◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1522741387/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 16:43:07.44ID:y98i4Rw4
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part97
http://2chb.net/r/engei/1519912869/
2花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 16:47:04.26ID:t7sp3ZDk
1乙
3花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:00:32.32ID:JuPHqpig

ここって20レスルールないよね?
4花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:15:24.18ID:+P//GQV/
●関連スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・48人目【教えて】
http://2chb.net/r/engei/1510181001/
イングリッシュローズ シュート25本目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499475284/
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part38
http://2chb.net/r/engei/1520925257/
【ツル】つるバラスレッド23シュート目【CL】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1495676951/
【Species】原種バラ 3本目【Rosa】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342923916/
癌腫について語ろう★リターンズ(dat落ち)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1405293905/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part1
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1494850170/
【自演三昧】バラ自由雑談スレ3本目【荒らし放題】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1495024118/
バラのネットショップ3
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1495787695/
5花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:15:48.56ID:+P//GQV/
☆ナーサリー&通販(1) 海外サイト
メイアン(フランス)
http://www.meilland.com/
コルデス(ドイツ)
http://www.kordes-rosen.com/
オースチン(イギリス)
http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス(イギリス)
http://www.roses.co.uk/
ピータービールズ(イギリス)
http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ(ドイツ)
http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー(フランス)
http://www.rosesguillot.com/
ディクソン(イギリス)
http://www.dickson-roses.co.uk/
ウィークスローズ(アメリカ)
http://www.weeksroses.com/
フライヤー(イギリス)
http://www.grosvenorgardencentre.co.uk/fryer/
ジャクソン&パーキンス(アメリカ)
http://www.jacksonandperkins.com/
Rose Barni's(イタリア)
http://www.rosebarni.it/
6花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:16:06.43ID:+P//GQV/
☆ナーサリー&通販(2) 国内サイト1
京成バラ園(千葉県)
http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸(大阪府)
http://www.keihan-engei.co.jp/
村田ばら園(神奈川県)
http://muratabaraen.jp/
日本ばら園(岡山県)
http://www.takatoriroses.com/
広島バラ園(広島県)
http://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
相原バラ園(愛媛県)
http://www.i-rose.net/
コマツガーデン(山梨県)
http://www.komatsugarden.co.jp/
水谷農園(愛知県)
http://mizutani.bz/
大神ファーム(大分県)
http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
ローズアンティーク(長野県)
http://rose-antique.com/
Herb&Rose(熊本県)
http://www.herb-rose.com/
園芸ネット(通販専門)
http://www.engei.net/
サカタのタネ(園芸全般)
http://www.sakataseed.co.jp/
タキイ種苗(園芸全般)
http://www.takii.co.jp/
7花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:16:36.61ID:+P//GQV/
☆ナーサリー&通販(3) 国内サイト2
アルシス・ローゼズ(静岡県)
http://alsys-roses.jp/
泉ばら倶楽部(滋賀県)
http://izumirose.ocnk.net/
篠宮バラ園(東京都)
http://www.shinomiya-rose.com/
ペレニアル(造園専門)
http://www.perennial.co.jp/
ホワイトベアー(岐阜県)
http://www.whitebear-rose.jp/
バラの家(埼玉県)
http://www.rakuten.co.jp/baranoie/
ザ・ローズショップ(長野県)
http://www.naganorose.co.jp/
大野農園(北海道)
http://www.oono-roses.com/
プティローズ(富山県)
http://www.roses-toyama.jp/
コピスガーデン(栃木県)
http://www.coppicegarden.com/
はなはなショップ(通販専門)
http://www.hanahana-shop.com/
イタミ・ローズ・ガーデン(大阪府)
http://www.irg.co.jp/
小さな森(新潟県)
http://www.chiisanamori.co.jp/
ピーキャットローズショップ(千葉県)
http://www.pcatrose.jp/
8花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:17:09.73ID:y98i4Rw4
☆ナーサリー&通販(1) 海外サイト
メイアン(フランス)
http://www.meilland.com/
コルデス(ドイツ)
http://www.kordes-rosen.com/
オースチン(イギリス)
http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス(イギリス)
http://www.roses.co.uk/
ピータービールズ(イギリス)
http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ(ドイツ)
http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー(フランス)
http://www.rosesguillot.com/
ディクソン(イギリス)
http://www.dickson-roses.co.uk/
ウィークスローズ(アメリカ)
http://www.weeksroses.com/
フライヤー(イギリス)
http://www.grosvenorgardencentre.co.uk/fryer/
ジャクソン&パーキンス(アメリカ)
http://www.jacksonandperkins.com/
Rose Barni's(イタリア)
http://www.rosebarni.it/
9花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:17:16.40ID:+P//GQV/
■ 必読の注意書きです ■
各バラスレには通称『Jack9』という「荒らし」が常駐しています。
※Jack9とはなにか?
・バラスレに「名無し」で居座り続ける、特に癌腫話を好む。
・スレタイ無視、根拠のない長文ウンチク、煽りレス連投する。

更に最近、
・非圧縮、3〜9MBもの下手な巨大写真を貼り付ける
・無駄な改行
・非常識と注意をした住民に煽りレスをする
「荒らし」も常駐しています。

●【imepic.jp】【getworld.ddo.jp】をNGにしましょう。
●1度のID指摘・報告のみ推奨。レスの応酬は無益です。
●荒らしに構うレスした時点であなたも荒らしです
●荒らしはスルー、NG設定、透明あぼーんで対応して下さい。

---------------◎テンプレここまで◎---------------
10花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:17:45.39ID:y98i4Rw4
すまんウッカリテンプレ忘れてた、被っちゃった
11花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 18:18:34.60ID:+P//GQV/
>>10
こちらこそごめん
スレ立て乙でした
12花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 19:43:04.40ID:mPV7DXaO
いちおつ
13花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 22:07:14.59ID:jIg0h5Bh
ギヨーのファースト・キス鉢植え2輪開花
東京23区、午前中だけ直射日光が当る半日日向のベランダー
14花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 22:25:40.44ID:ZpJcjprp
早っ
15花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 22:31:13.58ID:Ri8Giyre
うちのギヨーは毎年家族の誕生日前後に咲くので
まだまだだな。
16花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 23:06:02.02ID:OY8ztUCF
クソバラゾウムシが沸いてた。
オルトランデラックスまいた。
許さない。
17花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:21:40.23ID:6C2lcuQf
画連投像荒らしはPC使えないスマホユーザーだから画像縮小も知らない・できないのか
バラ画像連投荒らしが許されるなら怒涛さんの話題もOKだよな
18花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:32:04.58ID:BQNU1142
>>17
駄目だよ

花が咲くのが楽しみだね
19花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:43:42.94ID:AFY8Eu+2
>>17
【自演三昧】バラ自由雑談スレ3本目【荒らし放題】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/engei/1495024118/
なら何してもOKだよ?
20花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:44:13.91ID:ZrtJVESj
>>17
スレ違いと連投は別問題、つーか巣から出てくんなって言ってるだろうが、この春のツバメ・ヒバリどもが
21花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:49:28.45ID:7fs73vPB
ツバメとヒバリが一生懸命PCで打ち込んでる姿想像した
22花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:49:30.78ID:AFY8Eu+2
黄モッコウバラ、一昨年植えたのが急成長して今年は花が期待できそうだけど香らないって聞いて、白にしておけば良かったと後悔中
23花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:51:58.15ID:7fs73vPB
画像は>>19のスレにあげればいいんかな?
24花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:00:43.67ID:ZrtJVESj
>>22
白って香るのか、しらんかった
けど正直、あのオバケは匂いすごいことになりそうだから香らない方がいいんじゃないかな…
うちの地植え黄モッコウはちょっとでも目を離すと手が付けられないことになる
あれは地植えイケだと思うんだよ
25花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:11:58.32ID:F90aXKZ6
おいおい今時PCって

5chは出先で暇潰しに書き込むものだぞ
PCそんなに偉いのか?
26花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:29:08.97ID:oz8hjvK7
今年はほぼすべての株に蕾が付いた
ブラインド祭りだった去年を思えば嬉しい限り
27花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:32:53.09ID:CpCJIya0
去年からバラに手を出しここにお世話になってる初心者です
こういう画像なら嫌がられないのかな?
新種メルヘンツァウバーのトゲ
雑草だらけですまん【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
28花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:35:23.15ID:ZrtJVESj
>>27
ごく個人的には参考になるな…wメルヘンツァウバーってかわいい名前しといて棘極悪かよw
29花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:40:36.49ID:AFY8Eu+2
>>24
あんまり知らなかったから地植えなんだよね、位置的にも洗濯物が花弁まみれになりそうだから来冬には鉢上げしたい
30花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:43:13.28ID:BQNU1142
トゲが全くないならないで、不安になるから困る
31花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:05:19.55ID:NGv5Hwql
今年最初の開花はフランシスデュブリュイ
つうか剪定し忘れてたカス枝に去年の蕾が残ってただけっぽい
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
32花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:12:47.55ID:R77iu5rQ
正直花首画像は自演板でやってほしい
株全体ならぜひここで
見たけりゃ見に行けばいい話じゃん
33花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:19:10.97ID:+zc1Yy/2
花首でも茎でも株でもガーデンでも
バラの画像ならなんでも良いと思うけどね
34花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:25:08.09ID:oYBswG6b
匿名掲示板で他者に不寛容なのはストレス溜まるだけですよ、どうせ他人の行動はコントロールできませんからね
バラの画像はあってもなくても良いな
見たくない人はプレビューoffにした方が良いよ

>>31
はえー
剪定残しの蕾って、黒くなって落ちるイメージだったけど、咲くことあるんだね
35花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:27:24.03ID:DSyfipQS
>>34
バラ好きは愛のままにワガママに
36花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:33:04.39ID:l+j4m8zp
そうでないのも居るけど薔薇スレってだけあって刺々しい人が多いな
情報漁りに別スレから来て驚いてる
37花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:39:48.88ID:pSU7gN/l
禁止してるわけじゃなくて希望なんだからいいと思うが
どうするか迷ってる人が聞いてくれるかもしれないわけだし

立派に咲いたならなおのこと葉の様子参考にしたい
画像オフにしたら必要なものまで見えない

まあ減ってくれればいいって話
38花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:58:44.11ID:3+aZ9Wb2
去年の写真見てたんだが、どうもうちのバラ科たちは全体的に2w前倒しになってるっぽい
球根系はほぼ通常通りなようで、他の植物はどう動くかなぁ…ある意味楽しみだ
39花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 12:03:37.33ID:oYBswG6b
俺の庭では今年は去年より10日早い
薬剤散布のローテが心配かな?
ダコニールの使う時期が悩ましい
40花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 12:20:16.40ID:BQNU1142
結局キンチョール以外の農薬撒かなかったけど許してくれるか
41花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 12:31:54.47ID:jDaDyIQJ
>>39
本当、これだけ暑いと薬剤散布迷いますね
みんなどういうスケジュールなのか散布予定うかがいたいな
42花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 13:17:32.77ID:+/Nc/oMK
>>40
うちの実家はフマキラー一筋で20年、結構優秀な薬剤だよなw
43花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 14:59:11.29ID:/uD8XAHA
今年は開花が10日以上早まりそう
44花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 15:36:31.71ID:oz8hjvK7
>>41
オルトラン粒剤(DXじゃない方)まず撒いた
その前に去年の秋からかぶせてる腐葉土マルチを取り除いて燃やしたところ
これやると春花の時期はとりあえずゾウムシ被害を激減できる

この後はたぶんGW前後にウドンコ対策でオレートかサンヨール撒くことになるだろうけど
バラの状態と天気次第
春花終わって入梅宣言来たらダコニール
これは毎年必ずやる
45花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 17:14:20.77ID:SAm2LFL/
去年、剪定前に残ってた蕾を花瓶に挿していたら、
勝手に新しい芽を吹いて、
根っこまで伸ばし始めた。
もうそろそろ植えないとヤバそうだけれど、
別に何本も要らないし場所もない
どうすんの、これwww
46花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 17:46:10.80ID:ilsG6lvZ
折れた新芽を試しに水に差して観察してるが、半日に一回水を換えても切断面から水カビみたいなのがはえてくるぞ
みんな水挿しってどうやってるんだろう
むしろ水を替えちゃいかんのか?
47花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 17:56:28.05ID:WENdms3F
>>45
普通に捨てればいいじゃん
48花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 18:20:00.79ID:nk1ARLos
>>46
新芽(新梢)じゃダメかもよ
前年伸びた枝だとカルスができてくる
この時期は枝に力を蓄えてるから出やすい気がする
あと確かに水は頻繁には変えないな 変えちゃいけないのかまでは判らないけど

本体がちょっと危ないような株は剪定したあとのけっこう細い(フロリバンダだけどミニバラ程度の太さしかない)枝まで挿しておいてみたけど
前年枝ならかなりの確率で発根して芽が伸び始めてる
ただまあこのあと夏の暑さでダメになってしまうかもしれないけどね
49花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 18:31:14.44ID:GS0LKgnF
うちも冬挿しの方がよく着くな
花後の枝よりもよく着いてその後の成長もスムーズ
50花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 18:49:33.66ID:ZsWvtpEE
日曜日にオルトラン(DXじゃない方)を撒いた
鉢に今朝水やりをしようとしたら、でっかいコガネ子が
3匹這い出て瀕死の状態で転がっていた。
オルトランってコガネ子にも効くんだね。助かるわ〜
51花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 19:02:36.61ID:SAm2LFL/
>>46
毎日水は換えてたよ
切り花も換えた方が長持ちするし、
あわよくば蕾が開けば良いなと換えていた…らカルス形成して根が出た
52花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 19:18:00.51ID:DSyfipQS
あーなるほど、水挿しに適した休眠枝の頃には組織がしっかりしてるから水カビが足がかり作りにくいのか
新梢に根っこは殆ど期待してなかったけど、こまめに水替えてたら程度組織が腐らずにもつか、水挿し試してみる時の参考にしようと思ってた
そら柔らか組織じゃ菌もくっつきやすいか
…それ思うと切り花の水挿しから根っこってすごい
53花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 20:55:04.91ID:MQ1KN/oQ
鉢植え大苗バラを弱らせたと相談したものです。
肥料やけかも・・・というのもあるかもしれません。
ハイポネックス バラ専用置肥 30錠という厚みのある円盤形のを
土に埋めて、アンプルも挿してしまってました。

夜の書き込みアドバイスに気づかず、鉢から抜いてしまいました。
アドバイスでは、根を今いじったら駄目となってたのに・・・

根が黒くなってました。っていうか白い根がない(^_^;)
中心部だけでも白っぽいとこまで切って植え替えました。
復活難しいかなと思いつつ、明るい日陰に置きました。

皆様、アドバイスありがとうございました。別なバラでアドバイスを生かします。
54花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 21:06:37.02ID:e9OZf0nl
数日アドバイスが無かったわけでもなくすぐにレスついてたのに
質問しておいて回答もみないですぐ抜くってのはちょっと絶望的だね
植え替えた土にはまさか肥料は入れてないよね?
バラ専用土とか使ってないよね?
55花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 21:34:15.10ID:ewwWjamh
怒涛さんかよ
56花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 21:54:49.32ID:ZsWvtpEE
無肥料の園芸培土か山土とかなら、そのまま様子をみていいんじゃない。
もし肥料入りだったら、、、私ならもう一度抜いて入れ替える。

大丈夫、バラはそんなヤワじゃないよ。
57花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 21:58:22.34ID:vgsrRBGQ
肥料あげてるのにアンプル刺したのか
58花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:21:55.21ID:PsroF4wL
>>46
冬に室内で水さししたけど全く水は換えなかった
勝因は一切触らない・光が全く当たらない容器にぶちこんだの2つだと思ってる
59花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:22:51.39ID:MQ1KN/oQ
>>54
薔薇専用土使ってしまった。
早速朝になったら植え替えようと思う。
注意してもらって良かったです。
60花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:32:19.04ID:CSj5H5RX
冬の大苗の蕾ってピンチする?
咲かせちゃう?
61花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:33:25.90ID:clgDUcZu
冬は剪定するから蕾どころか葉もないよ

って大苗かい
もちろん咲かせないし、そもそも蕾ついてる苗なんか買わん
62花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:36:24.77ID:nk1ARLos
>>59
横だけど、根腐れしちゃった時は根がギリギリ収まる位の小さめの素焼き鉢に
赤玉中粒位でいいかな、単用か、それにちょっとパーライトとミリオン混ぜた位の肥料けのない土で植え付けた方がいいよ
根が回復してから鉢増しという形でサポートしてった方がいいと思う

せっかく伸びてきた新しい貴重な根が風に揺すられたりして切れないようにしっかり支柱を立てて固定してね
63花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:58:39.84ID:CSj5H5RX
>>61
冬に大苗で買ったやつがもう蕾でてるんだよ
2月に本剪定したけどこんなに早いと思わなくてびっくりした
充実させるために摘む人が多いのか聞きたい
64花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 23:02:07.89ID:vgsrRBGQ
冬に買った大苗って蕾出てきたらピンチする?って話じゃないの?
咲かせてもいいけど苗を大きくしたいなら今ソフトピンチでいいと思う そうすれば充実した頃に花が咲く
四季咲きじゃないと咲かないかも知れん
65花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 23:02:35.81ID:MQ1KN/oQ
>>62
支柱で固定ですね、ありがとう。

植えてた鉢はセリア6号の深い鉢でした。
植え替えに使ったのは5号スリット鉢にしたけど
もう少し小さい方が、また素焼き鉢が良いのかな。
今ある素焼き鉢は深さが足りなさそう。
いつも思うのだけど激安の花用培養土って、真っ黒でバーク堆肥が
たくさん入っていて水捌け悪そうな感じなので、赤玉で植え替えてみようと思う。
買って来なくちゃ。
66花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 23:09:57.48ID:9uu226Wj
肥料っけのない土って話してんのに…
67花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 23:29:09.90ID:ZsWvtpEE
根が劣化している場合の大苗の用土レシピ
赤玉土(小粒)8.5
ピートモス 0.5
パーライト 0.5
籾殻くん炭 0.5
ゼオライト 少々

出典:美しく咲かせるバラの教科書 鈴木満男 著
68花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 23:39:23.73ID:ukR23VM3
短期間で複数回の植え替えはバラに止め刺すことになるよ
あと、根っこ切ったんなら同じ比率で上部を切らないと枯れるよ
69花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 00:53:46.23ID:uz7d/icx
昨日今日なら回数のうちに入らないと思うよ。
葉は一回全部むしってもいいかも。

そのままにしておけばどのみち枯れると思う。
70花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 01:06:15.45ID:yCYylR8u
冬に買った大苗は普通に咲かせてるわ
71花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 08:07:07.39ID:3LqR3xHZ
ここまで人の言うこと無視できるのはある意味スゲーな
こりゃ枯らしますわ
72花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 08:11:10.58ID:pLTkIeNf
>>63
自分も咲かせてるなぁ。

大苗だと花さかせても、その後の成長ほとんど
変わらん。
73花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 08:35:10.74ID:KKnUgg76
バラよりソシャゲのがお似合い
帰って
74花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 08:48:54.37ID:pd+1anwh
この人おそらく怒涛さんと同じ属性の人だから
アドバイスしてもミリオンだとかって言葉だけ
良いように取ってダメにするからアドバイスするだけ無駄だと思う
75花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 09:27:52.71ID:OPsgWaDX
ん?かばうわけじゃないけど、アドバイスを見る前に普通の肥料入りの培養土に植え替えちゃったから、今日赤玉を買って肥料無しに植え替えるって事じゃないの?
76花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 09:35:04.07ID:CG8Tyqqo
初心者スレでやれよゴミども
77花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 09:38:16.43ID:6m5pnnxL
>>75
キレてる人が謎だな
写真にキレてる人と同じ人かな
78花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 11:00:42.42ID:IoihP3C8
>>75さんが書いてくれたような経緯を書かずに、長々自分の話をしてから赤玉土を買うとかいうから、わかりにくいし、他人の話を聞いてないように見えるんだと思う
こういう人はだいたい他人のアドバイス聞かないけどねw
79花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 11:20:10.98ID:yCYylR8u
バラ愛好家の心の狭さ汚さは随一だからな
80花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 11:31:59.68ID:mMfltXTN
こんな所でアドバイス求めるより
いっそ枯らして新しいの買って来た方が
経済も回るし元気な苗からまた育てられて
すべてうまくいくんだ
81花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 12:02:38.68ID:v+FCXdQ0
アブラムシめっちゃついてるわー
82花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 12:07:13.01ID:oyKPFC7O
>>64
咲かせる咲かせないは好みの問題だとわかってるんだけど
迷ってるところに家のメルマガ読んじゃって(ピンチしろ)
高さのバランスが悪いのと蕾が多い四季咲きはソフトピンチしてみる
ありがとう

>>70 >>72
大苗買ったの初めてだったから問題ないと聞いて助かったよ
早咲きで微妙なのが咲くかもしれないし
間引く程度で体力温存してみる
83花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 12:14:04.80ID:9Xo4LNsy
>>81
うちはテントウムシ先生が出陣されたのでお子様の誕生待ちだわ
あとは頭上に見つけたカマキリの卵鞘が孵化してくれたらスゲー助かるんだけど、前の年のやつの可能性もあるからなぁ…
84花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 12:31:51.79ID:etWU7pvG
ようやく近所のアシナガさんが活動し始めたようだ。
薔薇は、まだ新芽3センチくらいだから巡回ルートに入っていない。
アブラムシは、花かんざしにて確認@新潟
85花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:00:18.22ID:f5EyEB7f
カマキリって小さいうちは戦力微妙だよね。
春先のバラゾウムシの時期に大人サイズ
のがいてくれたらどんなにいいことか。
冬に死ぬのやめてほしい。
86花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:08:52.55ID:5E4fqakc
無理をおっしゃるw
87花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:13:09.55ID:oyKPFC7O
吹いたwww
88花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:15:15.77ID:OffnldXA
アブラムシ、最初の1匹2匹のときに気づいてつぶすことできれば、大丈夫
気づくの遅れるとどんどん増殖するからねー
バラじゃないけどガザニアにアブラムシがすごくついたときに、テントウムシ3匹連れてきたら、
アブラムシ食べるの1匹だけで、残る2匹ははたらかなかった
味?アブラムシの種類?によって、好みあるのだろうか?
89花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:18:10.87ID:v+FCXdQ0
>>83
テントウムシはどっか行かなきゃ完璧なんだが
90花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:27:04.32ID:4W1475m4
飛べないてんとう虫買うか、羽にボンドとかで飛べなくするか、少し酷だけどアブラムシまみれのバラならてんとう虫も喜ぶかな
91花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:28:37.78ID:Mx5azl3O
飛ばないテントウムシは害虫退治の助っ人だ 施設園芸向け 県立農業大学校が商品化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201712/CK2017122902000136.html
92花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 14:05:39.88ID:FuI8vtX+
がん患者のバラブログ
著者の性格が悪すぎて応援する気にならん
93花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 14:44:00.73ID:8wHXEbwg
「宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。 」
94花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 16:12:16.42ID:4W1475m4
園芸系ブログヲチスレ
http://2chb.net/r/net/1520869844/
95花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 18:20:38.68ID:5h0hFFIg
てんとう虫捕まえてこよう
96花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 19:11:09.06ID:v+FCXdQ0
大きめの鉢植えの薔薇、
3月最初に置き肥を油粕一握りやったけど、
あとは液肥週一、
六月にまた一握りやり直す…
これでいいかな?
97花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 19:15:16.93ID:tslQnl6K
液肥ってそんなに頻繁にあげるもの?
98花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 19:17:24.20ID:v+FCXdQ0
>>97
花工場に週一ってかいてあったんでそうかなって
99花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 19:24:37.96ID:CdIViHJk
うちも鉢植えには規定より薄目のを週一で灌水がわりにやってる
100花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 19:29:14.70ID:lpVLslbh
鉢だけど元肥入れてるし置肥を2ヶ月毎にばらまくから液肥やったことないな
ウドン粉に弱いのは元肥を入れないこともある
それでも基本的には日当たり良いからか育つし花数が少ないということもないし
101花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 21:23:53.21ID:uz7d/icx
最初に植えたバラは地ごしらえといっても穴掘って
石やらコンクリガラやらを取り除いた後に元肥も入れず
掘った土に山土を混ぜて入れただけ。

その後も肥料はやらず水だけの3年目の今年、
どれも元気に葉を伸ばして株もしっかりしてる。
強香の品種ばかりだけど花もちも悪くない。
バラって不思議だね。
102花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 21:30:47.69ID:kob5oFTZ
鉢には元肥も寒肥も与えてない。月一回油粕を8号で3、4個置き肥し、芽出しのときに芽出し肥として液肥を潅水がわりに与えているよ。
103花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 06:12:17.93ID:SnDT8W8T
バラは植えたのち3年間は肥料を一切与えず
少ない水のみで根株を鍛え育てよ

武田信玄
104花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 06:21:38.76ID:x4+bYxiR
肥料やけの初期サインでるまで与えてあとは加減が楽
105花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 11:02:05.12ID:nO4KLS3E
はい、毎年恒例、暴風シーズンきましたよ
大切なのだけお家に避難させた
観葉植物みたい
106花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 11:49:30.17ID:JQAOVCqA
>>105
それも熱風なんだよね
昨日との寒暖差が激しくて心配
うどん粉撒き散らしている感じ
うちは避難させるスペースないから祈るばかりだわ
107花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 12:05:47.67ID:HP+TmtoV
ヤフオクでミントティーをgetしたけど3ヶ月で枯れてしまった
根っこがなかった 
凹んだ私がHCに行ったら「ヴェルベール」という名の新苗があった
神様、ミントティーの代わりに授けてくださったのね?
108花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 12:19:45.57ID:NBZHVOtz
くそっ、この突風でブラスバンドとクロードモネの一番いい枝がやられたよ
109花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 12:19:52.76ID:P3jnl0t2
オベリスクの鉢植えが倒れかかってベランダの壁にもたれてるけど、風が止むまで放置
110花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 12:21:04.72ID:kVGqq45u
パテント云々抜きにしてオクの話は荒れる餌なので
どうしても日記書きたかったらこっちへ
【自演三昧】バラ自由雑談スレ3本目【荒らし放題】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/engei/1495024118/
111花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 13:23:00.94ID:SnDT8W8T
風はどこの地域で吹いてるの?
これからこっちにも来るの?
112花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 13:38:30.04ID:MzrKm8ht
他の地域は知らんが東京は春の嵐だ
113花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 13:53:47.25ID:4HXB1Dk7
>>111
こっちってどこよw
114花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 14:51:16.85ID:yJ7iz8NM
こちらは北陸だが、雨は降っても強風はないね。ただ、花冷えで気温は10度を割り込んでいる。
ついでに、バラは新葉が展開中で、まだ蕾は見えない。
115花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 14:59:57.84ID:uqP8gI5F
都内だけど、室内はムリだから壁際に寄せてみたけど不安
今でさえすごい風なのに夜〜明日のお昼くらいまでどんどん風が強くなるとか
みんなのバラも無事でありますように
116花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 17:01:18.94ID:NKKQ5nBO
まだ帰宅途中で確認してないけど、風が今以上にこれ以上強くなるなら、こりゃ風の通り道にあるジュリアは逝くな…過酷なとこに植えられて不憫な子よ
117花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 17:15:14.14ID:JQAOVCqA
今庭確認してきたけど新しい葉っぱがシオシオになっていてうどん粉発見
強風はどんどんひどくなるし雨も降ってきた
蕾をつけている鉢がかなりあるし頑張ってほしい
@関東
118花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 17:34:01.11ID:KszKSuSq
今日凄い風で細い茎が何本か折れてて凹んだ
置き場所考えないとだ
119花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 17:37:03.69ID:SnDT8W8T
>113
ごめんw 京都
雨降ってきたけど風はそんなでもないわ
120花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 17:41:29.70ID:KszKSuSq
>>117
同じく関東
寒い間は雨になると玄関に入れてしまう自分は過保護だな、、
121花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 18:05:35.04ID:HgWFMtoo
雨降って玄関前に取り込んでいたこともあるけれど、うどん粉出るので最近はやめた
さすがに鉢が転がるような大風のときは玄関前に動かす
今は雨降っていても、そこまでの風じゃないので、放置
122花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 18:48:18.02ID:nO4KLS3E
東京、屋根付きベランダ、10階
体感的に地上の4倍ぐらい風つおい
今朝、小さい蕾5-6個つけた若いプリンスだけ避難させた
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
こんなの今日の日中に外に出してたらもう今頃跡形もないわ恐ろしい
123花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 20:10:34.07ID:CDlSkP0F
川崎
車に乗っていても揺さぶられる暴風
地植えのバラがこんな枝振りだっけ?と思うほど枝をしならせてる
長尺はフェンスに縛ってあるけど他はどうにもならない
124花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 20:11:25.65ID:HUxUNI1L
大阪は明日の昼ごろ強風になるみたい
一応長い茎は紐でくくっといたけど、心配だわ
125花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 20:14:35.55ID:IyNG0RnH
ちょっと長めに剪定して背の高くなってたHTの枝折れた@都内

