とうとうここまで来たね>>1乙
キミには昔から勝てなかった 乙
イージーやって2周しろ!
8信者は自ら糞ゲーアピールしている事になぜか気づいていない
X8のありステージの小部屋は初見殺し過ぎるわw
ヴァヴァ出す方が全然楽だわ
慣れるとヴァヴァのがめんどいブーフォレのライドアーマーでボコボコにしてるわ
そもそも567と8って開発の上下が入れ替わっただけで同じ人達が開発してるってのが本当ならアニコレ2自体が悲しい
あの小部屋も残機が限られてるからこそ一生懸命回避するんやで
6信者はリトライできないからクソとか一生抜かしてろや腰抜けが
ボクちゃんが簡単にクリアできないゲームはクソゲー!
こんな奴がいるんだからゲーム開発って大変だな
アリステージのあの小部屋は難しいとか以前に
これ一体何が面白いの?としか感じられなかった
虚無空間
あとコケッコステージのいきなり現れるトゲには何回かやられたわ
あそこも壁につかまっておりないと初見じゃ死にそう
別にイージーで一週やって終わりでよくね?ルミネとは戦えないしエンディングも違うけど終わりは終わりだし。
真エンドや真のラスボスて本来そういうもんでは。
見たければ二週すればいい。勿論理不尽に耐えて一週目からみるのもいいさ。
ちなみに6もかんたんにしたらそこまで理不尽感ないけどな。
初見の頃のことなんて覚えてないけどふつう初めての場所って壁伝って降りるくね?
幼少期にやるゲーム、大人になってやるゲーム内容は同じでも感じ方は違う
的確な判断は難しい
なにが言いたいかと言うと6は面白い
>>27
俺はガンガン行こうぜ派だからあんまそれはしないな
まぁ叩いてるわけじゃないし大目に見てくれ
ただしダイナスティとセントラルホワイトはくっそつまらんから叩くぞ 最初にやったトロイアベースはキチガイかと思った。
初見ですら穴ばっかりのVRエリア全部をクリアしてサンフラワードに達するのがしんどいし、
VRエリアの繋ぎの部分ですら即死トラップばっかりやないかい
最後のVRエリアの前の部分のトゲ配置はX6のゲイト秘密研究所2を彷彿させた
あれは初心者は無理だろう・・・
そんで、その全てのVRエリアを最高評価でクリアしないとレアメタル入手できないとか頭おかしい
最高評価でクリアするためには1機も途中で落としてはいけないからキチガイ
あそこに限ってはダイナスティ以上に腹が立つ
正直ダイナスティは一周回って好きになりそう
他の爽快感無いステージ達を味わった後だとやり方わかってれば本当にすぐに終わるこのステージが癒やしに見えてくる
これはナイトメア現象ですか?
>>27
時間かかりすぎるから普通はやらんよ
そういうゲームだと知ってから嫌々やるもんだ
今までのシリーズからしてそれで困るの2〜3箇所しか無いから尚更ね
8のサンフラワードの所とかそれすらできないし 他のステージで快感覚えられない時点でナイトメアとはほど遠いわっ
なんで最高評価に拘るの?
ルーキーハンターモードなりイージーなりすればいいしそもそも諦めたらいい。
なぜ諦められないの?別に必須って訳でもない
ナマズロスが中央で放電するやつってどこで回避するんですか?
>>37
バスター連打して両脇の電気を壊してスペースを作ってから突進して来た所をジャンプぐらいだな >>31
途中で死ぬような下手くそが最高評価なわけないだろ 7作も同じことやってんだからステージ難易度上げられるのは当たり前
X8くらいのステージ難易度がいい感じの歯応えやわ
ようやくX1〜8までのトロフィーおわったー
チャレンジ明日からたのしむぞー
連打のコツは腕に力を入れて痙攣させながら押すイメージや
レアメタルごときでピーピーやかましいのお・・・(威圧)
取得率1%切ってるようなものならともかくトロフィーの取得条件になってるようなゲームの要素は
全部プレイしなきゃクリアした気にならん人種は少なからずいるだろ
>>40
死んでた下手くそが頑張って1機も落とさないように、
全VRエリアを最高評価でクリアしつつ繋ぎのエリアでもミスしないように立ち回ったの。お分かり?
2時間ぐらいかかったわ 深夜だから荒れたスレに突然イレギュラーな発言するけどソウルイレイザーのアイリスのドットとパーツ開発のアイリスかわいすぎてZセイバーがビンビンする
トロイアベース最後のトゲ地帯まで最高評価で来たのにそこで死んで下がったときは死ねってなったわ
アリの小部屋は真ん中のへんをキープしとけば死ぬことはないはず
後半の上から針付ブロックが降ってくるときはつぶれる直前に他のブロックが上に移動するから移動するブロックの方向へ押しっぱしとけばいい
>>54
どうしても無理ならVAVA出現させて回避もできるしな >>16
ギミックのいやらしさとかはまさしく567の系譜を感じるから本当なのかもとは思えたな
俺前スレで8は6の親類とかネタ混じりに言ったけどネタじゃなくて本心かもしれない 最高評価はDグレイブでクルクル回るだけだから
実質移動で死なないかの方がメインだな
コレクションでぶっ通してやろうとすると急ぎぎみになるから我慢できないやつはちょっと死んだだけでイライラするんだろうな
ロックマンってそもそも腰を据えて何度もやり直して攻略するゲームでしょ
>>16
>>59
頭おかしいX6のプロデューサーが違う人になってるからそこは大丈夫
しかし567を参考にしてる部分はありそう X2のカウンターハンターステージにグダグダほざく雑魚
の言うことなんざ信用ならねえな そらX8は無理だろな 下手くそが
X7初プレイで進めてるけど
サイバー空間?ステージの上下反転ギミックはもう2度とやりたく無い
あとレスキューがX6の以上に苦行だってのは理解した
繰り返しプレイして詰みポイントや初見殺しを把握すれば楽しめるX6はロックマンの鑑だった...?
>>57
あの部屋で苦戦してる人がちらほらいて驚いた。ほとんど動かなくていい楽勝ギミックだと思ってたが慣れてない人はそうでもないんだな
ヒマワリステージもゼロで大暴れできるストレス発散ステージだと思ってた・・・道中の針もニワトリんとこよりよっぽど良心的だからシリーズ経験者なら余裕だとばかり >>59
実際6の即死にキレる人だと8とかなおのこと無理でしょ
シャドーある分6の方がマシまである
>>61
シリーズで好評なのが2と4なあたりXにそういうの求める人は少数派でサクサクやりたい人の方が多いんじゃね? >>67
X4の焼き増しになる なんの芸もないゲームが生まれるぞ X7はカメラもひどい
動かせないとこにかぎって前方がぜんぜん見えない
カメラ動きがわるすぎる
>>64
レスキューをチップ持ち以外総スルーしてショックアブソーバーだけとればかなり快適だぞ
全員救出なんてトロコンしたいマニアがやるだけの作業と思えば意外とステージ構成は6や8ほど難しくない X6のトゲは結構見かけ倒しなんだよな X8のが全然凶悪
>>68
実際124を最高傑作に挙げる人が多いなんの芸もないゲームだからずっと売上右肩下がりなんでしょ クリエイティブな業界なんだから守りに入ったところで落下速度を落とすだけ
5以降ずっと新しいことに挑戦しようとしたことは評価したい
完成度はアレだったけど、そこは予算や時間の問題もあったしな
なんか最近の和ゲーは似たような構成や操作性のゲームが多くて独創性が感じられない気がする
>>65,67
8の肯定意見が6も肯定することになると思うとお互いなかなか罪深いなぁ…
アニコレやる前に見た評判だと8もなかなか即死ゲーとか全く見なかったから本当にびっくりしたよ
>>72
いた〜いトゲを無効にできますとか聞いて期待してたのに実際は瀕死に留める効果とか聞いてないぞ!
通信でテロするわ説明不足だわでやはりこの世界のオペレーターは大体イレギュラーだ
お望みどおり処分させてもらう X8はリトライ少ないから即死のダメージの印象は従来より悪くなってると思う
トゲ以外で死ぬ要素が少ないのも意地悪なイメージに一役買ってるな
7.8で見切りをつけてまだ全クリしてなくてごめんなさい。
コケコッカーのステージをあえてエックスでクリアするの楽しすぎる
ゴキブリステージだけ異様に短いよな
中ボスが容量食ってんのかあれ
8と6は全然違くないか
6は8みたいにアクションを活かしずらいステージばかりでは無いし即死も8ほど嫌らしくない
難しすぎる部分もあるけど基本的なアクションを活かせる構成ではあるから抜けられると楽しい
アースロックトリロビッチってゴキヴリじゃねーのかあいつw
X7は主人公側の攻撃力低くて敵の硬いバリア壊すのに連打が面倒
だからテンポが悪いアクションゲームと言われる
ゲーム側で用意されてる救済処置を自分から避けておいて理不尽だのクソゲーだのわめく奴ってなんなんだろうな
「ボクは下手じゃない!ゲームが悪いんだ!」
って精神年齢幼すぎるでしょ
X7は俺が遊んだアクションゲームの中で最もクソかもしれん
アニコレやってみて4と8は過大評価感があったのと、5と6はまぁ叩かれても仕方ない部分はあるが何だかんだで長所もあったりと色んな意味で再発見はあったな
8はせめてもうちょっと普通のステージさえ増やしてくれればもっと素直に評価できた
メタルの要求数とかもステージそのもののボリュームと噛み合ってないように思う
あと、6擁護じゃないが、リトライポイントが多くて甘めだから、下手な人でも数撃ちゃ当たるイメージ
1のシグマ三連戦とかの方が波動拳とかの救済措置なしだと本当にうまい人しか無理なイメージもあるし
即死トラップなら2のカウンターハンターステージ以降もかなり鬼畜ではある
メタルバレーの稼ぎは意図的にできるようにしてる臭いよな
7に関しては面白いとかつまらないとかそういう次元の外側にいる気がする
なんか色々と酷い
子供の頃は隠し装備とかサブタンクフル導入しなきゃクリアすらできなかったわ
ライトユーザーにも達成感味わえるように救済措置って大事
クリアは別に出来るけどやっててあんま面白くないからなあ6は
ナイトメア周りでテンポ悪くなるしボスもハイマックスとかゲイトもおもんないし
7はバリュープライスが仕事してなくてカプが泊まりでなんとか形にさせたって山田一法がいうてた
ハイマックス戦とゲイト戦と理不尽ナイトメアさえなければもう少しマシだった
X7はスタッフロールの最後に大きな字でプロダクション3(駄遺産開発部)みたいに出てたと思うんだけどな
PS2版の記憶だから間違ってたらすまんが
散々なx7で実際クソだとは思うけど
なんというか方向性は嫌いじゃなかったんだよな…
2Dx3Dは煮詰めてほしかったなー
>>101
まぁそら下請けの名前はスタッフロールに無いとかよくあるからな
水口エンジニアリングとか ロックマンX3 使わせてもらうよが取れない。
vavaをスプラッシャーで破壊してるけどゼロが使えない!誰か教えてー
1.虎を倒してレイスプラッシャーを手に入れます
2.8ボスを2体倒した後のイベント後、闘牛、鯰、海老いずれかのVAVAステージに行きレイスプラッシャーでVAVAを倒します
3.VAVAをレイスプラッシャーで倒しているとドップラーステージ2の見た目、敵が変わり中ボスが出現します
4.この中ボス戦の前でゼロに交代しているとエックスと交代することなく戦うことができます。サーベル一回とバスターで倒せます
5.撃破後この中ボスが最後っ屁にゼロのどうりょくろを破壊します
6.サーベルが手に入ります
8はやればやるほどアクション面の優秀さにステージ構成がついていけてないのが惜しくてしょうがないんだよね
動かしてて楽しいのに楽しく動かせる場が少ない
ほんともったいないわ良作だとは思うけど
外部開発のX3はロボットの紹介は合ってもスタッフロール自体がなかった
>>106 >>107丁寧にありがとうで嬉しいんだけどゼロが使えないんだ
どのタイミングで使えるの?
スーファミはタンクとか武器の画面でゼロがいて交代てのは覚えてるけどそもそもゼロがいない。 ゆはよ〜・・・(σω-)。о゚
お前らがなんと言おうが8はトップクラスの出来だからなちなワイ氏のハンターランク式格付け
UH…X2
PA…X8
GA…X4
SA…X1
A…X5
B…X3
C…X6
D…X7
アイテム画面でどれか忘れたけどボタン押すとゼロの呼び出し画面に切り替わるよ
呼び出し画面が砂嵐になってるならどこかでゼロ使ってるときにティウンティウンしたせいで
その場合はそのデータじゃもうゼロを呼び出せないから諦めるしかない
>>110
ゼロでライフ0になると以降のステージで使えなくなる
最初からやり直すか条件を満たしたパスワードを使うしかないね X5は特殊武器が強いから好きだわ
バスターだと硬い敵も特殊武器だとあっさり倒せるしロックマンやってるって感じる
あとはボス戦中ボス戦も基本的に使えない
どうりょくろが弱いから仕方ない
3のゼロはサイズがエックスと同じでかつ動きがもっとキビキビしてればなぁ
>>112ありがとう!ボタン押してなかった笑笑
感謝感謝 取説も当時のものをスキャニングしたのが入ってりゃ分かりやすかったんだけどな
56なんてそのせいでパワーアップパーツの効果わかんないし
確か5、6はディスク裏の背表紙に各パーツの効果がズラリと並んでたよね
初めてやるシリーズは全部仕様調べてからプレイしたわ
X6の面白いところってどこ??
昔も今もやっても面白くないところはいっぱい出るけど楽しいところがなかなか見つけれないんだけど
いいところ探したけど以下くらい?
◆前作の改悪点を一部マシにしたところ
◆BGMは普通にいいアレンジもいい
◆WARNINGやゼロモーションなど一部新しくなっているので気持ち新鮮味がある
◆理不尽であればあるほど燃える人は楽しめるゲームバランス
2は名作扱いだけどライフアップの位置がいやらしすぎて周回プレイする気が起きないんだよな。特にダチョウステージが嫌いすぎる
2自体は低難度だけど
ライフアップ取りに限っては歴代で難しい部類に入ると思う
・駄遺産テキストが面白い
5のシグマの「三人で一緒に死ぬか?」でめっちゃ笑ってしまった
難しくないだろ必須なのはクリスタルハンターだけであとは初期状態で回収可能なんだが?
ぶっちゃけゼロのビジュアルに関してはゼロシリーズのそれの方がシュッとしてて好きや
エックスシリーズのはちょいゴテゴテ気味なのと、何よりおっぱいがね...
ロクゼロ厨は巣に帰りいや
Xのゼロの方がイケメンだしクソカッコいいのは確定的に明らか
ロクゼロのゼロは唐突にデザインが変わった違和感を最後まで拭えなかったけどな
あれをX6からの分岐でなくX8の未来から直接つながる正史という説にはどうしても抵抗ある
>>130
X8でシグマウィルス問題は沈静化してるから妖精戦争に発展しないと思うんだよな
ゼロシリーズはエックスの最後が悲しすぎるからXシリーズファンとしては好きではない X3までのゼロはエックスと並んだ時妙にでかくて何か笑ってしまう
俺もゼロのおっぱいは昔からどうかと思ってたよ
カプコンもあれはねーわと思ったからロクゼロでオミットしたんだろうし
>>122
ガードシェルバグ使ってボスのHPを溶かすだけの作業が好きなら楽しめるんじゃね?
