□FAQ
Q. 納刀出来ない→タッチパッドを右にスワイプ
Q. 戦い方によってシナリオ分岐ある?→ない
Q. 一騎討ちが難しい→相手が踏み込んできたら攻撃
Q. 天候がずっと悪い→プレイ内容で天候が変わる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200722-131292/
Q. 花ってコンプ要素ある?→全部取らなくても染めるのに足りるから安心しる
Q. どーしよ!どーしよ!→モンゴル語でДоошoo(Dooshoo) 意味は下げろとか屈めとか
Q. 犬を仲間にするにはどーしよ!→2周目の追加要素「幻の花」を集める必要がある
Q. 2周目ってどうなってんの?→1周目で獲得した装具等は持ち越し。取得済みの装具等は「幻の花」に置き換わっている
この「幻の花」を集めると新装備が交換できるようになる
■トロフィー関連
Q. 友の墓ってどこ?→鑓川町の東側
Q. 目に見えぬ誉のトロフィーが取れない→お辞儀の看板がある所でお辞儀 ■イベント系
Q. 小松の鍛冶屋って蒙古の拠点だけど後でなんかあるの?→後でイベントで攻略する
Q. 浅藻浦に入れない→後でイベントで攻略する
Q. 養蚕の集落付近のキツネの巣にキツネが居ない→別クエ中だと居ない場合がある
Q. 村人?に石川先生の所へ案内される際、見上げた状態で固まる→見回すとボタンアイコンが
出てくるから該当ボタンを押す
Q. 話を進めたら前のエリアに戻れなくなりました → ストーリーをしばらくすすめると
再度ファストトラベルできるようになります
Q. 小松の鍛冶場で鳥が反応する→屋根の空いた部分から入った梁に装具がある
Q. 蒙古の大群って出る拠点に近づくと殺される→ストーリー上で攻略するから今は無視
■バグ
全て見つけてるのに稲荷の風が選択出来る
河童クエストで進行不能になった
テクスチャが貼られてないところがある
暗具と矢が使ってないのに減ってる! → 風呂入ったり冥人奇譚始めると初期の手持ち数になるバグがあります
鑓川の鍛冶屋付近に何かあるっぽいけど見つからない
対応方法:一度ゲーム再起動か無視
浮世草に載らないミニイベント
【厳原】
・小舟の女武者(樫根丘陵の北西)
・疫病と僧侶(豆酘逃亡者の壁付近の櫓)
・船で運ばれる奴隷解放(本浅藻の山の北の海岸、崖の上の女性と会話で開始)
・捕虜解放すると盗賊が襲ってくる
・捕虜解放(樫根、矢形の森西蒙古野営で4人くらいが捕虜になっていて「助けてくれ!」と叫んでいる、台詞無し)
・物見櫓奪還百姓火矢で支援(小茂田と樫根の境辺りの物見櫓)
【豊玉】
・鑓川残党謀略阻止(本鑓川丘陵近辺付近、侍からの報告で開始)
・牢人に狙われる(卯麦谷の西)
・伊三作仏像の復元完成(弁慶の滝の南西)
・イノシシ4匹畑荒らし(白澤の森の東)
・青海寺の難民
・廃村奪還時武装百姓火矢で支援(久原、山際の廃村)
【上県】
・燃えてる家の二階から百姓を助ける(琴の神木東の方)
・あやの墓に花と文を供える(迷いの森の西の墓地)
・琴の投石機破壊(琴、新木の宿、燃える民家で足が挟まってる百姓女性救出)
・佐護の投石機破壊(佐護上県の滝付近狐の巣の東、川向こうの燃える民家を救う)
今は昔、対馬に蒙古の大軍押し寄せて、日の本を侵略せむとせり
対馬の武者これ迎え撃たんと精鋭八十騎、小茂田の浜にて万の蒙古に立ち向かうもさながら討ち死に
蒙古ども民皆木に吊り下ぐり神ある森は灰燼とす
浜にて倒れし境井仁なる若武者、黄泉の国より戻りて見しは、まさしく悪鬼羅刹うちいでて対馬を地獄とせるものなり
境井民の怨嗟をその身に受けて、冥人となりて蒙古にただ一人立ち向かう
冥人夜は闇そのものなれば蒙古はその姿を見ることなくおよそ斬殺さる
日の当たりし所に大軍に囲むとも冥人煙出でて姿隠し、蒙古の火具をも自らの力とせしむ、紫電一閃撫で切りて、憤怒の舞にて砕き、焔の剣が燃やし尽くす
蒙古ども恐れ慄き志村城に籠もれども城に忍び込まば毒盛り皆血反吐吹き出て骸となり大風に紛れ蒙古の頭目兀云汗の首取り見事対馬の民を救ひけれど
