◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
税理士試験 財務諸表論 Part.93 YouTube動画>6本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1630889838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.92
http://2chb.net/r/exam/1629206312/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 財表は合格率こそ高いけど、本当にやり
_\ / L \ < 込むととっても深い世界なのよ。理論で点
/ > 、 イ \ _ \ | 数を稼げる人が本当の実力者よ☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i 【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。
【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm ▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。
電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
前スレは埋まったわ。今日から、このスレを本格始動していってね!☆
財表は他の科目と違って合格難易度は低いからね。
ボーダーがどうたら以前に、そこそこの手応えがあれば受かってるし、手応えが全く無かったら
さすがに無理だ。もう、試験直後の話題は終わった感じかな・・・
9月から新規で始めた人間でまた賑わいを取り戻すだろう。
>>18 そんなもん、国税にしか知り得ない情報だって分かってるだろ。当の国税も、そんな統計
は取っていないだろう。だから、真相は本当の意味で闇。
20%前後の合格率の年は、本気度の高い奴は一発合格も普通にあり得るよ。(マーチレベル
の人間が本気出せば一発、日東駒専の連中なら本気出せば二回目には通るだろう)
しかし、仕事しながらだと話は別。過労死級の事務所で勤めてる奴は一生無理な可能性も
ある。
>>19 あんまり大学は関係ないぞ。あえて大学を出すなら国立大学の2次試験みたいなもんだな。
>>19 昨年3月から 簿記経験ゼロから簿記論勉強。6月から財務諸表論と同時並行勉強。結果昨年はボーナス簿記論落としたけど財務諸表論はギリギリ合格。おそらく財表実質勉強時間100時間…
>>17 難易度低いなんてもんじゃ無いけどなw
正直ボーナス科目ww俺合格した時と法人比べたら全く別の試験やわww
簿財は大学生多いからものさしが大学名になるのも仕方ないな
20代中盤で同じこと言ってたらやばいけど
しかし、税法科目はインフレ状態で年を重ねていくごとに量的にも質的にも難易度は上がり、
苛烈になっていく・・・
財表だけは逆行してるな。昔の財表は試験委員独自の学説とかが理論に出てきて、受験生を
苦しめた。財表の理論だけがどうにもならず、院免(会計一科目免除)で財表から逃げる奴
もいたくらいだ。いつから、財表はこんなに受かりやすい試験になったのか?
財表の記述は、部分点ってけっこうくれるもん?ボーダー以下でも受かった報告けっこうあるから
>>29 それなりにくれる。
気になるなら指導校に聞いて見たら良い。
>>29 今回みたいに計算が簡単な回は、部分点を振る必要もないでしょ。
計算と理論ってみんなどっちから解いてる?
俺模試の時からずっと計算から解いてる派なんだけど少数派かな?
>>32 理論30分で解いた後、計算90分が今の王道パターン。計算45点以上取るつもりなら理論30分に縮めるべし。
>>32 記号問題落とさないために理論からやってる
どこの予備校でも、マニュアル的には理論を先に解くのが王道なんだよね。
まぁ、計算ミスとかが発生しないし、知識がちゃんとあれば即答できる問題も多いから
理には適っている。でも、最終的には自己流でいいと思う。俺は本試験直前の1ヶ月前に
方針を変更して計算を先に解き、理論を後に解く方法に切り替えた。結果的に、それで
無事に受かった。
理論を先に解くと、試験会場が静まり返っていて、早い奴が計算に着手した頃に電卓の音
が響き始める。俺には、それが精神衛生上、よくなかった。どうしても焦ってしまうんだ
よな。それに惑わされないようにするためには、計算を先に解くことが妙薬だと悟った。
みんな計算は仮計作ってましたか?
それとも問題用紙に追加する派ですか?
その他にもやり方教えて欲しいです
>>36 仮計の話題は、荒れるからヤメレ。
そもそも、「仮計」という表現が良くない。身も蓋もないこと言えば、「下書き」をどう
するかだろ。自分に合ったやり方(解きやすさ、正答率の高さ)で解けばいい。
スピード重視なら、処理量が少ない論点は答案用紙に最終値を直書きする方がいい。棚卸
資産や有価証券などがその典型。集計量が多いものは、仮計でも問題用紙の試算表に加減
でもT字でも、好きな方法でやればいい。
>>36 その前にそんな愚問をしてる時点で、おまえは一生税理士に合格しないから安心しなさい。
しかも5CHに頼るなんてもってのほか。
その書き込みだと一生合格できませんと自ら宣言してるとしか思えない。
まずは受験を断念することを強く薦める。
>>36 試行錯誤した結果仮計作ってたよ。本試験でももちろん作ったけど自分はBSとPLとT字(為替損益と繰延税金資産負債と消費税)を計算用紙半分にまとめるオリジナル仮計にしてた。それによって常に5分以内に仮計作れるようにした。仮計やると決めた場合、各々オリジナル仮計作ってると思うから頑張って開発してみて。仮計向かないと思えば無しでも受かってる人たくさんいるからそこは好き好きでオッケー。
>>36 学校でそもそもやり方教えてもらえないか?
>>36 「作らないと落ちるのか」って漠然とした不安を持ってるなら、必須では無いとだけ言っとくよ。
俺は使わない派。
時間はあるから色々実験してみると良い。
修正の少ない科目は試算表に書いて、多い科目はT勘作るアプローチもある。
>>43 おまえ頭おかしすぎるね。
税理士試験はおまえみたいな低レベルの人間が受ける試験じゃねえ!
文面からしておまえが税理士試験に合格することは一生ムリだからやめることをお薦めする。
これはおまえをバカにしてるのではなく、親心ゆえのアドバイスです。
仮計が好きなら、大原を勧める
かならず仮計表がついている。
Tではあまり勧められなかった。
>>48 あなたがなされた投稿は他人を生命を傷つけかねない誹謗中傷ともいえる内容です。。
厳正に対処すべく複数の関係当局にこの掲示板の全てのスクリーンショットを提出し、当局も全てのI対応してくださるとの報告を先ほどいただきました。
他の利用者の方々も匿名の掲示板といえど、くれぐれも発言内容には慎重にお願いいたします。
予備校の先生があんまりボーダー上げすぎてモチベ下げてしまったらいけないから5点上げて止めたんだってさ。本当は64以上ないと合格率が著しく下がる今年は厳しいんだって
最悪だわ。俺65だからかなり微妙だよ
今年合格率下がるとかってなんか根拠あるの?たまにそういうコメントみるけど
>>57 それだと合格率高い年の受験者数は減少してることになるけど
基本的には受験者数減ってませんでした
そもそも受験者数まだ発表されてませんよね
ある程度の絶対評価はあるようで、かならず何人出すとかはないと思うよ。
みんなできすぎたら30%くらいの合格率になることもあるし、みんな出来なさすぎて、税理士としての適正に欠けると判断されると、傾斜配点でも助からないこともある。
合格率と問題難易度の関連を調べたらわかる。
>>50 コテハンを【警告】にしてオフィシャルな書き込みっぽくすることで相手を不安にさせる。
いろんな小技知ってんなお前www
>>56 合格率は上がると思うけど、60以上ないと不合格だよ。60が合格ラインなら20%余裕で超える。
>>59 29.6%の時が正にそこ。60点以上全員合格。今回それに近い。
>>63 今回はそんなにできてないよ。
あの時はほぼ選択問題だよ。
計算もすごく解きやすかったし。
全く近くないよ。
聞いたことがない。
その時は知らんけど、大原は56点予想してないだろう。
>>66 Oボーダー61だよ。なんか56って勘違いしてるよ。因みに29.6%の時よりTの確実より3点低く、ボーダーは同じくらい。Oの今回より確実、ボーダー低い。
>>67 勘違いしてないよ。
29 tボーダー予想
114-15
2 14
3 40〜44
令3 tボーダー予想
1 11-14
213〜16
3 36〜39
まつたく違う。
29は計算40取らないときつい試験だった。
45取らないと確実とは言えない。
>>68 今年も計算38は最低ラインって聞いてるぞ!
>>69 29年はボーダー70点だよ。
まだ言ってんの?
>>70 確実が74だね。ふた開けたら合格ラインが60だった年。そのせいで合格率29.6%
>>71 今年のボーダーは60だよ。
その年は70。
10点も違うよ。
期待はせずに18%
策問ミスがなければ16%
甘くないよ
財表は
まあどちらにしろ計算40乗せないと厳しい戦いになるのは間違いない
>>74はキチだから相手にしにほうがいい。
こういうヤツは相手にすると荒らしが過激になる。
>>74はマジで触らない方がいいよ
他スレでも同じく荒らしてるただの基地なんで
>>74 こいつだけはガチ。毎日荒らしてる暇あるなら勉強しろ。ベテも年月経ちすぎるとこうなってしまうのか....
>>74 こいつが一番財表を甘く考えてるな。
だから毎日荒らす暇があるのだろう。
>>74 仮計派ですか?
それとも問題用紙に直接書き込んでましたか?
法人税法2年
相続3年で合格したやつが財表だけ7年やってるな
もう試験の問題や記憶は曖昧でしょ
多分予備校の予想ボーダーも時間価値に影響されて
実際のボーダーから乖離してるよ
>>84 ネタだろ
どの科目もそんなに掛からない
1日2時間しか勉強しとらせんだろ
そんなん受験じゃなくて趣味や
トレーニングって解いたことないんですが合格できますか?設例は何回もやって完璧です。
>>90 知りません。
過去問でも解いて考えたら?
ネットに落ちてるよ
消費税法6社中4社ボーダー超えだけど、大原ボーダーマイナス3点 タックボーダープラス3点
合格可能性どのくらいあるかな?
59点ってやっぱり受かってないかな?
次の科目をやってるけど、財表の勉強した方がいいかな?
>>101 おま俺
自己採点の精度、
記述がどう配点されるか、
による。
気にしても仕方ないから、別の科目に専念するか、
それプラス毎週総合問題を復習するかだと思う。
俺は毎週総合問題解いている。
標準原価計算ベースの実績→実際値と標準値を比較して差異を出す (解答用紙参考)
実際原価計算ベースの実績→実際値と実際値の比較だから差異が出ない
気になって集中できなくなりますた。
>>94 そんなん、一択やろ やり込んだら気づくわ
俺に対するご回答いうことにさせていただきます。ありがとうございましたー
財表の理論や穴埋め対策はTACの重要会計基準と理論問題集やってれば戦えますか?
初めてで何に手を付けたらいいのかさっぱりで
>>108 穴埋めはおそらく大丈夫。
計算で40点は必須だと思う。
あと20〜25点理論で取るイメージ。
もう一冊基本書みたいなもの必要じゃないかな。
その問題集的対策で俺は散った。
今年の問題の出し方が傾向と違うよな。
辞書的使用でいいと思うけど。
基本書は簿記1級の商業、会計の解説書かな。
財務会計講義も良い。
さらにいうと、今年の理論はいつもベタ書きができるように指導されていた受験生はめんくらった。
しかし、理論テキストを見るとテキストには記載がある内容が多かった。
収益認識基準ばかり何とかしようと思ってたら、伝統論を聞いてきやがった。
他にも、大門一問ある基準から聞く問題じゃなく、横断的に聞いてきていた。
挙げ句の果てに計算問題を理論に入れてきた。
よって理論は点数を落とそうとしてくると思った方が良いし、取りずらい。
どの理論分野も穴がないようにしつつ、深追いしすぎない。
計算はAランクを落とさず、40点は確保するようにしなければいけない。
指導校のフォローをすると、どの先生もテキストは的を絞らずに全部の分野を何回も読むように、回転を速くするように言っています。そういう勉強をしていなかったらもっと取れてなかっただろうな。
今日から独学で始めます。市販の参考書等で頑張ります。
>>114 大原ボーダーを61に変更した。
おそらく試験委員の配点で60点で合格。
計算問題のどこにどう点数がつくかという問題。
>>115 60以上が合格で合格率を調整すると思う。ちゃんと修正ボーダー見ようね
>>117 ごめん。114に返信したつもりだった。間違い。申し訳ない。
>>115 あの一見簡単そうで高難度の応酬な問3やから
当初通りの57やと思うよ
57あれば60点に修正されるかと
>>119 希望を持ってるかどうかは、人それぞれ。
55以上は年明けからでも間に合うと思うけど、
俺は58落ちを想像して、総合問題やってるね。
>>119 いや61に変わったんだよ。そんなに甘くない
今年ダメだったらもう撤退します。みんな頑張ってね。
TACの重要会計基準読んで暗記してたけど、みんなよくこんなの覚えられるね
合格してる人はこの本だと何割くらい暗記してるの?
>>124 論述は多少書いて
本試験で5点取れれば御の字だ
完全に捨てても受かるけど
どちらにせよ計算が総てなんでこのザコ科目は
>>124 ベタがきを要求されるのは、理論問題集の回答を見ればわかるのでそれを覚える(特に基礎編
あとは穴埋め、理解を重視。
あと、重要会計基準は外貨等一部載ってないのに注意。
もっとも今年外貨出たから来年でないと思うけど。
>>124 あと収益認識基準関連は
予備校の試験限定で
本試験には出ないから騙されないように
>>124 引当金、減損、有価証券などの定番は100%暗記で、あとはキーワードレベルで憶えられればボーダーレベルはとれるかと思います
>>128 今年出るかもよ〜
利益概念の方が大事だから、出題しにくいとは思うけど。出題されて、言葉やフレーズを知らなかったらアウトだな。
そりゃあ毎年出るって言ってたらいつかは当たるからな
今回の減損の記述で、将来に損失を「繰り延べない」を「繰り越さない」と書いたら何か問題ある?
>>133 合格者は普通かけると思うよ。
意味合いが違う。
繰り延べるとは、利益、損失を認識しないで、宙ぶらりんにする事。
繰り越すとは、出した損失をその後の計算期間にも表示する事じゃない?