クソはクソさを楽しむもんだからゲームとしての面白さは期待するな X3のゼロって縦はもちろん横にデカイ感じする
X2のゼロは縦だけだったハズ
>>134
一応PS版も少し大きいんだっけ?
6あたりは確かXより当たり判定でかい 即死トラップの多さという点ではX8もX6も共通しているが雑魚の配置や基本的なステージ構成ならX8の方が間違いなく考えられてるよ 君たちが面白いと感じるかつまらないと感じるかは別として
ゲイトステージの針の数の方がやばいよゲームとして終わってる
どこもかしこも針だらけ
>>138
X6でゼロでイナミテンプルのカプセル前に行くとエイリアに「あなたは体が大きいからエックスならいけるかも」とか言われたな >>123
俺も言うほど2は楽しめなかったな
ライフアップもそうだけどカウンターハンターステージが嫌いすぎる
スーファミの中だと1がダントツだわ
曲もいいし X4でも浮いてるスティングレイの背後にダッシュ無壁蹴りで背後に回ろうとすると
エックスなら背後につけるけどゼロだと引っかかってダメージ食らう
>>131
オマエのために はやおきして
おべんとうつくってきたんだ XファンのX6ナイトメア汚染度チェック表
レベル1:クソゲー
レベル2:マゾゲー
レベル3:ドSゲー、ゴリ押しゲー
レベル4:神ゲー、スルメゲー
>>27
正規ルートだと思ったら迷わず落ちる
隠しアイテムなどを探すときは壁ずりずり X1なんか基本武器ゴリ押しだし初期からダッシュ出来ないしシグマステージにいちいち8ボス乱入してウザいじゃん
X2はステージ数14で非の打ち所がない宇宙最速ハイスピードアクションだけど…1ごときと比べるのやめてもらえます?
x6 のブレードアーマーのマッハダッシュのタメって何か意味あるの?
フルチャージするとめっちゃ止まるけどハイスピードアクションだな!
スピード感でいうならロクゼロに勝るロックマンねえわ
ロクゼロはゼロのショタ化と世界の衰退っぷりがキツい
つまり鬱ゲーアクション
チャージチェーンやチャージバーナーといった圧倒的横移動力、上方向に強いマグネット、スクラップやチャージホイールやチャージスライサー
そして雑魚を思いのままに一掃出来るチャージスプラッシュでステージを駆け抜けるこの夏最高の爽快感1600%の神ゲーロックマンX2
X5のボスセレクトから漂う低予算臭がX6では消えてる…
4の変な気合いの入ったボスの名前読み上げが印象に残る分567のはどうしてもね
X6は全21ステージのハイスピードアクション神ゲーですけど?
X5はボス名読み上げボイスにエフェクトかけ過ぎで何言ってるのか分からない
4は全体的にBGMが好みじゃないがステージセレクト画面から決定したときまでのBGMの流れはほんと好き
でもあれボスの背後にある英語の状況説明がジワジワくるんだよな
>>164
12じゃんアナザーエリアと秘密研究所2後半入れて鯖読んでんじゃねえよナイトメア信者 ジャキン デュゥゥゥゥゥンティゥゥゥゥン テーレレテーレレテーレレテーレレレー ウェブスパイダス
一定時間その場にとどまれるのはマッハダッシュの利点だろ。劣化ホバリングだけど
パワーアップパーツとステージギミックと特殊武器駆使すればエックスアーマー無しで行けない場所なく100%クリアできるっていうのはX6の5からの大幅な改善点だと思う
ノーマルエックスでレーザー研究所アナザーのトゲのレスキュー2人助けられんの?
6の話題が出ると高圧的な反応をする人がいるのは何なんだろうね?
6に親でも殺されたのか?
>>177
ナイトメアにやられて人間でいうところのゆめ…いや
「悪夢」にたまぼろしを見せられてる >>177
6に頭皮を破壊されたやつはたくさんいるだろう >>176
かなりきついだけどアブソーバーとハイパーダッシュあれば足元の雑魚の無敵利用して間に合う、ダブルバリアあれば余裕だけど確か必要ないはず。無敵時に針が上にある所壁蹴り→床着地後ダッシュジャンプ >>181
おおまじなん?ありがとう今度やってみよ NGnameに◆突っ込んでおくのは2ちゃんの頃からの常識だろ
>>10
それのどこが糞ゲーアピールなのか意味が分からん なんかWILD FANGって今じゃなくて中学生くらいの時に出会いたかった気分になる曲だ
>>172
3人まとめて紹介するのは良いと思う
ちなみに俺が一番好きなのはX3
あのエックスかっこいい X6のシグナスのボス名コールは渋くていいだろ
もうシグナス役の人お亡くなりになってるけど
5のボス名コールというかあの画面叩かれてるけど4がカッコよすぎたせいだよな
>>196
何言ってるのか全然わからない。ボス名を見ながら聞いても全く聞き取れない
盆休みで実家帰ったときに押し入れから引っ張り出してきたった
ゆとりプレーヤーですまんな タートロイドステージ後半の「微妙な狭さ」のトゲ通路考えた奴おかしい
こういう時こそシャドーアーマーのトゲ無効が役立つのに、
そのトゲ通路を抜けた先のライト博士のカプセルは、よりにもよってシャドーアーマーのパーツだったりする…
バットンボーンを上手く誘導すれば無敵でカプセルまでいけたような
>>200
あれ難しそうに見えるけどやり方分かったら簡単だよ
床付近の低さからマッハダッシュするだけでいい
ちょっとでも高いかも?と思ったら真上にマッハダッシュして仕切り >>198
この必本てラスボスは君の目で確かめようとか必勝じゃないよね あんなのも出来ないザコはX2の昇龍拳もとれないだろ
>>198
さりげなく他のソフトのステマをするのはやめなさい
シャンティの他にもう1つあるのは何それ マッハダッシュは空中で一旦止まるからむしろあの狭い針エリアを通るのにうってつけだよ
高さ調整を誤ったときに仕切り直せるのはブレードアーマーだけ
言いたいことはわかるけど無くてもいけるんだったらわざわざ弱いブレードでいく必要ないよね
ダブルバリアで無敵時間を伸ばすのが一番簡単なクソゲー
そういえばX2カウンターハンターステージ2?のボス部屋直前、ブロック壊して進むとこの1up?あれどうやって取るのが正攻法なの?
あそこ通るためだけにピーキーな性能にされたマッハダッシュ可哀想
ダッシュジャンプ→チャージバーナー→エアダッシュじゃない
>>192
なんやコラ(小声)
>>193
X3のアレもええよね〜でもXやX2みたいにパーツ無いの寂しい ああいう所に置いてあるアイテムってなんかロマンを感じる
>>198
双葉社の攻略本かな?X7以外のなら持ってるわ とにかく、X8はX7の後だから過大評価されてるように感じるな
実際はX6と似たようなもの
落下速度の速さとカメラの近さのせいで下にトゲが合っても見えにくいし、
途中でいいところでエアダッシュしようとしても高さが図りづらくて失敗して横のトゲに突撃死することもしばしば。
X2のアリゲイツステージやX3のナマズロスステージの縦穴降下からのエアダッシュで通路に入るアクションと、
X8のコケコッカーステージの同様のアクションをする時は違いがないようで大いにある
総合的に見て、X8はそこそこ良作程度の評価が正しいんではないかと。
マッハダッシュはテンポ損なう割りに微妙に移動距離短くて使いづらい
ハイパーダッシュつければまともになるけど普通のエアダッシュもくれ
ブレードアーマーの難点と言うと火力よりマッハダッシュの飛距離が制御不能なところかな
他のエアダッシュに慣れてるとたまに事故死する
8ラストがイライラ棒とか聞いたからどんなもんかと思ってたが簡単すぎて拍子抜けしたわ
X2の方がよっぽど意地悪だろ
>>226
ジャンプ→停滞ホバリング→エアダッシュとかいう影の薄い便利機能 サウンドテストの1の絵
8ボス以上にカメリーオステージの中ボスのが圧倒的に目立ってるのが笑えるんだが
8のトゲって横から触っても大丈夫っていうけど横から触る機会ってシグマパレスラストしか無くないか
床か壁と一体化した細かいトゲばっかで横が無い印象が
シグマパレスは地形が3Dで傾いて表示されてるからか
どこまでが足場なのか少しわかりにくいと思った
X5の薄い攻略本は本屋でよく立ち読みしたっけな
当時はゲーム機とかなかったから想像するしかなかったけど覚醒ゼロに凄いワクワクしたもんだよ
>>229
これ結構知らない人多そうだけど便利なんだよなあ
X4のシグマとかで結構使う 8を過大に評価してる人って見たことないけど例えば?
良作ってだけならその通りだと思うし。
567と比べここがいいみたいのが聞いたことないが
ダッシュ→sugeeeee
エアダッシュ→sugeeeeeしかも2段ジャンプ出来る!
ヴァリアブルエアダッシュ→sugeeeee完全に2の上位互換やん!次回作どうなんの!?
ホバリング→クソザコナメクジ
不完全なファルコン再現するくらいならガイア再現してくれたほうが嬉しかったなって
最初から使えるから不完全なアーマーでもいいがフォースならよかったんだけどな
5と被るけど別にいいだろ、裸よりチャージ弱いとかウンコだし
トゲに触れても死なないけど体力1になる復元ガイアアーマー
劣化再現ガイアアーマーとかチャージショットがミリも飛ばないとかトゲ無効化しないとか鈍いのは据え置きとかえらいことになりそう
ファルコンは不完全どころか何故か特殊武器がチャージできるようになってるというパワーアップが施されている
まーファルコンはエアダッシュ貰えた上に攻撃判定アリだからかなり使いやすくなってると思うぞ
>>238
良作ってだけでも過大評価に思えるな
微妙というか普通ゲーが妥当なところじゃないのと思った
他の要素が良くてもステージがとにかくね ゲームなんておもちゃだろ好きに遊べばいいんだよ
好きなシリーズで好きなキャラで遊べて楽しくて
過大も何もないだろ
ミュージアムで6のPV見るとファルコンが斜め上にエアダッシュ?してるの笑う
PVと実機の違い見るの楽しいよね
>>249
あれフリームーブだぞ
開発段階ではX5の性能のままだったんだろう 斜めエアダッシュを廃止する理由 ヤンマークステージのアナザーへ初期装備で行って欲しくない 以外の理由が思い浮かばねえ
横にエアダッシュするはずが暴発して斜め下に突っ込んでホールインワンしそう
前スレにアルマージをチビって言ってた奴いたけど設定上はでけえな
っていうか全員デカすぎ
X8やったこと無いけど動画でみるとイレハンみたいで面白そう
8が良作扱いでステージとか自体は凄い面白い5が批判ばかりなのは何故なのか
>>257
5のステージ誉められてるの見たことないわ X5もクソのオンパレードだろ
X8は俺もイマイチだと思う
ヌルい良作X4の後だったからじゃない?
あと演出もX4に比べて落ちた。紙芝居ムービーとかストーリー展開とか・・・
でも強制スクロールとかスピード感のない仕掛けのステージ多いのも原因
ボスのレベル制も良い要素とは言えないし、
極めつけはエニグマ・シャトルの運要素でしょ。
あんなんで成功の可否が決まるなんてアホらしい
付け足された要素の全てが蛇足で、何かとX4と比較されがち。
まあでも今改めてやると、蛇足の要素があるけど普通に遊べるので駄作ではないと思った。
Σの難易度もまあ、あれぐらい難しいのは仕方がない。むしろX6以降がΣ戦ヌルすぎ
ステージをナビなしで巡るとつまらんのがよく分かるよX5、ナビありきで構成したからかとにかくストップさせる箇所が多い、マシなのはホタルとローズレッドステージぐらい
>>257
ストーリー以外もひどいところが多いからかな
8時間まで時間減らさないとパーツ取れなかったりゼロでは取れないライフアップがあったり
アーマーパーツ取るにはそこのステージのボスを倒さなきゃいけないとか 5の面白く無いステージって鯨と人によってはイカくらいでしょ
他は難易度ちょうど良いしギミックとスピードのバランスも良いと思うけどな
あととにかく前に進むだけがスピード感では無いと思う
>>263
オールコンプするためには
クジラステージ3周必須というのが一番問題 266なまえをいれてください2018/08/20(月) 21:04:27.35
ロクフォル
本家のレースゲー
本家のアーケード作品の移植
ロクロク
イレハン
コマミソ
この詰め合わせコレクションが出たら買う?
X5は初めてやったときはまあまあ面白かったけどな
何度もやってるとメッセージがだるいとか救助がだるいとかプレイ順を制限されることが多くてだるいとか色々あるが
周回要素の無いアクションで周回プレイを前提に批判するのはいかんと思うから俺はX5を否定はしない
>>266
アドベンチャーロックマンが入ってないやん! いま8をイージーでやってるけどやっぱ面白いな。
アクセルの仕様は8が一番いい。クラッキングがXだとやりにくいのもチャージが強いからバランス取れてる。
あと地味にメタルがいい味出してるな。ああいう雑魚を倒して回収するみたいな楽しみは従来なかった。RPGライクでいい
まぁまだOPステージだから問題の多いらしいステージギミックはまだだ体験してないけど。
X8はキメラアーマーでフルチャージぶっ放しまくるのが気持ちいい
システムとか実際やってるとそんな気にならんけどなあ
毎回パーツ集める訳でも無いしナレーションもLR連打するだけだし
アーマー多いから色んなパターンでやれて楽しいしめちゃくちゃし周回してるんだがなあ
>>183
レスキュー確認したらハイパーダッシュあればアブソーバーもいらなかった
足元の雑魚に食らう→針のある床の横ダッシュジャンプ壁蹴り→針じゃない床着地→ギリギリまで右寄ってダッシュジャンプで安定して行けた
ちなみにダブルバリアのみでも普通に行けるけどダブルバリアとれるのがこのステージだからチャート的にイマイチ おにゃのこもロックマンプレイ実況とか流す時代になっておっさんは嬉しいぞい。
第三はネタに困ったら分身させるよな
ローズレッドとかハイエナードとか分身する意味がわからん
久しぶりにサイバーミッションやったらペンギーゴ強くてワラタ
マンドリラーも無敵時間nageee
X7ほぼ忘れてたけどナイトメアスネークだけは体が覚えてた
Xチャレンジこれ1も2も同じなのかよ…
なんか一気にやる気なくなったわ・・・
所々同じだけど全体的に見れば違うよ
まるっきり変えて欲しかったとは思う
>>282
文の前後が噛み合わない…どういうことだ… 一度も出てないスティングレンやクワンガーらがいるのになぜか何度も出番のあるダイガードやタートロイド
チャージフロストタワーで雑に片付けられるとはいえいない人扱いは酷くない?
Xチャレンジにアジールフライヤー出てくれば間違いなく雑魚の汚名晴らせると思うんだけど
トゲ天井降らしで相方にも被害行くけど
4段きたけど相変わらずニワジが解読してる横で椅子破壊しそのあとハンターに存在感与えてくんだけどいつになったら学習するんだよこいつら
>>205 >>223
Vジャンプに比べたら大分マシだから(白目)
もう1個オレンジ色の攻略本もあった気がしてたけどそれは行方不明だったわ
>>207
嘘つき姫と盲目王子やで
超絶雰囲気アクションゲーで1時間ちょっとで全クリ出来るで 攻略本はその7のヤツとCAPCOM公式の8のヤツ持ってたな
昔出たX大全書が設定資料集だと思って
ウキウキしながら買ったら攻略本でガッカリしたが、
ひさしぶりにやって忘れてる所もある今すごく役立ってるw
何度も繰り返し遊ぶのってX5〜の作品が多いわ
4とかはイマイチ何回もやろうってならない 程よくヌルイから遊びやすい筈なんだけどね
X4は小学生当時、一時間程度でシグマ撃破できるぐらいやりこんだからもういいかなって
しかもSSというシブいハードでプレイしてたわ
X4は確かに面白いけど物足りなさがある
スコアタ出来るようになってたら繰り返しやってたかなあ
>>294
5以降はレスキューあるからコレクターゲームとして何度もできるんだろうな。 ナイトメアって結局なんなんだろう
人間で言うところの悪夢なら、見えない敵とでも戦ってんのか?