弱って枝の少ないERに被害がでないで欲しい
126花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 21:10:55.21ID:4OWRksYY
>>114
富山の海側だけど カタログ落ちのERと 一重のFL、キモッコウには蕾出て来たよ。
127花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 22:02:41.01ID:yJ7iz8NM
>>126
おー、それはよかった。こちらも中旬にはあちこち蕾がでてくるだろう。一寸先は光だ!(((o(*゚▽゚*)o))) @能登
128花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 23:39:11.98ID:PPrwfGTx
東京だけど、ベランダの雨風激しいから挿し木苗だけ屋内に避難させた
129花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 05:27:00.49ID:SzMLJea3
久々の雨でバラが「いぇーい!雨がきたー!!!のびろー!」
って感じでいっせいに芽を伸ばしててほほえましい。
130花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 06:25:49.04ID:SRn56KP9
まだ黒星病の心配が無いから、雨は歓迎する。
去年は割と防げたけど、今年はどうなることやら
131花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 06:26:18.41ID:EgtNjHOP
関東の天気予報見たけど、すごい強風だね台風並みじゃん
みなさんお気をつけて!
こちら関西も今日から明日にかけて風強くなるみたいだから後で庭点検してこよう
132花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 06:55:26.97ID:T1GZvGDU
予想通りに今年の春の雪でイングリッシュローズ中心にブラインドが多発
133花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 07:16:48.69ID:Ng6ESwGv
朝起きて恐る恐るベランダに出てみたら物干し竿が見事にバラの上に着地
枝が柔らかいムタビリスでまだラッキーだった…
134花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 07:17:52.08ID:Ng6ESwGv
しかし昨日と比べたら1.3倍くらい全体的にデカくなってる
この時期のバラの成長速度すごいね
135花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 07:19:00.71ID:thXiinzg
うちは3つほどの蕾が色付いて割れてきた(東京)
136花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 08:46:03.79ID:BOql1oQJ
今風がおさまってるけど、昼頃また強くなるみたいだから油断しないで@都内
137花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 09:42:39.42ID:GQuoB6ek
雨上がりにアブラムシ対策のスプレーしようと思ってたんだけど晴れすぎだ
曇りちゃうんか東京
138花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 10:36:02.73ID:oaH5Vx1r
関西、大雨降ったから天気が欲しいよ
139花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 11:15:44.94ID:l5g58XYH
おおたかの森だけどいい感じで曇りだからダコニールいっちゃうか
140花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 11:53:21.22ID:UIRvooeu
バラ花壇にスギナが大量に発生しています。
ラウンドアップマックスロードを筆塗り、または軍手に染み込ませてスギナだけを枯らそうと思います。
地下部でバラの根とスギナの根が絡んでいても大丈夫でしょうか。
実際にされた方がおられれば教えていただけると幸いです。
141花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 13:05:05.32ID:f9skRBpm
クソ風のせいで折れた枝が多数出た くそったれめが!!
142花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 14:19:30.75ID:Ng6ESwGv
チェックしたらいっぱい蕾つけた主枝が半分以上折れて裂けてた
萎れてないからとりあえずこのままほっとくかな…
他にもダメになった枝多数
毎年春の嵐は爪痕残すな…
143花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 16:16:05.12ID:oaH5Vx1r
そんな言うほど突風で折れてなかった
144花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 16:20:51.68ID:Vu1rbbWk
強風による被害をチェックしてたら
葉っぱがちょこちょこヨトウムシの小さいイモ虫に食われているのを発見した
テデトール+憤怒の噴霧だぜ
145花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 16:37:29.22ID:gsQsGdmj
>>141
風に雷を落とすのね
146花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 18:54:37.54ID:7WKkbpDq
薔薇の下草に植える宿根草でおススメありますか?
ネペタウォーカーズロウなどを考えています
147花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 18:56:45.32ID:5vuhOqO+
森村万年草
148花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 19:01:26.83ID:mwE32gKG
ネペタやカラミンサは外れないね
自分はスカビオサ注文した
149花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 19:16:44.34ID:9cbVzFV6
カラミンサってうどん粉の巣にならない?
うちの庭に隣ん家から脱走してきたカラミンサがあるんだけどいつもうどん粉まみれになって汚い
いまもちらほら粉吹いてきてるからまたむしらないと…
150花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 20:06:46.39ID:e+p2G5CZ
>>146
サルビアネモローサカラドンナ
151花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 00:14:07.80ID:Zb6x8mXM
ネペタってキャットミントだよね?
猫が寄ってこない?
152花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 01:51:35.79ID:hMPRmZUH
>151
ウォーカーズロウは 観賞用の園芸品種で猫寄せの効果はないと思う。近所の猫 3匹いるけど 素通りして行く。
153花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 02:22:21.90ID:Zb6x8mXM
>>152
そうなんだありがとう
猫は好きだけど集まられたら困るなあと思ってたので安心した
ウチも植えてみようかな
154花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 09:07:35.43ID:24MvzAdg
我が家の場合
ニゲラ、チェリーセージ他セージ類、ベロニカ、デルフィニウム、宿恨リナリア、エスコルシア
あと去年ワイルドフラワーの種を蒔いて、気に入った花を選んで咲かせたら花期がずれて、薔薇と共存して良い眺めでした
こぼれ種で今年も発芽してたし
ネペタもお勧めです。ウチの猫はそんなに興味を示さなかった
155花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 09:37:10.34ID:qGml0q8a
うちは濃色系のバラの下にオルラヤ、サルビアネモローサスノーヒル、ローマンカモミールなど白い花を植えてますね
156花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 10:44:01.71ID:0Jgnaaqp
ここに琉球朝顔があります
157花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 10:48:53.76ID:yIPVxeu/
>>151
猫が寄ってくるのはキャットニップ(neoeta catari)じゃなかったっけ?

キャットニップとキャットミントってめっちゃ混同されてる希ガス
158花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 10:50:00.51ID:yIPVxeu/
>>157
誤 neoeta
正 nepeta
159花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 11:11:33.37ID:dY0ljTY5
うちは昔、ポット苗で買ってきて庭に植え付けたばっかりのキャットニップを近所のトラちゃんに盗まれたよw
スリスリしてるなーと思って見てたらおもむろにカジって引っ張って
ポコッと抜けた根鉢ごと持って塀のりこえてった
160花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 11:16:15.60ID:JftJYpcW
植わってても猫寄ってこないんじゃない?
うちにはアメリカ生まれとオーストラリア生まれの生粋の洋猫がいるけど
庭の採れたてキャットニップにもキャットミントにも全然見向きもしないよ
日本産マタタビにはものすごく反応するのにね
もしキャットニップに反応する猫がいたとしても、そういう場所では糞尿しないからいいんじゃないかな
161花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 11:26:28.99ID:sB16QHP5
3輪咲いたんでもう本格的に開花したと宣言していいのかな@東京
162花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 11:40:12.91ID:tNpwEoEV
うp
163花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 14:43:12.85ID:tNpwEoEV
もしかして三年目か四年目の苗って強剪定必要ない?
164花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 15:00:14.06ID:DAmLKkPs
木立ならするんじゃない?品種にもよるけど
165花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 15:35:33.50ID:v8Iih1qk
はあ?!関西、まだツボミが出来始めたとこなんだけど?!
くそ、雨の日だけでも家に入れといたらよかったな。
166花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 15:56:05.97ID:Xn7vypV1
うちもエマが咲いた
@東京ベランダ
167花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 16:00:19.07ID:KTxOBC0B
うちも鉢でビアンカ咲きました@都内
168花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 16:24:34.77ID:kWb/PPs2
早いねー
うちはあと少しでピエールが咲きそうだ
169花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 16:34:36.21ID:dY0ljTY5
うちも都内だけどどれもまだ咲かないや
しかも強風で枝が折れたのがイタイ
170花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 17:05:57.29ID:6xgioAut
全てのバラが蕾みえているけど、すこし割れてきたのが2個程度
東京多摩地区だから23区内より寒いし仕方ないか
クレマチスと開花時期が合いそうで楽しみだわ
171花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 17:28:19.03ID:wGrpLhwZ
都内すごいな。
うちは瀬戸内沿岸で温暖と言われてるけど、まだ小さな蕾がやっと出てきた位だよ。
172花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 17:49:51.11ID:OsWLTSE6
ERのザ・ヨーマンに最初の蕾がついたよ。@能登
173花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 18:12:34.34ID:WqVQSX79
>>171
うちはまだだな
兵庫県瀬戸内海沿岸部で桜が一番遅い地域だから仕方がないかな
174花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 19:18:27.14ID:IOP/NYUt
ルージュピエールとローズドゥグランヴィルが咲いた
@千葉のおおたか
175花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 20:00:22.87ID:tNpwEoEV
東京は温暖なのか寒いのかどっちなんだ…。
176花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 20:14:26.28ID:dvle+45/
>>175
江戸っ子だけど沖縄や九州から出てきた子は九州沖縄より東京の方が暑くて参ってたし
東北北陸北海道からの子は東京の方が寒いって驚いてた
とにかく極端で過酷よ
177花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 20:41:07.10ID:gIqQaueg
根腐れバラ株を赤玉とパーライト混合で小さめスリット鉢に植え替えました。
葉っぱも蕾みも取って、根っこが復活するのを優先として
庭(半日陰)に置いたけど、全くの陰(明るい日陰)が良いかしら?
こちらで色々アドバイスいただけて助かりました。
無事に元気になるかなぁ。
178花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 20:47:15.43ID:jyKfq/9B
>>176
たぶんどっちも「質が違う」ことで参ってるんだろうねぇ
東京の暑さに関しては、熱風が吹き寄せ異常な
179花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 20:50:19.25ID:jyKfq/9B
途中で書き込んでしまった…
>>176
たぶんどっちも「質が違う」ことで参ってるんだろうねぇ
東京の暑さは内陸から熱風が吹き寄せることで異常な高温になるし、寒さに関しては乾いているうえに寒さが中途半端ゆえ住居や交通機関での防寒対策がイマイチ
暑さ寒さの本場からしたら「なんじゃらほい」だと思う
180花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 21:14:29.50ID:IOP/NYUt
>>177
蕾はとるけど葉っぱは取ったらダメじゃ?
地上部と根っこのバランスで地上部選定はするけど 葉っぱは取らないほうがいいのでは?
181花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 21:20:37.83ID:OsWLTSE6
>>180
そだねー!
182花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 21:30:38.21ID:00YQSFiQ
みかん作るような温暖な土地、
蕾わずかに色が見えるのもあるけれど、まだ咲く気配なし
東京早いなあ…。
183花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 21:45:46.26ID:v8Iih1qk
いや、さすがに都内だから早いわけないでしょ。
みんな文面そのまま受け取りすぎ。
184花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 22:07:01.34ID:6xgioAut
>>183
東京は3月中旬くらいまでは極端に寒くてバラも去年より遅いかなと思ってたんだけど
その後が初夏かと思うような暑さが2日くらい前まで続いたんだよ
今庭は全部の草花が焦ってすごい成長をみせてるよ
バラもそう
185花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 22:18:56.35ID:2dqozdS0
>>180
一応、葉っぱから水分が蒸発するのは押さえれるけど
光合成出来なくなるからプラマイゼロ位じゃない?

練習用の苗と割りきって
別途大苗買った方が、手軽でコストも時間もかからないと思う
186花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 22:34:53.41ID:hQrPfwkI
神奈川だけど日当たり良いところに植わってる
ルージュドピエールは蕾膨らんできた
元々開花が早いロイヤルサンセットと
鶴ゴールドバニーは蕾たくさん
でもゾウムシがなぁ
187花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 23:12:20.95ID:tNpwEoEV
関東いいなあ
188花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 23:20:08.50ID:dY0ljTY5
>>187
夏がくっそ暑いのよ

春でも急に暑くなることもあるから
黒ばらなんかは花弁が灼けて綺麗に咲かないことも多いよ
189花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 23:26:27.06ID:hQrPfwkI
去年の夏はやたら涼しかったよね関東
今年は寒波次々襲来の反動で猛暑かも
春分の日は耳が千切れるような寒さが来たけど
もう寒の戻りはしないでくれ
190花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 11:15:53.80ID:pt6cgCC3
関東平野の春は気候が安定しなくて毎年気がもめる
気象庁のツワモノも関東の春が一番予報しにくいって言ってるぐらい
花芽形成期に入ってからの低温は本当にカンベン
191花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 11:21:25.58ID:fUbJC59f
また強風、霜注意報が出てたから
もう割り切って昨夜から玄関に入れてる
192花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 12:38:05.62ID://jbV8Fd
ゾウムシ対策のためにタンニン含有してるのを撒くといいって見たんだけどやってる人いる?
甲虫の成虫には基本薬剤が効かないから今暗中模索してる。
引っ越したばっかで、これだけのバラゾウムシの被害が初めてだから困ってる。郊外の一軒家はいろんな虫が蔓延ってる。
193花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 12:45:45.04ID:LAGfyMQQ
うちは飲みきれなかったよもぎ茶を濃く煮出して2回スプレーしてみた
因果関係が不明で明らかな効果とは言えないけど今年はまだゾウムシの被害はないみたい

でも気づかないうちチュウレンジにやられてて結構ボロボロになってた……
194花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 13:40:14.57ID:4c/oxCpt
神奈川だけど初夏の陽気はどこへやらで最近寒い
今年の気候は気温の変動が激しすぎる
195花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 13:59:43.73ID:ooZVF5ev
初夏の陽気が2週間続いて3月末に桜咲いちゃって
と思ったら暴風がやって来て桜散って
初夏がどっか行ってしまいここ数日急に冷え込んで寒くて
一度しまったダウンジャケットまた引っ張り出して暖房つけてる
けど電車は冷房

これが東京
196花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 14:22:28.13ID:fv+iYaJZ
東京怖いとこや( ;∀;)
197花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 14:37:20.17ID:OdFAxE8Y
もしかして関東は薔薇に向いてない…?
198花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 16:36:30.13ID:pt6cgCC3
関東でも山のほうとか、もう少し夏に涼しいところならいいんだろうけどね。
河口湖なんかで夏中いい花さかせてるのみると羨ましいよ。
199花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 16:44:09.52ID:oqlCGKtH
まだまだ蕾も小さい
去年一番花以降鉢植えの肥料やってないから
枝も細い
200花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 16:56:07.45ID:XhiC7o64
瀬戸内の平地住まいだけどつるオフェリアが1輪咲いた
近づくといい匂いしてて嬉しくなってきたー!

ルージュピエールもあと一息?
ピエールは桃饅が何個かできてきた。
201花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 16:56:46.48ID:/DNj9RCn
>>199
え、なんで肥料あげないの?
鉢だと流出も多いし定期的にあげないと育たないと思うけど
うどん粉が嫌でとかなら本末転倒
丈夫でないバラは全ての病気に弱くなるし
202花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 20:40:27.43ID:LH7FI0zU
開花はまだしばらくかかりそうだけど、今ライトつけて見回ってきたら
ホソオビアシブトクチバを発見、捕殺。有意義な見回りだった
203花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 21:15:08.39ID:NCPWNkN4
これからテレビ東京で平泉成のバラの話やるみたいよ
204花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 21:54:09.99ID:2vJuk+dH
今年の2月頃に植え替えで、プロトリーフ(バラ用)の肥料を置き肥したけど、薄めの液体肥料の散布した方が良いかなぁ・・・
205花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 06:20:17.28ID:fnZyEtKv
>>200
桃饅w
206花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 07:19:01.25ID:efF+w3BQ
ベランダであえて沢山の鉢を並べているので
メンテの度に気づけば新芽を1つほど折ってしまう。今の時期だと蕾も
例えは古いが水遣りにもロボコップのようなスローな動きを取り入れてみたい
207花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 07:58:22.85ID:9gv+uT8h
質問です。

半直立HTを去年大苗で購入、冬剪定せずに今年既に2m弱まで成長
下から3分の1は葉がなく上の方にわさわさ育ってるみたいです。
程よく目の高さ程度に育てるのに夏剪定で半分以下に切り戻しても大丈夫ですか?
今シーズンはこのまま育てて冬剪定で切る方がいいんでしょうか?

友達に聞かれたものの私も初心者でさっぱりなのでどなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
208花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 08:17:13.40ID:FZ1oz5wu
>>207
品種がわかるとアドバイスもらいやすいですよ
下葉がないなら切り戻すのは花後に葉が充分残る部分までに留めて、強い剪定は冬にですね
耐病性もわからないし、これから病気や虫害が蔓延する可能性もあるので、
お友達が初心者なら残す葉は多めのほうが安心
209花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 08:25:54.33ID:Naorhg1V
>>207
基本好きに切ってok
葉っぱはあった方がいいけど、今の時期〜初夏までは勝手にワサルから問題ない
初心者だと夏後半にバラの葉が少なくなることが多いけど
そのタイミングでは遅い
210花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 08:53:21.41ID:0sX3g79p
剪定しなくて死ぬバラはないけど
季節外れの強剪定で死ぬバラはある
初心者ならあまり無理しない方がいいんじゃない?
211花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 09:40:27.79ID:9gv+uT8h
>>208
>>209
>>210
ありがとうございます!
私の弱気な冬剪定の写真を見てそんなに切るの?!ってビビってたので今季は花後に軽く、冬剪定でがっつりをすすめてみます。
212花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:00:11.45ID:qQLsUgzd
明日また荒天か
強風だけは勘弁して
213花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:07:45.35ID:Rd7rHPzq
>>211
俺みたいにガッツリやって
「あーそこまで剪定せんでもよかったなー」
って思ってるやつもいるので、
剪定しない苗も作ってみるのもいいと思いますよ
ここらへんは実感しないと難しいかと
214花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:09:26.99ID:bAwUFaqe
つるバラを木立バラと同じくらい剪定してしまったちゅーと半端ない力バンバン芽が伸びて来てるわ
215花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:09:54.56ID:bAwUFaqe
中途半端な位置から、ね
216花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:23:43.63ID:9o4o61ln
>>214
いっそ与野公園のシュラブ風ピエールみたいなしたてにしてみるとか
217花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:38:14.64ID:lEHXslvB
今年 写真撮っておいて 来季 調整すれば良いと思いますよ。
HTなら なんでも強剪定というわけでもないし。
各事情、株の好みで大きくしたいの違うしね。
218花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:57:18.75ID:+L+Popnd
正直、バラと仕立て毎に切る位置は変わるから
何年やっててもいつも悩む
219花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 13:50:00.96ID:bAwUFaqe
今年の冬に再調整、ですね。ベーサルシュートも出て来てくれたらありがたいですが(^_^;)
220花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 18:14:23.98ID:o5Mawmd0
明日もまた風が強まるっぽいね@都内
伸びてきた新芽が折れませんように、膨らんできた蕾が傷みませんように
221花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 18:45:16.28ID:Sdmer07v
今日も風強かったね
今年は寒暖差が激しすぎたのかブラインドが多くてがっかり
葉っぱもなんか茶色っぽい
1番花は寂しくなりそうだわ
@多摩地区
222花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 19:13:06.27ID:bMDzygcH
2年前の春に比べたらマシ
@多摩地区
223花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 19:22:41.10ID:JKmQa8FO
2mまで伸ばしたら見上げないと花見えないしやっぱり冬の間に仕立て方を考えた方が良いよね
224花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 20:53:53.79ID:t2aWhEcL
>>221
こっち関西やけど同じく。
本当に嫌になるやんね。
鉢植えだけでも家に取り込んだりすべきやったわ。
225花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 07:59:51.80ID:Cax20DlF
質問なのですが教えて下さい
ローズポンパドゥールなど、蕾のついていない枝があるのですが、今の時点でついていないのは、
これらはブラインド枝とみなして良いのでしょうか?
切り戻さなければ蕾はつきませんか?
226花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 08:09:04.49ID:TPnIGZ7P
>>225
【やさしく】バラ初心者集まれ・48人目【教えて】
http://2chb.net/r/engei/1510181001/
227花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 08:26:56.16ID:Cax20DlF
>>226
ありがとうございます
質問スレに移動しました
228花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 11:29:56.04ID:ImlXf0kC
風やばい@東京屋上プチガーデン
週末はこれよりひどいって…なんとか持ちこたえてくれ…
229花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 12:17:37.84ID:7ivSdngN
風強過ぎて蕾が吹き飛びそう
葉っぱはこすれるし
230花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 12:21:22.67ID:EFJm4Bwm
千葉だけど風ひどすぎて頭おかしくなりそう
231花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 12:43:44.63ID:gj3Z7NDQ
鉢は全部室内に入れたわ
232花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 12:46:53.97ID:ImlXf0kC
うちはスペース上無理…
もう見に行くの怖い
233花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 13:49:27.50ID:7Tcfj5KZ
一応ベランダ分は少し強風対策してきたけどこうも風が強いとどうなってることやら。家帰るのが怖い。
234花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 13:50:36.69ID:MaVTXAKI
>>233
おなじく
235花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 15:27:16.94ID:5RJPUcr+
鉢だけど誘引してあるのは平気そう
誘引してないやつだけ汚部屋に避難させた
236花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 15:50:48.32ID:EavDWHNa
壁無しで柵のみのベランダだから風強すぎワロタ
窓際に避難させてたら新芽が根本から折れて悲しくなったよ
237花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 17:12:20.85ID:Z1dvRLja
うちも折れたよ(;´Д⊂)
この風は死ねるわ
238花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 17:13:10.04ID:HHdzCHGB
今年は芽吹くのが早いと喜んだのもつかの間
寒の戻りにこの強風
バラの新芽のように私の心も折れました
もう枯れなければそれで良いわ…
239花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 18:40:28.70ID:8yEBYOyE
土曜夜から日曜朝の関東、今日より強い風の予報が出てるんだけど…
240花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 18:51:03.27ID:oZj/sIgI
>>239
うそん…今季のつるジュリア終了のお知らせか…

にしても、このポキポキ折れやすい品種と台風クラスでも無傷の品種の差はなんなのか
241花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 19:09:55.44ID:EFJm4Bwm
しなってかわしてくれるのと頑固すぎてポックリ逝くのとある気がする
242花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 13:38:49.91ID:YUuq+6To
半分の鉢が倒れてたんで軽傷は多数だったけど重傷や重体人はいなくて良かった
空の鉢の中に入れてたバットグアノがぶちまけられててバットグアノ絨毯ができてたのは笑ったけど
243花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 14:44:31.38ID:m3k1LCUy
いまいちと思ってた苗が強く根付いたのか1年後急に隆盛してきたり、年間単位で育成していかないといけないな、とつくづく思い知らされる四年目のバラ育て。
244花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 14:44:49.18ID:m3k1LCUy
かしこ
245花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 14:51:26.89ID:r92usiXl
ナイトタイム、切り詰め過ぎて失敗したわ
246花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 15:04:50.84ID:fNM8vRJd
冬に剪定した時に捨てる枝を無造作に周りに挿しといたら、9割方根付いてしまった
この苗たちどうしよ‥
247花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 17:24:53.65ID:u+QLEEYr
>>246
なぜ、バラ好きは意味も無く挿し木するのか

…いや気持ちはよくわかる
248花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 17:27:17.26ID:H5XszZKY
>>246
いいなあ…また休眠枝挿し失敗した ちなみに去年の緑枝挿しも失敗
葉っぱは出るけど根っこが出ない

挿し木の知識は溢れるほどあるのに、なぜ根っこが出ないの(絶望)
249花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 17:31:56.40ID:Q90Lo4qD
>>248
根が出にくい品種とか
250花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 19:02:45.88ID:H5XszZKY
>>249
根が出やすいバラは何でしょうか?
ERもHTもoldもフレンチもあれこれやってみたんですが…葉は結構出るのですがそこで力尽きるようで
挿し木が上手な方の文を読むと素直に感動します
「コップにいれといたら根がわさわさ」なんてすごすぎる!
9割根付いたなんて 神!
251花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 19:32:14.48ID:1PnMKrvo
自分は過湿にしてたのがよくなかったみたいで赤玉鹿沼にパーライトとミリオン入れて
土の表面が乾いてから水遣りするようにしたらよく着くようになったよ
252花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:09:13.12ID:Q90Lo4qD
>>250
そうなのか……じゃあ何だろ?
うちも剪定して適当な長さにカットした枝をプスプス挿しておいて結構ついたから……

あ、HTの場合は水挿しにしたけど、節間が長い品種ということもあって枝の長さは30センチくらいだった
活けておくと最初に勢いよく上の方の芽が伸び始めるけど、その時はまだ根が出てないんだよね
そのままにしておくとだんだん上の方から勢いがなくなって黒く枯れ込んでくるけど
そこで諦めないでそのまま我慢してると(完全に枯れた部分はカットしてもいい)枯れ込みが止まる時がある

ダメなときは全体が変色して枯れるけど、行けそうな枝は切り口付近か水に浸かってる芽の辺りが白く膨らんできてると思う
それが根の基になるカルス
そうなったら肥料けのない用土でカルスを傷めないようにそっと植え付けて、2〜3日くらい後から規定より倍くらい薄めた液肥を灌水していると成長始めると思う

でもやっぱり数打ちゃ当たる的に赤玉土に沢山挿しておくのがいいんじゃないかな
253花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:20:31.35ID:nKkpn/XL
明日は火垂るの墓だね
これ箱ティッシュ使い切っちゃうくらい
毎回泣く
最初号泣するのはセイタが声押し殺して
涙だけ流すとこ
254花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:21:12.30ID:nKkpn/XL


すいません、誤爆・・・
255花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:26:34.37ID:Q90Lo4qD
いまちょっと確認してみたけど
うちの場合は水挿しの枝は8芽以上はついてた
枝に貯めたエネルギーだけを使って根を発生させるから、ある程度の長さと芽の数は要るような気がしてる
256花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:27:33.39ID:Zpuv5apy
マイカイ咲いた@茨城
今年は本当早いね
257花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:36:59.57ID:exnNJwBi
うちも1株の三輪がフライング気味に10日前ほどに咲いて(昨日の強風で吹き飛んだ)
今日ミニバラ咲いて明日2株ほどさらに咲きそうな感じ
今年は10日ほどは早いね
ただ週末の嵐が嫌だなあ…
258花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:45:24.42ID:ZKBk1VKH
昨日の強風に耐えた蕾たちが今日になってぽろぽろ落ちてたわ
週末の嵐は昨日の風より強いとか…
今から震えてる
259花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 21:02:56.36ID:H5XszZKY
250です。
皆さんアドバイスありがとうございます。長さは注意していませんでした。芽が二つ位あればOKかと
これからは過湿と長さに注意してやってみます。今、水挿しもやっていますがうんともすんとも言ってません…
260花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 21:31:08.11ID:g3HPrjMC
うちは芽が2〜3個で、10cmくらい
挿し木用のロックウールに挿して、発泡トレー(食品の・笑)に入れて、底に水が少し溜まるくらいで
室内暖房なし北窓枠に置いているけど、冬場なら7〜8割くらいつくよ
ただし、春夏はダメ(ロックウールにすぐにカビが来る)
ERでも成功しているよ
261花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 21:41:57.69ID:fo5InJ0R
春夏は腰水なしで毎日朝水やりだけの日陰放置が成功率高いかな
262花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 22:11:34.84ID:3bW/YxLD
小さい鉢に挿し木用土で挿して、発泡スチロールに大量にミリオン入れて1cmくらいの腰水して
蓋を半分くらい閉めて明るい日陰に置いとくと1〜2ヶ月でほとんど成功するけどなあ
263花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 22:58:06.23ID:r92usiXl
そういやふと思ったんだけどさ、俺は薔薇は好みの色ならなんでも買うけど
「やっぱなんだかんだ言って年中咲いて欲しいよね」って思って四季咲きを条件にいれちゃうけど、
あえて四季咲き避けるわー、とかそういう人いる?

