人口50万人以上の都道府県庁所在地 推計人口 2017年6月1日
--総人口----前年同月(率)----都市名---
1,501,697|+15206 ( +1.02% )|川崎市(神奈川県)
9,451,214|+93818 ( +1.00% )|東京23区
1,564,219|+14209 ( +0.92% )|福岡市
1,283,547|+11105 ( +0.87% )|さいたま市
2,709,688|+10052 ( +0.37% )|大阪市
2,311,553|+ 9233 ( +0.40% )|名古屋市
1,962,064|+ 4954 ( +0.25% )|札幌市
3,733,975|+ 2759 ( +0.07% )|横浜市
1,198,146|+ 2552 ( +0.21% )|広島市
*,974,943|+ 1365 ( +0.14% )|千葉市
1,085,155|+ 1162 ( +0.11% )|仙台市
東京 神奈川 埼玉 の特徴
・新幹線有
・100万都市有
・旧武蔵
・京浜東北線、新宿ライン、上野東京ラインといったJRの大動脈が縦断
・日本の国土軸で他県との繋がりが濃い
・地価が京阪神と同等かそれ以上
・311での被害が割と軽微であった
千葉茨城は地価で大きく水を空けられている。
https://www.sanko-e.co.jp/data
賃料(坪単価) 対前月変動比率 空室率
東京23区 26,581円 +0.71% 0.84%
東京都心5区 30,105円 +0.75% 0.61%
横浜市 15,341円 +0.93% 1.76%
川崎市 15,868円 +3.21% 1.37%
さいたま 17,889円 +6.99% 1.19%
千葉・船橋 11,153円 -0.37% 7.92%
千葉は安い、前月より更に価格下落、空室率高い の三重苦
東京神奈川埼玉の3強は
15000円以上の坪単価
価格上昇
空室率1%前後 と格の違いを見せつけてます もっと差が広がってる!
基準日:2020年05月31日
エリア 賃料(坪単価) 対前月変動比率 空室率 対前月比
(ポイント=pts)
関東 東京23区 28,681円 -0.03% 0.73% +0.04pts
東京都心5区 32,134円 -0.06% 0.53% +0.05pts
横浜市 16,777円 +1.67% 1.73% +0.68pts
川崎市 17,411円 +0.33% 1.40% +0.06pts
さいたま 20,287円 +2.63% 0.52% +0.10pts
千葉・船橋 10,690円 0.00% 8.04% +0.24pts
家賃けちってチバラギなんかに
住むと↓このように液状化喰らいます
我が家周辺、いわゆる幕張エリアは埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
ほとんどの電柱は斜めに
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
大雨が?!
いいえ…液状化です
311大惨事に見舞われた海浜幕張
これでもあなたは移り住みたいですか?
私は遠慮しますね(笑)
令和元年台風15号に係る被害状況等について(9月10日 7時30分現在 内閣府)
【住家損壊】
千葉県 205戸
神奈川 066戸
東京都 037戸
埼玉県 016戸
【停電した戸数】
千葉県 576,000戸
神奈川 23,900戸
東京都 2,200戸
埼玉県 1,500戸
【水道断水戸数】
千葉県 90,616戸
東京都 5,329戸
神奈川 0戸
埼玉県 0戸
【通信被害回線】
千葉県 41,009回線
神奈川 3,262回線
埼玉県 242回線
東京都 0回線
【NTT携帯電話通信障害】
千葉県 43市町村
神奈川 09市町村
東京都 02市町村
埼玉県 00市町村
http://www.bousai.go.jp/updates/r1typhoon15/pdf/r1typhoon15_2.pdf 千葉にいたら家族の安全は守りにくいね
平成28年1月1日から12月31日までの間に発生した
自然災害による都道府県別被害金額状況(平成29年4月1日現在)
千葉県 5,014,993千円
埼玉県 150,194千円
神流川 96,293千円
東京都 65,324千円
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h29/data/2137.html
平成29年1月1日から12月31日までの間に発生した
自然災害による都道府県別被害金額状況(平成30年4月1日現在)
千葉県 11,517,438千円
神奈川 2,153,140千円
埼玉県 1,025,600千円
東京都 52,504千円