その所業およそ誉ある武士に非ずと咎人とす、冥人いよいよ闇に帰る
冥人に命掬はれたる者子々孫々に語り継ぐ、対馬に害なすものあらば、民を守らずという者あらば冥人再び闇より来たりしと
>>11
こうして見ても一人で武功をあげた仁が何もしなかった都合の悪い鎌倉に意味不明な罪を捏造されて消されただけだな… 仁のやった事をツシマ解放のためやむを得ない行為として幕府に許しを乞いている最中に脱獄した
幕府何もしなかったのでなく先遣隊を出して蒙古の抑えとして本隊準備時間を稼ごうとしたが冥人が好き勝手してた
騎士だって異教徒の非戦闘員相手に殺戮やら拷問やら強姦やらやりたい放題だったンだ
武士が敵の戦闘員相手に闇討ちやら毒殺やら爆殺やらをしたって人道には反していない
>>14
今の考え方なら、な。
(ゲーム中での)武士の価値観ではダメって、叔父上何度も言うておるやん。
メタ的に言えば、7年後の弘安の役ん時は誉れもクソもなくなってたけどな…。
文字通りクソや動物を死骸を船にぶち込んで、元軍の疫病誘発してたとかいう…。 鑓川での演説を聞くと、映画インディペンデンスディを思い出す
皆の者は時々でいいから境井仁のこと思い出してあげて下さい
>>13
なんの許し?まさか切り刻むのと毒殺に何か明確な違いがあるとでも思ってるの? 地勢的によほど鎌倉への信頼と忠義が篤くないとアカン場所だから余計に誉誉うるさくなるんやろね地頭は
>>20
本編進めるとそのへんは叔父上が説明してくれるよ 厳原だと石仏のなんとかってやつから追加装備買うと思うけどそのすぐ近くにススキ畑あって毒2色いくつでもむしれる
早くツシマ旅行行きたいなぁ〜
お金はたまったのにコロッちがどうにもならねぇ
まだツシマ終わってないのにホライゾン来ちゃったよ どーしよどーしよ
本編の蒙古イキイキしてるように見える
マルチの蒙古血色悪いしのっぺらぼうだしハゲだし
何十周もやってて初めて遭遇したんだが、
2周目をほぼメインだけやって、志村を殺したんだよ。
で、のんびり石川の章でもやろうと思って進めてたら 日吉の和歌の正座してる人いるでしょ
あの人が「志村様はご壮健で」って会話があるじゃない? あそこで仁が「志村殿は亡くなられた」って言うんだね。
他は、百合の章でも 仁が「実は境井家は滅び…」って話し出すんだが 百合が「聞きたくありません」って言うんだな
他にも変化があるかもしれんわ
>>33
会話結構変わるよ
龍三の裏切りあとで石川の話やると
龍三の話したりもする 巴の話進めないでメインばかりやってると話しかけるたびに一言目は巴を倒さねばになるな
城岳寺の入り口で仁のことずっと待ってる石川先生きゃわわ
発売当初、ゲーム実況者がよく「アサクリっぽいかな?」とか言ってたけど
アサクリってそんなに面白いんか?? 動画観てもまったく魅力を感じない。
ステルス要素とパルクール要素とチャンバラ要素で自分も最初アサクリっぽいなとは思った
やってみたらいい意味で裏切られたけど
>>37
自分アサクリシリーズもやってるけど
実況者がみんな言ってたほどアサクリっぽくはないんだよなぁ アサクリはシリーズで結構操作やジャンルが変わっているな。ツシマとは余り似ていない
最近は薄れたが、歴史の裏に関係したり、都市を観光出来たりが魅力的ではある
仁の道の「罰」で防具を回収したのに3つの装束しか選べなくなっててPS4を再起動してもかわらなかったからストーリー上の制約かと思って念のため今みたらちゃんと表示されてた
最近の戦闘メインのシリーズとは似てるかな。拠点点在してて荒らす感じとか
アサクリ1.2にすごくハマった自分的にはGOTドンピシャでしたとも。
あっちは現代編が面倒すぎて以後やめた。あれまだ続いてるのかね…
(ってここで聞くことじゃないか)
まあでも似てるゲームで言えば一番はアサクリだよ
アサクリをもう何世代か進化させて舞台を日本にしたらツシマって感じ
破之段にはいったザコ新人です。
徐々に敵が強くなってきていますが、これはプレイヤーの強さに連動しているのか、連動などなくスタート地点から遠いほど強くなっているとか、何なのでしょうか?
