリーのReLifeってリミッターなんかで潰された音源を元に戻すプラグインあるんだけど
なんか微妙だから有償のやつないかな
>>460
それ系探したことあるけど使えるのは無かったなぁ
てかまぁ潰した音戻すって無茶なんだよね
Elevate / EQuivocate←とかなら帯域ごとに細かくトランジェントいじれるから頑張れば少しは戻るかも … そもそも遺失物を想像で補う系統のプラグインだから
どれ使っても再現というわけじゃないでしょ
accusonus の De-Clipper とかもかな
RX にもあった気が
マイナスに行けるトラックディレイプラグインを探してるんだけど
>>465
無いでしょ
あったとしてもレイテンシー凄そうだなw >>465
DMGかVoxcengoのやつでどうだろう。自分はAmpleのギターで50ms前倒しするのつかってる。
Cubase付属機能だとオンオフ仕様にできないからこっちのが早くて助かってる。 マイナスにするだけなら音圧爆上げくんとこのMinusDelay使ってるわ
PLAGIN BOUTIQUEで、
QUADRANT
と言うプラグインが安いので買ってみた
AUとVST
どちらもあるんだけど、
Logic Pro X
でも
Cubase
でも
プラグイン一覧に出てこない
使い方わかる人いませんか?
安いので試しやすいとは思うんですが
他のPLAGIN BOUTIQUEのは使えるんですよね
>>473
こちらはWindowsなのでMacもそうなのかは知らんけど、ここのはインストーラーがファイルをインストロールするパスがちょいとおかしいので、
自分で探して該当するフォルダに入れてみて。 >>473
ただ単にDAWのプラグインとして読み込む標準フォルダじゃないとこにインストールされただけでは? >>474
>>475
いや、
他のプラグインと同じフォルダに入っているところまでは確認しています。
なのに、
QUADRANTだけが、
どのDAWでも表示されないんですよね。 >>476
Logicの環境設定>プラグインマネージャーの一覧表示上にも見つからないですか? >>477
そうなんですよ。
他のプラグインも同じフォルダにたくさんあって、
それらは普通に表示されるんですが、
QUADRANTだけ表示されません。
どなたか
QUADRANT使っている人、いませんかねえ。
まあ500円位の安いプラグインなんですが。 ウチでは普通に使えてるよ>Quadrant
ちなみにCubase9.5 for Macだけど
指定したフォルダにdllファイルがあるなら
リネームとかテスト用のプラグインホストでも使ってみては
最近エフェクト買いまくってるせいかミックス技術が格段に上がった気がするけど
耳のいい人が冷静に聞いたらエフェクトかけまくりで誤魔化してるだけなんだろうな
これがプラグインの沼ってやつなのか
君が考える耳のいい人なんていない
プロスタジオで作業してる人もエクスパンダーでゴミミックスを量産している
そりゃ素人相手に納品期限があるからでしょ
普通に上手い人日本でも沢山いるでしょ
好みってものが大きすぎるから、とどのつまりは、
一人でも多くの人に好まれる音、少なくとも難があると思われない音、
って定義するしかないよな、いい音ってのは。
ただ視聴環境が・・・ミニコンポ以上持っている人なんて人口の5%以下だろうからねえ。
俺はわざわざ下品に寄せている。
逆に考えて、エキスパンダーがあれば手軽にプロっぽくなるということか?
世間が思ってるプロっぽいミックスって
0デシベル近くあげた海苔波形のことでしょ
昔はアマチュアの機材ではできなかったから
ベースライン作るのをアシストしてくれるvstとかあります?