>>262
沖縄と北海道でも大分違うからねえその条件だけだと どこお住まい?
264花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 23:20:42.20ID:FG/+xZ2X
>>263
うちの前住人は一季咲きつるバラ好きだったらしく、一応HTが二株植わってるけどそれ以外は全部一季咲きだわ
一季咲きだと全株力を五月に突っ込んでくるから華やかでいいのだけど、そのかわり夏秋が緑一色で暑苦しい
265花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 00:32:53.77ID:sZQG/4/C
自分の経験だと、挿し木の成功率を上げるためには、カット面の新鮮さが大切。
細胞を潰さないように切れ味のよいカッターでスパッと切ることと、水中で水切りすること。
雑菌の侵入を極力防ぐため、鹿沼土は新鮮なものを用いる。
ズブッと刺すのはNG。割り箸で穴を開けておいて、そっと挿し込む。
266花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 00:34:04.62ID:ZISXcfWx
>>248
その溢れる知識が正しいと思う根拠は何なのだろう?
間違ったことを正しいと思い込んでいるのが原因なのでは?
具体的に何をやったら失敗したのか説明できるくらいに溢れる知識でまとめてみることがはじめの一歩じゃないかな
267花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 01:49:09.77ID:fqeNYxVE
>>263
転勤マンだから試したのは神奈川、東京、千葉、埼玉、新潟、山形かな
戸建〜マンション9階まで普通に成功したよ
268花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 02:03:01.23ID:agQhu9Sl
http://2chb.net/r/puzzle/1371084750/419
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
269花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 07:04:04.12ID:MlmemPAx
蕾が膨らんできたので、明日からの強風に備え、HCで防風ネット買ってきた。
270花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 09:33:17.51ID:RjG6pki2
>>263
花の処理が面倒だから1季咲きオンリーで行くと宣言した人が
去年ここか、つるバラスレに一人いたような気がする。
うちは四季咲きだらけだけど、バラの株の美しさに目覚めて
しまってからは半分同意見w今あるのを抜いてどうこうとまでは
思ってないけど、2番花以降はいっそのことつぼみを全部
むしって緑にしてしまいたくなる時があるw
花を咲かせないと株が丈夫できれいなんだよね。
271花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 09:51:26.65ID:8lAE1UUc
系統選べば一季のオールドは基本ローメンテだし枝曲げやすいの多いからアクロバティックな誘引するにはいいと思う
272花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 09:56:06.52ID:sE3bV3dC
つるバラやオールドRの一季咲も
ドバッと咲いて良いもんだよ。
四季咲きにしても 開花時はゴールって感じがして
文句言いながら 冬の剪定や植え替え、寒肥から今の時期の方が 栽培に慣れて来た今は楽しいw
273花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 09:59:06.76ID:FLzWfPY3
秋の花の美しさは格別だから 四季咲きは欠かせないかな。
274花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 11:02:23.19ID:DTCUEqxu
バラに手間かけてる間に
勝手に牡丹が茂ってきて勝手に美しく咲いた
275花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 11:51:00.87ID:vJAstijV
挿し木の蕾詰んだ
けど一個だけ残してちょっとだけ咲かせてみようと思う
276花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 12:23:59.41ID:/oYV1hju
ちょ・・・また風がハンパないし。明日じゃなかったのか
明日は雨風両方だし、こりゃピエール逝ったな
@都内
277花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 12:32:48.13ID:bw8spzfQ
挿し木といえば、前住人の置き土産と思われる謎のつるバラをオベリスク風に鉢あげ・誘引したんだが
どうも今年は葉ばかりさんになりそうで、6月以降の世話をどうすべきか考えてる
勢いのある枝を選び、枝先はそのまま伸びるに任せりゃいいのかしら
278花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 12:37:25.91ID:Bgl/TIFe
うちもフェンスから顔出してたピエが暴風で叩きつけられてポロポロになってた
待ちわびてやっと咲いたのに(泣)
279花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 13:21:18.52ID:sE3bV3dC
去年の台風でステムが傷だらけだった つるバラも
葉っぱが展開してだいぶん目立たなくなってきたわ。
280花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 15:05:08.71ID:l3Xj8e22
この前の大風で風速8mだったのに明後日予報だと10mってやばくね?@千葉
281花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 15:34:55.09ID:dj4rGnpU
明日今季初の開花しそうだけど嵐か…
282花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 17:46:22.92ID:9OY5P3G4
>>267
じゃあやっぱ蒸しっとしたのに気を使わないといけないかもね、そこらは寒くて乾いてるし
>>270
確かに薔薇の美しさは花だけではないからねえ
283花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 19:38:11.09ID:rY2JtV08
10日間予報見たら20日以降夏日ばっかり
花持ち悪くなるからやめてほしい
284花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:01:58.95ID:9OY5P3G4
蕾が出てから意外と早いんだな大きくなるの
285花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 23:56:42.31ID:/oYV1hju
念願のアーチが完成しつつあるんだけど、去年からアシナガバチがやってきて怖いお
286花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 23:57:41.96ID:/oYV1hju
ん?ID被った
287花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 00:16:01.05ID:MbVz3xyi
ちょうどツイッターにアシナガバチに巣を作られない方法って出てたやん
試してくれ
288花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 02:07:41.09ID:WvY20nti
見てきたw
藁にもすがる思いで試してみるわwありがと
289花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 04:55:31.56ID:H7M6f1Q1
「蜂の巣に似たものを吊り下げる」てやつ?去年風船でやろうとして吹き飛ばされたっけ
新聞紙の丸めたのか、こっちが安くて似てるしいいな
290花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 06:29:12.34ID:Yf93e5tX
みんなアシナガを怖がらないで。
いじめなければ おとなしいし肉団子作ってくれるいい子よ。
291花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 06:49:37.35ID:YJKEAZLP
そうそう
アシナガさんはいも虫が主食だから農薬あんま使わないバラ愛好家とは相性がいいはず
益虫だよあれは
292花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 07:13:55.98ID:SX2SBEih
巣の場所が問題なのであってアシナガを疎んでいるわけじゃないよ
単独で狩りに来てるだけと巣の近くではハチの攻撃性も違うし
リスクがありそうな場所に出来た巣は悪いけど撤去するよ

そういえば昨日カマキリが孵化していたわ
293花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 07:22:39.45ID:tf4jp0Vy
去年庭に出るのに使ってる勝手口の上にアシナガが巣を作ってたけど威嚇すらされたことないよ
住人の匂いは覚えるとかどっかで聞いたこともある
294花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 08:13:23.98ID:SX2SBEih
アシナガバチは日本に11種いて種類によって攻撃性が違う
勝手口のは攻撃性が低い種類だったかもしれないし
他の人の家に巣を作るのは攻撃性が高い種類かもしれないので
自分が威嚇されたことないからといってアシナガ安全とは言えないよ
295花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 08:48:31.45ID:CMOKw/W3
自分はすでにハチに何度か刺されて熱出したことあるので、悪いが駆除方向になってしまう
スズメバチじゃなくても、ハチは怖いよ
296花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 09:18:45.07ID:MK1obcwL
さて、嵐に備えて準備するか…
とりあえずこないだ倒れて直撃くらった物干し台を最初から倒しとく
297花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 09:42:18.09ID:geKXVN6X
関東は大変なんだね、皆さんのバラの無事を祈ります。
瀬戸内沿岸だけど、昨日の天気で早くもロイヤルジュビリーがしなったw
東向の昼前には日陰になる場所へ移したわ。
298花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 09:59:57.06ID:FblgNgA3
今は嵐の前の静けさって感じ
雨降りだす前にいろいろやらねば
299花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 10:01:35.68ID:w20KGpU8
午前中に終わらせておかないとな
300花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 10:50:09.55ID:YE6XG0r1
百均の暴風シートがごっそり無くなってたな
買っといて良かった
301花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 10:54:15.96ID:h9i6FId1
shit!
カーディナルドリシュリューからOGAKUZUが出てやがった!!
302花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 10:54:56.34ID:MK1obcwL
今季最初の開花なんでもったいないけど明日咲きそうな花は全部摘んだった
303花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 11:07:12.02ID:IZlucByU
ハチに刺された時の豆知識
50度のお湯で患部を石鹸で洗い流す

たんぱく質系だからその場に凝固されて反応がなくなるんだって。
蚊やブヨの毒にも対応できる方法らしい。

去年バラの葉っぱの裏にアシナガが巣を作ってたのを知らないで
何度も腿をすりながら往復してたら3往復目くらいに刺された。
葉の裏にしがみついてたアシナガさんを腿でしつこくすりすりした格好。
ハチじゃなくてもそりゃー怒るよと。でも2往復我慢してくれたんだから
やっぱりアシナガさんは温厚だなと。

その時に豆知識を試してみたけど1分で痛みが消えてその後も
ぶりかえすことなく大丈夫だった。色は未だに消えてないけどねw
304花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 11:55:10.14ID:LxjbSFA5
怒涛のバラの人、また大量に買ってるよ
あの人に買われるバラがかわいそう
大金叩いてガンガン買い漁るのがいかにもバブル世代臭い
305花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 12:05:03.45ID:psixAN+5
他所でやれ
306花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 12:12:18.84ID:7J/J3tpF
ツバメ・ヒバリと共に人もぴーちくぱーちく始めたか…
巣でやれと、いちいちやってきて縄張りPRされても知らんがな
307花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 12:21:51.43ID:UZO9emE7
情報古いしヲチスレ住人じゃないよ
ただの過去レスも読まない空気読めない君
308花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 12:27:05.38ID:wOKHbWpc
うちでは熊蜂がブンブン唸りながら飛んでる。
五月蝿いから駆除したい。
309花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 12:28:15.55ID:MK1obcwL
ここで注意されて別スレが立ってるのにわざわざ話題にするほうがキチガイ
310花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 13:17:11.46ID:N0hPsnPq
スモーキーがたくさん咲いてる
フルーティーないい香
ブラックティーは育ててないんだけど
やっぱり良い花?
311花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 14:19:59.91ID:L2oHX7Jx
>>310
金曜に日本橋高島屋で切り花も苗も見たけど、ほかになかなかない色合いで素敵だったよ!
312花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 14:44:41.78ID:NtDixMiD
ブラックティーいいよね

これ欲しい品種だったけど、ここの前スレか前々スレで葉を落としやすいって見て諦めたんだよね
うち夏が半端なく暑くて絶対夏の間に弱るし、秋には前の家の陰になって日照が限られるから
どこかに癖のある品種は選びにくい
313花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 14:47:15.38ID:yDy7vqJd
クマンバチはマジ天使、いじめないで
314花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:02:26.69ID:psixAN+5
クマバチとクマンバチでは全然違う・・・
315花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:10:40.94ID:ftcv7FzV
クマバチとクマンバチは地方によって意味が違うらしいよ。
私は先祖代々東京だけどクマンバチ=スズメバチで、ころっとしたのがクマバチ。
でも地方によってはクマバチ=クマンバチのところもあるらしい。
東京在住でも地方から移ってきた人の子孫はクマンバチ=クマバチもありうる。
316花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:11:44.78ID:AtZmT0p8
このスレ誰も画像上げへんの?
シャレオツなオベリスクやピカピカ初咲きっ子達見たいのにぃ
317花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:14:21.25ID:ukLuxM4w
>>303
いいこと聞いた
クマバチ、アシナガ、ミツバチ、スズメバチが入れ替りやってくるからね…
318花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:16:22.39ID:N0hPsnPq
>>312
うちもブラックティーは少し弱いって何かで読んで
スモーキーにした
ブラックティーほど高芯じゃないけど
丸みのあるカップ咲きはかわいいよ
暑さ寒さにはとっても強いww
微香って書いてあるけど香はそこそこ強い感じ
319花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:16:47.17ID:ftcv7FzV
誘引やら株姿やらトゲやら見る園芸的な価値のある画像だったら見たいね。
園芸版だし。写真家きどりの花首オナニー写真は勘弁。
そういう人はフラワーアレンジメントスレや写真スレとかのがいいんじゃない?
あるかどうかは知らないけどw
320花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:24:44.61ID:+247PBSr
落ち着けよババア
321花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:33:13.76ID:tojw77hQ
誘引 薔薇で画像検索するだけでもワクワクする
つるを家の壁に這わすの憧れるんだけど
センス皆無だからいまだ勇気がない
322花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:34:59.86ID:kdOUNR+c
>>316
住宅密集地なので全体映すとよその家を晒すことになるし
最悪特定されてしまうので花首しか上げられない
でも花首は嫌がられるようなので無理です
323花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:39:43.86ID:MbVz3xyi
>>315
関西はクマンバチでスズメバチかも
324花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 15:41:51.54ID:MbVz3xyi
肥料やるの控えたらいいんよね?
あと、水も少し控えてる
325花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 16:00:16.49ID:H7M6f1Q1
>>320
花首オナニー爺乙
326花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 16:27:34.95ID:7J/J3tpF
美しいバラを愛でる者とは思えんこの口の悪さよ…w(双方共に)
327花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 16:31:32.94ID:Js1bwNGS
>>312
そうでもないよ
暑い時には花持ち悪くなるし下葉も落ちるけど
生育に難が出る程ではないなあ
ブラックティの難と言えばやっぱりあのトゲに尽きる
328花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 16:38:47.08ID:Y+isj1Qu
>>326
トゲもあるからw
329花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 17:37:12.08ID:VSjgHhTD
山梨風強くなって来たし、寒いな
鉢とりこんどいたわ
330花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 18:04:31.43ID:wOKHbWpc
ぶっちゃけて言うと一輪くらいは技術や知識が要らなくても誰でも綺麗に咲かせることは出来るからねぇ。
(もちろん品種にもよるけど)
株全体をこんもり咲かせられるとか、上手く誘引してモッコリ咲かせれるとかは知識と技術が要るしって違いはあるかも。
誰でもできることを見せさせられるのって、子供が見てみて!って言ってきてるのと同じな感じ。
331花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 18:12:05.77ID:Xw2mUy/R
来週以降俺様が花首写真を大量にうpする予定(今夜の嵐を乗り越えられたら
332花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 18:19:39.27ID:NtDixMiD
うちは前回の嵐で枝も結構折れたし葉もやられてボロボロだから
今日開きかけてた花は全部カットしちゃった
庭は寂しくなるけど置いといたってどうせ傷んでまともに咲かないし
333花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 18:56:44.60ID:m39k+oid
ルシファーなら花首写真を許可しようではないかワッハッハ
334花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 18:57:02.37ID:IWwMsw9T
>>330
「見せさせられる」って強制してるわけじゃないだろうに
「子供が見てみて!って言ってきてる」つまり温かく見(守)ればいいこと
335花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 18:59:10.30ID:7J/J3tpF
>>330
誘引のコツ(特に手の届きにくい頭上壁面)を知りたいんだが、壁面誘引は特定の可能性高いから難しいんだよなぁ…
みんな複数株の混線をどう捌いているのか
336花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:16:42.30ID:gMTfijB7
写真晒して悪口言われる…
ここは怖いところだね。
たとえ写真を撮っても、見せる勇気がでないよ。
337花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:19:50.29ID:58DZFuQK
壁面誘引ならブログ巡回すればいいじゃない
画像検索で誘引してあるブログに飛ぶとか
こんなとこで要求する必要がない
338花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:21:40.18ID:MbVz3xyi
あんま気にせず上げたいときに上げるんで気にしないでくれ。
どのみち存在価値としては俺でもお前でもなく薔薇が一番上位にあるのだし。

薔薇は良いよな…。
339花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:33:49.70ID:d9r3vFRA
>>336
ドデカ画像じゃなくて何の写真かレスに書いてあれば、文句つけてくるのはアレな人だと思うから気にしなくていいと思う
でも、どんな変な人にでもイチャモンつけられるのが怖いんだったら、やめたほうがいいかも

変な人は本当にしつこく粘着するからなぁ…その時間使ってバラの手入れでもすればいいのに
340花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:37:53.50ID:7J/J3tpF
>>337
言ってることはまぁわかるんだが、それ言いだしたら、そもそもここに来る必要自体がなくね?w
おまえさんの言うとおりネットには情報が満ちあふれてるわけだから
341花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:42:24.73ID:58DZFuQK
>>340
身バレのリスクを恐れる5ちゃんで聞いたって誰もあげないってこと
細かい作業知りたいならうまい人のブログのコメントで交流した方がはやい
342花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:44:31.19ID:37oU1KJw
>>336
何のバラのどういう写真かきちんと書いておけば、2枚くらいならあまり絡まれないと思う
私は鉢も含めた全体写真なら見たいよ
でもその後にマンセーコメが続くとげんなりしてくるw
343花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 20:08:08.23ID:6wuyIqRy
8号ロングスリットで育てられて、小型のあまり広がらない直立〜半直立くらいのFLみたいな感じで
花もちが良くて、無農薬でも病気に強い、丸弁抱え咲きやカップ咲きのおススメって何かありますか?
匂いは無くて良いし、色も何でも良いです
344花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 20:28:01.01ID:7J/J3tpF
>>343
ハンスゲーネバインとかどうかね、耐病性で探すならドイツのバラはタフな子が多いとかなんとか
直立だとクイーンオブスウェーデン連想するけど、あれ花持ちはどんなもんなんだろ…
345花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 21:15:10.41ID:32m21BiN
マイスタージンガーはどうでしょう?
その他にパブロックやカントリーベアを持ってますが、病気に強いようです。
隣にアカデミアを植えていますが直立でカップ咲きで良い香りです
346花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 21:18:14.19ID:L2oHX7Jx
>>344
花持ち悪いよ、3日くらい経つとばさっと散る
うちにあるのがERばかりだから慣れちゃったのもあるけど、考えようよっては、傷んだ姿を晒さないとも言えるw
347花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 21:39:08.81ID:MK1obcwL
パシュミナ(無農薬でもいける、くっそ花持ちいい、コンパクトだけど棘ごつい)
パウル・クレー(無農薬余裕、花持ち普通だけど香り付き、コンパクト)
348花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 21:47:34.49ID:LRR7GR3B
実生を育てている人、花はいつごろから咲かせますか?
去年交配して今年1月に発芽した苗が3枚葉を6枚出して蕾を付けました
こんな幼苗で咲かせても本来の花ではないし、蕾を積んで株を育てたほうがいいんだろうけど、花色だけでも確認したくて迷ってます
349花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 22:12:49.15ID:MK1obcwL
あと自分も強健コンパクトカップ咲き目当てでメルヘンツァウバーとポラリスアルファ買ってみた
今んとこ生育順調、あとは花持ちがどんなんかな
350花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 22:13:35.58ID:967ht0tl
>>343
デルバールのフラゴナールがオススメ
すごく樹形がキレイだよ
病気にも強くて雨でも痛まず花持ちも良し

ハンスゲーネバインも可愛いけど横に広がるかなー
でもばんばん剪定してもすぐに次の蕾付けてくれる咲きたがりですよ
351花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 23:43:06.43ID:EehR2cWA
>>348
一番花は咲かせず摘んで、株を太くします。
二番花は、勢いのある蕾から一つだけ咲かせて、花形を確認します。
二番が咲かなかったら一季咲とみなして捨てます。
二番が咲いても一重だったりとつまらないものも捨てます。
352花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 00:41:29.97ID:VbZow+Uz
実生って品種改良ぽくて楽しそうだな。
353花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 01:00:06.67ID:h8NTcZiE
>>330
それね。ただただうっとおしい。
354花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 01:23:30.42ID:VSYpZNpf
文句言ってる人間のほうがよっぽど鬱陶しい
355花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 01:42:38.19ID:o8u+l97j
別に一輪だけ咲かせられるレベルのやつが写真あげてもいいだろうに
どんだけ心狭いんだか
356花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 02:00:10.81ID:a9mlG8Ej
ヒント:句点
357花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 06:28:28.73ID:nPbDFyTO
めちゃ外強風なんだが今さらどうしようw
358花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 08:04:55.46ID:2O+xGND1
全体像写したくても隣の家とかゴミ箱とか余計なものが写るし移動させたり画像加工までして
ここにあげる几帳面さはないわ。
インスタやってる人が壁材写ってたら壁材のメーカーを特定されたって言ってたしこわくね?
359花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 08:18:21.42ID:l+ZEj6Hn
色々文句を言っている方達にこそお手本となる写真をupしてほしい。
360花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 08:33:19.87ID:EIXWObf5
NHK教育の趣味の園芸でバラシリーズ始まったで
361花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 08:56:28.00ID:qFtEl71b
>>360
見逃した…
再放送録画するわ、ありがとう
362花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 10:06:37.49ID:VSYpZNpf
ベランダ見たら鉢は倒れてなかった
クレマチスの茎が数本折れてただけ
数鉢の枝が折れて一鉢が物干し台の下敷きになったこないだのほうがぜんぜん悲惨だった
被害が少ないのは良かったが、開花待ちの蕾摘むんじゃなかったな…
363花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 11:07:41.25ID:bFm8atzG
>>358
壁材はメーカー少ないしね タイル一枚でハウスメーカー特定されたりするからなw完全注文じゃないと特定される時代
364花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 12:11:13.70ID:LCVoRy69
この風のなか頑張るチョッキリどもに敬意を表しつつ今日も黙々と捕殺、水にたたき落としたつもりが風で飛ばされて逃げていき難しい
先々週から週末捕獲でクロケシツブ・イチゴ合わせて100匹は捕殺してるはずなんだが…あいつらどっから湧いてくるんだ
アブラムシに関してはとうとうテントウムシ幼虫大隊が各所に配備されたようなのでおそらく勝てる
365花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 12:46:26.74ID:EMpIVLG8
花首オナニーの人ってオナニー目的で、見る人のことを考えてないんだよね。
情報価値もなんにもない写真を見せられてどうしろと?
そういうヤツに限ってしつこく何枚も貼ってスレを独占するのも迷惑。
同類が現れてマンセーレスをつけてあげくにフォーカスやらレンズやら
なにやらと園芸と関係ない雑談がしつこくつづく。写真の話なら写真スレいけよと。
同じ花首でもブルヘッドやら枝変わりの情報価値がある写真なら歓迎だけどね。
366花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 12:47:39.04ID:lnYJ6my3
長文でそういうことをいちいち書く人間こそ腐ってんな
367花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 13:05:51.19ID:6+0D0LnS
>>364
ほんとチョッキリの生殖能力は凄まじい。
今雨上がりのコーヒーを薄めたのをモッコウバラ以外に散布したよ。
しばらくしたらモッコウバラに群がってくるからその時にまとめて絶命していただく。
368花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 13:07:52.95ID:g7+0eoxn
以前ブルームーンとブルーリボンで迷っている件で相談させていただいた者です
その際はありがとうございました

その後、両方購入して育ててるんですが、先日ブルーリボンの初花が咲きました
香りがすごく爽やかで、ウェーブがかった花びらや上品な薄いピンク紫も素敵で一気にお気に入りになりました!
369花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 13:13:02.72ID:Gs66y9l/
>>366
ここに来てる大勢がみんな花首オナニーやりだしたらどうするの?
そんなこと言うならうちの90株全部で花首オナニーやっちゃうよ?
どうせ他人の写真はうざいが自分が貼る時だけは許されるとか言い出すんでしょ?
そういうメンタルがもううんざり。
370花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 13:14:33.44ID:rnh046IK
>>368
両方購入したのか
俺はブルームーンが開花まだだよ、たのしみ
371花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 13:47:31.52ID:bFm8atzG
>>369
その考えが病気なのでわ
372花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 13:57:23.99ID:Iex+TH8u
花首花首言ってるのって300坪90株なあの人だろ
相手するだけ無駄だよ
373花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:00:12.31ID:UBVqVBmU
ああ、また300坪さんか
374花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:02:10.60ID:LCVoRy69
>>369
どうでもいいからオナニーオナニーとお下品だからやめなさい、あんまネットだからと下品な言葉使ってるとリアルで口が滑るぞ、いやマジで
375花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:07:46.29ID:rnh046IK
みんな「二番花に間に合わせるためにお礼肥」つったら、
どれくらいの時期に置く?
376花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:08:08.20ID:nvAQzl9Y
荒れると毎回思い起こされる300坪に草
377花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:11:46.06ID:LCVoRy69
>>369
個人的には、だが90株全部の花首写真やっても良いと思うよ
画像サイズ控えめにし栽培情報も添え、どの写真がどの品種か開かなくてもわかるようにして(4〜6品種で1画像にまとめればなお良し)、写真技術談義とかに走らなければ
その情報が必要じゃないやつは画像開かずレスあぼんすれば良いだけだ
要は何事も節度が大事なんであって、おまえさんの主張だと自分の必要としない情報は鬱陶しいからあげるなってニュアンスになっとる
378花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:31:39.47ID:+h8RJ116
長文で応酬するの花首写真以上というか以下というかウザいから
写真はこのスレでいいんじゃね
【自演三昧】バラ自由雑談スレ3本目【荒らし放題】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/engei/1495024118/
もう花首写真あげてるし
379花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:33:52.30ID:2LNwXHMn
必ずしもラベルと同じ花が咲くわけじゃないから、花首写真は十分参考になるけどな
見たくなければ開かない自由もあるし
380花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:45:46.29ID:8hoH+KP0
某パパさんのブログで、有名所の肥料よりもホームセンターに売ってる肥料の方が優秀だったってのを見たけど試してみた人いる?
肥料ジプシーでなかなか定まらないからおすすめがあったら使ってみたい
381花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:48:36.07ID:CO5/A54J
>>378
IPワッチョイや雑談スレに別れた経緯を何度も繰り返すのも嫌だね
写真貼りたくなったら雑談スレに貼ることにする(自主規制)
雑談1本目には「画像も貼り放題です。ご存分に。」って書いてあるし
382花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 14:52:49.24ID:EIXWObf5
長文野郎は写真貼る貼らない以前に消えて欲しいレベルで頭変だわ
一回でいいから投稿前に読み返して欲しい
じゃなきゃコテつけろNG入れるから
383花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 15:21:56.50ID:6+0D0LnS
もう写真はスレ誘導してくれたところに貼り付ける、でいいやん。
これ以上写真のことで無闇な荒れはやめて欲しい。
384花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 15:30:11.17ID:EpiGmWl6
>>369
どうぞどうぞ
90株全部で何種類あるのか存じ上げないが、同じ土地で同じ人が育ててるバラを見比べられるのは嬉しい

