◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン)第54章 YouTube動画>9本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1685195620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ建てる人は↑を3行に増やしてください
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いたヘッドホンの機種を紹介し合うスレです、常に用途を明記しましょう。具体的な機種名を挙げないでヘッドホン論を語るのは禁止です。過度な長文連投は荒らしと認定します。
※前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第53章
http://2chb.net/r/dtm/1673116399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
アレンジ用はいらないんじゃ?
・演奏用(レコーディングモニター)
・ミックス確認用(全体のバランス確認など)
・単体トラック確認用(録音後のノイズ確認など)
だいたいこういう分け方でしょ
そうですね。元が古いテンプレだったので、次スレに入れましょう。
皆さんで海外メーカー機種のリンク集も追記していって貰えると助かります。
前スレでヘッドホン探していた方は、どんな用途?どんなジャンル?価格帯?ブランドに拘りは?何を重視するか?等細かく書き込んで貰えると皆さん、答えやすいかと思います。
前スレは相互のコミュニケーション取れず一方的な書き込みで終始しスレである意義が失われていました。1人の人が一方的に薄い話を延々されるぐらいなら過疎っていた方がマシです。
義務感か?いらんいらんwww求められてないのだよここからも世間からも世界からも!無能の働き者で検索しとけ
>>10 掲示板って仲間意識持ってフレンドリーに
コミュニケーションを取るための場所じゃないぞ?
ましてや2chは殺伐とした雰囲気を売りにして来た所があって、
馴れ合いを禁止しているほどである。
賑わっている板ならそうです。過疎板の場合は勢いよりも質が重視されるんです。経験上、殺伐系がしたいなら人が多い所で待った方が楽しいです。
SNSは現実社会と同じように
上辺を取り繕ってフレンドリーに接する場所だが、
2chはむしろ匿名という気軽な立場で本音で書き込むところに
他のしがらみの強い場所では得られない、
真の情報が得られやすい面があるかと思います。
プロの定番たるMDR-CD900STを批判するのは
他の場所では中々難しい所もあるかと思いますが
便所の落書きと呼ばれている場所ならば
誰に気兼ねすることなく事実を書き込めるわけです。
逆に言うと、それが2ch/5chの良さでもあるのに、
こんな場所にまでSNS的なコミュニケーションを
持ち込んでくるやつは場違いなんですよ。
別にTwitterや実名アカウントでも900STの悪口書けるけどなwここでしか書けないとか笑わせないでくれwww
人というのは、心理的に馴れ合っている関係では、
本音は中々言えないものなのです。
しがらみのない関係だからこそ、
私生活とは違う人間の本心で書き込むことができ、
それが他では得られにくい情報となるわけです。
スレが機能不全になっているんで、まずそれを改善しないといけないです。5ちゃん論とかの話は別でやってください。
初期からこの板にいる私とバチバチやりたいならこのスレで受けてやります。
バカセ対策スレ
http://2chb.net/r/dtm/1672750662/ >>18 >スレが機能不全になっているんで
そりゃそうでしょ?
俺が以前から「IP表示なんてやってれば人がいなくなるぞ!」と
指摘して来たのに、お前らはそんなことも分からずに
IPスレばかり立てて来た。
案の定、人が離れて行き、そのスレも過疎…。
>>20 >そのスレも過疎…。
訂正:どのスレも過疎
>>19 2ch/5chでは
コテハン叩きが禁じされていることを
ご存知でしょうか?
そしてコテハン叩きは最悪板でのみ認めていますが、
DTMスレで無関係なスレを立てている時点でルール違反です。
責任をもって削除依頼を出して来てください。
言っていることが矛盾していますね。スレを立てる前に板ルール確認済みです。あなたはコテハンではありませんのでDTM板のルールによれば問題は生じていません。不服があればここから退去し、削除依頼されてはどうでしょうか?あなたの意見が通るとは思えませんがw
>>24 コテハンで呼んでおいてコテハンじゃないとか、
DTMに無関係なスレを立てておいて
ルールはおかしてない…とか頭おかしいんですね。
頭おかしいと思っても構いませんよ。
ここのルールが納得できないのなら別スレを作ってあなたのルールに則って運用してください。
自ら「固定ハンドルネーム」を名乗るか?
周りが「固定ハンドルネーム」で呼ぶか?は
問われていないんです。
とにかく、5chでは一般板で
コテハン叩きを禁じておりますので
ルールを守ってください。
ここに書かなくて結構です。自治スレにクレーム入れてください。
更に言うと、個人中傷そのものを禁じているので
コテハン問わず、個人批判に関するレスを書く事事態が
根本的にルール違反なのです。
バカにされる事によって性的興奮を覚えて連投しだすわけだな。最悪のニンゲン、それがバカセ
明白にルール違反を犯している側(お前ら)が
何1つルール違反を犯していない(俺)を
荒らし扱いするという不条理。
要するに、お前らは
自分たちこそが罪人であるくせに
罪のない人間を攻撃しているのである。
ヘッドフォンに関するレスが見たくてここを訪れた人たちも、
個人批判ばかり書き込まれていたら
嫌気がさして出て行くでしょう。
しかも、書き込みすればIPまで晒されるとなれば
みんな書き込まなくなることは目に見えています。
そして現実になって、過疎化しているのです!
全ての原因はお前らです!
>>12 >
>>10 >
> 掲示板って仲間意識持ってフレンドリーに
> コミュニケーションを取るための場所じゃないぞ?
> ましてや2chは殺伐とした雰囲気を売りにして来た所があって、
> 馴れ合いを禁止しているほどである。
実際に殺伐したら、
罪のない人間を攻撃しているのである。だってよ?www
はあ?www
ソニーのMV1は近年のロー重視の音楽のモニター用としてこれから時間をかけて評価が定まっていくでしょう
ってのが確かそうな論てことでいいよね?
オープンタイプの時点で
聞き専にもDTMユーザーにも需要なし。
スピーカーでモニターするときだって部屋の外の音もエアコンの音も混ざっちゃうのに、開放型ヘッドホンのときだけ外音が混ざっちゃうからモニターできない欠点ガーなんて理屈は成り立たないけどな
結局なんでも道具として使いこなすかどうかだけでしょ
モニターヘッドホンというのは実はモニターに向いてないのですなんて同じこといつまでも言うだけの人は用無しなんよ
MV1どうなんだろね
開放ダイナミック型は低域盛ろうとすると低域の歪率が高くなるみたいで、
SRH1840がそう。R70xもやや高い
広がり感みたいなのを出そうとすると今度は高域の共鳴が多くなる傾向で、
HD800やAKGなどがそう
それらクリアしてるんなら気になるね
>>40 スピーカーにはスピーカーの、
ヘッドフォンにはヘッドフォンの利点があるのに、
オープンタイプにはどちらの利点もないんだよ?
【スピーカーの利点】
本物のステレオ感とサウンドが得られる。
【密閉型ヘッドフォンの利点】
遮音性があり没入感が得られる。
【開放型ヘッドフォンの場合】
そのどちらも得られない…。
映画でも大画面で見たい…という人は多いが、
それは映像への没入感を求めているからだと思う。
視界の中に映像以外の被写体を入れたくないのである。
同じように、音楽を聴く時にも
音に包まれた状態で音楽を聴きたい人は多いと思う。
すなわち、スピーカーならばある程度の音量で鳴らすことであり、
ヘッドフォンで外音を遮蔽した状態で聴くことである。
開放型ヘッドホンは出音や音場感が素直で特性の乱れが少ないって認識だけどな
だから高級ヘッドホンの多くに開放型が採用されてきたわけで、今の世間では開放型ヘッドホンのほうが高性能ってイメージな気がしますよ?
なんでそんなに開放型ヘッドホンを下げるんでしょう?
高価格帯の開放型を使った事無いのに想像で語っているんだと思いますよ
アイバニーズの安ギター、超古いMac、フリーのアンシム、コレだけが現実
マジかよ、ここ2ヶ月で最新のMacBook Proとベースとキーボードとヘッドホン二つ買い足した自分からすると可哀想な環境だな
>>49 一度にそれだけ買うとなると
逆に今まで何も持ってなかった人みたいで可哀想じゃね?
MacBook Proはintelの使っててM2MAXを買い足した、 AIFはZOOMの使ってて現行のなんで全然いけるけど、録音環境良くする為にサンボルのapollo とサテライト8を買い足して、コンデンサーマイクも2035だけだったのを414と15、87ai、4050とか買い足したヘッドホンはコンスタントに買い足しているんで
それ聞いても可哀想?
マスターキーボードは前からNIのS61で変わらず、ライブ用にローランドのAX-EDGEをイケベで買った
ベースはエピフォンの限定ので前から持っているモデルの色違いをセッティング違い用に買い足した
連投で機種名出さない人は心療で仕事できなくてお金ないから10年前以上のセッティングのままで恥ずかしすぎるから書けないんだろうね、可哀想に
機種名ちゃんと答えるってスタンス
じゃあ話を戻すけど
ヘッドホンの話するとM1STを最近はメインで使ってて、一応、海外のスタンダードなMDR-7506も持っておくかなという事でポチった、まだエイジング中なんだけど、安くていいね
900も持ってんだがなんで日本だけ900がメジャーなのか知っている人がいたら教えて欲しい
>>46 所詮は擬似ステレオ。
ドライバーユニットの裏が抜けてるだけで
ヘッドフォンのデメリットがそれほど改善するわけでもない。
逆にヘッドフォンの利点を失うことの
デメリットの方が大きくなる。
>>51 >それ聞いても可哀想?
そこまで揃えても音は素人丸出しのしょぼい音なんでしょ?
聞かせられるようなクオリティーじゃないんでしょ?
だったら可哀想じゃん。
>>56 日本人って自分の耳に自信がない人が多いから
リファレンスが欲しかったんだろうね。
だから猫も杓子も右へ倣えで900STを使ってる。
会話にならねーな
7506がなんで海外のリファレンスになったのかって話しなんだけど
>>60 >7506がなんで海外のリファレンスになったのか
なってないよ。
>>63 へー、海外のスタジオ巡りして調べて来たんだー、
しゅごいですねー。
その割に情報間違ってるとかアホなんだろな。
次はヨーロッパの定番の770買おっかなって思ってる
ヨーロッパのリファレンスは国営放送などと関連が深かったベイヤーAKG
それが音楽業界にも流れてきたってイメージ
たしかソニーって映像関連のスタジオは海外にもあったと思うけど、
ソニーミュージックスタジオって大規模なものはなかった気がするけどどうなんだろ
ソニー映像関連のスタジオなら7506が常備されてて、それから音楽業界にもある程度流れたって感じじゃない?
音楽スタジオもあればそこは900st常備だったかもしれないけど、
なければ海外でよくあった放送業界→音楽業界の流れにそもそも乗ってなかったかもね
実際7506も映画関連やラジオ局→レコーディングブースってイメージだけど
>>66 ありがとうございます。勉強になりました。
DT700PRO X 使ってるけどいいよ
下がしっかり出てるからかすごくピントの合った音がするし音の質感が拾いやすい
状態の良い中古のDT1770が同じくらいの値段で結構頻繁に出るから迷うけどね
あと夏は暑いかも...だが音は良いよ
ああしまった...俺今日ダメだな...相手を間違えてばかり...黙ろう
>>72 インピーダンスで音が変わるようだけど、どれ使っています?
>>73 嫌な思いさせたとしたらなんか、すまんな…
こちらとしては助言に感謝しています
急いでいる訳では無いのでX検討しつつ
中古の1770をチェックするようにします
>>69 いえいえ。
知ってるとは思うけどヘッドホンのインピーダンスは
ヘッドホンアンプ部分の出力インピーダンスなどとのからみも影響するね
DTM用じゃないんだがゼンハイザーのゲーミングブランドのEPOSから2020年に海外で売られたマイク付きのDROP + EPOS PC38Xが7/31にリリース
輸入のは3-4.6万ぐらいで売っているんだが
Amazonで予約受付していて13%オフで21541円
Playing Time | vol.01 |
Chapter 1 細井美裕 サウンドアーティスト
ステレオヘッドホン
IER-M7 104,500 円(税込)
これが、ステージ上で求められる音。原音を正確に描き出す高音質
https://www.sony.jp/feature/products/playingtime01_1/?s_tc=jp_sm_ln_feature_entry_230531_b1.txt 誰かのツイッターのアンケートでイヤホンでミックスしてる人が予想外にも多くて驚いたわ
まあプリセット使いこなして参考音源と比較しながら微調整すればヘッドホンもスピーカーも必要ないのかもな
>>80 ステージに原音忠実性なんて必要ないのに何言ってるの?
原音忠実でないと困るのは「音作りに影響を及ぼす分野」です。
>>81 悪い事例を参考にしても仕方がない。
AKGのコンデンサーマイク、またはJBLのモニタースピーカーと、AKGの人気モニターヘッドホンを組み合わせた超お得なスペシャルセットを販売します。キャンペーン期間は7月31日まで。
https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=18199 ミックスウェーブは、64 Audioの新イヤフォン「U4s」を6月2日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は165,000円前後。
フラグシップモデル用に開発した画期的な特許技術を搭載した、4ドライバーのハイブリッド型ユニバーサルIEM。構成は、低域用のダイナミック×1、中域用BA×1、中高域用BA×1、高域用tia×1。
筐体はアルマイト加工されたアルミニウム。入力感度は107dB@1kHz、インピーダンスは11Ω@1kHz。イヤーピースはシリコン、Spinfit、TrueFidelityが付属する。
アユートは、qdcのユニバーサルIEMシリーズを一部仕様変更にて順次再展開する第4弾として、リスニング用Hifiシリーズと、PA・アーティスト向けライブステージモニター用Liveシリーズ、サウンドエンジニア・クリエイター向けスタジオモニター用のStudioシリーズを6月3日に発売する。
いずれもより柔らかくフィッティングしやすいイヤーピースが付属するほか、全てのモデルに3.5mm/2.5mm/4.4mmの切替が簡単に可能な3in1プラグのケーブルを採用する。ラインナップと価格は以下の通り。
Hifi 8SH 198,000円
Hifi 5SH 110,000円
Live 8SL 198,000円
Live 5SL 110,000円
Studio 8SS 198,000円
Studio 4SS 88,000円
米Jerry Harvey Audioの、BA×8ドライバー搭載のカスタムIEM「Sheena(シーナ)」の受注受付を1日から開始した。価格は268,400円。正規取扱販売店はe☆イヤホン、フジヤエービック。
KnowlesのRDU Dual Supertweeterを搭載した、4ウェイ/8BAのカスタムIEM。ドライバー構成はLow×2、Mid×2、High×2、Supertweeter×2の計8基。
周波数帯域は10Hz~25kHz、入力感度は117dB@1mW。インピーダンスは12Ω。有料で、Sheena専用デザインオプション「Airwaves」も用意する
エミライは、Noble AudioのIEM「STAGE3」を6月2日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は96,800円前後。
ステージユースを想定して設計されたユニバーサルIEM。ハイブリッド構成で、低域用のドライバーには、ダブルマグネット構造とコンポジット素材の振動版で構成されたカスタムメイドの10mm径ダイナミックドライバー×1基、中域にはSonion製、高域にはKnowles製のバランスドアーマチュア(BA)ドライバーをそれぞれ1基ずつ搭載する。
再生周波数帯域は20Hz~20kHz。能率は108dB(1kHz)。インピーダンスは35Ω未満。ダブルフランジイヤーピース(S/M/L)、フォームイヤーピース(S/M/L)、赤軸シリコンイヤーピース(S/M/L)、青軸シリコンイヤーピース(S/M/L)、ペリカンケース、フェルト製キャリングポーチなどが付属する。
>>81 Teddyloidはse846でミックスしてるらしいよ
まあ自宅はジェネレックあるからその音を知った上でやってるのとじゃ全然違うだろうけど
イヤフォンの発売ラッシュ凄いな
時代の変わり目を感じる
2023/06/01
Sennheiser/Neumann一部製品 価格改定のご案内
平素は格別のご愛顧をたまわり、厚くお礼申し上げます。
この度弊社では、一部商品の価格改定を実施いたします。世界的な部品の供給不足や価格高騰により、一部製品の値上げを余儀なくされる状況になりました。誠に不本意ながら下記のとおり価格改定させて頂きたくお願い申し上げます。長年のご愛顧に感謝申し上げますとともに、引き続き弊社製品への末永いご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
・価格改定の実施時期:2023年6月22日(木)受注分より価格改定いたします
FiiO初の開放型ヘッドフォン。60mm径ドライバ搭載で約4.5万円
エミライは、60mm径の大型ダイナミックドライバーを搭載したFiiO初の開放型ヘッドフォン「FT3」を、6月9日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は44,550円前後。
振動板にダイヤモンド並みの強度を誇るカーボン素材「DLC(Diamond-like Carbon)」を採用。剛性が高く、急激な動きが加わってもたわみづらいため、歪みを全帯域に渡って効果的に低減するという。
ドライバーユニットから発生する背圧をハウジングの外に逃がすことで、不要な振動を抑え、より広い音場感を実現する開放型設計も採用。これにより、細やかなディテール表現と自然で広がりのある音を両立した。
再生周波数帯域は7Hz~40kHz、感度は102dB(1Vrms)@1kHz。350Ωの高インピーダンス設計で、低インピーダンスのヘッドフォンに比べ、入力された信号への再現性に優れ、
ノイズの影響を抑えることができるため、より明瞭でディテール再現に優れた音を再生する。インピーダンスを決めるボイスコイルには、直径0.035mm厚の日本製「銅被膜アルミ線」を採用。
SIMGOT、約4000円のリケーブル対応イヤフォン「EW100P」
地球世界は、SIMGOTブランドのイヤフォン3機種を発売した。価格は各オープンプライス。ラインナップと店頭予想価格は「EW100」が2,900円前後、マイク付きの「EW100 with Mic」が3,200円前後、リケーブル対応の「EW100P」が4,000円前後。
固相重合法液晶ポリマーLCP振動板を搭載したイヤフォン。EW100とEW100 with Micはケーブル一体型、EW100Pのみイヤフォン側に2ピン端子を備えており、リケーブルが可能となっている。プラグ部は3.5mmステレオミニ。
エントリークラスながら、フラッグシップとなる研究開発経費を投入したとし、厳しい検証を経て、ドライバーの磁気回路の最適解を決定。効率的に音の本質を復元できるデータモデルを確立し、幅広いダイナミックな表現力、繊細な高音域、魅力的な中低音域を実現したという。
周波数特性は5Hz~45kHz。インピーダンスは32Ω±10%(@1kHz)。感度は122dB/Vrms(@1kHz)。THDは1%未満(@1kHz)。
【Amazon得報】ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンが25%オフの19,321円! ワイヤード24%オフの10,882円!
Marshall、完全ワイヤレスイヤホン「Minor III」に限定カラー「Cream」
完実電気は、Marshallの完全ワイヤレスイヤホン「Minor III」に、限定カラーとなる「Cream」を6月9日より発売する。価格はオープンだが、税込18,990円前後
カスタムチューニングを施した12mmダイナミック型ドライバーを搭載し、力強い低域やスムースな中域、クリアな高域を実現したと説明する。
連続再生時間は1回の充電で最大5時間、充電ケースと併用で最大25時間。約15分の充電で約1.5時間再生が可能な急速充電にも対応する。曲送りや曲戻しなど各種操作はボタン1つで行え、ハンズフリー通話もサポートする。
IPX4規格の防水性能にも準拠。Bluetoothバージョンは5.2、コーデックはSBC/aptXをサポートする。再生周波数帯域は20Hz - 20kHz、インピーダンスは32Ω、感度は93db SPL。
オーディオテクニカのATH-S100の聞こえ方が好きなんですが、
これのバランスで高音質化したような高額機種あれば教えてください。
お願いします。
だから自分の難聴にも気付かない(認めない)んだろうな
人の話を素直に聞ける人間は成長するもの
その上で自分で考える
良し悪しの判断はまた別の話
壁を作って閉じ籠ったヤツは永遠に井の中の蛙
その井の中の蛙がこう言っている
「他人の耳と感性と言葉を信じてはいけない」
>>99 どの程度の「音の土俵」にいる人物かも分からない人間を
信用しろ…と言う方がおかしいでしょ?
相手の素性も分からない人間を信用して
お金が貸せますか?
一流のプロならその時点で信頼は獲得できているでしょう。
しかしネットの見ず知らずのドシロウトとなれば話は別。
そんな、どのこの馬の骨とも分からない他人の
耳/感性/言葉を信用する人はちょっと知能が足らない人だと思います。
相手のサウンド水準を知っている人物であることが
信頼の絶対条件だと思います。
信頼できるサウンド水準(プロ)
@YouTube 信頼できるサウンド水準(俺)
信頼できないサウンド水準(お前ら)
https://xxup.org/qq1o3.mp3 >>97 その価格帯のヘッドフォンと、ある程度の金額のが同じバランスってことはまず無いと思う
一応オーディオテクニカのだとATH-M70xがモニター用途で良く使われている
試聴して決めた方が良いよ
(・∀・)「高級ヘッドフォンの高級とは何か?」
音質だ
(・∀・)「ちがいます」
なんだって?
(・∀・)「着け心地です」
プロは音を聴かせている人たちだし、
概ねサウンドクオリティーも高いケースが多いし、
何よりも音のサンプルがあるので、
それに基づいた判断ができるわけです。
しかし素人は「根本的にレベル低い」事が多いので、
音のサンプルもなく、安易に言葉を信用するというのは、
無謀すぎますよ。
>>105 >「高級ヘッドフォンの高級とは何か?」
高級と称して売っているヘッドフォンが高級なんです。
高品質と称して売っているヘッドフォンが高品質なんです。
それぐらい「いい加減」なものです。
>>100 どの様な土俵に居るか分からないなら信用は出来ないが「同時に否定も出来ない」と言う事だ
つまりどちらとも言い切れる確証は無くそれは50:50だと言うことだ
>>103 だがおまえはこうして自らクリップした粗悪な素材を出す事で誰もが「信用出来ない人間」という確証を得る
もうおまえの信用は0%だ
>>108 >「同時に否定も出来ない」と言う事だ
否定はできます。
なぜなら、素人の時点でレベルが低い事が殆どなので、
確率の問題として「低水準での発言」になります。
>>108 音を聴かせている時点で0%はありません。
貴方のように音を聴かせられない人が0%です。
素性の分からない素人の時点で信頼性なんてないんですよ?
素人が信頼を獲得するには、サンプル音が必須です。
そのクオリティー次第で、この人物の発言は
信頼に値するかどうかが決まるんです。
と言うことは、音を聴かせられない時点で
そんな人物の信頼性は0です!
>>109 ではなぜ素人なのかを証明してみせなさい
>>110 クリップしてる音を高クオリティだと宣言してる人間は0%で決定です
>>112 サウンドサンプルがあるので
証明する必要性はないんです。
それを聴いた各自が各々判断すべきことです。
しかし、サンプルが無ければ
判断しようもありません。
>>113 >判断のしようもありません
なら「素人だ」と判断してはいけませんね
サンプルがあると言うことは、
あぁ…この人はこのぐらいのサウンド水準で
発言している人物なんだな…と言うことが
他者が判断できるわけです。
この人の発言なら少しは得る物がありそうだ…とか、
こんな水準の人の発言じゃ意味がないな…とか、
それぞれ判断して汲み取ることができるわけです。
>>114 プロのサウンドサンプルなら
ユーチューブで聴けますからね。
だからプロの言葉に影響力があるわけですが、
音のサンプルも聴かせられないような
どこの馬の骨とも分からないような名無しの言葉じゃ
信頼性は0ですよ。
>>115 そうです
だからあなたの信用はあなたの酷いサンプルのおかげで0%になったのです
もしあなたサンプルを上げなければまだ50:50だったわけです
ご愁傷様です
そもそも、己の音を聴かせられない時点で
水準が低いからだと疑ってかかるべきです。
判断なんて他者に委ねればいいだけなのに、
聴かせる前から逃げてるような人に
どこに信頼できる要素があるんですか?
まあコイツは素人以前に狂人やけどな。ヒトのフリして生きてるガイ人
>>116 それはあなたの感想、思い込み、先入観ですね
サンプルを上げない人が素人であることを証明してみせなさい
>>117 俺はこうして、自身のサンプルを聴かせた上で
音に関するレスを書いているんですが、
それを聴いて、貴方が「こいつは水準が低い!」と思えば
俺の発言など無視すればいいんです。
得るものなどないでしょうしね。
しかし、そういう判断ができるのも、
サンプルがあればこそ…です。
>>118 「疑い」で罪は確証されません
「証明」が必要です
証明とかムリやで。訳のわからんこと言って発狂するだけ
>>121 おかげであなたが無能であることを皆が理解出来て助かります
そしてその無能が居座り偉そうに音を語ってるのは「このスレとして迷惑」なのです
迷惑=荒らしと言っていいでしょう
お引き取り下さい
自身の音も聴かせられない人は
そこに後ろめたい何かがあるんですよね。
信頼できない人物です。
俺は自身のサンプルを聴かせた上で発言しているので
その発言をどう受け止めるか?は個々に委ねている。
受け手が「自分よりも水準が高い」と思えば、
きっと発言の中に役立つ部分のあることでしょう。
逆に「自分より水準が低い」と思えば、
もっと水準の高い人の言葉に耳を傾ければ良いわけです。
>>126 「何かがある」?
