質問する時のテンプレ
河川 池 釣り場の形態 釣人の量?
放流の有無 天然繁殖のみ? 放流量は?
餌のブレンド
ヘラブナの平均サイズ
ジャミの有無と種類
仕掛けの仕様(道糸から針まで)
竹足の浮きはサワリを出しやすいって聞いたんですけど、どうしてですか?
素人考えだが、足に浮力があるから食い上げなんかの魚信が出やすいからじゃないですかね?
どうなんだろうね
気にしたこともないし知らないわ
誰か知ってる?
水に浮かべると、
竹=浮く
カーボン=沈む
さてウキ全体の浮力はどうなるでしょうか
竹とカーボンでは比重が違いますが
ウキはボディ、トップ、脚というパーツの組み合わせで
全体の浮力が決まり、オモリ負荷も決まります。
脚の素材による浮力の違いは、ウキ全体の浮力には影響しますが
脚だけをウキにする訳ではないので
脚の素材だけでウキ全体の浮力は測れないでしょう。
サワリ目的で竹足を使うことはないな
底釣りで食い上げのアタリを出しやすくするときに、
竹足&肩の張ったボディ&パイプかPCムクのトップでとか
メーターの両ダンゴでゆっくりなじませたいとかで小さめの竹足パイプ浮きを使う事もありますけど
上の人も言ってるけど浮きはトータルのバランスで浮力が決まるし関係ないと思います
同じ浮きでもトップの根元にエサ落ちを合わせるのとトップ中央付近でエサ落ちを合わせるだけでも浮力は当然変わるわけだし
竹足だからサワリが出るって事は無いと思いますけどね
下ハリスの長さ変えた時って浮子の位置も変えるんですか?
>>11
現状のタナでカラツン等が出て調整するわけだから浮きは動かさない >>11
何でもかんでも一度に動かすと訳が分からなくなるな >>12
>>13
回答有難うございます。
質問の仕方が悪かったですね。
浮子の位置を動かすというのは、下針の位置が変わらないように浮子の位置を動かすってことです。 >>下ハリスの長さ変えた時って浮子の位置も変えるんですか?
どのような釣り方をしていて、どのような状況の時に
下ハリスの長さを変えるのかを書かないと
このスレのエスパーにも分かり様が無いですよ。
段底で下バリの長さを変えたのなら
タナを取り直すことになりますから
ウキの位置は動かすことになるでしょうね。
>>14
タナはそのまま
まさか段底やっててハリス短くして浮きを動かさない人は居ないでしょw宙になっちゃうし >>14
おまえが>>4を無視するからこうなるんだよ
お前は荒らしと同じ >>15
底に近い所です。底から5〜10センチ浮いてます。 途中で書き込みしてしまいました。
>>15
>>16
底に近い所です。底から5センチぐらい浮いてます。
底近辺を釣りたいと思ってます。
>>17
すいませんでした。
4のように書き込むのは大変だと思い手抜きしてしまいました。 底近辺を釣りたいって思ってるってことは、浮子動かせばいいのですかね?
底釣りでない場合、みなさんはどうしてるのか気になりました。
連騰すいません
自分もちょービギナーなのでその辺気になってたのですが、
底微妙に切りたいとか、段差で片方浮かすってどうやればいいのですか?
餌落ちの状態で底切ってても餌の重みで底まで沈んでしまうと思います
逆に自分はそれも利用してウキのナジミを作って底釣りしてるのですが
浮子のサイズ変える時みなさんどうしてますか?
毎回板おもり外して巻きかえるのか?
それとも、浮子ごとに調整済みの仕掛けがあり、仕掛けを変えるのか?
それとも、他に良い方法があるのですかね?
>>21
下バリトントンで水深を測って
そこから数センチ上にウキをセットして
エサ落ちを決めていくことになるのでは?
