「〆⌒ヽ ∧∧ (´⌒(´⌒;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//゙◯ゝノ( ^ω^) (´⌒(´≡ < いちおつ!
(/'゙゙)/ノ⊂_ノ≡≡(´⌒;;;≡(´⌒;\________
.(_./ノ^´ヽ_,ミ≡(´⌒(´⌒;;
二酸化炭素減らすと植物育たんな
動物全体の食料難でも始めたいのか?
来季一杯でビニャ離脱かつクラッチロー引退なら弟ケスをLCRに降格して
ビニャをレプソルって線もあるかと思ったけど兄ケスが弟の降格を許さないかな?
ドビが引退を選んだ場合はビニャがドカ言ってミラーは前半戦の成績次第でワークス昇格
で2021年のドカワークスはビニャ&ミラーの線もある
ビニャはヤマハ離脱しても転職先には困らんから良いね
クラッチとかロッシとか延々とマシンに文句言い続けてるライダーほんと要らん
ドビも
マシンの改善点を指摘するのとただ文句を言うのは何が違うんだろう
ドカはムジェロの優勝でペトルッチと1年契約延長したけど
来季はもう少し後になるかもね。
ビニャーレスはドカに移籍しそうな感じがする。
文句を言っても自身でもどうにかしようと試みるライダーと
文句だけで全く進歩しないライダー
>>13
ロレンソはもう引退したんだからロレsageはやめてやれって 開発というんだったら文句を外部に向かっていう必要はないよな
で、ワークスに謝罪会見させる必要もないw
>>14
最高のスコアを置き土産に引退したんだぞ
便だっても数年は叩かれた
一緒になって笑えよww 桑田、ビニャ、ロッシのテストのコメント聞いてさ
ロッシのコメントだと来年もダメそうと感じるけど
桑田、ビニャは来年期待させるじゃん
この違いはでかい
>>10
ドビは注文つけるけどドカがなかなか変えないだけ
ドビの言ってることは全うだぞ
今のロッシとクラッチョは自分が遅いことの言い訳のために文句言うから害悪でしかない ヤマハの技術者はこんなエンジンで満足してるの?
よくこんな低性能エンジンでGoサイン出したな、管理職は相当無能なの?
パワー出したら出したで今度はアグレッシブ過ぎるって文句言うやん
今年はヤマハって車両総合パッケージでSUZUKI以下なんじゃね?と思うこともしばしば
17年にミシュランタイヤの特性に合わせたバイク作ったのにロッシが馴染めず途中からコーナリングマシンを目指したのだから仕方がないね
去年中盤からタイヤが良くなって来たからリザルトも上向いて来たが
逆にタイヤ我慢大会に特化したドカは後半戦苦戦していたな
ヘレスで10キロも遅いんじゃ話にならんやん
今季もタイトル争いとは無縁な一年か
ヤマハは開発の拠点移したりいろいろ迷走してたんだよな
ビニャーレスも19年前半全く違う事言ってかき回してただろ
ヤマハファクトリーから追い出されたズィーレンベルグってずっとビニャに「とにかく走り込めちょっと走ってはいちいちセッティング変えてたら信頼感なんて得られない」って言ってた
ビニャはそれが嫌でズィーレンベルグ外したけど結局ズィーレンベルグが言ってた事を今ビニャが言ってるって言うね…
>>25
ビニャがかき回してたのではなく、ロッシがかき回してた クロスプレーンだとパワー出すのは大変なんかね?
震動やバランサーがあるだけに
>>29
トヨタのスポーツエンジン作れるんだから技術はあるかと…
ドカは数字的性能高いけどV4とかいまだに燃えたり止まる伊品質w
ヤマハはレースじゃ壊れないほうかと… ヤマハは市販車とのリレーションを大事にしてるからcp4でやってる
これがv4になったらR1がv4になる合図w
>>18
ダメはダメと言うべきだよ
桑田もビニャーレス程度で収まる不安を感じる発言 ロッシはカズのように
ラストラップに参加すれば良い
ロレンソがいないのはさびしいな
ブラックフライデーでオフシーズンビデオパス1ユーロって言うんで加入したんだよ
したら>>購入予定のサブスクリプション:2020年シーズン (129.99 €)って
自動更新するオプションが付いてんのな
これを解除しようとして自動更新の設定を変更しようとすると
>>申し訳ございません。何らかのエラーが発生しました。再度、設定を変更してください。
って出てきて変更できないんだよ。誰かほかにもこんな事になってない?
解決できたって人いたら、どうすれば良いか教えて欲しいんだ
>>37
本当だ、これは酷いですね。
数日前まで無かったのに。
しばらく待って改善されなければ
問い合わせしますかね〜 スマホMotoGPアプリからのキャリア決済だと自動更新されないよね?スマホでしか見られないけど130円だからとりあえず試してみた。ちなみにドコモね。
ロッシは目立つところではブレーキング変えたり、他でも努力してるけどね
努力とか言ってる時点で駄目でしょ
他の選手だってやってる
ヅィーレンベルグやアルツァモラ、プーチとか選手としてはそこそこだったのに引退後は成功したよね。
>>38
困ったもんだよね
オフシーズンが終了するまで2月中くらい?までは金掛からんだろうから
しばらく様子みるわ
>>43
せやな >>18
ビニャーレスはストレート遅すぎてスタートから先頭走らない限り勝てないと言ってた模様 >>47
一発の速いバイクがあってそして先頭で走れば優勝出来る
これって後はライダー次第って事だよね?
これ以上何を望むのか
マルケスだったらその条件でも成し遂げるでしょう
そもそも一発の速さもないロッシは論外だけど ヘレスで10キロも負けてるバイクでシーズン通して戦うなんてハンデ背負いすぎ
>>36
ヤマハにいられれば来年も走っていたろう
だからロレンソの早い引退は追いやった奴のせい >>50
なるほど
30億でロレンソの道を狂わせたジジの責任か
言われてみればそのとおりだ >>50
事実上はロレンソをヤマハから追い出したロッシのせいって事かな 今年マルケス何回転んだのかな?
マルケスも勝つためにすげーリスク冒してるよな。
いつロレンソみたいになるか分からんよな。
ほうほう
ロレンソはヤマハから早い段階で契約書受け取ってて
後はロレンソがサインするだけって状態だったのに「追い出された」になるんだ
面白い解釈だなぁ
その契約書持ってドカと交渉して30億契約にサインしたけど
それが「追い出された」になるんだ
ウルトラCな解釈だなw
ヤマハからはロッシに追い出され
ドカからはドビに追い出され
ホンダからはマルケスに追い出されたって言うつもりなんかなw
どんなけ軽い存在なんだよ
ロレンソディスりにも程がある
>>53
転倒リスクでやる気が萎えたロレンソみたいにならないのはすでに証明済みでしょ テストでは知らんけど本戦やフリー走行では過去最低だと思ったよ
マルケスの転倒回数
ロレンソに負けてヤマハから追い出されたのはロッシの方だったがな
>>57
ビビって速く走れなくなるってのは無いかも知れんが
物理的に身体が壊れて走れなくなるというベン・スピーズみたいな事はあるかも知れん トビもビニャもリンスもコケないでチャンピオン取ろうとか虫がよすぎるんだよな。
リンスに至っては決勝で結構転倒するし。
フリー走行でコケずにチャンピオン取ろうとするのは〜って言いたいんだと解釈した。
>>9
ビニャーレスはホンダにはもう乗れないと思うMoto3のゴタゴタが有るから >>64
ありがとうございます。その通りです。
テストや練習走行では転倒しないのにバトルのクライマックスで転倒しちゃうからね、ドビとかビニャ。リンスはフツーにコケる。 ロレンソはバリ島に今おるん?
セパン8耐には来るよなヘルメット持って
リンスは優勝か転倒か っていうライダーであってほしい
怪我はしてほしくないけど
>>63
1人がムチャやって成果出しちゃうと
次からは、そっちが基準になってしまうという競技の世界の厳しさ ニコラステロルって完全に消えたなぁ
motogpで活躍できると思ったんだけどな。
>>71
今年MotoE出てたんだから完全には消えてないやろ >>66
ドヴィは今年巻き込まれたの以外は決勝での転倒は無いけどな
いったい何を見て、そんな風に思っちゃったんだ? >>74
誰が今年だけの話をしてるんだよ自慰行為くん。
2年連続優勝決定レースで転倒してんだろ。普段本当にコケないくせに。 ロレンソはバカンスを堪能中
>>71
謎の体調不良が無ければな
パドックで会っても気のいい兄ちゃんだったから応援してた
最近EWC出たりしはじめて復活してくれたから嬉しいわ 最高速で勝るドカと劣るヤマハ。
1位と2位の獲得回数をみるとなんとも言えませんな。
>>76
過去の事はどうしようもねぇだろ
今年はコケてねんだよ進歩したんだよ
お前は昔はこうだった、ああだったって老害かよ >>82
ドビのあまりの不甲斐なさに心を痛めてしまったか
ご愁傷様 コケるコケないはともかくとしてドビが進歩したかは疑問だな
予選があまりにも遅すぎる
>>52
正確には自分贔屓の空気を極限まで醸成させてロレンソにいかんともしがたい身の置き場が無い心情を抱かせ出ていくよう仕向けた老獪さのせい。 >>80
速さはかなりのものだと思うが、何時間持つのだろうか?
EWCってプラベーター中心だからSBKより参戦しているメーカーが多いよな。
メーカーには一歩引いたところで観ていて貰ってプラベーターの参戦意欲を削ぐようなことはして欲しくないな。 >>88
まぁ複合的な理由だよねきっと
死に物狂いでマルケスからタイトルを奪還したのに
発狂したロッシさんにヤマハが忖度して祝勝会を中止にされて嫌な気分にさせられたところに
ドカから30億でオファーあったらそりゃ移籍するやろと
差額が小さかったら残ったと思う
だから金額が出るまで結論を引っ張ったんじゃないかな
先にヤマハを急かして金額出させたから相当愛想が尽きてたとは思うけど >>90
その話が事実なら複合的な要因があったとはいえロッシに追い出されたんだな
4輪のドライバーでファースト待遇してもらえないと他所に金で釣られて出て行って失敗する奴を最近見た 2010年以降のヤマハのエースは間違いなくロレンソだったからねぇ
実力を示しても優遇されないならそりゃ出ていくでしょ。
結果から見たらこれが終わりの始まりだったわけだけど。
ロッシとジャービスどっちが悪いかのは知らん
ジャービスは「うちには君が必要だ」みたいなこと言わない人なんだってね
ビニャーレスがスズキに残留するか揺れた理由の一つも「来たいなら来ればいい」という態度だったという話もあるし
>>92
タイヤやらレギュ変更の影響もあるだろうが
16年からロレンソの陰りが見えてきたから結果的には
ドカのロレンソ30億一本釣りはヤマハにとってもロレンソにとっても
いい結果だったって見方もあるかな
ドカは貧乏くじ引いたね
ドビはロレンソが来たお陰で年俸大幅アップしたし
ドビにとってもいい結果だっただろう
ホンダはドカほどではないが貧乏くじ引いた感じ もちろん個人差はあるんだろうけど
ライダーとしてのピークって20代半ばくらいで
そこから緩やかに衰えていくんだなって感じなんだろうな
30歳超えたライダーを振り返るとそんな気がする
2004年からのヤマハの復興の立役者は間違いなくロッシだけど、
ここ3年ぐらいはヤマハの癌になってるわな
最初500時代終わるのを待ってた芳賀は
レイニーがチャンピオンになったのは30過ぎてからだ
焦る必要は無いって言ってたな
みんな麻痺してるけど500cc時代のチャンピオンが
いまだにワークスライダーな時点で異常だよ
それは大いに認めてる
ロッシは疑う余地なきバケモノ
2015年のセパンの件で、ロレンソが、ロッシのペナルティが軽いって判断して、
ヤマハに無断で、スポーツ裁判所?に訴えてから、ヤマハとの関係は
悪くなったという印象。
>>100
仲間を背後から撃つ石破っちゃったからなぁ 年齢の話になるとどうしてもロッシに焦点があってしまうが
他の選手も着実に歳を重ねてる事を忘れてる人を稀に見かけるね
引退適齢期に差し掛かった選手が全盛期と同じ活躍ができると信じて疑わない人
マルケスだって5年後には少なからず衰えは来るだろう
勝敗は相対的なものだから多少なり衰えたマルケスを倒せる「選手+マシン」の
組み合わせが成立してなければマルケスが勝つだろうけどさ
>>98
別にそんなクソな肩書いらねえよ。
motogpは老人ホームじゃねえんだよ。
motoEで最大のライバルのジベルノウとじゃれてるのがお似合い ロッシは引退するのが怖いんじゃないかな。あまりにも長くこの世界にいたから。
納得するまで自分のチームで何年でも続けてくれって思うけね
ファクトリーに居座るのはもういい加減
>>101
ロッシとロレンソはチームメイトだったけど仲間なんて生ぬるい関係じゃなかっただろw 黄色おじさんはライダー辞めちゃったらのぶ代みたいになりそう(偏見)
ロッシにはアプリリアに行って欲しいんだよね。
最後は愛されたイタリア企業に行くって素敵やん?
VR46の売り上げの8割がロッシのグッズでは簡単に引退出来ない。46歳までは引っ張るかもな
>>110
だから試しにロッシはwsbkに行ってみればいい。
それで観客動員数がmotogpを超えればロッシブランドはmotogpブランドを上回るということになる。 >>111
最高峰でないとロッシブランドは輝かないよ
最高の舞台で最高のライダーが走るから観客は熱狂するんだぜ。 ドルナはマルケスと、桑田が育つまではロッシ爺で商売する気だろ。
>>103
なにいってんだ?