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/data/38211.html リクルート発行 suumoより
東京、神奈川、埼玉、千葉の
購入物件比較
千葉の購入物件平均
4018万でダントツの最下位w
神奈川が5024万、埼玉が4638万
千葉の価格帯分布
5000万以上は僅か10%w
5000万未満が何と90%w
5000万未満の比率、神奈川が54%、埼玉が65%
千葉のファミリー世帯年収
768万円w
神奈川が852万円、埼玉が835万円
千葉の駐車場代 9657円w
神奈川が13646円、埼玉が12751円
5000万〜6000万の 高めの物件は
神奈川27%
埼玉26% に対し
千葉は9% と約3分の1w
6000万以上の高級物件は
神奈川20%
埼玉8% に対し
千葉は僅か1%w
3500万未満の貧乏人向け物件は
神奈川11%
埼玉14% に対し
千葉は25% と両県の約2倍w
千葉は流刑地
流刑とは律令制における刑の一種
中国法の「流三千里」の制度を継受したもの
その配所は,神亀1 (724) 年の格によって,
安房,伊豆,常陸,佐渡,隠岐,土佐の6国と定められていた
房総半島人は歴史を直視せよ
主要三大副都心までの所要時間
新宿〜横浜 30分
新宿〜大宮 31分
新宿〜千葉 52分(御茶ノ水と錦糸町で乗換)
渋谷〜横浜 24分
渋谷〜大宮 38分
渋谷〜千葉 64分(新宿、御茶ノ水、錦糸町で乗換)
池袋〜横浜 39分
池袋〜大宮 26分
池袋〜千葉 66分(東京駅で乗換)
(参考)
東京〜横浜 26分
東京〜大宮 33分
東京〜千葉 41分(地下深く)
千葉
総武快速線 地下東京駅に到着
乗換に時間かかる
総武各停 地上新宿に到着だが
各停の為時間かかる。急ぐなら錦糸
町と御茶ノ水で2回乗換が必要。
京葉線 地下の偽東京駅に到着 10分以上の乗換強要
京成線 地下上野駅に到着
JR上野まで遠い。
常磐線 地上上野駅に到着
東京への乗入れは限定的
新幹線 通ってる訳ない
千葉の電車網は「ワケあり」ばかりだなw
人気路線は概ね4つ。
でもやはり上東、新宿ラインの
強さが目立つね。
常蛮線や京葉線は影も形もありませんw
●上野東京ライン
○新宿ライン
□中央快速線
☆東急
1位:横浜●○☆
2位:恵比寿○
3位:吉祥寺□
4位:大宮●○
5位:目黒
6位:品川●
7位:新宿○□
8位:池袋○
9位:中目黒☆
10位:浦和●○
11位:渋谷○☆
12位:東京●□
13位:鎌倉○
14位:中野□
15位:表参道
16位:自由が丘☆
17位:赤羽●○
18位:二子玉川☆
19位:さいたま新都心●
20位:武蔵小杉○
不動産路線価も同じく、千葉は価格下落地域が多い
平成30年地価、対前年比
地価前年比上昇
埼玉県 36市町村(全70市町村中51.4%)
千葉県 21市町村(全53市町村中39.6%)
地価前年比下降
埼玉県 34市町村(全70市町村中48.6%)
千葉県 29市町村(全53市町村中54.7%)
https://tochi-value.com/chiba/ 1人当たり県民所得(内閣府統計最新版より)
1位 東京都5,378千円●
2位 愛知県3,677千円
3位 三重県3,556千円
4位 栃木県3,481千円●
5位 富山県3,373千円
6位 静岡県3,316千円
7位 福井県3,196千円
8位 群馬県3,145千円●
9位 大阪府3,127千円
10位 茨城県3,079千円●
11位 広島県3,074千円
12位 滋賀県3,058千円
13位 宮城県2,987千円
14位 神奈川2,986千円●
15位 埼玉県2,977千円●
16位 石川県2,949千円
17位 京都府2,942千円
18位 福島県2,941千円
19位 長野県2,927千円
20位 香川県2,925千円
21位 徳島県2,921千円
22位 千葉県2,920千円●関東最下位どころか、北陸、四国にも負ける千葉
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h27.html 地価安いのは不人気の証拠。
千葉は都心近い地域でも地価安い。神奈川埼玉の相手にもならない。
m2当たりの単価30万円超
神奈川 2区 埼玉 1区 千葉 0
m2当たりの単価20万円超
神奈川 15区市 埼玉 8区市 千葉 2市(浦安と市川のみ)
m2当たりの単価10万円超
神奈川 25区市 埼玉 18区市 千葉 10区市
東京圏の市区の住宅地平均価格(m2/円) 国土交通省 資料
http://tochi.mlit.go.jp/common/001226769.pdf スーモ2019.1.22号「首都圏1万7019人調査」より
首都圏新築マンションの平均価格
埼玉県平均 4,573万円
千葉県平均 3,976万円
大宮区 5,596万円 埼玉
浦和区 5,569万円 埼玉
志木市 5,235万円 埼玉
南区 5,089万円 埼玉
