信頼できる情報筋によると、パドックでは角田交代の噂が流れてるらしいね。 なんでもヘルムートマルコが、Q3でのクラッシュをかなり怒ってるらしい。 最後はアタックをかけてのものだから大丈夫かと思ったけど、状況は厳しいね。
IPアドレス 92.203.213.160 ホスト名 fp5ccbd5a0.hygi204.ap.nuro.jp 郵便番号 666-0021 兵庫県川西市栄根 これぐらいど田舎だと個人特定出来そう
>>4 お前こんなことしてアホちゃう? 生きてる価値0だと思うわ。 アンチってめちゃくちゃ角田の事好きなんだろうな。普通そんなに気にならんやろ。
2021年 F1アゼルバイジャンGP 予選Q3 結果 タイム 1.シャルル・ルクレール(フェラーリ) - 1分41秒218 2.ルイス・ハミルトン(メルセデス) - 1分41秒450 3.マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ) - 1分41秒563 4.ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ) - 1分41秒565 5.カルロス・サインツ(フェラーリ) - 1分41秒576 6.セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ) - 1分41秒917 7.角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ) - 1分42秒211 8.フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ) - 1分42秒327 9.ランド・ノリス(マクラーレン) - 1分41秒747 ※3グリッド降格ペナ 10.バルテリ・ボッタス(メルセデス) - 1分41秒659
前スレ>>973 >>978 おいおい、ヴィップス 2連勝したらまた角田をまた 解雇に結びつけるやついるよな? ローソンやヴィップスこそ まぁ来年F1はない可能性も多いだろ でとちらかは来年1年SFだろうかもな そもそも何でそんな 理由つけて角田を日本人ドライバー解雇だなやら SFに行く事をそんな期待すんだ? 日本人ファンがそうやって言っても 意味ないだろ >>3 デマじゃ無ければソース貼ってみて「信頼できる情報筋」君 そういえば、IPV6って固定IPじゃん 個人情報抜きほうだいなん?
>>9 ローソンやヴィップスがどうであれ、角田自身が速さを見せつければシートはなくならない と思うが、ヴィップスなんて2連勝だろ? 角田はF2参戦当初は苦労してたイメージがあるけど、ヴィップスは最初からきっちり適応し てるように見えるけど、その辺はどうなの? 親子 >>14 身長では負けてても、そのうちガスリーより速くなるよ(希望込み) >>16 デザインが似すぎてて、レース中映ってもどっちだか分からない。 >>19 実は角田が超上げ底シューズ履いててデカイ方でしたくらいのジョークやって欲しいな マルコさんが角田を批判しないところを見ると、やはり角田はRB昇格に向けて大事に育てられてるんだな 昨日、フェルスタッペンが怒ってたのも予選直後で少し気が立ってたんだろう
マンスールおじさんて言うから なんか気さくな人だったんかな とか勝手に思ってたら マンスールオジェさんて人の事言ってたんか
誇れるものがそこそこある身長くらいしか無い奴は大変だなw 今日もチビをバカにしてメンタルケアか?
マックスもラストアタックができないなかったことに怒っただけであって、その原因である角田個人に怒った訳じゃない
>>27 俺らんのもそんな感じやで? でも嫌いやないやろ? 結果ガスリーに予選で負けたけど今回に限ってはあまり見劣りしなかったな 決勝楽しみにしとく
パターン1 スタート直後に消える パターン2 スタート直後に10位前後に後退、16前後でフィニッシュもしくはリタイア パターン3 順当に7位前後でフィニッシュ みたいな感じになりそう?
落ち着いて行けよ 調子に乗るとすぐクラッシュするからな
やっぱり感情のコントロールが全然出来ていないね まぁこういうのは性質だからどうしょうもないか
硬いタイヤ合わないのだから2ストップでも良かったよな。
今回はポイント頼むよ〜! 角田〜 クレバーにいけよ〜 (^_^)ノ
結局また無線あれだし本当学ばんな… 今までより順位が良い分マシだが
>>51 えっ、そんなこと言ったの… プッシュハーダーとかピットが言ったのは聞こえたけど… 「Going it」とか言えれば良かったんだけどね
レッドブルの邪魔しちゃったな 最悪の評価になったのは間違いない これならQ1でクラッシュとかタイム出せずに脱落の方がまだ評価は高かったよ F1ってそういうもん
ベッテルは新品タイヤスタートとはいえあれだけ走れたと思うと角田は交換早かったかな? 最後までいけるか、ミディアムに替えてガンガンいくのも見てみたい
最終的には16位くらいかな? 予選は頑張ったわけだし、今回は大きなミスをせず、完走すればいいと思う。
ガスリーはルクレールとバトルしてタイヤ痛めないかな? あ、セーフティカーか
レッドブル昇格も視野に入ってきた マックスはリタイヤ ペレスはダメ
まだ残り再開すんの? もうやめとけー、つーやんチョンボしそうでこぇー
今日はもう終わりで良いよ もうクラッシュは見たくない
daznの解説のオッサン言い直す必要もないこと言い直したりコメントに不必要な弁解つけたりウザい。 オタク特有の変な自己顕示がキモすぎ。
>>84 野球サッカーも見るのでdaznにせざるを得ない。 スピンしたけどハミルトン抜いたニダ スピンしてでもルクレール抜くニダ
小利口にまとめるよりもアイツ狂ってるって伝説を狙って欲しい
スタンディングでリスタートなら、角田くんやらかしそうで恐いわ。
>>67 F1知らない角田信者が必死w トップの邪魔すること程印象の悪い事はない >>103 でも得意のスタートで新品ハードもあるし行けそう >>105 q1でクラッシュの方が評価高いとかさすがにない。 つか評価のしようがないw 角田いい位置走ってるけどガスリーに勝てないと結局評価は上がらんよなぁ・・・
>>111 今回は少し近づいた。 q2の一発はやはり印象的。 ベッテルがなんかやらかしそうな予感。 ストレスたまってそうだし。
心臓に悪い展開やわ。 しかし悪いタイヤ引いたら天国から地獄やなんて、まるでギャンブルや
P7か 苦手なスタートよく耐えたわ ペレスガスリーおめでとう
まあ及第点か リスタート後2台に抜かれたのはいただけないが
>>138 何だ?居たらいかんのか?お前こそなんで居るんだ? まぁ何だかんだで10位以内フィニッシュだったから結構評価を上げたかな 予選のクラッシュ以外はダメな部分はそこまで無かった
今日も期待を大きく裏切る出来だったな ツノピン掌返しさせてくれぇ・・・・
カムイなんかはリスタート上手かったけどなぁ こういうのは天性のものだから致命的よ
悪くはないけど、なんかモヤっとするなw まぁ本番は次からだ モナコとバクーだと特殊過ぎて良くても悪くても評価し難い
ハミルトンをラスト2周で抜いてシングルフィニッシュ! ルーキーとしては十分
ルーキーが荒れたレース生き残って7位で叩けるアホの脳内ってどうなってんの? 冷静になって今日のハミのやらかしでも見てみろよ
フェルスタッペンとかが脱落した瞬間 日本人F1はファンは内心「よっしゃ!」って思っちゃったよね 角田の順位上がるから
ルーキーで参戦6戦目で荒れたレースを7位入賞は褒めるべきだろ これで叩いてる奴はエイトケン応援しとけよ
>>150 おじいちゃんの相手しないw可夢偉とか言ってるのですらもう7年前だから 日本人居なくなってF1見てなかったやつばっかりだから まあこんなもんだろ。 良くなってきてる。レースペースも良かったし。 何よりここは初コースだからな。 それでこんだけやれれば十分。
7位っていっても タッペンとハミルトン 抜きで7位だもんなぁうーん
>>152 ねーよー おれは角ピンよりタッペン ハミルトンがポイント圏外何で まぁ納得 無理してクラッシュしてりゃまた叩く 生き残れば難癖つける バカじゃね?
結果日本のF1ファンにとっては再スタートで最悪な結果になったけどね 気分悪くて寝れない人多そう… 再スタート前は6位だったし
>>159 レース見てたか? タッペンがパンクする迄なら7位だったろ。そのままフィニッシュできるマージンはあった >>159 あのまま何も起こらなくても7位やったやん その方がすっきりやったけど 6位はいけたよなあ スタート下手だから嫌な予感はしてた
今週の採点 ガスリーに予選敗北−35点 予選クラッシュ−10点 本選7位スタート、上位2台リタイア、7位フィニッシュ-40点 15点の赤点です 凡ペイドライバーです、もっと頑張りましょう
>>159 タッペンクラッシュする前見てなかったの? 一流ドラの素質があるなら5位だった 今日はそうじゃなかったということ
>>154 その通り、おじいちゃんはもう表彰台ぐらいじゃ満足せんのよ、生きてるうちに優勝が見たいんじゃ スタート順位でフィニッシュ。上出来だよ。もちろん課題も残るけど大きなステップを踏めたんじゃないだろうか。 次はまた初コースだけど今度は壁もグラベルもない。これまでの経験を全て生かして全開で行こう。
レースってのは生き残ってこそ スタート大失敗で11位以下になっても 完走した人にはそれなりの賞賛がある ニュル24hとか見れば分かる 再スタートで失敗して13位とかでも叩く奴は老害だけでしょ 普通は良くやったと讃える
>>172 しばらくF1見てなかったなら死ぬまでろROMってw >>152 そこまではねえよw 順位さえ高けりゃいいってもんでもないし。 >>168 評価するのはマルコとトストだろ ネットのど素人の評価なんてクソほどどうでもいい >>157 プロにいい奴悪い奴レベルの評価は無意味だろw まあ、十分十分!! よく頑張った! 立派だわ! 7位だぞ。ルーキーで!
>>174 >レースってのは生き残ってこそ 今のF1ってそーなんだよな、 前回のガスリーの優勝と今回の3位 共に、前がつぶれた結果 別にガスリーが抜いたわけじゃない がまんがまんが、いい結果 まぁそれゆえF1がつまらないと言われるんだけどw Q3余裕のマシンで予選8位&クラッシュ レースではフェルスタッペンが消えハミルトンとサインツが自爆してくれたのに7位止まり マシンの力を考えると微妙な結果というのが正直な感想
眉毛にやられたが ちゃんと完走とポイントゲットでOKOK 次はスタート改善だな
フェルスタッペン デビュー年 トロロッソ現アルファタウリ リタイヤ→7位→17位→リタイヤ→11位→リタイヤ→15位→8位→リタイヤ 角田 アルファタウリ 9位→12位→15位→リタイヤ→16位→7位
>>187 いや、じぃちゃん呼ばれたし、じぃちゃん達うるさいんだもんw >>186 ただ二十歳のルーキーであることを加味すれば今後に期待できる。 流れを掴んできかけてきたんじゃないかな。トラブル以外はここまで全て完走。素晴らしいレースだった。 再スタートのドッグファイトも激しいけれどクリーンな戦いで角田らしかったよ。
これコース間違えたの? レースの自己ベストは4人しかいない44秒台叩き出したんだよな。 実質的にはガスリーに勝ってる。 3位表彰台は角田のものだわ。
まぁ今日のF1は気分が悪い人が多いのは理解できる フェルスタッペンとハミルトンまでが消えるっていう最高の展開からの 最悪の展開だもん でも角田応援してる人がこれだけ多いって事だし 完走っていう将来に希望を持てる結果でもある 再スタートなしてセーフティーカーでレース終了ならもっと気持ちよく寝れた人が多かっただろうな 6位と7位の差はでかい 殆どの日本人がセーフティーかせ終わらせずに再スタートとなったこのレース結果を残念がってるだろう
>>160 おれはタッペンより圧倒的に角田 下品なオランダ野郎クラッシュでメシウマ あんだけ勝ってるのにこんなことで放心して涙するハミルトンに感動
あんなガキにシャラップとか言われる メカニックが可哀想だよw 俺なら殴るねww
>>190 それぞれのチームメートの順位とコンストラクター順位も気になるな 同じ車じゃないし順位だけ出されてもよく分からない まぁでもシーズン終わってみればハミルトンが記録ラッシュでチャンピオンだろう ハミルトン以外のドライバーが雑魚すぎるのが元凶なんだけどね
全てのレースがそうだぞ クラッシュして消えたら意味ない
まあ、今回はまあまあですわ。 予選でのクラッシュは余計だったけど、Q3に行ったし、レースでもポイントを取ってきた。結果アストンマーチンの前にいるわけでね でも相変わらず口は悪いなw
なんでつのピン7位なの? 1コーナーでは5位だったじゃん。
まあやはりオランダメディアの言う通りアルボンと交代すべき?
今見終わった はぁ、・・・課題は予選・スタート・リスタートやな
暴言はもちろん褒められたものじゃないがエンジニアも何回も念を押すような言い方だったよな? アドレナリン出ている時に言わなくても良いのでは?
7位完走よかったんじゃないかな あとはとりあえずスタートが課題過ぎる こんなスタート下手な奴もなかなかいないぜ
>>203 むしろモタスポに限らず、スポーツって年寄りで残ってるのは過去に結果残した人だから若手の方が結果出さないと消えやすい >>208 対ノリスで無理し過ぎてアロンソに行かれた 隙を見逃さないのはさすが元チャンピオン まぁ少なくともアロンソに抜かれたんはダメだな ノリスにやられて熱くなりすぎ
>>202 タッペンはルーキーなのにシーズン経過とともにチームメイトのサインツを上回って見せたのがデカかったような。 結果だけ見ればかなり良いけど、F1ってrチームメイトにボロ負けしてたらたとえランキング2位でも評価ガタ落ちで選手生命終わってしまう世界だからなぁ
実質3位は角田の物だし、ガスリー、最後パワー無かったって言ってたから本来なら2位角田、3位ガスリーだったってことだろ
タイヤの熱入れとスタートは習熟するしかないから時間が解決するだろうし ここから良い流れで馴染みのコースが続く楽しみな展開になってきた
レース中熱くなりすぎる性格直せばもうちょい上行けそうではある
シャラップ、あれはないわ まだfuckin'のほうがましじゃね?
無線でいらんこと言わんかったら5位だったな 神様はちゃんと見ている
シャーラップ!!!!!!!!!!!!! マジで基地外すれすれだな角田
>>209 可能性の問題としてアルボンはもう見切られてる。 よほどの想定外アクシデントが無い限りアルボンは無いよ。 とにかく勝たんでもいいからとにかく予選でガスリーのすぐ後ろにつける事。そうすればレースは展開次第で前に行ける。
>>212 あのチームからの『全開で行け』とか『ペースを上げて行こう』に対する『シャラップ!』はGP3やF2の頃から毎年何回か言ってるよな OK!って返すだけでスタッフのイメージやチームのモチベーション変わるだろうに その点ガスリーとかノリスの方が『勿論だ!』とか『みんなで上に行こう』とか上手い それかライコネンみたいに『車に言ってくれ!』って返すようなユーモアが有れば良いんだけどね ノリスとのバトルはああ見えてちゃんとライン残してクリーンなバトルしてたから抜かれたけど熱かったよ。 アロンソはその隙をついてきてさすが元チャンプやな。
アンチのフレキシブルテノヒラ〜撓みまくりだったかな?