CapriainChordsかMIdiMadnessかな
ベースラインのみの入力補助のもフリーのやつあったと思うけどオモチャ
トニックから外れるようなベースライン作る人間には
ちゃんとコード解析できるやつじゃないと使い物にならない
>>487
一言で言うと、最大公約数的っことやね。 最近xpand!とVコレ買ったけど、どちらもいい買い物でした。
買うのは誰にでもできるけど
そこから実際に音楽作れる人間が100人に1人いるかどうか
趣味なら別に音楽作らんでもええと思うけどね。適当に音を出して遊ぶだけとか。
>>480
>>481
いろいろありがとうございます。
再インストールもして、
確かにプラグインフォルダにファイルも存在するのですが、
他のVSTやAUは読み込まれるのに、
QUADRANTだけが、どのDAWでも表示されません。
Logic Pro X
Cubase
Reason
どれも同様です。
>>497
VSTフォルダに入れてる?
VST3フォルダじゃないよ
もしダメだったら
ユーザフォルダのライブラリー>Audio>Plug-in>VST>Quadrant.vst
に入れてみるとか
ちなみにQuadrantはノイズモジュレーターだからすぐ飽きるよ >>498
VSTフォルダです。
そのあと解決しました。
これって、
Instrumental ではなく
Effectなんですね
やっと見つかりました
ありがとうございました サージカルでリニアフェイズとMS持ってるEQとしては
EqualizeはProQの次点の性能だと思う
MasteringSUIteのコンプとリミッターは大したことないんで
リニアフェイズマルチバンドコンプ(が付いてるの)持ってないとかならセットもありかもしれん
ディザーは気が利いてて良いと思う
FabFilter 40% OFF
だがやはり円高の頃の25%OFFには勝てんな。
Introducing Drum Synth 500 by AIR | Part 1
AIRのニュードラムシンセ来たね
さっそくデモ版DLしてみんとす これってビルトインシーケンサーが無くてMIDI Loopが500個付いてるだけなんだなw
ミキサースタイルの音源モジュールで100ドルはちと高いね
これならもうちょっと出してXLN XOの方が幸せになれそうな気が・・
>>506
ヴィンテージだけ買ったらいいと思うよ。他のはいらない。 なんでリバーブ引き合いに出すんだ?
ValhallaDelayは買いでしょ
いや言いたいことはわかる
Vintageは類を見ないしある意味マストだけど
他のは別選択肢あるしここの選ぶ理由がそこまでない
逆にValhallaDelayだけに用がある人は普通に買いだと思う
リバーブはそれなりに数欲しいけどディレイはH DELAYで足りちゃうからなよほど音質が良いかこれしか出来ない飛び道具的な用途がない限りvalhallaはいらないかな
>>511
各チャンネル独立制御で3チャンネルある奴がいいぴょん。
組み合わせろって言われたらそりゃそうなんだが、
これ一本で!
・・・って言うならこの要件は外せないな。作風・ジャンルにもよるんだろうが。 >>512
まあそういうのが主な理由だよね
究極に拘るならトラック複製して異なるディストーション掛けるとかまで行き着くわけだし Valhallaのディレイ系はUberModがとてもよかったので期待してる
ディレイならNIのreplikaXTもよく使うよ。
Echo boyは良いよね 素もいいし飛び道具も行けるし
Valhallaでたな。相変わらず見やすくてつかいやすそう
>>505
(続き)確かにビルトインシーケンサーが無いのは寂しいがHY-Plugin RPE 8chシーケンサー
を使ったところヒジョーに相性が良かった pro L2よりmeldaのMlimiterXのほうが良いと感じる私はおかしいのでしょうか?
>>521
何をもって良いとするかだよね。
Invisible Limiter G2とL2を併用してるけど、音圧上げてもクリップしにくくクリーンでナチュラルな出音が気に入ってる。
L2はかなり優勝だと思うけど。 >>522
優勝おめでとうございます!
ご感想は? 優勝だと思うと言っているだけだから、実際に優勝したかどうかは分からない
valhalla delayどこがいいの?