いろんなゲームのイイトコどり+昭和の時代劇ガチ勢という奇跡のゲーム
>>46
プレイヤーの強さには連動してないです
スタート地点から遠いところほど(メイスを追えばある程度こういう順番で回るだろうという場所の順に)敵の装備が固くなったり重装の兵士になります(野良の地元盗賊を除く)
最初の厳原から抜けて上のほうにいくほど敵の攻撃もフェイントが増えたりして一騎打ちなどでは勝ちにくくなります
敵が強くてなかなか勝てなくなるのはシナリオに関連した仕様です
うまくいかないから卑怯な戦法を色々試さなくてはならないということです 北に行くほど強くなります
序盤の拠点潰したり浮世草やったりして鎧装束や刀を鍛えたり、
噂を広めて仁を強化しないとキツくなります
ときどき「ヤベッ」「アッアッ」「ウワ–失敗」とか喋ってる人はなんなんだろう
VC切り忘れ? うるさいほどじゃないからいいんだけど
月の方ってあんま使わなくない?回転斬り好きだけど相手仰け反らずに切ってくるし
俺は豊国までは月の型使いまくってたけどな
吾作+月の型で△でキック連発すれば相手のタイプ関係なくよろめきダメ削りきれるから重宝した
さすがにハードで上県以降は相手によって型を変えないと無理ゲーだけど
何より月の型のあのグルグルアタックは笑いそうになる
月キックは高いところから蹴り落として絶叫を聞くのがすき
キックは風と被るわ
あと盾持ってるデブがたまに盾かデブかどっち特攻にしたらいいか分からなくなるわ
月の型はオンラインマルチの方が使う
カタナに光とか葉っぱが付くから回転斬りがド派手になる
月の型は実用性あるんだがどうにもトンファーキックを連想してしまう
キックで高いところからや水の中に落とすのって成功したことない
>>60
盾剛兵?は未だに月と水どっちの型がいいのかわからん…
まぁ速攻でクナイ投げて崩してぶっ殺してたけど >>60
水←盾のうえから
月←デブに直接
盾デブに対する型は、ガードされる(させる)状況なら水、直接当てられるなら月 俺は牢人衣装+稲荷の力の護符だから受け流して速打2回で殺してるけど
あるいは紫電一閃から速打
盾持ち剛兵は水の型の△溜め5連斬りでいい
というか剛兵全部それでいける
蒙古相手なら槍以外それでいい
面白みはなくなるけどさ
正直、紫電一閃があらゆる点で万能すぎて石の型しか使ってない
風使う人は少ないのか。
風キック便利だと思うんだけど。
風は地味に△モーション中に槍を自動捌きしてくれるのが強い
キックもふっとばし+追い討ちやよろめきダメが飛びぬけてるから後半になるほどお世話になるわ
いろいろストーリーがある中で、百合之章が一番好きかもなあ
最後は悲しい終わり方けど
仁さんが正のように返事してあげるところが好き
百合之章いいよね
でも途中からフラグ出まくってて進めるのがつらかった
咳が出始めた状態で進めないでいると近寄る度に咳してて可哀想になった
丁度ばあや追い掛けてったら死なれた俺が通りますよっと
