https://mainichi.jp/articles/20200616/k00/00m/040/122000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月16日 16時05分(最終更新 6月16日 17時46分)
「美術館女子」のトップページ=ニュースサイト「読売新聞オンライン」から
女性アイドルが美術館を巡る様子を写真で紹介し、「アートの力」を伝えるキャンペーン「美術館女子」に、「性差別だ」「肝心の作品が脇役になっている」などの批判がインターネット上で集まっている。美術関係者らは「無知の観客として女性を描いている。ジェンダーの不平等が言われているのに、配慮不足だ」と指摘する。【高橋咲子、平林由梨】
全国の公立美術館約150館が加盟する美術館連絡協議会(美連協)と読売新聞のプロジェクト。13日付の同紙によると、AKB48の五つのチームの一つ「チーム8」のメンバーが「各地の美術館を訪れ、アートの力を発信していく」という企画だ。
初回は東京都現代美術館(東京都江東区)で、メンバーの一人が作品などを前に撮影した写真と、女性の語り口調の文章とで構成され、紙面とサイト上で掲載された。
文章では「芸術って難しそう」と語り、知識は関係なく、感動が全てだと述べる。さらに「若い女性は『インスタ映え』に夢中」だとして、美術館を「映えスポット」と紹介。新たな自分を引き出してくれる魔力があり、「私の作品」がどう仕上がるのかと期待する。
サイトには展示室内を含む美術館のあちこちで撮影した写真が何点もアップされているが、アイドルが作品に向き合っているのは1点のみ。美術館の企画にもかかわらず、主役はアイドルで、作品や美術館は背景に過ぎない。この企画の中での「作品」は、文章の「私の作品」という言葉が示す通り、アイドルの写真だ。写真説明でわずかに展示作品に触れ、「アートって、すごい」と感嘆するものの、実質、美術館は「撮影スポット」という扱いだ。
「『女子』の誕生」などの著書がある甲南女子大の米澤泉教授は…
この記事は有料記事です。
残り1140文字(全文1847文字)
会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月16日 16時05分(最終更新 6月16日 17時46分)
![「女性は無知の観客か」「作品がまるで脇役」……「美術館女子」キャンペーンにネット上で批判 [ひよこ★]->画像>1枚](https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/06/16/20200616k0000m040136000p/9.jpg)
「美術館女子」のトップページ=ニュースサイト「読売新聞オンライン」から
女性アイドルが美術館を巡る様子を写真で紹介し、「アートの力」を伝えるキャンペーン「美術館女子」に、「性差別だ」「肝心の作品が脇役になっている」などの批判がインターネット上で集まっている。美術関係者らは「無知の観客として女性を描いている。ジェンダーの不平等が言われているのに、配慮不足だ」と指摘する。【高橋咲子、平林由梨】
全国の公立美術館約150館が加盟する美術館連絡協議会(美連協)と読売新聞のプロジェクト。13日付の同紙によると、AKB48の五つのチームの一つ「チーム8」のメンバーが「各地の美術館を訪れ、アートの力を発信していく」という企画だ。
初回は東京都現代美術館(東京都江東区)で、メンバーの一人が作品などを前に撮影した写真と、女性の語り口調の文章とで構成され、紙面とサイト上で掲載された。
文章では「芸術って難しそう」と語り、知識は関係なく、感動が全てだと述べる。さらに「若い女性は『インスタ映え』に夢中」だとして、美術館を「映えスポット」と紹介。新たな自分を引き出してくれる魔力があり、「私の作品」がどう仕上がるのかと期待する。
サイトには展示室内を含む美術館のあちこちで撮影した写真が何点もアップされているが、アイドルが作品に向き合っているのは1点のみ。美術館の企画にもかかわらず、主役はアイドルで、作品や美術館は背景に過ぎない。この企画の中での「作品」は、文章の「私の作品」という言葉が示す通り、アイドルの写真だ。写真説明でわずかに展示作品に触れ、「アートって、すごい」と感嘆するものの、実質、美術館は「撮影スポット」という扱いだ。
「『女子』の誕生」などの著書がある甲南女子大の米澤泉教授は…
この記事は有料記事です。
残り1140文字(全文1847文字)