とりあえずサイバーで少しは安くなるかな
5000円以上安くなったら買ってしまいそう
錆落ちしてたね
どっか祭りがあるような板と重なってたっけ?
現行最新のPW持ってるが新PWも微妙に欲しいな
プライム会員は旧機種下取りで4000円ぐらいでアップグレードさせてくれればいいのに
そうそう
今のは2015年の第7世代だっけ?
そこから微妙にいろいろ良くなってるから気になるんだよな
実用上はさほどの差は無いと頭では分かってるんだけど
Wi-FiやUSBなんかであと一押しあれば尚更だった
白がくれば安くならなくても買う
jailbreak用に初期設定のままとっとく
jailbreakって新PWに対応してくれるのかな
もしできるなら旧PWマンガモデルにも対応してくれると良いのだけど
>>19
旧マンガは日本にしかなかったから破ろうとする人がいなかっただけで、新型はいけると思うよ
スマホもそうだけど、国内のみで流通する機種は需要も供給も少ないから というか旧マンガって普通に旧PWと区別ないんじゃないの?
jailbreakとかするつもりないからよーしらんけど
すまん、この端末で脱獄してなにすんの?
いやマジで
>>23
俺の場合は単純にスクリーンセーバーが気に入らないだけ 待ち受け画像くらい好きなの入れさせてくれよとは思う
新ファームのバッテリー残量の数値表示はない方がよかったなぁ
いままでなんとなく気分で充電してたものが、
数字ではっきり出されるとなんか気になって仕方がない
設定で消せるようになるといいんだけど
まだファームウェアの更新が来ないんだけど
もう少し待ったほうがいい?
>>29
充電ケーブルつないだタイミングでアップデートされるってなんかで見た気がする
ちがったらごめん >>29
急いで入れるほどの更新内容じゃ無いと思うから面倒なら待ってれば良いんじゃ無いかな
バッテリの%表示はそれほど便利だとは思わないし >>27
せめて1つでいいから好きな画像入れさせて欲しいわ
待ち受け見たくなくて(ちょっとは目に入るけど)カバーつけてるくらい嫌 >>30-32 レスありがとう
充電して待ってたんだけど、まだだから諦めたほうがいいのかなって思って聞いてみたんだ
うん、このままほっとくw
オアシスは更新されてないくせに、バッテリーの表示だけはでてくるようになったんだw 残量のパーセント表示何かできるようになったんだな
いいじゃない
画面下部を意図せずタップしちゃって進行度が表示されるのがウザいのでこの機能をロックしておきたいよ
kindleの待ち受け画像って見てると不安になるというか具合悪くなる
自由に画像入れ替えしたい、と大分前にカスタマーに伝えたことはあるけどまだ対応してくれてない
言い出したものだけど、先端恐怖症とか蓮コラ苦手な人なら分かってくれると思うんだ
てか、これだけでいいんだけど
フォントも自由に入れられるようになったしそのうちあの辺の画像も自由に変更できるようになるんじゃない?
恐怖症ないし蓮コラも平気だけどあれが駄目な人がいるってのもわかる
>>37
知ってるかもしれないが、電源ボタン長押し(5秒位)で画面オフ。
もしくはキャンペーン情報付きモデルに買い換える。 なんというか景観を楽しむでも無い本当に無意味で無目的な画像というのは正視に耐えないものがある
合わせるべき焦点が無いのが怖いのかもしれない
よく考えたんだけど
新型は待ち受けも新しい画像だろうから、そのまま使えるかもな
白出たら、とりあえず買うけど
待ち受けオサレでいいじゃん
デジタル機器なのにアナログの文字伝達手段とか歴史へのリスペクトに溢れてる
待ち受けとスクリーンセイバーって同じ事を言ってるのかと思ったんだがひょっとして別の話なの?
>>49
自分もそう思っていたんだけど、電源ボタン長押しで画面オフって話が出てきたから
別のことなのかなぁ?と不安になった 電源長押しで画面オフを選べばあの画像見なくていいって事じゃないの?
何も待ち受けていないし、スクリーンをセーブしてもいないだろ
スクリーンセーバーでいいんじゃね?
操作を待ち受けてるから「待ち受け」でもいいと思う
スクリーンセーバーと言うのは違和感あるけど公式ではそう呼ぶんだね
キャンペーン情報待ち受け画面が
キャンペーンなしの石板画面みたいに
自動で本文に切り替わればなんの問題もないんだよなあ。
スワイプで復帰って誰得なんだよあれ。わざと不便にして
もう一台買わせるためという理由しか思い付かない。
広告なんだから仕方が無いでしょ
その一手間が価格差
一時期PWのレビューのトップにキャンペーン情報なし推奨のレビューがあったから
あれ以降キャンペーン情報なしを選ぶ人が一気に増えたと思う
>>64
前は出来たけど日本でのみ出来なくなった
>>59
ありがと
公式にならうわ 66名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 13:41:46.62
復帰時に広告表示されてる奴みたら端金ケチった貧乏人だと思うことにしてる
わずか2千円ぽっちでこれだけ上から目線になれるお買い得アイテムですよ
キンドル端末自体が傍から見たら古いボロタブレットに見えるから貧乏人だと思われるぞ
ほんと見た目ダサいよなあ
せめてベゼル半分にしあげろよホント
ブサイクと諦めのついた奴は気にしなくてよくて羨ましい
昔セーラームーンがデカデカと表示されてたことがあったなー
セーラームーンという文字列がでかでかと表示されていた、の間違いだろ
4Gモデルはともかく、
小説はスマホの方が軽くて解像度も高くて読みやすいし、
マンガは8インチ超えのタブだな。
ベゼルって、狭きゃいいってもんじゃないんだよな。
無印Kindleのベゼルは狭いけど、すぐ画面に触って反応したりして、使いやすいわけじゃない。
軽さは正義だが。
なんでもいいから面白い端末が欲しいわ。
5インチとか10インチとか
>>77
docomoから発売予定のカードケータイでpdf読めたらおもしろいな >>78
あのE-inkの奴かな
あれで電子書籍読めたらそれだけで買うわ 80名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 18:29:15.18
スマホは液晶なのでバックライトが眼の網膜に悪影響を与え修復のために栄養素を優先させて送るため毛根の方が足りなくなり禿げる
紙かフロントライトのE-Ink端末じゃないと
機内モードで使ってると電池ほんとに減らないよ
必要なときだけWi-Fiオン
幻ノにじみ明朝入れたら格段に読みやすくなった
教えてくれた人ありがとうね
>>65
他所のスレでスレチの書き込みしてるようなやつを誘導するなよ カードケータイはアプリ入れられないけどメモ帳機能で読めないか期待してる
ただフロントライト無いのが難
einkなのは良いけどさすがに小さすぎないか
しかも電話かかってくるし
>>86
小さすぎ上等w
メイン機にはしないので電話はかかってこないが
果たして電子書籍を読めるのかその時電池は何時間もつのか… >>88
フォントだね。少しインクがにじんだような見た目で、本読んでる雰囲気が好き。
ただ、対応してない文字があるのか表示がおかしくなるところがあったので自分は使ってない スマホやタブレットが高性能化して、kindle端末が4−5年遅れの性能
流石にテコ入れしないとダメな時期じゃないか?
それとも、焼き畑をやれるだけやって撤退かな?
唯一のkindle端末の生き残れる道が無料4Gだけどダウンロード出来ない本が多すぎる
時間掛かっても問題無いんだから、そんなつまらんことに制限掛けるなよ
かつて無料回線で無茶した連中のツケを支払わされ続けてるんだよね…
今のはWi-Fiモデルだが次は4G付きのにしたい。本のダウンロードではなく読書進捗をスマホと同期したいため。
電車でスマホで読んでその続きをカフェでKindleという時に便利。
3Gモデル持ってるけど3Gオンだと電池の減りが早いので普段は機内モードにしてる。
まあ、テザリングで良いよね
>>97
面倒なんだよ。
広告付きは面倒だといやがる奴が多いのに、テザリングを厭わない奴が多いのが信じられない。
いちいちテザリングする方がよほど面倒。 カフェとか家とかゆっくりできるところではKindleで読みたい。
テザリングしてた時もあったがその度にパスワード求められたのがめんどくさかった。設定の仕方がまずかったのかな。
Kindleの電源入れたらすぐに勝手にテザリングONになるならそれでいいが、毎回操作が必要だとつらい。
あとケチくさい話だがauはテザリング有料になってしまったので。毎月500円のテザリング代を考えたらWi-Fi版との差額を出す。
と、考えてたが3Gオンだとバッテリー減るの早いのか。それはそれで考えてしまうな。そんなに目に見えて違うのだろうか。今でも十二分にバッテリー持ちは良いと思うので2割減ぐらいの感覚なら許容範囲ですが。
>>101
機内モード比だと体感で5割以上違うwifiモデルのwifi onの状態と比べても2割以上は違うと思う4Gになって改善してる可能性もあるので報告まちかと。 5割…!