蒙古兵に殺されるとか仁を庇って死ぬとかそういう安い展開にならなくてよかった
そりゃ悲しいけどさ
あの百合之章のような微妙な日本人の機微を外国人クリエイターが作れるのが驚きだよね
日本で結核が不治の病じゃ無くなったのは二次大戦以降だから
あの時代どころか歴史的には割と最近まで助からないぞ
風立ちぬとかまさに二次大戦中の結核だし
まぁ新型コロナでまた
咳が出続ける≒割とヤバイ
になってるけど
最初のシーンが見たくて最初からやり直したけど
石川も百合も父上の葬儀の時点で出てんのな
全く気づかんかった
暗いシナリオの中での堅ニみたいなお約束的お調子者キャラは本当いいアクセントだし、それを取り入れた制作者の時代劇愛に感心する
欲を言えば堅ニのしょーもないエピソードもっとほしい
毒悪用されるのがムカつくわ
志村城に侵入する際に荷台で聞ける商売敵を毒殺したカス殺せないかなぁ
>>80
安達殿と奥方の唯一のツーショットでもあるぞ 竜三って本当に人間性クソだよな。
裏切るだけじゃなくて、過去に仁に試合で負けた事をいつまでもネチネチ根に持ってるし。今ストーリーやってて本当にイライラする。
>>86
でも仁が勝つ必要もないのに全力出してそのせいで負けて出世の道は閉ざされたってのはなぁ……
竜三のやるせなさはわかるよ俺は けんじはお調子者だけど、根っこには人の役に立ちたいっていうのがあるから憎めない
武家の連中見にきてるんならむしろ仁が平民に負けるのもなんかアレじゃね?
おれはよくしらねぇけどよ
身分が上の相手との勝負は相手に花を持たせるものだと思うけどね
空気読まずに地頭の甥っ子を負かしたら、それこそ出世の道はないんじゃないかなー
というわけで、竜三には武家の人から見て光るものがなかったんだと思う
竜三の最後の「頼む…」ってどういう意味だったんだろうね
見逃してほしかったのか、傷が深すぎて早くトドメをさしてほしかったのか
>>96
負けを認めて、仁に介錯をして欲しいって俺は解釈した >>78
ああ、まったくだな
思い出しただけで目頭が熱くなるわ >>96
人によって解釈分かれるのが上手い作りだよね
以前も書いたけどラストですらプレイヤー次第なんだもん 今倒したんだけど決闘苦手だから小次郎戦めちゃくちゃ苦労したわ…10回くらい殺された
>>81
ドラマ鬼平のうさぎとかああいうキャラすこ 万死の天狗に二時間ぐらいかけた俺みたいのもいるから気にすんな
練習するか、
楽したいならタイマン向けの護符集め防具強化もかなり有効よ
>>86
土人に魂売るケダモノなんてあんなもんだろ >>106
正義が理解できない売国奴にはそう見えるんだろ 人殺しを楽しんでるみたいに言われる事あったけど何を根拠にあんな事言ってたのやら
蒙古なら何しても良いとは思ってるだろうけど楽しんではないだろ
伝承クエのボスで1番強い…というか面倒なの誰なんだろう
みんなを助けようと孤立無援で
戦ってんのに、次々居なくなっちゃうの
あそこでなんかもう、堪らん気持ちになる
(なんでだよ!)