中央区 4,875万円 埼玉
浦安市 4,681万円 千葉
市川市 4,638万円 千葉
川口市 4,529万円 埼玉
習志野 4,347万円 千葉
朝霞市 4,273万円 埼玉
船橋市 3,988万円 千葉
草加市 3,970万円 埼玉
八潮市 3,907万円 埼玉
柏市 3,898万円 千葉
戸田市 3,866万円 埼玉
流山市 3,862万円 千葉
美浜区 3,857万円 千葉
所沢市 3,840万円 埼玉
蕨市 3,806万円 埼玉
3,800万円未満省略
スーモ2019.1.22号「首都圏1万7019人調査」より
ファミリー層のマンション購入資金計画の平均
(自己資金0円の人は除く)
東京23区 省略
神奈川 自己資金1,118万円 借入4,391万円 返済月額11.6万円
マンション購入層の世帯年収 905万円
東京市部 自己資金1,118万円 借入4,206万円 返済月額11.4万円
マンション購入層の世帯年収 875万円
埼玉県 自己資金 977万円 借入4,034万円 返済月額10.7万円
マンション購入層の世帯年収 842万円
千葉県 自己資金 804万円 借入3,557万円 返済月額9.6万円
マンション購入層の世帯年収 782万円
千葉は収入、予算共に低い
千葉は資産価値の観点で低評価
〈首都圏版/関東〉住まいの資産価値から選ぶ街ランキング
1位 横浜(神奈川県) 1,081点
2位 吉祥寺(東京都) 970点
3位 品川(東京都) 632点
4位 銀座(東京都) 529点
5位 新宿(東京都) 517点
6位 恵比寿(東京都) 500点
7位 武蔵小杉(神奈川県) 465点
8位 東京(東京都) 442点
9位 鎌倉(神奈川県) 435点
10位 浦和(埼玉県) 422点
11位 大宮(埼玉県) 389点
12位 渋谷(東京都) 376点
13位 田園調布(東京都) 332点
14位 中目黒(東京都) 328点
15位 二子玉川(東京都) 320点
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_asset/ 千葉は高所得者の眼中にない
首都圏の年収1,000万円以上の人が首都圏で住みたい街 上位20位
1 吉祥寺(東京都) 1,996
2 横浜(神奈川県) 1,858
3 恵比寿(東京都) 1,193
4 自由が丘(東京都) 972
5 品川(東京都) 867
6 二子玉川(東京都) 772
7 中目黒(東京都) 742
8 鎌倉(神奈川県) 695
9 浦和(埼玉県) 675
10 新宿(東京都) 652
11 武蔵小杉(神奈川県) 583
12 大宮(埼玉県) 564
13 目黒(東京都) 560
14 渋谷(東京都) 541
15 東京(東京都) 537
16 中野(東京都) 478
17 池袋(東京都) 476
17 麻布十番(東京都) 476
19 三鷹(東京都) 436
20 広尾(東京都) 386
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_income_max/ 経営者、役員にも人気無し
首都圏の経営者・役員が選んだ、首都圏で住みたい街 上位20位
1 横浜(神奈川県) 339
2 吉祥寺(東京都) 328
3 恵比寿(東京都) 188
4 品川(東京都) 149
5 鎌倉(神奈川県) 136
6 東京(東京都) 134
7 新宿(東京都) 132
7 自由が丘(東京都) 132
9 渋谷(東京都) 120
10 浦和(埼玉県) 101
11 中目黒(東京都) 90
11 二子玉川(東京都) 90
13 麻布十番(東京都) 88
14 武蔵小杉(神奈川県) 85
15 池袋(東京都) 84
16 目黒(東京都) 82
17 大宮(埼玉県) 80
18 みなとみらい(神奈川県) 73
19 藤沢(神奈川県) 72
20 成城学園前(東京都) 65
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_officer/ 対象年収が下がると千葉がランクイン
してくるようだ。
(上位は普遍的人気があるようで
大きな変動無いが)
首都圏の年収400万円以上600万円未満の人が首都圏で住みたい街 上位20位
1 横浜(神奈川県) 3417
2 吉祥寺(東京都) 2604
3 大宮(埼玉県) 1383
4 恵比寿(東京都) 1038
5 浦和(埼玉県) 1012
6 新宿(東京都) 942
7 鎌倉(神奈川県) 937
8 品川(東京都) 909
9 池袋(東京都) 881
10 自由が丘(東京都) 775
11 東京(東京都) 761
12 武蔵小杉(神奈川県) 753
13 中目黒(東京都) 739
14 北千住(東京都) 702
15 中野(東京都) 675
16 渋谷(東京都) 651