プロスポーツなんて本来生きていく上で絶対必要でないものが興業として成り立つのはファンがいるからだろ
いくら強くても不人気だったりするとプロスポーツの
世界での重要性は低い
まあヒール役としてのポジションはあるが
だからロッシは未だにこのスポーツで最重要人物だろうが >>91
ロッシはマルケスへ最高のアシストをしたよね
ホンダに行っても怪我がなければ戦えただろうけど
年に1〜2回速いだけのビニャーレスと2位しかとれない桑田、ドゥカティの優位性でしか勝負できないドビとか全然相手になってない 一番人気なのは百も承知だけど、勝てないライダーにワークスの席と開発主導権を握られてもレース興行として良くないから、引退して監督業に就くかアプリリアとか発展途上のメーカーに行って欲しいんだよな。正直。
ロッシは客寄せパンダ枠で必要やろ
ただワークスには要らんから桑田と交代しろと言いたい
>>100
>>101
その前にロッシが何を言ったか忘れたのか?
「マルケスはイタリア人の僕よりも同国人のロレンソに勝たせようとしてる」
だぜ?
それまで二人で打倒マルケスで共闘してたのにいきなりこの発言
後ろから撃たれたのはロレンソだってばよ
今振り返ってもマジでキチガイ発言だよコレ
侮辱にもほどがある >>115
なら、せいぜいmotoEでも盛り上げてくれや。
ちょっと先頭走ったり、稀に表彰台争いしただけで取り巻きが過剰に持ち上げるクララが立った芸にはもうウンザリなんだよ、 >>119
共闘?その時タイトル争っていたのはロレンソとロッシだろー
ロッシさんはロレンソにポイント詰められて焦っていたから心理戦仕掛けたのだろう
セパン落とせば苦手のバレンシアでは取り返せないのは分かっていたからな いうても急にがくっと衰えたのは今年の後半だしな
それまではビニャと互角だったんだからヤマハが遅いのをロッシのせいに
してアンチは必死すぎだわな
>>120
ロッシ以下の他の若い連中「お、おう…」 老人がウロウロしてたら若者は全開で走れないんだよな。
ちょっと絡むと取り巻きとホモダチと一緒にギャアギャア喚くし。
ロッシは重要なワークス枠を食いつぶしてるのもダメ
ほんとにチームタイトルかつきあるん?
若手?コンセッションないワークスチームだとルーキーのミルしか該当しないな
まさかサテライトチームで型落ちの中上さんとかまでライバル視してんのw
まあロッシさんはその日ドライのレースでこの実力のライダーに先着を許したのか、強豪ライダーを除いて、ってレースが今年は特に多くなったかなー
まぁ来年終わってロッシが今年のロレンソ枠じゃない事を祈るよ
ビニャと桑田が大口スポンサー持ってきたらお役御免かな
そうかスポンサーの問題があるか
そりゃ金出すのも宣伝でやってんだから
マルケスに圧勝できる奴じゃない限り
ロッシのが居て欲しいわな
まーロッシさん広告に出すとバイクの売れ方が違うって話もあるからね
東南アジアでも凄い人気だし
>>121
シーズン終盤ではね
それまでは前年にマルケスにいいようにやられたから
ロレとロッシはお互いデータ見せ合ったり
レース直後にしきりに情報交換して良い雰囲気だったんだぞ
あんなの心理戦でもなんでもないだろ
世界中でロッシがトチ狂ったって感想だったじゃねーか
実際それで地道に仕事したロレがタイトル獲ってるしな >>115
せやから選手権はプロやない言うてるやんw
観客やTV、ネット配信の金だけで
レーサーの年俸からメーカーの開発費まで賄えるわけ無いだろw
アホなのか?
レーサーはスポンサーの宣伝広告のプロであって
レースのプロじゃないんだよw
ドルナはろくに金出さないくせして
レース全体を支えてるみたいな顔してんのがホント腹立つ >>135
ていうのたまに言われるけど実際そんなもんあるかね
ここでロッシ好きだからヤマハのバイク買うたったわなんて人いるの? ヤマハのサテライトって勝たないまでもたまに表彰台あるけどもしペトロナスVR46でロッシ/モルビデリになったら悲惨な事になりそうね
バニャイアもパッとしないし
まあでも横一列にワークスライダー並んで
誰か1人とだけサインと写真撮れるって言われたら
ほとんどロッシに行くんじゃねみんな
そういうとこだろ
結局はロッシが主役のMotoGPという物語を見ている人か、MotoGPレース全体(または他のライダーを主役と見てる)を見ている人かの違いなんでわかり合うことはないよなぁ。
ロッシが速かった頃は彼が主役でも良かったんだが…
>>141
日本GPかどっかで子供が群がってたのはロッシではなくマルケスらしいぞ
普通に考えて子供からみたら勝てないロッシに人気は集まらんだろ >>141
行かねぇよ、気分悪い
そもそもサインとか写真とか興味ないけど…w 今やどう考えてもマルケスだろ
走りの見た目的にもアグレッシブでマシンをねじ伏せながらコントロールして素人が見てもすげーことしてるんじゃないかなと思うだろうから
ロッシなんか後方を静かに走ってるだけで、あれみて誰がキャーってなるんだよ
>>143
だろうなぁ。昔はすごかったけど、今じゃ盛りを過ぎたおっさんライダーだもんなぁ。
過去の栄光をリアルタイムで知ってる世代と知らない世代じゃ全く見方が違うだろ。
マルケスに行くのは必然だと思うわ。 まあアマチュアと違ってプロスポーツは
外見とか人気、グッズの売り上げも評価対象だからな
女子テニスとか顕著
あのゴリラ姉妹がどんだけ強く
ランキング上位でも収入はシャラポワの方が倍以上という
>>147
へー
選手個人のグッズ販売も女子テニス協会が統括してるんだ
アイドルグループの運営会社みたいだなw 猿おじちゃんのサインなんかいらねえ
マルケスにもらいに行くわ
茂木で子供にステッカー配りをしていたが一番人気はロッシかと思いきやマルケスだった
子供は正直である
下手するとちっちゃい子はロッシの優勝した事さえ知らん奴おるんじゃね
中学生くらいのレースやってる子に誰が一番好きか聞いたらロッシで、理由が今もトップライダーって口揃えて言ってたのが数年前
今はどうだろうねw
マルケス以前はスペインの子供ですらロッシ言ってたなんて話もあったな
じゃあスペイン人なら誰だ?と聞いたらバウティスタの名前が出たとか
>>155
さすがプロ、面白いところに目をつけるなあ。
しかもそれが誰にも分かりやすいように説明できている。
ファビオの500回転は上じゃなかったんだな。
お前ら得意げに「これで高回転が使えるようになった」とか言ってたけど恥ずかしいな。 >>156
エンジンの話は結構早い段階で情報流れてたよ
オレもここだったかバイク板の方で知った ホンダは数日前にアラゴンでプライベートテストしてたかな
ロレンソなんて過去のゲイハゲチキンカナヅチチュッパ野郎のことなんか記憶から永久に葬り去ってくださいね
ロエンソの糞っぷりは便を超えたからな
(笑)の象徴
ロレンソはカネ目的で晩節を汚し過ぎた
速かった記録や記憶は給料ドロボーで完全に上塗りされてしまったからもう話題に上げない方がいい
遅すぎて運営から三行半突き付けられた元王者なんか前代未聞で永遠に叩かれ続ける
いや、移籍前年もドカで勝ってるライダーがまともに走れないほど酷いマシンだという問題提起したのは大きかろうよ。
フロントの設置感を重視するロレンソには話にならないレベルで、コケッチローも酷いと公言。
勝ってるマルケスでさえ問題があると認めてて、それでもマルケスが勝っちゃうもんだから大胆な変更が出来ないというジレンマを抱えるホンダ。
マルケスいなかったらマニュタイトルとか散々だったろうし、少なくとも開発陣はロレンソの結果で現実を直視しなきゃならんくなったろうし。
マルケスもいつ大怪我するかわからないしね・・・あれほどのライダーが乗って予選でヤマハに先行されるんだから、マシンに改善の余地があるのは間違いない。
今回のマルケスの怪我も長期離脱レベルだったら
やばかったよな
危ない橋渡ってると思うわ
横山健男氏がホンダのマシンはアグレッシブに乗れって方針らしいからクラッチローの願いが聞き入れられる可能性は低そう。
マルケス頼りは長期的に見たら悪手な気がするけど、素人の俺目線とは違うものが見えてるんかな。
>>170
つっても問題抱えることわかっててマルケスがOK出したんだけどな ドゥーハン連勝してた頃も、パワーがあって速いんだけど曲がらないって問題視されたけど
ドゥーハンが勝ってるもんだから放置されたってのがあったな。
F1のレッドブルみたいなマシンだね。
扱い易いマシンになるとトロロッソになってしまう。
自社最速ライダーの速さを損なわないマシン特性になるのはしょうがない
2番手以下ライダーがもっと追いつけるよう、走行練習時間長期取得の提言とかがなされればいいとか個人的には思う
>>176
似て非なる話だろ。
あっちはコーナリング中の姿勢変化から来るダウンフォースの不安定さを嫌った結果のコンセプトマシン。
ホンダの場合は
丸「ブレーキングが不安定だっ!」
本「フロント廻り固くしたッス」
丸「少し良くなったけど、まだ駄目っ!」
本「了解ッス。もっと固くするッス」
繰り返し
蔵「全然曲がらんっ!(>_<)」
ロレ「何、この欠陥バイク?」
本「もっとアグレッシブに乗れやっ!」
丸「ブレーキング滅茶苦茶シビアだし、全然曲がらんよ、これ?」
本「Σ(゜Д゜)」
丸「でも勝ってるから、とりあえずOK」
本「…………」
こうだぜ? >>175
スイカが連覇してた頃はそんな事無かったろ
おまけに無鉛化で250上がりでも勝てるようになったし フロントの接地感が乏しいって話と、あと曲げるのに物凄い腕力が要るって話がなかった?
ドゥーハンの頃ってホンダカップて言われてたくらい
先頭集団NSRだらけだったじゃんw
>>183
サテライトにワークスと同じ仕様のNSRを貸すのをスイカが露骨に嫌がってたよね >>183
ローソンが加入する前と勘違いしてるよね
つってもガードナーは重心低くて振り回すマシンが好みだったから
ガードナーにとってはそれが正解だったんだよな
ビッグバンになってからのNSRは好みじゃなかったみたいだし タクマが2気筒ではどうにもならないから
腹立って高速サーキットのレースで
最初の数周全力走行で先頭で目立つだけ目立って
数周で沈んでいって
ドゥーハンにあいつはレースが5周と
勘違いしてたのかな?って嫌味言われてたの好き
>>173
長期的ってサラリーマン的発想だよな
レースは今勝てる仕様が必要なんだよ
マルケスいなくなったら変えればいい >>187
一行目には同意するけど、バイクのキャラクターはそう簡単には変えられない >>179
あまりにも適当すぎる
こうだぜ?ってそんな内容で何故言える 峠の入り口で走ってるの見たことないのに
ネモケンばりにウンチク語ってたやつ居ただろ
その手のタイプなんだろ
motogpに参戦する理由ってチャンピオン取る以外になんかあるの?
ランキング2位から4位を占めても意味ない。
ナンバー2はナンバー1がチャンピオン取るためにいるんだよ。
テレビに映るのはトップ争いだけ。
マルケス以外速くないとか間抜けなdisりは哀れさを感じる。
すべてはナンバー1ライダーにチャンピオン取らせるための消耗品なんだよ。
レース好きがこの真理を理解してないとか大丈夫かよ笑
プロモーション
ホンダ買う気になるか
(V4SS無いけどね)
ヤーマハ買う気になるか
>>170
マルケスが居なかったらとっくに違う方向性になってるだろうし
マルケスが勝つためだったら今の方向性が正解なんだからなんの問題もない
ロレンソやクラッチローが定期的に表彰台に上がれるようになったところで
その分マルケスが勝てなくなるようなら意味がない
いきなりロレンソがタイトル争い出来るようになるなら、また話は別でマルケスかロレンソかって主導権の話になるけど マルケスが居なかったら怪我でもしたら
タラレバ話は要らないです
>>194
居なかったらはタラレバだが怪我したらはリスクヘッジとして大事だと思うが ロッシが全盛期の時は、ロッシがいなければヤマハは勝てないとか誰も言わなかったのにね。
そら10年タイトルから遠ざかってたメーカーで
いきなりタイトル獲ったしわざわざいう必要もない事実
>>198
でも、あの頃ヤマハの他のライダーボロボロだったよね? ビニャーレスが怪我でもしたら
ドビが怪我でもしたら
リンスが怪我でもしたら
ポルが怪我でもしたら
アレイシが怪我でもしたら
全メーカー同じだよ
>>200
うん、だからNo.1以外が低迷する仕様は危険だよねって話をしてんじゃないの? ロレンソがロッシをフルボッコにしてチャンピオン取ってたときも、ロレンソが居なかったらチャンピオン取れなかったわけで
>>202
そのわかりきっていることが
今年になってグチグチグチグチ論争されんのかって話でしょ。
昔からチームのナンバーワンが圧倒的なのは変わらないのに。
2019シーズン前にロレンソに期待をかけるマルアンチが多かったからその反動なのかもしれないが。 >>204
了解
マルアンチとかバイアスかかってる人とは話ししても平行線だからいいわ >>205
待遇って意味では微妙だよね。
確かにガードナーの怪我と離脱で、ホンダのリソースをローソンに集中できた幸運があった。
アーブ・カネモトって何気にサテライト的な立ち居地にいることが多い気がする。 >>208
平行線だとかいっときながらレスしてくる記憶力ゼロの馬鹿 >>212
ほらね、この程度の返ししか出来ない底の浅い馬鹿でしょ >>211
お前が>>202に反論したんだろ?その議論が平行線になるから反論するまでもないって言ってんの
そこまで言わないと分からなかったか?ごめんな >>212
まあ、お前みたいな孤独な馬鹿を相手にしてやってんだから感謝しろよ >>215
草とかダセえ。頭わりんだから無理すんな >>216
まともな反論もできず人格攻撃だけしてる可哀想な奴に何言われても響かない >>219
事実を述べると人格攻撃。
それがお前の現状だ。 >>220
議論における人格攻撃とは何か調べてみることを勧める >>219
お前みたいな生きる価値の無い社会のゴミの相手をしてやってんだから感謝しろって >>221
お前には自分に生きる価値があるのかを考えることをお勧めする >>202
じゃあどうしろっていうんだか
結局はホンダとマルケスが4連覇したっていう歴史しか残らんし
乗りやすくて皆速いけどチャンピオンになれなかったなんてのは
ほとんどの人が思えてないだろうしなあ >>224
本当にしつけえな。
ストーカーとしての才能だけは認めるわ >>225
ホンダはリスクを取った
今年はそのリスクが表面化しなくて良かった危ないとこは何度かあったが
どうするかはメーカー次第じゃね? >>228
かっこつけてバイアスとか使ってたら
根拠も無しにマルケスオタと決めつけるバイアスかかりまくりの大馬鹿 >>229
人が優しくしてりゃあつけあがってんじゃねえよ甘ったれが >>233
あれえ、オウム返しとか使ってた奴がオウム返ししてるわ。
めんどくせえ奴だな、マジストーカーだわ。 何が危険なのか全然ワカランw
速いライダーが要望を出してメーカーが実現して結果を出す
極当たり前の構図
遅いライダーが要望を出してメーカーが実現してやっぱり遅い
何の為にそんな事すんの?w
>>232
あんたもいつまでも引き篭もってないで社会貢献しなさい。
あー、世話のかかる馬鹿だわ >>234
同じことをそのまま描くのがおうむ返しな
覚えとけよボウズ >>238
またバイアスかけてんぞ
全く成長のないやっちゃなあ >>239
あのさあ、お前の糞理論に相手してやってんだからさあ、もっと丁寧に対応しろよ、礼儀もなってねえわ やめましょうよ!喧嘩やめましょうよ!ラブ&ピース!愛だよ愛!喧嘩なんかやめようよ!
