◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 14 YouTube動画>4本 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1612579704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 13
http://2chb.net/r/engei/1574902224/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
>>1 乙乙
スナップえんどうを初めて植えたのでお世話になってます!採りたて茹でたてにマヨネーズつけてワシワシ食べるよー!
空豆の苗ホムセンで売られてたけど
秋に種撒くのと違うの?
年明けから入院してて久々に帰ってきたんだけど、えんどう豆カラッカラになってたわ。
とりあえず水やってみたけど…。
家の絹さやは背の低いうちは竹の小枝で支え伸びて蔓が絡み出したら篠竹で支柱を立てて
ネットの代わりに篠竹を横に渡して井桁に組むぞ
近所のプロの農家はキュウリネットを狭い角度で逆V字に張ってその間で伸ばしてる
成長止まってたスナップエンドウがまた伸び始めた気がする
去年は3m間隔で支柱立ててキュウリネット張ったら重みでネットは切れ支柱は曲がる惨事だったのだが今年はどうしたものか
>>8 ここのところの暖かさで伸び始めて耐寒性が落ちた所で次の寒波で全滅の予感
来週の寒波どうしようか悩んでる
スナップエンドウは花ざかりで収穫始まったばかり
不織布かけとけば大丈夫かなあ?
>>
http://2chb.net/r/engei/1562392215/651 一般地なら苗を買えばぎりぎり間に合う
種を買うなら絶対に春蒔きできる品種(たとえば駒栄)を選ぶ必要がある
∵ほとんどの品種は低温に当てないと花が咲かない
そら豆の花咲き出したんだけど早くない?
関東平野部
ソラマメうちのも咲いてる@東京
今年初めてだから時期がどうかは正直判らんけど
とりま授粉してくれそうな虫居ないっぽいんだけどどうなるんやろか (´・ω・`)
うちの畑は豆類の発芽自体が上手くいかんから羨ましいな
植えるところだけ赤玉土入れときゃ発芽は失敗しないよ
去年スナップエンドウまいたら春は発芽したのに秋にまいたら全く発芽しなくて
赤玉単用のポットにまいたら根が出たから普通の土のポットに根だけ植えて育苗した
気温下がると発芽に時間かかって芽が出る前に腐るみたい
空豆植えてるけど追肥は必要ですか?。
豆は肥料いらないと聞いたから茄子の後
元肥無しで植えてます。
スナップえんどうも同じ条件で植えてます。
後
春に植える豆はなにが良いですか。場所は
かなりあるから色々植えられます。ツル有り
山口県
花が咲くまでは殆どあげなくてもいいけど
豆類も長く収穫するには肥料がいるよ
空豆は少し多め
春蒔きのおすすめはインゲン豆、蒔き時期ずらせば10月まで収穫できる
>>23 秋は庭の適当な粘土質の土ポットに入れたせいかな
みずやりはまいた時と完全に乾いた時しかやらなかったぞ
普通の花もいいけどマメ科蔓性植物のあの躍動感、日に日に育ってる感は楽しいなぁ
うちの河内一寸、15センチくらいなのに花が咲きやがったわ
そら豆順調そう。
これから暖かくなるから豆何を植えようかと考えるわ
香川県
そら豆ええなー 1回やったけどアブラムシ祭りで嫌になったわ
こちら神奈川だけど11月30日に蒔いたエンドウがようやくいい感じになったから
とりま土寄せしてきたわ
みんな思いのほか密植させるんだなぁ
収穫時を考えて、一条播きにしちゃってるわ
よそ様の畑もかなり密植してんだよね、このほうが相性の良い野菜なんだろうかね
関西ですけど、近所のスナップエンドウは密密の密やね、経験上これでもいけるんやろうね。
収穫考えると一条だよねー
ほうれん草やら小松菜でさえ一条にする
インゲンをビニールハウス内で芽だしチャレンジしてみたけど失敗したわ
ぐぐっと盛り上がってきたけど芽がでてこなかった
ちょうど大雨に降られて窒息しちゃったかな?
豆は植える前に水撒いといて、埋めた後は水はやらん方がいいらしいね、腐るらしい
失敗したと思ったら生えてきたわ
温度不足だったみたいです
ダイソーにシカクマメの種売ってたけどこれどうなの?
よくグリーンカーテン用に売ってるけどやっぱマメ科だから真夏は花咲かないor咲いても実ができない感じなのだろうか
インゲンとは違って暑くても開花・結実するが短日性だから開花時期はやや遅い
大した味ではないので味を知らずに育てるのはおすすめしない
畑見に行ったら空豆開花してたな。
どうするつもりなんだろう?
霜でやられて枯れかかって弱々しくなってたえんどう豆にようやく花咲いて来たわ。
成長止まって30cmくらいしかないからあんまり採れないだろうけど。
なんかどっちでもよさそう…
アピオスとか芋の破片が散らばって雑草化するくらいだから相談事あるような柔なシロモノでもないけど
胡瓜の網のついでに
ツル有り豆のネット、5m張った。
モロッコを半分にして後半分何の豆にしようかと
模索中。ツル有り豆でお勧め豆ありますか。
スナップえんどう、そら豆は植えてます。
広島県
経験なくてよく分からないから、ツルナシインゲンの種とツルアリインゲンの種を一袋づつ買ってきた。
>>44 俺も同じくよく分らないまま買った。
とりあえず、植える場所も限られているのでコンパニオンプランツ?としてゴーヤと一緒に植えてみる。
>>43 食味でモロッコを超える蔓有りは知らない。
エンドウの収穫が始まったら,根元周辺にうどん粉病が発症した。
カリグリーンを昨日夕方に蒔いたら,今日の朝には症状はほぼ収まっていた。
約一週間ぶりにソラマメ見たらアリがやたらとたかってて
何かと思ったら甲斐がいしくアリマキの世話を焼いていた
つい最近まで全くきれいなものだったのに
そしてふと見るとヒラタさんの坊ちゃまがアリンコ3匹に連行されていくところだった
南無…
明日花壇セーフスプレーしてみるわ…
背丈80超えてて花も咲くけど実がつかない
どうすらばいい?
>>50 うちも花はたくさんつくけどあんまりさやになってない
でもそら豆は自家受粉なのでできる事ってあまりないみたいだ
日当たりと水やりと風通し、施肥を適宜で見守るしかないかと
>>50 ツルボケなら花付きがわるいけど、
花がたくさん咲いているのはただ待つ。
愛知平野部でそらまめのプランターを3個栽培中で、全て開花結莢が始まってるんだけと、2個は上の方の葉が小さい状態のままで内側に向かって丸まってしまっていて、1個は特に晴れの日に下葉が萎れぎみになってしまう。モザイク病や立ち枯れ病ってやつなのかな…。
初めての家庭菜園でよくわからない。果たして収穫は出来るのか不安
サヤエンドウが張ったネットの上まで届いちゃったんだけど、芯止めした方がいい?
放置で勝手に降りていくなり、隣と絡み合うなりさせといてもいい?
>>55 水やりしすぎとかないかね?
0.5~1pの細い支柱で株周辺の土に穴をあけて根が呼吸出来る様にしてみ
>>52,53,54
そら豆の質問した者です
遅くなってごめんなさい、レスありがとう
5月に入院するかもしれないので焦ってました
入院中のお世話を頼める人見つけたのでゆっくり見守ります
クリトリアが好きで花壇に植えてるんだが、
クリトリアが好きな人いますか?
看破に殺られたけどようやく復活してきた
久々に作っているわけじゃが
今回はキラキラテープでギンギラギンに派手派手〜♪装飾してみたら結構アブラムシ被害軽減されてるな〜
アブラムシ嫌で敬遠していたがこれなら毎年作りたくなるな
書き忘れたがソラマメなわけだけど
>>64 (初心者すぎてすまん)今年は少ない年なのか?ってか多い年少ない年あったんけ?
ソラマメでなく庭の梅の木の話になっちまうが
毎年アブラムシびっちりだから多い年少ない年という概念がなかった(´・ω・`)
二週間放置してたら花咲いててちょっと感動。
発芽してから間引いて無いけど、少し葉茎減らした妨害いいかな?
>>65 梅でも豆でもアブラムシの多い年、少ない年、例年は見慣れぬ害虫が発生する年など見てれば変化あるし、庭木とか家庭菜園などの少ないサンプルだと押し並べて評価しにくい偶然もある
地域的な虫の世界も、例えば大繁殖したが為にウィルスや寄生虫、天敵が発生して急激に数を減らしたり、
急に寒くなったり嵐があったりで上手く拡散や交尾や越冬が出来ないなど、人間にはなかなか判らない事情もある
オレがああしたからこうなったんだって、理由付けして満足したい気持ちは解らんでもないが
八百屋やスーパーではあまり見掛けないんだが、赤花の大鞘なエンドウが昨今家庭菜園や市民農園では流行ってるな
それとスナップ種
まあウチもそうだが
グリーンピースすら若い内に採って食ってるが、豆が大きくなるまで待って豆ご飯にすんのに合うのはどれなんかね
豆の味が良いのはうすいえんどうじゃない?
豆ごはんシーズンになると完熟が売られてますよ
四角豆美味しいですか。100園ショップで種買った。
何か芋虫みたい。見た目が。
四角豆に苦みは無いぞ、とるのが遅かったり痛んでいたんじゃないか?
栽培していた時は茹でてマヨネーズつけたり、野菜炒めにいれて食ってた
沖縄とか九州の南だと8月からとれるのだろうが、一般地だと収穫本番が
9月中旬~10月辺りで遅くなるので、他の野菜と栽培時期を考えて栽培し
た方が良い
四角豆、毎年必ず作ってます
サラダや和え物もいけるけど
天ぷらで食べるのが一番おいしいと思う
若干のほろ苦さと食感が好きかな
一昨年植えた豆がわからない。美味しかったから
又植えてと言われたけどもらった豆だからわからない。
紫色で豆ごはんにしたら赤飯みたいになって美味しかった
と言ってたけど自分栽培が趣味だから
食べた事が無いし品種気にしてないから良くわからない。
名前解る人教えて下さい。変わる豆やあるのか疑問
どんな形だったか聞いてみてグリーンピースみたいな真ん丸だったらエンドウ豆
なんか豆が小さかったと言ったならササゲかアズキ
普通の豆とか要領を得ないこと言ったらインゲン豆
ありがとうございます。
豆くれた人に聞いたらツターンカーメンと言う豆で
栄養があるから体にいいとか。
調べて今年植えてみます。
>>77 大和農園で売ってる奴だ
>ツタンカーメンのエンドウ豆
昨日、スナップエンドウ初収穫。激美味だった。収穫まで半年コースだったけど、また来年やるかな。
鞘でも豆でも鮮度良いと美味いからね
どうせ冬から春は畑も鉢も空きがちだから、やっとけば
ツタンカーメンの豆を貰うんだけど、どうにも聞いてたような赤いご飯に炊き上がらない…なんかコツがあるのかな
スナップえんどうは今年初めて植えたんだけど、とりたてがあんなに美味しいと思わなかった、感動だった
トマトやピーマンを完熟させたりエンドウやパセリの採り立て食わせてると、ガキが野菜嫌いになる暇が無い
カメムシに襲われるからトレポンで予防してるけど
冷凍食品の枝豆みたいに綺麗にならないわ。
あんなに綺麗に栽培はどうやってするのか疑問
産直のプロ農家の枝豆も虫食いあるのに。
> カメムシに襲われるからトレポンで予防してるけど
SYSTEMA製 Professional Training Weapon(通称:トレポン)とは
M16/MP5を使用した、米国の軍及び、警察でのCQBトレーニングで使用する事を前提として開発された、訓練用機器です。
訓練用じゃ倒せないんだろう
>>84 見た目悪いやつは選別されて加工に回るだけじゃないかな?
枝豆豆腐とかずんだもちとか
そういえばマクドナルドの枝豆スイートコーン食べたい
ヤブマメの地下種子がうまいって聞いたんで、育ててみる
一本で5、6個しか取れないとかで、コスパは悪すぎるけど
野生豆でも、ヤブツルアズキは案外おいしかったし、試してみないと
年末に植えて伸び過ぎて枯れたあとに、2月にまたエンドウ 撒いたら成長が遅いのですが、これが連作障害なんですか?
>>84 去年はトレボンとダントツでほぼ虫食い0だったよ
枝豆にしたのは晩成の丹波黒豆
近所農家を見てるとエンドウ等は高さを抑えて下の方からの脇芽を何本も出してモサモサ状態にしてるね
エンドウは芯を切っちゃダメだったはずだから抑えようが無いだろう
最初から低い品種とかなんかね
>>88 2月なら苗がうってたからそれ買えばよかったのに
>>87 ヤブツルアズキ美味しいね
小豆ご飯のために毎年空いてるプランターに植えてしまう
インゲンが俺の背の高さを超えた
父ちゃんうれしいぞ
トンネル内で育苗してたインゲン豆
植え付けたら土のせいかダニかわからないけど萎えてきた…悲しい
これから暑い時期になりますが
56月に植えられる豆はありますか。
枝豆は植えてます
インゲンは酷暑になるまでが勝負よな
夏野菜っていうほど暑さに強くない
場所にもよるが南関東くらいなら今が最後のタイミングじゃないか
ああ、といいつつ俺の灼熱ベランダの環境を基準にしてしまった
普通の場所ならもっと大丈夫か。すまない。
ベランダ菜園のスナップエンドウうどんこ病発生!
重曹スプレーしてみたけどどうかな〜
インゲンをまく畝がない。
玉ねぎ収穫したあとに、7月下旬に撒く予定。
>>110 ネットや支柱を立てるの面倒でなければ、蔓有りインゲンお薦め。
ケンタッキーが丈夫でいいよ。
プランターのそらまめ摘心してないのに勝手に止まった。
16リットルぐらいに3株はさすがに植えすぎでした。
袋栽培は絶賛アブラムシ繁殖中。
でも近くのイチゴの虫が減ったのでそのまま様子見中。
アブラムシとハダニは悪夢・・・
悪霊退散を祈願したいレベル
カラスにエンドウ豆10本ぐらい食われてた
アイツら器用にサヤを開け、中の豆を箸でつまんだかのように上手く食べやがる
狸に齧られる
親離れの時期なんだか毎晩騒がしいし今日は畑に糞された
タカラダニの可能性に一票
ハダニってオレンジじゃね?
ちなみにハダニがコロニー作るほど繁殖した姿
アーリーセーフにスカッシュでも入れて撒いたほうが早くない?
>>118 その状態は抜いた枯れ枝積みでも見られるので、乱交パーティー中なのかも
そら豆の収穫タイミングがよくわからないな…
下垂してて光沢もあるけど、まだ若干さやが細い気がするし、筋も黒くない
もう少し待つのかな
ありがとう、さっき取ってみた
塩茹でして食べてみたけど普通に柔らかくて美味かった…
豆におはぐろはなかったけど、もうこのまま食べても良いかもしれん
お歯黒が入るくらいの方が旨味が強くて歯触りもしっかりしてるよ
ま、好みによるんだろうけど
若採りしたソラマメは豆の薄皮気にならないから丸ごとソラマメご飯かな
やっぱりもう少し待ってみよかな
お歯黒ついたやつも食べてみたい
>>126 自分も似たような感じ、もうしばらくの辛抱だ
>>118 恥ずかしながらタカラダニってのは知らなかった
調べたら昆虫食だの雑食だのなんだの書いてあるけど
野菜にとって害はないの?
>>121と同じような感じで莢が細いんだけど下を向いたからとりあえず収穫した
確かに味は薄かったな。莢が下を向いた後も肥大化するものなの?
いやいやお歯黒になっているのは、採り遅れだ。
お歯黒部分が灰色程度が採り時。
まあ割って見ないとわからないが
下垂して、大きく豆が膨らんでいるのがよい
花5段目で成長点摘み取ってソラマメのアブラ虫はサヨナラだ
成長点摘み取ってもまた出てくるよw
あったかくなってきたから裏庭にいたてんとう虫を畑に移動させてみた
駆逐してくれw
アブラ虫退治するのにソラマメに摘要が有る農薬は少ないのを見ても実害がないから需要が無いのだと思ってる
成長点摘み取るていどで対策は十分だ
>>134 そんなことはないだろう
千葉県の作成した資料でもアブラムシ類の防除については書かれている
https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/documents/36ecocard_soramame.pdf 農薬はソラマメとしての適用がなくても豆類(未成熟)としての適用があることもある
スナップエンドウの花が少なくなってきた
多めに追肥したらもうちょいいけるかな
地面に近い所から全体的に葉の色が薄くなってきたのは何が過不足してるんだ
頭皮から全体的に毛の量が少なくなってきたのは何が過不足してるんだ
>>141 寿命なのか?
去年の秋に露地に種蒔きした絹さやが今この状態なのですが弦の先端はそろそろ1.8M位で花盛りなのに色が薄く地面に近い葉は黄色く上へいくと薄緑で先端付近の葉も薄緑です
例年だと更に伸びて支柱の篠竹をしならせて収穫してるのに早いな
別の畝の同じ品種の絹さや(ポッド育苗)は濃い色してるんだよ
アブラムシなんか怖くない!
牛糞たっぷり入れたら袋やプランターでもわさわさ♪
プランター3株にしたら途中で芯止まったけどね。
落花生って発芽すんのに光嫌うタイプ?
ならポッドに土かけてくる
藤といえばうちの畑にいつの間にか生えてたな
端っこのなんの手入れもしてない場所に花が咲いてるのを見つけて初めて気付いたw
ちょうど隣接する位置に骨組みだけ残ったビニールハウスがあるから藤棚にしようと思う
藤は綺麗だから鉢植えのやつをしょっちゅう盗まれたわ
今はブロックに針金で括り付けてるけど熱意があればやっぱ盗まれそう
スナップえんどう そら豆
順調に育ってる。収穫後次に何植えようか検討中
夏野菜は植えてるし胡瓜 茄子 ピーマン
>>151 左手奥もそら豆でしょうか?