宙の状態でエサを付けて
ウキがどれだけ馴染むかが分かっていれば
下バリがエサの重みで底に着いているかどうかは
馴染み幅で推測できますよね。
>>22
>浮子ごとに調整済みの仕掛けがあり、仕掛けを変えるのか?
これは理想的だと思いますが、
やっている人はあまりいないでしょうね。
自分はオモリを巻き替えます。 >>22
状況次第ですけど時間があれば巻き替えます へらが湧いてて時間が惜しい時はオモリを足すだけです >>4を無視する奴は荒らし。
それにレスする奴もまた荒らし。 >>23
情報ありがとうございます
まだビギナー過ぎて餌の重みでどのくらいまでウキが沈むかもわかっていないかも
勿論餌の種類にもよると思いますが
まだ底釣りだけで宙釣りをやったことがないので、宙がわかればわかってきそうですね
ネットで調べた所、段底の場合は上鉤と下鉤の差をだいぶ大きくとるようですね
上につけるのは軽くてバラケやすい餌でバランスをとるんでしょうね もうすぐ新ベラの時期だけど、新ベラ狙いならやっぱグルテン?だとしたらセット?両グル?
>>27
通われてる釣り場の状況にもよるのかもしれませんが
もし両方ともやれるのであれば、
底釣りも宙釣りも
並行してやった方が面白いですよ。
宙釣り、底釣り、
どちらが基本なんてことはありませんから。 チョーチン両ダンゴの浮きでパイプでも、ストロークがちょっと長いのから、底釣り浮き煮え近いようなストロークのから短いものがありますが、これらの特徴と使い分けってどんな感じか教えてください。
>>23
>>24
回答有難うございます。
やっぱり巻き替えるですね。
自分はおもりを巻くのも、おもりの調整にも時間がかかるので
みなさんどうしてるのかなと思ってました。
>へらが湧いてて時間が惜しい時はオモリを足すだけです
足すのは手軽でいいですね、今度やってみます。 おもりの巻方で良い方法があったので紹介しますね。
>>34
ウキごとに背負わせるオモリの量を予め調べておいて
ウキを交換する時にオモリごと交換するようにすると、
交換前のオモリに対して追加、削除の調整をするよりも
時間が節約できます。 >>37
おお!なるほど
それいいですね。
質問してよかったです。
回答有難うございました。 雑誌とか見ると、チョーチン両ダンゴで受けさせてからの一発取りで釣ってる人多いらしいんですが、それで上ずったりしないんですかね?自分はいつもトップ先端まで馴染ませているんですが、そういう釣り方を覚えた方が良いのかと最近気になっています。
>>39
馴染ませてから返してくるまでのアタリを取るのが
基本というか、オーソドックスな釣り方だと思いますが
魚の活性が良くて早いアタリで釣れる場合は
一発取りもありでしょう。
競技だったら、一枚でも早く釣ることが求められますからね。
ただ、初心者の方はオーソドックスな釣り方を覚えてから
応用として早いアタリを取るようにした方が良いんじゃないですか。 見た目20代の奴が2段合わせしてたわ。誰かに教わらないとしないだろうし本当迷惑
そいつあと40年間2段アワセすんのかw キチガイだな 初心者の人は真似しちゃダメですよ
>>39
ヘラの反応を見ろよ
ナジませてからの方がヘラの反応が良いのか?
ナジむまで(餌が落下中)の方がヘラブナの反応が良いのか?
お前がどうのこうのじゃなくて、基本がどうのこうのじゃなくて
ヘラブナに合わせるのがヘラ釣り。 >>43
尤もですね。
馴染み途中のあたりで反応が良ければ合わせてみます。こういう釣りをする時に上ずらないように対策みたいなものはされるのですか? 上ずらせないような意識が強いと
手返しの遅さにつながることがあります。
チョーチンの場合は、上に溜まった魚を通過させて
エサをタナまで入れる工夫をするのも
面白さだと思いますけど。
>>44
ウワズリが発生しているのか?ヘラの魚影が濃くなっているのか?
