野菜屑を餌にして鶏を飼い
鶏糞を肥料に野菜を育てる
卵かけご飯を食べる
野菜屑を餌にして鶏を飼い
カシワにして食う
これでは園芸ではないから、ウンコしてそれを肥料に野菜を育てる
めでたしめでたし!
開放鶏舎で飼ってたなぁ、懐かしい。
毎日水替えして窓の開け閉めしたっけね
鶏舎内で土着のミルワームみつけ、増やして餌にしたりしたよ
雑草の緑餌もよく食べたけど何でも丸ごと食べるわけじゃない
囲いだけして水溜まりや雑草で勝手に生きてもらいたい
鶏は土をほじくり返してくれるから雑草取りとして使えそうなんだけど
思うようにはいかない
緑餌でよく食べてくれたもの:
・ハコベの新芽と花
・スズメノカタビラ
・スギナ
・ノゲシ類
・リュウゼツサイ
スズメノカタビラは土ごと株を放り込んでおくと良い。
特に種がついているとそこから食べる。そのうち丸坊主になる。
リュウゼツサイは養鶏飼料として導入されただけあってよく食べた。
>>9
面白いねえ
そのままじゃ堆肥の原料くらいにしかならない雑草が肉と卵と鶏糞肥料に変換できるんだものね 緑餌に籾殻薫炭を振りかけて食わせたんだよね
こうすると糞の畜産臭が激減する。
機会あったら試してみてねー
プラトレーを給水に使ったとき
ヘリに乗ってしまい水がドロドロになってしまう事がある。
そんな時は底をかさ上げすると
水は飲むがヘリに乗らなくなる高さがある。
緑餌のトレーも同様にかさ上げすると足でカキカキしにくくなる。
ボス鳥だけは遠慮が無かったけどなぁ…
緑餌が散らかってもそのうち枯れて床材と一体化してしまうから
本能の赴くまま好きなようにさせてあげてたけどね
うらやましいなあ
スーパーのは抗生物質とか色素食わせたどぎつい卵しかなくて・・・
早朝うるさくはないの?
オスが鳴くってチコちゃんで言ってたけど、
雌だけだったら卵産まないの?
>>22
俺らが食ってる卵って基本無精卵じゃね?? ヒヨコ飼ってたら大きくなっちゃって、いつの間にか何処かに貰われて行っちゃった(実際にはどうなったか知らない)
メスだったんだけどね
田舎で適当な小屋作って飼うと
隙間からイタチが入って
翌日には鶏全滅してるのを見ることになるので
しっかり防獣対策をしたほうがいい
首がもってかれた鶏が倒れてたり
バラバラに散った羽だけ残して居なくなったりね
目をつけられると二週間から月に一度くらい
全滅するまでコレが続く。
ミミズとかコオロギを投げ入れたときの食いつきかたは異常
大きくなったら飛べなくなったアブラゼミひとのみにしてたっけ
フンが臭いのでニワトリも飼ってる農家に預けられてしまった
アサリの貝殻を石鎚で粉々にしてると
ワラワラと寄って来て夢中で啄む。
うずら農家が絶滅の危機!?全国30戸未満になった真実とは…
>>37
石鎚あるとは、よほど古い家なんだなぁ
若い人は石鎚と金槌、玄能ハンマーの区別なんてできないだろうし >>37 牡蠣殻より手間がかかりそう
一度アサリの殻を黒焼きにするのかな 高齢の親が石を砕いたり欠いたりする大きな金槌を石鎚って呼んでたから
ついそのまま憶えてただけで、調べたら全然違う物だった。
田舎なんで、飼料として牡蠣殻を買いに行くより
人間が食べた後のアサリや牡蠣の殻を粉々にして与えてただけだよ。
発酵鶏糞はミジンコのエサを作るために買ったことあるなぁ (遠い目
鶏糞使いすぎると土がスカスカになり保水性がおちる
カルシウムのせい?
