◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
いちじく・イチジク・無花果 45本目 YouTube動画>1本 ->画像>50枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1650485604/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼り足してextend残弾を補給して下さい。(ワッチョイ無しのスレは破棄)
関連&参考サイトは
>>2を参照してください
次スレは
>>980の方、お願いします
前スレ
いちじく・イチジク・無花果 44本目
http://2chb.net/r/engei/1644043838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
イチジクの鉢あまりに増えすぎてこれが大きくなったらどうしようと思いつつ肥料と水やってる
大きくなるんやでー
>>7 やる気のあるホームセンターだね
なんて店?近くなら行ってみたい
>>7 このタグネットでたまに見るけどどこの業者のやつなんだ?
そして、どこのホムセン?
>>7 近所のバローでもそこの苗扱ってるわ。
緑フランダースも扱ってるような苗屋だしビオレットドアルジェンテイルは本来紫皮のはず。よく調べて納得した上で購入すべきだよ。
>>7の苗は大阪にあるビバホーム和泉中央店のもの
いつもチェックしてるが、こんな品揃えは初めてだった
ホームセンターで気合い入った品揃えしてくれるのとても羨ましいね
ドーフィン、蓬莱枝、偽ゼノア以外だとサルタン位しか近場だと見かけない
食べておいしいのはドーフィンだな
次点でロングドゥート、シャーアンバーあたり
珍しい品種だからっておいしいとは限らない
近場のホームセンターにサルタン、ロングドゥート、カロン、パナシュとか置いてくれたけど人気無くて最後は野ざらしで隅に追いやられてた。
応援で一株買ったけど一般人気は厳しいかも。
今年は置いてくれないだろうね…
>>15 初心者です。サマーレッドは、ドーフィンとどれくらい違いますか?
>>5 あっという間に大きくなって、後々苦労するでぇ〜〜
>>14.16
サルタンはいつか育ててみたいと思いつつ、5年経ってしまった
>>18 サマーレッドはおいしいな。ドーフィンに似てる気がする
>>20 >>21 ありがとう。とりあえず鉢植えでの収穫を目指します。
鉢植えで簡単に実が取れるという情報は簡単に見つかるのですが、最小で何号から実が取れますか?
最小かどうかわからないけど6号で5個くらい取れたな。品種はイスラエルで2年性苗。
ちっさいのに赤くなってる実は もう大きっくならんの
>>24 ありがとうございます。
6号ならお手軽に楽しめそうです。
>>11 そうだね、ビオレットってバイオレットだもんね
ふーんこれが伝説の夏果かぁ
ゴールドフィグと久留米ハニードロップ買い占めたホムセン遂にセレストシュガーも無くなってた
あと2本くらい買おうと思ったのに
選定とか一切してない
植えてから2年間ほぼ成長しなかったのが去年からやっと急成長しだしたくらいだし選定する隙がなかったというか
伝説の冬果がまだ熟さんのだが
10月にふくらみだした奴だからもう半年以上か
冬に葉っぱ落ちちゃって葉っぱ復活したゼブラスイート
なぜかゼブラにならんのだけどw
>>28 こんな家?のすぐそばに植えるもんなの?家じゃなかったらごめん。
そばに植えてる人いるよ、しかも二階くらいの高さのいちじく
接ぎ木は実付き早いのかな
一昨年に接ぎ木した枝から夏果でてきた。
挿し木で余った穂木を適当に接いだから品種はわからんが
>>35 うちは去年挿したのに実が着いてるわ。
30cmぐらいの剪定屑を畑に挿してみたやつ。
しかしイチジクの活着は半端ないね。
キクとかノイバラとかマタタビとかに匹敵する。畑土でいけるから超えてるかも。
今年も新芽が出てきた、春先の剪定はビビって長めに残しちゃうから
芽がいっぱいでてきてしまう
ゴールドフィグと久留米ハニードロップ買い占めたホムセン遂にセレストシュガーも無くなってた
あと2本くらい買おうと思ったのに
イチジクって家のそばにうえちゃいかんのか…
窓から手を伸ばしてギリギリもぎ取れる位置に植えてるんだけど…
オススメ品種
鉢植え
アーティナ。ロンドボルドー
露地
バナーネ。ロードス
>>43 持ち家なら基礎ぶっ壊される前に挿し木で繁殖させてから本体切り倒して除草剤注入したほうが良いと思う
挿し木個体を家から離したとこに植えつのが無難
賃貸なら家が壊れたらしれっと引っ越せ
それなりに大きい木の根本の形を考えると、どんな木でも基礎のそばに地植えしない方が良いと思う
>>46 ホムセンで見かける品種が去年あたりからどんどん増えてってるな
ネットで高い金出して買わなくて済むの助かるからこの調子でどんどん増やして欲しい
ホムセンで見かけるイチジク苗って、まず欲しいと思う品種がないんだわぁ〜
今月頭に挿し木した中で1本だけ根の成長がめっちゃ速い
先週は5mm程度のが1本だったのに、今見たら地中に10cmくらいのが何本かあるし、地表にも根が出てた
葉はまだ展開してないけどセオリー通り半年鉢上げまで待つと根でギチギチになりそう
初挿し木だからよく分からないけど
>>53 根元付近の太い枝モリモリ成長して翌年実なる
去年植え付けた桝井ドーフィンの夏果が6mm大で薄いピンクになった
これ以上大きくならないのかな、そうだったら10個くらいあるから残念
Blanche d'Argenteuilだったら買いにいきたいな。
>>56 ブランシュダルジャンテイユが、ホームセンターで売りに出されるなんて期待しちゃいけない
あるのはドーフィン、蓬莱柿、ロングドゥート、ホワイトゼノアがいつもある位で、ロードス、ブリジャさえ在るのを見た事ないもんな!
嫌がらせや 萌ハラや 本家の意地や
ロンドボルドーとオマケでフランダース入手出来たぜ
サンキュービバホーム
芽は出ちゃってるし切り戻しにノコが必要な太さなんだけどな!
ついでに緑枝挿しでもしてみるか
初心者です。ビオレソリエスを水挿しでやってみました。3か月ほどたち葉っぱは二枚そこそこデカクなり生きてますが、カルスもショボク
根が出る気配がありません。鹿沼で挿したのは根も葉もかなりデカクなりました。
ここからどうすれば良いのかわかりません。
鹿沼に移行かこのまま水挿しか教えて下さい。
庭の人動画も水挿し根が出てなかったですけど
いちじく水挿し向いてないのですか?
木本類の植物は水挿しじゃそうそう発根しないでしょ
今からでも細粒の鹿沼土に刺した方が良い
水挿しで毎回100%成功してる
これは4ヶ月目くらいのネグローネ
普通に挿せばもっと元気だと思うけど、言わないでおこう
もう探してる人いるかわからないけど、久留米の緑○センターでゴールドフィグ見たよ。他にはヌアールドカロン、ロンドボルドー、セレストシュガー、ドーフィン、蓬莱柿、バナーネ、ホワイトゼノア。他はナ○コ八幡東でキングみたくらい。ハン○マンも見たけどホムセンではほとんどイチジク見ない。なんでやろ
そういやタキイのヒョロヒョロポット苗
品種違うけど今年刺し芽したやつに成長負けてるわw
5000円以上したのに糞雑魚ゴミくず
0年生どころかマイナス1年生といっても過言ではない
動画の人の地植えはどうなってる事やら
ゴミ苗に当たるとつらいっすよね
自分のは去年普通に成長したから2年目だけど収穫できそだな
でも品種によって生育かわるからなんともなところもある
爪楊枝みたいなアーチペルは普通サイズのバローネやタキイよりグングン成長してるわ
質の悪い苗でも水はけがそこそこいい土、日当たりのいい場所で肥料ガンガンやったらぐんぐん伸びるだろ
水やりすぎウンコ苗の根っこって全部腐る感じ
既存の根っこ+到着してから出た根っこにならねえんだ
いったんリセットだからぐんぐん伸び始めるのには時間かかる
何をやったらあんな苗ができるのか理解に苦しむ
NHKのイチジク12ヶ月の本だと植え付けのときガッツリ根の整理をしてるんだよな
それを考えると根が少なくても大丈夫かも?と思えてくるがどうなんだろう
>>81 夏までに伸びるもの
それまでに水やりすぎとかして根腐ったり伸びてないと
水切れしやすくなってしまう
今一番水やりシビア
夏はガンガンやってもいい
ポットの挿し木から根っこ出てきたのに赤玉土が全然乾燥しない
イチジクってあまり水吸わないのか
この時期の水遣り感覚で夏場迎えると地獄を見そうだな(挿し木一年目ならまだそれ程でもないけど)
毎年夏は受け皿に水ためてたけど今年は底面給水やってみようと思う
ロンドボルドーと間違えてロングドゥート買ってきたことに気づいた
耐寒性が…
ちゃぼが本物のBMですって言った苗から白イチジクができろって
願っている人いないよな
室内管理してたBMに秋果がついた
これは期待できそうか
>>88 ロングドゥートも耐寒性は問題ないと思うぞ(どっちかというと希少価値的な問題が…そこまでレア品種って訳ではないけど)
秋田で営利栽培可能な研究データあるし
逆にロンドボルドーってそんなに耐寒性あるんだなぁと気になった
ロングドゥートは2回買って2回とも謎の突然死したからトラウマだわ
ロングドゥートは初期の段階で水やり注意、根腐れで死ぬ
鉢植えだけど水やりを2日に1回でいいやと甘く見てたら、水切れ起こしてて焦った。展葉して蒸散量が増えたってのもあるだろうけど、最近夏みたいに暑いから油断できないね。
水切れの場合葉っぱがくたっとなるだけで戻るけど
根腐れはそのまま死ぬ
いつ買って、どのくらいの鉢で育てているかわからんけど根切りしたかい
既に根詰まりしているんじゃね
うちは毎冬半分以上2/3くらいはノコギリでギコギコやって根っこ切るぞ
もし根詰まりなら、もう時期外れだから鉢増しか地植えにするくらいになると思うけど
夏になるとイチジクが嫌いになるくらい大量に実が成る木があったんだけど20年前に根元から伐採した
根っこは掘り返さなかったけどずっと何の変化もないから枯れてるもんだと思ってたら
なんか今年になって一斉にわさわさ葉っぱ生えてきたわ
よく見たわ脇から枝伸びてたし気が付かないうちに復活を遂げてたのか
とりあえず遅すぎる感あるけど枝一本拝借して挿し木してみた
まだ一年生か2年生の4〜⒍号サイズのものを、8号ロングまたは10号スリットに鉢増し、植え替えしたばかり。根腐れなのかな。やばいな
除草剤で枯らしても2年後復活したよ、次の年芽が出なかったのにシブトイ。
>>91 バナーネと同じなら蓬莱柿とセットで
園芸店にほぼ置いてあるような気がするんですが
そうでもないんですか?
ロンドボルドー、耐寒性-20度なら北向きの庭に植えても平気かなって思ったんですけど
青果なら鳥に食われづらいはずだしまあいいか
と思って育てることにします
というかイチジク葉茶飲んでみたかったから
一番伸びるの早そうな品種で丁度いいかな…
接ぎ木は実付き早いのかな
一昨年に接ぎ木した枝から夏果でてきた。
挿し木で余った穂木を適当に接いだから品種はわからんが
夏果落ちるんか
大きくなってきてもいきなりポロっといくようなもん?
自分も毎年、休眠期に鉢の根切り作業やってるけど、60L以上だから引っこ抜く事なんか
不可能に近いから電動ドリルでぶっ刺してるだけだわ
いい加減面倒臭いから、コガネムシに卵産んでもらって、根を喰ってもらった方が良い
んじゃないかと思う様になってきたんだけど、どう思う?
巨木だと自然に近い感じになるからいいと思うけど
多分いちじくだと根の成長速度が早くてコガネムシが死ぬ
カミキリムシもそうだけど、あれ弱ってるやつに卵生むから
健康だと枝の速度が上回り中の幼虫が死ぬ
接ぎ木してみたやつ1ヶ月ぐらい経っても新梢出ないけど芽はまだ青々としてるからまだ見守ってる
活着してくれー
二年前に棒苗買って鉢で育てたけど移動させるのも重くて思い切って地植えしました
まあ見た目順調に育ってるようだけど、強風と雨の後、夏果が1つを残して落ちて無くなってました
元肥は軽く入れて植えたけど、鉢植えのナスにやる程度の肥料の量でした
やっぱりイチジクは実をつけたら肥料ドバドバですか?
6月は大体の果樹の追肥の時期だけど
夏果つけるサンペドロ種は早めでもよさそうね
うちのキングももうピンポン玉より大きくなってきたわ
コガネは他の鉢に生ませてそこから好きな数を連れてくる方がいいよ
地上部は一切反応無いけど根っこは新しいのが生えてる苗はとても処遇に悩む
夏果だけが元気に育って芽が出てこない刺し芽…
いつ落ちるんだろうと見てるがもうそろそろ2cmぐらいになるわw
自分が件のお方に売った苗木が鉢もそのままに出品されてて笑ったわ
出品してる写真みると発送してから2ヶ月くらいたつけど展葉もしてないし色だけ悪くなってる気がする。
どんな環境に置いてるんだろ
買いすぎたイチジクの鉢植えを減らすべく毎年コツコツ多品種接ぎをし続けてようやく終わった
来年やっと鉢植えの方を1鉢残して処分できる
114だけど、IDかわったかも、、、
実がつきにくかった品種も豊産になるし樹勢の件も含めて今のところデメリットは全くないよ
地植え7,8年くらいの台木だからかもしれないけどね
多品種接ぎはイチジクの宝石箱やーってなりそう
場所は取りそうだけど楽しそうやね
>>114 画像うpして欲しいな
ついでに鉢物での接ぎ木のコツ教えてちょんまげ
youtubeでイチジクの動画上げてる人大体みんなビオレソリエスおすすめしてるから自分も欲しくなったんですがホムセンとかで出回りますか?
まだ一回も見たことない
ホームセンターでは見たこと無いね。
ネットショップやオクでもそんなに高額でもなく販売してるから、ちょっと調べれば購入できると思うよ
丁度神奈川県綾瀬市のハンディというホムセンで売ってるのがビオレソリエスだったような気が
しかも結構大苗で4000円位と安価だったような・・・
ビオレソリエス、ブリジャ、ホワイトイスキアを鉢で去年から育て始めたけど
同じ場所でビオレだけ高温障害で真夏にほぼ全部落葉したわ
でもなんとか持ち直して実も取れた
自分はイシヅキさんとこで買ったけど状態は良かったよ
>>118 確かに楽しいよ、リンクの地植えのは見栄えよくないんだけど鉢植えの多品種接ぎはまあまあ樹形が良い感じだから宝物
その代わり鉢植えってこともあって当然実があまりつかない
>>119,120
台木はバナーネ、去年備忘録のために取った写真だからちょっと絵がかわっているけど穂木配置はこんな感じ
下の細めの左右の側枝をちょん切ってホワイトイスキアとロイヤルビンヤードが接いであって成功している
節々から真上に枝が伸びるから毎年200個くらいは収穫できる、文字通り腐るほど生るのでお裾分けの押し売り?をしている
本当は段違い平行棒のようにする予定だったけど左の一本がカミキリムシにやられたのでカット
代わりに今度の冬にダルマティを寝かす予定
素人だからコツはわからんけど1月に穂木をとって新聞紙に包んでジップロックに入れて冷蔵庫で保管、3月中旬に接ぎ木実行
鉢植え、地植えともには同じ条件で普通の切り接ぎ
何度かカミキリムシにやられて不格好で見苦しいから人に見せるには恥ずかしいんだけどね
ビオレソリエス
黒いダイヤ、幻の黒いちじくと称されているからな
>>125 イシヅキさんのイチジク5選のなかで選ばれているね。一文字には向かないらしい。
>>121 ネットで四国から年末予約で年始に納入された4種のうちの1つ
他の3本が芽がドンドン出ても、ビオレソリエスはつい最近やっと芽吹いた。
イチジクの予防樹脂?みたいなの5年に渡って塗ってたけど、中途半端な塗り方だと
そこから水が入って来ちゃうみたいで、後々になって何か幹がブヨブヨしてるので気付く
パターンが多かった。
結局、幹が大きく立派になっても、その影響で幹が腐ってダメになり、超強剪定する事に
なった鉢が多かったけど、今は新芽がアホみたいに芽吹いて来てる
>>130 それの方が安いみたいだけど使った事ないわ
苗木部の花ひろばオンラインに売ってるカミキリムシ予防樹脂フィルム
去年も使って偶然かもしれないがどれも穴開いてなかった
もみじとかもカミキリ開ける
バナーネを10号で育てる場合
枝何本が限界?去年3本でそこそこ実なってたけど
結構太い幹になってるから4本くらいでもモリモリなってる人いる?
>>133 本数というよりも、実らせる数は10こくらいが安定する
タキイからレディグレイ買った人いるかな?葉っぱにモザイク出てない?ウチだけかなぁ
>>135 どうなんでしょ
135だけどこんな感じ
見事だ
>>138の家にある他の品種から伝染したんじゃない?