繰越欠損金みたいな。
減点や0点を覚悟。
>>133 全体的にベタ書きなら満点
なんか脚色感出してたら×
ベタ書きそこだけ繰越しなら心配なし
>>134 0点と書いたが、o,Tの点数付でそこの配点が0になるということね。
4点のうち、そこの部分点が2点なら0点あり得るという事
>>135 完全なベタ書き+収益性の低下に着目云々でまとめたので大丈夫そうですね。ありがとう
実際の模範解答も配点も何も分からんから、気にせんでいいと思う
財表って規定にない変な試験委員の作文みたいな文章の穴埋めたまにでるよね
>>139 過去問で慣れるしかないね。
だけど、作問者によって癖もあるから
完璧にしにくいよね。
出題のポイント
〔第一問〕
問1
本問は、会計上の見積りについて、財務諸表における認識の対象と蓋然性の概念について基礎的な理解を問う問題である。
問2
本問は、会計上の見積りについて、財務諸表における認識対象となる項目に関する見積りの要素に係る注記等に関する基礎的な理解を問う問題である。
問3
本問は、会計上の見積りについて、主として引当金を対象として、期間損益計算の観点に立った議論と負債の定義の観点に立った議論に関する理解を問う問題である。
問4
本問は、会計上の見積りについて、主として固定資産の減損認識を対象として、将来キャッシュ・フローの見積りに係る基礎的な理解、回収可能価額の意味及び固定資産の減損認識の意義に関する理解を問う問題である。
〔第二問〕
問1
 本問は、発生主義会計の基礎概念であるキャッシュ・フローの期間配分、合致(一致)の原則及び収支額主義に関する基礎的な理解を問う問題である。
(1)では、「企業会計原則」における会計上の認識・測定に関連する諸原則を理解しているかを穴埋め形式で問うている。
(2)では、「企業会計原則」における期間損益の表示に関する2つの考え方、すなわち包括主義と当期業績主義の違いを理解しているかを問うている。
(3)では、(1)及び(2)に関連付けながら、発生主義会計の基礎概念を理解しているかを問うている。
(4)では、応用問題として、発生主義会計を支えている他の諸原則、すなわち費用収益対応原則及び発生(時間)基準の定義や考え方を問うている。
問2
 本問は、為替予約取引に関する2つの会計処理、すなわち原則処理(独立処理)及び例外処理(振当処理)に関する基礎的な考え方を理解しているかを確認するとともに、より本質的には、発生主義会計の基礎概念を理解しているかについて問う問題である。
(1)及び(2)では、為替予約に関する2つの会計処理を理解しているかを問うている。
(3)では、問1の応用問題として、為替予約に関する2つの会計処理の基では、収支額主義が貫かれているか否かを、(1)及び(2)に関連付けながら、理由を付して記述する問題である。なお、収支額主義の内容は問1及び問題文に記載されている。
(4)では、問1の応用問題として、為替予約に関する2つの会計処理の基では、合致の原則が貫かれているか否かを、(1)及び(2)に関連付けながら、理由を付して記述する問題である。なお、合致の原則の内容は問1及び問題文に記載されている。
第三問〕
 本問は、会社法及び会社計算規則に基づく計算書類等の基本的な理解度を広範囲に問う問題である。資料を正確かつ横断的に読み取って、貸借対照表及び損益計算書並びに株主資本等変動計算書を適切に作成することができるかについて問うている。財務諸表論は制度会計であり、税理士にとって身近な制度会計である会社法及び会社計算規則に基づいた計算書類の作成に関する基本的な理解を問う問題である。
(1) 現金及び預金について、現金及び預金の範囲と基本的な組替え事項に関する理解を問うている。
(2) 金銭債権について、「金融商品に関する会計基準」における債権区分の考え方と貸倒引当金の会計処理に関する理解も問うている。
(3) 有価証券について、「金融商品に関する会計基準」における有価証券の評価方法等に関する理解を問うている。
(4) 自己株式について、「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準」における自己株式の処分等に関する理解を問うている。
(5) 棚卸資産について、「棚卸資産の評価に関する会計基準」における棚卸資産の評価基準及び評価方法に関する理解を問うている。
(6) 有形固定資産について、「固定資産の減損に係る会計基準」における減損損失の計算方法等の理解を問うている。
(7) 社債について、「金融商品に関する会計基準」における社債の評価方法等に関する理解を問うている。
(8) 従業員賞与について、その処理と表示に関する理解を問うている。
(9) 退職給付会計について、「退職給付に関する会計基準」における引当金の処理に関する理解を問うている。
(10) 純資産について、「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」における増資の処理に関する理解を問うている。
(11) 諸税金の処理について、納付税額の処理方法の理解を問うている。
(12) 税効果会計について、「税効果会計に係る会計基準」における繰延税金資産の会計処理と表示に関する理解を問うている。
(13) 注記について、「重要な会計方針に係る事項」についての注記の開示に関する理解を問うている。
(14) 会社法及び会社計算規則に定める貸借対照表及び損益計算書の区分、項目及び名称に関する理解を問うている。
簿記論受ける人は簿記論も見てみると面白いよ。
っていうか。過去問やるやつは出題のポイントを演習後に見ると理解が深まるだろうな。
問一はやっぱり帳簿組織が問われているのかと思ったのと、
収益認識基準が問われていたのかと思った
本試験第二問
費用収益対応の原則の「の」入れずに書いて×にしたけど、昨日の出題のポイント見た限り○にしていいかな?
ホントだ!収益費用対応原則って書いてある!
俺も[の]を外しちゃったんだけど、1点上がって60点になれる!
時間基準じゃなくて、発生基準が本来の想定回答ってことかなるほどな。
いろいろ言い方があってややこやしいよな。
>>149 その1点でギリ合格あるかも知れないね。
>>149 59だと厳しいと思ってたけど、財表だから合格率上げて60点以上合格は普通にあるから。
期間発生基準って書いたけど、間違って丸にしてくれんかな笑
>>151 ありがとう。なんとかなるかな。
合格を祈りつつ、今日は財表総合問題をやるよ!
>>149 149だけど、やっぱりいい問題じゃないなと思う。
のを入れるか入れないかで1分以上悩んじゃった。
税理士試験のこういうところきついよな。
>>158 あーどうも。頭がおかしいキチガイさん、お疲れ様です。
キミは間違いなくこの先合格すらできません。
今年も解答速報を間違えましたが、まずは、お疲れ様でした。5ちゃんねるで都合の悪い話を揉み消そうと呼びかけておいて、ご自身がコメントを続けたら駄目でしょう。あぽーんしてるから、読めないからあしからずーって言ったばかりじゃないですか。5ちゃんばかり読んでばなりいないで、少しは理論を勉強したらどうですか?
理論は教科書にも手を出してましたか?
理論サブノート的なやつ覚えてればおけ?
>>160 ばーか。おまえ日本語おかしい。
理論の前に、はよう韓国帰れ!
おまえの来るとこじゃねえぞ、ここは。
79条が正しいと俺が言い続けてたと言ってるだろ日本語が読めないのか?
何回も言わせるな。
こんな簡単な事も分からないなら、来年も不合格だ、笑。税理士は諦めなさい。お前では無理だったんだ。
お前はただの5ちゃん住民に過ぎないんだから
>>160 計算40点取れればそのような学習でも良い。
ただ、Tの基礎問題集はやつとけ
>>162 おまえなんかに訊いてないぞ。
キモイからアンカーつけんでくれるか?
>>164 >会計全般試験@2ch掲示板 ローカルルール
>全ての者への煽り、誹謗、中傷等を目的とした書き込み(中略)は禁止です
完全な違反行為だよね?
>>164 ちなみに、侮辱罪の成立要件って分かる?
>>164のID:CeWFIxJB0
陰湿な書き込みおよび侮辱行為が多く見受けられる
あまりにも悪質であれば、国税庁や警察にも相談した方がいいのかな?
>>169 さっさと相談に行けよ。
国税庁「うちは税金に関する省庁です。5ちゃんの書き込みは管轄外です。馬鹿な相談はやめてください」
警察「匿名者から匿名者への誹謗中傷で侮辱罪は成立しません。馬鹿な相談はやめてください」
5ちゃん運営「悪質なのはあんたです。馬鹿は相談はやめてください。」
→はやく相談にいけよ。ばーか。
>>168 お前「侮辱罪の成立要件って分かる?」
警察官「侮辱罪に成立要件なんてない。犯罪が成立する要件は構成要件というんだ。成立要件は民事事件の話だ。不当な目的で虚偽の情報を警察に流すつもりだな。職務質問だ」
→知ったかぶりで墓穴を掘る。馬鹿なお前。
>>167 お前「完全な違反行為だよね?」
5ちゃん運営「そうだ。お前の行為はローカルルール違反だ。消えろ」
→またもや墓穴を掘る馬鹿なお前。
>>166 お前「馬鹿なあたしを構ってくれる5ちゃんねる大好き」
→興奮の余り白紙でエンターを押しちゃった馬鹿なお前。
ID:8m0KizBu0
ID:MKpa9eLV0
両方ともNG推奨っと
お望み通り、警視庁に通報させてもらったから(警視庁は東京の事件を扱うんです。都道府県警察と同じ。東京だけ警視庁という。東京の事件かどうか分からないのに、匿名掲示板で知らない人から馬鹿にされたくらいで警視庁に電話しないで下さい。世の中に緊急性の高い事件が毎日起きてます。と言われたのは秘密だけど)。
>>177 余談だけど、5ちゃんねるにおける争訟関係の管轄は、
東京地裁が主なようだね
ということは、民事と刑事の立て前はあるにしても、
警視庁に相談するのもまんざら嘘でもないのでは?
>>177 ちなみに、事実の摘示を行うことで他人の地位などを低下
させようとした場合には、名誉毀損が成立することとなり
ます
一方、事実の摘示がないまま他人の地位を貶めることを
意図した場合はどうなるかと言いますと、侮辱罪が成立
することとなります
>>177 >匿名掲示板で知らない人から馬鹿にされたくらいで警視庁
>に電話しないで下さい
それはおかしい
馬鹿にされたのではなく、侮辱されたのであれば、国家が
介入するのは当然の行為だと思うが
ネットで拾った知識をおっぴろげるのはみっともないからやめたほうがいいよ。
5ちゃんに対する民事事件の管轄は事前の定めにある東京地方裁判所。刑事事件は犯罪が行われた地の警察が原則捜査をする。通報しました君の件では、被害者が不明、犯罪が行われた地も不明。よって、警察は捜査をしない。
名誉毀損や侮辱の罪については、本人は損害を被ったと主張しても、周りの誰一人として、その本人を特定できないから、社会的信用の低下や名誉毀損行為は成立しない。従って、名誉毀損罪や侮辱罪は成立する余地がない。
この手の通報しました君は、腹いせにネット犯罪をググッて警視庁のホームページを読んで、からかっているだけ。通報した事がないから妄想で書き込める。
自己を被害者として警察に捜査を求めるなら被害届を書かないといけない。通報しました、では終わらない。
他人が被害者で警察に捜査を求めるなら、警察は本人からの被害届が出てないのに、通報しました君の言い分だけで捜査はしない。
そもそもその前に、乱暴口調な投稿をしなきゃ済むだけの話。
そんな投稿したところで得することなんてないんだからさ。
脳味噌空っぽなやつに限ってお利口さんぶる。
こういう奴は本当のカス。
匿名掲示板を自分のものだとする傲慢な思考をひている奴は多いからな。他人同士の書き込みはその連中の自由なのに、邪魔をしているのが他ならぬお前自身なのに、お利口さんぶって、嵐などとほざく。投稿しました君と同じレベル、またはそれ未満の投稿だと理解出来てないところに知性がない。哀れだな。
投稿しました君は自分が下らない存在だと理解しているが、お利口さん君は自分が真っ当な存在だと誤解している。可哀想に。
勘違い野郎のおかげで、この資格の質が下がるようなら迷惑でしかない
こういう頭が悪い奴が試験を受けに来るこで、試験の貴重な分母様なってくれているし、授業料を払ってくれている。大変ありがたい。是非、5ちゃんではお利口さんをして下さい。頭が良い人はこういう頭が悪い人に助けられているから、感謝しないといけない。
>>189 キミは変わってて面白いね。
キミはおかしな人間だ。
認めろ!
昨日のどなたかの投稿でキミはビビって狂いだしてるのかな。
これ以上暴れちゃらだめよ!大人しくしなさい。
これは周りの方々のためにだ。
わかれ!
これは命令だ!
>>194 よく言うよ。
その言葉しか浮かばないの?
頭が単純すぎだよ。
認めろ!
キミは歳はおいくつ?
答えろ!
これも命令だ!
>>197 人に聞く前に名乗るのが筋だろうが。
名前までは許してやるよ。
生年月日、居住地、性別、5ちゃんで読んでほしいニックネームくらいは
先に名乗れや!
>>198 あと、好きなタレントくらいまでは名乗れや!
相当暇なんでしょう。
そして掲示板のようなバーチャルでしか存在感を示せない日常を過ごしてるんでしょう。
冷静に考えて、そこまで点数取れる受験生が貴重な時間を毎日5chに多くの投稿に費やすはずがない。
なのでこの二人は信用にまったく値しません。
税理士資格持ちの精神科医のこの私が言うから、間違いないでしょう。
よく言うよ。
その言葉しか浮かばないの?
頭が単純すぎだよ。
認めろ!
キミは歳はおいくつ?
答えろ!
これも命令だ!
よく言うよ。
その言葉しか浮かばないの?
頭が単純すぎだよ。
認めろ!
キミは歳はおいくつ?
答えろ!
これも命令だ!
大原生だけど、今年の理論テキストから収益認識が本編に入ったね?
第71回で出題されなかったということは、来年こそは出題されそう?
>>206 だまれ!
ウゼエ!
おまえ構ってもらいたいだけだろ
>>209 理論より計算45以上常に取れるようにする方が重要
>>211 まだそんな低レベルな
こと言ってんのか。
おまえは永遠に合格できないはずだ。
>>210 やっぱりそうだよね?
合格者に聞いても、計算は最低40目標にした方がいいって勧められたし
>>214 しかるべき対応をさせていただきます。
おまえ法律なめんなよ。
マジで。
>>213 理論30分、計算90分が現在の王道。これ合格率29.6%くらいからの王道。最低理論25点、計算40点は欲しい。60点以上が合格になると思うけどあまりギリギリじゃない方が良い。
目標ラインは計算45点、理論25点の合計70点。この点で落ちる事はないはず。計算40点でも多分落ちないとは思うが。計算のケアレスミスもあるから目標は高いとこに置いた方が良い。
>>217 計算は40は必要でしょ?