地植えっていいなぁ〜
地植もそうだけど日当たりが良くて羨ましい
マンションのベランダじゃミニトマトも育たない
市民農園、決め事やいざこざがあると聞いたから
友人の畑借りた。自宅から40分
イナバの物置場、管理機、エンジンポンプ
農機具などで片手掛かった。しかし畑が
広すぎる。歩数、縦40、横30あった。けど楽しいわ。
じゃが芋や玉葱育てたら買う事無いし
手作業だから運動にもなる。山中の畑だから密や無縁
家族でバーベキュー出来るしね。ただ
マムシ、蛇がいる。畑に行ったら1回は見る。
猪もたまにみるから竹の子掘りの時は回りを警戒した。
>>155 いいんじゃね
老人に干渉されるのが平気なら、親切にしてもらえる
>>155 自分は借りてる父親の代わりに畑の手入れをしてあげてるという風に言ってる、他の人からしても違和感ないし
スナップエンドウ収穫真っ盛り@関東
下30センチほどがうどん粉病
トリフミン散布した。
うちの市民農園はこの春、若い人に入れ替わったわ
80代、90代の方がリタイアして
30代、40代、50代の若手に。
コロナの影響だろうか
シカクマメの種撒いて一週間経つけど発芽しない
初めてだからこういうもんなのか単に温度低いからなのかすらわからん
ナメを舐めてはいけない
ポットまきにしても朝見ると光る筋が残ってて腹立つ
ポットで育ててるピーマン1株やられたわぁ…ナメトール蒔いた
>>166 ありがとう
早速食べたら瑞々しくて美味しかった
そら豆が株高デカくなりすぎていたので旦那に70cmを超えてる所は切ってとお願いしてナスの定植作業していたら・・・
ふと見たら葉っぱもチョンチョン切って茎と実しか残ってないスケルトンな株になってた!
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙これから肥大するのに・・・もうコレダメだよね(涙)
空豆、グリーンピース収穫時期だけど
元肥、化成だけで追肥なにもして無い。
冬に植えたからそのままの栽培。豆は
肥料無しと聞いてたから放任栽培に近い栽培です。
モロッコ、植えてるけど暑さに弱いみたい
だけど6月の気温が心配
6月は28度、7月は33度 最高気温になる
>>170 元肥でリンとカリを与えるといいよ。特にどの作物も育成初期のリン成分は、非常に重要。
そう、そら豆って色々調べても追肥ありって書いてあったり、追肥なしでいいって
あったりでどっちかわからんかった
今回追肥しなかったけど、追肥してたらやっぱり肥大化に影響あったのかな?
ユーチューブでそら豆の追肥と土寄せやってたから、
袋栽培とプランターなんですが、苦土石灰まいて土寄せ代わりに株元牛糞詰め込んだらわさわさでした。
皆さん順調に収穫できてるようで羨ましい
エンドウは秋蒔きと聞きかじって、苗を霜で枯らしてしまった
2月に蒔き直して、やっと4サヤ収穫できた
皆さん苗の越冬はどうしてるの?
笹を刺して霜よけするくらい
春には葉が落ちて支柱になってくれる
去年はミニトマト植えたから、連作を避けてインゲン植えた。
>>179 下向いただけではまだ早いって意見もあるんよ
確かにほとんど実が入ってない場合もある
実が入ってなければ莢も平坦だろうし
モッコリするまで待てとしか言えん
発射したあとナニが下向いて残った液が垂れてくる状態みたいになった時
絹さや片付けたんで種取り用を除いた取り残し集めて豆ご飯を炊いた
初めてやったが旨いな〜絹さや豆ご飯
今年は-8℃以下が数日あったせいか、うちの絹さや全然だったわ。
来年は上手く作れるといいなぁ…。
スナップエンドウがウドンコ
撤収すべきか薬剤まいて延命すべきか
>>191 俺は趣味でやってるから枯れるまで延命させてあげるけど、時期も時期だからナスみたいな夏野菜に植え替えるのもありだと思うよ
モロッコや
っと芽が出たからポットから
畑に移植したけど肥料は骨粉入りの油粕窒素5リン5
カリ0肥料弱いですか
モロッコあと3日くらいでとれそう
でも葉っぱが茶色になる病は何回やっても避けられないなあ
>>152 奥のそら豆 ぼちぼち収穫してます。
手では手間なので摘芯は草刈り機で頭飛ばした
植えてる畑
広すぎて管理が大変 棚畑だからこれから草刈り時期
スナップえんどう
下の方が黄色くなってる
これだけ広かったら作り放題良いな。
今じゃが芋がめちゃ高騰してるからじゃが芋が欲しい。
都内は無理か?。朝霞、所沢辺りで菜園借りたい
スナップエンドウ復活してきたけどいつまで取れるんだろう。
そろそろ夏野菜を植えないといけないのに
花が咲いてる間は採れるんじゃね
家のスナップと絹さやは全体的に葉が黄色く色付いて地面に近い所から枯れてきたし
穂先の勢いやら花付きも悪くなってきたしそろそろ終わり
>>197 果菜は開花から収穫までの期間を考えて撤収しよう
スナップエンドウは開花から収穫まで20日〜25日程度かかるので
今花が咲いてても、収穫は今月終わりか6月初め
それでも良いなら植えたままでイイが
それじゃ夏野菜の植え付けが遅れると思ったら
撤収した方がいい
>>175 スナップエンドウ、黒マルチをしているので
冬に黒マルチに触れて枯れたりする
そこで「スイカ」→「ナス・トマト」で使いまわした六月ころ購入の麦わらを
三次利用して株周りに敷いて防寒しています
他の人は、支柱+ネットに這わせて、不織布で両面を防寒されている方が
おられましたが、その方が一番できが早かったです。
笹竹を北面だけに配置されて防寒されていた方がその次に成長してました。
エンドウが植わっている畝に蔓ありインゲン播いてやれば?
>>195 いいなぁ
自分とこ袋栽培とプランターなんだが、
結構わさわさなってると思ってたが、
収穫してみたらしょぼしょぼ。着実率低すぎ。
もう遅いけど、だめ元で過リン酸石灰ちょっとまいたった。
うちのソラマメの葉っぱが黄ばんできたんだけどもうダメなんだろうか
…というか下葉がどんどん枯れ上がってくんだけどバイラスかな
目に見えるモザイクは無いんだけども
>>203 うちのプランターそら豆も下の葉がなくなってきてる
赤色斑点病っていうのにかかってるような気もする
スーパーで買う小さめパック3回分くらい食べて、あともう1パック分くらい収穫したら終わりにしようかと思ってる
味は美味しかった
キヌサヤエンドウ採れ始めた
昼間見たら成長点?ツルの先ぐったりしてたが暑かったからか
明日の朝見てみよ
そら豆は栽培期間長いから失敗したときにダメージ大きめよね…
そら豆そういうこともあるんだ
>>205 ラッキーだと思って週末片付けよう
>>195 もうイモ植えたのね。
瀬戸内のほうかな?
素朴な疑問
空豆やえんどう 越冬何故必要かなの?
春に種撒いたらどうなの。
冬や成長やないのに
>>210 ある程度の寒さが花芽をつくるきっかけを与えているんじゃないのかな?
桜みたいに。
細胞レベル・遺伝子レベルでどのような挙動をしているかは知らないけど。
>>210 寒さを与えないと花が咲かないという性質があるからと聞いた
花芽分化は低温短日だったかな
春蒔きでも収穫できる品種もある
ダイソーに行ったからと3月下旬にスナップの種をもらった
袋の裏にあるまきどきはうちではギリギリのタイミングで
冬越し育苗しかしたことがなく正直困惑したけれどまいてみた
案の定ひょろひょろにしか育たず諦めて後作の計画を立てた
そろそろ抜くかと思っていたが今朝見たら花が咲きやがった
ちくしょう健気なやつめ、さて抜くか
ツルなしスナップエンドウを一部、春まきしてみた。
今まさに花が咲いて小さな実が出来つつある。今からこのペースじゃ殆ど採れないのかなぁ。
ちなみに越冬させたモノは沢山収穫出来て、枯れたので先日撤去した。
越冬させたモノは栽培に適した気候に合わせやすいのかな。
冬まきでは発芽しない
春からでは実がつくサイズに成長したころには暑くなりすぎで収量落ちる
じゃあ発芽地温確保できて、越冬できるサイズまで成長させることのできる晩秋に蒔くってだけだな
シカクマメの種全く発芽しねえなあと思ったら発芽気温25℃以上とかかなり高温じゃないと駄目なのか
一応育苗ケースに入れてるけど温度まだ足らんのか
そら豆なぜか毎年上手くいかないんだよな
今年は特にだめ
もちろん冬越しはさせてる
九州、宮崎が梅雨入りだって。
そら豆収穫してるが枯れてきてるので早めに収穫しないと
腐るわwww
つるありモロッコインゲン初収獲
これから豊作祈願カキコ
>>224 モロッコいいねー!
去年初めて植えた記憶
ゆで時間短くていいよね
デカめの黒い羽根ありアブラムシきたった
名前思い出せない ワタ・・・違うな 度忘れ
種取り用に残しておいたスナップエンドウのさや穴が開いてたからなんだろうと思ったら
夜見てみたら大量のヨトウガがついてて食われてた近くで産卵されたっぽい
>>220 早いね、まだ5月中旬なのに…
うちももうそら豆4回収穫したけど、あと2回いけるかな〜?
小指くらいの莢のはもう諦めた方が良いよね
今年は枝豆が発芽確認してたのになくなっちゃうのがいくつかあった
たぶん鳥か害虫にやられたんだろう、欠けた部分に追加撒きしたがそれも半分くらいダメ
今月のやさい畑の120ページに、枝豆を直播したら3号の素焼き鉢をひっくり返して蓋として被せるという小技が紹介されてた
プラじゃなく素焼き鉢だから重量あるので風で飛ばされない
ネキリムシも鳥も防げる
発芽確認後に撤去も簡単、ゴミは出ない
結構良さげな方法だと思ったんで今年のインゲンやササゲを直播する際にやってみようと思う
かぶせた素焼き鉢内側の地面から顔を出したネキリムシにやられるオチが見えた
>>210 原産地の生育サイクルに合わせているから
ソラマメやエンドウ豆の原産地は
冬場は雨が多いけど氷点下になる事があまり無い、地中海気候の地域なので
(日本だと伊豆半島の無霜地帯みたいな感じ)
冬場にモリモリ育って株が充実し
春になると短期間に一斉に花芽を付け実を生らせる
日本の場合、1月2月の厳冬期に一日中生育適温(13度以上)を下回る日が多い上
霜が降りて苗を枯らす事も有るが
だからと言って2〜3月に売ってる苗を植えたのでは
花芽形成がされる3月半ば〜4月までに根や茎が充実する期間が足らず
収穫量が激減する事になる
今年はスナップが冬に成長しすぎて傷んだので、春に追加で種を植えてみた
これからだ
異常に早い梅雨入りでもろとも終わる
始まる前に終わるインゲン
エダマメ豆の部分が何かに食われるから食われない場所でポットで育苗して
斜め植えで豆の部分まで埋めて定植するようになった
ダイソーのつるありインゲンをポット植えした。一ポットに一粒でやったら発芽率は4割程度。
少ないので、また買いに行ったら売ってなくてつるなしインゲンばかりだった。
ツルありは面倒くさいが多収穫なので俺は好き
>>240 去年育ててた16ササゲは長梅雨もその後の猛暑も乗り越えて繁殖しまくりだった
ダメージも受けるんだが繁殖する強さの方が勝ってる感じ
見た目が結構汚くなるんだけども
猿にエンドウ豆食われました。種用に取らないで乾燥させていた分。
民家の横の畑なのに奴らは来やがるし、どうしたらよいのかね?
落花生ってどれくらいまで育てば鳥に食われない?
今ネットかけてポッドで育ててるんだけど
畑に植え替えないと
>>251 葉っぱ(子葉ではなくて本葉)が広がれば定植桶
ダイソーのスナップエンドウの種まきどきが春だったからいくつものプランター使ってやり始めたのに暑くなってくるとダメだったのか
プランターも土も買って楽しみにしてたのにショックだ
寒冷地では冬越しが難しいんで春蒔きするが、温暖だとちょっと難しい
が、東京で今年撒いたのが少ないながらも収穫始まった
>>253 おまおれw
袋に3月までってあったから蒔いてみた
違うのがこっちはプランター1つで土はリサイクルってこと
ひょろひょろと育って最近開花したがどうみてもまともな収穫は望めそうにない
そのうち横にトマトを植えてやる
ウチもダイソーのツルなしスナップ収獲始まった、選日越冬組は片付けた。
越冬株には及ばないけど、まぁソコソコ採れる。大阪です。
うぁー、もう梅雨入りかぁ
さっさとそら豆回収しきっておこうかな
隣に植えてあるジャガイモが長雨に耐えられるのか…まだ花すら咲いてないのに
>>258 うちは蕾が大きくなってきてるところ
まじやばくね
今年はそら豆2本植えたけど
どっちも枝が3本しかできずに終わった
原因が分からん
ダイソーのつる有りスナップまきどき6月中旬までって書いてあるんだがこれ信じたらダメってこと?
豆って暑さ駄目なのばっかだしな
基本的に秋収穫物以外は駄目なんじゃね
>>261 エンドウは寒さを経験しないと花芽をつけないというから、発芽した苗を冷蔵庫に入れて花芽分化を促すとか。
うすいえんどう作ってる人いますか?
豆ごはんにしたら久留米豊よりおいしい?
ダイソーのツルなしインゲンとツルありインゲン6個づつ撒いたら全部発芽した。
発芽したのをすぐに同時に地植えにしたら、ツルありの方が目に見えて育ちがよく、
虫食いの被害が小さいのもツルありの方。
同じ畝に坊ちゃんとあばしゴーヤとモロッコインゲンが同居してるが
モロッコインゲンの生長スピードって早いな
ここにきて垂直に一気に登ってきた
ソラマメ収穫できたんだけど、残渣は土にすき込んで良いのよね?
とりあえず根っこから引き抜いて倒しているけど、そもそも根は根粒菌が
いるから茎から切れば良い気がする。
一緒に畑しているおっちゃんがすき込まないと言ってて、一応その通りにしたんだけど。
四角豆の芽がぼちぼち出て来た
保温してこれだから直播きだともうちょい先かな
>>270 今の時期に収穫で残渣が出るとか、引っこ抜いて収穫したのか?
そら豆は下から順に収穫していく事はあっても引っこ抜いて収穫せんよ、
枝豆じゃないんだから
インゲンって主枝の収穫だけで終わり?
脇芽出て花も付けてるけど細く弱弱しくて・・・
>>273 獲りきった枝というか株を引っこ抜いてるんじゃないの?
うちももう終わりだよ
葉っぱも黄色くなってきて、まだついてるさやの細い小さいやつも黒くなってきちゃって…
今年はスナップが豊作で甘みもある@関東
うどん粉病もでなかった
撤収前にマメを太らせて、豆ごはんにする
>>273 >>275氏が言われている通り、収穫が終わった株を引き抜いてと頼まれたんよ。
せっかくの根を使わないともったいないんじゃないのかなと思ったわけで。
今年から菜園の手伝いを始めたので日々勉強しています。
>>277 色々やり方あるからね
栽培サイクル早いと根っこ残ってると邪魔な場合あるし
手伝ってるなら尚更指示通りやらんとね…
すき込むかどうかは色々勉強してみんなそれぞれの考えがあるだろうけど
俺はすきこむことで連作の影響が出やすくなると考えてるから
根どころか葉っぱ類も全部集めて畑からは出してる
これがもっと広い畑で場所を次々に変えて連作なんてならないとか
そんな状況なら好きこむのもありだとは思うけどそんなに広くないので
連作の問題をいかに軽減するかを主体に考えているのでこの結論に
>>281 関西では、エンドウ豆の中でもうすいえんどう
が多いけど、関東はどう?
連作といえば
さやえんどうの後にミニトマトと金時ササゲをやる予定
えんどう→インゲンって大丈夫とどこかで読んだのでダメ元でやってみる
>>284 エンドウのあとに、つるありインゲン蒔いたこと有るけど
育ちはしたけど播種時期が6月上旬と遅すぎて夏の暑さですぐ駄目になった覚えがある
>>282 東京だけど、関西からさやのままのうすいを送ってもらって豆ごはん
大阪では、うすい豆ごはん食べないと春が来なかった。
むきのグリーンピースパック売ってるけど、炊いてもかたくておいしくない
>>285 えんどう→インゲンで無事に育ったんだ
ありがとーう、これで種がつながる
金時ササゲは暑さと乾燥に強いから大丈夫だよ
赤飯好きならオススメする
ん?ササゲってインゲンの仲間だったか?小豆じゃなかったか?
>>288 あー正確には小豆の仲間だね
ササゲ属(小豆含む)とインゲン属で、ササゲはインゲンとは違うね
まあなんとかなるかもしれんでしょ、場所もないしとダメ元でまいてみるよw
エンドウの連作障害の原因はエンドウ自身が出す生育阻害物質
インゲンは平気らしいがインゲンはセンチュウ被害による連作障害がある、1、2年程度なら平気だが
残渣は乾かさずに新鮮なうちに切り刻んで土にすき込むことで、
連作障害の原因となるものを食う微生物が増えて連作障害が起こりにくい田畑になるって農法も雑誌に紹介されてた
病気の残渣も入れていいとか
ただ線虫被害、根こぶ病には効果なし
ホント解釈の仕方次第で同じ行動でも良い悪いと評価が正反対になるよね
豊姫作ってみたけど莢でかくて良いな、色はちょっと淡いけど
莢がデカイ品種は着花節と草丈低い傾向にあるんかな?管理楽だけどカラスにやたら狙われる
あと収穫期間が短めな気がする
追肥こまめにしたら長くキープ出来るんかな?