17 川崎(神奈川県) 638
18 船橋(千葉県) 590 wwwwwwwwww
19 赤羽(東京都) 577
20 二子玉川(東京都) 563
住みたい街2020解説動画
東京は青
埼玉は紺
神奈川は赤 2020年3月18日 国土交通省発表
東京圏の市区の住宅地の平均価格(単位:円/u)
https://www.mlit.go.jp/common/001333710.pdf
浦和区 352,200
中央区 269,800
大宮区 262,300
南区 259,700
和光市 256,600
蕨市 255,200
戸田市 238,900
朝霞市 238,800
志木市 233,400
川口市 209,500
浦安市 285,700
市川市 216,200
美浜区 163,400
習志野市 156,700
船橋市 151,900
稲毛区 146,400
松戸市 136,400
流山市 130,000
花見川区 129,800
中央区 129,600 さいたまは京都や名古屋といい勝負
千葉は静岡といい勝負w
令和2年 都道府県庁所在地の住宅地「平均」価格
https://www.mlit.go.jp/common/001333768.pdf
東京23区 631,300
大阪市 246,800
横浜市 231,600
京都市 215,800
さいたま市 205,700
名古屋市 188,700
那覇市 177,000
福岡市 161,800
神戸市 148,700
広島市 132,600
千葉市 120,800 ←相変わらず静岡といい勝負w
静岡市 114,200 こちらは商業地。
さいたまは広島といい勝負
千葉はとうとう那覇にも負けましたw
都道府県庁所在地の商業地「最高」価格(単位:円/u)
https://www.mlit.go.jp/common/001333769.pdf
東京23区 57,700,000
大阪市 28,700,000
名古屋市 18,500,000
横浜市 15,100,000
福岡市 11,000,000
京都市 8,500,000
神戸市 7,200,000
札幌市 5,200,000
仙台市 4,020,000
広島市 3,550,000
さいたま市 3,480,000
熊本市 2,470,000
那覇市 1,980,000
千葉市 1,850,000 ←とうとう那覇にも負けw
岡山市 1,520,000 2019年[令和元年] 基準地価
http://tochidai.info/saitama/
http://tochidai.info/chiba/
埼玉10傑
大宮区 68万6000円/m2
浦和区 47万5600円/m2
蕨市 32万4500円/m2
中央区 31万2750円/m2
南区 28万3857円/m2
戸田市 25万8000円/m2
川口市 25万4340円/m2
富士見市 25万3869円/m2
和光市 24万9500円/m2
朝霞市 24万3260円/m2
千葉10傑
浦安市 35万3214円/m2
市川市 33万6683円/m2
中央区 21万8178円/m2
松戸市 18万2961円/m2
習志野市 18万0214円/m2
流山市 17万5921円/m2
稲毛区 16万7035円/m2
美浜区 16万0088円/m2
柏市 15万2256円/m2
花見川区 14万3793円/m2 神奈川、埼玉、千葉茨城の
病院数、小売店数、飲食店数
suumoより
見所@千葉茨城で一緒くたにされてしまい、
千葉単独の統計すら許されない。
見所A千葉茨城連合軍なのに、
小売数、飲食店数、病院数何れも
神奈川、埼玉に叶わない。
見所B千葉茨城連合軍では千葉市中央区が
善戦するも他に上位に来るのは
つくばや守谷ばかり。
千葉単独軍では話にならない。
自動車ナンバー地域別ランキング
「川口」ナンバー地域 坪単価80万2602円
「大宮」ナンバー地域 坪単価74万8193円
「越谷」ナンバー地域 坪単価54万3289円
「所沢」ナンバー地域 坪単価52万7404円
「川越」ナンバー地域 坪単価42万5168円
「春日部」ナンバー地域 坪単価37万7650円
「熊谷」ナンバー地域 坪単価13万1656円
「習志野」ナンバー地域 坪単価62万3295円
「柏」ナンバー地域 坪単価45万7462円
「野田」ナンバー地域 坪単価45万5419円
「千葉」ナンバー地域 坪単価25万7429円
「成田」ナンバー地域 坪単価 9万2125円
「袖ヶ浦」ナンバー地域 坪単価 8万8711円
https://tochidai.info/car-number/
チバラギは東京神奈川埼玉の3強に
人を奪われてる。
せっかく安いのにw 千葉の安さを長所と捉えられる奴は 勝ち組
しかしここのスレには
千葉の安さをコンプレックスと
捉えちゃう往生際の悪い連中が
たくさんいる。
もちろんそいつらは負け組
このスレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
千葉の人は「安いとこ住んでるけどその分節約できてる自分たちは勝ち組」と
でも開き直ってスルーすればいいのに、それができない。スルーできないから
結局スレが伸びる。
スルーできない理由は千葉人の心の奥底に、低家賃故のコンプレックスが
蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に反論めいたものを書きたくなってしまう。
仮に「東京=神奈川埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、
東京の人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、スレタイが真理を突いているのと、それを
スルーできない千葉人にある。
安いから千葉って言うくらいだし
貧乏人にはありがたい土地なんだよね。
もちろん安いなりの土地なんだけどさw
総務省統計局 2020年1月31日発表 都道府県別転入超過数
2018年 都道府県別転入超過数
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
2019年 都道府県別転入超過数
東京都 82,982人(前年差+3,138人)
神奈川 29,609人(前年差+6,126人)
埼玉県 26,654人(前年差+2,002人)
千葉県 -9,538人(前年差▲2,351人)
外国人比率
東京都 3.92%
千葉県 2.34%
埼玉県 2.29%
神奈川 2.23%
https://www.stat.go.jp/data/idou/2019np/kihon/pdf/all.pdf 昔からウン千葉は仲間外れだった
死傷者が多数に…なぜ成田空港の反対派は過激に進んだのか
https://www.fnn.jp/articles/-/6469
そして1971年9月に行われた第二次行政代執行では、ついに機動隊員に犠牲者が出た。
反対派と過激派に囲まれた機動隊員が火炎瓶を投げつけられたり集団で竹槍や鉄パイプで襲われ、警察官3人が死亡してしまった。
相手方の動員は延べ12,600人、うち暴力集団が11,500人。
警察官の動員数は延べで17,500人、検挙数は472名、うち女120名。
殉職者が3名、負傷者は224人だが、その内訳は、警察官が206人、うち入院している者が48名。学生は12名、うち入院5名だった。
1978年には計画の半分ではあるものの、1滑走路と1ターミナルの工事の終わりが見え、3月に開港することが世界に発表されていた。しかし、反対派の襲撃が再度起こってしまう。
計画からはすでに16年が経っていた。 「ヤンキーが多い県といえば?」投票の結果が圧倒的すぎて笑えない - Jタウン研究所 - Jタウンネット
https://j-town.net/tokyo/research/results/188543.html
そんな両県は「チバラギ」の別称が付けられている。田舎臭い風土を指す言葉として主に用いられるが、全国でもとりわけヤンキーの多い地域としても知られている。
2014年5月16日から7月17日までの約2カ月間、Jタウンネットは「ヤンキーが多そうな県は?」というテーマでアンケートを実施し、合計3564名に投票いただいた。
大方の予想通り――と言っていいのか、茨城が1位、千葉が2位という結果となった。
下の図表だと両県の差は短いように見えるが、茨城の獲得率は25.3%なのに対し、千葉は10.3%とダブルスコアだった。
ウン千葉半島のライバルは、朝鮮半島ですw
ウン千葉半島
朝鮮半島
千葉県、最大級地震の被害想定 南房総で最高25メートルの津波: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37711720T11C18A1L71000/
津波被害の大きさが目立つのは外房地域や房総半島の南部だ。多くの地域で地震発生から1分前後で潮位が変化し始め、
南房総市では8分で最高水位25.2メートルの津波が到達する。勝浦市やいすみ市、御宿町でも20分以内に15メートルを超える津波が押し寄せる。
東京湾内でも津波の発生を予測している。東京都に隣接する浦安市から市川市、船橋市に至る県北西部では3〜4メートル台の津波を想定。千葉市から市原市、木更津市に広がる京葉臨海工業地帯でも同程度の津波が発生するとみている。 出身
若田光一(宇宙飛行士)さいたま市
梶田隆章(ノーベル物理学賞)東松山市
羽生善治(将棋棋士)所沢市
ウン千葉出身のノーベル賞0人
ウン千葉出身の紙幣の肖像0人
〈首都圏版/関東〉これまでに住んでよかった街ランキング
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_lived/