ベルトコンベアに流される幻覚を見ながら無意識にムーンウォークでもして後ろ下がってんのかな
>>298
そうだよ
鉄の塊が上下運動してたり虚空から岩や炎が降ってきたりするのも夢
さんせいうでダメージが受けるのもエックス達の妄想
だからいちばんれいせいでまともなのはダイナモ 4のX編は新ハード移行に初心者向け意識した難易度なんだろうけど
開き直って特殊武器も一部除いて今のチャージ版が通常になるくらい滅茶苦茶やって欲しかった
バスターが強すぎるのと爽快感重視の道中のおかげで周回するにはちょっと単調さを感じる
1のは全部久々に1週やれたらいいかなって感じで2のはなぜかがっつりやってしまう。
間違いなく1のほうが面白いはずなのに
1のが間違いなく完成度は高いだろうけどその方が面白いとも限らんよ
完成度高い=面白いでは無いし
後はやっぱ批判されすぎで思い込みもあるだろ
んなこと言われてもX9がX6みたいなゲームだったら買わねーよ
X4は味気ないよな
特に印象に残る場面もなく淡々と進んでいく感じ
6は強烈に印象に残るし何故か繰り返しやりたくなる
アニコレ発売からそろそろ1ヶ月か
よくよく考えたらロックマンXシリーズ8作が1ハードでいつでもどこでも遊べるってすげー贅沢だよな・・・
6はシリーズとして見ると問題あるけど強烈に面白いのも確かだからなあ
クリア後のおまけモードでやれば良いんじゃないかな6みたいなのは
Xはアクション豊富だから高難易度も面白い
クソはクソゲーでもスルメゲーでもなくネタゲーな気がしてきたな
>>257
むしろアニコレ発売してから5はだいぶ擁護されてるだろ
低予算で演出がしょっぱいとかテキストが幼稚なのはゲーム部分には一切関係ないし、エイリアの通信も人によっては気にならない
レベル制で体力多くてダレるのとエニグマシャトルくらいしかダルい要素ないわ
ステージ自体はよく出来てるしマッコイーンステージも横スクアクションとしては別におかしくない
パーツ取りにいくために何回か行かないと行けないのが面倒なくらいよ というか正統派な2DアクションのXシリーズは実質6が最後だからな
7は言うまでもないし8は2Dに戻ったがなんか違う
むしろアニコレ2やった結果
アニコレ2の内TOP3内に入るくらい面白いと思ったね5
あんなのが正統派ならわたしは正統派じゃない8のほうがいいです
やけにハイスピードアクションに拘る人からしたら強制スクロールは嫌なんだろうけど無印ロックマンや他の横スクやってる人間からしたら別に苦でもないしな
初めてX5したけど零空間のステージ1のレーザーとか何なんだよ。あれ、ガイアアーマーだと詰むでしょ?
マッコイーンステージは初期装備のフォースアーマーで行くとプラズマチャージが強すぎてただ撃つだけで良くなったり、
へたに足元の砲台破壊できたりして面白くないんだよな
ノーマルXで行くと色々対応しなきゃいけないから面白い
>>315
同じ強制スクロールにしても
例えばロクフォルのテングマンステージは面白かったろ >>315
Xに無印ロックマンや他の横スク要素は求めてないです・・・!! 強制スクロールだから詰まらないってわけじゃない。基本的にデキが悪すぎる
マッコイーンの反省からヒートニックスはテクニック次第で早くクリアできるようになったぞ!
第三のこういうズレた修正嫌いじゃないわ
でもわかるなあ、X4は確かに面白いんだがそれだけなんだよな、ストーリー性がちょっと強くて血が通ってないとゆうか
理不尽要素があったらこの言葉を思い出せ
「これは面白い!」
何でも許せる魔法の言葉だ
X8はなんというかステージの仕掛けが無印ぽいんだよな
5はプレイすると言われるほど悪くないが全体的にダサいというかセンスがズレてんだよな
・テキスト全般
・ステージセレクト画面のボス証明写真
・ボス名読み上げの迫力のなさ
・ボス撃破時の間抜けなポーズ
・ボスラッシュステージのパラパラ
>>323
イレハンやってみてくれ。
多分あれなら文句ないと思う X8に理不尽な要素なんか一つもないよ基本8アンチが駄々こねてるだけだからな
できが悪いなんてことは無いと思うけどな5に関しては
マッコイーンステージだってアクションとしては良く出来てるよ
スピード感だけが魅力では無いと思うしなあやたらそこばかりこだわる人も多いけど
>>327
もちろんやってるよ
無印1〜10
ワールド1〜5
SFCとGBAとWSのロクフォル
X1〜X8
サイバーミッションとソウルイレイザー
ゼロ1〜ゼロ4
ゼクス1
俺はこれだけ遊んだ >>326
パラパラってよく言われてるけどどこがパラパラなのかわかんねえちょっとエモいシンセソング程度の認識だわ >>334
ゼクスの世界観なんか俺には合わなかった…
あと忘れてたけどロクロクも遊んでるな X8を理不尽とは思わないけど余計な即死が多すぎるのはわかる
トロイアベースの廊下で殺そうとする必要ないだろ
雑魚敵を色んなシチュで倒すミニゲーム集っていう趣旨がちゃんとあるんだから
>>318
正直大差ない…というか8はただのシューティングだし仲間キャラ勢揃いするのが熱いくらいだわ
ゲーム的にはそんな面白くもつまらなくもない 8は挙動とかあたり判定に悪い意味で3Dぽさを感じた
イレハンはその辺改良されてて78イレハンとちゃんと進歩してて次の無印11が集大成になるのかね
あとこれは完全に好みの問題だけど8のゼロの力感のなさがやだ
X5は零空間でナビもなくなるからやっとロックマンらしくなる
BGMはダントツで6が好きだわ
次点で初代
6はBGMのお陰で頑張れる
>>319
やっぱ大半はハイスピードアクションに拘る人が言ってるだけなのかな
Xシリーズに特別思い入れがあってXはこうじゃないとダメ!みたいな マッコイーンの強制スクロールはまだ許せるけど逆にコケコッカーの強制スクロールは許せないのはなんでだろうと思ったら
マッコイーンはまだステージの体をなしていたのに気付いた
なんだあのコケコッカーの足場だけの強制スクロールは
トロイアベースは練習用ステージみたいな意図があったのかもしれん
X1の初期カーソルに比べれば有情
零空間1〜3の曲が哀愁漂っててすごく好きなんだけど、話題になるのはパラパラばっかなんだよな
あんま人気ないの?
ZXAはアクセルの掘り下げあると思わせてからのアルバートドヤァだから強制的にウンコ喰わせるよね
6のBGMはイナミテンプルとマグマエリアと兵器開発所がいいね
ボス戦の曲とかはあんまりグッとこない
>>346
子供の頃零空間のBGMはステージの雰囲気も合わさって不気味で怖かった 零空間って1〜4までで「起源」「哀愁」「覚醒」「誕生」って名前ついてんの好き
ただこれが作中で全く生かされてないのがモヤる
零空間1〜3と4でBGMの雰囲気違い過ぎてパラパラに食われてるんだよなぁ
>>343
まあせっかくXシリーズの持ち味的なのがあるんだからそれ活きたのがやりたい
Xで無印みたいなステージ出されてもそれなら無印やるわってなるし >>346
パラパラも合わせて両方好き。
というかパラパラってみんながそう言うからパラパラってよんでるけど実際パラパラってよく知らんのだよな。名曲だとは思うけど。
当時小学生だったしあんまりその頃の流行りとか覚えてないわ マッコイーンステージの流れを見ると
巨大な戦艦に追われる→沈没船を発見して一時退避→戦艦と決着
っていう風なストーリーも出来上がってるんだよな
そこに周回を置くなというのはごもっともな意見だけどゲームとしては充分あり。ラーニング技や特殊武器も活かせる
>>350
起源はイエローデビル。哀愁はランダパンダ。覚醒はゼロ。誕生はシグマ戦の背景と実に分かりやすいじゃないか 零空間123は大好きだよ
ファンサービス意識して作ったんだなあ、ワイリーの研究所を探訪してるんだなあ、と、感じられ、最終作を彩るX5に相応しい楽曲
>>356
哀愁とランダバンダってどういう繋がりかだけわからないから聞きたい Xシリーズの持ち味ってのが立体的なアクションを使って場を突破するってのもあるからな
もちろんそれを利用したスピード感が一番売りだろうけど
>>356
ごめん、生かされてないって言うよりその名前が一切出てこない、資料見ないとわからないのが、って意味だった 正統派は間違いなく1〜4だが必ずしもそれが面白いとは言えない
X9が出るなら全作の良い所をいい感じに混ぜたのを作ってほしい。偏ってたらダメ
アルティメットエックス&覚醒ゼロのクリア動画ちょいちょい上がってきてはいるけど
どれも壁蹴り&ホバリング、ブリザード攻撃ばっかで代わり映えせんね
>>361
そんなの無理だろうけどイージーなら24くらいノーマルなら35くらいハードなら68位の難易度になると嬉しい 普通に1から4が面白いよ
ゲーム性変えるなら新しいシリーズ立ち上げて勝手にやってくれ
X6までの8ボスで一番連敗したのはフクロウルだった
足場が見た目通りの形してなくて2段ジャンプが無いエックスでは乗りにくかったし
見た目通りじゃないと分かってからも攻撃を避けながら登ろうとするとまた目測誤ってしまいがち
ゼロはスティングレンをハメ損ねて負けることが多かった
Xシリーズは方向性を変えないでこれからも2Dでやってほしい。
3Dで作りたいんならDASH3でオープンワールド
モンハンがかなり売れたみたいだがロックマンもオンラインとかでできないのかな
あとはスマブラみたいに対戦型でボスを操作できるとかw
4みたいなステージから始まって5みたいなステージになって山場として6みたいな箇所があってまた4に戻るようなステージが理想
9やイレハン続編が期待されてるのは当然としてXシリーズ外伝の今後の展開としては以下が挙げられる
オープンワールド
ADV
格ゲー
音ゲー
無双
モンハンの売上が良くてYahoo!ニュース載った時はこれがロックマンだったらなって悔しい思いをしたよ
できるはずだロックマンも
無名のイレギュラーハンターから始まり、倒したイレギュラーの素材から様々な武器や装備を作ってイレギュラーハンターの頂点に立つゲーム
もはや完全に俺の第2の巣と化したな
このスレはロックマンXの話題も出来るし何かと都合が良い
ロックマンで1000万はさすがにキツいw
ユーザーとしては定期的にシリーズが出るくらい安定して売れたらそれで充分
色々不遇なDASHと流星にもスポット当たるまでは頑張ってほしい
モンハン、バイオ、ストリートファイターが現カプコンの柱だからしょうがないのじゃ
ロックマンはぼっちゲーだからあまり売り上げには期待しない方がいい
でもカプコンのロゴってもろロックマンカラーだよなぁ
あのロゴ幼少期から好きだわー
話変わるけどエックス達のデザインって今の子供から見たらださくないのかな
どうしようもないけどさ
たしかに定期的に出て安定してれば良いな。
続編が出なくなるのだけは本当に嫌だ
>>356
X1のΣステージ2のボスがランダ・バンダ
ちなみにΣがアフリカのどこぞの壁画を視察か何かで見た時に思いついたらしい 思いついたというか視察で見かけた壁画が気に入って、防衛システムの意匠に取り込んだって感じじゃなかったっけ 細かい揚げ足とりのようで悪いが
>>381
俺より5歳年下の知り合いですらロクゼロのゼロは好きだがXシリーズのゼロはダサいというくらい
Xシリーズのキャラは全体的に90年代臭がするから、今の子供から見たら当然ダサいだろう
特にゼロはコマミソのエックス並のマイナーチェンジが必要だと思う
格ゲーのKOFシリーズのキャラなんて正に古臭いだろう? 壁が完全に閉まらないから欠陥メカニロイドなんだよなランダバンダ
>>384
おおそうそう
細かい解説の部分を忘れたし調べるのもめんどくさかったからありがとう 個人的にはエックスってかなり格好いいと思うけどな。
右手がバスターってシンプルだけどイカしてるだろ発想も素晴らしい
とりあえず9にはライドチェイサーオンリーステージは無い方向でいいよな?個人的に4以降の癌だと思ってる。
あっても途中でのるだけの2式が理想なんだが。
小学生時代に初代Xが出たんだがエックスは物凄い人気だったなあ
本家のパンツマンを見慣れた子供にはエックスがかっこよすぎた
いくつになってもノーマルエックスよりはゼロの方が魅力に感じるだろう
ロックマンの世界観てこれからの時代なんだよなぁ
これから始まって行くんだろうなむしろ
期待してる
ハイウェイとかダイナスティとかセントラルホワイトみたいなのは嫌い
4以降のイラストとか今見ても違和感無いし当時のキャラとしては今でもいける方じゃないかな
>>389
同意
動きが制限されてるライドチェイサーオンリーステージは辞めた方がいいな >>393
え、まだ先の話だろ…
未だにペッパーみたいなクソロボしか作れてないんだぞ? ロックマンXのペッパーくんは水色で丸まることができるぞ
>>397
100年後ぐらいか
ペッパーとかが反乱起こすんだもんな笑 今は慣れたけど初めて見た時は全身タイツのパンツアーマーとかなんだよこいつって思った
年代の差はどうしようもねぇな
けどデザイン変えるのも絶対不満出るよなぁ
エックスは今見てもかっこいいデザインだと思うわ
ロックマンの可愛らしさにヒーローらしさを加えた良デザイン
エックス自体はかっこいいと思うけど素エックスの丸みを帯びたデザインよりゼロとかアーマー体みたいなツンツンしたデザインのほうが人気ありそう
未だに人工知能に関しては性能低いしロックマンレベルの人工知能を持ったロボットが生まれるのはまだ150年はかかりそう
そうか?エックスの格好良さは強化前提だから昔からあまりパッとしないが
>>340
分かる
イレハンの時は一切違和感なかったけど
8やってみると当たり判定とか分かり辛すぎ
なのにトゲ地獄
からのリトライチップ() >>224
なんだ、そこそこ良作じゃん
そのポジションで文句ないよ 少しでもX8批判したら顔真っ赤になるガイジコテ好き
アナログで描かれたイラスト受け付けないからデジタル作画になった5以降が好き
デザイン自体は割とかっこいいと思う
>>358
哀愁はX1のゼロの死と関連してるんだと思うよ
ランダパンダが出てきたシグマステージ2って
ゼロが死んだ後のステージだったし
マッコーインステージのダメなところは
退屈に感じる点が多いからだと思う
BGMは使い回し、
ステージの見た目もちょっと見難い、
海中で地味、
強制スクロールが遅くて先々進めない、
次作のスネークと違って自由に動ける範囲も狭い、
しかも3回もあってそれで終わりだし
とにかく退屈なんだよな 俺はノーマルエックスのが好きだな
シンプルイズベスト
X3って特殊武器の優秀さに気付くかどうかで評価変わるよな
めちゃくちゃ優秀な武器ばかりで楽しいわ
チャージ版はクソだけどアームパーツ取らなければOK
8のトゲは見た目そのままの判定だと思ったけど
横まで貼り付けるしトゲで死ぬより落下死の方が多いだろ
敵に接触すると動けずに落とされるからショックアブソーバーがないと初見はきつかった
エックスのデザインといえばver. keやギガアーマー、ネクスエッジスタイルとここ数年だけでかなりバリエーションが増えたな
新作で今時向けのデザインにするならver. keみたいな方向になりそう。アニコレの公式絵も水野さんだから続投されそうだし
アーマーは派手すぎるからノーマルエックスのほうが好き
X3の武器は使い勝手が限定的なものばかりであまり
スピブレとトライアードくらいじゃん
水野さんの現代的な絵でもロックマン特有の手足の大きさによる古臭さが抑えきれてないのなんかいいな
>>412
そんなかんじか ボスパイダーじゃインパクト薄いしな 1〜3のノーマルエックスは地味な印象しかない
4からは頭身が上がってスマートに見えるけどやっぱり地味
今の感じだと無印・Xよりエグゼ世界へ歩んでるような気がする
X3のゼロは何故あのしょぼいハエにやられてしまったのか
マグカップAmazonでなんでゲームソフトより高いの?