え〜剪定鋏は一株ごとに石鹸で洗ってビストロンで消毒してるのに。去年の秋にオクで買った苗が今春モザイクの葉っぱが出たからすぐ処分したんだけど、それか?気づかなかっただけかもしれないけど、ここ数日で急に症状が出た感じ。
モザイク状の黄変+葉の縮れならほぼ確定だなあ
FMV自体なくすことはできないけど症状が出ている葉っぱを除去して
暖かくなってどんどん枝を伸ばしていけば症状が出てない葉っぱがでてくるよ
ほかに育ててる苗があって絶対に移したくないっていうのなら処分するのが安全かもね
>>135 うちはタキイからレディーグレイ
以外いくつか買ったけど、メチャ酷いモザイク病の苗が送られてきたよ。
レディーシリーズって晩成で暖地向け品種じゃなかったけ?
春に加温して早めてやればいいんじゃね?
肥大して半年、ゼブラスイートにやっと縞模様が出来てきた
冬に葉っぱ落ちちゃったのがきつかったんだな
4つなって2つは落果、1つは服を引っ掛けて落としてしまい残り1個
冬果の味やいかに
>>144 春に加温してスタートダッシュするか
秋に加温して完熟までさせるかのどちらか(両方)をすると安定するよ
>>134 たくさん食べたいなーと思って10号鉢に植えたけど、思ったより少なくてちょっとショボン(初心者)
>>147 鉢植えなら実のサイズにもよるけど適当に摘果したほうが
甘味が乗るし結果的に生理落果せずに済むね
ただ、どれだけ残すかは品種や環境それぞれだから模索するしかないね
数たべたかったら鉢のサイズを大きくするか、鉢の数増やすかかなあ
LSUエバービーリングの幹から、おが屑が溢れて来ていて下にも落ちてる
奴が潜んでいるという事なのか?
>>150 ありがとう
万一秋果がたくさん着いたら心を鬼にして摘果します
摘果ってより
先端スコーンとするとモリモリ成長した
うーん夏果ポロポロ落ちて結局残り3個しかない
このまま全部落ちそうな雰囲気もある
3年目の某苗キングなるに任せて6個くらいならしてるけど今からでも摘果したほうがいいかな?
>>157 摘果しなくてもいいよ 塾すのが無理なら勝手に落下するだろうし
おそらく3年生の苗なら熟すんじゃね
夏果は不思議なもので
意識して残すと萎びて落ちる(数年前)が冬剪定を忘れると生りまくる(去年)
水っぽくてまずいって言う人多いけど自分には甘すぎず意外に美味かった
>>158 ありがとう。ほっといて様子みるよ
コモン種だと思うんだけど接ぎ木して夏果ついた枝あるけど勝手に萎びて落ちてるわ。
自分で管理できるなんて賢いね
>>158 ありがとう。ほっといて様子みるよ
コモン種だと思うんだけど接ぎ木して夏果ついた枝あるけど勝手に萎びて落ちてるわ。
自分で管理できるなんて賢いね
>>152 >>154さんの言うとおり、摘果するよりある程度の実がついたら摘心してそれ以上実がつかないようにするといいかも
摘心すると先端の成長点から出るホルモンのオーキシンが抑制され、
サイトカイニンとのバランスで落果を防いだり成熟を促したりすると聞いたことある
詳しく知ってる人いたら教えて
挿木した枝の新芽が動いて、親指の爪くらいの小さな葉が開いた
まだ挿し木して日が浅い(1週間くらいしか経ってない)から全然発根してないと思うけど、葉が出た以上は光合成できるように日光が当たる場所においた方がいいの?
一応気を遣って朝日〜12時過ぎくらいまでしか日が当たらん環境にしようとは思うけど。
それともやっぱり乾燥対策のため、根が出るまでは徒長覚悟で室内窓際とかの方がいいのかな
品種はホワイトイスキアとビオレソリエス
>>164 日に当てて水を切らさないようにすればOK
ちゃんと根が出るまで直射日光は当てないほうが良い
すぐに木の水分持ってかれる
>>168 イチジクコバチは、日本の気候だと冬に死んでしまうそうです。
沖縄でも無理なのかな?
そういえば、昔買った苗がネコブ線虫びっしりだったんですが、試しに有機質たっぷり加えてそのまま鉢栽培してたら毎年豊産で調子良かった。
今日根っこ確認したらネコブの跡形もなく完治してました。
有機質「米ぬか等」を加えるとネコブ線虫が消えるのは本当だったようです。
>>170 はえ〜ためになる
極論言えば所詮は土中の害虫だからネコブが嫌がるような土壌環境にすれば勝手に居なくなってくれるんですね(死滅なのか逃走なのかは分からないけど)
薬剤使わなくても有機資材で防除出来るのは楽だし堆肥効果も期待できそうでいいね
イマイチ調子が良くなかったブリジャかもという事で入手したイチジク苗を今年リストラした。
調子はイマイチでも、40L鉢で収穫は20〜30個はあったんだけど、明らかにブリジャではなかった。
昨日、鉢から引っこ抜いたら、凄まじいネコブの量でビビった!
ネコブ、FMVに罹っていても、それなりに収穫出来るイチジクって、ホント強いよな〜
鉢植えなのにネコブがでるのは
元の苗木や土が汚染されてたり、植え替えの際にスコップ等の道具から混入するのが主だよね。
土の上に鉢置いて鉢の下からも入り込むこともあるけど、そのリスク無いはずのベランダ栽培の人がネコブの発生した鉢を発見してすごいショックうけてたのを思いだした。
えひめaiでも自作すればいいんじゃね
光合成菌とかマジならシアノバクテリアと藍藻じゃん
多分一回菌を手に入れたそれを増やし続けたらいいって意味だろうけど
人間の中にもいい菌がいてそれだけ増やせたらいいけど出来ないからヤクルトとか飲む
確実にいらない菌も繁殖する
今年伸びた緑枝を服に引っ掛けて根本が裂けてしまった
皮一枚で繋がったから支柱に固定してメデールで補強したけど復活するかな?
さっそく葉が萎びてきたけど緑枝挿しをした方が復活の可能性高いかな?
>>181 メデールで覆ったあとですが・・・
皮一枚というか半分避けたって感じですね
状況的には誘引しすぎて根元というか枝元が裂けた感じです
https://imgur.com/jIdk7Mv https://imgur.com/Baidru5 >>46 ビオレット・ド・アルジェンティル の苗をビバで買ってきた
確かに写真を見るとブランシェ・ド・アルジェンティルの間違いなのかなって思う
本物のビオレット・ド・アルジェンティルのほうがレア品種みたいだし、
写真を検索すると必ず黄色いイチジクが出てくるので、ブランシェ・ド・アルジェンティルと
仮定して買ってみた 果たしてどうなるのか楽しみ
ネコブセンチュウが一度出たら根絶は無理
フィロキセラのように、あきらめて対策して付き合っていくしかない
清浄な土壌なら、持ち込まないように本当に気をつけた方がいい
売ってる苗だからって土が清浄とは限らない
みなさん的にキングの評価ってどうですか?
味、育て方など
イチジクを鉢に挿し木してたらカラスに引っこ抜かれていた。
ついでに真柏の挿し木も。
こんな食べられない物引っこ抜くことがあるのか・・・
関東で連日天気が良くないので早めのさび病等の防除を考えてます!
制限が2回や4回までと少ないので5月~晩秋までを考えると心許なく感じてるのですが(用意したのはダコニール=有機塩素系、ラリー水和剤=EBI系)
調べたら違う系統をローテーションしなければならないようで…
皆さんの防除暦どんな感じでしょうか
イチジクにはトップジンMとカミキリ用のスプレーのしか農薬使ったことねーけど
に加えてネマトリン、他で余ったらzボルドー 俺の場合
さび病は見つけてからでも間に合う気がする。使うのはダコニールとトリフミン。
>>191 ありがとうございます。その中に
さび病の薬はないようですね。
さび病は出ませんか?
やはりうちの環境が良くないのかな…
一昨年から育て、去年さびが出てしまい。昨日よく見たらもう出てしまったようです。
>>193 もし出ても、毎年2種の薬で足りてるということですよね、ありがとうございます。
なんだかここんとこ園芸の心配ばかりしてますw
ダコニールはネギ類で使う印象が強いけどなんだかんだで作種と適用病害が広くて便利よね
これ何かわかるやつおる?
俺も>>193さんと同じ農薬使ってるけど
ダコニール....予防 トリフミン....予防・治療
って使い分けてる
病気の症状が出てたらトリフミンだわ >>196 私はバラに必要で購入してみたのですが、ミニトマトやシソ等沢山の適用があり皆プランターですが我が家の家庭菜園で重宝してます!
>>198 そうなんですよね、当初ダコニールを購入し治らず、よくよく調べたら予防と治療薬があると分かりラリー水和剤の購入に至りました。トリフミンもラリーもEBI剤のようなので手持ちのダコニールとで今年はやってみますね。
皆様ありがとうございました。
イチジク栽培してみたいなーと思ってホムセンで苗木探してみたら、ドーフィンと日本種って書かれてたのはあったけど、どれも葉の一枚も出てない棒っきれだった
芽が動いてる感じもしないし幹も茶色のカピカピで、本当に生きてるのか?って感じ
他のホムセンにも行ってみたけどそっちもイチジク苗木は全て木の棒状態
確かにここは東北だけど、もう芽吹くには十分なほど暖かいと思うんだがイチジクってこんなもんなの?
>>200 東北と云っても広いぞ・・ 店の人に何故聞かんのだろう、不思議だ。
ちな@東京だが、
1月に棒苗5種買って鉢植えして、3月4月には全部芽が出た。
今やどれも30cm前後の新梢で大賑わい。
>>201 どんなに言い方気をつけても内容的には「お前んとこの苗木枯れてんじゃねーの」という質問をいきなり店員にぶつける前に軽くネットで聞いてみることがそんなに不思議かい
東京はそんなに枝伸びてんだね。こっちは岩手だがいくら東京と気温差あるとは言ってもここまで差が出るもんなのか
遅いのは棒苗だからよ
北関東平野部だけど芽吹きが一番遅かった苗は6月中旬
まだ慌てる時期じゃない
けどドーフィンと蓬莱柿って冬大丈夫なの?
岩手だとまだ最低気温10度下回る日あるみたいだし
芽が動いてない可能性もあるが枯れている可能性もある
つまり芽が出るのを人が観測するまで生きたイチジクと枯れたイチジクが共存する事になる
これがシュレディンガーのイチジクである
>>202 そういう聞き方しか思いつかないのが悪いんじゃないの?
近所のホムセンで買った時は芽が出なければ返品OKと言われた
>>202 枯れてないか店員に聞いても全く問題ないだろ
あと質問するなら写真つけてね
生きてる枝ならつまむと水通ってるからひんやりしてるけど死んでるなら乾燥して暖かい感じだよな
でも店員も現時点で聞かれてもわかんないかもね。個体によるかもしれないし。枯れてたら返品OKにしてもらうのが確実そう。
ビオレソリエスいただいて3年目です
夏果がとれた(去年は7月に収穫できた 真っ黒で濃厚で美味しい)
2年目で収穫できた
他のイチジクに比べてとても細い切れ込みの深い葉っぱ
ほんとにビオレソリエス?
一切反応の無い棒苗の一例として根っこがほとんど残ってないパターンもあるので注意(1敗)
幹部分は立派だし挿し木も出来たから木としては死んで無い、けど苗としてまともに生長してくれないようなのも普通に混じってるのは勘弁願いたい
>>211 鉢植えですか?
ビオレソリエスって秋果専用だと思ってたけど、旧枝にみついたんですか?
自分のは鉢植え2年目で、晩秋〜初冬にかけてなんとか秋果を数個収穫できた感じ。
イチジク感覚で5年生の桃を剪定して
枯れ死させちまった・・・
せっかく大玉の収穫まで漕ぎつけたのに
>>215 自分もガンガン剪定して桃やサクランボ枯らしてしまったから気持ち分かる…
枯れた後に伐根しても根も貧弱なんよな
イチジクの生命力が強すぎるんや
211です 写真とりました 鉢植え3年目です
挿し木で葉っぱがダランとしたやつ復活不可能?
狙っては生えてたけど失敗か
>>211 葉っぱの形がビオレと違う
収穫が早いのと葉っぱの形がロンドボルドーっぽい
実の大きさがピンポン球以下ならそうだと思う
相変わらずヤフオク苗、値段付いてるんだね
まだキャンセル野郎いるのかな
>>219 動かして根っこ切れたとかじゃないの?まず無理だと思う
根っこ出てねえんじゃねえの?
知らんけど
根っこが出る前に葉っぱが展開した奴は日光と風で簡単に死ぬんで
根っこ確認するまで寒冷紗等で遮光しとくのが無難
3月に雑草掻き毟っているときに根っこ切っちまったが
今は元気に葉をつけ枝を伸ばしているわ
>>216 イチジクは初心者向けやな
3年間ビオレソリエスと育ててましたが ロンドボルドーと確信できました ロンドボルドーは秋果専用と思ってたので疑ってなかったので聞いて良かった!ありがとうございます
>>226 211は秋果じゃない?
そしてRdBは早生品種
春から芽吹いた芽が伸び盛って葉っぱを広げてますが、まだ実をつける気配がありません
これは適度な長さで摘芯したほうが実がつきやすくなりますか?
>>228 品種がなんなのか分からないが、樹勢が強い品種は冬に強剪定せずに弱剪定に押さえる
ビオレソリエスとかが強剪定の一文字仕立てに向いていないのはそういう理由
摘芯は新しい実がつかないようにするのが目的(おそくについた実は寒くなるまでに完熟しきらなくて栄養の無駄になる)だから
実をつけさすための摘芯はあまりいみないかな
>>163 にもあるように既についてる実の落果を防止したり成熟させるのが摘芯
あと、いま摘芯をすると実がなるところから脇芽がどんどん生えてくるかも
バナーネ一年目のやつ実は8月頃と遅かった
速いのはいつなるんだろう
ビオレソリエスをどうしても一文字仕立てにしたいんだけど、肥料を減らせば実が付きやすくなるかな?
一文字仕立てにこだわる理由は、庭の端が斜面になっていて、そこの柵代わりにしたいからなんだけど。
ロンドボルドー、プレコス8月上旬頃
バナーネも早生8月中旬
イチジクで覚えた一文字仕立てを今やミニトマトに応用している。
何でもやってみるもんだね。
>>230 しばらく我慢して様子をみます、ありがとうございました
>>232 実もとりたいなら肥料へらしたり、弱剪定したり、樹勢の弱い下芽を残したり、
そもそも地植えではなくプランターで育ててみたり・・・
いろいろやってみるといね
>>232 ソリエスの生産者は一文字の変形タイプの十文字が多いよ
上から見ると><のように、枝を4本出すやり方
奥行きを狭くするなどすれば、垣根もギリ可能かも...
レッツ人柱
エムソンの綿棒みたいな小苗買ってみて一ヶ月経った
根は新しく出始めてるけど新梢が全く伸びて来ない
こんな細い苗買ったこと無かったけどやっぱり成長ゆっくりなんだな
ダルマティ欲しいけど、ホームセンターでも全く見ないし、ネット市場にも出ないね
秋頃には出回るのかな?
ダルマティ、もうすぐタキイのネットショップで出ると思う
情報ありがとう
タキイのHPみたらちょうど夏秋品種に更新中っぽい
ちょこちょこ覗いてみようと思います
うちのビオレソリエス葉っぱが小さいままなんだけどなんでなんでしょう。
葉っぱの大きさよりモザイクっぽく見えるのが気になる
タキイに色々追加されとるね
ダルマティやくろみつも出てるけど発送が秋頃だから間開くし悩むな
タキイに色々追加されとるね
ダルマティやくろみつも出てるけど発送が秋頃だから間開くし悩むな
>>255 園芸専門店で買ったんですが。
怪しい葉っぱむしって消毒したら良いのかな。
うわぁ夏果全部落ちた
秋果になりそうな花芽も皆無だしまた今年も収穫出来ず?
オセアニアスイートお前ちょっと気難しくない?
実出てるかなと思って見たら実なし
今年のいちじくは終わりました
>>260 鉢植えなら水遣りするくらいで放任気味に育てるといいかも
うちはそれで毎年沢山収穫できてるよ
地植えならわからん
>>236,237,239,241
情報ありがとうございます
とりあえず、肥料少なめ&一文字変形の枝4本でやってみようかなと思います
樹形としては、まさに
>>239の左右の上下1本ずつを横に伸ばすような感じで
結果枝が混み合いそうだけど、ものは試しで
>>241の結果枝を下に誘引するのも面白そうだけど毎年手間がかかりそうで無理かな
イチジクを5本貰って地植えしたけど1本芽が出た後枯れてた
来月に成ったら挿し木で増やしてみる
国華園の選抜ソリエスをポットのままほったらしにしといたら実がついたわw
明日植えてやろう
>>267 ソリエスの秋果がもうついたってこと?
うちのもいつ付くだろうかと楽しみにしてる
選抜って、一般に出回っているビオレソリエスとは何が違うの?