今持ってるKindleは常にWi-Fiオンにしてるからそれと比べて2割ですか。う、うんなんとか許容範囲かな。新しいやつだと改善してるといいなあ。
最悪ダメだったらWi-Fiだけで使うとして。
設定で機内モードじゃなくモバイル回線だけオフ、とかできるんでしょうか?
Wi-Fiもモバイルも同時にオフになる機内モードしかなかったら困りますね。
>>104
最近はマンガモデルメインだし残量の%表示も最近までなかったのではっきりとは言えないけどバッテリー持ちの差は2割より大きいと思う。
wifi←→3Gは自動切り替えで、手動では一括オンオフしかできなかったと思う。 >>105
ありがとうございます。購入後レビュー待ちかなあ。新型はいろいろ改善してると嬉しいですね。 >>104
ウチのは古い(2012)のだけど3G付きは待機(スリープ)時に結構電池を食う
だから毎日大量に読む人はバッテリの持ちの差が少なめに、あまり読まない人にとっては差が大きめに感じられるはず
同期のシームレスさとも合わせると、ヘビーユーザー(ヘビー読書家)であれば3G付きはメリットが大きい 常時ネットに繋がってる、タブやスマホが便利過ぎるんだよな
分からない言葉が有ればその場で検索できるし、
続きの本を買うのもその場で出来る
よくkindleの電子ペーパーの方が目が疲れないって人がいるけど、
あれはフロントライトの付いてない機種だけの話だからな。
いまのスマホは異様なほどドットピッチが高い上に光源抜けも無いから、
導光板つかって至近距離で反射させる、ほぼLED直視と変わらないPWよりも目が疲れない
oasis で裏にゴムグリップみたいの貼ってあるやつって
3G用のアンテナらしいな。マイナーチェンジだと思っていた。
光に弱い自分はスマホより目が楽なのが実感できてるな
ライトは少し暗めの設定にしてる
まあ理屈はわからなくとも自分が使いやすけりゃそれでオッケー
吸血鬼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
無性に新PWが欲しいのに冷静に考えると買い換える必要がない
ナチュラルライトだったらなぁ
目が楽だし見やすいのに
>>117
定義かぁ
ライトの色味を変えられるもの
かな
koboでいうとナチュラルライト
他のメーカーだとwarm light/night mode
とか様々な呼び方されてる 3G付きだと電車のなかでもWikipedia見れるから
良いかなと思ったけど、滅多に使う機会ないわ。
反応遅くてイラつくし。
考えたら小説読むとき辞書すら殆どみない。
一番良いのはTrue Toneみたいなやつじゃ無いかな
LEDも色温度によってブルーライトの量が変わってくるわけだし
最近まで3G通信だと、kindleストア見れないようになってました。
昨日位から見れる。
何してるのやら。
いつもの太陽光より月明かりが眩しいおじさんか
狼男かな?
wifiルーター使ってまでネットにつなげるなら、素直にLTE対応タブレットを買えよと思う
月額600円でネットに繋げてかなり便利
>>126
なら、そのスマホで読めばいいだけだろ
わざわざ外出先に荷物増やすのは低脳のする事 >>127
そんなの状況によって使い分けるに決まってるじゃん
包丁だって一本あれば十分な奴もいれば、果物・刺身等々で使い分ける奴もいるんだから オレなんて本とKindleと7inchタブレット
をカバンに入れてる。あと度の違う眼鏡と。
折り畳み傘だって必要だし。
手ぶらで歩いてるやつなんて信じられない
そういうやつもいるんだなぐらいで流しとけ
つつきあったところでお互い得しない
吸血鬼と言われてしまった自分はブルーライトカットのほうは効果を感じられなかった
>>137
それ失明の原因にならないってだけで睡眠障害の原因であるのは認めてるじゃん そもそも失明させられるなら簡易レーザー兵器の完成だな
新paperwhiteの白モデルはよ
長風呂しまくりたいぜ
新しいiPad proと新しいPaperwhiteが同時に届く幸せ
あと1週間が待ち遠しい
>>143
リッチマンだなw
ニューKindleのレポよろ 俺も全部入りのiPad pro買う予定。もうPCの新調はしないからそんなに高いわけじゃない。
なんでE-inkスレなのにiPadネタなんだよ!
iPadカンケーねーだろ!!
まぁオレも嫁にセルラー版iPad pro買うけどよ
出張や出先で映画垂れ流しでかけてたいんだとさ
E-ink積んだiBooks256GB A12Bionic出せば最高なんだがな
そうだアップルに言おう
新型PWtお純正の黒レザーケース注文したけど
セールのFireHD8と一緒に買った純正ファブリックカバーがすごくいい感じだったので
カナリアイエローのファブリックカバーを買い足してしまった
>>148
待ち遠しすぎて毎日Youtubeチェックしてるわw カバーとかケース悩んだけどそんな持ち運ぶ予定はないから延長保証ぶっこんで裸運用することにした
せっかく軽いし開き直って雑に扱ったる
PW?
ならそれでいいと思う
保証も要らんと思うが画面だけは傷入れん方がええ
傷入ると光が漏れてかなり気になる
ボディは粗暴に扱ってもタフなのでハードにGo
風呂に持ち込むつもりだから画面保護シールだけ貼ってカバーは無しだな
うっかり20cm上からスマホ落としたら傷入ったから気をつけて
届いたけど一緒に買った保護フィルム貼りが過去最高難度でめっちゃ汚くなってワロタ
いやしかしe-inkすごいね…うっとりする
スクリーンセーバーを好きな画像にできたら資料用に最高なんだけどなぁ
e-inkって使って半年ぐらいで、白いとこに黒い微細な粒々が付き始めて買った時の白さを失うな
>>155
おめでとう目が楽だよね
液晶には戻れない身体になるぞw
スクリーンセーバーは脱獄すれば…しなくてもできそう?
つーか白黒のコンテンツ揃える自信がねーわ 昨日6インチでマンガはキツイと書き込んだけどメガネ外せば結構いけた
あと当たり前だがスマホで読むより指が楽
老眼だと8インチでギリギリ。ガンダムなどの細かい字があるとまったく読めない。
拡大鏡ではっきりと見えるんだけど、なんか目がさらに悪くなりそうであまり使いたくない。
>>164
老眼なら早くメガネ作った方が良い。
メガネで老眼が進むというのは迷信。 >>157
老眼のいう「キツイ」だとまったく当てにならないよな ダン飯のkindle糞画質悪いんだがどうにかならんのかこれ
ダンジョン飯かよwww
しばらく考えたw
何巻が?
つーかそんなことあんのか?
iPadでみても糞画質なんかなぁ
1巻のサンプル見た限りでは普通な感じだが…
中身は1125x1600のjpegで特に問題なさそう
そもそも元から清水玲子とかのような線の細い画風でも無いしな
清水玲子は紙で買っちゃうなあ
今の秘密は判も小さいし電子でもいいかも
本によっては画質悪いな、と思う事はあるな
ダンジョン飯は画質悪いと感じた事はないけれど
確か前にkoboとか他のところでは画質良いのにKindleだけ悪いって本もあった気がする
出版社の都合かAmazon側に原因があるのかわからんけども
ダンスインザヴァンパイアバンドはモアレがひどすぎて閉口した
>>176
e-book japanだけにはいいソースを出す出版社があったりするし、その辺は完全に出版社の問題でそ。
出版社が意図的にやっていることだから、Amazonにクレーム入れて、
Amazonから出版社になんらかのアクションを起こすかを期待するしかない。 提供先によってソース分けるとかそんな無駄なコストかけたりするかね
Paperwhiteってビックカメラに売ってるんだっけ?
>>179
しったかぶってわけのわからないこと言っているみたいだけど、
ソースの画像を各電子書籍向けフォーマットに変換する必要があり、
その際に解像度いじるだけの話なんだけど。 かなり前にどこかのサイトの企画にて、各販売店の画像比較でkindleだけ画像が悪かったというのは見た事ある。ちなみにkindle版は本の容量も少なかった
e-book japanて自分のところでスキャンしてるんじゃなかったっけ?
>>185
自分のところ?
権利者に対して書籍毎に許諾を得る必要がありそうな雰囲気がするけど。。。 >>186
ある程度包括的にだろうけどそういう契約してるんじゃない?
少なくともebook japanはコミック本の背表紙データは自前スキャンしてる(orしてた)はず
だいぶ前であまり記憶が定かじゃないけど
Kinoppyの中の人がtwitterで、きちんとした背表紙表示に対応してほしいって要望に対して
出版社からデータが出てこないから自前でやらないとダメで難しい、って話をしてた覚えがある ストレージ少ないし、モバイルで使うにもダウンロード早いしでコンセプトに合ってるんちゃう?