>>229
じゃあ君があれこれ言うべきじゃないってことだな >>244
それ言ったらこのスレのレスほとんど要らなくならね? >>239
勝つためにやってるのに?
勝つだけがレースじゃないけど
勝つことを目指さないのはレースではない >>246
勝つためにリスクヘッジは大事って言ってるの
マルケスが早期に怪我してたら3冠どころじゃないよね
それともNo.1が怪我したから仕方ないよねで済ますの? >>247
クラッチさんやロレさんに合わせたら、そもそもタイトル取れる可能性ゼロやぞ
リスクもクソもないやんw
アホなのか?
ホンダにはマルケスの要望に応える以外に他に道は無かったのよw 草野球でさ、ダブルヘッダーで強いとこと準決勝、決勝やらないといけないときがあって
エースをどちらで投げさすか?
当然、準決勝で勝たないと決勝は無いわけだから準決勝エースで行くわけだけど
ホンダにしたってマルケス専用と言われようと
リスク減らすためとはいえ他の皆の底上げするだけの余力や金なんてかけてられないでしょ
他社がよっぽどへぼくて余裕あるならいいけどさ
優先順位の問題ですね
>>248
そうかマルケスしかホンダを勝たせるライダーがいないって事ね
ならリスクを取るしか仕方ないな マルアンチとホンダアンチが居るからな
もし怪我したらーなんてホンダが考えることであって素人が口挟むことじゃないし
怪我したら困るリスクがあったとしても、今のマルケスとマシンがもたらすチャンピオンとメーカータイトルは掛け替えが無いので
働いてない社会を知らない子供にはまだ理解できないのは仕方ないがな
粘着凄いねアンチは笑
ここ20年ホンダが一番勝利しててその全てでマルケスが勝ってるとでも思ってるのかね
>>250
むしろマルケスの要望に答えて開発したほうがリスクは減るというね
まあホンダもマシンの問題はわかっててオフのテストで色々やってたみたいだし マルケス自身が乗りやすいバイクより速いバイクって要求してるからね
その要求満たせなければマルケスは出て行ってしまうわけでな
リスク管理という意味ではマルケスの要望に応えるのがベスト
ロッシが500に上がる時にあっさりアプリリアを捨ててホンダに乗り換えた
当時は500でタイトル取ろうと思ったらまずホンダ、次がヤマハ
スズキは20年付き合って一回くらいチャンスが回ってくるかも?
アプリリアなんか500に参戦すらしてなかったしドカはそもそもGPに居なかった
あの頃のように何人もの才能のあるライダーがホンダとヤマハに集まって
誰かが倒れても他にタイトルに絡めるライダーが居る…という時代だったら
リスク云々も無い話ではないが
現代のように各メーカーにエースが1人とか2人で他は望み薄という状況では
エースライダーに全てを賭ける以外の選択肢なんか無いって事なのよね
原田がアプリリア500ですごい予選タイム出した事あるのに
無かったことにされてて可哀想
原田アプリリア500で表彰台上がった事もあるのにな
>>258
>>259
それはロッシが500に上がった頃よりずいぶん後の事のように思ったが…
違ったかな? なんでや!
原田さんロッシが500来る前年に
アプリリアでルーキーオブザイヤー獲ったやろ!
>>261
せやったか
アラーダさんがアプリリアから500ccにかなり低い排気量のツインで参戦してるとか
ずいぶん後になって聞いたイメージだったが…先だったか
自分は小柄だから500では戦えないと思ってたが
ビアッジがやれてるのを見て考えを変えた…とかいう本人談のイメージで
記憶が変ってしまったかな…?w >>173
同意
ここ数年に蓄積した変態マルケス専用データなんて、マルケス以降の未来になんら繋がらない
その分の遅れを取り戻すには5年以上かかるだろう ぶっちゃけ、低迷したらしたで面白そうだと思ってる。
>>264
250のボアアップ仕様だったから予選はポールでも決勝で下がるパターン
初年度は表彰台に乗れたものの大半のレースでは中団以降に埋もれてた
アプリリアが真剣に500を開発していたらどうだったかは分からんけど >>269
パラレルをVにするとか250を2つくっ付けて500にするとか
日本人はあっさりやっちゃうけど
普通はそういうワケには行かんもんなんやなぁ…とオモタ むしろ他メーカーはライダーの差が出ない遅いクソマシン作ってるとは思わないのかね
マルケスが殆ど勝ってて負けたレースもほとんどが最終ラップまで争ってた現実を見ないと
ロッシがホンダにいた時はマシンのおかげで勝ててるって言われてたんだっけか
結局、文句言いたい奴は何でもありですねん
>>240
おまえバイアスの意味も分からず使ってんだw
バカ晒して楽しい? >>272
2st.から4st.への過渡期で十分に準備できてたのがホンダだけだったから
1〜2年はそう言われてもしゃーない時期はあったような…w >>258
送ってしまった
アレ、予選用タイヤのおかげやん
それより後のgati >>276
予選タイヤのおかげとかそんな話してないし
お前はなんでもケチつけマンか >>270
ホンダは逆だったよ
先にNSR500作って、それを半分に割ったのがRS250RW〜NSR250 >>258
>>259
あの原田がポールと表彰台に二度上がったアプリリアRSW-2 500って排気量500ccになった後だったな >>272
あれは事実そうだったよ
motogpマシンの開発でホンダが先んじていた
ヤマハは迷走してたじゃないの
ロッシも宇川wに負けるしw 兄ケスのチームに居る熊五郎みたいな人はマネージャー?
>>264
見ていなかったのにシッタカするから恥をかく >>286
アプリリア が500に参戦してなかったとか書いちゃってよく書き込み続けてられるな
ワッチョイ変わるまでロムってなよ
あとレジアーニとかロンボニとか原田とかマクウィリアムスに土下座して謝るように そりゃ数年経ったら2位以下なんて殆どの人は忘れちまうしな
>>283
元ソフトモヒカンだった人ならHRCのテクニカルディレクターの横山さん
髭モジャモジャの外国人だったらチーフクルーなサンティー まあ2006年4人で合計8勝だかして1人で最多勝5勝のロッシを押し退けて年2勝ヘイデンで年間王者を取り返し
翌2007年に今年のマルケスのような1人乗りこなしKCに王者を奪還されたのがホンダだからな、両方経験してると言っていい
とは言っても次の2008年また王者を取り返したのはヤマハロッシ
>>199
ロッシ前からボロじゃなかった?
でロッシ来たときボロクソに言われるかと思ったら
そんなに悪いバイクじゃないね
とか言った話だった筈 >>293
そしてそれをぶっ倒したのがヤマハロレンソ マルケスが去ってホンダが低迷したとしても、それはそれで面白いと思う
Amazonプライムでfastest見たんだけど、このタイミングで見ると味わい深い
>>295
たらればだし転んだのが悪いと言われればそこまでだけど2010年にロッシが健在だったらどっちがチャンピオンかね? >>297
最初のほうでロレンソが車運転しながらロッシについて語ってたのうろ覚え >>299
ロレンソ『いやぁロッシ先輩チョー優しいッスw』
だっけ? >>284>>291
サンクス。チーフメカニックなのね >>282
ロッシがきた時とタイミングを同じくしてヤマハが良くなったんだよ
本を読んでるなら知ってるはず
G+でレースしか見てないからそういうことをいうんだよな >>288
正直、本気の参戦とは言えんやろw
あんなにお世話になったロッシさんがあっさり捨てるレベルなんやから… >>300
最初、ロッシさんの真似ばかりしてもんね
見苦しいくらいにw
ロレさん、あんなにロッシさんラブだったのにロッシさんと来たら… >>304
お前はどうせまた無知晒して恥ずかしい思いするだけだからもう黙ってた方がいいぞ >>先日上の娘が出産してお祖父ちゃんになったのを何で知ってんだ?
>>280
参戦一戦目にポールを取っていたが?
表彰台台に乗ったのも一年目だけだが? とりあえずロッシは鈴鹿でガス欠になった芳賀を
後ろに乗せてピット帰ってきたから
アプリリアの恩は返せたはず
>>304
それとニワカのアンタがシッタカして恥をかいたのは別な話だ
ヤンウイットレーンに土下座も追加な ホンダ、アプ 「ま、ロッシさんに恩とか義理立てとかの概念など期待してないけどねw」
>>302
昔ロッシのサスペンションを担当していた頃は、サンティーさんヒゲなかった。 >>308
私はタイヤ戦争があら耐久見てる。
ドカも準ワークスで参入するみたいだし。 >>303
ロレンソ来るまでのロッシ以外の
ヤマハのライダーの低迷を考えると
0WP3以降も乗りやすくなっただけで
誰でも勝てる211Vを上回ったと思えん
あの時代のロッシは
ライダーとして抜きん出てたと思う お猿さんは足折った時がターニングポイントだったと思う
>>308
大きく変えた一年目で速くしろってのが無理 ロッシがヤマハに移籍した時のヤマハは最弱チームと言ってもいいくらい弱かったからな
V4パニガーレみたいに車両規定がSBK準拠のどっかの国内戦にまる一年ブラドルあたり乗せてガチファクトリーな体制で実践開発すればCBRにもワンチャンあるかもね
みんな再来週のセパン観ないのかな?
ドカお披露目とBMWフルワークス、
注目の新チームヤマハセパンレーシング。
ライダーはmotoGPのモルデビリとSBKの
バンデルマークとmotoGPのシャーリン。
>>318
今年のドカは速かったじゃん
失速したけど ロッシがホンダからヤマハに移籍ってなった時
ヤマハじゃ勝てないだろうとは言われてたけどな
そらレイニーからタイトル獲れてないし
ホンダ陣営がレアル・マドリードとか言われてたからな
てかヤマハでタイトル獲ったの実力以外とか言うなら
さすがに叩きたいだけだろと言わざるを得ない
今年だって他が悪くても最強バイクはホンダで最強はマルケスだから
2004年も最強バイクはヤマハで最強はロッシで終了
たしかにロッシが去ってからホンダは
10年間で2回だけだもんなw
スペンサーの時代素晴らしかったっても
どうやって楽しんでたんだよ
>>330
ベイリスがヤマハで勝てたら「神に近いね」と言ってたよね。 >>337
GPTalk
kushitaniの電話のグランプリ速報
グランプリイラストレイテッド
稀にやる30秒ほどのグランプリニュース >>337
シュワンツの時代はWGPがテレビ中継されてた
スペンサーとロバーツは日本のサーキット走った時しかテレビ中継されなかったな ポニーキャニオンが出してたGPのビデオは擦り切れるほど見たよ
>>337
情報が少なく遅かったから今のおじいちゃん達みたいに妄想で楽しんでたんだ
雑誌の記事を丸暗記してあーじゃない、こーじゃないってね♪
良いように妄想してるから最高のグランプリよ G+とか無かったから、とにかく出てる本は全部買った。年間写真集で一年の〆
速報性はなかったが、情報量としてはスカパーとwebニュース頼りの今よりも多く仕入れていたな
>>342
なるほどその時鍛えられた妄想力が
ここの論争に活かされてるのか
例え話がすぐその時代の出されるのも納得w WGPのテレビ放送
1989年(シュワンツ、レイニーリ時代)
深夜0時50分からの録画放送によるもので、放映は当時の全国TXN系列4局ネット(テレビ東京、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち)のみであった(実況:千年屋俊幸 解説:福田照男 ゲスト:清水国明)。
その数年後後にWGPテレビ放送は、NHK BSに移行したんだよ
NHK-BSの放送好きだったけどなあ
反発するやつ多数いるんだろうなぁ
NHK実況が千年屋アナから振り幅凄かったし
ゴルフ中継実況とかdisられまくってたな
>>348
内容に反発はないんじゃない?