理論はひねくれていることもあるし
理論で5点取るのと計算で5点とるのとでは、時間の掛かり方に結構な差がある。理論は運の要素もあるので足切りが無い以上計算に比重を置くべき。あと財表レベルで会計法規集は不要だと思う。
>>218 はい。計算40ないと厳しい。理論半分で充分
>>222 合格者だけど、
税理士試験は理論勝負やから理論30 計算35で受かってる
計算より理論の5点の方が価値ある
>>223 それいつの時代の話?29.6%合格率以降王道が変わってる。理論30分、計算90分で、理論25点、計算40点。なぜなら計算が簡単だから40点が簡単に取れるようになったから。計算35だと合格危ういラインになってる。それと理論30取る方が計算40取るより難しくなってる。絶対取れないと言ってるわけではない。理論30分で解くからなかなか厳しい。嘘の情報は流さない方がいい。
計算・理論どっちが何点が良いなんて正解ないわけで、嘘つき呼ばわりは頭悪過ぎるだろ。
人によって得意なことは違うわけで、試験問題も回によって難度のバラつきはあるし。
まぁただ個人的には理論は勉強する時間がかかる割には得点伸びなくね?って思うけどね。面白くないしね。
>>227 おまえがバカなだけだ。
認めろ!
これは命令だ。
ワッチョイありにすればいいと思うよ。
反対するまで奴は嵐なんだよ
>>161 久しぶりに見たけど、僕の質問でこんな盛り上がってるのは知らなかった…
申し訳ありません。
ただ一つ言いたいのは、「来年も不合格だ」との発言についてです。
私は今年が初めてなので、あなたと一緒にするのはやめて欲しい…
きちが奇跡的に税理士になれても顧客はつかないだろうから。
>>232 あなた理解してないダメ。あなた税理士試験いつまで経っても受からない。毎日ここに現れてキチガイコメントしてるダメ。
統合失調症の状況でてるダメ!!!
やるべき事ちがうでしょ!!
ダメダメダメダメ。日本語検定もう一度受けなきゃダメダメ!
理解不能をいい加減にしなさいよ!
業者違うでしょ!簿記受からないからってここに毎日きてキチガイコメント貼り付けてたらダメダメ!日本語検定頑張りましょう!
あなたみたいなキチガイは一生税理士になれない。ダメダメ!!早く精神病院に入るしかない!ダメダメ!韓国に帰りなさい!
このクソキチガイ!
>>238 真人間ぶるなw
おまえが複数投稿してるくせにw
>>239 お前に質問する。たぶん返事はないだろうけど。
お前は国徴受験生?発表待ち?来年受験?
それとも合格者?合格したなら何年?
それとも撤退者?何年受験した?何科目持ち?諦めた理由は?
荒らしになったきっかけは?
やっぱり受からないから?
合格者ならそんな憎々しげなレスしないもんねw
俺は2021年で発表待ちだけど受かったらもうこのスレには来ない。
合格の報告をしてそれで最後にするよ。
>>242 お前に質問する。たぶん返事はないだろうけど。
お前は国徴受験生?発表待ち?来年受験?
それとも合格者?合格したなら何年?
それとも撤退者?何年受験した?何科目持ち?諦めた理由は?
荒らしになったきっかけは?
やっぱり受からないから?
合格者ならそんな憎々しげなレスしないもんねw
俺は2021年で発表待ちだけど受かったらもうこのスレには来ない。
合格の報告をしてそれで最後にするよ
>>243 おまえの本性が出たねw
効いてる効いてるwww
いい傾向ですね。
その発言からして、少なくともおまえは健全な人間でないことは間違いないことは明確になった。
もう察しの通り、所詮はその程度の人間に過ぎない。
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
大原のチェックノートだけ暗記すれば、試験で対応できますか?
>>260 暗記する箇所としてはそうだと思います。
直前で覚える指示があればそこもして下さい。
>>261 ありがとうございます。テキストの内容ボリュームがあり、こんなに覚えきれないです。
なんか見るだけで財表理論を覚えられるとかいう動画を上げている人がいた。
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
>>260 後は意味を理解して応用できるなら対応できる
>>260 理論より計算常時40超えないてない理論やっても意味ない
>>260 理論より計算常時40超えてないと理論やっても意味ない
>>267 甘すぎ。
というかおまえが無能過ぎのバカなだけ。
聞くに値しません。
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができル。
全科目突破で会計実務検定1級合格
会計実務検定試験(全国商業高等学校協会主催)で財務諸表分析・財務会計・管理会計の3科目全てを
クリアし、1級合格を果たした。同検定の1級は2科目の合格でも得られるが、3科目が設定された
2015年度以降、全てで達成した県内高校生は橋本さんが初めて。目標は会計実務を含めた同協会の
検定試験9種目と日商簿記検定の1級合格だといい「難しいからこそ狙いたい」と向上心は尽きない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f328a89573bc5f1ec4a93813badd36451da649 レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
最強の講義・教材・答練
財務計算
講義・教材→CPA 答練→大原
財務理論
教材→CPA 講義・答練→LEC
管理会計
講義・教材→CPA 答練→大原
企業法
講義・教材→TAC、答練→LEC
監査論
講義→CPA 教材・答練→LEC
租税法
講義・教材→TAC 答練→大原
経営学
CPA
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
Tの財表テスト思ったより簡単だった
年内はこんなもんなのか?
会計報告の信頼性について
この文章おかしくないですか?税法として、ではなく日本語の論理的な考え方として
将来の測定は見積もりが必須
見積もりは測定者によって違いが出ることがある
だから投資者は見積もりを信用できないことが多い
そうならない為に観測者の主観に基づかない...
結論以前の前提からすると、結論は 観測者の主観を受け入れて...とするか、将来見積もり自体を信用できないものとして諦めろ、って結論になりそうなんだけど
将来の見積もりは必須なんでそれを認める方向で無理しました!って雰囲気を読み取って全然論理的じゃネーナと思うんですが、こういうのって気にしちゃダメなの?
気になるなら概念フレームワークのもとの文章を参照。
事実として読みづらい文章だけど、検証可能性の定義そのものとして書かれてるから、試験場ではこのベタ書きが正義でしょう。
噛み砕いた説明は授業で聞いただろうし、ネット探せば幾らでも載ってる
選ばれないと人は人の上には立てない
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか
皆さん収益認識基準の計算編ついにtacの個別計算問題集に掲載されていますが
理解できていますか?
理論の方は去年の上級、直前期を受講してある程度理解できましたが
今年は直前期から受講したいのですが、去年やっていない収益認識基準の計算を
上級からやるのかと思うとどうなることやら心配です
1月からT上級コース
首都圏、どの講師なら外れなしですか?個人的な意見でよいので。
タックスマンってボーダー△1とか△6とかで受かってたけど、あり得るのかな?
もし、そうだったら気持ちがだいぶん楽になる。。
TACで自己採点57点、ボーダー60点。
正直合格の可能性低いですか?
皆同じ気持ちなのに、質問してすいません。。。
>>287 記述の採点、計算問題の配点次第だよ。
計算問題で点が取れてる方が可能性高いかと。
これも以前からの繰り返しのコメント。
多分低いよ…
難化したし。簿財は絶対評価に近いよな。
首の皮一枚繋がらんかな。
>>289 60点以上皆合格で20%くらい。60未満は不合格
>>295 絶望的って程ではない。
計算37点以上出てれば理論の配点次第でチャンスはある。
>>301 主観だね。
でも、計算がボーダー乗っていれば、あとは理論で配点次第でなんとかなると思う!
>>300 この点数なら計算は40ないと厳しい。今回の試験60未満は論外
40点マンはこのスレの住人だから無視。過去スレみたらわかる。こいつ毎年おるで笑
消費のスレにもいたぞ
色んなスレで煽りを繰り返してるのかな
今年初めて受けたけど、模試の時じゃ絶対にしない計算ミスやら、電卓打ち間違いやらやらかした。緊張って怖いね。皆、一つ二つはミスするもんなんかな?
>>308 模試で上位5%~10%とかの人でない限り2.3箇所はミスしますよ、、たぶん!
ミスをさそう問題がないと満点が続出してしまうんだと思うな。
変に難しいよね。
思いっきり個人的な合う合わないだけど、、、
的場:わかりやすい
藤原:板書がきれいで復習しやすい
大久保:基礎がしっかりしてないとついて行きづらいかも
誰にすれば良い?って聞いてる時点で的場だろうね。
丁寧だし。
>>313 60点以上皆合格で20%余裕でくるだろ
受験資格が撤廃されたら受験者が増える可能性大よね。
すると採点に時間がかかる。問題が択一や記号式とかになるんかな。
まぁ・・・30年前は現在よりも多かったわけだが。
>>318 来年は増えそうだな。
ただし、合格率が鬼畜ならまた元に戻るだろう。
令和5年以降の話でしょ?
今年の結果や来年で受かってしまえば関係のない話なのに、何年受験し続けるつもりなのよ…
来年の話ではないのか…
今年もスレスレでダメそうだからな…
58とかなら立ち直れなさそう
自分はボーダーもなかったかも
理論の論述がほとんどできなかった・・・
>>325 東京近辺の一部除いて、ほぼ月曜日って感じだと思うよ。都内でも遅いところあるみたい
>>326 だよねぇ、合格率低かったら諦めよ...
>>322 そうなったらつらいよ。
オレ去年59だもの。
>>323 そうなのさ。二年連続・・・
成績上位になってたがやっちまった・・・
>>331 明日配達されなかったら、月曜以降です。
>>315 ありがとう。
的場さんは通信限定ですね。演習あるから通学したいな。大久保さんて女性の愛想ない感じの人でしたっけ?レベル高いならついていければ力つくのかな?土曜ならいけるから。
>>340最初に発表したボーダー
ボーダー56前後、確実64っていう神ボーダーw
そんな高いの?!安定して毎年20%あるならいいけど、来年受けるのに反動でいきなり12%とかだったら泣く
合格してほしいなあ。
簿記論に集中できるわ。
あと、今年受ける受験生。
簿記論合格済ながらともかく、
できるだけ両方勉強した方が良いよ。
ここ数年簿記論の論点が財表に
財表の論点が簿記論に出る傾向がある。
そこをとれるとすごく有利。
基本レベルなんだけど、やらないと忘れるしな。
18%で不合格だったのでもう撤退しいたのに、今回のこの合格率は不公平すぎ。
合格率を修正すべき でないと不公平すぎる。
>>340 57だったような気がする
ワイ、ワイ簿財同時合格あるかもしれん
この圧倒的良心のボーダーの合格率なら
>>334 実質4人に1人だな
予備校の教室なら3人に2人くらいは受かってるレベル
税法受験生の供給を急いだんやな
合格された方は大問毎の点数もざっくりお願いします!
>>350 こんな感じでした!
1 10
2 13
3 42
o70とかで合格
20
11
39
すまん、こんな感じだったと思うけど忘れた
24%とかもはや手応えで合格わかるレベルだ
ポロポロ凡ミスもある程度許容されるレベル
>>349 平成15年頃だったかボザイとも20%って年があった。
予備校受験生の半分くらいが合格したよ。
25%って言ったらほんと6割くらいが受かるんだろうね。
>>345 あきらめないで続けた方が良いよ。
だいぶ精度が上がってきたわ。
ボーナス回の3連チャンで一昨年、昨年、今年の合格者合計が5579人って凄いな
来年はベテラン不在の試験になるな
O 15/14/39
T16/14/39
合格でした
最終が財表で官報載りました
大原採点サービス59点の人が57点で不合格
合格率上がって希望無しか
TAC財表ボーダーの人が58点
タックのボーダーって何点だった?
ワイ大原しか見てない
結論
大原採点61以上合格と予想
修正ボーダー通り!
自己採点でボーダー超えて落ちた報告がないってことは、ボーダー超えてれば可能性高いな
>>368 見てみたけど、声が好きじゃないから苦痛に感じちゃう
みんなどう思う?
合格率が15%くらいのときの合格者との不公平感が半端ない!
今日は憤りで眠れんだろう!!!!! くそっつ!!!!!!!
>>374でもさ、今回の合格率が15パーなら67点以上合格くらいじゃん?
無理無理
上位がごっそり抜けてラッキーと思えばいいよ
>>356 ベテランはずっとベテラン、肥やしでしょ
>>376まぁそうだけど
ベテラン中のベテランの俺が今年受かったし誰しも変われるし諦めなければチャンスは巡ってくる
簿財ミニ税くらいなら何とかなるでしょ
58点で落ち続けたけど、これからの人のために言うけど記述全部空欄だと合格確実でも落ちるから理論と計算バランスよく点数取れるような勉強した方がいい!計算45とかとって確実点超えても落ちるから
>>378 理論の中だけでも基準点みたいなのあるのかな?
O62で合格!
計算は35しか取れなかったけど、記述まあまあ書けて、Aランクは1箇所しか落としてない
記述って難しくないですか?
正直、何が問われているかも分からなかった・・・
>>385何が問われてるか分かんなくても大原の理論サブノートの正確な暗記を当てずっぽうで書いときゃ合格できるよ
計算で90分使って40から45点
理論の穴埋めで点取って
>>384 そこは結論だけ書いた 間違ってたけど笑
簿記論を今年初めて受けて52点だった者です。
簿記論をまた受けるのですが、財務諸表論を来年一緒に受けても望みはあるものでしょうか?
また財務諸表論を一発で受かろうとするのであれば重点的にこれをやれというのがあれば教えて下さい!
>>378 計算45取れば普通受かる。理論20くらい取れるだろ
>>392 社会人です。TACの基礎マスターは終わってるのですが、理論を提出していないのと書き慣れてないのと、計算は簿記論に慣れているからかまだ慣れないのでどうかと思いまして。恐らく週に20時間位しか時間が取れないのでどうかと思いまして
>>396それじゃキツそう
税理士試験は急がば回れでしょ
簿記論あと8点の中に凄い人数がいて本気で勉強してくるわけだし
独学者
結果通知に58って書いてて不合格だったよ
まだ勉強が足りないか
お前らとは早く別れたいけどもう一年だわ
>>396 簿記論52なら来年受かるよ
財表も受かりたかったら理論だね
計算は簿記論より遙かに簡単
点数の取り方にコツいるけど
>>397 教えて頂きありがとうございます。
そうですね‥。今年の簿記論で財務諸表論の論点が出たのでやらないとならないかと思ってました。計算は財務諸表論特有のものは勉強します
>>399 ありがとうございます。
今回模試などを受けてなかった分とても緊張してしまい普段取れる所を欠いてしまいました。
頑張ってみます
第三問32だけど受かったー!
なんでみんなそんなに計算で点取れんだよ。
ちな第一問22第二問15。
>>400財表特有の論点とやらを捨てても取るべきところを取れてたら余裕で合格できたりするものでしょ。
今年の簿記論見てないから知らないけど財表特有論点を勉強するのは合格の本質からズレる気がする。
簿記論ってスピードと取捨選択の複合試験だから緊張は言い訳にならないのよ。
大半の人が緊張してかなりの点数を落とした上での基礎項目勝負だから。
その勉強時間で財表もやったら上手く行っても来年は簿記論56点財表58点みたいな良くいる共倒れパターンと予想。
週20時間できるなら本試験まで600時間超くらい?