このレベルの機能ならフリーであるじゃん
プラグイン中毒の人には良く思えるんだろ。
使いやすいのはわかるがEchoBoyとReplika XT、H-delayで事足りてるわ。
使いやすさだけで言えば視認性含めてRelayer一択一択だと思うけど、どちらにしてもディレイに金出す意味感じねえ
>>528
Relayerとやら良さげですねえ
さんくす! Valhallaはこれまでの信頼と実績だろう
最初リリースするって流れた時は今さらディレイなんて売れないとか
散々言われてたのに、結果これだから
自分みたいにプラグイン断捨離した奴には
この辺のクオリティと軽さのバランスがちょうどいい
付属にちょい足しでとりあえずVVVって感じで
必要かっていうと新しいプラグインは大体要らないw
>>528
ここのコーラス(Thorus)持ってるけど、視認性という意味では確かにいいね!
UVIの製品だけど、falcon不要で単体で機能するし、便利だよね。
ただ、コーラスなんてあまり使う機会ないけど ディレイはだいたいどれも同じだしechoboyでいいやってなるけど
Acusticaのlemonは他と全然音が違ったから即買いしたなあ
今は良いプラグインがあふれてるから各社競争が大変そう
確かに視認性と使い易さだけで言えばRelayerは強過ぎる。
guitar向けのダッキングディレイ無いかな
bxのは反応が悪い
bx deleyは反応もDukingも良いよ 初期値がwet soloになってるから切ってね
シネマ系作るときRelayer crystallizer Timeless2あたりはよく使う
Timeless2は変なことやろうと思うと代替品がないんじゃないかってくらい変なこと出来るよな
Timelessは細かく機能を使わない人にとってはただクリックが多い面倒なGUIだからなぁ
Fabfilterのバンドル買う気満々でデモったら
昔と違ってあんまりピンとこないな
Pro-QとSaturnが便利そうってぐらい
あとPro-Rがよく分からん
見た目抜きでもなんとなく良いのは分かるけど
使うのか?ってなると、どうなんだろ
>>541
昨日もマスタリングの依頼で各社のリバーブ試してたけど、Pro-Rだけはないなと思ったわ。
overloudとeventideと悩んだ挙げ句、2種類納品しました。 マスタリングの依頼でリバーブブチかますなんてとんだ地雷だな
妄想も大概にしとけな
うっすら掛けるならPro-Rおすすめ
ってか大体いつものここだけどさ、リバーブ掛けるのでも何に掛けて合わないのか言わない辺り本当に見る目がないんだか、実際に使ってないんだか分からん
Exponentialとかも良いリバーブだけどシンセに合わないし、ボーカルに良いとかそういう意見一切見ねぇからな
マスターにリバーブって、なんとなく豪華になった気がするから初心者がやりがちだよね
初心者か居ねえからしゃーない
滅多にはやらないから素人が知らなくてもしょうがない
iZotopeのOzoneに前はリバーブ付いてたけど
いつの間にか無くなってたよね
Exponentialが入ったし、また復活するかもね
公式Twitterが言ってたがOzoneのリバーブは悪評すぎて消えた
マスタリングで使うようなエフェクトじゃないから
マスタリングでは使えなかったけど、クラブ系の人達は愛用してたんだよな
いまさらやが、フリーのVSTってたいがい商用利用可能なんかな?
その視点で確認してなかったから、これから1個ずつ調べなあかん・・・
クレジット表記とか必要だったらめんどくせーなー
いや、調べるの無理だわ
英語だらけやし、製品説明なのかFAQなのか、どこに載ってるかも探すのに一苦労
どうせバレないしええか!
>>554
純シンセはまず大丈夫だが、VSTでもWAVを埋め込んで素材に使ってるようなのはライセンス調べなよ。サウンドフォントは特に念入りに >>552
リバーブ不評だったから6で消したのに、それでクレームが沢山来たって話なんだよなw >>556
レスサンクス
確かにシンセ系は大丈夫そう
録音系は丁寧に調べるわ
エフェクト類もまあ大丈夫かな? >>557
かといって復活させるわけでもなくて良く分かんないよなw
前のは前ので使いたい人達が確かに居たんだから、全く同じもの再実装すりゃいいのにね
開発者が変わって触れなくなったのかね 人辞めるとロストテクノロジー化するのはソフト関係あるある
fabfilterのmastering bundle買ったら、pro Rはいくら位で買えますか?