>>49
他の家畜糞尿堆肥と比べて繊維質が少ないからじゃね
飼料の違いと、堆肥化を経ているかどうかの差もある。
鶏糞は糞尿系の中では化成肥料に近い性質 \
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l と思うにわとりであった
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
でも、鶏糞で育てるスズッキーニはでかくなる。
隣にスズランを植えると薫りが良いし虫よけになる。
子供のころ鶏飼ってたけどある日学校から帰ったらじいちゃんに締められててワロた…(´;ω;`)
会社の取引先の人は「ある日、ペット(と思ってた)犬が鍋になってた」
犬の肉はアクが多くて泡立ちも凄い・・・って言ってた
秋田県の山奥出身の人
タヌキもそんな感じらしいね
でもアナグマは美味しくて昔ばなしのタヌキ鍋はアナグマのことなんだとか
猫は「おかふぐ(陸上の河豚)」って言うくらい美味しいらしい
こんなスレあるのな
鶏はいいらしいね
いつかやってみたいと思うけど
ペット板のにわとりと園芸板のにわとりどう違うの?
とりあえず山の中で、ガーデン作りつつ鶏を放し飼いしてるけど
クラピアやクローバーグランドカバー類は冬に食いつくされるので地面はいつもハゲハゲ…
好奇心旺盛なので苗を買ってきて植え付けるとつつかれて葉っぱがなくなってる!
苗作りしてるトレイや挿し木苗なんか平気で上に乗って踏みつける
アジサイの新芽を齧る
ガーデニング視点では鶏は害鳥でしかない
それでも鶏が大好きだ
鶏小屋がキツネに襲われた事があるけど
対策が徹底してなかったり、いつも小屋を見回って確認を怠るから
僅かな隙を突かれて襲われるんだと学んだ。
害獣をどうにかしろというのは間違い。
伏見稲荷の名物でウズラ、スズメの丸焼きがあるけど
ウズラは骨を残して肉だけ食べて、スズメは骨ごと食べるんだって
頭蓋骨を噛み締めると脳ミソが口の中にほとばしるらしい
バベットの晩餐会でウズラのパイがそういう食べ方されてたな
スズメは猟期が終わったから、冷凍物しか食べられないね
北海道以外 毎年11月15日〜翌年2月15日
(猟区内 毎年10月15日〜翌年3月15日)
北海道 毎年10月1日〜翌年1月31日
(猟区内 毎年9月15日〜翌年2月末日)
鴨の肉って
このパターンしか見かけないけど、他の部位はどこに行っちゃってるんだろう
それを考えると夜も眠れない・・・ 昔田舎に住んでた時には
どこかの鶏が毎朝コケコッコー!!と鳴いていた
>>80 つくねとか?牛や豚と比べて小さいから、主な肉は胸・腿・手羽か
胸がメインで、後はその他扱い
でも普通の鴨肉は家鴨だけど、鶏以上に飛ぶ能力が退化してるのに、なぜあんな濃い色なんだろう
家鴨肉が濃すぎるというより、生後50日で絞められる鶏肉の色の淡さの方が異常なのか
家鴨は何日ぐらい飼育するんだろう 飼うならメスだけで良い
でもメスだけ購入出来ないからなオスはさっさと喰うか
ニワトリを飼うのは嫌いではないが〆るのがどうにも苦手だな
外に出さず薄暗い鶏舎の中で肥育したのがブロイラー。
放し飼いにしたらブロイラーとは言わないね。
農家が水田の雑草対策でアイガモを飼ってる。
アイガモは美味しいの?