Xチャレンジでボスパイダー&ランダバンダとかやってほしかった
>>425
Amazonは出品者が自由に値段を決められるから
アホな転売に引っかからないように覚えておいたほうがいいぞ >>391
そのXシリーズのゼロを古臭いと言ってた知り合いも28歳だ
察してくれ
所詮おっさんの世代違いの認識ってだけよ
>>408
よく神ゲーみたいに持ち上げてる人がいるからさ
逆に必要以上に落とす奴もどうかと思うけど。
これで神ゲーなら大半のアクションゲームは良作以上に入るということを言いたい X3のゼロはX2で復活して間もないからすぐしぬ
だからボス戦もエックスが気を遣う
誰もこのスレで8が神ゲーとか言ってるやついねーよ必要以上にアンチ活動するのやめてもらえます??
>>423
現実問題として自立型の二足歩行ロボットを作る必要性があんまないからな X8持ち上げられすぎとか一々言いに来る人は情報が十数年前から更新されてないんだと思う
アントニオンステージクリアしたぞ。
確かに後半の針の配置嫌らしいかもな。
ただ敵の配置もあってダメージ受けての無敵で案外かわせるしそこまでストレスには思わんかったがなぁ
そらまぁノーダメージクリアをなにがなんでも目指すならうざいかもしれんけど
小部屋の仕掛けも1ミスですんだわ。まぁこれは10年ぶりなだけで初見ではないからだろうけど
まじでこれから500年後くらいにレプリロイドが生まれたら人間なんか足引っ張るだけだし本当にレプリロイドだけの国家が出来たらそれが理想だよね
カーネルとアイリスの気持ちも分からなくもない
>>432
まあ十数年前から止まってたシリーズだし >>432
Twitterとか動画にはゲームカタログを鵜呑みにしたやつわんさかいるよ
25周年謳いながら最新作が13年前のずっと止まってたシリーズだから仕方ないけど 多少の持ち上げは仕方ない
5、6、そして7と来た後だったし
実際アニコレ2の中では最高の出来だから何も引っ掛かる部分はない
新規でプレイした人が言うほど面白くねえなって思っただけでしょ
Xの話題のとき1248は良作扱いされること多いし
>>436
事情は理解できるけどアニコレ発売してから湧きすぎててお前らまだ言ってんの?感が拭えないんだよな そいやそんな連中いたね、自演疑うくらい8が思ったほど〜みたいなやつ多すぎてウザかったなぁ
それだけ新規ユーザーが多かったということで納得するしかない
そんな微妙ならやっぱアニコレ2はスルーして正解だったな
まあ1だけしか買ってないやつらにあえて言うならば
4よりは面白いかな
X6もパーツ集めなんかの探索要素は割と面白いと思った
ただ難しいってか理不尽なんだよなあ
初見殺しとはまた違う、わかってても運次第で絶対にダメージくらうような
アニコレの売上が初週の段階でとっくにX8の売上越えちゃってるし新規絶対多いでしょうな
現に俺がそうです
>>440
そもそもアニコレ自体がX8より売れてるからねぇ
当時8を評価した人が最後まで残ったコア層って考えるとその基準でのレビュー見てやってみたら全然違うってなる人も少なくなさそう >>449
8が3万でイレハン1万。アニコレが初週のみで5万とかでしょ。
10万いくかはわからんけど7ぐらいには売れてほしいな。DL込みならいってるかな? >>447
X6の探索いいかな…
雑だと思うが
ライフアップとパーツ一緒に置いたり
だいたい針の上に置いてあるもの多かったりパターンが少な過ぎ
運要素絡むやつもあるし
探索感全くないんだが >>452
今は5万ならまあまあだけど当時でそれ以下はきついね
よく今回売れたな X6はレベル上げRPGをやってる感覚に近い。俺は好きだけど
>>456
5からそういう方向を目指し始めたのはわかる
実際プレイ時間自体はアニコレ1より2のほうが遥かに長い >>451
カルト的人気かつ久しぶりにファン感情が高まった興奮状態だと冷静な評価も出来ないだろうなと今でこそ思えて警戒もできるけど
そんなん全然知らなかったからまさに全然違うってなっちゃったな
レビューとかwikiとかで評判見てた中でよく目にした原点回帰って部分は特に「は!?どこが!?」ってなった >>453
気持ちはわからんでもない
普通に道中に置いてあるかと思えば、アナザーの最奥部にひっそりと置いてあったりな
ただアーマーやパーツを使い分けて探索するところとか、レスキュー集めたりするのも個人的にはアリだと思う
まあそれもミジニオンのアナザーみたいな配置とか、全部揃えても特に何もなかったりするのがなあ・・
なんて言うか面白いと感じる要素があっただけに凄く惜しい作品だと思うわ 元が100点(いつかは別として最高時)として、X7で10点とか5点くらいに落ちてたのが
60点とか70点まで復活したら原点回帰と思う人もいたんやろうなあ
個人的にはX7よりよくなっても倍はないと思うが
7の後だから心境的に横スクになっただけでも相当安心したんやろなあ
それにしても実際はステージ構成だけじゃなく操作性だって原点回帰では無いよな
ナイトメアマザーなんかよりバイオレン第2形態の方がよっぽどクソボスだわ
パターンも何もないじゃんこいつ
>>463
時代が違うんですけど・・・
バイオレンは容量不足で第2形態カットされたくらいだからしょうがない
脳筋キャラだから進歩してなくても違和感ないし >>462
PS時代にあったダッシュボタン押しながらジャンプすれば
ダッシュ中の如何に関わらずダッシュジャンプになる仕様が無くなってたから
ここはSFC時代に原点回帰してるかな 時代が違うって言ってもロックマンが何作もでてるのにこのクソボスはないわ
X2自体は面白いけどバイオレンとの戦闘は本当につまらん
勝っても負けてももやもやするしょーもないボス
実は細かい操作性ってしょっちゅう変わってるからなあ
初代Xではダッシュボタン押したままでのダッシュ壁蹴りもできないし
X6や8になれたあと1〜3やると妙に重いよな
7みたいなノロノロじゃなくて重量感がある感じ
7って1週目をかけだしでクリアして二週目をふつうかけだしなしでクリアしてもトロフィーくれないんだな。
結構ストイックなのか。8もそうなんだろうか
そんな細かい所じゃなくてダッシュが加速式じゃなくなったのが嫌いだな
どんだけ短く押しても一定は前に進んじゃう
あとはよく言われる落下速度
ネオバイオレンはサブタンクが弱点武器って言われるくらいだからしゃーない
ネオバイオレンってノーダメ安定は流石に無理だと思うが生成した足場と壁の距離が狭い方に入って張り付いてればほぼ鉄球入って来ないから倒す事自体は安定だと思うんだが
ネオバイオレンスて子供の時は何度も死んでたけど
倒すだけなら泡チャージして体当たりしてるだけで
あいつのが先に死ぬんだな
>>472
まあ負ける方がおかしい
と思ったけど>>466は普通に負けるんかい
パターン単純すぎて、じゃなく難易度で文句言ってたならひどいね
いずれにしてもパターンではなく難易度が理不尽なナイトメアマザーとは全く比較対象にならんと思うが
何が悪いってパーツ前提とかそれも人によっては取れなかったり救済余地ないところだろうし ノーマルエックスでやればわかるけどネオバイオレンはほぼ運ゲーだよ
ライフが初期なら3発で死ぬし サブタンク担いで行って何とか勝てるくらいだわ
ネオバイオレンは無強化縛りだと運ゲーすぎてなぁ
ブロックの後ろを維持する立ち回りでも完全回避はほぼ無理
X2は普通にプレイすりゃ面白いけど縛りが基本だとこいつのせいで評価一段落ちる
ただナイトメアマザーの方がマシは有り得ん
あいつに無強化で挑むほうがよっぽど地獄を見るぞ
ナイトメアマザーは体当たりの方向転換交わすのが反射神経必要でキツイけど
他の攻撃は全部パターン化して避けれるからなぁ
>>478
雷のパターンを完璧に回避出来る方法があるのなら是非教えて欲しい
というかそれができりゃノーダメも実践可能ってことだよね まあノーダメやってる人も世の中にはいるけど
事故率考えたら縛りでもバイオレンの方が断然楽でしょ
体力多い、攻撃チャンス少ないだけでもクソ要素になる
>>315
無印ロックマンでもスノボはイヤだぞ。
ロックマン4程度なら強制スクロールでも良いけど。 全部が強制スクロールのステージってスティングレイ、マッコイーン、イェティンガー、コケコッカー、ドクラーゲンだっけ?
何気に6と7には無かった。イノブスキーは一応任意なので除外。
アニコレでやるならX8は最後に回した方がいいな
単発の作品として気長にじっくりやるならまだ良いんだけど
「さっさとクリアしてすぐに次の作品やろう」ってスタイルだと、何度もやり直しさせられる棘地獄やトロイアベースのミニゲーム集
要求数量がやたら多くてダルいメタル稼ぎとかはマイナスにしかならない
アニコレが出て当時より厳しい評価が増えたのはそこら辺もあると思う
トロイアベースはDグレイブとギガアタックあったら余裕よ
コケコッカーの強制なんてマリオ3の高速飛行船レベルの
高速スクロールなのに何が不満なのか
バイオレンの鉄球の動きは円弧か突きかくらいだけでも意識するとだいぶ楽になることに最近気づいた
X8って1周のクリアタイムは大体X6と同じくらいでしょ
1周でラボアイテムコンプとか考えなければ
メタルはテキトーに周回しつつ溜めてけば良い
稼ごうとすると飽きる
個人的にはハードであっても1周目でダブルバリアやショックアブソーバー、
シールドアーマーを購入するのはおすすめしない
さすがにメタルについてはボリュームの噛み合ってなさすぎるとは思う
シグマ剣とか3人娘とかメタルバレーで連射機使った放置稼ぎでもしないと
とてもじゃないと無理だもん
8のショックアブソーバーは嫌いだわ
今まで通り受け身のモーション取れよ
そのせいで知らない間に当たっててダメージ減ってたりするし
当たったかどうかわかりにくいから8のショックアブソーバーは使わないわ
バイオレンは強い弱いじゃなくてつまらない
これに尽きる
もう散々言われてるけどアクセルの連射放置稼ぎは効率悪いから!
他に寝てる間に自動で稼げるとこあるの?あるなら教えて欲しい
メタルジェネレーター持って見えない壁に向かって走る?
数歩毎に20数枚確実に入るけどどちらが効率よいのか
SFC三部作
ステージ選択が○じゃなく□なののが違和感あるわ
恐らくSFCの頃からAではなくYで決定だったからなんだろうけど
8は何周もしたくなるほどステージ構成が魅力的じゃないのが痛い
チェイサーステージもセントラルホワイトだけなら許容範囲だが
シューティングで2つもステージ潰すのはやっぱり論外だと思う
結果的に大失敗で終わったとはいえ7で3Dとの融合を目指したこと自体は悪くないというか
それに成功できなかった時点でXシリーズは実質終わってたわ
ΣブレードはDASHのレーザーとかもう1個のチート武器みたいに使えるまでは稼ぎで苦労するけど出来たら無双出来るみたいな感じだからまだ分かる
3人娘はチップ開発より7のブルースみたい条件満たしたら戦闘になって勝ったら使えるようになるみたいな感じだったら隠し要素感あって良かったと思う
ゲームの設定ガン無視だけど
続編があるならライドチェイサーは2のように任意で乗り降りできる仕様にしてほしいな
徒歩だとカプセルやライフアップ等のアイテムが発見できるルートが見つかったり
別のステージをクリアする事で地形や環境が変わってライドチェイサーで行ける所が増えてその先に何かあったり
ライドチェイサーを上手く最後まで乗ったり運んだりするとボス戦で使えたりとかにしてほしい
ああいうライドチェイサーのみのやつは本編と関係ないミニゲームか何かでやってくれればいいわ
4のライドチェイサーステージは疾走感あって好きなんだけどなあ
5は降りたあとがダルい
X4はありだろ
スーパードンキーコングのトロッコみたいでいいじゃん
5のREADYが消える前にジャンプしとかないと穴に落ちるステージ構成とかクソすぎる
4のは難易度も適切だと(※個人的には)思うし、あの程度なら別にいいんだけどね
>>504
よくそこ叩く人いるけど、リトライクッソ早いから全く気にならん
あと4も5も疾走感はいいけどアイテム置くな >>506
そりゃ一回失敗すればわかるからな。ただあんな仕掛けを作って、初めてプレイする人間がどう思うか全く気づかなかったのかと 4も5も好きです…
むしろ2のチェイサーが一番微妙
最初のあれはリトライ早いしデメリットもないし笑えたから全然有り
>>504
こないだ初めてプレイしてライドチェイサーのとこだけで60回は死んだ X6のプレス地帯もしゃがみ解除で即死が無ければ
マリオワールドみたいで結構好きなんだけどな
5のクラーケンステは時間経過のためにわざとそうしたまである。
お陰でアイテムコンプするとき助かってます。仕様が糞とか言ってはいけない
>>511
あれって意味わからんよな
無理やりプレスに頭をめり込ませて死んでるんだろうか? 立ってる時に潰されるのはわかる
しゃがみ解除で急死するのは草
十字キー下がヘタったDS2でやってたときは地獄だった
4のチェイサーは単調で長すぎ
チェイサーステージは初見突破は難しいし5の方が短くて多少爽快な構成だからマシ
4のはミニゲーム感が凄い
8のクラッキングは5や6にこそ欲しかったな
無駄に硬いやつ多過ぎ
工場はダッシュジャンプ壁張り付きにもしゃがみ判定があってプレス機の下側の判定に引っかかって死ぬ
パーツ取りにいくルートは最速ダッシュジャンプで結構ギリギリなのに罠満載は糞だわ
X8始めたけどオープニングの軌道エレベーターでコンテナ脱線とかとんでもない事故起こしておきながらエレベーターの管理者ですってドヤ顔するルミネ余りにもダサすぎないか?
>>508
2はライフアップ取るのが一番面倒だわ
4や5のアイテム取り逃しはまだ許せるが 5のチェイサーはタイミングよくジャンプしてバスター撃つだけだからな
4は踏んだら起爆する床とかこっちに突っ込んでくる敵とかいやらしい配置が多い
>>519
頑丈って理由で耐衝撃に備えてシグマボディ選んだ時点で胡散臭さ半端無いのも中々 OPの時点ではルミネって旧世代への敵対とかは考えてないんだよね?