それは「憶測」と言います
私は「証明」しなさいと言っています
不特定多数の人間が集まる場所では能力はピンキリです。
可能性としては「低い人」の方が圧倒的に多いでしょう。
なにせ素人が殆どですしね。
確率的に見て、上級者はごく一握りしかいません。
なので、こういう場所で他人の書き込みを読むときには、
水準の低い人の発言だと思っていた方が間違いないです。
例えば、スレで何かを訊ねたときに、
たまたま上級者がそれを見ていて、
答えてくれる確率は極めて低いです。
どちらかと言えば、
大した音も出せないような素人が、
答えてくる可能性の方がよっぽど高いわけです。
サウンドクオリティーが「低水準」だと言うことは
その人物は、あまり音質とか、物の良し悪しとかを
わかっていない人なのです。
そんな人物が、〇〇おすすめ〜とか言っていたとして
どれほど参考になると言うのでしょうか?
低水準な音なら、誰にだって出せるわけです。
しかし、高水準な音を目指しているからこそ、
みんな「何を選んだらいいんだろう…」と悩むわけでしょ?
だったら、実際に、高水準な音を出せている人物から
話を聞かないことには始まらないでしょ?
それなのに、どこの馬の骨とも分からないような
素人の書き込みをありがたがって参考にしている人は
ちょっとオツムが弱いと思いますよ。
>>132 >だったら、実際に、高水準な音を出せている人物から
>話を聞かないことには始まらないでしょ?
これを求めるなら、
音のサンプルが無いことには始まらないし、
低水準側の人物なのか?高水準側の人物なのかの判断もできません。
これは俺自身も同じで、
やっぱり高水準な音を出せている人間が
どんな機材を使っているのか…を知りたいわけです。
低水準な人の知ったか話なんて聞きたくないわけですよ。
だから皆さん、ちゃんと音のサンプルを聞かせた上で
発言しましょう!
>>129 つまり「上級者の可能性もある」わけです
しかしあなたはその可能性を無視し誰彼かまわず低級者と決めつけているわけです
それは「誹謗中傷」であり「無礼な行為」ですよね
そう思いませんか?
>>135 >つまり「上級者の可能性もある」わけです
その可能性は低い。
10人いたら、そこその音を出せる人は2人。
残りの8人は無能です。
>>134 その必要はありません
発言者の信頼性は誰でも50:50です
あなたの様に0では無いのです
>>136 つまりあなたは20%という高確率で誹謗中傷をしてるわけです
それは良いことだと思いますか?
>>137 俺のサンプル(
>>103)を0点呼ばわりできるほど
貴方は優れた音が出せているわけですよね?
それを聴かせてくれないことには
貴方の俺に対する評価自体、信頼性がありませんよ?
>>138 現実問題として
素人はサウンド水準が低いのだから
中傷ではなく「ありのままの評価」に過ぎせん。
しかし、素人の中にも、優れた音を出す人もいます。
と言ってもそれは「まれ」の話であり、
大多数は低水準です。
>>136 あなたが二割の優秀な生徒だとして、残り八割のダメな生徒のおかげで「あの低レベルな学校出身かw」とバカにされたとします
あなたはこのバカにした人を議論するに値する人間だと思えますか?
このバカにした人はあなたですよ?
とにかく、音を聴かないことには分からないので、
分からない以上は、確率の判断として考えるしかないんです。
書き込みの多くは「無能が書いている」と言うのが
確率による現実です。
素人はサウンド水準が低いので、
その低いサウンド水準で製品の評価を
まともにできるとは思えません。
>>140 だからどうしました?
発言者がそうであるとは「限りません」よね
そうであると言い切れるならそれを「証明」しなさい
先ほどからそういうことを言っています
逆に言うと、サウンド水準が高いと言うことは
音に対する高い意識や、見極めができる人であり、
製品選びにおいても極めて高い判断力を持っている…可能性があります。
そんな人の製品レビューならばともかく、
低水準の素人の製品レビューなんて聞いた所で仕方ないです。
>>142 確率で他人を中傷するのですか?
黒人だからとか〇〇だとか
それは人として正しい行いですか?
低水準だと言うことは、
耳のレベルも低いし、製品選びも正しくできていない証拠なのです。
そんな人が「〇〇おすすめ」とか言ってて
なんの参考になるでしょうか?
サウンドが低水準だと言うことは
分かっていない側にいる人物だと言うことです。
そんな人物を頼る人っていますか?
しかし、相手のサウンド水準が見えない状態では、
そんな人物の、あてにもならない書き込みを
参考にしてしまうケースも多いわけです。
うまいメシ屋の話するのにどこの誰が言ってるかなんて関係ないのにな
あそこのお店はこの料理が旨いって発信するにはまず美味しい料理を作れることを証明しろなんて誰も言わんよ
プロの料理人が認めた味しか美味しいとは認められないなんてことはない
逆に激マズ料理を自ら披露する味覚音痴が他人の舌を信用してはいけないなんて主張しても誰も信用しないのは間違いない
素人機材レビュー結構じゃないか
みんな無批判に受け入れてるわけじゃないんだし
ハイ、もう答えられなくなってしまいましたねw
あなたが「確率で他人を誹謗中傷する人間」だということが分かりました
あなたはその程度の人間であり、人として愚かな行為をしてるクズなのだと言うことを自覚しなさい
俺のようにヘッドフォンで音作りする人は
ヘッドフォンの「聞こえ方」が音作りに影響を及ぼすわけです。
それ故に非常に重要なアイテムなのです。
そこで選択ミスをしてしまえば、
そのミスが、そのまま「音作りのミス」に
繋がってくるわけです。
>>149 >うまいメシ屋の話するのに
例えとしては不適切です。
食べ物で例えると我々は作る側です。
料理で例えると、我々は料理人です。
料理人として評価されるには
まず、他人に料理を提供して味見してもらわなければ
始まらないのではないでしょうか?
その上で、この人は料理がうまい!となれば、
料理づくりのテクニックなどの話を
訊いてみたいと考えるのではないでしょうか?
素人だって料理のうまい人はいますよ。
しかし、うまいかどうかは、ます試食してみないことには始まりません。
その上で、その人の料理づくりの話を
参考にするかどうかを判断するのではないでしょうか?
なんだかラーメン食べたくなって来たので
今日はこの辺で終わりにします。
さようなら。
楽天セール、6000円引き
利用者が多いリスニング環境なので買っておいた方が良いよ
AirPods Pro(第2世代) 2022年最新モデル 新型 Apple認定店 新品 国内正規品 アクセサリー MagSafe対応 ワイヤレスイヤホン アクティブノイズキャンセリング 土日配送も対応 MQD83J/A
>>149 そうそう、上手いこと言うw
「ただの感想」を述べ合うのにその発言者の能力などどうでもいいんよね
その人の意見を信じるも信じないも好き好きで良いわけで
その意見で人生左右される様なヤツがいるならそいつがバカだろう
プロが金もらってやってるレビューの方が余程あてにならないw
一般社団法人日本オーディオ協会(所在地:東京都港区、会長:小川理子)は、2023年6月24日(土)・25日(日)の2日間、東京国際フォーラムにて開催いたします
オーディオ専門誌が主催する出版社イベントは、オーディオ評論家、アーティストといった多彩な出演者による充実の内容となっております。
野村ケンジ氏、土方久明氏によるトークを交えながら、普段オーディオイベントでは聴く機会が少ないアニソンやJ-POP、最新洋楽ヒット曲などを、アキュフェーズのフラッグシップ機器と
JBL K2 S9900で思う存分にお楽しみいただけます。客席からのリクエストやDAPの持ち込みも大歓迎!オフ会のような雰囲気で気軽にご参加いただけるイベントとなっております。
音響系大学・専門学校、またオーディオ業界への就業を志す学生の方を対象にしたセミナーを開催いたします。
オーディオメーカーのエンジニア、著名スタジオのエンジニアの方々から、技術の解説、サウンド創りや音響技術のこだわりについて、直接聞くことができる貴重な機会となっております。
さらに日本オーディオ協会が主催しております「学生の制作する音楽録音作品コンテスト」の説明会も兼ねたトークショーも開催いたします。ぜひこの機会にご参加ください。
>>158 凄い売れている、
楽天の総合ランキング23位に食い込んでる異常事態w
>>104 ありがとうございます。試しに買って聞き比べてみます。
MDR-CD900STのパッドが耳に痛いので、7506用のパッドに付け替えようと思っているのですが
そんなに音は変わらないとは思いますが ちなみに7506の純正パッドはつけ心地良いです
YAXI stpad-DX-LRなら付け心地だけじゃなくて音質もアップするぞ
■中のスポンジは低反発ウレタンを採用することで長時間使用時の耳への負担を軽減。
■高密度素材の低反発ウレタンのため、音漏れを減少
■限りなく薄い0.06mmのメッシュ材を採用し、ドライバーユニットから耳までの音の伝達度に優れています。
■ドライバーユニットから耳までの距離を保つ設計で、空気を伝達する音の間隔はストレスを抑えて豊かでクリアなサウンドを再現(CD900STのイヤーパッド厚より、厚い設計となっています。
■外部からの摩擦負荷に強い、プロテインレザーを使用していますので、MDR-CD900STのオリジナルのパッドよりも、自然劣化消耗が少ないのが特徴です。
AirPods Pro届いたけど想像より音良かった
ペアリングしてすぐ顔や左右の耳の形状をスキャンしてWavesのNXみたいな感じで空間オーディオ使えてApple musicをドルビーアトモスで聴けたり
DTMerじゃない一般人の再生環境はこうなっているんだと驚いたよ
>>163 >そんなに音は変わらないとは思いますが
パッドは形が全く同じでも
微妙な素材の違いでかなり音が変わってしまうので
形状自体が違う物を付ければどうなるか、
想像に難くはないでしょう。
AirPods Pro アマゾンでもバカ売れだな
過去1週間で1000個以上売れましたって表示される
売れている原因は、これがニュースになったからかも
アップルは、完全ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」(第2世代)で「適応型オーディオ」(Adaptive Audio)のなどの新機能を今秋にも提供する。
適応型オーディオは、ユーザーの周囲の状況にもとづいて外部音取り込みモードとアクティブノイズキャンセリング(ANC)を組み合わせるもの。
機械学習を活用した仕組みで、状況に応じて2つのモードを切り替える。あわせて装着したまま、発話するだけでバックグラウンドノイズをおさえて音量を下げ、
目の前の人の声を大きくする「会話感知」機能や周囲の状況と好みを把握して自動調整する「パーソナライズされた音量」も用意される。
イヤホン荒らしが居着いてから
急速に過疎り出したね。
「有線ピヤホン2」にノジマ限定色“アクアブルー”
Hi-Unit(ハイユニット)は、「HSE-A2000PN」(通称・有線ピヤホン2)のノジマ限定色・アクアブルーを6月13日以降順次、全国のノジマにて発売する。価格は3,960円。
ドライバーは8mm径ダイナミック型。インピーダンスは16Ω。感度は92dB。再生周波数帯域は5Hz~40kHz。最大入力は5mW。ケーブル長は1.2m。重量は約10g。イヤーピース(XS/S/M/L)、キャリングケース、クリップなどが付属する。
パナソニックは、「テクニクス」ブランドより、完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ80」「EAH-AZ60M2」を本日6月15日に発売する。
「EAH-AZ80」の主な仕様は、ドライバーユニットが直径10mm。重量は、イヤホン本体が左右各約7g、充電ケースが約50g。ボディカラーはシルバー、ブラック。市場想定価格は36,600円前後。
既存のイヤホン「EAH-TZ700」で採用のアルミニウム振動板ドライバーなどの高音質技術を継承。加えて、長時間装着しても疲れにくい新開発「コンチャフィット」形状を採用した。
「EAH-AZ60M2」の主な仕様は、ドライバーユニットが直径8mm。重量は、イヤホン本体が左右各約7g、充電ケースが約45g。ボディカラーはブラック、シルバー。市場想定価格は27,700円前後。
ヘッドホン新作あんまり出ないんだよ、需要少ないのかも
流石に仕様までここに全部書かれるとウザい
記事のリンクとかにしとけよ
サウンドハウスでセール
beyerdynamicヘッドホン・イヤホン 10%OFFクーポン!
最上位モデル「DT1990PRO」や定番の「DT990PRO」など、人気アイテムをお得に購入できるチャンス。
■期間: 2023年6月30日(金)まで
■クーポンコード: [633031]
既出かもしれないが、キャンドゥのスマホスタンドがヘッドホンスタンドに最適だな。
100円とは思えないクオリティすぎて4個買ったわ。
ULTRASONE シグネチャーナチュラルってどうなのん?同価格帯としてADAM SP-5とどっちがいいかね
fiioって中華らしい丸パクリデザインで損してると思う。
【クーポンでさらに割引】オーディオとダイナミクスを実現する高品位なヘッドフォン、なFocal Professional「Listen Pro」が28%OFF!
通常41,580円のところ、29,800円、さらにクーポンコード「5BONUS」を使用で、28,311円となっています。
MIアウトレットセール会場
SONYの開放型でてたけどあれってどうなんですかね?
ゼンハイザーと迷ってる
SONYのは立体音響制作用途なら良いんでは?
普通に2chの制作ならゼンハイザー
なるほど…SONYのは背面開放型と謳っていて、立体音響を再現するとある
ゼンハイザーはいくつか機種がありますね
どちらも高いので一旦AKG製品で開放型試したい思います
ちょっとお金足してサウンドハウスでマイクのセットがお得だよ、組み合わせは色々あるけどマイクの414だったら、ずっと使えるし、要らなければ転売してもおけ、7/7まで10%ポイントクーポンある
C414XLS+K712PRO SET
本当はK712オススメだけど、予算無いなら
AKG ( アーカーゲー )
P420+K92 SET
送料無料
商品ID:311555
価格:¥33,280(税込)↓
特価:¥28,000
開放型は軽量で中域フラットなR70x推しとく
頭大きい人には合わないけど
みなさんありがとう
自分で考えようかと思ってましたが、反応があってびっくり
k712とR70xは目にしたことがあります
mk 2やR50x?辺りは検討してました
主に作曲用と今は特に長時間の楽器練習用に
スピーカーで音は出せず、密閉型は疲れるし耳に負担のないものをということで開放型を検討中です
安く済ませるかゼンハイザーのように半一生物に手をつけるかで悩ましいところ
ワイヤレスの開放型がオーディオテクニカであったのでまたそれも気になりますが、って感じです
>>184 解放未経験なら先ずK702辺りのクラス物からでも充分だと思うよ
K712使っているけど、かぶるとバンドが上に持ち上がり長時間でも疲れない、夜中スピーカー代わりにしてもいける
半一生って事だけど高いやつはパーツも高いから、そこも調べて念頭に置いた方が良いと思う。K712の純正のパッドは心地良いんだが、片耳だけで7000円する、安い代替え品もあるけど試せないから博打になる
>>190 両耳でそこそこなヘッドフォン買えるなw
パッドで音変わるからね
SONYのメジャー機とかだと購入と同時にパッド変えるのが普通だけど、その機種で最良の音になるのが付いてくるんで高くは無い
互換性の安いのに変えたら音が悪くなったってレビューも見かけるし
k702の価格なら初めてでも手に取りやすいです
実機を置いてる店があれば確認してみます
とそれまでに色々とまた調べてみます
ありがとうございました
>>193 7506に900stのパッドつけたらほぼ900stになったりするからねw
ヘッドフォンの質の5割はパッドなんじゃないか?ってくらい
ま逆に言えばそれで味変を楽しめるってのもあるけど
900ST使っている人ってYAXI ( ヤクシー )
Studio Headphone DX ブルー&レッド stpad-DX-LR付けている人多いよね
あんまり話題に上がる事ないけどAKGの開放型ならK612がスピーカーに近い聴こえ方で好き
フラットで装着感いいしK702より軽いから長時間作業も余裕
K612PROは地味ながら名機
リファレンスとして1台は持っておくべき
スピーカーで音鳴らせる環境になってから開放型病床全く使わんくなったからK712売ろうかなー
>>199 夜中やってたら嫁とかに怒られない?
それとも山の中で1人なの?
うちも10年前に一軒家に越してからヘッドフォン使用率は2割くらいにまで減ったかな
それ以前の集合住宅の時は9割ヘッドフォンだったけど
>>200 嫁にヘッドフォンさせて寝かせたらええんちゃうか
>>200 防音室作った
それまではめっちゃ周り気にしてたからまじで快適
逆にそういう環境ではK712はちょっと低音足りないけどスピーカーに近くて重宝したなあ
>>202 すげえな。ま、プロなら当たり前か。
俺はアマだから田舎で轟音鳴らすよ。
嫁に怒られないよう程々にするけど。
SoundID Referenceって導入してどれくらい変わりますか?
>>197 K612pro?無印もあるの?
702の方が軽いみたいだったよ
>>203 いや俺もアマだよ
ただ夜に音出せないのが嫌すぎてね…
音出せない間はヘッドフォンめちゃくちゃ色々試したわ
>>204 スピーカーではスタジオとかじゃない個人環境なら合った方がいい全然違う
ヘッドフォンのキャリブレーションはわざとらしくなって使わないな
Focal Spirit Professional気に入って使ってるんだけどディスコンになって久しく、
イヤーパッドとかボロボロになってきちまって買い替え考えてる
似たような傾向のヘッドフォン誰か教えてくだせえ!
k702良かったです
音量が密閉型に比べて半分くらい小さいのでその都度調整が必要くらいで、今までどれだけ負担かけてたんだろうと思うくらいに開放型が良い
音漏れするって聞くけど、思ったほどじゃなかったです
ここで相談して良かった!
MDR-MV1、高すぎてなかなか手が出ない
MDR-7506愛用者ですが明確な差はあるのだろうか
開放型と密閉化じゃ明確に変わるだろう
MV1は割と低域モリモリで高域に大きなディップとピークがあるドンシャリ傾向
5〜6万くらいの価格帯って選択肢多いからソニーのを選ばないな
Sennheiser HD650
Shure SRH1840
beyerdynamic DT1990
このへん?
SRH1840はちょっとだけ高いけど
でも、いつかは絶対買ってみたいヘッド保温ではありますね
Z1000、M1STは高音が控えめだったがMV1も同じ傾向だろうか
MV1は8~10kHzあたりが盛ってる感じの特性じゃなかったっけ
AKG K240mk2はこのスレ的にどんな評価でしょうか?
サウンドハウスでJBLのモニタースピーカーとセットで安かったので書いましたが、モニターヘッドフォン使う機会も少ないし、他にゼンハイザーのHD 458BTも持ってるのでメルカリに流そうかと考えてます
>>221 >スレ的にどんな評価でしょうか?
スレ的にではなく
答えた人の個人的感想に過ぎないよ。
他人の評価なんてどうでもいいやろ。それも既に持ってるものの
自分の耳と感性よりも
どこの馬の骨とも分からないような
赤の他人の耳と感性の方が信頼できる…。
そんな人って多いよね。
逆に周囲と感覚ズレまくってるのに変な自信があってグイグイ勧めて来る人ってどう?
同調圧力の強い日本では
他人の価値観とずれることが恐怖だからねえ
手っ取り早くどうでもいい相手と調子を合わせるために
「世間一般の平均的な評価」というのは
基本情報として押さえておいてもいいんだが
それと自分の感性とは別の話だよね
所詮5ちゃんねるですからw
>>225 特定の製品を推す人は信頼できませんね。
ただの押し売りです。
自分が気持ちいいと感じたヘッドホンでいいと最近思えてきました
>>228 何を目的にするか?で変わって来ると思いますが、
他人目線での優劣ではなく、
自分自身が良いと感じることが第一だと思います。
どうせDTMなんてやっていてもプロになれるわけじゃないんですし、
所詮は自分が楽しむための趣味でしかないですからね〜。
例えば、これが高品質なヘッドフォンだ!
これがプロの基準のヘッドフォンだ!と言われても、
それを自分で使った時にどうもしっくり来なかったら、
そんな物を使い続ける必要はないと思いますよ。
しかも、日本の音楽水準は低いので、
そんな日本のプロ基準を重視しても無意味です。
時々映画を見ていて何で日本の映画ってカラーバランスが
こんなにおかしいんだ!?と感じることがあります。
例を挙げると、平成ガメラなどは酷いものですが、
映像もマスターモニターでチェックして
最終的にバランスを取ると思うのですが、
そのマスモニの品質が悪いとも思えないですし、
いくらモニターが正常な表示品質を持っていても
最後の決断は結局、人間のバランス感覚になるので
その感性がズレていれば、おかしな色バランスになって来るわけです。
そして、それは音の世界も同じです。
重要なことは、
どんな映像モニターをを使っているか?
どんな音声モニターを使っているか?ではなく、
どんな人物がモニターしているのか?だと思います。
結局そのモニターを見て、どう調節するかは人間の感性なんです。
と言うことは、いくら道具がフラットであっても、
その人間の感性がフラットでなければ
最終的な音はフラットにはならないわけです。
そもそも、フラットなんてものは
良い状態ではなく、味気ない世界なのに、
それを良いことのように思っている人間側にも
大きな問題があると言えるでしょう。
バカセはアタマにドリルで穴開けて直接脳に骨伝導でもしとけ
何でそんなスプラッターなことを
平気で言えるんですか?
あなたは残酷な人ですね。
HD650と660S2で迷う
10年くらい前は650でも感動的な解像感に思えたんだけど、660S2も気になる
ヘッドフォンだからこそ聴こえやすい部分と
ヘッドフォンだからこそ見えにくい部分とがあるので
ヘッドフォンだけを信用せずに、
必ずスピーカーでのチェックも不可欠です。
>>240 >ヘッドフォンだからこそ聴こえやすい部分と
これは一方では役立ちますが、
一方ではこれが逆に欠点になってしまうことも
頭に入れておいた方がいいと思います。
ヘッドフォンだからこそ聴こえやすいと言うことは
スピーカーで聴いてる人には、同じようには
伝わらないということなのです。
ヘッドフォンで聴いていたら、
十分な音質が出せていると感じていたのに
スピーカーで聴いたらモコモコして
解像度の低い音しか出せていなかった…なんてことは
往々にしてあることです。
それは、多くのヘッドフォンは
分離が良くて音の隙間ができるのでモコモコしにくいのです。
音源自体がモコモコしていないのではなく、
そのモコモコが分かりにくいのです。
分離がいい…、音がタイト…、高域がよく聞こえる…等、
ヘッドフォンで聴くと、実際以上の音質に
聴こえてしまいやすいのです。
そして、それは、多くの場合、欠点になるのです。
にも関わらず、そういうヘッドフォンを
良いと思って積極的に選んでしまう人が多いのですが
実際の音質とかけ離れてしまうだけです。
実際のは50点の音質しかないのに、
その手のヘッドフォンで聴くと80点に聴こえてしまうのです。
本人は何の努力もせずに音質が向上したかのような錯覚が得られ、
気分はいいでしょう。
しかし、実際の音質は50点のままなのです…。
ヘッドフォンで聴いて80点の音が出せていると
錯覚していても仕方がないと言うことに
気づいた方がいいです。
要するに「錯覚」ではダメなんですよ。
本当に80点の音質が出せていることと、
80点の音が出せているかのような気分を味わえる…こととでは
全く意味が違います。
しかし、錯覚に酔いしれるだけのヘッドフォンを
故意に選んでしまっている人が多いのです。
本当に良いヘッドフォンは
音質を錯覚させるヘッドフォンではないでしょう。
50点の音を50点として
正しく伝えるヘッドフォンが本物なのです。
しかし、その手のヘッドフォンは
50点の音質に聴こえてしまうので「低品質だ」と
思われてしまいがちなのです。
つまり、売れないんです。
正しいヘッドフォンは売れない…。
売れないからメーカーも作りたがらない。
錯覚でもいいから実際以上の音質に聴こえる物は受けるのです。
しかし、単に音楽を聴くだけの人ならそれでもいいでしょう。
でも、音を作る側の人間は音質を色付けされて
ありのままの音質を把握できない状態では困るのです。
困るくせに、錯覚させるヘッドフォンが大好きという矛盾が
横行している…という不思議な現実です。
50点の音質に聴こえるヘッドフォンこそがリアルなのです。
低品質などではないんです。
50点の音質を、50点の音質として
ありのまま再生している優れたヘッドフォンなのです。
誇張したヘッドフォンにNO!を
突きつけられる人たちが増えていかないと
メーカーも売れるヘッドフォンしか作ろうとしませんよ。
そいつはバカセという何年も居座る悪質な荒らしなのでレスを与えたりしないでください
IPでNG登録お願いいたします
元から50点のソースなのに、50点で聴こえるヘッドフォンだと
なんだ、これ、妙に音が悪いな…と誰もが低評価して
買おうとしないでしょ〜。
それが現実なんですよね〜。
嘘でもいいから、おお!このヘッドフォンだと
いい音で聴こえるぞ〜〜!って思わせないと
良いヘッドフォンだと思って貰えないのです。
そして、世の中、そんな風に「錯覚ヘッドフォン」で
溢れてしまったわけです。
昨日も触れたように、聴き専門ならばそれでもいいんです。
誇張だろうが、人工的に作られた高音質だろうが、
自分の環境さえ気に入った音が出ていればね。
錯覚でいいんですよ。
しかし、自身で音質を確保しなければならない
音の提供者側は、錯覚はご法度です。
自分の環境だけでしか成り立っていないような
音質では意味がありません。
いくら自身がヘッドフォンオンリーでDTMをしていても、
それで制作された音源はスピーカーでも再生されるので
大きな差が出るような物を使うべきではないわけです。
要するに、ヘッドフォンであっても、
極力、スピーカーに近い音質で聴こえることが重要であり、
音像の再現性にも目を向けなければなりません。
スピーカーというのは
往々にして高音質に聴こえる物ではないのです。
その典型的な理由は耳との距離です。
どんな物でも、耳に近ければ、高域も強くなるし、
細かな部分もよく聴こえますが、
スピーカーに耳を近づけて聴く人などいないのです。
しかし、ヘッドフォンというのは、耳にぺったりくっつけて、
スピーカーではあり得ないような聴き方をしているわけです。
しかも密閉性が高いので外部の音も遮蔽されるので
なおさら、音がよく聴こえる…。
おまけに、スピーカーで大きな音を出したら
近隣への迷惑にもなるので小さく再生する人が多いでしょう。
逆に言うとヘッドフォンは迷惑にならないので
大きな音で再生しがちです…。
そういう所でも音質に差が出てくるわけです。
方や、耳から離れているスピーカーを小さめの音量で再生する。
方や、耳にべったりくっついているヘッドフォンで大きな音量で再生する。
特に高域というのは距離が離れるほど、衰退しやすいし、
スピーカーの方が口径が大きいためにローが強く出るので
その分、高域もマスキングされやすい。
となるとモコモコしやすいのです。
逆にヘッドフォンはローがスカスカな物が多く、
その一方で高域は強いので、すっきり聴こえる。
それだけ「モコモコの把握」が難しいのです。
とにかく、音質を見誤りやすいのは、
圧倒的にヘッドフォンの方なのです!