そんなに精密なフォントで読みたい?
>>181
ビックカメラに売ってるのはkoboだな
電子ペーパーがどんなものか見るには良いかも
池袋パソコン館2階の電子辞書コーナーにあったぞ どうしてもページ切り替えた時の残像が気になって前モデル使わなくなっちゃったんだけど、新型もその辺て同じような挙動よね?
残像ならページ切り替え毎にリフレッシュかければいいだけなのに、その設定知らなかったのか?
「サイバーマンデー ちょっと見せますお買い得商品」に「kindle paperwrite」の結果は見つかりませんでした」
まだ公開されてないな
whitepaper派とpaperwrite派はどっちが多いだろう?
公式ページの最新ファーム
Kindle 5.10.1.1になってるね
今見たら5.10.1.2にあがってる
不具合見つかって即対応したのかな
あっOASISは5.10.1.1なのか
新PWが5.10.1.2で旧PW(マンガ含む)が5.9.7のまま
ややこしくなってきたな
ぶっちゃけた話、スマホアプリで電書を読める今の時代、
kindle端末なんてわざわざ外に持っていくことなんてないんだから、
12インチFHD+ぐらいのをとっとと出して欲しいわ
電子ペーパー
↓
直射日光に強い(実際はバリバリ反射してそうでもない)
↓
持ち歩かないといけない
↓
コンパクトサイズ、低消費電力(=低性能)
って規定概念にとらわれている。
使ったことない奴がいらねーいらねーってスレにアピールしてくる現象にそろそろ名前が付いてもいい頃
>>204
なんでスマホキッズはそんなに必死なの? いかん
ボーナスはバイクの車検代とタイヤ交換代にすると決めているのにガラスの仮面全巻発売とか
これから寒くなるからなー(棒
こたつでマンガって快適だよなー(さらに棒
ガラスの仮面の巻数表示位置がほとんどいやがらせレベルでワロタw
とりあえず「二人の王女」のオーディションのところの巻とマヤの母親が映画館で死ぬところの巻が欲しい
電車の中でスマホいじってるリーマンの横でさっとPW出してスマートに投資の勉強
優越感に浸ってすまんな
サイバーマンデー始まった?
paper whiteはいくら値引くの?
電車の中でスマホいじってるリーマンの横でさっとPW出してスマートに投資の勉強
優越感に浸って・・・反対側のリーマンがさっとOasisを出して新聞を読み始める。
敗北感に浸る>>211であった。 >>211
傍から見ればkindle端末は激安タブレットにしか見えないから恥ずかしいぞ なによりダサい
のに、持ってる本人は得意顔で更に寒い
本当に買った奴いるのかい?
段々疑わしくなってくる
俺買ったけどめっちゃ便利やん
外出で良い暇つぶしになるし、防水ついたから風呂でも読めるし
もう電子版があったらあえて紙媒体で読もうと思わない
俺もダサいとか寒いとか言う方の側だったが実際使ってみて大満足や
>>225
やった!ちょっと様子見してた甲斐があったな
32GB広告なしでいくか PWが対象っぽいのは分かったがいくら安くなるのだろう
4000円くらいかな
4000円引きでもok、定価で買うことを考えれば。
私も32G広告なしで行きます!
Oasisも来い
ポイント還元もあるし、7000円引きなら買ったるで
サイバーマンデーってプライム無料期間の人は恩恵受けられないんだっけ?
テンション上がるのは分かるが、
売る側からすると、売れればいいから関係無くないか?
俺もoasisが7000円引きなら買ってしまうわ。
マンガ読みたいんで、6インチは厳しそうだし。
あとビックカメラでkobo forma見てきたけど、
あれもマンガ用ならいいわ。
paypayで20%引きだから悩む。
Amazonのサイトで新型PWの画像見たらkindleロゴが白くてなんか目障りだな
画像がそうなってるだけで現物は旧型みたいに目立たないんだろうか?
サイバーマンデーってプライム入らないと買えないのか?
>>238
その点は解らないけど
もしプライムに入るならば、今Amazonギフト券チャージでポイント還元してるから
プライム月額会員が400円
プライム会員でAmazonギフト券を2万円分コンビニ払いでチャージすると、2%の400ポイントゲットできるからプラマイ0にはできる ロゴが気になるって人は一定数いるよね
一眼カメラでもロゴを黒く塗りつぶしたり黒いテープで覆ってる人がいる
俺も買う前はロゴだけが残念だったけど
実際届いて使ってみたらマットだし明度も彩度も低くて主張しないから
読書の邪魔にはならんよ
>>237>>241>>242
旧型は手で持つとさらにロゴが見えにくくなるから余計に新型のロゴが気になったんだけど
どっちの意見もあるなら買ってみないとわからんね 212ppiのを使ってるのだけど
300ppiにすれば最適化いらないかな
それとも300ppiでも最適化すると全然違う?
今度のセールで新型PW買おうと思うんだけど、
カバーって必要かな?
保護シートは一応買おうと思ってる。
Kindle端末買うのは初めてなんだけど、
PWは軽さも売りみたいに書いてあるから迷ってる。
カバーのせいで重くなるとかあるのかな?
カバーつけると重くなるよ。
ハダカで使って、心配なら事故保証付けた方がいい。
保護フィルムはPWの画面のサラサラ感がなくなるが、扱いが乱暴な人は貼ってもいいかな。
>>245
保護シートも事故補償もいらんから純正カバーだけは買うべき
純正カバー込みで完成品だと思うぐらいしっくりくるし満足感がある
俺は黒の純正レザーカバーを使ってるからなおさらピッタリ
重さはせいぜい本体とあわせて300g程度ですぐ慣れる 書き忘れたけどもちろん本体や画面保護の点からもオススメ
あとスリープ機能が優秀なのでPW本体は必ず広告なしを選ぼう
風呂の中で読むのがメインなんだけど純正カバーいるかな?
保護シートは買うつもりだけど
背面だけというか手帳型じゃないスマホケースみたいなのが欲しいけど、尼だとあんま売ってないし高いね
落下したときの破損防止目的だからAliExpressで安いの買おうかな
>>245
最初はカバーつけて使ってたけど、片手持ちだと微妙に重い
数ヶ月使ってみてカバーを外したけど軽くて快適だった 鞄に入れるときだけスリーブに入れて、普段は裸運用が最強。
みんな意見くれてうれしい。
長風呂して読書っていうのもしてみたいから、裸運用してみようかな...
でも純正レザーカバーの満足感というのも気になる...
必ず広告なしを買います!!
みんなありがとう。
もう少し悩んでみます。
>>253
画面側は要らんよ。
それよりボディー側の滑り止めシートを
お勧めしますね。
滑りにくくなるし(期待した程ではないが)
冷たくないし一石二鳥。 >>254
カバーを買うなら絶対に純正カバーにしとけ。
第三社の嵌め込み式のやつは外すの億劫で
結局つけっぱなしになる。特に風呂で使いたいなら
パッと取れるやつじゃないとだめね。
カバーをつけたままでの持つやすさについて
聞いてたやついるけど、純正は表紙側に
折り目がついていて、それをちょっと
折り返した隙間に指を挟めるので
まっ平らになってるやつよりは持ちやすい。
ただ左右非対称なので、右手と左手では
持ちやすさが変わりオレは左手の方が持ちやすい。
旧がたのカバーなので新しいやつに関しては
同じかは知らんが。 >>246
新型の画面はガラスになるみたいだけど
こいつも表面はさ、サラサラなのかな? 表面はツルツル
太陽光の入ってくる窓際だと
10thよりも7thの方が読みやすい
>>255-256
>>245はオアシスだと思ってたら新PWか。
上の書き込みは忘れてください。
ただ、風呂で使いたいならPWの純正ケースは
絶対にダメ。嵌め込むとこがゴム素材になって
なかなか外せない。縁がすぐ剥げるし最悪。
新型用のは知らんけど 新型PWのレザーカバー見てきたけど
従来のと違って全周がゴムになってないので
特に外しにくいとかはないかも。
ただ、いちいち取り外すの面倒だ
ってことには変わらん。あと表紙の
謎のゴム縁もなくなってるな。
旧型はあれがすぐ剥げてくんのよ。
しかしamazonはなぜ純正カバーの商品写真に
裏側からの画像を載せないのかね。裏側見られたら
何かまずいのか? 安っぽいのがバレるから?
新型PWかoasisかどっち買おうか迷うな
電池持ちに不安なければoasis一択何だが……
電池の心配するくらいならモバイルバッテリー持ち歩けよ
どうせOASISは値引きないだろうと達観して先週ポチった
俺涙目
新PWの4G版、結局キャンセルした
待ってる間に熱が冷めた
ずっと躊躇ってたけどサイバーマンデーで安かったから買ってみた
この値段なら使わなくなっても後悔しない
2013ごろのモデルから買い換えるか迷い中
新型良いの?
