R33「公道でレースしちゃう人間の失敗作さんオッスオッス^^」
走り屋()「」
ここをVipやなんJと勘違いするバカって定期的に現れるよな
どっちかっつーとルマンに出たR33GT-R LMが…。
見た目だけなら…っつってもアレのレプリカ作った人ってのも見たこと無いなぁ。
ニュルでタイム縮めたのもチューンした広報車で
同じエンジンで重いのに32より速いわけがないのは
素人でもわかる。
新型NSXもモーターなんか搭載するから
冷却するだけでラジエターやオイルクーラーを沢山
搭載しなければなくなった、燃費稼ぐためにエコタイヤだし
今の時代公道走るには重さとハンドリングは犠牲にされる。
R32GT-Rは重量配分に難があって(要は前後に小さいのに直6だからだろうが)
フロントヘビーでアンダーステア傾向、とはR33登場時のカーグラの記事で評されてたな。
前後にデカくなったこととバッテリーの後方移設とかで重量配分が適正化されて
バランスが向上したこととに加えて、
電子制御の成熟で車体寸法の拡大に伴うネガを相殺することが出来た、といった辺りが
純粋に性能面で見た場合のR33GT-Rの評価じゃないかね。
N1耐久にR33GT-Rが導入された初期の頃、熟成度とか導入予算とか色々な事情から
R32を使い続けるチームも少なくなかったけど、
R33に電子制御系のトラブルが起きると途端にまともに走らなくなる、
という状況はしばしば見受けられた。
R33の評価を低める最大の問題はただひとつ「デザイン」に尽きるんでないかな…。
続くR34はホイールベースを短縮した一方で全長を維持してしまったために
前後オーバーハングが伸びた、あまり理想的ではないレイアウトにも関わらず
「日産好きが好むようなデザイン」の御陰か一定の評価を得てるでしょ。
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CDCGZ
昔はデカイ重い言われてたけど今の基準だと心配になるぐらい小さいし軽いんだけどね
今のDセグメントの車から乗り換えると怖く感じるほどだよ
当時は日本車は全体的に小さすぎる上にハイパワーすぎるからイカれてたし楽しかった
アホみたいに重くてパワーのあるエンジンなのにあのサイズのボディで1.5トンの車体は今の基準では絶対無理
プリンス自工時代から「最高級車グロリアに次ぐ高級小型セダン」という立ち位置だったから
日産合併後も「プリンス販売の上から2番目」という立ち位置で、
ブタケツローレルの代からプラットフォームを共有することになったというのは
まあ納得もいくところで。ある意味ではGT系の方が「高級スポーツサルーン」的な立ち位置、
GT-RやRSは本筋からいえば別腹扱いなのが「こっちが本流」と勘違いされてるというのかね。
ただ、標準車に5ナンバー縛りがあった時代には「大きく見せるデザイン」が流行ったものだけど
3ナンバーで当たり前になって以降は逆に「凝縮感のあるデザイン」が必要になった。
日産のデザイナーがそれに気付くのが遅れたうえに、よりによって看板車種のスカイラインで
それをやっちゃったというのが一番デカい問題かと…。
そーいえばR32のフロントヘビー問題はバッテリーの後ろ積みとか軽量素材への置き換えとか
R33で採用された幾つかのアイデアを盛り込めば解消するんですかねぇ。
他にもC32ローレルにはV6(VG20ターボ)積んだグレードがあり、あぶ刑事レパードに至っては
V6しか無いということからいえば、R31にVG系積む選択肢はアリかどうかとか。
これまたオーバーハング部の重量マスが適正化されて面白い車に…というか
もしかしてローレルV6ターボメダリスト乗った手練れの人のが普通に速かったらどうしようw