本来であれば、音質を見誤りやすい分、
見誤り難いヘッドフォンを選ぶべきなのに、
その手の物は「音質が悪い…」と見なされて売れません。
よって、この手の場所でも製品名が上がることもないのです。
つまり不人気なのです。
しかし、そんな不人気に思える中にこそ、
実はDTMユーザーが本来選ぶべきヘッドフォンが
紛れているわけです。
聴き専門としてのヘッドフォン選びと、
DTMユーザーとしてのヘッドフォン選びは基準が全く違うのです。
しかしながら、同列の基準で選んでいる人が非常に多い。
更に言うと、レコーディング向けヘッドフォンと
DTM向けヘッドフォンは全く基準が違うのにも関わらず、
やはり、同じ基準で選んでいる人が多いのです。
このように、本質的な部分からして勘違いしていれば
良いヘッドフォンなど見極められるわけがないんですよ!
他のスレが終了した為、再びバカセがこちらに常駐し出しました
今後定住する可能性がありますので本来のヘッドフォンの話題は予備スレ等の活用をお勧め致します
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)予備スレ
http://2chb.net/r/dtm/1681381063/ >>261 そっちのスレは
俺のように正しいことを言える人がいないでしょ?
本当の意味で情報になるのは
俺のいる方のスレです。
>>262 あなたの情報は既に世間で認知されてる事でありネットにアクセスできる人間であれば簡単に得られる情報です
また、あなたはDTM板に於いて
「耳の悪いギターを弾くだけの経験の浅い人間」
として認知されています
"能力の無い人間の情報"を参考にしようと思う人間はいません
あしからず
みんなが駄目な音もよく聞こえるヘッドホンでもちゃんとクリップを聞き取れてるのに、駄目な音は駄目なように聞かせるヘッドホンを使っていながらクリップに気付けない人の言うことは違うね~
あなたは「他人の手柄は自分の手柄」と言うタイプですね。
後出しジャンケンで「そんなこと知ってた」と言い勝ち誇る。
自分からは積極的に発言しないくせによくいるタイプです。
>>265 あなたは聞かれてもいないのに自ら語りたがるタイプです
しかも異常なレス数を使って
それは何故でしょう
ご自身が「耳の悪いギターを弾くだけの経験の浅い人間」であることを払拭させる為の行為だからです
「自分は誰よりも有能である」「博識である」
自他共にそれを植え付けたいが故の行動に過ぎません
あなたが無知無能であることを誰もが知っています
知らないのはあなただけです
いえ、例え知っていてもそうでは無い自分を追い求めてるからです
あしからず
>>267 >それは何故でしょう
別のヘッドフォンスレがちゃんと用意してあるのに、
わざわざ俺のいる方へ人が集まってくる…。
なぜでしょう?
俺がこうして熱心に「正しいヘッドフォン選び」について
伝授するようになり、明らかにユーザーたちに変化が訪れています。
それは、圧倒的な知名度…、圧倒的な存在感…、
圧倒的な人気を誇っていたソニーのMDR-CD900STを選ぶ人が
激減していることです。
ヘッドフォンスレでもあまり耳にしなくなりましたね。
なぜ圧倒的なナンバーワンヘッドフォンがその地位から転落したのか?
それは、俺が正しいヘッドフォン選びを広めたからに他なりません。
DTMに向かないヘッドフォンのナンバーワンとして
MDR-CD900STの存在を知らしめたからなのです。
以前ならば、プロの定番と呼ばれ、
圧倒的に支持されているMDR-CD900STなど
批判しようものならば猛反発を食らったでしょう。
しかし、現在はDTMに向かないと言った所で、
そんなこと知ってる…と言う反応でしょう。
それぐらい、MDR-CD900ST対する印象ががらりと変わったのです。
それほど俺の影響力は大きいのです。
逆に今、MDR-CD900STなんぞ使っていたら、
この人まだこんなヘッドフォン盲信してるんだ…と、
見下される対象になるでしょう。
笑われるヘッドフォンへと転落しているのです。
平日なのに異常な量でレス番が飛んでるから
恐らくバカセがM1STか9000STか7506辺りを的外れな批評レス連投してると予想
ソニー側も流石にMDR-CD900STの神通力が
通用しなくなったと察知して、M1を登場させて来ましたが、
もうこの手のヘッドフォン自体がDTMに向かないと言うことを
ユーザーの多くも学んだので、それほど人気のヘッドフォンには
なっていません、
今はもう、意図的にMDR-CD900STを避けた中で
何か良いヘッドフォンはないものか…と
探っている人が殆どではないでしょうか?
もはや積極的に選ばれるヘッドフォンではなくなったのです。
>>268 キチガイが暴れてる現場に来るのはキチガイを排除する目的の人間と野次馬だけです
そこに何も身のある話はありません
あしからず
強い影響力を持ったインフルエンサーの俺が
こうして「正しいヘッドフォン選び」について語れば、
当然その影響力は大きく、MDR-CD900STに対する
意識すら変えてしまうのです。
30年以上前から言われてる事を知らずに自分の手柄にしてる人を何と言うでしょうか
そうです、「無知」と言います
誰も構わなくなれば糖質といえどいつか消えるのだが
なんだかんだ類が友を呼ぶので居着いてしまうんだな
無視しても居着くから変わらないよ
誰に見られてなくても公道でうんこ垂れ流す行為自体に快楽を得るタイプだから
>>279 1000歩譲って30年以上い前に
俺と同じことを誰がか口にしたとします。
しかし、それによって何も変わらなかったのも事実でしょ?
変化が訪れたのは、俺が口にするようになってからです。
この子に限らず5chでキャラ確立してる輩は不幸なのが多い
ここで構ってしまうと勘違いして治療がおろそかになるから
自らの病気と向き合ってもらうためにも心を鬼にしてスルー
MDR-MV1に突撃するブルジョアなDTMerはいますか
>>282 いいえ、我々はあなたがここに現れる様になる以前より当たり前のように見聞きしています
あしからず
当たり前じゃなかったからこそ、
何も変わらなかったんじゃないのかな?
君が俺の影響力を認めたくがないがために
勝手にそう言ってるだけで。
何も、俺が世界で初めてMDR-CD900STは
DTMに向かないヘッドフォンです…と
口にした人間です…と言ってるわけじゃないんだよ?
以前にも、ちらっと同じようなことを
口にした人もいた可能性もあるでしょう。
しかし、プロの定番として確固たる存在感のあった製品を
否定するかのような発言をすれば、猛批判されたであろうことは
想像に難くはありません。
それは韓国に行って「竹島は日本の領土!強制連行はなかった!」と
言うのと同じですからね〜。
要するに、MDR-CD900STがDTMに
向かないヘッドフォンだと言うことに気づいた人がいても、
それを公の場で口にすることは許されない風潮だったわけです。
タブーだったんですよ。
そのタブーに切り込んだ初めての人間が俺なのです。
稀にそんな書き込みをした人がいたとしても
普通にスルーされて終わりです。
批判に晒されてまでも、
熱心に語るなんてことしないでしょうしね。
その程度じゃ何も変わりませんよ。
よう、無知
クリップ聞き取れるようになったか?www
病院行けよwwwww
>291
ここはオーディオIFのスレではありません。
場をわきまえた発言をしてください。
>>290 よく分かってるじゃないか
この板でNG推薦ナンバーワンのおまえが語ったところで何が変わる?
8割の人間はおまえをNGにしてるんだぜ
そういやあっちのスレで「クリップしてると言ってるのは2割の人間です」なんて言ってよな
その通りさ
おまえのレスを見てるのはいつもおまえを叩いてるオレ達2割の人間だけだw
もうNGにすらしてないよ
ここは隔離所だと思ってほとんど見なくなった
これも久々覗いて書き込んだわ
>>292 おまえの全ては何もかもが「自称」だよな
・自称:高品質
・自称:有能者
・自称:影響力
・自称:功労者
おまえが脳内で何を妄想しようと自由だが、おまえの空想の世界をこっちに持ってくるんじゃない
こっちの世界ではおまえは常に「無能」だ
おまえを褒め称えてるのはこの世でおまえ一人だけ
俺は900stも好きだよ
今も昔も大声で批判する人が山ほどいて逆に擁護する人のことを分かってない耳の悪い奴だと同調圧力で叩く風潮の方が強かったし今も強いと思う
でも多分、再評価と海外からの謎の再発見による手のひら返しが起こるよ
900stでもキチンと鳴らない仕上がりは何かが間違ってるのを素早く見つけるツールとしてだと思うけど
>>293 >何が変わる?
実際に変わっただから
いい加減に認めたらどうですか?
>>292 900st使えばクリップ聞き取れるようになるかもねwwwww
MDR-CD900STは
それ自体がノイズ生成ヘッドフォンですよ?
MDR-CD900STは聴き疲れする…と言いますが、
それは耳に刺激が強い音を出すからです。
聴覚的にもっとも耳につきやすい高域成分が
非常に強調されているヘッドフォンなのです。
そのために、本来、割れないような音も
MDR-CD900STだと割れてしまったり、
ノイズが出たりするのです。
音が割れやすいということは耐性も低いのでしょうね。
そんな特性なのでノイズチェックマシーンとして
利用されている所もあるのです。
MDR-CD900STで割れなきゃ、他の再生機器で割れることm
ないだろう…と言うわけです。
それほど弱いのです。
こいつ、900stを永久にdisってて何が楽しいんだ?
なんか一つでも優秀なヘッドホン挙げて良さを語るでもないし
>>297 ほらみろ
何もかも「自称」じゃねえか
おまえへの評価や功績は全ておまえが自信が決めている
誰が擁護した?
誰が認めた?
誰が褒めた?
おまえ一人だよ
>>302 俺は削除法を取り入れています。
良いものを選ぶ時、人は無意識敵機に
低い物をそぎ落として行く中で、
良い製品を見つけ出そうとするものでしょ?
MDR-CD900STはDTMに向かないことを知っておくだけで
それだけでかなり優秀なヘッドフォンが
絞られて来ると思うのです。
>>303 あなたは、どのスレにも俺を追い回して
そうやって誹謗中傷を繰り返している方ですよね?
イジメは楽しいですか?
>>296 そう、その同調圧力に感化されてる良い例がバカセ
・900stなど使ったことも無い
・ミックスやマスタリングもしたことも無い
・マイクで録音もした事ない
・曲も書けない、アレンジも出来ない
・ギターを弾く以外何も出来ない
・ノイズにも気付かない
ここまで「無い無い尽くし」の人間がヘッドフォンの何を知ってるというのか
笑わせてくれるw
エピソード:
CD900STに愛する家族を殺され、復讐を誓い悪鬼となりて今日も5chに殴り書く
日夜行く手を阻む数多の常識的住人を乗り越え、自覚無きままスレを蹂躙し尽くしてくのであった
MDR-CD900ST(だけが)DTMに向かない…のではなく、
要はMDR-CD900STに(類する物)はDTMに向かないのです。
ただ、MDR-CD900STはその手のヘッドフォンの
代名詞的な製品なのえ、あえてそこに的を絞って
説明しているだけで、この製品に限ったことではありません。
MDR-CD900STはモニター系の代名詞たる製品で、
モニター系の特徴を非常に強く持っている製品です。
要するに、モニター色が強ければ強いほど
DTMに向かないのです。
モニターヘッドフォンを謳って
売られている製品は数多くありますが、
それは「売りやすいから」だと思います。
なぜなら、世の中には多くの勘違いさん達がいて、
普通のヘッドフォンよりも、モニター系の方が
高品質だと思い込んでる人たちが多いのです。
つまり「モニターヘッドフォン」として売った方が
売れるというわけです。
しかし、実際には、
別にモニター系と言うほどでもない製品が
モニター系を名乗っていたりするわけで、
実際の特性はピンキリなのです。
MDR-CD900STのように、
本当にモニター系に特化している物もあれば、
普通にリスニングやDTMに使える物もあります。
モニター系を名乗っていても、
特性が強い/弱い…の違いがあると言うことなのです。
MDR-CD900STのように、強くモニターに傾倒した物ほど
DTMに向かなくなって来ます。
俺は何も、MDR-CD900STが
クオリティーの低いヘッドフォンだと言ってるわけではありません。
モニター系としては優秀だと思っています。
逆に言うと、モニター系として優秀であればあるほど
DTMに向かなくなってしまうのです。
だから「DTM目線として批判」しているに過ぎません。
DTMに向くヘッドフォンというのは
限りなくリスニング向けに近い特性が必要なのです。
更に言うとスピーカーとの差の少ない聴こえ方が必要なのです。
逆に言うと、MDR-CD900STの目指しているのは
レコーディング用途であり、DTMとは
まるで目的が違うのです。
だから、向かない…と言ってるのです。
もしも、ここがDTMに最適なヘッドフォンを考えるスレではなく、
レコーディングに向くヘッドフォンを考えるスレだったなら
俺はMDR-CD900STをおすすめしますよ。
なので、MDR-CD900STが悪いのではなく、
別の目的で開発されているヘッドフォンだから
DTMに向かないのも当然なのです。
専門色が強すぎて万能性の低いヘッドフォンなのです。
DTMに必要なのは「万能性」です。
一部の用途に特化した製品ではダメなんです!
そういう当たり前のことを言っているだけですが、
そんな当たり前のことを理解していない人たちが
大勢いるのです。
一見、常識的に思えることでも、
いちいち教えないと気づけない人たちが多いのです。
ヘッドフォンの話に限らず、
世の中って「常識を知らない人」って多いでしょ?
他人に指摘されないと気づけない人が多いのです。
分かっている人にとっては、
そんなこと常識だからいちいち言うことでもない…と思えても
その常識観念が身についていない人たちが多いのです。
レコーディング用のヘッドフォンは
DTMとは全く違う特性が求められて来ます。
それぞれの用途に向いたヘッドフォンを
選ぶべきであることは自明ですが、
こんな常識すら身についていない人が多いのが現実で
言い続けて行く必要性があるのです。
そして、これは
MDR-CD900STだけに限ったことではない…と言うことも
しっかりと理解する必要があります。
なぜなら、MDR-CD900STだけが
モニター色の強いヘッドフォンではないからです。
ここ10年でベースが1オクターブ下がってサブソニックも入り、バスドラもより低音寄りになって向かなくなっただけでしょ。ハイ側も同じように音圧が上がったからでしょ。流行り廃りの常。
20年くらい前の曲なら何ら問題ない。
↑
全然分かってなくて笑うわ!(笑)
どんだけヘッドフォンに疎いんだろ…。
とまぁ、この様に、
分かってない人は、とことん分かっていないので
いかにその手の人間の言葉に惑わされないようにするか?も
正しい情報を手に入れるためには重要な予防策です。
世の中、いかにゴミ情報の中から
正しい情報を手に入れて行くか?その才能がないと、
情報収集しているつもりが、ゴミ収集していることに
なってしまいますからね〜(笑)
ヘッドフォン選びは非常に難易度が高く、
下手な物を使い続けていると耳や感性を破壊されてしまうので
実は非常に恐ろしいのです。
もうプロの中でも、そんな風に
なってしまっている人たちは大勢いると思いますよ。
>>322 具体的に言うてみ?どの楽器とかどの周波数とか、音圧とか数値でもつけんと水掛け論よ。てか、アンカくらいちゃんとつけろよ。ど素人か。
まぁ、あなたのヘッドフォンに対する理解が
あの程度の物ならそれでいいんじゃないのかな?
あなたの中ではそれが正解なんだし。
CD900STは、あの異常なまでの音の分離を快感に感じる俺のような人間には最高だと思う
ただ、全体的に音がこもって聴こえるので、クリアな音であの超絶分離を実現したヘッドホンがあれば是非欲しい
>>326 おまえがヘッドフォンの事など何も知らない事は手に取るように分かる
開放型や密閉型、ハイエンドやローエンド、分解能、録音やミックス、音楽制作に於いての適切な使い方、等々
具体的な話は一切語れない
「DTMに向いてるか向いてないか」
おまえのヘッドフォン理論はこれだけ
なあバカセ、おまえ「モニター」なんてした事ないじゃないか?w
更に言えば「音楽制作」なんてした事無いじゃねえかw
おまえのヘッドフォンはただ「ギターを鳴らす為だけの物」だろうが
そんなんでモニター云々を語れると思ってんのか?
何も知らない世界に知ったかぶりして首突っ込んでんじゃねえよ
車の運転もしたことねえのにレースを語ってるみたいな恥ずかしい事はそろそろやめたらどうだ?
>>326 オレ達はみな知ってるぞ
おまえがどれほどの無知か
おまえがどれほどの無能か
免許すら持ってないおまえをオレ達はサーキットを走りながら笑って見てるんだぜ?
身の程を知れよ
hd800がボロボロになってきたからどうせなら最高のものが欲しい。ちょっと調べたらLCD5かフォーカルUtopiaにしようか迷ってるが詳しい人いたらお勧め教えてください。
>>330 答えて来た人なんて1億2700万人の中の1人の
個人的な感想にすぎないよ?
そんな声に影響されて物を決めて良い結果が得られると思うの?
一流マスタリングエンジニアが選んだULTRASONEのSignature Masterって聞いてみたいね
マスタリングエンジニアのお気に入りヘッドホンには噛み付かんの?
レコーディング向けに開発されたヘッドフォンよりも、
マスタリング向けに作られたヘッドフォンの方が
DTMに向くであろうことは想像に難くないですね。
もしかしてモニターってワードに噛みついてるのかい?
ソニーの新型のMDR-MV1はミキシングエンジニアやクリエイターも評価してる(提灯記事かもしれんけど)ってことだけど一言どうぞ
>>335 >提灯記事かもしれんけど
想像の通り提灯記事です。
>>335 >もしかしてモニターってワードに噛みついてるのかい?
貴方個人の認識で良いので、モニターヘッドフォンとは
どういう物だと解釈しているのでしょうか?
そりゃモニターヘッドホンてのは仕事用に使いやすいように価格やデザインや耐久性や継続供給を考えて設計された、音もいろいろな結構フツーのヘッドホンのことでしょ
あえて「モニター」と名乗るということは
一般のヘッドフォンとは「タイプが違う」ということを
アピールしているわけです。
具体的にどう違うとお考えですか?
>>338 価格やデザインや耐久性や継続供給を考えて設計された、
可能性はありませんね。
そんなものをモニターと呼ぶわけではありません。
>>338 >音もいろいろな結構フツーのヘッドホンのことでしょ
普通ならば
あえて「モニター」などと名乗ったりはしませんよ?
1つ確実に言えることは、あえて「モニター」と謳っているのは
一般のヘッドフォンとは「違う」ということを
暗に示しているわけです。
ソニーでは、900STやM1を
レコーディング用と位置付けています。
レコーディング用ということは
レコーティングに求められてくる特性や性能、
利便性を考えて開発されているということです。
特化しているということは
自ずと「他の利用には向き難くなる」ということなのです。
つまり、モニター系というのは
特殊用途向けのヘッドフォンであることを暗に示しているわけです。
リスニング向けではない…ということなのです。
では、DTM作業というのはレコーディング用ヘッドフォンと
リスニング向けヘッドフォンのどちらが向くのでしょうか?
そこが最大のポイントになってくるでしょう。
DTM作業とレコーディング作業が
全くの別物であることは疑いの余地がありません。
お互いの共通点は皆無です。
そもそも、DTM作業というのは、誰に向けて行う作業でしょうか?
それはリスニング向けでしょう。
リスニングした時に最前の結果になるように
音作りしたりバランスを取るわけです。
ならば、リスニング向けのヘッドフォンで作業した方が
ズレが起きにくいのは自明です。
ミックスもマスタリングもした事ないヤツがベラベラとよく喋る
拾って来た既存音源そのままに自分のギター乗せるだけのカラオケギター野郎(カラオケですら無えがw)が「モニター云々」なんて片腹痛い
そうだ、例のB'zでギタリストごっこしてる音源上げてくれよw
レコーディング用とかどこにも書いてないけどなwwww
見えないもの見えちゃったwwww
>>347 >レコーディング用とかどこにも書いてないけどなwwww
900STやM1の開発者が自らそう言ってる。
>リスニング用のモデルって、
>コンサートのホール席を再現する、なんて言って、
>音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html ↑
この発言で分かることは
モニターヘッドフォンは「故意に音が近づけてあり、
広がりや奥行きと言った空間の再現性が低いことが伺えます。
リアルな空間が重視されているのではなく、
とにかく「距離の近さ」が重要なのです。
ミックスにおいて、
この「音の近さ」が非常に大きな
マイナス要素になってくるのです。
モニター系は基本的に空間が狭いので
広がりや奥行きと言ったミックス処理で
バランスが取りにくいのです。
>>350 そうそう
これが偉そうに
「DTM云々、ヘッドフォン云々を語ってるヤツの実力」
中学生が作ったのか?w
プロはスピーカーをメインにしているし、
経験値によって聞こえ方の差を差し引きできますが
ヘッドフォン依存の高い素人の場合は
モニター系の欠点がそのまま出てしまうのです。
>>354 >中学生が作ったのか?w
7年前の音源で中学生時代の物です。
開発者による900STに対する話です。
>リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンが
>このままで本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。
ソニー自身が900STに不満があり、
再開発されたのがM1というわけです。
開発する側がモニター用とリスニング向けとは
全く違う特性であることを認めている所がポイントで
モニターに求められてくるのはこう言う特性なのです。
↓
>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。
とにかく「音が近い」のです!
この特性はDTMでは欠点になってきます。
最重要ポイントであることが分かりますね!
>ミュージシャンに聴かせると、まだ音が遠いと耳に押さえつけるのです。
>より音が近くに聴こえるように音質の面でも
>調整を重ねていってもらいました。
モニター系というのは
とにかく音が近く/ハッキリ聴こえることが
重要なポイントになってくるわけです。
逆にいうと、スピーカーや一般のヘッドフォンで再生した場合、
違いが出やすい…という事なのです。
自分のモニター系だと
音が前に出ていて明瞭に聞こえていたのに、
実際は音が遠くて曇った音だった…なんてことは
素人ではよくある事です。
モニター系を盲信していると、
自分の世界でしか通用しない音になってしまうのです。
サンレコ9月号のMV1の記事はMV1は音が近くてレコーディング向きとか一言も書いてないと思うけどな
提灯記事気味なところは感じるけど、みんな言ってることは結構まともだよ
最新モニターヘッドホンてワードで一緒くたにするもんではないはずなのにな~
別の記事
>スタジオモニターとして必要な絶対条件は「音の近さ」です。
>ヘッドホンの定位の中で、各音が「耳の近くで鳴っている」ように
>前に出てくる、音を近くにあるように感じられるような
>鳴り方は絶対に必要です。
>もう一つは、スタジオモニターは中音域、ヴォーカル帯域が
>しっかりそのまま聴こえることが大事です。
>ここが「遠い」「聴こえにくい」と、ボーカリストが普段以上に声を張って
>歌うようになってしまい本来のパフォーマンスを損なう、というようなことも
>起こってしまいます。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/328 ただの「ギター弾いてみた」しかできない素人おっさんが何を勘違いしてんだろうな
100円ショップの製品は100円の機械で作るのが最適だとか思ってやがる
小学生の発想だw
何千万もする機械で精密に造られてるというのに
ボーカルに言及しているように、
レコーディングに特化した特性を持っているのが
モニター系ヘッドフォンなのです。
>>364 他人の発言に対する「難癖」という形ではなく、
自分自身が積極的に情報発信したらどうですか?