自家採取の虎豆が乾燥し過ぎちゃったせいか発芽しないの、困ったわ
四角豆、ささげを職場に持って行ったら
毎回はけるのて助かる。事務の女性や12人しか
いないのに献立、よう考えるわと思う。
農地が広いから胡瓜や週に3回ほ収穫して持って
行くけど全てはける。自分や農地の管理で作ってる
だけたから食は興味無い。まぁ作るのが楽しいから。
ソラマメ、アブラムシが持ってきたと思われる病気でほとんど殺られてしまった…
薬剤ローテーションでアブラムシフルボッコすべきだったか
まぁ末端価格換算で種代はペイできてるのでヨシ!(チラ裏
>>294 うちのもウイルスっぽいのと赤サビか赤色斑点病かなんかでさっぱりだった
プランター栽培で1歳の姪に収穫させたりしたかったから
無農薬で脂肪酸ソルビタンエステルの展着剤の親戚みたいなやつでマメにスプレーしてたけどやっぱりムリだね
姪のおやつになるくらいだけは採れたけど
センチュウと土壌腐生菌対策がむず過ぎる
連作しまくっても病気なしの農家は石灰窒素施用してビニールかけて、湛水して夏場にがっつり太陽熱消毒をやる
って見て無理だと思った、そもそも準備が夏に始まってる時点でもうw
かといってセンチュウ捕食菌とか拮抗菌資材は高いしで…
クロルピクリンとかバスアミドとかの土壌燻蒸農薬は菜園レベルじゃ危ないわそもそも売ってないわだし
昨年かぼちゃを植えていた所で抜いた時に線虫に気が付いてネマトリンまいたわ
線虫対策にマリーゴールドのアフリカントール種を蒔く手もあるが、あれ匂いが強
烈なのがなぁ
プランターでそら豆育てた土を袋で消毒して放置したのちに、秋冬に花植えるのに使っても問題ない?
石灰窒素とか与えたほうがいいのでしょうか?
消毒とかいらねー
バンバン使いまわしていいよ
同じ科じゃなかったら
プランターの土はダイソーの鶏糞ペレット適当に混ぜて直ぐに使い回し。
プランターレベルで障害でるかなぁ?
実のところプランター栽培の連作障害は聞いたことがない。
有機肥料適当に入れて土をよく混ぜるこっちゃ。
プランターのほうが土が少ないから障害出そうだけどなー
実際どうなんだろ
スナップエンドウ 収穫終わり
葉が黄色くなってきてるから日曜日に抜く。
そら豆
皮が茶色くなってたけど豆は大丈夫だった。
豆関係は無農薬で栽培できた。
天敵の蜘蛛やカエル、トカゲが結構居るおかげか?
モロッコ
うちのサヤエンドウもそろそろ限界
10キロくらい採れたからええか
空豆ってアブラムシの死骸で汚くなるなぁ
美味しいけどもういいかな
16ささげの種が発芽した
小豆風もインゲン風も楽しめる
5リットルの小さなプランターでつるなしインゲンを育てるとしたら何株いけますか?
2株か3株ですかね
間引きで捨てるのはもったいないから小プランターに植え替えてみようかなと思ってます
自分ちもささげ植えようかと考えてる。
ささげや料理に結構使います。?なんか細長いから
見た目寄生虫みたい。
若取りするならサヤインゲンと同じ料理の使い方すれば良いよ
完熟させれば小豆代用品
豆って元肥料必要ですか。
肥料やったら豆に成らないと聞いた。
玉葱収穫した空き畑があるけど
暑さに強く今から撒ける豆ってありますかか。
枝豆があるけど
幅4m 長さ20mあるから場が余ります。
収穫後が面倒で栽培期間が長いから次の玉ねぎに間に合うか微妙だけど落花生
こういう質問よく見るからテンプレが欲しい
播種期は地域や品種や育て方によって幅があるから何とも言えんが
中間地・露地・マルチ無し・直まきだとざっくりこんな感じと思う
【播種期】 【種類】
4~5月 インゲンマメ
4~6月 枝豆
5月 落花生
5~7月 ササゲ
7~8月 インゲンマメ
9~10月 ソラマメ
10~11月 エンドウ
落花生を種用で収穫したい場合茶色くなるまで植えといたらええ?
アカシアもマメ科だからここでいいのかな
そろそろ鞘の時期だから落ちてるやつ拾いに行きたいけど東京で植えられてる場所ないかな
>>320 普通に収穫するタイミングで収穫して蒔く用をとっておけばいいだけ
>>323 じゃ豆できてれば若くても大丈夫?
俺早取りのが好きなんだ
だからお盆あたりに取ってしまおうと
枝豆スレ落ちた??尺取り虫がついてたけど振り落とされてもびくともせず「枝」擬態を
続けてた、作業手袋してたからつまみ方悪かったか潰れちゃったけど…
小さい甲虫みたいなカメムシも居たし、カメ害は豆に影響出るんじゃね?当然潰したけど、カメの臭いがした
豆栽培、元肥料はいらないのですか。
窒素は豆が作るから不要と聞きました
リンとカリはいると思うよ、あとでかく豆ができるそら豆なんかは肥料がいるといわれるね
つるなしインゲンでも支柱を立てた方が良いの?
なんか元気がない
うちのつるなしインゲンもあっという間に花が咲き出した。
初めてなので、あまりの早さになんか感心した。
耕しもせず、肥料もやらず、ただ庭に植えただけ。
これできちんと豆ができるといいんだけどね。
>>331 蔓なしでも結構伸びて倒れるようになるから俺は60cmほどのリング支柱で支えてやるかな、
植えてる場所によるけど
>>331 うちはマンションのルーフバルコニで風が強いのと
育てている品種が新江戸川という蔓なしとは言え結構大きくなる品種なので
支柱を立てて洗濯ばさみみたいな農業用ピンチで葉か枝を固定している。
夏場、今から種まきして収穫出来る豆
ツル有りインゲン、四角豆、ささげ
で良いですか。じゃが芋の後植えようかと検討中
畝が20mあるから網ネット張って胡瓜とか
網ネット使う作物を考えてます。胡瓜は5本程度植えて
あとは豆関係、同じ品種だと芸が無いから何種類か植えます。香川県
>>333 >>334 草丈や風次第だけど我が家も風強い方だからやっぱり支柱立てます
ありがとう
>>335 インゲンはそんなに暑さに強くなくて
連日30℃越える真夏の時期は実付きが非常に悪くなるので
今から種だとタイミング悪いかもね
冷涼地ならいいけど
この時期のササゲ発芽は3日半くらいなんだね
前に5月の連休にまいたら1週間くらいかかったような
>>335 黒豆もまだいけるかも
早めに採れば枝豆みたいに茹でて食べれるよ
>>338 蔓有りを6月に蒔いた記録はないが,蔓なしなら以下の記録がある@東京都内
5/4:成功,5/28:凡作,6/7:失敗
開花が7月にずれ込むと,急激に結実が悪くなります。
インゲンは連休明けまでには蒔き終えろということです。
>>335 インゲン播くなら8月1日頃にすべき
黒や透明のマルチは地温が上がりすぎるので使わず元肥無しで直播
8月にインゲン蒔くと虫だらけじゃないんでしょうか。無農薬で出来ますか?
うちは毎年8月中旬から9月始めまでに蔓なしインゲンを蒔きます。
春より良く取れるくらい栽培は簡単です。虫害もないですね。
モロッコが2M超え
ネット高さ2Mにしてるけど余裕で超えますね。
インゲンの実が途中で黄色になって落ちまくるんだが
こういう経験した人いますか?
>>342 アブラムシがみっちみっちになるし美味しくないよ。
プランター植えのソラマメ刈った後放置してたら
土の中から側枝が出てきてまた花が咲いてる
こんなポテンシャルがあるなら成育適期にパワー全振りすれば良いのに(´・ω・`)
豆苗の残った根っこ部をプランター(クレマチスの隅に)に植えたら、ようやくスナップエンドウみたいな
豆が付き始めた、いつ花が咲いたか気が付かなかったけど、スナップ〜で食うかグリンピースで食うか
収量がしょぼいんで収穫時期が悩みどころだ
ツルなしインゲン、花が咲いたと思ったら、あっというまに豆のさやが
伸びている。植えた数が少なかったから、一回食べたら終わりかな。
もっと沢山発芽させて、もう少し密に植えてもよかったのかもと思っている。
3日くらい前にご近所さんからドジョウインゲンをもらった
昨日からうちのモロッコインゲンが採れ始めた
今日家族の友人からドジョウ&モロッコインゲンをもらった
…季節だねえ
過去スレ見たけど猛暑 今から撒く豆は
ささげ、四角豆しか無いの?
落花生は水はけが悪いから無理だし枝豆位かな。
夏場に収穫する豆は少ないですね。
沖縄のインゲンの品種で、ナリブシとかハイブシならこれからでも大丈夫だよ
インゲン、病気の葉っぱだらけで撤収しようかと
悪い葉を全部取ったら
きれいな葉が復活して、花まで咲いてきてびっくりした
丸裸になるくらい摘葉したのに・・・
植物の世界は奥が深い
>>351 ジャガイモ収穫後、7月下旬にインゲンを蒔く@関東
ツルなしインゲン、だいぶサヤが成長してきたけど、初めてだから
どこまで成長を待つべきかよく分からない。
手前のネットは胡瓜 奥はササゲ、四角豆他色々植える予定
ホムセンで購入 山沿いの畑だから猛暑でも多少は涼しい
>>352 ネットで購入します。
>>358 今までこの支柱で台風乗り越えられました?
大丈夫です。横に棒を付けて支柱を補強するから。
16mmのフックを付けて補強。台風が過ぎたら
横棒を除けます。邪魔になるから。
台風で困るのは玉蜀黍全て倒れる。
ツルなしインゲン、こんなに簡単に早く豆ができるなら、もっと沢山狭い間隔で植えておけばよかった。
まだ根がそんなに大きく広がっているはずはないから、何も問題なかっただろう。
ツルありの方は、まずはテリトリーを広げることにエネルギーを費やして、
それから豆をつけるんだね。ツルなしと同時に豆を植えたけど、ようやく花が咲き出した。
撤収を考えずに張ってあるネットにモロッコ這わせちゃったー
ワサワサで毎日収穫できるのはうれしいけど
あとのことを考えると少し自重ーって思うわw
>>353 うちの蔓なしインゲンも1回目の収獲が終わったので
数枚葉を残すだけのほぼ丸裸状態に摘葉して追肥をする予定。
2週間後には残った花芽が成長し開花して再収穫できると思う。
>>361 今のうちに根本にタネを蒔いとけば
豆がなるのも早いけど
終わるのも早いからね
蔓なしインゲン初めて植えたけど、
1本に7個くらいしか実が付いてない。
そんなもんですか?
2本しか植えなかった。
蔓なしだと摘芯して脇芽増やさないとそんなもんじゃないか?
>>367 敵心必要だったんですね。
先週追加で2個撒いて発芽したので敵心時期調べてみます。
ありがとうございます。
蔓なしの摘芯はあまりやられてないんじゃないのか。
蔓が異常に伸びたときは蔓ボケの可能性があるので
摘芯した方がよいと言われているが,
それ以外はそんなことしなくてもそこそこ収獲できる。
今年はスジの入りやすい豆を作ってしまった。
スナップでグルメ,インゲンで新江戸川。
特に新江戸川は少し収獲が遅れると噛み千切れないようなスジになる。
モロッコ、ボリュームあるしうまいなあ
モロッコのほうがドジョウインゲンよりも作りやすい気がする
初めて作ったけど来年からモロッコに一本化するかも
さつきみどり2号 2kgほど収穫した。今年初収穫で虫食いほとんどない
ツルありインゲンにようやくサヤがついてきた。収穫時期がずれていて
ツルなしの方が先に収穫できるから、同時に植えたのは正解だった。
ツルなしをもっと沢山植えていなかったのだけが残念。
ドジョウインゲンってなんじゃ…てググったらサヤインゲンか
聞いたことないからどっかの方言か
オレも初めて聞いたが想像付いてたし、ググると割とヒットすんじゃん
察しが悪いんじゃね
>>374 冷凍したら包丁使わずにそのまま折れて料理に使える
>>370だけどそれくらいしか思いつかんわ実際
つるありインゲン全く花芽出ない(`;ω;´)
ツルも背丈越えて葉っぱワサワサなのに
つるボケしてるのかな?
肥料足りないから花咲かない?前に植えてたの小松菜だから、土が肥料効きすぎではないと思うんだけど
>>381 このタイミングはちょっと・・・
開花期に酷暑にぶち当たるやん
場所は知らないけど、今からでも変えた方がいいんじゃ
5月頭にまいたダイソースナップエンドウが実をつけてる@なまはげ県
今日は13個収穫
水稲育苗用の肥料のあまりを元肥にさらっとやっただけでよく育ったわ
つるありインゲン、そろそろだいぶ大きくなったサヤがあるけど、
ついている数がぜんぜんたいしたことない。
今年少ないねうちもだ。やっと野良の黒衣笠が実を付けた。
美しい
つるありインゲン、初収穫でさっそく食べたら美味しかった。
サヤになってから大きくなるのは驚くほど速いんだね。
去年はミニトマトで着果してから食べられるまでにかなり
日数がかかって、それまでに虫に食われたから、大違いだ。
80センチで深めのプランターにつるなし8、つるあり3植えてるけど滅茶苦茶順調
つるありの方が密植のせいか最初から花がいっぱい出てきてる
早蒔きして大失敗したのが挽回できそう
>>387 80cmプランター何個に対してその量だ?
つるありインゲン、気がついたら次々実が出来てきた
可愛いな
ツルなしインゲンを撒いて発芽したときに成長が悪かったやつを、
地植えにする代わりに、実験としてミニトマトと一緒の鉢に植えたら、
ミニトマトの方は何の影響も受けずに成長し、インゲンの方は、
ほとんど育たずに枯れる寸前。地植えにしてやったら、なんとか
生き延びて花を咲かせている。
初ツルなしインゲン@東京 5月12日にポットに種まいて、地面に定植したのが
6月24日に初収穫。数日おきにずらして種まいてったうち、最初の4本の苗から
もう16本とれた。なんなの、この速さは?
ついでに、花が咲いてから小っちゃい鞘が大きくなる速さも、なんなのコレ?
ネット調べで「2本立て」と書いてあったのでそうしたけれど、今の状態から
なんとなく、1本立ての方が良かったような気がします。実際どうなのでしょうか?
摘心?も当初は考えましたが、どうもこれ以上上に伸びるようには見えず、
どこが一番上なのかもよく判らない。
でも、かなりの本数を収穫した苗も引き続き花が咲いてるので、まだ終わりじゃないみたい。
一本の苗から、だいたい何本の収穫ができるものなのでしょうか?
ひとつ難を言えば、毎日低姿勢でかがんで、葉の下のサヤを探さないといけないのがツライです。
8月まき、または来年育てる時は、プランターにしてラックの上に置こうかな。
露地とプランター両方やったことのある方、どちらが良く育ちましたか?
インゲン、ググって調べたら
沖縄産のインゲン、暑さに強いみたいだからホムセンで
探してみます。
>>392 ハイブシもナリブシもHCではあんまり売ってないよ
成長が早い上に10月ぐらいまで行けるから
通販で販売元のフタバ種苗から直接種を買えばまだ間に合う
猛暑にはハンパじゃなく強い
ただし、普通のインゲンより固くて筋があるのと
さやの色がいまいち
>>393 固くて筋があるんだね。
小さめで採っても固いのかな?
インゲンの採れたてをサッと茹でた食感は
スーパーで買ったインゲンでは味わえないから。
つぎつぎにサヤが成長してくるから、ここのところ毎日
インゲン食べてる。若いうちに収穫しているからか、
筋をとる必要は全然ないな。筋の存在すら感じない。
関東なんだけどモロッコインゲンの撤収時期っていつくらいでしょうか
予定になかったもらい苗が思いもよらずわっさわさ
旨いけどトマトが徒長気味になってしまった涙
>>398 >撤収時期
食べるのに飽きたらか
次の作物植え付け時期が迫っている
ダイソーのツルありインゲン、袋には「3粒くらいを3号ポットに播く」と書いて
あるが、発芽率は結構高いので、おれは1ポットに1粒だけ入れるようにしてる
播種時期は7月末が限界みたいだから、少し早く7月中旬には播きたい
2日は13粒播いたんで、残り14粒は15日くらいに播く予定
ちなみに、以前播いて定植した分は、ちいさな豆が生っている。あと10日もすれば
収穫出来ると思う
ツルボケするから今播くのはやめたほうがいい
開花期が暑さのピークに重なって実がならず葉だけ茂る(実体験)
中間地なら7/20〜8/10が妥当だと思う
>395
小さい(というか細い)うちに収穫すれば大丈夫だよ
成長が早いから気をつけて
いま収穫できているツルありインゲンは、真夏になったら撤収して、
また7/20〜8/10頃に豆を撒いたらいいのですか?
それとも撤収しなくても、暑い期間に収穫できないだけで問題ない?
つるありいいなあ
うちはスペース的につるなし一択だけど収穫量が段違いなんだろうね
ゴールデンウィークから始めた初心者だけどつるなしいんげんは栽培簡単で良かった
スナップエンドウ好きだから秋はなんとかネット張る場所確保したいなー
つるなしだと一株で両手にいっぱいくらいは穫れるのか?