まあ長文は要らないけどな…
385花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 15:38:31.63ID:2UdfeHrK
>>380
バラ始めた頃はバラブロガーや雑誌に影響されて赤いバイオゴールドを買い漁ってたけど
ここ数年は住友化学のマイローズしか使ってないよ
ホームセンターで買えるしとにかく安いw
量も測らんとパラパラやってるけどよく咲いてると思うよ
386花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 18:26:45.63ID:/ZTrDSg/
>>380
8-8-8
苦土石灰
が有れば肥料は十分
苦土石灰が面倒ならマグアンプでもいい

有機かどうかとか、花の育成には一切関係ない
重要なのは成分と濃度
人間側がどう感じるかだけの問題
387花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 18:57:22.78ID:VbZow+Uz
んなこたーない。
388花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 19:21:10.83ID:VLvAnJ5l
カリ首オナニーと聞いて飛んで来ますた
389花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 19:27:46.17ID:E5LImi41
強風終わったと思ったらまだだった@関東西部
予報が全然あたらなくて怖い
390花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 20:58:30.85ID:/ZTrDSg/
正直、花殻掃除がめんどくさいからほどほどに咲けばいいや
391花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 22:20:17.80ID:W9dQz9w7
>>380
鉢植えだけど固形は298円のバッドグワノで
あと液肥
ふつーに咲く
392花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 22:27:57.13ID:VbZow+Uz
バッドグアノってリン酸しか入ってないイメージ。
埋めずに撒くだけだと、なんか白いカビみたいなの生えるよな?
393花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 22:29:14.09ID:VSYpZNpf
某乙女んパパの肥料使ってるよ
まあ普通によく育つ
つかバットグアノと液肥とその898化成肥料とバラ専用をチャンポンで使ってるからわからん
正直、肥料はどれ使っても大差無いような…
394花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 23:22:44.48ID:aFBZKP+j
正直、鉢植えなら有機より化成の方がよく育つような
あとはリンカリ液肥やってる
395花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 23:24:18.52ID:8Fm48oI4
話変えてごめん
蕾はかなり前に上がって楽しみにしてたんだけど、最近の気候の悪さで
全然膨らんでいかないので心配
もし咲かなかったらとか不安なるわ
何十株も育てていると近所の人も期待してるから(声かけられる)よけいにプレッシャー
396花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 00:52:45.25ID:rL0bOyJG
肥料の件ありがとう
結構何でもよさそうなのね
教えてもらったのいろいろ試してみるよーありがと
397花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 02:37:31.93ID:zDYdX/+Y
>>395
楽しむためにやってんだからプレッシャー感じることないさ、気楽に行こう!冬でも咲くんだからそのうち開くよ
カップ咲きの大輪はボーリングしたら手で開かせるとかも…
398花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 05:44:48.57ID:efv1uFIT
そうそう、花が少なくても「今年は気候がおかしくてー云々」て言えば良いよ。
気にしない気にしない。
399花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 06:03:44.41ID:Vmzc4Tlm
>>392
グアノはく溶性だから埋めないと意味ない
400花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 06:18:09.83ID:Y5dhjZ8x
販売店の話だと、有機と化成と両方入ってる肥料がしっかりとした株に育つとのこと。

母乳と粉ミルク混合のようなものか。
401花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 07:04:43.22ID:Gq97eIlz
発想がキモイ
402花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 07:54:19.95ID:SYuGKpN6
マイローズ 元肥で植えたバラは昨年爆発したから実績はある、特にナエマ はどうしようもなくなった
鶏糞、油粕を根やけとか神経質に使うよりは気楽にいけていいわ
403花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 08:09:59.14ID:kppmownq
HCで大袋に入って売ってた化成肥料をパラパラと与えてるだけだが普通に咲くよ
クリスマスローズもクレマチスも他の宿根草も全部同じの与えてる
高いの使ったことないから比較はできないが十分満足してる
わざわざ専用の高いの買う気にならない
404花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 08:30:53.76ID:WVD95wNf
専用のは俺もいらんと思うが、火星一本槍だと微量元素の欠乏か知らんがそのうち勢いなくなる。
時々は、油粕や動物糞などの有機物をやる必要は感じている。
405花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 08:48:02.90ID:Y5dhjZ8x
マイローズは有機も化成も入ってるんだっけ。
どこでも買えるし値段も普通だし使いやすいよ。

バーク堆肥マルチしたのをすき込んだり、ミリオンを振りかけたり、バゥトグアノ埋めたり、
水遣りの時にアルゴフラッシュやHB101使ったり、
色々やってるから何が効いてるのか分からない。

無農薬を始めたんやが、毎日アオムシを素手で何匹も取ってる。

軍手では間に合わんw いつまでこの戦いが続くのか。
406花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 09:13:31.02ID:RCzP9ux3
うちもマイローズ
手頃だし楽
407花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 09:36:21.22ID:x8a8HOJI
私はハイポネックスで出してるきな粉みたいなやつ使ってる
408花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 10:23:19.35ID:8wy+5cFh
肥料はその時々で様子見て変える
「コレだけやればいい」ってものはないと思ってる

鉢植えだけども元肥も入れるし
置き肥と液肥、有機と化成、それぞれ使い分けるよ
409花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 10:51:33.84ID:tU07Rh0b
置肥は月ごとに化成と有機使い分けてる
なんとなくそっちのほうがいいかなと
410花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 12:22:15.65ID:rE98YNBB
>>397
>>398
ありがとう
初心に帰って力抜いて楽しんでみるよ
411花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 12:24:18.56ID:/TRlPGkR
…置き肥ってさ、灌水するうちに勝手に混ざるから埋める必要無いとかそう言うのは…

ないですかそうですか
412花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 12:32:36.62ID:2t+G/1Co
何を隠そうオイラもそう思ってた。
"置き"肥だしw
そして昨日、バットグアノをバークチップの上から撒いたばかり… orz
413花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:14:19.90ID:qLh+twkl
生育が遅い薔薇の理由を教えて
414花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:28:01.98ID:WVD95wNf
色々考えられる。
日当たり悪い、根付いてない、肥料足りない、そもそも小ぶりな品種、とか。
415花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:33:27.09ID:a5NjS25l
元肥最強マグアンプ最強
元肥以外は気休めだと思ってる
416花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:35:44.13ID:GvTYNZOz
出開きとブラインドの違いも分からない初心者だけど
今年のボレロの花芽がほぼ全部寒さで潰れたことだけは分かる(T△T)
葉が伸びない増えない、枝からぴったり離れないオカシイぞと成長点覗き込んだら
ゴマツブみたいな黒い渇いたもんがポロッ

おま、それ、伸びる予定だった芽だろ!???!!??!
さきっちょ切って脇芽育つように促しては見たけど、どうなることか

他にも出来ること、先輩方からアドバイス頂けると助かります
417花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:43:12.02ID:uFffIf5m
>>416
うちのボレロもそんな感じだからキニスンナ
ボレロは耐寒性ちょい低、耐暑性高だから
春が遅くても慌てなくていいと思うし夏も途切れず咲くから気長にドーゾ
コンパクトでサイクル早いからピンチも神経質にせずともいいし
ちょっと放置してたらいつの間にかいっぱい咲いてる品種がボレロってやつだと思う
418花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:49:40.39ID:GvTYNZOz
>>417
あざます!
適度な水と放置が一番の薬くらいに思っとくことにします!
しかしつぼみがないのに暑い時期の水遣りって、あげすぎて失敗しそうな粗忽者の私
気をつけなきゃ
419花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 14:50:21.82ID:kAzzXgev
ボレロ耐暑性なんだ
他のと比べて元気無いなーと思ってたけどこれからなんだね安心した
420花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 16:03:30.15ID:iAaVSJok
暑かろうが台風だろうが蕾あげる
ピンチして休ませたくても蕾あげる
なお花持ちはお察し
421花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 19:55:56.33ID:WVD95wNf
ボレロ雨で花弁にシミが出来るので気をつけて。多肥で花蓉が崩れる事もあるし、キレイに咲かせるのは意外にむずい。
422花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 22:38:28.30ID:VHVrff9b
>>351
先日、実生のことを質問した348です。詳しく教えてもらってありがとうございます!
とりあえず蕾を摘んで二番花に期待します
423花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:04:51.40ID:YqCTr07Z
こないだ見逃した人、明日再放送あるよ
午前10時25分〜 午前10時50分
趣味の園芸 バラと暮らす12か月 第1回「ローズライフ☆きらめく365日」
424花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:59:14.37ID:pfgizT2O
超初心者向けだった
425花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:27:21.20ID:RWFKvinr
というか中級者向けのハウツー講座なんてやらないだろ。
どの趣味も90%が“永遠の初心者”で、彼らが市場を支えているのさ。
426花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:29:34.29ID:Ix/pI15T
薔薇の上級者って誰だろうなぁ…
427花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 02:15:25.73ID:nIWszFFK
長野なんだけど、モッコウバラが咲いた
例年よりも1ヶ月は早いので思わず二度見してしまった
というか未だに信じられない
428花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 05:51:03.58ID:HwGCM4Rr
>>427
瀬戸内沿岸だけど、昨日咲いたよ、よそんちのが。
うちのはまだ咲いてないんだw
そんなに日当たり悪く無いんだけどなあ、何でだ。
429花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 06:20:33.72ID:0wmb928D
瀬戸内は海近くて温暖なイメージ
長野は海がなくて雪が深くてとにかく寒いイメージ
真逆で同じ頃に咲きはじめたらそりゃ二度見三度見しちゃうだろうな
430花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 08:12:51.35ID:4bTDM+RT
東京はうちのやつは20数鉢中3鉢開花
道歩いててもちらほら咲いてる
今週の夏日に一気に咲きそう
431花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 09:49:50.86ID:ybCGmNpH
ボレロはかなり生育旺盛な品種だから元気ないのは他の品種より要注意かも
総代理店はK成だし…
432花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 11:21:08.28ID:1s8nCgFB
モッコウ(黄)、蕾は沢山ついてるけどまだかかりそう。
ボレロ相原で買った2年目順調に育ってる@北陸沿岸。
山梨の方もモッコウバラもう咲いたって聞いた。
やっぱり雪のせいで 山梨や長野の方が北陸地方より早いんだね。京成毎回言われるけど そんなに悪いかな。他も普通に育って ずっとあるのが多い。
433花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 13:14:12.26ID:xUebAz0v
ボレロの花芽がふっ飛んだ416です
みなさん色々アドバイス感謝です。
木は元気そうなんですよ、葉っぱもつやつやしてるし。
寒いときの小さい葉っぱで止まってて伸びないだけで。

大丈夫…多分…冬の植え替えの時あったみっつの団子はただの根こぶ…
取れたこぶだって硬くて指で潰れなかっただろ…大丈夫…(言い聞かせ)

先っちょ取ったのがきいたのか、赤い芽がちょっと見え始めてますので
このまま様子みます。
花の雨染みとか虫くいとか、頑張って防ぎます!

ももももし癌種でも枯れるまでたくましく咲けばいいです
434花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 15:06:30.33ID:FTDGlkAa
>>431
他のは陽当たり良い場所なのに対してボレロは木陰に植えたから
元気無いというより勢いが少しゆっくりかなーぐらいの感じ
葉は健康だからたぶん大丈夫
435花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 15:36:31.35ID:txYtpZ3e
サンショウバラ形態の木立バラって
普通バラとサンショウバラを交配して作ろうとしたけど
ミスターバラも諦めたんか
436花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 16:58:31.19ID:Xl+Kjb1G
ガブリエル4年生苗の摘蕾完了。
こうしないとガブリエルはいけない。花は我慢。
437花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 17:09:04.74ID:7Q2+6J5a
1960年以前から出回っていたクリーム色の花びらが多い
重たい感じのバラって言ったら何があります?

母が亡くなった祖父が昔育ててたバラのことを思い出して、
私も幼少期にうっすら記憶があるので気になってしまった。
私の記憶ではエリナに近い感じで花はもっと重たくて、
花びらが痛んで開きそびれて惜しいと思った姿が印象的で。
母曰くシュークリームのクリームの色そのものだったと。

今思えばボーリングしやすい品種だったのかな。
品種特定できたらいいと思うんだけど。
438花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 17:20:29.55ID:4IdUfhE1
>>437
ちなみに香りの有無とかは如何か
439花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 17:25:39.73ID:7Q2+6J5a
>>438
探してくれるのうれしいです。

香りは・・・
母は花に興味がないので触ってもいないと思う。
私はフルーツ香がした気がするけど幼稚園前とかの記憶。
440花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 17:32:51.53ID:JEyEp2m3
アーリーHTの黄バラってあんまりないから有名どころな気がす

フーペルネデュシェあたりが可能性高そうな
441花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 17:58:19.45ID:7Q2+6J5a
>>440
フー・ペルネ・デュシェ Feu Pernet-Ducher フランス マルラン my 1935年  U4 

花弁数が40から50枚と多い品種。花色は退色が早く、外側は白くぼやける。
フルーツ香がある。ピースを生んだマーガレット・マグレディーの子孫 で、
ピースが作出される前は、黄色いばらの代表花であった。

すごい。これかもしれない。
祖父がめずらしいと言っていたという母の記憶とも一致するし、
黄色は好きじゃないのにピース見たときに一目ぼれしたり、
アプリコットネクターを見てグラデーションにはまったり、
色々と
442441
2018/04/17(火) 18:00:25.44ID:7Q2+6J5a
猫が途中送信してしまったw

色々と、バラに限って自分の趣味と違うものが好きになる
のを不思議に思ってたのが、全部つながった感じ。
心の原風景のバラだったんだ。

ありがとう。母にもみせて確認してみます。
443花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 18:13:56.18ID:4IdUfhE1
おお、黄色バラ沼にはまってるうちにほぼ判明しとったwよかったよかった
昔は手に入れるのも世話するのも大変だったろうし、おじいちゃん本当に気にいってたんやろうねぇ…

しかし改めて古い品種漁ってみると、今見ても良いなぁキレイだなぁって思う品種がいっぱいあるね
耐病性と欧州の農薬規制の関係で少なくなっていくのかもしれないけれど、せめて日本では残ると良いなぁ
444花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 18:16:50.43ID:Yb02bISP
猫w
445花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 19:15:32.90ID:Ix/pI15T
60年前の薔薇スレも荒れとったんかのうw
446花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 19:36:11.72ID:ZM07pcv3
>>436
カブやん摘蕾しないとだめなん?
今までそのまま咲かせてたわ
447花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 22:41:15.91ID:vl+6Ggd8
>>445
うん荒れてたよ
60年前なんてネット引いてる家が珍しかったから実名に近い形での煽り合いが挨拶変わりだったよ
448花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 22:59:18.72ID:/RseNu+R
>>446
横レスだけど咲かせすぎるから摘蕾したほうがいいと以前ここで聞いた気がする
うちの癌腫持ちだったけどよく咲いたしいい香りなんだよね
もう一回買うか悩む
449花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 23:16:49.56ID:o+alag74
ガブの癌腫話は本当によく聞くね
450花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 04:45:22.92ID:/NvS9+fB
うちのガブリエルは大苗でうちにきて三年たったけどまだ癌腫出てない
出ても買い直すだろうなってくらい気に入ってる
451花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 05:24:18.81ID:ZNF6fV0u
ガブリエルggったけどとても上品な薔薇ですね
白系は花が汚くなりそうな不安を感じてしまい
いつも濃いめを買ってますが大丈夫なものですか?
452花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 05:48:52.79ID:cmOzi+oa
ヤバい、うちも摘蕾しないと。
ガブリエルはホント良いよ。
白ではイチオシです。
はあ、癌種さえ無ければ…
453花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 06:56:51.58ID:cmOzi+oa
途中止めになった。
花は綺麗です。
汚れる、と言うことはうちでは無い。
まあ、鉢植えなんで雨の日は軒下だからかなあ。
454花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 07:19:52.04ID:aEsz4hsp
ルシファーは春に良い花咲かないのと本体が弱いから摘むらしいけど
ガブの摘雷はしなくてもいいと思う(するのも自由だけど)
全部咲かせてるけどうちでは問題なく育ってる(鉢植え)
455花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 09:07:49.48ID:OIW3aqz7
初めて育てたバラがガブリエルだった。
意外に病気にも強いしよく咲くし、シュートもバンバン出るし、
生育も良かった。(摘蕾の必要なんてなかった)

その年の冬に根を見てみると大きな芋がゴロゴロ出来てた。
調べてみるとガブの芋率の高さといったら...

買った時から芋の可能性も考えながら育てた方がいいかも。
芋じゃなきゃラッキーくらいの。

いろんなブランドのバラ何種類も育ててきて、やっぱり
ガブリエルがNo1だった。

白バラは派手じゃないから好きじゃないんだけど、ガブリエルが咲いた時のあの静謐感とオーラは、他のバラなんて
目に入らなくなる位。
香りは中毒性が高く、鼻の中にガブリエル突っ込んでおきたい位で ERの香りが単純に感じる。

また育てたいけど 次も芋なんだろうなと思うと 二の足を踏むな。
456花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 09:14:32.69ID:OIW3aqz7
あと、ガブは写真映り悪い。
カタログやブログの写真観て 惚れる人いるのだろうか。

棘が無いバラを探してガブを買ったのだが 写真より遥かに素晴らしく、
つい何枚も写真を撮るのだが、ガブの良さを表現できない。

棘もまったく無く、この世のものとは思えない美しさを持つ花容、表現できない良い香り、花付きも花持ちも良く
開花シーズンを幸福感で満たしてくれる

天は二物を与えず、芋さえなければ。
457花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 09:21:17.67ID:7CQBmuWV
もう置き場所がないのにガブ様推すのやめてよ
白バラ好きなの、芋怖いの
やめてよ
458花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 09:34:39.57ID:dLPt38J6
昨年夏のセールのシューラネージュ買ってから白系のバラが気になってる
冬にガブリエルの苗HCで見かけたけど買うの我慢したのに
通販ポチッてしまったらどうするんだぁ
459花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 09:59:20.38ID:RT6idu7X
ガブリエルがすごいなあって思うところは、多少形が悪くてもそれすら美しい…って思えるところ
白にうっすらと紫が絶妙な感じで配色されていて、まさに4大天使の名にふさわしい
ウチのガブちゃんは咲きたがりでウドンコ姫

あとザ・ブライドやタッチオブヴィーナス、ミセスハーバートスティーブンス、香りならネージュパルファンもお勧めします
460花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 10:53:49.20ID:BzFnb0wE
ゾウムシてこの時期もう発生してるのかな
例年なら6月くらいなんだけど
461花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 11:22:48.45ID:Kvgx538c
ガブの芋問題は、実生ガブを接いだ台木自体が芋持ちだったのかもしれないけど
そうじゃないなら品種自体が台木との親和性が低いのかもしれないね
黄バラと紫バラは芋率高い気がする
462花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 12:18:15.36ID:H5+SYZHN
>>460
薬まいてない(アブラムシ対策のテントウムシのため)南関東のうちではチョッキリまみれでえらいことになってるよ
モスのすぐ隣のHTはモスをさけた奴が集合するのかつぼみを8割やられた
463花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 12:24:53.16ID:12mGoPM5
ガブリエルはストッパーがない。
自分の限界を超えて咲こうとするから摘蕾が必要。
咲かせてもいいけど癌腫になる確率はぐっと上がるだろうねぇ。
鉢が大きくて根張りがしっかりしていたら、その比例によって花も沢山咲かせることはできるだろうけど。
10号鉢程度なら摘蕾は必須。買い替え前提なら気にしないでいいと思う。
464花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 12:34:55.17ID:OIW3aqz7
ガブがよく生育してたのは秋まで。
秋はほとんど咲かず、成長がストップ、冬に芋掘り。
何年もガブを育てておられる方が羨ましい。
465花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 13:29:38.55ID:Ogsh56Qp
ガブはバラの難しさに手をこまねいていた私が、バラに手を出す理由になった花
(持っていないけど。初心者向けで育成覚えてから手を出そうと思った)
しかし芋率の高さがそこまでとは知らなかったなあ

ガブさんがそんなじゃ、ラ・マリエもあかん感じでしょうか?
ガブでムリならラ・マリエって思ってたんだけど
466花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 14:02:33.00ID:3C2CVmzh
ガブも欲しいしリベルラも欲しい
あと新品種のブルームーンストーン?とかいうのも
467花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 15:05:24.45ID:lETKH/nh
ガブ、去年夏前に枝枯れした原因が、咲かせすぎだったのかもとここで知りました。
かなり蕾ついてるから間引き考えないとかも。
週末にでもやります。
たくさん咲かせたいけど我慢な大苗で去年迎えたうちのガブ

ちなみに、数年ルシファーお迎えするか悩んでいたのに、実際の花見て、ガブを買ってしまいました。
ルシファーは最近はいいかなと思い始めてもいる

ちなみに他のヘブンってあまり話聞かないけれど、ウリエルとミカエルって育ててる方いますか?
468花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 16:29:17.74ID:h2TlH408
ガブリエルポチっちゃった…
469花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 17:30:04.41ID:WLuQ6ywm
さっき仕事帰りにHCに寄ったらバラの新苗が多量に入荷していて、驚いたことにその1/3はヘルシューレンだった。今年は当たり年なのか?w
ヘルシューレンは好きなのでまた買ってしまった。
470花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 17:30:13.26ID:rPdE4Wr+
こんな悪魔的なガブリエルとか堕天使シリーズってした方がしっくり来るわ
471花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 17:49:21.46ID:tCubht8t
ヘルシューレンの香りだいすき
花も透明感ある優しいピンクで好き
472花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 18:06:59.83ID:e7SOJSjp
ギィドゥモーパッサンの斑入りも出てるね
ダビンチの絞りも出てるし枝変わりは面白い
473花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 18:17:42.23ID:K0WEb8CI
うちの近所のカーマもヘルシューレンいっぱいあったなあ
苗だらけの売り場で斑入り葉は目立つね
474花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 19:33:19.73ID:nCFfGA5z
ヘルシューレンって最近の品種だと思ったら20世紀初頭の作出なんだね
最近バラ情報に疎かったけど、このスレを見ると勉強になる
475花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 19:53:50.39ID:UH7aTryb
ガブ、ジュード、ナエマは枯らしても再チャレンジしたい品種だ
香りも花容も好みで棘が少ない
476花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 19:59:22.42ID:Ecid1N7b
今はまだ枯らした事ないけどいつか枯らすかと思うと恐ろしい
477花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 21:15:35.17ID:WLuQ6ywm
>>476
自分でどうしても残したいと思う木だけ剪定の時にできた枝を挿木して子孫を残しておけば安心だよ。
478花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 22:34:29.39ID:g8AXzo75
もうガブじゃなくて芋バラに改名したらいいんでない?
でもきれいだねえ。
479花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 22:40:18.86ID:GhCQRub8
>>467
ウリエルの黄緑色の半光沢な葉の様子は丈夫なマルセルプルーストみたいな感じ?
花はクリームからレモンイエローで端がツンととがったちょっと個性的な花形、
香りはほとんどしない、花付きは並かと
ミカエルは園芸店で毛虫によって悲惨な目に遭っているのを見ただけなんで知らん
480花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 22:41:05.80ID:rMi6O0Hs
>>475
ジュードジオブスキュアは私も一目惚れして、チェルシーガーデンから銀座線で持ち帰った
いいよね
481花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 03:51:10.83ID:rr6XXR0c
ガブリエルがあまりにも美しかったので、私もポチってしまいました
482花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 04:54:11.63ID:xBBgfiOX
河本順子「今日はやけに売れるわね・・・」
483花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 05:00:33.08ID:mH1olxFS
白バラ持ってないしスワンレイク買おうか迷ってたけどガブリエルもいいな…
でも芋リスクは避けたい
484花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 05:46:13.59ID:bYjeE2xT
ガブリエルスレになっとるw
ガブリエルはあの花だけではなく、薫りも崇高な雰囲気を醸し出してるからホント凄い。
両方併せ持つとか、最高のバラと言われるはずだな。
485花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 05:56:14.98ID:+BtSztRq
芋なしガブはどうすれば手に入るのだろう。
486花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 06:13:25.61ID:xBBgfiOX
エイズと一緒で発症させなければいいと思うよ。
無理させなければオッケーさね。
487花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 07:27:40.90ID:OQ+rxtbX
ガブリエルもルシファーもいるぜ
次はどいつだ
488花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 07:56:13.69ID:FjLpmqhB
>>479
やっぱり迎えるか悩む。黄色が今一本ほしいから。
489花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 08:07:12.94ID:2NXPMcyD
無理させると癌腫発症するの?
持ってるか持ってないかの違いじゃないの?
ガブにはかなり無理させてると思うけど6年たっても発症してないよ
490花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 08:23:46.54ID:JCbTHzNW
発症してなかったらそれはそれでいんじゃね?それがアタリ苗ってだけでガブリエルに癌腫の発症報告が多いのはなんら変わらない事実なんだし
今発症してないだけかもしんないし
491花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 08:36:22.28ID:WYTiIU/d
癌腫フリーのガブリエルが発売されたらこのスレの住人殺到しそう、もちろん自分も
492花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 08:57:28.35ID:02/hjlVx
自分も気になってガブちゃん検索したけど今の時点でも大苗売ってるのね
今の大苗ってどうなんだろ
普通に蕾付きなんだろうか
493花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:04:32.87ID:8B5dpp9h
みんなすごいなあ
癌腫リスク高いってわかってるのは絶対に買いたくないや
494花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:18:28.61ID:02/hjlVx
初年で3株芋付き引いた自分はもう芋に関してはとうでも良くなった…
最初に発見したときはこのスレ含めて泣き叫んだけどさ
495花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:30:33.11ID:952KTYnb
もうそろそろ癌腫に怯えるだけじゃなく
上手く付き合っていく方法を模索した方が良くない?
496花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:34:52.48ID:S0TrZbw2
昨年買ったルシファー届いたときから鉛筆ほどもないヒョロヒョロの苗で
一年特等席でじっくり育てたのに新しく出た枝も細いのばかりで今年の新芽も頼りない
前に枯らした苗はここまで弱弱しそうじゃなかったのに
枯れてもないのに処分はしたくないけどガブリエルの話聞いてたら
ガブちゃんとルシファー入れ替えたいと思ってしまう
497花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:42:49.49ID:Phz/UUsM
>>482
順子直々に通販w