>>256だけど、oasis 用のカバー商品写真
よくよく見たらマグネットじゃなくて
嵌め込み式じゃん。ダメじゃん。
裸メインで使いたい人はスリーブ一択だな。 PWのホワイトってまだ出てないよね?
値引き魅力的だけど、買った後にホワイト出たら後悔しそう
>>273
黒ってなんであんな手脂で
汚くなる素材なんだろうか。
綺麗にしようと思って拭くと
傷だらけになるしな。 一時は「クリーム色に変色するから白だけは買うな」って流れだったぞ
>>274
高級感出そうとしてあのゴム塗装なんやろうけど指紋目立つし経年で加水分解してベトベトになるからいらんよな
プラッチック剥き出しでええのに >>274
やっぱりカバーつけたほうがいいみたいだね。 >>272
買い換えることにしたけどカバーも買い換えないと同じやつ使えないのか… >>278
今回は本体サイズも変わったので仕方ないが、気分も一新しては。 8Gと32Gで迷う…
32G持ってる人のほうが多いのかな
本体に何千冊もDLしてると
挙動おかしくなるらしいから
自分は8GBで充分だと思う。
ヤバい
旧OASISの方が使いやすいから
新OASIS売ったばかりなのに
この値段みてたらまた欲しくなってきた
>>281
所持数が八千超えたあたりからDLしてなくても挙動が怪しくなるから安心しろ 活字本専用にPW8GBと漫画その他でFIRE10インチ
セールだしオアシスよりこれ両方買うほうが満足度高そう
>>281
日頃本を読む程度なら、動作はそんなに悪くない
ただ8000冊以上購入すると、キンドルの端末のライブラリでは購入した本を認識しなくなる。本を探して入れるには、アマゾンの個人用サイトで探して端末を指定してダウンロードしなければならないなどかなり面倒。サポートもお手上げで、対策も何もしない無責任ぶりw
俺は買った本をかたっぱしから32GB端末に入れてるがね そういうことですか。
ではあまり調子にのって0円の洋書を
買いまくらない方がいいってことか。
あとで消すのも面倒だしな。
8000冊とかあきらかに普通じゃ無いケースで無責任とか言われてもamazonも困るだろうな
そんだけ入れて読み返すのが何冊あるんだか
だから入れてなくてもそんだけ買ってるだけで動作がおかしくなるって言ってんだよ
いつも出てくる、読み終わった本を消さないのは恥ずかしいとかいうキチガイじゃないの
だから入れないにしても8,000冊購入なんてのはAmazonの想定の範囲外なんだろ
8,000冊つってもおおかた無料サンプルだの無料コミックだの
青空文庫のバラの掌編とか大量に入ってるんだろうけども
そもそも企業が想定していなければ問題について愚痴を言ってはいけない、という前提がおかしい。
何が普通かを誰が判断するのかしらんが、「明らかに普通じゃない」状況でのバグをサポートに伝える権利も当然ある。
むしろ気付いていない欠陥を教えているんだから、感謝されるべきことですらある。
社員でもないのに非公式掲示板でのユーザーの愚痴にケチをつけてストローマンと戦っている奴のほうが、明らかに普通じゃないよ
尼に文句はいいけど、普通じゃない使い方を元に他の人にアドバイスされても、それはそれでちょっと迷惑
つうか企業は買わないヤツの意見よりもより多く買う顧客の意見を優先すべきなのでは?
4G通信モデルどんなもんなんかなぁ?
スマホの制限時くらいの速度だったら嫌だなぁ。
「普通じゃない使い方」の線引きをユーザーが勝手に決めて他のユーザーに押し付けるってのが頭悪い
それはAmazonが決めることだろ
スペックに最大冊数があってそれを越えていたら「普通じゃない使い方」だろうけど
32gbモデルに対して「書籍は数千冊保存可能」とかいうアマゾンさんの絶妙な言い回し
kindlePWのサイズが文庫本を更に小さくした6インチって…
買っても粗大ゴミになるような気がしていまいち買う気がしない
最大冊数すら管理できないとか訴訟起こされても言い訳出来ないな
この6年間改善も改良もしてこなかったし
自分でセカンドアカウントでも作れて選択した本をその副アカに移せるようにでもなればいいのにな
英語の本も半々くらいの人は
co.jpと.comで分けちゃうとかね。
嫌なら無理してAmazonのサービス使わなくてもいいんだぞ
>>298
4GBモデルの商品紹介でも「数千冊を保存できる」と書いてるよ。
アメリカのアマゾンの商品紹介でも「4 GB holds thousands of books」とある。
数万冊ならともかく、8000冊が普通じゃないとは言えないでしょ。 保存自体は確かに出来るだろ
まともに機能しなくなるだけで
>>304
お前Amazonの担当者でもないし、ピッキングバイトですらないただのニートが何を言っているの? プライム入らないでもセール価格で買えた。早く言ってや
>>310
プライムカイインジャナクテモワリビキサレルヨ オレ腰痛持ちだから知ってるけどソレ何時でも安いだろ・・・
腰痛にきくの?
懸垂できそうだし洗濯物吊せるし買おうかしら
懸垂できる場所って、案外ないんだよな
織れもおきばしょあったら欲しいw
雨降ってるからジョギング行けない
ジョギングの締めの公園の鉄棒で懸垂ができない
→ これからは自宅で毎日できる
旧オアシスのアップデートって5.9.7のままだけど、5.10.1は入らないのかな?
>>320
俺はPWマンガだけど5.10.1.1を手動で入れたわ
アップデータに不具合あったみたいでサイトに公開されてるのは5.9.7に戻ったよ unlimitedしか使わないなら32GBいらないよね?
PWの新型使ってみたけど旧型って別に大差ないな、安いなら旧型選んだほうがいい。
防水がいいなら止めはしないけど
voyageは勝手に5.10.1.1に更新されてるのに
それより後の旧オアシスはいまだに5.9.7のまま。
というか、ただの5.9.7になってる。前は
もっと桁数多かったような気がするんだが
オレの気のせい?
>>323
Paperwhiteは新旧使ってみて、自分は新型の表面に段差無い所が結構気に入っています。
キッチンとかで雑に使った後、ウェットティッシュや絞ったタオルなんかで簡単に拭いて綺麗に出来る点が想像以上に自分には合ってたわ >>322
いらないよ
8GBでおっけー
>>323
LED1個増加でライトムラが解消されてるとか、フラット画面で掃除しやすいとか
30gほど軽いとか、新型の利点は確実にある
わずかな差額を惜しむより絶対に新型を選ぶ方がいい 写真とか動画で見た印象でしかないんだが
何か新PWの方が旧PWより画面ギラついてないか
光の反射が強いというか
Oasisに漫画入れるのにpc経由だと色濃くて余白削除されてて
見やすかったんだけど、このバージョンってpc経由しないと
dl出来ないよな?
ノートpc壊れたら次ipadproで済まそうと思っていたんだが
これじゃpc必須だな……
Amazon純正プレミアムレザーカバーが届いた。
純正品だけあってフィットするし、手触りもいい。
ただ、値段が高いのと表面にAmazonのロゴが頂けない。
そう言えば時刻表示出してるとページめくった時たまに2回チラついてたのがいつの間にか直ってるな
>>331
レザーのロゴは型押しで悪くないと思う
ファブリックのはシールみたいでいまいちだけど
てかロゴなかったら純正の意味ないだろw 無料の漫画はシリーズで固まらないようにワザとなってんの?邪魔すぎる
>>328
新型は防水になり画面フラットになる為に、上に一層乗ってるらしい。多分そのお陰でそして硬く丈夫になってる。
それが画像では少しテカテカして見える時もあるが、自分は肉眼で文字を読んでる時は旧型Paperwhiteと違いは余り無いと思うよ 来週21日の発売予定にとうとうすげこまくん全巻が来た
これの為にfire10買うか
スレチだがfire10出たの2017年だから、そろそろ新しいの出るかも
HD10は2015/9、2017/9に発表されてるから順当に行けば来年9月。
今回のペーパーホワイトは、ロゴとか気にしている人もいるが、ほぼ完成系かなと思っている。
今回のブラックマンデーで4G付きが安くなっていたら買おうと思っていたけど割引なしだったので、一番安いPWを買うか迷った挙句、fireHD10にした。
4Gいらねー、という人も多いと思うけど、急に読みたくなったりした時便利なんだよね。
4Gも試してみたかったし。
カバー買おうと探してるけど家電量販店にはなかなか置いてないね
もう一つのスレに書いてしまった
軽いカバー探してるけどなかなかない
マグネットつかってて便利だけどおもくて
マグネットなくていいからとにかく軽いの探してる
とにかく軽さ優先なら自分でフェルト生地みたいな布買ってきて貼り合わせたらいいんじゃないだろうか
というか普段は布袋みたいなのに入れておいて読む時は取り出して裸運用するみたいな
これまでホワイトって新機種発売からどれくらいで出てるの?