久々にDSでロクゼロやろうとしたらLボタンが効かないから修理に出そうと思ったら
DSの修理受付終了しててわろた…
>>522
胡散臭さもあるけど脱線事故で管理者ドヤ顔がダサすぎってのが全てを霞ませてるわ
お前全く管理出来てねーじゃん!って感じ
エックスの驚いた顔もなんだコイツ…って思ってるようにしか見えんかった
まだストーリー全然進めてないから事故が故意によるものとかならまた印象変わるけど >>525
ネットで探せば部品自体は売ってるから、DSLiteバラして自分で修理するって手があるぞ 「全てはゲイトの仕組んだことだったのだ!」とかにすればいいのに
何故「もう全てはゲイトだ!」なんて投げ槍感ただようシュールな台詞にするんだろ
駄遺産テキスト担当してた人はなに考えてたのかさっぱりわからん
X8のライドアーマーを運んでいくとこ、最後の最後でミスったわ
また最初から運ぶのかー、慣れてきたけどしんどい
>>469
今それやろうとしてたw
クリア出来るだろうか・・・ステージでは一発即死要素大過ぎでボスは弱いし x6はハイマックス、ゲイトの倒し方とか
レーザーギミックとか酸性雨とか
面白い試みなもの多いんだけどなあ
>>536
即死要素ってコンビナートとエアフォースぐらいじゃね?
とりあえず全員にショックアブソーバーとれれば大分楽になるよ >>534
パンダステージって生身で行くなら8で数少ない気持ちよくアクションできるステージになるけど
ライドアーマー運ぶこと考えると途端に他と同じテンポの悪いギミックステージになるよな
ライドアーマー自体動作重すぎるし昇降機に置いてスイッチ押して上に運ぶってのも少しだるいし
それでいて失敗したら最初からやり直しなのは中々きつかったね
敵ライドアーマーに乗れるようになる確率もっと高くしても良かったと思う X8のライドアーマーって最後まで運べるけど特に意味はないんだよな
トゲ地帯の向こう側どうやって行くのかどうしても分からなかったから動画観たらトゲバリアチップで強引に突破するっていう
何がいいたいかって言うとクリスタルウォール酷使しすぎ、ノーヒントだしあんなの分かるか
>>540
トゲコンベアの終点、ライドアーマー用のリフトがある所の上の床はゼロにKナックルでドクラーゲンのラーニング技使わせたら壊れるよ チャージクリスタルウォールが必要な場所ってよく見ると何かしら目印になってたりするけどああいうの面倒なだけだから好きじゃない
マジか
Kナックルのライコウセンにトゲ破壊効果あるとか通常プレイだと絶対気付かないしやっぱそこんとこ理不尽だと思う
勘の良い人だとアクセルのトランス転がりモードで突破すると思うんだけどそれでもティウンして頭真っ白になったし
ナビも何も言わないからマジでお手上げ
あのステージは初見でプレイしててモヤモヤしか残らなかったわ
そこってヒビとかあったっけ?もしかして色が違うとか?
ドットなら一発で分かりそうなのに3Dだと違和感ないし何が言いたいかって言うと気付けないのが悔しい
やっぱ理不尽だな
試してないけどあそこライドアーマーのジャンプでも壊せるんじゃなかったっけ
別に理不尽とは思わない
確かにあそこはエイリアもパレットも教えてくれないから分からないな
もう続編が出るのは確実なわけじゃん?
となるとX9製作決定のアナウンスが無印11発売後一段落してからとして、大体半年後と考えよう。
そうなると来年の春か夏。
で、そこから発売までの間が1年と考えて、実際遊べるのは再来年(2020)の夏ぐらいかね
ジャンプでも壊せる?やめてくれ
難しく考えすぎて怪しいエリアでアクセルの武器念入りにぶっぱなしてた俺に効く
お前の事だよ、クリスタルウォールで発掘する反対側にいる壁に張り付いて上下にシャカシャカ動く意味深なセキュリティー君
何故かブースターズフォレストだけやたら複雑な所に隠してあるんだよな他はとりあえず見れば何したらいいかパッとわかるんだけど
俺はリフトに乗せたらライドアーマーだけ運ばれていくの見てX3のナマズと同じだなってピンと来た
後一応ボスまで持ち越せるよ
笑えるくらいの超火力でごっそり削れる
数年ぶりにX6やったけどやっぱり酷かった
ナイトメア現象とかストレスでしかない
X8は理不尽ではないけど説明不足なところが多々あるのが嫌われる要因の1つだよなあ
よく言われるドクラーゲン、肝心なところでヒントをくれないオペレーター…
554なまえをいれてください2018/08/21(火) 14:28:44.40
3ダチョウステージ
ライフアップあるとこ到達前にバイク壊して自殺したけど
バイク再搭乗できないとこから開始なんだけど
これバイク以外で取る手段ないの?
ナイトメア現象は見てから回避できるからセーフ
不快感を与えない理不尽、そんな理不尽があっても良いかもな?
>>554
炎のやつチャージして行くか
エアダッシュしてヘチマのチェーンで行くかの2つぐらいしかない ロックマンは細々と長く生きていくんだろうから9も期待して良いんだ
>>554
上の出っ張りからずり落ちエアダッシュラッシングバーナーギガクラッシュで取ったな リサイクル研究所で即死多いのはいいけどリトライポイント離れすぎだろ。X4はもっと小刻みにあったのに
プレス機のリトライポイント増やしたら復帰して決めポーズしてる時にナイトメアウィルスからの射撃食らってダメージ受けそう
ワニステージのライフアップはサイみたいな戦車の弾を誘導してダメージくらった直後の無敵時間でトゲ登ってとるよな?
正直どんな初見殺しでもリトライポイント多ければ気にならない
イラっとした回数ならスーファミ3部作のほうが間違いなく多い
ゲオに1・2単品一個ずつ買いに行ったら2が無かった
何故かついでに見た中古売り場で目に入ってゼロコレ買っちまったよ…
>>552
プレイヤーにデメリットしかないしな
あの暗くなる奴とか、テストプレイ中にまずいと思わなかったのかね 今X4のX編初見クリアしたんだが凄まじい完成度で感動を禁じ得ない
これでまだゼロ編があるってまじで神ゲーだろ
X9がある場合の8ボスの属性は3以外は毎回いる炎はほぼ間違いないとして
8でなかった水と風のボスはいそうな気がするな
氷はいたりいなかったりだが、8の氷ステージがライドチェイサー専用だったので
次も氷があっても良い気もする
X4はXシリーズの誇りだよ
他人にオススメするならこれに限る
イキッてる人は4はボリューム少ないとか言うけど流用してる後継作品と違って基礎から作ってんだからしゃーないよな
4はステージ構成自体がなんか薄くて余計にボリューム不足に感じる
56みたいな周回性も無いし
スカイラグーン落下の調査に妹繋がりでカーネルの馬鹿タレが来たせいで大戦に発展みたいな流れも今思えばシグマの策略の内かもしれんなぁって気持ちになれる
x4 は全体的にステージが短すぎんだよ
ロックマンとゼロでステージ構成がまっくたく別物ならまだしも
でもXシリーズを知らない人におすすめするなら間違いなく4だわ
無難にまとまった優等生だからXシリーズ全部やりこんでるプレイヤーからしたら物足りないのは仕方ない
4はレプリフォースがおバカ軍団すぎてな。岩本漫画に感化されたのは分かるがもう少しシナリオを練れなかったのかと
俺的には丁度いいステージ構成だったが物足りんって人もいるのか
X3とかはちょっと長いかな??って感じだったが
ビストレオとフクロウルの中ボスをプラズマでもりもりするのすこ
難易度も低いしシリーズやってるとかなり物足りたい感じだな。やる回数も少ない
35あたりがちょうど良い
>>573
シナリオ岩本にすりゃよかったのに
岩本への挑戦とか言ってたけどストーリーで漫画家には勝てないだろうに これがロックマンXというゲームですって自身を持って言える
2、3にあったエアダッシュの慣性無くしてそれをスタンダードにしたのだけはいただけない
ボリューム不足っていうか当時はXとゼロで2周分楽しんでねって感じだったからなぁ
とりあえず勧めるならX4でそっから好きにしなよって感じ
一応アニコレ1はX4 ゼロ編以外は全部クリアしたけど感想としては
1.面白さ普通、難易度ちょいむず
2.面白さ最高、難易度ちょい簡単
3.面白さ普通、難易度難しい
4.面白さ超最高、難易度普通
こんな感じ
1はまだ荒削りな感じ。2はその辺を昇華させてた。3は1の粗さに戻ってて敵配置に苛ついた。4は2を正当進化させてて超面白かった
Xでストーリー面白いシリーズなんてないしまあいいんだがやっぱ4のカーネルのセリフは笑ってしまう
トリロビッチ倒した。
ロボットの倒しかたはナビちゃんと聞いてれば察せるし理不尽とは思わなかったな。
針とか少ないステージだし意外と良ステージでは。短いけど。
アントニオンと合わせて今のところ不満は全然無いなぁ。
あ、勿論初週だからイージーでやってるんで。
>>577
挑戦なんて言ってたっけ?
インタビューで「熱いシナリオのマンガを描いてくれてるから、予め熱いストーリーを用意しておいたら漫画はどれだけ熱くなるのか」的な発言はあったらしいが 3の敵配置はこっちのアクション生かせて好き
立体的なアクションが魅力だし
でも、レプリフォースは根本的に独立志向が、あったから、結局シグマのちょっかいがなくてもいずれはイレギュラーハンターとは衝突する運命ではあっただろうな
>>561
俺はハシゴの上ら辺にいて下にいるライドアーマー乗ってるやつおびき寄せて当たって急いで行く >>572
同意
勧めるならとりあえず4にしとけば問題ない >>587
3やったときは「今回の空中ダッシュは上方向にもできるのかよ!?」って感動はあった 592なまえをいれてください2018/08/21(火) 18:40:29.93
5の時間制限もあれだけど
2のハンターと戦うのも制限あるのが好きになれんわ
かといって3みたいにある程度ボス倒したら強制バトルも好きになれん
やっぱ1や4みたいなシンプルなのが一番いい
>>585
絵柄がまさに90年代だからそれが嫌とかじゃなければ読んで損はない
復刊されてるから尼ですぐ買えるしな 岩本漫画ってヴァジュリーラがクリスマス祝ってる奴だっけ
俺のバスターはさっきからビンビンだぜとか俺の邪魔をするなら君でも殺すよとかも岩本漫画
エックスがレプリロイドで唯一涙を流せるって設定が岩本版独自のものって知った時は驚いた
昔やった時はカーネル乱入で積みそうになったわ
他のステージいけないし
オープニングステージとシグマステージも遊んでやれよ
ボリュームなら1ステージ毎のプレイ時間や、探索・周回要素なども考慮しないと
カーネルもクズだけど最クソはドラグーンだわ
大量虐殺しといてネチネチウジウジしてるし本当に気持ち悪い
そもそもロックマンってボリューム求めるものじゃなくていろんな遊び方で何周もするゲームだろ
変な要素無いってだけでゲーム自体が他より良いって訳では無いかなあ
完成度は勿論高いと思うけど
4が万人ウケする昔ながらの中華そばだとしたら6は一部に熱狂的なファンがいるラーメン二郎
X8はダブルバリアとショックアブソーバーがあるとヌルゲーになってしまうことに気づく
セーブする前でよかったよ・・・ハードモードなのに歯ごたえなくて悲しかった
やっぱ無敵時間でゴリ押しみたいなのはあんまないほうがいいな。テクニック関係なしになっちゃう
>>596
「カーテンコールはお前が主役だ!」とか「男のおしゃべりはみっともないな」とかのセリフ回しがたまらないよな
それでいて1作につき大体10話ちょっとで完結という今ではありえないスピード感 せめて
カーネルステージ
ダブル/アイリスステージ
ジェネラルステージ
シグマステージ
でもう少しボリューム持たせて欲しかったな
特殊武器を使うとおおってなる岩本X
特殊のチャージまで使ったのってX3のあそこくらいの印象しかない
4は欲をいえば難易度調整とTAが欲しかったかな。リザルトで表示するだけでいいから。
ただ9を4以前みたいな作りで出されるなら元祖の910みたく値段を安くしてほしいかなぁ。
フルプライスなら5以降の路線を進化させたやつにしてほしい
そもそも出るかわからんけど
無印の11のSteam版はSteamから直接買うと5000円もするけど
Gamesplanetで2600円くらいでSteamキー買えるんだよな
カプコンはいつまでおま値するの
ふざけんなよ
>>608
X4に至っては特殊武器を使う場面が一つしかないという
ゼロは倒してない相手の技も使ってんのになw >>586
挑戦って言ってたような気がする記憶が曖昧ですまない意識してるような発言はしてたはず ロックマンXシリーズ史上、一番のバカ助を挙げてください
ライト博士がXとか作らなかったらイレギュラー戦争も無かったよな
エグゼルートに行ってそれなりに平和だったはず
ワシのいや人類の希望♡とか言ってるシーンはマッドサイエンティストすれすれに見える
>>615
ライト博士がロボット工学じゃなくてネットワーク技術者だった世界だからそもそも...
ワイリーがずっと勝ってた世界ならなにも起こらなかっただろうかやはりワイリーはワイリーだろうか >>615
エックス製作時には平和な世界じゃなかった可能性もある
博士が無闇に戦闘用ロボットを作る人だとは思いたくないな >>615
車さえなければ交通事故なんて起こらなかったというのと同じだな
なぜライト博士がエックスという純戦闘用ロボットをつくったのかという部分が謎である以上なんともいえんけど まあエックスいなかったらイレギュラーゼロにシグマ滅ぼされてるしな
ゼロ大人しくさせたシグマ隊長だってエックスを元に作られてるんだし
シグマ滅ぼされてるしってなんだ
世界滅ぼされてるしの間違いだ
そもそもシグマは新世代レプリロイドの世界を作るために今まで悪さしてきたのか?
4〜7とかもはやエックスやイレギュラーハンターへの嫌がらせが目的化してるようにしか見えなかったけどw
エックスを作った経歴が謎だよな
X発掘までにロボット技術自体が廃れ気味だったみたいな設定の小説もあったが
ゼロだけが作られてたとしたら何かのきっかけで正常化したゼロの話になりそう
イレギュラーのゼロの性格のままならワイリーにすら制御できるとは思えないんだよなフォルテの性格に手を焼いてるワイリーがゼロ制御できると思えない
ライト博士が本気になって戦闘メカ作ったらエックスみたいな怪物が生まれたのがなんか悲しい。
一番平和を愛した人が戦うためのメカを作らなきゃならない状況が未だ語られてないし
>>622
ケイン博士は生きた植物が存在した痕跡を探しているうちに地下に陥没したDrライト研究所跡にてエックスを発掘したという
そんでエイリアの現在では人工物でないものは存在しないとかのセリフからするとどうやらロックマンの時代からエックス発掘までの地球は荒廃しまくってた様子
レプリロイド開発から急激に復興したのかもな ピアノ……と言う物らしいな
音の組み合わせ次第で芸術と呼び称賛するらしいな……
だが芸術と言う観念は絶対的多数の中にしか自分を見出せない者の戯言だ…
己に自信を持つ者はそんな戯言に惑わされる事は無い……
この……俺が……
そうである様にな
初代のトムとジェリー的な雰囲気からXのガチでやりにきてる的な雰囲気の世界に続くのが何か物悲しい
エックス発見するまでは世紀末みたいな世界観なら悲しいな
核戦争で崩壊とかありえそうだけど
ゼロが暴れてたのってロボット破壊プログラムのせいかと思ってたけど逆に体内にあっただけのそれに感染して普通になったみたいに書いてあるな
じゃあWって出て苦しんでたのはなんなんだ
ワイリーとライト以外の何かが世界を滅茶苦茶にした話ならまぁ。ワイリーは最後まで世界を征服することだけを考える天才で居てほしい
>>615
エグゼとは世界そのものが別物
その証拠にライトの名前も出身も名前も世界の地名も違う
だから本家Xとかの世界にエグゼルートは存在しない
別の世界観の話 >>627
ルートによっては、ジブリとヤッターマンと未来少年コナンを混ぜ合わせた雰囲気の
DASHの世界に続くんだけど、そのDASHの世界では人間もレプリロイドも滅んで
デコイが繁殖しているし、ある意味ワイリーとハゲの望みがかなった世界というのがね・・・・・。 自由度の低さはシリーズでも4が最低なんだが4信者の人達はどう思ってるの?