>>406 どうカウントしていいか分からないけど束にして握るように持つと一株あたりだと今のところ片手以上両手未満かな
4株育てて2回収穫したがあとどのくらい出来るんだろ?
第二弾で蒔いた8株も花が咲いてるからしばらく野菜充実しそう
狭い菜園なので多品種少量栽培
つるありインゲンは長くとれるので、さっと終わるつるなしにしてる。
調べたら、ささげ、四角豆が適期みたい。で
美味しいの?
今の時期植える野菜がなかですね。
夏野菜は5月に植えていま収穫中
>>409 うちは赤飯好きなので金時ササゲやってるよ
市販の赤飯とは味と香りがだんち
いとこ煮とかにも小豆の代わりに使う
ツルありインゲン、ミニトマトみたいに世話をしなくても、
毎日のように収穫できて、とても実用的で気に入った。
ツルインゲン
コガネムシに襲われて、支柱ゆすると、ぼとぼと落ちる
ツルありインゲン、夕食の都合で今日はいいかと収穫を一日遅らせたら
巨大化してしまった。少し茹で時間を長くしないと硬いかな。
ツルなしはあと2回目の収穫ができたらそれで終わりだろう。
ツルありは、まだ収穫が続いて、最終的には植え付けのための豆を育てる予定。
かなり太らせたのを食べてみたけど、普通に3分間茹でただけで、
筋をとる必要もなく、硬すぎることもなく美味しく食べられた。
ということは、いままでがちょっと早すぎるタイミングで収穫していたんだな。
>>413 種取り用、今から確保しておいたほうがよくないか?
病気、もしくは梅雨明けで一気に暑くなって枯れる可能性もある
結構完熟までは長いよ
うちのモロッコはインゲン葉焼病なのか
一部で葉が縮れて黄変落葉してきたわー
スナップエンドウが終わってしまった。
インゲンの最盛期なのに絹さやが食いたい
3尺ささげを植えたけど3尺ささげは
美味しいのか?場所があったから4本植えた。
胡瓜の後に植えるのは良い?
ネットを外すのが手間だから
>>416 北の大地?
まだ取れてたなんて羨ましい
>>417 インゲンと同じ食べ方は期待しないほうがいい。
>>417 けごんの滝なんかはほぼインゲンだよ
品種による。莢が黄緑色っぽい扁平なのは別物の味わいがある
華厳の滝を真夏のインゲン代わりに植えて,別物でガッカリしたが
もともと違うものだと思って栽培すればそれなりに美味しい。
スナップエンドウ、まだとってる関東地域
てか、今日雑誌読んでたら夏撒き秋取りっての書いてあったよ
寒くなると共に越冬できずに枯れておしまいだとさ
自分も丁度1-2週間前に第2弾スナップエンドウを植えたので、これが秋まで取れてくれることを期待している
>>423今カタログ見たら7月まきの秋取りエンドウって
あった!雨やんだらポット蒔きして秋の煮物したい
寒さに当たらないと花が咲かないとか聞いたことあるけど品種によってはそんなことないって感じなの?
>>426 秋にまいたやつの方が収穫がいいのは確かだけど、春蒔きが普通にあるわけだから越冬する必要がある訳では無いと思うよ
収穫量は秋撒き、春蒔き、夏撒きの順みたい
>>427 スナップエンドウ大好きだからサニーレタス撤収したあとのプランターでつるなしやってみる!
ありがとう
スナップえんどうを初めて育ててるんだけど
ある日葉っぱが葉脈だけ残されてレースみたいに穴だらけになってた
ナメクジかと思って専用の殺虫剤を蒔いたんだけど被害が止まらない(ダリアやマリーゴールドの食害はそれで止まった)
ヨトウムシかな、それともバッタかな
>>429 ヨトウムシじゃないかな
若齢幼虫だと昼間でも見つかるよ
葉の裏に小さいのが大量にいてぎょっとする
>>430 教えて下さってありがとうございます
葉をよく見てみたところ、1センチくらいのシロイチモジヨトウと思しき芋虫がついていました
よく見るとフンが散らばっていました
他に見つからないのですが被害の大きさからして数匹潜んでいそうなので今後も気をつけます
インゲン別に好きじゃないからスーパーで一切買わないんだけど、ダイソーで種売ってるから理科研究的な感じで子供と育てて食べてみたら思いのほか美味しい
やっぱり買ってまではとは思うけれど、これなら育てて食べるのありだ
ツルなし買ったけどつるありの方が良いのかな、ツルなし実が取れる期間短いのね
取れるインゲンは細長いのに種がバカでかいのに驚きだわ、小指の爪くらいあるのね
インゲンの中身ってあんまり馴染み無いけど甘納豆の白い大豆みたいな奴とか言えば伝わるかもしれない
いやむしろ花豆の方に意識が向きそうだから誤解されそうだわ
私もスーパーでいんげん買ったことなかったけど、となりの畑のおじいさんに進められて種まいて自分で育てたらあまりの美味しさに驚いた
モロッコのしましま種
最初に見たときはびっくりしたなあ
15粒蒔いてやっとチョウマメの芽が1つだけ出てきた
>>432 うちはダイソーのツルなしインゲンとツルありインゲンを同時に両方植えた。
うちの場合は、ツルなしの方の豆の成長はそんなによくなくて、ちょっと
見ないうちに豆が急成長するのはツルありの方だけ。収穫量も段違いで
ツルありの方が多い。
つるありインゲン雨の後葉っぱに茶色い斑点出てきたけど
インゲンに使える農薬って収穫前7日〜21日以上のやつばっかりで手の施しようが無いな
1週間も放置したら莢大きくなりすぎて筋ができちゃうよ
収穫しながらだと症状出てる葉っぱ千切るぐらいしかないのかな
うちのも葉は次々に変色して、黄色くなって落ちていく葉が沢山あるけど、
収穫には何の問題もなく、虫が大量に湧いているわけでもなく、用済みに
なった葉を落としているだけだと思っていたんだけど、違うの?
>>437 おー、両方派の方の話聞けて嬉しい!
次年度はツルアリにしてみる
>>439 モザイク病みたく少し葉が縮れてない?
うちの黄変の原因はこれ↓
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/asa/disease/hayake/ 初めてインゲンやったとこには出てないから
連作障害の一種なのかなと理解した
古い全体が黄色くなってくなら気にしないんだけど
結構上の方に葉にも出ることがあって明らかな病斑っぽい形の茶色があるんだよね
まぁエンドウ育てた畝と支柱をそのまま流用して育てたから仕方ないかもしれない
まぁ収穫はそこそこ沢山出来てるし季節的にも終盤だから全体に広がったら終わりでいいや
つるありインゲンを去年から植えているんだけど、それなりに多収穫ではある
けど、ポットで種から育てて定植し、伸びたら3〜4割がすぐに枯れるんだよね
去年だけかと思ったら今年もだ。場所は変えてやってみたんだが同じ
原因はなんだろう? 水は充分にやっている。
うちの場合だと ダンゴムシに茎1本にされるので
かなり大きくなってから定植する
>>432 同じくインゲン買ってまで食べたくないけど
収穫したものの美味しさに驚いたよ。
うちも今年初めてツルなし育ててみたけど、
収穫一回終わったら脇芽が出てまた花咲いて2度目の収穫待ちしてる。
確かに量は少ないから、美味しさ分かってから追って種撒いた。
スナップエンドウの夏まきに挑戦しようとつるなしの種買ったんだが短めの支柱を立てて広がらない程度にヒモで支えるのが推奨されてるみたい
花を支えるガードみたいなのが家にたくさんあるんだがこれを使ってもいけるかな
半端な高さの支柱はふとした時に目に刺さりそうで怖い
>>445 うちは蔓なしインゲンの2回目の収獲が6/24から続いている。
7月の始めが割と涼しかったので1回目より出来がよいくらい豊作だが
気温が高くなったのでこれから咲く花は結実しないと思う。
日照が激しすぎるのかインゲン小さめでも筋張ってきたよ…
金時ササゲが開花
やっぱりマメの花はかわいいなあ
ところでツルをばしばし切っちゃってるんだけど…いいんだよね?
大昔にそう教えてもらったって家族が言うんよ
つか問題はどこからがツルでどこまでが茎やら
ツルありインゲンもそろそろ終了しそうな雰囲気で、ほぼ植え付け用の
豆のサヤだけ残している状態。ツルなしの方は、まだ花をさかせて
サヤをつけるものの、どうせサヤが成長することもないだろうから、
もう撤去してよさそうな感じ。ただ初めてだから、経験のために様子見。
タキイネットより引用
気温が30℃以上になると、落花や落莢が多発して収量が著しく低下してしまうため、収穫期が盛夏期にかからないようにしなければなりませんが、それを除けばどんな時期でも栽培が可能です。
まじか、7月に植えれば8月までとれると種の裏に記載あったから月初に植えちゃったよ
植えずに8月下旬まで待てばよかった
ツルなしインゲン飽きてきたから
収穫せずに放置してたら
黄緑のでっかいミミズみたいに見えて
余計に収穫したくなくなった。
>>453 放置して豆(あるいは種)として収穫するというのは?
>>454 種豆として収穫する場合にはどうすればいいの?単にずっと放置しているだけ?
春植えスナップエンドウ、1.6m位まで枯れ枯れなのにその先から健康的な苗(っていうの?)が出てて今日まで採れてたけど、いよいよそのマメたちもシナってしてきた
もう根元側から水分を貰えないくらい下がやられているのだろう
明日撤去予定、よく頑張ってくれた
>>457 いままで取れてたってすごいな、北海道とか?
元々ザクザク取れる感じでもなくて、510菜園プランターに4苗植えて、毎日の子供弁当に入れられたらいいなーレベル(4個取れる程度)が期待値だった
梅雨明けまではそれを満たしていたけどこの一週間前からの猛暑で殺られた感じ
ちょうど夏休みに入り、お役御免といったところ
それにしても終盤はとにかく甘くて美味しかった、今日のも最高に美味しかった
ささげ撒いたけど成長が早い。1m以上つたが
伸びてる。胡瓜の後で植えた。
肥料は何が良いですか。胡瓜は鶏糞少し撒きました
ツルありインゲン
関東南部で暑くなって、もうあまりサヤがつかなくなってきたから、
昨日の収穫でひとまず終わりかなという感じなんだけど、別に暑く
なってきたから枯れてしまうというわけではないんだね。わさわさ
葉を茂らせて、花は咲かせている。それでもひとまず撤退して、
また豆をまいて最初から育てた方がいいの?それとも、8月初旬を
乗り越えたら、また収穫できるようになるの?
>>462 去年少ない本数を植えっぱなしにしたら
夏場はさやが小さいままで萎れて取れず
涼しくなったらまた少しずつだらだら取れ始めたと思う
結局秋の収量はたいしたことなかった記憶
場所に余裕があるなら今のはそのままにして
猛暑を越えたら新たにまいて、比べて報告してほしい
うちはだんだんと日陰が増えるからやりたくてもできなかった
因みに今年のモロッコは
場所によってはまだ元気だからこのまま続行する予定
残念ながら場所に余裕がない。また植えるとしたら、一時撤退が必要だけど、
いま生えているやつは健康そのものだから、どうしたものかと思っていた。
どうせ試しだから、そのままにしてみる。
>>456 莢の色が緑色から変色して、乾燥するまで放置。
ある程度乾燥した段階で大雨が続きそうなら莢がカビるので、大雨の前に莢を刈り取って室内で乾燥(追熟)させる
ホームセンターで秋に収穫できる絹さやがあったから買ってみた。
>>467 収獲はすごく少ない。運が悪いと簡単に枯れて収穫ナシとかもある。
>>466 ありがとう。種豆としてのサヤが順調にとても大きく育っているので楽しみ。
>>468 そうなんだ。それだと骨折り損になっちゃうなあ。
どうしよ。
うちもインゲン片付けするか悩んでる
滅茶苦茶花咲いてるけど、全然実がつかない
>>449の続き
ツルはばしばし切って正解
脇芽がたくさん伸びて株がしっかりしてきた
高さがないからトンネル支柱で十分になった
来年用に覚えてような、自分
>>470 みんな遊び半分で2,3回試して,こんなものかと納得して止める。
骨折りといっても大した手間ではないのでやってみたら。
インゲンの葉にカメムシとカナブンがいたから、火傷しない程度のお湯を
噴射器に入れてかけた。カメムシはすぐに死んだが、カナブンは下に落ちる
こともなく、棒で落として処分しようとしたら、あっというまに土に潜られて
逃げられた。
手間かけなきゃ育たないような作物は、そもそもその土地では育てにくい作物なんだっていうこと。
6本しか植えていないツルなしインゲンのなかに、なぜか暑さに
とても強い個体があって、収穫量はたいしたことないものの、
この暑さのなか問題なく花を咲かせてサヤを大きく成長させている。
四角豆初めて植えたけど美味しい?
ホムセンで真夏に植える野菜で苗を買った。
せっかく種用に大きく育てたサヤにメイガの幼虫が入り込んでいた。
食べられた豆は1つだけだけど、残りの豆も緑のサヤから出すことになったから、
種として使い物になるかどうか不明。
ツルありインゲン、放置しておたら、カナブンに葉を食い荒らされまくっているし、
カメムシも2匹発見。いずれも殺処分したけど、この暑い中無駄に花を咲かせ
つづけているから、この先どうなるかな。
カナブンじゃあなくてドウガネブイブイ、或いはアオドウガネじゃね
インゲンを4/22に、3m畝の7カ所に4粒播きして、間引き後に2本立てにしました。
7月末に収穫量が減って、そろそろ終わりかと思ったけど、最近は復活傾向にあります。
ネットの上の方は葉が無くなってきましたが、根元から脇芽がワサワサしてきて収穫が続いています。
もしかして9月も収穫できるのかという雰囲気で驚いています。昨年までつる無ししか植えたことが無かった。
品種はエバーグロー。収穫量は約900本。いつまで収穫が続くのだろうか@千葉
毎年つるありインゲンの夏越しにチャレンジしてるけど、上手く行く方が少ないな
天候とか運任せだしな
腰の高さに刈り込んで追肥したけど、何かアドバイスがあれば教えて
>>487 夏越しできる品種を選ぶ
うちで育ててるのは来歴不明だがうずら豆(桑の木豆)っぽい品種と穂高いんげんっぽい品種が夏越しできる
ちなみに種まきから撤収まで一度も追肥はしない(これが正しいのかは知らん)
つるなしインゲン、惰性でそのまま放置してるけど、最近また取れ始めたと言っても小指長くらいしか取れない
そもそも株に負担掛けたくないこともあり10-14cmくらいで取っていました
今取れてる方はどれくらいのサイズ取れてるの?
>>488 ありがとう
モロッコが好きで毎年植えてるんだけど、教えてもらったのも平さやで好みに合いそうだ
切り戻しはどれくらいしていますか?
>>489 自分も小さめでとってる
暑いと落ちる事も多いからね
今年は今の所元気で、下の方から新しいつるが伸びて実もなりはじめたよ
>>490 切り戻しはしてない
ネットに雑に這わせて放任してる
>>491 そうか
切り戻しすると、まだなってる実も切ることになるから放置が良いかもなぁ
まだ残しておいたつるありインゲン
意を決して抜いたら出るわ出るわ黄金虫の幼虫が
こりゃ夏越しても無理だったろうな
>>489 自分が書いたのか?と思うほど、状況が似てます!
うちは東京で、長さ10cmそこそこのを6-7月に次々と収穫した後、
梅雨明けて暑くなったからもう出来ないと思ったら、スピードダウンしたものの
一本の苗から1-2日に1本は収穫できる状態がずっと続いている。
ただし、長くならずに8cm程度でサヤがぷくっと膨らむものが全体の1/3ぐらいあるのが、6-7月との違い。
なので、撤収しようかしまいか迷ってます。
撤収しないと、秋どりの分を植える場所がない。
あ、でも、今までつるなしインゲンだった所にまた同じインゲンだと良くないかな?
梅雨明けから急に大量発生したアザミウマと思われる害虫被害でボロボロになったツルナシインゲン。
ようやく農薬で被害が抑えられたと思ったらこの長雨で少ない葉が更にボロボロに。
これはもう生き残っている株をあきらめて種から再挑戦したほうが楽か?
>>494 同じインゲンはだめだよね5年あけろというけどそれはきつい
皆さん秋植え何植える?
>>497 インゲンのあとはエンドウ 11月に入ってからだけど。
ツルありインゲンの方は、虫に葉を食われまくるものの、それ以上に成長の
勢いがあって、いまでもワサワサ茂って、花も咲かせている。
でも、今のところサヤはつけていない。
>>497 ありがとうございます。どうしてだか、真夏前のインゲンを撤収して
暑さがひと段落したら(その場所に)秋どりのインゲンをまけばいいと思い込んでました。
場所変えないといけないですね。
インゲンとエンドウはどちらもマメ科だから連作できないだろう!
と思って検索したら1年限りだけど連作可能なんだね、勉強になった
やっと晴れたー
種用落花生を来年のために収穫しようと思ってるんだけど
種用落花生って洗って干したらええ?
唯一生き残っていた株も死亡。しかもよく見たら虫こぶまでついていたし。
今から種まいても収穫できるのかな?
マメ科どうしだと連作だめかな?
インゲンを植えてた所に、秋からレンゲまきたいんだけど・・・
>>503 種用は洗わずに乾燥させて土落としておくだけでいいんじゃね
毎年空豆植えてるけど今年は倍に増やすわ。
乾燥したら長持ちするから。
乾燥豆は調理に向いている?