貴方のように、批判しかできない人間がいると
誰も情報発信しなくなりますよ?
これはこうして、
ソニーの開発者の発言と記事を貼って
モニター系の現実を伝えようとしています。
決して、俺個人の勝手な思い込みを
書き込んでいるわけではないんですよ?
ソニーの開発者も
レコーディングを念頭に開発していることを口にしており、
決してDTMに向くと言うようなことは
言っていないわけです。
それは素人が勝手に、プロが使っているだから
間違いない!と用途の違いも考えずに
思い込んでいるに過ぎないわけです。
用途が違えば、
向き/不向きも丸で違ってくる…と言う当たり前のことを、
考える脳もない人たちが多いんですよね〜。
レコーティングとDTMなんて丸で共通性のない分野です。
レコーディングは
ハッキリ/クッキリ聞こえることが大事で
その為に空間の再現性よりも
とにかく音が近いことが重要になる。
レコーディングは音に影響がないので
どんな特性であっても構わないわけです。
逆に言うと、DTMは
音作りや空間処理やミックスバランスなど
実際に結果に影響を及ぼす分野なので
リアリティーが非常に重要になって来ます。
最終的にはリスナー向けにバランスを取るので
リスナー向けのヘッドフォンの方が
正しい状態を把握しやすいのです。
レコーディングではとは書いてないな
モニターするにはと書いてる
用途はなんでもいいんだよ
適切な使い方すれば問題ないだけ
海外ではーとか言ってる奴がアホな使い方に妄想が偏ってるだけな
ミックス時にはそもそもヘッドホンなんて確認用でしか使わないからair podsで十分wwwww
900stしか持ってないやつなんているの?wwwww
>>372 開発者が言わんとしている事や、
文章の内容を理解できませんか?
>「遠い」「聴こえにくい」と、
>ボーカリストが普段以上に声を張って
>歌うようになってしまい本来のパフォーマンスを損なう、
>というようなことも起こってしまいます。
>>371 >最終的にはリスナー向けにバランスを取るので
リスナー向けのヘッドフォンの方が
正しい状態を把握しやすいのです。
100円ショップの製品を造るのに100円のハサミやカッター、定規などでは造れない
より精密、緻密に物が作れる「高価な専用の道具」が使われるのは当たり前
映像番組もいまやスマホやタブレットで観る人が多いからと、スマホやタブレットの画面で作れば4kモニターやテレビで観た時に粗だらけになるのも当たり前
そんな事も分からず小学生レベルの発想をするギターカラオケしか出来ないバカせw
音声でも映像でも、より高解像度な環境で作れば自然と一般リスナー環境にマッチするのも当たり前
大は小を兼ねることすら分からない無能なバカセ
>>375 なんでいきなり「高解像度」なんて言う
話題にもなっていないキーワードを持ち出して批判しているの?
レコーディングとDTMは
本質的に分野や求められてくる能力が違う…と言う話を
してるんだけど、理解できませんか?
これも、ソニーの開発者の言葉ですが、
レコーディグを最優先して開発していることが伺えますね。
レコーディングとDTM作業って共通性ありますか?
モニターヘッドフォンが開発の基本としている利用法は
レコーディングなんですよ?
レコーディングは空間性能なんて必要ないでしょ?
リアリティーさえも関係ありません。
DTMに必要な要素と、
レコーディングに必要な要素は根本的に違う…と言う
当たり前のことを、なぜ貴方達は理解できないんですか?
>>375 >大は小を兼ねる
その思い込みが過ちの元です。
その点についても何度も言及しているですが、
高解像度で分離が良いヘッドフォンというのは
必要以上に「音質が良く聞こえてしまう」んです。
実はこれが大きな勘違いを引き起こす元で
解像度の低い音や曇っていて低品質な音も
クオリティーの高い音が出せているかのように錯覚してしまうんです!
特に十分な音質を確保できていないことが多い素人にとって
これは大きなマイナスポイントなのです!
先日も、その手のヘッドフォンは
50点の音質が70〜80点に聴こえてしまうので
要注意である…と教えたばかりです。
素人に必要なヘッドフォンというのは
50点の音質しか出せていない時には
ちゃんと「50点の音質」であることを認識できる
ヘッドフォンなのです。
特にヘッドフォンというのは高音質化が簡単なので、
スピーカーよりも高音質に聴こえてしまいやすい物です。
なので、本当は、素人ほど
あまりヘッドフォンに頼るべきではないのですが、
素人ほど頼り切っているのが現実です。
そして、音質を勘違いして、
低品質な音しか出せていないことに気づかないのです。
素人の音は音質が悪い…と言うよりも
ぶっちゃけ、最近の邦楽全般、音質クオリティーが
かなり下がっています。
プラグイン音源/プラグインエフェクターの音質が
本質的にあまり良くないからです。
>>373 ボーカル帯域が聞こえやすいヘッドホンであって
レコーディングの時に便利なヘッドホンな
他の用途で使わないわけでもないし
DTMとレコーディングは関連しないの意味がわからないね
midiポチポチならそうかもしれんけど、DTMで録音自体普通にするわな
で?向いてないの意味がわからんのだけど何に向いてないって??
>>381 バカだから100点出るヘッドホン使って50点の音を勝手に70点にしちゃうんだろ?
正しく50点の音を50点と評価できる道具が必要だろ
くっそ安いクリップしてもわからん道具使ってるやつは良くても悪くても判断ができないんだよ
あっ!耳が残念なバカセには何使っても一緒だったwwwww
>>384 >ボーカル帯域が聞こえやすいヘッドホンであって
なぜそんな特性になっているかを理解できないんですか?
プロですら無い人のこうあるべき自論とか誰も興味無いから
そんなのチラシの裏でやってくれ
>>385 >スペックの話しようぜ
俺はよく、スペック盲信者や
アナライザー盲信者を馬鹿にしていますが、
同じことをソニーの開発者も痛感したそうです。
要するに機械による測定よりも、
人の耳による感じ方の方が重要だと気付いたそうです。
音質や音の特性を数値化できれば、
誰もが耳や感性の差に左右されずに、
間接的にオーディオ製品を評価できるようになるわけですが、
それは開発者にとっても非常にありがたいわけです。
なので、ソニーの開発者も、測定機器を使って
データーを見ながら開発するそうですが、
その結果と実際の使用感は比例しないそうです。
そういやオーディオインターフェーススレでは録音しなきゃ始まらない、録音サンプルを聞かせろ
なのに
ヘッドホンスレではレコーディングに特化してたらDTMには向かない
ってのはおかしいよね
みんなが悪い音もいい音に聞かせるヘッドホンでもクリップをはっきり確認してるのに、バ力セは悪い音は悪い音に聞かせる本物のヘッドホンでクリップが聞き取れないのなぁぜなぁぜ?
機械測定でいくら良い結果が出たとしても、
それを人間が使う以上は、
人間の感じ方こそが最終的には重要になるわけです。
にも関わらず、アホな連中は必死になって
あてにもならないアナライザー結果を盲信しているわけです。
>>392 全く矛盾していません。
オーディオIFは録音する機材です。
そしてここはDMT用のヘッドフォンを考えるスレです。
>>393 >あてにもならないアナライザー結果を盲信しているわけです。
これも、ソニーの開発はは痛感したそうで、
市販直前のヘッドフォンを複数個持ってプロのエンジニアに
聴かせた所、クオリティーのばらつきをダメ出しされたそうです。
機械測定では全て合格だったのに、
人間だと合格にならない…と言うわけで、
測定設備を1から作り直したそうです。
そこら辺にあるようなプラグインソフトなんかが
いかに当てにならないものであるかが
分かると言うものですね。
専門的な計測器ですらも、
人の耳を超えられないのです!
次スレから
スペックで語るヘッドホン機種に変えるね
>>397 スペックで語るヘッドフォンとは
具体的にどんなやり取りになるんですか?
スペック表で数字が高い方が勝ち?
純粋にヘッドホンに何を求めるか 俺は分解能と高域から低域までのバランスがいいことですな・・・
バランスの良いミックスに仕上がれば、多くの環境で破綻しないということですし、それを追求していきたいと
直ぐに誹謗中傷に持って行こうとする人たちがいますが、
俺の話が間違っていると言うのならば、
もっとソースを添えたり論理的に反論して下さい。
子供じゃないだから、反論できないからって
中傷で相手をやり込めようとするのは
大人が取るべき行動ではないと思います。
俺も自分の主張に対してはソースを添えたり、
論理的な説明をした上で行っています。
それなのに、いつも批判する人たちは
反論ではなく中傷しかして来ませんが
幼稚すぎませんか?
レコーディング重視で開発されたヘッドフォンは
DTM作業に向かない…と言う主張を車に例えるならば、
レース用に開発された車両は、
買い物やドライブなどのように一般利用するのには
向かないよ?…と言っているのと同じなのです。
それは、当たり前のことだと思うのです。
向かない…と考える方が自然なことなのに、
逆に「向く」と考えているとするならば、
むしろ「何を根拠にそんな思い込みをしているのか?」
逆に疑問に感じてしまいます。
レーシングカーは買い物に向くよ!と
主張してるのと同じことですよ?
そっちの主張の方がよっぽどズレていることに気付いてください。
レコーディングを念頭に開発されたヘッドフォンは
レコーディングという行為に特化しているわけです。
例えば、レコーディング用マイクと言う物があれば
それはレコーディングで使ってこそ
最大限能力を発揮するマイクでしょ?
ヘッドフォンも同じことなのです。
配信向けのマイクを探している人に
レコーディング用のマイクが合うでしょうか?
ボーカルマイクが会議を録るために向くでしょうか?
マイクだって用途によって、向き不向きという物があり、
プロ達だって録音する楽器やボーカルによって
マイクを使い分けているわけです。
こちらは、そういう当たり前のことを
主張しているだけのことで筋は通っていると思いますけどね。
それを妄想だ!デタラメだ!と言うなら、
少しは証拠の提出や論理的な説明をしてほしいものです。
【俺の主張】
レコーディング用のヘッドフォンはDTMに向かない。
【お前らの主張】
レコーディング用のヘッドフォンはDTMに向く。
向くと言える根拠な何でしょうか?
そこに対する説明がお前らから全く出て来ませんよね〜。
その理由は
思い込みだけで主張しているからです。
お前らは、思い込みだけで
勝手にレコーディング用ヘッドフォンは
DTM作業にも向く…と思っているのです。
だから、その根拠を問われても
何1つ説明ができないのです…。
これは、根拠もなく宗教団体を盲信する
信者と同じ思考回路なんですよね〜。
1度信じ込んでしまったら、
論理的に破綻していようが、何の証拠もなかろうが
自分の信じた物を信じ続けてしまうのです。
そういう人たちには、いくら事実や正論を言っても
通用しないのです。怖いですね〜。
DTMやってるヤツなら皆んな当たり前のように使い分けてるが、DTMをよく知らない「ギター弾いてみた」のおじさんはどうしてもこういうこと
>>408にしたくて仕方ないんだろうな
口を開く度にDTM素人なのがよく分かるわ
キチガイがw
なんか伸びてると思ったら一人で58連投ってヤバすぎだろw
スレ内通算したら9割ぐらい一人で書いてそう
>>414 相手してるやつもバカセの自演だからな
クソ過疎スレに急にワラワラレスが付くわけねーし
>>412 用途によって使い分けるって言っても、
DTM用として売られているヘッドフォンは存在しないので
何と何をどう使い分ければいいんだい?
ソニーのモニタースピーカーは開発者の言葉の通り、
レコーディングをメインにして開発しているので
レコーディングに向くのは当然ですが、
問題はDTMに向くヘッドフォンはどんなタイプであるか?
と言うことなのです。
レコーディングとDTMはほとんど共通性がないので、
レコーディングに特化しているほど
DTMに向かなくなって来ます。
例えるならば、特定の作業に特化した道具ほど、
万能性の低い道具になってしまう現実と同じです。
レコーディングという
特別な作業で最善の結果が出るように
作られているヘッドフォンは
それだけ他の作業には向かなくなってくるのです。
その事をまず、理解しておかないことには
DTMに向くヘッドフォンは見極められないでしょう…。
特殊工具を買って一般作業するよりも
普通の工具で作業した方が断然やりやすくなるのと同じです。
では、DTMに向くヘッドフォンとはどう言う物なのか?
DTMにおけるミックス作業というのは、
リスナーが聴いた時を念頭にバランスを取るものなので、
一般とは違うヘッドフォンを使えば、
それだけズレが大きくなってくるわけです。
リスナーに向けて調節をする作業なので
リスニング向けのヘッドフォンを使う方が理にかなっていることは
明らかではないでしょうか?
もちろん、スピーカーでの作業がメインで
ヘッドフォンを部分的な確認の補助的に使うケースと
全体をヘッドフォンメインでやる人とでは
意味合いが違って来ますが、後者を前提にした場合、
できるだけスピーカーとの違いが少なく、
全体の把握を正しく行えるヘッドフォンでなければなりません。
何かに特化した物というのは、それだけ癖が強いので
全体の正しい把握には向かなくなってくるのです。
何となくノイマンが良さげだったからNDH 30を衝動買いしてしまった
ちょっとスレチだけどノイマンのAIF出ないね
あれにヘッドホン刺して歌取りしたいんだが
>>423 NDH30良いね、見てたら欲しくなってきた
ミックス、マスタリング専用機って謳っているのも良いね
これまで他の多くのヘッドフォンは、高域での過度な強調が起きる為に誤ったミキシング判断が行われていましたが、
NDH 30は、その高域の過度な強調を排除する為に、特定の周波数を排除する吸収体を使って優れたリニアリティを実現しました。例えば、声がこもって聞こえるのか、ディエッサーが必要なのか、NDH30を使えば正確に判断出来ます。
空間分解能は印象的です。NDH 30は、ステレオパノラマで鋭い定位を可能にし、ミックスの深さを明らかにします。
俺の主張の正しさに気づく人が出て来ましたね。
レコーティング用がDTMに向く訳がないですよ〜。
そんな当たり前のことに今まで気づくひとが
誰もいなかったという恐ろしい現実…。
世の中なんてものは実際にはバカだらけで、
人に言われないと気づけない人たちが大勢いるのです。
だから俺がこうして熱心に正しいヘッドフォン選びを伝授して、
世の中の思い込みや間違った選択を正しい方向へと導いてあげているのです。
インターネットという場所は、間違った情報が蔓延していて、
誰が正しい発言をしているかを見抜けないと、
良いヘッドフォン選びすら出来ないんですよ。
ショボい軽自動車乗っているやつがランボルギーニの良さを力説しているような感じだなwダサすぎてwww
恩を仇で返すことしかできない間抜けなID:MhJmnpcb0は
俺の助言によって新しい視点ができたのに
感謝すらしないんです。
自分では気づけなかったであろうことを
他人の熱心な発言によって目を開かせて貰ったなら
感謝の気持ちを持つべきです。
それができない人間なら韓国人と同じですよ!
日本人の民度レベルではありません。
マイク録音なんてした事も無いし、ましてやミックスなんて…w
なあ、バカセw
>>435 おまえが熱心に語って、おまえが熱心に聞いて、おまえが熱心に感謝してるだけだ
なあバカセ
「ヒーローごっこ」してるのはおまえ一人だぜ?w
NGしたとか嘘しか吐かないやつの話なんて誰も聞かないし、一度も感謝した事ない
教室の隅でひとりでヒーローごっこして
「てや!とう!悪は倒した、私に感謝しなさい」
クラスの皆んな誰も見てねえよw
感謝しているのは
>>423 さんだぞ、自分だと勘違いも甚だしいわ
>>425 自分でも何をとち狂ったのか5,000円割引クーポンみたいのがあって84,000で買えるの見て試聴もせずに衝動的にポチってしまったよ
たいした耳じゃないけど届いてしばらく色々聴いてみて感想言います
ちなみに、プロとかでは全くなく、過去にショートフィルムとかマイナーなCM音楽をいくつかやってた程度のアマチュアです
こんな高価なヘッドホンなんか実物見たことすらありません
音が近くてレコーディング向きとは言ってない開放型のモニターヘッドホンには食いつかないのか
ソニーのヘッドホンの話もいつまでも900STだったりM1STの時の開発者の発言ばかり引用してるけど新型モニターヘッドホンのMV1には食いつかないのかな?
>>426 プロの再生環境とかじゃないし、防音でもないからやっぱり細かい確認とかってヘッドホンがしっかりしてると助かるよね
結構ゼンハイザーの音が好きで、HD600シリーズの開発者も設計に参加してるってことで、「これは?!」となりました
理想のヘッドホン語って、実際に持っている人が現れると逃げるのか
そりゃそうだろな.持ってないんだからw
MV1は是非試聴してみたい 近くだとヨドバシカメラとかに展示あるのかな
>>443 ギリギリ許容範囲というか、割引率に惹かれて衝動的に…試聴もしてないけど、ノイマンのヘッドホンってなんかレアな感じで面白そうだったのでつい
Amazonレビューもサウンドハウスレビュー両方良いね
長時間使える的な事が書いてあったけど側圧きついの?
側圧キツいのと重いのは音質どうこうの問題で使わなくなる
>>445 ソニーが空間性能を重視したMV1を出して来たのは
俺がよく「空間再現性の重要性」を説いて来たからです。
そして、「敢えて」出さなければならないほど、
900STやM1の空間再現性が低いという事なのです。
>>451 >Amazonレビューもサウンドハウスレビュー両方良いね
君はバカだね。
有名どころのヘッドフォンなんてどれも評価はいいぞ?
評価の悪いヘッドフォンを探す方が難しいほどである(笑)
それぐらい評価なんてものは当てにならないってこと。
なあ、バカセよ
可愛い子供がヒーローごっこしてるなら「ボク、地球を守ってくれてありがとう」と嘘でも言ってやるけどさ
カラオケギターおじさんの「ミュージシャンごっこ」に誰が付き合うんだよ
誰がまともに話を聞く?
「ミュージシャンごっこ」がしたいなら人気の無い公園かどっかでやってろよ、な?
場所が違うのに、
他のスレの話題を持ち出すのはやめてください。
場を弁えたレスを心がけましょう!
ここはオーディオIFスレでもなければ
ギター関係のスレでもありません。
連投の人、ルール破ってんじゃん
>>1 演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いたヘッドホンの機種を紹介し合うスレです、常に用途を明記しましょう。具体的な機種名を挙げないでヘッドホン論を語るのは禁止です。過度な長文連投は荒らしと認定します。
スレ立て人が勝手に作ったマイルールなんてものは効力は発揮されません。
1に書けば何でもルールとして通用すると思ったら大間違いです!
5chの運営でもそんなことは認めていません。
>>459 >演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いたヘッドホン
演奏用はともかく、
アレンジ用とミックス用って何が違うんだ?(笑)
少なくとも、レコーディングと
音作りやミックス作業とでは丸で分野が違うのは明白である!
>>460 ルールが守れないなら別スレ立てて
>>1にお前が運用したいルール書けば良いじゃん
そんな中学生でもできる事ができないオンボロなの?
>>462 >1にお前が運用したいルール書けば良いじゃん
いや…だから、
スレを立て人だからってルール決める権利が
あるわけじゃないんだよ?
5chはスレ立て人にそんな権限を与えていません。
DTM板のルールすら破ってんじゃん
他所でやってくれ
モラル、一般常識を逸脱した書き込み
>465>466
誹謗中傷は
5chのルールで硬くで禁じられています。
過疎化していたスレを
俺が一生懸命に盛り上げて人が集まって来ているのに
あとからノコノコやって来て好き勝手言うのは
やめてもらえませんか?
もう1つヘッドフォンスレはあるので
俺の存在が気にくわないなら出て行ってください。
>>467 なあ、バカセよ
おまえってカラオケギターしか出来ないやんか
それは「音楽制作の端くれもやった事ない人間」って事なんだよ
おまえがやった気になってるそれはDTMですら無えよ
スナックでカラオケしかした事ないおっさんが、
「やっぱりマイクはノイマンやね」
「ヘッドフォンてのはねえ…」
「ミックスてのはさあ…」
おまえはこんなおっさんなんだよ
どうだ?
イケてるか?このおっさんは?w
MDR-CD900STを20年ぐらい使い続けてるんだけどなんかもう1本くらいちょうどいいのほしいんだけど、なんかいいのないかな?
って質問しようとしたけどこのスレにも妄想ジジイおるんかいな
自分も900STは高校生の頃から何本も買ってきてるけど、ふと民生用のゼンハイザーMomentum Wireless 3ってのをリスニング用に買ってみたら自分の曲の低音の輪郭とかはっきり見えて凄く良かったので色々試聴してみるのが良いかと
ぶっちゃけ最初にすげー良い!と思ったものでも慣れると違うヘッドホン聞いたらもっとよく聞こえる現象あるよね
これが慣れって奴だろうけど
>>452 言えてる。一昨年衝動買いしたゼンハイザー HD 458BTは側圧強くて使わなくなった。
それ以前に音も大した事無いのもある。
最適化(自分の中で)な高価なヘッドホンは確認用として置いとくとして、曲作り用に多少乱雑に扱えて、そこそこ下から上まで見通せる2〜3万程度のヘッドホンは1〜2本欲しいかな
>>471,472
今夜またその妄想おじさんがキミらに
「やっとオレの言ってることに気付いたようですね」
「それはオレのおかげなのです」
って言ってくるだろうなw
>>476 900STが粗悪とは誰も言ってなくて、単に「用途によって使い分けしたいから、いくつか違うものも持っててもいいよね」ってだけの話で
>471>472
俺の熱弁によって
心が揺り起こされたようですね (´ー`)
>>477 もっと素直になった方がいいんじゃないのかな?
チョンのように「認めたら負け…」みたいな
歪んだプライドは幼稚でみっともないよ?
CD900STは、音の分離は凄いのに全体的にこもって聴こえるという不思議なヘッドホンですな
M50x壊れた代替探して時間的に他の選ぶ余地がなくてM70x買ったけど
買う踏ん切りつけさせる程には音の明瞭さやバランスの良さが光っていて
やっぱ買ってよかったなと
ヘッドホンて1万円台から2万円上がるごとに一段上の音質になる感じだね
(やっぱ5万円台はさらに違う)
秋葉原まで行く時間あったら他の選択肢もあったと思うが
このクラスからだとほかの何選んだとしても自分は満足しててそう
>>482 ハートの弱い人間は、買った物に対して
心理的に「買ってよかった」と思いたがるものだよ?