>>626
そのセリフ好きなんだけどバーボンと泥水のほうが有名なせいでまったくネタにされないのが寂しい
>>629
ワイリーがお前何やっとんじゃと怒ってたんだろう というか本家時代のワイリーってそこまでの悪人じゃないでしょ
世界征服したいって中二病の残念なおじいさんなだけ
>>625
何を言ってる
機械化が進んでるだけで植物自体は残ってるだろ
エイリアの台詞もそういうもんだったし >>632
生命と機械の共存という意味ならライトの理想郷でもある
ヘヴン作ったのエックスの可能性あるし 伊や悪人だろ
町破壊させてるし間違いなく人的被害は出てる
本家〜Xまでそんなに時間経ってないだろうにあんなに荒廃してるの凄い
ライト博士ってDAY OF Σの回想の時にはもう末期だったけど無印の時点でもう爺さんじゃん?あの時点でエックスが誕生したってことは、無印から間もなくしてロックマンはしんでしまったの?
そもそも初代からして設定自体はかなりハードだからな
確かロックの兄弟ともいえるロボット達をワイリーが改造してそれをロックマン自身が倒すっていうね
あのハゲは昔からかなり外道
つかフォルテってゼロのプロトタイプなんだよな?パワーバトルか何かのEDでゼロ開発中だったが、そろそろ無印にゼロが登場すんじゃね?
しかし良い具合に妄想できる隙間だよなぁ。本家とX間。
世界征服といえどなんとなくのほほんとした本家世界からシリアスなX世界になってるのも
妄想が捗る。
エックスって目覚めたときから武装してたのかな?
悩む機能を危惧するだけなら非武装ロボットでも良かっただろうしカプセルでアフターケアも万全
そういやアニコレでエイリアたちの水着姿のイラストがでているけど、
エックスたちにも日用生活用ボディあるんかな?
あれは写真撮影用のボディだろう
なんでそんなものがあるのか謎だが
>>642
人間と呼ばれてるのが人間を模して作られたデコイ、本来の人間(と呼ばれてるもの)も純粋な人間ではなく機械生命体みたいなもので、純粋な人間はほぼ0じゃなかったか つかよくよく考えたら無印ロックマンにゼロ登場したらロックマン終わるよな・・・
>>645
1から10まですべて説明されることほどつまらないものはないから、空白の期間はある程度謎であってほしいな
>>646
イレハンだと封印前から武装してる(エックスはライト博士最初で最後の戦闘用ロボット)
最期までかなり悩んだのか封印直前までバスターは未開発だったが 設定の話で盛り上がり始めたら祭りも終わりに近づいてきたなって感じがするな…
本家からXまでの流れはゲームでやることはないだろうね
匂わせるくらいじゃないかな
どうでも良いことにこだわりすぎるとゲームが作れなくなるしな
設定とかは適当でしょ
さっきX4ひさしぶりにやったけどメッチャ楽しかったわ
ボリューム少ないとか言うのはそれはシリーズいっぱい遊んで
このX4も遊び尽くした証拠だよ
子供の頃はコレでも充分で何十回と繰り返し遊んだわけだし
俺は今新鮮味を求めるために縛りプレイで改めて楽しんでる
攻略ルート変えたり
>>657
4のボリューム少ないって人は
2のカウンターハンターや3のVAVAと変なの2つ的な要素が欲しいって感じなのかね
逆にそういうのいらんからシンプルにしてくれって感じだったから4が好きだわ ボリュームもだけどやりごたえが無くてなんとなく進んでるだけで終わってまう
X4がよくまとまってる名作なのは分かる
それと同時にまとまりすぎてて物足りないってのも分かる
Xチャレンジ2-3のVAVAハイマックスでVAVAの粘着弾がきつすぎるんだけどこれなんかいい対策ある?
一応真下に時は本体に接触して捕まらないようにはしてるけど
そういえばXチャレンジとかいうモードあったな
俺もう遊んでねーわあれ…
やり応えかぁ特に1と4はそう感じるね
他のシリーズと違って次どのステージ行こうかなぁってのがない
迷わず次のステージ選んで無心でただ進めるだけのゲーム
アニコレ自体ラグ酷くてもう使ってないなあ綺麗で良いんだけどね
6は雑だけど退屈とは無縁なのが好きだわ
ひっきりなしに難所が続くから気が抜けなくて楽しい
みんながアニコレに夢中な中
あえてコマンドミッションを初プレイ中
シナモンのレバーぐりぐりして回復するやつで手のひらの皮をむいちゃって痛い
職探し中のニートだからコレクションのカセットだけ買って保管してるってのは俺だけか
X4かーPSのセーブはいつ見てもエックス,ゼロ,アルティメットアーマーの3通りデータあったな
何気に4,6の武器やパーツ取るとセーブデータのアイコンがちまちま埋まってくの好きだった
671なまえをいれてください2018/08/21(火) 22:01:32.67
気のせいかな
イレハンはハードモードでもウルフシグマ弱い気がする
X1のが強いような
X4の初期状態バスターのみでシグマ第2きつくね?目からビームとか回避無理じゃね
あの目ビームの時頭周辺の当たり判定ゆるくなかったか
イレハンとロクフォルPS4でやりたいわ
こいつらのせいでVITAとSFCが未だにお休みできない
久々にX8やってクリアしたけど普通に面白かったわ
欠点はトゲで即死する場面多過ぎなのとドクラーゲンステージがガチでいらない
あとアームパーツが両方とも残念すぎる普通のフルチャの上位互換出してくれよ
>>681
4はそこまで理不尽に強いボスいないから
意外と簡単だぞ 弱点禁止?ノヴァストライク連発するわ
真面目な話、弱点禁止だと俺はフクロウルとクジャッカーに泣かされそう
働いてるよん目からビーム出すハゲに勝てないからそろそろ寝ようかしら
X4バスター縛りで一番キツイのはマシュラーム
あとはそうでもない
フクロウル以外は基本バスターだな
というのもどれが弱点だったか覚えてないというか気にしてなかったと言うか
X4は初期エックスで通しでノーダメージクリアしたことがある
特殊武器は死神シグマのライジングファイアと吸い込みシグマのフロストシールドだけ使った
X4の欠点はBGMだわ
それまでのロック系からアニメっぽい曲に変わって少しダサくなった
これは6の圧勝
ボスは弱点使うとおもんないし基本バスターだけでやるな
弱点禁止、クジャッカーステージでヘッドパーツだけとりにいってから通常の弱点順と逆に攻略すると面白そう
スパイダスから攻略してる人はビストレオから攻める、みたいなつかここまで書いてたら眠たなってきたからもうねる
>>689
嘘だろ
X4は打ち込みすごい凝っててセンスあるなと思うわ 特殊武器縛りしたら割と効かない武器とかあったりするよね
縛りて裸プレイか不殺のガンジープレイぐらいしかなくね?
>>538
ありがとうございます。
今さっきX7のかけだしなしでクリアできた!
X6からクリアするの結構きつくなってきた・・・・ 4が無駄に良作過ぎるから5以降が叩かれるんだよ。
4も多少は欠点があったほうがよかった。1や2ですらあるのに
4はゼロでジェネラル倒すのが面倒なあたりが欠点といえば欠点
良作というか無難すぎて一部の人からの指示が凄くて56叩きのネタになってるというか
ある意味6と対極だけど似てる
正直12は隙が無さすぎる神ゲー
隙がないからかあんまり語られない
こんだけ支持されてる2と4ですら売上前作から上げられないXシリーズってすげぇわ
1は最初にペンギン以外を選ぶのが一番の縛りプレイになってしまうのが最大の欠点
X1のエックスってペンギーゴステージでライフが少なくなると白い息吐くんだよな
本家ロックマンは人間らしさを表現するためにまばたきをするって話聞いたことあるけど、さすがスーファミで作られたXは一枚上手だわ
X5は良いゲーム作ろうとはしたけど残念ながら経験と実力不足だったみたいな無念さを感じる
個人的にはギリギリセーフ
X6はあれはきっとスタッフも嫌々作ってると思う
超えちゃいけないライン超えてるし
X5は安っぽさと過去作からの使い回しがな
ボスの作画枚数前作の半分以下やろあれ
くそカックカクに動きやがる
越えちゃいけないラインとかよくわからんけど6はパーツフル装備のデバッグモードでテストプレイしたのでは感ある
>>703
X6は一定のストレスを与えればゲームおもしろくなると思ってる人が作ってるから嫌々ではないよ
一部の人はハマるかもしれないゲーム 4の欠点か…
ジェネラル戦
チェイサー
プラズマキンキンキン
セイバーキンキンキン
使い所の薄い特殊武器と一部ラーニング
駄遺産テキスト
X6はストーリーめっちゃ好きだわ
テキストはアレだけど
5は終盤のテキストとかほんてひどくて間挟んで同じこと2回言うのがめっちゃ多い
んだけどゼロ編のシグマ第2との会話だけは凄いまともで内容も好き
なんとか振り絞った感じがする
>>710
6のテキストってかなりまともじゃないか?
時々変にカタカナ混ざるだけで X6のテキストは グッ 爆笑できるほど ゲホッ おかしいよ ハーハー
クジャッカーは初見だと強かったけど
今じゃノーダメ安定の雑魚だわ
体の字に本があるのにあえてほん体表記なのは何のこだわりなのか
小学生低学年でもわかりやすいようにしてるんじゃないかと当時思ってたが内容も難易度も低学年向けと思えんなw
SFCだってテキストは酷いしまともなのはコマミソとX8、エックスの引きこもりくさいセリフ以外のX7くらいじゃね
もうSFC時代みたいに平仮名カタカナのみのがマシなレベル
SFCのテキストが酷いとか正気かよ…
平仮名カタカナしか使ってないってだけで日本語としておかしいところはほぼ無いはずなんだが
せいぜいカイザーシグマの「あじあわせてくれるわ!」くらい
ハードの容量制限があるからかシンプルにならざるを得ないSFCのほうが結果的に名作になるゲーム多いのおもしろい
ルミネ弱くね?
初見で撃破できたわ
その前の真ハゲのが強かったわ
X3ってパスワード使えばゼロサーベルとドップラーのVAVA両立できるんだな
X5とX6で謎の倒置法が出てくるたびに草生やしてしまう
テキスト酷いけど面白いから別にマイナス要素にはならん
俺はSFC三部作のテキストはひらがなの美しさすら感じて感動のあまり射精したけどなぁ
駄遺産の糞オブ糞テキストは見るたび怒りと気持ち悪さから吐き気がしてゲロしながらプレイしてたわ
>>724
第二形態ラストの暗くなっていくやつを初見突破して後に即死技だったことを知って驚き
もしかしたらあの一芸に特化していたのではと申し訳なくなったわ 当たり前かも知れないがシリーズ進むごとに絵師はうまくなっていってるんだよな
ゲーム内容と反比例してるのが悲しい
なお8で変えられてイレハンでもとに戻された模様
X8のボス戦前の会話はよかったよね
ボス一人一人のキャラを立てつつイレギュラー=悪の構図が本当に正しいのかをボスが問いかけてきてた所がすき
パズルゲームみたいで面白いよな
解法見つけて攻略する点では無印のほうが優秀だけどXのスピード感もいい
X6やってるけど操作性めちゃくちゃ悪くなってない…?
とりあえず雪山からスタートしてるけどハシゴ下るのも捕まるのも苦労するレベルなんだけど…
というか説明無しで壁蹴りできない壁とか初見殺しの雪玉ギミックとかなんかすごい不安になってきた
>>723
昔は少ない容量のなかで工夫と試行錯誤を重ねてたからこそ名作が生まれたんだろう。いらないものを削っていけばいい部分だけが残ると
FCのゲームなんて200kバイト程度の容量なかで作ってたわけで
今ではハードの性能を発揮することだけに躍起になって結果中身すっからかんのゲームが出たりするが、制限のあったほうがクリエイターの制作意欲を掻き立てるもんなのかもなぁ X2面白いのは8ボスまででそれ以降は割と酷いな
8よりよっぽど針地獄じゃん
X6の氷降ってくるところってランダム?
引き悪かったり落ちたらもう死ぬしかない?
X6は確かにハシゴがちょっと降りづらい。なんでだ。
ランダムだと思う。落ちたら終了。引きが悪くて詰むことはよっぽどない。
>>741
うるせぇ!STGみたいな攻撃ばっかしてきやがって >>742
マジで…?結構詰み配置食らってる気がする…
気分変えようとスカラベいったら2個目のトーテムポールで進み方分かんないし
というかサーベルも弱すぎる…範囲狭すぎて使い勝手悪いのはともかく威力も多段ヒット前提でやたら低いし密着されてるやつには当たらないってなんのためのサーベルなんだこれ…
いくらゼロじゃないとはいえどうすんだこれ >>744
はははX6を楽しんでいるようだね!たっぷり苦しんでくれ! >>739
とりあえずヴォルファングからやるのは止めとくのを推奨しとくわ。
最初は大人しく初期カーソルのヤンマークオススメ。簡単ボス弱い武器強いの3拍子。ヤンマーオプションあったらそこも多少は楽 氷はゼロなら二段ジャンプできるからそんな詰まないが
エックスだと結構詰むぞ
X6でまず最初に誰もが思うのは序盤のエックスの弱さだよな
弱いボスから攻めて特殊武器を駆使して進む謎の戦略性が魅力
セイバーはむずかしい以外では且つダッシュキャンセルを容認しないなら割と趣味の世界かも知れん。
むずかしいだとチャージショットの威力足りないから追撃技として優秀。
>>745
X5もかなり苦しかったけどファルコン使ったりアルティメットバスターとかで後半サクサク進めたからよかったけどいやこれは…
X7はもっと酷くなるんだろ…?そりゃ売れなくなりますって
>>748
ファルコンのチャージ細い上に敵だけ攻撃がオブジェクト貫通してくるのほんとなんなの…>> アーマーとる前のエックスのセイバーの弱さ好きだわ
慣れないながらもゼロの変わりに戦おうとしてる感じがいい
X3のことは思い出してはいけない
>>735
このステージは壁が凍ってるから壁蹴りできないわよ!っていちいちエイリアに説明してもらいたいのかお前は
マイマイン並みの知能してんなお前 >>751
X6とX7のクソさのベクトルは全然違うから大丈夫だよ また違ったクソさを体感してくれ!
X6はレベルデザインがクソでプレイヤー側が圧倒的な不利な状況を強いられがち、X7はUIと操作性が酷くてトロくさい感じ X7暫くまともにやってないからあんまり詳しく話せないが エックスの場合ジャンプ斬りメインで使ってたな
と思ったがゼロもだった
7は正直2周目がおもしろかった(小声)
なんだかんだ3人フル強化するまで周回しちゃったわ
X6はバランスがクソなだけだから慣れるとかなり楽しめるけどX7は根本的にクソだから慣れてもクソだぞ
トーテムポールで進み方わかんないはちょっとよく分からない
迷う要素ないだろ
マジでX9こねーかなー…カプコンのコレクション作品の中じゃ売れた方でしょ?