タッペンリタイアなければベッテルピットインで角田6位だったんだよな
しかし、ハードに変えてからストロールでイエローが出るまでは ガスリーとほぼ同じペース 精査はしてないが、1周ごとのタイムの勝敗だったら角田の方が勝ち だったかもしれん 二人ともクリンエアーで五分以上だったんだから、評価していいと思う
>>223 いや本来ならペレスのタイヤもバーストして角田優勝。 変な事は言わないにこした事はないが 結果持ち帰ればあれくらいは笑って許すでしょ
今回ファビョーンしたのか 今週の採点 ガスリーに予選敗北−35点 予選クラッシュ−10点 本選7位スタート、上位2台リタイア、7位フィニッシュ-40点 暴言ー5点 残り10点の落第ラインです 走るシケインですので、日本へ帰りましょう
少しは引くことを覚えろよ 無線もバトルもw 見ていて痛々しすぎるわwww
>>230 あれそうでしたっけ? すいません忘れてました。 角田口が悪いんじゃなくてもしかして英語のボキャブラリー不足?
>>226 角田ってファッキンって数回言ってるけど、何でファッキンなんだろう 糞が!って意味だよな 無線がムカつくなら『ファッキュー』の方が相手に伝わると思う >>234 >『シャラップ!』 それあかんやつや 角ピンいまいち好きになれないのは、頭悪いところ かな 頑張ってほしいんだけど、そういう話聞くたびに 好きになれない タッペンですら、公式発言には結構気を使っているのに >>200 角田は周りの人に感謝しないとダメだよね… 車運転すると人格変わるタイプなのか… >>246 ちゃんと引いてればアロンソをブロックできたってことでしょ 次は無線でトストに 「うるせーハゲ」とか行って欲しいw
イモラでは同じチャンスで馬鹿なことしたから今回はこれで挽回
F3のモンツァでシャットアップ!って言ってチームがreally sorryって謝ってるからな笑
>>245 クビアトはステアリング云々と見苦しい言い訳をしててなんだかなーと思ってたが、 「なんかステアリング直った!」と言ったレース以降の最終盤はガスリーに一歩もヒケを取ってなかったぞ >>250 フェルスタッペンってリタイアの後タイヤ蹴ってなかった? アレはピレリの社長の顔を靴で蹴るようなもん 傷害行為を平気でやるって事だけど? 口が悪いのはいけないけど暴行や傷害はもっといけない >>258 え?マックスの素行の悪さはカート時代からですが?www シリーズ追放されたの知らないの?www >>222 バリチェロとかボッタスはチームメイトにボロ負けでしょ >>257 ステアリングギア比を変えたんだろ、もっと早く変えろよと アンチ死滅w 今日のパフォーマンスは300点だな。そろそろ、契約延長報道が来るな
いやー角田リタイヤしなかったの奇跡だな 抜かれまくってたけどポイント取れてよかったわ
タッペンのバーストがなければルクレール抜けたかもしれんのになぁ あれも惜しかった
まあ悪いレースでは無かったよストロールのクラッシュの前も絶えずガスリーの数秒後ろをキープ出来てた リスタートは経験の差でやられただけだろ ルクレールやノリスに挟まれて続けても血迷わずによく走り切った
>>260 日本人だからピーとの強さ分からんけど 普通に罵倒語だぞ いっちゃいけない言葉 むしろFuckは口語として”すごい”とか意味あるし、普通に使われてる ロクにタイヤマネジメントもできずに自爆したフェルスタッペンやイキリスタートで壁に突っ込むしか能のないハミルトンよりは角田の方が上だった これは今回のレースで確実に言える事 20人中少なくとも7番目の評価は貰えると思うし順調に最速ドライバーの道を辿ってるよ
ハミルトンはマゼピンの後だけどアンチはこれ責めないの?
VERのクラッシュなければ、タイヤに苦しんでたルクレールに追いついてたかも。レースペースはガスリーとあまり変わらんので、やっぱり予選とスタートが課題やな。 初コースなので十分及第点でしょ
シャラップよりこれのほうが酷い 角田、英語の発音はそこそこなのに、表現が酷いな 英語の丁寧語を教えないと駄目だろ
しかしガスリーは手強い相手だわ。 リスタートであれだけ攻められたのに壊さずにポジション守ったのはエクセレントとしか言えない。 角田は下手に欲出さずにオーバードライビングだけはしない様にしてくれ。
次回のポールリカールはF3でなら走ったことあるみたいだな。 期待しましょう。
>>277 比較しても意味ないけどあれで批判なんて起こらんわ ピレリに対する批判はあれど >>266 でもタッペンがリタイアしたから結果1つ上がった あの瞬間は密かにみんな嬉しかったと思う リスタートしないでセーフティーカーフィニッシュだったら日本人はみんな気持ちよく寝れた リスタートになった事で最悪の結果になってしまった >>283 ハミルトンがやらかしたんでそうでもない >>283 角田ならリスタートでやらかすと思ってたからまだ全然だ ガスリーがタッペンにあんだけ負けてたのはやはりオーバーステアのせいなのか。
>>181 ドライバーの個性こそF1の面白味だと思う 今見始めたにわかアンチは昔のモントーヤの無線きかしてやりてーわ
>>282 アロンソがエンジンに対してGP2って言ったら発狂するのに タイヤに蹴りを入れても擁護するのがアホンダ そういやサッカー日本代表か何かの若い奴らが優勝カップか何かを便器に見立ててションベンポーズとかやって世界から非難されてたな アレに似てる 自分達が良いと思えば良い 嫌な事は叩け! それにしても最後2周の再スタートは心臓に悪すぎ コーナー曲がるたびに角田が誰かと絡んでないかハラハラしながら見てたよ
最後2台に抜かれたのは残念だったが、レース自体は危なげなく走れてたね これからは、この順位が当たり前になってくれれば楽しめる
>>286 インタビューでパワー無くなってた言うてたじゃん >>289 何でそう叩く叩かないにばかり粘着する? ケンカ好きとかw >>286 車は言い訳にならない 遅いと言われたアルボンに変えられるくらい遅いってだけでしょ そのアルボンすら1年半持った ガスリーは半年で見限られる遅さ 角田はもっと遅いからレッドブルでノーポイントとかありうるよ ドライバーが速いかどうかなんて実際に出てる順位が全て 残り2周で赤旗でたから、てっきりそこまででレース成立かと思ったら昔と違うんだね
結局決勝もいいとこなしだな 追い抜かれるだけで終わりか
>>289 お前、いつも連投してるけど他に趣味とか無いの? >>295 でも現在のガスリー見てると遅いドライバーとは思えない。 ガスリーがアルボン以下ってさすがに見る目無さすぎるからF1見るのやめた方が良いよ
>>299 お前と違って他にやる事もあるよw ネットで他人を監視してピリピリしてる人生w ご苦労様w もっと飛ばせの無線に、一番好きな 返答はトゥルーリの 心配すんな、今地獄の様に攻め立ててるからよ だな
ガスリーは遅さもあったけど半年で落とされたのはマシンのせいにしたからやろ アルボンはチーム批判はしなかったから待ってもらえた
RBはタッペン専用マシンでオーバー傾向なわけでアンダー好きのガスリーが適応しきれなかったって事だろ タウリは弱アンダー車でガスリーがマッチしてるからここまで速く走れてる。 角田は自身でもオーバーがいいって言ってるから乗ってみなきゃわからんぞ
>>293 オレは叩いてないだろ?w お前の軽い批判でも際立った対立にあえて言い換える動機がわからん。 ストレスか? >>305 ガスリーも角田も似たような奴で人気無いんだよね 人のせいにするタイプっていうか アロンソもそうか 日本人にペレスとかの人気が高いのはそういうところもある >>272 年にコンプレックスがあるのか 若いことくらいしかマウントが取れないのか >>306 ってことになってるけど現代のF1がそんなにオーバーアンダーが極端に出てセッティング対応すらできないものかな。 レギュレーションが変わる度にマシン特性なんかコロコロ変わって、でもそれに普通に対応するのがF1ドライバーのような。 >>311 じぃちゃん若くてごめんなさい きっしょ >>306 速いドライバーは何に乗っても速い 安定傾向のメルセデスコピーマシンからレッドブルに来たペレス見てみ? 対応できないドライバーが速いって事はない >>300 オレは叩いてないだろ?w お前の軽い批判でも際立った対立にあえて言い換える動機がわからん。 ストレスか? アンカー間違えの連投です ペレスは来年残留ぽいな 角ピンも 来年への希望ほんのちょっと出来たね (予選フリー走行のクラッシュなんとかせーよ) とりあえず、タッペンとハミルトンが両者ポイント無しで安心した
>>317 予選フリー走行のクラッシュなんとかせーよ ストロール、ジョビナッツィ、ルクレール、リカルド、フェルスタッペン おっそうだな >>317 クラッシュ癖をなくしてもう少し安全に走れば良いんだよ 若手は経験が大切だから完走が大切 ガムシャラに追い抜きすれば良いわけじゃない F1に慣れることが大切 >>249 とてもじゃないが、お前がそれを真面目に言ってるように見えん。 >>316 図星なのか?w つかオレの質問にも答えてくれてないし。 その無駄にケンカごしの長文連発の真意は? >>242 7位で走るシケイン言われたらそれより下はどーするんだろう。 ともかく、貴方が角田の潜在能力を「ものすごく」評価してるのはわかったよ。そうじゃなかったら100点満点の10点なんて厳しい点はつけられない。 及第点 ただ無線でピーはやめとけよ 一貫性さえ有ればもっとポイント稼げる
角田は活躍したら嬉しいけど、活躍しない時は好きになれない発言をしてくれるおかげでストレスなく見ていられるw
>>320 貴方の意見を否定したいわけじゃないんだけど もっと若いときのタッペンって結構クラッシュしてなかったか? >>250 そこだよな。。頭があまりよくないように思う。、まあ、頭が悪いというより子供 っぽいというか、利口さに欠ける。 自分の得になるようなことを、何一つ言わないもんな。 どうでもいいことを言ってるか、自分にマイナスになることしか喋ってない。 >>322 粘着キモい 個人に質問って…w ケンカごしに見えて顔真っ赤にしちゃったなら落ち着けとしか言いようがないw >>327 単純なこと クラッシュするメリットって何? 特に、角ピンの場合クラッシュによるデメリットが大きすぎる >>327 タッペンもあのまま終わってたらクズ扱いだろうし結局結果出すしか無いってことか。 あと運もある。 まぁ今日のレースの結果がみんなにとって最悪な結果だったからピリピリしてるのは仕方ないかもな リスタートじゃなくてセーフティーカーゴールならマシだった それだけ
いくらレースペースよくてもスタートリスタートで毎回順位落とすドライバー応援するのは 精神衛生上あまりよろしくないな 久々のポイントは嬉しいんだけど、諸手を挙げてとはならないね・・・
再スタートはホンダ全体を応援してる身からするとハミルトンが結果として消えたから悪くないと思ってた。人の不幸を喜ぶような結果で申し訳ないけど。 角田はクラッシュとか完走ってよりスタートかな。ペースは悪くはない。
>>326 確かにそれはあるな なんだかんだ応援してるけどあんまり好きじゃないからぶつけても割とどうでもいい けど無線聴くとイラつく 角田、決勝でやらかしてリタイアは今のとこないからね よくやってるよ
>>323 ガスリーに勝ったり、順位を上げれば加点するよ つまり100点が及第点な ツノピンは客観的に相対評価してハートレーレベルというだけ 今年思いで作ってさようなら 角田は食えるって印象が完全に定着してしまった これは非常にまずい
>>329 アンカー付きのレスは全部個人間だぞ。 それに罵倒が多くて落ち着きがないのはお前。 長文が無駄に攻撃的なのもお前。 少しは反省しろ。 毎レース、10位〜6位ぐらいの位置できちんとレースして フィニッシュするのが目標だな
>>337 分かったよ。ハートレイレベルなのね。おっけ。ここにいる全員が理解した。お疲れ。 思ったんだけど、ガスリー表彰台乗れたのってQ3の角田の赤旗のおかげじゃない? トゥー使わせたりめっちゃガスリーサポートできてるやん
シャラップはホントに良くなかったと思う ただ新人ドライバーとしてはそこまで悪いわけではないので、後半戦あたりでどうなるかが見たい
>>340 めちゃくちゃ同意するんだが そこに入りそうな名前見てみ、それめちゃ難しいぞ ビッグネーム揃い過ぎやねん >>341 わざわざ腫れ物に触れる必要ないぞ、無視してれば良い パラダイスのことを次からシャラップと呼ぼうか悩む。
ルーキードライバーとして無難に走り切ったとは思うが、 スタート、暴言、チームメイトとの差を見ると成長は感じられなかったのが残念。 今のところ平均以下のドライバーだなーと思う。
>>344 同じチームにそれを平然とやってのける奴がいるんだよ。 >>339 落ち着きなく見えたならゴメンw ただそこまで顔真っ赤にしながら発狂しちゃうのはキモいよ?そこはそっちも反省してねw あと、ブーメラン投げてるの気付こうね 暴言で首になったスコットスピードの後追いだな 自分一人でやってると思ってるわ、こいつ
結果で叩けなくて 別に海外でも問題視されてない無線に文句言ってる 負け組の集会はここですかぁ?www
>>348 暴言は前からで関係者やモタスポ見てる人は角田知ってるから驚かないだろうけど、スタートはF2の時同様に酷い。 これも懸念されてたけど来季以降のシートに繋がる。 ただタウリのマシンって最後伸びて追い抜きが見れる反面、加速とか立ち上がりとか並ばれ気味ではある。 ガスリーも苦労してる時ある。 フェルスタッペンの赤旗がなければ、角田は前のルクレールをオーバーテイクして 6位だったんだけどな リスタート後に偶数列スタートの不利からノリスとサイドバイサイドになって コーナーの侵入でオーバーテイクされた、しかし抜き返されたにノリスを果敢に攻めて サイドバイサイドのドッグファイトをしたけど、その間隙を縫って、レース巧者のアロンソに 抜かれた。その際も危険なブロックなどせずにクリーンに走った。 あの狭いコースでリスタート後に、果敢に攻めながらもセーフティーでクリーンなバトルを したのは称賛どころか、大絶賛に値する。素晴らしい!
角田最後の数周のためにマネジメントしてたぽいな。ルクレールに追いつけたとおもうし
>>353 そういうスレだから。 それがストレスになるなら見なきゃいいのに。 むしろ日本人は角田擁護してるけど海外のF1ファンが無線に苦言呈してる。 海外メディアのニュースとかも見てれば分かることだけどね。 タウリのマシンって重いんじゃないか?ホンダのエンジンに助けられてる
うっせえわ!を英語で言ってみたんだろうね。 語彙力の無さに引くわ。 火病みたいだからほんと無線で余計な事言うなよ。
フェラーリを抜いたガスリーとアルピーヌに抜かれた角田 これはきつい
ガスリーは今回のようにポジションを守ることには長けてるけど 抜けないってのがあるよねー スマートすぎるのかな?