近所の農家だけど時期がきたら交渉したい。
鴨肉は癖があるけど個人的には好き
合鴨は通年手に入るけど、例年11月15日が待ち遠しいな
>>100
ブロイラーは種類だから飼い方は関係ない
暗く狭い中ではケージ、放し飼いは平飼いというだけだ
両方やったが、本当に分かるほど味は変わらない。
やっぱり餌だな
平飼いで良い餌とタンパク質(虫など)が大事なんじゃないかと ちなみに言うと、平飼いにして飼うと名前が付けやすいから〇〇鶏とかの付けてるだけだ
うむ、勉強になったよ。
学校で見て間違ったまま教わったらしい。
>>103
餌で思い出したが、ばあさんが魚をおろしたあとの頭やワタなどを水煮してから糠やふすまに大根の葉を刻んで混ぜて餌にしていた。
がっついて食うのよ。 基本、鶏はなんでも食べる
そして動物で唯一辛味を感じないから唐辛子でも余裕で食べる
ジョロキアでも大丈夫
内臓も大丈夫かは不明だが、死んだのはいないからまぁ大丈夫だろ
子供のころ縁日かなんかで買ったヒヨコが大きくなって
アブラゼミを丸呑みしてたっけ (遠い目
>>101
個人的には美味しいとは思うが独特の臭みがあるからそれが気になるかどうかだな
それを打ち消すために昔から葱と煮込んだ結果「鴨が葱しょってくる」という言葉が生まれた >>110
環境による
どんな環境?
基本的には寝る時には自分の家に戻る習性があるから1〜2週間小屋的な寝床で過ごさせて、その後開放すれば暗くなってくると勝手に小屋に戻ってる
後は行って欲しくないところを囲えば大丈夫
問題は獣
夜は動けなくなるから襲われるとあっという間に全滅する >>111
こっちは東京郊外住宅地だけど、近くに市街化調整の緑地
アナグマ、アライグマ、イタチいっぱい住んでいて、鶏飼うなら電柵必須。 キジやや山鳩が裏山に結構住み着いてる。
キジの雌丸々太って美味しいそう。山鳩は食用
出来る?
>>114
山鳩はヒヨドリほどおいしくないけど
身が多いのでそれなりに 食用では無いが祖父が昭和45年頃メジロをかってた。
木箱にメジロを入れてミカンの半切りを上に載せて
餌をすりこぎで作って祖父と一緒に鳥もちでメジロを
裏山に捕りに行った記憶があり親父が当時100万で
譲ってと色々声が掛かっても売らなかったと聞いたけど
何羽も売れば今の生活がもっと楽だったのにと
思った。鳴き声が価値あったみたい。
で
スモモにメジロが食べに来るけどメジロって闇で高値で
売れるの?昔は合法だったのに。
>>118
>昭和45年頃
裏山に捕りに行ったら、違法よ。
45年よりずっと前から警察で検挙
まして売買なんて、たれこまれたら即アウト
駐在所もない山の中でないの >>111 就巣性のない品種だと、卵はどうなるんだろう
思いもよらない場所に産み捨て?そして蛇の餌になるか腐って悪臭を放つ?
それとも抱きはしないけど、放し飼いでも一定の場所に産むようには誘導できるのかな >>98 外に出しても不活発らしい
そして体の構造上長生きできないとか。キダ・タローが昔ブロイラーをペットで飼ったとき、2年半生きたという
鶏としても短命だろう
そして現在のさらに胸肉に特化したブロイラーだと.... 鶏飼うには許可がいるの?
ニシキヘビみたいに許可いるのか?
野生の鶏は聞かないけど野生で生きるのは無理か。
>>125
許可でなくて届出らしいよ
届出というのは役場に書類出すだけで審査とか試験はなし
鳥インフル対策らしい 東京でワカケホンセイインコの群れが越冬するくらいだから
ニワトリも越冬するでしょ
にわとり飼おうか迷っている方必見!疑問解消します!