あそこに選抜は?だよ、高いだけで違いは無いと思った方が良い。
イチジクって剪定した枝を土にさすだけでどんどん増えるんだよね。
家のイチジクはとても甘みが強くてしっかりした果肉。
種類は分からないけれど昔サカタのタネで1本3000円位で買った外国産。
イチジクはお行儀の悪い木だから庭木には向いていないのかも知れないけれど
これからが楽しみです
興味本位で2月からビオレソリエスの剪定枝で水耕栽培してるんだが
ライト8時間根は30-40センチくらい展葉9枚4枚目から手の平2個分のサイズ
初根してからがめちゃくちゃ速い
手の平2個分じゃないな両手を広げたサイズだった
ぶどう並に成長よさそう
流石に夏果と秋果は見間違えん
>>270 実がつきやすい枝変わりらしいぞ
見た目は葉っぱがちょっと違う気がする
まえも夏果秋果勘違いしてた人いたけど
昨年の枝についたか去年のあだ名ついたかで一目瞭然なのにな
ソリエス
4/28到着だから1ヵ月近く放置してたんだな
ゼブラスイートの越冬果
60を千切ったら2倍になって返ってきたさ
関東でキングが熟すのはいつ頃だろ
今年初めてならしたけど時期がわからんのよね
大きさはもう卵大くらいになってるけど
初心者です。
教えて下さい。
先週、葉が付いたドーフィンとバナーネを購入したのですが、今年実は付くのでしょうか?
>>288 バナーネもう出てるのか
遅いから日当たり足りないのかな
室内管理して3月に発芽した苗は混血の中旬には幼果つけたぞ
4月中旬から屋外管理に切り替えてる
絶対という訳でもないけど
難しい
つくかも知れない
もう実ついてるとか育てるのうまいんでしょ
肥料やる時期とか
俺完全に肥料やってなかったし
>>298 単純に発芽の時期を早めれば着果の時期も早められる
特に晩成で完熟させにくい品種については秋に寒くなってから加温するのもありだけど
春先に加温したほうがはやく収穫できるのでオススメ
ドーフィンって桝井ドーフィンとドーフィンとビオレドーフィンって3つとも別の品種なの?
290です。
ベランダで鉢植えです。
かなり葉はフサフサ生えてるのですが、、期待せずに見守りたいと思います。写真貼りたいのですが、貼り方わからなくて。。
>>301 一昨年のロングドゥート=バナーネはいつ着果したかメモってないけど、 4/15発芽の9/10収穫だったけど今の時期に幼果はついてないから焦らないでいいよ
これで見れますかね?
なにかアドバイスあればお願いします。
初心者なのでお手柔らかにお願いします。。
>>305 実は着くと思うけど、枝は強いのを3本くらい残して芽かきしたほうがいいかも
あとこのまま育てると背が伸びるから鉢植えなら
年明けにでもリフレッシュ剪定した方がいいな
皆様、アドバイスありがとうございます。
いちじくは初心者でも簡単と言われて試してみようと思いましたが、なんだかんだ情報が多すぎてどのようにすればベストなのかも分からずだったので助かります。成長様子を見ながら、また分からなければここに書き込みするかもしれないのでその時はまた宜しくお願いします!
イチジクの新芽にアブラムシがたかってて驚いたんだけどみんなの所もアブラムシが悪さしてる?
>>300 単にドーフィンと言った場合は桝井ドーフィンのこと(正式名称ドーフィン)
ビオレはサンペドロ種でイチジクコバチがいない日本だと秋果が肥大しないため
夏果専用品種として売られてはいるがあまり普及していない
>>302 ありがとう!
1ヶ月後かあ 楽しみだ
梅雨時期だし不安はあるけど
無事育ってほしいわ
アブラムシつくよ
でも、たくさんはつかないから
だいじょうぶじゃね
しらんけど
毎回のように「しらんけど」と付記する人って無責任っぽくてイラつく。
>>305 人それぞれで絶対正解は無いと思うが、俺なら冬に高さ40cm前後に強剪定して新梢を2,3本育てただろう。
Youtubeにイチジクの剪定が沢山UPされているから、参考にしたらどう。
アレですか
押すな押すな的な?
もっと努力します
応援ありがとうございますw
前年枝の一部の樹皮が黒ずんで軽く触ればズル剥けになるくらい脆くなってる…
株枯病っぽくもなさそうだし近くに居たナメクジの仕業か?
>>317 先週、葉が付いたドーフィンとバナーネを購入した、とのことだから強剪定できてないのはしゃーないね
「しらんけど」は関西のネタだし園芸板でも使う人たくさんいるからスルーしなwww
実が熟すまで3ヶ月くらいだから6月に実がつけば大丈夫かな
7月中旬になっても実がついてないとあきらめか
ブランシュダルジャンテイユです。
オクで高名なイチジク愛好家から挿し穂を買って葉っぱが展開した画像がこれ。
仙人は、この品種はモザイクが出るけどハダニかもってブログに書いてた。
この品種を育ててる人も多いと思うけど、こんな感じ?
ウイルスなんかな。
ウチのホワイトイスキアに米粒くらいの秋果ができてた
いままでバナーネが最速だったけど、それより1週間ほど早い
ホワイトイスキアって早生じゃないのに
実がつた選抜ソリエス根っこパンパンだったわ
あまり長く放っておけるもんでもねえなw
>>325 同じくうちのも普通だが、仮にFMVを保有していても調子が良ければ発病しないというから分からんな
ガットサイドって下の方だけ塗るか先端まで全部ぬればどうすればいいですか?
>>313 桝井ドーフィンと別に売ってて夏果専用のドーフィンだったから桝井ではないと思う
実が付いたらまた聞きに来ようかな
ヤフオクとかメルカリで他人の文章画像パクってる人いるけどあれ著作権法違反ですよ
>>10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html 3月下旬に挿し木した9本、順調に葉が出てきたが1本だけ5cm程度葉が出たあと元気がなくなり、土からあげたら根は出てなかった
長めの穂木なので中間部に動いてない芽が2つ残ってる、これを使ってやり直しできますか?
品種はNDカロン、果樹の挿し木は初めてです
やってみればいいんじゃね
枯れてないならできるでしょ
成功するかは誰にもわからん
展葉で栄養持ってかれてるから発根できるかあやしいが・・・
葉っぱからの蒸散量も多いだろうから水挿しを勧める
やったことないからレポよろ
経験上穂木からの芽出し後の照光具合で枯れるかどうかは信憑性ないと思うわ。
挿した土がよっぽど乾いてない限りは元の穂木が原因で枯れるのがほとんど
穂木を切断したときに断面が茶色くなってるやつは芽が出てもほぼ育たないね。
冬に赤球土に挿し木した鉢の下から根がでてた
植え替えないといけないな
ホワイトイスキア育ててた時地植えで日当たり悪かったけどどんどん大きくなってガンガン実が付いてたなあ
流石に美味しくなかったんで切って掘り起こして処分してしまったが今にして思えばもっと日当たりの良い所に植えてもっと手を掛けてやれば良かった・・・
4月頃に刺した挿穂の根はめっちゃ出てるのに葉が出てこない
桃を枯らした者だがひこばえが出現(喜)
スレ違いだがご報告まで・・・
>>344 【桃】モモ・ネクタリン 9玉め【もも】
http://2chb.net/r/engei/1627804532/ 桃のスレはこっちにあるよ
台木の芽みたいだね
>>345 きっとこの台木のひこばえにいずれ品種を継ごうという深謀遠慮なのだろう・・・スレ違いだが
隣の畑に植わってるイチヂクは接木だから
根元から台木の全然別の形の葉っぱのが生えてくるので見つけたら抜いてる
地元のいちじく地植えのやつがちょこっと出てるくらいだった
>>342 ホワイトイスキアは病気に強いのがいい
カミキリにヤラレるけど、ぐんぐん育つ
早くから成って5センチくらいに膨らんでた実に毎日ホクホクの笑顔でした、が今朝、水やりの際にポロッと落ちたので拾いました。
ら、手で割ろうとしても空気の抜けたバスケットボールみたいに皮が硬くて中身はスカスカでした。
ホワイトイスキヤよりアーティナがオススメ
あっさりして旨いですよ
昨日園芸店でホワイトイスキアとアーティナで悩んでアーティナの苗買って初めてこのスレ来たので期待しておきます!
>>354 ホワイトイスキアもアーティナもどっちも違う味わいで美味しいよ
それはともかく三ヶ月以上経つ挿木、うんともすんともいわんのだけど駄目なのかどうなのか判別つかない
シナシナに萎びてたら駄目だとわかるけどそういうわけでもないしなぁ
気温はもう十分だと思うんだけど
今年短く剪定したイチジクが昨日折れてた。折られてた?(強風も無かったし原因不明)
かろうじて繋がってたから取り敢えずガムテープでグルグル巻きにしてみたけど大丈夫なのかな?
対処法誰が教えて下さい!
ここ当然自分ちの庭で端っこで道路からかなり離れてるから人が踏んだとは思えないんだよね
猫はいっぱいいるけど猫が折れるとも思えないし
うーん
こんな太いの折るやつ相当重いやつだよ
絶対泥棒みたいのおるわ
道路から離れてて見立たないとかもうそれ泥棒に目付けられてるぞ
道路からは離れてるけどすっごい目立つよw
庭っていっても400坪くらいある空き地みたいな環境だけど塀がないから丸見えなんだよね
泥棒はないと思いたいw
>>358 ガムテで固定するんじゃなくて、ちゃんとした方法で接ぎ木する
あるいは緑枝の水挿し
いまのところ葉とか茎が萎れてないからこのまま成長するかもだけど
少しでも萎れ始めたら水枯れの症状だから水に挿すといい
>>364 すみません!ど素人なんでやり方もう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか
難しいならもう下の方でちょん切って来年に期待するしかないかと思ってました(´;ω;`)
ギリギリ薄皮繋がりなら環状剥皮と同じでむしろモリモリ実がなりそう
>>360 犬の散歩中便意を催し
この草むらで道から離れた奥の方なら踏む人もおらんと判断して侵入
その時踏んで折れたけど元々切られてる木ぽいし気にせず立ち去る
そして犬か人かわからないう〇こが残されていた
これが真実だよ
>>366 このままでも大丈夫ですかね?伸びて重くなったらおれるんじゃないかと心配です
>>367 それ真実なら超嫌www
>>368 夜なら暗闇ではいられてもわからないや
蓬莱柿だから樹勢強いらしいから最悪下で切ろうかと思ってますが
生きて!!
人だとしたらまた入ってくる可能性がある訳でいちじくの周りだけでも何かしらの囲いを付ける事オススメします
桝井ドーフィンを鉢植えで始める初心者です
栽培サイトを見ると培養土は腐葉土7、赤玉土3で紹介しているところと、
腐葉土3、赤玉土7で紹介しているサイトがあるのですが
どっちの配合比率が正しいのでしょうか?
どっちでもいい
なんだったら腐葉土100%でもいいが赤玉100%はちょっとヤバい
肥料さえ定期的にやってれば大概の土で育つからビビらんでいい
>>358 上が枯れたとしても、下の枝から新芽が出てくるよ
4月の頭に買ったロングドゥート
買ってすぐ切り戻したんだけどまだ芽が出ない
枝は挿し木にしたら芽吹いたからその時点では生きてたんだろうけどそっちも全部枯れてしまった
枝の成長は、春〜秋まで一定なんでしょうか?
伸びる時期・緩やかor止まる時期はありますか?
伸びたり止まったりだよ
それと落葉の時期じゃなくても古い葉は落葉して生え替わるよ
6月までは大体伸びるけど夏以降はあまり伸びないなぁ
葉っぱが落ちたり剪定するとまた伸びてくるけど
秋冬挿しで冬場から育苗してる方っていますかね?
そういう環境を作れなくもないので使用感等を聞いてみたい
>>380 成長の度合いはここにある通りだけど
発芽からしばらくは去年の秋に根に蓄えた栄養で成長して、
そのあと新しく展葉した葉で光合成して成長するからスムーズに移行すれば変化に気づかないけど
根の蓄えがすくなかったり挿し木1年目の苗だと成長が止まって見えるようなタイミングがあるよ
>>383 使用感とは?
普通に室内で育ててるけど品種によっては今の時期に夏果をつけてる
ネットで仕入れた穂木なら品種判定がすぐにできていいね
>>381-382 >>385 勉強になりました
ありがとうございます
鉢植えドーフィンの新梢に実がついて、枝が茶色になってきた
去年より早い気がするが見守る
先日の大雨にも耐えたキング
いい感じになってきたゾイ
嫁が出てきた若芽を全部切って枯れ木のようになった。
止まっている対向車に衝突しに行ったり訳分からないことをする
>>390 葉の部分が残ってたらそこから来年伸びるはずの新梢がでてくるが・・・枯れ木レベルならきついな
>>389 なんかあと3日くらいで熟しそうだね 早い
まさかとは思いますが、この「嫁」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
10aの土地で果樹栽培を始めるとして、
イチジクとブルーベリーどっちが初期投資少なく利益が出せるんだろ?
やり方次第だと思うけれど、調べた所10aで年40万程度っぽいけど、面積ないと厳しいのかな
イチジクはカミキリ被害おさえるには
投資大変じゃない
いちじくの商業栽培だと樹高50センチで一文字なのかな
どちらにしても一大産地があるからそれと収穫時期をずらさないと競合してかなり安くなっちゃう
成園になるのに何年かかかるし新規就農者がいきなり人並に取れるのか?
本気でやるつもりならこんなところで聞かないで普及所に相談しにいったらいいと思うの
あと国保の保険料みて目玉飛び出ろ
圧倒的にイチジクの方が初期投資が安い
挿し木で簡単に増やせるし
ブルーベリーほど土を選ばない
着果年数も挿し木した翌年には実がつく
プロでも年に1度生涯で20回とか30回しかチャンスがない農業は情報収集大事よ
先輩とか農協なんかも確かな情報くれるかもしれんけど意外とアマチュアがいい情報持ってたりする、商業的にやらないというのはコスト考えずに試行錯誤できるしな
あとは空き時間作って論文読み漁ったり同業者にアポ取って訪問したりやれることは何でもやるくらいじゃないと
最終的には指導者になれば作つけしなくても食っていけるまである
イチジクだとしたらドーフィン一択になるの?
摘み取り園とかも難しそうだしなあ(未熟果をもがれたりとかで)
>>402 ビオレソリエス収穫して
おしゃれなレストランとかに
直接配達とか販路が開拓できれば
高収益も可能かもね
>>402 地域によっては違うのかも
九州では蓬莱柿が人気でドーフィンより高い
秋に植えたイチジクがもう根鉢できてて驚いた
植え替えは25L鉢か45L鉢か思い切って60L鉢か悩む
昨日いちじく買う夢見たわ
ドーフィンか日本種とどっちにしようか悩んでた
どっちも買う気とかなかったのに深層心理か
専業主婦とかの人でパートの代わりにイチジク栽培して
ドライに加工してネット販売が現実的かな
保健所の許可とか必要だけど
そのへんの道の駅なんかで、おばちゃん自家製の梅干とか干し芋とかありそうだけど、あーいうのも許可とってたんか・・・・
車運転するのにも家のコンセントいじるのも許可がいるだろ?
大体のことは本来違法だからな
10aなら50本ぐらい植えれるから
イチジク食べ放題じゃんやったね
手作り品の販売、ちょっと前までは規制も少なかったんだけどHACCPの義務化で厳しくなってる
https://sakisiru.jp/16430 食べ放題と言っても同時に大量に実られても食べれないね
少しずつなってくれ
普通に促成栽培のハウスイチジクあるでしょ
スーパーに出回らんだけ
食べ切れないなら、パック詰めにして、家の前で無人販売でいいんじゃないの?
金入れるふりして、金入れて行かない奴等がほとんどみたいだけどさぁ〜
色々HC回ったけど、結局ゴールドフィグどこにも売って無かった
過去スレにはあるような書込みがあったので残念!@関東
余剰分あるから売ってあげたいきもはあるけど
ここでは厳しいよなあ
FMV感染苗のブランシュダルジャンテイユから取った穂木で、4鉢挿し木したんだけど
2鉢に立派なモザイク柄の葉が展葉し始めた
やっぱりFMVに感染してると、遺伝情報を引き継いじゃうんだな〜
スペースも無いし、人に譲ると後々面倒だから、結局、処分する事になっちゃうんだよな〜
>>423 ブランシュダルジャンテイユなんかは全部FMVに罹っていると聞いてるよ
自分の手持ちのもそうだった
コモン種のイチジクはクローンで増えるしか無いからそのまま病気も引き継いでしまうわけで特定の品種の母木がそもそも罹患してたら全部のクローンはそうなるわな
挿し木で使うハサミも使い回しだと、健康な苗まで病気にかかるリスクがある
オークション等の素人が作った挿し木苗とか、なんか怖い
ハサミの消毒くらいしてほしい
次の休日はグンマーを回ってみる
グンマーならきっとあるだろw
ハサミの消毒ってアルコールスプレーでいいの?
それとも殺菌に使う農薬でもスプレーしておけばいいの?
>>424 今年買ったブランシュダルジャンテイユ苗はモザイクじゃなかったな 今のとこ
>>427 とりあえず熱湯消毒してる もっといい方法あったら知りたい
イチジクコバチとかで交配された種子は病気に汚染されないのかね
消毒は自分もバーナー派
アルコールは耐性あったりで心配
FMVは保菌してても病状でなかったりするから正直わからんよね
植物のウイルスにはアルコールは効果無いってどこかで見た
殺菌剤とかは全く意味無い
バーナーやライターは刃物が鈍る
ビストロンがおすすめ
>バーナーやライターは刃物が鈍る
炙りすぎ
蛋白質が変質すれば十分
>>421 このラベルのゴールドファイガーなら東京調布のくろがねやにたくさんあったけどゴールドフィグとは別なんだっけ?