>>355 熱くなりやすい性格なのにバトルでぶつけないのは評価していいと思う。 バトルでぶつけないよりも暴言を吐かない方がはるかに簡単だと思うのだがなぜかそちらはできない角田... 前のトウが使えない中、ノリスを終始抑え込んでいたのもまだ6戦目のルーキーとは 思えない快走だったし、ガスリーと角田の間にいた二人がガスリーのトウを使っていたのに 対して、トウを使えない状態で前に喰らいついていたのは見事だったというより 不運だった しかし確実に進歩してるし、角田の前や後ろにいる面々をみたら、こりゃルーキーが とんでもない所に入り込んじまって一歩も引かないで凄まじい仕事しているなって思ったよ 赤旗リスタート時の角田の前の面子と後ろの面子を見てみろよw 俺はあれを見ただけで今回はもう感無量だったけどな
一回でも表彰台乗れば、ベッテルみたいに手のひら返しで賞賛されるだろう この車なら可能だ
受験英語www インターナショナルスクール通ってたん
下のカテゴリーのチームスタッフは主にブルーカラー層で英語の語彙も表現も酷い そういう環境で自然と英語習得したのだからこうなってしまう 受験英語をやっておけば拙いが自分で考えて物を言えるようになる
マックスみたいに結果出してるドライバーなら暴言は許されるけど イマイチな角田が暴言はダメ
せめて黙ってればいいのにわざわざシャラップなんて返すなよ。 せめてLeave me alone. I know what I'm doing.とか Yes Yes Yes I'm doing all the time you don't have to remind every second.にしておけ。
>>370 これは酷い 喧嘩してる時のシャラップじゃん まぁ嫌われるだろうな >>370 声出ないから今度からマスクして車乗しろ >>362 英会話が苦手だけなんじゃないの?語呂力が無いっていうかさ レースに忙しいのにピットからガタガタ言われて「わかっているから黙っててくれ」と 言う余裕がなかったから思わず「シャラップ」と答えたそれで大きな問題はないだろ 後ろのノリスを抑えるだけでも大変な仕事してるの分かるだろ? 俺は角田が火病となんて全く感じないけどね 限界点をわきまえた上で、熱くなり過ぎずにクレバーにいけなければ このようなリザルトは出せないよ ルーキーの経験不足からくるイージーミスを大げさに叩きすぎなんだよな 何言っても、また信者とか言われるんだろうけど俺は期待しつつも 冷静に評価して見ているつもりだよ こういう傲慢な奴が1番嫌われる 可夢偉も色々危うさはあったがこいつは可夢偉の比じゃないな
>>367 角田結果は結構褒められてるな スタートは改善しないとダメって言われてるけど 今回の暴言は海外のメディアやファンは楽しんでるっぽいね イケイケの時間帯にペースアップだ!って言われて、「OK」→また言われて「分かった」→まだ言われる「分かってる」→ペースが上がってからも無線は言う。「分かってるよ〜!」でも言われて最後の「シャラップ!」だったからチームと戯れてる感じなのかもね チームと盛り上がってたようにも見える 実際にあの辺のラップは良かった >>357 そういうスレやから角田叩いても大丈夫って アホなんかな? >>378 それは違う あれは酷過ぎる 幼稚園児が癇癪起こしているような 返答を無視した方がまだまし 無線を無視するのすらあり得ないんだが とてもじゃない これだけ酷い無線聞いた記憶が無いんだ >>361 前がレッドブル、メルセデス、フェラーリだぞ >>380 外人がどう言おうが知らんが自分が好きなどう思うかじゃね >>364 ウインブルドンとか、ローランギャロスの審判見てるといいんや >>384 アンチが今まで海外で叩かれてる w って言ってきて 今度は外の声は知らんってw 苦しすぎるやろwww マックスなんて必死なって無駄に飛ばしてよ あれが息子のカーボンの破片を踏んだ結果のバーストでないなら タイヤマネージメントに失敗しただけだろ 少なくとも余程ペレスの存在を脅威に感じていたのか、ガンガン飛ばしまくっていたよな あれ見ててそんなに飛ばす必要ないだろ、タイヤ労わらないで大丈夫なのか?って 普通に感じて見てたけどな 車降りた後に、リアタイヤを蹴っ飛ばしたのを見ると「このクソタイヤが!!」って 感じだね。 それならもっとタイヤを労わる余裕があったはずだけどね、タイム的に。
気にしてたのはペレスじゃないだろ ハミルトン その時点から間違えている
>>386 本当にそうだった この前のマシンが違うっていうチームみたいなの批判と一緒かなと思ってた あの時は海外メディアも苦言を呈してた だから俺も今回も日本人は割と擁護ばかりで海外が叩いてるのかなと思って見てた そしたら海外は叩くってより無線を楽しんでて 結果はむしろ認められてた 苦言があるのはスタートくらいでペースなんかは全体でも褒められてるくらい 海外は今レースは個人の順位よりもタイヤの安全性とかライフの話題が多いですね >>388 ハミルトンはペレスがしっかり抑え込んでいるし、S2がクソ遅いからDRSにも入れなくて フェルスタッペンには脅威でも何でもなかったはずだけどね? そんなに余裕がない奴がワールドチャンプどころか 「自分はハミルトンより完成度が高い」だろ? >>387 フェルスタッペンもペレスもハミルトンも余裕ないよ その中でファステストも取り合ってた タイヤは2件ともドライバーには突然だったんじゃないかな >>380 シャラップのところしかなかったけどOKのくだりとかどこで情報手に入れてるの...? DAZN以外の情報の仕入れ先知りたい... ていうか中断前44秒台で爆速だったのに話題に上がらんくて残念
>>380 ああ、そんなやりとりがやっぱあったのね DAZNで観てたらピット無線はその最後の部分しか流してなかったからね 話の前後を切り取ると、全く違う意味に受け取られるって 国際映像の問題なのかDAZNの問題なのか、どこのゴシップだよって話だ >>394 Twitter・YouTube・Instagram色々あるかと F2以来のシャラップが良かった。 スカイの解説陣がイヒヒヒって笑ってたわw
角田のラジオ聴いたらシャラップよりチェッカー後の無線の方があかんわ 何もできなかったクソっ!って言ってるけど先ずはチームに感謝せえや
>>397 なんか選手毎のオンボード映像とか無線を1レース全部見れるもんとかないのかなと思って 最低限TwitterとYouTubeは見てるけど、無線の話とかそういうところで情報入れてるのかと思ったわ 自分を責めるにしてもルクレールみたいな言い方しとけよ I cant do anything怒怒怒って言ってもエンジニアも困るよ
>>403 そういう君は普段家族に感謝を言葉にしてますか? >>405 調べたらf1TVproってのがあんのか 自己解決 角田アンチのルサンチマンが香ばしいスレだねえ (´ー`)y−~~~
ガスリーに勝ってペレスと入れ替えとか、今から思うとよくあんな恥ずかしいこと言ってたよな角田ヲタはw
>>271 極小のドチビのハクチ顔のクセに生意気なんだよ。ツノダ(笑) Q2で4位、Q3決勝も7位で悔しくて眠れないのかな?
>>412 他人の見た目をどうこう言うのは、そいつ自身の外見が不細工と 昔から相場が決まっているんだけどな 俺は自分の外見は気にするけど、他者の見た目なんて不細工だろうがどうでもいい関係ない 俺が無駄に長文垂れ流すより>>271 がキレイにまとめてくれてたのか これはスレ汚し失礼。消えるわ 今までは完全にF1場違い君だったのが、今回はペイドラ・コネドラの1年目としてなら我慢できるくらいには走った 今後の成長に期待だろう
フェルスタッペンとハミルトンがOUTで7位なら実力上では9位じゃん 予選8位→7位から9位じゃなーんも進歩しとらんねカクタは Q2でちょっとばかり光った走りをしたけど他は全て凡走のダメよダメダメ
>>417 ワロとるやん。。 フィニッシュ後の無線、めちゃくちゃだったのに。 自分も癇癪持ちだから、いきなり爆発する気持ちは痛いほど分かるけど、あの無線は やっぱりあかんわ。 内容から察するに、最後2台に追い抜かれたことに対してブチ切れてたんだろうけど、 チームに感謝の意を示して、追い抜かれたことを謝るべきじゃないか? 何かが上手くいかなかった時用に、無線のルーティンを決めるべきだと思う。 「まずブチ切れる」→(無線のボタンを押す)→「感謝もしくは謝罪」 糞ジジイの道徳の押し売りマジでうぜえ お前らの説教通りに角田が振る舞ったら何の魅力もないお前らみたいな凡庸な人間になるだけ 毒にも薬にもならない凡人がスターに何を偉そうに説教なんてしてんだか お前だよ>>420 角田リスタート下手やな 最後に2つも順位献上して悔しいやろう タイヤの温め方って、練習したら直ぐに解消できるもんじゃないの?
あれはタイヤの温めの問題なのか? ノリスにはスタート負けて外側の有利取られて抜かれる 無理に粘って後ろのアロンソに入る隙間与えた感じに見えたけど
良く二つ順位落とすのみるから、 混戦で一個抜かれると意地になって後ろ見えなくなるんじゃないかなと感じた
ダズーンで小倉さんがタイヤかもって言ってたから ハードタイヤなら分かるが、今回みんなソフトやろうに、 熱入れに差が有るって、そう言えばウィービング下手って前もそんなシーンあったなって思って
熱入れの問題もあるかもだが 角田はF2からスタートはパッとしないよ。 今後も大きく改善されるとは思えないな。 まあタッペンもスタート下手だが なんやかんやここまで来たし、なんとかなるだろ。
それもあるしプラス偶数列はトラクションが悪いってのもある。
角田は普通のルーキーレベルではあるみたいだね。ガスリーがスゴすぎるんだな。
ガスリーは5年目にして「自分のためのチーム」を手にした。 結局、F1界で最強なのはこれなんだよな。 全てが自分優先で回るという環境を手にすること。 フェルスタッペンもハミルトンもルクレールもそう。 ガスリーはレッドブルでそのことを学んだんだろう。 中野さんも言ってたが、ドライバーの速さとは 皆が自分に合った車ならそこまで差は出ないと。 差がつく理由は、様々な状態の車にアジャスト出来る 能力の幅に差があるからだと。 そして逆に言えば、自分に合った環境を構築して チームメイトにはそうさせなければ差を付けられる。 少なくとも、幅が狭いドライバーや経験の浅いルーキーに対してはね。
普通にレース終わってれば6位だったのにね つーか全く相手になってなかったアロンソに負けてショックだわ 角田は優勝どころか表彰台も無いだろうね一生
本当なら表彰台は角田の物だったのに残念 ホンダのライフが終わってたのかな
>>431 そうやってすぐ決めつけて可能性に蓋をするもんじゃ無いよ。 期待しない方が楽になるのは分かるけどね。 最後はモヤモヤした終わり方だったけど厳しいと思ってた市街地2連戦の最後でポイント取れたのは良かった サーキットに戻る次から勝負やね 無線芸はほどほどにな
>>417 なんで角田が上下左右中央にいて ポディウムのハゲより目立ってるん? 単純に偶数列スタートが 奇数列スタートのノリスに対して わずかに不利に働いたってだけだろ 1コーナまであと1mノリスより先に入れてたら 無難に5位でフィニッシュ出来てたよ
7番手スタートで上位の2人が消えたのに7位って誉められることなのか?
前のクルマのトーが使えなくなった後でもノリスから逃げれてたのは凄いね。 どこかで5位以上のチャンスが巡ってくるといいなぁ
ま、間違いなく佐藤以来の期待できるドライバーが出てきたな アンチはそのうち黙らされるさ
サッカーの久保もそうなんだけど、良くも悪くも メンタルがこれまでの日本人とは異質だなw 図太いというか臆さないというか、日本人から見ると、 おいおいやり過ぎじゃない?って思っちゃうけど。
>>443 可夢偉もそうじゃなかった? ピー連発は無いけど >>439 モナコで全く同じこと言われてたワールドチャンピオンがいたようなw >>446 まぁあの例に従うならボロクソやな ルーキーだからな言わんけど ガスリー・角田はバトン・琢磨みたいになりそうだな 2004年、バトン10回表彰台、琢磨1回、でも琢磨最高! 翌年はバトン10回入賞、琢磨1回入賞でわずか1ポイント でクビになったら、バトン消えろ!w
どのドライバーでも、ゴールしたら無線でチームに感謝しているのに、 感謝なしブチ切れとは、、 これではチームの鼻つまみ者だろ 琢磨とかは走りは危険だったが、コメントは優等生だったのに
このスレでガスリー消えろって叫んでる奴はいないけど。 レッドブルの邪魔するなとか叫んでるネトウヨ志向の社会的負け組底辺だよ、 そういうのは。
まぁ確かにノリスとアロンソに抜かれてフラストレーションだったとしてもレース後になにもできねーよ!って叫ぶ悪態はよくないな。一旦一呼吸置いてから無線ボタンした方がいいとは思う
>>419 レース見てないのか? あまりにも酷いコメで呆れる。 >>378 なのでトスト爺に英語勉強せえ言われてんだろうな。 無線の態度はそら確かに褒められたもんではないかも知れんが一方で海外では これまでの喜んでんだか怒ってんだかも分からんシャイで寡黙な日本人よりは 好ましく受け止められてると思うよ。 良い時は良い、悪い時は悪いで、ハッキリしてて良いじゃん。 その上で模範的な態度の琢磨みたいなのは 日本人の中でも例外中の例外だから勘違いすんなよ。
無線でチームに悪態ついたらAIが電流流す装置付けたらどうか
>>460 一定時間エンジン出力を抑える装置がいい それくらいせんと治らん というか悪態も日本語なら良かったんだよ。 分かんないからw 妙にネイティブだから、とっさに出る言葉も英語とか 良いんだか悪いんだかw
>>465 「I Pusing than you think」って?w >>423 実際のところ「他の人よりがっつり練習する」ってどうやってやるんだ? 集中して一回を大切にする以外の方法があるなら知りたい。 >>457 そんな琢磨さんでも馬鹿にされてたんだよなぁ‥ 人種の壁は難しいわ 認めさせるには圧倒的な速さみせるしかないかもなぁ 結構国際映像であの狭い旧市街地に入るコーナーの走りが抜かれていたけど角田はギリギリ攻めてて最後までクラッシュしなかったのはやはりさすがだわ。
初めてみたけどアゼルバイジャンいいな コロナ収束したら今度見に行くわ おまいらもテレビで見てるばかりじゃなくせめて鈴鹿には行けよ
無線芸もオンラインゲーのチャットの感覚んなんだろうな
ただの入賞争いじゃなくて4,5位も狙えた走りだったから今回は良かったよ これまで言われてたペースは良いっていうのも本当だって証明できたし まぁスタートは課題やね
結局つのティンはタイヤに厳しいコースでないと熱がいれられないでFA? スタートやリスタートもタイヤの熱入れ不足で最初の一掻きが遅くて順位下げるんだろうよ。あとタイヤに厳しいコースいくつ残ってたっけ?