上県に逃れた後ゆなと鑓川の衆だけでなく政子殿や石川先生まで味方でいてくれたの、辛いイベントが続いた中で本当に救いだったわ
あと典雄
仁、堅二、典雄で安田大サーカスという書き込みを見て以来、典雄が嘘つきクソダルマにしか見えなくなった
上野で仲間になった狩人、メインキャラかと思ったら1回だけで空気だったな
のりおみたいな性格の人って現実でもいるけど
ああいう感じの人って目上の人には礼儀正しいけど、部下や後輩には無茶苦茶するやつが多い
空気といえば卯麦御前も大物感出すだけ出しといて空気だったな
この辺の人らの掘り下げもうちょっと欲しかったというのは贅沢か
巴がやや消化不良だったから戦いたかったな
でももうDLCはでないと制作が明言してるから悲しい
うむぎ御前はワンチャンやれたと思う
意味ありげなベッドあるし
>>122
おそらく、消された企画は多々あったと思われる。御前関係は確実に
泉の港のハーン戦前も、何かあってもよかった。火槍を奪いにいくストーリーとかさ
あと、色々下手だよ。竜三が裏切って出てきても何も驚きはなかったし
たかが死ぬのも馬が死ぬのも事前にわかった。巴も見え見えだしさ
それと、画面のカメラと仁さんの距離が近くて疲れるんだよ。神ゲーには変わりないが >>126
デブも一人は出さないとだいばーしちーどうのこうので炎上する 最期の総力戦って気づくと仲間とはぐれてるからあんまり一緒に戦ってる感ないんだよな
キャラごとのQTEみたいな共闘感もうちょいほしかった
>>132
仁って全然女に興味なさそう。かといって衆道でもなさそう。 仁は女好きだぞ
女子も…は湯に浸かってる時に聞ける
>>113
分かるぞその気持ち。・゜・(ノД`)・゜・。
3日経ったが続きを進める気がおきない 今ほしいものー強い酒と旨い飯とぐっすり睡眠、あと女子
どちらかというと性欲をもてあます系の発言にも見えたが・・・
そのあとに乗るやせ馬もブルブルうるせーし、すぐ振り落とそうとするし、
なかなかの駄馬ぶりが可愛い
>>118
ゆなの元カレ?
あいつの顔は罠師の流用だからメインキャラになったらまずいんだよ色々と… 冥人の型、二回切るけど2回ともに当たり判定があって、その1回で上手く2人に当たったら1回で2人始末できたわ
そういや馬選び直す時に痩せうま選んだらちゃんと手綱とか色変えられるんだろうか?
馬が死ぬ→装備何もかもなくなって無力感味わう→自分の使った毒の実験体に民に使われていることを知る
さらに知らない土地のど真ん中に放り出されて、今までいたところにも戻れないしで絶望感がすごい
>>141
できるよ
あのボロボロのまま仁に懐いて豪華な馬具つけてズッ友になる 仁「いつか穏やかなたびに出ようか」
馬(ガリ…ヒョロ…)
仁は女好きかどうかはわからんが女に甘いという印象はあるな
敵キャラでも倒してはいないし
たかが死んだのってさ、竜三を成敗しに行くのにゆなに加勢してくれって言った仁の責任じゃね?
断られたら「じゃあ1人で行くからいいよ」みたいに未練がましく呟いてるし、誉れ意識が低すぎる
あそこら辺島出ようとしてるところに死亡フラグ宅配しにきたようにしかみえんし
そもそもたかが自分も戦いたいと思い始めたのも仁の影響だしな
仁も少なからず自分の責任であることは自覚してると思う
仁がゆなを引き止めるたびもう行かせてやれよと思ってた
有能ゆえに悲しい事に
志村にべったりだったのがゆなに移転した感じだったな
わりと依存体質に見えた
命を助けられて最初は手解きして貰いながら二人で戦ってた訳だし頼りたくなる気持ちも分からんでもない
這いつくばっている蒙古に
とどめで毒針吹いても吐血しないのつまんない
>>155
鋸が欲しいよな、人類の敵の輪切りが観たい ツシマの人たちってどうしても必ず扉をいちいち閉めるのか。
「さあどうぞこちらへ」とか言ってるのに扉をピシャリと閉められて立ち尽くす仁を見て悲しくなった。
>>158
ツシマの民は自分で開けた戸はいつ何時でも自分で閉めるようにと叩き込まれて育つんだよ あの襖の開け閉めってさ、外人さんは「日本人ってこうするんだ」って勘違いするよね。
あと、普通に人の家に入っていって家の主がいるのに物資やらを持っていくっていう。
家の中を土足は、ゲーム的に仕方ないけど。
>>153
叔父上がいれば何とかなると思ってたしな 気になったんだけど刀を刀袋に納めたまま腰に履くって正式には無い作法だよね?