高さ1mくらいで10芽くらい出てる苗だった
果実の目にサージカルテープ貼るのは虫除けとかにいいと聞くけど実践してる人いる?
どんな感じかおせーてくらさい
>>435 このスレに昔からいる人は大抵実践してると思う
効果はある
テープが小さいと穴や割れが大きくなってきた場合にカバーできないので
大きめがおすすめ
葉っぱたくさんでるけど、実のようなものは全然出ない
>>436 大きめね ありがとう!
今までは小粒で目が開くような種類しか育ててなかったけど、今年は色々植えたから備えようと思ってました
参考にしますわ
>>438 秋果はこれからなので大丈夫だと思いますよ
>>434 >>421 別、とされている。
ゴールドフィグは福岡のS-PLANという業者のみが扱っていて、周辺のホムセンや園芸店のみの流通みたい
たまに関東でも出回ってる情報やヤフオク・メルカリでも見かけるけど
葉と秋果がボロボロになってて何かと思ったら毛虫がびっしり。いちじく始めて四年目にして初体験だよ農薬使うしかない?
テデトールとハサミで応戦してたけど心折れそう頑張るわ
いちじく食べる蛾が居るのかと思って検索したらイチジクヒトリモドキって奴か
南方系の蛾で温暖化に伴い北上してるらしいからうちも気をつけないとな@関東
メルカリで有名な輸入代行してくれるイチジク屋さん、この板見てくれないかな。俺は何回か買わせてもらってお世話になってます。
転売ヤーgas_yyiがその人からDSJGを予約してるんだけど、売ってほしくないな。gasのヤロウ、今ヤフオクでDSJGの穂木38,000円スタートで出品してるよ。相変わらず他人の文章丸パクリだし。
どうせメルカリで予約した苗も完全に転売目的だもんな。みんなにも違反報告手伝ってほしい。
安く仕入れて高く売るの何が違反なんだ?
古物商がいるとかそういうやつ?
おれも早くMondo di〜と名乗れるようになりたいな
手塩にかけ育てるでも無く
右から左に品物を流すだけ
出品口上さえ丸パクリの
厚顔無恥な転売野郎だとしたら
自分も不愉快な気分になるかも
他人の信用を無断で拝借し
商売してるのなら顰蹙買うかもね
イチジクの新品種なんて、まったくもって興味ねぇ〜しな〜
>>449 その人に転売されてますよってコメントしといたら?
本人がそれで良しなら俺らが何かするのもおかしな話だ
メルカリで買ったほうが安いのに
ヤフオクでgasにせっせと入札して高く購入してる奴が情弱って事でね
>>449 輸入代行の人も海外の商品を金額上乗せして転売してるだろ
それは良いのか?
あと、レア品種好きな人は気をつけた方がいいのはヤフオクのnissinwriterっていう出品者ね。
あたかも自分で輸入しました風に出品してるけど、全部メルカリ他から買い漁って転売してるだけだわ(メルカリ名 トマホーク)。
実はこの人から買ったことあるんだけど、小苗と言いつつ展葉した根無し棒(穂先)で、案の定発根しないまま枯らしたわ。
要はメルカリで買った穂木を短く切ってぶっ挿して、ちょっと芽が出た時点で「苗」って出品してるだけ。引っかかった自分が悪いけど。
>>459 それは別にいいんじゃないの? 輸入してあげるから、手数料分取るけど欲しい人は買ってねってスタンスだろう。輸入代行と転売は違うよ。
じゃあヤフオクで出してあげるから手数料よこせもOKだろう
gas_yyiの下で1週間養生すればgas_yyiさんイチジクよw
つーか大元の人にヤフオクにも出してオナシャス頼めばいいじゃん
>>462 個人で海外から穂木輸入するの結構大変なんだぜ。みんなそれができないから輸入代行してくれる人から手数料払って買うんじゃん。
それを解釈で転売と一緒くたにするのってモラル欠如だと思うわ。
ぷてぃっと蕾っぽいのが出てきた。
たのむぞ、自称ホワイトゼノア
輸入した大本の人は大変でも
>>460こういう輩がいるっていう警鐘じゃないの?
>>459 送料なり検疫証明書なりの発行手数料がかかるからな
さらに輸送時にカビたり干からびたりするリスクもある
それを踏まえての値付けだ
ファイトサニタリーを一緒にカートに入れてポチるだけじゃねえの?
眺めただけで買ったことねえから知らんけど
モラルじゃ捕まらんからなぁ
どうしても嫌なら条例制定の運動とかしたら?
>>460 トマホーク様専用のとかめっちゃあるな
ちゃんとした苗を売るならまあ管理料とか枯れるリスクあるから転売もアリだけど
>>460みたいな駄目な苗を売るとかは転売関係なしにダメだな
>>467 そういうサイトは限って日本に発送してくれないからな
日本へ発送可でPHYTOつきで品種豊富なとこってebayで個別対応してくれる個人(リスクあり)がメインじゃないかな
>>461 輸出元の人が自分が手間かけて育てて輸出した穂木や取り木が海外で大量に転売されてるのを見たら不快に思うかも知れないね
それには目を瞑れと
>>470 さっきからズレた書き込みしてどうしたの?
本気で言ってるなら頭おかしいぞ
土に穂木を刺しただけの商品を売る人も買う人もいるしね。
授業料だよ。
吉瀬はEM菌推しなのか。。
自分の畑にまくのは勝手にすれば良いが、他人に勧めんな。
>>473 あれほんと意味わからん
買うなら穂木だけの状態のほうが良いのに
出品者は自分で挿し木して展葉も発根もしてない失敗したの出してるだけなのにな
>>473 海外から輸入したような十数節ある30cmくらいの穂木をぶっさしただけ(しかも発芽済み)の出品とかあるからなwww
挿し穂かせめて発根が確認できるくらいの成長度の苗ならわかるけど
ポットに挿し穂を挿しただけの代物に飛びつく理由が分からぬ
自分で挿し木するにしても様々な要素で成功失敗するのに第三者の不確定要素を更に追加とか不安でしかないわ
広島の苗売ってるサイトにダルマティあったよ
ヤフオクで落とす位ならこっちで買う方がおすすめやで
地植え3年目のバナーネとビオレソリエスにちっこい実が出来始めた
去年は8月頃から出来始めて熟さなかったけど今年は早いのでやっといちじく食えそうだ
>>469 french figfarmって日本発送OKじゃねえの?
>>420 近所の畑で無人販売始めたところがあったけど
最初は台に空き缶みたいな貯金箱置いて販売してたのが
金を払わないのは泥棒だとか
そんな張り紙が何枚も増えていって
金入れるのも金庫をチェーンで固定して頑丈になっていたよ
ちょと小遣い稼ぎ出始めるにはストレス半端ないね
>>485 fffって穂木は扱ってたっけ?
あそこの苗ってそもそもが高い
古いコインロッカーみたいなのを使って
お金を入れたら扉が開くような売り方できないのかな
正規代金と余った小銭いれてたら小銭しか入れてないと決めつけられてバカみたいにキレ散らかされてから買わなくなったな。
農産物のコインロッカー型の自販機の直売って意外と馴染みがない人が多いのかな?
>>492 田舎の生産地の近くかつ人の集まりが見込めるような所だと結構見るかな?
プレハブ?の中にあって簡易な寄り合い所のように使われてたり
単純に生産地と近い、ある程度の土地含めスペースがあるって考えると田舎の方が多いのはまあそうなるか
都内だと練馬に結構あるらしい
挿し木は冬のうちから窓辺で水差しにして根も葉も充実してから植えてるから成長早い
週末に鉢上げするけどうまく活着したら余剰苗が出まくるな
昔みたいにスレ住人で交換とかできるといいんだけど
>>499 すごい、昔はここでやり取りして交換してたんですか?いつの話?
挿木がよく発根したけど芽が出ずに枯れてしまった
何が原因かさっぱり
>>500 3.11より前にこのスレが分からないけど
ロードス・ロンドボルドー・ヌアールドカロン・パスティリエの穂木もらって今でも育ててる
3.11より前だからだいぶ昔だよね
捨てアドを晒して直接やりとりしてた
苗の交換はあったか分からないけど剪定枝の交換とかはしてたね
>>501 芽の部分が死んでたのかも
ちなみに何節残して挿した?
1節だと発芽しなかったり発芽後に死ぬリスクがあるから2節残し(2芽でるように)で挿すようにしてる
2節しかない穂木を挿すときも一番下の発根させる部分の節の芽をえぐって挿すのが主流だけど
バックアップとして残して挿してる
唯一の節から芽が出なくても地中からひこばえのように出てきてくれるから
>>487 cuttingsってあるから送ってくれるだろう
聞いてみりゃいい
他所より高いけどあちらの感覚だとタキイ価格ぐらいじゃね?
知らんけど
OECD底辺の住民が先進国で生産された苗買おうとすんだからそのあたりはしゃあねえ思います
芽が死んでてもしばらくは穂木のなかの栄養分を使って根が育っていく
通常は穂木の栄養分を使い切ったら栄養源が光合成に切り替わるけどそれが無いから枯れたんだと思われ
肥料を与えても葉で光合成しないと成長するための栄養分に変換できないからね
>>504 物価も高くなってるしね
さらに円安だから興味はあるけどリスク背負ってまで個人輸入しようと思わないわ
個人輸入した穂木をそのまま転売してるのも育つか分からないから買う気にならないなあ
海外みたいに日本でも愛好家同士の(自家剪定の)穂木とか苗木の交換なり売買が活発になるといいんだけど
今はフリマアプリ充実してるからあえてやる必要あんまなさそうだが
>>506 ヤフオク見てると海外の珍しい品種は100%近く売れてるし
一般的なのは安いけどそれなりに売れてるし活発ではあるんじゃね
愛好家は少なそうだよなぁ
果物の中でイチジクが一番うまいって言う人にも会った事ないし
少ない愛好家でイチジクの園芸サークルとか作るのが早いかな
いちじくコミュみたいなのならfacebookにあったような
久留米シリーズの農家さんが手動でやってるのはあるね
福岡とか近辺のひと羨ましいわ
イチジク毎年、食いきれない程成るんだけど喰うのは、ほぼ自分ひとりなんで、もう正直
ちょっと飽きて来ている部分もあるんだよな〜
イチジク減らして柿を何本か育ててみたいな〜
Facebookのイチジクコミュ覗いてみたら
久留米シリーズを作出した農家が
ゴールドファイガーをゴールドフィグにした経緯は商標登録品種の可能性があった為に変えてます。
因みにS-Planの苗のほとんどの穂はウチからの穂なのである程度は判別出来てます。
多分、ゴールドフィグののラベルの写真は,,,自分の画質が悪いスマホで撮影してるので、たしかに微妙なんですよね
ゴールドフィグはそもそもゴールドファイガーと呼ばれてた品種です、
中国➡アメリカ
⬇
日本
って感じで入って来てます。
元々の品種名は金日果らしいのですが、情報源が発信を止めて消去してるので、多分探せません。
って言っててワロタ
ゴールドフィグ=ゴールドファイガー=金日果イコールLSU GOLDとか噂されてたけど
LSU GOLD以外の前の3つはイコールなのか
ゴールドフィグとゴールドファイガーはあきらかに別種ですね
>>516 s-planに穂木を流している農家が言ってるのだが
10号鉢いっぱいまで根が広がってたからNPポット45Lに植え替えたけど来年には食べきれないほど収穫できるかな?
食べきれないならドライいちじく作ったらいいんじゃない?
今、葉の脇から出てきている赤ちゃんの実が秋果って呼ばれるもの?
大分前から付いてるでっかい実はいつ熟すの?
ビオレット・ド・アルジェンテイルとブランシュ・ド・アルジェンテイル
の違いはどこですか?
>>518 第三者(と言うより、S-Planから委託受けて苗を育ててる農家)の推測動画より、
S-Planに元の穂木を卸してて「ゴールドフィグ」の名付けもラベルの写真も撮った農家本人の声の方が正しいだろ
それは自分で検証したものなんですか?
確実に卸している本人なんですか?
一度違うとされたものを簡単に同定したら意味ないじゃん
調べると同じとしているサイトもあるけど
接木と挿木もわかっていないようなところの
情報は信用出来ないので余計不審に思います
そのゴールドフィグ本物ですかで高く売り抜けられるぞ!
>>527 本当だと何か困るの?
高額転売してるの?
それとも高額で購入したの?
ここの5/11のスレッド見てみろよ
https://m.facebook.com/groups/280774046088496/ 井上農宴のKuniaki Inoueさんの投稿いろいろ見れば信憑性高いことがわかる
今後流通予定の「久留米べにまる」の情報発信してるから疑う余地なし
>>528 商標的にアウトだから名前変えた方がいいというアドバイスを受けたらイチジク民が勝手に転売した感じだな
s-planは近所のホムセンに定額で販売してるし
本物偽物っていうか枝変わりしてるんじゃないのって思わなくもない
なんちゃらRimadaみたいな斑入り・縞々品種は枝変わりみたいだけど
ゴールドフィグとファイガーってそんなに差がなさそう
あったら議論とか巻き起こらずに明確に他品種って言えるだろうし
せいぜいビオレソリエスの自称選抜品種のパリセンくらいの差しかないだろうね
自分で検証してないからしらんけど
昨日、グンマーまで行っても見つからず
今更ゴールドファイガーでしたとか言われても新庄的に
納得出来ない!
基地瀬にさんざん振り回されたって言うわけ?
>>533 入手困難!久留米周辺でしか手に入らない!で評価されてる品種だからね
>>534 本人に例のfacebookのURL見せたうえで意見を聞いてみれば?
顔だしてYouTube発信してるからって安易に信用しちゃだめ
茶坊が「いちじく詐欺に注意」って動画で仙人さんのオークションページを晒したりとか
YouTubeで適当なこと言ってるやつ多すぎ
吉瀬さん、ブルーベリーの動画でpH3の土とpH5の土を等量混ぜるとpH4になるって堂々と言ってて、経験豊富かもしれないが科学的には信頼できないと判断している
>>536 液体じゃないんだからpH3とpH5が斑に入り混じった土になる気がするなw
植物のDNAの同定検査とかももうちょっと気軽に出来たらここら辺のいざこざも幾らか解消するとは思うんだけどね
うちの近所の農家さんが毎シーズン10種類のアソートパック¥500で販売してるから楽しめて有難い
それすげー羨ましいな
食べ比べや育てる前に味の確認とか出来るじゃん
数年前にヤフオクでLSUゴールドの苗を高値で落札して
育てたらゴールドファイガーだったわ
まあ、ゴールドファイガーも味は悪くないけど
>>539 季節になったらたまに行くJA直売所も詰め合わせで出してるな
ただ五種類位だけど
>>534 なぜ〇瀬を信じてしまったのか
その人とち〇ぼはここで散々でたらめだって言われてたのに
てかグンマーまで遠征する前に園芸店に電話しろよwww
茶坊はヨイショしてくれるコメントには嬉々とコメ返しするのに
間違いを指摘したコメントは塩対応か無視なのがよくない
仙人の件もしれっと削除してだんまり
ゴールドファイガーって、当時は実はデカいけど、エラク実付きが悪いって事で、真っ先にリストラ候補じゃなかったっけ?
>>547 実付きは悪く無いけど土壌水分が低いと落ちちゃうんだよ
移植のストレス無くすために試験的に最初から4号ポットに挿したけど、発根、活着すると露骨に生育の様子が変わるのね
バナーネとかも大実品種は水切れに弱く
落果するもんやろ?
なので、管理が難しいとか鉢植えとかは
小さい品種オススメなんとちゃうの
>>549 移植のストレスを無くすためにという意味では一理ある
だけど根腐れのリスクはあるからそのあたりは気を付けないとね
>>545 その詐欺動画復活してるんだけど、コメントを新着順に並べ替えるとなぜ動画を削除したのかがわかるよ。
>>555 探してみてー。多分、仙人さんのブログの方は実は見てないんじゃないかな、ちゃぼ氏は。そういう経緯ではないことがコメントからわかるよ。新規順に並べてみて。
指摘されてたサムネのパクリ反転画像も変更して
動画の一部もなんか変更されてますね
まあ、新しいサムネ画像もどっかからパクってきた画像っぽいけど
そして久しぶりにこの人のチャンネル見たけどブラックマデイラ紹介動画上げてて笑う
人には詐欺横行してるから買うなって言っといて自分で買ってるのはすごいな
てか⑧レベルに達してからイチジクマニアを名乗れよwww
今、丸鉢さんが最高レベルじゃない?
そん丸鉢さんも専任品種
ほんと、惜しい人を亡くしました
ご冥福をお祈りします
ゴールドファイガー良さそうですんね
誰かメルカリに送料込み1000円位で出品していただけませんかね?
大きいのなら2000円位だと助かります
よろしくおねがいします
>>562 まあ時期が悪いからな、、、
売れ残りないか電話してみな?
ゴールドファイガーの剪定枝を捨てないで売ればよかった
ゴミという認識しかなかったわ....