今の実力から600時間を300時間ずつ2科目に振り分けて現実的に一科目でも合格できると思う?
社会人でも簿財同時合格してる人は勤務時間以外全てを捧げて年明け1000時間以上勉強してるよ。
もちろん机以外の勉強も含めてね。
最後に、俺は簿財合格したから分母増やす必要無いし本音で厳しいこと言っちゃってゴメンね。
昔まじめに勉強して落ちて
今年6月から勉強再開
tacの穴埋めの本
tac大原ネトスクの答練やりまくる
昔やってれば新論点覚えるだけでいいからなんとか合格できた
合格者の人たち
一年で何時間ぐらい勉強したか参考に教えてほしい
今年簿記論受けて受かって来年財表受ける予定なんだけど簿記論受かったら財表合格圏内に十分食い込める仕訳力あるとみて大丈夫そう?
>>409 おけ。
てことは理論に結構な時間割いていい?
財表の計算はけっこう完答が必要なのでちょんぼとかが痛いって聞いた。
そうなん?
>>411 本番の理論の記述で1点取るための努力と、計算ミスを防いで1点取るのとどっちが楽かって話。
>>411簿記論合格後に受けたけど満点だと思ったらチョンボしまくって40点よ
上位陣は100%の力出せれば本試験でも満点取れるレベルの問題だから心配無い
90分かけて丁寧に解いて40〜45点取って
あとは理論の穴埋めと記述の基礎的なの取れば余裕で合格確実圏のはるか上
>>410 穴埋め対策と基礎のキーワードを暗記すれば合格点
ただしケアレスミスは許されない
理論の答練はそのまま出たりするから、必ず書けるようにしてた!
o67で合格してた。
最近の財表は、基礎的な記述問題解答できないと計算とか記号で稼いでもキツイのかもね。前落ちたとき記述全部白紙でボーダー超えたけど57で返ってきた。
>>417 今回の為替の記述なんてほぼ配点ないんだろうな
>>415 そんな詐欺的な配点してるのか
合計で超えてたら如何なる場合でも合格の
絶対的基準じゃないと詐欺
傾斜とかそういうのじゃないな白紙だと飛ばされるて
>>398 独学で58はハイセンス。
受かる地力はじゅうぶ
大学の2次試験対策の時は、バカが解けない問題を解くから受かる、と聞いて勉強してたがここだとそうじゃないのが不思議
誰も解けない問題解いたなら加点してやれよ、ってくらいなのに公式が、配点減らしまーすw時間かけて解いたやつ残念wwwってのがすごいと思う
>>421 中央値補正法で計算したら、得点分布の中央値が60なら素点で72点必要となる。もちろん合格率も加味する必要があるがここでは度外視。
どちらにせよ、不公平な試験に変わりは無いがねw
大学受験と違って、税理士として働く能力を見る試験なんだから、誰でもできるところ落としてマイナーな所解いてドヤってもしょうがないでしょ。
合格者に点数開示をしない(できない)時点で、
公平な採点なんてしてないだろう
ちゃんと勉強して今回の合格率で受からなかった人は税法で相当苦労するよ。
財表が税理士試験で1番簡単なのは間違いないよ。
来年からは頭の良い高校生も受け出すからベテはキツくなるね。
本当に恐ろしいのは理系解禁よな
両手と雄叫びを上げながら簿記論とか瞬殺決めにくる
>>420 ありがとう
簿記論は独学で取れたので財表も行けるはず
単純に勉強時間不足だと思うので来年は確実に取る
>>425 頭の良い高校生は簿記1級合格してから受けるわw
>>410 計算の方に時間かけた。計算満点取るつもりでやってたから。理論は半分くらい取れればいいや感覚
>>415 計算45取れば問題ない話。40取れないと理論頑張らないと駄目
ボーダー低いやろって感覚だったけど、
この合格率なら案外良いところか。
この合格率なら上級クラスは半分以上受かってる。落ちたらかなり反省必要だと思いますよ。
去年独学で簿記論合格して、調子こいて独学財表やったけど、落ちたかも。
自己採点してないから分からん。
田舎だからまだ結果通知書来ないし。
正直簿記論より出来悪かった。
今年簿記論合格財表落ちです!マジで恥だと思います!
結果待ちの時間がきつすぎる...
受かってておくれ
>>441 土日挟むのほんと苦痛、、ちなみに自己採点いくらですか?
減価償却意味不明なんだけどこれ捨てても他頑張れば受かるかな?
減価償却意味不明レベルだと他の論点も理解できなくね?
>>445 俺も同じくらいです!受かってそうだけに落ちたらショックでやばそう
>>443 基礎論点はできないとダメだよ。
つーか、減価償却わからない税理士意味ないよな。
解答時間の都合上、減価償却捨てるなら分かるけど、理解から捨てるって発想がナナメすぎてワロ
>>443 有価証券と有形固定資産を完璧にすると、P/LとB/Sは繫がってるって感覚が自分の物になる。
そうなると余裕が出てきて計算の精度も上がってくる。
頑張れ。捨てたらアカン。
大原の通信。簿財で税理士初受験。9-12-46で合格。簿記は落ちた。
O基準採点で、15-14-39で合格。市販教材のみ(模試も受けてない)で合格できることを証明しました。簿記論は51点でしたが、、
どんだけお前ら優秀なんだよ
税法で血ヘド吐きやがれ
O基準厳しめ自己採点61点 19-8-34で合格でした。
18,4,40→不合格(56)
まぁ基礎的なところ書けなかったら落ちるわな
>>454 俺も母材1発合格で余裕ぶっこいてたけど、その後の法人税に7年もハマってるわwww
皆働きながら勉強してるの?
それとも試験に専念してるの?
>>458 親の事務所のアルバイト。
5科目揃ったら税理士として働く予定。
まぁ仕事引き継ぐ事になったら4千万くらいの年収になるから諦める訳にはいかないがね。
>>458 自分は2歳、0歳育児中の主婦。つわりで3ヶ月ロスした時はもう無理かと思った。
>>458 仕事してます
専念で落ちたらショックですし
今年簿記論取れて来年財表受けるんだけど普通に頑張れば計算40は狙える?
>>463 答練ときこんで、パターンを掴めば全然いけると思います!
>>464 やっぱ同じ計算は計算でも慣れが必要な感じですよね
ありがとうございます!
21-12-46で合格した
スタディングと法規集と市販問題集でいけたからかなり安く済んだ
O基準で73点(15-12-46)、T基準で69点(内訳忘れた)で合格だった
簿財両方受かってた。良かったわ。自己採点両方60くらいやったからラッキーやわ。
今のタイミングだから言えるけど
仮計の集計じゃなく直接解答欄&集計多めじゃないのは計算用紙T勘ってアリなのよ
10分以上の短縮にはなるし、転記が少ない=ミスも減る、そしていまなら解答用紙に修正テープ許可だから余白を気にしなくてもいい
簿記と相性いいとかいうけど全然違うじゃん求める速さも精度もって思ってた時に、財表はこれで一発で受かった
簿記と同時受験の人とかに超お勧め、同じ感覚でやれる
違うのは計算で目標40〜45点であること
法人・財表二科目受かってた。
財表に関してはここでお前らに聞いた事が結構活かせた。
感謝するよ。
1月から財表ノータッチやったけどなんか引っかかってラッキーやったわありがとう
1月から財表ノータッチやったけどなんか引っかかってラッキーやったわありがとう
受かったやつから有益な情報を引き出したほうが良いとは思わないか?
俺は独学者だから独学合格者の話は結構参考にしてるぞ
受かったやつに聞きたいんだが直前期における理論はどの予備校、教材でインプットするのが正解なの?
今回18/4/40で落ちた自分としては理論の効率良いインプットをしたい
具体的には傾向的にここは軽めでここは一言一句正確にとかメリハリつけて教えてもらえるかなり攻めた講師を知りたい
>>478 自分は初学で、答練期の模試はずっと下位30パー(計算はできる、理論壊滅)だったけど、直前1ヶ月は大原の理論チェックノートのみ2日で1回転してた(一日4時間はかけてた)。それで10回転くらいしたね。通信大原のO先生だったよ。チェックノートにない暗記必要なところも教えてくれるからそれも全部暗記。計算が仕上がってたからそれだけ時間を割けたって感じ。
ありがとう
うーん、そういうローラーが無理なんよねぇ
とはいえ年一の試験で出たとこ勝負の山張りもリスキーだし仕方無いのかな
大原の理論チェックノートだけ覚えれば、試験で対応できますか?
>>482 Aランクの記述、穴埋めは対応できる。内容の理解をある程度してれば記号も基本的なのはできる。自分の場合は理論はその最低限。計算でガッツリ稼いで合格。
大原って紙の答案返却されないで、ファイルしたかったら、いちいち印刷しにコンビニいくんだろ?
tacは質問メールに回数制限があるけど
やっぱり大原も回数制限ある?
>>483 実現主義の定義とは?採用根拠とは?みたいにおぼえています。
>>487 >>488 サンクスやっぱり回数制限あるのか
TACも電話質問 曜日と時間帯指定されているよ
大原ってデジタルで教材どれくらいまで配布しているの?
TACは問題集や模試の答案用紙と今年から理論テキスト、ポイントチェック、直前期テキスト(主に理論系)が配布されるみたいだけど
取得原価と取得価額との違いについて、皆さんはどのように理解して覚えていましたか。
教えてください。
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
当期業績主義と包括主義の講義読んだが、来年からの講義はここで飲食業の協力金(特益)について例を出しそうだなと思った
>>492 試験上は有価証券関係だけ少しだけ意識して使い分けて、他は気にしなかった。
正確じゃないかもしれないけど自分のイメージでは 取得価額 + 付随費用 = 取得原価 な感じ。
費用配分などの処理の元の金額になるのが取得原価。
購入などをしたときの素の金額が取得価額。
誰も読んでないかもだけど追加
付随費用的なものがないときは 取得原価 = 取得価額 になる感覚
それがそのまま貸借対照表価額になるものもあったり
>>478 計算45超えてれば合格してるレベル。残念だったね。40だと普通に取れるから第二問のカバーにならない。
先輩方、財表の理論と計算の時間配分を教えて下さい。計算にどのくらい時間かけてよいかわからなく、、、
>>501 計算を先に80分。理論で35分(記号問題は後回し。時間な)。残り5分で計算に戻る。
自分は計算75分 理論30分
残りの15分は問題次第で柔軟に ってやってた
>>501 計算30分、理論90分
確実に受かるためには計算最低45は欲しい。
計算45超えてるなら理論どっちか5点くらいで失敗しても合格できる。ただしもう一問は15点は超えたい
30分じゃ計算15点くらいしか取れんだろw
計算80分理論40分がいいと思うな。
先に計算やることにしてた。
結果今年は大原採点で計算44点、理論26点で合格出来た。
理論は深みにはまらないように40分で強制終了して、計算の後に時間余ってたら理論に戻ってくる感じ。
>>501 理論30〜40分
計算80分〜90分
理論はすぐに回答可能な穴埋め、語群選択を解いて残り時間見ながら記述
計算は基本的に後ろから解いていく
>>505 ごめん。書き間違えた。計算90分、理論30分
>>505 理論30分先に解いて残り90分計算に充てて計算46点、理論26点の合計72点で合格してる。
理論30分、計算30分、休憩1分、計算55分、あと見直しかな。
40過ぎたら120分間どころか90分も集中力持たない。割り切って一度休憩がてら問題全体を眺めたりしてリセットすると意外と行けることに気づいた。
皆さんありがとうございます。計算に7割時間使って計算で40点以上とれるよう訓練します
計算と理論配点同じなんだから、理論40-45分程度使ったほうがいいと思うよ。満遍なく取れたほうがいい
>>513 そんなに理論時間取ったら計算時間足りなくケアレスミスも増える。計算は簡単だから満点取れる。一方理論はそこまでは点数取れない。計算に時間回す方が明らかに合格に近づくよ
来年財表受けるんだけど簿記のテキストは処分してもいいよね?
財務諸表の作成と簿記論の後T/Bの作成は同じようなものだから、総合問題の練習のために、テキストは捨ててもトレーニングは捨てないほうが良いかもしれないね
>>516 同じようなものではない。
前TB(またはその前の不完全なもの)スタートと
後TBスタートは違うだろ。
簿財のうち、どちらか一つなら、どっちを受かりたいですか?
上級コースにしようか速修コースにしようか、悩み中ですぅ
初学のものですが、簿記論は計算だけ、
財表は理論だけでいいのではないでしょうか?
Web業界自由すぎw 営業マンからWeb業界に転職して驚いたことをお話しします。
高学歴貧困層に転落したら今すぐWeb業界に転職しなさい
短期離職3回の僕が未経験でWeb業界に転職を成功させた方法
会社員脳の人間にWeb業界はオススメできません。独立して、自由に働きたい人向けの業界です。
ブログやYouTubeで稼げなくなったフリーランスの末路w
スキルを活かせるWebマーケティング業界とかに再就職すれば良いと思うよ
Webマーケティング職に転職するデメリット4選。平均年収はそんなに高くないし
労働集約型で常に成果を求められる過酷な仕事です
不景気だろうがWeb広告業界が今後の勝ち組になると思う3つの理由
簿記論があるのに、財表でも計算をやらせる理由があるのでしょうか?
>>528 求められてるものが違うのがわからない?
計算をみると、
後TBまでの処理(簿記論)→後T/BからFS作成までの処理(財表)
財表→法人税法の処理
財表→消費税法の処理
財表→事業税の処理
というのが流れ
>>524 それじゃ財表受からんよ。計算45超えるには簿記論だけでは論外
計算問題は簿記論に集約し、財表は理論だけにすればいいと思います。
大手の財表教材なら、「完璧にマスター」すれば本試験でも十分オーバーキルできる内容。
簿記論教材でビルドアップ図る必要はないと思うで。
基本を完璧にマスターしてくる財表受験生は本当に少ない。
初学なんだが、速習でも間に合うか?
簿記論は合格してる
>>536 間に合うからそのコース設定があるんです、信じてやれば大丈夫
こういう意味のない質問するやつってなんなんだろ?まず初学者用コースとしてそういう商品を売ってるんだから間に合うようにカリキュラム組まれてるに決まってるし、おまえの頭の程度や勉強に使える時間も簿記論の実力がどの程度なのかも知らない他人になんできくわけ??