ツルありインゲン、調子が悪くなりながも生き延びて花を咲かせ続けては
いるものの、いまだにサヤはつけていない。少し涼しくなったら
もちなおすのか、それともこのまま枯れるのか、いずれにしても様子見。
少しだけサヤをつけるようになった。でも、全体的に葉の色が不健康だから
回復の期待はあまりしていない。同じ場所に種撒いても連作でうまくいかない
だろうから、最期まで様子を見届けるために放置。
葉は元気だし花も咲くしで、惰性で放置していた>489だけど、結局豆取れないから今日撤去した
来週になると涼しくなっちゃって土殺菌できないし
そしたらコガネムシらしき幼虫が出るわ出るわ
20はいた、30もいたかもしれない
普段は干してからフルイ選別かけつつ幼虫除きしてたけど、今年は土からワラワラ出てくるから可能な限りは排除した
64センチ標準プランターなのにこんなに出るものか
ツルありインゲン、ハダニが酷い。農薬散布はしないから、もう回復は無理かな。
昨日、ハダニがインゲンの支柱を含めた最頂部に糸張ってサカッてた
たまたま弦を伸ばしてきてた白瓜にも移ってたんで、片付けるかな
へクソカズラで見かける秋にサカッてるハダニとは種類が違うみたいだな
空豆、一寸、おたふくなど品種があるけど沢山採れる
のはどれも一緒?
ハダニにくせに動物に取りつくらしく、素手で葉を毟っていると
手足腕の肌が酷い状態になる。全面撤収ではなく、酷く変色している
葉やツルを撤去していったら、結局、それなりに生き延びているのは
一株だけで、それが葉とツルを茂らせていることが分かった。
これだけダニにやられるんじゃ、やっぱり一度撤退して種豆から
植え直した方が合理的なんだね。
6月頭に種をまいて8月上旬で収穫ピークだった金時ササゲ
枯れた株と葉が緑の株が混在してたのと面倒なのとで放置してたら
ここにきて葉が緑のままだった株の茎が太くなって花盛り
さやも次々とできてきた
抜かなくて良かった
タマリンドが発芽してからグングン伸びてる
国内で収穫まで行けた例ってあるのかな
8/12蒔きの蔓なしインゲンが花盛りだ。
台風さえ来なければ9/25辺りから大豊作の予感。
耐暑性のある秋冬採りできるスナップエンドウ幸姫発芽したけどダンゴムシが大量にたかって食いつくされた
ダイソー種の四角豆(うりずん)ようやく花が咲きだしたんだが…
やはりダイソーの種じゃなくてちゃんとしたの買えば良かったかな
>>520 神奈川東部在住です。
ちゃんとした四角豆の種を蒔いていますが、やっと花が咲き始めたところです。
去年は10月下旬収穫だったので、今年は早いくらいです。
アブラムシにやられて廃棄したササゲが今頃発芽してる
>>519 収穫時期はいつになるの?
せめて上に伸びる頃にネット外せないと難しそう
ササゲは好調だね
二回目のつるありインゲン撒くよりササゲを収穫し続けた方が楽そう
>>520 種のせいというよりは今年の異常気象のせいだと思うが
あの種、Daisoが作ってるわけではなく普通の種苗メーカーから仕入れてるから品質が劣るということはないよ
ただ単に内容量を減らして50円にしてるだけ
ビオラの種は紫系ばっかり咲いたけどなw
>>524 9月上旬にまけば11月頃から取れるっぽいけど
うまく育つかは暑さ寒さの環境次第だろうな
夏の真っ只中のささげはアブラムシ被害が酷かったんで、一度切り戻した
秋の今は再び180cm支柱の天辺まで到達して花もポツポツ咲き始めた
どこまで収穫できるかわからんけど結構期待できそうだ
涼しいせいかアブラムシも全く見ないし
夏を生き延びたツルありインゲン、少しは花を咲かせるものの、
もうサヤはほとんどつかない。土の養分を使いつくした感じなのかな。
ささげがめちゃくちゃ取れるんで飽きてきたんだけど、これはいつまで続くの?
近所にノアズキが生えてるんだけどこれ食えるのかな
食えるとしても小さすぎてサヤインゲンみたいに食うしかなさそうだけど
そら豆の種買ってきたぜ
冬ってどうやって越せせるんだっけ?
プランターで室内?
ササゲの横歩いたときになんかちくちくすると思っていたら、イラガが大量に発生してた。
30匹ほどピンセットで取り除いた。
天気の関係かもしれませんが、収穫の際は気をつけてね。
葉っぱがぼろぼろになってたら危険信号かと思われます。
>>533 もう飽きるぐらい取れたわ。なんか無限レシピないの?
もうずっとこんなの。さすがに飽きたわ。
いや、ありがたく頂いてるんだけどね。
天ぷらが最高かな。
ササゲといえば酸豆角だろ
ひき肉といっしょに炒めると旨い
>>535 うらやましすぎる
来年はつるありにする
一口サイズに切って冷凍してある
味噌汁やスープの具だね
金時ササゲしか作ったことないんだけど
この長いタイプのササゲはこれぐらいで収穫して
インゲンみたいに食べるの?
金時ササゲみたくさやが褐色になるまでおいといたら
完熟した豆を収穫して食べられないのかな
両方できるよ
若採りでインゲン、種にするまでまで待ったら豆になる
時代や地域によっては小豆の代用としてるところがあるとか
>>542 へーそうなんだ
この長いササゲも小豆代用になるってことは
完熟は赤い豆ってことなのか
ひそかにさやの中身が気になってたんだ、ありがとう
>>545 じゃぁ家んとこは金時やね。
きゅうりが最盛期あたりできゅうりの間に直播して10月以降に収穫する感じ。
冬に収穫する豆ってありますか。白菜の畝が 余ってるけど
今の時期撒く豆はありませんね。広島
>>546 うちは6月にまいて8月が最盛期で
そこからだらだらとってる@埼玉
>>544 それが知りたかった
じゃあ赤飯の黒版ができるのか
>>547 暖かいならまだインゲンいけそう
エンドウには早いしなあ
来年は一番手はつるありインゲンにして
二番手はササゲにした方が楽そう
つるありインゲンを夏に撒いて秋に収穫しようと思ったけど
遅れてしまったせいか収穫無理そう…
つるなしなら楽勝なんだが
>>548 自分が受け継いでるササゲは4月に苗作って植えても9月にならないと花咲かない。@兵庫
高さ4mの棚がわさわさになってる。今年はイラガが湧いていたぁい。泣
夏を越えたツルありインゲン、もう完全に終わりかなと思っていたところ、
またほんの少しだけ収穫が可能になっている。
くっそ、涼しくなってアブラムシを見なくなったと喜んでたのに、
今日またササゲにアブラムシの群れが居やがった
収穫間近の実もあるが、ベニカXを喰らえやクソ虫ども
>>552 ベニカXは、食用作物への適用がないんだけどね。
トレボン乳剤でも買ってきたら?
自分で食べる分には好きにすりゃええ
有効成分はそれぞれ作物に使われるもんだし、直ちに影響はないだろ
554は、好きに使っているのかね。
他人が何を使おうと好きにしろかw
ベニカXって書いてたけどベニカグリーンVだわ使ったの
適用あるから心配いらん
4種使ってるからこんがらがる
豆栽培は肥料は少なめが良いですね。空豆、紫エンドウを植え付けするけど石灰撒いて肥料は発酵鶏糞を撒いて畝作ります
昨年は10月20日にスナップエンドウ蒔いたら年末までに高さ50センチ超えて
2月に霜で葉やツルが枯れて見た目汚くなったので
(3月になったら株元からツルが再生して、収穫はそこそこ出来た)
今年は11月になってから蒔こうと思う
四角豆がぼちぼちでき始めたから茹でて試食してみた
初めて食べたが中々に美味い
絹サヤから筋とポリポリ食感を若干無くして食べやすくした様な味だった
苦味があるとか書かれてたけどマヨネーズで食ったからか全く分からなかった
追肥しまくって育てた後の茄子のプランター後作で実エンドウを育てようと思うんだけど
残留肥料が残ってるから、何も土に足さないで種まきした方がいいのか
牛糞とか腐葉土ぐらいは足した方がいいのか
今まで茄子の後作で経験ある人いますか?
茄子を育てる時に苦土石灰もけっこう追肥したんだわ
>>564 豆の根粒菌は窒素固定を行うので、窒素肥料は控えめでも良いが
それ以外の肥料は普通に必要
ナスなどの果菜を栽培するとリン酸が多く消費されているので
ようりんなどリン肥料を元肥に入れた方がいい
苦土石灰については、土壌のpHを実際に計ってみろとしか
エンドウの適正pHは6.0〜7.0の中性付近
酸性が強過ぎれば実付きが悪くなるし、アルカリが強過ぎると下葉が枯れ上がる
ツルナシインゲンが8月にスリップスで全滅したから種まきしなおしたらまたスリップス発生中!
マジで農薬もニームオイルも全然効かないし本当に何すりゃ良いんだよ
アザミウマにもいろいろあって種類ごとに対策が違うらしいよ
まずはルーペで観察して種類を特定するべきだと思う
>>565 ありがとう
そう言えば酸度って計った事なかったw
酸度計買ってくるわ
>>568 うちではここ10年くらい
ツルナシインゲンは8月後半蒔きの方が4月蒔きより豊作だな@東京都内
>>569 マジかよ今そこまで細分化してるのかよ…
>>571 東京郊外だけど、つるありいんげんは7月下旬蒔き
9月下旬からぽちぽち取れ始めて今真っ盛り
秋とりは、ハモグリ対策が必要になる。
空豆、植え付け時期だけど
春に種撒いて収穫は駄目かな?春にホムセンで、
空豆の苗販売してるから無理して冬に撒かず春に種撒こうかと思う。
>>574 品種による
越冬しないと開花しない品種もあるしそうでない品種もある
畑が3反あるから空豆は200ほど植え付け、今から畑に種まき。まだ余裕があるからツルありエンドウのネットも張る。
そら豆って一個一個ポッドに植えて霜は張らなくなったら畑に植え替えればいいんだっけ?
春の豆系は寒さにつよいから霜にあててもいい
でも早く蒔きすぎると耐寒性があるモードから成長モードに切り替わって霜にやられる
今年の頭にスナップとサヤエンドウの苗植えたけど
普通に年越しさせてる所より明らかに収量少なかった
小豆に初挑戦したんだけど、鞘に実が入らなくて難しいなと感じた
娘の赤飯に使いたかったんだけど、大さじ2杯くらいしかとれない笑
場所があるからエンドウ豆は全てツル有りにする。
紫エンドウ、ツターンカメーンが地元新聞に載ったから回りから栽培してくれと催促されてる。新聞に目に良いと載せるな。他にスナップエンドウ、絹サヤを植え付けして空豆は50ほど植え付ける。
ツタンカーメンは改良されてるのと違って原種だからか
豆ご飯にしても豆が硬いっていうので不評だった
たいして違わないだろうに年寄りは文句が多い
赤飯ならササゲの方が合うような育てるの小豆より簡単だし
アズキは豆が破けやすいから破けにくいササゲが赤飯に使われることが多い
>>586 調べたら赤飯にはササゲを使うとあったわ
一歳の誕生日の赤飯に使いたかったが、気持ちだけいれておこう涙
トレボン使ってみたがほぼ効果なしっぽい。
よく見たら虫こぶまでできてるしこれから寒くなるしもう潮時かな…
>>589 ピレスロイド系よりネオニコチノイド系のほうが効くんでないの
シカクマメは中々いいな
虫に食われてるのも少しあるけど完全放置で収穫可能だから気に入った
ツルありインゲン、本日、最終撤去。
夏を過ぎてからはほんのちょっと収穫できただけだった。
最期に気がつかずに取り残された1本のサヤの豆が大きくなっていた。
>>592 盆くらいに、撤去しようか迷っているけど葉は元気だし花も咲くしって書いていた方?
やっぱダメなんだね、ありがとう勉強になった
そら豆 一寸とおたふく二種類の品種があるけど
どちらが良いの?見た目 表紙は一緒だしよく解らない。
今年はシカクマメあんまり収穫できずに終わりそう…
来年はインゲンにして大量収穫からの白あん作るんだ…
おおまさり初収穫したけど評判通り美味しかった
大収穫でお裾分けもできたし母が喜んでくれたんで作ってよかったわ
横に広がるのでプランター栽培しにくいのが唯一の弱点かな
ダイソーのそら豆の種12個植えたら11個芽が出てきた
畝作って網ネット張った。ツル有りエンドウと絹さやを植える。収穫が春なので雑草対策で
マルチはした。
なんかエンドウの発芽率低いと思ったら去年の種だった今年採種した種を発見して気が付いた
ウスイエンドウ、重ねて2粒撒いて2株同じところから発芽している
これって間引いて1株にしないと駄目なの?
関東だけど寒くなってきたから
そろそろそら豆の種まきいけるかな
あまり成長しすぎても良くないしな
カラスくんさあ食わない癖に発芽した空豆引っこ抜くのやめてくんないかな
ホムセンでスナップエンドウと絹さやの種を買って
今年はこれを植える。種類が多いから毎年迷うわ。
ネット畝にマルチ張って7Mほど作ってる。
花だけど白と赤があるけど違いがあるのですか?。
諸目のえんどう、10月前半に植えたらえらく成長してしまった…毎年同じことしてるわ^^;
去年年越しでほぼ全滅したから
今年は年明けてから撒くわ
そら豆の種をポットにまいた。@兵庫南部
サツマイモの袋栽培の土再利用で袋栽培予定。
空豆、約60ほど植えるけど食べ方、湯がくか豆ご飯にするだけ。親類の婆さんに上げたら醤油豆にしてくれて結構美味い。昔は醤油豆作ってたけど市販のの醤油豆買ったら早いから年配者しか作り方を知らない。香川県
まだまだ収穫できると思ってたササゲが寒さで萎れちゃった
もうダメだな撤収しよう
スナップエンドウの芽が出てきたのですが
1つだけ黄色いものがあります。
抜いてもいいんですが、育てたらどうなるんでしょうか?
>>617 誰も知らないならそのつもりですが、経験あるかた
いれば教えてほしいです。
色の付いた冷や麦と同じかと思っちゃった。
ポットに種まいて
いざって時には植え替えできるようにしとけばよさげ。
>>619 同じ袋の種で一つだけまっ黄色、あとは緑。
>>622 imgur.com/a/6sLCzcB
こんな感じです。
>>623 想像してたのよりはるか上いってた。びっくりした。
自分だったら今の時点で抜く
他に本数もありそうだし間引きなんて待たない
>>626 >>627 面白そうだから隔離して育ててみるつもりですが
葉緑素がないなら光合成できなくて育たないかな。
育って黄色のスナップエンドウ採れたらうれしいな。
>>629 plantsnote.jp/note/28804/248787/
と同じですね。枯れたってある。
絹さやとスナップの種まきした@埼玉
ダイソーのスナップ(品種は白花スナック)、
春まきって書いてあるんだよね
春に少しだけまいたらいまいちだったんで秋まきした
今日の陽気で2センチほどに成長。12月に定植するまでに結構伸びてしまうかもなぁ。
夏に緑のカーテン作ろうとして失敗した朝顔のプランターでスナップエンドウさん育てようと思ったけど、
エンドウさん2階まで育ったら収穫できないよなって思って悩む…
斜めに誘引するか手が届く範囲で芯止めすればいいぞ
というかプランターだとそこまで高くならないと思うぞ
朝顔で失敗した人がスナップエンドウなら2階まで届く程成長させられると思うポジティブシンキング
スナップと絹さやを見分ける為に赤白分けてるけど
赤花ツルありのスナップは見たこと無いな
ダイソーの100円種買ってきた
サラダスナップっての
10月中にスナップエンドウを播種したけど、虫にかなりやられてる
おととい、ポットに撒いた
これで駄目なら諦める
ちなみに昨年は霜対策が失敗
農業、本当に難しい
キュウリと大根は楽勝、いっぽうミニトマト・ナス、豆類がニガテ
空豆の種を7日前にポット播きした。
種はダイソーのお多福と陵西一寸。
発芽率はどちらも4/4で100%でした。
今年はエンドウも全てダイソー種なんだけど
つる有スナップ2袋は発芽率80%以上で問題なし。
大さやえんどうシルキーが2/18でなんだろうね。
今日で7日だから明日以降に発芽する可能性はまだあるけど。
枝豆やったとこも連作障害なりますか?
スナップエンドウやらかしたよ
>>651 どうなんだろう?
逆に近いパターンでエンドウの後に(エンドウやってる最中に)インゲン播いてほぼ無問題だったことは経験済み
今枝豆跡地のプランターでスナップえんどうやってるけど問題ないです
全然気にせず植えちゃってた
ご存知の通り、豆科は5年あけろと言うからね。
あくまでも確率の話なので立ち枯れ病でたなぁ、まぁ良いや、と思える人は勝負したら良いのでは?
もうまいちゃったから様子見るしかないけど、無知ってこわい
枝豆って土よくするかと空いた畑あちこちでまいてしまったんだよね
スナップエンドウのことなんか一ミリも考えなかった
立ち枯れもそうだしツルボケにもなりそう
もう遅そうだが元肥の窒素を控えてリンカリを増やす対策必須かも
マメ科・夏のナス科ウリ科・冬のアブラナ科の被りは
狭い畑だと悩みどころだよね
夏につくる豆と冬につくる豆ではそれぞれ根粒菌の種類が違うというからあまり問題ないのじゃない?
ただし雑草を残して豆が出す生育阻害物質を雑草に吸収させている状態(豆にあたる日光を邪魔しない程度には雑草の草丈を刈って抑える)での話で、ビニルマルチして雑草ゼロ状態では難しいと思う。
今年から初めて豆類(スナップエンド、そらまめ)を撒いたので教えてください
プランターでやっています。連作についてです。
1※収穫後、全部土出して黒ビニールに入れ熱湯かけて太陽に数か月置くも不可でしょうか
2※収穫後、土はそのままで別の野菜を植えて収穫後ならまた豆類を植えて良いか
3※とにかく何をしても豆類で一度使ったらその土は5年あける
初めてなので色々とドキドキ心配で、処理を教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
こう言うのはリスクをどこまで回避するのか?