>>364 イエスシャラップまで結構間があったんだ? レース中に流れたのはプッシュフラットアウト!に一瞬でキレた感じだったのに 悪意のある編集だなw しかし角田のレースエンジニアも push push くど過ぎたと思う。あれはイラっとするだろ。 言い方としては keep pushing の方が少しマシ、あともっとプッシュして欲しいなら タイムとかターンとか具体的に言うべきかと。 角田はその後ラップは上がっていきミスもしてないから、怒りでは失敗しないんだなw 調子に乗った時が駄目と。
BOX!BOX! にも、シャラップって言ってほしかった
>>475 編集してないんじゃね? push pushの後の数秒の音聴いてるとクネクネ区間で忙しいんでレスできなかっただけかと >>476 言い方の問題じゃないでしょ 「もういいから黙って!集中できないっ!」ってニュアンスだよ 口も顔も酷いし遅いし全く出来損ないのポンコツよね 早くアルボンと交代すれば良いのに このポンコツ使い道が予選最後のアタックを赤旗出してライバルアタックさせないくらいしかないよね
>>476 F2後半角田フィーバーだったけど本人は調子のってる感じじゃなかったしミスも少なかった 焦ってる時が特にダメなんだと思う、焦ったらダメになるのが当たり前だが Q3のクラッシュは学びの一貫でダメってわけじゃないし F2で聞いたことあるとはいえトラフィックパラダイスより受けたわw 変な外国人タレントのタメ口日本語みたいな感じ?
市街地コースでベラベラ無線で喋らる方が凄いよな 話しかけられた時点で集中力飛ぶわ
>>470 琢磨なら間違いなく壁クラッシュしてるわな FL 1 M.Verstappen 1.44.481 2 S.Perez 1.44.687 3 L.Hamilton 1.44.769 4 S.Vettel 1.44.890 5 Y.Tsunoda 1.44.939 6 P. Gasly 1.45.220 7 L.Norris 1.45.326 8 S. Leclerc 1.45.382 9 A.Giovinazzi 1.45.575 10 F.Alonso 1.45.624
ノリスと2秒マージン維持してたのをストロールのscでそれが無くなったのにdrs入られても数周おさえ、そのノリス引き離してペースアップしてルクレールに迫り始めたところに赤旗だったからなあ。もう少し見たかった
赤旗前の詰め方はF2の頃を思い出させたよな 熱入れは課題なんだろうけどF1でも管理は上手い事は分かった
>>362 なんでシャラップなんて言い方覚えたんだろうな。 日常会話で出会う? >>488 小さい子供もそうだけど 語彙力ないからダイレクトな物言いになる 大人で馬鹿とかアホって言う奴いないけど 子供は毎日、馬鹿とかアホとか言ってる >>488 ボイチャのネットゲームやり過ぎでああなる >>488 アロンソだってマンマニーアとかGP2エンジンとか有能は爪を隠さないんだよw >>485 からわかるようにベストラップも良かったし、レース全体のペースもガスリーとほぼ同等だった印象だな。初コースの市街地と考えれば十分すぎる。 スタートは確かに課題だが次以降に向けて改善点が見えてるのは良いこと >>471 映ってたヒルトンには泊まるなよ 周辺封鎖されてて不便この上ない レースウィークはタクシーも入れないから >>420 朝4時まで起きてグダグダ文句言うなよ 別にその後のコメントでチームに感謝してるならいいやろ 喜んでチームにありがとうって言ったら言ったで お前最後に抜かれてたくせに何言ってんだ 謝罪だろって言うんだろ? 感覚が20歳のおこちゃまなんだろうね。 どんだけの裏方が頑張ってくれてるのか 肌で感じられないんだろうね。 親にならないと親の気持ちが分からないみたいな.. 逆に速く走ってもらえればメカニックやチームの 人だって嬉しいと思うのに。 持ちつ持たれつ、F21年しかやってないのに いきなり表彰台可能な戦闘力のあるマシンに 乗れているんだから感謝しないと。 シューマッハやマゼピンも羨ましいと思ってるよ。 きっと。特にシューマッハは自分の方がF2で 順位上だったのに.. というわけで角田君、早くなってきてるのは いいことだと思うので謙虚に頑張れ!!
>>497 ピットに伝えるために無線のボタンを押して喋ってるんだから 日本語で無線飛ばされても「?」だろ シャラップもそうだがレース終了直後のラジオもヤバくて草 いっつも文句言われるエンジニアが可哀想
車から降りたらただの21歳の若者だよ。ハンドル握ったらちょっとやんちゃなくらいの方が可愛げある インタビューも普通 VIDEO スタートのタイヤ熱入れのテクニックってどんなこと? ウェービング?ダッシュでのホイルスピン?
ラジオとリスタートしかケチ付けられないとかワロタw 案外アンチもレース見てるんだな
スタートとリスタートはどうにもならんだろ F3の時からそうだし今さら努力や工夫で変えられるもんじゃないと、、、 短距離タイプじゃなくてマラソンタイプなのかと ただ後半になってもペースが落ちなくて周りと比べて上がってくてのは心強いよ
>>503 アンチはわざわざ角田のアラを探すためだけに 日曜夜の2時間を消費しています。 >>476 あのプッシュプッシュナァーウ!!は 佐藤がアロンソ抜いた時のアナウンサーのマネだろ? せめて6位欲しかったね 4位すら有り得たわけで悔しいだろう チームも2つも落とすとは思わなかっただろうな 角田も何か違う方法があるか分からないとコメントしてる 天性のものだとすれば厳しいかな
細かいことだけど、weaving (ウィービング)やな 波やのうて、織るという意味や ウェービングやとこれや いちばんタイヤに熱が入るのはどれ? @ウィービング Aバーンアウト Bブレーキング
リスタートのオンボードみたけど、ツノダはよくやってると思ったよ ノリスが仕事したし、アロンソもうまい きちんとバトルしたから悔しくもあるんだろう
>>512 周りは化け物だらけなんだから それぐらい闘争心を出して丁度良い アロンソはなんであんな後ろからスルスルっと上がってこれるんかね 嫌いだけど上手いのは認める
>>505 2時間も無駄に時間を費やすというまさにアンチストール お後がよろしいようで 大下さんより久保田の方が話振るの上手いな てかなんであんなに話下手なのに大下さんは重用されてんの? 偉いから?
>>515 本能っていうかたぶん理屈じゃないんだろうな 上位0.1%が持ってる才能ってやつか ノリスとのクリーンでクレバーなバトルを魅せてくれてたが後ろに老害ブラックアロンソが居て 当たり前だが少しのミスも見逃す筈もなく抜かれたのは痛かったね。 レースにタラレバはご法度だがストロールのタイヤバースト時に赤旗出してタイヤ交換していれば また違った結果が見れたかもと思いマシのクズさがまたもや光ったレースだったね。 マシは判断出来ないのなら自分で身を引くべきだと思う。ブーリエ並の能無しだわ。
アロンソのクロスライン取らせない嫌らしいブレーキングやら嫌らしい幅寄せとか勉強になったろうな
>>515 アロンソとかF2時代のミックもそうだけどスタート時の位置取りが絶妙で前が空きそうなところにスルスルーっと入っていく あれは天性の才能だろうね トストさんからもお褒めの言葉でててよかったよかった
フランスから怒涛の入賞と表彰台ラッシュが続こうとは誰も予想していなかった
角田はF2時代からバトルに関してはむしろクリーン過ぎて 抜かれるときはスルっと抜かせるもんな。 嫌らしいブロックは覚えて欲しいわ。
チームに悪態ついたら遠隔操作で首絞められるようにしてはどうか
憎めない悪童やな 言いたいこと言っとけ 速けりゃ大丈夫だよ
>>513 あれはアロンソが巧すぎたわ なんだよリスタートで10→6って まあ取りこぼされることなくとりあえず走りきれて良かったな 才能の片鱗は全く感じないがこれからは完走だけ目指してハムスターする事を求められるだけの存在
>>515 スペース見つけるのは上手い 才能もあるけど前の3〜4台の動きをしっかり見ながらそれぞれの動きを予測する って言ってた だから経験もあるんだと思う 得意な状況、才能、経験 これらが合わさってるんだろう その代わり感情や思ってることがすぐ出るから政治めいたことがあまり上手くない >>529 限界の走りをしてるときにそんなん事故って死ぬわ アロンソのは角田よくひいたよ 昔のアロンソならFW突っ込む余裕もないくらい上手かったはずだけど ストリートサーキットでレースペース完璧だったからモナコでコツ掴んだかな
お前らに聞きたい! 会社の新人にシャラップとか言われたら どうする?
>>537 毎日のように同じようなこと言ってる上司が悪く、その言葉だけで怒るやつは3流 >>537 まず会社の新人とF1ドライバーの新人を一緒にして 比べてる事自体全く立場が違いすぎてナンセンス >>515 あーはいってもシューマッハをやっつけかけた唯一の男だからなアロンソは >>537 この感覚がいかにも日本人的だよな。 角田が会社の新人ねえ・・・w メカニックだって新入りの後輩メカにシャラップ!言われたらキレるだろうけどな 全然立場が違う
日本人のmentalityじゃないって言いたい 正に半島系だねwwwww
角田信者って同じ半島系なのかな? まともな日本人なら疑問を抱くよね??
>>547 空気で膨らましたビニール彼女でしょ? Dutchワイフとか吊目だよな? F1ドライバーはエゴイストの集まりだから 70年間に角田みたいなのがいても不思議じゃない
お前らみたいな年寄りは 現実と妄想がゴッチャになるんだね? 後期高齢者の一歩手前のお前らww
>>556 いや基本正しいよ remeind(me)のmeは抜けてるだけ 5chって俺上級者って振りしてレンジの狭い英語を知ってる!って誇示するようなアホ多いね ペース上げろ!みたいな無線に関しては 日本の漫才で言う「天丼」じゃないかとさえ思うわなw 角田の「シャラップ!」も、「何回言うねん!」的なノリじゃないのかと。
いや、シャラップは日本人が考える「黙れ!」よりも更に強烈な意味の罵声語だよ ユーシャラップにするとちょっと弱い意味合いになって日本人が考える「黙れ!」くらいかな あと、良くないことに日本人の片仮名シャラップは発音が英語としてほぼ完璧なのでより強く聞こえる
普通にキレた口調だった エンジニアに謝るにはTシャツ作ってプレゼントするしかない
「こいつめっちゃテンパってる」って笑ってそう、ピットクルーw
角田くんは、ゆとり世代の特徴としてよく挙げられる「自己肯定」と「ストレス耐性の無さ」 が顕著なんだよね。それがいくら言われても直らない、レース中に暴言となってあらわれてくる。 それは彼が妙に「フラストレーション」という言葉を多用してることからもわかる。 甘やかされて育ってる若者だから、うまくいかない状況に耐えられない。 アスリートだから、暴言も結果を残せば許される世界だけど、今までうまくいってて、ちやほや されてたけど、ストレスに負けて落ちていく可能性もある。今回をきっかけに好転を願う。
今どきの若者は・・・と感じ始めたら自分が立派な老害になったのだと自覚した方が良い 犯罪件数統計でハッキリと答えが出てるけど、 今の若者はストレス耐性が高く我慢強い。なかなかキレない。金銭関係で他人を騙すのが得意。 昔の若者はすぐにキレてすぐに他人に暴力を働く。すぐ他人を殺す。 こんな傾向だよ
スノボのオリンピック代表で兄を勘違いしたかズリパンしてイェーって嬉しがってる馬鹿いたよね あれとタイプは違うが感違いと甘えの産物って点では同じと思う
>>566 いつの時代も若者が年配を老害扱いするのは世の常。 自分がそういう扱いをされるようになったとて、そういうもんだ、という気持ちなんですけど、 角田くんを応援してる者としては、自分の年齢視点で心配になるところがあるのです。 569 音速の名無しさん 2021/06/07(月) 17:36:16.86
中盤から終盤はガスリーと遜色ないタイムだなーとか思ってたらガスリーは途中でエンジンモード変えてストレート落ちてた状態だったかぁ・・・
アロンソは残り2周くらいで再スタートみたいなラッキーな展開じゃないと上位入賞は無理だと思うけどね 表彰台はまず無いよ
赤旗がなければルクレールに追いつくかなーと思って見てたけど・・・
>>571 だから角田は圧倒的に運がないんだよ F1で表彰台は運も必要だから角田みたいに超絶に不安な男は一生表彰台未経験で終わる 俺は新入社員の時、係長に 「それはあなたの感想ですよね」 と言ってキレられた
まぁメンタルが成長したら、運もよくなるさ 今のままでご褒美を与えたら増長するだけだ
角田に改善点があるのは事実だが、そもそも今どきの若者っぽくないだろ こんな個性的でアクの強い奴そうそうおらん
角田のやること成すこと糞すぎて擁護するのも大変だよなぁwww
このスレで欧州人にあんな態度取れる人間がどれだけいるんだよ このスレの加齢臭老害は欧州コンプレックスが骨の髄まで染み込んでるから 欧州人の前では借りてきた猫でしかないだろ 角田のメンタルは批判されるようなものじゃなくてむしろストロングポイントだってことに全くきづいてないからお前らは老害なんだよ
>>565 そんなレベルの稚拙な精神性でF1までこれたなら間違いなく天才やん 色々あったけど7位は立派。これからも頑張って欲しいね。まあ、角田君に言いたい事があるとしたら、 「何がシャラップじゃボケ!もっとまともな結果出してから言えやクソガキが!」 かな。これからの活躍に期待だね。
>>579 こういう時に使うんですねw シャラーップwww まだ結果も出てないうちからこの態度ってチャンピオンでも 取ろうものならどうなってしまうのか 少しでも気に障ったスタッフはすぐ消しそう
>>587 クソ製造機さん 自覚があったようでつい反応してしまう… 今時の若者は・・・とかいうのとは、ちがうんだよ F1経験者がボロクソ言い出してたからヒヤヒヤしてたんだわ
>>488 俺もそこが不思議で外資系勤めてるけど英会話初心者の頃でもシャラップなんて言ったことし未だに仕事で聞いたことないぞ(笑) たまに輸入船オペレーターをして東南アジア人と話す事があるんだけど、よく分かってない頃にシャラップと言うと東南アジア人の態度が急変して大人しくなるから便利でよく使ってたな 「コイツ怖いからあまり近づかないようにしよ」って態度 ニュアンス的には「うるせーぞ、このカス!!」くらいの感じらしいね それを知ってから後で外人に襲われないように使わないことにした
ビカチュウに似てるらしいから、怒った時はビカチュウ語?で話せよ。ビカ〜
>>593 そうそう 日本人が思ってるより強烈な罵声語だから使わない方がいいよ 黙れ!くらいでもBe quiet!で十二分だもんな
角田もガスリーの運よを引きつけるとこをガスリーから吸い取って欲しい あの美味しいところでポンと決まるスター生を吸い取ってくれい
>>598 shut upよりはマシだけど、それもあんま良い表現じゃない気がする つーか、俺も英語得意って訳じゃないんで角田のこととやかく言えないんだが、OKとかSureとかOn itとかじゃダメなんかな?って思った 「うっせぇわ」的な感じであなたが思うより攻めてます(I pushing than you think(?))とかやったら、日本の若い子にウケたかもw シャラップ後の尾うっとでメカ達タイヤ交換ボイコットすりゃ面白かったのに そりゃ現実じゃあり得ないけど、彼にはそれくらい戒めが必要かと
世界中老害だらけだなw 俺は面白いからこのままでも良いが。 VIDEO 裕毅は才能があるが、態度も悪い。彼がチームに残りたいのであれば、気をつけなければなりません。 裕毅は落ち着いたほうがいい。デビューシーズンのmaxもそうだったが、彼は落ち着いたほうがいい。 彼には才能があります。ただ、アドレナリンをコントロールして、ラジオでは感情を抑えなければならないのです。 このような不満は、ガスリーが常にマシンの性能を上回っているからだと思う。 今回は絶対事故出来ないから完走が最優先だったんだよ