今回は、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で「これまでに住んでよかった街(駅)」について聞いてみました。住んだことのある人だからこそ分かる、人気の街とその理由をランキング形式でご紹介します。
1位 横浜(神奈川県) 506点
2位 吉祥寺(東京都) 384点
3位 大宮(埼玉県) 350点
4位 中野(東京都) 291点
5位 浦和(埼玉県) 289点
6位からの結果は以下のようになりました。
6位 川崎(神奈川県) 281点
7位 津田沼(千葉県) 264点
7位 荻窪(東京都) 264点
9位 三鷹(東京都) 259点
10位 川口(埼玉県) 246点
11位 柏(千葉県) 237点
12位 町田(東京都) 209点
13位 船橋(千葉県) 195点
14位 川越(埼玉県) 187点
15位 高円寺(東京都) 185点
16位 千葉(千葉県) 184点
16位 池袋(東京都) 184点
18位 立川(東京都) 182点
19位 調布(東京都) 179点
19位 茅ヶ崎(神奈川県) 179点
【 有効回答者数 】32,398人
横浜、吉祥寺、大宮、中野、浦和
このトップ5だね! 〈首都圏版/関東〉住まいの資産価値から選ぶ街ランキング
今回は、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で「住まいの資産価値から選ぶ街(駅)」について聞いてみました。
1位 横浜(神奈川県) 1,081点
2位 吉祥寺(東京都) 970点
3位 品川(東京都) 632点
4位 銀座(東京都) 529点
5位 新宿(東京都) 517点
20位までの結果は以下のようになりました。
6位 恵比寿(東京都) 500点
7位 武蔵小杉(神奈川県) 465点
8位 東京(東京都) 442点
9位 鎌倉(神奈川県) 435点
10位 浦和(埼玉県) 422点
11位 大宮(埼玉県) 389点
12位 渋谷(東京都) 376点
13位 田園調布(東京都) 332点
14位 中目黒(東京都) 328点
15位 二子玉川(東京都) 320点
16位 自由が丘(東京都) 313点
17位 目黒(東京都) 243点
18位 池袋(東京都) 232点
19位 成城学園前(東京都) 218点
20位 六本木(東京都) 206点
【 有効回答者数 】20,665人
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_asset/
【悲報】ウン千葉、住まいの資産価値首都圏20位圏外 今回は、首都圏に住む年収1,000万円以上の人たちに、首都圏の東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のどこに住みたいのかアンケートで聞きました。
首都圏の年収1,000万円以上の人が首都圏で住みたい街 上位20位
順位 街 得点
1 吉祥寺(東京都) 1,996
2 横浜(神奈川県) 1,858
3 恵比寿(東京都) 1,193
4 自由が丘(東京都) 972
5 品川(東京都) 867
6 二子玉川(東京都) 772
7 中目黒(東京都) 742
8 鎌倉(神奈川県) 695
9 浦和(埼玉県) 675
10 新宿(東京都) 652
11 武蔵小杉(神奈川県) 583
12 大宮(埼玉県) 564
13 目黒(東京都) 560
14 渋谷(東京都) 541
15 東京(東京都) 537
16 中野(東京都) 478
17 池袋(東京都) 476
17 麻布十番(東京都) 476
19 三鷹(東京都) 436
20 広尾(東京都) 386
【 有効回答数 】年収1,000万円以上:8,417票
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_income_max/
ウン千葉、年収1000万円以上の人からも無視されてて草 ウン千葉は令和になってもまだ成田空港の反対運動してるw
残り6棟w
成田空港「団結小屋」を強制撤去 反対派拠点は残り6棟
https://www.j-cast.com/2017/05/31299348.html
成田空港用地内に三里塚・芝山連合空港反対同盟熱田派が1982年に建てた団結小屋「横堀現地闘争本部」が2017年5月31日未明、千葉地裁の執行官によって撤去された。
この団結小屋をめぐっては、東京高裁が16年7月に成田国際空港会社の請求を認め、小屋の撤去と土地の明け渡しを熱田派に命じていた。
団結小屋の強制撤去は15年2月以来で、残り6棟となる。反対派の活動拠点である団結小屋が建てられたのは開港前の1966年。以来、「成田闘争」の象徴となっていた。 全国主要都市の中でダントツ最下位、最安値かつ空室率ワースト1位ウン千葉w
埼玉は東京の次に高い賃料!