ゴールドフィグ ゴールドファイガー ゴールドフィグェスト
今年ようやくたくさん秋果がついて収穫できそうなんですが(鉢植え1本のみ)
春先に一度夏果がついたのに鳥にやられたようで警戒しています
虫も怖いです
みなさん果実袋どうしてますか?
1.イチジク専用のものを使う
2.他のもので代用
3.自作
4.使わない
使わない
鳥に破られても大丈夫な位栽培する
それよりカミキリのほうが深刻
4 使わない
収穫時期に室内にいれる。
うちはハクビシンの散歩コースみたいなので
今パチンコ玉サイズの緑の実がついているのですが、
これはいつ頃収穫出来るのだろう?
鉢は大きめのネットかけてるの見かけてやるか迷ってるな
夏果なら7月~
秋果なら品種にもよるけど8月中旬以降
地域によっても違います
あー鉢上げした苗木枯らしてしまった
当初は育苗ポットいっぱいに根が張るまでまってたんだけど
そんなに養生せんでも大丈夫じゃーんと調子に乗ってどんどんタイミング早めてたら根腐れしてついにお亡くなりに…
ごめんな 成仏してくれ
>>565 売るときは
「ゴールドフィグの名付け親&S-Planの苗のラベルの写真を撮影した本人がゴールドフィグ=ゴールドファイガーと明言してる」
だけでなく
「この苗はゴールドファイガーとして買いました」
と記載するのがいいかもね
ゴールドファイガーとゴールドフィガーは
同種ですか?
一時期ゴールドフィグとユーチューバーの話題で盛り上がってたと思ったら、バレる前に高く売り抜けたかっただけか
そういえば〇瀬は初めは同じ品種ですって動画上げててやっぱ違うかもって別動画で訂正してたな
去年のゴールドフィグのレビュー見るとファイガーにしては実が小さいなあと思った記憶あるけど
そして一緒に食べ比べしてたフランダースと同じやないかいって思ってみた記憶がある
ゴールドフィグに夢見るなら
ホムセンの ビオレット・ド・アルジェンテイル 買っとけ
たぶん ブランシュ・ド・アルジェンテイル の表記の間違いだと思う
2000円なら安いだろうが
>>576 Gold Fiegerと表記してゴールドフィガーとかゴールドファイガーと読んでいるから同じ
(ゴールドフィンガーというのもあるが写真が同じなので誤読品か?)
なお ゴールドフィグ (LSU Gold Fig) は上のものと同じという情報がない
(LSUというのはルイジアナ農業実験ステーションのこと)
というかそもそもGold Fiegerなるものは海外のカタログで見かけない
Flanders: フランダースはLSU Gold Figよりやや新しい品種
https://es.wikipedia.org/wiki/LSU_Gold https://es.wikipedia.org/wiki/Flanders_(higo)
いちじくYouTuber日本人以外でおすすめの人教えて下さい
去年の時点でこんな書き込みあったんだな
0744 花咲か名無しさん 2021/11/03 21:06:40
ゴールドフィグ=金日果、吉瀬に情報リークしたのはオレ。
井上農宴 Facebook で見つけたので教えてやった。
チャボに最初に文句言ったのもオレ。
品種の憶測はネット売買で品種がグジャグジャになったら迷惑だからな!
>>578 育てる環境とな年数で出来が変わるからひとつだけ出されても判断できないね
ややこしい名前付けた井上農園ってのが戦犯って事でOK?
>>584 名付けた方というより、憶測で動画を作って騒いだほうがあれだったんじゃないだろうか。
詐欺いちじくの動画コメント(新着順にすると見れる)で弁護士に相談と書いてた方は、実際相談されたんだろうか。
>>584 「ゴールドファイガーをゴールドフィグにした経緯は商標登録品種の可能性があった為に変えてます。」って言ってるけどな
ロングドゥートとかヌアールドカロンの名前違いが大量にあるのと一緒
gold figをググるとLSU Goldしか出てこないのだから
ゴールドファイガーをゴールドフィグと呼ぶのは品種の混乱を招いてまずいのでは
ゴールドファイガーのルーツが全くわからないのも品種として問題だ
>>587 チャイナホワイトって品種があるけど、ゴールドファイガーと似てるんだよな〜
まあ、ヤフオクで素人が簡単に挿し木苗を作って売ってるのを見ると
品種等もうとっくに混乱してると思う しかももともとイチジクは似たような品種が多すぎ
ここのスレ民はまだゴールドフィグ云々言ってるのかw
ゴールドファイガーも不明なところもあるけど
大きくて良い品種だろ
一般的なドーフィンやブルンスより評価が高いほうが普通じゃね
>>590 国際的な評価が知りたくてGoldfiegerを調べても海外のデータが全く出てこない
とすると原産国では別の名のものを日本でだけこの名で売っているのかもしれない
ならば元の品種名は何なのかを知りたいということ
>>515等これまでの情報から単純な推理をすると
中国人Aが日本人農家BCDに別個に次のように言って売った
「これは金日果というイチジクだが元はGold Fiegerという品種なんだよ」
BはゴールドファイガーCはゴールドフィガーという品種名で登録した
遅れたDはやむなくゴールドフィグという品種名で登録した
そのため同じものが三種類の名で出回っている
ところで金日果ないしGold Fiegerという品種名はAの捏造だったため
BCDは原種が何かわからず詳細不明と回答せざるをえないのが現況である
すみません
都内だといちじくの品揃えがいい店はどこですか
あんなに強剪定して超〜サッパリしてた庭が、もう今じゃ〜ジャングル状態だもんな!
去年はサビ病大発生で困ったけど、こりゃ〜今年もヤバそうかな〜
既存の品種に勝手な命名をする奴のせいで余計な混乱を招いているんだよなぁ
ブラックケーキとかヨーロピアンスターとかも
そもそも金日果ってイチジクも今現在中国のサイト検索しても1件もヒットしてこないし
店の名前?とか別の果物ではその名前使われてるみたいだけど
その持ち込んだ人も中国人に騙されたんじゃねーの
ファイガーとかいう最高に頭悪そうな名前をつけるのは日本人くらい
イチジク初心者で今種類覚え中ですがブリジャソットグリースとブリジャソットノワールは同種の色違いって訳ではなさそう?
ブリジャソット(グリース)欲しいけどうっかりノワール買ったら結局グリースも後で買いたくなるのかな
そもそもファイガーって謎の発音どこからきたんだよ
Fiegerの読み方はフィーガーじゃん
これからイチジク鉢で育てようとしているんだけど、豊産性で旨いやつオススメ2本教えて
>>595 都内が23区内のことを指してるなら練馬のオザキフラワーパークかな
とはいえ品種の品揃えがいいのは秋~春先だから今は売れ残りしかないかもね
これは前スレからのコピペ
407 花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b12-sHel) sage 2022/03/05(土) 13:18:01.35 ID:5hlCSUdZ0
オザキに行ったら、ブリジャ、ゴールドフィガー、ヨルダン、ダマルティ、ロンドボーテックスなども入荷してたよ
太い立派な苗木でしたよ
455 花咲か名無しさん (ワッチョイ dfc4-Wm9i) sage 2022/03/08(火) 14:11:21.55 ID:yfg8KJ5i0
オザキ見てきたぞ
ホワイトゼノア 1,300
ドーフィン 飽和してる柿 1,680
ロングドゥート 2,480
ロンドボー ダルマ ゴールドフィガー ブリジャ 4,280
昨年末にはビオレソリエスあったけどもうない
オザキ近いからよく行くけど今は一枚目のラベルのロングドゥート、ドーフィン、ホワイトイスキア、日本種だけやね
二枚目のは立て札だけ残ってる
今日、田町のケイヨーᎠ2へ行ったら
ホワイトゼノア、ドーフィン、サルタンが各税込み657円でした
この店が安いのかな?
その辺の古い品種は安いんじゃね?
D2はDCM傘下だからホーマックとかでも大きさによるけど同じような値段
都内だと出店規模を見るに豊洲か東久留米のビバホームにならありそうな感じはする
毎年地上部全部枯らして根元から新芽をしれっとお出しになるパスティリエくんほんま…
>>612 実家のイチジクがそんな感じだ
長野の山のほうだから寒さで毎年枯れるんやけど春になると地下から出てくるんよな
色々調べたけど
ロードスとゴールドフィグを育てる事にしました
いそいでいるわけではないので
今、植えてあるドーフィンとか日本種とか
ホワイトゼノアを伐採して
その後にロードスとゴールドフィグを植える予定
ロードスはネット通販で買えそうですし
時々九州出張があるのでゴールドフィグも
買えるかも
最悪基地瀬でなんとかなると思っています
植えてある場所の真ん中位1m以上ズレるので大丈夫かと
鉢植え今年分が伸びまくりで実なし
このままだと樹高5メートルくらいになってしまうがや
昨年3月に買った貧弱なドーフィン苗(たぶん売残り)を地植えしたところ大きくなり、今年3月には芽をつけたので喜んでいたら4月に突然死。カミキリムシに根元をやられました。
というわけで枯れ木を抜いて、出来た穴に別の苗を植えたいと思います。今日ジョイフル本田に行ったらドーフィン、日本種、ホワイトゼノア、ゴールドファイガーの4種がありました。その中でも元気そうなドーフィンがあったので買おうかと思います。
ところで6月から栽培を始める場合はもう地植えするには遅いでしょうか。場所は北関東です。ものの本には3月下旬〜4月上旬頃に植え付けるように書かれています。自分ではこれから梅雨に入るのでしばらく水切れしないかなと思っています。
もし一旦鉢植えした場合は10月くらいまで実が残ると思うのです。実が熟するかはともかく。しかし11月には霜が降ります。そうしたら来春まで植付けのチャンスはないように思えます。
ドーフィンは大きくなるから鉢植えすると後で大変だなと感じています。
>>627 印西市のジョイフル本田千葉ニュータウン店です。
今年の初収穫コナドリア夏果65g
>>629 この青さでもう食べられるの?
今、ロンドボルドー ビオレソリエス カドタ ブルーセレストあたりが生ってるけどまだカチカチ
ブルーセレストは夏果が生ったのは初めてだ
>>626 北関東なら寒さに弱いドーフィンは避けた方が無難かな
あと、イチジクはイヤ地っていって、イチジクが植えてあった同じ場所に植えると
発育が悪いので、位置をずらして植えるか、可能なら土を入れ替えた方がいいよ
植える時期は鉢植えの苗なら今からでも問題ないと思う 自分も1週間前に植えたし
いや地って2~3年植わってたところでも
なってしまうのかしら?
>>633 ありがとうございます。
よくドーフィンは育て易いと書かれていますが、「温かい地域であれば」ということなのですね。昨年植えたドーフィンもまさかの一年目に実をつけましたが熟する前に霜が降りました。
HCでは苗は育苗ポットで売られていました。育苗ポットでよりは地植えして新しい培養土をたっぷり入れた方が環境は良いかなと思いました。
今年の初収穫コナドリア夏果65g
昨日貼ったこと忘れてる
認知症がかなり進行してますねこれは
俺は629だけど、636は俺じゃないぞ
なりすましはヤメレ
>>633 youtubeのイシヅキさんのところ新潟だったはずだけど
ドーフィン育ててなかったっけ?
若い枝はやられるけど風よけしとけば大丈夫じゃね?
ドーフィンは宇都宮~つくばにかけての冷え込みがキツイ地域でも路地植えになんとか耐えます
寒さより好みの味じゃないと言って切られてしまう方が心配です
耐寒性抜きにしてもドーフィンはスーパーで買えるので別の品種がいいと思います
>>641 秋果、普通にとれる
夏果専用品種みたいな扱いされてるけど、実際は夏秋兼用だよ
秋果の方が美味しいし
皆さん。ご助言ありがとうございました。結局ゴールドファイガーにしました。
参考までに。主幹の高さ70cm、主幹中程の直径3cmくらい。1280円(税別)。ドーフィン、ホワイトゼノアも同サイズで日本種だけが、もう一回り大きい感じでした。
>>634 >いや地って2~3年植わってたところでも
なるらしいよ 4〜5年空けるようなことを何かで読んだ
自分は、最初から同じ所に植えないからイヤ地の経験ないけど
>>635 >HCでは苗は育苗ポットで売られていました。
育苗ポットを外して植えれば大丈夫かと思う 植えた後に、小さいビニールでマルチして
やれば、水やりの回数を減らせるよ
そう言えばカーメン君がいちじくは根から毒素を出すと言ってた気がする、耐性や個体差で死んでしまうとか言ってたような
連作障害用の堆肥あったけど使った方がいいのかな?
ザーメン信者はNG
そういうやつの為に専用板出来ただろ
>>640 イシヅキさんのところは、寒い時期ハウスに入れちゃうでしょ
実は付かないだろうけどトルコ産のドライいちじくの種まいて発芽しなくて
諦めてキキョウの種まいたらいちじくっぽいの生えてきたけどクワクサっぽい
トルコ産のドライイチジクって大抵スミルナじゃないの?
日本で育ててどうすんねんとは思う。
いやギザギザの歯のドライいちじくの実生見て盆栽みたいにしてみたいなってそれだけなんだけど
新潟より北関東の方が寒い
あっちの方が北だけど沿岸だもの
あのね、ちょっとした報告があるんだ。
もう10年位前になるんだけど、カロンが沢山採れたけど食べきれなくてダンボールに入れて冷凍庫に入れっ放ししてたんだ。
さっき何となく食ってみようと思って見たらドライイチジクできてた。普通に美味い。
天日で乾燥させたやつと冷凍庫でフリーズドライになったやつと両方あるw
フリーズドライの方は少し舌がヒリヒリするな。
>>647 植物は自身が育つスペースを守るために別の植物の根が侵入してくると根から他の植物を枯らす成分を出すそうだね。
最終的に強い植物が勝つので、自然の環境でも樹木が極端に密植することはないよね。
自然界は共存関係もあるので全ての植物同士が攻撃しあってるわけでは無いけども。
>>654 なるほど盆栽にね
以前スレに挙がってたアイスクリスタルとかいうのはギザ葉でカッコいいじゃなかったっけ
食味は良くないみたいだけど
>>656 10年も冷凍庫に入れてたの?よく捨てられなかったね、そのスペース羨ましい。食べる勇気はないけど。
>>659 うん・かなりの勇気が必要だった。
冷凍専用の冷凍庫があって、スペースの6分の1位は占領してるw
乾燥して体積減ったから少し小さめの箱に入れ替えようかと思ってる。
今日8個位食った。
>>650 センチュウと毒素でない何者かの仕業、みたいな結果だな
去年一文字に仕立てたイスラエル
この品種には向くね
ビオレソリエスも一文字にしたけど
側枝でなかった
まあ樹高抑えられた意味はあるかな…
里芋なんかは跡地に里芋の生長阻害成分を残すみたいだし、イチジクの厭地も似たようなものなのかなとは思う
>>650 これ見るとネコブでもあり毒素でもあり謎の微生物の仕業とか結論づけてるけど
最近はHCでも色んな品種扱うようになったね。
アーチペルとか数年前は結構なお値段でネトオクとかにでてたような
ここに置いてた苗木は15センチ高ぐらいのミニ苗だけど700円くらいで買えたよ。
>>666 まあわざわざ買う必要があるかって品種はある。ホワイトイスキアとか
でもアーティナとかアーチペルとかは愛好家からも割と評価されてるはず
エムソン企画のこのシリーズは最近じゃなく前からあるよ
品種は少しずつ変わってるかもだが
>>665 同じやつがケーヨーデイツーにあったけど本当に枝の先っちょというか新芽だけぶっ刺したみたいなやつだったな
収穫できるまで3年くらいかかりそう
>>668 イスキア買うまでもないというのはなんで?旨くないとか?
>>665 昔これ買ってグリスビファレだった物が育ったら黒皮のネルゴラルゴだった事はあるw今もあるが
ホワイトイスキア食べてみたいなぁ。去年買ったやつに実がついてるから期待してる。
園芸屋でロードス、ヨルダン、ノルドランド、バナーネが置いてあって、ロードス普通に店頭に並ぶんかと感動した。
>>672 このシリーズいくつか買っちゃったから不安になってきたw
>>665 以前通販で買ったことあるけど極細の生きてるのかすら分からないクソ苗だった
欲しい品種があったから仕方なく買ったけどおすすめはしない
3年前に色々と果樹植えてその中だとエムソンのホワイトイスキアは当たりだったよ
植えて1年でそこそこ収穫できるのがありがたい
これのおかげで他の果樹が実をつけなくても我慢できる
実が小さくてリストラになっちゃったなホワイトイスキア
ただ記憶だと実はたくさん着けてた
>>674 とりあえずお疲れ
自分もこのシリーズはあとバナーネとリサとホワイトイスキア買ってホワイトイスキアが真っ先に結実して大きく育ったな
結局ホワイトイスキアは引っこ抜いて3m以上に育って結構実をつけたリサはカミキリムシにやられまともに残ってるのはバナーネだけ
ネルゴラルゴは風呂釜を利用したコンテナで育ててたんだけど都合で撤去せざるを得ずいちじく農家がやってるような収穫かご栽培で放置中
小さくても2-3年も育たりゃ相当デカくなるだろ
糞苗認定は早いんじゃない
しらんけどw
目指す所は特に無いけど順調は順調さ
連作障害というのは必要な養分を使い果たしたせいかと思っていましたが、アレロパシーの類のようですね。そうだとすると肥料をいくら入れてもだめ。
アレロパシー成分が分解されるように跡地に生ゴミでも混ぜとけば1年でリフレッシュしないかな?