の問題なので、人それぞれです。
生活がかかってるプロは絶対に5年以上開けて輪作するし、素人はえ〜いままよ!で良いのでは?
連作して障害出ない人もいるし。
失敗上等で色々試してみればいいじゃない
プランターなんてどうせ置ける上限まで増えるよ
色々ご意見ありがとうございました。
収穫後がきたら、適当にやってみます
エンドウの連作障害は土を焼くといいという話をこないだ読んだ
大学の図書館にあった昭和初期ぐらいの本
プランターの土なら、やってみても面白いんじゃない
隣りのオッさんは何十年も毎年同じ場所に植えてて1苗だとあまり取れなくてもめげずに
5cmおきに馬鹿みたいにタネを蒔いて数で勝負している
エンドウとソラマメ比べると、ソラマメの方が立枯病による影響が大きい感じだな
ソラマメは結構シビアで、冬越しして花が咲くくらい大きく生長しても、
全体的に黒く変色し、畝全体ダメになる感じ
エンドウは、春まで枯れるのは枯れるし、冬を乗り切って生長できた株は、
そのまま成長して、普通になる感じだな
ソラマメは、最低でも3年以上はマメ科栽培してない場所で育てた方がいいね
立枯病を完全に防除する特効薬はないし。場所がないなら、諦めるしかない
うちでは、5年に1度くらいしかソラマメは作らない。場所ないし
エンドウは2年に一度。どちらも、防寒・防風かねて防虫ネットはって、春まで育て
暖かくなったらネットとって収穫まで育てる
プランターで毎年土変えてるけど
必ずそら豆が病気になって上手くいかない
難しいのかな
>>665 いや、そら豆はそんな難しくない
なんかの原因があるはず
>>659 連作と輪作の区別も付かないようだし
プロは絶対にとか言っちゃ駄目だろw
プロは連作障害を回避する方法が色々あるから必ずしも5年空けてないよ
毎年同じ場所に作ってる人もいるみたい
あと、つべの「シェア畑 -農園らいふ-」で家庭菜園レベルでは連作障害は起きにくいと言ってる指導員もいたし
連作障害は必ずしも起きるものでもないのかな、と感じている
鹿がみんなスナップエンドウの芽食っちゃう💦
まぁ上手く育たなかったらとりあえず
連作障害かなぁって言っとけばいいしな
近所の畑のおっさんもよくそう言ってるわ
袋栽培で
そら豆→サツマイモ→そら豆→さつまいも→そら豆(なう)
そろそろ何かが起こるかも?
意外と連作行けるみたいやな、今年も同じ所に植えよう。
とはならんわなw
そら豆とサヤエンドウを初めて種まいてみたけど、冬越しできなかったらショックだわ
>>659 農家だけど自分とこは3年おきに植えてますよ
農地も限られてるし
絶対5年という農家はは少数派かと
年数で言うと正解なんてあってないようなもの、生産者の性格次第。
俺がバイト行ってた大型農家は3年って言ってた
きっちり5年じゃなくても大丈夫って
半日陰のダイソーのスナップ9日目で発芽確認
出揃ってないけど発芽率は高そう
つかスリットポットの下から発根して根付いてたわw
日当たり抜群の自家採種絹さやは音沙汰なし
みなさんスナップと実豌豆のお気に入り品種とかありますか?
マメは日陰を作るから
どうしても畑のスミとかに固定となる
うちはグリンパワーっていう実エンドウ
1.5mぐらいにしかならないから育てやすい
2mとかになって支柱より上にいくと鳥対策もめんどくさいし
空豆って種撒いたら日除けしとくと簡単に発芽するのね。昨日定植したけど徒長気味で心配。
スナップエンドウの種が腐って発芽しない
3回目のチャレンジで市販種蒔き培養土でポット蒔きして濡れ新聞紙を掛けて
納屋の中で発芽させてみる事にした。
ポット蒔きして畑に置いていたが晴れの日が続くと温度が上がり腐敗するみたいだ。
>>685 種まき培養土を湿らせて種まきしてあとは水与えちゃダメだよ?
それでも発芽しないの?
うちは自家採種したサヤエンドウだけ発芽しないでまきなおした
前回腐った敗因は多分ポットの置き場と判断
まいた2日後くらいに大雨で吹き込んでたからなあ
>>685 豆に種まき培養土はよくない。肥料が多すぎて腐る。
プランターとかで使う普通の安い奴で充分。
乾燥しやすいので不織布かけて保湿しけば揃うよ。
種蒔き培養土より、普通の培養土の方が養分多いと思うが。
豆類は、種置いた後の覆土に通気性が良くて養分を含まない、赤玉小粒か鹿沼土小粒を使うと発芽率が上がるよ。もちろん覆土した後は水やりしない。
あと水やり後すぐの種蒔きも過湿であまり良く無いので、種床に水やりて一晩置いてから種蒔きするのがいいと思う。
注文してたスナップエンドウのコート種子が今日やっと届いたから
今週末蒔くやで (*´∀`*)ノ
エンドウ発芽適温が20度くらいだけど地温低すぎると発芽に時間が掛かって芽が出る前に腐りやすい気がする
>>692 それもあるね
今年の春先にやった枝豆がそれで失敗した
保水性のひくい培養土は乾燥しやすいから不織布かけたほうが安定する
発芽するまでに何度も水に当たるとめっちゃ腐りやすい
>>685 納屋で濡れ新聞紙賭けた方が、より腐る確率が高いと思う。
種が悪い可能性はある。
自分はエンドウの種買って1種類は発芽率0で、別種は90%の経験が2回あるので
別メーカーの種を播き直すことを薦めます。
今からなら直播で良いんじゃないの。
水を吸い過ぎると膨張して割れちゃったりするね
土が持ってる水分だけでいいみたい、土に直接播種するなら鎮圧が大事
ウチは蒔くの早すぎて大きくなっちゃた…毎年同じ失敗してる^^;、大阪。
そらまめ、14粒植えて11粒発芽ってそんなもん?
普通のスーパーの○アイってとこで置いてた種。
この人と同じ実エンドウで催芽まきっていうのやったら腐らず100%発芽したよ
豆が露出してるから腐らない
芽が出て根っこが発達すると、豆を押し上げて浮いてくるから
豆を上から軽く押しながら育苗した
暖冬で花が咲いてしまった。実を収穫して冬越して春にもう一度花が咲くかな?それとも花をつんだほうがいい?あるいは蒔き直し?
ここ最近の強風でスナップエンドウが振り回されて酷い目にあった…
こんなことなら初めから不織布で風よけしとけば良かったよ
>>700 スミマセン。
極早生種のサヤエンドウです。
スナップ種蒔きして2週間以上経つけど
いまだ芽が出ないってことは腐っちゃったかね
今からポット蒔きしたら間に合うかな@東京
花の咲いたえんどう豆は冬越できないなら実をならせてみます。
株と株の間に新たに種まきしました。こちらが春に実るといいな。遅いかもしれないけど。
豆類軒並み植え遅れた関東東部だけど、明日植えるより春先の方がいいのかな
日中が結構暖かいから今植えて良いと思うよ
発芽して小さいうちに寒波が来ても耐えるしその間に根を張る
春植えでも収穫はできるけど収量はやっぱ違う
>>709 まだ種まきしてもだいじょうぶ。
春まきや苗を買って定植は、710の言うように収量がとても少ない@東京郊外
1〜2月は、霜よけ不織布するとちょっとしあわせになれる。
エンドウと空豆は不織布を掛けないと枯れることがある。
3m畝なのでダイソーの不織布がサイズ的に丁度良い。
直ぐに破けるので防虫ネットの上に掛けてトンネルにしてる@千葉北西部
購入種スナップはポット育苗から植え付けまで完了
春に自家採種したサヤエンドウは
スナップと同じ育苗条件だけど何回まきなおしても発芽しない
種の保存に失敗したのか?
毎年乾燥させてから冷蔵庫保存なんだけどなあ
もっともらしい事言ってるわりにろくなもの作れてないマッキーチャンネルね
一時期コメント欄が面白くて見てたわ
3月に黒枝豆の発芽しようと水に浸けてブヨブヨ
完全肉食のモグラにじゃがいもや野菜の根が食われたと大騒ぎ
ウイルス性の病気と菌系の病気を混同
どの野菜の収穫も小さく不恰好で虫だらけ
塚原農園やひろちゃん農園やのりんごのパクリ
4万人近い登録者数って農業系YouTuberでは多い方だけど動画を毎日上げてるが本業やってないだろ?
gdgdしてる方がエンタメ性があるじゃん
堅実に確実に正確にやったところで面白くねえしそれ求めてるなら教科書でも見てろってんだわ
11センチポットでだいぶ大きくしてしまった苗、昨日ようやく定植出来た〜。
元気に育って下さい。
>>719 やってみた!けど時々失敗した系ならまだ見てられるが『初心者でも失敗しない○○のポイント!』とさんざん能書きたれながらろくなものも作れない炎上期待系YouTuberだと思ってるよ
世の中には上には上がいて,園芸版炎上系の最高峰には
プロトリーフチャンネルという園芸店のこの人を推したい。
;ab_channel=protoleaf
犬HKのやさいの時間で
畑とプランターの2ラインの通年企画やってて
基本、植えた作物の大半はまあまあ順調に育って収穫できてるが
天候不良や台風などの災害や連作障害など
色々な理由で半年に一度ぐらいの割合で作物がダメになる実例を見せてるから
ハンパなYouTuberはそれの下位互換にしかなってない
既存のTV番組に負けてて存在が無意味
ていうか、落花生収穫した後にソラマメを植え付けて
春までは順調に育ってたけど
気温が上昇したら立ち枯れ病で全滅しましたって
完全にマメ科植物の連作障害見せつけるための「やらせ」だよな
犬HK汚い
>>724 褒めてんのかなw
でも実際に連作はビギナーだとやりがちだからなあ
単純に場所がなかったり前シーズンの余らせた種がたくさん残ってたりで
これまじ?
>>727 「永遠と育てる」ってのがもうダメ
説得力ないよ
豆苗とかスプラウトベビーリーフは農薬ついてない種使った方がいいぞ
マジ?とか言いながらあちこちに面白くもないものを張る池沼
へずまりゅうみたいなものだろどうせ
水を変えてもだんだん臭くなってくるから分けて土に植えるとキヌサヤが採れる
花も紅花で綺麗
(´-`).。oO(スナップ腐っちゃったみたいなんだけど豆苗を寒さに順化して植えたら良いかな…)
(´-`).。oO(ある意味芽出し済みみたいなもんだもんね…)
以前、Eテレの番組でやってたが
豆苗を地植えにして育てるとグリーンピースが出来た
あれは実エンドウの苗なんだってさ
ぶっちゃけ未熟さやを収穫したらサヤエンドウとしても食えるだろうけど
絹さやみたいな専用品種よりは味が落ちるかもね
グリンピースとしても品質劣るらしいよ
それでも育ててみたくて育てたけど
カイワレ大根を育てて大根収穫したこともあるわ
今どきグリンピースさえ作らないわな
家庭菜園ならグリンピースよりうすいエンドウだわな
>>738 うすいは収量が低いから、久留米豊と2種作ってる。
豆ごはんには断然うすい。
家庭菜園じゃ二種類植えられるほど面積割けないからうすいだけで十分
>>705,710,711
ありがとう あれから蒔き直したけど今日芽が出てきてるのみつけた
春蒔きよりは成育期間取れるからなんとかなるかな
>>727 30億の借金を踏み倒そうとして逃げ回っているいる奴の話を真に受けるのはお勧めしません。
11月14日に蒔いたスナップエンドウが3週間掛かって発芽してきた。
まだ発芽率30%だがじっくり年末まで待って芽が出揃ったら寒冷紗を
被せて畑に植えようと考えている。
>>743 11月3日にマルチ穴直播しただけの43粒分スナップエンドウ8日目で発芽100%だったがおまなぜそんなに遅い?
>>743 条件が悪いと1月になって芽が出てくることもある。
10月に植えたつるなしスナップ、実がなった…越冬は絶望かな?
>>747 エンドウの冬前の伸び過ぎや結実は摘芯すれば耐寒性でますか?
スナップの種をおろす適期は10月最終週から11月
10月に植えたっていうのはホムセンあたりで買った苗を植えたという事か?
とにかく種をおろすのが1ヶ月くらい早い
もう実がなったというのなら他に取れる手が無いから「ダメ元」でやれる手は切り戻しくらいしか無いという事
スナップでは整枝する場合は親蔓と小蔓を残して孫蔓を切るのが普通
しかし大寒を迎える前の今切り戻すなら親蔓を株元地際から2〜3節残して切る事になるから正に切り戻しでありバクチ
キュウリでもトマトでも整枝する時に各枝に対応した根が生えていてタイミングが送れた摘芯は根にも負担かけるがマメ類でも同じだろう
つまり育ち過ぎてる場合は摘芯すらバクチ
そのままにして置いて冬を越えられるか?というバクチと比較して自分で判断してね
たね‐おろし【種下ろし】 の解説
[名](スル)田畑に作物の種をまくこと。種蒔 (ま) き。《季 春》
春の季語でもある
夏ちゃんにダメ出し食らうぞ浅学
9月から10月にスナップ種まきして、いや種下ろして毎晩夜間最低温度が4℃を下回らないように加温しながら12月から2月末までスナップエンドウを取る作付け型もあるから摘芯しないなら加温しろ
運が良ければ11月末から3月中まで収穫できるぞ
種苗の販売時期は当てにしてはならん
出来たから売ってるだけだ
種なんか海外で作ってるしな
なんなら失敗したらまた買ってもらえる
>>749 詳しくありがとう、このまま放置で理科の実験に切り替えます。
来年はちゃんと10月最終週に植えます。
勉強になるなぁ。
大きく掘り起こして深く植えなおせばいいんだよ
マメ科は埋まった茎からも根が出て丈夫に育つよ
収穫できる状態ならそのまま続けつつ、株元に追加で種まいとけば良いんでね?
>>758 >10月最終週に植えます
まだ修行が足りてないね
「植える」とは定植のことを指すがそれでは種まきがもっと以前となり早いと言ってるんだけど
>>759 圃場による
ポットなどで育苗した場合の定植適期は葉齢3〜4枚で定植するといわれてるがポット育苗は立ち枯れ病がどうしても付き纏う
立ち枯れ病の原因は土壌内にいるカビの類いである糸状菌だが農薬などで土壌消毒しても限りなく少なくは出来るが無菌状態には出来ない
土の中には根っこなどの残渣が必ず含まれている
これら根っこなどの残渣や堆肥の中の有機物は次第に分解されて土を豊かにしたりふかふかにするが分解をする物の一つが糸状菌だからだ
マメをポット育苗する時にあまり育ち過ぎるとポットの底で根が巻いてる事が多いが根が伸びる際にポットのビニール面に擦れて傷が付いている
また定植の際に根鉢の崩れや抑え付けでも傷付く事もある
その根の傷から糸状菌が入り苗が立ち枯れ病に感染する
定植で立ち枯れ病をなるだけ出さないためにはなるべく苗が大きくならない早いうちに植えてしまう事だが根鉢が弱くて崩れやすい事が付き纏う
圃場内に堆肥など有機物をたくさん入れている場合は土の中に糸状菌の量も多く立ち枯れ病がさらに出やすくなる
立ち枯れ病は定植2週間後くらいから出始めるが気温がグッと下がった場合は菌がおとなしくしていて2月中以降の暖かくなった頃に急に思い出したかのように発生し出す
なのでおれはエンドウやそら豆や枝豆などは直播きOnly
今年はスナップも絹さやもそら豆も直播きで発芽率100%
直播きでも立ち枯れ病が出る事は極稀にあるがポット苗の定植よりは格段に少ない
理由があって苗をホームセンターや種苗店で買うのであれば出来るだけ小じんまりとして葉齢が若くて育ち過ぎていない苗を選ぶ
76歳農チューバーのひろちゃん農園
圃場内に籾殻や燻炭や自家製ボカシを多用しているがエンドウは直播きだ
そら豆は葉齢2枚の極若い時に定植している
よく自分の圃場の状態を把握していてさすがだ
植物も色々あってネギや玉ねぎ%根っこで抗生物質を分泌してるといわれてるためか?根っこをブチブチ切って定植や移植しても菌類にとても強い
ねぎ類は細菌類による軟腐病や糸状菌によるベト病に感染していてもヒトに例えたら水虫のような感じであり他にウイルス性の病気なども含めて複数感染した場合に弱って症状が見て取れるようになると感じてる
しかしマメ類はそうはいかない
>>759 >>760 そーなんですね、ちょっと考えてみます、ありがとうございます!
>>744 貴方様の所と違い気温が低いのとマルチによる地温アップをしていない事の
相乗効果であると考えます。
>>745 情報ありがとうございます。 種袋には最低発芽温度2℃と表記されており地中で
発芽してゆっくり成長しているものと考えます。寒い場合、種腐敗のリスクが減る
分忍耐力の勝負に成るのですね
空豆やっと今週植え付けできる。じゃが芋を植えてたから。
空豆、元肥はあったほうが良い?肥料が多すぎると油虫が
わくと聞いたから。
空豆の種からやっと芽がでてきたんだけどすぐ近くに大きなアリの巣があるの。
石灰が足りてないってことかしら。
P.k了解 ありがとうございます。
さつまいもに使った硫酸カリとブルーベリー用に買った
コウモリの糞があるので元肥にします。
スナップエンドウって風対策で笹竹やわらなどで株を囲ってしまうやり方を多く見ます
両方とも入手が難しいので不織布トンネルを掛けましたが大丈夫でしょうか?