間に合わないって言われたらやめるわけ?
>>534 意見があるなら国税審議会にでも言えば?
TAC生だけど大原の理論テキスト読んでみたいな
オクで1万位するけど
TACの理論テキストと比べてどんな感じ?
オフ会じゃないが受験生で集まってテキスト交換会みたいのはやってみたいな
陽キャ予備校通いは自然にそういうのできるんだろうが
>>534 財表の意味全くわかってないね。君税理士向かないよ
>>544 ・構成がTが伝統論、新基準なのに対してOは損益会計総論、資産総論、負債総論みたいな構成。
・Tみたいに左右に別れて暗証文と解説が別れてない。
・キーワード、キーセンテンスは最初から太字になっている。
・覚える文章がTよりやや長い。
・詳細というページにはTより細かいことが書いてあるが覚えるページではないため太字にはなっていない。適宜講師がマーカーの指示は出すが、普通の文章なのでかなり長くマーカーをひくことになる。
>>547 すごく参考になる サンクス
理論テキストも2冊あるみたいだね
3冊になる
直前期かなり分厚いが覚えるところは厚さほどにはない。
TACの理論テキストとポイントチェックが
メルカリ等でいっぱい出品されているねどうして?
1月入学のコースの奴に教材が届いたんじゃね
大原のパンフレット読んだが電子化対応始めたんだな。PDF貰えるようになると教材はそのまま放流する奴増えるだろう
財務諸表論の簿記のレベルは簿記2級と比べてどのくらいですか?
iPadでそういうアプリがいくつもある
おすすめはグッドノート
この講師やだ
親しみをもてない
淡々と進むから昼食べた後だし眠くなる
Tの上級で誰がよいっすかね?
>>550 年内完結+年明け上級コース、完全合格コースみたいな、年明けからコース変わるクラスに入ってる人は、それぞれでポイントチェックがもらえるから。同じものが手元に2冊になる。
完全合格上級は中身が違います。
基礎マスター上級は年明けポイントチェックと理論テキストの配布はありません。黙ってもらったら盗難ですね。
完全合格は年明けから上級に合流だよ?そのタイミングでテキスト変わるから再配布されるよ
黙ってもらったらっていうか、配られるけど?
完全合格って、年内完結+上級の年内完結を長めにやるだけ。
基礎マスター+上級もそうだけど、年内と年明けではそれぞれのコースをくっつけてるだけで決して1年間が一つのコースという意味ではない、あくまでもパッケージの話。
>>559 黙ってもらうというか受講証確認して基礎マスターと記載されていればもらえないでしょう
TACもそこまでザルしゃないでしょう
俺基礎マスターからのweb通信だけど当然のごとく理論テキストとポイントチェックは同梱されていなかっったよ
基礎マスターから来てる人も黙ってもらおうとすればもらえてしまう場合があります。自分で机に並べた教材をとっていくスタイルの場合、講師は今はその都度受講証に押印していくのではなく休憩時間に機械でQRコードを読み取っていく場合が多く、いちいちもらった教材を確認しません。
>>553 簿記だと1級レベルの仕訳力は必要ですね
YouTubeみてたら通学してる講師さんが出ていた
>>565 通学してる講師って、つまり受かってないのに講師してるの?笑
普段校舎で受けてる授業を担当している先生がyoutubeに出てたってことやろ
Lの並木先生が夢に出てきた・・・。
吉と出るか、凶と出るか・・・。
普段の講義より凄い丁寧に喋ってるw
Tはセミナー講座とかもYouTube使ってるな。宣伝にはなるのかな。税理士講座、受講生どんどん減って講師さんたちに報酬払えるのか心配
>>568 夢占い的に吉か凶かは分かんないけど、腕は確かな先生よね。
今年から受験予定ですが財務諸表論って仕事しながらで半年でも合格可能でしょうか?
仕事しながらなので1日できても2時間程度で、現状知識は簿記2級レベルです。
大学は偏差値50代でした。
今からでもTACに通って頑張ろうかと思っています。
>>573 典型的な分母
受験して分母になってください
>>574 応援ありがとうございます。
一緒に分母になって来年合格しましょうね。
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
>>573 財表なら可能性はなくはないよ
頑張って
>>573 大丈夫だ
去年仕事しながら半年で簿記論合格したぞ
平日はほぼ0か1時間くらいで、土日は各6時間くらいで受かった
【ハゲ事件簿】目からウロコの増毛法!頭皮にエアブラッシングを施す男 [猪木いっぱい★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641909799/ ハゲはしばしば不安の原因です。いつでもどこでもハゲていますし。
しかし、男性は自身のハゲを隠すための迅速かつ極端な方法を持っています。
tiktokにアップロードされたビデオは、お前らのようなハゲを示しています。
それからハゲは彼の友人に黒いスプレーでハゲを覆うために助けを求めました。
段ボールを使ってマスキングし、男の友人はハゲた頭皮に黒スプレーを噴出しました。
一瞬にして黒髪の貴公子へと変貌したお前らのようなハゲは、
忘れていたときめきを取り戻したのかもしれません。
※注意、実践は自己責任でお願いします。
ちなみにこの動画の再生回数は170万回を超えています。
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://www.suara.com/lifestyle/2022/01/08/211015/menutupi-kepala-botak-pria-ini-punya-cara-ekstrem-pakai-pilok-hasilnya-membagongkan 動画で見たい人はtiktokアカウント@ papa_yoyo12.07を検索
>>578 凄い
意外とそんなもんで合格できるんだな
普通に励みになる
>>580 平日は仕事が忙しくてなかなか勉強できなかったなあ
日曜日は大手の教室講義で毎週演習問題解いてたのが良かった
今年受かるか受からないかは考えないで速習講座とかとって勉強するべき。
今年ダメでも、次年度有利に勉強できる。
フジテレビが退職金をたくさん支払い特別損失に90億円だそうだが、退職給付引当金じゃ間に合わなかったってこと?
>>584 予定されてない退職金制度外の割増退職金。
出題実績あり。
>>583 その通りだね
仮に今年ダメでも来年知識ある状態で簿財始めれば仕事しながらでも両取り狙える
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
89位うつつ(61.56)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
260位たまねぎ(58.63)京大文系、TAC 、11ヵ月合格
273位こあら(58.50)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
1038位Mちゃん(53.26)青学文系、CPA、7か月合格
ふらんすぱん、慶應文系、CPA、18カ月合格
しでたん饅頭、慶應文系、CPA、18か月合格
河野玄斗 東大理系、CPA、10カ月合格 ←NEW
東大と京大、慶應、青学そしてCPAは別格
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである
今年の試験委員って無形資産と減損会計について研究している先生って認識でいいの?
>>591 勝なんとか先生?
事業投資やガイフレが専門らしいけど、
2年委員してるから過去問みたら?
財務諸表論の理論で、区分と区別の使い分けについて、持論を持ってる人いますかー?
参考にさせてください
区分と区別の使い分け? やまちゃんが大好きなところ
>>594 なんでお前の参考に自論語らなあかんねん
気持ち悪いから消えろや
合否に直結しない重箱の隅をつつくようなところに労力を使わせるのが時代遅れのカリスマ講師じゃないの?
今受講生 何人ぐらい来てるの?
>>597 情報共有する場じゃないの?
悪口書くだけなのか?
性格捻くれてるね!
>>599 じゃあてめえの持ってる情報から提供しろゴミ
普段は大人しくて礼儀正しいのに、こういう掲示板になると人格が変わったようにゴミとかカスとか書いちゃう人?
かーわいちょ!
もし親切な人がいたら教えてほしいのですが、TACのテキストの基本テキストと
上級テキストはどちらも揃えていないと、合格に必要な知識を得ることはできない
のでしょうか?
速習コースは基本テキストだけみたいなので基本だけでも大丈夫かと思ったのですが、どちらも
使用するコースもあるようでしたので…。
ご意見伺えればと思います。
>>602 まず、どのコースでも基礎論点が当然にできないとダメ。
速習コースの人は上級論点を直前に行う。
また,速習コースでは基礎マスターでは飛ばされるページも学習するので基礎より若干多い。
日程も2日くらい多いはず。
ちなみに上級でも飛ばされる論点もあります。
>>603 ご回答ありがとうございます。
上級論点の学習時期が違う感じなのですね。
直前期テキストというのもあるのですね。
ありがとうございました。
>>602 基本テキストだけだと合格に必要な知識に足りないと思う理由は何ですか?
>>605 そんなんはいいから、区別と区分の違い教えて
>>606 区別と区分の違いが区別ですよ知的障害者くん
>>611 重要じゃない。廃止が検討されているし。
Tの通信
速修の講師はのんびりソフトな語り口で板書もゆ〜っくり丁寧に書くので1・8倍速でちょうどいいくらい。
逆に上級の講師は常に何かに急かされるように落ち着きのない喋り方。
真ん中くらいの講師がいいな笑
うちの事務所、財表取れていない奴大杉ワロタ
www
ビックリしたわ
アフターバーナーをターミネーター2の
エドワードファーロングのジョン・コナーもやってるやん、俺と一緒やん
やっぱり自衛隊はトップガンやね
ターミネーター
警察官がジョン・コナーをゲーセンで探してる
>>615 若い頃に簿記論取って就職して、そのまま財表取り損ねて40代みたいなパターンが多い。
実務で税法に触れてしまうと、会計どうでもいいみたいな思考になるからな。
いくら合格率が高くてもそれなりのボリュームのある財表はマジでこじらせちゃいかんぜ。
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」
先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな
〇〇のソバ屋に着きました
温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ
仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました
会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ」
ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした
会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか
会社に残る人間が、こういう人ですよ
>>624 それはパワハラでもなければ理不尽でもない。
大晦日(冬)の年越しソバに冷たいざるそばを買ってくる奴があるか! ふつーに、電話して温
かいソバは売り切れです。どうしましょうか?と聞けばいい。
先輩の立場からすると、頼んでないものを買ってきた奴に何で金を払わにゃならんのだ?
てな話だ。
もっと謙虚に生きろ。
文句ばっか言ってると成長できねぇぞ!?
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
>>624 こういう若手が何故か、
>>626 こういう先輩になっていく。
世の中の不思議。
>>629 自分の中の価値観・常識は、必ず他人も理解できる(あるいは出来なければならない)と思ってる点で、同じだから。
願書もらってきた。
願書書いてると、毎年、あぁ1月からもっとやっとけばよかったと思う。上級演習まだ4回しかやってないから連休にやらなきゃ
>>633 あーあでも今からでも計算45点の力つければ余裕で合格できるよ
TACのzoom良かったね
アーカイブ見られるかな?
教材もらってきた。 TACは個別問題集や過去試験問題集てないんだね。
上級トレーニングまわす時間ありそう。
>>637 計算45点超えれば楽勝だろ。理論は半分くらい取れるだろ!理論をまとしぼるつもりなら、計算45点以上目指し、理論全範囲理解する方が合格できる。
t生です。合格者にお聞きします。理論の基本論点と応用論点を全部覚えれば合格ラインに乗れますか。
>>642 計算は40以上取れないとまずだめ。理論はただ覚えるだけでなく、理解をした上で覚えないと駄目。後は作文力かな。
>>644 財表は理論は半分くらいでOK、とにかく計算の出来にかかってる。40点割るようなら一旦あきらめるべし
簿記論で計算はあるんだから、計算と理論の配点割合を3:7くらいにすべき。
計算が苦手で理論が得意の人に不利な状況を変えるべきではないか。
>>646 その必要はない。理論なんて税法いけば嫌でも理論得意な人に有利なんだから会計で理論優遇必要はない。財表でも実務上は計算の方が重要だし、実は税法もそうなんだけどね。
>>643 40点とは模試の点数ですか。それとも本試験ですか。
本試験は緊張するから40点の力なら、35点くらいになるよ
理論で結構がんばらないと落ちる
ソフトな平易な語り口で耳障りがよく聞いてるとなんとなく分かったような気になるが、回りくどくて自分にはけっこう分かりにくかったW講師。
直前期からM場講師に代えたら端的で凄くわかりやすい。残り90日あまりみなさん頑張りましょう
耳障りを誤用するレベルだから誰の講義聞いても変わらないかと
>>652 凄くわかりやすいって書いたのに、誰の講義きいても変わらないって、少し頭悪いんですか??
>>646 俺は理論の方が好きだけど、実務での比重を考えたら計算優先で別に文句ないわ。
今日から来年に向けて勉強始めます。先輩方よろしく。
>>653 誰の講義だろうとあなたのわかったつもりは結局変わらないということ
皮肉も伝わらないし耳障りもわかってないし大丈夫?
5月にもなって講師の品評会やってる時点で来年も「お客様」確定
>>650 常時40点を目指すんだよ。つまり50点狙いの40点以上。計算を満点狙うのは財表の常識だからね。
「普通に取れる論点」を徹底的に拾いきる訓練をしていけば、財表の計算は40点オーバーで安定するで。
>>656 耳触りと耳障りの打ち間違いあるいは混同した間違いって別に論理的な思考力の不足からくるものではなくて、それは一般的によくある、ありがちな勘違い、あるいは、間違いだって考えるのがごく普通だと思うんですけど笑
それと講師の品評会って例えが的を得てないのでよくわからないけど、直前期から講師を替えて(通信なんで途中で変更できませんから)説明が端的でわかりやすいって言ってる人に対して、いやそれはわかったつもりなだけだ!って決めつけてる、その根拠が、そのありがちな耳触りと耳障りの間違いをしたってことであるなら、大丈夫ですかあなた?
あと簿記論一発合格なんですんません笑 総じて思い込みが強い人のようなんで問題文読むとき注意したほうがいいんじゃないすか笑?
耳触りも正しくないし、ちょっと調べれば耳当たりがいいって出てくるはず
知らなかったり間違ったりするのは仕方ないけど
それを指摘されても客観的に見られずむきになる人は
どんな仕事でも厳しいと思う
>>661 ああ、そうなんだねw 調べたら夏目漱石の小説にも誤用があったとか書いてありましたね。昔から誤用をしがちな言い方なんですね。申し訳なかったね。
むきになってるんじゃなくて、そのありがちな誤用をしていることだけを根拠に講師を変えて説明が端的でわかりやすいって言ってる人の書き込みにわざわざレスして、いちゃんもんつけて、誰の講義をきいてもわかったつもりになってるだけと決めつけるのはおかしくありませんか?って話を書いたつもりだけど。
大きなお世話かもしれないけど、もう少し素直になって相手の言わんとしてることの本質を理解しないと色んな人とコミュニケーションとって仕事できないと思うよ。
単なる間違いを煽った
>>652もわるいけど
その後の長文ブチ切れは引くわ
財表のカリスマは山崎和先生。自分は一発合格だった。
TAC今年から実現主義の原則、発生主義の原則
収支額基準、原価主義の原則の採用根拠暗記しなくても良いの?