焼いて食べたい 非常食 鶏、安いな。肉にもなるし卵もタダ。
昔、田舎の老婆が用水路で捌いてた。
ただ、肉にしちゃうと次がいないとそこで終わるからな
世界機関に日本の鳥の飼い方がせまいゲージの中でぎゃくたいにあたるということで、
ワイロが動いた事件がありましたが、
伊勢のげぐうかないぐうで、林のなかからチャボが野生化してるのを見たことがあるけど
全部食われてしまったのかな
げくう
【外宮】
伊勢(いせ)神宮の一つ。穀物の神である豊受(とようけ)大神を祭る。
ないくう
【内宮】
伊勢(いせ)神宮の一つ。皇大神宮(こうたいじんぐう)。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)。
>>138
ブロイラーってアメリカが兵士に良質のタンパク質を効率的に供給するために考え出したシステム
って聞いたぞ 庭は野生で生きていけるの?人間が飼ってたら
自然界では無理?
カラーひよこを育てたらただの鶏になった時のショックはこれはもう〜
ガキにしかわからん気持ち
鶏飼いたいな。畑で放し飼い。逃げて野生化したら
困るし色々考えるわ。
放し飼い状態でも夕方には小屋に帰って来るから
逃げて野生化なんてことは無かったよ。
話題になってる野生化した奴は捨てられたニワトリ。
放し飼いでも遠くまで行かないから大体目の届く辺りにはいつもいる
寝床だけちゃんとしてやれば夕方には帰ってくるよ
ガチの野良猫野良犬は襲って食う時があるから
気を付けてね
畑は面積で見たらバレーコート5枚位ある。棚畑だから法面の草も食べて欲しいけど鶏は雑草食べるかな?
ミミズやトカゲ、カエルは沢山いる。山中の畑だから
蛇やもぐらも豊富、放し飼いだと山中に逃げたら捜索は難しいわ。敵は野良猫、カラスかな。猪もいるけど襲うかな。
さつま芋、とうもろこしは猪にやられた事ある。
>>151
雑草は鶏の頭より低ければあっという間に食い尽くすよ
何羽位入れるかにもよるが だいたいそういう環境だと狸とか獣が出るからそいつらに襲われたらやられる
特に夜
寝床は外から侵入出来ないようにしっかりした方が良いね
ヒヨコの値段知りたくて検索したら通販の冷凍モノばかり出て来てなんだかな
フクロウとかのエサ用かな
冷凍ネズミも売ってるよね
鶏って猫みたいに昆虫殺して食ってくれるからありがたいし野菜くずとか卵の殻砕いたやつ食べさせてループさせたりできるからえけよ
東南アジアの熱帯雨林の鶏なら原種と交配すれば生き残ると思うけど日本だと...
飼うとしたら5羽位かな。小屋でかつてしばらくしたら
放し飼い。鶏小屋に帰るか不安
外が住みやすく逃亡かも
小屋が安全と判れば夕方には勝手に入ってる。
稀に小屋に入らずに付近の大きな樹に登って
夜を過ごす奴も居たけど、そのうち小屋に入るようになった。
逃亡なんて、余程穴だらけで外敵が入り込んで来そうな小屋なんだな。
たまにレンタルのニッケンで工事現場小屋を10マン程度で
払い下げがあるからこや検討中
ユニックで畑に下ろすだけ。
小屋がなくてもとまり易い木が有れば親は生き残れるよ
ちょっと羽ばたいて1番低い枝に
そこからまた羽ばたいて次の枝に
犬は木に登らないし、野良猫になら負けない
昆虫が無限に湧くから食わせてるけどバグミートってあんまよくないのか
>>166
野生化しているじゃないの
鶏なら狐やイタチにやられそうなものだけどね
思ったより強いのだな 鶏を育てたいが、住宅地では匂いや鳴き声で近所迷惑になるからな
この辺で躊躇するよ
鶏、色々品種がいるけどお勧め品種あります?
普通の白い品種より灰色の鶏が良いな。
鳥の足1本600円
タレか塩 若がやらわかいから月に3本は買って
食べるけど若って何歳まで?
