!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式サイト
http://www.sekiro.jp/
プラットフォーム:PS4/XboxOne/PC
ジャンル:アクション・アドベンチャー
プレイ人数:1人
CERO:レーティングD(17歳以上対象)
開発/共同開発:フロム・ソフトウェア/Activision Publishing,Inc.
発売日:2019年 3月22日(金)
価格:7,600円+税(パッケージ版・ダウンロード版)
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れてください
※次スレは>>900が立ててください
※前スレ
http://2chb.net/r/famicom/1557896366/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 一心撃破後に過去梟を倒すのを忘れていた事を思い出したのですが倒れている御子様に話しかけなければ過去梟倒して戻ってきて人返りエンドを見ることは可能でしょうか?
過去梟倒す以外のフラグ立ては終わってます
>>4
過去行って倒すだけの状態なら、必要な物手に入れてから御子様に話すと選択肢増えてるよ 鈴さえ貰っていれば桜竜倒しても過去梟いけるんでしたっけ?
桜竜討伐後にダメになるのはエマ仏師との会話イベントなんで、そこさえ済んでアイテム貰ってたら問題ない
芦名城に忍者が襲来したとき、屋根の上とかでは
逃げの一手でボスまで来たんだけど
あれ、ちゃんと工夫したらニンサツして撃破していけるもんなの?
サムライがいるとこでは敵同士が撃ち合うから、そこを狙えばいいってことはわかるんだけど。
お蝶婆さんの倒し方を教えてくれまいか。
二周目なんだけど。
動画を見てたらどんどんお蝶がかかってきて
それを弾いて体力が半分以上あっても忍殺してるんだけど
俺がやると逃げられて手裏剣を投げられて、とやってるうちに
体幹も回復されてしまう。
逃げられない条件みたいなものってある?
>>10
攻めて弾かれたら弾き返してのループ
合間に下段くるからボタン連打禁止
空中いかれたら手裏剣で落としてもいいし、普通に着地攻めるだけでもいい
二本目からもやる事は変わらない
開幕は落下地点で出待ちして画面奥側の壁に追い込むように攻めると逃げられにくい
バクステからクナイはお蝶の後ろに空間あったら行動そのものを防ぐのは無理。クナイ対処してすぐ追うだけ >>12
手裏剣追い斬りは失念してた。
ありがとう! >>10
体幹回復される時って相手が何も行動してないで数秒間たった後だから
意味なく睨み合ってる暇があったら切るべし >>14
相手が離れて睨み合い(体幹回復中)
↓
走って斬りにいく
↓
斬る直前にカウンターをくらう
といった感じになってしまって。
深追いはできなかったの。 義父の大忍び落としを4段全て弾きたいのですが突きの後の踏みつけが弾けてないようです
タイミングはどのあたりなのでしょうか
攻略動画でよくみるんだけど、メニューでアイテム使うのってどうやるの?装備するしかできない。
メニュー画面から所持品のタブ開けば使えるよ
装備のタブでは装備しかできない
獅子猿のジャンプからの掴みってどう躱せばいいですか?
どこに飛んでも避けてもつかまります。
前に向かう (猿の下を抜けるイメージ
フン投げの時と同じ
あと、ただのボディースラム(真上Jとは別)は
ガードじゃなくて弾きでチャンスタイム
獅子猿のジャンプ掴みは
予備動作の歩きですぐ反応出来るなら前詰めて脇を抜けるように潜る
反応ちょっと遅いなら下がりながらバックジャンプ
どうしても安定しないなら傘で防げる
猿だけじゃなく避けにくい攻撃はステップジャンプよりダッシュが一番避けやすいし避けたあと攻撃しやすい位置に行きやすい
おお、皆さんアドバイスありがとう。
傘で防げるのは大きいな。
源の宮の、花見舞台からの稼ぎって
攻め力どれくらいいるかな。
今二周目なんだけど、タコ足を一撃で倒せなくて
中庭で一匹目を忍殺してるスキに二匹目に年取られてしまう。
あれって一撃で倒せるのが前提ってことでいいよね?
>>27
全部忍殺なので手順が違う
面倒だから動画検索してくれ あ、すまんよく見たら中庭とかも処理してくルートか
やり方は色々あるけど月隠で発見遅らせたり突き使ったり血煙すれば吸われないように出来る
元からリスクあるんで色々工夫必要ではある
ガチってほどではないけど自分なりにTAやってるんですが、
ガチRTA走者がやってる獅子猿第1形態の怯みハメってどういう原理で繋げてるのでしょうか?
>>31
怯みが3段回あって順番がある
仮に小中大として、中怯みから連続して怯ませると大怯みで後ろに転がりながら離れていくモーションが出て次から小に戻る
小中まで連続に起こした後二回斬って(後1回で怯む状態にする、攻め力や周回等で変動する)中怯みから復帰した直前に一発入れると怯みがリセットされて小怯みになるので、そのまま再度小中でループさせる仕組み
多少原理違ってるかも知れないがこんな感じ
モーション理解しないと無理なんで詳しくは獅子猿怯みハメとかで動画検索した方がいい RTAの場合は条件にも依るけど
開幕爆竹から不死斬りで中怯みまで行った後に一回程度ループさせて仕留めるパターンが多いかな
これも仕組み理解して見ればすぐわかる筈
>>32
>>33
凄く詳しく説明して下さってありがとうございます!
確かにほとんどの人が開幕は爆竹から不死斬り繋いでますね
おおよその原理掴めた感じです
ちと獅子猿までのデータ作ってやり込んでみますね 斧の怯ませって如何程なんでしょうか?
一心の溜め薙ぎ払いとか妨害できたりします?
もしできるんだったら大忍び落としがそろそろマンネリ感あるので切り替えようと思うんですが
初心者です
斧雑魚に苦戦します
スーパーアーマー持ちなので敵の攻撃を止めれません
対処法ありますか?
その先のボス敵に回復無い状態で戦って即死します
>>38
それも考えましたがボス前まで追ってきてて、ボス敵と共闘されました・・・
見切り出来ないし、ガードもあまり効果無くて・・・ >>39
アーマーがあるとわかってるんだから、体を切りすぎない。
せいぜい二発まで。
あとは弾きで体幹を奪えばいい。 >>39
つか斧に突きはないから見切りするような状況はないぞ。 >>39
積極的に背後忍殺するか
大人しくモーションとタイミング覚えるかだな
雑魚敵なだけあって振りのパターンは非常に少ない
あと、スパアマ持ちに闇雲に攻撃連打するのは悪手 試してきましたが斧も螺旋号も一心の薙ぎ払いを妨害できないみたいですね
一心のなぎ払い躱すなら傘か霧烏か背中踏みつけジャンプかね
一般的なのは
やりすぎて飽きてきたんで新しい回避方法は無いか模索してたんですよね
もうこれはしょうがないかな