いい調子になってきた 佐藤琢磨超えを果たして貰いたいね
>>596 おじいちゃん、無理にアニメの話題を織り交ぜなくて良いですよ 角田が I know what I'm doing!って言ったら失笑されるだろうなwww
予選も含めてタイヤの熱入れが苦手なのかね?だからスタートやリスタートもあまり攻めるとヤバいのかも。
>>612 スタートで攻めた事無いんちゃう? キャリアトータルでさ ツノダが英語が笑われてるのは、 伝えるべきは「黙れ」ではなく「集中させてくれ」だから ローコンテクストな会話が出来ない日本人の典型例 飛躍してて会話になってない
タイヤの暖まりって数値にでないところもあるんだろうな。 アウトラップもベッテルとかと比べると2秒ほど遅かったなぁ。 セクター1も他車よりぶれてた気がした。 何が違うか本人がわかるまで差は埋まらなさそうね。教えられて、わかるもんでもないんだろうし。 しかし、ここ乗り越えれば昨年後半の角田さんが戻ってくるはず。 がんばってー
ツノダはエンジニアから必要な情報が何で、いらない情報が何かをすら話し合いしてない 要はエンジニアとコミュ不足で理解し合えてない 怒りっぽい性格ならどうい状況で怒るのかをエンジニアに伝えるだけの話
>>616 その前にオマエが日本語が笑われているぞw 誤)ツノダが英語が笑われてるのは、 正)ツノダの英語が笑われてるのは、
>>612 最後の赤旗は全員タイヤ冷えてたろ みんな冷えたタイヤで死ぬ気で行ってる オンボード見ればわかるが蹴り出しは他と大差ない いつも最初のコーナーで落として次のライン取りもうまくいかないパターン 恐らくみんなぶつけられても構わんていうギリギリのラインで突っ込んでるから 行けるラインを見出だせないんだと思う 角田は無線は汚いが走りはクリーンだから 当たりそうになると回避するから順位下がる 開幕クラッシュの経験が必要なんじゃないかね そこで あれ?意外と行けたな となれば汚い突っ込みもできるようになるかも >>614 なぜそうなる? 少なくともシャラップより1億倍ましな返答だと思うが。 シャラップを批判すると日本の老害とレッテル貼る奴居るけど 複数の元F1ドライバー(欧米人)が角田の口のきき方を批判してるんだが
よく分からず英語使うのはマジやめてくれ 相模原ではファックとかシャラップとか日本人は言わないはず
ホンダみたいに日本人の美徳守って謙虚にしてても舐められるだけなんだから 一人くらい生意気な日本人がいてもいいだろ 成功したF1ドライバーなんて大抵クズだし
人がいるスレがここと総合スレしかないからな、モタスポ板は。 構って欲しい阿呆が荒らしにくる。マジで暇人。
>>631 そう、成功者ってのは成功するまでは基本的にクズで傲慢で自己中で妄想過大だ エネルギーがデカいから必然的にそうならざるをえない 成功して他人に評価されることによって少しずつまるくなってくる 角田が現段階で聖人である必要なんて全くないし 頭数おかしいくらいで丁度いい 同意。角田がどんな喋り方しようが知った事か。どうでもいいから今度アロンソ来た時は負けるな。
各チームのコンストラクターズポイントの獲得ポイント比率、 一番低いのが角田君なんだね
今年はドライバーズランキング十位以内なら御の字だ。
ベッテルに大量得点されたから ランキング10位は厳しいな
155 名前:音速の名無しさん (スッップ Sdea-ueLi)[sage] 投稿日:2021/06/07(月) 22:39:55.25 ID:Ot+20cScd [12/19] アゼルバイジャンGPドライバー投票結果 グランプリ投票結果 サイト https://www.f1hotornot.com/ >>1 今更ながら、IP晒しスレが既に在るのに 何で立てたんだ?バカなのか? ワッチョイだけでいい気もするが、IP有りだと在日バレする奴がいるのは面白い やっぱり日本人下げするために来てる奴が一定数はいるんだと分かって
角田は分かりやすい。何を考えてるか分からんとか言われるより良い。あとは結果を出せば良いだけ 上昇気流にのっかった様だから次戦が楽しみだよ
とりあえず角田の暴言はトレバーカーリンを責めろ 汚い言葉教えまくった笑って言ってるし
前評判通り、今までの日本人とは比べ物にならない無線のコミュニケーション能力だ。 ドラテクはマゼピンとどっこいのコネドライバーレベルだけどね。
予選でガスリーよりいいタイムを出して、 本当に同じ車かよ!と怒鳴り散らして欲しい
次はこれで頼む ホンダの山本に、「このクソPUなんとかしろよ爺」 解説の中野に、「あんたごときに言われる筋合いないわ」
ついでに視聴者にむかって 「TVでしか見たことない引き籠りのおまいら、いちいちうぜーんだよ貧乏人が!!」 これも頼む
バクーでは対ガスリーで離されても最大で7秒くらいだったからな ルクレールノリスに挟まれて続けての事だから立派なもんだよ 最後はリスクを避けて確実にゴールする方を選んだ 残りのシーズンが楽しみだわ
フランス5位 オーストリア1 4位 オーストリア2 歓喜の瞬間
橋本環奈レベルでは世界チャンピオンには似合わないな
橋本環奈は角田の実家からかなり近い企業、住宅情報館の本社があるからフォローしてるんだと思う
言わないとは思うが 角田がストレートで抜かれてGP2と国際映像チームラジオで言ったら信者は擁護出来る?
ガスリーも初期の頃は口が悪かったよ 2018年のフランスグランプリでは無線でホンダPUを罵倒してチームから嗜められてたし、マシンから降りても批判的な事言ってたからね とにかくストレートが凄く遅かったんだ とかね 角田の方がまだマシなレベルだよ
つか、口が悪いんじゃなくて語彙が乏し過ぎるだけだろ、これ
批判的なことを言うのと暴言は違うだろ 論点をすり替えるな
>>662 で、ガスリーはチームに謝罪したのかな? 信者の理解力の低さは驚異的だな。 教祖は正式に謝罪したし、癇癪は欠点だと認めているぞ。 >>663 俺もそう思う。 語彙が乏しく言いたいことが的確に言えてないのに加え カーリンが悪戯でスラング仕込んだからこうなってる。 日本語うまくしゃべれない外タレが、悪口言っても角が立たないのと同じだから そんな気にすることはない。 当事者同士がどう思ってるのとか完全に無視して老害が勝手に暴言判定して暴れてるだけなのが現状
アンチの中では角田は既にスタッフから嫌われていて夏以降アルボンと交代することになってるからな バクーで入賞してから突然言わなくなったが笑
ポールリカールは角田得意そうなサーキットだよね このコースはワースト1位でつまらないから去年見なかったんだが角田のおかげでモチベーション高まったわ
コースアウトしても大丈夫だから角田流の詰め方が普通に出来るな
不評だったミストラルストレートのシケインってなくなったんだっけ?
そうなの? 吉報だ スピード乗せたまま1コーナーに飛び込むのがあそこの醍醐味だもんな
マルコの角田へのコメントがないね、見限られてる証拠だろうな
スタート前にマルコが角田のマシーンのとこ来て話してたぞ
角田はセロハンテープでタレ目にすれば 人気でると思う
何を聞かれても電気系統としか言わない人よりは 分かりやすくていいけどな
ガスリーはそんなことないから角田の脇が甘いんだろうねぇ
>>646 どうだろうね そういう奴だから英語でも言ってるんじゃないの? 俺らだって知ってるシャラップを、知ってる外国人がいたとしても言わないよね。 ラルフ・シューマッハ 「ニキータ・マゼピンは緊急に処罰されるべき」 マイケル・マシ「公平を期すために、明らかに我々は前方を見ており、 実際にそのインシデントを自分自身で見ていないので、コメントすることはできない」 「後日それを再確認して、必要に応じて、チームや関係するドライバーとチャットする」
>>684 ラルフは甥と交流あるのかな? ミハエルにはかなり世話になっていたのに晩年は没交渉になっていたような気がする 来年ラッセル乗せるぐらいなら、 まずはマゼピンを試してみるべきでないだろうか
集中してるから黙って! が、シャラップになったんだろうな レース中に言語に意識割けなそうだし 普段の言葉遣い直すしかないよね
>>685 あったらベッテルがここまで面倒見てないと思う つーか、ミハエルがベッテル可愛がってたから嫉妬してんじゃない?w ラルフはベッテルには辛口気味だし 今季はハースのマシンがダントツ遅いおかげでマゼピンによる被害が周りのドライバーに及んでないだけだからなあ ハースは開幕前から来季のマシン開発に全力注入してて来季はアルファロメオやウィリアムズあたりとバトル出来るマシンにはなるはずなんでその時が怖い タウリが開発失敗して来季遅かったらF2時代の時みたいにマゼピンと角田が絡む可能性もある
マゼピンの怖いところは周回遅れでも絡んできそうなところだな
>>689 時すでに遅しだよな 既にミックはベッテルを師匠の様に慕っているみたいだし・・・ 角田は無線が苦手だと認めているし、レースに集中しながら、ボタン押したりマルチタスクをこなしつつはかなり大変。 ただ、英語の語彙がともかく、言い方がキツイな…笑 ローソンとのゲームVCのトーンがそのままな感じか
マルチタスク苦手って結構致命的じゃ? そこそこ走れてるからそこまで苦手じゃないんじゃないかと思うが・・・ 単に英語が苦手なだけじゃない?
無線ネタ飽きた スタッフもいつもとのギャップを楽しんでるかもよ
レース後エンジニアが何も言ってないのに言い訳みたく喋りだしたの聞いて なんかもうこの性格は変えられないんだなと思った ここまま突き進むしかないんじゃね
海外のやつらのコメントで 「根は優しいやつだから、言葉のバリアで自分を守ってる」 とか書かれてたな
まぁでもエンジニアの「プッシュフラッタウト!!」って怒ったような言い方はアレだったな おれでもうるせーよとは思った しかもエンジン音から察するにコーナーリング中に言ってるし
>>700 テメーのせいで何ポイント失ってると思ってるんだ? 言われなくても速く走れやボケ! そう思われても仕方ない結果しか出してなかっただろ 少しは我慢しろよカス 角田>もう絶対無線で暴言吐かねえから エンジニア>じゃあ賭けるか(絶対怒らせてやる という微笑ましいやりとりがレース前にあったかもしれないだろ
>>702 あれだけ親から勉強しろ勉強しろ言われて少しも我慢出来ずに反抗した結果今のお前があるもんな説得力あるよ 普段はイイヤツだし 走りはクリーンだし 乗ると性格変わるくらい別に良いんじゃねと思うけどね 暴言と走りが間逆なのもカワイイよ まあヤフコメ民がウザすぎるわ F1知らねーのに無線騒ぎで叩きにいっちょ噛みしたいやつがワラワラ湧いてきやがって 何にも知らないから専門用語も間違いだらけ オーバーテイクをテイクオーバーと言ったりQ1Q2Q3の順番が逆とか ポディウムをフィジカルの類語だと思ってるアホもいたな そんで何かあるとタイヤの使い方ガーって馬鹿の一つ覚えみたいにさ それ言うと玄人っぽいと思ってんのかね マジウザ
ほんの少し角田への同情レスしただけで キチガイが「養護してる!!」とか喚き出す その2つ上のおれのレス見えないくらいの盲か? んっとにどーしようもねーな
あんだけ暴言吐きゃヤフコメw民ならずとも世界中で「暴言も最初は面白かったけど…」って状態にはなる おまけに大した結果は出てないし つかバクーでバックする必要があった時にリバースへの入れ方エンジニアに聞いてたけどバーレーンの時と設定が変わったのか パニックになってたのか 一部では新たなラグナタンだ!とか言われてるぞ
ポディウムがフィジカルの類語って本当かよ おれもある適度見てるけど、そんなコメント見たことないな テイクオーバーも見てないわ
ガズリーに大差で負けているので レッドブルへの昇格も絶望的だし ホンダの撤退で転職先探すしかないだろう。 大きなスポンサー持ってないし。 そろそろ予選でチームメイトに勝てないと 次のドライバーを昇格させるだろう。
TSUは速いだろ クラッシュしてマルコに怒られてもまたQ3で攻めてクラッシュw F1でやっていくメンタル持ってて安心したわ。 でもなぁ、運がどうか・・・ これなら10月くらいにはガスと変わらんタイム出しだすと思うけど、 やっぱり運無さそうなんだよなぁ・・・ 可夢偉並の才能はあるだろ。
>>711 カムイどころじゃねーとおもう 歯車さえ合えば、優勝しかねない 走りはクリーンだけども 予選のアタックラップに入る前の周、 角田抜いて前に出たいハミルトンを ガッツリブロックしてたのとか頼もしいw きっちり主張したいことはする、って これが出来てるのが良いよね。
>>677 想像したら笑った。 その顔でマシンを操って インタビューも受けて欲しい。 今ヤフコメwテニスのとこ読んでたら フラッシュトークwとか書いてるやついるなw そらポディウムがフィジカルなんたらレベルもいるか
SC問題のみに非ず? 資質問われるマイケル・マシ、角田裕毅を審議にかけず
普段はナイスガイだからチームの皆から嫌われたり煙たがられることもないだろう おそらく車に乗ると人格が変わる憑依型の二重人格だと思う 車に乗るとそいつが運転してそいつが喋ってる 声も普段と全く違う エンジニアは当然気づいてるだろ
>>717 自己紹介乙は言い返せない時の常套手段だ まあ所々速さの片鱗見せる時あるから、学んで速くなるタイプなのかなと期待はしている。10年ちょっと前の、良くも悪くも普通過ぎた某日本人二世ドライバーの時より全然期待は出来る。
>>654 可愛い彦摩呂っていう書き込み見てから 彦摩呂にしか見えなくなった >>670 ただ、タウリのマシンは合わないんではないかな >>711 運がねー奴がトントン拍子でF1まで上がってこれる訳無い 安心したまえ タッペンガハミよりコンマ2秒速いって公言したりと、自己主張過剰な世界だよね 時代とともにおかしな方向に加速しちゃったな 敬意を欠いた発言、行動があれば相応のペナ与えてもいいと思おう
>>722 それってあなたの感想ですよね? 言い返せないって証明するなにか証拠でもお持ちですか? なんだろう。嘘つくのやめてもらっていいですか?w >>537 会社の若い奴が他社で結果を出しまくって引き抜きされてきた優秀な中途社員に同じことを何度も何度も言って ちょっと黙ってって言われた感じでしょ どこの会社でもよくあるよ >>730 昔の方が酷かったけど ファンジオの勝ち方とか見てみ >>711 マグロコンビを見てたらメンタルはみんな凄いんだと思う 角田はFPとかの単独クラッシュとかだからね 奴らはスタート後とかにあれだけ突っ込んでおきながら 自分は悪くない! 俺は速い! だったから これがF1を戦うメンタル というよりF1に人間の力や常識を超えた部分があるからね 逆にライコネンやアロンソくらいになると比較が出来るようになってくる とにかく遅いのが最悪 たまにやらかしても速さを見せれば 来年も乗れそうね
>>580 お前は間違いなく「老害」どもよりアホで愚か。 「あんな態度とれる人間」って、何やらいいことしてるみたいに語ってるが、あんな態度取るメリットが一体どこにあるの? それとも、こんなことにすら考えが及ばず「骨の髄まで」とか訳の分からないこと言ってんのか? 上手くいかないと癇癪撒き散らすメリットより、デメリットの方が大きいだろうという、当たり前の話すら理解出来ないようだな? お前の話はトンチンカン。「欧州コンプレックス」って、お前一体何の話してんだよ。 >>589 無線だけ聴いてると、血まみれの生肉食ってそうだよな。 >>727 まえ彦摩呂は元々可愛い系のイケメンアイドルだからな >>602 嫌がってるスタッフはきっといると思うで? たまに「ライコネンも」とか言ってる人いるけど、ライコネンとはキャリアも実績も全然違う。 数ヶ月前にデビューした「」 >>742 数ヶ月前にデビューしたばかりの「ひよっこ」を生意気な奴って嫌うスタッフは間違いなくいると思うわ。 >>732 ひろゆきの真似してイキるガキかよ しょーもない レースドライバーの無線の暴言なんて普通の事だろ オマイ等だって運転中は何も競ってないのに暴言吐きまくり違うんか?