ミニバラから始めて、初めて買ったminとFLの接ぎ木苗2本で芋を引き当ててから接ぎ木恐怖症
接ぎ木苗買ってもわざわざ挿し木して、そっちを育てるようになってしまった
挿し木でも発症するらしいけど、うちの挿し木達は今の所全て芋無しだし元気で楽しい
498花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:56:23.36ID:WYTiIU/d
去年育てたオルラヤが種で意外と散らばってて今年はバラを取り囲んで咲いてくれそう、皆さんどんな植物をバラと組み合わせてますか?
499花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 10:47:10.14ID:FjPPRnv5
>>492
同じような期待してガブリエルじゃないけど某通販店で4月初旬に大苗買ってみた
結果大苗は大苗だったw

つぼみどころか葉もそれほど展開してなくて
普通に冬に買って育てるより生育遅くて損しちゃったかなと思った
500花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 11:09:25.75ID:eVG8l8+t
ルシファー確かにガブより弱いイメージ
ブルーヘブンが次々咲いてる、きれい〜
あの独特な空色って他にはないかも
501花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 11:16:16.18ID:L0B/KiWc
>>492
ガブリエルじゃないけど、母の日に夫が買ってくれたクイーンオブスウェーデンとグラハムトーマスは2,3個蕾付いたのが来たよ
今年はアンブリッジローズかボスコベルを強請る予定w
502花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 11:58:09.50ID:mY3scnqA
ブルーヘブンこそ生育が普通のバラの五分の一とかいう弱い品種らしいけど
実際育てるの難し目なん?>>500
503花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:05:48.46ID:LI2Z/+x2
バラの家の大苗蕾つきってのなかったっけ?
504花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:15:13.47ID:WOuo7aPm
>>502
横からだけど病気にも若干かかりやすいし樹勢が弱くて本当に成長が遅いです
でも花は唯一無二の存在感でそれだけでも育てる価値はあると思います
夕暮れに見ると本当に青いので素敵です
505花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 13:48:36.20ID:1ULgrqqI
ブルーヘブンは樹勢が弱くてうどんこになりやすいのと、香りがないのが残念
でもあのブルーシルバーの花弁は綺麗だよね
ガブたちのご先祖だし
506花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 13:53:51.16ID:zmfdbgrL
昔出たばかりの頃に
ブルーヘブンとミスティパープル買ったけど
ブルーヘブンは元気な台芽が出てきて死に
ミスティパープルは育ったものの黒星に勝てずで
うまく育たなかったなあ
507花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 14:13:27.71ID:AxcsaFxK
>>506
台芽が優勢になって穂木が枯死って切ない……

うちのブルーヘブンは最初のは癌腫でダメになった
二本目はだんだん樹勢が弱くなったんだったかな
花色は魅力的だけどあんまり丈夫じゃないからなぁ
508花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 16:16:17.36ID:YuEfsTws
自分が子どもの頃、母がツルブルームーンを植えたけど、出来上がったのは立派な野バラのアーチだったなぁ
最初の頃、野バラの中に2、3輪ブルームーンが咲いてるの見たけど、その後は全く見なかった
509花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 16:43:17.35ID:fdW9UT/V
おそらく台芽のほうが育っちゃたんだね。(^O^)
510花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 16:53:05.15ID:NcrzcG1i
星の王子様とかいうの青い薔薇系アソートに並んでたでてたけどぐぐっても情報ないね
ブルーインパレスがガブルエルの香りに近かったような
511花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 17:04:59.51ID:iWrwWe13
近所のスーパーの花壇で、バラの茂みの中からタデか何か生えてるなー?とよく見たら
新芽にびっしりたかったアブラーだった。
512花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 17:21:03.11ID:+GUqCMM7
ミッシリ付いたアブラムシは不意打ちで見るとなかなか心臓に悪いが、さらにその群れの中でアブの幼虫が無双してたりすると心臓への悪さ五割増し
ありがたい、ありがたいが、とにかく絵面が…
513花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 18:46:42.72ID:dzmBlxBb
アブラムシ程度ならテデトールいけるわ
514花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 19:19:17.64ID:346Hspjm
ガブリエルはそのうち癌腫抵抗性台木に接いだのが出ないかな〜と思ってる
現時点で出てないってことはその台木には着かないのかも知れないが
515花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 19:27:14.36ID:k4aBX9/9
今日は休みで天気が良かったから、ずっと前かがみで庭仕事をしてたら腰が痛い
腰痛持ちは辛い
516花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 19:30:59.13ID:BwHV8788
>>514
元の木が陽性(というんかな)だったらいくら癌腫抵抗性台木使っても無駄なんちゃう?
517花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 19:55:47.24ID:xBBgfiOX
発症させないようにすれば癌腫でもいいやん別に。
どうせガブリエルなら鉢植えやろうし。
ちなみにわたしの場合、今まで7株中5株が癌腫発症。
その内発症してない2株は贈答用にと丁寧に摘蕾、咲かせたらすぐカット、などをしていた株。
全部一般的な10号鉢。なのでもっと大きな鉢植えなら摘蕾とかいらないかもしれんね。
今もその2株は元気よ。
518花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 20:23:42.67ID:BwHV8788
発症率高すぎ笑った
519花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 20:32:14.29ID:QQFa0Ed9
ふえぇ…
ガブリエルさんこわい
520花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 20:38:53.82ID:WSaYTeHQ
メリクロン培養とかやればいいんじゃないのかね?
よく分からんけど
521花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 20:46:01.26ID:iDOZkLX4
バイオテクノロジーの最先端の技術で親株をリセットしてほしいよね
522花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 20:50:30.48ID:0SXrlzcC
うちは今まで4本のガブやんがあったけど、癌腫は一つもなかったな
そのうち2本は今年も現役で今年で3年目と4年目になる

枯れてしまったのは、風通しの悪いところに置いていたせいでカイガラムシにやられたものと、
忙しくて夏の日に水切れを起こしてしまったときのものだ
523花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 21:07:47.55ID:2MqVPZ33
他に伝染しなければね。
524花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 21:24:44.55ID:NcrzcG1i
4年育てて土の中の根にわかりにくいのできてたから気づくの遅かったけど
癌腫できてもよく咲いたな
今白バラ探してるけど白バラって感じでもないんだよね
525花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:02:03.82ID:iDOZkLX4
タッチオブヴィーナスとかオフェーリアの紫バージョンが
ガブリエルってどこかのブログで見てからガブリエルが
気になってるんだよね。
526花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:09:01.43ID:PYOBobZo
つるガブリエルがあったら買ってた
無くてよかった
527花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 23:09:18.55ID:+BtSztRq
ガブ魅力的だけど今はやめておこう。
この感染率で生産元が一箇所しかないんじゃね。
みんなガブのために全てのバラを捨てる覚悟なのかなぁ。
528花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 00:19:00.42ID:0uVhihyh
ガブリエルを育てたくなったので
間違って癌腫が感染しないように
とりあえず他のバラ全部捨てましたよ
みんなは違うんですか?
529花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 00:27:20.98ID:7cbgUhg+
釣り乙
530花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 00:35:38.30ID:Dc7Qx+EJ
>>525
どゆこと?花姿全然似てないけど
531花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 00:48:57.84ID:mdy2PsAw
ここ 上級者の人 多いんだな。そんな面倒臭いの置いとけない。去年10年ぶりに 引き当てたけど 雪の重みで枝折れて諦めついて 3月初めに処分したw。
532花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 00:48:59.40ID:DVinumfm
とりあえずバラ園で直に見てから買ってもいんでない
新宿御苑はオススメしないけど
ガブなかったように思うしそれ以前に生垣邪魔だよねあそこ
香り嗅げない
533花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 01:18:49.71ID:7cbgUhg+
ガブリエルがあるバラ園って無いんじゃない?
534花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 07:16:30.14ID:vNdXSC4X
ほんとだ、「〜+バラ園」「〜+ローズガーデン」で軽く検索してみたが有名どころの公開バラ園のブログが引っかからない…
手がかかるから大規模なところだと難しいのかね
535花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 07:25:15.47ID:vrdKz04+
ああああー!
ピエール・ド・ロンサールもステンレス・スチールもヴィオレ・パルフュメも元気に芽吹いてるのに
ベルサイユの薔薇だけが芽が出ない!なんでやー!
536花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 09:25:16.67ID:rUHOm+f0
癌腫の疑いは業者間でも噂になってそう 置きたくないって感じで
ほかに販売業者だったら客からの苦情?とか報告とかでどれに癌腫が多いかわかりそう
537花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 09:46:41.75ID:Qs3ba2wD
>>535
バラはバラは♪
美しく散ったのね…
538花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 10:24:01.80ID:BcR0z4Ad
>>535
ベルバラ、私も育てていますが、強めの剪定した方が芽の動きがいい印象です。
539花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 10:42:44.78ID:n+lwTsyk
ガブリエル、一昨年大阪府の花の文化園に地植えされて咲いてたのみたよ。儚げな枝振りだったから、今健在かはわからない。ミルフィーユとか、あんまり植わってないのも植わってた。
540花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 13:08:11.41ID:5eA5ZVjS
ハイポネックスのネクスコート バラ用って肥料を買ってきた

肥料ジプシーしてきたけど 何かめんどくさくなってきたw
添付スプーンついてて4ヶ月に一度位パラパラと鉢植えに撒くだけってのが
ズボラにはピッタリそう
541花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 13:10:29.58ID:Gg0DhBFI
納豆、水で薄めたやつを撒いてます(10粒くらいを500ml)
542花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 15:02:20.47ID:5eA5ZVjS
>>541
納豆菌ですか
バラに効いてますか?効くようならやってみたい
543花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 15:09:19.70ID:Gg0DhBFI
>>542
色々調べてると「納豆菌や乳酸菌を培養してー何千倍に薄めてー」みたいな事を書いてるけど、
あれはもしかして肥効を期待したり、大量に撒かないといけない農家の人が培養して増やさないといけない事情が強いんじゃないかと思って、
じゃあ納豆菌撒くだけなら水で薄めてこまめに毎日撒く方がいいんじゃないかと思ってやってる

俺の場合葉がもうシワシワで酷いミニバラにやったら効いた(様な気がする)のでやってる。
544花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 15:10:03.82ID:to6YdhMf
葉にも撒けるよね。
土壌は嫌気性の乳酸菌や酵母菌のほうがよさそうなんだけど、どうなんだろう?
545花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 15:17:48.47ID:XhNyUSoS
アロエヨーグルトじゃダメですか
546花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 15:45:42.23ID:Gg0DhBFI
あ、あと強いて言うなら納豆を水にいれて半日くらい置いてる。

>>544
土壌で乳酸菌が優位になってくれるならいいけど、
活発に動くようだと湿りすぎあったかすぎだと思う
547花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 15:54:32.59ID:vrdKz04+
>>383
ありがとう、やってみます。
しかし間に合うのか、、、
548花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 15:55:54.35ID:vrdKz04+
>>547
>>538 宛てでした、、、orz
549花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:06:54.45ID:5eA5ZVjS
>>543
納豆わりと食べるんでやってみます
550花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:08:14.25ID:5eA5ZVjS
そういえば過去スレで、バナナの皮を土に埋める話が盛り上がったことあったね
551花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:19:32.81ID:7cbgUhg+
えひめAIの葉面散布はよく聞くけど効果はどうなんだろう
552花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:42:54.84ID:Gg0DhBFI
>>549
スプレーの目詰まりに気を付けて少な目に納豆入れてから増やしていってみて
553花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:47:23.29ID:Sh03E5eF
納豆菌撒くんなら水の温度を30度前後で放っといて
時間経ってから使ったほうが
菌の数が増えて良いんじゃないかと・・・
554花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:56:05.08ID:M73HRURq
>>546
湿りすぎあったかすぎってちょっとよく意味わかんない
555花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 17:01:54.15ID:Dxoqdm5o
食べた後の納豆のパックに水入れといてもいいかな
556花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 18:37:03.65ID:Ud5d9K7J
いっそのこと医者からもらっているビフィズス菌製剤を水で溶いてまいてみるか?(^O^)
557花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 20:08:59.98ID:czCFQJc+
>>360
趣味の園芸(テレビ)で紹介されたバラ

キャンディア・メイディランド(メイアン)
レヨン ド ソレイユ(メイアン)
アミロマンティカ (メイアン)

グレーテル(コルデス)
カール プロベルガー (コルデス)
ハンスゲーネバイン (タンタウ)

アプリコットキャンディ
558花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 20:45:28.06ID:Ko+ZZN8w
昨日届いた新苗がすごく小さくて心配だ
もっと大きくしてから送って欲しかったよ
例年なら5月に届くから今年は随分早いなと思ったら土から15cmくらいしかない
庭に植える場所あけてたけどしばらく鉢のまま育てた方がいいかな?
559花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:12:03.38ID:iXQo8qS6
>>557
アプリコット・キャンディは早咲きだからかな?
我が家で開花一番乗りだった
560花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:20:41.03ID:ySX3r5JX
>>558
その方が良いよ。
561花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:47:01.16ID:SZ+j542n
うちの一番花はクリムゾングローリーでした。
562花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:48:47.06ID:Ko+ZZN8w
>>560
そうですよね
普通の新苗サイズになるくらいまでは鉢のまま育ててみます
ありがとう
563花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:52:42.82ID:7cbgUhg+
うちの近くのカクテルがほぼ満開になってる@東京
うちのバラも20鉢中5鉢咲いた
去年は一番早い開花が4月27日だったから本当に早いわ
564花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 22:25:17.43ID:3NcDnN4s
>>558
大抵の通販で出荷時期を指定できるよ。
次回から指定した方がいいかも。
565花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 22:33:23.11ID:VqVddES+
>>555
旦那の脱いだ靴下埋めといてもいいかも
566花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 22:39:18.00ID:3NcDnN4s
それは悪玉菌の巣なんじゃw
567花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 22:48:02.89ID:Gg0DhBFI
白癬菌はカビだからダメだなw
568花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 22:58:08.21ID:Ko+ZZN8w
>>564
そうなんですか
好きなショップだから安心してたけどおまかせはダメですね
次回は時期を指定してみます

雨上がりで気温上がったから一気に蕾が膨らんだ
明日か明後日にはうちの一番花見られそう
楽しみだ
569花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 01:41:53.22ID:xPPoERn0
納豆菌を使った農薬ならボトキラー水和剤があるよ。
http://www.greenjapan.co.jp/bojo_botokira_s.htm
うどん粉病と灰色カビ病の防除薬だよ。
570花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 05:49:06.28ID:Tcp4U+Tg
未だにモッコウの蕾が開かないうちって…。
岡山の海岸沿いなんだけどなあ。
571花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 06:51:57.26ID:xDE+W3vv
ボトキラー、花きにも適用なんだね。
納豆を水で洗った洗い水を試したら普通に聞いたと思う、
っていう稲作農家の話を聞いたことがあるね。
治療じゃなくてイモチの予防だけど。
572花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 07:33:05.62ID:wImQvwrS
前住人のバラから大量のバラゾウムシが飛来。
なんなん。ちゃんと手入れしとけよ。繁殖させすぎやん。
573花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 08:02:16.23ID:HEBYpDN4
>>572
減農薬のため絶賛大量発生中なので耳が痛いんだが、そもそも今年多くない?
1シーズン丸々放置されてた結果の去年より、バラの下をこまめに掃除した今年のが現時点では大漁
574花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 09:06:08.49ID:wImQvwrS
>>573
つるバラで3.4mくらい上の壁面に這わせてあるねん。
花殻さえも切られてない状態やった。
前年まで居はったはずやのに、ほんまけったいなことですわ。
575花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 09:24:41.49ID:HEBYpDN4
>>574
前住人が身体壊して世話できなくなったのかもね
うちも3.4m上に誘導されちゃってる家に住んでるが 、おっさんおばさん夫婦でも花殻切りや冬剪定・誘引が危険極まりないので少しずつ下におろす作戦展開中だわ
バラゾウムシは地面で越冬だから、最悪上空は放置でも秋口と春先の地面のケア頑張れば(地面をスミソン爆撃とか)被害低減できないかなぁ…
とはいえ四月に住み始めたのならどうしようもないか
576花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 09:44:03.27ID:zxnumWqa
うちの近くに見事なアンジェラがあっていつ見ても花が咲いてる感じだったけど撤去されちゃった
老夫婦だったから世話が大変だったんかな
577花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 10:06:33.17ID:qgBUWE0E
今季一番花クリムゾングローリーが咲きました
578花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 10:40:13.82ID:ePzYsTLr
アンジェラ咲いた!
579花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 10:47:58.20ID:f5B0rLN8
うちはシャリファアスマが一番乗り
580花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 11:06:21.01ID:tRJ5ntwr
今年初めててんとう虫とバラゾウムシ確認した
「同時かよw」と笑ってバラゾウムシだけ殺したけど、
本当にこいつら気温が上がったらシステマチックに現れるな、ロボットかよ
581花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 11:16:41.08ID:d9hWDMax
予約新苗の発送メールきたあああああ
582花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 12:48:20.17ID:quF+YVaN
うちはアブラーが大量だわ
583花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 12:52:39.07ID:2bUMbZxV
ベビーロマンティカが一番乗りだった、可愛い
584花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 13:10:04.64ID:EUgyhCkE
うちはオトシブミが小包4つつくってたわ
アイスバーグが一輪咲いた
585花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 13:35:33.52ID:0EndftBW
昨年はジュードの蕾が大量にバラゾウムシにやられたので
今年は駄目元でバラの虫ホイホイを塗ってみた。
結構な数のバラゾウムシがかかって今のところ蕾は全部無事だ

うちの一番乗りは今朝咲いたルージュピエール
586花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 13:40:15.86ID:Oool2Xrj
納豆菌が効くってのは、やはり納豆菌=枯草菌が蔓延して、結果として他の菌が繁殖できなくなる
ということなのかな?
学生時代にシャーレの上で枯草菌が繁殖すると、他のを覆い尽くしてきしょかったの思い出した
あいつら、芽胞をつくるから、殺菌剤にも強いし、煮沸でも死なない
日本酒やチーズ作るところでは嫌われ者
587花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 13:44:40.95ID:d9hWDMax
>>586
私も学生時代に同じ経験してから納豆がムリ
バチルスサブチリスナットー怖過ぎる
588花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 14:44:26.18ID:HEBYpDN4
>>587
微生物やってるのにお昼に毎日納豆を食べてた猛者がいたのを思い出す…
クリーンベンチにバチルスの芽胞まき散らした奴もいて、数時間後に知らずにそこで培地作って大惨事になった事がある(もちろん使用直前までUVつけてた)
あいつら自体は別に悪い奴じゃないんだが、あのしぶとさと増殖根性はひく
589花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 14:54:52.80ID:1YhMUZZ+
クリーンベンチじゃないやん…
590花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 15:01:48.37ID:tRJ5ntwr
納豆菌が作られた環境ではない自然界でそんなに強い訳ではない、と思う
591花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 15:36:49.45ID:vq3MLaEc
納豆菌は日本の大気中にも存在してるよ
592花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 16:50:49.69ID:eF5oyVZZ
>>589
>>589
しばらくクリーンじゃないベンチとしてネタにされとったわw
使用率の低いベンチだったから被害もストックの培地作って乾かした自分だけで笑い話で済んだが、貴重なサンプル使う奴が使用しなくてよかったわw

去年より早くうどんこが沸いた、キイロテントウムシ先生早く来てぇぇ
593花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 17:13:33.29ID:TrIl2ve9
そんな最強の菌やったら、納豆パックのぬるぬるが入った水を葉面散布したら 黒点にも強い感じ?
594花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 18:07:28.89ID:LGpiWlCi
ウチのバラの中でプリンセスシャレーヌドゥモナコ
だけ成長が悪い…去年の春は普通に咲いて夏・秋は
蕾すら付かなかった。癌腫じゃないなら単にハズレ苗だったって事?
595花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 19:12:02.21ID:tRJ5ntwr
>>593
…素直に納豆菌混ざった既製品使えって話っちゃそうだなw
596花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 20:13:25.83ID:phUknASw
>>594
今は普通に咲きそうなの?
花が素晴らしかったから買おうかなと思ったけど
四季咲き性がイマイチと知って止めた記憶がある
597花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 21:04:59.44ID:zT3lVFxB
神奈川だけど25度超え続きでベビーロマンティカ一輪咲いた
なのにクロードモネの蕾見当たらず
春分の日、すっごく寒かったからブラインドかも
598花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 21:23:16.02ID:Ji1RypdS
うちのベビーロマンティカまだ開いてないうらやましい
ピエールの蕾が大きくなってきたと見上げてばかりいたら一番下の裏側で一輪開いてた
昨年は色が薄かったけど今年は濃い色だ
599花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 21:28:59.82ID:bwKv/gyV
ムタビリスが満開になった
チャイナ系は早いな
600花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 22:47:33.84ID:LGpiWlCi
>>596
今は3つほど小さい蕾が出来てるぐらいかな
他のバラは揃ってグングン枝伸ばして蕾付けてるけど
これだけ半分以下の成長率って感じ。
芽吹きは皆同じタイミングだったのにねぇ…
枝が短いのに蕾が付いてるのも気になる。
601花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 00:06:52.59ID:ULZvn5/x
キャンディストライプ
どうやら今年も花に絞り模様が入らない模様
もしかしてこれ(枝変わり元の)ピンクピースに戻りきっちゃってるんじゃなかろうか...
602花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 00:08:39.81ID:JBDm123Q
今年はせっせとバナナ食って皮を一夜干しして肥料代わりに埋めてます。
バナナの皮・メネデール・黒汁・リキダスしかやってないけど今年は良い感じ。
ミミズ嫌いなので昨年、丁寧に掘り起こして側溝に放流したので今年は一匹も見かけない。代わりにコガネ巻き一匹見つけて草っ原に逃がした。
無名のつるバラが今年は凄く色が濃い。
603花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 04:49:24.96ID:K6cPI7+9
>>602
コガネは逃がすな殺せ!
604花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 09:12:48.47ID:Xy9kWcQ6
>>602
この、偽善者!
605花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 09:28:03.03ID:YyWC3sd4
バラって西日ガンガンでもいけます?
606花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 10:06:03.12ID:kW2pC0QO
>>510
星の王子は新苗で買って一輪だけ咲かせたけど
直射日光下で赤くなり日陰で青くなるいつものやつだった
607花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 10:21:55.77ID:/3rwD+Rs
薔薇の香りってコーヒーの香りとは、打ち消しあって合わないと思ってたけど、ラプソディ・イン・ブルーのスパイス香とは、不思議にマッチして、
摘みたてを生けたら、ドリップコーヒーと香りが溶け合って優雅な朝食でした。
ビロードのような花弁の光沢はポリフェノールのせいよね。
白いポリフェノールもあるけど、紫や赤とはポリフェノールの種類が違うから、薄い色の薔薇には、ビロードの花弁はないのかな。
608花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 10:23:05.83ID:3CCyFBX0
新苗のミッドナイトブルー。蕾が付いてたから切り花で咲かせたけど、ネット上の説明にあったスパイシーな香りは今のところしない
どちらかというと洗濯用洗剤?の香りに似ているw
609花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 10:36:56.71ID:ckcDSfnU
ミッドナイトブルーはうちにもあるけどバラのスパイシー香がいまいちわからない
610花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 11:34:37.58ID:yqonuSb3
カフェラテが結構スパイシー
切り花品種でもあるから花屋でも確認できるよ
611花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 11:51:22.23ID:Xy9kWcQ6
薔薇の水耕栽培始めました。
こいつを土の呪縛から解放してやるのさ。
612花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 14:36:50.65ID:15XFWXfM
>>605
品種によるかも

うちも西日の当たるところに何鉢かおいてあるけど、
ジュードジオブスキュア、ホワイトクリスマス、グリーンアイス、アプリコットキャンディ、ゴールデンボーダー、ペッシュボンボンは平気でした

ナエマは葉がくるくるになるから夏東側への移動が必須、ルージュピエールは強い陽射しで色が褪せる、
ブルームーン、ブルーリバー、ホワイトピーチオベーション、ラブリーモア、夜来香は逆に赤みが濃くなった
ブルーインパルス、ノーヴァリス、ラマリエ、ガブリエル、テンダーはいままで西側へ置いたことがない
613花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 14:41:23.74ID:JeT7z/JY
ソニャドールと近い品種ならお酢とか発酵した酸味に近いスパイシーさじゃないかなぁ
多分秋のがスンと来る気がする
614花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 16:37:38.75ID:20Ertrtm
>>611
詳しく
615花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 17:28:33.99ID:JBDm123Q
ハバチ襲来でイライラ。初めは摘まんで家から離れた所に逃がしに行ってたけど
摘まんだら胴体とお尻が分離した。突き刺し過ぎなんだよいい加減にしろ
ハバチが寄り付かないスプレーとか無いですか?
ムシコナーズ効果有りますか?
616花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 17:31:37.97ID:sLNUYBjD
>>611
切り花だと水耕栽培でやってるみたいだから、ある意味メジャーな方法だね、癌腫出たら全株感染しかねないから手がでないや
617花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 17:45:32.78ID:Xy9kWcQ6
>>614
百聞は一見にしかずってことで、
https://imgur.com/a/rLnmh0o
暗いから画像悪いけど、こんな感じ。
618花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 17:48:33.93ID:20Ertrtm
>>617
悪の秘密結社の研究室っぽいw
庭でパイプ使って池と繋げてと想像してたw
619花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 18:22:09.52ID:YEpv814P
>>605
うちのERは大丈夫
ただ、水分蒸発すごいから水切れに注意
620花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 19:01:27.67ID:sYX+Y/iZ
>>535 です
ベルサイユのばら、、、癌でした、、、orz
621花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 19:10:10.61ID:pPgT9qrp
地植えは どうか知らないけど、昼から陽の当たる我が家の玄関に 花持ちの良いパシュミナとダビンチを開花時に置いたら
去年 見事にボロボロになったなw。
622花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 19:17:03.41ID:7yHCDIYm
ハキリバチに全株やられてる
場所移動も効果なし
出開きカットするんじゃなかった
623花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 19:37:07.28ID:20Ertrtm
チュウレンジの野郎確認したわ
624花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 20:23:37.46ID:bO75fvsT
>>617
かっけーな!
625花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 20:35:41.96ID:ckcDSfnU
>>613
酢か 酢ね…
バルサミコみたいな感じかね
咲いたら嗅いでみてよく考えてみよう

なんかスパイシーと言われてもダマスクとは違うけどバラだなって思っちゃうんだよね…
626花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 21:03:12.98ID:72fdgqQB
今日だけでチュウレンジ3匹踏み潰してやったわ
627花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 21:19:37.17ID:HzExJkzD
>>615
そんなスプレー無いし虫コナーズも効かないので対処療法一択です
卵を潰すか孵化したら殺虫剤、もしくはオルトラン撒いとくと孵化してもすぐしぬ
628花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 21:35:41.83ID:nbCCZgGa
園芸用キンチョール、なければ普通のキンチョールでも効果あり。
629花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 22:37:44.41ID:fVeQBI8+
コガネや夜盗の防止で地植えに網とか張ってる人居ますか?
630花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 22:41:23.67ID:VNRhSNE0
今年はバラゾウムシ大量。毎日テデトールしてる。鉢中心だから冬に土も変えてるし、特に何も変わったことしたわけじゃないのになんで今年は多いのだろうか。
チュウレンジはまだ見ないな。