後悔は心の葛藤を生み出すから
精神的に弱い人ほど失敗や後悔を認めたがらない。
買って良かったと思うのが1番己の精神が穏やかでいられるからである。
だが、それは、己の本心を無意識的に偽っているだけなので
心の奥底では別のヘッドフォンを欲している。
俺のレスはそんな本人に刺激を与えるのである。
イヤーパッドが薄く耳に張り付く様な構造だからね
そのローが強く感じるのも、こもった印象なのも、周波数特性云々では無くヘッドフォンを両手で耳に押し付けた時の挙動と同じ
イヤーパッドで激変するヘッドフォンとしても有名だね
先日NDH30をポチった者だけど、届いてしばらく聴いてみたんだけど…もう凄すぎて感動すら覚えるレベル
>>489 拙いレビューで申し訳ないんだけど…
先ず、開封後の試聴での第一印象は、「これは本当に開放型なのだろうか?」と疑う程しっかりとした低音を聴かせてくれてるということ。
80年代の洋楽ロックからクラシック、ジャズ・フュージョン・AOR寄りの曲、最近のEDMやアニソンまで色々聴いてみたけど、とにかくヘッドホンという感じがしない。謳い文句通り、スタジオのラージモニターを至近距離で聴いているような聴感。
音場は広すぎず狭すぎず、目の前にスピーカーがあるような感覚。定位感や分離はこれ以上ないくらいしっかりとわかる。特に、通常はぼやけてしまいがちな低域の定位までよく見える。
音域に関しては、下から上までとにかく見通しが良く自然に伸びて行く感じ。『全体的にフラット』というよりも、『バランスが良い』という表現の方が適切かも。低域はかなり重厚なんだけど不自然な誇張は一切感じず、中域から高域まではリッチに伸びていく感じ。意図した味付けみたいなのは一切感じないけど、高価なソリッドステートのアンプで増幅されたような印象の音。
密閉型の音が近接したようなヘッドホンと比べても、音の輪郭がぼやけたような印象は全くなく、アタックやトランジェントの応答性も自然。それなのに、中高域が耳に刺さるような聴感は一切感じられない。
同じ開放型でもHD600とか650とは一線を画した感じ。HD600シリーズの開発者が参加してるらしいけど、全く新しいコンセプトで作られてるのがわかる。とにかく、素晴らしいの一言に尽きる。
長文になってしまったけど、第一印象としてはこんな感じ。
俺の熱弁により、
今まで信じて来た愛用ヘッドフォンに疑問を持ち
別のタイプのヘッドフォンに目を向けることによって
より良いヘッドフォンに出会えたようですね。
俺の言葉を信じた者だけが救われるのです。
>>490に付け加えるとしたら、やっぱ録音やミックス、処理が甘い音源は酷さが際立つね
そこら辺良いものは逆に良さが際立つ
粗がよく見える良い意味でモニターヘッドホンなんだなぁと
>>490 NDH30どごで買ったの?五千円引きの所見つけられなかった
>>491 お前はお金が無いから一緒あ出会えないな、かわいそうにw
>>494 どうせ耳聞こえないんだからほっといたりよwww
百円のイヤホンで幸せなんだからwww
>>493 もう値上げしちゃったみたいだけど、池部楽器の楽天市場店とYahoo!ショッピングで週末に5,000円クーポン配ってたんだよ
あくまで俺の壱糞耳の評価なんで、高価な買い物なので買う人は出来れば試聴してからにしてね
ミックスし易いとか粗探ししやすいって意味の凄いなら良いけど、音に迫力が云々っいうリスニング用途の凄いだとここではある意味失敗
音に意図した迫力が付加されてたり、不自然な鳴り方は、下から上まで特にないと思うよ。
一方、0dBに張り付くようなダイナミックレンジの低いマスターだと、その通り抑揚感はなく、逆に70年代とか80年代の洋楽みたいな比較的古い(例えば、David Fosterとか)マスタリング音源だとダイナミックレンジの広さがよくわかる。
そういう意味で言うと、ミックスやマスタリングの粗というか、時代感は如実にわかるかな。
モニターヘッドホンつっても開放型モデルでミックス向きと言われる物が出はじめてかなり経ってる気がするんだが、バ力セはつい最近までモニターと名前のつくヘッドホン≒音が近くてレコーディング向きの特殊なものだからDTMには向かない、MV1が話題になった当初は開放型ヘッドホンもダメと連呼してたよね
もうみんなヘッドホンにもいろいろ選択肢はあるって分かってるのに、モニターと名前のつくヘッドホンじゃなくてリスニング的なヘッドホンこそがDTM向きとみんな聞き飽きたこと言ってただけだよね
なのについ最近になってバ力セが空間再現性の重要性を説いてきたからソニーがMV1の開発につながったとか言いはじめてどんどん妄想が酷くなってるなと思った
バカセはただの難聴カラオケギターおじさんだからな
ギターをアンシミュで弾く事以外はマイク録音もミックスも何もした事がない人間
ヘッドフォンでギターばかり弾いてで10kHzも聴こえない耳になった人間
そんな人間がDTMの為のヘッドフォンの事など解るはずもない
そうそう、開放型ダメとか連呼していたのに急に手のひら返しして、俺の言った通りだろ?は草超えて大草原
>>496 クーポンは楽天のマラソンタイミングとかかな?タイミング合えば買ってみるよ、教えてくれてありがとう
>>504 5,000円割引は池部楽器が独自にやってる感じかな
そもそも、俺が買った時は『値上げ前旧価格』ってことで、89,100円だったところをクーポン使って結果として84,100円の最安値で買えたけど
NDH20ならまだ池部で旧価格で出してるね
それか、eイヤホンのYahoo!ショッピング店でPayPayで買えば4,131円還元されるからNDH30が実質85,869円で買えるぽいけどね
よくあるパターンだとマラソン中に店舗独自で五万以上買うと5000円オフクーポン配布とかあるんでね
>>494 俺はお前らに対して、どんなポイントに注意して
ヘッドフォンを選ぶべきか?を教えて来ましたが、
それが出来ると言うことは、
俺自身が分かってる側にいる人間だからです。
当然、俺が自ら選んだヘッドフォンが
トータルバランスに優れた物であることは
想像に難しくはないでしょう?
よって、俺自身、
愛用ヘッドフォンに対する満足度は高いです。
しかし、強いて不満店を上げるなら、
ちょっと音質が良すぎるのです。
スレ住民は、未熟な連中が多いので
音質が良いことを安易に「利点と捉えて」いるでしょ?
しかし、これは多くの場合、欠点になってしまうんです。
なぜ音質が良いと欠点になるのか?と言うと、
ヘッドフォンの音質が良ければ良いほど、
スピーカー再生した時との違いが大きくなるからです。
つまり、己の環境でしか通用しない音質になってしまうわけです。
俺がよく「スピーカーとの聴こえ方が
近いヘッドフォンを選ぶべき」と言うのは
そう言う事なのです。
プロのように、スピーカーをメインにして
ヘッドフォンを細かい部分のチェック用に使っているのならば
なんの問題もないのですが、俺自身も…、
そして多くの住民達もそうではない…からです。
俺は近隣に騒音被害を出さないために
ギターを「弾く&音作り」はヘッドフォンを使います。
しかし、音作りして…録音して…スピーカー側で再生すると
結果が違いすぎた…なんてことは日常茶飯事です。
スピーカーとヘッドフォンの聴こえ方の違いのみならず、
周波数バランスも音質も違うからです。
上のレスでいう「聴こえ方の違い」というのは、
先日「ソニーの開発者の言葉」として紹介したような
音が近い…とか、空間再現性が低い…という原因ではなく、
スピーカーとヘッドフォンとの根本的に聴こえたの違いのことです。
俺のヘッドフォンは音も近くないし、空間性能も悪くはありません…。
しかし、そういう物を選んだとしても、
物理的な違いから来る聴こえ方の差は起きてしまうわけです。
要するに、その部分に関しては
ヘッドフォンを使う以上、避けられない問題であり、
スピーカーの聴こえ方を重視する他ありません。
もう1つの大きな問題は「音質の差」です。
聴こえ方の違い…は物理構造の違いから来る問題なので、
正しいヘッドフォンの選びをしても避けられないことですが、
音質の差…は、選び方で差を縮められるのです。
分かっていない人たちは
音質は良ければ良いほど「イイのだ…」という考え方でしょうが、
俺はそうは思いません。
それが仇になることを知っているからです。
ヘッドフォンというのは
もっとも「簡単な音質向上デバイス」なのです。
と同時に、それは決して
音源の音質を良くするデバイスではない…ことも
肝に命じておくべきなのです!
己の再生環境の音質をいくら高めても、
己の音源の音質が上がるわけではないのです!
そんな常識的なことを「分かっていない人」が
非常に多いのではないでしょうか?
音のいいヘッドフォンを選んで、
あたかも自分の出すサウンドクオリティーが
向上したかのように勘違いしているバカが多いのです!
聴き線…と呼ばれる、
オーディオマニアならば、それでもいいのですが、
音を作る側としては「錯覚を防ぐこと」にも
しっかり注意しなければなりません。
己の環境でしか通用しない音質では意味がないのです!
音質が良いヘッドフォンを使うほど、
本当の音質を錯覚してしまい「現実が見えなくなる」のです。
音質が良すぎるヘッドフォンというのは
決して「利点ではない」のです!
俺のヘッドフォンも音質が良いので、そこが仇になって、
ヘッドフォンでの聴こえ方と、スピーカーとの聴こえ方に
違いが出て来てしまうのです。
もう少し、ナローな方がありがたいのです。
よく分離が良いヘッドフォンが好まれていますが、
その手の物で聴くと音の輪郭がクッキリして
音と音に隙間ができるわけです。
そんな聴こえ方の方が気持ちはいいかも知れません。
しかし、所詮それは「幻想」なのです。
実際は、音の輪郭はボケて膨らんでしまい、
隙間なんてできていないんです。
ギターの「あるあるネタ」ですが、ギターは歪みを扱うので、
音作りにおいて「歪み量の調節&把握」が重要になって来ます。
しかし、音質の良いヘッドフォンというのは
歪みを軽減してしまうので、ヘッドフォン基準に歪みを調節すると、
スピーカーで再生した際には「歪ませすぎ…」に聞こえるのです。
そういうことも、しっかりと理解した上ででヘッドフォンを使わないと、
ただの勘違いサウンドになってしまいますよ?
ヘッドフォン独自の聴こえ方や、ヘッドフォン独自の音質の良さは、
様々な問題(欠点)を引き起こすのです。
そして、そんな欠点をしっかりと理解できていないと、
DTMに向く「よりよりヘッドフォン」は選べないのです。
音質の良さは多くの「勘違いを引き起こす欠点」だということを
しっかりと理解しておいた方が良いです。
オーディオマニアとか、レコーディングというのは、
音作りに影響しない利用法なので、
どんな聴こえ方や特性でも良いのですが、
DTMのように音作りに影響する分野では
全く別の指標でヘッドフォンを選ぶ必要性があるのです。
しかし、多くのDTMユーザーは
オーディオマニアと同じ目線でヘッドフォンを
選んでしまっているのではないでしょうか?
ボーカル録音時向いている機種ってある?
マイクはノイマン87、67、akg414とか
やっぱノイマンが良いのかな?
不満は無いけどね、自分以外にどう聞こえてるか気になるので
新しいヘッドホン買うよりsound id買った方が良いかもです
M1STは昔持っていたが高音が引っ込んでいる印象があった ドラムのハイハットの音とかがよく聞き取れなかった
M1STは特性グラフ見ても高域に大きなディップあるしね
低域も過剰だしフラットとは言い難い
データー的にフラットなことと
聴覚的にフラットなことは意味が違う。
つまり、データー的にフラットにすれば
聴覚的にはフラットに聞こえなくなるし、
聴覚的にフラットになるようにすれば
データー的にはフラットではなくなる。
それと同じ現象が音量のカーブにもあり、
データー的に見ればBカーブの方が自然な変化に見えるが
人間の耳ではAカーブの方が自然に聞こえるのである。
なので多くの場合、Aカーブが採用されている。
要するに「人の体感とデーターは一致しない」のである。
そのことを踏まえると、グラフだのアナライザーだのと
数字ばかり見ていると現実を見失ってしまう。
音はあくまで人間の体感上の物であるので
あまり数値化して捉えるべきではありません。
こんだけ偉そうにウンチク語っておいて、ノイズすら聴こえない耳のギターカラオケしか出来ないおっさんなんだからな
車の免許持ってないGTカーレースの解説者みたいなw
セールで値段がややこしくなっているけど34800円の買えばマイクも付いてくる
やっぱ上がシャキシャキ聴こえる界隈で言う「バランスの悪いヘッドホン」ってのも必要だね
MT-8とか買おうかな
勘違いを招くようなヘッドフォンを選ぶ人たちが後を絶ちませんね。
DTMに重要なヘッドフォンは、50点の音質は50点の音質として
ありのままを把握できることが重要です。
しかし、人は、ぱっと聴いて、
音質が良いヘッドフォンを選んでしまいますが、
そこが落とし穴になって来るのです。
音質が良いヘッドフォンでチェックすれば
音質の良くない音も、音質が良いかのように
錯覚してしまうわけです。
素人の音質が根本的に悪いのは
そういう「勘違いヘッドフォン」を使っているおとも
大きな原因だと思います。
つまり、本人が音質の悪さに気づいていないんです。
DTMにとって最も重要なのは、延々とスレに居着いて日記を書くよりもより多くの曲を書いて経験を積むことですね
再生機器に頼った音質では意味がないわけで、
クオリティーの高い再生環境ほど勘違いを起こすのです。
昔から洋楽に比べて邦楽の音質が劣ることが多いのは、
CD900STの悪影響もあると思いますよ。
>>542 貴方は時間を自分のために使うタイプ。
俺は時間を社会のために使うタイプです。
どちらの民度が高いか分かりますか?
音質は己が作る物であって
再生機側で作っても仕方がない…という
当たり前のことに気づかない人達。
俺が何度も口にしているように、
そこが本質的に「聴き線とDTM」とで違う部分なんですよ?
しかしながら、聴き線と同じ目線で
ヘッドフォンを選んでしまっているホアが多いのが現実です。
本来ならば、言うまでもないことですが、
聴き線というのは再生機器だけの世界なのです。
なのでヘッドフォンにしても、
音質が良ければ良いほど有り難いわけですが
DTMでは「音質の良さは仇になる」と言うことを
理解しておくべきです。
両者ではヘッドフォン選びの基準が根本的に違うのです!
意外に感じるかも知れませんが、
DTMはあまり音質の良いヘッドフォンは
選ばない方がいいです。
必要なことは正しい把握でありリアリティーなのです。
音質の悪い音は音質が悪い音として、
しっかり把握できることが問われてくるのです。
先日、開発者の言葉を添えて説明した通り、
モニター系というのは「音が近く」聞こえるように設計されています。
と言うことは、正しい音の距離感を把握するのは無理と言うことなのです。
もうその時点でDTMに向かないことが分かると思います。
音が近い…と言うことは、
もしそれを基準に奥行き/広がり調節を行えば、
大抵は逆の結果になってしまうでしょう。
しかし、それは「音質」も同じことで、
音質の良いヘッドフォンを使えば結果は逆になるのです。
音質の良いヘッドフォンを使うことが
却って音質を悪くさせてしまうわけです。
しかし、本人は
十分な音質が出せていると勘違いし、
そのことに気づけないのです。
DTMユーザーの場合
音質を再生機器で作っても仕方がないんです!
より多くの人たちが
そのミスに早く気付くことを願っています。
>>552 おもちゃ音声ですし音質も悪いですね。
まずヘッドフォンを替えましょう!
マイクの質、オーディオIFの質が本質的に悪いことが分かりますが、
本人には分からないのでしょう。
それは、俺がいま、議題にあげているように
音質の良いヘッドフォンを使ってモニターすることで
本人には実際以上の音質に聴こえているからです。
モニターヘッドホンはダメ、リスニング的な要素が大事なんじゃなかったっけ
聞き専が選ぶヘッドホンも否定したら何が残ってくるのかな?
色白は七難を隠す…と言いますが、
それはヘッドフォンも同じで、
音質が良いことで却って欠点をカバーしてしまい、
本当の音質に気づかなくなってしまうのです。
>>556 >聞き専が選ぶヘッドホンも否定したら何が残ってくるのかな?
聴き線が好まないようなヘッドフォンこそが
DTMに向くのです。
>>556 >ニターヘッドホンはダメ
レコーディング用だからです。
基本とする用途が違うのだから向かないのは当然でしょ?
>>552 その音源と声データの主に失礼な使い方やめれw
>>557 スマホ向けの動画はスマホで作るのが適切だと思ってる頭の悪さ
分解能の高い画面で映像を作れば、小さい画面ではより綺麗に見える事も想像出来ない頭の悪さ
なあバカセ
悪いけどおまえ頭の悪いんだよ
サンレコのスタジオ機材紹介とかで出てくるヘッドホン全部否定するのかな?
有能な人は有り物もササッと道具として使いこなすんじゃないかと思うけど、あれもこれも道具として理想的じゃないと喚き散らすだけなのはカッコ悪いね♪
なあ、バカセ
スナックのカラオケおやじがスナックのママ相手に音楽制作のウンチク垂れてるレベルな事を知れよ
偶然同じ店にいた音楽業界の人間はそのカラオケおやじが意気揚々と自慢げに語ってることを笑って耳にしてるぞw
>>561 >スマホ向けの動画はスマホで作るのが適切だと思ってる頭の悪さ
また、言ってもないようなことを妄想して批判ですか?
精神異常者は書き込みを控えてください。
>>563 >スナックのカラオケおやじが
自覚がないようだけど
お前らのサウンドがそのレベルなんだよ?
>>562 >サンレコのスタジオ機材紹介とかで出てくるヘッドホン全部否定するのかな?
そこに正解があるなら
お前らだってこれほどヘッドフォン選びに
苦労はしてないだろ?
もし、プロの定番たるCD900STがDTMに向く物ならば、
お前らのヘッドフォン選びに対する悩みなど
何も起きはしないはずである…。
向かないからこそ、あれこれ買い換えたりと
迷走を繰り返しているんだろ?
CD900STがDTMに向かないとなれば、
モニター系全般がDTMに向かないと考えるのが筋だと思う。
そもそも、モニター系というヘッドフォンのジャンルが
何を示しているかを分かってないバカが多すぎる!
お前らはまず、モニターの意味からして
分かっていないのではないだろうか?
意味
>>532 見通しをよくするために、CD900STは
耳に刺さる高域、削られた低域になっており、
そんな欠点を踏まえて開発されたM1なので
相対的にそんな特性になっているわけです。
またモニターって名前が付くのはレコーディング向きヘッドホンて解釈に戻ったの?
>>565 なあバカセ
根本的なことを考えてみろよ
・楽曲制作もしたことない
・ミックスもしたことない
・マイクで録音もした事ない
・カラオケしかした事ない
・ノイズも聴こえない
そんな人間に音楽制作に於けるヘッドフォンを語る資格があると思うか?
他人にヘッドフォン云々を説く資格があると思うか?
もし、そんなヤツが居たらどう思う?
なあ、どう思うよ?w
>>571 ソニーの開発者が自社のモニターヘッドフォンを
レコーディング最優先に開発していることは明らかですが、
その点についてどう思いますか?
>>572 あなたがDMTに向く…と考えるヘッドフォンは
どんな特性を持ったものでしょうか?
レコーディングや
放送局で求められてくるモニター性能と言うのは
聞き取りやすさではないでしょうか?
リアリティーではないはずです。
リアルである必要性など微塵もありませんしね。
レコーディングや放送局では
空間再現性とか音の正確性などはどうでもいいのです。
放送局では指示を聞き間違えたら、
レコーディングでは音程をしっかり把握できなければこまるでしょう…。
そのためには、低域の再現性とかどうでもいい話だし、
むしろ低域などは邪魔でしょ?
耳に刺さるぐらいの高域が出ていた方が聞き取りやすいはずです。
>>573 でソニーの開発陣はMDR-MV1をどういう目的のモニターヘッドホンとして開発したんだっけ?
もちろん、音の距離感も
近い方が聴き取りやすくなりますし距離の正確性など必要ありません。
要するに、モニターと言うのは、
必要とする部分を得るために、必要の部分は強調し、
必要としない部分はごっそり削ぎ落としたりするわけです。
ヘッドフォンに限らず、専門用途に特化した道具というのは
万能性を持っていないのが常なのです。
>>577 開発者が言うには、CD900STは設計が古く
現代に向かなくなってきたので
現代流に作り直した…と言うのが目的です。
日本の古い邦楽を聞けば分かりますが低域がほとんどないんです。
まさしくCD900STの特性と同じです。
日本の音楽業界がそういう状態だったので、
ヘッドフォンに低域など求められて来なかったわけです。
しかし現代の音楽は低域も重視されており、
900STでは役不足になったわけです。
M1が低域も重視されているのはそのためです。
CD900STが発売されたのはいつ頃か知ってますか?
34年も前なんですよ!
その時代の邦楽がこれです。
@YouTube ソニーがモニターヘッドホンのアプローチをアップデートしてるのにバ力セはいつまでモニターって名前がついたらレコーディング向きヘッドホンという知識をアップデート出来ずにいるんだろう
>>574 なあバカセ
質問に答えず全く関係ない質問を返すヤツをどう思うよ?
都合わるいと話逸らすヤツとかどう思う?
そして最終的にNGにして逃げるヤツとかどう思う?
なあ、どう思うよ?
>>582 M1が900STよりも万能性を
持たせて来たのは同意しますが、それが却って
レコーディングに向きにくくなり
敬遠されているようにも感じます。
>>583 質問に答えてあなたの立場を
明白にするところから始めてください。
>>585 そうだろ?
じゃあ質問(
>>572)に答えてどういう立場からヘッドフォンを語ってるのか明確にしてから初めなきゃな
違うか?
>>586 俺は既に自分の主張をしています。
あなたは単に難癖をつけているだけで
己の主張をしていません。
だからこそ質問しているのです。
>>587 おまえは常々こういう
「何処の誰かも分からないヤツの言う事を信用してはいけません」と
語る側は語るに相応する経験と能力が求められるのは当然だろう
じゃあおまえが「何処の誰かも分からない馬の骨」ではない事を示さなきゃな
そうだろ?
おまえは今までに
・何曲制作した?
・何曲アレンジした?
・何曲ミックスした?
・何曲マスタリングした?
・何曲世に出した?
・これらの為にどれだけのヘッドフォンを使った?
>>587 それともおまえも「何処の誰かも分からない信用のないヤツ」の一人で良いか?
>>588 >おまえは常々こういう
貴方は常々、他人を中傷しているだけで、
自分の立場を明白にしていません。
俺の説に異論を唱えるのは結構ですが、
貴方がやっているのはただの誹謗中傷です。
>>589 自分の意見を述べたらいかがですか?
貴方自身はどんなヘッドフォンがDTMに向くと
考えているのでしょうか?
自分の意見を言わず、ひたすら他人に難癖をつける…。
これは丸で対案を出さずに批判しかしない
立憲民主党と同じですね。
無能人間特有の行動です。
>>590 オレはおまえみたいにヘッドフォンを語って誰かを諭そうなどしてないから実力も経歴も示す必要が無いよな?
そうだろ?
そしておまえの語る内容を否定してるわけでもないからおまえに対して立場を明確にする必要も無いわな
そうだろ?
オレはただ「何処の馬の骨とも分からないヤツが誰かを諭すこと」に疑問を持ってるだけだ
そうだろ?
>>593 >オレはおまえみたいにヘッドフォンを語って誰かを諭そうなどしてないから
してない…言うより出来ないんでしょ?
貴方には、そんな知識も度胸もないよね?
>>592 それともおまえは「難癖だ!」と言ってるだけの無能人間か?
おまえはまだ「馬の骨」のままだぞ
>>594 ああ、オレには「出来ない」で構わない
それに関係無くおまえは自分が「馬の骨」出ない事は証明しないといけないよな?
常々おまえが言ってきた事だからな
ほらね。
こんな風に、誹謗中傷はするけど
自身のヘッドフォンに対する意見は何も言わないわけです。
完全に立憲民主党人間ですね。
>>584 ミックスやマスタリング向きのモニターヘッドホンもあるよなと俺は思ってるし、ソニーの開発者はMV1をそういう使い方のために開発したとはっきり言ってるはずだけど、そこをわざと外してモニターヘッドホン=レコーディング用途とか言ってるの、自分はバカですって言ってるようにしか聞こえないけどそれでいいのかな?
>>598 >ソニーの開発者はMV1をそういう使い方のために開発したと
>はっきり言ってるはずだけど、
ソースは?
>>597 ヘッドフォンに対する意見をする必要は無いわな
寧ろヘッドフォンは何も関係が無い
おまえの「持論の矛盾点」を問うているのだから
おまえは「何処ぞの馬の骨」かどうかを問うている
「馬の骨」がヘッドフォンを語り他人を諭そうとしてるならおまえはどう思う?
>>600 >おまえの「持論の矛盾点」を問うているのだから
どこがどう間違ってるの?
根拠をそえて具体的に指摘してください。
>>599 >ソニーの開発者はMV1をそういう使い方のために開発したと
>>はっきり言ってるはずだけど、
ソースはまだですか〜?
また、お前ら特有の思い込みによる嘘ですか?
>>601 >>100 >どの程度の「音の土俵」にいる人物かも分からない人間を
>信用しろ…と言う方がおかしいでしょ?
>相手の素性も分からない人間を信用して
>お金が貸せますか?
じゃあおまえがどの程度のDTM音楽制作の経験があるも分からない人間でありながら、ヘッドフォンを語り他人を諭そうとするのはおかしいよな?
違うか?
この記事で
MV1はモニターヘッドホン
モニターヘッドホンはレコーディングからミックスやマスタリングのツールって言ってるってのでいかがかな?
https://news.mynavi.jp/article/20230825-2736247/ まあサンレコではマスタリングエンジニアからの寄稿は無かったけどミキシングエンジニアやクリエイター中心にコメントしてもらってるあたりからもミックス以降の用途重視だよね
>>603 これだけ言ってもま〜だ個人中傷ですか?
内容には内容で反論してください。
>>604 >ソニー・ミュージックスタジオのエンジニアとして
>数々の作品を手がける松尾順二氏、奥田裕亮氏に
>MDR-MV1の魅力を聞きました。
なんでこれがソースになるのか意味不明。
やっぱりお前らって、妄想世界の住民だよな〜。
呆れるほど情報が不正確!
そもそも俺は900STやM1が
レコーディングを重視して開発されたという話をしているのに、
なんでそれがMDR-MV1…という全く別の製品を持ち出して
否定しているのか意味不明です。
その点についても、俺は、900STやM1が空間の再現性が低いから
空間の再現性を重視したMDR-MV1を出して来たと言ってるわけで、
双方が全く方向性の違うヘッドフォンであることは明らかです。
>>605 なあバカセよ
例えおまえが「馬の骨」であっても構わない
だが「馬の骨」ならそれなりの議論の仕方という物がある
それは
「…なのです」ではなく「…だと思う」だ
後者はあくまで「個人の意見」だから可能だ
「…なのです」
おまえはなに様だ?
おまえも「何処の誰とも分からない馬の骨」だろうが
違うならまず「なに様」か示せよ
「…なのです」と言いきれるほどの
>>606 おまえ自身には全くその「ソース」が無いけどなw
「何処の誰とも分からない馬の骨」だ
>>607 だから君の好きなソニーは今までと違う設計意図のMV1もモニターヘッドホンと言ってるのに、いつまで900STやM1STばかり例に挙げてモニターヘッドホンは~レコーディング用で~と語るのかなという話なんだが?
>609
俺はソニー開発者(談)のソースを上げて
レコーディング用として開発されていることを
説明して来ました。
>>610 ソニーはMV1を開発するにあたり、
空間性能を重視したと言ってますよね?