>>351
2〜3年おきだったかと(うろ覚えですが) >>355
>>357
Paperwhiteじゃなくて色でしたか!勘違いしてました、スミマセン
イメチェン狙って白色追加なら一年位でしょうかね? ちゃんと覚えてる方居たら教えてくださいませ ちゃんと覚えてませんが、確かわりとすぐに出たと思います。3カ月くらい?
PW用充電するのにアダプタって21w2portのankerのアダプタでも大丈夫かな?
セールの時に買ったKindle(10)さっき気付いたんたけど、メモリがいっぱいになったって出たから見てみたら32gを買ってたつもりが8gだった(涙)
>>359
過去機種では、意外と早かったんですね。ありがとう。これはどうなるかなー。とは言え、自分はもう買ったんですが。 >>362
値段にも間違いない?のなら仕方ないね、、 >>364
自分のミスです(笑)
まぁ、いいですけどね >>342
公衆WiFiあるとこまで出歩けないタイプ? >>342
>4Gも試してみたかったし。
いまどき4Gのスマホを持ってないとかどんだけ遅れてるんや >>370
一概にスマホと同じ速度かは分からないぞ
WifiだがIpadpro10.5で470Mbps出てる状態でkindleアプリでのDL
小説は一冊1分以上かかる。漫画は5秒くらい
Bookliveアプリなら小説は一瞬、漫画は2秒くらい 4G対応は3Gが終了するからであって
高速とか大容量通信とは相変わらず無縁なのがKindleの無料回線
つまりなくていい
Kindleデバイスでのダウンロード速度はWiFiでも遅いからねえ
スマホのKindleアプリの方が圧倒的に速い
本をどこでもダウンロードするというより
読書位置の同期とか辞書がデバイス単体でどこでも使えるのがいいんじゃない
辞書はローカルにあるから関係ないわ
wikipediaとかの話かな?
4Gモデルは外でスマホでテザリングする手間が省ける、パケ節約、同期
後は災害、計画停電とかになった時に何となく心強いくらいかな?
基本電池節約のためフライモードだしwifiモデルしか買わないけど
フライモードって初めて見た
ググっても機内モードの意味で使ってるページなさそう
>>377
すまん、フライトモードの間違いやわ
どうせならテザリングもデザリングにしてノイズにすべきか 確かフランス語、イタリア語、スペイン語圏内だと
ウィーフィーって呼ぶよな
それ言ったらoasisもオアシスじゃなくてオエイシス
>>374
読書位置の同期は素晴らしいが
そのためにテザリングするのは面倒だから
3Gは良い コレクションの★印をつけたり消したりが出来ないのだがどうすれば
最新のPW
コレクションの操作メニューからダウンロード済みに追加/端末から削除
第7世代PW使ってるが結局5.9.7のまま年越しそうだな
>>382
wifiは商標検索したらわなるけど、ワイファイ以外の読み方も登録されたいるから、ワイフィーでもウィフィーでもオーケー PEマンガで5.10.1.1だがの5.9.7よりデザイン好きだわ…テーマも割と便利
今までスマホのROM容量が少なかったからkindle持ち歩いて読んでたんだけど、
スマホの買い替えを機にスマホで読み始めたら一台で済むうえに今までのモッサリは何だったんだ?ってぐらいサクサクで戻れなくなった
第7世代とマンガモデルのファームウェアのページで
最新バージョンKindle 5.10.2になってるね
不具合的なものが解消されたか
Kindleがスマホで事足りるのは同意
でも目に優しいpaperwhiteは重宝してるけどね
電子ペーパーが目に優しいってのは反射光モデルの話だけで、フロントライトモデルはバックライト液晶と構造的には殆ど変わりない
逆になんでフロントライトだけが目に優しいと思うのか不思議
バックライトの液晶と違って、明るいところほどフロントライトの輝度を落として読めるから全然違うよ。
>>399
自分は明るい場所でpaperwhite使うから
ライトは付けない 無印で経験済みだけど、明るい場所でも自分の影が入ったりして読みにくいことが多いのと、
いちいち点けたり消したり調節したりすんのも面倒なので、常に明るさ10で読んでる
PWって個体差はまだあるのかな?
ナチュラルライトじゃないから
青みが強いの引いちゃったら暗いとこで読むのきついよね
>>406
> 広く言われているのは、「ライトガイド」と呼ばれる導光板の層がエッジライトからの光を
> (ライトガイド層より下層にある)電子ペーパーに向けて拡散している。
これさ、液晶のバックライトとまんま同じ仕組みなんだわ
違いと言えば電子ペーパーの場合は導光板が電子ペーパーの上になり、液晶は導光板が液晶の下になるぐらい
目への影響は全く同じというか、液晶のフィルター通さない分、LED直で目に悪い >>409
電子ペーパーに照らされた光は電子ペーパーの表面に当たって全方位に拡散する
これはふだん身の回りの光っていない物が見えてるのと同じ
光が物に当たってそこから全方位に拡散した光の一部を見ている
一方で液晶はLED光源から出た光を色フィルターを通して見ている
これはそのものが光を放つ光源を見つめているのと同じ
> 違いと言えば電子ペーパーの場合は導光板が電子ペーパーの上になり、液晶は導光板が液晶の下になるぐらい
> 目への影響は全く同じというか、液晶のフィルター通さない分、LED直で目に悪い
Kindleの導光板が光を放つ方向は電子ペーパー側の一方のみ
照らされた電子ペーパー表面で拡散した光の一部を見ている
導光板が目の方向に光を放つならば目に直になるのだろうがKindleはそうではない >>410
>Kindleの導光板が光を放つ方向は電子ペーパー側の一方のみ
まずは導光板の仕組みを勉強した方がいいよ^^^ 「ライト付き電子ペーパーが目に悪い」って主張は
「紙を読むことは目に悪い」もしくは「LED光源の光は目に悪い」のいずれかと根源を同じくする主張になるんだが、君はどっちだ?
ブルーライトブルーライト騒いでるやつは
シーリングライトもLED にしてないんだろうな?
シーリングライトは色を変えられるのが良いぞ
Ledでも暖色っぽい方がブルーライトも若干軽減されるし
ID:/CrAcT0A0はこの図を見ても理解できないんだそうだ
そもそも液晶画面見る時と電子ペーパーをライト付きで見る時だと
実用的な輝度が全然違うだろう
Kindleでライト使う時は必ず明るさ最大にしてる人かな
画面右側の反応がおかしい
右よりに反応して単語長押ししてから
指を放したら一行前までハイライトになる
一行ずつずれて反応してる
将来的にipadみたいにペンがついて書き込んだり線引いたり出来るようになるかな?
>>420
kindleはコンテンツ(Amazonの電子書籍)消費に特化したデバイス。
それは今後も変わることはないだろう。 Kindleに正直期待できないわ、何年同じカタチなんだよ。進歩なさすぎ
>>424
>漫画や雑誌もダウンロード出来るのか
紛らわしくて申し訳ないので
書き直す
「漫画や雑誌もダウンロードできるのかな?」
ちなみに値段は180000円+税、だそうで··· ダウンロードできるのなら楽譜専用って名前にはしないんじゃない?
それはそうなんだけど、
USB経由で入れられないのかな?
まあ、高すぎて手が出ないが
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| エーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
次期オアシス出るまで待とうかと思ったけど、公式カバーが3カ月前に出たばかりだから当分は新型OASIS出ないよね?
思ったけどキンドルの端末に付いてるインターネットのお試し版ってあるけど
あれってずっと使えるのかねえ?
>>432
思うんだがあれは、PCやスマホ持ってなくて
インターネット使ったことない人に向けた
「インターネットのお試し体験どうぞ」
的なネーミングなんじゃないの? >>432
「ブラウザ(体験版)」でしょ? 使えると思いますよ。
あれ「Experimental Browser」の訳だけど、
experimentalであってtrialじゃないので、いわゆる期間限定の体験版、とかの意味ではないです。
だから「体験版」より「実験的ブラウザ」とかの方が意味としては通るはず。
要するに正式に品質を保証するものじゃないですよ、ぐらいの意味だと思っておけば良いです。
もちろん、製品の不可欠な仕様の一部ではない扱いのはずなので、
将来の版で削除される可能性はあるでしょうけど。 Kindle Storeにアクセスするために使ってるので無くなることはないのでは?