所持プラグインに対して値引きの調べ方が分からないです。値引き率とかでてるのかな。
>>561
fabfilterバンドル買ったけど、使うのはQ3、MB、DS、L2くらいかな。
それ以外は他社の使ってる。 アスペルガーってやつでしょ
俺もそうだからわかるんだ
fabの値引率はセールスレでそれっぽい会話があった気がする
>>561
mastering bundle持ちで58%引きで70.98?だね >>567、568
ありがとうございます。8800円くらいか。
安いんでしょうけど、めちゃくちゃ安いって訳でもないんですね。
BFに期待して、今回はmasteringだけにしておきます。 fabは未だに64bit非対応なんでガッカリしたわ
俺のアートは倍精度を求めている
デタラメだろ
それならなんでウチのCubaseで使えてるんだよ
内部処理が32/64 bit floatのどっちって話でしょ
って解説が必要になるギャグは悪手なんやで
なんだ素人の勘違いか
内部処理は小数点以下(32bit float)でやってるんだよね確か
普通に倍精度って言ってたら分かるだろなんでOSだと思うんだよ
最初何を勘違いしてるのかの方が分からなかった
Pro-Rだけ持ってなかったからセールで買ったけど
かなり良かったよ。
ディケイが帯域ごとにEQカーブで
ヌルヌル設定できるのが便利だわ。
処理も軽いしセンドで送るより各トラックに挿して
使ってる。
その辺のリバーブはAconやToneboostersでも何でもいいなぁ
見た目がよくて便利そうってのはPro-Cと同じ印象
WavesのS1 imagerの変わりになるのって
A1StereoControlと
Panagementぐらいかな?
WAVESがcubase10動作しないけどまた
今では良く使うのはS1 imagerぐらいだから
M/S処理も出来る同じ様なプラグインがあると良いけど?
Wavesの認証ってV9.V10同時動作しないとか何かと面倒。
OZONイメージャーって角度とかいじれなかったような?
確か広げるだけじゃなかった?
>>580
え、cubase10でwaves動かないんですか? >>583
多分動きます。僕の環境がまずWin7なのと
僕がWAVESのV9とV10同時に動かしたいとかやってて。
ややこしくなって結局V9やCubaseまで動かなくなったとかあったので。
結局Cubase8ではV9は動くようになったけど、また色々いじって
他に影響与えたくなかったし、もうほとんどWaves使わなくなったから良いかなと。
僕の場合はそのままCubase10入れたらWavesはブラックボックスにはいって動きませんでした。
Chris Lord-Alge Signature SeriesとかのシリーズとS1はちょっと惜しいけど。 Win7 Cubase10 WavesV9 の組み合わせは使えてる
Wavesで使ってるのは、ほぼCenterだけだけど
Waves関連のファイルやレジストリを全部探し出してきれいに消去してから入れ直したことはある
あちこちにファイルがバラまかれてる状態になってた
今は、どのDAWでも問題なく使える
>>584
>>585
ありがとう御座います
ややこしくなると一度クリーンインストールしたくなりますね >>584
waves v10が動かないなら
ユーザー/ユーザー名/AppData/Roaming/Waves Audio/Preferences
の中のV10PluginFolder_ScanView.txtの中身見て適切に書き換えても駄目? >>587
ありがとう
その方法はやったか覚えないけど、
cubase8でV10だけならすんなり動作したんだけど
ライセンスのメインが9だったので両方動かそうとしたら
両方動かなくなったりDAWが落ちたり大変だった。
全て10にすれば大丈夫なんだろうけどね。
ネットとかWAVESとか色々情報あるけどダメだったね。
ひょっとしたらCUBASE10で動かないのは認証してるのが32bitかも。