>>234 「ホームストレートでフゥーー!って息はいてくれよな」 角田はフェルスタッペンタイプだな ガスリーだけステアリング操作が違う VIDEO >>748 すげースムーズで素晴らしいな 何でガスリーのほうが速いのか分からんわw >>738 角田はあんな態度取ってもチームと上手くやっていける特殊なコミュ力持ってんだよ それはもうF2で立証されてるから お前みたいなもんがあんな態度を組織で取ったらそれこそ関係が崩壊して孤立するだけだろうけど角田は違う お前みたいなしょうもない凡人の人生観で角田を裁くなって言ってんの >>748 バーレーンのテストで一瞬トップになった時の走りも ハンドル操作がマックスと角田はほとんど同じだった 本気でスポーツやったことないのかね。 試合中は熱くなってキツイこと言い合ってても 終われば何事も無かったように仲良し、なんてフツーじゃん。
何か憎めない所があるんだよな 裏表は無さそうだし間違いなく悪いやつじゃないだろうよ
>>754 トラストさんが一番正しい評価を下せるポジションにいるのはたしか。トラストさんこそが。 >>748 ガスリーはアンダーセッティングだから思い切ってステアリング切れるんだろうな。それでもスピンしないから。マックスと角田は優しく入力してるように見えるけど、それだけ繊細なセッティングなんだろう。 >>749 はぁ?これ見ても分からないの?w コーナー立ち上がりをよく見ろよ ガスリーの方がステアリング戻すの早いだろ? これって角田よりもマシンが早くコーナー出口に向いてるってことだよ だから早くスロットル開けられてるんだよ こんなことも分からないバカがヲタには多いんだなwww >>759 うむ、スローインファーストアウトの典型だな アンダーの車を速く走らせる才能は凄いよ、秀才型ドライバーだな ガスリー PUトラブルの状態でツノピンより速く、パワーで勝るフェラーリを実力でねじ伏せて表彰台。 ツノピン 遅過ぎてラジオで注意されてブチ切れ。 パワーで劣るアルピーヌに抜き去られてブチ切れ。 これが現実。
まあ新人で予選7位、決勝で一時5位走行しただけでもいいじゃない。 この先ガスリーとチームメイトバトルあるかもしれないし楽しみだよ。
ガスリーのエンジン壊れて無かったら結構マシン速かったって事だよな これ次は新品入れるだろうし、高速パワーサーキットはダークホースになりかねんな 3番手マシン、下手したら(しなくても?)ボッタスには勝てるたろうし、ハミチンすら喰えるかも知れん
>>748 良く見るとちょいちょい角田アンダー出してない? >>764 こうやって勝手に期待して絶望していくんだよなあ いい加減学習してよ >>764 カタルーニャで遅かったし中高速コーナーとかダウンフォースいるとこは駄目だろ ストップアンドゴーとか市街地コースのがチャンスありそう >>712 さすがにそこまでの速さはまだ見せてない 少しずつ進歩していくタイプ >>750 全て妄想じゃないか。言ってて自分がバカだとは思わないのか? なんだよ、その「特殊なコミュ力」って。どう特殊なの?で、どうしてお前がそれを知ってんの? チームに向かって、自分が上手くやれないことのストレスを、無遠慮に吐き散らしてれば、チーム内で必ず角田を嫌う人間が出てくるなんて、誰でも分かることじゃないか。お前の頭では、こんな簡単なことも分からないのか? で、あんな態度とるメリットって何?答えて欲しいんだけど? いいか、「凡人」とか「お前みたいなもん」とか「人生観」とか、そんな高いレベルの話じゃないんだよ。こんなことは、極めて単純な物事の「道理」なんだよ。 もう少しまともなことを言え。分かった? >>770 早朝からそんなムキになって長文書くメリットって何? 思い切ってハンドル切るってフロントタイヤと対話してない証拠だから如何なものかとは思う
>>772 内容で反論しないならお前がここにいるメリットってなに? 言ってること正しいと思うからとりあえず貼っておく 【アルファタウリ代表が角田裕毅のアゼルバイジャンでの覚醒ぶりに驚愕!】 VIDEO メンツだけ見ると、入賞するだけで大したもんだと思う 当分はそこら辺うろうろするんじゃね 今年の後半あたりから本当の実力見えてくる お楽しみはそこからだろ
あれれれ? スピードトラップを見る限り、ホンダ勢は総じて下位なのに 角田がアゼルバイジャンで通用したのは長いストレートがあるから、曲がりくねった サーキットでは通用しないと言っていたのはどこの誰だ???
>>759 スピードトラップとS3のタイム見れば分かるけど、>>755 の動画で言っているように 角田の方がガスリーよりもレスダウンフォースなのは明らかだな それを考慮に入れないでコーナー出口でよりステアリングを戻すのが速い云々とか 分かっているような事を抜かしているとかウケるわw >>748 大体、コーナーのアクセルオンを早くしても脱出速度自体が遅かったら意味ないわけで 色んなエイペックスへのアプローチがあるわけで、だからクリピングポイントと言わないで エイペックスと呼ぶようになったんじゃないの?そこら辺を考慮に入れないで コナー出口でハンドリングの戻しが一番速い奴が一番優れていて速いというなら ガスリーはRB16Bに乗ったらフェルスタッペンなんて軽くちぎるようなタイムを 叩き出す現役最速のドライバーだと確定なんだ、ふぅ〜〜〜〜んw デビューしたてだし毎回きちんと入賞すれば御の字でしょ 変に焦ってミスしてリタイヤするのだけはやめてほしい
フランスっていやらしいコーナーがふんだんに置かれてるイメージ タウリのマシンは合わんやろ バクーみたいにはいかん、おそらく定位置に戻る
>>781 ポールリカールってミストラスにシケインが設けられたのか。あのフラットで長いロングストレート からシーニュへの飛び込みが良かったのにね F1のサーキットはどんどんつまらない方向に行ってしまうな タウリはどうか知らんとしてタイヤセットによってはメルセデスには厳しいサーキットに思えるけど どうなんだろうね? 今年は走行機会少ないからモナコでのロングランでやっとマシンに慣れたんだろな。ベッテルもアロンソもペレスも。
>>782 1990年、ミストラル→シーニュ プロストvsカペリvsグージェルミン >>784 若き頃の空力の鬼才ニューウェイが設計したレイトンハウスマーチのタイヤ無交換作戦で 逃げる二人を、地元フランスのフェラーリ641/2を駆るプロストがレースの最終盤で 猛烈に追い上げて2台をオーバーテイクして優勝したあのレースは伝説のレースの一つだね >>779 ハンドルの戻しが早いからタイムが出ている訳じゃなくて マシンの回頭性が良いからタイムが出るの バカなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww はいはい、分かったよ アンダーのマシンの回頭性がいいとはビックリだ バカな俺には全く理解出来ないです
>>788 そうだな。一生理解できないだろうな。 その読解力じゃwww ハンドルの戻しって切り始めて正立に戻るまでの時間だよね それは常に短い方がいいに決まってるわな
決勝Best SECTUR1 SECTOR2 SECTOR3 ファーステストL 最高速 タッペン 1位36.911 1位41.941 16位25.296 1位1"44.481 16位321.5Km ペ レ ス2位36.987 2位41.950 15位25.131 2位1"44.687 13位323.8Km ハミルトン3位37.196 4位42.253 1 位24.829 3位1"44.769 3 位332.6Km ベッテル 5位37.228 7位42.355 5 位24.970 4位1"44.890 5 位331.0Km 角 田 7位37.291 5位42.322 3 位24.937 5位1"44.939 15位322.8Km ガスリー 4位37.202 3位42.034 17位25.406 6位1"45.220 18位321.3Km
回りのメンバーはルクレール、ノリス、サインツ、ベッテル、アロンソとそうそうたる相手だから学ぶ事は多いだろうな ここらでもがいてポイント重ねる経験は得難いものがある ミックみたいに、ライバル激弱で評価維持したところでラティフィやマゼピンと争っても得るものは少ない
もうケンカするなよ! かくゆうをだまって応援すればいいんだよ!
もうケンカするなよ! かくゆうをだまって応援すればいいんだよ!
橋本環奈ちゃん 今なら未来の世界チャンピオンの嫁になれます
角田のQ2が1:41.654 ガスリーのQ3が1:41.565 Q3進出者のほとんどがQ2よりタイムアップしている事を考えると・・・ わかるよな?
>>798 ガスリーと同等以上では走れるポテンシャルがあることは解るよ q3でコンマ1上げてればガスリー越えてたんだから だけどf1でそれを常に引き出せるようになるかは知らね 琢磨さんだってたまにならとてつもない速さ見せてたからな まぁ今もだけど 確かにガスリーって要所要所で妙に速いんだな。面白い。 そういうデータを聞いて焦ったのが角田のQ3だったのかもしれない。 結果、得意と自負するブレーキングで追いつこうとしてマシンの限界を超えた、みたいな。
>>798 まあそれは数字通りって訳には行かないだろうけどな Q2で最速タイムを刻んだタイヤは決勝で使わなければならない 他がタイヤを労りつつQ2突破だけを考えて走ってる所に一人だけ本気アタックをカマしてた可能性が捨て切れないだけにね 中団チームがQ3行くには本気アタックするしかねーと思うんだが違うんだろうか
>>778 スピードトラップが伸びてない割にはS3のタイムが速いって事はドラッグが高くダウンフォースを積んで走ってるって事なんだが・・・ 予選でもトゥが無いとガスリーよりトップスピードが5k位遅かったからガスリーよりもDF積んでるね
>>790 一概に言えない。 フロントタイヤがコーナー脱出ラインを向いてから車体の向きが変わる速度に合わせてステアリングを戻すから。 そんだけドラッグ多いのに、ルクレールのDRSから外れノリスにDRS圏内に入られても抜かれなかったって凄いな 角田が凄いのかホンダPUが凄いのか分からんが
>>806 お前それっぽいこと言ってるけどわかってないな・・ 角田はファエンツァでいい部屋見つけたけどガスリーの隣だから止めたのか?w VIDEO >>809 勝ったみたいな喜びようだなw アルファタウリにとって3位でそんな快挙なの? まるで初めて表彰台乗った人みたい イタリアだから陽気なのか? ガスリーと角田、フライトも一緒。 漫才してるみたいに仲良いなw >>811 そもそも表彰台に乗れるチームじゃないついこの前までは入賞争いで1ポイント持ち帰ってきて褒められるようなチームだったんやで 角田まだ部屋決まってないって事はホテルかファクトリーで暮らしてるのか?