しかしブラウザとして社外サイトに接続できるものは消えるかも知れないが。
>>435
もちろん後者の意味です。>削除される可能性 >>436
確かに名前が紛らわしいよな。Amazonには何時までも「体験版」のままで
おいて欲しくないのだが。 フリーWi-Fiの接続の認証するのに体験版ブラウザ使うんですよ
無くなったら困るなあ
kindleの一番安いのにフロントライトを詰むらしいけどストレージ4Gだとゴミにしかならない気が……
オレはAudibleのコンテンツ10コくらい
入れときたいんで4GBじゃ足りんよ。
長いやつは1GBくらい容量食うんで。
この板を数年間荒らしまくり、遂にこの板はほぼマトモな人はいなくなりました。
数少ない生き残っているスレも、9割以上は荒らし1人による自演です。
コイツは精神病院に通う無職の異常者です。パチ屋に行く以外の全ての時間を荒らしに使っています。
しかも荒らしているのは、複数の板、同時に大量のスレを荒らし続けています。
5ちゃんねるのKindle関連スレを24時間荒らし続ける無職の精神異常者はこんな人です
http://2chb.net/r/ebooks/1552639411/ Kindleスレの荒らし=50歳 無職 ガイジ 少年漫画読者で殺人犯岩崎と酷似している件w
電子書籍板に留まらず、10以上の板を狂ったように24時間常駐して荒らしているガイジがコイツw
酷い時には一晩で1スレ使いますw
※特徴
50歳wでも精神年齢は小学生w
無職w
中卒w
ガイジw
ガチのホモw
男に振られ失恋板で暴れまくるw
精神病院通院中w
子ども部屋おじさんw
年金暮らしの親から金をせびりパチンコw
それも中学卒業後、30年間!!w
兵庫県川西市在住で近所のパチンコ屋に頻繁に出没w
性病持ちw
ツイッターを知らないw
だから5ちゃんねるに執着w
少年漫画とファミコン通信を50代になっても愛読ww
異常な数の端末を持っている変質者w
キャリア全回線とMVNOまで契約して自演する異常ぶりw
ワッチョイスレに誘導して、沢山の回線と端末で複数の人間がいるように偽装している(つもり)w
しかし常に全てのレスが同じ口調な為に、どの板でも一瞬で見破られるw
どこでも何で単発IDなの?とつっこまれるw
キレやすく一言悪口を言われると何年間も24時間張り付いて荒らし回る
キレた時は1分おきにリロードしてレスする!しかも半日くらい!!w
コイツの荒らしてる板とスレ
※判明しているたけで、他にも大量に荒らしていると思われますww
ダウンロード、難民、電子書籍、スマートフォン、Android、ポイント、業務スーパー、はなまる、パチンコ、スロット、B級グルメ、うどん、したらば、エロゲー(笑)、競馬、借金、メンヘラ、ネットゲーム
殺人犯と完全一致する経歴w
おまわりさん、コイツです!!犯罪者ですよーw
本人画像
肥って膨れた汚い手(笑)
ダサくてデブ用の服(笑)
ヤバイお顔(笑)
※詳しい情報は以下のスレでご覧下さい
5ちゃんねるのKindle関連スレを24時間荒らし続ける無職の精神異常者はこんな人です
http://2chb.net/r/ebooks/1552639411/ 最近個人的にヤバいもんみつけた
山崎豊子と司馬遼太郎の 合本 ってやつ
たけぇ〜 けど
全部 ほっしぇ〜
454だけど、京極夏彦も全部欲しい
いくらかかるんだぁ〜
>>457
そーなんか
竜馬がゆく 合本 5,400円
翔ぶが如く 合本 6,290円
こわくてポチれん paperwhite買ってみたけど、スマホより目が疲れる気がするのは気のせいなのか、慣れてないからなのか。。
コミックは、多くの場合PW用だけコントラストが低いデータになってるから見辛い
あと、前後のページの残像も残るし。
液晶保護シートを貼ったら画面にイケメンの横顔が映るようになった
怖ー
うちんとこはおっさんの後頭部や。目が付いてるけどな。
10世代中古のやつで箱に広告付とあるのだけど、電源ボタン押してスリープ復帰時に広告が出ないんだけど、違う所に広告出るようになったの?
中古屋さんが中身を取り違えてなければ、それ広告データが期限切れなんじゃないかな
Wi-Fiが繋がるところで充電して放置しておけばそのうちに広告出るようになるんじゃないかと
>>465, 466
>広告データが期限切れ
そんな事あるの?
つい先日中古買うとき店員に広告付きかどうか聞いたら分からないって言うから、
店頭でスリープ画面確認してから購入した。今のところWiFi繋いでも広告出てない。
後から出てきたら嫌だな。
中古で安かったからたまたま購入。今更ながらkindleデビュー。
タブレットに比べてすごく読みやすいね。もっと早く手を出してれば良かった。 アカウントログインして暫く弄ってアップデートしたら広告でました
他の3台のPWでも改めて初期化してやってみたけど、広告有りモデルでも広告出るまで時間がかかるやつがあった
>>469
ライブラリの同期を含めて諸々の処理が優先されてるのかな? >>470
それはわからないけど、ストアにアクセスしてもログインしないと広告は出ないのは間違いない レシート見たらキャンペーン付モデルって書いてあった。残念。
9/2に購入してすぐストアにアカウントログインした。広告はまだ出てない。
ググったら、キャンペーン付きモデルを購入しても広告でなかった、とか
ヤフオクで広告付きモデルで出品なのに広告なしのスリープ画面、とか
結構あるね。
Amazonに申し込んだら広告削除できた。ってのはkindleユーザー界隈では
みんな知っているハナシ?申し込んで削除できた人多いのだろうか?
http://www.kenkihou.com/kindle-camp-del >>472
昔はできたという例もあるけど今はできなくなったらしいという話を過去スレで見た
それが2〜3年くらい前の話でリンク先は2015年だから昔のできた例かも知れない
まあカスタマーサービスに問い合わせるだけならタダだしペナルティーも
ないだろうからやるだけやってみたら あっ、その際にはURL付けてやった人が居ると明確にした方が良いだろうね
広告出たら申請してみるよ。
ただしログインしないと広告でないというレスもあるので、
以降ログインもしないつもり。
今のところ、PDF・青空文庫/なろうのmobiファイルをUSBで転送
して満足している。
Amazonの青空文庫読んでみたけど、「・・人がハイライト」って
ルビが入ってじゃま。結局自分でmobiファイル作ってる。
ポピュラーハイライトとかジャマそうだからずっとOFFで使ってるわ
>>476
俺もだ
何のためにあるんだろうなあの機能 邪魔だけど消す程でもなかったので表示のままだったけど
ミステリ小説で犯人にマーカ付けられてるの見てオフにした
ポピュラーハイライトは実用書とか教養書みたいなの読むときは面白いんだけね
小説読むときは明らかに不要だしジャンルごとかせめて書籍ごとにOn/Off出来れば良いのだけど
犯人の名前とか正答とかにみんなでハイライトつけて他の読者に教えるのに使うみたいだよ
おお、あのルビ、ポピュラーハイライトという機能なのか。
設定で消せたんだな。
まあログインして広告でる方が嫌なので、この広告付き
かもしれないkindleで青空読むときは今後もmobi作成かな。
kindle(広告なし)が増えちゃった・・・
paperwhite 2019 は出ないんじゃろか!?
先月の安売りで 風呂用に paperwhite 買ったがどうも使い勝手が悪くここに相談にきました。
自重でスイッチ...の件は どこかのスレを参考にし樹脂系ボンドを盛り脚代わりにして勝手にスリープは回避できましたが...
水を吸わない防水系のケースの方が良かれと検索しましたが クソ高い純正ファブリックしか見当たらずふりだしに戻りました。
主にお風呂で使われている方々お知恵を授けて下さいまし。 m(_ _)m
折角の防水なので素っ裸で使用しとるよ(第10世代)
非防水の第7世代は寝室用、Oasis(2019)は持ち出し用
hisenseがカラー電子ペーパーのスマホ発表してるな
品質はまだ悪いが
hisense A5 は日本語使えないのかな。期待してたんだけど。
画面が大きすぎると取り回しが悪いからvoyageの新しいの発売して欲しい
第8世代のオアシスの後継機種が欲しいな
せめてバッテリー付きカバーだけでも売って欲しいよ
今使ってるのはカバーがボロボロ
言っちゃわるいがそんなに気に入ってるなら当時複数買いしておくべきだったな
>>495じゃないけど自分も初代Oasisの正統後継機種を未だに待ってる(軽さが重要)
複数買いは……流石に同じのを2つ買うのもなあとか思いながら現状に至ってしまった
ストレージ容量足りないからマイナーチェンジ版が欲しい。7インチOasisも一応買ったけど結局ほぼ未使用
ずっと使ってるとカバーは端のほうが剥がれてくるね
ちなみに初期によくあったカバーの接触不良問題はずっと使ってたら何故かほぼ発生しなくなった 初代オアシスはメルカリに4G広告なしが
2万以下で何台か回転寿司だったぞ。
ここ最近は見てないから知らんが。
オレはといえばもう二台持ってるから
これ以上イラン。
というか、二台あって一台寝かしといても、
いざ使おうというときになって充電不能
になってるかも知れんが
Kindle Paperwhiteでハイライトを引いてもiOSのKindleだと1文字ぐらいズレてはみ出して多めに引かれてる。
なんだよこれ。せっかく買って運用してるのに役に立たないじゃねえかよ。
何が原因?数年前からある不具合のようなものらしいけど…。
>>500
本格運用はE-inkのkindleかfireタブを使えって事だろうな それiOSアプリが一字多いんじゃなくpwが一字少なくなってる
e-link端末側の不具合
キッズモデルにスペースステーションカバーとレインボーバードカバーの2色が追加されてるの知った
Paperwhiteの購入を考えているんだけど
セールでやすくなったりするの?