全国主要都市 比較表
https://www.sanko-e.co.jp/data
基準日:2020年05月31日
エリア 賃料(坪単価) 対前月変動比率 空室率 対前月比(ポイント=pts)
関東 東京23区 28,681円 -0.03% 0.73% +0.04pts
東京都心5区 32,134円 -0.06% 0.53% +0.05pts
横浜市 16,777円 +1.67% 1.73% +0.68pts
川崎市 17,411円 +0.33% 1.40% +0.06pts
さいたま 20,287円 +2.63% 0.52% +0.10pts
千葉・船橋 10,690円 0.00% 8.04% +0.24pts
札幌市 14,751円 +0.16% 1.05% 0.00pts
仙台市 13,688円 -1.58% 3.70% -0.33pts
名古屋市 15,976円 +2.81% 1.19% 0.00pts
近畿 大阪市 17,854円 -0.23% 1.43% +0.05pts
神戸 14,436円 -1.30% 7.14% +0.06pts
京都 19,281円 +3.53% 1.12% 0.00pts
福岡市 16,651円 +2.37% 1.15% +0.10pts ウソ付きウン千葉
小保方晴子(千葉県松戸市)
STAP細胞はありまぁ〜す
森田健作(千葉県知事)東京出身だが、都知事選は無理だから千葉県知事選に出馬
剣道2段もウソ! 森田健作千葉県知事、虚偽事項公表の末に芸能界復帰を目論む身勝手人生 (2019年12月8日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_224641/
“剣道2段”というプロフィールは知事選でも大いにアピールしていましたから悪質ですよ
彼がさらに悪質なのは、選挙戦では“完全無所属”をアピールしながら、その裏で、自民党の東京都衆院選挙区第2支部の支部長を務めていたことだった。あえて隠したのは、無所属のほうが千葉県民の支持を得られたからだ。
【千葉県公文書入手】森田健作知事「別荘じゃなくて自宅」釈明にウソの疑い #森田健作 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/15431 盗んだ下着「着ると落ち着いた」 417点窃盗疑い、男を追送検
埼玉県警捜査3課は17日、民家などに侵入し女性用の下着など計417点(約44万円相当)を盗んだとして、窃盗や住居侵入などの疑いで、同県入間市小谷田、建設作業員、飯田隆史被告(47)=窃盗罪などで公判中=をさいたま地検川越支部に追送検し、捜査を終結したと発表した。
同課によると、盗んだ下着は日常的に着用しており、調べに対し「着けていると落ち着いた」と供述している。
追送検容疑は平成26年4月から今年1月ごろまでに、東京、埼玉、千葉の3都県の民家など202カ所で下着や現金計約8万円を盗むなどしたとしている。容疑を認めている。
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/200617/afr2006170015-s1.html 埼玉は給料が安い!
学力も低い!
これがコンプレックスなのかな?
正確には
給料が千葉より安い!
学力も千葉より低い!
このコンプレックスがスレを立てずにいられないんだろうね。
千葉にはどうでもいいことだけどスレ主があまりに必死だからそれをからかう。
これ、何年にも渡り続いてる。
67だけど外出から帰宅。
スレ主ぐうの音も出なかったね。
ワッチョイ付けて正々堂々やれば卑屈な人間性も見直してあげるんだけどそれは無理かな(笑) ?
141 名無し不動さん [sage] 2020/07/13(月) 14:35:05.38 ID:???
埼京線と京浜東北線ユーザがけなし合っているのがとても滑稽に
見えてしまって情けないです。
これが埼玉の民度だって疑われても仕方ないですよ。。
杉並(中央線)から埼京線に越してきたのですが、埼京線の民度は
比較して確実に低いです。
中央線では一度もみなかった酔っぱらい同士の殴り合い、罵り合いを
数ヶ月で何度も見ました。
京浜東北のマシっていうのは混雑度が違うからではないかと。
はっきり言って、埼玉なんて東京・神奈川・千葉西部の人間からしたら
妥協して仕方なく住む場所としか捉えられていないのでは?
普通に大宮は遠すぎでしょ?一度、都内に住んでみてください。
大宮に住みたいなんて間違いなく思えないです。
便利さを求めるなら都内は質が違うので。
浦和が高級と捉えられているのは埼玉に来て初めて知りました。
浦和は確かに住みやすそうですが、南浦和は始発くらいのメリットしか
ないのでは?