64bitはV10の時に入っただけで認証されてないと思う。
それだとCUBASE10で動かないのも納得だし。 Ozoneはマルチバンドなんでさくっと使えていいぞ。
低音はシメてエアーは拡げてみたいにな。
>>580
色々いいのが出てるけど
個人的にはNuGenとHOFAのが好きですね
NuGenは放送関係で有名でDTMユーザーにはあまり使用者がいないけど、飽和や位相の狂いが少なくてすごく便利 >>590
nugenは私も愛用しています。
特にmonofilterは必ずマスタートラックに挿します。 >>591
NuGenのイメージャーは左右前後と操作できるからすごくいいね
お値段が張るけどそれだけの価値はあると思う >>593
ですが
Nugen Audio Stereoizerかなり良いですね。
でも確かにお高い。
これを調べてるときに出てきた
Flux Stereo ToolがFREEでが
良さげなので無料だしこれ試してみようかと思います。 以前はイメージャーとしてnugenを使用していましたが、最近はbx_digital v3を使っています。
nugenのように奥行きの調整は出来ませんが、効果が素直でわかりやすく、低音を絞る機能も付いてるので、ボヤけずスッキリ処理できます。
>>587
ダメ元でWAVESアンインストールして再インストールしてみたけど
変わらずだった。
なぜかオフラインでもエラーで「an error has occurred during installation」が
出て前に進まない感じだった。
なのでDVDインストールするとCUBASE8.0では全て動くけど
CUBASE10ではやはり動かず因みに今回はV9だけ入れてみたけど
動作せずでした。
僕の環境かもしれないけど
ちょっと欲しいのがあってもこのインストールシステムではやはり購入出来ない。
他社ではこんなに困ることは無いのに。 クリーンインストールしてみた?
下手に新しいプラグインとか買う前にシステム整えた方が良さそうな。
システムは以前壊れたのでクリーンインストールはしてるけど
WAVESはその時も調子悪いんだよね。
今回はセントラルでアンインストールして
GEEKでレジスト削除して、プログラム等関連ファイルを削除してインストール
したけどダメなんだよね。
明日またレガシー落としてチャレンジしてみるけど、それでダメだったら
あまり使ってないしWAVESとはお別れかな。
ソフト、プラグイン数が多いのでシステムはWAVESだけの為に面倒すぎて敷居が高いです、
おま環ってやつかね。PC変えるまで封印かな。
うちはWavesでトラブったことは一度もない。
多分最大手のCubaseで動かないのはなー。
タダだから一応cakewalkとFLの試用版も試して見るとか。
>>596
wavesのソフトはアンインストールしても消えないファイル一杯あって、そいつらが悪さする。
一番何も考えなくてすむのはOS再インストールだけど、普通はそんな事したくないから
C:Users/ユーザー名/AppData/Roaming/Waves Audio
のファイルを全部消す。
それから再インストールすると上手く行くことがある。 こういう事案はこまるよね。
うちはMacだけど今ilok license managerがいきなり起動しなくなってプロツーもプラグインも使えない状況でサポートと連絡とりあってる最中
ネットで調べても海外ても少ないケースらしくめぼしい情報が殆どない、、
こんなおま環にぶち当たるとは思わなかった
>>599〜>>602
ありがとう。確かにおま環でしょうね。
とりあえず意見参考に色々試してみます。
それでダメならWAVESお別れします。 >>603
ですがレガシーでやったら多分余分なファイルが削除できたらしく
うまくCUBASE10でも動作しました。
ありがとうございます。
ただレガシーってV9ですよね。今後、新規にV10購入した場合
また動作しなくなるのかな?