あと工事契約会計も工事損失引当金以外は暗記しなくても良いの?
伝統的な企業会計においては、収益力の算定・表示を目的とするが、
算出利益は処分可能利益でなければならないためである。
まるまるによれば、確実性や客観性をみたすことができるためである。
処分可能利益の計算という制約を受けながらも、その枠内において、
できるだけ正確な期間損益計算を行うためである。
>>666 理論暗記冊子になければいいだろうけど。カットされたんだ。
大原生だけどTACの問題集やると結構科目とか違いますね!
TACだと、不渡手形勘定使うから、マス足りなくなりません?
>>671 別なところの問題集はやると混乱する。
本試験では解答欄から推定するしかない。
例1年以内返済長期借入金
計算ってほぼ満点とってくるの?
私、だいたい35点ぐらいで不安だわ
税理士試験の簿記論と財務諸表論に関しては、
第1回(昭和26年)〜最新の第71回(令和3年)までの
過去問題を漏れなく全部持ってるけど、何か質問ある?
Tの実力完成答練の授業うけたけど、あっさりしてるな
総合問題は解説ほぼないし
死にたい
一年働きながら勉強したけど全く合格できる気がしない
>>681 財務諸表で受かる気がしないならとっとと撤退した方が良いよ。
下手したら40年、最悪一生受からないで人生を棒に振るよ。
俺も会計科目はスムーズに合格したけど税法の沼にハマって受かる気がしない。
会計科目とは合格レベルの次元が違い過ぎるわ
来年合格目標で5月から予備校通ってるんですけど
早めから勉強した方がいいものってありますか?
学生ニートで時間有り余って何したらいいかわからない状態です。
毎日習ったところまでのトレーニング教材やってもまだ時間余ってます。
来年合格目標で5月から予備校通ってるんですけど
早めから勉強した方がいいものってありますか?
学生ニートで時間有り余って何したらいいかわからない状態です。
毎日習ったところまでのトレーニング教材やってもまだ時間余ってます。
>>684-685 マルチポストは嫌われるぞ? せめて、両スレに同じ投稿をしていますくらいの
挨拶は入れておこうや。(俺は、両スレに同じ回答を書き込みしておく)
で、5月開講で来年目標か、えらく石橋を叩くタイプだなw
しかし、お前さんのように慎重な人間に独学は向かない。普通だったら先の学習
までガンガン進めろと言いたいところだけど、そういうことが出来るタイプに見
えない。不器用な人間は独学で勉強すると根本的な履き違えをしたり、思い込み
が発生して、そのうち講師の言葉すらも受け付けられなくなるからな。
まぁ、それを前提にアドバイスすると、11月に日商簿記1級を目指すことを勧め
る。商簿・会計はテキストは要らない。問題集だけ買え。そして、税理士講座で
学習済の論点だけ解いておけ。(繰り返しになるが、未学習論点の独学は止めて
おけ)
工簿・原計は残念ながら独学だ。ただし、税理士試験には絡まないから履き違え
が発生しても構わないw(教材は、市販のものを買い揃える必要がある)
1級を持っておくと、就活のときに少し光って見える。未経験者の就活現場では
簿財二科目合格者ばかりで溢れてる。そこに1級という付加価値があると、少し
見栄えが違ってくる。(少なくとも、不利に働くことはあり得ない)
11月に目標を据えて集中力を高めておくと、年明け以降の学習にもメリハリが
出てくるだろう。1級に合格すれば自信に繋がるし、不合格だったら焦るだろう。
その自信や焦りが非常に重要。1級は元々の目的じゃないんだから、不合格でも
大きく凹むことはないだろう。その焦りは8月の税理士試験にぶつければいい。
>>687 双方の科目で費やした方がいい箇所があると思いコメントしてしまいました。
調べてマルチポストって迷惑行為と知りました。失礼しました。
一級は昨年12月に初めて受けて6点ほど足りず落ちました。
一級の時9月ぐらいから独学?(一部論点YouTubeに落ちてた講義視聴)で始めて受けたんですけど
時間足らずだと感じて
今回簿財受ける時一番長そうなパックにしました。
それで時間が余ってる感じです。
6月の日商は申し込んでないので
11月に向けて一級の勉強しながら
他の方が言うように見直し復習を繰り返そうと思います。
返信ありがとうございました。
>>688 なんだ、1級の勉強をそこまで詰めたことがあるのかよ!?
お前さんの行動原理がよく分からん。
そのレベルなら、1月から速修コースを受講して、今年の試験を狙うべきだった。
まぁ、ちょっとだらけちまってやる気の出ない時期もあったのかも知れないけど、それでも
1級をそこまで詰めたなら、この6月には1級を取ってしまおうというのが次善の策だっただろう。
かなりの優柔不断さと自信の無さだね。
試験ってのは水物だから、その時々の運、不運も大きい。勉強が十分でなくとも、ものの弾み
で合格することもある。試験を受けないというのは最も愚かな意思決定。
「運」さえも放棄してしまっていることに早く気付いた方がいい。
個人の自由とか、そういう問題じゃないぜ?
>>685 上のレスも見たが、
そりゃ暇だろうね。
だって、君の受けているコースは、1級か税理士試験の学習経験のない初学者が負担のないように週一にした、間伸びしたコースだからね。
下手すると、二倍で進めてもいいかも知れないくらいだ。
長いコースは難しい論点も漏れなくやってくれるが、ステ論点だしそこを頑張るより、誰もがわかる論点をやった方が良いから、そういう論点をあっさり捨ててる速習の方が合格することもある。
ここでアドバイスだが、今やっていることを完璧に身につけることを進める。
まず、小テストは確実に満点を取れるようにトレーニングを解き、解法を完璧に身につける。理論を完璧に覚える。
トレーニングは4回はやる。できれば、3回目からは時間制限を半分にする。
総合問題(補助問題含む)を何度もやる。
3回目からは制限時間を減らす。
そんなところかな。
だらけないようにする事だな。
>>690 横やり入れて申し訳ないけど「完璧にー、完璧にー」て、アドバイスになってないよ
最後の「だらけないようにする事だな。」の一言だけで十分だわ
小テストを全回満点とるのもそんなに簡単な事じゃない。
何回も解く。仕訳を暗記するくらい。
また、簡単な問題でも時間を早めると、精度が悪くなることがある。だから、もっと短い時間で間違わないような解き方、集計の仕方を練習する。
今の時期の実力テストは実利ある人にとっては時間が余りまくることもある。短い時間で正確に解けるのは絶対必要。
そうすれば、本試験レベルの問題の対策が始まる時期も無理なく行けると思う。
>>692 キミ、多分合格者じゃないでしょ?
確かに基本的な問題の反復練習は大事なんだけど、合格者であれば、「仕訳を暗記するくらい」
なんて表現は絶対にしない。本試験でのケアレスミスってのは、暗記に近い勉強方法をしていて、
問題文をよく見ずに条件反射で解答してしまって大惨事ってのが最もよくあるパターンだからな。
あと、同じ問題で解答時間を短縮ってのも、あんまり意味ない。解いたことのある問題は、引っ掛け
箇所等も覚えてしまっているから、自分ではレベルアップしてるつもりでも、単なるパターン学習
に終始してしまう恐れがある。
だから、「同じ問題」ではなく、「同じレベルの問題」をたくさん解くことが大事と言ってほしい。
似て非なることばかりだよ?
財表は仕訳の理解簿記論は仕訳の暗記だと思うよ
財表の計算で暗記なんかしないと解けないなんてことないし
簿記一級と財務諸表論のどっちを目指そうか迷っているのですが、どちらが難しいですか?
>>695 お前、688じゃね?
簿記論スレでも不作法な態度が叩かれてるけど?
しかも、今度の質問は1級と財表との比較か…
1級と簿記論の比較はたまに出るが、1級と財表との比較とは珍しい。何がしたいの?
財表の勉強に没頭すれば、1級の商簿・会計は連結以外は余裕だろう。ただし、1級の会計学
の個別計算は回によっては難しいときがある。スピード重視の財表の計算に慣れてしまってい
ると思いがけないミスが発生するかもな。
あと、言い尽くされてるんだけど、1級の工簿・原計は人によって相性が極端に別れる。
また、工簿・原計も回によっては会計士レベルが出題されるときがあるし、実際に会計士で
合格レベルに達してる奴が1級に落ちることもある。こういうケースは、ほとんどが原計で
の失点(問題のトラップ)が原因。
だから、単純比較は出来ない。
ただ、財表は理論がかなりの量だから、短期決戦なら1級の方が勝機はあるかな。
1級は問題次第でチャンスがあるが、財表はかなりのやり込みをやってないと受からない。
たまには、礼の一つも言いなさいよ?
>>696 いえ、688じゃないですよ。
非製造業に勤務しているので、実務的には簿記一級より財務諸表論の方が役に立つかなと思いながら、財表が簿記一級より難しいのなら、まずは簿記一級から勉強しようかなと思った次第です。
財表は結構やり込まないと行けないのですね。検討してみます。ありがとうございました。
>>697 税理士志望じゃないなら、一般企業で税理士の科目合格なんて取ったところで評価されないよ?
仕事に役立つかもみたいなこと考えてるかも知れないけど、一般企業の一従業員に税理士試験
の財表なみの知識が問われるような仕事は振られないだろう。まだ、経済新聞でも読み漁る方
が時間の遣い方として有意義。
でも、日商1級は経理職なら肩書として持っておいて損はないだろう。出世のときに効いて
くるかも知れん。
もう、会計系の資格は実学ではなく肩書の世界に突入している。興味本位で手を出しても、
本気連中には勝てない。
時間が余ってしょうがないという方には、自分で作問することをオススメする。できれば考えうる最高難易度の問題で。
>>699 ガ○ジ発見!!!!!wwwwwwww
緊急に精神科医による受診が必要です。
5chの運営に119番通報をしておきました。
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
例えば、教育業界初の「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」 4月よりリリース開始
https://jdsc.ai/mission/ MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです
https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html 米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経
AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
(株)JDSC(東大ベンチャー発)、教育業界初の「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」 4月よりリリース開始
https://jdsc.ai/news/news-779/ 学校法人駿河台学園は、2021年4月より駿台予備学校高卒クラスにおきまして、SATT株式会社と株式会社JDSCと共同システム開発した「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」の運用を順次開始いたします。この学習レベルとしては、教育業界初となるICT教材です。
https://jdsc.ai/wp-content/uploads/2021/03/210312_SLME_release.pdf この時期に、簿財スレがここまで過疎るようじゃ、税理士業界もマジに終焉を迎えようとして
いるのかも知れない。
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
001 東京大 100.00
005 京都大 099.82
008 早稲田 099.35★
013 東工大 098.78
016 慶應大 097.92★
020 大阪大 095.88
022 一橋大 095.14
025 東北大 092.91
028 九州大 088.71
030 北海道 087.23
043 名古屋 081.12
065 神戸大 065.87
097 明治大 045.75★
112 同志社 040.07★
130 広島大 033.29
132 青学大 032.46★
134 横国大 031.93
153 関西大 06.54★
164 中央大 024.57★
166 立教大 024.3★
182 東海大 021.31★
192 関学大 019.31★
194 大市大 019.05
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」
先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな
〇〇のソバ屋に着きました
温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ
仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました
会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ」
ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした
会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか
会社に残る人間が、こういう人ですよ
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」
先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな
〇〇のソバ屋に着きました
温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ
仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました
会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ」
ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした
会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか
会社に残る人間が、こういう人ですよ
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」
先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな
〇〇のソバ屋に着きました
温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ
仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました
会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ」
ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした
会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか
会社に残る人間が、こういう人ですよ
また計算は高得点勝負なのかな。38くらいは絶対取れるようにやるか
>>707 俺の経験則だけど、予備校の答練と外販の応用編をやり込めば、40点は対して高くない壁だと
実感出来るようになるよ。本試験の緊張感と、イレギュラー問題を考慮してどんな問題が出て
も38点死守が出来れば計算で落ちることはないよ。
しかし、財表は理論がネック。大多数の税理士受験生は理論に力を入れていない。
会計士講座のように、計算と理論とで講義を分けてくれると助かるんだけどな。
会計士受験生はリスクヘッジのために日商1級や税理士簿財を受けにくるからな。
理論用の講義をやっている会計士受験生には理論では勝てない!
てか、ネットスクールとかが試験予想問題集を出し始めたけど試験委員がコレを見て問題を変更することってあるんかな?
>>709 ネットスクールに限らんけど、試験委員は各種予備校の模試や予想は見てるよ。
各予備校が重要論点をきちんと押さえているから、試験委員としても恣意的に全部外すという
露骨なことは出来ないんだよ。
それに、受験勉強のために資格予備校に通うこと自体に試験委員は決して批判的ではない。
予想だけを頼りに勉強するのは論外だけどな。
ていうか、卵が先か鶏が先かみたいな話にもなり得るんだけど、試験委員とて実務や学問には
造詣が深いだろうが、受験用の問題を作るのが得意なはずはない。
今や、税理士試験は高度になりすぎていて、受験用の問題を作るという意味では、資格予備校
の方がノウハウ的に試験委員よりも上だと感じている。
どの科目も10%強の合格率にしなければならないから、予備校の予想はほどほどに当たるし、
ほどほどに外れる。その中でがっちり点数が取れる人間が真の実力者。
もう、今はそんな時代。
後半の文章がちょっと言葉足らずになっちゃったが、要するに、試験委員も資格予備校の模試
を参照しなければ、適切な受験用の問題は作れないということ。
だから予想も、ほどほどに当たってほどほどに外れるということな。
大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。
土俵際、もはや絶体絶命。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
今こそ自分を貫くときだ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
それでも人々は無責任に言うだろう。
どうせ奇跡なんて起こらない。
わたしは、その言葉を信じない。
大逆転は、起こりうる。
税理士試験スレの点呼をとる。(試験の実施日時順)
2番、財務諸表論スレ!