>>504
するけど、時期が分からん
俺は欲しい時に買ったらたまたま6000円引きだった 新しい端末はWi-Fi+無料5Gになったりするんだろうか
>>507
各国でLTEサービスの廃止がアナウンスされた後(控え目に見ても10年以上先)のハナシになるだろうね
とりあえず対応モジュールの大幅な省電力化/低価格化の実現が不可欠 今の用途じゃテキスト本落とすかページ同期するだけだし5G全くいらんな
むしろ3Gあれば3Gでいいくらい
Kindle oasisどんだけ充電しても99%止まりなんだけど仕様ですか?
Kindleをマンガ中心の使い方してる人全体の何%ぐらいなのだろう
10%くらいいるかか
>>513
電子書籍自体が文章を読み続けられない気がする
のめり込み感はない 文字内容変わらんのだから単に慣れでしょ
雑な電子書籍でレイアウト崩れまくるのはアレだけど
京極夏彦だったかな、頁ぐりまで考慮して書かれたような作品は台無し感があるかもね
>>518
宮部みゆきみたいに、殆ど電子書籍にしない作家も居るな。 宮部みゆきは電子書籍にはしないのにaudibleにはするんだな
宮部みゆきはちょっと前に、「よりすぐり短篇集」って出したじゃん
しかもなぜか電子書籍限定版
100%ポイント還元ってやつ、ポイントで買っても100%還元?
つまり一瞬減ったようになるだけで、待てばプラマイ0になる?
安くアマゾンギフト券とか手に入るなら購入後に本削除して再購入で上手くいけば錬金術が出来るよな
まあ差額が微だから回数で稼ぐと速攻で垢停止食らいそうだけど
>>505
chromeに拡張機能でkeepa入れると価格変動履歴がグラフで分かるので買い時の目星が付く
アプリで指定アイテムが自己設定額を下回ると通知が来るみたいなのもある 電子書籍の導入を考えている者です。
1つお伺いしたいのですが、
マンガの裏表紙やカバー折り返しが電子書籍だと省略されている、
という話を以前はよく聞きましたが、最近はどんな感じでしょうか?
KADOKAWAなんか、最後のページにBOOK WALKERのロゴとか余計なもの入れてくるしな
>>528
端末とコンテンツの区別も付かない馬鹿には無理 Kindle便利だけど1540円もする単行本とKindleのデータが同じ値段で売ってると買う勇気がでない
600円位なら気軽に買えるのに
あと横書きの本がKindleだと縦書きで売ってるのも買う気しない
リフロー版なら、縦書き横書き切り替えられるのもあるよ
>>539
文庫か新書しか買ってないな、それも写真・図版が殆どないものだけ。
選書ぐらいの大きさも紙本で買っている。
PWを使っているけど、買う前はもっと図版とか拡大が自由だと思っていた。 ■■■■kindle版「プロボクサー井上尚弥の弱点 偽りの怪物」只今無料■■■■
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
井上尚弥本人が書いた著作より、Amazon検索上位に来てるから笑えるナゾの電子書籍
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆正規王者というウソのタイトル
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆スポンサー広告禁止を無視して
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587467105&sr=8-1 Kindleのコレクションを削除したら一覧にはでてこなくなったけど
「コレクションに追加」の時に出てきて邪魔なんだけどどうやったらけせます?
どうバグってるの?
俺環ではちゃんと動いているようだけど
一文字ずつのor検索らしいから語句で差出るんでしょう
>>546
検索をかけるとキーワードと関係ない本が数十〜数百冊ひっかかって使い物にならない
ちなみに購入済みの本はかなり多い(数千冊)
Kindleは時々妙なバグがでてしばらくするとなおっているというのは何度か経験しているので
今回も多分そのうちなおってるだろうとは思っている 報告すると割引クーポンくれる系のバグ扱いらしいから
再現するなら貰っとくといいかもな
バグは報告数でアマゾン側の重要度変わるイメージ
個人で騒ぐと数回のやりとりだけで修正不可能ですと終了させられるから
数年放置のバグ多いねん
boox nova2買ったけど、初見だと設定の意味がよく分からないところがあるね。
画面全体のリフレッシュとか、アニメーションフィルタってどういう意味?
>>551
このスレ的にAmazonからKindle端末として発売されたかと思ったよw それって、実際はプレイストアに対応していないよな?
そのレビューで紹介されてるgoogle playの有効化って、googleのライセンスを無視した中華泥端末でお馴染みの
カスロム用ホワイトリストに便乗する手法に見える…
正規にGMSのライセンスは取得してないだろうね
ただ販売元はその方法でGoogle Play Storeが使えることを謳ってるから使えなければ返品はできるかと
まあ仮にGoogleがシャットアウトしても、KindleアプリならAmazonのアプリストア経由で利用できるはずw
>>548
検索文字を " " で括ると正常に検索できるかも "あいうえお" みたいに
ちなみに漢字と平仮名が検索文字に含まれると547の云う通りOR検索になっちゃう感じ
あ で検索 791件
あいう で検索 2845件
あいうえお で検索 3537件
"あいうえお" で検索 0件
カタカナだけアルファベットだけでは問題なし
はー、チャットでサポートに連絡したけど別の端末・別のブラウザで同様の結果でたのに
再起動・キャッシュ削除をやらされたよ
結局1時間すぎてから専門部署に報告するって言われた >>557
俺環じゃなかったんだな安心した
検証&レポートお疲れ様ですありがたい あの中国人で出来た問い合わせの壁、パンピーの質問には有効なんだろうけど、
わかってる人にはもどかしいよね
>>554
だんだん良くなってくるな。
競争相手が多くなったら、進化が早そうなのに。 グロかった?リンクからKindleストアに飛べるのか
カラーe-ink来たか。アマゾンはどうするんだろうか
カラーe-inkなんて活字専用のkindle端末には不要。
それより活字本の読みやすさ追及に専念してほしい。
カラーが必要な本はスマホやタブレットのkindleアプリで十分。
従来のモノクロe-ink機種の価格が少しでも下がるといいな
小説やエッセイしか読まない者にとって、カラーは全く無要
カラー電子ペーパーって
田んぼアートみたいな発色だったりして
しおりのページを開いてから元いたページにはどうやって戻るのがいいのですか?
Kindleのバッテリーの減りが早い気がするけど
合本みたいなページ数が多い(サイズが大きい?)本を見ると減りが早いのかな?
>>579
合本漫画はバッテリーガンガン減っていくな
しかもダウンロードにも時間かかる
始皇帝の合本読んだ
おもしろかった
しかし中国の豪傑は知り合いの嫁を奪うのが好きなのな 次世代E-Inkみたいな端末出ないのかな?
もう何年技術止まってんのよ
すみません、キンドルを買って一カ月で待機画面(本来女性がうつってるやつ)が乱れに乱れ、画面の感度がとんでもなく悪くなったのですがこれは初期不良ですかね?それともあるあるですか?
ロック画面の広告が変わったのですよ、あれは模様です。
同じくそのアプデ以降ものすごく感度悪くなったのは同じです、さすがに苛つく
短期売買するひとのための教科書
なんと3万円からの大暴落w
魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門 Kindle版 499円
まあ現時点のカラーE-inkなんて液晶の彩りと比べたらひどいもんではあるだろう
お金のある御仁は将来性に期待して買いたまえ
売れればすぐに次のが出るぞなもし
待機中に表紙表示できるようになったアップデートきた?アップデートできたのにその機能来ないんだけど。ちな7世代。
最新ファーム入れてたびたび再起動かけてるけどまだ来てない
PW第10世代広告なしモデル
少々高くてもいいからB5サイズくらいで出して欲しいな
お前ら健全なんだな
俺は読んでる本の表紙なんて出されると困るんだが
今更ながら5.13.7にしたけどReader端末っぽくなっててワロタ
新しいKindleWhitepaper来たけど
バッテリー強化とtype-Cになった&ワイヤレス充電可
あたりでえらい強気なお値段なんだなあ
>>608
ん? ほかにも画面が6インチから6.8インチに拡大したよね。
あと、CPUを含めたSoCが性能アップされ、動作速度が20%向上しているという。
ほかにも、LEDが4個から17個に増え、照明の色合いを白から暖色系へ自由に変えることもできる。 ボタン無しのoasisと考えれば納得か
4Gモデルも出してくれ
VRメガネタイプのKindle端末が出たらいいな
(´・ω・`)
>>609
KindleWhitepaper悪くは無いけど、led増・色調機能…を無くしても良いから、もう少し… シンプルに早さと電池持ちさえ改善してくれればいいのにな
E-inkパネルは構造上ゆっくり動くことしかできないから、動作速度を犠牲にできる
活字本の読書など特定の用途にしか使えない。
無理に速く動かし、動画鑑賞などに利用したら、下手すると液晶より電池の持ちが
悪くなるかも。
新型になって端末に3000冊以上入れると表示しない本が出てくるバグ治ったのかな?