車は勝てるレベルなんだけどな RBのリソースが回って来てるのとホンダがワークス扱いでPU出してるのが効いてる ペレス、アロンソ、ライコ、ベッテルあたりが乗ったら何勝かするだろうな
>>816 アロンソがホンダに乗るのはお断りして下さい。 いい車か?おととしのRBのおさがりだぞ PUとドライバーが速いんだよ
>>772 早朝からそれに反応するメリットって何? PUが優秀でもオペレーターが下手じゃ 3位は無理だろペレスもベッテルもなんだかんだ マシンのおかげと言われていたが やっぱり速いんだよ
>>817 なんだか金のない大学生みたいだなw 確かに年齢は大学生だが◯はガッツリもらってるんだろう >>812 角ピンが肉薄してきても、ずっと仲よくやってほしいな ガスリー悪いやつじゃないのはわかる フランスではTSUは車曲げるのに苦労しそう。 予選でガスにコンマ2差ならすごい進歩したって言っていい感じするな。 TSU、がんばれ〜
>>748 これ、素晴らしい リカルドがなんで苦労してるのかと同じなのよく出てる こんな乗り方違うんだな、ガスと。 おもしろい ガズリーも言ってくれたな 今はアメリカ人がF1運営しているから エンタメの要素強くなるだろうなと ならやはり角田は今後もF1にいる事 活躍も可能だと思う ヨーロッパも人種差別、人種による 仕事与えませんというのは やめましょうとなってきているとは 思うがアメリカは更にそれを やめましょうと なってきて日本人やアジア人にもスポーツやエンタメでも活躍の場を与えるという事をしているから 角田は世界の情勢鑑みてると長くF1にいて活躍出来るはずである だからF1運営も角田の事について はよく見てくれると思うがな
>>798 しかも角田のQ2タイムはオコンのスリップを目一杯使って得たタイムだからなあ ガスリーのQ3タイムは前に角田いたけどS3のタイムが前走ってる角田と特に変わらかったからスリップの恩恵は殆ど受けられていないタイム 両者単独走行だったら結局バクーでもガスリーがコンマ5くらい速かっただろう >>828 とはいえ角田は角田で、絶対ぶつけるなプレッシャーで 初コースを思い切って攻められてないだろうし そこいくとガスリーは常に車に万全の自信持ってるだろうから 単純にその差もでかいだろうな。 再び知ってるコースになる今以降が楽しみだ。 多めに安全マージンとってるのはガスリーの方だよ。 ツノピンがちょっと注意されたからってマージン取るような性格じゃない。 実際ぶつけてるし。
なんだよ、フランスから角田だけ新PU使わせてもらえないっていうから 何の差別?かと思ったら、イモラのQ1でのクラッシュでPU交換してたのかよ そりゃ、やべーわ。残り一基しかPU残ってないんじゃどうしようもねーじゃん フランス・オーストリアの3連戦は今のPUでパワー絞りまくって その後どこかでPU交換した上で、最終戦までその一基でいくために パワー絞りまくらなきゃならないじゃん 完全に終わってる。終戦だろこれ
ラルフシューマッハが 角田についてちょっと言ってしまったらしいな スシがどうとか体型についていったようでちょっと言われてるんだろ? 白人のヨーロッパ人が日本アジア人の 言葉出したり身長や顔について 言うのほんといかんみたいだな F1でも運営やマルコさんも角田を F1から出してしまうような事は もう出来ないだろうなこれは だからといって違うアジア人ドライバーにというのも出来ないわな 交代にではなく幅広くな日本人やアジア人にも幅広く活躍の場を 与える時代きたもんだよ
素人がまーだしのごの言ってるようだな トストやマルコがクビって言わない限り、お前らの角田叩きは何の説得力もないし、ケチのつけようもないんだよ 21のほんとまだ子供みたいなやつがあんだけのことしてる事に チームの一員でもないやつがさも知ったふうにガスリーはーとか、トゥがーとかアホか見てて恥ずかしいからやめて
>>832 また無理があるよな? それはまた新Puは角田も そりゃそのうち使えるんじゃないのか? >>832 不得意そうなコースでグリッド降格ペナルティ受けて交換するよ >>832 どこかうまくいかなかった予選のタイミングで ペナルティ消化込みのPU交換すりゃ良いだけの話だろ。 それならフランスから角田も新PU使えるんだよね? PUの使用基数オーバーってもっと重大なペナルティがあると思ったけど グリッド降格だけですむのか
車的に相性の良くないサーキットのタイミングでグリッド降格受けてPU4基目入れるやろ
角田にはまだ伸びしろがある これだけはガチ みんなも初めてサーキット走って1年で 30秒は詰められたろそれから先はコンマ数秒刻みだが
クラッシュしたPUは後の調査でダメージ無いって話だったけど 一度降ろした
>オランダの専門メディア『F1MAXIMAAL.NL』がこれを取り上げ、ドライバー、コンストラクターズの両方でランキングを記した。 角田は、ドライバーの中では4番目の多さ。彼がこれまでに壊したのは、リアサスペンション(×3)、リアウイング、フロア、ギアボックス、タイヤ、フロントウイング、フロントサスペンションで、これらの損害の総額は106万6500ユーロ(約1億3000万円)に達する。ここからもF1の規模の大きさが窺い知れるだろう。そして、チームがクラッシュを望まない理由も……。 そんな日本人ルーキーを上回ったのは、3位がウィリアムズのニコラス・ラティフィで109万3500ユーロ(約1億3500万円)、2位がハースのミック・シューマッハーで120万8000ユーロ(約1億4900万円)。チームメイトのニキータ・マゼピンはここまで多くのスピンを喫し、トラブルも起こしているが、損害は7位の55万3000ユーロ(約6800万円)にとどまっているのは、意外に映るかもしれない。 アゼルバイジャンGPでのストロールとフェルスタッペンのタイヤバーストは正式な原因が現時点で不明 そして現時点で1位は、メルセデスのヴァルテリ・ボッタスだ。ここまで多くのトラブルに見舞われたり、アクシデントに巻き込まれたりと不運なシーズンを送っている王者チームの一員は、フロントウイング、バージボード、モノコック、フロントサスペンション、タイヤ、サイドポッド、リアサスペンション、フロア、ギアボックス、ブレーキと、損傷個所も多岐にわたっており、損害の総額は178万9000ユーロ(約2億2000万円)にのぼる。
>>843 意外にもルーキーの中で一番クラッシュ被害額少ないのがマゼピンかよ そして最悪がミックと、 何度か書いたけど、チームメートが糞過ぎて目立たないだけでミックは相当酷いからな >>842 普通に使えるよ 壊れてなくてもパワーの欲しいサーキットで新品投入したりする フランスから投入する新品って、改良型っていってもPUのパーツ自体には 変更は許されないからソフトウェアの改良なんでしょ? 角田のイモラのQ1クラッシュまでに使ってたPUをそのソフトウェアで アップデートしちゃいけないの?
>>811 そもそも目指すところはレースで5位、コンストラクターだと3位(実際はフェラーリが復活したのでレース7位、コンストラクター4位)のチームだから表彰台は喜ぶでしょ。 イモラのクラッシュから4戦目なので角田の新しいPUはフランスの翌週かもね
多分角田はオーストリアの2連戦は得意なコースでもあるから結果出そう。しかもここから知ってるコースが多い
速い遅いの点では、普通 ネガは顔面と身長。 英語は厨二病レベル スター性皆無 ホンダ撤退と同時に解雇
角田くん…評価はされてるけど、クギもしっかりさされてるなぁ https://news.yahoo.co.jp/articles/e3cd0311a7df9d0915429110cdaf07d5f11b69d9 マルコは角田について次のように語っている。 「もっと経験を積めば、彼はどんどんよくなるはずだよ」 「シーズン後半には彼がコンスタントにポイントをとるだろうと私は予想している」 だが、マルコはレッドブルには角田以外にも期待できる若手ドライバーがいるのだと次のように続けた。 「我々にはいい若手がたくさんいる」 「メディアは我々のところには若手はいないと書いていたが、(ユーリ)ヴィプスはF2で勝っているし、クルマさえよければ(リアム)ローソンも間違いなくトップ争いができる」 レッドブルのヤングドライバープログラムに所属し、現在F2選手権に参戦している2人のドライバーの名前を挙げてそう語ったマルコは次のように付け加えた。 >>851 さされてない。元記事では。 これtopnewsとかいうのが訳してるのか。 マルコがプレッシャー与えるのはよくある話で角田にもそう言ったプレッシャーをあえてかけて結果を出させる。 F2の終盤とかそうだろ
F2ドライバーを引き上げるのは2,3年に一人で十分。 昇格者が増えたら増えただけレベルが落ちるんだから。
今年一度に3人も上げて、今後数年間無しってのもバランス悪いがな
DAZNの水曜日のヤツ見たけど、角田はヒゲのばしてるの? なんかインチキくせー顔になってたな。
バクーのオンボード見て思ったけど、角田以前とは乗り方を大分変えてきたな。無理にオーバーセットで単に好みに寄せようとせず、どちらかといえばアンダー寄りで車の素性を生かす走りをしてるね。 こういう走りが出来る柔軟性にわりと驚いてる。足元をしっかり見ている姿勢は成長の証。
>>857 ガスリーという最高のお手本もおるし これからの成長が楽しみだわ アゼルバイジャンでルクレールしとめられたと思うのおれだけぇ???!!
その方が評価上げてただろうな ポンコツPUのガスリーすら抜けなかった訳でフェラーリは完全に喰える相手だった
>>855 ハースがあの状況だから昇格枠が2つ増えたわけで、今年の3枠が特殊でしょう。 >>859 また幾らでもチャンスあるよ。最低2年は乗れるだろうしね。近年はドライバーの育成にかなり投資してるから、なかなか一年で放出はないわ。 >>857 がんさんレベルのの荷重マジック身につければ完璧だな >>800 常にマシンを自由に確実にコントロールできる範囲内で走ってるんだろうね >>859 あのままアクシデント無く行ってたらバトルは起きてたろうな ファイナルラップでルクレール抜けてたらもっと評価されてたろうな 公式で角田とガスリーがグランツーリスモでNSX Gr.3アルファタウリ仕様乗ってレースしてるの見たけど あの車が典型的な角田好みのマシンだと思う。低速コーナーでもガンガンフロント入るし曲がるからね。代わりにリアはナーバス。 逆にガスリー好みなのがメルセデスAMG GT3だろう。アンダー寄りでリアはどっしり安定。
てか角田もTwichしたらいいのにな。ノリスみたいに。 別にシムレースじゃなくてもFPSやればいい。そしたら若者からの絶大な支持えるぞ。それやってればノリスとかルクレールと仲良くなれるかもしれん
流石に暴言吐きまくりながらやってるFPSを配信できねーだろ・・・
>>869 ノリスとはもう仲良いでしょ >>870 ペックスの配信観たら分かるけど暴言なんて当たり前でしょ >>871 底辺配信者ならまだしもそこそこ有名な配信者になったら味方への暴言とか吐けないぞ 味方の暴言吐きながら配信なんてしたら叩かれまくりで大変なことになるぞ >>872 味方だけじゃなくて敵にも暴言は吐かないぞ topnewsというのは会社組織でヤフーとかに配信してるけど独自取材っぽくない。 gateの上級版に感じる
PU規定数の違反ペナルティって最下位グリッドからスタートだっけ? 角田はいつもケツの方だから何回PU交換しようが関係ねーなwww マックスだったらオーバーテイクショーで2〜3位もあり得るかもしれんが
>>874 DIGESTもそんな感じ ソースはtwitterとかばっか >>875 アゼルバイジャン観てないの? 観もしないで叩きたいだけのカスは死ねばいいのにwww あー気持ち悪い これだけ速い車に乗って、この遅さはありえんだろ 頑張って欲しいが、早く結果残さないと、来季、ホンダが居なくなればクビだろう
IPアドレス 60.128.148.44 ホスト名 softbank060128148044.bbtec.net 郵便番号 543-0062 大阪府大阪市中央区糸屋町2丁目2
>>875 1ヶ月前くらいからきたアンチかな?? 時差がすごいわ >>844 そりゃあマゼピンのマシンにはメカニカルトラブルが今季起きてないからな ミックはメカニカルトラブルに結構見舞われてて修理費の半分くらいはそれによるもの バクーのフリー走行中に新PUに問題発生し交換するハメになり同じタイミングでギアボックスもダメになり交換となった 最近のヤフーに出てきたF1ニュースのソースはぽっと出のサッカーメディアみたく翻訳しかしないくせに 記事の最後にえらっそーに「どうなるのだろうか?」とか「覆すことができるのだろうか」とか書く 本当にゴミ つかダイジェストってサッカーダイジェスト繋がりか? ならゴミなのも当然やね
>>870 昔知り合いがFPSやってるとこ見たんだけど 黒人キャラ使ってる奴がヘマしたらしく、他のプレーヤーが火病って「ファッキン○ガッ!!ニッ○!!」とかブチキレてたんだけど 今もそんな感じなの? ハミルトンがやったらどうなるんだろ >>828 VIDEO ;list=WL&index=1 マックス&ガスリーのQ3とツノダのQ2同時再生映像 >>878 だから 今後も角田に長くF1いて もらうために トストさんとかなり一緒にいて イタリアにいて引っ越して トレーニングして指導受けてるんだろうがよ そう解雇にはならんだろう 連投爺にレスするけど 今年1年目はそう簡単に解雇にはならないのはある程度わかってたんだから 角田もある程度マージン残した走りをした方がいいのに 限界まで攻めるのは自信を持ってマシーンに適応できてると言えた時にするべきだわ
タウリの代表は角田タイプの方が好きだし教えがいあるって言ってたけどな
トスト爺ちゃんが言ってるアレはずっと昔から言ってる事やで 角田が予選でガスリーに負け続けたら遅いやつの方に分類されるってことだからな
>>884 国内鯖があるゲームで国内でやってると気が付かないけど北米鯖しかないゲームだと Fワードは普通に言ってるね。メッチャ言われるし日本人だと分かると普通にJap。 レースゲームでも似たような感じで早口で内容は分からんが罵られてる事は分かる。 >>889 そうだと思う。 そうでないとトストさんに だいぶつきっきりで指導やトレーニングはしようとしないだろう で、他のスポーツ見てもレッドブルはヨーロッパの企業でも 親日で各スポーツみても日本人選手にも サポートが手厚いので過去の ドライバーのようにダメなら はい解雇とはもうする気ないだろう 一番レッドブルがしたいのは日本人初の F1チャンピオン出したい事だろうよ レッドブルだけは古くからのレーシングコンストラクターじゃないし また自動車系でも無いから、ホンダが組むなら 日本人ドライバーを送り込む上でも、もともと向いてたんだろうな。 英仏系は最悪。 英系統でもアイルランド系やスコットランド系だったジョーダンや初期のBARはまだ良かった。 しかしこれらチームは政治力が無かったし、結局イングランド系に乗っ取られた。 レッドブルはほんと理想の相手なんだが、撤退しちゃうんだよなあ。 本当に勿体無い。
>>894 だからレッドブルはホンダエンジン 施設も買い取りもよそのメーカーには 転売はしないって事だろ その方が日本からも人気出るしな 個人的にRBは余り好きではないな。 ルノーに対する態度が酷過ぎてな、末期はアビブーもアレたったが、その前の態度は外部の人間からしても不快だった。
>>894 >レッドブルはほんと理想の相手なんだが、撤退しちゃうんだよなあ。 本当に勿体無い ホンダはエンジンで撤退しても レッドブルと共に若い日本人ドライバーをヨーロッパのカテゴリーに送り出す 事をすると山本さんいってたろ スタッフもホンダからも派遣されるかとかもと言われてるぽいともな >>893 それだけはないじゃねえよ いちいち言わんでいい事だわ 角田にしても マルコさんやトストさんも やはり角田をF1チャンピオンに したいなりたいと思ってしてるし たがらああやってトストさんが つきっきりで指導してるんだろうよ >>894 レッドブルの本拠地はドイツ語のオーストリアだし マルコさんやトストさんもドイツとか もしかしたらイタリアとかの血筋 もあるのだろ? イタリア系も日本人とは 本当は仕事うまくいくんだろうけどな ドイツ系も日本人とも仕事うまく出来るんじゃないか? サッカーも日本のサッカー強化したのは 案外ドイツそしてイタリアもある なイタリアは2輪レースでも日本人とは よく仕事してるしJリーグ出来た当初からサッカーのセリエAに起用して案外日本のサッカー強化行ったもんである >>896 本家がカスタマーに劣るわけいかないとの見栄から顧客にクソエンジン選んで押し付けるルノーがゴミ >>899 うるさいわ ほんといちいち何でもかんでも 否定すんな していいもんでもねえわ しかし日本のファンてなんで わざわざこう言ってまで そんな地元選手活躍みたがらんのだろかね それにもう時代的に日本人やアジア人にも広くチャンスを与えるて時代だし 日本人にもF1チャンピオンになってもらっていいくらいだ レッドブル自体特にそう思ってる企業だろう
それにヨーロッパやアメリカが 日本人含めたアジア人にスポーツや エンタメ業界で活躍の場与えて いくのも欧米の近年の役目でもあるだろ 昔がひどすぎたからな かっこわるい役与えられたり スポーツで指導してもらえてもいないのに弱いと言われて 起用もしてもらえなかったりしてなぁ
かっこわるい役与えられたり スポーツで指導してもらえてもいないのに弱いと言われて 起用もしてもらえなかったりして 欧米ではアジア人に対しては長い間こういうことが続いてたから 今日本人アジア人にもスポーツやエンタメでも 活躍の場与えて行こうという事に時代が なったのかもな
造語ガイジ避け(新語は随時付け足していく事) 改行ガイジ避け(数字は各自調整) ^(.*\n){8} ↑8行ならこれ >>900 その前の話な ルノーがワークス復帰する前からRBは暴言はいてた、ありゃ酷いと思った。 トスト氏がアビブーと揉めたのは、アビブーが悪いが。 今までの日本人だったら、ここまでの結果でほぼ見限ってたけど、角田はまだ限界は先だと信じてる。その差は、きっと下位カテゴリーでの走りをリアルタイムに見てきたからだろうな。
てか琢磨ってF1までの成績は一番だよな イギリスF3チャンプ、マカオ優勝、マールボロマスターズ優勝 当時のGP 2は行かずにデビューが流れだったし 角田も日本人では下位カテゴリーで結果出したほう 他の日本人は結果残してないのにデビューじゃなかった?