見たことないヤツがだいぶいそうだけど (眞鍋かをりのファンだったからブーンきっかけで観始めたとか恥ずかしくて言えない)
>>350
ゴルフ実況なんての見たことも聞いたこともない
どこの国の人? 当時のサイクルサウンズは今のライディングスポーツより面白かったよ
シーズン前のテスト写真がいっぱい載ってる号はワクワクしながら見てたな
ライダーが今みたいにヘルメットのカラーリングを変える事が少なかったのでガードナーのヘルメットデザインが微妙に変わってたり
GPフル参戦のコシンスキーが被ってるX8がめちゃくちゃかっこよかったり
サイクルサウンズ:レースやってたやつの目線
ライディングスポーツ:レースってかっこいいっなぁていう人の目線
モーターサイクリスト:いけてないやつが街中やら峠でカッコつけるための教本
チャンプロード:もはや別世界
>>357
レースってカッコいいなぁ目線はレーシングヒーローズだな
文字数が圧倒的に少なかった >>360
RHネタを書こうと思ったら、先を越された…… レーサー売ります買いますのコーナー復活させてほしい。あえて今の御時世に。
昔、ヤマハ?から80ccのレーサーが販売されてた気がするけど誰か覚えてますか?ライディンスポーツの編集者が誰かが参戦してるコーナーがあった。
今の時代にネットが普及せず当時のような手段しかなかったとしても
レーサーやレプリカが毎年モデルチェンジしてたあの頃のような投稿数は無いだろうな
今もサーキットの便所には売りますチラシ貼られてんの?
今月のRACERS、NR500の初号機がモノコックフレームでビビった。
二輪でモノコックとは…
>>357
ライディングスポーツはNumberみたいなもん >>348
バイク乗りの田中アナ
勉強が半端じゃなくて
どんどん進化して驚いたよ >>364
あちこちのレースチームでマシンが余って余って仕方ないらしい
乗り手が居ない時代なんだよ
昔のようにザル勘定で金むしりとるようなチームがはびこってたせいもあるけどな >>368
そういう一人が書いたことを
あたかも一般的な意見かのように書くの
マジでアレ モリワキがレース活動辞める時代
この先どーなるんだ
モリワキは一時期のシャシー開発とかで借金デカ過ぎたんじゃね?
知らんけどさ。
まー景気の先読み間違って使う配分間違えた可能性もあるね
レース資金用意出来るところホント凄いわ、
数年前もモリワキ社長の体調悪くてやめてたことあったよな。
今回はなんだろう。
WSBK参戦で一気に落ちた感じある。
あと、モリワキは成績悪くなるとすぐ止める癖あるよね。
モリワキが一旦やめたのは社長の体調が結構ヤバイって
聞いたけどもしそうなら
元気になって良かったな
2020シーズンよりそのシーズンオフの方が興味あるな。
>>376
体調悪くて金がなくなったのか、金がなくなって体調が悪くなったのか
何にしてもヨシムラみたいにやる気のある優秀な跡継ぎが居ないから、無理して続けるより全く新しい人が新しいブランドで出てこれる環境を作る方がレース界のためにはなる モリワキは市販車オリジナル電動バイクのコンプリートマシンを販売した方が
先細りしか無い大型バイクのマフラーより未来があると思う。
そんなモンスターマシンじゃなくても良いから、100万円くらいでかっこいいの作れないかな
映画攻殻機動隊に出てきた少佐のバイクを電動で出せば、初代刀のように爆発的に売れると思う
>>337
85年は近くのレンタル屋に毎レース後結構早く置いてたな 英語版だったけど >>386
コンプリートマシンをたった100万ぽっちで出せだ?w
SSでも200万からなのに、量産でない、しかもEVを100万?!一昨日来いよ モリワキはレース活動出来るように、何か別に
稼げる事業をしないと。
ケミカルやオイルを売ってみたらどうだろうか?
バイク用レーダーとかキーレスに出来るキットを
販売したり。
おまえら、所謂金属加工業に電動バイク作れとかオイル出せとかかなりむちゃくちゃ言ってんなw
オイルとかはOEMでのモリワキブランドでいいんじゃね?
マフラーマフラー言ってるけど
古いZ用の鉄パイプですら10万超えるし、
他の車種用のチタンとか20万以上するような時代だからな
4〜5万でフォーサイト買えた時代とは全然違うのよ
マフラーなんか主力商品でもなんでもないよ
最近は純正マフラーが重量と外見以外は性能的にバランス良すぎて変えるのを逆に躊躇するレベルだからなぁ
CBR1000RR-Rは最初からアクラだし変えないほうが速そうまであるので商品開発もどんどん難しくなる
>>337
テレビ東京辺りで車と複合の番組とか有ったり…モーターランドだったか。
今よりバイクもスポーツ関係で短時間お知らせとか有ったし。
あ、国内のや8耐とかだとヤマハの番組が有ったぞ(・ω・)ノon&offだったかな? 鈴鹿8耐の生放送始めたのは、NHK BSだよ
レイニーが下半身不随になったレースはテレビ大阪の千年屋俊幸アナの中継で見た。解説の福田照男が下半身動かないと叫んだ・・
革つなぎにモリワキのワッペンつけよう
せめてものはなむけに
それで崩壊するくらいならカストロールとホンダの組み合わせは?って話だわ
ヨタ話にしてももう少し捻れよ
レプソルもなんだかんだ辞めるキッカケ
作りたかったんじゃね
レプソル・ホンダってカルロス・カルダスで知ったんで
最初は情けない印象だった。
(この時期のレプソルはHRCでは無かった?)
ドゥーハンが連覇していた頃も、レプソルは
「クリビーレをねじ込むスペイン企業」って思っていた。
質が悪いからエルフの燃料使われてたのに
今更こんな事で怒るプライド出てきたのか
レプソルは結構前からMotoGPのスポンサー自体を撤退したがってるからなぁ
エクスタースズキにMOTULがスポンサードしてる例もあるし
>>37
解除できるよになったよ。
1ユーロでビデオパス入った人は
自動更新解除してね〜
継続する人はそのままでも良いけど。 >>354 サイクルサウンズ面白かったのにな
>>358 IQをドラヘルに塗装したが・・・PAで子供や50代にウケがいい
ツナギまでドラえもんは見たことがない SUGOの地方選でGP250に出てたドラえもん大好きなライダーが ツナギもヘルメットも ドラえもん だった たしかチャンピオン取って 次の年 全日本出てると思ったけど
>>『100 KM DEI CAMPIONI』〜ロッシ&マリーニ組が優勝!!
>>モーターランチで毎年恒例の耐久レース、『100 KM DEI CAMPIONI』を開催。
>>ロッシとルカ・マリーニのペアが優勝を挙げた
忖度レースわろたw
>>409
元記事のSPEEDWEEKでは1200-1500万米ドルだったけど >>424
前にmoto.itとかで1400万ユーロって見たからspeedweekの間違いじゃないかなあ
まあどっちでもいいけど レプソルがいくら出してるかなんて公表してないんだから
何処が書こうが憶測金額でしかないわな
AMERICANA RACE Enjoy MotoGPのスポンサーなんてF1に比べれば安いもんだから、成り手はいくらでもいるだろう
20年型4台って話もあったが、来年の中上は19年型なんだな
やっぱりスズキはスポンサーなんかいらんくらい余裕あるんやなあ
なんかレプソルのオイル入れる気にならないんだよなぁ
>>340
TBSでF1のおまけでダイジェストやってたような気がする。 >>415
自由の為に走るって書かれた真っ白なNSRを思い出すわ >>433
インスタで普通に釣りしたりゴルフしたりしとるけど 乳糖不耐症て乳製品あかんやつやな
乳製品避けたら無問題ってわけじゃないのか
>>433
神は才能と引き換えに大変なものを奪っていかれたか
そう考えるとロレンソやペドロサはまだ幸せな方だな >>433
先月くらいにスピーズとR1でサーキットを走っていた気がするが >>433
俺もKCがグッドウッドでホンダ乗ってる動画見たぞ >>449
ヘルメットのラッピングの会社やってるんじゃなかったかな
マクシルなんとか >>449
優秀ではないんだろ
簡単に作れるようなものしか興味が無いみたいだし
本当の物作りは時間も手間もコストもかかる
それを腰据えて向き合える奴じゃないとバイクのパーツなんて作れない >>456
この表情のどこが元気そうなんだ
鬱の人とかにもよくあるパターン
たまに外に出て何かしてるからって元気なわけでは無いんだよ >>457
嫁さんが止めもしないんだから元気なんじゃね?
嫁にも隠してるか嫁が追い込んでるかしたら知らんけど やっぱり、某きんにくんのアメリカ留学中のような表情じゃないと
慢性疲労症候群(ME)は思った以上に重症らしい
休んでも疲労が消えず関節の痛みと頭は朦朧とし、何度もインフルエンザにかかる感じとのこと
ストーナーは趣味のカートやアーチェリーも出来ず、一年以上外出していないではなく、一年以上カートに行けていないが正しい
ソファーから動けずにアドリアナに辛く当たっちゃうみたい
今で言ったらスペンサーもそんな感じだったんだろうか
オーストラリアではドクターペッパーは販売終了したんだ
ってかいたたわがさっそく記事にあっぷしてんな
管理人ここみてネタ収集かよ
>>473
ディスりながら毎日イタタワをチェックしてる可愛いやつw いたたわ久々に見たがルーチョのインタビューで
NAKさん型落ちが間違いなしなんやな
出光の課金が足らんのか?
>>469
アキバはもう飽きたのかな(´・ω・`) >>471
釣りは2日前、ベンとバイクは10月、ゴルフは雑に確認しかしてないけど最低でも34週間前
1年以上外出してないって事以外は真実だが謝ったほうがいいの? 元チャンピオンが楽しめるレベルでスポーツ出来てないってことだからなあ
>>475
いたたわは観ないけど以前からルーチョも中上もインタビューで2019型と言っていた
ロレンソが抜けた後、当初の計画では中上をレプソルに乗せる予定であったこと、HRCの人的リソースを考えると出光の資金が問題だった可能性は大きいと思う >>469
シーズン中はアンドラ、オフシーズンはカタールの節税生活
税金対策でアンドラに移住しようとして叩かれたマルケスのコメントはないのか ロレンソを見習って節税対策でスイスに豪邸建てて居着いてしまう日も近いのか
>>482
デビュー年からチャンピオン獲ったマルケスとは稼ぎが違うだろうしなあ
国税も目を瞑ってくれるんだろう(適当 セパン8耐は初開催だからイコールコンディション。
開幕戦でワークスサポートチームは全滅。
ホンダはエンジントラブル。
ヤマハとカワサキは、ホンダのエンジントラブルで
出たオイルで転倒接触して二台が炎上。
漁夫の利を得たのは鈴鹿で残り3分でエンジンブロー
したスズキが優勝した。
そして2位があっと驚くヤマハを走らせるプライペートチーム
3位のワークスBMWを抑えて堂々の表彰台。
セパンは何処が勝つか分からない。
ドカも認証通したv4出てくる。
>>479
以前からルーチョも中上もインタビューで2019型と言っていたが、マルケスが20年型4台の方が良いと言ったから一回流れが変わって、クラッチローもブーブー言ってたんだよ >>482
カタールでホテル住まいしてる方が金かかるんじゃね >>492
もしかしたら祖国の滞在日数で減額される税金があるのかもしれんね。
日本は違うけど。 >>492
真冬にピレネーの山奥みたいなクソ寒いところに籠もってたら
温かいスペイン南部のアンダルシア辺りに行きたくなってしまうべ
最近は富裕層の税金逃れに煩いらしいから下手にスペイン国内をブラブラしてしまうと
アンドラには住所があるだけで実際はスペイン国内に住んでるんだろと
イチャモンを付けられるかもしんないので温かいカタールに避寒しとくと
アンドラの自宅に居るよりは金が掛かるっても
カタールで2ヶ月くらいホテル住まいするのなんては余裕だべ
契約金が2億円くらいでスペインの税率47%(マルケス談)のところ
アンドラで税率10%に抑えて7400万円くらい節税してる高額所得者なんだから >>489
モトeって全然見てなかったけど全員必死のガチンコレースやってたんかいな
ほどほどに走ってたんじゃないの クラッチ陰湿だな
自分は最新型確保出来りゃ他人は関係ないだろうに
関係あるよ
中上に型落ちのが乗りやすいマウント取れない
19型に関しては逆転するんじゃね?
個人的には19型でガンガン表彰台争いしてもらって
クラッチローの立場無くしてもらいたいわ
HRCも中上の19型テストの内容の事があるから一年乗せて
マルケス以外が乗りこなせなかったのか
ただ単にクラッチローとロレンソがダメだったのかの精査もしたいんじゃないかなと思ってる
>>498
>ただ単にクラッチローとロレンソがダメだったのかの精査もしたいんじゃないかなと思ってる
想像力が豊かだな >>493
税金逃れで他所に住むようなヤツは国籍剥奪してしまえw 19年型Nakさんが弟とクラッチョを従えるレースをして21年に文句無しでレプソルに行くんだぞ
弟は踏み台になったのだ
>>491
確かにマルケスはファクトリースペック4台が良いと言っていたけど、それで流れ変わった記憶はないな
HRCの参戦体制発表の時にjp.motorsport.comが飛ばし記事書いたくらいで
カルは何時も文句言っているけどマルケスの発言に対して文句を言っていた記憶はない >>501
今年ならともかく来年カルを上回るのは難しいだろうなあ
アレックスには勝って欲しいけどバイクとリソースの差はいかんともしがたい
ルーチョが反対さえしていなければ…… まあルーチョにはイデミツマネーが無くなるのは辛いだろう
>>500
F1やMotoGPのチャンピオンクラスだと
国籍剥奪されても痛くもかゆくもないんだよなあ
生まれの国から拒否されてもモナコ国籍取得して優雅に暮らすだけだったり ナカはペイライダーという認識。
欧米ではアブラハムにかけてナブラハムと呼ばれているそうな。
>>506
日本から出たことが無いとピンと来ないかも知れんが
政治亡命でもない限り、祖国から縁を切られるってのは結構辛いモンなんやで…
表彰台の一番上に登っても祖国の国家は流れない
死ぬまで裏切り者として後ろ指さされる
残ってる親戚はそれをひた隠しにして生活せにゃならん
大富豪なら税金ぐらい払って母国に貢献しとけよっていう…w >>508
定期的にそれ書いてるけど欧米じゃカレルって呼ばれてるから
無理やり流行らそうとしても無理だよ >>508
平気でつまらないデマを繰り返し書いて既成事実を作ろうとする中上アンチの半島人 >>510
そういえば、もう日本と縁を切ったのかと思ってたら、しれっと帰って来たなw >>508
恥をかき続けるのも可哀相だから教えてておくよ
欧米やAbrahamを「アブラハム」とは言わない「エイブラハム」って言うんだよ >>510
嫁と子供が帰りたがらないんだからしゃーない >>516
日本でのモタスポの英雄の扱いを考えたら帰国したくないだろ。 >>509
ないないそんなもんw
欧州なんて身分制度社会だし金持ちほどタックスヘイブンで誤魔化すから
一々国籍や納税先なんて気にしない
スイスとフランスの二重国籍で適当に使い分けてるF1レーサーとか普通にいるし 世界的な名声と金があって日本で暮らすってバツゲームじゃん?