>>707 45点以上目標にやらないようじゃ本番で点数取れない
>>716 45点目標とか、ベテまっしぐらの思考じゃねぇか!www
最終値は合わないことを前提にすると、45点てのは、事実上の満点に近い。
そんな完璧主義な発想だと、重箱の隅をつつくような微細な論点ばかりを勉強して、コテコテの
典型論点を落とすようになるぞ!?
計算で40点弱、理論は典型度でボーダーが変わるが、大したレベルじゃない。
こういうセオリーをきちんと守ろう。短期合格者に共通する特徴は素直であること、必要以上
に欲張らないところにある。
45以上狙いに行くのはなんかコスパ悪いような。
そこまでやり込むなら理論覚えた方がいい
45以上狙いに行くのはなんかコスパ悪いような。
そこまでやり込むなら理論覚えた方がいい
>>718 普通に45点以上計算で取れるだろ。取れないようだとレベル低い
開業税理士が集い有意義に語るスレ
http://2chb.net/r/tax/1651651901/l50 開業税理士も印面には相当頭悩ませてるようだ。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう2022/06/16(木) 20:12:29.54ID:q1FifnJb
>>197 印免税理士マジで仕事できねえ。仕事できないなら担当減らすとか何らの手当をしたいところ、
誤魔化したり嘘ついたり本当どうしようもねえやつだわ。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう2022/06/16(木) 20:15:13.24ID:eq7B9VCA
>>196 さっさと辞めてもらえよ。
うちも免除者数人雇った過去あるけど、やはり仕事以前に知識が全くない。
TAC講師(開業税理士兼講師) 「印面税理士は半端者」
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / /印面 \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < 本気出せば、俺も5科目合格でしたし。本当出すとかダサない?
/| /\ \_____________
免除者が印面スレに隔離されて、動物園の檻に入れられたチンパンジー状態で笑える。
結果として大成功
中央経済社から出てる直前予想問題集やってる人いる?
出来なすぎて自信喪失してるんだけど、みんなこのレベルは余裕なのかな?
あれは結構難しかった覚えがあるな
中身の専門学校にもよるんだけど
他校生ですが、TACの模試の理論撃沈しました…
TAC受けてる人からしたら演習問題からのピックアップとかなんですか?
計算45点以上必要とか言ってた奴ら今回の模試でも同じこといえるんかね。
いや、TAC模試難しすぎるでしょ……。
理論も計算も、重要性低い論点のオンパレードでは?
本試験はこんなもんよ
ボーダー60前後くらいでは?
もう解答解説視聴できるから見ようぜ
講義時間長いな
予備校の問題って、過去の本試験を参考に作るから、その予備校の演習問題を解いてた
人らが本試験を解くと簡単に思えるとのこと。
初見だとけっこう動揺するらしいよ。
タックは答練で出てないところを出してくるから、正直今までの答練で出てないところを探せばヤマははれるよ。
>>742 本試験を解くと簡単に思えるとのこと。
↓
過去の本試験を解くと簡単に思えるとのこと。
質問です。
令和元年の試験で、法定福利費が未払費用として計上されています。
私は未払費用は期間配分できるものが該当するので、未払金として計上すべきだと思ったのですが、なぜ未払い費用が正解なのでしょうか。
社会保険は各月の給料に応じて決まるので期間配分するのは違うような気が…
考え方教えてください。
>>745 お前はアホか! この問題は賞与に係る社会保険じゃねぇか!
しかも、賞与支給時の仕訳じゃなくて、賞与引当金の計上の際に社会保険も計上しようと
いうのが本問の状況設定。この状況だったら、社会保険はまだ確定債務じゃねぇだろが!
時間の経過に伴って当期に属する分を拾い出してるんだから、完璧に未払費用だよ。
ついでに言うと、
>「社会保険は各月の給料に応じて決まるので」
これは、お前のとんでもない思い込み。賞与に係る社会保険料は月々の給与とは別に届出
が必要であり、月々の給与とは無関係に発生するんだよ。
実務を知らなかったら、こういう知識が無くても仕方ないかも知れん。だが、お前の悪い
癖は、自分の考えが正しくて、他の情報が誤っていると最初に決め付けてしまうところに
ある。「無知の知」という言葉を調べてみな。
理論が難しいな
テキスト覚えても意味がないような気がしないでもない
内容を理解しようと思いすぎないほうが良い
ただひたすら暗記。試験勉強なんだから
財表の理論は、とりあえず適正な期間損益計算とか将来の損失の繰延べを防ぐとか書いとけば何とかなる。
「印面だから馬鹿にされたよ・・・」
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「それはしょうがないよのび太くん」
日商簿記1級とってから簿財今回初受験の人いる?1級とったあとどのくらい勉強した?
>>754 昨年11月に日商1級合格して今回簿財初挑戦
本格的に勉強し始めたのは今年の4月頃からで1日2時間程度
自信はまったくないw
ちなみに7月にOの統一模試受ける予定だよ
>>749 内容理解しないとできない問題あるけどね
>>755 計算45以上簡単に取れるから必要ない。
TAC過去問計算去年の71回やらないのかな?
みなさんファイナルチェック受講しますか?
2問で6千円結構高いですね
>>760 ありがとう まだ最終講義があるよね
最終講義はヤマ当てや本試験までの過ごし方だけかと思っていた
年寄りは受かりにくくなるだろうな。より新鮮な頭を持つ受験生増えるだろうから
税理士試験も10数年ぶりに受験者微増。会計士も増えてるし、なぜ?
会計士だけでなく、税理士も、しばらくは、AIに置き換わることができないことがわかったから。
年齢でいうと、今の40歳くらいより上の人たちは、AIに置き換わる前の税理士として、逃げ切れる。
771
流石に30代前半以下は逃げきれないよ
将来のどこかのタイミングでAIエンジニアと同レベルのDLとMLを集中的に学び、かつ、
税理士をやりながらAIエンジニアとしての実務経験を何年かは積まなくてはならなくなる
>>773 アンカーの付け方すら知らない爺の将来予想なんてどうでもいい
上級合格したけど、来年挑戦しようか悩んでる
二十万近くするもんなあ
大原生で、タックの全統やったけど、計算40
理論15位?笑
初見であの理論解けない…笑
専門学校違えば全然違うのかな
tacの全国模試、30%以内に入ってB判定でした。
>>781 仮に怪しいと思ってもそれくらい皆んな出来ると思ってた方がいいよ。そうじゃないと落ちるよ
なんで資産除去債務から25点分も出題されたんだろう?
>>783 2問目は減損だし固定資産に偏り過ぎ。
もう第三問も投資不動産と賃貸不動産の注記を出して、不動産色をバリバリに出したらよかったかも。
>>787 42くらいしかないと思います
理論は大原のが難しいのですかね
tacの答練だとほぼ解答できてたのに…
>>791 男性のキンタマの小売業を題材とした出題
>>791 講師が会社法から出る可能性があるから簡単な本一冊読んどけって言ってました!
>>791 講師が会社法から出る可能性があるから簡単な本一冊読んどけって言ってました!
>>797 自信つくというか簡単すぎて逆に不安になったわw
「ここはあんまり重要じゃないから、さらっと読んどけばええよぉ」って
のが出題されたら、まったく書けん・・・ さらっとでは書けんのよ 俺は
ツイッターとかブログで出てくる体験記はほとんど半年で簿材一発合格とか毎年二科目合格してるような人ばかりだけど
実際そんな調子で受かる人どれくらいの割合いるんだ?
2,3年かけて簿財合格とかザラにいるわけだし
結果受かればいいじゃない
製造業verの第二問が出るんじゃないかと怯えだす今日この頃。
>>811 あ、第二問は理論か。
第三問の計算で製造業verの財表作成が出されることが三年か二年に一度あるんよね(直近で70回
3月以外の決算 9月決算とか怖いな
TACの直前期の答練では出題されていないからな
>>813 普通に出る可能性あるし、問題見ればわかるから気にするとこじゃないでしょ
>>815 >>816 あなた方若しくはみなさんは3月以外の決算が出題されて、
ガチガチに月数を数える問題(過年度に無形固定資産を取得した場合等)を解くときに
3月決算のときと同様の速度で違和感無く解答できますか?
私は2割増しぐらい時間がかかります
短期、長期の判定ぐらいならそれほど変わりませんが
だから補助問題で一問ぐらい3月以外の決算月の問題を解きたかったです
>>817 それは会計期間変わったら落ちるパターンだ。実務やってたら毎月決算あるから会計期間変わろうが違和感ないから。
>>818 試験は2時間以内のなかで問いてます。
実務と試験は違うよ
会計期間が4月から始まらないと解く時間がかかるって凄いな。
基礎からやり直した方が良いのでは?
3月決算なら4月から9月までで6ヶ月、10月から3月までで6ヶ月が体に染み付いているので
線表や指折りを使わなくても秒殺で数えることができるけど
3月以外の決算だとどうしても時間がかかる
出題されないように祈る
>>819 違わないよ。普通に変わらないで解けるとこ時間かけちゃ受からない。試験と実務は分離して考えちゃダメよ。特に税法では。
>>821 仲間発見
去年簿記論受かったから気にしないほうがいいよ
今もたまに指で数えたりしてるし
何月決算だろうと、仮に指折り数えても時間が足りるように訓練しないとね。簿記論どころか、財表なんだから
>>818 >>822 税理士試験スレあるある
聞かれてもねえのに実務ガー実務ガーと言う奴はベテ養分確定
今年もご健闘をお祈り申し上げます
あかん、コロナの濃厚接触者になってもうた!
火曜日まで自宅待機って、火曜日って財務諸表論やん!
最悪
>>829 受験禁止だよ。この時期自己管理出来ないなんて人間失格だな
>>828 濃厚接触は最短3日になったんじゃないの。
何にせよこの大事な時期に管理不足だな。判定基準くらい頭に入れておけよ
絶対、簿財受験者若いし無症状の感染者多数混じってるよね 感染するわ確実に けっこう廊下でしゃべってるし
>>832 それ、あり得る。
無症状だから排菌しまくりだよ。
パシフィコ横浜行ったことないから下見行こうか迷うな 時間もったいないしな
スマホで現在地も路線も自由自在の時代に下見は無いわ
>>835 クイーンズスクエア2F通路って書いてあるけど他の受験生の後ついていけば大丈夫かな
>>838 別にそこを通らなくても一旦外に出て
歩いて言ってもいいけどな
みなとみらい駅で降りればすぐそこだし
>>838 よくコンサートで使う場所で→あるから大丈夫だよ。5000人クラス入るコンサート会場
妹が昨日から体調不良でコロナ陽性。俺も終わったかも・・
こんな時期にサークルなんかで浮かれて遊んでるからや💢
>>841 学生か?社会人でママにご飯作ってもらってたら自業自得やな
>>841 自分は職場の検温で二回引っ掛かって検査証明を提出しなきゃならん。軽い風邪みたいな感じなんだが、これから検査で陽性なら今年の試験はおしまいだよ。
簿財とれば少しは手当てが付くから、こつこつ勉強してきたのによ。
毎年コロナに怯えながら試験当日迎えるのが辛い。
大学共通テストみたいに、当日コロナ陽性や濃厚接触者で受けれなかった人の救済試験を検討してほしいよ。
>>839>>840
そうなんですね!
でかい会場だとトイレだけが心配
>>846 パシフィコトイレたくさんあるから安心しろ
個人差があることは承知で質問しますが、皆さん合格レベルまで行くのに何時間くらいかかりましたか?
次の試験に向けて頑張ろうと思っています。
固定も同時に考えているので、固定のスレにも書き込みしました。
ネットで見ると250時間とか書いてあるけど、ありえないですよね。。理論暗記が含まれてないって記載が昔はあったような気がしますが、今は見当たらないし。
↑250は固定ですね。。
財表は500時間とありました。
よく言われるのが、資格学校の3倍をみるといいってやつだね
資格スクールが言う標準学習時間より
優秀な人 2倍
平均的な人 3倍
勉強苦手な人 4倍
を目安にしましょう
初受験なんだけど胸ポケットにタバコ入れてたら注意されるかな(カンニングとかで
>>852 今タバコ吸うの大変ね。路上喫煙禁止区域増えてきて
>>854 それもそうね笑
いつも胸ポケットにタバコに入れてるから安心感というかルーティンみたいなもんよ
お返事ありがとうございます!
皆さん1500時間とか確保されていますか?
財表で自分的には1000時間が限界です。。
一発合格は難しいでしょうか?
簿記は2級程度です。
>>856 去年簿記2級を10年以上前にとった状態からスタート。簿財1,000時間で財表のみ一発合格したよ
総合病院の経理職員してる者だが、昨夜に急に発熱してコロナ陽性になってもた。。
一年間の学費や努力が一瞬で無為に。このウイルスが憎い。
皆さんよりはおそらく医療現場に近いから厄介さは承知してたが、まさかこんな時期に自分が感染するとはなあ。
職場は換気してあまり話さないし、昼飯はコンビニだし、通勤電車で陽性者に密着したくらいしか思いつかんなあ。
皆様丁寧にありがとうございます!
簿記論は数年前に途中までやりましたが、ほぼ経験値としては残っていません。。
1000時間で簿財両方やられたんですね!
財だけで1000時間ならいけるかなぁ。。
個人差ありますよね。
税理士事務所に15年勤務、42歳です。
記憶力も落ちている気がして。
>>861 同世代です。私の分も頑張って下さい!
たしかに記憶力は落ちますよね。男性はとくにその傾向があるみたいです。私は簿記論と簿記2級は10年ほど前に受かってたんですが、その後は仕事が多忙で勉強時間がなくなって、去年今の職場に転職してから通信で勉強を再開しました。
私は処理スピードと、とっさの閃きや数点を左右するぎりぎりのアウトプットが落ちた感じです。
>>862 お返事ありがとうございます!
気を付けていたのに、コロナ感染、お辛いですよね。。本当にこの病気、憎いです。
私は今回受験しません。。
お気持ちを考えると簡単に言えることではありませんが、来年一緒に頑張りましょう!!
ちなみに皆さんの書き込んでいらっしゃる勉強時間に、暗記のための時間は含まれていますか??