また面倒になると嫌なのでV10はいれてません。 TDRのプラグインがちょこちょこセールしてるけど
今思えばさっさと全部入り買っとけばよかったな〜
黒金の時期っていつもあれこれ迷ってる間に取りこぼしてしまう
買ったら買ったで「使わねーもん買っちまった。過去の俺を殴りたい」とか言いだすタイプだな。無駄に気に病むなよ
はるか昔からのDAWerならmdaは知ってる人多いと思うけど
64bit版も公開されててなかなかシンプルでたまに使うと楽しいよ
最近久々に使ってみたらはるか昔なのにTransientエフェクトまで入ってたのはびっくり
ほんとオールマイティーだったんだなあ
年々有料のブツが揃っていくとしたもので。
最近とんと使ってねーな・・・。
Detuneに特化したプラグインもってねーなそういえば(代用効きまくりだけど
>>607
懐っつかしい〜7〜8年前使ってたよ。使うかわからんけどダウンロードしといたサンクス そんな天才擁してujamあんななんか
ベースだけは悪くないけど
>>615
そう、しかもSteinberg時代のやつはプログラマー1人で作り上げた
Wizoo時代はあとHypersonicとかDarbuka/Latigo、WizooVerbとか。
Avid/AIR時代はStructure、Stike、Hybrid、Xpandとか
新しいVirtual Guitaristはあんま評判良くないみたいだけどw wizooはのちにAIR musica technologyになったけど、そん時はもう抜けてたんかね。
steinbergを支えてたのか。
hypersonicとか名作やん。
virtual guitaristも未だ復活を望むやつがいるくらいの傑作なのに、UJAMはね、、、ちょっとね。。
>>616
x86しかないやつはいまだブリッジに頼ってつかってるやつばっかりだわ
たしかに唯一無二 昔のVirtual Guitaristはコードなんか選べなかったじゃん
今のVirtual Guitaristは全部じゃないけどコード対応すごいけど
>>612
これでWizooの核メンバーは今どこへという長年の疑問が解けたわ
AIR時代のTransfuserなんてとても人間業とは思えない大好きなプラグインだった Groove Agentの変遷しってる?
なんで3→4で全然別物になってしまったんだろ
Groove Agentは、マニュアルのクレジット見ると企画&中心人物のスウェーデン人
Sven Bornemark(Virual Guitaristを最初に思いついた人物でもある)と、
これも2まで、Paul Kellettが一人でプログラミングしてた。
3の頃にはPaul KellettはAvidに引き抜かれてて、複数プログラマ体制に。
けどSven氏はトップに名前が残ってる。
4はマニュアルにクレジット無くなったのでわからないけど
ujamサイトのここ読むと
https://www.ujam.com/inside/p=27
Sven氏はソフト開発から足を洗ってプロミュージシャンに戻ったとある
Wiki読んでもGA1,2,3の事しか書いてない
https://sv.wikipedia.org/wiki/Sven_Bornemark
なので4から制作体制が一新されて、
Steinbergが名前だけ引き継いで別物が生まれたと考えられる しばらくDTMから離れてたけどバーチャルアナログの新作のいいプラグインとか出た?
10年位前のサイレンス1とかマッシブが流行ってた頃から抜けているんだが
それシンセの話?
arturiaにPigmentsってのが出てるよ。
あれはバーチャルアナログ系というよりはウェーブテーブル系じゃないかしら。
ほーDIVAよさげやんn
色々調べてみたけどまだマッシブとサイレンス1が結構人気なのね
soniccoreのscopeがどうなってるか知りたかったけどスレも無いし日本語で検索しても使ってる人もういないみたいだな
シンセなんてSylenth1あれば十分事足りる
太いの欲しけりゃserumかDiva足せばおk
音作るのめんどいからアホほどプリセットを確保しとけ、
と言いたい所だが数千数万のプリセットから目的の音を探すだけでも気の遠くなる様な時間がかかるため、
やはり定跡を知って、いちからでなくても10点の音色を100点に引き上げる技術が求められる悲しみ。
或いは徹底して妥協するか。音色探しは30分以内とかw
作曲は自由だから音色を探してるうちに新ジャンルができることがあるかも
UAD3はMacProに合わせ秋出るのかね
初めは今の重い物沢山動けばそれたけで意味ある
公然とIR売る所増えて値付け難しいだろうな
俺アヘ丸ではないよ
次でバージョン10だし可能性あるよね
いくつかmk2でそう
ネイティヴってどゆこと?