それは即ち、900STやM1は
空間性能が低いことを示唆しているわけで、
俺がずっと言い続けて来た話を裏付けているわけです。
MV1は今までとは違うタイプのモニターヘッドフォンであり、
その例外的な存在を持ち出して、否定するのは
ちょっと頭悪すぎませんか?
【バカに見られる典型行動】
レアケースを持ち出して否定してくる。
>>611 M1STの記事をよく引用してるけど、それがモニターヘッドホン全体の特徴であるという根拠は?
一部のことしか知らないのに全部分かったつもりになるのはバカの特徴だよね
俺は以前、音の味をしっかり表現できることが重要だと
説いたことがありますが、それは、
無味乾燥なデジタル臭いヘッドフォンが多いからです。
同じようなことが、記事内にも書かれていますね。
【900STについての部分】
>描写の細かさという面では、今聴いても素晴らしい性能だ。
>ただ、気になるのは音色の描き分けがあまりできておらず、
>全体に“紙っぽい響き”が薄く乗っている。
【M1についての部分】
>MDR-M1STにチェンジすると、CD900STで感じた不満が解消される。
>紙っぽい響きは無く、ギターはギターの音、人の声はリアルな人の声として、
>音色や響きの色がちゃんと描きわけられる。
>音色だけでなく、低域もパワフルになる。
>CD900STではあまり感じられなかった、低音の「ズシン」と沈む深さや、
>低音のカタマリが押し寄せるような量感の豊かさが
>M1STではしっかり感じられるようになる。
提灯記事なので、
褒めている部分は額面通り受け取らない方がいいが、
欠点について言及している部分は情報としての価値はある。
900STについて、こんな言い回しをしているが、
要するに無味乾燥で味気ない言うことである。
>「聴いていてリラックスする」とか「響きの良さにホッとする」みたいな
>音ではない。ただ、質感や音の響きも控えめながら描写はされているので、
>「味のない料理を食べている」ような気分ではない。
立場上、露骨に批判するわけにもいかないので、
遠回りにお茶を濁した言い方にはなっているが、
要するにそういうことなのである。
この記事からもわかるとおり、ヘッドフォンには
音の味をちゃんと再生できる物と、
出来ていない物とがある…と言うことを知っておくべきである。
>>598 >ミックスやマスタリング向きのモニターヘッドホンもあるよなと俺は思ってるし、
>ソニーの開発者はMV1をそういう使い方のために開発したとはっきり言ってるはずだけど
記事読んでみたけど、ひとかけらもそんなことは
書かれていなかったけど、どう責任とるの?
記事にはこう書かれているぞ!
>MDR-MV1の開発が“360RAの楽曲を制作するための
>モニターヘッドフォン”としてスタートしている
と言うことは、これも特殊分野を念頭に開発された物で
DTMに向くとは言えなさそうだ。
↑
記事にこう書かれていると言うことは
ソニーの開発者がMV1をミックスやマスタリング向きのモニターヘッドホンとした
開発したと言う話がデタラメだと言うことが分かりますね。
実際、ソースを求めても出せないようですし。
こんなことアンチの日常茶飯事なんですが、
自身の勘違いや思い込みだけで反論してくる輩が多いのです。
彼らは年寄りでもないくせに
根本的に読解力が低くて記憶力が弱いんですよね〜。
開発者がこう言ってるけどな
MDR-MV1はレコーディングよりも、むしろコンテンツ制作のミキシングやマスタリングの段階で、音源の位置関係や距離感を的確につかむことを想定した音に仕上げました。
>MDR-MV1はレコーディングよりも、
>むしろコンテンツ制作のミキシングやマスタリングの段階で、
>音源の位置関係や距離感を的確につかむことを想定した音に仕上げました。
これが開発者の言葉だとすると、
今までのモニターヘッドフォンはレコーディング向けであり、
コンテンツ制作のミキシングやマスタリングには向かないと言うことを
暗に示していることになるけど、お前らは読解力の低いバカ揃いだから
そう言うことが分からないだろうな〜。
知能水準が違うと会話にならないと言うけど、
俺とお前らがまさしくそう。
>音源の位置関係や距離感を的確につかむことを想定した音に仕上げました。
逆に言うと、今までのヘッドフォンは
音源の位置関係や距離感を正しく読めるような物でななかった…と
言ってるんだぞ?
つまり、俺が指摘して来たとおりのことを
開発者も認めていることになる…わけでわる。
【つまりこういう流れである】
ソニーの開発者
↓
900STの欠点を認めて、改良型のM1を作った。
↓
しかし所詮はレコーディング向けのヘッドフォンであり
空間再現性が低いので、今度はMV1を作った。
【これが現実】
900ST/M1=レコーディング向けのヘッドフォン
MV1=360度バーチャルオーディオ用のヘッドフォン。
360度バーチャルオーディオ用に開発したヘッドフォンが
果たしてDMTに向くかどうかは議論の余地があるだろ?
お前らは向くと思うか?
俺は根本的にオープンタイプのヘッドフォン自体が
DMTに向かないという認識を持ってる。
それは外部の音が入って来てしまうからである。
自宅でのDTM作業をメインで考えた場合、
外部の音が入り込んでくるのはかなりのデメリットだからである。
だからソニーの900STやM1STについてのソニーのモニターヘッドホンの話はそうだけど、それを他メーカーのいろんなモニターヘッドホンに一般化できる根拠は何なのかな?
モニターヘッドホンは~レコーディング用で~っていつも語るけど、ちゃんとミックスやマスタリングを意図して設計したヘッドホンの例がちゃんと出来ただろ
いつまでモニターヘッドホンはレコーディング用ってくだらない話を繰り返すのかな?
DTMに最適なヘッドフォンを探す理由として、
スピーカーでDTMできない環境の人が多いと思うのである。
つまり騒音に配慮しなければならないという前提である。
と言うことは、きっと外部の音も入って来やすい環境でもあり、
オープンタイプは向かない人が多いと思う。
>>632 だからもクソもないだろ!
お前らは900STやM1STがレコーディング用として
開発されていることさえも否定して来たんだし…。
やっと、その部分は「認めざるを得なくなった」んだな?
>>632 >一般化できる根拠は何なのかな?
常識的に考えてみなよ?
900STやM1STはモニターを謳っているヘッドフォンだろ?
そのヘッドフォンが事実上のレコーディング用なわけだ。
だったら、素直に考えれば、
他のモニター系も同じであると捉える方が自然である。
もちろん、モニターと名がつけば、全部同じだとは言わない。
しかし、本質的な傾向として、
モニター系が目指している特性ってものがあるんだよ?
だからこそ、モニターを謳っているわけだ。
一般とは違う…と言うことを示しているわけです。
モニター系は基本的に音が近い。
音もデジタルくさくて無機質である。
もうその時点でDTMに向かないのである!
俺はこうして、
DTMに向かないヘッドフォンの特徴を上げているけど、
お前らはどういう認識してるんだ?
どんな物が向かない or またはどんな物が向くと
思ってんのか?少しは話したらどうだ?
俺自身は、ここに書いて来たことを
当然、自分自身で理解しているので
様々なこと考慮に入れた上でヘッドフォンを選んでいる。
なので、それなりに空間再現能力も高いし、
音が近いなんてこともない。
音の味が削ぎ落とされるなんてこともない。
ただし、ローは弱いな。
あと音質が良すぎる。
自分自身で書いて来たとおり、
音質の良さは欠点になることが多いので、
もう少し音の歪み性能の音の分離性能も悪い方がいい。
まあ、それ以前に、ヘッドフォンである以上
聴こえ方がスピーカーとは違うので、
そんな部分も不満はあるが、そこは仕方がない。
分離がいいと、
分離が悪い音も分離が良く聴こえてしまうので
現実を見誤ってしまうかあである。
ヘッドフォンは歪みが少ないので、
変にスッキリ聴こえてしまい、
明瞭感の悪い音も明瞭に聴こえたりと、
色々と錯覚を起こしてしまう。
>>639 土日だけどレス番が飛んでるので
例の聴覚障害から精神障害を拗らせたバカセと
それにレスアンカ返してる同類なんだろうなーと
DTM板ほんとこいつらのせいで機能しなくなってて迷惑
↑
このように、中傷レスは書くくせに
ヘッドフォンに関することは書かない気狂いが多い。
そんな人間が自分を「まとも」だと思い込んでいるのだから恐ろしい。
>>644 君はバカだね。
俺のいない方のヘッドフォンスレが
どれほど過疎っているか考えてみな?
俺がいるから繁盛してるんだぞ?
Sound IDでキャリブレーションすればヘッドホン選びに困らずにフラットな音声に補正できるから良かったね
なんかスレ番が凄い飛んでるな
Sound ID買えばみんなリスニング環境改善して
ハイ終了じゃないのか?
キャリブレーションに35,000円さえ払えない人は語んなくて良いからね
>>649 君はソフト物の音の悪さが聞き取れないのかい?
そんなソフトを使って無劣化で補正できると思っているのかい?
Sound IDに有名所のヘッドホンのデータは入っているから、よっぽどアレな奴機種なければフラットに補正かけれるよ
クリップノイズすら聴き取れない人間がなんか言ってるぞ
ノイマンNDH30ってゼンハイザーのhd630vbにそっくりだよなー
>>654 明日、soundid届くから曲線見比べてみるよ
>>646 おまえと話す事は「おまえの無能」さについてだ
稀に見る無知無能だから「見せ物」なんだよ
なんだ、また機材持ってないのに能書き垂れてる貧乏批評家風情がいるのか
>>652 君はバカだね。
仕組みはデーターを元に設定した
EQプラグインと同じなんだから、
音質は確実に悪くなる。
>>651 キミはノイズすら聴き取れないのかい?
曲作りもミックスもしたこと無いのに誰かを諭せるとでも思ってるのかい?
一瞬解除して書き込みみたけど全くSoundIDの機能全く理解していなくてクソワロタ、またシャットアウトするわw
>>661 >一瞬解除して書き込みみたけど
嘘言うな!(笑)
例えば、液晶モニターならば、本体に調節機能がついているので
キャリブレーションしてやればその設定値を元にして内部調節ができるが、
しかし、ヘッドフォンに内部調節機能など備わっていない。
備わっていないのに、
キャリブレーションに基づいた特性に変化させるとなれば、
EQによってリアルタイムで変換する必要がある。
当然、劣化が起きる。
根本的にヘッドフォンを
キャリブレーションすることなどできないのである。
不可能を可能にしているのは
リアルタイムでサウンドの変換が行われているからである。
DAWでEQプラグインを使って
周波数特性を変えればそれだけで音質が悪くなるが
お前らぐらい鈍感だとそれも聞き取れないのか?
>>663 音質も分からない人間が何を言ってる?
高クオリティーですと言いながらノイズもまみれの音を晒して皆んなに笑われてるおまえが何を語る?
なあバカセ
何より愚かなのは己を知らない事さ
おまえは確たる証拠を元に「無能」「キチガイ」として認められた存在
それがおまえの実績
何を語ってももう覆らないぞ
>>665 あなたは、一体、何年ものあいだ、俺個人に粘着して、
誹謗中傷のレスを書き続けているんですか?
その数、ゆうに1000を超えているでしょ?
俺はこれでも常に
スレに沿った内容でレスを書いていますが、
あなたは違いますよね?
レスのほとんどが中傷であり、
スレとは無関係なものばかりです。
あなたは、己の異常性について
なんとも思わないのでしょうか?
使ったことないやつがよくまあ適当に喋るなww
こいつやっぱりバカセだなwww
病院行けよww
NGにしたまま内容が推測できるってヤベーなw
ウケるんだけどwwww
SoundIDをエアプで語るのは無理あると思うぞw
>>669>>671
じゃあ、お前ら仕組みを説明してみろよ!
ちゃんと自分の言葉でな!
大体、持っていない物を無理に語ろうとするのかが理解できない
持っていて使った上で批判するのであれば理解できる
他の人の話に割ってまで入ってまで場を乱すなんて下品だよ
5chは精神疾患抱えてそうな奴多いけど、ここまで顕著に判りやすいケースはなかなか無い
案の定、何の説明もできないと言うオチ。
┐(´ー`)┌
何の経験も無いのに知識だけ詰め込んだ「机上の音楽家」なんて一発でバレるのにな
あまりにもバカでその事に気付かないのか、バレてるのは分かってるが自己暗示の為にやってるのか
いずれにせよ無様で愚かよね
お前ら、もしかして、
SoundIDの仕組みを知らずに
本気でヘッドフォンをキャリブレート
できると思ってたのか?
カラオケギターしかできないおっさんがいい歳こいてミュージシャン振ろうなんて片腹痛いわ
SoundIDを単純に言えば
ただのEQプラグインソフトだぞ?
ポルシェ自称愛好家が乗ってもいないのに乗り心地を語る
↓
ポルシェを実際に乗っている人達、痛すぎる(苦笑)
先ほども例に挙げたように
液晶モニターのキャリブレーションならば
液晶モニター自身が補正しているので劣化はしないが、
SoundIDによるヘッドフォンのキャリブレーションは
ただの加工なので、当然劣化する。
>>683 反論はもっと具体的にやってくれないか?
俺のヘッドフォンに関するレスのどこがどう
間違っているんだ?
>>684 どうでもいいんだよ
耳の聴こえないおまえには話に加わる資格すらないって話だからな
SoundIDの話でもいいぞ?
俺の説明のどこがどう間違ってる?
お前らがEQプラグインを使った時に
音の劣化が分からないほど超鈍感人間ならば
あの手のソフトを頼るのもいいだろう。
だがまともな耳の持ち主なら劣化が許せないから
使う気にならないだろうね…。
>>685 耳が聴こえないどころか、音楽すらまともにやった事ないヤツが講釈垂れちゃダメだって事よ
分かれよw
>>682 ヘッドホンのプロファイル持っていて、マイクとセットでキャリブレーションしたスピーカーと行ったり来たりできるソフトって他にある?
Arcは確かヘッドホンの持ってないだろ
そもそもフラットな環境で聞くには?ってのが本筋だったと思うが
他にフラットに聴く方法を提案できないで
批判だけするなんて猿でもできるだろ
>>687 おまえの持ってるギターを使った事もない&その音も聴いた事がないヤツが酷評したらどうだ?
おまけにそいつはギターを弾いた事もないし音楽の経験もゼロだったらどうだ?
「ド素人が口を挟むな」だろ?
おまえのことさ
>>690 >他にフラットに聴く方法を提案できないで
自分の環境だけフラットにしたところで
他人の環境がフラットでないなら
自分の意図した音にはならないんだぞ?
そんなことに意味があると思うか?
例えば、一般的なヘッドフォンやスピーカーがドンシャリだと仮定する。
そのドンシャリ特性を、SoundIDで強引にフラットにしたとする。
↓
その仮想敵にフラットな状態で音のバランスを取って
低音を持ち上げ、高音を持ち上げて音源を完成させたとする。
↓
その音源を他者の環境で聴けば、どうなると思う?
2重に低音と高域が強調された音に聴こえるんだぞ?
逆に皆さんがリスニングのとき使っているヘッドホンが知りたい
俺はMDR-7506が好きです
>>694 >俺はMDR-7506が好きです
好きなのは勝手だが、
そんな物をレビューでマンセーしたりすんじゃないぞ?
俺がMDR-7506が評価するとしたら
ヘッドフォンの中でもかなり低評価の部類だわ。
知能レベルの低いヤツってのは
フラット環境が理想的な環境だと思い込んでいるが、
自分だけフラットじゃ意味がないってことに
気づいた方がいいぞ!
フラット特性で聴いてる人間が多いなら
フラットな環境でバランスを取った方がいいが、
多くがドンシャリならば、ドンシャリ環境で
バランスを取った方が多くの人にとっては
いいバランス具合に聴こえるのである。
そういうことを、まるで理解できてないバカが
フラット!フラット!と言っているのである。
要するに知能が低いのである。
簡単に言ってしまうと、
その音源を聴くであろう多くの人間の環境に合わせて
バランスを取るのが最善というわけだ。
多くの人間がSoundIDを使って
フラット環境を構築して音源を聴いてると思うか?
そんな特殊環境で聴いてるバカはいねーんだよ!
>>693 リスナーの聞こえ方も確認できる車の中、Aipodsとか
何も知らないで無知晒し続けて恥ずかしくないの?
もはやモニターヘッドホンやモニタースピーカー、モニター機器の類を全否定したな
基準の概念が永遠に理解できないのやべぇ
フラットが理想だと思っている時点で
そいつは間抜けだと思って間違いはないが、
そもそもフラットな環境で音楽を聴いている人など
ほとんどいない…という現実を考えるべきである。
たとえ、それが理想な環境であったとしても
超レアケースに合わせてバランスを取れば、
多数派にどう聴こえるだろうか?
ということを考えるべきである。
そんなことも考えずにフラット環境を目指しているなら
とんだ大間抜け人間である。
だから、リスナーの環境も再現できるって言ってんのにバカなの?
要するに、自分の環境でしか通用しないような
特殊環境で「音作り/バランス」を取っても
仕方がない…のである!
ここまで親身に悟らせても理解できないバカは
SoundIDでも何でも使って、
むりやりフラット環境を構築すりゃいいさ〜。
>>703 Save time with translation check
Simulate a wide range of listening environments, from a car stereo to a high-end hi-fi system. This allows you to fine-tune your mix to sound great no matter where it's being played.
俺が「音質が良すぎても問題」と言いましたが、
その話と「フラットの盲信」は根が同じだと思います。
つまり、自分の環境だけ音やバランスが良くても
仕方がない…ということなのです。
それは、己の環境でしか成り立たない音になってしまうからです。
DTM作業というのは、
不特定多数の人間に聴かせる前提で成り立っているわけです。
ということは、
不特定多数の人間の元で再生された時に
どういう音で再生されるのか?ということを
念頭に作る必要があるわけです。
不特定多数の人間がモニターヘッドフォンで聴くんですか?
不特定多数の人間が高級ヘッドフォンで聴くんですか?
不特定多数の人間がSoundIDでフラットで聴くんですか?
不特定多数の人間が一般のヘッドフォンで聴くのに、
作り手が音の近いモニターヘッドフォンを基準にして
バランスを取っていたらズレが大きくなるだけでしょ?
そういう事に気付かない人って、知恵遅れですよ?
不特定多数の人間が
ミッドの膨らんだカマボコ型の環境で音を聴いているのに、
作り手がフラット環境で音作りしていたら、
多分、必要以上に中域の膨らんだ音に聴こえてしまうでしょう。
自分の環境だけフラットであっても意味がないのです!
むしろ害にしかなりません!
荒らしのID:ywwojlp10をNGにしました。
日本語で書いてやれ
まるで複数のスピーカーをもっているかのように
Translation Check
ミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。
全部デタラメなんだが、全部間違ってるという謎の信頼性はある。
>>717 だから何?
バカだって言われてる意味が分からないんだね。
このソフトとハードの組み合わせのゴールは聞こえ方をフラットな状態にするのが目的じゃ無くて、その先のリスニング環境を再現して落とし所を探る所まで。
フラットがゴールだと勘違いしたまま連投していたみたいだが
MT8使ってる人っている?
350gって結構重いと思うんだけど、金属素材かなんかでできてるのかな
>>721 リスニング環境なんて人それぞれなのに
どうやって複数の選択肢の中から選択して
それに合わせるわけ?
そんなことが意味あると思ってる時点でアホだわ。
ヘッドフォンのカールコード仕様なんてやめろよ!
伸びないくせに重いんだよ!
>>722 ヘッドフォンは
軽ければ軽いほどダメであることが普通である。
今週のNG設定 .{4}-6d7N
内容に自信があるならトリップ付けて欲しい
NG荒らしのID:+z6LtnFSMをNGにしました。
>>724 この人、炎上商法YouTuberだぞ
Inflatorの件とかかなり燃えたじゃん
>>731 オーディオIFしかり…、車やバイクしかり…、ヘッドフォンしかり…、
物ってのは「軽量化を重視すれば性能が犠牲になる」のはセオリーです。
昔からオーディオ機器を選ぶ時、
重い物を選んでおけ…と言われていました。
>>723 ヘッドホンとスピーカー複数台持っているし、別のスタジオに持ち込む時に音変わったらマズいだろ
環境一つしかないんか?
>>733 airpodspro持ってないのは判った
例えば、重さなど気にせずに、
ひたすら音質の事だけを考えて作られたオーディオ機器と、
軽量化まで考えて、制約のある中で音を探求したオーディオ機器。
果たしてどちらが音質的に有利だと思いますか?
答えは猿でも分かりますよね〜。
>>734 貴方が、個人的に、
複数台のスピーカーやヘッドフォン、
再生環境があるとします。
その状態でどれを基準にして
音のバランスを取るんですか?
Amazonの売上個数見れば判る通り、急速にAirpodsproが普及している
理解している人は当然買ってあると思うけど
まぁ、人に聴かせる目的が無い人は要らないと思うけどな
>>737 考えたら判るだろゴールが配信か何かで音の作り込みはかわってくるだろ
最後まで曲作った事ないの?
例えば、据え置きスピーカーを例に取ると、
まず第一に考えなければならないのが、
エンクロージャーのビビリです。
スピーカーを支える土台(箱)であるエンクロージャが
軽量でペラペラ素材だったら、スピーカーも
自信の発する音で振動してしまいます。
できるだけ振動せずに作るには、ペラペラのプラではなく、
お厚みと重さのあるしっかりした箱にマウントする必要があるわけです。
軽量化など重視していたらロクなことにならないわけです。
>>739 >考えたら判るだろ
ぷっ、痛いところを指摘されて答えに困ってやがる(笑)
>>740 スタンドにインシュレーター挟んで重いの持っているし
ヘッドホンスレなんでスレチなんで他所行ってくれ
>>742 初心者質問の自覚無いのが初心者たる所以か
スピーカーの事例で説明した通り、
音を発するオーディオ製品というのは、
重さは味方なんです。
逆にいうと、軽量化は敵なのです!
>740>745
↑
こういう基礎的な知識があれば、
ヘッドフォンとて軽量な物は避けた方が良いと
分かるはずです。
>>746 俺のツボをついた質問で
己がアホだってことに気づけましたか?
昨日、流れちゃった質問、MDR7506も一応持っているが再現性の為だけで普段使いは無い
>>748 >即答できない時点で初心者なんだよ
ぷっぷっぷっ(笑)
自分は即答できずに逃げたくせに
どのツラ下げてそんなレスが書けるんだろ…。
俺は貴方の考えを訊いてるのに、
考えたら分かるだろ…と返してくるところを見ると
あなた、相当に知能レベル低いでしょ?
↓
>>739 >考えたら判るだろ
AirPodsProも最終的に音確認用に持っているだけで持ち歩く事は無い
ID:AOoasA630って
俺のみならず、和田氏(>724>725>727)に対しても
劣等感抱いてるよね。
もしかして900STがメインヘッドフォンなのかな?(笑)
>>754 安心してください。
こちらからNGにしておきますから。
>>725 900STは8年以上前は使っていた、今は出番無い
今、サウンドハウスでbeterdynamicの10%オフクーポン配っている
9/4まで
エンジニアである和田貴史が
ヘッドフォンを殆ど使わない…と言ってる通り、
まあ、これが普通のプロの姿なのです。
DTMはスピーカーメインで行うべき作業であり、
それをヘッドフォンで代用する事自体が
そのそも無理があるわけです。
と言うことは、
いくらプロの現場で900STが使われていても、
それを主体に音作りやミックスしているわけではないわけです。
スタジオで使われている…と言う現実だけを安直に捉えて
これを使っておけば間違いない…的に
安易に判断している人が多いように思います。
SONYから新しいヘッドホンPULSE Elite が発表になったけど、前の機種持っていてフィット感最悪、音もんーで数回使って放置になったわ
例えば、和田氏がソニーのM1STを使っていたとしても
彼自身が話している通り、基本的に使っていないんです。
だからプロがどんなヘッドフォンを
使っているか?なんてことを調べても意味がないと思いますよ。
だってヘッドフォン主体で作業しているわけではないからです。
本来、スピーカーで行われている作業を
素人の場合は環境的な制約で
ヘッドフォン重視でやらなければならないわけです。
となると、もうその時点で
プロの事例…なんてものは何の参考にもならないわけです。
プロと素人とでは作業環境が違うからです。
beyerdynamicのクーポンコードは303989
俺が何ども口にして来たように、
素人環境における「DTMに向くヘッドフォン」は
独自の視点で考えなければならないわけです。
和田氏のように、スピーカーメインで作業しつつ、
稀にヘッドフォンを補助に使うケースと、
素人のようにヘッドフォンメインで使う場合は
全く意味が違うので、選択基準も違うのです!