冬が寒かったからか、ずっと不調だったレディエマハミルトンが好調。ガブリエルもいつもより蕾が多い。
逆にパリジェンヌとラマリエの蕾がとても少ない。シェエラザードも蕾がほぼ無い(ゾウムシのせいもある)
開花一番はパウルクレーでした@千葉
631花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 23:27:33.78ID:PVYsjl/R
>>625
カフェラテは胡椒系の匂いがするよ
632花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 09:02:46.51ID:U6vXxmba
>>612
詳しく品種までありがとう
いっぱい育ててるんですね
凄く参考になりました
>>619
水了解です
633花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 10:14:10.94ID:AFshFb1d
>>630
やっぱり多い?
こっち関西だけど、毎日捕殺で大変。
バラはじめてこんなに面倒だと思ったの今年が初めて。
蕾ほとんどなくなったよ。
634花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 10:42:07.63ID:avWpw/te
関東だけど毎年ゾウムシは見ない
同じく毎年チュウレンジも少ないけど、バラクキバチには好かれまくって楽園になってる
でもそういえば今年はやけにコメツキムシが多いかも
ゾウムシも似た様な感じの虫だし、気温とかの影響なのかな?
635花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 11:09:51.94ID:OZ3s2Fec
エマに続いてウィンチェスターキャシードラルが咲いた
白いバラが好きだ
636花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 11:47:25.87ID:sL3yy9GK
東南向きのベランダに鉢置いたら
南だって夕方まで日が当たるのに
蕾が全部真東向いちゃってる
数で言っても8:2ぐらいで左半分(東側)が多い
薔薇ってこんなに朝日だけが好きなのか
637花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 12:16:12.75ID:hrx95KJD
昨年はバリエガタディボローニャの蕾を全部バラゾウにやられたから、今年は蕾が見えてから、定期的にスプレーの農薬を蕾にシュッシュしてる。
638花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 12:41:56.75ID:AFshFb1d
見回りしたら蕾がまた5個か6個やられてた。
ナエマ 中心にやられてる。
ババアの置き土産、キツイっす。
639花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 14:18:27.19ID:dQ/cTHII
なあ聞いておくれ
俺が手塩にかけて薬だの肥料だのやったり水やったり勉強したり頑張った奴より、
新苗買ってきて鉢植えに底敷石バーン安い土バーン肥料バーンあと適当、
みたいなやつの方が綺麗に花咲かすんじゃがどうしたらええんじゃ…

みんなもそういうことある?
640花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 14:34:31.20ID:bgf1daOF
THE・手をかけすぎない
水やりが上手い
陽当たり

これに尽きると思う
641花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 14:34:52.76ID:8upSa3VL
>>639
バラなんてそんなもんだよ
水遣り以外は手抜きくらいが丁度良い
642花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 14:43:14.52ID:ISV7pob/
>>639
自分は新苗育てるの下手なんでそんなことは我が家ではありえない
大苗ならナーせりーパワーってヤツもあるみたいだけど
ほとんどの品種は3年目ぐらいから本気出してくれる

他のと品種が違うなら品種特性なんだろうと思うよ
643花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 15:04:38.44ID:AqpVz7Ns
>>639
バラほど午前の陽射しと風通しの有無で、花の出来が左右されるものはないと思う

手塩にかけているなら、あとは立地
644花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 15:16:34.09ID:Fy9hrIsZ
前に住んでた日差し西日二時間のアパートはアイスバーグもフェアリーも
シャリファアスマもデンティベスも死に絶えた
今の朝から晩まで陽が当たる南向きのベランダになって急に腕が上がった錯覚がする
それにしても昔のアパートで茂りまくってたセントスウィザンとディスタントドラムスの強健さよ
645花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 15:17:24.42ID:NjRhBFlQ
うちはどこぞのバラ園の土より百均の土のがよく育ってる
646639
2018/04/23(月) 15:35:39.52ID:dQ/cTHII
他に違う条件と言えば、伸びない奴は家の東に置いてあるので朝陽は遮りなくタップリ浴びてたが、夕陽は当たらず。
伸びた新苗は屋上で一日中日光を浴びてる。

日光は六時間もあれば良いとものの本には書いてあったのでそれでよいかと思ってたんだが…
大きな道沿いなので、風通しはどちらも申し分無いかな。
647花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 15:42:59.71ID:H/yS+vT5
今年はホントに害虫発生が早いわ
薬剤散布してたら半分に食われた蕾見つけてショック
先週スミチオンまいておいたのに
648花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 15:58:36.34ID:hAwH+3wG
>>646
バラには早朝より8時から14時の陽射しが良さげ
649花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 16:09:17.14ID:cBoqM7GD
光合成飽和点を考えると6時間でも充分ではあるだろうね。
どの時間帯の日差しかは重要な要素だろうけど。
650花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 16:29:58.91ID:yQR3SESb
うちも害虫すごい
毛虫すごくて葉食われまくり、葉切りに切られまくり
オルトランDXとハンドスプレーの殺虫剤じゃ効果無いな
来月から忙しくなるからテデトールできなくなるし
はぁ困った
651花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 17:12:29.06ID:+Be1qaZ0
やっぱりゾウムシ多いよな…よかったうちだけじゃなかったんだ
652花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 17:47:51.81ID:gXM3eOMJ
ゾウムシ、今日10匹ぐらいやっつけた
ベニカR2回も播いたんだが、それでもコレ
653花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 18:59:42.62ID:g3NY3buO
スミチオン蒔いたのにゾウムシ8匹も発見
黒っぽいのから、グレイぽい色のもいた
しかも交尾しまくりで裏山悔しい
今年厳冬から一気に暖かくなったからかな?
654花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 19:10:32.96ID:y1FlmzQO
>>653
灰色のはたぶんイチゴハナゾウムシ、地味にこいつもバラを食うそうな
655花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 20:47:50.63ID:iwRpimjv
音波や特殊な波長の光を当てると麻痺して飛べ無くなって墜落するような機械無いかな?
アメリカが開発した人間を麻痺させるような機械有るんだから開発すれば虫用だって出来る筈
656花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 21:22:47.80ID:ne9xX7jj
>>655
よし!良いアイデアだ
あんたが開発してくれ!
657花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 21:42:38.90ID:fAnqyjlA
今日バラゾウだけじゃなく、名前のわからない大きなカメムシがアンブリッジの蕾吸汁しててムカついたわ

あとすでにスリップスがいるのも腹立つ。一応ベニカR巻いたけどさぁ…液体ニームってスリップスに効くかな?
658花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 22:16:46.49ID:AFshFb1d
>>654
そいつうちにもおる、、、、、
誰や、こんな畑もないような住宅街でイチゴ育ててるやつわぁぁぁ(錯乱
659花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 22:42:41.94ID:/p151IiF
>>655
反射マルチつかえよ
反射効率がいいやつなら効果あるかも
660花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 22:48:13.59ID:st2VjGMc
ベニカR乳剤とベニカ水溶剤を散布したけどアザミウマいなくならない
何が効くかねえ
661花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 23:08:07.78ID:QnRFFMxE
おいら虫駆除系最終兵器としてアファーム乳剤使ってる
662花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 00:17:27.78ID:lCbiO59c
アザミウマは、ベニかスプレーでもちょっと砂糖混ぜれば効く。
甘いから舐めるんだと思う。
ふつうにスプレーすると花弁の中にこもるから効きが悪い。
663花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 00:26:24.90ID:XgrEP6hn
そこで竹酢液ですよ
664花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 09:25:53.50ID:YYrBdg6T
>>658
ノシ
バラ鉢の間に置くと鳥が食べないから、間にプランター置いて育ててるw
665花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 09:28:25.30ID:Tdrexr64
>>663
んで?
竹酢駅はどうなん?
666花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 10:27:31.97ID:/zQWc0YB
>>662
良いこと聞いた!
けど、ちょっとってどれくらい?
ティースプーン1杯くらいで良いの?
667花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 10:40:21.19ID:Tdrexr64
ちょっと見てきた。
砂糖200〜500倍みたい。
668花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 10:53:18.28ID:PMvrBSKr
ベニカに砂糖はもうやってるけどあまり効果感じないよ。すでに花に無数に集ってるときならある程度効果あるけど。それでもいなくなるとかそういうレベルにはならない。

単純に有機リン系が効かなくなってきてるだけかもしれんが。アファーム撒いてみるかな。
669花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 11:14:23.96ID:ZF525fKR
殺虫剤もローテーションが要るよね。害虫が出てきてからでは遅いので4月に入ったら殺菌剤と混用して7〜10日ごとに散布すべし。俺は仕事もあるから日曜ごとにやっている。
670花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 13:03:08.65ID:oQ1kp9tU
家庭園芸用にカーバメイト系で普通物の殺虫剤販売してくれないかな
劇物のは売ってるけどまくの怖い
671花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 13:30:57.75ID:o4vfO6cz
もう、ゾウムシにはわたしたちでは勝てんかもしれんね。。。
カミキリムシやコガネは土壌散布で簡単に子達を駆逐できるから負けはしないが。。。
672花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 14:41:34.62ID:syuSJiSA
うちはゾウムシはいないけど、チュウレンジハバチがいっぱい来るー
何か予防する方法ないのかな
スミチオンまいてても来るもんな
見つけ次第潰してるけど、次々くるし
673花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 15:41:58.37ID:5QEzDWJc
昔見かけた台所にぶら下げるハエ取り紙とかきかないかな
674花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 15:57:54.09ID:ZF525fKR
うちはバラの他にツツジやアジサイも育てているけど、チュウレンジなんかツツジやアジサイにもたかるんだね。ひょっとするとバラのチュウレンジもそこから遠征してくるのか?
バラだけじゃなく他の花木にも殺虫剤散布してみたらどうだろう。要するにバラだけじゃなく庭全体に薬剤散布が必要だと思う。
675花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 16:56:42.46ID:nhnJ3K40
昆虫は種が違えば食性も違うので、ツツジやアジサイが発生源じゃないよ
ツツジにはツツジを食べるハバチ(ルリチュウレンジ)がいて
アジサイにはアジサイを食べるハバチ(アジサイハバチ)がいる
チュウレンジはバラを食べる
それぞれ棲み分けているよ
676花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 17:37:48.91ID:ZF525fKR
>>675
詳しくありがとう。食性が違うか。いい勉強になりました。
けれと、薬剤散布は必至ですね。
677花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 18:19:25.06ID:Z+ltMDz0
>>673
こんなのがあるよ
https://item.rakuten.co.jp/gardening/520576-10/
うちも下げてるけどスリップスがびっしりつくよ
たまーにクシヒゲもつく。チュウレンジは何故か付かない。ムカつく

一昨年だったかゾウムシ対策にバラの虫ホイホイを使ったけど、今は販売してないんだね
ゾウムシより先に捕まるロザリアンが続出したせい?
678花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 18:46:17.08ID:j3m4E7lK
チュウレンジハバチが産みつけそうな茎に予めペンで線を書いておくと予防になるってどこかのブログで見たな
効果はわからないけど、書き忘れた茎にだけ産み付けられたそうな
679花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 19:48:33.84ID:6f9F9yiV
なにその耳なし芳一作戦おもしろそう
680花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 19:52:46.71ID:8KhRfiwy
チュウレンジの食害はオルトランで対処できるけど
産卵跡の傷だけは如何ともしがたい。

怒涛の勢いのフランソワジュランビルと羽衣に誘引して
木立ちバラの被害を希釈させるしかないかなぁ。

チュウレンホイホイみたいのないだろうか。
681花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 20:19:54.80ID:aKnOl9ZJ
黄色いバケツは効果ないのかな

また天気が悪くなってきたけどどうか蕾が落ちませんように
682花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 20:36:44.28ID:fNQrRrhW
虫除けに、竹酢+柿渋が効いている気がするようないないような
とりあえず、日曜日に発生して、粘着くんで駆除したアブラムシは、それ以降毎日散布で再発はしてないみたいなんだけど
683花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 21:22:11.18ID:ZcfONtCq
灰色のゾウムシと黒のゾウムシカップルが
アレの真っ最中だったけどすり潰して来た
もしかしてハイブリットゾウムシ産まれるかも
こいつらしつこいし強いよなあ
684花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 22:23:20.53ID:El65ikwD
>>678>>679
耳なし芳一面白そう
でもめんどくさいのと棘に刺されまくりそう…
685花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 00:40:56.35ID:DfV3AuWV
チリチリに枯れてる葉先薔薇で検索したら、とあるサイトでゾウムシバンバンだってw
 
サラスヴァティーがさいたら、近所の猫ちゃんが寄ってきた。この薔薇の香りが好きなのかしら?
弁天様と招き猫のコンボで再び金運こないかな〜
686花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 06:41:47.33ID:MJ8vg6GL
>>685
バンバン気になって検索して、この手があったかと思ったわ
頭上誘引だと諦めるしかないと思ってた
687花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 06:55:18.80ID:jZ8J+mQq
おー凄いなこれはいいね。
教えてくれてありがとう
688花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 07:03:21.42ID:JDFocM8B
>>685
何言ってんだ日本語喋れ、と思った自分を許せ
689花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 07:26:38.27ID:JKH+dTtF
ずっと頭の中で榊原郁恵のDo it bang bangが流れてるのなんでと思ったけど
寝る前にこの書き込みを読んだからか…
690花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 07:49:29.62ID:jVufZIUX
昨日の風雨がマジ嵐
地植えのバラが軒並樹形が崩れて
鉢のつるバラが薙ぎ倒されて被害甚大
@味噌県
691花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 07:55:48.90ID:bA/bctF4
>>685
DIY精神に感動すらした
692花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 09:44:39.51ID:C3UfkP2J
朝から頭の中でチキチキバンバンが鳴ってる
693花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 11:53:49.85ID:9DMyWuoi
クスリ撒いてないから虫が来ると思ってたけど
ココ読んだら クスリかけても来るのな
694花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 12:40:11.00ID:Lxr2RXhm
午後には雨上がりそうだから殺虫剤まいておくかな
695花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 12:55:37.27ID:ZaXpAOnn
オルトラン系以外の大体は、今居る虫を殺す薬だからそりゃ撒いても来るでしょう
696花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 19:11:43.12ID:jXaYxspS
>>667
666です、有り難う
697花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 00:36:12.73ID:BLRJObMO
前スレでクロードモネについてしつこく訊いた者です。
あの後園芸店ハシゴしまくってゲット出来、ようやく咲きました。
いやキレイだな〜素晴らしい!鋭いトゲも可愛くみえるわ。
情報くれた人達ありがとう!
698花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 02:37:14.84ID:x8NGZcZA
アブラもゾウムシも羽根で飛んでくるんだよ
春の強風に乗って遠くまで〜

あぁ・・・マジ滅んでくれないかな
699花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 06:18:05.92ID:F9oOvriz
農薬初散布してきた!これで暫くはガムテと一緒に
薔薇警備しなくて済むのね、、、と思ったけど
風で遠くから来るならやはり見回りは必要なんだね。
初農薬は殺虫剤を撒いたのだけど
殺菌剤はいつ蒔けば良いものかな?
2〜3日あければ散布していい感じ?
さらにその2〜3日後に殺虫剤のローテーションでも大丈夫なのかな?
700花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 06:45:14.65ID:CKODNwNQ
>>698
ほぼ無農薬地植えバラ見てる限り、バラに関してはアブラムシは最初のインパクトがすごいだけで長期的に見たら誤差範囲
ヤバいのは蕾でる前後のゾウムシと開花期のルリマルノミハムシ…
ハムシは花を崩すだけでバラ自体の生育に直接害を与えてるわけじゃないからめくじら立てるのもアレなんだが…なんかムカつく
しかもゾウムシと違って捕獲ほぼ不可能ときたもんだ
701花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 07:50:08.01ID:Nw7aWSYQ
無農薬だけどアブラムシはてんとう虫とヒラタアブがなんとかしてくれる
702花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 09:34:35.61ID:MVYIincU
>>699
殺虫剤と殺菌剤は混ぜて散布して大丈夫
703花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 09:41:50.01ID:jXnYkciO
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
ここまできた蕾を置いて明日から帰省する口惜しさよ…

10日くらいいないからもう切ってしまった方がいいですかね?
704花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 09:57:31.13ID:MVYIincU
>>703
がくが下がってないから切り花にしてもまだ咲かないと思う
花持ちにもよるけど10日後ならそのままでまだ咲いてるんじゃないかな
705花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 10:06:55.82ID:lzCf1iZF
704に同意。まだ蕾が固い
2、3日で開花する程じゃないと思われる
706花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 10:07:24.01ID:jXnYkciO
そうなんですね…!
日陰に置いて帰ってきたとき咲いてる事を祈ります…!
707花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 11:23:15.42ID:lMHFgupG
>>702
横からへぇぇぇ
いいこと聞いた
708花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 12:03:06.76ID:bqHVt3Ni
>>707
エッ?殺菌剤と殺虫剤混合散布って普通にやってないの?
709花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 12:52:01.10ID:EayqbgUc
納豆菌撒いてるけど聞いてるんだがどうなんだか

とりあえずうどんこ病はいっさい見掛けない
710花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 13:07:13.79ID:nyVsX1W3
たまたま目についた葉に黄緑色の卵が数十個産みつけられていた。
今のところ他には見当たらないけど、先が思いやられる。
711花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 13:50:00.19ID:FObzDEdn
>>710
場合によっちゃテントウムシかもしれんけどな
うちの猫の額庭はただいまテントウムシのベビーラッシュ中
712花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 14:49:43.49ID:FP1bYXh1
せっかく書き込んだアルミの反射マルチに誰も触れてくれない
昆虫の光背反応を利用するから効果ありそうなんだが
713花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 14:56:23.66ID:EayqbgUc
>>712
水溜まりできたりあんまり反射しなかったりしていまいち…。
714花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 15:58:06.87ID:P1Ne9qui
生けた花の花弁が散っても花弁は綺麗だったので、葉っぱと一緒にスープ皿の水に浮かべたらまた綺麗に飾れました。
今の時期生ける気がなくても、折れたり、ソッポを向いて咲いたりで、生ける薔薇が途切れない。
715花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 16:41:38.51ID:9aoCrGII
葉裏にびっしりと卵産みつけられてたんでアファーム撒いておいた
一週間に2回薬剤散布するの今年が初めて
716花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 17:12:41.57ID:YSk9U0dc
>>711
テントウムシの卵ググってみた。
卵を密集させて産みつけるんだな。似たような卵見つけたら、葉っぱごと虫かごにでも入れて様子みるわ。
違う虫になってたら発狂するかも
717花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 17:33:38.91ID:1OVRtFFf
テントウムシの卵をググって、おまけ?で面白いの見つけた
キイロテントウって、5mmくらいのちっこい黄色いテントウムシ、うどん粉病の菌を食べるんだって
718花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 17:37:15.71ID:CKODNwNQ
>>717
うちによく来るけどかわいいよー防除効果は全く期待できないがw
キイロテントウさんは食うか食われるかの殺伐とした低農薬ガーデンの癒し
719花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 18:14:17.65ID:EayqbgUc
ハナアブの幼虫可愛いよね

ほんと益虫だと可愛く思えるとか身勝手だわ俺も
720花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 18:23:30.34ID:gMbI/GQ2
>>661
俺もアファーム手放せない。アザミウマによく効くよね。浸透移行じゃないのが残念だけど。
ハダニにも効くしお勧め。
721花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 18:26:03.57ID:CKODNwNQ
>>719
アブの幼虫はちょっと焦点合わさず見ないふりするわ…w
ヒラタアブの幼虫とかアブラムシ探す動きが怖いんだよ、口をフリフリして手探り(手じゃないけど)で探す様が
以前手に取って余所に動かした時は手に吸いつく感覚が伝わってヒィィってなった
アブラムシにうまれなくてよかったと本当に思うわ

つーか「ハナアブ 幼虫」で検索したらエイリアン系のビジュアルの幼虫が出てきて今夜夢に出そうなんだがどうしてくれるw
722花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 18:31:07.24ID:EayqbgUc
>>721
言っておくが俺は虫なんて大大大っ嫌いだ

そんな俺がアブラムシ食ってくれる有り難さから可愛く思うんだから、アンタもその内大丈夫になるわw
723花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 18:40:42.08ID:JVkveMkA
蛹がティアドロップ型で可愛いよねヒラタアブ
724花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 19:10:49.91ID:IXs5EwDb
>>712
スリップス対策にやってるけど全く効果なくて笑ったわ。そんなにクイーンオブスウェーデンが好きなのかお前らは
725花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 19:57:15.41ID:gMbI/GQ2
>>712
農家さんならいいだろうけどやはり趣味のバラとしてはちょっと見栄えが
726花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 19:59:30.08ID:MVYIincU
ベニカに砂糖混ぜてもアザミウマいなくならないからアファーム買ってきた
これって咲いてる花にかけても大丈夫?
727花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 20:56:28.97ID:v1vDmdnM
今年は早いね。
728花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 20:59:25.49ID:ZAxLrsmP
アルミマルチとか白マルチは方向失った虫がボトボトマルチ上に転がって実にキモイ事になるから趣味レベルではやめとけって昔の上司が言ってた
729花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 00:12:01.04ID:59N8dA0A
>>726
自分の場合特になんともなかった
とはいえ葉っぱを狙う虫対策だったから花に集中してかけたわけでは無いけど
730花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 00:49:36.92ID:R0wLXqbo
バラ始めて6年、今までほぼ無農薬でテキトーにやってきたけど今年は芽吹きの頃からしっかり殺虫剤と殺菌剤撒いてる

例年悩まされたゾウムシの被害も少ないし今年は沢山咲いてくれたら良いなー!
来週あたりから咲き出しそうなので楽しみ
731花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 01:44:46.69ID:2/WmobIG
私も薔薇歴浅くて無農薬だったけど、粒タイプは虫が出たら使うようになった。
健康を害しそうな農薬噴霧はいまだに抵抗あるけど、そのうち当たり前のように使用してそう。
732花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 06:00:25.66ID:ZNZi9v9g
うちの環境だと黒星出やすいから、住宅地でなけりゃ殺菌剤はまきたいんだけどねぇ…
近隣がご老体と子育て世帯ばかり(しかも鳥飼いさんもいる)だから、頻繁な散布は理解を得られにくそう
733花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 10:00:20.44ID:SEkEfzCV
みんなどんなローテーションで薬撒いてる?
今までハンドスプレー3種ローテでやってたんだけど
バラの本数増えてきたから希釈するタイプの薬も取り入れようと思ったら
スプレータイプよりかなり種類あって迷子になった気分だ
734花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 10:30:17.84ID:8164tmKv
バラ 薬剤 ローテーション
でググったら結構出てるから
735花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 10:59:43.80ID:L+Sv2Bjs
夏〜秋はベニカxスプレーやオルトラン使うけどまだ虫の少ない時期は
竹酢液を濃いめに希釈したスプレーで虫&殺菌対策している
雨で落ちなければ効果はある
唐辛子パウダーとハッカ油も実験してみたい
736花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 11:17:49.74ID:t2nN6cE4
ブルームーンが綺麗に咲いてくれた
シュートも申し分無し、シュートが出にくい品種だと聞いていたから余計に嬉しい
実際出にくいのかはみんなに聞いてみたいけど…

いい加減に育てたのに何故(手塩にかけて育てた薔薇がくったりしているのが解せぬ
737花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 11:28:43.37ID:tYbiLG3l
>>735
虫は木酢もよもぎ茶もそれなりに効果ある感じ
よもぎは今年撒いてみただけだから確実に効果あるとはいえない(たまたまの可能性もある)けど
みっちり撒いた株とそうでもない株との間で串髭さんの被害の度合いが違う

>736
うちのブルームーンは鉢植えのせいもあるかもしれないけど確かにシュートの出は悪いかな

ブルー系は概ねそういう傾向はあるよね
738花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 12:46:03.36ID:AKPHJfeI
出にくい品種でも最初は出るでしょ
そのあと出ないってことじゃ
739花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 12:56:25.28ID:TT6ftle8
>>736
うちのブルームーン 無農薬無肥料地植え
強いよ
740花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 13:04:20.71ID:t2nN6cE4
強いのか弱いのかどっちなんだろう青い薔薇w
741花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 13:11:37.24ID:NBfn7y1H
うちのシャルルドゴール強いよ
742花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 13:15:53.94ID:tYbiLG3l
青バラは青龍とかブルーヘヴンとかのことさら弱いのがあるから全部が弱いイメージになってるかもね
743花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 14:55:36.51ID:deFYoZxY
青薔薇の強さは親辿ると少しヒントになるかも
744花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 16:10:20.41ID:EoTY8ZsC
このバラの種類わかる方いますでしょうか
冬にホームセンターで3000円で売っていて、品種わからないから半額でいいよとオベリスク付きで購入したものです
トゲは少なめ
花を見てサマースノーかなぁと思ったのですが、皆様の見解はどうでしょうか
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
745花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 17:58:58.71ID:QZwd3F59
寒冷地以外でまだ一輪も咲いてないのわたしだけ?
746花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 18:31:50.51ID:8XuWXk5T
北関東だけど
うちもまだ一輪も咲いてない
747花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 18:42:39.49ID:HD8DIu7M
四国太平洋側、今日やっと一輪目がほころんだよ
地域的にはめっちゃ団地だけど半日日陰だからしょうがない
748花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 18:43:36.93ID:RZBLLcvm
>>745
関東南部で2本植えてるけど
まだ一輪の花も見てません
749花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 18:46:46.53ID:t2nN6cE4
と言うかなんか今年は妙に開花早いとか言う話だっけ?
750花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 18:48:52.63ID:c29Fthot
アファーム=エマメクチン安息香酸塩。。。
この成分は知らなかった。もちろんネオニコじゃないし、
劇毒性は普通物だけど、PRTR第1種指定化学物質で、
魚毒性はいまどき珍しいC類(フィプロニルと同じレベル)だね。
効くかもだけど、うちではちょっと使えないな。。。
751花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 19:09:27.22ID:K3fyem/E
三多摩地区ですが、全然です。
752花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 19:09:29.84ID:c29Fthot
青竜(正式登録名は青龍じゃなくて「青竜」)を育てる
つもりなんだけど、弱いって具体的に何が弱いんでしょうね。
雨に弱いとか西陽に弱いとか病気に弱いとかがわかると
対処も考えられるけど、単に弱いと言われても特別に
何かできる訳でもないし、一か八かでやるしかないのかな。
753花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 19:37:38.92ID:omoXmQai
千葉のおおたかの森付近でルージュピエールとつるアイスバーグ ノヴァーリスが咲き出したけど数輪程度
754花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 19:46:33.26ID:YNmSFL33
兵庫県南部沿岸部マンションはまだ蕾
755花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 19:47:31.15ID:bh0NtYO8
短いステムで蕾をつけて早々に咲いた花も数輪あったけれど
それは本来の開花じゃないと思ってる
同じ株でも普通に伸びたステムについている蕾は例年通りに咲きそう
756花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 20:18:30.95ID:SrOGOaaT
ERのザ・ヨーマンが数輪咲いている。他は蕾をあげてる最中で、GW後開花になりそう。@能登
757花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 20:22:34.50ID:oWAaMirK
黄モッコウバラすでに散りそう@東京多摩
758花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 20:32:57.26ID:MCgeUxE4
けっこう咲いたけどすぐダメになるかボーリング気味
チャールストンなんかすぐ赤になったかと思ったらグシャっと潰れてる
これならゆっくりのほうがよかったな
759花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 21:56:06.97ID:MONO5CLO
>>744
種類判定できるような知識はない初心者だけど
いいの買えたね!おいしそう!
760花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:05:22.89ID:9Ao3U4ZE
>>752
樹勢が弱い。
太くて勢いのあるシュートが出ない。
強い剪定をすると枯れる恐れがある。
ゲンコツ剪定なんて絶対だめだと思う。
761花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:14:49.92ID:TljJLhNf
今朝、茶色く太い芋虫が枝に止まってた。ジギタリスの葉少し食われた以外は目立った被害無かったので隣の家から来たもよう。
早起きは3文の得と言うが6時に巡回して良かった。
ベーサルシュートに金網カバーつけないと黄色い尻突き刺される。明日から張り込む
762花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:21:19.22ID:TljJLhNf
調べたらヨトウムシだった。丸裸にされる所だった。草むらにナメクジと共に放流
763花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:43:05.18ID:Zf7rXuZK
>>762
優しいな
うちなんか道路にポイーだわ
764花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:46:07.09ID:HVW+o931
>>752
青龍育ててるよ
・環境変化に弱く通販で買ってしばらくは生理現象で葉っぱが黄色くなって落下が続いた
・葉っぱが小さい 他にもいくつかバラを育ててるけどミニバラサイズみたいな葉っぱ
一番いい環境に置いて水やりとか気を付けてればそれほど難しいとは思わないな
けど雨とか霜には弱そうなので地植えは無理だと思う
買った翌年春にぶっといシュートが数本出たので樹勢はいいと勝手に思ってた…
765花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:47:00.75ID:c29Fthot
>760
ありがとう。幸いゲンコツ剪定するような事態には今まで
なったことはないから、普通に育てればいいかな。