自分の国ディスるのも悲しいが、冗談で糞ダメだぜ、アジア(日本)って
俺は原田みたいな海外移住夢見て頑張ってきたが実現せず時間切れ><
>>467
当時はあまり症例もなくそんな話になったけど
その後いろいろ症例が出てきたから思っただけ
単純に燃え尽き症候群だった気もするけど >>521
燃え尽きたやつが何で何度も手術して、何度も引退から復帰して500に出るんだよw 85終了時燃え尽きたよ・・・
86初戦→頑張ってみよう→誰もついてコネー→辞めたい・・・
87契約あるしな・・・
88引退→金がねーよ
89ヤマハで復帰→オセー
でも筋はとおるべ。
>>517
日本だと誰にも気付かれずに行動出来るから良いって言っていたぞ >>523
どう筋が通ってるんだw、省きすぎで都合の良い解釈過ぎだろw >>517
2輪世界王者の扱いは日本よりアメリカの方が低いらしいじゃん
でもアメリカ人世界王者はみんな母国在住だよね >>528
まあ、引退したのに半端にスター扱いされて有名税だけ払わされるってのもウザイだけだわなw ビニャーレスのコメント見てると、原田がTZ-Mのパワーの無さに苦しんでた頃を思い出すわ。
パワー差で苦戦した翌年のモデルでもヘレスで10キロ落ちとかキツイすぎる
予算不足なんじゃねーかと勝手に想像してるけど
パワーがあるが1人しか乗れてないのと、パワー無いけども3人そこそこなのと
どっちがいいんだろうな?
トップスピードの性能調整が必要だな。
各メーカー差を10キロ以上にならないように
回転数制限
マルケス「とにかくパワー上げてくれ、コーナーは俺が何とかする。」
ロッシ「パワーを上げてくれ、ただしコーナーに影響が出ないようにな。」
チャンプになれるかどうかはこの違いでしょ
でも、ヤマハはタイムは出てるんだからどんだけコーナリングスピードが速いのかと
パワーはあるけど曲がりが苦手なバイクなんてコーナーのたびにストレスだろうに兄ケスって本当にメンタル強いな。
自分ならクラッチョ状態になってる自信があるw
>>509
ヨーロッパは基本村単位だからな
祖国の感覚が日本とは全然違う RCVはヤマハ程では無いが曲がるバイクだからねぇ
決してコーナーリング性能が悪いわけじゃない
>>541
マラソンや競輪みたいにペースメーカー付けるってのもありだなw
そうだな〜周回数の半分まではペースメーカー先導で抜くの禁止ってことで >>538
安心しろ。
お前が何をどう考えてもこの差がわかるレベルにはたどり着けないし、マルケスやクラッチローの悩みのレベル(そんなくそみたいなレベルにあるかどうかは知らねーが)には半永久的に届かないから。
凡人が何言ってんだという話。 >>540
ミラー見てるとそこまで酷くないだろ。
ロレンソの置き土産的な成果かなと思ってるが。 >>ロレンソの置き土産
ドビのギャラが跳ね上がった事くらいかなw
>>542
マルケスだけが転倒のリスクを負いながら曲げてるだけなんですけどね >>547
リタイヤ1回だけでその他はすべて一位か二位って結果で終わってるのに
「マルケスだけが転倒のリスクを負いながら」ってのは無理があるなぁ
乗り方に一工夫いあるのは間違いないだろうけど
「曲がらない」ってのは嘘だよね
実際に曲がってるし >>536
そもそも、グリップ限界ギリギリ、スライドコントロールが必要な速度域で
“乗り易い” とは一体どういう状態なのかと…w >>543
オマイさんはGPじゃなくてオートレースやスーパーGTとかを見た方が楽しめるよ 曲がらないから曲げるためにバンク角増えたって感じにマルケスのコメントなかったっけ。
>>552
その結果として曲がってるって話
「一工夫はいるが曲がる」
だから全コースでトップ争いできる >>548
だから、他の3人がヤマハ以下で全くもってダメだからって事だろ >>554
実際に圧倒的にポイント積んで3冠取ってる
むしろ逆だよ
ヤマハ、ドカの方がまったくもってダメだなんてよ
誰が乗ってもタイトルに手が届かないマシンなんだから >>548
力ずくで曲がらないバイクを曲げてたら2008〜2010年のストーナーみたいなバラ付いた成績になるな >>552
バンク角が必要はマルクもクラッチローも言ってたね >>555
だから、ヤマハが良いとか言って無いだろw 「2019年後半の最強バイクはヤマハ」はマルケスの言葉だけど、
ノブさんも「2019年の最強バイクはホンダではない」と言ってるんだね
>>532
前者に天才が乗って、後者に凡才が乗る
理屈は通ってるが… >>532
疑問を挟む余地もない
チャンピオンとそれ以外しかない
チャンピオンは1人しか獲れない
1人が乗れてチャンピオンを獲れればそれでいい、それ以外はくその価値もない スズキはすべての性能が平均値みたいな感じがあるな
だからパワーサーキットではドカの後ろテクニカルサーキットではヤマハの後ろみたいな
2016年EUでのバイク販売シェア
HONDA 約16%
YAMAHA 約13%
SUZUKI 約5%
KAWASAKI 約9%
BMW 約15%
Ducati 約5%
Triumph 約4%
アホンダがマルケスの力でタイトルを獲っても、目の肥えた欧州人はよく分かってる
>>564
ホンダが一位じゃねーかw
あとドゥカティに謝れw 関係者でも除法持ってない、分析しきれないことをない素人が
わかったようにどっちがいいって・・馬鹿丸出し議論は他所でやれ
正しいのはKCとマルは天才、それだけ
>>564
BMWって車と一緒で日本じゃぼったくりなのか? >>559
ヤマハが一番遅いバイクじゃ無いと困るファン層というのがあるのです >>567
BMWが日本で売れすぎないようわざと価格を高めにしてる説が有力
現在は、日本からEUへの二輪車輸出には6〜8%の関税がかかってる
一方、EUから日本への二輪車輸出には関税ゼロ
BMWが売れすぎたら日本メーカーからEU車にも関税かけろと言われるのを警戒しているらしい はっはー
こいつバイクにBMWのバッヂ
貼ってるよー、ダッセーw
と言われるのが日本
今年の2月に日EU経済連携協定が発効したので、6年後に二輪車の関税が撤廃される
BMWもかなり安くなるはず
>>572
こらこらテキトーな嘘をそれっぽく書くんじゃありません
四輪の輸入車と同じで利益の薄い廉価グレードを扱いたくないだけだよ
VWやベンツなんかもそうだけどね
欧州市場で売れ筋な廉価グレードが日本に来てないから比較すると高額になるだけ
そんなもんEUなんてものが出来る前からやってる事だ
>>573
いつの時代だよ40年前でもBMWがバイク作ってることくらいバイク乗りなら広く知られてたのに
知りもしないフェイクニュース煽りは辞めとけ >>575
それは考慮済み
>>567氏の言いたいことは、「同一車種なのに日本ではバカ高いのはなぜだ」という話では? >>548
マルケス自身が曲がらないから無理にリーンして曲げていると言っていたけど 2輪は知らんけど4輪だったら欧州価格と50万くらいしか差がなかった気がするなあ
輸送費考えるとそんなもんかなと思った記憶がある
まあ為替で前後するけど
相変わらず他人のサイトを批判するけど
自分の処で勝手に他人の物を引用して
指摘されてもスルーな事にはダンマリなのは
ア〇ペかなんだろな。
昔、RS250が関税と輸送費で欧州で買うと700〜800万するって言われてたなぁ。
日本だとたしか200万〜250万だった記憶あるが。
>>572
数字が読めず、らしい、はずの思いつきコメント 昔見た記事では日本のスーパースポーツ
関税で200万くらいするけど
メンテナンス費安くつくからドカより
日本車選ぶ人多いてのあったな
>>564
こいつが何言いたいのか全く分からんがw
シェア1位ってのは参戦してる意味すげーあるんじゃねーの
言うても欧州でしょ >>564のようなシェア率出すならバイク全体じゃなく
SSのシェア率じゃないとあんま意味ないだろうなと >>576
バイク乗りには、だろ?
バイクの事なんか何も知らん奴ならそう思っても不思議じゃないよな
プジョーって書いてある自転車とかよくわからんもん、そんな感じじゃね? 今までヤマハってパワーあるなーなんて時代あったっけ?
90年代の原田も阿部もいつもパワーないパワー無い言ってたな
俺の彼女は、付き合い始めの頃はBMWがバイク作ってるなんて知らなかったな。
何でバイクにBMWのマークがついてるの?って質問されたし。
バイクを作ってるという発想がなかったそうで、意味が分からなかったそうな。
今じゃmoto2見てカレックスだのスピードアップだの普通に口にしやがる1098乗りだがw
プジョーだってバイク作ってるよな。
まぁ見かけないけど
>>593
MVアグスタ相手にしてた頃はあったんじゃないの? ヤナセが輸入代理店やってたころはメルセデスでさえ
PDIで蓋物外してチリ合わせや板金再塗装ってのが当たり前だった
ヤナセがメルセデスやVWにアウディの輸入権を剥奪されたとき
オペルを高級ブランドとして売ろうとしてたんだけどオペルの輸入権も取り上げられて
GMが日本でオペルが売れないのはPDIにコストを掛けすぎてるからだと
他の国ではそのまま売ってんだからと同じように売ればいいじゃねえかと
PDIを端折りお手頃価格にしたらクレーム殺到ってことがあって
ヤナセが高級ブランド化しようとしてたオペルのイメージも悪くなってしまった
昔に比べて輸入車の品質も上がってはいるけど
今でもPDIのコストが結構かかってるんじゃねえの
>>544
そういうお前は何様なんだ?
安心しろだと?傲慢きわまりないわ >>593
フレディがNSR乗る辺り迄はYZRってパワー有るバイクだった筈よ。 そうかぁ?
その頃こそパワーのホンダ
コーナリングのヤマハ
時代に乗り遅れたスズキってイメージだったけど
>>602
86年の後半にヤマハが持ち込んだマシンがやたらストレート速くて、意地になったホンダが87でとにかくパワー出してきてからはずっとホンダの方がパワーは出てた気がする >>603
でもホンダはNSでパワー捨ててコーナーマシンに仕立ててたよ。初期のNSRはまだまだ圧倒的でも無かったし。
γは時代遅れだけどプライベーターには貴重だったですね。 >>603
('84)NSRの前は('82'83)3気筒NSでその前は('79〜'81)NRになっちゃうのよね
さらにその前はGPに居なかったし そりゃあ最近の子は知らないかもな
SPレースやってた頃でも88のNSRが出るまでの1KTとか、3XVになってからとか、ホンダよりヤマハの方が遥かにパワーは出てた
ただセッティングがシビアでなぁ
GPなんちゃらさんがイタタワにイチャモンつけてるけど
己も変わらん不確かな発言やらミス認めない頑固老害だろw
どんだけパドックで嫌われてんだよ
頭おかしいだろ
GPなんちゃらさんもなかなかの頭の悪さ晒してるからなあ
>>610
イタたわの記事なんですね。
型落ちでも速さは証明されてるから
どうなるか楽しみです! ザルコて最新式じゃないんだ
なんか聞いてた話と違ってまた騙されてない?
>>617
もともとアヴァンティア行くならファクトリーサポート付き型落ちGP19で話進んでたけど・・・ ザルコなら充分勝負できるスペックだろ。
ワークス食いまくりを期待してる。
でも元々ヤマハは最新式じゃないから嫌って
出てったんじゃなかったっけ?
パッとしなかった2019ドカティで来年どれだけ走れるのかなあ
>>622
パッとしなかったのはライダーであって、バイクの方は恐るべきエンジンパワーを披露してただろう
ちゃんとドカバイクを扱えるライダーが乗っていればマルケスを苦しめられたはず 後半戦のミラーを見ればドカのバイクはそれなりに機能はしてた
>>621
ローランフェロンはヤマハに関しては全てロッシがブロックしたと言っていた ファクトリーサポート付くけど型落ちってなんかいいんだか悪いんだか
>>614
45の頭おかしい老害
自分が老害のくせに他人を老害批判や
無知のくせに常に上から目線で情弱晒してる本物の老害
バイクもヘルメットの趣味も悪く
レース関係者と親しいみたいや書き込みしてるけどパドックでのキラワレかたははんぱないw
バイクブーム残りカスのくせにバイクブーム世代だからなんちゃらとか宣うやつだよ BMWはSBKやEWCでワークス参戦しているけど
motoGPに出てくる予定とかあるのかな
>>618
そりゃ中上と間違えてるだろ
ドカの話が出たときにドルナのお偉いさんがドカにGP20出させるからアビンティア行けって言ったんだから
アビンティア側もそういってた
ドカの気が変わったんだろう 直接聞いたわけでもないのに、ネットの噂レベルの推測記事だけで、よくそこまで言い切れるなw
ザルコアビンティアの話は最初から一貫して19型だよ
ドカがサポートするからって特典付きって話
まさか派遣スタッフが一人だけだとは思わなかったけど
>>630
それだとザルコが最新型じゃなきゃ嫌だからって感じで最初アヴァンティアは無いって
言ってたのと話合わなくなるよね
最初からGP20出してくれるって話しだったなら最初から快諾してただろうに >>605
γじゃなくてRGB500じゃね?