鶏はへんな寄生虫はいないのか気になる。
ウズラなら室内で飼えるし、スーパーで売ってる卵を孵卵器(ウズラ用の安いやつ)に入れて孵化させることもできる ← 親代わりになれるよ
鶉は一回外で飼ったことあるけど目の前で猫に狩られた悲しい思い出
室内はともかく鳥飼うには厳重な設備がいるな
農業高校出だから実習で
鶏を捌いた事あるけど血抜きで
首を切って湯につけて羽をむしって肛門から手を入れて
内臓を出した経験がある。肺が骨で取りにくい。
経験が役にたつな。殺すには情でイヤな気分になるけど。
小屋の目的は寝床にして夜だけドア閉じて獣に襲われないようにするって目的だからな。
朝開けて夕に帰って来てたら締めるっていう。
勝手に帰ってくるから大変ではない。
>>174
猪や鹿を解体する事に比べたら
鶏の解体なんてたいしたものではないとわかるよ まず自分で飼ってたかどうかのスタートラインから違うの
鶏の天敵は野良猫かな?自然の摂理と思い諦めるわ。
ドキュメンタリー番組で希少生物が食べられたり
ケガして死んでも絶対に何もしないって言ってた。
>>178 >希少生物が食べられたりケガして死んでも絶対に何もしない
外来種にやられたり交通事故に遭っても何もしないという立場はさすがに自然保護でも極少数派だと思うけど オオワシとかヤンバルクイナとかのクラスだと怪我したら公的機関で治療してもらえる
アザラシも保護されたりしてるよね
元気になれば自然に帰す
>>179
ずっと昔にいたでっかい野良猫くんは
近所の鶏襲いまくってとっ捕まって
ターミネートされてしもうたよ >>124
ワイもはるか昔、小学校で飼育委員をやっていた頃ブロイラー2羽が校庭に捨てられていた事があってな。ちなみにどちらも雄鶏だった。
朝先生方に呼び出されて、面倒見てくれと頼まれ2年間お世話していたよ。卒業後も1-2年生きていたらしいけど確かにブロイラーは短命やね。
その前から飼っていたチャボはもっと長生きしていた。
どうでもいいけど、鳥小屋は獣対策に地面から60センチ強を強い作りにするのよ。個人的には90センチあるとベストかと思う。猫の爪でやられると、軽傷でも雑菌で死にやすいのよね。 お祭りで買ったヒヨコは大きくなったら野良猫を追い払ってたな
小屋を作ってもらった記憶は無いから本当の放し飼いだったんだろう
地方の住宅地だからできたこと
いつの間にか何処かに貰われていった(らしい)
鶏スレがあって、なぜケイトウ(鶏頭)スレが無いのだw、
こぼれ種で手間いらず、毎年楽しめる、安上がり、以上
鶏頭の種子ってひょっとしてキヌアの代用になったりする?
卵は安いな。スーパーでは特売の目玉ですね。
消費者優先何て止めて生産者優先で考えて儲けないから
1次産業や衰退しまくり。コロナ対策で
首都に出荷禁止にしたら面白いのに。地方は
たいして困らない。
クルメケイトウの種を食べるスズメ
スズメが食べるんだから人間が食べてもいいかも知れない(自己責任でね) >>185
60センチー70の高さの小屋
イタチに首を食われて全滅した。
イタチは、殺戮を好む >>195
ああ、体弱い子がいるところはヤギ乳をのませると うちのお母さんの実家だと、第3子(お母さんの2番目の妹)が栄養失調で生後半年で死んだ後、そのあとの子供のためにヤギをもらってきて飼ってたという
裏山にキジがいる。鶏も自給自足でサバイバルできるか?寝床は用意するから。
>>198
>寝床は用意するから。
じいさん、よっぱらってるだろ
寝床用意して、どこがサバイバルなんだ?
コンビニあるところでサバイバルの自給自足と言ってるようなもんだなw 鶏の卵スーパーで安いけど養鶏業者は儲かるのか?