>>912 琢磨のF3とか、マカオとかは、雑誌の記事で読むしか出来なかったんだよな。あれを見てたらもっと信者になってたと思う 琢磨はエンジンが違うとか書かれてるのはたまに見かけるけど
その反対にBARでは琢磨のエンジンだけ頻繁に壊れたよね あれ偶然じゃないよ
マカオに関してはタクマのマシンはストレート伸びてなかったけどね。
>>916 空力を山側に振ったセットにしたんじゃないの? マカオの山側って息が詰まるようなコースだし海側は少し我慢したくなっても納得出来るわ >>914 それはデマと言うべきかな カーリン自体がワークス待遇のチームだから扱いが他とは違った そしてチームメートがルーキーだったから琢磨が圧勝した フランスはF3で26番からごぼう抜き7位って凄すぎだろ予選でやらかしてかもしれんが
佐藤はそもそも、スクール時代に講師よりも速かったってのがもう異次元の逸材ぶり そりゃ、インディ500で勝つわけよ エフワンはホンダのせいで勝つ前に辞めさせられたが
琢磨はほんと幼少期からカートやってたらどうなってたか見てみたい
結局めぐり合わせだよ あのタイミングでホンダのサポート受けたから英国F3で無双できた訳だし 同時期にボロボロのマシンで琢磨並みに速かった福田は業界から消えてった 琢磨の人生にとってはベストな流れだったとは思う
でもマジで今までの日本人で新人から速さで期待できてた人いる?
可夢偉は下のカテゴリの時から速かった。 F1でも即通用したと言ってもよいんじゃないかな。 新人の時からハイドフェルド、デラロサ、ペレスとかそこそこのチームメイト相手に 予選勝敗も通算で五分。 エリクソンもいれたら圧勝だしペイドラの域は超えている。 可夢偉がもう少し若くてホンダのお抱えでBARから走っていたら 勝っていた可能性は充分あると思う。 バトンは結局1勝だったかな?しかできなかったけどシュミレター上では 4勝くらいできるパフォーマンスはあったマシンだし バトンより速ければ、もっと可能性はあがる。
可夢偉に関してはトヨタのレギュラードライバー内定してたのに急に撤退になったのが残念だったよね。 TF110だっけ?新車も速そうだったし本当に惜しかった。 ザウバーに決まったのは良かったけど、トヨタだったらもっと結果が残せたはず。
琢磨や可夢偉がもしこうだったら という話してるみたいだが 日本人ドライバーにとって一番やっかいななのってもひとつのスレやここやらで 一部いるすぐ解雇だなやら 誰かと代われやら 日本人ドライバーがこんな事出来る わけないだろとか何かに理由つけていい出すとこだな こういういいかた日本人ドライバーだけ 見てF1見てるわけではないからな の理由にもならん言い方だわ もしそうならわざわざ日本人ドライバーにたいしてそこまで言わなくていいくらいだわ もひとつの角田のスレ でも解雇まで後いくら とかどんな事書くやついるんだかな
>>930 おまえはそのじじいのおかげで生きているのだぞ >>926 あの時はホンダやトヨタも両方とも 向こうのスタッフが日本側の意向とか まるで聞かずチームもいいように されてたという事があったんじゃないのか? リーマンショックのとは別理由だろ? 今回ホンダが撤退する理由は 自動車のEV化させたいとからしいが ホンダも今後F1出ないわけじゃないと思うがないずれF1復帰のために レッドブルにはエンジン施設は買い取ってもらいまた買い戻す事もあるんじゃないのか?レッドブルにも他の自動車メーカーには 買い取ってもらうのも拒否させてるのだろ? レッドブルにエンジン施設を買い取ってもらうことは無い
ホンダが撤退のなかみは 2012から2014シーズンにかけて ホンダがPUコンストラクターとしてエントリーしないということだけ
× 2012から2014シーズンにかけて ○ 2022から2024シーズンにかけて
ホンダがPUの知的財産権をレッドブルにリースして、Red Bull Powertrains Ltd.がホンダPUを製造して2チームに供給する Red Bull Powertrains Ltd.が製造したホンダPUは、ホンダバッヂではない ホンダがPUの知的財産権のリースを引き揚げると、Red Bull Powertrains Ltd.はホンダPUを製造できない
今年タイトル獲得したらホンダのバッチが付いてもおかしくはないかな 広告宣伝費なら払えるし、タグホイヤーが18億円だったか?そんな程度でカーナンバー1のマシンにホンダエンジン積めるなら買っても構わんだろ ホンダのエンジニアとしても自分達が開発したPUだと思ってるだろうし、ただのネーミングライツとは違うべ
>ホンダがPUの知的財産権のリース そういう契約だったんだ、ホンダやるじゃん! しかも復活の道筋にもなる
>>933 ホンダはその通りだが、トヨタは欧米人が好き勝手やれるほど甘く無いだろ。 撤退後にステファンが引き継ぐ話もあったが詐欺の匂いしてたし、F1に愛想つかしたんだろうね。 >>940 どうだったんだろかな、 トヨタはちょっとわかりづらいが 以外とトヨタの名前の会社で仕事してるがそれは地元やヨーロッパの人間の中で仕事するが日本人に指示されて仕事はしたくないなみたいなスタッフも当時いたとか何かでみたんだがな 違ったか ホンダはもう出ないって言ってたけど、また変わるのかな?
ないよ 内燃系やらんだろ もう F1が水素エンジンやるんなら、もうワンチャンあったかもしれが
>>942 ないよではない 終了とはいったのも もちろんわかってる が必ずしも100パーではない 日本の企業の人間がこういうこと 言っても内面は必ずしもそうではない し復帰する気ないならレッドブルにも 他の自動車メーカーに売却しないようにも言わないだろう EV化はしていきたんだろうな F1もそのうちなるんだろう そういう時こそF1復帰出来てもいいはず 水素なにもそれ関係あるかんなん o カーボンニュートラル達成に向けて自社リソースを再配置 o 将来に渡って完全に持続可能な燃料の開発
カーボンニュートラル化 則 EV化 と考えるところが早漏
ホンダはJAXAと組んで月面での循環型再生エネルギーシステムで水素燃料やるらしいから、水素エンジンもドンとこいって感じだったろうね。
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】 ※※絶対に損はさせませんので必ず読みゃぁよ。 家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!! そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!! そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。 ※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。 その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、 心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。 【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】 日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。 悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。 と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。 しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。 えむびーまんの日記帳・トップページ 【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】 そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。 【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】 お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。 霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、 訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。 誹謗中傷は大歓迎です。 >>944 どうして妙な改行をいれるんですか?普通に句読点を使って、まともな文章を書いてください。 ホンダは内燃やらないなんて戯言 内燃技術がコアの会社なんだから それ取ったら何も残らんよ ソースは元中の人の俺
https://formula1-data.com/media/30387 2021年05月08日 英国ミルトンキーンズに建設中のレッドブル・パワートレインズのファクトリー Bradbourne Drive, Tilbrook, Milton Keynes, United Kingdom, MK7 8BJ レッドブル・レーシング・テクノロジー・キャンパスの8号館を改修中 Honda R&D EUrope UK Ltd 無限のファクトリーを転用したホンダのベースもミルトン・キーンズにありわずか7kmに満たない車で8分の近場にある Unit 10, Grampian Gate, Milton Keynes,United Kingdom Youtubeの動画↓見ると普通に英語うまいじゃん ワン ワン ワン ワン ワン ワン Pierre Gasly & Yuki Tsunoda's Language Exchange
Red Bull Powertrains Ltd.が製造したホンダPUは、 Red Bull Powertrains Ltd.のPUコンストラクターとしてエントリーという手続きを経て 複数の車体コンストラクターに供給される PUコンストラクターとしてエントリーは ホンダそのものエントリーではないのだから PUコンストラクターとしてのネーミングがホンダの名と差別化されていて然るべしということからホンダバッヂではない という論理的帰結となる
PUバッヂ エンジンバッヂ はそれ自体が資金化可能な売り物となる 先方が潜在的なホンダのイメージを主張したいという趣旨であれば金一封を以てMUGENのネーミングを使わせてもらう手もある
もうみっともない真似はやめようよ かつてロスブラウンの車体とメルセデスエンジンでチャンピオン取ったら「あれはホンダの車だ」とか 世界中から失笑買ってたじゃん レッドブルが独自チューンのルノーで勝った時にルノーが勝ち誇ってたか?
おっさんが腹を殴られた時の声にはワロタ 角田なかなかやる
>>963 ホンダエンジンで撤退するにしても 来年以降もホンダのスタッフは派遣されるんだろ?ホンダ撤退して以降も レッドブルとはF1での仕事は続きますと 山本さん言ってたよな? ああワッチョイないスレで暴れてるヤバいやつってもしかしてオッペケなのか…なんか納得だわ
F1やりたい人はホンダからレッドブルに転職するんじゃ 昔ブリヂストンの人がフェラーリとかに行ったように
2022年シーズンから3年間 知的財産権のリースによってHRDはRedBullにパワーユニットの製造を許可することになります 手取り足取りホンダPUをまるごとコピペできるようなサービスをご提供します ホンダコピペPUの開発もRedBullに委託しますが いよいよ困って手に余すようなことがあったら再委託を受け入れる用意ができていますのでよろしく なお、レース参戦サポートは従来の通りとなります
>>969 ホンダはエンジンで撤退しても レッドブルとはF1で仕事は続けていく レッドブルともに日本人ドライバーをヨーロッパのカテゴリーに送り出したいと 山本さん言ってたがな 日本人ドライバーがF1とかを目指せなくなるのはしたくないだからSFの ムゲンチームにもレッドブルがスポンサーになってるんですと言ってたわ オースポでだわ リース料ディスカウントしてもらいたくていろいろ忖度とかしてくれてんだろ
対価を払うなら手はかしますよってスタンスに落ち着くだろうね
2022年から2024年までの3年間はPU開発が凍結されることになったので基本的には再委託は発生しない
レッドブル・レーシングのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコは「我々2チームに対し、今後も引き続き競争力あるパワーユニットを提供する事を承諾してくれたホンダに深い感謝を伝えたい」と語った。
HRDが行うテクノロジートランスファーサービスというやつですね
ホンダがやりたかった事はワークス無償提供を有料化したかっただけなんだよ レッドブルはホンダ以外の選択肢は 事実上なかったから撤退を武器に実行できた 元々2025年以降のレギュレーションには対応するつもりもなかったから それまでの3年間収入が計算出来て大勝利だろうね
ヘルムート・マルコはパートタイム4WD化する2025年のホンダPUあてにしているみたいだぞ
>>980 角田が乗ることはもっと前から決まっていた事だけど もしかして角田乗せる代わりにパワーユニットをホンダが提供することに決めたとか思っちゃってる系? PUサプライヤーやめてしまっても このロゴならレース参戦サポート用としてok
丸子、ホンダと組んで、やめちゃう恫喝を繰り返してPU開発凍結をゴリ押し
転職者 Red Bull Powertrains Ltd ← Mercedes-Benz High Performance Engines Ltd (HONDAの実質的なサブダイヤリーとして機能) ← (実質的なIlmorのOEM事業) PU Technical Director ← Head of Mechanical Engineering PU Production Director ← Head of Manufacturing Head of Powertrains Electronics and ERS ← F1 Electronics Team Leader Head of Mechanical Design ERS ← Team Leader - F1 Power Unit Concept Head of PU Design ICE ← Engineering Team Leader Group Leader ICE Operations ← F1 trackside and final inspection manager
>>959 角田は英語の理解力はかなりのもの。ただ、スピーキング力がかなり弱い あのシャラップに関しては仕方無いと思うよ 一杯一杯で走ってる時に感情を吐き出そうとしたら第二言語のボキャブラリーなんて飛んじまうよ
街中で300kmだもんな そりゃ集中しなきゃ死ぬわ
ドライビング技術も安全性も桁違い おまえら基準で考えるなや 死なねーよ
>>996 何言ってんだ? あたまおかしいのなら黙っとけ 角田選手にも言えるが、日本人に欠けているところは、一貫性と思う。
lud20210711091753ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1622972309/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「角田裕毅part22 YouTube動画>6本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・角田裕毅 ・角田裕毅part64 ・角田裕毅part51 ・角田裕毅part62 ・角田裕毅part78 ・角田裕毅part41 ・角田裕毅part76 ・角田裕毅part34 ・角田裕毅part46 ・角田裕毅part52 ・角田裕毅part72 ・角田裕毅part59 ・角田裕毅part50 ・角田裕毅part35 ・角田裕毅part64 ・角田裕毅part65 ・角田裕毅part71 ・角田裕毅part57 ・角田裕毅part21 ・角田裕毅 Part8 ・角田裕毅part38 ・角田裕毅part25 ・角田裕毅part54 ・角田裕毅part58 ・角田裕毅part55 ・角田裕毅part69 ・角田裕毅part74 ・角田裕毅part70 ・角田裕毅part36 ・角田裕毅part77 ・角田裕毅part73 ・角田裕毅part75 ・角田裕毅part27 ・角田裕毅part49 ・角田裕毅part28 ・角田裕毅part61 ・角田裕毅part56 ・角田裕毅part45 ・角田裕毅 Part6 ・角田裕毅part48 ・角田裕毅part68 ・角田裕毅part53 ・角田裕毅part39 ・角田裕毅 Part7 ・角田裕毅part60 ・角田裕毅part67 ・角田裕毅part23 ・角田裕毅part22 ・角田裕毅part29 ・角田裕毅part63 ・角田裕毅part57 ・角田裕毅part21 ・角田裕毅 Part4 ・角田裕毅part37 ・角田裕毅 Part3 ・角田裕毅part44 ・角田裕毅part66 ・角田裕毅part24 ・角田裕毅part40 ・角田裕毅 Part9 ・角田裕毅part72 ・角田裕毅part31 ・角田裕毅part43 ・角田裕毅part30 ・アンチ角田裕毅 ・角田裕毅part28
05:07:21 up 2 days, 2:16, 4 users, load average: 54.56, 58.39, 51.79
in 0.034765005111694 sec
@0.034765005111694@0b7 on 091418