居合いとかやってて分かる人いる?
カッコいいけど違和感有る。
蒙古にトドメさすのも刃突き立てる以外に、首に当てて引き抜くのとかほしいな
>>142
毒を使った事の重みが一気に押し寄せるよなあ・・・
最終的にはツシマの民も毒を覚えて殺し合ってるし・・・
老害だと思っていた誉おじの「武士は民の模範でなくてはならぬ」という言葉が刺さる
毒を使わないと蒙古から民を守れなかった・・・しかしその先にあるのは蒙古のさらなる驚異と民の紛乱という悲しみ >>134
そこの(女と2ケツする)ニュアンスだけアメリカンな感じがしたw
サムライ的にもそういうのあったのかなあ でもちょっとまってほしい
2ケツということは尻は4つあるのだ
上半分を馬で横断しようとしたら上ノ岳砦経由しかないんかな
端の方だから結構遠回り
毒矢と混乱毒ゲット
最初、俺は仁だぞ?(誰と間違えておるのだ?)って言ってたのに最期には正のふりしてあげる仁さんに涙
百合ぃ…涙
PSプラス終わったら2周目やろうと思って本編スレ見に来た
こっちはまったりしてていいね
2周目スキン取ったら写真いっぱい撮りながら旅するでござる
2周目のド派手な衣装カブキすぎてて笑う
もうちょっとこうシンプルで綺麗なのがほしい
ウィッチャーロスが怖くてツシマ買って、ツシマロスが怖くて
ホライズンをダウンロードしちゃったよ
弓がライフル並の性能なのがウケる
精度も威力もありすぎ
仁とハーン以外にもそれぞれにちゃんとモデルいたんだね
堅二の再現率高すぎるのと、政子の役の人めっちゃ綺麗ね >>179
ハーンの人はモデルの方が智将っぽいな
ゲーム中のハーンはただの横柄な人みたい 叔父上と政子殿は本人のほうが全然若いんだな
言われても2人のモデルに見えないわ
確かにハーンの人はよ予備知識ナシで見たら政治家の人かと思う
仁と叔父上の中の人、兄弟みたい
ダイスケツジは動いてる時と写真が別人に見える
インタビューとか配信映像見るとすごくチャーミングなんだよね
ユナが元はそこそこなんだよね
野生児みたいな服装と髪型がよくなかったか
序盤からこれでもかと狐の可愛さをアピールしておいて後半で虐殺を見せてくるのはマジで外道の所業
ハーンは映画のナイトミュージアムでフン族のアッティラやってたからな
>>179
うわぁこんな画像初めて見た。
やっぱコトゥン役の人優しそうですね。
典雄役の人絶対大ハーンに美味い飯食わせてもらってますって。 志村城奪還した
仁さんだいぶ焦ってるな…流石に毒盛りはやり過ぎな気がする
かといって兵を犬死にさせる頭の固い志村もどうかしてるぜ!
たか死んじゃったよ〜
2周め終わった
トロコンしたった
GWに三周めするわ
確かに下手なオープンワールドやるくらいならツシマもう一周ってのはわかる
>>191
あれは一応犬死にではなくて誉れある死だからなあ
二度とごめんだとか甘いこと言ってる本土の侍が情けないんであって 二度とごめんだは
仁の毒で地獄絵図だったことを言ってるんじゃないのか
仁があそこで毒に走るのは
直前でタカを無残に殺されたことがかなり影響してそうだと
メインストーリー一本でプレイしたときに改めて思ったな
ツシマやると他のゲームにイライラしてしまうのがやべぇ
面白いゲームでもロードでイライラ
操作性の悪さでイライラ
操作性はツシマもそこまで…と思ったけど自分のコントローラーがヘタってるだけかもしれない
ヴァルハラとツシマとホライゾン同時にやってるとハッキングしたストライダー切り倒しちゃう
自分を慕ってくれていたキャラが斬られるだけでなく首ハネられて眼の前に突きつけられるのショッキングすぎるなぁ…
うわって声出して驚いちゃった