初めての栽培です。冷気が入るように隙間を開けた方が良いのでしょうか
大きくなりすぎてたら霜でやられるから何かした方がいいかもだけど
うちは基本放置で何もしない。網は張るけどね。
防虫ネットを二重かけしてるわ
不織布だと温めすぎて、育ちすぎなのが更に育っちゃうかなと思って
防虫ネットの方が強度あるし
エンドウ初めてだけど、すでに30cmくらいになっちゃった。越冬出来るかな。不織布とかかけた方がいいかな
ウチ11月の強風で3割くらい死んだから不織布かけてたら花まで咲いちゃったよ
エンドウは、防寒と言うより防寒風なんだよ
毎回、防虫ネットかけて春までしのいでる。それで失敗したことはない
ナスについてたタバココナジラミがエンドウに移ってしまった。
今年は寒くならないせいか、うちもエンドウが例年より大きくなってる。
何とか収穫までこじつけますように。
不織布かけておいたけど下の方が黄色になってきちゃった(泣)
これ、枯れるの?
>>786 もし上部が枯れたとしても土の中の部分が無事なら
暖かくなってからまたそこから伸びてくると思う
>>788 早すぎてもダメだし遅すぎてもダメ
適正期間は10日間あるかないかって感じ
そら豆の芽が出ないで腐った
今からでも室内ならいけるかな
最低発芽温度2℃の人?
エンドウやそら豆は最適発芽温度20〜22度だよな
畝に温度計を刺したままにしてるが朝一番冷えてる時で地温12~15度くらいを下回らない時期までが一番良いと感じてる
太陽が昇ってる時間は冬至が一番短く大寒頃が一番寒い
室内で適温加温し発芽させて本葉2枚から3枚になるまで二週間としてその後定植なら不織布ベタ掛けと不織布トンネル組み合わせなら行けるかな?
それなら大寒頃に播種した方が良くねぇ?
エンドウ発芽適期逃して発芽しない時は窓際で赤玉単用のポットで育苗してから植えてる
一つのポットに4株くらい育てて植える時は土全部落として根も少し切れるけど全部分けて植えてる
ラッカセイとエダマメでもできるけど植える時期が遅くなるのと
やっぱり根が切れるから成長が普通に植えるより悪くなるから良くないけど発芽しないよりはまし
20センチくらいに育って花が咲いてる
摘蕾した方が良いのかわからず放置
この時期に花咲かせて結実させて良いの?
何かデメリットある?
>>793 マメ科は発芽から次第に根に根粒菌が付く
定植の時に土を全部落とすとは愚の骨頂
ポットや直播きで4から5粒撒いて全部発芽し2本を残す時も地際だハサミで切り3本分の根に付いた根粒菌が残す2本へアシストするようにする
>>794 ちなみにプロのエンドウ類は密植気味の1mあたり50〜70本となるように株間20センチ程度で2~3本立てで親蔓だけ栽培
家庭菜園なら親蔓と小蔓は残して孫蔓は切るがプロは小蔓や孫蔓は管理上邪魔になるから全て落とす
小蔓や孫蔓落とすと収量が減ると思いがちだが花が1箇所につき二つ付かせて二房マメを取るので逆に収量が高くなり風通しが良くなるのでうどん粉病にも強くなる
全角チルダが文字化けしやがった
プラス板などは文字化けしないのに管理者は仕事しろ!
プロはエンドウ類は1mあたり50~70本となるように栽培する
絹さやを
いつもの年と同じ10月終わりに蒔いたら
今年は11月妙に暖かかったせいか、ぐんぐん伸びて60センチ超えて
開花してサヤが大きくなりつつある
こりゃ正月の煮しめの色どり分ぐらいは収穫できそうだ
強風で根本骨折してるのがちらほら
こんなあれるとはおもわなんだ強く生きてくれ
10cmほと雪積もったが今はやんでる
もっとドカっと積もってくれた方が雪の下は温度が一定で被害が少ないのに
まだエンドウ作って3年目だけど今年は11月でも暖かい日が続いてだいぶ大きくなってるけど
雪が積もらないけど少し降ったりー2度くらいまで下がっても何ともないし
結構暖かい地域だから大き目で冬越しさせようかな
9月頃に蒔いたスナップビニールトンネルにしてて莢ができてるけど実はあまり大きくならないような温度が足らんのか
うちのエンドウも実がなってしまったけど、春に比べると小さいね。
今年の秋は暖かかったからか、花が咲いちゃう事例が多いね。俺は今年の実を楽しみつつ、脇に種をまき直した。
「高温の秋→厳冬(ラニーニャ)」を読んでエンドウ種まきを1週間遅らせて正解だった。
早蒔きの実を年内に楽しみ、その脇に春用の種をまき、早蒔きが枯れたら、蔓をマルチにするのが案外いいかもしれない。
豆の連作を避けて毎年庭のあっちこっちに移動してるが、今年エンドウ植えたとこは風の通り道でなかなか過酷な状況になってるわ
遮風ネット張ってやるかー
スナップえんどうが結構成長してて40cm超えてるものもあるんだけど、ネットは立てた方がいいんですかね?
地を張ってます。花は咲いてなくて、隣の株とも絡んではいない、風除けのために不織布トンネルにしてます
>>818 温暖な地域だとネット立ててもいいけれど
毎日霜が降りる地域だと、3月になってからがいいと思う。
トンネルを少し高くしたら?裾が少しすいても大丈夫
エンドウだいぶ大きくなってから雪に埋まったの初めてだけど溶けたら何ともなかった
霜が降りて凍り付くとどうなるんだろ何ともないのかな
霜で先端が茹でたような感じになって枯れてる
でも茂って実が着くのはまだまだ先だから気にしない
根の方が霜柱で持ち上げられたり乾燥して株が傷まないように気を付けてるけど
>>814
それは賢い選択だったな
俺は天気予報とか気にせずいつもの通りのスケジュールで
10月終わりに種を菜園に直播
↓
残った種を11月半ばにポット蒔きして欠株補充要員を育成したら
直播した分は腰丈に伸びて年末から開花開始
ポットの分は本葉1〜2枚で成長が止まったまま今に至るという
どっちも冬越しには適さない変な状態 うちの近所で普段会話をする人達の中で
自分以外のほとんどがスナックエンドウって言うの。
なんか腹立つ。スナップの方がしっくりくるのになあ。
今日畑行ったら大きいスナップエンドウ全滅してた
逆に小さいのがまだ青々してたな
>>823 スナックは登録商標、スナップエンドウの中のスナックエンドウみたいな。
>>824 大寒〜立春の頃に種をまき直してみては?
冬越ししたものより収量は減るけど、収穫出来る期間が少し伸びる
種余ってたからウスイエンドウを今日、ポットに催芽蒔きしてみた
保温カバー+不織布+ビニール掛けして屋外放置
ちゃんと育つかな〜
エンドウ
今期は例年より風が強いのか折れてオワタのが多いような気がする……
風に負けるな頑張れ頑張れ
11月にエンドウを4株定植。
なぜかそのうちの2本が1月初旬に枯れてしまい、残り2本のうち1本も1月中旬に枯れてしまい「今年は1株か」と思っていたら、最後に枯れた株の根元から5
cm位の芽が育ってきているのに気づいた。
上手く収穫まで行けますように…
去年は無傷だったけど今年は瀕死なのが多いから
念のため種蒔きしておいたわ
風があまり当たらない日当たりいい所なせいか
既に1mまで育ってる
他スレで出てたけどひろちゃん農園のエンドウ枯れたの強風のせいじゃないの?
もしくは酸性土壌か
本人は窒素過多と言っていたけど
ひろちゃん、強風対策はあんまりしてなかったからな
今年えんどうと空豆つくるの初めてでノーガード戦法したらかなり葉が傷んでいる
不織布かけたけど、育つかな
ノリと勢いで1月半ばに埋めたそら豆の種やっと根っこが出てきたわ
今年の夏のビールのアテのために頑張って育っておくれ
育ちすぎたスナップエンドウ、枯れずに頑張ってるわ、さぁあと一月もってくれー!
空豆植えてるけど寒さに強いな。何とか20センチほどになってる。
>>839 20センチ伸びても耐寒性あるといってるの?
ずーと不織布かけてたんだけど、このまま不織布でいいんでしょうかね?初めてなものでよく分からず。
巻きどきも少し早かったので少し成長してます
もう、支柱立てて誘引した方が良いでしょうか?
まだ、霜降りるかもですけど、愛知県です
不織布って保温ではなく防風なんですよね。
ビニルトンネルは保温なのでトンネルの上に猫がのって昼寝したりします。
なので成長が著しく早くなるわけではないんですよね。
不織布外すと風で痛むので不織布しつつ短くていいので支柱に絡ませておいたほうがいいと思います。
@石川
蚕豆もスナップもキヌサヤもウスイエンドウもまた雪の下
今20センチほど積もってるが風よけもトンネルも不織布も何もかけてない
雪の下は今季3度目
毎年のことだから気にしない
>>843 初エンドウだからびくびくして育ててるんですが、耐寒性すごいのね...
当方は神奈川県で、まだ明け方にぎりぎりマイナスになることがあるからポットのまま毎晩プラスチックケースに収納してます。
でも、こんな話聞いちゃうとめんどくさいことせずさっさと地植えで平気そうな気がしますね。
神奈川で今エンドウ60センチくらいだけど-2度くらいになったり雪に埋まっても何ともない
本葉2、3枚くらいで冬越ししないと寒さで枯れるって聞いてたから小さいまま冬越ししてたけど
今年の秋は暖かくてだいぶ大きく育ってる枯れないならもう大きく育て方がいいような
みんな上手く越冬できてていいね
埼玉で瀕死の重傷を負ってた私のエンドウは不織布をかけとけばよかったのか
こちらも神奈川
防風のため不織布かけるつもりが面倒で年末年始留守にする時にとりあえず透明ビニールのゴミ袋かぶせておいた
帰宅してすぐ雪の日もあったからそのまま今日までかぶせっぱなし
例年ならこんなことしたら日中蒸れそうだけど今年は寒いからか今のところ問題なさそう
ビニールの中で50センチくらい育って花が咲いて実がなってる
ベランダのエンドウを鳥に気付かれて葉をついばまれ始めた。@神奈川
マメ科の連作障害は起こりやすいらしいけど、連作してる人います?うまくいってる人はなにか対策とかもあればぜひ。
ミニトマトとエンドウ系を毎度同じところで育ててる
収穫後の残渣や堆肥を漉き込んで1ヶ月ほど寝かせてから植え付ける程度の対応
場所は花壇だから畑と違ってかなり土の量は少なめになるね
>>849 プロ農家の田んぼ転作大豆では天地返し目的のプラソイラ導入してるが収量はおおむね2割から3割減収で虫も多いが我慢してる
転作場所を稲作とローテすれば良いがそれは机上の空論で水まわりが悪い田んぼが転作候補だし何をやっても湿害がある田んぼでは大豆は無理で圃場は固定されてる
何か良い策があるならプロがやってるぞw
ちなみにプラソイラとは牽引系カルチで地下40から45cmくらいの深土を地表へ出す事でプラウの天地返し効果を狙ったもの
>>849 貸し農園でスペース限られてるから枝豆とインゲンは連作になってしまうけど、連作障害らしい障害は無いなぁ。
土作りは堆肥と有機石灰しっかりぶっ混んで何度もよ〜く耕す、ポットで育苗、豆の収穫終わった秋冬の間は蕪とか葉物やってる。
けれど、同じやり方でエンドウはある程度大きくなってから腐れたように枯れてしまった。
>>849 エンドウ→ナス→エンドウ→ナス→・・・
>>848 庭にヒヨドリやスズメがよく来るが、アブラナ科の葉を食い散らしたり、肥料に撒いてる米糠を食ってるんで、エンドウは食われないや
温暖化で寒さも厳しくない近年は、首都圏では茎ブロッコリーが年越していて、これの葉が特に好まれるが、蕾や若葉は食べないので、安心して囮に使ってる
まあ春になると、糞と共にカラスノエンドウの種を撒かれてるようだが
園芸雑誌でブロッコリーの苗をワザと紫色になるような老化苗にしてから植え付けるという方法が紹介されてた
老化苗になると苦味というか虫が嫌う成分が増えて虫害がほとんど無くなるんだってさ
コレって鳥にも効くのかな?
>>852 エンドウは密植して植えると根から酸性土壌?になる物質だして枯れるから草木灰を水に溶かしてかけると良い
連作障害回避も同じ原理です
みたいな事をブログで読んだ記憶ある
栽培途中で何回かアルカリ寄りにしてやる必要があるんだって
>>850 ミニトマトの終了期にはサビ病やハダニ、豆の終了期にはうどん粉病が出やすいと思うけど、そういうのも一緒に漉き込むの?
種苗メーカーでバイトしてた時、収穫残渣は圃場から必ず持ち出せと教わった。
特定の科の残渣を分解するために微生物が片寄り次作の障害に繋がったり、何かしらの病気に罹患していた場合病気の原因となる菌ウィルスカビ類を圃場に残すことになるから。
>>859 > 何かしらの病気に罹患していた場合病気の原因となる菌ウィルスカビ類を圃場に残すことになるから。
多少残しておいた方がワクチン効果があると思うのだが。残った病原菌の天敵になる菌が増えるわけだし。
>>859 種苗メーカーの考え方は理屈が通っていて参考になるね。家庭菜園の書き込みは素人の経験則やイメージで話す奴が多すぎる。
植物が育つにあたっていろんな成分を土中から吸収するわけで
適切な方法で土に返してやれば重要な成分が還元できるわけで
その適切な方法がわかりませんけど。
収穫物で失われた成分は補給してあげないといけませんけど。
>>860 ならない
まずコロナのようにウイルスと細菌を混同して同列に扱うのはバカ
ウイルスは細胞内でしか増殖しないからすき込む事による影響は無い
周囲の雑草などがウイルスち感染して年越しなどの心配の方が心配
細菌類でいえば多くの病気に影響を与えるのは糸状菌などカビだが菌自体はいつでも土中に長くいて消し去る事は不可能で菌の密度が病状を見て取れるかどうかに影響している
ワクチン的に作用しているのは植物に強制しているアーバスキュラー菌根菌類などであり通常一般的にいう細菌とは別
アーバスキュラー菌根菌は人で例えると水虫のような物であり土中を詳しく調べても検出出来ないが植物自体の中から検出されるの
>>861 > 種苗メーカーの考え方や理屈が通っていて
その理屈自体がある意味経験則の塊なんだけどな。物理学や化学、数学と違って。
>>865 俺の読解力不足なのかもしれないけど、「それがお宝」の『それ』って何を指している?
データの蓄積という「経験則の塊」のことを指しているという理解で良い?
文面からではいろんな「それ」があり得るから何を指しているか分からなかった。
ごめんな、面倒な俺で。
>>863 色々書いているけど、貴殿が言いたいことは「病気を持つ作物の残渣は全く病気予防の役に立たない」という結論で良いのかね?
自分の場合だけど残渣漉き込む時は次の植え付けまでに分解が終わる時だけで
植物が分解されたら消えるような絶対寄生菌にかかってるだけなら漉き込む
土壌感染するタイプの病気が発生してたら燃やして草木灰にする
目に見えて病気が発生してなくても土壌感染する病原菌が溜まって
ある年急に病気が発生するかもしれないけどその前に輪作する
アブラムシとかハダニみたいな小さい虫が発生してても深く埋めちゃめばもう出てこれないでしょ
トマト萎ちょう病の実験での話だけど面白いのを見たことがある。
トマト萎ちょう病の発病率が55%の圃場での実験ね。
残渣持ち出しと、残渣生すき込みと、残渣乾燥すき込みをして対比したのよ。
持ち出しは2年目〜4年目で50〜72%の発病率。
乾燥すき込みは61〜72%と、確かに持ち出しより若干高い発病率だった。
が、生すき込みは61⇒39⇒28⇒0%と顕著に下がっていくのよ。
乾燥させると菌は耐久体を形成して潜むから良くないらしい。
持ち出しは地下部のほとんどが残って耐久体を形成してしまうらしい(きれいに根っこまで持ち出せばいいのかも知れんが)。
生すき込みだと生きてる根もろとも耐久体を形成する間もなく土壌細菌群との競合にさらされる。そんで生すき込みを繰り返すとすぐにボコられるようになるんだな。
木嶋利男という人の本に載ってたよ。
実際、他の研究でも生すき込みを何年もやると連作障害が起きなくなることが示されてたよ。
ただ、2年目3年目はあまり良くない結果になるから、そこで無理だと諦めてしまうらしい。生活かかっていればなおのことよね。
あと、土壌の病原菌を起因とする場合は3年位生すき込みをして乗り切れば解決だけど、それ以外が原因なら話は別だよね。
ともあれ、土壌の微生物相ってほんと何年もかけて形成されていくんだなあと感心した。
奇跡のりんごとか無農薬でやってたら菌が溜まって黒星病が蔓延して壊滅したけどね
>>868 それ園芸の雑誌でも紹介されてたね
生のまま漉き込むのが正解ってね
病原菌や虫を餌をする天敵が増えるからって理由もあった気がする
ただウィルス系だったかな?一部の病気のでた残渣はダメだから畑から出すようにってあったな
バックナンバー確認すればいいんだが3年分くらいあるとめんどいw
畑に漉き込むんじゃなくて、庭のコンポストに残渣を入れるのはどうなんだろ
できた堆肥は家庭菜園で使うとして
有機物は堆肥で補えばいいし、俺は漉き混まないな。
病気やら虫やらにやられてそうな時は生のままゴミ袋に、やられてなさそうな時は畑の片隅で乾燥させてからゴミ袋に入れて持ち出してる。
つるありを鋤き込もうとするとトラクターがえらいことになる
>>873 http://www.chikusan-kankyo.jp/taihiss/zaiya/yukihaiki/byouki.htm >ほとんどの植物病原性微生物は、55℃で死滅しましたが、モザイクウイルスは90℃以上の温度が必要でした
>牛ふんとラッカセイ残渣を混ぜて堆積発酵したところ、部分的に温度の上昇が不十分なところがみられ、トマト萎凋病菌を死滅させることができませんでした
モザイク病と萎凋病は止めといた方がいいっぽい
>>876 うちはミミズコンポストにぶち込んでるなあ。ミミズだと熱じゃなくて消化なんだよね。もちろんその後のウンコは微生物がさらに分解するわけだが、消化の段階でウイルスやってくれたらいいなあ。
コロナウイルスは生きてる細胞の中の遺伝子に自身の遺伝子を送り込んで細胞の新陳代謝ターンオーバーによる細胞分裂時にウイルスの遺伝子情報も複製させる事で増殖する
モザイクウイルスだって同じ
ウイルス自身を壊すには90度以上の温度が必要だとかあるがそもそも生きた細胞が無い状態にしてしまえば増殖出来ない
殖えはしないけど、破壊されずに保存されたままになってるかもね
>>879 それなんだよね。ノロウイルスとかは貝類の中にいて、そこでは増殖しない。
宿主特異性があるから人の中に入ってから増殖するのよね。
コロナ感染防止では核酸の包むアミノ酸やさらにその外側の油脂をアルコールで分解したり熱てアミノ酸を変質させる
金属の表面などでも数日間付着していてもウイルスは無効化されず有効化するが要はアミノ酸が変質したり油脂が酸化変質すれば無効化するしそれまでに日数がかかるだけ
土に埋めてもアミノ酸や油脂が日数はかかれども変質しないというのは非科学的だ
一を聞いて十を知ったかぶりな困った気質ってか、単純な人だなあ
どうしてコロナウィルスで遍く十把一括りに出来るとカンチガイしてんだろ
ひとつプランターのが駄目になったんで植え直しするのに、土の入れ替えしなくていいのかな
連作障害出ちゃう?