昔タミヤのプラモ作ったなぁ >>625
レースでブロックされたから
ヤマハ内政治でブロックし返したのか ザルコがヤマハを出たのは単純にサテライトだからだよ
年齢的にもワークス未経験のライダーがワークスマシンのシート確保のチャンスなんて中々訪れないからねぇ
その行き先がKTMになったのは例のマネージャーの独断だったんだけど
>>528
アメリカは金融所得に対する税率が低いし控除も多いし超富裕層は財団立ち上げて租税対策取れるしな >>636
ザルコはTEC3でM1に乗ってただけでヤマハに入ってた訳では無いでしょ
KTMも改良してきてるみたいだし、結局辞めない方が良かったのかも ザルコってヤマハに残ればペトロナスヤマハには入れた感じするんだが、間違ってるかな?
アライヘルメット社長、FIMから二輪用装具メーカーとして史上初のゴールドメダルを受賞
どっかの認証取り消しくらったクソメット企業とはえらいちがいやな
>>640
全然取り上げられないよな
雑誌とかWebがいかにOGKに飼い慣らされているかってことよ 月刊オートバイのを勝手に使って怒られて
謝った馬鹿がいたな。
逆に雑誌で堂々とOGK問題を取り上げるところも無いだろうな
どうせ意味不明な製品は安全とかいう寝言で擁護するだけだろうし
そういや長谷川聖くんワイルドカードでOKG被ってたけどあれ認証通ってたん?
>>639
ローランフェロンが言うにはロッシが妨害していたから無理だったんじゃない?
漸くザルコ本人のコメントがモトジャーナルに載ったけど、アビンティアのスキルを疑っていたとか、自分はアビンティアではなくドカとサインしたとか言いたい放題だな
目標はトップ7で再来年にファクトリー入りだってさ ドカのサポートがどの程度なのかによるが、型落ちだしアビンティアだし不安しかない
>>648
ドカワークスからスタッフが一人だけ派遣されるんだってさ ザルコのコメントはとことんアビンティアに失礼だな
こんなんで良いチームを作れるのかね
ザルコはまるでチャンピオンライダーのように振る舞うフシがあるな
シーズン途中で他のメーカーのマシンに乗ってる時点で…
>>645
一旦認証したものだから問題ない(問題がないとは言ってない) >>652
MOTO2チャンピオンですけどなにか? >>652
モト2の2連覇チャンピオンライダーなんですがそれは 実績の割にはエントラント側からあまり好意的な声が聞こえてこないのは
そういう態度だからなのかも知れないね
クラッチロウが被ってるHJC、ロゴはアライのパクリだし良い印象無いんだが品質はどうなのですか?
>>658
OGKよりは遥かに良いよ
たまに走行中に内装が落ちるけど 通気口からの風が強すぎて涙目になることもあるみたいですね
>>625
フランス人の言うことを信じるならその通りだろう
イタリア人とどっちが、って話は別の機会でw >>645
FIMの認証とJISの認証は別なのでは >>645
今でもSGとPSCとECE20.5の認証はそのままだし 皆忘れているだろうけれど2016のルマン
16ラップでタイムの誤差は最大でも0.332、11と12周目はその差僅か0.001
ザルコは悪手ばかり打つなあ
ドカティなんてKTMとかわらんよ、どうせシーズン途中で逃げ出すに決まってる
ヤマハのテントライダーやるしかないのに
19が悪くないってのは、ジャックの活躍が証明してると思うがなぁ。
マルケスには勝てないけど、他を食えるだけのスペックはあるだろ。
全部のコースでは厳しいとは思うが。
ドカの19型は2019シーズンで走る分にはまぁまぁのマシンだった
2019年にまぁまぁだったマシンで2020年でマルケス以外を倒せと言う無理ゲーを期待するのもどうかと
>>669
そのミラーが20年型はよく曲がって良いとおっしゃってるんだが 20の最高速は文句無しで、一応良く曲がると評価されてるからベストマシン筆頭かもしれん。
ホンダはマルケス以外で乗りこなせると思えない問題を抱えたまま。
ヤマハは最高速の問題を抱えたままで、タイヤのもちに問題抱えたまま。
スズキは特出してないもののセッティングが決まればライダー次第で結果は出せるが、年間通してとなると厳しい。
19は最高速は20を除けばほぼ最速で、20やヤマハほど曲がらないけどホンダより遥かにマシで、ストレートじゃヤマハを置いてきぼりに出来る。
ザルコ次第じゃね?
HJCのみならずOGKも韓国系だからな、誰が被るかよ
HRCのライダーどうすんだろ
クラッチローはもうガタきてるし
日本人で今すぐ通用しそうなのいないし
来季一杯で契約切れるライダー多数だけど来年の契約ラッシュは
またサマーブレイク前になるんかねぇ
>>676
意味がわからんのだが
テストライダーのこと? どうするもこうするも王者マルケスとmoto2チャンピオンな期待のルーキー、アレックスで行くんでしょ
これ以上の体制は無いと思うけど
>>677
最近は開幕前から〜開幕5戦以内に有力どころは決まるだろ 某ライダーのコメント
「バイクを止めて、『このバイクは糞だ、家に帰る』なんて言う奴は、世界でもベストなバイク、そしてベストなチームに行くに値しない。それが僕の意見だ」
来年はこうならないといいな
某ライダーのコメント2
「もしザルコがそれ(レプソル・ホンダのシート)に値するというなら、弟のポル(エスパルガロ)と僕の方がその10倍はふさわしいよ。」
ザルコの旭日旗メットって、デザインが気に入ったからというのはもちろんそうなんだろうけど、
メットが評判になってあわよくば日系ワークスチームとご縁ができれば…みたいな計算も込みだったりしたんかな?
ザルコKTM加入直後はマルケスに食らわせてやらぁwみたいな感じのコメントしてたはずなのにな...
>>683
昔からやってるのに何を今更言ってるんだよww ヘルメット柄で採用決めるとかw
そんな無能なチームがあってたまるか
ホンダはなぜか前からザルコの評価低いよな
だからザルコは全力でヤマハかスズキ系狙ったほうがいい
ロレンソさん、日本に寿司食いに来るとかSNS流れてるけどホンマかね
>>683
坂田や上田が現役の時のレースに挑む姿勢の話に
感銘を受けてあのデザインにしたと言っている >>675
5年も10年も被ってるからだよ
メットの使用は5年まで
その範囲で買い替えてれば剥がれることはない
使い方が間違ってるアホに限ってドヤってくるんだよな >>675
アライのメットを今まで6個買ったけど1回も剥がれた事無いわ ザルコはKTMに今年もいるのが一番よかったんだけど
ポルに全敗ペースやったのが残念
>>683
師匠だか親しい人がデザインか日本が好きでその縁だとかなんとか >>687
ノーネ以上に人間性が地雷っぽいしもうザルコ駄目でしょ >>691
二輪のは4つ買って剥がれたこと無いけど
四輪のは剥がれたなー >>689
チーム体制やメカニック・マシンへの要求の高さは殿のリスペクトなんだよな? >>528
そもそもアメリカは世界王者の扱いが低い。 >>701
国内戦にワールドシリーズとか名付けるお国柄ですから
世界チャンピオンよりも国内チャンピオンのが偉いんでしょ ザルコはイケメンだから未だに多くのファンがいるが
ブ男だったらお前ら総攻撃してるだろうな
アメリカ人は少なくともスポーツに関しては、アメリカで育ったものにしか興味を抱かないイメージがある
>>673
ドカティは今シーズンミラー以外はみんな遅かったしダメだろ。
そのミラーよりもクワッタの方が速かったんだからやはりザルコはYAMAHAに乗る道を探るべき。
そもそもフランス人がイタリアメーカーは難しいだろ。 >>683
前にも書いたけどローランフェロンの影響だよ
坂田、上田、若井を尊敬している >>687
スズキは(契約)で束縛するだけしてポイ捨てする女のようだ、だからあり得ない、とフェロンさんが言っていました >>703
海外では今回の発言はかなりの不興を買っているよ 自分が入るチームをクソ扱いしてたら
チームからは暖かく迎え入れてもらえないぞ
>>671
JISが外れたら全部外れちゃうと考える方の人? >>692
バイクだけじゃなくてクルーと信頼関係が無くなったのがデカい ローランフェロンは契約失敗の言い訳の為にテキトーな事を言ってるだけだろう
>>703
ロッシはお世辞にもイケメンじゃないけどファンはいっぱいいるだろうに
速けりゃ顔なんてどーでも良いんだよ リンスとかビニャーレスとかの顔嫌い。F1のフェルツタッペンは慣れてきたけど成績が伴ってるから良く見えてきたのかも
>>714
いや、若いときは(性格はともかく)本当にかわいらしいイケメンだったんだよ ロッシさん大人になってからは完全モジャ毛だけど子供の頃はストパーかけてたのかしら
ザルコなんてほっときゃいいのに
モルビーが言う通りM1はフレンドリーで
誰でもある程度は走らせられるって事でしょ
桑っ田は特別だろうけど
モルビーでもワークスの2台より前走ってるし
>>718
でも、モルビデリよりヤマハの時のザルコのほうが全然速かったよ? >>715
リンスは顔はともかくあのボンバーヘッドが格好いいと思っているのか聞いてみたい >>714
ロッシはイケメンだろ
30過ぎてからはストレスと痩せでちょっと貧相な顔つきになっているけども 2010年頃まではバイク界の貴公子だったな
若い頃のロッシは確かにイケメンだったけど
その頃はイケメン代表のニッキーヘイデンがいたから
ロッシはそう云う扱いはうけてなかったね
>>725
昔の二枚目>ヘイデン
今だとこういうのがカッコいい扱い>ロッシ ヘイデンがイケメンに見えた時期は、結構短かった気がする
いかんせん目元がチンチクリンなもんで、晩年は白人イケメンから外れてたと思う
やっぱここでネチネチしたレスしてるの
メンヘラババアみたいな奴なのか
>>714
おいおいロッシがもしドカティのセカンドみたいな顔だったらどうなってたと思う
スタンドを埋め尽くす黄色い軍団は半分になってるぜ >>731
サルかゴリラの違いでしかないじゃないですかやだー ザルコは2021年に向けて保険なのか?ドカとしてはペトルッチは来年でクビでミラーと交代、ビニャーレスかクアロタラロが取れなかった時は成績次第でドヴィと天秤にかけると
ペトルッチはイタリアで劇的な勝利を収めてもう満足したというか燃え尽きちゃった感ある
ノリックもそうだったけど、初優勝で号泣するライダーってソコどまりだよな
やっぱタイトル獲るライダーってただの通過点だから泣くほどじゃないんだろうな
>>738
あれ?ニッキーって初優勝の時号泣したっけ?
タイトル獲った時の号泣しか印象に無かったわごめん ペトルッチって評価低いな。
ファクトリー1年目のセカンドライダーってことを考えれば及第点以上だと思うが。
(2年目以降は常時8以内で表彰台も珍しく無い状態になるべきだけどね)
ペドロサの様な素晴らし過ぎるセカンドライダーがいたせいで、
ファクトリーライダーへの要求が高くなり過ぎてないか?
ペトルッチは後半戦の出来が悪すぎたな
ファクトリーなったばかりとはいえ年齢も来年30歳だし
若いライダーのほうが魅力的ではないかな
ペトルッチはセカンドとしては悪くないからねぇ
だからジジも変える気は無いって言ってるんだろうけどさ
むしろミラーの方がちょっとね
ムラがありすぎ
ドカでのキャリアを考えると来年はもうちょっと頑張らないと放逐されそう
>>737
ノリックは初優勝まで、参戦可否とか移籍とか色々あったからな?