元祖11発売したら新作X企画うごいてくれよー
>>759
ナイトメアは99.98パーセントの確りつでレプリロイドをおとしいれるからナイトメアにやられない方がレアケース そういやそのナイトメアウイルスにぶつかってもなんもないエックスとゼロは何なんだろうな
>>753
いやセオリー無視するなら説明ぐらいほしいわ…なんのための通信なんだよと
今までの雪山ステージこんなことなかったっていうか壁蹴りできない壁ってシリーズ通して他にあったっけ?
それもギミックじゃないステージ全体で
>>758
■
■ ■
■ ■
こんな感じになってるところがあって左の足場からダッシュジャンプしても真ん中からずり落ちてエアダッシュしても届かない所があったんだけど…地形変わるのかこれ… このスレ駄遺産テキストきっちり覚えてる人いて笑う
いや、駄遺産テキスト自体が笑えるし無駄に印象に残るからわかるけどさ
6はクソだなーと思ってもたまにむしょうにやりたくなるよな
そしてクソさにキレそうになるけどしばらくしたらまたプレイしてる
そのうち神ゲーに思えてくるしいつの間にか6が堪らなく好きになってる
レプリロイド史上最高の知能「もうすべてはゲイトだ!」
無駄に3カット一枚絵用意してるくせに大体失敗するあのシーンは笑う
何年やってても自分で最適化できる箇所が見つかるのがおもしろいなX6
レベル1…X6ってクソだな…
レベル2…即死多すぎだろ、アホかよ
レベル3…ダメージが回復するまでってなんだよ
レベル4…クソだけどまあ音楽は悪くないな
レベル5…あまりのクソさに冷静なボクがおかしくなってしまいそうだ!
レベル6…ジネ!ダイザン、ジヌンダ!
レベル7…ごれがるがボンバナだっ!
レベル8…もう全ては駄遺産だ!
レベル9…デスボーデスボーデスボーデスボーデスボー
レベル∞…まー、これでじゅうぶんだ
>>770
いちばんれいせいで、まともなのは…
このダイナモさま。 >>651
たぶん最初は武装する予定無かったんじゃね
ゼロの脅威を知り、警戒してバスター着けたのかも 当たり前だな、Xアニバーサリーコレクションのスイッチ版の仕様で苦情多かったんだろうね
公式サイトに注意書き追加されててワロタ
■ Nintendo Switch™版『ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2』について
Nintendo Switch™版は『ロックマン] アニバーサリー コレクション』のゲームカードと、
『ロックマン] アニバーサリー コレクション 2』のダウンロード版がダウンロードできるコード(有効期限:2020年7月24日まで。
ダウンロードに必要な空き容量8GB)がセットになった商品です。
※『ロックマン] アニバーサリー コレクション 2』のダウンロードには、インターネット接続環境および、ニンテンドーアカウントの登録が必要です。
>>770
まー、これでじゅうぶんだって5じゃないの? >>777
ああトップに載ったのか
製品ページの方かと思ったわ こっちも失礼 >>773時点で“トップページ”って書き忘れた みんな調べて買わないんだな
まあうちはスイッチ無いからPS4版しか眼中になかったが
物の残らないコレクションってなんだかなぁって感じ
クラコレもそうだったしならセットパッケだけはカード1枚に収めて欲しかった
あとスイッチ版て
DLすんのに有効期限:2020年7月24日までて期限まであるんだな
2020年7月24日まで売れ残ったらゴミやんけ
さすがにその感想は先入観じゃね6
5でも辛かったって言うし批判に引っ張られすぎじゃね
「まー」って伸ばしてるせいでなんかキャラ変わってるような感じが笑える
「まぁ」にするだけでもかなりマシなのに
まー、これでじゅうぶんだ。とかごれがるがボンバナだ!に声がついてないのが残念すぎる
…フハハハッ
かならずまた よみがえってやる!
かならずだ!
か な ら …
ぅぅぅおおおおわわわっっっ!
X4にあった飛行できるライドアーマー好き
ダッシュジャンプからエアダッシュができて更にそこから飛行までできる優れものよ
X4にしか出てこない事に最近気付いた…
X6のゼロはもしかしてバスターで戦った方が強かったりする…?
とりあえず雪山にリベンジは果たしたけどやっぱこう、ステージ構成がなぁ
明らかに被弾覚悟じゃないと通れないところが普通にあるような…
ゼロだからかもしれないけどロープの安置にいるはずなのにギミック食らったりするし
X6は従来のロックマンとは違うので
ダメージを喰らわないように進もうという考えはストレスの素だ
ガンガンダメージ喰らった時の無敵時間を利用しよう
無敵時間でゴリ押しという脳筋プレイを余儀なくされるというほうが正しい気がする
よっぽどうまい人以外だとカッコいいプレイはできんな
>>791
ダメージを受けずに進むとか考えないほうがいいぞ。受けつつ無敵時間を利用して駆け抜けたほうがマシ。
因みにダメージを必ず受ける仕掛けがあるステージにあるからX6のノーダメージクリアは不可能な。覚えておくといい
というかヤンマークやった?ヴォルファングにこだわりがあるなら止めんけど最初はヤンマーク推奨だぞ。 いやぁ、何度やってもX6って神ゲーだわ
こんなんで髪の毛散らかしてお前らほんま・・・w
フッフッフッ
オレはもうX6ハンターではなくX6軍団の一員だ
悪いがお前も洗脳させてもらう
ディノレックスステージのそうぜつなマグマ好き
そうぜつなマグマってなんだ
>>646
エックスバスターは別名ロックバスターmk-17だからな
発掘された後から取り付けたのではなく、間違いなくライト博士が作った物だよ 800なまえをいれてください2018/08/22(水) 05:46:52.77
あまりマグマ感無いよな
前半は火あぶりみたいだった
後半もオレンジ色の水
マグマって要は高温の泥なわけだがカメリーオステージの泥沼みたいにライドアーマーの歩行が鈍るわけでもなかったし
>>760
でも仮にX9の企画が動いていたとしても11がコケたらそこで立ち消えになりそう
そういう意味でもまず11には何としても成功を収めてもらわないとならない訳だが 声優総入れ替え
スーブァミドットかつ声なし手抜き
X9はこうなりそうで心配である
7、8のライトって何でXじゃないとカプセル開きませんよな
シャイな人になってるの?
もうゼロとも会話したくない訳?
アーマーその場で装備させろって要望叶えるためだぞ
むしろX5X6が異常
声優総入れ替えor声なし
ってことなんじゃないか?多分
部分入れ替えはあっても総入れ替えは無いと思う
PXZの出張出演でもエックスゼロシグマはやはり櫻井置鮎麦人だったし
>>802
笑っちゃ悪いがスーブァミにちょっとクスっときたw 11次第でインティがドットX9作れといいたくなるかカプコンがX9ちゃんと作れになるかで別れる
11の売り上げはしらないが出来は動画見る限りよく出来てると思う
そんな大きく外すことはないと思うけどな
>>809
稲船の腰巾着やってるうちは淫帝がカプコンから依頼をもらう事はないだろうなぁ 稲船ほんとクソやな
20XX作ったデベロッパーにX9開発して欲しい
ロックマンパチンコ化とか笑えなさすぎる
設定もゴミオブゴミだし
インティはいい仕事はするけど
ガンヴォルトを作ってればいいって感じが個人的にする
なんて言ったらいいかわからないけどインティが作るとインティ節みたいなのがゲームに出るのかな
あれはあれで面白いけど新鮮味にかけるんだよね
アーマー取るときのライト博士の音楽が絶妙にいいんだよな〜
音だけで哀愁表現できるのは凄い。
ギルティみたいな3Dグラフィックスだと全俺が歓喜する
エックスとゼロ以外何も流用できないから流石に8割新規ドットはキツいんでないの
新作でるとしてどうせ11のエンジンを流用するだろうけど本家9、10みたいにまずはsfc風ロープライスでお試しってのもいいんじゃないかなと思う
3D化すると当たり判定分かりづらいしキャンセルとかして急な動きすると違和感でやすいし
イレハンのノウハウがあるだろう
どちらにせよ11の挙動は悪くなさそう
ゼロすら流用効かないと思うぞ
剣キャラという立ち位置を確立したのに今更バスターを使うキャラに戻ることは考えられないので攻撃のモーションを全部描き起こさなければならない
X9は普通に11のエンジン使うだろ じゃなきゃただのアホだ
>>819
使い回しを多くすれば問題ない
かつてのメタルスラッグ4を思い出せ この前でたFCグラのまんま悪魔城伝説そっくりなゲームがそこそこな結果出してるからあながち悪いとは言えなくもないんじゃない?
アンダーテールとかも売れてるし何より原点回帰謳えばファンはそこそこついてくると思う
元々そんな売れるゲームじゃないんだし開発費安く済めば2〜3万本の売り上げでも元取れるんじゃないかなぁ
>>827
どこからだ
上でも言ってて俺も失念してたけどゼロの多段斬りはX4以降に作られたやつでそれ以前は1種類ずつしかない
あとエックスの場合アーマーが必要だし、それをアニメーションさせる必要もある(パーツ装着未装着はノーマルとの複合でなんとかなるかも)
アクセルは完全新規
ステージは流用としても、8ボス+Σ(仮)ステージボス+Σ(仮)第一・第二は確実に新規 >>822
ソウルイレイザーのドットは流用できませんかね お前らMega Man X Corruptedってどう思う?
ドットだと使用キャラが最悪Xとゼロだけに限定されそうでなぁ
アクセルかイレハンスタイルのVAVAも使いたい
賛否両論ありそうだけど
ファンメイドから公式になったStreet Fighter X Mega Manみたいにならないかなぁと思ってる
Megaman X: Corrupted - Trailer 2018
それ見たことあるな
良くできてはいるが使い回し多いのが駄目だな
外人のヤル気と熱意と意欲的な行動力があってのモノだろうけど
20XXみたいなリスペクトならともかく
そういうまんまの二次創作は公式の新作が出てない状態じゃ
いくら出来がよくても虚しいとか悲しいとかそういう気持ちがあってどうもな
ロックマンが心底好きな人間が好きなだけ好きなように作ってるもんだからぶっちゃけ本家より面白かったりするんだろうけどね
最近のファンメイド作品ってよくできてんのな
ファンメイドのXはフラッシュゲームのしかやったことないわ
無印9と10も面白かったから別にドット絵でもいいけど普通に11と同じエンジン使うでしょ
新作の前にアニコレ修正アプデの方もお願いしますよカプコンさん
第0特殊部隊
隊長:ゼロ(X3以降) 副隊長:エクスプローズ・ホーネック 隊員:マグネ・ヒャクレッガー
第4陸上
隊長:バーニン・ナウマンダー
第6艦隊
隊長? 副隊長:ホイール・アリゲイツ 隊員:ランチャー・オクトパルド、バブリー・クラブロス、ボルト・クラーケン(?)
第7空挺部隊
隊長:ストーム・イーグリード 隊員:ソニック・オストリーグ
第8機甲部隊
隊長:アーマー・アルマージ
第9レンジャー部隊
隊長:ウェブ・スパイダス? 隊員:スティング・カメリーオ
第13極地部隊
隊長:マルス? 隊員:アイシー・ペンギーゴ
第14特殊部隊
隊長:マグマード・ドラグーン
第17精鋭部隊
隊長:シグマ(X以前)、エックス(X2以降)
隊員:ゼロ(X以前)、、VAVA、スパーク・マンドリラー、ブーメル・クワンガー、フレイム・スタッガー、グラビティ・ビートブード、ダブル、マック(?)
第1〜第3部隊がどういう部隊だったか気になる
イレギュラーハンターの総司令官ってシグマがいた時代はシグマが兼任してたんだろうか?
>>820
11の開発インタビューやゲームの作り方見る限りそこはかなり気をつけて作ってるみたいだから3Dでもたぶん大丈夫 3D化したときの当たり判定のわかりづらさなんてイレハンロクロクの時点で改善されてたと思いますがね
スライディングとチャージ封印させたぐらいだぞ
カプンコはリスペクトの為なら何でもやるよ
最近のカプコンといえばREエンジンっていうバイオやDMC5で使われてるゲームエンジンがあるけどX9に使えるのかな
ロックマン買うやつなんて大体レゲー好きのドット信者ばっかやぞ
無印9、10で文句言われるのはPSどころかSFCまで無視してFCレベルに落として露骨に手抜き感漂ってたからだしな
SFCレベルのドットならそう文句いうやつは居ないと思う
外人さんのファンメイドって本当色々あるのな
無印ロックマンとゼロの戦いとか
ヴァヴァとマンドリラーがワイリーに接触して、エックスがそれを追って過去のライトやロックに会うとか
アニメに声優までついてて驚かされるわ
>>851
後者のは向こうでやってたアニメシリーズでファンメイドではなかったと思う ロックマン9の時みたいに変な歌も流行ってなくて悪ノリする当てもないしドットにする理由ないでしょ
そもそもロックマン9がファミコン風で作られた経緯って
ロックマン20周年記念であることとエアーマンが倒せない人気の煽りを受けてだろ?
加えて当時はあえてレトロテイストで新作ゲームが出るということ自体が目新しかった
ロックマン10の時点でファミコン風ではなく正統に進化したロックマンが見たいという声が少なくなかったと思う
n番煎じのように原点回帰をうたって今更スーファミグラで出すメリットなんてあるの?