物価が上がっても一緒な感じ。
ガソリンや今152円、半年前や120円、記憶では
90円覚えてる。談合して儲けしたらいいのに
>>200
鶏の飼育環境は採卵、食肉用途共に相当悪いようですね
それは当然コストを下げて利益を出す必要があるからでしょうが、私たちは業者じゃないので、かわいがってあげたいですね こぼれ種のケイトウ、根付いたかようやく伸びて来たけど茎が太く葉っぱ大きくなるばかり、花芽が見えず…
>>154
同じようにヒヨコの値段調べてしまったじゃないかw
本当に黄色い産毛の生えた状態でぺしゃんこになってるんだね
爬虫類の餌用だねあれはw >>197
ヤギの乳は人間の母乳に一番近いからな
赤ん坊には牛乳ではなく山羊乳なんだよ >>179
負けるよ
シャモですらネコには勝てない。何故なら寝てるときに襲われるから うちは挽き肉入れてる
理由はどこ食べても肉にあたるから
>>209
家族多いのかな
多い少ないでけんかするもんね インドは
・牛はたべられない
・豚は食べられない
って人が多いらしい、野菜のカレーが主流だとか
あと、良く知られてるけどインドでは「ナン」を食べるのはごく少数
普通は「チャパティ」
ノンベジタリアンには羊か山羊が主流だっけ。もちろん鶏肉も
ヒンドゥー教徒のノンベジタリアンでも豚を嫌うのってなぜだろう
野良豚が「いろんなもの」を食べてるところを目撃する機会が多いからか
>>212
豚はけがれた動物だからだと
ヒンドゥー教の前のバラモン教のアーリア人はイランのほうからやってきたからと妄想する。
イギリスで馬を食べないのとは違うみたい。 >>216
同じようなもので小学生が育てた豚を食べたところがあったな
女の子が泣いて食べてる中ちびまる子の小杉みたいなデブがが美味そうに食ってた記憶があるw
食育として素晴らしいと思うよ。食べ物は命だという事を心で理解できれば無駄に残すことはなくなるだろう 自分で育てたキュウリも最初に切り取るときは決断が要る
>>218
個人的にはなんだが、食育っていうけど育てた動物食べて命を頂くという事を学ぶって本当に意味あんのかな?
それで残さないようになるも何も最初から残さない量にすれば良いのにと思うんだけど。
沢山作っておいて残すなも横暴というか、そりゃフードロスなんか無くならないよと。
命の尊さって食育でやる必要あんのかな?
本気で教えたいなら犬でも飼ってやりゃ良いのに。
それでも虐待などするようなヤツはそもそもサイコなんだからどうにもならんと思うんだが。 >>220
俺も頭のおかしい指導案だと思うよ
ほんのちょっと世界線が違えば子供に愛着持った動物殺させて何かを学ばせるだなんて
地方の学校が独自にやったらトラウマ与える虐待だっつって免職や逮捕されてもおかしくないと思う
小山ゆうの「あずみ」の冒頭のシーンを「ああこれは良い教育ですねえ」とほっこり目で頷くようなもんだ
めちゃくちゃなんだよな
戦前の常識は戦後の非常識ってのと同じ 学校でやる必要はないよね
会社に秋田県鹿角市出身の人がいるんだけど
ある晩に鍋料理が出てきてそれの肉が硬くて汁も妙にアブクが多かったんだって
翌日ペット(だと思ってた)のイヌがいないことに気づいて親に聞いたら
「昨日食べたでしょ?」ってあっさり言われたとか
当時は犬を食べることもある地方だったんだって
アイガモ派雑草対策で近所の農家が30羽位飼ってる。
鶏では無理かな。
>30羽位飼ってる。
キツネやアナグマに襲われないように毎夕に小屋に入れるんだろうな
>>221
家畜に愛着を持たせてはいけない
野菜を収穫するのを泣く子供がいないのと同じで家畜を潰すことを泣く必要はないんだよ >>226
>野菜を収穫するのを泣く子供がいないのと同じで
プランターで育てたミョウガ、泣きながら収穫しました
最後はプランターがパンパンに膨らんでました
燃えるゴミで捨てました 今や先生より親の方が力があるからな。昔や
先生にどつかれたと親に言ったら何悪い事したと親からも
どつかれた。だから会社の事務所が今でも行くのが苦手
学校の職員室みたいだから。
牛肉を自慢しながら食ってるテレビでは、牛が処分される場面をみたら
2度と牛肉を食えなくなるはず、それほどギャップがあって埋められない
ベジタリアンとかヴィーガンって
「動物を殺すのが嫌です」ってのが理由なの?