用土と元肥堆肥の仕込みはちゃんとやって、あとは厳しめというか
水だけで管理するのがいつものやり方です。薬はオルトラン赤蓋と
ベニカX(ファインじゃないやつ)だけ。たまにキンチョール使うけど(笑)
766花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 23:02:43.95ID:c29Fthot
>764
詳しくありがとう。葉っぱはレイニーブルーみたいな感じなのかな。
鉢植えだけど置き場所は日の出から昼まで当たる場所と、
昼から日没まで当たる場所の二択なんだけど、後者は地植えばかりです。

夏の西陽が強烈に当たるには鉢には厳しい感じがするから
鉢は午前中の日差しだけが当たる場所に集中させてるけど、
どれも今にところとても元気ですね。

ちなみに同じ環境にある鉢バラは春芳、芳純、オスカルフランソワ、
つるレディヒリンドン、エヴリンです。鉢はテラコッタ11号を用意してます。

ところで青竜を買った翌年に勢いよく出た数本のぶっといシュートは、
その後どんな風になったのでしょうか。
767花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 23:08:46.98ID:UQjhNkoM
>>766
オスカル様のファンなん?
768花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 23:41:51.76ID:HVW+o931
>>766
シュート出てきたけど弱い品種ってことだしそんなに育たないだろーと思ってほっといたらすげえ成長して
今じゃ前からあった枝と変わらないほど太くて元気だよ

生理現象で葉っぱが落ちる癖に何故か蕾が上がってくるから買ってしばらくは摘蕾してばっかだったな
強剪定すると弱るし根っこも弱いらしいから小さめの鉢から始めた方が失敗しないって書かれてたよ
前に朝の見回りをしてたら今年一番最初に虫に食われてたし期待を裏切らない繊細さだ 薬剤散布は必須だと思った
769花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 23:54:21.98ID:F1uqnDGI
毛虫つくこと考えたら農薬の方がマシと思う私は少数派かな?
小さい子いるからこそ、害虫沸いたら厄介なんだよね。葉っぱや花をよく触るし、子供たちは。
農薬だったら後でよく手を洗っとけで済むけど、毛虫付いてたら腫れるし痒いし、気づかず頭や顔触るとかなったらもう考えただけでも嫌。
スプレー式の農薬10日毎に撒いてるわ。
770花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 23:54:25.46ID:zhyT50NK
>>749
そうだよ
桜も早かったしバラも早い
771花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 00:07:04.88ID:3sodyePQ
農薬否定派ではぜんぜんないけど小さい子で毛虫と農薬だったら毛虫のほう選ぶかな…
772花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 00:09:34.58ID:h82KTv++
今さっきスミチオンとダコニールを散布してきた。
隣家の雨戸が閉まったのを確認してコソーリ撒く。これ最強。
773花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 01:34:27.05ID:bviGeOvn
バラは3年目からってよく聞くけどなめてたわ
鉢植えで冬に根も切ってコンパクトにしていたけど
恐ろしいほどでかくなるのね
774花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 05:22:25.54ID:AQsvBB9e
>768
ありがとうございます。新苗で来るので11号は大きすぎるかな。。。
置き場所がもうないから7号スリットを11号に埋めちゃうとかダメかな。

秋までは摘蕾必須ですね。 切り口にはトップジンMペーストを
塗ると枝枯れ病を防げるとMixyの書き込みにありましたね。
薬剤は今からだと植えてすぐオルトラン撒いて、あとはベニカ、
剪定や摘蕾の跡にトップジン、というイメージでいいでしょうか。

用土は鉢の底に完熟堆肥を入れて、上の方は無肥料培土を
ふるいにかけて(枝葉とかあると良くなさそうだから)
入れるだけ。赤玉土は使ってないけど入れた方がいいかな。

>767
とくにそういうわけじゃないけど白バラでティー系の強香で
背の高い品種を探したらオスカル様しかなかったんですよね。
元の名前はガーデナー(クチナシの意)とかクリーンメアリー2
とかだけど、日本じゃ通じないですよね。
香りはすごくいいですよ。花持ちはよくないですけど。
775花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 05:50:34.82ID:XjY4ow8L
岡山瀬戸内沿岸やっと芳純が開きそう。
これが一番乗り。
776花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 05:52:20.78ID:3sodyePQ
東京だけど半分が開いてうち半分は満開だ
さっき見たら遅咲きのアイスバーグが開いてた
早っ
777花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 08:50:37.52ID:nGHnAHzL
横浜内陸の丘陵尾根エリアだともう上空のモッコウバラは終わってピエールがポチポチ咲いてるわ
下に留めてるお宅のモッコウは今が盛りだから、やっぱり日当たりと気温の要素がでかいのかね

>>769
自分はアラフォーだが小学生の頃に「世の中にいかに有毒なモノがあふれているか」を丹念かつオーバーに叩き込まれた(農薬・公害・添加物・タバコ・自衛隊etc)
農学系に進んだ結果その手の刷り込み情報は訂正されたが、農家に嫁いだ友人は未だに農薬以外には過敏
自宅完結なら葉っぱモグモグしない程度の小さい子がいても農薬使うのは普通にありな選択だと思う
ただ、ごくご近所に自分のような過敏教育を受けたお母さんが居るとも限らないので散布タイミングには気をつけてね、自衛のために

…って、小さい子が葉っぱペタペタ触るなら、近所に幼児が出没するようになったらモスきりつめにゃいかんなぁ
外からわしづかみできる位置に植えてしまってるわ
778花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 09:05:19.07ID:riQ7eLUK
>>777
敷地からはみ出てなければ切らなくてもいいんじゃない?
公道にはみ出てたら危険なのは幼児だけじゃないので切って欲しいけど
そうじゃないなら他人の敷地に侵犯する子供(を注意しない親)が悪いのよ
779花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 09:15:25.85ID:nGHnAHzL
>>778
誘引先が自宅と私道(袋小路)の境界なんよ
出っ張らないようにちゃんと内側に誘引してるけど、どうしてもステムがちょいちょいはみ出るので、子供がお花だー!って手を伸ばしたら普通に届く
つーか小学生でも危険かもしれんな…子供居ないからその辺の配慮が完全にすっぽ抜けてたわ、大反省
780花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 10:18:20.91ID:WTpigWx8
今月頭に道の駅で1200円で買ったあおい。本当にあおいなのか半信半疑だったけど今朝咲いた花はちゃんとあおいだった。いい買い物したわ。
781花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 11:33:37.33ID:OVSdyIOM
>>777
うち日当たりいいけど咲いてないよ。
だから不思議に思ってる。
782花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 12:00:40.78ID:Xjn1eVHQ
うちもロイヤルジュビリーとジュードジオブスキュアが遅れてる
同じ日当たり条件でも秋にブラインドしやすいクイーンオブスウェーデンとウィンチェスターキャシードラルはばんばん咲いてる
783花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 12:54:19.38ID:BJEhXRB3
午前中の日差しでもう葉先がしおれてる((((;゚Д゚)))))))
ツボミたくさんつけてるし水いるんだろうな
冬に植え替えしてやれなかったから
鉢の中根っこ詰まってるんだろうな
鉢増しするべか…
784花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 13:30:18.05ID:33pnXkfP
ウチもようやく完全に開花
一番開花は宴だった
785花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 13:50:51.50ID:XjY4ow8L
>>782
ロイヤルジュビリー、暑さに凄く弱いこと無い?
うちのはすぐクターッと項垂れるよ。
だから11時過ぎには日陰になってくる東側置き。
786花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 13:59:41.18ID:J+27hwk3
>>782
ジュードは遅咲きの印象
787花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 14:18:41.38ID:OVSdyIOM
今年のバラゾウムシの加害蕾を全て葬ったら来年からはもっと加害数は少なくなるってことだよね?
788花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 15:46:42.79ID:+EluOfMp
他所からくるからなー
789花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 16:07:31.22ID:hShsmJKa
みんな「風で薔薇おられる」つってるのに、
暴風で煽られてる俺の薔薇がなんで折れないか首をかしげてたんだけど、
株元めっちゃ埋めてたからだわ

オススメ 何を今更って言われそうだが
790花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 16:38:36.04ID:hShsmJKa
ただ株元は出してる方がカッコいいな…。
791花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 17:05:22.68ID:riQ7eLUK
>>785
横からだけど
この季節はクタッとなりやすいね
でも夏になると暑さに慣れるのかそれほどクタらなくなるし
暑い時でも咲いて秋も咲くんだよロイジュビ
792花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 17:41:31.06ID:JjS8P/5R
台木と穂木の繋ぎ目埋めてんのか
海外では挿し木の習慣が強い事もあり、穂木に自根を出させるのは当然という風潮らしいが
ノイバラは永久台木なんだから自根出させる必要は無いと思うがなあ
793花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 17:51:33.89ID:hShsmJKa
>>792
やっぱたくましいシュート出すには埋めるのが一番って感じ。
埋めたら植え替えしにくかったり土の量多いせいで湿ったり樹高稼げなかったり、埋めるなりのデメリットが多いけど…
794花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 17:53:20.15ID:hShsmJKa
あと正直埋めたからって根が多く生える気がしないわ…俺も最初は差し穂から根が出るのええやんって考えで埋めたけど根は別に…って感じ
795花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 18:19:14.25ID:vAWVXYO7
親が植えた品種も知らんバラを育ててるんだが、鼻を近づけても全く匂わないし、一季咲きだしで
それじゃいくらなんでも寂しいから四季咲きの強香種を育ててみたくなったんだ。

ところがいざ検索掛けてみりゃ品種が多すぎて卒倒しかけた、そこで質問なんだけど
オススメの強香種でコレって品種があったら教えてロザリアン!
796花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 18:36:30.28ID:+m2gFgxd
>>795
パパメイアン うどん粉出るけどダマスク系のこれぞバラって香り
フルーツ香ならパローレかな
ブルーならやっぱりブルームーンがいいんじゃない
あと古いティーの香りの痕跡を残してるオフェーリアとか


ERとか最近のアンティーク風のはよくわかんないや
797花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 18:42:24.28ID:MWMSX9wR
好きな色、植える場所の日当たり具合、どのくらい手を掛けられるか等希望条件を出さないと勧めるにも勧めようがない
798花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 18:55:21.59ID:QOKMfO0t
ナエマかな
799花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 19:02:47.39ID:vAWVXYO7
育ててみたい色は赤以外(ピンクとか青とか黄)
日当たりは場所によるが半日陰と日向
毎日付きっきりは無理でも週一で手入れならできる(平日でも30分程度なら早朝に確保可)
我儘かもしれないが素人でも育てられる位丈夫なのがいい。

ここまで絞ってんならテメェで見つけろやって言うかもしれないが、それでも数百品種くらい
該当するからトーシローにはさっぱり・・・
800花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 19:10:14.50ID:hShsmJKa
香りのキツさだったら圧倒的にナエマ
801花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 19:25:22.81ID:Igo7PZcs
強香バラなんですぐ散ってしまうん
802花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 19:27:36.41ID:vAWVXYO7
>>796
>>798
>>800
ありがと、ナエマ育ててみるわ!
803花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 19:52:05.49ID:KwDeICX2
エリザベス女王とカフェが一輪だけ咲いた@埼玉
あとはまだつぼみ
804花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 19:55:54.38ID:5P4Jo05I
パパメイアンは咲くの早いしずっと散らないし強いのがすげーよ
ダマスクモダンの香りもサイコー
805花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 20:15:45.64ID:+m2gFgxd
>>804
強いけどうちでは花弁が焦げる…
いまは日当たりいいとこに場所を変えたミッドナイトブルーが焦げてて泣ける

前の株は癌腫で処分したけど
でももう一度パパメイアン買おうかな
あの黒赤のビロードの質感と香りは特別なんだよね
806花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 20:19:25.13ID:M/Wd+33s
俺はグレーフィンディアナが気になる
807花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 20:53:12.64ID:RdH4feiN
今年は開花が早いですね。例年だとつるバラがGWからチラホラ咲き始めて、
木立のバラは5月の10日過ぎから咲き出すんですが、今年は両方が同時に
咲き始めました。 @東京

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
808花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:08:43.41ID:nGHnAHzL
>>807
自作ガゼボの予感…!
809花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:20:18.13ID:VOIwi/2a
>>807
きれいな庭ですねえ、羨ましい
810花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:34:46.36ID:hShsmJKa
なんだこの理想のお庭は
811花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:55:15.76ID:3sodyePQ
屋上と猫の人、久しぶり

香って強健なのは自分が持ってる中ではパウル・クレーが最強
無農薬で今んとこうどんこも黒点も発見できず
あといい香りでそこそこ強くてよく咲くなってのは
フランシスデュブリュイとムンステッドウッドだけど両方とも思いっきり赤だな
812花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:06:41.51ID:XjY4ow8L
ナエマ、オススメしないかな。
なんか難しい。
誰かにあげたい。
813花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:10:54.71ID:+oGBegLo
>>807
なにこの楽園
814花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:13:53.13ID:VOIwi/2a
>>807
ここで昼寝したら気持ちいい
東京って空が広いよねえ
815花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:16:28.25ID:jbmnMsIx
よく手入れされた素敵な庭ですね

私は玄関を出たらエブリン、シャリファ アスマ、スヴニール ドゥ ラ マルメゾン、ネージュパルファン、薫乃等、薫るバラゾーンを通って出勤している
ついつい香りを楽しんで グズグズしている
友人に「良い香り」と評判なのは マルメゾン oldは地味かもだけど、良い香りがする
816花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:34:39.89ID:9IfVCdPL
>>795
うちだとシャルルドゴールかな
817花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:50:46.67ID:MWMSX9wR
>>815
マルメゾン難しくない?
うちでは毎年ウドン粉祭りだ
うまく育てるコツがあればおしえてほしい
818花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:25:18.15ID:5P4Jo05I
またバラの写真が見れる季節になってうれしい
819花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:27:25.01ID:OVSdyIOM
>>807
ほんまに例年の5月初旬並みに咲いてるやん。。
不公平だわ!
820花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 05:41:52.54ID:f0GLcd17
>>819
なかーま。
皆の報告見て、うちも今か今かと待ってる。
ほんまなんでやねん、と言いたい。
821花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 07:01:20.98ID:o931ysI+
赤バラ以外で強香ならHT(いわゆるバラらしい花形の四季咲きバラ)なら
すでに出てるパローレ(濃いピンク フルーツ系の香り)とか、
芳純(パローレより少し薄いけど濃いピンク ダマスククラシックの典型的な香り)かな。

ER(イングリッシュローズ 大雑把に言うと八重咲きっぽい 枝が伸びるバラ)
だとナエマは好みが分かれるところだけど、エブリンは鉄板品種だね。
今はカタログ落ちで苗が手に入りにくいけど、アルシスなら英国登録名で生産してるよ。
あとはアブラハムダービーもいいし、黄色系ならティー系の香りのグラハムトーマスだね。

まあこの辺りから選べば間違いないと思います。
822花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 07:30:11.11ID:yHLzCCRK
>>819
冷静に考えろ、花期が前倒されてるだけだぞw終わりも前倒しだ!
823花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 07:59:53.77ID:OpqdF0eG
>>795
白だとヨハネパウロ2世が
かなりイイよ」
824花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 08:10:18.10ID:sjLC0/mw
>>807
屋上に土持ってきたら排水口詰まったり、雨漏りとか大丈夫かな?と心配してしまう
825花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 08:35:30.10ID:DQ6TPpil
ERでよく咲いて丈夫で香るのはレディエマハミルトンはハズレないかな
826花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 08:36:41.62ID:mjtz2ws+
もちろんだけど屋上さんはちゃんと対策した施工をしたはず
827花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 08:44:55.50ID:UgbBNQlZ
屋上だと風吹いて花びらが吹き飛んだらそれを周辺に掃除に行くだけで大変そう
よそのお宅のベランダとかに落ちたらどうしてるんだろう
薬剤散布も周りに飛散するし気軽にできないよね
828花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 08:57:07.33ID:rNjaG2Lc
>>807
素敵すぎ

>>815
うちのマルメゾンやっと蕾が膨らんできた
蕾でも香る
マルメゾン大好き
829花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 09:25:44.81ID:l1wyikc4
エマは耐病性最高だけど、樹形が小ぶりなので使いづらい人はいるだろうな。
830花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 09:26:21.74ID:l1wyikc4
花数も特別多い方じゃないよね、エマ。
831花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 09:30:53.14ID:L5gnAGOc
>>826
大規模修繕はどうするんだろうって不安になる
一度撤去する際の置き場所とか
うちみたいな庶民には無理だわ…うらやましい
832花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 09:34:29.14ID:m1yFHNTk
屋上さんの写真は眼福で楽しみにしているので、余計な背景まで突っ込まないで欲しいわ
833花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 09:52:21.20ID:JY0IIHUG
特定の人のは眼福だから突っ込むなというなら
花首その他だって個人的に眼福と思ってる人もいるわけだし
特定の人のだけ言論封じするのはちょっとね
834花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 10:00:58.66ID:mjtz2ws+
>>829
ベランダーの自分には使い勝手がいい
ナエマとかトーマスのほうがチャレンジしたいけど無理だわ、スペース的に
835花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 10:12:38.13ID:f0GLcd17
挿し木苗しか売ってないけど、自分的に一番好きな香りはERハッピーチャイルドだな。
ティー系でグラハムやゴールデンセレブより強香。
836花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 10:26:49.81ID:UOz6nJI8
>>829
うちはもう小さな花壇しか空いてないからちょうどいいわ
837花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 11:08:42.88ID:kJHeW52b
>>807
今年も美しい屋上ですね…!
838花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 11:29:02.30ID:Vu32/1Xi
>>825
エマは鉄板だよね
839花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 12:30:33.40ID:3/GAegpf
>>807
早いですねえ。今年も素敵な写真ありがとう。
840花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 12:47:37.07ID:kUG+FCU7
>>744
遅レスだがプロスペリティでは?香りがムスク香なら間違いないと思う
841花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 12:58:21.13ID:kUG+FCU7
あとエマもいいけどアンブリッジもいいよ!めちゃくちゃ甘いミルラの香り。酔っぱらいそうになるくらい強い。あとめちゃくちゃコンパクトな割に花がでかくて育てやすいぞ。ミルラ苦手ならごめんなさい
842花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 13:07:08.19ID:QjUir/Oy
屋上の人は分譲マンションじゃなかったんじゃない?
自分ちのビルか何かでしょ
843花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 13:16:07.98ID:eJ6dWvsX
どっちでもいいよ。ちゃんと手入れされてて綺麗だし。
たくさんのビルからも、綺麗な屋上庭園があるなぁ、って思われてるよきっと。
844花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 13:26:03.20ID:QjUir/Oy
>>843
どっちでも良いけど見当違いの文句つける人がいるから擁護しただけ
私も数年前からUP楽しみにしているし
845花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 14:03:51.94ID:FpU9hndH
去年「他人に迷惑なのに何考えてんだ」
「どうせ将来崩壊する」みたいに知らない人が荒らしたんだよね
妬みとしか…
846花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 14:41:35.79ID:H/pPw3Eg
毎年毎年見てるけど繰り返されるこの流れどっちもしつこい
スレチひっぱるな
847花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:18:25.58ID:yHLzCCRK
この強風で今期4本目のつるジュリア新梢すっぽ抜け折れ、みなさま如何お過ごしでしょうか…
848花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:29:23.46ID:l1wyikc4
アンブリッジがコンパクト…だと?
849花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:29:39.11ID:JuXHdyG+
>>847
あぁなんていうか、ドンマイ…
850花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:31:54.64ID:2S047ukf
この人も毎年防水が〜って突っ込まれてるよね
あとはマンションの人が貼ると避難経路が〜
花首写真はつまらない〜
どんな良い写真だろうがいつも繰り返されて荒れるから、写真はお腹いっぱい
851花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:34:12.58ID:yHLzCCRK
>>848
「小さい庭」系の本で何度か見かけたからアンブリッジはコンパクト系だとばかり思ってたわ…
852花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:37:05.53ID:3IV0avZd
インスタグラムでやれ
853花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:51:14.95ID:GO/KheL+
アンブリッジはいろんな人のブログ回ると大仕立てにしてる人が結構いて
ああこれは日本では大きくなるんだなと思って諦めたんだけども
コンパクトなの? それともコンパクト"にもできる"なのかな?

あのアプリコットピンク、欲しかったんだよね…
もう場所もないわ
854花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:53:59.77ID:41K31uVo
コンパクトにも出来る
855花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:56:19.88ID:gQQuR1MW
私もアンブリッジローズ欲しいけど、大きくなりそうで買えないでいる
856花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 15:57:32.18ID:iakHk5vJ
初めてチョウレンジハバチの産卵現場を発見してしまった
産卵痕を爪楊枝でほじって木工用ボンドつけたけどこれで大丈夫かな?
857花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 16:12:19.66ID:RZQnKOcF
すみません、このピンクのバラの名前わかりますか?
枝がよく延びてアーチ型になり、香りは強いです
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
858花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 16:30:28.00ID:D0SOGaYP
>>774
>。花持ちはよくないですけど

やっぱりなw
散り方は美しいですか?
859花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 16:30:29.73ID:GO/KheL+
>>857
トゲや葉っぱの画像もあった方が品種特定のヒントになるかも
860花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 16:35:37.23ID:5W4Ki+WK
アンブリッジはEローズとしては小さいほうだけど、普通の木立バラって感じかな
剪定次第でコンパクトにもできる
861花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 16:50:02.90ID:mjtz2ws+
ERにしては横に広がらない直立性だから場所取らない
咲き方も四季咲きモダンローズ的なので意識して短めにすれば
コンパクトさを維持できる>アンブリッジ
862花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 17:28:17.01ID:b12xg10L
>>857
白が強めなマタムピエールオジェかな?
863花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 17:30:33.47ID:RZQnKOcF
>>859

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
こんな
864花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 17:49:55.04ID:raxwuLTi
最初に手を出した、つまり写真を貼った方が悪い
865花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 17:57:55.45ID:yHLzCCRK
>>863
ピンクの覆輪が入ることもあるつるバラ・トゲほぼなし・照り葉寄り・芳香種・カップ咲き、か…
花の直径はどれくらい?
866花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 18:04:15.24ID:GO/KheL+
>>863
葉の感じやとげの少ないすんなりしたステムは
すぐ上の人が触れてるマダムピエールオジェとかのブルボン系っぽいね
867花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 18:32:49.38ID:5Vd1MgU+
最近午後になると強風でバラのシュート数本
クレマチスもポッキリいった・・
868花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 19:02:34.12ID:RZQnKOcF
>>865
6〜7センチぐらいです
>>866
画像検索してそれかなと思いました
どこかで小さな苗買って地植えにしたら噴水みたいに延びて花は紙細工みたいできれい
869花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 19:03:26.13ID:RZQnKOcF
>>865
6〜7センチぐらいです
>>866
画像検索してそれかなと思いました
どこかで小さな苗買って地植えにしたら噴水みたいに延びて花は紙細工みたいできれい
870花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 19:33:00.35ID:j/Sob0wH
大事なことなので二回言いました
871花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 20:00:59.96ID:rNjaG2Lc
>>857
キャリエールかと思った
872花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 20:21:22.73ID:iYYLFjjC
>>866
確かにブルボン系です
つーか自分が好きで買ってて長く付き合ってるバラがブルボン系多くてワラタ
うちの庭にあってるのかなあ
873花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 20:53:39.40ID:PZG1aeFX
>>872
アンティークっぽいガーデニングチェアに腰かけて庭で優雅に紅茶飲んでそう
いや完全に想像なんだけど。

チュウレンジバチを見るたびにアシナガバチ姐さんの登場が待ち遠しくなる
874花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 21:09:24.23ID:L5gnAGOc
>>842
自分ちの家でも普通は定期的に防水するでしょ?
造園業者に預けてとかいろいろ考えると莫大な金額になるからうちでは無理だな、うらやましいなと思っただけだけど
875花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 21:25:18.05ID:SQJzze+z
>>838
エマは花も綺麗だし香りも最高。
そしてなにより葉の色と形がすごく綺麗。
あの少し青みがかった葉と花のオレンジとのコンストラストがいい。

なのに、秋になると枝葉が真っ赤に紅葉するのが困る。
紅葉自体は綺麗なんだけど、花のオレンジが全く映えなくて…
みなさんはその点はどう感じておられますか。
876807
2018/04/29(日) 21:28:42.15ID:nvE1doGX
純粋にきれいだなと思ってくれればいいんですが、あれこれいろんなことを考えちゃいますよね。
私も家を建てるとき建築士に勧められなければ屋上に庭を造るなんて考えもしなかったでしょう。

屋上の防水工事は普通だと15年に一度ぐらいやることになるわけですが、土を乗っけて
構造物に直接光を当てず、絶えず湿らせておくことで35年ぐらいの耐久性になるそうです。