完全に新規のドット絵で出してくれるなら歓迎するけどな
無印11のクオリティでXの新作が出てくれれば何も言うことはないわ
てかイレハンのHDリマスター出してくれんかな
>>852
マジか
じゃあ海外の公式ではロックとエックスは面識あることにされてるのか… そもそもスーファミXシリーズは壁蹴りの動きもっさりしててあんま好きじゃないから再現されてもこまる
>>856
メガマンはロックマンとエックスが共演してるし、ブルースも敵だったような Xチャレンジのエックスのドットの酷さを見たらドット絵で新作出して欲しいとは思えないわ
過去作からドットを使い回すにしても精々ノーマルエックスくらいで他は新規で作ることになるだろうし
Xチャレンジ、やっとvol1、2と両方ノーマルでクリアしたわ。
アイリスダブル、ミジンコキノコ、ゼロシグマ、シェルダンスカラビ辺り苦戦したな。
ダイガードとペガシオンは本編で会ったら笑うようになったわw
正直SFCレベルのドットはキツイ 色数足りないのかくすんで見えるし X4のドットが至高
Xチャレンジのエックスはドットが悪いんじゃなくて、暗色前提で打ってるドットをなぜかあんなカラーにした担当が阿呆なだけ
特殊武器カラーも原作と被らないようにしたのはいいが、クソみたいならカラーリングばっかり
少しは原作456のアルティメットアーマーを見習え
チャレンジのアーマーはデザインすき
ただドットの出来は残念と言わざるをえない
もうドットもロストテクノロジーになりつつあるな
スケルトンのアルティメットアーマーなんだけどドットはベタ塗りの白だけというね
無印9、10の流れは俺も好きじゃない
当時はNEWマリオなどが馬鹿売れしてたんだから普通に新作出せば良かった
いくら何でもスライディングとチャージ取り上げるのはやり過ぎだったわ
xチャレンジアーマーの色はドットで再現できるもんじゃないからな……
上で言われてる通りあのカラーリングを決めた奴が悪いわ…
9、10の流れ大好き本家は昔のままでいい
チャージやスラがブルース専用能力になったのがまたよかった
その代わりロックは特殊武器が倍使えるとかなら尚良かった
Xは進化を求めてくれていいよ
ドット絵好きだけど一種の絵画のような芸術的な観点での評価であって今のゲームに必要なものじゃないな
>>867
せめて9だけにしとけばな、あれは10までやらんでもよかったわ イレギュラーハンターXとコマンドミッションHD
オナシャス
10の時点で二番煎じで「また?」って感じだったからな
まあ見た目は同じように見えるからマンネリに感じるわな
実際やるとよく出来てるが
コマンドミッション出すなら新ボスか隠しダンジョン追加してほしいな
タイガードとペガシオンはxチャレンジで働きすぎで笑う
コマミソはラスボス関連はちゃんと補完して欲しい
肝心なことを「ご想像にお任せします」で濁されて、未だに謎だらけでモヤモヤする
ギルティってかアークのあれは職人芸だからなぁ
あのグラフィックでやるならアークの全面協力が必要になる
神風動画のグラフィックだったらアーク以上にできるんじゃね
まぁあそこは動画屋さんだからゲームプレイまで協力することはないだろうけど
イレハン3は普通にゼロをプレイアブルにして欲しいとは思うけど
イレハン2はぶっちゃけ元から弄る要素が少ないんだよな
VAVAみたいな意外なプレイアブルキャラに出来そうなのもいない
>>883
ただのプリレンダ動画なら余所でも真似できると思う
アークのすごいところは、PS3程度のスペックでもリアルタイムにあのグラフィックを描画+2D格闘として操作していても全く違和感がない点
X8のゼロを操作してると良くわかるけど、X4-6みたいに見栄えのいいモーションでなかったり攻撃を当てている感じが全然ないんだよね 格ゲーだからできるわけであって、あれをアクションでボリューム多くしろっていったら開発費ヤバそう
X4のPVの真ん中辺りのBGMって
エグゼ4のヤツじゃん
堀山さんこっから流用してたんだなぁ
何となくPV見てたらちょっとびっくりした
まぁ仮に9出てくれるとしたらストーリーがしっかりしてくれていればグラとかシステムは何でもいいや
エグゼ5の戦闘曲もロックマン3の武器ゲットのBGM流用してるしね
イレハン2とロクロク2は出してほしかった
ロクロク2ださなかったのは特になんでって感じだし売り上げか
Xチャレンジ久しぶりにランキング見たらハードクリアしてる奴めっちゃ増えてるな
マグマや針にはきっちりやられるのに
ライドアーマーでマグマに入って頭出ててもやられないとかガバガバだな
透明バリアとかいう苦しい言い訳を聞いたことがあるがファンの想像か公式かは忘れた
Xの黄金時代はSFCドットだし、FCのドットと違って大分洗練されてるから上の外人さんのファンゲームが好みだけど
本家9、10がFCドットですげえ幻滅したから9は最新グラのがいいと思う
本家7から入った人と同じで4から入った人置いてきぼりでしょ
個人的にX4みたいに操作キャラはゲームスタート時点で選択したキャラで固定にしてほしいなぁ
それでラスボスがエックスならシグマ、ゼロならワイリー、アクセルならルミネみたいに変わったら最高
>>900
個人的にあくまでワイリーは謎の老人にしてほしいサーゲスみたいな感じで 固定制には同意。プレイヤーチェンジとエックスのアーマーシステムって相性が悪い。
どっちかしか強化出来ないとかも良くなかったと思うし固定の方が好きだな
>>900
それでいいけど最悪3人目からは有料DLCになりそう
本家10のフォルテみたいな感じで 4のゼロ編の中間カーネルムービーだけで戦闘無いの意味わからんな
むしろあれはゼロ編のようなムービーにする手間を省きたかったからエックスじゃ戦闘になってんでしょ
今更だけど何でロックマンX1〜3ってパスワード制だったんだろ
スーファミの頃ならセーブ機能搭載余裕だったと思うんだけどな
PVで見てるとX6のファルコンの性能全然違うな
チャージショットは地形貫通はないものの敵は貫通してる
フリームーブ削除は分からんでもないが貫通は残しても良かったのでは
エックスモード、ゼロモード、アクセルモードの3つをクリアすると、ステージ中で自由にキャラチェンジができるエクストリームモードが登場!
まるで、ソウルイレイザーのようになーっ!
でも確かにキャラ固定の方が掘り下げた話が出来そうでいいよね
ロックマンもXシリーズもカービィDXみたいにゆるい感じで2人プレイできてたらまだやれてたかな
1Pエックスと2Pゼロで突き進むとか
今の時代マルチプレイの有無って結構重要だよね
まあ2Dロックマンにはいらないとも思うけど
>>917
いっそのことゲーセン向けでそういうの出せばいいかもな
ボス戦のみにしてさ >>916
X4方式なら3周できて3パターンのボスとの会話も逃さず聞けそうだから俺もそれがいいな
前スレで話題になったボリューム問題も解決できそうだ
ただ人によっては水増しと捉える人も多いかもしれない ロクフォルもだけどクラコレ2にパワバト入れて欲しかった
8ボスは共通にしても、3キャラもいたらどっかでステージとボス変えるくらいしないとボリューム稼ぎとも言えるな
X8のオープニングステージの掛け合いたまらなくすき
ロックマンみたいなパターンや立ち位置見極めて進むタイプのアクションゲームで2人プレイとかカオスなことになりそう
つかロックマンXの音ゲー出ないかなオブジェ叩いて敵倒すやつがいい
BADで被ダメ→GOODで豆発射→GREATでチャージショット→ピカグレで弱点、みたいな
>>920
キャラ毎にステージ構成やボスの行動パターンも変えれば水増しにはならないと思う 同じ素材使って地形変えたり敵の配置変えるくらいは簡単にできそうな気はするけどどうなんだろう
ステージ構成を変えるのはむずいかも知れないけど予め各キャラ用のルートが用意されてればいいかもね
ホバリングでしか進めないルートとかダブルジャンプ必須のルートとか。強化すればどのキャラでも行けるようになってもいいか
無印にはよく分岐ルートあるけどXシリーズの分岐って少ない気がする
新作出るなら8ボス後のステージをもう少し多くと引継ぎ周回は欲しいな
色々揃った頃には終わりってのがもったいない
アーマーも5みたいに種類あると良いな
イージーだとラスボスと戦えないのでノーマルでエンディング見たけりゃやり直す羽目になる(ただし強化や装備は引き継がれる)
周回したくないならルーキーハンターモードでノーマルやるのがいいよ
迷うことはない8は全難易度シリーズ屈指の出来だからな
他にもやってないやつがまだいるならいいからやれ今すぐやれ
X8のダイナスティが、動画とか参考にして何度やってもクリアできない
こんなヘタクソに誰かアドバイスお願いします
ダイナスティはアドバイスできることなんもなくて何度もやってブースト回復の場所と取るための動き覚えるしかないんだ…頑張ってくれ
X8のイージーって最後どういう感じなの?
シグマ倒したらルミネ放置でそのままEDなのか
>>934
ウェポンアップで武器エネルギー増やして、道中のブーストアイテムは拾ったら迷わず使う もしブーストが切れたらサブキャラにチェンジ
とにかくドクラーゲンに接近しまくって攻撃連打 ダイナスティをノーダメージでクリアできる人っているのかな
あとBGMもクソカッコイイ曲ばかりで良いぞ、俺のお気に入りは
ルミネ第2
インターミッション
セントラルホワイト
とくにルミネ第2
ルミネ第1も良かったが、それと全く別の面白さがある
だんだん盛り上がってくる曲の展開も好き
セントラルホワイトは、「自分がチェイサーの中に入っていくんだなあ、雪原を探訪してるんだなあ」、と感じられ、最高傑作を彩るX8にふさわしい曲
>>934
開幕即ブーストしてバスター連射、とにかくブーストアイテムを最優先で距離を離さなければ余裕よ switch版なんだけどゼロでガードシェル以外のエネルギー消費有り武器が出ないんだけど何ボタン?
ガードシェルもメニューから決定したときにしかでない
ヤンマーは上+特殊ボタン
裂光覇はギガアタックボタン
>>896
他のアーマーでは即死する針が全く効かないのに
そこらへんの雑魚に触れただけでダメージ受けるガイアシャドーとかな RE:RE;FUTUREってどうやったら聞けるの?
X8でボス倒した後に入手するメタルの演出ってなんかゼルダみたいだな
あとトライアベースの壁ずり落ちからエアダッシュで進む箇所地味に難易度高くない?
あそこで結構リトライチップ持ってかれてしまうわ
X8ノーマルよりX6のが難しいと思うんだけどどうだろう
X8は残機制復活っていってもまた最初からやればいいだけだし、X6のが理不尽なの多いから難しいと思うんだけど
トロイアベースのあれは足場があるんだから下から行った方が安全やぞ
Xチャレンジのエックス&ゼロかっけえな
容赦なく強アーマーと特殊武器チョイスしてくるエックスにラーニング技盛り沢山のゼロ
ドロップデッドは、
「自分がマグマの中に入っていくんだなあ、廃棄処理施設を探訪してるんだなあ」と感じられ
>>946
人によるとしか
極論X6はシャドーにパーツフル装備したらシリーズで一番ぬるいし
ノーダメとかならともかく突破するだけなら秘密研究所以外そんな難しくない
X8はいくら強化しようが針は一回までしか受けられないからきつい人はこっちのがきついだろうし >>948
え、まじで?下から行けるのかあれ
でも下の足場から向こうまで届かなくない? あーエックスとアクセルだときついね
ゼロかイカロス脚があれば下の足場から上につかまって向こう側までいけるが
>>954
むしろ強い方だろ、X3でもホタリーカーとかREX2000の方が断然弱いし
X2のオールドロボットあたりクソ雑魚だし2回来るけど一応中ボスだぞ エアダッシュ雷光閃あれば下からそのままいけた気がする
>>956
あーなるほど、直接向こうまで行くんじゃなくて足場からゼロで一旦上に上がってから行けばいいのか
参考になったありがとう トロイアベースのトレーニングって最初が一番難しいよな
全滅の95体倒すのに時間ギリギリ、最後は絶対左側から出るからラセツセン待機してたわ
特にこだわりないのであればヘルメスメット着けたエックスで通常のチャージショット左右にひたすら撃ってるだけで余裕で100越えるよ
画面外に居ても撃破できるからね
>>960
チャー速上げてイカロスアームで左右に半チャ撃ちまくってれば画面外でも当たるので170体くらい倒せるぞ 画面外でも倒せるのか
見てから倒してた俺の苦労は一体…
しかしレプリロイドの争乱が原因でで地球が荒廃したのに月への移住の計画をレプリロイドに任せるとか人類はバカなのか?
今試したらイカロスのギガアタック連発してるだけで120倒せたわ
>>965
原発の事故で被害が起きた後原発がなくなったか? >>965
ちゃんとシグマウイルスが効かない新型を使ったろ
何故かシグマのデータが入ってたけど X6だと人類が地上に出るのが厳しいらしいからそれを救ったのもまたレプリロイドなんだろう
そもそも人類が地球上で頂点の存在か微妙じゃないだろうか
X9はキャラ感のバランスしっかりして欲しいわ
エックスがあまりに強過ぎて他2人が空気
特にX7、X8
X7はそうでもないとおもうけどな
X8はIアーム+Hヘッドを自重しないとそうなりがちだけど
>>971
でもロックマンXなわけだし別にそれでよくね?
二段ジャンプやホバリングが必要な状況もありうるし。 ライトが平和を願って作ったエックスを元にレプリロイドが生まれた結果
人類にとって平和から程遠い世界になったのは皮肉としか言いようがないな
ってキャラのほうかよ。
それこそ正にそれでいいじゃん。ゼロ主体のがやりたければロックマンゼロなりX4X5なりやればいい。
アクセルはまぁ後輩キャラだしそれこそ9で掘り下げてくれたらいいよ。
正直アクセルはリストラしてほしい
エックスとゼロの二人でプレイアブルキャラは十分
>>978
これは俺も同意だな
3人にするだけで開発にも手間がかかるしバランスも取りにくくなるしなあ X6やっと終わったけどほんとクソゲーだったなぁ…
避けられないことを前提にした配置、狭い足場、禁忌のフリームーブ雑魚大量発生
やたらと無駄に足を止めさせられるギミック、即死前提の構成、遠いリトライ、糞バランスもろもろアクション面だけでも数えきれねえ…
これからX7やると思うと気が重い
X7は3Dの壁下痢がほんと糞
レッド戦とかうんこすぎるし
次スレを立てることを前提にした書き込みなんだよね?
x6は5より面白かったけどな
5はぬるいうえにボスの作業感がひどい
X5ボスはバスタープラスかチャージ特殊武器を活用すれば作業感減る
全部面白かったって思っとけば建設的
できないのならしゃあない
5は通常攻撃当てた後の無敵時間短いしこっちの攻撃力高いからボスラッシュ時点でも意外とさっくり終わる
弱点武器(非チャージ)だと安全に倒せるかわりに時間かかる
意外と意見分かれるんだよなぁ
個人的には6より5っていうのは有り得ないと思ってたから軽く驚いてる
x6は掛けてくるストレスがすごいんだよ
バランスひどくてもやれることは多いから好きな人は好きなんだろうけどそれは突き詰めた先にあるものだから
ステージ構成もそうだし一部糞ボスに水を指しまくるギミックとかほんとイライラする
X5のボスに対するチャージショットは3ダメ(バスタープラスやガイアは4ダメ)
あと弱点じゃないチャージ武器も3ダメだからボスによっては非弱点チャージ武器使った方が効率いい
やつもいるjことを覚えておくとちょっと楽しさがアップするかも
-curl
lud20200128113313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1534693582/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ロックマンX part230 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・ロックマンX7
・ロックマンSEX
・ロックマンSEX
・ロックマンX7
・エロックマンSEX
・ロックマン 20XX
・ロックマンXやりたい
・ロックマンX part200
・ロックマンXなりきりスレ
・ロックマンX part249
・ロックマンX part252
・ロックマンX part246
・ロックマンX part213
・ロックマンX part258
・ロックマンX part256
・ロックマンX part261
・ロックマンX part243
・ロックマンX part212
・ロックマンX part248
・ロックマンX part250
・ロックマンX part253
・ロックマンX part251
・ロックマンX part211
・ロックマンX part260
・ロックマンX part257
・ロックマンX part259
・ロックマンX part215
・ロックマンX part242
・ロックマンX part254
・ロックマンX part210
・ロックマンX part255
・ロックマンX part245
・ロックマンX part244
・ロックマンX part237
・ロックマンX part229
・ロックマンX part223
・ロックマンX part228
・ロックマンX part238
・ロックマンX part219
・ロックマンX part221
・ロックマンX part235
・ロックマンX part239
・ロックマンX part225
・ロックマンX part216
・ロックマンX part224
・ロックマンX part223
・ロックマンX part231
・ロックマンX part233
・ロックマンX part233
・ロックマンX part227
・ロックマンX part232
・ロックマンX part220
・ロックマンX part236
・ロックマンX part239
・ロックマンX part234
・ロックマンX part217
・ロックマンX part241
・ロックマンX part217
・ロックマンX part233
・ロックマンX part222
・ロックマンX part218
・ロックマンX part240
・ロックマンで最強のボスを決めよう
・ロックマンX7について語るスレ
・ロックマンX DiVE part.6
22:15:31 up 81 days, 23:14, 0 users, load average: 13.00, 13.60, 14.41
in 0.081021070480347 sec
@0.081021070480347@0b7 on 070811
|