表示しない本の現象は従来機種でも出てる。ヘビーユーザーをコケにした仕様だな
>>621
やっぱそうなのかありがとう
マンガモデル出た2015年からそのまま放置は酷いな 9世代使ってるんだけどコレクションがグレーアウトで選択出来なくなった。
手動でファームウェアを最新、端末リセットしても駄目なんだけど同じ症状で直した方いますか?
コレクションに追加する時にはコレクション一覧が出るんだけど追加してもコレクションが出て来ないだよな。
先月自動でファームウェア更新した時からおかしいんだよな。
サポートと電話して回避策を受けました。
絞り込みメニューからスクロールしてコレクションを表示させてコレクション名の右にある黒ポチからアイテムを追加を選択すればコレクションは表示される。
サポート側でも最新ファームウェアで並べ替えでコレクションがグレーアウトになるのは治らないので不具合として報告するとの事でした。
2012のキンドルつかってる。
ビックで新型キンドル触ってみたけど、めちゃめちゃ反応早いな。
倍速くらい違うイメージトレーニング
そういうAmazonからの依頼を受けてヨイショするバイトって給料イイの?
スマホで本読んでると目が疲れて眠くなってくるんだけど、Paperwhiteはそんなことないのかな?
光で疲れてるってよりは目の移動で疲れてる気がするけど
本読んで眠くなるのは集中力の問題だから、まずは自身の体調を整えた方がいい。
>>630
スマホみたいに光で眼が疲弊することは無い
明るいとこならライトオフで普通に読めるし >>630
スマホみたいに光で眼が疲弊することは無い
明るいとこならライトオフで普通に読めるし iPadでアプリずっと使ってたんだけど容量が無くなってきたんで調べたら40ギガオーバー
要らないものを消してみたけどあまり変わらず、いっそ消してみようとアプリ消して
再ダウンロードと入ってた本を知ってる限り入れ直したら10ギガもいってない、、、
なんだよこのクソアプリ、容量圧迫してる人は一度全消しをおすすめしますわ
アカウントの冊数一定数超えると
買った本読めないKindle端末よりマシやろ
手動転送のオフライン運用しか使えないんだぞ
なんだみんな知ってたのか?ってかKindle端末でも入れ直し推奨なん?
防水のマンガモデルも思ったより入らんって思ってたけどゴミでもたまるのか?
>>634
そもそもここは何のスレかわかってるか? >>637
それが可能なのは入れ直しでどうにかなる冊数まで
冊数増えれば初期同期で詰む 前は下手すると毎日1冊は雑誌も入れるとなんらかの本が増えるような生活
KindleとかYahooの読み放題でだいぶお金と場所にも困らなくなって
気を良くしてKindle本をバカスカ買って転送転送で家にある4台のiPadと
3台のKindleに溜め込んだからな、今まで容量気にしたこともなかったけど
iPadがアップデートも出来なくなるくらいカツカツになってみたら
ダウンロードにそんなに残ってないのに40ギガって?!やっと気づいたんだわw
ここはKindle端末のスレでそもそもiPadのアプリはスレチなのね〜
気づいて?
>>636
甘い。冊数が増えるとホームページの「コンテンツ管理」のキーワード検索にも引っかからない本が出てくるぞ。アマゾン側もお手上げ状態らしい
1万冊以上あるといちいちリストを見ることもできんし
買った本をどうやって探せと?
ただiOSのKindleアプリなら検索できるが LikeBook P78 vs Boox Nova Air
書籍読むだけなら違いなし?
whitepaper防水32GB買おうと思ったらもう売ってないのね
思い切って新型買うかkindleでお試しするかで迷ってる
名称正しくないと気が済まないマンは自閉症の方かな?
何を言ってるのかピンときてなかったけどpaperwhiteだったね
失礼をば
pwを購入したのでセットアップしたんですがライブラリリストからから一般書籍がどんどん消えていって最終的にマンガしか表示されなくなったんですがなんなんでしょうか、スマホのアプリ版やFire端末は問題なく使えているのでpwの不具合なんでしょうか
Einkでリフレッシュレート150越えでマイクロSDXC 使えるアンドロイドタブレット7インチから10インチサイズのフルカラー24ビットがほちい
>>651
ここで聞くよりAmazonのカスタマーサービスに電話した方が良いと思うが 結局paperwhiteとFirehd8plus両方買っちゃった
文字読むならkindleはマジ神機だね
8plusは持ち運びには重いのが難だけどマンガ読むのに良い
>>651
絞り込みでマンガにチェック入れてたってオチじゃないよね? KindleでAmazonMusic聴きながら読みたいけど対応してくれないかな
mobi変換した自炊本をパーソナルドキュメントにしたやつ
無印kindleだけ表紙のサムネイルが出ないなあ
kindleアプリだと普通に出るんだが
pcとkindleをUSB接続して入れないと表紙が表示されないとかいうのがあったかと思うけど、関係ないかな
>>658
サンキュ
usb転送したら表紙が出たけど、同期取れないと不便だからパーソナルドキュメントで読みたいんだよね
kindleデバイスとアプリってけっこう仕様が違って戸惑う 6年振りにKindle Paperwhiteを買替えようと思うんだけど、
CoBakのKindle Paperwhite カバーってどうなの?
あと、カバーがあれば保護シートは不要だよね?
折りたたみ式の電子書籍リーダーは
ちょっと欲しい
(´・ω・`)
資格とれたらご褒美に新型OASIS買うつもりだけど、
そもそも今年出るのかな
>>657
それkindle端末独自の謎仕様だよね
ほんと意味わからん プラデーでお試しとして無印買ってみた。20冊無料本読めば元とれるかなー
プライムで買ったoasisの配送予定が9/13-10/13
なんだけどこれガチでこれだけ日数かかるの?流石に前倒しになるよね
>>666
KindleシリーズでなくFire HDでの話だが
昨日の朝見た時同じく配送予定が9/13-10/13だったのが今日届いた
配送が実際は早まるパターンが多い気がする 白いpaperwhite待ってたけど出なさそうだから黒いの買った
第10世代のPWが充電できなくなった
画面は木の絵柄のままで
充電ランプのとこが緑とオレンジの点滅おくり返す
調べるとけっこう同じような人がいて
PC直繋ぎとかいろいろ試したけど治らない
保証は切れてるんだけど、もうどうにもならんかね
けっこう同じ症状の人が多いけど
リコール品じゃないんか?
>>674
とりあえず、カスタマーセンターに電話すれば良いと思うの ワッチョイ無しスレ変なやつら居るからコッチに書き込むわ
段差どうなんだろう
無ししか使ったことないけど小さいゴミとか端に溜まりそうじゃね?
PW10世代から無印11世代に買い替えたけど、ページめくりの反応や画面の明るさは違いがわからんレベルだね
会社の同僚が「Kindleってどうなの?」と興味あり気だったので、
新しいPW買って以来、使わなくなった古いPW(確か2015版)を譲った
その古いPWは使っている内にどんどん鈍くなって、勝手に再起動する症状出てるから、
気に入ったら、多分、新しいのを買うだろうな...その同僚
掃除してたら初代PWが出て来た
ラバーが溶けたようにベトベトになってた
サランラップを巻いた
充電したら問題なく使えた
以上、レポっす
やっぱり半分ずつ左側に本、右側にフリーのノートにしたい
これができれば本とノートが本当に一つの端末で足りるのに!
なんとかしてよAmazon!
EInkが良いのと、宗教上の理由でAppleは使いたくない
なにかとiPad推すやついるけど、いちいち書かなくていいよ
そんなの知った上で理由があってKindle使ってんだから
そんな売上が見込めないニッチな機種をAmazonが出すわけないから諦めろよ
いや、Scribeで画面半分ずつにしてくれるだけで良いの
アンリミでハリポタ読んだけど片手で読めるの凄く良いね
ハリポタみたいな分厚さだと片手で読むの困難だし
oasis新型出なかったので諦めて現行買った
この後すぐに出たら笑ってくれ
スマホやタブレットのように
本体の向きによって見開き表示するようにしてくれ
最低でも初代iPad並みのCPUとGPUとメモリ積まないと、
カクカクモサモサで使い物にならなほう