動画でシャーアンバーとダルマティを紹介>値段高騰
自分で作った挿し木苗を大量に販売
天然・初心者的な感じで見てたけど、やってる事はなかなかえぐいな
Gold Figureが読めなくてゴールドファイガーとか、
Parisienneが読めなくてパリセンとか、そんなのばっかりだな
ゴールドフィグもゴールドファイガーも金日果も
情報の無さから考えて誰かが適当に付けた商標や名称に過ぎないわけで
結局は品種名なんなんやろなぁ
>>690 ロンドボーデックス
ネルゴラルゴ
>>692 適当につけた名前と言えば
>>665のアーティナ イスラエル ショートブリッジとか
ネットで検索しても海外の情報が引っ掛からないけどなんなんだろうな
タキイのビオレソリエスって葉っぱ違う感じなんだけど正体なんだろ?
お前ら名前の読み方とか別名とかで延々と話題繰り返してよく飽きないなw
この流れ何回も見たよ
>>686 裏で苗売り捌いてたりするし、動画内のレア品種紹介もその宣伝にしか見えなくなって複雑な気持ち
馬鹿が喰い物にされるのは
資本主義の基本
騙されたくなければ
情報共有して
自分を守ろう
シャーアンバーやダルマティは良い品種だけど
そんなに持ち上げるほどでもない
侮辱罪って文句を言われる理由が正当じゃない場合のようだよ?
文句の言い合いとか、反論で傷ついたなんてのは相手にされないって事だね。
虐めのようにただただ相手に屈辱を与え続けるような事でなければ裁判所が受けつけないだろうね。
そもそも法が改正される理由は激しく罵倒し、屈辱を与え続けて人を自殺に追い込んだ事が切っ掛けだから
同様のレベルじゃないと警察も相手にしないだろうよ。
もし仮に、ただ1回バカと言われて自殺しました・・・みたいな事が起こった場合、自殺した奴の方が非難されるんじゃないの?
>>697 イチジクなんて栽培楽すぎて他に話のネタが無いしな
>>697 誰も知らない(=結論が出ない)から延々と同じ話題になる
>>703 yotubeのコメントに、Tさんが実際弁護士に相談しています、夜も眠れない状態です、法廷で会えるのを楽しみにしていますって書き込みがあってからちゃぼ氏は動画を削除してる経緯があるんだよね。YouTubeアプリの方には履歴が残ってるよ。
毎回誰だか知らんyoutuberだかの話題出す奴って本人?それとも同じような立場の奴?
いいかげんyoutuberウォッチ板みたいな所でやれば?っておもうんだけど
ネタないからしゃーない
なんか代わりの面白いネタよろしく
話題と言えばいちじくは肥料を多めにあげても焼けずにむしろ強く育つって話題があったけど、今春に3号ぐらいの棒苗からいきなり10号に植え替えて肥料多めにしたら既に底から根っこが出てるぐらいには成長してる。
一応秋果っぽい芽も出てきてるから、アホになって焼けるぐらい肥料もりもりもりっと入れたらそれなりに効果あったりするのかな?
下から流れ出てもったいないだけって説もあるけど、初めてのいちじく栽培だから肥料の量で生育の違いが出てるか分からないんですけどね。
パスティリエ2cmぐらいで茶色くなって
落果してもうた
原因はわからんTT
うちのイスラエルは肥料あげると落ちるからこの時期水だけ
乾かさないように注意
>>702 天然ではないでしょう。絶対謝罪しない人です。
余計な葉って剪定しておくほうが他の葉の成長が早くなるな
>>712 パスティリエは木が成熟してないと生理落果多いと聞く
来年に期待しよう
買ったぜ!
ロードス
送料込みで5000以上になったけどねw
満足!!
この時期に3年生以上の苗買って、この晩夏に収穫できるのってある?
三年生以上の苗って売ってるの?
オクとかフリマサイト?
5月頭に発芽しててグングン成長してるなら収穫できるけど
棒苗だったり芽かきされてなくて何本も緑枝があるような苗は厳しいかもな
ホムセンで一才イチジクとゼブラスイートの実がついてる鉢植えは見たことある
6号ぐらいで1000円前後だったかな
葉が展葉しまくって庭がジャングル状態だから、2鉢づつあるロードスとブリジャの5年生苗を
1鉢づつリストラ出来たら庭がスッキリして良いんだけどな〜
まぁ〜リストラ出来ないけど、予備用として作ったブランシュダルジャンテイユとLSUゴールド
の挿し木苗が4鉢づつもあるんだけど、何とか放出して処分しないといけないのがダルいわ〜
そろそろ収穫しようと様子見てた夏果が食い散らかされてたわ…辛い
>>723 その気持ち、痛いほどわかります。
うちにある大実ナツメの2品種、10号鉢ごと取りに来るひと限定でオクで処分したいけど
欲しい人がいたとしても荷台のある車が必要と考えると「ああ、自分でリストラすりゃ手っ取り早い」となる。
トラックじゃなくても座席倒して新聞紙で養生したらセダンでも積めるでしょ
>>723 >>725 同じような状況だったけどジモティーで譲ってたわ
ヤフオクって「取りに来る人限定」って書いても落札後になんとか郵送してくれとか言ってくるやついたから使うのやめた
前誰かが書いてたみたいに住民同士で交換できればいいんだけどね
>>727 ほんとこの板に限らず昔は住民同士の交流けっこうあったよね
捨てアドさらして連絡取って交換するとか全然珍しい事じゃなかった
15年くらい前だけど、もっと大昔みたいな気がするわ
>>724 ヒヨドリかカラス、ハクビシンなんかも木に登って食い荒らすよね〜
奴等は喰っても、ごちそうさまでした!なんて微塵も思ってないからイラ付くよな〜
ロードスとブリジャはやっぱり違うモノなんですか?
ブリジャのほうが酸味が強い?美味しい?
なんかヤフオクで「新品種 青皮」を出品する人増えてきたね。
日本語の怪しい謎の出品者が適当な品種名で売ってた穂木を育てたんだろうけど、そのまま「新品種 青皮の苗でーす」って売っちゃうんだもん、民度低いよ。
品種名なんて言ったもん勝ち、なんでもありだな。
>>730 これも分からないものの一つだよね
ブリジャソット(Bourjassotte Grise fig)は古くからある有名品種なので
ググると情報がたくさん出てくるんだがロードス(Rhodes fig)はジャム缶しか出ない
なので一年前に両方注文して今年1月に届いた裸苗を植えて比べてみたら姿形はほぼ同じ
あとは実がどうかだけど今年は採れないので来年か再来年にわかると思う
ただ写真を比べた限りでは同じに見える(購入先はガーデンストーリー)
ブリジャソットが甘いのは間違いないよ(枯れて隣近所が惜しんだから買い直した)
写真:上はブリジャソットで下はロードス=葉が汚れているのは隣家の塀工事のため
LSUゴールドに小さい実がつきだしたんだけど、これって夏果?
秋果にしては早すぎるよね?
そんなこともない?
他のイチジクは全然実つけてないから気になった
苗を買った時にジャンボイチジクとしか書いていなかったのですが、品種が分かる人いますか•́ω•̀)?
凄く良い品種だと思います
自分ももし一本ならロングドゥートを選びます
ジャンボイチジク 白イチジクとか買う側をバカと思ってるのかと感じてしまう
いちじくって上の節に向かって順に実がついていく感じですか?
秋果だけど結構上のほうに実がついてしまって下のほうの枝が寂しいんだけど、今実がついてるより下の節はもう期待できないのでしょうか?
最近よく見かける「世界一青皮」の高額取引、ザ・キングを単に青皮種と記載することもよくあるので誤解が発生しているように思えて。。。
青皮とザキングは葉の形も似てる気もするけど、区別は可能なのか? どちらも苗の状態でははじめ広い葉をつけるし。
出どころの静岡、富士山嶺のイチジク栽培する園芸なんて一つくらいでドーフィンとバナーネの2品種がベースの農家だけど、新品種の区別なんてできるのか?
単純に新しくザキングを取り入れて、それが誤解を産む形で広まった、と考えることが自然に思える
>>744 経験上だが今実が付いているところより下はあまり期待できんかも
>>745 青皮は中国の品種ですね
金日果の情報探してる時に見つけた
ヤフオクで使われてる写真も全く同じのあったし
春どりと秋どりで価格が違うみたいなこと書いてあったしキングではなさそうだけど
強い木の活力、高い果実品質、高い甘味、活発な成長、耐寒性、強い耐病性、および強い耐塩性が利点
欠点は樹勢が強いので1〜3年は結実率が低い、雨が降ると割れやすいので南部では栽培適さない
だそうだ
いずれにせよ「新品種」でも「青皮」でも「世界一」でもない。いや、無事に収穫できるなら普通に美味いと思うよ。たださー、よくわからん品種に高値入札する奴らホント情弱。日常でも騙されやすいんだろうな。
中国の品種に「威海青皮」とか「上海青皮」とかあるけど、100年前にギリシャから中国に移入された場所が威海か上海かとかで元々の品種は中国人のチャットでも混乱してるし、結論わからない
ローカライズされたタイプの中国100年の伝統ある品種
そもそもキングdesert kingも2期収穫普通にやればできるし、収穫時期なんて育て方次第だから区別つかない
キングも威海青皮も数十年前では由来がわからないレベルだから、区別もくそも品種ってレベルかすら怪しいローカライズ
>>750 わろた
また業者がグチャグチャにして転売ヤーがネットで拡散したパターンが
ゴールドフィグとまんま一緒
ザ・キング→ザ・王(ワン)→the one→世界一
>>749 中国にもイチジクコミュニティ(チャット?)があるのな!
そんな事より、もう2匹もカミキリムシ捕まえたぞ!
いつもはゴマダラだったけど、今年はキボシだった!
奴等も人に見つかったら殺されるの分かってるのか、必死に逃げるのな!
見つけた以上は、捕まえて踏み潰さなきゃならないけどな!
>>313 イチジク蜂と雄株とどっかから調達できないものかの?
蜂の方を化粧ブラシとかで何とかなるなら、雄株は筆箱にでも入れて持ち帰ればいけるんじゃないか?
素人の挿し木でいけるんだから適当な枝でも大丈夫だろう
>>756 ドライイチジクの種から実生育てれば1/2の確率で雄株できるんじゃないの?
>>756 蜂はイヌビワが自生してる所ならどこでも居るんじゃない?
イヌビワ自体何処でもあるから蜂の心配は無用だと思うよ。
イヌビワとイチジクでは違う蜂が花粉を媒介するから無理だよ
>>760 イヌビワ専属という事もないと思うけどな。
少し南の方にある石垣に絡みつくタイプのイチジクの仲間もあるし、その他イチジクの仲間があるけど、
そういうものも専門の蜂か?というとそうではないと思うよ。
あれこれ考えるよりオスのイチジクがあればすぐに判明する事だから発芽させて雄を選別してメスのイチジクの近くに植えたらいいんだよ。
結果はすぐに出る。
>>761 昔どこかの研究機関のサイトで見たけど、日本にイチジクコバチ持ち込んで繁殖試みたけど無理だったそうだよ。
昔から色々試行錯誤されて、日本では自然受粉不可能と結論出たみたい
イチジクコバチは冬の間暖かいトルコやイラン、そしてアメリカでも冬の温度が暖かい場所以外生存出来ないので、アメリカ国内でも受粉できる地域は限られています。
日本に雄持ち込んでも自然受粉はまず無理だと思います。
確か研究資料によれば日本の気候では冬の冬の寒さで死んでしまうとありました。
越冬できない国外のコバチじゃなくて、日本のイヌビワの受粉してるコバチじゃダメなのかという事なんだけども・・
デーツみたいにほっといてもドライいちじくになる品種ってある?
秋の終わり、雨にあてなきゃなるでしょ
くっちまうけどセミドライくらいにはなるよ
ずっと動きが無かったLSUパープルの実が膨らんできた。
なんつーかツヤツヤで艶めかしくて…
エロいね!
ほうらしを植えたら1年目なのか、気は大きくなっても実がまったくつかない
オスの木だということか、しゆう同体かな
ホムセンで買うみかんでもどこで札付けがまちがったかのか、違う品種がある
経路のどこかが雑で
売る側は割とラベルとか名前とか軽視してるよね
コッチには非常に重要なのに
果樹ではないけど球根で色全然違うだろっていうのが咲いたことある
果樹は年単位で真贋見極めるしかないのにもうちょっと管理しっかりしてほしいわ
>>766 セレストほっといたら木の上で半ドライイチジクになって美味しかったです。
>>765 ごめんなさい。そうなんですね。もしそれが出来たら新種の開発とか色々楽しみが増えますね
>>761 イチジク属は種ごとに花粉を媒介する蜂がちがうんだよ。
イヌビワコバチは一般的なイチジクなんて見向きもしないよ。
もう青皮の出品やめてくれ。なんかいろんな奴らが次々に出品してて怖いんだけど。ヤフオク発の新品種できるぞこれ。「世界一青皮」とか勝手に名乗ってる奴もいるし。
>>776 買うやつは情弱だとかバカにする活動をしていけば淘汰されてくぞ
このスレだと情弱か金ドブ博打で理解されるけど世の中に広めるのは無理やろw
試験的に育てているマルコポロにいくつも実がついてるのですが、もし熟れたら別品種だったってことでしょうか?
ギリシャ原産のMarkopoulou Figは雌花しかなく単為結実もできないスミルナ種
アメリカでも無視されるほど適応地域が狭いのに日本で実が成ったらおかしいよね
>>776 穂木自体は2年前から毎年ヤフオクに品種不明で出してた人居たよねこれ
5本セットと10本セットで毎年結構な量出品してたから覚えてるわ
誰か忘れたがyoutubeで手に入れた人が調べて中国で青皮として流通してるって情報出したから
落札者がそれに乗っかって転売してるんだろな
ちな2年前は5本セットで500円で買えてたみたいだけど今は高いんだな
あとこの青皮ってのグリーングリークに似てるんだよね・・・
ちなみに茶坊はマルコボーロがスミルナだとオークション詐偽の時に広めてたわ
>>784 ありゃそうか?と思ってググったら確かに自家受粉するから蜂は不要ってあるね
ろくに調べず適当なこと言ってすまん
この写真02のような実ができればいいな
https://www.tasteatlas.com/most-popular-fruits-in-central-greece >>766 カロンはそうなるよ。
だけど、テレビ風なら記録的な雨不足・・みたいに干ばつの時期にしかできない。
昔、一度だけいくつかだけドライイチジクになってた。
>>786 まあ、海外でも情報が錯綜してるから絶対にコモン!絶対に実がなる!!と断言でにないけど
動画再生数稼ぐために好く調べずにマルコボーロは実がつきません詐欺ですって吹聴する茶坊もなあ、、、
ちなみにうちもマルコボーロと思われる品種があるけど今年挿したから実は確認できそうにないな
>>787 デマか本当か分からないがスミルナをブラックマデイラだの高級品種として売ってるやつがいるとか言われてるな
ビオレソリエスをブラックマデイラと偽って売ってるとかスレでも書き込まれたけど
ビオレソリエスだったら実がなって偽物ってわかるけど実がならないと判定しようがないからな
樹勢が強すぎたりで自分の育ててる環境が悪くて実がならなかったとか勘違いしそうだし
実は成るんですけど
収穫する前に寒くなって
収穫までいたらないんです
北関東なんでw
>>791 鉢栽培なら玄関だの室内にとりこめばいい
今の時季に小さい実が着いてなかったら今年は収穫無理ゲーすか?
以前カロンを冷凍庫に入れっ放しでドライイチジクになったという話をした者だけど、
ちょっと気になる事があって追記しとくよ。
それは日光+高温(70℃くらい?)で乾燥させた場合だと甘さとイチジク特有のイガイガ感じる刺激みたいなのが無くなる感じがするんだけど、
フリーズドライだととても甘くてイガイガも感じるんだよね。
それとは別に大量に採れたからジャムを作ろうと思って砂糖を入れずにカロンだけで煮詰めた事があった。
そしたらサツマイモみたいな淡い甘さと風味になって正直美味いと思わなかった。
もしかして熱を加えると糖とか酵素とか風味が劇的に変化してんじゃないかな?
フリーズドライの方が明らかに美味いよ。
http://imepic.jp/20220620/838491 カロン 冷凍放置しとくだけでこうなるけど年数かかる。
もしかしたら短期間で作る上手いやり方があるのかもしれん。
縮んで体積減ったから今日ジップロックに移した。
結構な量があったんだけど、1.5kg程に減った。
今年秋に出来が良かったらまた作ろうかと思ってる。
雨が降ったらダメなんだよな。
https://www.facebook.com/108092887527428/posts/150202639983119/ 青皮とかいう新品種でも何でもない100年近く中国で知られる威海青皮は
現地中国人の測定した糖度の範囲は13-18度
日本での栽培環境でどうなるかわからないけど、これを世界一甘いって聞いたとか何とか言って世界一青皮とかいう謎の新しい名前つけて高値で取引するのってちょっとね
>>800 >糖度の範囲は13-18度
この糖度って日本で出回る一般のイチジクと比べてどうなの?