ヒゲルッチは子供のころからGPサーカス出入りしてるからか? ドカは通年で上位着安定って2007、2008、2017ぐらいであとはどのライダーも上位着もあるが中位取りこぼしが目立つ年間だからなー
ロッシさんの2年は通年7位安定だったな
>>740
ペドロサはファーストから落第したセカンドライダー
サテライトから昇格したばかりのライダーと比較する意味がわからない KC、ドビチオーゾは勝ってたのに
ロッシはドカティでずば抜けて遅かったな
ドカで勝利
→カピロッシ、ストーナー、ドビィ、イアンノーネ、ペト
ドカで未勝利
→ロッシ
まあ2010年のKCさんより順位は落ちたがそれでもメーカートップではあったでロッシさん
>>737
阿部さんは全日本500の初戦2位で悔しくて豪泣していたから格が違います。 >>750
まあ相方が平田だから負けたらヤバイだろ >>734
来年に桑田が数勝したらドカは破格の待遇で
獲得に動くよ。
最低でも5億。 motogpもプロ野球みたいにFA制度や移籍金の仕組みを作らないと
最低でも移籍するならその引き抜いたチームが前年度の年俸くらい補償金として元チームに払うべき
NPBって元チームと契約終わってるのに移籍金払わないと
いけないような糞制度だったんか
>>756
MLBもNPBも、選手の誰かが不満を爆発させてスポーツ仲裁裁判所に訴えたらボスマン判決出ると思う
野球の場合、それがリーグの存続に影響しかねないから、移籍絡みのトラブルで選手を激昂させないようにというのはかなり気を使ってそう 他チームからの誘いがライダーにとって悪なわけが無い、ライダーにとっての悪は遅いマシンの供給、低額待遇、チームの消滅
>>755の言うようにするならMotoGPも契約期間終了後の次の契約の
主導権はチーム側にしなけりゃダメだね
違うチームに移りたかったらチーム側の了承を得てリリースしてもらうか
他のチームから移籍金を貰って移籍させる
これにしたら下位カテゴリーからの青田買い単年解雇が頻発するだろうし
今よりもチーム運営に金が掛かるようになるからMotoGPは衰退すると思うわ 「マルケス個人へのギャラだけで、うちの活動資金全額を超える(笑)」
ってTECH3のボスが言ってたな。
マルケスの様なレジェンドクラスは別格でも、
ワークスとサテライトだとギャラが桁違いなんだろうな。
クラッッチローも、何回か優勝した今のチームより、
いまいちだったドカ時代の方がギャラが良いんだろうか。
motoGPの世界に公平性なんていらないんだよ
そういうのは、買い取り制度とかがあるクラスに任せればいい
マルケスを引き抜こうと考えてるチームは大変だな
50億くらい積まないと無理なんでねーの
ドカは用意できるかね
ロレンソをドカ引き抜いた時の年俸って20億だっけ
マルケスはとんでもない事になりそう
>>761
マルケスくらいの実績なら納得
素行も良いし マルケスぐらいの英雄になると、「ホンダは良い」の一言をもらえるだけでお釣りが来る
>>728
ヘイデンは馬っぽい
ロッシは猿っぽい
あの時期だとハリウッドさんがイケメン >>755
サッカーの移籍金ってのは契約解除金(バイアウト)のことだからな
ロレンソとHRCの双方が契約解除金を支払いたくないみたいな話が欧州のメディアで出てただろ
欧州のプロスポーツだと契約にバイアウト条項が付いてるのが普通なのでこういう話が出てくる
バイアウト条項付きの契約なら今でも契約期間中に移籍しようとすればできるけど
MotoGPはチームとだけじゃなく個人スポンサーとの契約問題もあるし
2年契約がデフォなのでバイアウトの仕組みが使われてないだけ >>762
同意
金の無いチームは優秀なライダーを囲っても意味がない
さっさと引き抜かれて撤退しろ 契約の内容なんて当事者同士が話し合って決めればいいだけの話で
外野が口を出すことではない
ヘイデンさんのドカ時代は無かったことになってるのか
ミラーだって中身はファクトリードカ乗ってるのにドカで未勝利
ミラーはこのスレで過剰評価してる人が数人いるけど
伸びしろなんて無い
今が天井
この時期はニュースが無くてつまらんな・・・
突然ライダーシャッフルタイム!とか起きないかな
>>776
雨が降ったら大活躍。
これだけで良いんだよ、彼は。
瞬間的な盛り上げ屋さん。
見てて楽しいわw MotoGP座談会も流石にロッシチャンピオンを
挙げる人はいないだろうな
ミラーといえばいつぞやの他のライダーは皆後方について一人だけPPでポツンとしてたスタート前の珍事
ペトルッチさんと比較するならミラーの方が断然良いと思うけど
てか再来年はザルコになるんでしょ
ミラーはワークスシートに座る器じゃないよねぇ
サテライトで頑張るのが精一杯
サテライトのシートは外れるからワークスのシートに座りたいだろうなぁ
ミラーは安定しないけど速さはあるからワークスのセカンドには向いてると思うけどね。絶対的なファーストがいればだけど。
>>783
お粗末だったな。
Moto2飛ばす位の逸材ならホンダも現行車に乗せてやれよって思った。
2015年は市販車だっけ、型落ちだっけ? ミラーはオージー枠でドルナがHRCに預けただけで
別に期待されてたわけはないし
剛力の元カレの記事を読んで思ったんだが
云千万や億のスーパーカー買う金持ちはRCVを買えばいいのに…
>>790
アレは投機対象として買ってるだけ
投機対象としてRCVは金額が小さすぎる >>765
逆説的だが、ホンダ車は強いけど無双してるわけじゃないというのも、マルケスのキープに役立ってるかも
「バイクが速いだけさ」と言われた猿顔の彼は、自分が速いことを示すために移籍しちゃったし >>791
アストンマーチンのバルキリー(4億円)なんて
まだ売ってもいないのにもう転売ヤーが出たらしいな
結局、転売する目的で予約しただけの奴が大勢居るわけだ
バイクはあまり転売目的にはならんからな
そもそも金持ちでバイクに乗る奴なんて余程の物好きだから フェラーリの記念モデル、パガーニ、ケーニニセグ、ブガッティあたりは
正規ルートから買えればまず損することはないから投資対象としてはそこそこ優秀だわな
アートへの投資やストラディバリウス買ったりとか投資対象を見る目は凄いと思う
GPマシンって投機対象に成る程儲かるかい?
狂った値段までつり上がる様な物じゃ無いし…。
アルミとマグネシウムとゴムと諸々で現状維持すら大変そうでメリットなさそう(´・ω・`)
>>795
実際に参戦したマシンならそれなりに値が付く…購入する事が出来ればの話だがw
その場合動態保存よりも
たとえ不動でも当時のパーツで構成されているって事の方が大事なような… 1985年のフレディのマシン
1989年のエディのマシン
この2台はなまら高そう
暇だから久しぶりに1994年日本GP見直したが結果分かってても見入ってしまったわ
ぞぞのニーちゃん未売却株も含めると総資産3-4000億になるから
たかが数億のくるまを投機目的w
ないないw、ただただ自慢したいだけ
知り合いの知り合いでRC213V-Sを買った人はひたすら部屋で磨いているらしい
外に出した事はないそうだ
一度だけ秋葉原で走っているのを見たよ(´・ω・`)びっくりして3度見した。
RS250あたりが公道にいたらバリ目立ちだろうな
アプリリアじゃない。当然
同じく総資産4000億円のカナダの大富豪は
息子のためにF1チームまで買ってやった事考えると
前澤はショボいな
ショボいね
寄付でもすりゃ愚民黙るだろとでも思ってるんだよ
ショボい(´・ω・`)ノしかも日本じゃモータースポーツの地位が低くくて金持ちには見向きもされない…。
原題の成金の財産のほとんどはピンハネで築いてるんだから
ショボいショボくない以前のレベル
4輪のような市場規模も無いしバイクは危険だからお金持ちは乗らない
プレミア必死と言われていたRC213V-Sが出るまで唯一motoGPレプリカだったデスモセデッチRRでもプレミアついてないからね
ホモロゲスペシャルの始祖RC30なんかは約10倍近くになってるけどそれでも車とは額が比べ物にならない
転載
264 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 16:39:33.34 ID:h6YqEupK
>>256
>フランクミューラーで例えるならハンドメイドのD16RRやRC213V-Sでしょうに
D16RRはたぶん今が底値でお買い得
発売当時の米国での販売価格が$72,500で日本では866万で販売
2,000マイルで$39,000 約420万
https://bringatrailer.com/listing/2008-ducati-desmosedici-rr-5/
16マイル $50,000 約540万
https://bringatrailer.com/listing/2008-ducati-desmosedici-rr-6/
ちなみにパニガーレV4Rの販売価格は$47,995
>>257
>だけど芸術品なんて言う人は居ない
海外だとRC30は美術品感覚で取引されてる
昨年のラスベガスのオークションで約1,000万で落札され
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2018/january/most-expensive-bike-ever
今年は$121,000 1,300万越えた
https://www.classic.com/a/mecum-las-vegas-2019-rW9lLn9/lots/1988-honda-rc30-nXldYMn/
ちなみに米国での販売価格は$14,998だった
MVアグスタの高額落札だと
1973年式 750S 約1,500万
https://www.classic.com/a/mecum-las-vegas-2019-rW9lLn9/lots/1973-mv-agusta-750s-peZRob4/
1978年式 750スポーツアメリカ 約1,370万
https://www.classic.com/a/mecum-las-vegas-2019-rW9lLn9/lots/1978-mv-agusta-750-sport-america-4okwNa4/ ワークスマシンは個人で所有しても固定資産税の対象になるんかな?
不動産じゃなくても25トンとかの大型クレーン車は固定資産税来るぞ
その代わり車検のときの重量税がない
>>813
固定資産税には土地家屋に対する固定資産税と償却資産の2種類があるからね
簡単な定義としては
会社や個人で事業を営んでいる方が事業の用に供する資産
具体的には「構築物」や「機械・装置」、「船舶」、「航空機」、「車両及び運搬具」、「工具・器具及び備品」など
個人のコレクションには当てはまらないと思うけど
どうなんだろうね トレーラーハウスで民泊を経営しても固定資産税はかからないみたい
>>816
最低土地には固定資産税かかるだろwww >>816
民泊が事業だとすると、トレーラーハウスは償却資産だから固定資産税かかるんじゃない?
居宅として使うなら非課税だろうけど。
どっちにしろ、車輌扱いだから自動車税はかかるわな。 富士で膨大な個人レーシンングカーコレクションを経費削減にしようと
博物館にしてた人、経費すらままならず閉館し車も手放したってことは
それなりに税は追いかけてくるようだな
>>812
お前はバイクにいつも固定資産税払ってるのか? >>811
バイクに限らず市場に出た競技車両で元値を超えたのなんか無いでしょ >>821
終活じゃないのかしら。残しても知識がある人がいないと散逸したりうまく換金できなかったりするだろうし。 松田コレクションは元々土地で儲けた人だしなあ
バブル期に買い漁ったから損はしただろうけど年も年だし
ミュゼオ御殿場とかでのんびりやりたいんじゃね
>>824
市販レーサーのRGBとか元値よか高いけどな イタリアはロッシ
スペインはガルシア
マックスの方からお断りだろ
インチキまみれのボンクラチームなんざ
>>790
アグスタかなにかのクチュールモデルってあいつがオーダーしたんじゃなかったか? 今のF1もmotoGPも専門のスタッフと機材を用意しないと
走るどころかエンジン始動すら出来ないんだから幾ら金が
あってもコレクターアイテムとか投機対象にはならないんだよねぇ
やはり2stは良かった
絶滅させるほど敵視される数もいなかっただろうにな
250ガンマ最高だった。。ボボボンボンボン
>>829
しかしチリは縦に長いよなー
しみじみ思うわ 2st混走でいいよな〜
いいと思ったほうで走ってくれたら楽しいのに
2st末期の時代に世界レベルで人気落ちてたからなぁ。
SBKの方が人気あると言われた時もあった。
どのみちテコ入れは必要だったんだよ。
>>SBKの方が人気あると言われた時もあった。
ねーよw
俺はヴニャーレスよりザルコの方が速いと思うんだがな。
実際、テック3の時はファクトリーよりかなりの頻度で速かったわけだし。
型落ちドカなんてKTMのファクトリーマシンと同じくらいの戦闘力だろ。
また途中で投げ出すのは目に見えてる。
ほんともったいないよね。
化けたは言い過ぎでは
まだパーツ単位でのテストからの実践しかしてないわけだし
後半はそれ程でも無かったし来年に期待
ザルコはドカと契約かアバンティアと契約よりマシだけど
そのままキャリアが終わるような気がする。
ザルコってmotogpじゃ1勝もしてないのに過大評価じゃね?
KTM離脱は本人の希望でKTMも契約残ってるのにホンダに乗らせてくれたんだしもう後は自力でシート勝ち取れとしか思わん
KTMのザルコの扱いがひどかった可能性もあるし
代役で乗ったホンダでもいいところ走ってたので
俺は過大評価とは思わない
ヤマハ時代のザルコはエース級の活躍してたよね
予選も安定してたしね
流れ的にKTM、teck3、マネージャーがザルコを陥れたようなもんだし
ザルコにはKTMへの不信感しか無いだろ
2018のKTM見てるのにどんな期待してたんだろう
ヤマハに乗ってた時のザルコはエース級ではなかったな
得意コースでは確かに速かったけども転倒が多かった
安定してたかどうかは微妙だが
サテライトでPP取ったりしてただろ
お子様ランチはザルコ嫌いなのはいいけど一人でチラシの裏にでも書いとけよww
ザルコがM1に乗ってた頃のリザルト見たけど
思ったよりPP少なくて表彰台が多かった
型落ち乗った新人が両年とも表彰台3回で両年ともランク6位は良いリザルトだよなぁ
>>837
>SBKの方が人気あると言われた時もあった。
WGPは4強がサーキットを去ってドゥーハン1強時代に突入
ちょうど時を同じくして名車916が登場しSBKにワークス参戦してきたホンダをドカが返り討ちに
ライダーでは英国人のフォガティが大活躍
当時の雑誌でもイタリアとイギリスでWGPとSBK人気に逆転現象が起きていたと言われていたのは確か
イタリア最も有名な日本人は芳賀さんなんて言われた時代もあったよね フォガティってワークス切られて家売ってキャンピングカー生活&自腹で参戦してたところでドカに拾われたとかだったっけ?
当時のサイクルサウンズだかでクビ切られて大変とかいう記事を読んだ記憶はあるんだが。
>>858
フォギーとエドワーズの戦いは本当に盛り上がったなあ >>860
フォガティってそんなに苦労してたのか
ドカに入る前のイメージはJダンロップのライバルとしてマン島で活躍して
日本にも毎年ポカリスエットTT-F1世界選手権をチャンピオンとして走りに菅生に来ていたの覚えている
SBKも同じころ始まって菅生で開催されていたけど
SBKと違って全日本組のワークスRVF750やYZF750らが参戦して
フォガティのプライベートRC30で戦えるはずもなく苦戦するも
嘗てJダンロップが菅生の同じ大会で遅いVFR750Fでワークス相手に最後までチャンピオンとしてレースを捨てずに賞賛されように
フォガティも予選30位から怒涛の追い上げを見せて13位に入った
10位 宮崎のRVF750 11位 塚本のZXR-7 だったことを考慮すると大健闘だった
優勝はドゥーハンより速いオジーと言われていたドーソンのYZFだった
そんな事が毎年続いてついに鈴鹿8耐では同じ街道レーサー出身のヒスロップと組んでRVF750を与えられ3位入賞の大健闘
あの頃はまさかドカでSBKレジェンドになるとは思わなかった あの頃は2気筒優遇レギュだったしな
RC45に乗り換えたフォガティがどうだったか忘れてる人って多いのね
87さんもWSBK行ってドカ乗り相手にして苦労してた
>>863
あの異常なレギュレーションの時の方が人気があったって…
やっぱ、ヨーロッパの連中は
ズルでもなんでもドカが勝ってる方が楽しいんだな >>859
ハガノリがまだガキの頃に岐阜のミニサでブチ抜かれて「こいつは世界に行くな」と直感したワイの慧眼。 >>864
ドカの使用率が高かったのってRC45を筆頭に4気筒勢のキット組み込み車の約半額でそれ以上のパフォーマンスを発揮できるってメリットがあった
その替わりすぐ壊れるっていう… ニトロノリさんアグレッシブな走りだったよな
ワイはミニバイクレースなのに半周差の圧倒的差を付けられた相手が原田だったわ
まーたババを引くザル子
チミは並4乗りだっつーのw
はー、正直ザルコが2020年のシートを確保出来るとは思わなかったわ
ババ引いたのか強運なのかよくわからんが
ババを引くとか幸運とかって言うよりは
motoGPクラスに辛うじて残れたって感じだね
本人の意思に関係なく興業上の都合で走りたくないチームで走らされる
自業自得だがね
アビンティアは数合わせのチームかと思ってたけどシート足りない時用の予備枠だったんだなぁ
>>875
確かに興行上の都合だが(ミシーは個人的な感情も大きそうだけど)、本来シートが無かったところにちゃんとしたGP19とファクトリーのメカニックが付くんだから儲けもんじゃないだろうか >>751
あれ、嬉し泣きだったでしょ
3位だと思っていたら2位取れたんだから
何かの番組で本人がそう言っていた記憶がある >>866
今年のF1はフェラーリが圧倒的パワーを見せたときに、運営が疑惑の目でフェラーリを見だした
そして新たにフェラーリを再調査しだしたとたん、フェラーリが遅くなった
珍しいこともあるもんだよ セパン8時間はエントラント集めで相当苦労したんだね
ライダーたちには気温何度くらいのレースが快適なん?