フォーラムでは176コンプの商標を今年とったとか次はLA3Aのmk2が来るとか言われてるけど
個人的にはマシパシ更新してほしい
新DSPまるまる使うくらいのクオリティで
マシパシより古くて放置されてるの沢山あるしな。
LA3Aとか刷新して欲しいわ。
クオリティは各社違うけど最近Neveだらけになってるから更新はまだまだ先かな
SSLも今度は新wavesやslate公式化だろうしね
次マスタリングで使えるクオリティで仲よさそうなManley書き換えてくれるなら俺は各10万でも買うよ
IR屋では出せない所UADなら出来るだろうけどハードとの棲み分けとライセンス料が課題だろうな
Scaler がv1.8に上がってた
Voicing Lockというのが加わりコードプレビューが便利になってる
そもそもスケーラーって主に「こんなのどーですか?」ってコード進行を提示してくれるだけだよね?
sonnoxのプラグインを購入しようと思うのですがilockのusbメモリがないと使用できないのでしょうか?
chord composer って使いやすいですか?
使ってる人いますか
>>642
昔からコンプ自体がオートでピーク叩くものだと思ってたらこんなの出たんだ。 sonibleもSignumも2年後には消えそうだよね
売り文句と中身伴ってない弱小デペの典型
>>643
物理承認にはilokが必要
クラウドには対応してる SSLのSiX導入したら散々集めてたコンソールプラグインがアホらしくなった
サウンドクラフトのLX7 II 32chが17万で買えるのに
アナログ幻想ノスタル爺向けのあんな低機能なミキサー買うのは愚の骨頂
あんたの作品のクオリティーの足りないのはそこやないんやで
ネットで散見されるレビューもピュアオーディオマニア爺みたいな精神性ばかり
いらねーよあんなの
めんどくせぇだけ
一番の売りのSSLバスコンにアタックリリースツマミがないとかもうねw
だといいんだけどな
結構金使ってあつめたから無駄になるのはもったいない
AudioThing の次の (comming soon)
://www.audiothing.net/effects/valves/
ソノックス半額今日まで?たぶん
リミッター買ったから
ilok使いたくなかったけど買った
問題なく使えればいいけど
同じくBx_今sonnoxはi
okのキー要らなくなったのでは?
意味分からん文になったわw
今はsonnoxはiLokの物理キー要らなくなったよね?
って話
>>651
ほんそれ
発売したときいてワクワクしながら仕様みてすぐにそっ閉じしたわ
メインの卓にするようなもんでもないし、かといって単体のチャンネルストリップとしても中途半端すぎる 君が商品ターゲットに合っていないだけでしょ
凄く強い個性感じるけど普段どんなプラグイン使ってるのか気になるね
>>660
仮にハードウェアを何も持って無いとして、さらに20万あったとする
そこでSIX以外に選択肢はほんとに無いのか、と考えてみるといいのでは
プラグインはwaves、AA、PA、NI、softube、MH、izotope、zynaptiq、vertigo、harrison、eventide.....書いたらキリがないけどそんなん聞いて何になるのかわからないな
むしろ人が何のプラグイン使ってるか程度で強い個性を感じるようならそれこそ問題だと思うんだけど >>661
ここプラグインスレだからね
急に古いレスにスレチで吠えてたら変な個性感じるでしょ >>662
おまえもスレチな話題に乗ったレス返してるぞ Audiomodern「Opacity」が気になってるけど
ここって新商品でも黒金で割り引いたりするかな?
今買うか悩み中