一番関心がある建築費用ですが、普通の防水工事と屋上に土を入れて庭にする場合の差額は、
うちの場合建築費用の1%ぐらいでした。5千万の建物で50万ぐらいの違いです。
まあこれで30年以上の耐久性があるとなれば、そこそこじゃないでしょうか。もちろん
土を入れるまでの費用で、植栽は別です。地上に植えても植栽の経費は同じだと思いますが。
877花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 21:50:56.13ID:T0ANrZ2O
ははあ、そんな事が…。>耐久性アップ
聞いてみないとわかんないもんだな
確かに日差しや風のダメージは防げるのか
878花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 22:09:09.57ID:kvVQVq8w
>>876
へえ、すごい
屋上庭園前提の建築なんですね
提案が通ったら建築士さんも嬉しいだろうな
879花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 22:34:54.05ID:mjtz2ws+
ためになるわー
880花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 22:35:17.18ID:L5gnAGOc
>>876
いいなぁ
うちは設計士の夫にNG出されて諦めました
海風が直撃するし水分を含んだ状態で凍結を繰り返すことでダメージが大きくなると言われたので
防水の立ち上がり施工や土の軽量化にも特別な工夫がされていると思います
何にしろうらやましい
881花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 22:36:09.45ID:L5gnAGOc
>>880
自己レス
設計士じゃなくて建築士です
882花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 00:02:31.97ID:lslsJjuC
うらやましいうらやましいってずるいずるいと同義語だと思うわ
度が過ぎると鬱陶しい
バラスレでマウントとらなくてもよくね?
883花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 00:07:38.90ID:3lAJDKhl
隣の家が今年は車稼働率低くていつも車の影なのでまだ開花しない。
そして隣の人今年は忙しいようで15鉢有るバラの殆どにカイガラムシが・・・
葉の色も悪いしこっちに病気飛ばすんじゃねーよ!
今年は薬剤散布多目で乗り切る覚悟。
884花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 00:11:17.54ID:oUzU664t
羨ましいって思ってるのは一部の人だけやで。
わたしが思ったのは綺麗にお手入れしてるお庭ですね、って感想。ただそれだけよ。
885花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 00:17:27.96ID:YDatfFJB
今年は薔薇がいつもより多めに咲いて結構香る。
ラプソディインブルーとナローウォーターとサラスヴァティーのミックスした香りで、毎日猫が遊びに来る。
サラスヴァティーを摘んで家の中に花を引っ込めたら、ニャンニャノヨーみたいな言葉で文句を言われたw
886花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 00:30:40.09ID:anaU8x4Z
屋上さん毎年いろいろ言われ続けてもうpしてくれてるのありがたい
by今年はうpやめた避難経路塞いでる人
887花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 00:54:26.80ID:LCCUMmE/
パーゴラの人かw
888花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 00:55:12.38ID:lslsJjuC
>>886
さすがに避難経路ふさいでいる人と自分ちの屋上を庭園にしている人を一緒にしちゃだめでしょ
889花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 01:02:26.58ID:lslsJjuC
うざいかもだけど
今月始めの3人死んだ茨木のマンション火災でベランダから避難できなかったって
いろいろ言われてたよね
避難経路だけは塞いじゃだめだと思うよ
890花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 01:47:57.46ID:qYiMo00w
色々言われてるけど私が一番よ
891花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 04:47:14.02ID:UgPMDki9
家の軒下に鉢バラ並べてたけど水やりでずっと湿気ってる状態が続くのは木造の建屋に良くないだろうと全移動、早く庭木整理して地植えに切り替えたい
892花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 09:29:11.50ID:oUzU664t
それは考えすぎやろ
893花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:08:05.99ID:xNiS6z7I
そもそも賃貸とかのベランダは禁止でしょ
所有マンションでも避難経路は確保しないと
894花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:13:22.25ID:5nLc256t
ベランダ、バルコニーは私有エリアではなく共有扱いだったか
895花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:38:05.64ID:upTRkcv/
だから画像貼ったら
家としょゆうちの広さのマウント合戦になるんだってばよ
896花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:46:01.00ID:X1iC+9Km
去年は画像とまったく関係の無い人間同士のマウントの取り合いが始まってたなwwwww
897花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:47:00.34ID:Mh7jS4zK
もう写真貼りはみんな自由雑でいいんじゃね
898花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:53:00.41ID:X1iC+9Km
どこでも良いからはってクレヨン
俺は開花報告に餓えている
他人の育てたバラの写真は良いインスピレーションになるんだ
オープンガーデンとかバラ園とかと違った趣が有って素敵なんだ
899花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:53:59.50ID:LCCUMmE/
うちはベランダでスペースに制限ありありだから、皆さんの写真は楽しませてもらってます
バラ園見るのと、個人の庭は違うから
900花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:54:57.56ID:E4lYVVC8
田舎のガーデン見たいなあ
901花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 11:00:26.38ID:oUzU664t
ネットフリックスのラブユアガーデンとドリームガーデンおススメよ。
902花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 11:35:21.05ID:nf4eQ8f1
賃貸だけとオーナーさん、管理会社に申告&許可もらって育ててる
レイアウトを大きく変えるときとかもちゃんと写真撮って見せたり
903花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 11:42:17.24ID:kbvG4FD5
>>898
自由雑談スレでは開花写真で盛り上がってるよ〜
904花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 12:09:15.77ID:SIbkZYL6
午前中、裏にグレーの卵が沢山ついてる葉を3枚見つけむしって袋に入れた
テーブルの上に置いたのを今見たらさっきと卵の様子が違いルーペで拡大すると一斉にふ化していた
そしてほんの数分で袋の中に拡散
ギリギリセーフだったわ
ビニール袋の口閉じておいてよかった大惨事になるところだった
905花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 14:04:50.32ID:UsnF3iI0
あかんんんんんんん
高温と突風でせっかく開いたバラが一瞬にしてシナシナになってるうううう
906花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 14:21:30.11ID:oUzU664t
そして関西は水曜と木曜にとどめの雨が降るよー
907花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 14:54:33.13ID:2L4YRFiV
せっかく咲いた花と咲きかけの蕾が風で傷だらけだー
一番綺麗な季節に毎年毎年風で嫌になる
908花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 16:13:07.68ID:3lAJDKhl
オルトランとダントツしか農薬持って無いのですが、他に買うなら何がお勧めですか?
オルトラン部屋に置いてるんだが臭いな。
玄関にジョウロとか肥料置いてたら妹にここは物置じゃ無いって言われて部屋に置いてます。ココピート300リットル置いたので我慢の限界来たようだ。
909花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 16:39:26.42ID:8Hgppk7h
うどんこ病にやられてもうた
剪定しまくり
910花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:03:59.09ID:KEaEqe/q
今年の開花早いっていうけど、千葉はいつ頃が見頃なんだろう。

夫婦で5/14に泊まりで京成バラに行こうと予定してたけど、なんだか我が家や御近所さんのバラを見てたら5/14じゃ遅すぎるんじゃないかと不安になってきた。
あと二人で休みあうの5/5ぐらいだけど・・・どっちがいいんだろう?
ホテル予約しようにも今年はいつ頃が見頃なのか分からなくて困る。
911花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:16:24.33ID:l5Y2JQzi
同じようにDA行く時期悩んでる
関西は開花遅そうだけど、5月末じゃ遅いかな
912花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:18:25.41ID:B5TTos7D
>>910
毎年6月頭くらいまでにぎやかですよ
5/14でも遅すぎるってことはないんじゃないかと思います
心配なら電話で直接問い合わせてみてもいいんじゃないでしょうか
913花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:41:58.06ID:3lAJDKhl
昨年5月16日に見に行ったら速過ぎでした。
今年は昨年入園時に一年間有効の600円割引券有るので14日に行こうと思ってました。
5月5日に行くくらいなら14日の方が良いと思います。早過ぎるとちょっと物足りない感があります。
914花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 19:06:46.83ID:D4+wuor/
ここで空気を読まずに…

ダブルデライト
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚

クイーンオブスウェーデン
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚

コーネリアとプロスペリティ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 	->画像>27枚

全部これと言って珍しくもなくすいません
915花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 19:40:40.04ID:aCTlnAe5
いやいや、ええ写真や
ところで4、7枚目のしっかりした枝振りの苗はそれぞれ何年生?
916花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 19:55:59.39ID:D4+wuor/
>>915
ありがとうございます。分かりにくくてすいません、4枚目がダブルデライトの株元で大苗から二年目、7枚目がクイーンオブスウェーデンの株元でこちらは4年目です。
917花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 20:08:16.02ID:c5gKwFzd
>>908
殺菌剤がないやんけ
ダコニールとサルバトーレをどぞ
918花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 21:09:23.99ID:k04hYUoj
3日は大雨に強風?
もう強風は勘弁・・
919花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 21:22:19.46ID:3lAJDKhl
早速ダコニール250ml発注しました。
昨年買おうかと思ったけど病気に強い品種だったので虫退治出来れば良かったのですが、
今年は隣の家が放置プレイで病気飛んで来そうで怖かった。
920花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 21:32:42.39ID:3lAJDKhl
サルバトーレも発注したけど自分の家より隣の家の鉢植えに散布したい。
葉はボロボロだし白い塊が幹にびっしりでキモい
921花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 21:42:44.24ID:4xawh0kC
>>920
隣家気にしすぎ…慌てて薬剤揃える程度のノリで今まで育ててたのに、なんでまた急に
922花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 21:45:16.18ID:B5TTos7D
>>921
文盲?
今年は隣家が放置で自分の家まで病気やばそうだから薬剤をって書いてあるよ
923花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 21:49:18.74ID:oUzU664t
>>914
バラは花付きもよく綺麗に咲いていますわね。素敵ですわ。ただトタンは微妙ですわね。見るときはトタン含めてのバラですのに少し残念ですわね。
辛口ですみませんわね。
924花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:01:28.18ID:4xawh0kC
>>922
いやそこは理解してるけどさ
自分とこの隣家がここまで「隣家が〜」って恨みがましげに気にしてきたら流石にちょっと怖いよ
自分が隣家側になることもあるかもしれないし、気付かないうちに隣家側になってたのかもしれないのに
925花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:13:52.87ID:3lAJDKhl
確かに数年前は家が害虫ばらまいてました。
桑の木植えてたから毛虫は出るし色とりどりのハダニがすぐついてバラに毎日飛んでた。桑の木引っこ抜いてからはチュイレンジハバチだけが強敵です。
926花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:16:09.71ID:lslsJjuC
>>924
車の稼働率悪くて今までできてた鉢の手入れができないなら
何か理由がありそうだよね
バラ栽培している隣同士でもコミュニケーションないもんなんだな
927花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:18:23.31ID:aCTlnAe5
そういやせやな。
隣の薔薇育ててる人とか嬉々として話しかけるかもしれん
928花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:20:28.83ID:iEH2EOag
>>924
でもねえ、いると思うよ。ウチはつるバラ4年目で、対抗心出たのか、隣にミニばらを今年からやり始めたところがあって、放置し続けてうどん粉バラゾウムシ大繁殖。こっちは無農薬(漢方系のアルムとか重曹とか)で頑張ってるのにいい迷惑。
929花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:35:19.62ID:lslsJjuC
隣がバラ始めたくらいで、対抗心出たのかって考えるのが普通じゃないよ
930花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:48:23.68ID:YDatfFJB
うちは隣とは、おすそ分けやら、旅行のお土産やら、交流あって、回覧板のやりとりもあって、コミュニケーションバッチリだから、
隣の薔薇が害虫まみれになってたら、自分がやってる害虫駆除や農薬を教えるよ、ついでに薔薇談議に花を咲かせて、挿し木で増えた薔薇を押し付けるw
931花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:48:47.03ID:4xawh0kC
>>925
隣の家を気にするより、バラ管理の難所を学ぶ試練だと思った方が気持ちが楽だと思うよ
同じ「隣家が気になる」なら「バラの世話できてないくらい大変みたいだけど大丈夫かな」って方向に気にした方が精神的にも外面的にも優しいかと
つーかカイガラムシに関しては隣家が対策とる方が周囲に拡散するっていう罠が(薬かける前にブラシで剥がすから風に乗って飛散するw)
932花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:51:06.81ID:iEH2EOag
>>929
対抗心ってのはこちらの自意識だが、世話の不足は客観的事実だ。
933花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:51:08.73ID:c5gKwFzd
何この人
934花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 23:01:36.15ID:4xawh0kC
>>933
上から目線すぎだと今は反省している…
935花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 23:02:22.00ID:BHeTYgE+
>>923
ありがとうございます。私もこの錆びたトタンが気になっているのですがマンションの共有部分なので自分ではどうにもできないので仕方ないのです。本当ここ綺麗ならもっとバラも映えるんですが…
936花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 23:34:34.00ID:3590TYWu
フロリバンダの1番花を上手く生ける方法ないもんか
しょっぱなのが元気なくなったんで摘みたいけど枝五センチじゃさらに水張って浮かべるしかできない
937花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 23:38:26.06ID:c5gKwFzd
バラを上手く生けたかったら
まだ蕾の状態でその蕾の先が軽くほころんできたぐらいの時点で
太い茎を長く付けて切るべし
でもそうやっちゃうとせっかく咲かせた花を庭では見れないし
栄養蓄えた枝を切ることで次の花を上手く咲かせるのが難しくなるから
元気ない花は普通に凋花切りするのがベスト
938花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 23:59:47.01ID:MHEEaput
クイーン オブ スウェーデンいいな。
939花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 00:27:33.98ID:E/IfdFSU
>>936
短いのはローズボウルに生けてるよ
940花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 00:31:02.43ID:ImE8OB8K
>>936
オアシス買って活けるといいよ、100均にある
941花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 00:36:43.93ID:iNxU2uf1
花首短いのは網付きの花瓶もいいよ
942花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 01:07:13.86ID:dwxZy3rH
>>912、913

今年は我が家のバラも御近所のバラも咲くのが早くて焦ってた。
ありがとうございます。
当初の予定どうり5/14にホテルとって行くことにします。

数年前に行ったときは遅咲きの品種しか見られなかったけど、今年はアミロマンティカやその他、見たい品種が咲いてますように。
943花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 06:10:32.12ID:h8CnE+KQ
今年は近代の記録史上最も早い開花らしいで
944花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 06:31:33.29ID:N7QRxWb5
虫・病気が出回る前に咲いてしまって助かっている
945花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 08:10:53.71ID:T2/08Dl5
オアシスって給水スポンジのことか知らなかったw
便利やねこれ
ローズボウルも百均の灰皿で応用できそうな気がしてきたです
二人ともありがとう

百均の10センチくらいのちっちゃい花瓶買ってみたけどすぐ水温くなってあかんかった
946花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 08:30:58.59ID:fZVdf6jY
オフハウスとかに行くとな
けっこういい感じのガラスの器が格安なんで
そいつに水張って浮かべると楽しいんじゃ
947花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 09:31:53.88ID:QnTOLY0o
百均でもガラスボウル売ってるよ
クリスマスローズとかバラとか、花首で切って浮かべると綺麗
948花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 09:48:14.73ID:WNEj3M4s
>>936
ローズベースという網が上にあるガラス器がある
949花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 10:31:19.66ID:Ga7OQXdu
キンチョールってアブに効くんかな?(効かない方が嬉しいんだが
950花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 10:37:53.99ID:tKkyqzTC
>>909
今年は某バラ園で購入したクエン酸噴霧してるせいか、ウドンコからは縁遠い。
隣家の地植えバラは真っ白けだけど、うちはセーフだわ。
951花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 10:50:08.48ID:cwBmG+Pn
>>944
そもそも真夏でもないのに出回らないから
952花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 11:26:19.78ID:meIeF3da
今年は 高温、強風のフェーン現象のコンボが少ないせいか 粉粧楼すら うどん粉にかかってない。でも レーヌビクトリアとオジェだけ 花咲く前に黒点にかかり出して もう 試合終了状態@北陸。
953花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:02:43.05ID:Epp8Msg4
薔薇の品種改良に朗報
https://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3173147
954花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:57:46.59ID:c5CkemqQ
ごめん、確かここでスリット鉢は根がサークリングしないから
弱い品種に向いているし鉢増し期間もグーンとと伸ばせるって
話を小耳に挟んで、サークリングって何よ、いけないものなの?
っていうレベルから調べてみた。

で、ふ〜ん確かにこれは優れものだわ、と納得したんだけど、
テラコッタ鉢の信奉者なのでビジュアル的にスリット鉢はちょっと、、、
と思ってしまってます。

でもこれって、スリットを入れた細い塩ビ管やメッシュ状のパイプを
鉢内部の縁際に(キューブ型なら角部に)縦方向に埋め込んでやれば
テラコッタ鉢でも同じ効果が得られるんじゃないかと思ったんだけど、
試してみた人いますでしょうか。

要は暗渠排水のパイプを縦方向に埋めるだけのメカニズムだと
思ったんですが、間違ってないでしょうか。

そういう(サークリング防止用の)製品が
もし出ているならご教示くださいませ。
955花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 13:42:12.22ID:2xE66e0v
>>954
一般的には
テラコッタ鉢直植えはバラの栽培にあまり向いていないが
スリット鉢に植えたバラをテラコッタ鉢に入れる事で
保水性、排水性、夏場の鉢の温度上昇防止、転倒防止等の素晴らしい効果と外見の改善ができるので
テラコッタ鉢を二重鉢の外側、スリット鉢を二重鉢の内側にするといいよ

個人的な経験では、その手の工夫はよい結果を生むことは少ないから、やるならリスク覚悟で実験し
二年後くらいに報告してくれるとうれしい
956花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 13:46:45.25ID:2Z7NDjl2
>>954
面白い!
網戸の網の余りを巻いて普通の鉢でやってみようっと!!
957花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 14:13:07.37ID:cSJarml7
>>954
鉢の中でスリットあっても光が入ってこないから意味なしじゃね
スリット鉢も底が土の上だと根がそのまま伸びるよ
958花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 14:39:01.12ID:Ga7OQXdu
どんだけいい思い付きでも教本通りが一番育つのはなんなんだろうな…。
959花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 14:47:57.14ID:M1p9GYs9
>>955
カバーしちゃったらサークリング防止効果も無くなるんじゃないか
960花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 14:50:21.96ID:6thYDnhM
>>958
そらあーた、先人たちの集合知をなめたらあきませんよ
大概の「いい思いつき」は先人が試したうえでいまの「セオリー」があるわけだから
961花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 14:52:18.75ID:cwBmG+Pn
香りのレポート
アストリットグレーフィンフォンハンデンブルク=ドフトボルケ=ゲーテローズ
↑この3つは同じ条件下ではほぼ同じ香り。
蓮がかった香り、ミルラも少し含んだダマスクテイスト。
これぞバラの香りって!って感じの香りではない。
962花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 14:59:20.22ID:j8+/la4V
今年初めてのチューレンジを見つけてテデトールした。いよいよ来たか。@能登
963花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 15:24:33.47ID:LlXUuqRj
>>959
なくならないよ
うちはスリット鉢に植えてそれをテラコ鉢に入れて育てて5年以上経つけど、見苦しくないし植え替えもし易いし夏にも強いし、かなり良い感じ
964花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 15:27:42.37ID:2Z7NDjl2
>>959
カバーと中身が密着してればね
965花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 15:45:51.12ID:EG2XYEUN
一昨年ぐらいまで花をつけてたのに、ほぼ無手入れにしてたら
2mほどのバラの葉が全て落ちて緑の部分がなくなって、枯れ木?
みたいになった...
足元もドクダミやら雑草の根がびっしり茂ってた。
これ復活の可能性あるかな?どう手入れしたらいい?
966花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 15:55:20.96ID:rseTt8CY
雑草を抜いて、剪定するしかないんじゃないかな
復活するかはわからないけど
967花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 16:50:07.80ID:Ga7OQXdu
>>960
やだー!俺の思い付きで凄いことになってほしいのおおおおおおお
968花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 16:50:49.72ID:Ga7OQXdu


金属製の網ザルに植えるのはどうか
969花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 17:01:40.66ID:NyoOd9KX
>>965
上の方の枯れてるところは切り戻してみて、生きてるようだったら
まずは雑草抜くのと、あとは株元を中心にした1メートル弱くらいの円周を30〜40センチくらいの深さで掘って
腐葉土と緩効性肥料を掘った土とよく混ぜて埋め戻すくらいかな
放置してて土が締まって株元の土がカッチカチだったら雑草抜くついでに表土を5センチくらい軽くほぐすといいかもしれない
新根が張れたら復活するかも
970花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 17:01:47.70ID:Ow09lOBK
ザルに根が絡んで最悪なことになる予感
971花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 17:23:25.13ID:cwBmG+Pn
今年は挿し木で株を増やしまくる!
お気に入りたちを20株は増やす予定!
そうしたらもう買わなくても済むよね!
972花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 17:28:57.82ID:t13sULRg
新しい種類のが欲しくなるに決まっとろうが
973花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 17:30:11.54ID:Ga7OQXdu
何故薔薇好きは望んで沼に落ちるのか
974花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 18:03:51.68ID:8J4iFpAH
>>968
やってみてくれ
俺も昔思い付きで色々色々試したけど
今はごくスタンダードな育て方しかしていない
これは俺の研鑽が不足していたためかもしれないし、そうでないのかもしれない
君ならきっと常識の殻を破って、新たなスタンダードを確立できるかもしれない
975花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 18:19:48.24ID:T2/08Dl5
NHKで旧古川庭園バラいっぱい
976花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 18:54:10.36ID:E/IfdFSU
既存の殻を破って色々試してくれる人がいてもいいんじゃないかな?
スリット鉢だって長年の鉢穴の常識を破って最近常識化したスタイルだしね
977花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 19:08:40.42ID:EG2XYEUN
>>966,969
サンクス。やってみる!
978花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 19:42:30.86ID:c5CkemqQ
>>955
ありがとう。適当に資材で試してみて報告するね。
リスクはたぶんないと思うな。今のテラコッタ鉢でも
とくに問題はなかったけど、10号に植えてたオスカル様が
去年いまいちだったから12号に鉢増ししてみたら今年は
怒涛の勢いになったのでびっくりして「そもそも鉢増しって何よ」
と思って調べてみた結果です。

>>957
いえ、光は入るようにするつもりです。中空のパイプを
用土表面まで出すから空気も光も地中に差し込むようになるはず。

もち自分でもやるけど実験には再現性と反証が要るから
人柱になる同志は歓迎します。
979花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 20:26:10.69ID:W0Wj/EXN
>>954
高いけどウィッチフォードなら素焼きでスリット入りのがある
980花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 20:29:42.77ID:Ga7OQXdu
>>974
まぁ言うてスリット鉢でええわってなるんだろうけどな


ところで俺スリット鉢に機能美を感じるので初めて調べた時に
「スリット鉢は欠点があってダサいことですよね(笑)」
ってブログにばかりぶち当たって泣いた
なんでや!スリット鉢かっこええやろ!
981花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 20:31:47.83ID:W0Wj/EXN
>>980
次スレよろ
982花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 20:33:08.00ID:Ga7OQXdu
>>981
よろされた
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part99
http://2chb.net/r/engei/1525174232/
983花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 20:34:54.81ID:W0Wj/EXN
>>982
乙!
984花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 20:40:40.16ID:icmFQJF0
鉢は格好良くなくていいから目立たないでくれ
あの緑は俺はスリット鉢だと全力で主張してきている
985花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 21:31:53.93ID:DOwqQbeA
懸崖スリット鉢はなかなか良いと思うのだけど。
986花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 21:55:33.20ID:nh3wI9oi
>>979
ありがとう。これね。
http://www.keihan-engei-gardeners.com/fs/keihangn/whichford/wf1535
うーん、いいけど高すぎる。

既存の鉢にスリット入れたのと同じ効果を手軽に得られるといいな。
資材屋で調べてみたらネトロンパイプのP-Nタイプっていうのが良さそう。

956さんのアイデアみたいに網戸の余りを巻いただけでも
土中で潰れなければOKだと思う。
987花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 22:15:53.73ID:Ga7OQXdu
自分で作るのもええかもな…。
988花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 22:56:40.76ID:2Z7NDjl2
>>968
捨ててしまったが園芸に興味ない昔 洗濯機から洗濯槽を取り外して巨大植木鉢にしてたことがある
あの洗濯槽をスリット鉢代わりに使ってみたかったな…
989花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 23:40:30.84ID:yxuuwVw6
スリット鉢の機能美には私も強く共感したので
基本的にダサイと思われているのを知って地味にショックw
990花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 23:51:15.54ID:8VJRwoQk
スリット鉢の中ではでは大和の根はり鉢が見た目いいけど
鉢底に向かって細くなってるから、土の量が少ないのに根が密集するのがな
991花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 00:24:10.32ID:1Ce7H1x2
私はスリット鉢を使うことが多いけどつるバラにはロゼアポット450型をよく使う。
ロゼアポットはプラスチックなのでジグソーで縦にスリットを入れて自家製スリット鉢にしてる。
見栄えはあまり良くないけれど、普通に使えるよ。
992花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 00:41:30.22ID:r4xQ7fRp
>>989
ごめーん、スリット鉢もクールで格好いいんだけどね。
耽美派の私としては鉢にもなんかロマンが欲しいわけ。

基本的に10号以上だから鉢のビジュアルの影響も出やすい気はする。
鉢は基本的に配置も変えないし、枯らしたことはないけど、
最悪、バラが代替りしても鉢は同じままの風景がいいなって感覚です。
993花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 01:01:40.74ID:jvlQMvhw
ザル造りはどうだろう?
994花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 01:50:22.39ID:sQKOn5W0
>>993
逆に薔薇でザル造りが広まらなかったのはなんでだろうって話になるからなー

多分高さが足りない?
995花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 02:35:15.82ID:xkJtumDQ
夏場の水やりが辛そう
996花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 04:11:22.64ID:po2bl9gU
土の量考えたら全然無理
997花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 07:44:07.38ID:9zaC7mdj
水産業者向けの巨大ざるなんてどうでしょう
998花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 08:05:34.70ID:9IhKYkpt
それってハンギングバスケットみたいなのでよくない?
999花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 09:05:08.22ID:sQKOn5W0
根の張り具合にあの球状のザルはどれくらい寄与するかってことだから
1000花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 11:05:25.44ID:VKrpFPx3
アレゴリーがパカーンと咲いた
レジスマルコンが好みより明るかったから締め色に満足
香りは期待してたほどではなかったけど蕾が開く時の色もすてきだった

次 スレ立て乙です
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part99
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1525174232/
-curl
lud20250123090001ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1522741387/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part98 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
腋撮り専門 Part.4
舐達麻 part.7
森恵 Part24
BLESS Part51
BLESS part24
BLESS Part52
BLESS Part37
BLESS Part30
BB2C Part 195
九州学院 part21
BAD HOP part6
第4期叡王戦 Part81
第4期叡王戦 Part74
モロッコ Part9
Blender Part64
第4期叡王戦 Part90
第3期 叡王戦 Part22
なんJBGHS部 Part.52
Blythe Part1132
ナッ爺の噂 PART23
FreeBSDを語れ Part44
狼固定総合スレッド Part98
メイテック Part52
今日のくすり。 Part.2
タップル誕生part15
Fla$hBackS part.19
TBSチャンネル総合 Part938
【元TBS】新井麻希 Part 4
Borderlands2 Part77
タップル誕生 part47
Being Group Part 12
パズドラ 第71話 Part1
クロシェット Part71
発達障害者の悩み part18
Being Group Part 13
スピッツたんの観察part4
Dead by Daylight Part98
チューリップ☆part16
福永祐一叱咤激励スレ@競馬2Part98
【期間工】質問&雑談スレッドPart98
[林檎]メディア露出総合雑談スレPart98
【ラスクラ】ラストクラウディア part98
■■ 挿し木総合スレッド Part9
鉢・プランター総合スレッドpart4
【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ part98
【CB2】コズミックブレイク2 part98
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART97◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART106◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆
【激辛】唐辛子Part.17【チリペッパー】
★☆NBA 2017-18 シーズンスレ part94☆★
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part988
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part908
【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ Part988
2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART95
2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART98
のんpart918
のん part915
01:08:02 up 77 days, 2:06, 1 user, load average: 29.44, 17.66, 17.26

in 0.15601301193237 sec @0.15601301193237@0b7 on 070314