>>871
今度はドゥカティかよザルコw 結構いい加減だな。 フェラーリのあれ…失格でもいいぐらいなんだろうけどね。
>>885
全メーカーから参戦したことがあるライダーとしてれじぇんと入りだな ザルコってmotogpマシンメーカー取っ替え引っ替えで結構多く乗れてるよな?今回合わせて5社か?
フェラは謎オイル積んで燃焼室に送ってたんだろ
ホンダがやってバレたらF1追放よ
>>889
レースに出てないのも含めればスズキ→ヤマハ→KTM→ホンダ→ドカで5チーム
スズキはMotoGP昇格前にテストで乗っただけでレースには出てない タービンの潤滑に使ったオイルがインテークに吸い込まれてるだけですから
アンチノック剤みたいな添加剤入ってるかもしれないけどたまたまですから
テック3時代のザルコは2シーズンで表彰台6回、PP3回だからな。
中上さんにもこのくらいの成績を期待したい。
ドカのCEOがロレンソやザルコを例に挙げて
ヤマハに慣れたライダーは他では使えないって言ってたけど
ホントにそうかもしれんなぁ
>>892
予選で1秒速くなるんだからあからさまに違法だよ
異議たてるにしてもホンダ単独より赤牛+ホンダで効力でる
ホンダ単独なら舐められてお終い >>894
ドゥカで最初から速いのなんてケーシーだけだろ
ドヴィだって1勝するまで4年もかかってるのに ケーシーとカタカナで書かれると高峰のほうを思い出しちゃう
>>890
それは全メーカーやってる
今年問題になったのは
・燃料をリストリクターの誤動作引き起こさせて多く送る
・燃料を申告より多く積んでたくさん使えるようにする そこまでやって失格にならんフェラーリ…
BARホンダなんて昔、燃料タンクのサブタンクの燃料残量だかなんかで2戦失格になったのに
>>901
最低重量を下回るんだから、あれはしかたねー
むしろフェラへの最低がおかしい
罰金で済むのであれば、他のチームもやりかねないよ ドカがザルコ獲得するためにアビンティアにサテライト化を餌にアブラハムを首にさせたんだねえ
ミラーとバニャイアがいるのにザルコまでキープしておきたいなんて
ドカは欲張りさんだな
ドカはもう2021年のライダーに接触してるとかマジか
ザルコのことじゃないよなそれ
>>893
実は中上のイタルトランス2年目はザルコより成績が良かった
中上は2位4回、3位1回で5回の表彰台と3回のポールを獲得しランキング8位
ザルコ3位が1回だけでランキング9位
まあ中上は翌年チームアジアに移籍してランキングを22位まで下げる訳だが >>905
エスペレータとミシーがドカに働きかけた結果じゃない?
>>907
以前はマルクとビニャーレス、クアルタラロがリストのトップだと言われていた
ザルコはまあ保険みたいなもんじゃない? >>909
記事にはそこまでは書いてなかったけど、ありそう ロッシとハミルトンがお互いのマシンに乗るって、一昨日でしたよね。何か情報ありますか?
ググッてみても、出てこないんですよね…
>>911
ホンダパワーでイタルから強奪同然だったからな
イタルに可愛がられてたタカは移籍してもそれまでいた
ホームに住んでても良いって言われてたし
なんていいチームなんだって思ったな
あのままいたらタイトル争いできてたかも知れん チームアジアに移ってからも個人スポンサーしてくれたとかなんとか
>>902
ところがどっこい、
ホンダ失格の時、同じサプライヤーから同じタンクの供給受けてた
別の2チームはその後にホンダと同様にタンクを見直した
もちろん失格にはなっていない >>911
アズランシャーは0ポイントだったし次の年も24pだけ(中上は100p)
次のウィライローも6pに対して中上は169p
その次のパウイは10pに対して中上は137p
中上が抜けて長島とパウイのコンビではそれぞれ27pと1pしか獲得出来ていない
今年にいたってはライダーラインナップが安定せず全18チーム中13位
チームアジアの存在意義は大きいし、あんまり言いたくは無いけど正直底辺チームだよね
中上もは一番伸びているときに無駄な時間を使ったなあ >>918
岡田はアジアから世界への道筋を作った功労者だけど、監督としては放任主義だったみたいね
中上が言うにはチーフメカがスペイン人のサスペンションスペシャリストに替わってからやっと調子が上向いてきたらしいから、日本人スタッフの能力が…かもしれない >>919
ヨーロッパ人の現場チームが日本人ライダーよりヨーロッパ人ライダーを使いたがるってのも
まあ、心情としてはよく分るから
親日本人の現場チームを作ろうってのは分るんだけどネェ… 青山になってから明らかに若手の伸びが変わったからなぁ
やっぱ監督って大事なんだと思う
ハルクの社長が来てアドバイスしたら
中上の調子が上がったのも岡田監督時代だったっけ?
>>924
それイタル時代かな
あいつら600のバイクわかってねぇとか言ってたやつ >>925
アジアの前か
ハルク社長がもういい加減頼るなとか
帰ったんだっけ最後?w >>914
イタルトランス(会社)がな
パウイのマシンにもロゴ入ってたはず
未だにタカのツナギにもマシンにもロゴ入ってる イタルトランスは日本で事業をしていないのに日本GPでカタカナのスペシャルカラー用意してくれたり本当に良いパーソナルスポンサーだよね
あと自分たちのライダーに48を着け続けてくれるCIPにも感謝している、皮肉にも二人とも危険なライダーだったけど
その点に関してはロッシにも感謝している
グレシーニは74着けていないよね?
あー、イタルトランスのスペシャルカラーはレーシンゲみたいにダサくは無かった
>>915
ブラウンディフェーザーもプライベータだから通ったけどホンダなら禁止されてたよな!
F1は、フェラーリ神、
枕、赤牛、ベンツ、帯同者…
その他、下僕だろ
最近はPU高騰で敷居下げているが裏表がある… >>911
中上が加入した年の開幕戦で2位ゴールしたのに車両規定違反で失格だったな 一度マルケスにヤマハに乗って欲しいわ。
とんでもないタイム出るかもしれん。
なんかエンジン19で20フレーム供給されそうな気がするなぁ。
まぁ可能性って0%じゃない限りあるっちゃあるからなぁ
今のホンダはマルケスばりのハードブレーキ状態でないと接地感を得られないらしい
攻めろ中上!
マルケスは今シーズンは他のライダーに比して
加速でウォブルというかシミーが出てブルブルしてるのをよく見た
2019型は馬力…というかトラクションに対してシャシーの剛性を低く作ってあった気はする
まさか、よく話題に上がる 「乗り難い」 ってのが
アクセル開けると猛烈に振動が出るって事を指してるワケではないとは思うが…w
>>942
乗り辛いってのはフロントのフィーリングに乏しく、ハードブレーキでフロントに荷重が掛かりすぎてリアがリフトしやすく強力なエンブレでターンインが難しく、中々曲がらない上にアグレッシブな出力特性でトラクションも掛かりにくいって事でしょ ハミルトンがロッシのマシンでコケたのか
そりゃそうだよな、数年前までの制御が凄いからゆっくりなら誰でも乗れると言われたマシンと違って、現役ライダーですらなんでコケたのか分からないくらい突然の動きする現行マシンで、素人ライダーが乗れるわけ無い
>>944
マシン忘れたがシューマッハは頭から着地してたよな!
2輪はサーキットレベルだと転けたら普通にヤバいでしょ 4秒差って8耐の予選で比べると20位くらい。プライベートだと祝杯挙げるレベルやな
>> 946みたいに、autosport見ればすぐ分かることをいちいち5chに書き込んでくる奴ってなんなの?
自分の意見を書くわけでもなく、ただ記事タイトルとURLを貼るだけ
何がしたいんだ?
それで自分のレス番が赤くなることを期待?
意外と遅いなハミルトン。
ロッシの2秒落ちくらいはいくのかと思ってた
まあ寒いバレンシアだし
怪我をしないように厳しく言われてただろうし
ザルコ、開幕でフロントローとかに並んでくれたら盛り上がるのになぁ……無理だと思うけどさ。
好き嫌い抜きにして、良く曲がるとか評価されてる20ドカが予選ワンツーで、その真後ろにザルコが来て、セカンドローに桑田さんが来てヴィニャレースが来て、その後ろにマルケスが来たら、シーズンが混沌としそうじゃん?
>>949
ここで書かれるとムカつかんけどヤフーニュースのコメントでハミルトンが遅いとか書いてあるとムカつく。自分で走れば2分くらい遅れる連中が,,, >>947
1分30秒と2分10秒で4秒を同列にする気持ちが分からない
シューマッハがそうだったようにハミルトンが猛練習して国内選手権に出てもダメダメだろ >>948
バカタレ
言いっぱなしでソース貼らない方が問題だわ >>954
馬鹿はお前
”疑わしいニュース”の場合は貼った方がいいが、
単なるイベントの話題でいちいちどこぞのURLを貼る必要はない
どこ見ても載ってるもんだし 2輪↔4輪の乗り換えって、言うほど楽じゃないからな。
トッププロはやっぱどこか壊れてるな
>>956
3行以上を固めて書き込むヤツは
読む人の立場に立って書き込めないヒトなので読む必要ない
と婆っちゃが言ってた
って本当だなw
ワンクリックでソースにアクセスできるのと
一々ググらなきゃならんのとどっちが親切な書き込みか…
少しは脳みそ使えよw >>951
KTMでもホンダでも散々その幻想ぶち壊されてるのにまだザルコに期待してる奴とか痴呆症かな >>866
第一期と第三期のホンダが勝って
何が変わったの? >>959
言ってることは分かるが、お前も落ち着けよw そもそもGP20が「よく曲がる」ってのが幻想だろうw
GP19よりはマシってレベルでさらなる改良が必要だろドビがコメントしとるし
ジジも曲がるドカを作るには長期間なプロジェクトになると昨シーズン末にコメントしたばかり
MotoGPでバレンシアで4秒差があると決勝で周回遅れにされるレベルだね
ただ、仮にもトップチームのライダーと2輪レース未経験の4輪ドライバーを比べるのって何か意味あるのか?
ヴァンサンフィリップは鈴鹿で引退したのかと思ったらボルドーも走ってるしセパンも走るんだな
>>964
黙っとけよ。どうせお前が乗ったって旋回性とか微塵もわかんねーんだから。
それどころかスチールとカーボンのブレーキの違いすらわかんねーだろうし、サスのバネレート変えたところでそれすらわかんねーんだろ?
分かんねーやつが、触ったことすらない物にあーだこーだ言ったところで誰が聞くってーんだよ。
ま、俺もほとんどわかんねーんだけどな。 TONE RT BMWが予選12位
加賀山さんのとこが15位
柳川さんのKRPが27位
TEAM PLUSONEが29位
阪神が31位
TEAM KODAMAが35位
須貝さんとこが46位
モトキッズが49位
抜けがあったらごめん
>>958
たった7行で3行も無駄な空白行を入れるのは低能の証
みんなのレスみてみ?誰もお前みたいな無駄な空白行を連発していない
あと、主要サイトはお気に入りに入っててワンクリックに決まってる
お前はブックマークの使い方も知らんのか?おじいちゃん、今の時代それはいけねーなw >>972
被害妄想すげーなお爺ちゃん。それ、立派な糖質(統合失調症)だよ
じゃあさ、今日のレスで 62a6-xO71以外の俺のレスを挙げてみて?
お爺ちゃん的には俺がいくつの端末使って書き込んでることになってるのか知りたい >>978
どうでもいいことでスレ荒らすな
いい歳こいたオッサンなのにガキみたいな事すんなよ >>946
二輪のトップライダーが四輪に乗っても速いのは、まあわかるけど、
四輪のトップドライバーが二輪に乗ってもけっこう速いんだな ザルコ「来年一回でも表彰台に登れれば(21年のドカティワークスは)決まりでしょう」
うーん超ポジティブ
>>946
おい4秒落ちってすげぇじゃねーか
巧とかテストに参加した時TOPからそれくらい離れてたろ で、ロッシのラップタイムは何秒だったの?
公開されていないそうだけど
lud20220907015958ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1574942558/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 374● YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 364●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 354●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 344●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 354●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 334●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 369●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 363●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 370●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 355●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 367●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 373●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 365●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 369●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 368●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 360●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 361●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 372●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 357●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 359●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 371●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 366●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 355●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 375●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 362●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 394●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 384●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 324●
・2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 356●
・2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 357●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 346●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 325●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 348●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 316●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 336●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 341●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 331●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 337●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 345●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 347●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 338●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 353●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 340●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 343●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 348●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 342●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 331●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 352●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 321●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 328●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 333●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 335●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 330●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 339●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 317●
・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 329●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 424●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 444●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 444●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 434●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 414●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 404●
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 474●
21:46:36 up 23 days, 22:50, 0 users, load average: 8.93, 9.53, 9.81
in 0.06122899055481 sec
@0.06122899055481@0b7 on 020611
|