パチ屋多すぎでしょ。
私もお金のために妥協して住んでいるのであまり言えませんが、
当初の質問に答えずに埼玉人同士で貶し合っているのが我慢できませんでした。
いろいろ言いましたが、住んでみて埼玉も埼京線も悪くないと感じていますよ。
住むなら、武蔵浦和か戸田公園の二択ですね。休日も電車を使うのであれば。
赤羽に住める予算があるならもっと治安の良くて住みやすい場所が都内でも
見つけられると思います。
浦和は高級
大宮は都会
浦和大宮に住みたい
埼玉は新幹線あって凄いだろ
上記は埼玉県民、群馬県民、栃木県民等の願望である。南関東(神奈川東京千葉)人間にはサッパリ理解ができませんw
住まいサーフィン
外部リンク:www.sumai-surfin.com
子持ち必見!上位 平均年収ランキング
埼玉県
1位 さいたま市中央区上落合小学校 862
2位 さいたま市浦和区常盤小学校 850
3位 さいたま市大宮区桜木小学校 791
4位 さいたま市南区浦和別所小学校 784
5位 さいたま市北区大砂土小学校 745
千葉県
1位 千葉市美浜区打瀬小学校 1064
2位 八千代市みどりが丘小学校 1026
3位 浦安市日の出小学校 1015
4位 成田市本城小学校 980
5位 茂原市緑ケ丘小学校 930
【2019年最新版】
厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」によると、千葉県の平均年収は4,880,321円、埼玉県の平均年収は4,878,013円と算出されました
温野菜爆発スレを漁ったらユダーがいたわww
大丈Vとか言葉遣いが古いから結構なおっさんなのかなw
356 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/07/30(木) 09:49:11.61 ID:+6spVqn40
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんにちは、イルミナティのユダーです。改めて地震の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思いますqqq
直接的な力にはなれないですが、私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じたユダよ。
さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈V
イルミナティは大丈Vです。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないユダよ。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESを送るユダーqqq
女性下着はいた男、夜に下着417点を盗む 容疑で追送検 間違えて下着盗み「興味が移った」…はいて生活
県警捜査3課と狭山署、飯能署は17日、窃盗などの疑いで、入間市小谷田、建設作業員の男(47)をさいたま地検川越支部に追送検した。県警は1都2県で発生した窃盗事件など206件(被害総額約91万円)を確認、うち202件(同約52万円)を追送検し、捜査を終結した。
追送検容疑は2014年4月ごろから今年1月ごろまでの間、千葉市の一般住宅など202カ所に侵入、現金計約8万円と女性用下着など417点(計約44万円相当)を盗んだ疑い。
同課によると、男の手口は夜間の忍び込みで、犯行を開始した頃は金銭目的だった。しかし14年末ごろから女性用下着を中心に窃盗。盗んだ下着をはいて生活し、犯行時も身に着けていた。
「汗を拭くためにタオルだと思って持ち帰ったら下着で、それから興味が移った」「女性用下着を着けていると落ち着く」と供述しているという。
県警は昨年9月15日ごろに入間市内の民家に侵入し財布などを盗んだとして、今年1月15日、窃盗容疑などで男を逮捕。自宅を家宅捜索したところ、女性用下着400点以上と貴金属やバッグなどが見つかり、余罪を調べていた。
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/06/18/03_.html やられたらやり返せ、信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウする極悪犯罪金融機関や
やられたらやり返せ、信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウする極悪犯罪金融機関や
>>76
ダサイタマに自宅って、ユダーさんも貧乏だなw 女子高校生の体にワイヤロープを巻き付けて監禁したとして、埼玉県警吉川署は5日、横浜市鶴見区生麦4、会社経営、後藤弘泰容疑者(44)を逮捕監禁容疑で現行犯逮捕した。
逮捕容疑は5日午後7時35分ごろ、横浜市の自宅で、埼玉県内の高校に通う女子生徒の体にワイヤロープを巻き付けて鉄パイプにつなぐなどし、監禁したとしている。女子生徒に目立ったけがはない様子で、後藤容疑者は「自宅で監禁したのは間違いない」と容疑を認めているという。
吉川署によると、女子生徒は約1カ月前、家族が駅に送ったのを最後に帰宅せず、家族から行方不明者届が出されていた。5日午後4時55分ごろ、女子生徒がゲーム機のオンライン機能を使って埼玉県警のホームページから「拘束されて逃げられない」との通報メールを送信。県警は発信元を特定し、後藤容疑者宅に踏み込んで女子生徒を保護した。2人はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で知り合ったとみられ、詳細を調べている。【鷲頭彰子】
毎日新聞2020年8月6日