>>860 私も今日無症状ですがコロナ陽性でした。
強制的にホテルで待機です。
1年頑張って来ましたが、試験2日前にして終戦です。
来年へ向けての財務諸表論2カ年コースに通ってるんだと割り切って、諦めました。
このあとコロナの後遺症が出ないことを願いながら、来年へ向けて再スタートです。
来年、お互い頑張りましょう。
やっぱコロナ陽性で受けられない人一定数いるんだろうな……
そういう人達は、ちょっと声を上げた方がいいよね
明日、電凸するとかさ
なにか変わるかもしれんよ
1%くらいの確率かも知れないけど
>>867 私みたいに無症状で排菌してる人も一定数は居ると思う。
たまたま、濃厚接触者だから検査しただけで、してなかったら試験を受けていたのかと思うと恐かった。
逆に拡げなくて良かったです。
やはり、今年は無理だろうけど、来年は追試ってのも検討してもらいたいね。
追試は本試験よりは難しくなるだろうけど。
>>860 病院に勤務してる時点でコロナは覚悟しないと。万全な対策とっても病院勤務は普通ではないから。
>>869 コロナにかからないよう自己管理するしかない。
>>865 お互い頑張りましょう。人生経験としてプラスに考えて。
>>863 来年頑張りましょう。ショックもあるけど。
個人的に財表の理論が少し甘いので、まだ上積み出来るという意味ではモチベーションが維持出来そうです。
>>870 たしかに。感染制御のドクターからマニュアルを貰ってるけど、今はこれまでの波と違い医療従事者の陽性はかなり多いです。
私は経理マンだから直接医療に役立たないけど、そんな人間があっさり感染してしまって情けなくなりますわ。
>>873 コロナで1回パスしても半年後に試験があれば気分的に楽だよね
受験回数増やすのが時代にマッチした実施の仕方だと思う
体調不良orコロナ関連で受験できなくなっても受験料は返ってこないよね(T ^ T)
>>890 そんな理由じゃ駄目だろ。自己管理出来てないだけの話
>>890 そんな理由じゃ駄目だろ。自己管理出来てないだけの話
試験委員の苦労も考えないけんよ。
それよりも税法は申請だけで免除にすべき。
コロナ陽性でも当日熱さえなきゃ受験出来るよな?
咳が出なけりゃ乗り込もうと思ってるがどうなるか
>>896 ネットなくてもコロナだと反応するよ。諦めろ
>>896 熱なくてもコロナだと反応するよ。諦めろ
WHO)の公式アドバイスは明快だ。マスクを着用すべき人は、あくまでも2種類のみ。症状のある患者と、新型ウイルスに感染した疑いのある人をケアする人だ。
このほかは誰も、マスクを着ける必要はない。これにはいくつかの理由がある。
ひとつに、マスクはウイルス防御としては不十分だとされているからだ。現時点での研究では、飛まつの拡散や汚染表面との接触によって、新型ウイルスに感染する。なので、マスクが防御として役に立つのは、感染者があなたの顔の近くでくしゃみやせきをしたときだけだ。
それでもやはりマスク着用は会場にはいるための義務にするのだろう
意味がないのに
>>900 それ嘘だよ。現にコロナにかかってる多くがマスクしてなかったり、飲み屋行くなど羽目外してる人だから。
財表だけ受ける人いるかな
簿記論の復習とか軽くしといたほうがいいかな
>>903 財表の計算は簿記論のスピードあった方がいいね
>>903 初受験で財表のみ受けるよ~計算力に不安
>>902 マスク着用義務化した州とそうでない州とでは感染率に差異はない。実態がそうなのに嘘って言われても笑
>>906 差異がないことと、マスクの有効性の因果関係が全くわからん。
マスクしてるけど毎日飲み歩いてる奴と、マスクしてないけど引きこもってる奴を比べても意味ないのと同じ
700ミリリットルまでとかいう鶴瓶の麦茶向け設定好き
始めてください。
問題用紙、解答用紙に乱丁落丁がないか確認してください。交換は今だけですので、落ち着いて確認してください。
ワイ以外に簿記、財務どっちも落としそうな奴おりゅ?
簿記論ダメダメだったけど財表簡単過ぎ
理論はみんな解けたんじゃないか資産除去債務だけちょっと自信ないけど
理論結構できたからいけるかなって思ったら、計算時間足んなかったわ…
>>917 今回の財務簡単と思えるなら簿記も行けるやろ
財務普通に時間なかったンゴ
>>919 同じく
まさか財表でこうなるとは思わなかった
貯蔵品とか販管科目で何も整理事項がないのがいくつもあったけど、そのまま書くのでいいんだよね?
配点箇所にはならないんだろうけど。
>>920 問一の連結で躓いて委託買付でパニックになり問三の工事で泣いたのと比べれば理論は簡単というか大原のヤマが当たり計算はボリュームあったけど一つ一つの処理は難しくなかったから計算は80分強でできたぞ
計算で引っかかりそうなのは部分純資産直入法、関係会社株式、ストックオプションくらい?
計算空白の人多かったけど時間配分ミスってるのかな?
>>923 君が優秀なんだわ
速答のためのトレーニングが足りてないんだろうなあ…
定期預金の振当処理に「利息の調整項目とする」って書いてあったのは為替差損益じゃなくて受取利息に仕訳しろってことで合ってる?
やらかした。一年以内返済予定長期借入金を短期借入金にしたから間違ってる。投資有価証券も前期の時価を当期末の時価で計算したわ。時間なくて気づいた時には残り1分無かったから、絶望だったわ
計算フルボリュームだったな
予備校の予想答練なみに詰め込んであったわ
時間80分勢は死んだわ
確実に90分確保するのが前提のフルコミッションだったわ👿
理論簡単っていうけど、総合償却とかみんなできたの?
1級の勉強でたまたま知ってたけど
>>927 そういうことだったのか
ありがとう来年もがんばるわ
去年簡単すぎと舐められたから
今回はリベンジ仕様で出題してきたな
論述がやたら少ないと思ったら計算の布石やったんやな😡
予想答練よりずっとボリュームあったように感じた。一応去年簿記受かってるけど無理やったわ
>>929 それなりにできてるかとなぜならば
去年簿記論で出てきて簿記論も大混乱したんだわ
だもんで去年簿記論で痛い目みたのは
計算部分は迷うことなく合わせてきてるかと😠
>>925 とか言いつつ合格してるかわからないのが税理士試験だからね
簿記論は100%落ちたから勉強継続するんだけど皆んなどんな感じで2年目の勉強してるの
>>933 サンクス
そうだった。
1級じゃなくて去年の簿記論で知ってたんだわ
圧積も反射的に0.7掛けたら終わるしな
税効果適用はしないと変化球放ってきた👿
理論せっかくできたのに簿記論みたいに時間足りなくなって死んだ
>>935 去年簿記論合格、財表落ちだけど
合格発表までは1級の勉強してたよ
1級は今日発表で、しっかり落ちてた!
まあ問3は多くが消化不良かと
消化しきったのは合否を争うことにはならんから気にするな
解いた場所の精度で決まるな😤
>>940 マジか
わい間違えたのか
まあええどうせ1点だ
固定資産のとこで残り30分切ってたかか
償却関係は捨てたけど、
注記も含めて配点10点分ぐらいあるのかなー
>>922 貯蔵品、記述がなんもなくて何度も探したけどやっぱりなかった。どうなってんだ?
>>943 解答していて、
注記事項だな→取り敢えず金額空白して記入
が鉄則だよ
官報合格者より
今年は駄目みたいだから、来年に向けて頑張るわ。
73回は受験資格撤廃だから、易しくなるのを期待して、年内は計算力だけつける。
>>946 あるかも!
その場合空欄の人がかわいそう
時間足りずに転記できなかった人以外と多そう
> >947
ありがとう、でも今回は金額だけ書く問題だったんだわ。゚(゚´Д`゚)゚。
みんな後ろから解くから
現預金回りは意外と取りこぼすかもな
>>950 なにやってんだ!!
難問の場合は誤り金額でも記入だけで
配点もらえるって話もあったんだぞ!
952だが
今は、LTONとかでそんなん合格テク
教えないんか?
>>952 それはホラ話と思われるが。
どんな試験でも誤った数値を正解とはしない。
>>954 難問と仮定してあるが?
そして計算問題満点取れるか?
考えてみろ
承知の通り配点基準は一つじゃーないw
>>955 付け足せば、権限採点者からして
解答F/Sをみて空欄ばかりよりは
記入多いほうが万遍ないという印象も。
w
心証悪くしないように一応全部埋めたわ
多分配点ないけど
感覚的に合格率が15%くらいかな
簿記論より低くなりそうだわ😫
>>958 今回の財表は易しい方だったという声が。
そしそうならば易しい問題の年は合格率は
意外と低くなるのでは?
簿記論でも書いたがな(笑)
大原で今年は途中リタイアしたんだけど、来年は合格したいなー
仕事忙しい時期は時間の達人使いたいんだけど、あの映像の講師の喋り方が癖強すぎて何とかならないものか。。
クレームとかないのかな?
>>957 一個くらいは点くれるのでは。
くれないなら簿記論みたいに最初から印字しておいてほしい。
前受収益も何も記載ないから為替予約分を加算でいいよね?
>>928 財表の時間配分は理論30分、計算90分だよ
>>964 だべ
わいは忠実にそれを敢行した
90分でも今回はきつかった
理論を丁寧にやる80分勢は死んだだろう😤
修正なしで転記するだけのところが今回多いから、配点きそうでやだな
そういえば前期末設定の貸引が何に対してのものか、一切記載がなかったけれど問題の不備だよね
>>969 それ思った
一か八か、全部一般に振った…
>>969 一般債権以外は全部当期発生だったから
差額の繰入は全部販管費でオッケー
>>971 情報探しにくくてビビったわ
キャッシュ・フロー見積り挑んでなかったら貸引ずっと悩むとこだった
>>972 キャッシュフロー見積法の資料も
いらない資料多すぎだったね
しょうがないから二回計算したわ
>>973 ちょっと寒いと感じたが
終わった瞬間冷房きれたきがする
雑収入って、試算表+消費税差額10千円で
大丈夫かな?
それ以外あった?
>>977、978
ありがと、ラスト10秒で書いてよかった
>>971 結局販管費に持ってきたけど、何かなあ
1年以内返済借入金も注記見ないと分からないよね
問題には一括返済と書いてあるし、定額返済しないものはこの勘定科目は使えないはずだけど
>>981 一括返済でも最初が長期借入だったら
1年以内長期になるはず!
たしか借入期間2年だったよね
ネットスクールの動画見たが総合償却がどうのこうの言い訳してたが、
簿記論財表で短答レベルのことは教えるべきだぞ。
策問者が会計士兼税理士なんだから、それくらい分析しろよ。
>>982 あ、借入期間見落としてたわ
度々レスサンクス
TACも総合償却やってないんだよなあ。
簿記の過去問でやったはやったけど、ここはできなくて良い問題です、で解説なしで終わった。
>>985 短答だと総合償却なんて序盤でやるだろう
別に時間を割く論点でもあるまいし、頑なにやらない意味がわからない。
俺が予備校開いた方が確実合格率上がるな
TACでやってない問題出すのパターンやな アベちゃんなら即捨てと言うで
皆んなが悩んでる所以外はそれなりに解答できたけど、やっぱり解答率の低い問題が出来てないと合格は難しいのかな
理論の資産除去債務の金額って回答いくらになりました?
残存価額ありバージョンを初めて見て、めちゃくちゃ悩みました…
残存価格ありで計算しました
これであってるのかは調べてもわからないけど
-curl
lud20241214092036ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1630889838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「税理士試験 財務諸表論 Part.93 YouTube動画>6本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・税理士試験 財務諸表論 Part.83
・税理士試験 財務諸表論 Part.96
・税理士試験 簿記論 Part.202
・税理士試験 法人税法 Part.103
・税理士試験 法人税法 Part.109
・税理士試験 院免除総合スレ Part.13
・税理士試験の簿財と、会計士の短答の財務と管理って
・税理士試験 消費税法 Part.153
・税理士試験 法人税法 Part.119
・税理士試験 法人税法 Part.113
・税理士試験 消費税法 Part.145
・税理士試験 消費税法 Part.122
・税理士試験 消費税法 Part.125
・税理士試験 法人税法 Part.104
・税理士試験 法人税法 Part.106
・☆税理士試験 総合スレ Part.81☆
・☆税理士試験総合スレ Part.45☆
・税理士試験 院免除総合スレ Part.20
・税理士試験 院免除総合スレ Part.18
・税理士試験 簿記論 Part.168
・税理士試験 簿記論 Part.176
・税理士試験 簿記論 Part.170
・【税理士試験】簿記論は電卓集計作業の運動会か?
・公認会計士・税理士試験撤退者が公務員を目指すスレ
・税理士試験 実施か延期か議論するスレ Part.4
・税理士試験 消費税法89
・税理士試験 法人税法 第114回
・税理士試験 法人税法 Part.96
・税理士試験 法人税法 Part.98
・税理士試験 国税徴収法Part7
・☆税理士試験総合スレ Part.30
・☆税理士試験総合スレ Part.90☆
・税理士試験の税法の理論の暗記方法を教えて
・税理士試験 院免除総合スレ Part.2
・税理士試験 院免除総合スレ Part.8
・税理士試験 院免除総合スレ part.13
・ちばけんまで検索したら税理士試験受かりました
・【税理士試験】最難関の法人税法合格に必須な能力
・【ワイ】熊本大地震と税理士試験【今年も不戦敗】
・【1年1科目ずつ】税 理 士 試 験 受 験 界 隈【MAX5科目受かればハイスペ】
・サンデー・ジャポン ”岸田離れ”が加速⁉税理士の財務副大臣…税金を過去4回滞納★3
・【脆痢死】「何なこら」「こいつ気に入らん。表に出ろ」…確定申告の来庁者対応中に税理士が暴言 徳島税務署が謝罪
・【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★4
・【麻生財務相】消費税10%引き上げをG20で表明
・【森友】財務省職員らが背任容疑で弁護士から告発 「1級建築士の試算では撤去は約3億7千万円で可能」
・【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3
・【国家公務員試験】一般職は7205人合格 うち女性は33.8%、過去最高 専門職は国税専門官の3341人など4801人
・不健康な弁理士試験
・会計士試験実施議論スレ
・税理士試験 受験科目選択相談スレ
・弁理士試験初心者受験生スレ6
・【PT】第53回 理学療法士国家試験
・令和2年度司法書士試験合格発表
・平成29年公認会計士論文式試験part53
・博士(ドクター)で税理士試験の税法三科目免除
・【合格も】税理士試験の学習時間【不合格も】
・★20050629 簿記論、財務諸表論荒らし報告スレ
・【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part159
・【論文】2011 会計士試験 総合 8問目【短答】
・【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part161
19:20:40 up 2 days, 5:44, 0 users, load average: 10.08, 10.71, 10.64
in 5.5762758255005 sec
@3.9725987911224@0b7 on 121409
|