素人におけるDTMに最適なヘッドフォンは
スピーカーの代用になるタイプです。
実際、スピーカーの代用として
ヘッドフォンを使うのだから当然ですよね〜。
しかし、そんな基本ですら
理解せずにヘッドフォン探しをしている
アホな人が多いのです。
900STを選ぶ人などはその最たる存在でしょう。
俺が音質の良すぎるヘッドフォンを使うのも
考えもの…と説くのも、そういうことです。
音質が良ければ良いほど
スピーカーで聴いた時との差が大きくなるからです。
先ほどの和田氏も
メインの再生環境は据え置きスピーカーと
ラジカセ…だと言ってましたが、
ラジカセを用いるのもそう言うことなのです。
音質の良い環境で作業していると、
それだけ一般的な環境で再生された時に
違いが出るからです。
そういえば先月末からスポーツカーのブランドBUGGATTIが12万のワイヤレスヘッドホン出したね、ファンの人は買うだろうな
アメリカのSONYが8/24にアメリカのヘッドフォンメーカーのAudezeを買収したってさ
平面磁気ドライバーの特許を沢山持ってて
さっき書いたゴミ機種のテコ入れする為みたいw
それより装着感マシにするのが先w
スピーカーの代用としてヘッドフォンを使う人は、
そういう「目線」を持って選ぶことが大事です。
プロがヘッドフォンを使うのとは意味が違うのだから、
ちゃんと区別してヘッドフォンを考えるべきなのです。
なぜなら、プロはスピーカーの代用として
ヘッドフォンを使うわけではないからです。
要するに、プロと素人とでは
ヘッドフォンの用途&目的が違うので
プロの話は参考にならないのです。
参考にならないのに、
参考にしていたら選択を見誤るだけです。
その代表が900STなのです。
テレビ向けの視聴機でこんなん出るみたい
ゼンハイザー、TV視聴に特化したヒアリングサポートデバイス「TV Cleat Set 2」
Sonova Consumer Hearing Japanは、テレビ視聴をサポートできる完全ワイヤレスイヤフォン型デバイス「TV Cleat Set 2」を発表した。発売は8月30日の予定、価格は6万3250円(税込み)だ。
>>737 あほやな
持ってるもの全てが基準だよ
他でやる時にどれと近いかで近づけるんだよばーかwww
和田氏が愛用しているソニーのM1STにしても、
素人のDTM用途とは「全く違う基準」で作られていることが分かるでしょ?
【ソニーの設計者の言葉】
>スタジオモニターとして必要な絶対条件は「音の近さ」です。
>ヘッドホンの定位の中で、各音が「耳の近くで鳴っている」ように
>前に出てくる、音を近くにあるように感じられるような
>鳴り方は絶対に必要です。
>もう一つは、スタジオモニターは中音域、ヴォーカル帯域が
>しっかりそのまま聴こえることが大事です。
>ここが「遠い」「聴こえにくい」と、ボーカリストが普段以上に声を張って
>歌うようになってしまい本来のパフォーマンスを損なう、というようなことも
>起こってしまいます。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/328 >>779 あなた誰?
もしかしてID変えてNG回避したの?
そこまでして俺に相手にされたいの?
価格ドットコムのワイヤードランキング驚いたわ
MV1そんなに売れてんのか
1位
SONY
MDR-MV1
¥42,140~
2位
FT3 FIO-FT3-B [Black]
¥42,651~
3位
SONY
MDR-CD900ST
¥14,300~
お前のクリップをサンプルで指摘してやったやつだよww
学生達にアホの見本ありがとうwww
>>780 >もう一つは、スタジオモニターは中音域、ヴォーカル帯域が
>しっかりそのまま聴こえることが大事です。
フラットが良い状態だと思っているド素人が多いですが、
このセリフを見ても、開発者はフラットなんてものを
目指していないことが分かりますね〜。
>>783 ヘッドフォンスレでは
俺の録音サンプルが聴けないから
寂しいでしょ?
オーディオIFスレも立っていますが
俺が書き込まないので過疎ってますね w
>>780 >スタジオモニターとして必要な絶対条件は「音の近さ」です。
↑
ここ、超・重要なポイントですよ〜。
設計者自身が言うように「これが絶対条件」なのです。
だからこそ、俺も、音が近いからやめとけ…と言うわけです。
なぜ「音が近い」と問題なのか?
それは近くない音も近く聴こえてしまうからです。
要するに、音の正しい「距離感の把握」が困難になるからなのです!
これはDTM作業においてはかなり致命的な欠点です。
俺はよく他のスレでは立体感の重要性を説いていますが、
素人の音源ほど凹凸感がなくて平坦で
立体的に鳴っていないケースが多いからです。
立体的に鳴っている状態とは、
音が前に出る時と引っ込む時とのメリハリが
しっかり「ある」ことなのです。
音に「前後情報」がある状態なのです。
ステレオ空間というのは、
左右と前後で成り立っているわけです。
上下情報はありません。
左右は広がりを司っているわけですが、
前後は立体感を司っているわけです。
しかし、素人音源や昨今のできの悪い邦楽には
前後情報があまりないんです。
だから余計に味気ないのです。
例えば、目の前でトランペットを吹いていたとすると、
強く吹いた時には音が前に出て来るし、
弱く引けばあまり来ません。
ちゃんと前後情報があるわけです。
それが立体的に鳴っている状態であり、リアルな状態なのです。
しかし、下手な人がそれを録音すると、
立体感が無くなってしまったりするのです。
音は立体的に鳴っているのが普通であり、
音は常に前に出たり、引っ込んだりして動いていることが
分かってもらえたかと思います。
それなのに、音が近く聴こえるヘッドフォンを使っていると、
音の前後情報が見えなくなってくるんです。
音が近いと、左右/前後の音像が小さくて
正しい広がり感や、正しい音の前後の動きが見えなくなるんです。
だから「音が近いヘッドッフォン」はダメなんです!
特に、ヘッドフォンは左右の耳で「独立」しており、
物理的には「左右」しかないので前後で鳴らないんです。
物理的に前後情報がない状態になってしまうので、
その中から前後情報を掴み取るのは「難しい」わけです。
ただでさえ難しいのに、更に「音が近い特性」となれば
もう、無理ゲーなんですよ。
逆に言うと、据え置きスピーカーというのは、
人から離れた位置に設置しており、
トランペットが音を発する時の同じように、
人とスピーカーとの間に前後関係が構築されるわけです。
だから物理的にも立体感が再現できるわけです。
スピーカーは耳に密着しているので
物理的に「前後」と言う概念がないんです。
ヘッドフォンにおけるステレオはバーチャルなんですよ。
>>784 歌しか取らないと思ってるところが頭弱いww
ギター用とベース用とドラム用はほかにあるのかなー???
ストリングス用とかもあるのかなー??
ヘッドフォンにおけるステレオ空間は
バーチャルであるにも関わらず、
そのことを理解せずに「ヘッドフォンの聴こえ方」を
盲信してしまっているバカが多いのが実情でしょ〜。
ヘッドフォンは基本的に空間の再現性が低いのです。
だからこそ、せめて、空間性能の高いヘッドフォンを
使うべきなのです!
>>785 いらんなーwww
ゴミだからなw
インターフェースのすれは新製品がないから過疎ってんだよ
お前は邪魔してただけ
>>797 また、読解力の低さによる妄想で攻撃ですか?
誰も「ボーカル用ヘッドフォン」などとは言っていませんよ?
レコーディング用だと言っているのだから、
ボーカルだろうがギターだろうがドラムだろうが同じことでしょ?
>>799 >インターフェースのすれは新製品がないから過疎ってんだよ
そんなのは前から同じです。
それでも俺が書き込んでいた頃は繁盛してましたよね〜。
そもそも、俺がいないTalkが
どれほど過疎っているかを考えれば、
俺の存在力の高さが分かるのではないでしょうか?
下手なプロよりも、
俺の方がよっぽどインフルエンサーとしての
影響力が高いですからね(笑)
スピーカーは上下情報すらないものの、
左右前後の情報がしっかりと表現できる。
しかし、ヘッドフォンはバーチャルステレオなので
前後の表現力が非常に低い。
只でさえ低い状態なのに、
音が近いヘッドフォン(空間再現性が低い)を使うと、
余計に把握が難しくなってしまうのです。
猿にも分かるように簡素に言うと、
音の近いヘッドフォンはDTMに向かない…のです!
根本的にDTM目的に作られてはおらず、
レコーディング重視で開発されているのだから当然です。
向かない物をわざわざ選んでいる時点でバカなんですよ。
もっと論理的に理解して、どんな特性を持った物が向くのか?を
考えた方がいいですよ〜。
この界隈は知能レベルの低い人が多いので、
いちいちこうして説明してやらないと自力で気づけない人が多いのです。
>>804 >いちいちこうして説明してやらないと自力で気づけない人が多いのです。
しかし、現実的には、読解力の低い人が少なくなく、
これほど説明しても曲解してしまったり、
言ってもないことも妄想で再構築したりして
正しく理解できない人が多いのです。
マスタリングエンジニアがこれはいい!って言ってるヘッドホンはいいんだっけ?
さっき、プロのエンジニアは
あまりヘッドフォンなんて使わないって話をしたよね?
それなのに、なんで
マスタリングエンジニアだとヘッドフォン多用すると思うわけ?
和田氏のM1ST賞賛が参考にならないのと同じで、
マスタリングエンジニアが何を使っていたとしても
あまり参考には鳴らないと思いますよ?
なぜならプロは、
我々とはヘッドフォンに求めることが違うからです。
>>809 今は日本人の民度レベルが著しく悪化していて、
人を虐めてストレス解消するような
心の歪んだ人間が増えているですよね〜。
俺はそんな人たちの格好の的なのです。
学校の虐めと同じで、
1人が虐めを始めると、他の生徒も、
この人なら虐めてもいいんだ…と捉えて
次から次へと同じ民度レベルの人間が
虐めを始めるわけです。
これが現代の日本人の現状です。
この心理は虐めに限ったことではありません。
1人が信号無視を始めると、次から次へと
似たような人間で出てくるのです。
精神レベルの低い人ほど、悪い人の影響を受けやすく、
同じ行動を取るのです。
東京で始まった援助交際が
徐々に地方に波及して全国レベルに広がったように、
東京で起きている現実はやがて地方にも起きます。
東京は欲望の街であり、
人間の汚い面が露骨に現れる地域なので
東京の現実を見れば未来の日本が見えるのです。
東京は人としての心を持たない汚物人間の巣窟です。
@YouTube 地方の人が見たら信じられな光景でしょう。
救急車に道を譲らないなどあり得ないからです。
緊急の人よりも、
自分が道路を横断することの方が優先されるのです。
そういう思考回路の人間が好む街が東京という
腐り言ったところなのです。
今尚も、海外では
日本人はモラルが高いと思われていますが、
それはあくまで自国の国と比較しての話であり、
古き良き昭和の頃と比べたら相当に腐り果てているのです。
よく、海外では
観光客に対してぼったくり請求をするケースが多く
慣れない人はいいカモになると言われていますが、
もう日本も同じになっているそうです。
つまり、外国人観光客にボッタり請求をするケースが
増えていると言うのです。
情けなくともこれが現代の日本の現実なのです…。
そんな日本人の薄汚れた醜い現実が
このスレでも多数発生しているわけです。
このスレで起きている誹謗中傷の数々は
現代の日本の縮図なのです。
なあ、バカセよ
おまえが善人なら「イジメ」も「誹謗中傷」も通用するだろうが、残念ながら…
おまえは「加害者」なんだわ
おまえを「悪人」とまでは言わないが、少なくとも
「人に迷惑をかけてる精神障害者」であることは間違いないのさ
野放しにされた「精神障害者」が健常者のコミュニティーで好き勝手やってると当然「苦情」が発生する
その「苦情」をおまえという精神障害者が「誹謗中傷だ!」と騒いでる
それだけの事だ
なあバカセ
おまえは健常者では無い
耳も聞こえないし技術も経験も無いのに妄想でミュージシャンや音楽家になったつもりでいる精神障害者なんだ
おまえ自身はとても信じられないだろうが、おまえ以外の他人にはそれがよーーーーーーく分かるのさ
自分の家族に「誰だおまえは!」と言ってる痴呆症の老人にいくら説明しても理解してもらえないように、おまえもまた自分がおかしい事に気付かない
気付かせてやれないオレらもまたもどかしいのさ
>>819 己の虐めを正当化するために
都合のいい理由をこじつける…というのは
心の腐った人間にありがちな行動です。
>>822 ああ、そう言うだろうな
痴呆症の年寄りは「いいや!わしゃおまえなど知らん、適当な事を言うな!」ってな
哀しい話さ
と、このように、
心の醜い精神障害者レベルのキチガイ連中は
ヘッドフォンの話などそっちのけで
日々、誹謗中傷に明け暮れているわけです。
この、明らかなる異常な行動を、
本人たちはあまりにも日常化しているが為に
己がキチガイだということに気づいていないんです。
恐ろしいでしょ?
でも、今の日本、こんな人たちが多いんです。
なあバカセ
健常者のコミュニティで騒ぐ痴呆症老人が取り押されられると
「ひー!暴力じゃ、差別じゃ、誰かーっ!」
てなるだろ?
それが正に今のおまえ
>>825 そしてこんなふうにぶつぶつと独り言を発して自分自身と会話するよな
駅前でよく一人でケンカしてる徘徊老人みたいに
本人もはどれだけ説明されてももう理解出来る能力は失っている
哀しいね
>>826 貴方はヘッドフォンについて書こうともしないのは、
書くだけの知識がないのでしょうね〜。
中傷なら知識は要らないので、
貴方のような無能はそういう形でしか
スレに関われないのです。
惨めだね…。
>>827 ああ、それでいい
音楽家ごっこをしてる痴呆症老人にホントのことを話しても理解はできないのだから
「おまえは何もわかんとらん!惨めだのw」
「うんうん、そうだね、ハイハイw」
耳も聞こえないし、何も創り出せない
可哀想なバカセ
Sa47-jnasは俺が音源をUPしなくなったから
薬切れのごとくイライラしてるんだろうな〜。
お前さんの為に録ってやったからこれでも聴いて成仏してくれ〜。
ノイズが聞き取れないハガ耳の言ってる事なんて説得力〇 どっかのサイトのコピペだろ
Sa47って自分には何の発言力もないから
俺がこうしてスラスラと弁を述べられるのが
羨ましてく仕方がないんだろうな〜。
>>829 >何も創り出せない
果たしてそうだろうか?
音楽だけが創作じゃないからな。
文字を書くことだって創作なんだぞ?
お前さんが俺を追い回しているように
俺の書き込みのファンになってるんだよ。
音楽のファンになるのと同じようにね。
人を惹きつける曲を書くことと、
人を惹きつける文章を書くことは
分野こそ違え、どちらも才能のいることである。
当然、人の足を引っ張ることしかできない
無能人間の「Sa47」にできることではない。
ああ、そうだろう
ここがおまえの唯一のステージだからな
夢にまで見たあの華やかなステージ
嘘の自分を演出し、ご満悦に浸れる為の唯一の場所
それが5ch という非現実のステージだ
しかし、ホントのおまえは…
ギターカラオケしかできない
曲もかけない
アレンジもできない
ミックスもできない
耳も聞こえない
ああ…、哀しいね
>>835 できない…んじゃなくて
興味がないと言うのが正解です。
いい歌詞書けたぜ
連投の人は一日中、便所のいたずら書きして創作気取りかw
ソフトでクズ音楽作って何が楽しいの?
ってのが俺の認識なんですよ〜。
お前らは音楽やってるつもりかも知れないけど、
俺は「ソフト音源/ソフトエフェクター/自動演奏」なんてものは
音楽として認めてない人間なんでね。
ヘッドフォンにはやたらこだわるせくに
肝心の扱ってる楽器やエフェクターは偽物という
現実に何の疑問も持たないのかい?
ヘッドフォンばかりに一生懸命になってないで
そこまでクオリティーにこだわってるなら
本物の楽器/本物のエフェクター/本物の演奏に
こだわったらどうよ?(笑)
>ソフト音源/ソフトエフェクター/自動演奏
なんてものは「オール偽物」なんだから
そんな物を音楽と呼べるだろうか?
せめて人間が演奏しろよ…と思うわ。
「自動演奏」w
もうこの辺からしてね
音楽制作の事はなーーーーーーーーんにも知らないんだろうな
ソフト使おうがシーケンサー使おうが
無から有を生み出してることには変わりないクリエイティブ
対してバカセのクリエイティブとは
「5chにレスする事」
だそうだwww
バカセ「音楽制作には興味ありません」
講師:バカセ
[講演内容]
DTM(音楽制作)に興味の無い人間が「DTMに於けるヘッドフォンの役割」を解説
さて、この講演会
誰が聞くのか?www
オーディエンス目線で言わせてもらうと、
楽器弾けない人は音楽やるべきじゃないと思う。
やっぱりプロってのは能力があってこそ成り立つ世界だから
音楽のプロたる人たちは、演奏できなきゃ話にならない。
その上で、楽器の質のこだわったり、
演奏の質のこだわったりするのがプロ。
つまり素人とは明らかに能力も実力も
そして環境も違う人たちであるべきなんです。
>>845 楽器が演奏できないならとか言い出したら全ての楽器が演奏できる人しか音楽やっちゃいけないのかな?
じゃあ誰もできないねww
どんな分野でも大抵は
プロの技術ってどんどん向上してるじゃないですか〜?
スポーツなんかはその典型で、オリンピックの競技のみならず、
野球やサッカーと言ったような分野でも
今では世界に通用するレベルにまで上がってきてる。
でも、日本の音楽ってどんどん退化してるんだよね〜。
>>845 何で「すべての楽器」なんて話になるのかな?
ドラムの上手い人、ベースの上手い人、ギターの上手い人、
キーボードの上手い人、歌の上手い人たちが集まって
演れば済む話だと思うけど?
っていうか、それが本来のプロの音楽の
あるべき姿だと思うけど?
例えば、ビルを建てる場合だって、
基礎を作る人、鉄骨を組み立てる人、
コンクリートの型枠を作る人、内装をやる人など、
それぞれの専門分野の人たちが集まって
1つの建造物を建てるよね?
それぞれがプロフェッショナルな技術を持っていて
最終的に1つの作品が出来上がる。
音楽だって本来はそう言うものだったはずである…。
対して才能がない人が
音楽に首を突っ込まなくてもいいんだよ。
安っぽくなるから止めて欲しい。
素人が趣味として、ソフトの楽器で
音楽ごっこをやってる分なら構わないけど、
プロがそんなおもちゃの道具で音楽やらないで欲しい。
みんな何だかんだ言ってバカセの事大好きだろ
ネタBOTにレスバ挑むっていうコンセプトのゲームかな
それだけおまえが「古い人間」かつ「勘違いしてる人間」だということさ
リスナーにとってソフトも本物も関係ない
求めてるのはあくまで「感動」だけ
おまえはモノを造らないから「感動」より「道具が何か」の方が優先
モノを造る人間にとっては「道具が何か」より「感動」が優先
弘法がどれだけ筆にこだわろうと、その作品がつまらなきゃ誰も賞賛しないわな
そんな音楽誰も求めてない
おまえは「道具で遊んでる」だけ
音楽ですら無い
道具にも拘りつつ、ちゃんと感動を与えられる人ももちろんいる
だか「音楽制作に興味がない」と言ってしまったヤツ、放棄したヤツは「聴き専」「オーオタ」と同じ
>>830は何を表現している?
「音色」だの「クオリティー」だの
そこだよな?
それ「だけ」を追い求めるのはどんな連中だっけ?
そう、正に「聴き専」「オーオタ」のそれだ
>>851 好きなら「早く〇んで欲しい」なんて心底思わないぜ
なんで制作者でもない人間がこんな板にいて楽しいのか謎
釣りもしないのにリールのスレに入り浸ってるようなもんだろ…苦痛すぎるだろw
障害者手帳持ってそうな精神病患者に常識的疑問を持つのは野暮ってもんよ
誰の目から見ても異常行動でしょ
5chでレスする事は自分の中ではクリエイティブから真逆の時間浪費でしか無いわ、何も後世に残らない事より曲作りに時間使いたい
>>859 おぉー買ったの?
ここにも書いたけど先日届いてしばらく聴いてるけどけっこう良くない?
いやサウンドIDで波形みたんだけど、中央部が真ん中の線をなぞる様に真っ直ぐで補正要らないなと。
話題に出てた7506は方々の各サイトのレビューで出て位た通り高音部のジャッジがしやすいカーブになっていた、ミキシングの判断、耳コピ用途で持っておくのもあり、EQ補正かけずにマスタリングまでこれ一本でやるとリスニングに高音が少なく感じると思う。
SoundIDに各ヘッドホンのプロファイルが入っているから買う前の用途別の参考になると感じた、なぜかM1STが入ってなかった。
自分のヘッドホン送って個体差を測ってプロファイルしてくれるサービスもやっているみたい
MDR1Aが中盤膨らんで逆ドンシャリなのは意外だった
曲線では解像度は見えないし結局は買わないと判らんね
ノイマン30は欲しくなったよ
今月、機材に80万以上突っ込んだから買うのは先になると思うけどね
>>863 スペックシートじゃ見えない部分が多いからね
でもNDH30は悪くないと思うよ
ただ、逆に高域が自然すぎてシャリシャリ感はないから、もしこいつで音作りするなら10kHzより上は控えめに処理するのが良いかも
良くも悪くもスピーカーに近い感じね
>>858 ↑
なに?この矛盾は?
最近頭おかしい人間が本当増えたな〜。
↓
>>859 >>865 >良くも悪くもスピーカーに近い感じね
そのキーワードは住民たちを刺激しますね。
>>858 まあ、俺にとっては
5chに書き込むことがクリエイティブな作業だからな〜。
音楽もコンテンツだが、
5chの書き込みだってコンテンツてだぞ?
誰も書き込まなければ成り立たない。
>>865 今使っているAKGの開放型がスピーカーっぽくて気に入っているどノイマンも欲しくなったわ
ノイマンのオーディオインターフェース、まだ日本未発売だけど40万ぐらいかな?これも気になっている
実が良いのは大前提だけと、ルックスも良いのはテンション上がる
>>869 どのモデルか分からないけどAKGの開放が好きなら合ってるかもしれないね
ただ、ハウジングとかけっこう分厚いアルミ使っててAKGよりかはやや重量あるから、そこは気をつけて
HIFIMANのSUNDARAかANANDAで一生迷ってる
誰か試したことある人いたら所感教えて
俺がいなきゃご覧の通りの過疎スレである。
┐(´ー`)┌
キチガイが迷惑行為すりゃそれへの苦言で溢れるからな
おまえが〇ねば平穏だって事さ
おまえの身内もおまえが居なくなれば平穏な日々を送れるだろう
その苦言ってのは「Sa47」1人が
書き込んでいるだけだというオチ。
┐(´ー`)┌
Sa47がいても
スレは盛り上がらないことが証明された。
何の役にも立たない人間なのである。
以前も指摘したように、
Sa47はヘッドフォンについて語れるだけの
知識も感性もないのである。
ただ単に俺に粘着して
誹謗中傷を繰り返すしか能がない無能である。
俺がこうして、しばらくスレへの書き込みを控えていても
スレは過疎化するだけで、代わりにSa47が盛り上げるわけでもない。
奴にそんな才能はないのである。
ヘッドフォンについて語れる知識など何1つ持っていないのだ。
>>881 ミュージシャンごっこをしてるギターカラオケおじさんとは比べ物にならない知識と経験があるので心配はいらない
オレ一人への罵声の為に6レスも必要とす事からもそのら頭の悪さがよく分かる
MV1、YouTubeのレビュー動画色々見てると、解像度がお化けレベルというレビューと、思ったほどに分離感、解像度の高さを
感じないと両方の評価があるが、真偽はどうなのだろうか 感じ方は人それぞれだろうけど
ちなみに俺が今愛用しているのはRH-A30と7506でそのあたりすべての音を見るという用途では満足しています
MV1は音が団子にならない感じはかなりあるんじゃないかな
それと8kHzから10kHzの盛った感じが解像度あるって言われそうな気がします
SONYはあんま色々聞き込んでないソニヲタ混ざってくるから一般レビューは信用できない
ATH-R70xの忌憚のない意見を求む
軽さと装着感と解像度と音場の広さが程よくバランス良さそうなんだが
常用に向いてそう
>>888 全域滑らかで自然な音だけど、4.4kHz辺りかな?深めのディップがあって、甘い音って言われる原因がこれ
AIFのDSPとかで3~4箇所EQ補正してやると聞き疲れもせずかなり良い感じになる
驚くほど軽いけど長時間着けてるとバンドが強いから段々痛くなってくる…が、バンド緩くすると結構音が変わる
注意点は500Ωとかなりのハイインピなんでドライブできるアンプ必須
代わりにケーブルの影響は受けにくいけど、リケーブルする場合はコネクタ特殊なんで注意
かなり参考になったありがとう!
RNHPあるからアンプは大丈夫そうかな
HD650とMT8あるけど長時間がきつかった
>>883 >オレ一人への罵声の為に6レスも必要とす事からもそのら頭の悪さがよく分かる
たった6レス(笑)
みなさ〜ん、このスレを「Sa47」でググってみましょう。
果たしてこの人物が俺1人にどれほどの罵声レスを書いて来たでしょ〜。
>知識と経験があるので心配はいらない
と言いつつ、積極的な発言が何もないと言う矛盾。
バカセうぜーって人よりも、
Sa47うぜーって感じてた人の方が実際には多いだろうな〜。
だってSa47はヘッドフォンなどそっちのけで
スレ違いな誹謗中傷を連投してたキチガイだし。
>>892 大丈夫だ、皆んなはおまえをNGにしてる
オレは必ずおまえにアンカーを打つ
そうするとオレのレスも一緒にNGされる
あとバカにひとつ教えといてやる
同じキャリアのiPhoneならワッチョイ前半は誰でも同じになる
このスレに三人くらいいる
なあ、バカセ…
ほんと頭悪いのなw
嫌われ者の登場です。
どうもアウアウウー Sa47をNGワードに入れればいいようですね。
しばらくこれで様子を見てみます。
>>890 ついでにMT8のレビュー頼むよ
どんか感じの音なの?