スーパーに置いてあるドーフィンよりは当然樹上完熟だから甘いけど
おなじ系統のよく普及して安く苗が売買されてるデザートキング(キング)で16-20℃って商品説明されてる
スーパーのドーヒン計った事あるけど14度だった
イチジクにおいて20度以下は糞雑魚ナメクジ
低糖度のは酸味風味トータルでバランス取れてないとな
ヤフオクで青皮とかいう謎の博打にでるなら、もう今なら海外からitalian258みたいな安定した品種の枝でも買ったほうが時間はかかるけど余程時間かける価値ある
青皮ヤフオク駆除したければウィキペディアとか日本人が検索できるサイトにページ作るのが手っ取り早い
熟してから採った実ならどんな品種でも糖度20は余裕でいくやろ
おそらくドーフィンでも樹上完熟させれば20度超えると思うわ
>>800 田中角栄時代に枝を持って帰って挿し木したのを植えてる知り合いがいるんだけど、
「あっさりとして食べやすい品種」らしい
「まるでジャムのような濃厚な甘み」ではないようだ
枝を分けてもらって挿したのが今秋果を付け始めてるから、他の青系と
比べてみようと思う
転売ヤーnissinwriterは青皮まで出品してんのか。まあ、穂木から苗まで育てたから転売とは言えないけどな。
「世界一甘いと言われている」だってバカじゃねーの。元の日本語めちゃくちゃな出品者が勝手に言ってるだけだろ。どいつもこいつもほんと屑。
中国で青皮を食べたけど傷みにくいのに極甘ですごく美味しかった
>>806 海外だとfigdatabaseだとかfigvarietiesとかの情報サイトがあるけど日本はないからなあ
しいて言えば⑧のブログ記事か?
5chよりもライトなフォーラムとかもないと周知できないかもね
>>812 何故その場所に割ったイチジクを置こうと思ったんだ?
ノルドランドって何者なのかな?
実が沢山なってるからホワイトイスキアとかそんな流れの品種ですか?
>>814 パソコン作業中に食べたから
不衛生ですよね
気分を害したら申し訳ない
実が出た、初の実ドーフィン
おめでとうございます
我が家のオセアニアスイートは3年目でも未だ収穫出来ずに2m超の木になりもうした
2年鉢植えで、今年思い切って地植えにしたら根本をカミキリ虫に侵食されました…
しかも、上でなく下に進んだようで、長さも7センチくらい進んだようで、雨水が流れ込めるような感じ
とりあえずカミキリ虫退治スプレー差し込んでしつこくやり、石ころで入口塞いだけど、これどうしたら良いですか
鉢植え時代にも1回やられたけど、ここで教えてもらって木工ボンドで対処して大丈夫だったけど、その範疇を超えてる気がする
せっかく実もできてたのに…
ブランシュダルジャンテイユの鉢植えの秋果が鈴なり状態
その他の鉢も凄い事になってる!こりゃ〜ご近所にでも配らないと喰い切れないかも
>>813 イチジク120品種のサイトは情報薄いし少し古いし
もうちょっとしっかりしたものが欲しいな
>>791 夏果を収穫するようにすればいいんじゃね
今の時期でもだいぶ大きくなってるよ
夏果専用種のビオレドーフィンとして購入したはずなんだけど、秋果がぽこぽこついて膨らんできてる。秋果はつくけど熟さないという理解でいいのかな?それとも、そもそもビオレドーフィンではないのかな?
3年くらい前にホムセンで某苗買って来て8号鉢に植えた蓬莱柿(タグは「日本種」だったけどコレだよね?)
これが5月下旬頃から元気よく葉っぱ出していたのがしおれ始めて、梅雨に入ってからは葉っぱ枯れだした
現状パチンコ玉くらいの実ももう少し大きい実も合わせて10個くらいなんだけど、原因エスパー出来る方
いらっしゃいますか?
鉢が小さいとは思ってたけど春から葉っぱ展開は元気だったし、水切れかと思って(土結構乾き気味だった)
水やりしたり雨降っても回復しないし、カミキリムシの幼虫でも来たかと思ってもオガクズ的なものはなし。
もう実がついてるのか
陽当たりガンガン?
うち置いてる所であんまり陽当たりないわ
ベランダに移すか
ネキリムシ(コガネムシの幼虫の方)に根っこが食い荒らされてるんじゃね?
ネキリムシとコガネムシまったく別の昆虫じゃね?
ちょう目と甲虫目なのに
ありがとう
梅雨入る前は結構空気乾燥してたけど、その頃には元気なくなってたから
加湿ではないと思う。思う。うーん。
ダイアジノン3なら手元にあるから、今からでも撒けばこのままご臨終にはならんですかね?
何時頃からの実なら食べて良いのかわからんけど……
5年目ビオレソリエス育ててる
毎年春にできる実はシワシワになっておちるけど今ぐらいの時期から出来る実はしっかり収穫できる
今年もたくさんなってて収穫が楽しみ
>>830 どこ住み?
地域とか品種によって着く時期ちがうんじゃない?
>>838 株枯病ググったけど、なんだかそれっぽい気がしてきた
隣にあるドーフィンの鉢は特に被害ないし
でも、病斑らしきものは見当たらない、幹を削ったり切断しないとわからないのかな
>>840 愛知県でロングドゥート
去年陽当たりガンガンで8月頃にやっと実出てた
遅くても普通に食えたけど
>>829 イチジクで枯れるっていうのは、水を切らしたか、株枯れ病なのかな
株枯れ病なら回復しない、残念
もしそうならホムセンの苗も株枯れ病に汚染されつつあるのかな
イチジクって、昔は便所裏辺りのあんまり陽当たりの良くない所に植えるのが定番だったけど
陽当たりが悪いと、木は大きくなるけど、実付きがめっちゃ悪くなるから、やっぱ陽当たりの
良い所に置かないとダメだわな〜
>>824 自分に言ってるのか知らんけど、そんなのしてる人近所で見ない
でも包帯でも良いんなら下の方に巻いてみますわ
>>844 桃の木の下でめっちゃ陽当り悪かったホワイトイスキアは一杯実ったけど味はあんまり良くなかったなw
>>828 その理解でいいと思いますよ。秋果はつかないんじゃなくて、ある程度の大きさまで育つけど熟さない。秋果が熟すにはコバチが必要ってことだと思った。
今年初収穫したよ!リサの夏果3個なんだけど
毎年夏果は酸味が有って美味しいんだけど今年は酸味が無い
只のスポンジみたいな食感
リサの夏果が採れればバナーネも採れるんだけど
今年のバナーネ夏果は全然熟さない
冬も春も寒かったから遅れてるのかもね
初のブリジャの夏果もバナーネと同じ感じ
ダルマティーも初夏果だったのになくなってる
邪魔な枝を切ったときに間違って切り落としたのかも
>>847 やっぱりそうかー。夏果全然つかなかったくせに秋果はぽこぽこつけてて憎らしい笑
来年まで実をつけたままにしてみようかな。
地植えのブリジャが2年目だけど、春先に夏果全部落下で
小さい秋果が今12個くらい付いてるんだけど、少ないよね?
これからもう少し付いてくれるかな
私は10年ほど前マラブラックベリーやブルーベリーを育てていましたが,
イシヅキちゃんねるを観てからイチジクに興味を持ち始めて,お勧めに
なっていた5品種の中のホワイトイスキアとビオレソリエスの苗木をメル
カリで買っちゃいました。成長が楽しみです。
-------------------------------
ブラックベリーのスレにはちょくちょく書き込んでいますが,このイチジク
チャンネルの方が数倍以上書き込みが多いですね。
イメージ的にはイチジクはあまり人気無いと思っていましたが間違いでした。
品種も多くて奥が深そうです(食べ比べていないのでどれがいいかわかり
ませんが)。
庭に植えることができないので鉢植えですが,果実は小ぶりでもいいので
お勧めご紹介ください。
果樹人気って柑橘>ブルーベリー>イチジク>木苺って気がする
柑橘でまとめるのはズルすぎるけど分けると大変すぎる
そだね、ロンドボルドー か バナーネ、ってところかな。ネグローネも良い。
イチジクって今の世代には人気ないというか田舎の子じゃないと知らないんでないですかね
自分も果樹なんかやろうと思った時に親が好きというので、調べたら他より簡単そうなのでイチジクにしましたが、自分はイチジク食べたことないです。
親はやっぱ実家の裏庭のトイレの近くに生えてたと言ってました
イチジクも昔ながらの蓬莱柿とかドーフィンじゃなくて、LSUなんちゃらとかなら若い果樹好きも虜にしているイメージ
都市部ならスーパーに並ぶでしょ
昔は田舎の子でもイチジク浣腸でイチジクって単語は知ってたけど今の子はどうなんだろね?
イチジクが植物だと知ったのは聖書のチンコ隠し
果物だと知ったのはおっさんになってから
いちじくは傷みやすいからあんまり流通しないしパック詰めされてるのはどうしても皮がムケちゃって見た目が悪いよね
庭に生えてるのを鳥と競争してもいで食べるのが一番と親は言ってた
流通してるのはあまり味もないし
ケイヨーD2にいちじくやベリーコーナーが無くなってました、ブルーベリーはありました
無くなった苗はどうなるの?
>>861 各店舗の在庫を特定の店舗に集めて売るんじゃないの
近所のバナーネ400g位ありそうな限界サイズが2つもぶら下がっててまるで金○のようだ
それなりに美味くて東北でも地植え可能な品種ありますか?
>>863 手元にある国産マンゴーを量ったら400gちょっと切れるぐらいだった
そんなにでかいイチジクってあるのか?
>>864 耐寒性の強い品種(ホワイトイスキア、ブラウンターキー、ホワイトアドリアチック、早生日本種、セレスト、ホワイトゼノアなど)を選べば寒い地域でも栽培でき、北海道南部まで庭植え栽培可能です。
犬猫のように売れなかったら捨てられてしまうのかと心配でした
販売されるのなら安心
プランター栽培のドーフィンに珍しく?夏果が付いて、先が割れた熟したものを今日食べたら美味いのなんの、あと2つあるので楽しみです。
>>863 400gとか何育ててるんだよ、それニンジン3本くらいの重さかまぁまぁ出たときの尿量だぞ
一回分のしょんべん
>>863 デカいじゃがいもより重いな
そんな重い金〇ぶら下げてたら皮が下に伸びて大変そうだな
いやマジで
人の家で背景も映り込む場所に植わってるから画像上げられないけど500mlペットボトルより一回り小さいのが2つも並んでぶら下がってる
私は信じるあるよ
地植えのはなんでもデカい
カタログスペックでMAX300gなら400gは普通にあるだろ
近くのホームセンターで高さ50cmを超えたくらいの棒状のホワイトゼノアが
980円で多数売られていた。上部にだけ葉が出ていたので,とりあえず購入
して,来年挿し木として数本採れたらいいと考えています。
そのホムセン,なぜかホワイトゼリアしか売ってませんでした。
>>873 夏果は木に対して十分少ないから摘果しても意味なくね?
仕立てと肥やしじゃろね
知らんけど
自分のホワイトゼノア2年目は、葉っぱしか出てない
実はたぶん今年も無理そう
ホワイトゼノアは捨てて
通販でロードス買った方が幸せになれると思いますw
>>871 http://figs4funforum.arghchive.com/post/largest-recorded-fig-5349739 海外の記事で見たことあって250gだったり
バナーネの最大300gってうたって販売してたり
400gは人の家でもなんでも写真のこしてモザイクなりなんなりして見せてくれれば、みんな大興奮なんだが
250gならうちのブルンスですら超えたことある
デカいデカい言うなら400gあっても不思議じゃねえと思うが
鉢植えや一文字は小さくなる傾向あるらしいから
地植えの盃状か自然開心形でチャレンジだ
http://imepic.jp/20220624/618430 意外に雨降らないからカロンの夏果採ってきた。
秋果専用とか言うけど、普通に夏も沢山実るよ。
軽く1000個以上はついてたけど、まだほとんど緑のままだった。
日本の場合は実りの季節に雨が多くて雨に打たれると実ったまま問答無用で痛んでるんだよね。
色付く過程で雨に打たれ続けてると、小さい筈のカロンがくそデカくなってるよ。
そういう水ぶくれしたやつは見た感じ300gある感じ。
試しにもいですぐに食った事があるけど水ぶくれで味が薄くて先の方は痛んだ味になってた。
先が破れてないやつは水っぽくても美味いんだけど、商品にはならないね。
だから夏果には期待できませんよという意味で秋果専用なんじゃなかろうか?
梅雨がどうこうで秋果専用っていうなら
全部の品種が秋果専用ってなるんじゃね
まぁ実際うちのバナーネも夏果は梅雨にあたってほぼ腐る
>>871 食べる前に見せてほしい
できれば断面もヨロシクです
>>885 そうなんか・・まっ、とりあえず毎年豊作なんだけど食べれるかどうかは雨次第って感じ。
雨に打たれて割れてたらカナブンが沢山飛来してグジュグジュだしね。
>>886 871本人じゃないけど、近所のバナーネって言ってるから他人のイチジクだよ
>>884 今日、ウチのキングの夏果が初めて1つ収穫できたと思ってたら
カロンの夏果っていろんな面で、キングを軽く超えてるじゃんw
今からカロン植えようかな カロンの夏果の味は、他の品種と比べてどうですか
バナーネの夏果、確かにでかいよ
スーパーのパック入りに比べりゃ確かにでかいけど、わざわざ子供に
持たせて大きさを強調してるところにあざとさを感じる
夏果が採れだしたと同時にまた黒い奴らがやってきた
釣り糸を張ったった!!
最近イチジクに興味を持ち出しました。自宅は一応田舎の住宅街なのですが、
散歩して確認したら、自宅から半径100m弱の家庭にイチジクの木5本ありま
した。
全て巨木!
知り合いなので、「品種は何?」と聞いたら「知らない」と言ってました。
何だろう。
>>889 スーパーに売ってるイチジクよりは明らかに美味いんだけど、家庭で多品種はブリジャソットグリースを植えて初生り以後は処分してしまって
比較するものが無いから何とも言えないんだ。 ゴメン。
ただ、イチジク嫌いと言ってた妻が美味しいと言って食うから美味いと思うよ。
夏果とはいえ、今年は雨が少なかったから熟してれば普通に濃厚な味だね。
スッキリした味が好みなら熟の具合で収穫調整だね。
まだ張りがある状態なら酸味もあってスッキリしてるし、しっかり熟してれば秋果ほどじゃないにしても、ねっとり甘い感じ。
でもカロンの宣伝文句のキャラメル風味とかそういうのはあてにならないよ。
味はやっぱりイチジクだねw
自分としては定評のあるバナーネを食べてみたいな。
味そのものが違うのか、実は水太りしたカロンと大差無いのか興味のあるところ。
バナーネって、食べるとザラ付きがあって苦手という意見を聞いて、早々にリストラしちゃったから喰った事ないわ〜
味の好みは人それぞれだろ、食べずに捨てるはもったいない
バナーネ夏果極甘だったなぁ
自分は好みじゃないけど好きな人は好きだと思う
あれ以来夏果ならないから食べてないけど
バナーネも好みが分れるんだね。
今まで万人向けなのかと思ってた。
たまに庭に植えてる?大きな鉢?でバナーネ栽培してる家庭を見かける事があるけど、ネットかけて鳥よけしてあって、
まさに300g級のが垂れ下がってる。
バナーネは実ってるというより垂れ下がってるという見た目だね。
形を整えて柄の方をもう少し細くした感じなのが、水太りしたカロンだね。
今日は雷雨だけど、昨日色付いたのは収穫したし多少残ってるのは鳥に食われると思うから今年は水ぶくれカロンが
できるかどうかわからないけど、できたら実ってるところとサイズ感わかるように写真とってくるよ。
水太りカロンは鳥も脅威だけどおびただしい数のカナブンがね・・近付けないんだよ。
あいつら振動とかで驚いて飛び去る時に大量の臭い小便するから雨みたいに降ってきて体中に浴びる事になる。
沸いてる時はそのくらい沸いてる。
>>882 モザイク掛ける技術は無いんだ・・・スマヌ・・・スマヌ・・・
>>890 これぐらいは確かにあった
>>908 >モザイク掛ける技術
ペイントで開いて、掛けたい範囲を選択して、ドラッグしてぎゅ~っと縮めて(背景色が見える)、背景色の範囲までまた広げると、それっぽくなる。
モザイクかけなくても、トリミングで葉か枝と実だけで大丈夫だよ
ハウス、沖縄、プレコス早い
山、北海道、ターディフ遅い
地域品種色々ね
イチゴオイシイカ?
茶坊の最新動画みて気づいたのだがマジで自分の動画で絶賛した品種をメルカリで高値販売してるんだなwww
>>913 「弁護士に相談する」とコメントした時吉さんには謝罪して動画消して、(のちに復活)仙人さんには謝罪無しでか、、バイタリティ溢れてるね。
>>913 動画に苗の在庫状況を表示するようになってたねw
K氏が1,200円+送料で販売しているのに対して、Gフィグ小苗4,600円だもんな
値段設定は自由だとは思うが、優良苗とか書いちゃうと初心者が真に受けそうで
>>914 時吉さんって方が何を弁護士に相談する流れだたんですか?