山間部でニワトリなんて飼ったら熊を呼ぶようなもんだよ
>>229 ミョウガは植物体を殺さずに収穫できる
ひょっとして切り花も泣きながら切るタイプ? そのみょうがはあなたに食べられさえしなければ
土で芽を吹いて大きなみょうがに育つはずだった
その生命を奪っておいて泣かないの?
>>235
>切り花も泣きながら切るタイプ?
自分の手で花を切ったりはしませんがもらった花束は一応は挿木にチャレンジします
ヒペリカムなんかは可愛い実をつけてます 卵や牛乳を食うのも命を奪う事には変わり無い。
未来の命を奪い育む糧を奪っているんだからな。
うちのニワトリが卵を産んだのですが
殻がヘナヘナでカルシウムが足りないのかな?と思って
にぼしを粉砕したのを食べさせました
これで卵の殻が固くなってくれればいいかなと
>>243
アサリかシジミの殻を砕いたので充分だよ
卵産んだらその殻を砕いて与えればSDGs 卵の殻を与えると産んだ時に食べちゃうって話しを聞いたことがある
卵の殻が入ってた生ゴミを処理がてら食べさせてたけど
卵産んだ時に食べたのは見た事が無い
たまたま食べなかっだけなのか知らんけど
>>252
山の方から鶏が沢山飛んで来てる
こんなに飛べるんだな
もうちょい飛べないかと こういう風に走り回れるほうが
鳥の病気も少ないのかもって思った
アニマル福祉的にも良さそう
病気に対する抵抗力は体力がある方が高いよねってことでは?
感染した状態で長生きするんですよね。
その間に変異もするだろうし、全然良くないと思うんだけど。
この鶏に興味ある ニワトリ飼いたいなと思っても鳴き声と臭いで近所迷惑かとあきらめる
生きた鶏、500円
生きた鶏を逆さまににして首切断
ばあちゃんが用水路で捌いて肉にしてる。
羽は熱い湯に浸けてむしってたわ。
ばあちゃん、昔は飼ってた鶏を良く捌いてたから
肉や卵買った事無いって言ってた。
町内に養鶏場があるから良く奇形の卵、皮だけの卵
ただでばあちゃんがもらってくるから卵は買った事が無い。
もつが新鮮で甘辛く炊いたらめちゃくちゃ美味い。
捌いてるのを見たらグロいけどね。
適当な放し飼いの鶏が生んだ卵は生食用には少し注意する
飼いたいけど、イタチが常駐してるので、必死に穴を掘って食い逃げか
アライグマも居てるのでどうなるかわからん、まさか座敷で飼えないし
>>276
鳥用オムツをつけて家の中で飼っている人もいるよ メスのニワトリってどこで買える?
オスだとうるさくて近所迷惑になるな
>>279
余ってるマスクを羽根元にかけておむつにしている。 鳥の足照り焼き、800円
生きた鶏捌いて焼き鳥が良いな。
近くの農業高校、鳥の足文化祭で販売
300円だから即売り切れる。
生きた鶏外で捌いて不要な羽、臓物
畑に埋めて肥料にしてる。夏場は虫が湧くから
50センチほど掘って埋めてる。
>>285
ハツだけ売ってるのは見たことがない@関東
レば買えばついてるよね。