バカセがいるとクソレスされてレスが流されるのが嫌だから書き込みなくなるんだよ
>>896 その論理ならTalkが賑わいそうですが、
あっちのスレは死んでますよね?
その現実をどう説明するですか?
バカセは新しいID出たら速攻NG突っ込んでるからクリーンだわ
見る価値ゼロだからあぼーん表示ですらなく完全非表示でレス番飛び飛び
何だかんだ言ってもお前らって
俺から多くのことを学んでるよね〜。
まあ、ソニーの開発者さえも
俺から学んでるところが見られる。
俺が900STなどは
根本的にレコーディング用のヘッドフォンなので音が近いし、
空間再現性が大切になるDTMには向かない…と言ういえば、
空間再現性を重視したMDR-MV1に興味をもったり、
またはオープンタイプに目を向けたりと、
何だかんだで俺の言葉に影響をされてる。
まあ、それぐらい、俺の説明が
論理的で理にかなっているってことでもある。
先日も、じゃあ、マスタリング向けの
ヘッドフォンが良くないか?と言ういことで話題が出てたけど、
そうやってお前らも少しつづ学習して、
レコーディング用に特化したヘッドフォンから
脱却する行動が見られるんだよな〜。
まあ、それはいいことだと思うよ。
ただ、そう言うことに気づかせてくれた俺に感謝した方がいいと思う。
>>895 MT8持ってたけど上がキンキンギラギラして全体的に腰高
定位感は密閉にしては悪くないけどとにかく上がうるさいし本体重いしでめっちゃ疲れる
ジジイになって上の周波数聞こえない人とかならちょうど良さそう
どういうヘッドフォンがDTMに向くのか?と言うと、
音が近くないこと…と、高域の誇張されていない物です。
ぱっと聴いた時に「普通っぽさ」を感じるぐらいの製品が
実は良いヘッドフォンなのです。
>>902 >MT8持ってたけど上がキンキンギラギラして
もちろんDTM目線での話ですが、
この手のモノは典型的なダメヘッドフォンです。
>>903 >ぱっと聴いた時に「普通っぽさ」を感じるぐらいの製品
でも、こういうタイプのヘッドフォンは
評価されないんですよね〜。
本当はこの手のヘッドフォンこそが優れているのに、
ろくにヘッドフォンの良し悪しが分かっていない人間ほど
デジタル臭いヘッドフォンを高品質だと評価してしまうのです。
すると、メーカーも
自然なヘッドフォンなんて作っても評価されないし、
売れないから、どんどんデジタル臭くて人工的な
誇張されたヘッドフォンを作りたがるわけです。
多くのユーザーが「高音質」を履き違えているのです。
>>902 重さは、確かになんであんな重いんだ?とは思ったかな
実際には試してないけど、上そんなギラついてんだ…今度試聴してみるよ、ありがとう
>>895 902は俺じゃないのであしからず
パッドが馴染むまでは低音が薄いのと高音が刺さりがちなのなので、そこで判断しないことが大事かと
ミックス作業のあら探しには今まで使ってきたヘッドホンでこれが一番良かった
リバーブの消え際もEQの細かい違いもよく分かる
久しぶりに覗いたらまだ居るのな連投荒らしのバカセ君
>>908 へぇ〜そんな解像度高いんだね
イヤーパッドね、ちょっとそこもよく注意して試聴してみるよ
教えてくれてありがとう
>>909 独り言徘徊老人だからね
身内の人がちゃんと管理してくれないと困るのよね
MT8は7506の上位互換版みたいな感じかな
ハイの成分聞き取りやすいからリバーブの消え際も判る
7506より解像度高いからマスタリング向き
開放型使っているって言ったら散々バカにしてきたのに、ころっと意見変えてイカれているよ
耳の聞こえない老人の私的な感想には騙されてはいけないwww
根拠に乏しいwwww
>>916 >耳の聞こえない老人の私的な感想には騙されてはいけないwww
世の中、年齢関係なく
音を広範囲に聴けてない奴が多すぎるんだよ。
>>917 >>39で
MV1はオープンタイプの時点で
聞き専にもDTMユーザーにも需要なし。
なんじゃなかったのか?
ソニーのMV1の記事見るまで空間再現性が大事なんてひとことも言ってなかったのにソニーの開発者も自分に学んでるとは?
>>918 おまえは何にも語れる資格はねえよ
作った事ない
使った事がない
聴こえてもいない
カラオケごっこしかした事ない
「ない」しかない人間なんだから
>>920 君にはまともな読解力が身についていないようだね。
俺は空間再現性の重要性を説いて来たが
それはオープンタイプを前提にしたものではないし、
MV1を賞賛したことなど1度もない!
ソニーも従来品が空間再現性能が低いことから
その重要性については理解したのだろう…。
しかし残念ながらオープンタイプという禁じ手を使ってしまった…。
オープンタイプにも利点はある。
だが、一般的なヘッドフォンの利点を考えた場合、
ちょっとズレてくるんも事実だと思う。
ヘッドフォンは音を外に漏らさないだけでなく、
外の音も遮蔽することも大きな利点だからだ!
しかしオープンタイプはその利点を得られない…。
そこはかなりマイナスポイントになって来ると思う。
そんなことも含めて総合的に考えると、
理想的なヘッドフォンは「密閉型でありながらも
しっかり空間再現性を持っているタイプ」だと言える。
オープンタイプは邪道なのである。
もちろん、本人が
オープンタイプのデメリットを理解した上で
許容できるのならば、好きにすればいい。
ただし、せっかくのヘッドフォンなのに、
外の音がガンガン入って来ると言うのは
結構なストレスだよ。
スピーカーの利点はリアリティーである。
ただし騒音問題が出て来る。
だからヘッドフォンで代用する人が多いのが
現実ではないだろうか?
そして、その「騒音」と言うのは
必ずしも「己の出す音が外に漏れる」だけではなく、
外の騒音も気になるものである。
しかし、通常の密閉型のヘッドフォンは
その両方を遮断するところが大きな利点なのである。
密閉型ならば、外の音も耳に入りづらくなり、
静かで集中力のある環境を作り出せるが、
オープンタイプにはその恩恵がないのである…。
これは相当の欠点だと思う。
しかし、周りが静かな環境に住んでいるのならば
そこは大きな欠点にならない人もいるだろう。
その辺は各自の事情が絡んでくるが
一般的な常識としては外部の音が入って来るヘッドフォンは
結構なストレスになるものだ。
それは「骨伝導イヤホン」が受けないのと同じだと言える。
外部の音がもろに入って来る状態だと
音楽を集中して聴けないのである。
それはオープンタイプヘッドフォンも同じである。
少なくとも俺は、密閉型で尚且つ
空間再現性の高いヘッドフォンを選んでいる。
いくら空間再現性が重要だからと言って
オープンタイプを選ぶ気にはならない。
それではせっかくのヘッドフォンの利点が台無しである!
>>912 でも、ハイがそれだけ分かりやすいならボーカル録りにも良さそうだね
マイクとの距離の取り方とか判断難しいことあるから、上の方の解像度が高くてアンビエンスがわかるヘッドホンって、それだけで重宝しそう
同じ機種の外部の音がもろ入ってくる環境ならスピーカーで鳴らしても変わらんだろ
同じ機種で密閉型と開放型を場合によって使い分けたりもするけどな
ミキシングとか音に集中する時は密閉型で、
曲作る時は開放型の方が長時間つけてて疲れなかったり利点が違う
曲作らないやつは、そんな事判らないだろうけどな
カラオケしかしたこと無いおっさんがマイクについて語ってる様なもんだからな
若しくは車の免許持ってないのに車について語ってるとか、彼女できた事ないのに恋愛について語ってるみたいな
世の中で一番恥ずかしい行為を惜しげもなくやるのがバカセ
作曲も、アレンジも、ミックスも、何にもした事ない人間が
「DTMに向いてるヘッドフォンとは…なのです」
おいおい…w
正直DTM用ヘッドホンにどうしてそこまで入れ込めるのかよく解らん
道具の一つに過ぎないからそこそこ使えるの買ったら終わりじゃね
プロでもないなら二三種類傾向違いのものを持っていればいいのではと思うがそうでもないのかしら?
まあなんにでも沼はあるけどな
靴が二、三足あれば十分な人もいるし、そうで無い人もいる
スピーカー依存度が高くなるとヘッドフォンの使用率も所有数も減ってくるしね
オレもかつてスピーカー鳴らせない環境だった頃は幾つも買って試行錯誤してたけど、今では密閉と解放がひとつずつあれば良いかな、くらい
まあそれとは関係なく趣味的にヘッドフォン好きな人もいるだろうけど
Roland RH-A30は、最初は無味乾燥な音と思っていたが、
長期間効き続けるうちに、キレの良い低音が心地よく感じてきた
音がこもって感じたのも最初だけで、今はモニターにも使える音だと
>>933>>939
ヘッドフォンの使い分けなんてプロもしませんよ?
そんなことをするのは素人と素人に毛が生えた程度の
5流のプロだけです。
>>943 おまえは「流」にすら乗ってないけどな
ただのカラオケおじさんだから
>>943 文体と発言内容でいつもの頭のおかしい人ってわかるのがヤバいw
最初は完全な初心者なら騙せそうな事をさもな感じで語っていたけど、初心者もこいつのいう事だけは聞かない方がいいなと疑うレベルまで妄想が酷くなってきたな、全然ヘッドホン持ってないエアプ宣言しちゃったしw沢山使ってきた人の方が信じられる
7年以上ずっと900STを叩き続けてるお爺ちゃんだからバカセは
もう耳だけじゃなく痴呆もアレなんよ
毎日真っ赤になって長文連投してる奴とか、初心者関係無く"本物"だって判るから見向きもしないやろ
一流アーティスト(メタリカ)のスタジオ風景
@YouTube エンジニアたちもヘッドフォンなんて使っていませんね。
プロはヘッドフォン自体を殆ど使わないのに、
使い分けなどする訳がないのです。
いくつものヘッドフォンを使い分けてる時点で
ヘッドフォンへの依存が高いことを意味しているわけで、
もうその段階で素人なのです!
プロはヘッドフォンに依存しませんから。
ここヘッドホンスレっすよ?
もうヘッドホン自体の否定とかもう意味わからんわ
>>957 君はバカだね。
レコーディングする演奏者やボーカルは
ヘッドフォンするものだぞ?
俺はそんなことを言ってるんじゃない。
エンジニアが使っていないことを指摘してるんだよ!
日本語をまともに理解できないバカがほんと多いな。
>>953 では、あなたは何故自宅でヘッドフォンを使うのですか?
プロはヘッドフォンを使ってませんよね?
あなたは録音もアンシミュのライン録音でマイクも使いませんよね?
なのに何故ヘッドフォンを使うのですか?
この前動画で紹介した和田氏(エンジニア)も、
演奏者やボーカリストのためにヘッドフォンを用意するけど
自分自身は殆ど使わない…と言ってただろう?
レコーディングする時は
ドラマーならクリック聴きながら演奏する必要があるし、
ギターは録音されたドラムやベースに合わせて弾くからヘッドフォンを使う。
ボーカルは完成したオケに合わせて歌うからヘッドフォンを使う。
そんなことは当たり前なんだよ!
>>961 >プロはヘッドフォンを使ってませんよね?
プロはスタジオがあるだろ?
>あなたは何故自宅でヘッドフォンを使うのですか?
自宅だからさ。
自分も他人の演奏を卓の前で聴く時はスピーカーだよw
レコーディングで
ヘッドフォンを使うことなど
誰も否定しちゃいない。
そもそもモニター系は
そういう用途のために使うヘッドフォンだしな。
お前らは「プロはヘッドフォンを使い分ける」と主張しているが
そもそもプロはヘッドフォン自体をあまり使わないのに、
使い分けるわけねーだろ!
って話である。
>>963 ですよね
あなたはこうも言って来ました
>>770 素人におけるDTMに最適なヘッドフォンは
スピーカーの代用になるタイプです。
実際、スピーカーの代用として
ヘッドフォンを使うのだから当然ですよね〜。
ではスタジオにはいくつスピーカーがありますか?
エンジニア達は何の為に複数のスピーカーを置き、それらを切り替えて使ってると思いますか?
>>971 何故プロはスタジオで複数のスピーカーを使い分けるのだと思いますか?
あなたはそのスピーカーの代わりが自宅ではヘッドフォンだとおっしゃっています
なのにヘッドフォンは使い分けないとおっしゃるのは何故ですか?
>>972 【お前らの主張】
ヘッドフォンを使い分けるのは常識!
【俺の主張】
プロはヘッドフォンを使い分けたりしない。
そもそもプロはあまりヘッドフォンを使わない。
↑
この話にあなたの質問がどう関係しているのか説明してください。
>>972 >何故プロはスタジオで複数のスピーカーを使い分けるのだと思いますか?
スタジオというのは様々なエンジニアが使うんですよ?
各エンジニアによって好むスピーカーは違うわけです。
だからそれに応じられるように複数置いてあるんです。
逆にいうと、本人しか使わないような
プライベートスタジオではせいぜ2台程度しか
置かないのが普通です。
>>973 >ヘッドフォンを使い分けるのは常識!
つまり、
お前らが思っている「常識」は
常識でも何でもないのである。
>>974 違います
ラージやニアフィールドを一人のエンジニアが作業目的により切り替えて使います
(時にはヘッドフォンも)
好みのニアフィールドなどはエンジニア個人です持ち込みます
あなたがスタジオ作業を知らない事がよく分かります
そしてその「ラージやニアフィールド」の代わりを自宅では「複数のヘッドフォン」で補うのです
>プライベートスタジオではせいぜ2台程度しか
置かないのが普通です。
2台使うなら「スピーカーの代わりであるヘッドフォン」も2台使って当然ですね
スピーカーを2台使うこととヘッドフォンを2台使うことと
同一視しているようですが全く違う話だと思います。
>>976 スタジオで複数スピーカーを使う事は(例え2台でも)常識です
「スピーカーの代わりであるヘッドフォン」
ならばヘッドフォンを複数使うのも常識という事になります
>>978 全く違う理由をどうぞ
>>978 あなたがそれを否定すれば、あなたが
>>770でおっしゃった「スピーカーの代わりがヘッドフォン」という事も否定する事になるでしょうけどね
スタジオに複数のスピーカーが設置してあると言っても
大きいスピーカー/小さいスピーカーなんですよ?
映画館や大きなホールで再生した場合の聞こえ方と、
自宅に近い環境で再生された時の聞こえ方なんかを把握するためです。
しかし、ヘッドフォンの使い分けというのは、
そういう概念ではないですよね?
>>980 >「スピーカーの代わりがヘッドフォン」という
これは素人の話です。
今はプロの話をしているわけです。
ちゃんと区別してください!
自分の主張の矛盾点にすら気付かないとか愚かな事です
話の発端は、あなたたちが
あたかもプロもヘッドフォンを使い分けるのが
常識であるかのように言いましたよね?
そこが議題です。
構って欲しくて
アウアウウー Sa47→アウアウウー Sae7に
変えたんですか?
俺にNGされるとそんなに
辛いもんですかね〜(笑)
アウアウウー SaをNGワードにされたら
もう一生復活できないのでは?
俺に永久NGされることは
あなたにとっては死ぬほど苦しいでしょ?(笑)
めっちゃ伸びてるなと思ったらレス番飛び飛びで虚空に向かって喋ってるのが何人かいた
そこには誰もいませんよ?
>>984 「あなたたち」とは誰ですか?
>>939一人では無いですか?
それ以降で「プロが複数のヘッドフォンを使う」というレスがあるなら抽出してみて下さい
>>985 もう反論する余地が無くなって来たようですね
みっともない罵声だけしか出ませんか?w
「スピーカーの代わりがヘッドフォン」「ヘッドフォンは複数使わない」と自ら言っておきながら、スタジオで複数のスピーカー使うよねと言われて「ぐぬぬ…」となるバカせが面白いわw
常識と言ってたが、
プロが複数のヘッドフォンを
使い分けてるってソースはどこにあるんだ?
「俺の認識」
プロはヘッドフォンそのものをあまり使わない。
「お前らの認識」
複数のヘッドフォンを使い分けるほど多用してる。
バ力セって自分の主張には根拠があるつもりでいるようだけど、1人のプロの話をすべてのプロの話みたいに勝手に一般化してる時点で論理性ゼロな話しか出来てないのが理解できないんだな
>>962 ほとんど使わないって自分でわかってるやん
一切使わないじゃないんだけどそこわかってる?
ばーか
>>962 その演者やボーカリストを自身が兼ねてるのが自宅作業だろうが
ならば演者用のヘッドフォンとエンジニアリング用のヘッドフォン(おまえが言うスピーカーの代わり)を一人の人間が持ってても何らおかしく無いだろ
バカなのか!
そもそもエンジニアのヘッドホンの用途がわかってないから、モニターの代わりとか言っちゃうのねwww
だから用途別で持ってるのがわかってない
複数モニターを使う意味もわからない
バカだからwwwwwwwwww
最終的にair podsでも確認するだろ
民衆が一番聞いてるのはイヤホンぞ
スタジオに複数スピーカーがある理由がこれだもんな
>>974 エンジニアの好みに合わせて複数用意してあるって…もうねw
-curl
lud20250110000610ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1685195620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン)第54章 YouTube動画>9本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【スマホ】貧モメンに最適な新ミドルレンジCPU、SDM450(14nmでめっちゃ省エネ)搭載機種が続々登場【旧型のSD435は28nm】
・DTMに最適なヘッドフォン 第49フォン
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45 [無断転載禁止]
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 64
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52
・【FPS】PS4に最適なサラウンドヘッドホンを語るスレ 7【PS4】 [無断転載禁止]
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 55
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 61
・FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part36 [無断転載禁止]
・【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 37
・BABYMETALを聴くのに最適なヘッドホン・イヤホン
・【悲報】ソニーの最新ヘッドホンWH-1000XM4、aptX非対応になりネット大荒れ Wikipediaまで荒らされてしまう自体に
・【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ 3【PS4】 [無断転載禁止]
・アニメ鑑賞に最適なのってスピーカー?ヘッドホン?教えてくれ頼む [無断転載禁止]
・【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ【PS4】
・エッチな用途に最適なヘッドホンおしえろ
・【ワクチン】岸田首相、3回目接種にモデルナ推奨のビデオメッセージ。「モデルナなら長時間待たずに打てる。種類よりスピード優先で」★5 [記憶たどり。★]
・【レコードチャイナ】ノージャパンはどこ行った?韓国でPS5蘭ェが即完売、ネット「日本に罪はあるが、PS5に罪はない」[09/20] [新種のホケモン★]
・ヤッホー☆メタル初心者のJK17歳だょ☆好きなバンドはCeltic Frost☆メタルのこともっと知りたいからケンモジサンに教えてほしいな
・【海外芸能】ジョージ・クルーニー、科学的に最もハンサムな顔と証明される 3位はブラッド・ピット ★2 [無断転載禁止]
・【芸能】石川恋、セーラー服姿披露で「ビリギャルより最高!」の声 福山雅治とのベッドシーンにファン発狂 [無断転載禁止]
・【サッカー】攻め手不足の森保ジャパン、鈴木優磨を”打開策“に推奨 E-1選手権は最適な“実験場” [ゴアマガラ★]
・【朝鮮日報】BTSのJINが「ジンラーメン」のCMに! 11日から韓国で放送 海外の市場でのブランド価値を高めさらなる飛躍を狙う [11/10] [新種のホケモン★]
・国際便の機内でヘッドホンが発火、乗客が顔などにやけど
・【朗報】ラングリッサーリメイク、オリジナルのうるし原絵とBGMになるクラシックモードをDLCで配信決定
・【フランス】「BTS(防弾少年団)」のコンサートのせいで重要な一戦前にスタッド・ド・フランスのピッチが損傷 [06/15]
・ナイスなDAC・ヘッドホンアンプなど複合機スレ3
・【軍事】専門家「ハッカーによってヘッドホンなどの音声再生デバイスはサイバー兵器として利用可能」[08/19]
・【テニス】杉田祐一がデヴィド・ゴファンにフルセットの末敗れる! ATP1000ロジャーズ・カップ 1回戦 [無断転載禁止]
・なぜSDカードはフロッピー並に遅いのか?公称90MB/sでも実測ランダムアクセス0.5MB/s出ればいいほう [無断転載禁止]
・「アジアTopブランドは日本のトヨタ」7位ホンダ、8位サムスン、韓国企業はTop100内に8社しかない 日本企業は38社 [10/19] [新種のホケモン★]
・ナイスなヘッドホンアンプ Part 7@AV機器
・【野球・台湾アジアWL】NPBレッドを破り社会人選抜が優勝!NPB勢4連覇阻む MVPは長沢壮徒(甲府工→上武大→NTT東日本)
・【フィギュア】『銀魂』ボン キュッ ボン!になった2年後の神楽を立体化! セクシーなチャイナドレスや悩ましい表情を再現!
・【スレッド名】【筋肉注射】新型コロナワクチン接種をしたくない 125(IDなし)【針が長い】
・元新聞記者がahamoに怒り 「携帯電話が使えなくなった!対応機種にGalaxyのってた!」ドコモショップに行きクレーム ★4 [雷★]
・【イベント】実物大ガンダムヘッドなどが北海道に初登場!「ガンダムワールド2017 in 札幌」がゴールデンウィーク4月29日から開催!!
・【GSOMIA】「今日はデッドラインなのに、...輸出規制の撤回要求に答えない日本 [5/31] [新種のホケモン★]
・【声優】「TrySail」初の映像作品上映イベントがユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にて開催! 特別メッセージ映像も上映! [無断転載禁止]
・【恐怖】土曜の深夜に部屋でヘッドホンを着けてテレビゲームに耽っていたアラサー女子、突然部屋の電気を消されおっさんに首を絞められる
・韓国市民団体、「神風ヘッドバンド」販売のアマゾンなど海外ECサイトに抗議
・【サッカー】「セリエAは世界最重要リーグになる」モウリーニョ、ユーベのC・ロナウド獲得を大絶賛!
・【F1】レッドブル、メルセデスPU部門のチーフエンジニアを引き抜き ホーナー代表「新世代PU開発に向けて主要メンバーはすべて決定」 [ギズモ★]
・マイクロソフトのPC向けMRヘッドセット、4万円で予約開始(6コア以上のCPU、GTX1060以上のGPU、16GB以上のメモリが必要) [無断転載禁止]
・ボーカルが最高なヘッドホン [無断転載禁止]
・DTMに最適なUSBオーディオインターフェース Part78
・【映画】<キャメロン製作>ハリウッド版「銃夢」ジャパンプレミア、木城ゆきと「世界最高の映画になった」
・【SONY】ソニーのヘッドホン Part56【MDR】 [無断転載禁止]
・逆に良いスピーカーとかヘッドホンで聴くべき曲ってなんなんだ?
・【仮想現実】売上が伸び悩むVRヘッドセット、なぜ売れないのか…価格が高くコンテンツが少ないことや「単純に興味がない」人も多く★4
・【WH】SONY ワイヤレスNCヘッドホン Part5【XM4】
・【F1】<競技委員長>現在のF1における最大の問題は「3チーム(メルセデス、フェラーリ、レッドブル)が強すぎることだ」
・【野球】巨人見せ場なく4連敗 村田真ヘッド「19安打も打たれてファンに申し訳ない」 [無断転載禁止]
・PSストアのゴッドイーター82%最大OFFセールでなぜかPS4のGOD EATER 2 RAGE BURSTが87%OFFの500円に
・元SMAP中居、侍ジャパンメンバー全員にBOSEの高級ヘッドホンをプレゼント! あっ(察し [無断転載禁止]
・任天堂SwitchがBluetoothイヤホン/ヘッドホンに対応していないという現実 [無断転載禁止]
・【野球】日本一ソフトバンク OB小久保氏ヘッド就任で…気になる釣り人¥體氏の今後 [砂漠のマスカレード★]
・ハリウッド版ドラゴンボールの脚本家が今更謝罪「ファンでもないのにビッグマネーに釣られて適当に脚本書いた」 [無断転載禁止]
・ヒカキンのゲーム配信用ヘッドホン、20万円(ゼンハイザー製)と判明
・【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]
・【画像】ゴッドファーザーの「ドン・コルレオーネ」がリアルフィギュア化。OPで座っていたイスや愛猫などもセットで価格は51,480円
・AUDEZE(オーデジー)のヘッドホンスレ
・ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT42
・お前ら三連休は何やった?俺はヘッドホン買ったので音楽ざんまいだった ちなパイオニアSE-M521
・ナイスなヘッドホン複合機スレ
10:06:10 up 28 days, 20:30, 1 user, load average: 8.76, 8.10, 8.29
in 2.6239261627197 sec
@0.072672128677368@0b7 on 011000
|