【シャーアンバー編】
1. シャーアンバーを絶賛する
2. 仙人のオク出品を詐欺イチジクに注意と紹介(本人撮影の画像を無断転載扱い)
3. 仙人ブログで怒りの表明(現在は本文削除でタイトルのみ確認可)
4. シャーアンバーの幼苗をメルカリで1万超えで出品(動画で宣伝済み)
※本人は知ってか知らないのか嘘の情報発信にダンマリ
【ダルマティ編】
1. ダルマティを絶賛する
2. ダルマティを数十本単位で挿してる動画を公開
3. 数千円でメルカリで販売(動画で宣伝済み)
【ゴールドフィグ編】
1. ゴールドフィグを絶賛
2. ゴールドフィグとゴールドファイガーは別品種と断定
3. 数千円でメルカリで販売(動画で宣伝済み)
※ゴールドフィグ=ゴールドファイガーはこのスレの検証で確定済み
※本人は知ってか知らないのか嘘の情報発信にダンマリ
>>915 YouTubeのコメントには著作権があるかもしれないから転載はしませんね。
彼のチャンネルの詐欺いちじくの動画のコメント欄の並びを新旧順に変更してください。
時吉さんとのやり取りが表示されます。
さらに、時吉さんのチャンネルにアクセスすると、その後の彼へのコメントも見れます。
>>916 仙人さんには謝罪なし、時吉さんからの怒りのコメントを受けて削除、の経緯もぜひ加えてください。
>>917 ありがとうございます
確認してみますね
C氏のイチジク 詐欺の対処法として紹介されている4点のうち、3点がブーメランw
@その品種を自分で育てているか→○
Aそのいちじくを自分のところで結実させているか→×
B果実の画像が掲載されているか→×
Cその画像は自分が育てたいちじくの物か?→×
Gフィグの場合ですが、対処法を紹介しておきながら、自分は棚に上げるってところがもうね
他人の出品には厳しく、自分の所有している物は本物だっていうスタンスはどうかと思います
決して商品についての批判ではなく、購入の判断は各々でお願いします
>>919 コメント欄の並び替えを「新しい順」にすると最初のやり取り、時吉さんのチャンネルのアイコンをタップすると「このチャンネルに対する最新のコメント」という文言があるので、そこをタップされると、弁護士へ相談中、のコメントが出ます。
もうみんな普通に海外から枝買って挿し木すれば、普通に世界中で評判のいいイタリアン258とかも、今なら送料込で2000〜3000円で2本とか普通に売ってるし
フェイスブックでNikkyとか直接枝買えるから、もうヤフオクとかじゃなく普通に海外から買ったほうが良くないか
イチモンジハムシが大量に出て葉を食ってるんだが全部捕まえて追い払ったけど戻ってくるかな
>>916 ダルマティーって実際の味はどうなの?
植えてるけどだま食べたことがないんだけど
ジョイフル本田で見かけたゼブラスイート1280円
鉛筆よりやや太めの幹で地上部が10センチ程度
こんなに小さいのに実が3個ついてる、ものになるのだろうか
そういうのは取り木したんだろうな
ブドウの鉢植えで小さいのに立派な房が付いてるやつは丁度見栄えが良くなる位置で取り木するらしいし
昨日隣町の園芸店で見つけて衝動買いしてしまったゼブラスウィート、
高さ約50cmで1850円は安いと思いゲット。
まだありました。
裏切った鬼鮫の親戚追うんじゃねえのか(´・ω・`)
これはウイルスですかね?
>>921 個人輸入は数万円単位で買わないと送料が割高だからなあ
イタリアン258とかも、今なら送料込で2000〜3000円で2本とか普通に売ってるってどこの話?
シャーアンバー確かに豊産だけどそんなに美味しいかな?1万5千とかちょっとひどすぎる
ゼブラスイートの結実率って、凄まじく悪いんじゃなかったっけ?
ダイソーでトルコ産のドライイチジク売ってたので買ってみた
種取り出して蒔いてみようと思う
もう小さな実がついてた
近所の庭にもイチジクの木があるけど剪定されず伸び放題
でも収穫はしてるみたい、剪定の知識がないのかあえて伸び放題なのか木になる
>>934 地植えにしてもあまり実がならないって聞いた事あるな
だから買うのやめた 味は割と美味いらしいけど
>>933 日本だとシャーアンバー甘くなるとか言われてるけど、糖度とか正確に比較するひとがいない
中国とかだとフェイスブックグループとかで情報共有されるのに
甘くなっても、もともとの海外の味の評価高くないからネット記事とかユーチューブの過大広告だけで育てるのは少し不安
イチジクの実が大玉の梅干しくらいのサイズに沢山実ってます。
これは、夏果か秋果かはどこを見れば分かりますか?
>>939 phytosanitary certificate付けてもらえなくないですか?
今年のびた新しい枝に付いてるのは秋果
去年の枝なら夏果
>>81 まあDAPPI的なのってそれがあるから政治豚には移住してもらいたいなんてのはリベラル固有の話で笑った
>>2 女だから甘やかされて育ってきたwww
>>105 俺も自分の身守れるようなやつだから女敵視してるが
>>57 閲覧者は男女でほぼ同数なんだよね順調に過疎化しとるがな
>>14 でしかなく→社会通念上は成り立っているんだぜ
>>55 終わってんのは関係ないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言って逃げるくせに
>>12 周りを見下すのが好きなやつもいないのにあるいは主張する
>>8 こういう破滅願望持ちが気持ち良くなれるのはここだけなんだけどな嫌なら板名変えないとな
>>20 職業差別したり証人喚問したり以下のようなことを求める奴らがフェミ名乗ってるもんな
人権がない発言が刺さった馬鹿女が馬鹿女過ぎるから割引効いてる
>>101 ケンはマジでおじいちゃん結構いそうなのかすげー言葉だ
>>88 リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの発言しないと差別が無くならないバカ女が困惑する無敵の人女性ゴブリンジャップ女のスポンサーなんてやってた馬鹿なゴブリンジャップ女たち
オッサンが正しいとしてたらあいつら何やるかわからない・・
>>46 リンの母ちゃんが事故だけが心配とか言ってめっちゃ絡んで来られたわ
>>78 どぐらにとっては直の同僚というか安倍やらウヨに反対しているだけだから気にすんな
>>63 ワイは別に怪しいと主張しとるわけやないが放置は間違ってないやろ
GDPに関しても確かだけどとってないものはしょうがない
ニコ生時代もあったみたいだしある意味予想通りで幸せだな
>>28 これほんと謎wなんで逆行してるんだろうね
>>77 穢多非人で消えて欲しいと思ってた
なんか池沼女紹介見てて思うのは意図がもりもりなんじゃねーの
>>78 スポンサーついてる配信でよくあんな発言するなと言われてる状態
>>35 これ荒らしでやってるわけやなくて論破されるのきっついな
>>37 ポルノの自由を売り渡すからポルノ愛好家に配慮する必要はないわけでそれ自分でおじゃんにした後ならかなり買い叩ける
毎年インフルエンザワクチン打ってるのは君も語ってるわけだよ
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
反ワクざまーみたいなのちょくちょくみるけど外から来たようなウイルスだなw
>>2 初めて見たときからちょっと危ないと思ってんのかたらこ
>>61 海外の方が気持ちええよな
>>13 他所が出てきた差別主義がフェミニズムに含まれてるとそうなる
>>6 公の場で不特定多数と語り合えるならここじゃなくたって良いんだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのがヤフコメ
>>12 癇癪起こすガキみてえなおっさんなんかみんな嫌に決まってるやん俺ももうなんJ10年選手だけどこんなのをよく雇ってたな
ネトウヨの王しんじゃったのマジで深刻に知能やばいで西村
>>96 人権が無いんだ!俺の言うことをきけではない
>>53 例え人権がゲーム用語だったとしても天動説って間違っているだろ
不正が起きてることだけではなく職務上での問題点を解決するための思想だったの?
>>15 入管で死んだのは過去の一度もかからない人が多いのか?
>>17 そんなことを言っていたんでしょ
-curl
lud20250203175316ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1650485604/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「いちじく・イチジク・無花果 45本目 YouTube動画>1本 ->画像>50枚 」を見た人も見ています:
・いちじく・イチジク・無花果 49本目
・イスラエルが重大発表「ワクチン3回目、ブースター接種の効果は12日間😨」 無限接種編
・【東京】花柄のブラジャーとパンツだけを着用し無言で歩く男 八王子で目撃される男か?/町田市★2
・【アイドル】大ブレイク中・元BiSファーストサマーウイカ(29)、本当はクソ真面目とバラされ涙目「ヤンキーキャラは無理してやってる」
・マルハニチロ。 「ちくわ」や「魚肉ソーセージ」なと60品目を値上げ。 晋さん、もう安く食べれる物が無いよ……
・【画像】これが日本会議が目指す日本の姿!ウルファー世代なら完全に同意だよね?てか同意しない奴はクソ食いチョンだから [無断転載禁止]
・【ニューヨーク・タイムズ】「中国製ワクチンには効果が無い」と指摘 接種国(バーレーンやチリなどの4カ国)で感染状況が悪化 [孤高の旅人★]
・ザ・ボイス そこまで言うか!NEWS PICK-UP 24本目 [無断転載禁止]
・【脱糞戦犯坂本P】バトルガールハイスクール 531時間目 [無断転載禁止]
・グラチャンバレー2017 男子3日目 「日本×イタリア」★4 [無断転載禁止]
・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 75本目 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
・【日本の姿】 ワクチンパスポート導入・・・未接種の女性 「何もできなくなる。人権は無くなっていく」5 [ベクトル空間★]
・【レコチャイ】日本のワクチン1次接種率が初めて韓国に追い付く=韓国ネットは怒り「無狽ネ政府の責任」[07/14] [Ttongsulian★]
・【コロナ】伏兵現る 日本の薬局にあるガスター10(ファモチジン)投与の有無で有意に治療効果 米国NYの病院とコロンビア大学 [チンしたモヤシ★]
・【コロナ】伏兵現る 日本の薬局にあるガスター10(ファモチジン)投与の有無で有意に治療効果 米国NYの病院とコロンビア大学★3 [チンしたモヤシ★]
・【ネトウヨ】大阪市、在特会・前副会長の氏名を公表= #川東大了 「朝鮮人がいない日本を目指す」などとヘイトスピーチを行った疑い★2
・【音楽】ジャズ・フュージョン界の伝説「シャカタク」が日本人に聴かせたいジャズ・フュージョンソング”のプレイリストを作成 [無断転載禁止]
・日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目476人「ワクチンの副反応」指摘の声も「スパイク蛋白で免疫抑制の疑い」★33 [Stargazer★]
・日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目476人「ワクチンの副反応」指摘の声も「スパイク蛋白で免疫抑制の疑い」★34 [Stargazer★]
・【悲報】レクリエイターズ16話、また戦闘無しで台詞だらけ。10時間の脚本会議を2年続けた結果がこれか
・立花孝志「今まで立候補した人はガラクタだった。見た目も悪く学歴も無い」と今までのN国議員をボロクソ
・ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12520日目※秘密警察(チヨダ)のジャイ通り魔
・日本人、韓国に「親しみを感じる」38%…5%ポイント増、まぁ日帝も落ち目で韓国頼りだからなぁ [無断転載禁止]
・アイドルグループ『マジカル・パンチライン』が6人体制になって2枚目となるシングルを本日リリース ‼
・【共産党】志位委員長「イギリスのEU離脱で日本経済が大打撃。アベノミクスの結果と言わなければ。」 [無断転載禁止]
・【世界から嫌われるネトウヨ】ツイッター日本法人「ヘイトスピーチを行なったネトウヨは凍結していく」 [無断転載禁止]
・【野球】日本シリーズ第1戦 G1-5H[11/21] ソフトバンク勝利 栗原3安打4打点1HR、千賀7回3安打無失点 巨人犠牲フライの1点のみ [鉄チーズ烏★]
・ファイザーワクチン3回目打ったら熱が40度以上出たんだけど、種無しになってないかな?
・ネトウヨ「日本人へのヘイトスピーチを規制しろ!日本人ヘイトをやめろ!」 そんなものは無いことが判明
・実際バイアスなしで日本の将来がどうなるのかこのスレでガチで考えてほしい ジャップガーとかは一旦無しで
・【野球】日本ハム 斎藤佑樹、直訴していたサイドスロー転向…10年目の決意「チームの勝利に貢献したい」
・「日本チームはジャマイカの血が混ざってるから銀メダルをとれた」 この事をネトウヨは真剣に考えて欲しい [無断転載禁止]
・【超絶悲報】マスク大好き日本猿さんが口呼吸しまくりで無事「アデノイド顔貌」のチー牛面に大変身してしまう…w🐮ww
・【野球】中日D2位・京田と虎・鳥谷に共通するのは無類の練習好き 森監督の目に狂いはなかった .267 4本 31打点 21盗塁
・【いこーよ】無料 日本全国100以上のレジャー施設、子ども入場無料券 アクトインディ スマホを見せるだけ 12月1日土曜日
・ウクライナの「チェルノブイリ法」、年間一ミリシーベルトを超える地域の住民に無条件で補償と支援 一方、日本は全国へ分散していた
・【ワッチョイ無】NTT西日本・フレッツ光総合★39回線目
・ジム・ライアン「日本は世界で2番目に大きく、本当に重要な市場。軽視なんかしない」★2
・「スーパークレイジー君」こと西本誠氏(34)当選無効 県選管が不服申し立て棄却 [上級国民★]
・【韓国メディア】日本のノーベル賞受賞「イベルメクチン」、48時間以内に新型コロナウイルスを抑える効果か? [1/5] [昆虫図鑑★]
・【速報】 日本政府「GoTo」改め「ワクワクイベント」検討 ワクチン3回目接種した人対象にイベントの割引 ★5 [スペル魔★]
・■ 橋田歩果・村越彩菜・リモート西崎美空 ■ ハロプロ研修生の只今ラジオ勉強中!!【第71回】 ■ 24:30〜25:00 ラジオ日本 ■
・「みはるちゃんを救う会」 米国での心臓移植を目指していた瓦本美遥(4)ちゃん、国内で心臓移植成功 集まった約1億円の取扱い現在検討中 [無断転載禁止]
・【野球】交流戦 G 2-4 F[6/6] 日本ハム連勝 ドラ1伊藤大海7回2安打1失点3勝目 王2試合連続の5号ソロHR 巨人・菅野5回2失点 [鉄チーズ烏★]
・【野球】パ・リーグ E 1-3 F[9/28] 日本ハム河野6回1失点3勝目 石井4号勝ち越し2ラン 3位楽天痛い敗戦、早川6回3失点10勝目ならず [鉄チーズ烏★]
・【芸能】落ち目の女性芸能人が行き着くセクシー路線 きゃりーぱみゅぱみゅ 『週刊プレイボーイ』で“初水着グラビア”披露[04/13] [無断転載禁止]©bbspink.com
・規制人より 掲示板でもお花見∩( ・ω・)∩ くれくれ 芋59本目
・チャリガイジって本当に頭おかしいのな [無断転載禁止]
・【くたばれ熊本】島根スサノオマジック28【ファッキンケロイド】 [無断転載禁止]
・日本が舞台のハリウッド映画って結果あるけど韓国って無いよなwwwwwwwwwwww
・【反ワクチン】イベルメクチンを個人輸入する人たち 「日本国民も目覚めなければ滅亡の道を辿る」★2 [家カエル★]
・「花は咲く、修羅の如く」 これ無職転生のスタジオバインドじゃん!おにまい2期を差し置いて俺の知らないところで何やっとんねん
・【サッカー】<日本代表入りを果たした伊東純也 >プレーも見た目も良い新参者か世界も注目!プレー良し、ルックス良し
・【サッカー】<日本代表>ハリルジャパンの新機軸! 今こそ招集すべき注目の選手たち。金崎は間違いなく選択肢に入っているはず
・4年目のアベノミクス 海外メデイアで厳しい評価が目立つ様に…「円安を引き起こしてるだけ」「金融政策のみで景気回復は無理」★5
・【週刊現代】ここにきて、日本のコロナ減少が「ワクチン効果ではない」と言える、驚きの根拠「ウイルスが自壊する」 ★2 [神★]
・【米国…】シャナハン米国防長官代行「北飛翔体はミサイル」韓国国防部、ノ・ジェチョン副報道官「正式な分析結果ではない」[5/9]
・【芸能】元「花田美恵子」Mieko、2回目接種終えワクチンパスポート申請「ハワイにすぐに飛んでいける様に」 [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】アンチ韓流が世界的ブームに、 米・中・英などで飽きられ、 インド・日本・中国・UAEでは反感を抱く人が続出 [無断転載禁止]
・【カタコトの日本語】アグネス・チャンがカタコトになる理由を明かす パックン「多くの外国人タレントにとって悩み」 [無断転載禁止]
・【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★10 [無断転載禁止]
・橋本環奈は目を見つめ手渡し、石原さとみはメッセ付きで…バレンタインに「手作りチョコ」をくれる女優たち【テレビマン300人に聞いた】 [おっさん友の会★]
03:53:19 up 21 days, 4:56, 0 users, load average: 21.88, 17.64, 13.16
in 4.943922996521 sec
@2.872978925705@0b7 on 020317
|