そんなすぐに出るものじゃないから余裕
というかダメになった理由次第ではまたダメになる可能性がある方が気になる
根腐れなら水はけ良くなるように砂とか赤玉増やした方がいい
>>885 >>886 15p以上伸びて育ちすぎ、茎が太くなり水分含んでたところを寒さでやられたんだと思う
どこにも巻き付かず、地面でくねくねしてたから地面凍結の冷気と水分でふやけたっていうか
ある程度育ったら、巻き付かせないと駄目だね
という事で苦土石灰だけ少し足して植え直しする事にした
周りの畑のエンドウがヒヨドリ被害に遭って全滅してる
うちのとこは不織布トンネルしてるので無事だったけど、育ちが早くて、地べたを張って伸びてるので支柱とネットを建てたいけど、ヒヨドリ対策ってどうすればいいだろうか?
マルっと防鳥ネットで囲うしかないかなぁ、上だけでいいのかなぁ
うちは防虫ネットで全部囲っているから無事
お隣さんの畑の無防備なのは見事に禿げ上がっているわ
エンドウ初挑戦で日曜に定植したワイ、都会だから大丈夫だと信じたい。
街で問題なのは夏に近くならないと日照が悪いことだねー
都会でもない場所でも住宅密集地だと春から初夏にかかるころにやっと午前中の日が当たるようになる
我が家の目の前のアパート住民が一人もいないんだから取り壊してくれんかなw
>>889 4,50センチも伸びたら食わない。
ほかにうまい野菜があるからかな
100均スレによるとダイソーでヒヨコ豆の種が販売してるらしい
ググってみたけど収穫面倒くさそうな見た目してる
ウチもムクドリに突かれてるっぽいわ
都市部にいたムクドリが追い立てられこっちに居着いちゃったのかな
黒く空覆うムクドリの大群 対策も…課題が(2020年9月10日放送 news every.より)
>>847だけど、今日から暖かくなったから、すっぽりかぶせっぱなしだったビニール袋をとうとう取った
3本のうち一番成長してるのは支柱に絡んで高さ50センチ、小さいのは25センチ
白い花がいくつか咲いていて小さい実4つ収穫した
なんとなくひ弱だけど無事に育ってほしい
プランター栽培のそらまめに花が咲いてるんだけどまだ早すぎないか、それともこんなもの?@東京
初めてなので自信がない
>>900 こんなもの
でもこの花はまだ実にはならないかも
>>901 レスありがとう
なら摘花しちゃった方が良いですか?
40センチほど伸びたソラマメに花がぎっしり
ついでにアブラムシもぎっしり
アルバリン散布して洗い流したった@東京郊外
ノーガードのエンドウは何ともないけどビニールトンネルで冬の間も収穫してたスナップエンドウが枯れた
ちょっとしか取れなかったし雪が積もったら密閉してたけど葉が枯れ気味になってたから無理があったか
今年みたいに寒い冬じゃなければもう少しとれたかも
横浜ベランダプランターのエンドウ、もううどん粉病始まった
どうしたものやら
>>889 いつまで経っても伸びてこないと思ってたらムクドリに食われてた!
地面の際から削り取ったみたいに摘み取られてる…
全滅…
そこらの草に比べたら柔らかくて美味そうだもんな....
鳥は防ぎにくいから困るね
空豆が
暖かいから結構大きく成長してる。豆は肥料が無くても育つと聞いてたから元肥無しで植えてるけど追肥は必要ですか。
窒素が少なくていいってだけでそもそもリンカリだのは必要では
そら豆は肥料いるよ、デカイからかな?
そら豆の育て方で検索して見つかるサイトどこもそら豆には肥料やってる
3-7-3の発酵鶏糞があるから、それと草木灰を水に溶かしてあげればいいかな
化学肥料になんか抵抗あってオーガニックにこだわりたいんだが
そういうこだわりあるなら自分でいろいろ調べたほうが良いんじゃない?
今はやたらと肥料の種類も増えたから育てたいもので違うとかの範疇超えてる
有機肥料もピンキリで、毎年いろんな肥料を試しで買ってる状態で、これだ!って思ったものはまだないや
Amazonみたいにレビュー見れるところ眺めたりして色々買ってる
有機肥料って土壌のバクテリアの相性とかもありそうだし
結構不安定よ
>>895 ダイソーで確かに見たよ、ヒヨコ豆の種
12月末にまいたスナップエンドウが
2月の半ば過ぎくらいから発芽してきたよ
少しでも食えればよい
ひよこ豆と四角豆なら昨日たまたま見掛けてる
一袋百円
えんどう、一気に暖かくなって、網かける前に花さいてきちゃったわ
そういえば凍って枯れたエンドウの根本からまたちょっと伸びてたんだよな
あれ育つんかな
あとそら豆が分裂しないで一本のままのもあるんだよな
ひよこ豆はスーパーで300円くらいで売っている乾燥豆を蒔けば生えてきます。
それで栽培したことがあります。種としては300円分もいらないかも知れませんが
もともと食品として売られているので食べられます。
ブラジル食品コーナーでガンバルゾーみたいな名前で売ってた気がする
根元から分枝させるには、1番長い(というかそれしか伸びてない)主枝を摘芯した方がよいの?
ヒョロヒョロ〜としててワサワサしなくて、このまかだと収穫量少なそう
去年撒いたスナップえんどう10株中7株枯れてた
初めてだったけど、播種が早くて年越しで30cmくらいになってたから仕方がない。
苗買ってきて植えようかなぁ、まだあるかな
成長しすぎたスナップエンドウ、その他エンドウ類、枯れるの心配してたけど、なんとか無事に越冬できて、今花が満開。
庭先の数株だけどこれから楽しみです。
そら豆の葉や花に黒い点が出できたんですが何て症状でしょうか?褐斑病やモザイク病ぽくは無いんですがよく分からないです。
アブラムシはまだいませんが細い小さい虫が何匹かいました。
ダイソーの種だけど斑点病出たり毎年上手く行かないんだよな。
https://d.kuku.lu/04478de91 >>930 赤色斑点病じゃないかな
うちのも去年そんな感じで病気が出てあんまり良くなかったんだけど
初期はそんな感じに擦れた後の瘢痕みたいなのが出てそのうち黒く汚れてくる
こんな感じ
https://www.boujo.net/handbook/mame/mame-379.html こっちは褐斑病
https://www.boujo.net/handbook/mame/mame-378.html まあ区別つきにくいんだけどさ
>>931 どうもです。ロブラールぶっかけときました。
でも何となく違う気がするんだよなー
色はすす病に近い黒です
今年は寒い冬ではあったけど、それでも温暖化のせいかカラスノエンドウみたいな雑草の発芽、成長早いわ
新芽をお浸しや天麩羅なんかにして食べられるけど、美味しいと思う?
元々豆苗がキライなので、わかんないや
うちの畑のえんどうはまだ小さいや
採れ初めるのは4月下旬予定
冬の間も成長してしまってもうそのまま最盛期迎えてる
よく霜でやられなかったね
今最盛期ってことは種蒔いたのが10月?
我が家のスナップはひざ下位でやっと一番花の蕾がでたところ
>>939 いいなぁ、早くいっぱい食べたい
筋取り大変だけどね
うちのスナップはムクに食い荒らされて終わった…
気付いてすぐペットボトルで作ったガードを被せたやつが5センチくらいになってきたけど
苗としての生育は遅れてるし何度も毟られてるだろうから株の勢いも削がれてて
今年はもうダメだろうなあ…
うちのは1メートルくらいにヒョロヒョロ伸びたのと30センチくらいの葉っぱカサカサのがあって、1メートルは上の方だけ花が咲き30センチは下の方にけっこう実がなってる
なんとなく葉っぱカサカサ成長不良の方が死ぬ前に種を残さなくてはと必死な気がする
先週末ポットに蒔いた早生のエダマメの芽が出たよ!
初めての育苗だよ!
とてもかわいい!
今からえんどうの種蒔いても育ちますかねぇ
去年頂いたの忘れてて、使って無いんじゃ申し訳ないので
蒔いてみようかなと
愛知県です
寒さを経験させないとダメって見た気がするけど
イケるのかな
沖縄でも作ってるし、アッチの最低気温くらいまで冷えればいいんじゃね
冬場の管理に自信がなかったから今幸姫の種まいて育ててる
冬まきしても春まきしても収穫時期は同じくらいみたいだけど味は変わるのかな
エンドウ、GWくらいの暑さで終わっちゃうのに
今スタートで収穫できるんかな
>>942 うちも今月初旬まで食い荒らされてきたけど、庭で一匹ムクドリがお亡くなりになってからは順調に育って花を咲かせ始めた。
駆除とかしてないのに怖い…
えんどうが自我を持ち毒で殺し
その死骸を栄養とし花を咲かせ…etc.
>>947 今日ポットに少し播種しました
今度報告します
最悪冷凍庫に入れたりして寒さを体験させてあげる手もある
ワシのエンドウさんも咲いてる
4月から収穫開始だな
そら豆の主幹摘み取り忘れて花が咲いたからちょん切った
遅まきエンドウは成長期、収穫期に暑くて虫や病気が多発するのが問題だと思うよ
ハモグリバエやエカキムシ何とかなりませんかね?
効果的なコンパニオンプランツとかないかな
明日、気温3度でみぞれの予報...こちら神奈川県なのになあ。
エンドウちゃん寒さに強いと聞いてても心配しちゃう。耐えて〜。
鳥にブロッコリーの葉を食べつくされたらエンドウを食害されはじめた
ほうれん草は鳥にめちゃくちゃ食われるけど
えんどうは食われたことないな
シカクマメって味はどんな感じなの?
サヤインゲンみたいな感じ?
うちもエンドウは鳥にやられる。
3月10日頃まで寒冷紗から出せないので,毎年蔓がからまって大変だ。
>>967 隠元ではないね
サクッと歯切れはよく、ほんのちょっと苦味がある独特の味
スナップエンドウ感覚で使えるので便利
うちで食べたシカクマメは苦味は感じなかったな
収穫時期で変わるのかな
>>965 エンドウは食われるけど法蓮草は食われた事は1度だけ、最近は食われない
今年は早蒔きしたのが半分枯れた、買って植えたけど収穫が遅れそう
>>969 なるほど、スナップエンドウみたいなのか
スナップエンドウと比べて育てやすさや食べやすさどう?
四角豆は甘みが無くてほんのり苦かった
食感は他のマメ類とは違うから人生で一度くらいは食べてみるのも良いかも
発芽温度さえ確保すれば育てるのは簡単
個人的にはもう二度と育てないつもり
四角豆はほぼ癖がなくて塩ゆででもマヨネーズでも塩とマヨネーズの味しかしない
今年はヤブツルアズキ育てるわ
収穫&食すのは面倒臭そうだからグリーンカーテンで様子見
>>973-974 ベランダの狭いスペース潰して作るには微妙だなあ
妻が豆嫌いなので豆っぽくないなら気に入るのかもしれないけど
毎日採れるものだし毎日食っても飽きない味なのが一番
>>953 ヤメロうちのエンドウはそんな子じゃない!
マメ科は除草剤に弱いからコンテナ栽培では土によっては全く育たないことがあった
最近あまり聞かないけど何年か前に牛ふん堆肥かなんかにわずかに残ってる残留除草剤が問題になった時にすげーピンポイントで外れ引いた事があるw
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/h26-fukyuu/clopyralid.html ちなみにメロンも全滅、トマトは葉が縮れて収量が思いっきり落ちたけど収穫はできた
それ以前もそれ以降も今の所大丈夫だけど
>>978 スナックエンドウは豆を食べてる感じじゃないからおすすめできると思う
インゲン種まきした
トンネル栽培して早く夏までいっぱいとれるといいな
営農してる方は夏の暑さで実がつかなくなったら撤去するのかな?
ベランダのえんどうが2m超えてきた
このままだと上の階に侵入していきそうなんだが
どうしたらいい?
まだ4月になってないのにそんなにでかくなってるのかあ。それか、3日ほど前にやっと花が咲いたうちのが遅いのか
大豆と言ったら枝豆の事ですか。ウクライナの戦争で大豆、玉蜀黍の輸入が厳しいと報道されてたので気になる。
>>987 大豆向きの品種と枝豆向きの品種は基本的に別なので、同じだけど別だな。
ちなみに大豆向きの品種は、ホームセンターより農家向けの種苗店の方が手に入りやすい。
>>985 網貼って横に伸ばしてくるくる巻くようにしろ。
不織布トンネルをはずしたら、10本以上の50センチ超えの枝が出てて花盛り
遅いけれど6本残して切り取った。
ツルありインゲンが発芽しだした。
去年はツルありとツルなしの両方を植えたけど、ツルありの方が格段に
収穫量が多かったので、今年はツルありだけ植える。
ツルなしは収穫期間が短く、終わったら次の作物を栽培できるので家庭菜園むき
つるなしは畝の肩に植えてコンパニオン的な育て方でいいと思う。死んだじっちゃんがやってた。
アブラムシが湧いてきたわ
ほんとあいつらどっからくるんだ
赤花のエンドウにたまに青紫のが咲くけど肥料不足だったり雨で色素が溶けたせい?
-curl
lud20241207230616caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1612579704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マメ類総合【空豆・エンドウなど】 14 YouTube動画>4本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・マメ類総合【空豆・エンドウなど】 11
・マメ類総合【空豆・エンドウなど】 15
・マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん10 [無断転載禁止]
・マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん7
・マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん6
・栗原類総合スレ
・歪尾類総合 [無断転載禁止]
・麺類総合スレ [無断転載禁止]
・【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part3
・【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part4
・【木の実】ナッツ類総合スレ 2豆目
・【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part5
・【虞美人草】ポピー・ケシ類総合Part4【ひなげし】
・【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part8 (492)
・星合の空 10
・塊根塊茎総合51
・塊根塊茎総合25
・塊根塊茎総合46
・塊根塊茎総合33
・塊根塊茎総合51
・塊根塊茎総合41
・塊根塊茎総合27
・塊根塊茎総合39
・塊根塊茎総合37
・塊根塊茎総合40
・塊根塊茎総合28
・塊根塊茎総合31
・塊根塊茎総合30
・塊根塊茎総合42
・塊根塊茎総合20
・芝生総合41
・芝生総合51
・芝生総合47
・芝生総合33
・芝生総合29
・芝生総合31
・多摩県民集合 120
・【RedLynx】Trials総合 Part30
・むんこ総合 14本目
・CPUクーラー総合 vol.320
・【ウメ】梅総合スレ 6
・芝生総合42[ワッチョイ有]
・盆栽総合スレ Part7
・【ウメ】梅総合スレ 5
・【ウメ】梅総合スレ 7
・盆栽総合スレ Part2
・山野草総合スレッド5
・山野草総合スレッド7
・山野草総合スレッド10
・山野草総合スレッド12
・多摩県民集合 103
・山野草総合スレッド6
・山野草総合スレッド11
・山野草総合スレッド8
・万年筆総合 148本目
・盆栽総合スレ Part10
・【ウメ】梅総合スレ 3
・芝生総合39[ワッチョイ有]
・万年筆総合 136本目
・楽天トラベル総合 10
・キンタマ球根総合スレ
・ユリ(百合)の管理 その8
・害虫統合スレッド22匹目
・園芸の裏技を出し合おう〜
07:00:15 up 4 days, 8:03, 0 users, load average: 127.13, 133.84, 88.97
in 0.10060596466064 sec
@0.10060596466064@0b7 on 011721
|