ちゃんと判断できている? >>46
浮きがボディをだすようにウケがキツイ時やスレが多い時が上ずりだと思ってます エサがぶら下がってる所だけヘラを濃くするのは無理ですからね
寄ったヘラをどう釣るのか エサは何なら食うのか
情報はウキからしか伝わらないので試行錯誤するのがヘラの楽しさのひとつです
たくさん悩んで下さい 失敗しても次があるさ
魚影が濃い釣り場で、盛期にチョーチンや底釣りをやると
魚が湧いてきてウキが入らないことはよくあります。
仕掛け側で対応するとしたら、
ウキを大きなサイズに替えたり、ハリを重いものに替える。
ハリスを短くする。など。
エサ側で対応するとしたら、
エサを比重の重いものに替えてみる、エサを練り込んで持ちを良くする。
エサのハリ付けを大きくする。などでしょうか。
すぐに答えが出ないのが面白いところですから
試行錯誤を楽しみましょう。
>>51
その時は餌の大きさを変えないで、餌を硬くする。 底釣り浮きを製作し始めたのですがトップ
の長さについて疑問に思う事が出てきました。底釣りなのでそんなにストロークは使
わないから、一般的には短いパイプトップ
でしょうが、仮にトップが深宙並みのパイ
プの長さにした場合どういう不都合が起こ
るでしょうか?よろしくお願いいたします
別に深宙用のウキでもアタリ出るし釣れますよ 無意味ってだけですね
長いトップを水面上に出しておくと風や波の影響を受けやすい
トップを深く馴染ませようとすると浮力が大きくなるのでオモリが重たくなる
どちらも通常の底釣り用のウキと比べると感度は悪くなりますよ
底釣り用はエサの重さをウキで支えなくていいのでボディは細身で絞りもキツくなってます
細身のボディは水の抵抗も少ないので感度もいいです
深宙用はエサの重さをボディとトップで支えなければ沈してしまうので浮力が必要です
>>53
同じボディーでトップの長さを変えると、ハリスのナジミ方はどうなるのか?
考えたことある? >>55
なじみ幅自体は変わらないと思いますが、ハリスのなじみ方は考えた事なかったです >>56
ハリスのナジミ方考えないで、底釣りするの?
無茶するんやね >>55
トップの長さじゃ変わんないんじゃないの? パイプトップとムクだとムクの方が馴染みが早い ムクには浮力がないから
パイプでも極太と細いパイプなら細いパイプの方が馴染みは早い
同じ径で長いトップは短いトップより浮力があるので馴染むスピードは微妙にゆっくりだけど釣果には影響とかないでしょ
底用のウキでも半節とかしか出ない微妙なアタリが深宙用のウキでも同じように出るとは思わないですけど
>>59
ウキは、ボディの浮力とトップの浮力のトータルで作用します。
ムクトップは浮力が無いと思いがちですが
水面にグラスなりPCなりのムクトップだけを浮かべてみても
沈まないことから、決して浮力が無いのではありません。
トップの長さや太さによる馴染みの速度の違いは
水の抵抗をどれだけ受けるかということで変わってきます。 やはりこのスレではボディーとトップの長さの比率がハリスのナジミ方にどう影響するのか考えたことのある奴は居ないのか
まあそんなもんだわな
ここをこう変えたら明確な当たりがで出だしたとか
さわりだしたとか変化があったことを教えていただけませんか?
そういうこと聞くのが楽しいし勉強になるので。
>>62
ご自分でどこかの釣り師のブログを読み漁って
時間をかけて会得したらいかがでしょうか >>63
質問の意味が解らなかったですか、説明べたですいません。
>>64
回答有難うございます。
探してみますね。 ヘラ竿探してるんですが
HAYATOという真っ白の竿としか分からない
メーカー、売ってる店を知ってる人いたら教えてください。
ヘラブナ釣りが廃れる理由は、リール文化を頑なに拒絶してるからだと思う。
ヘラブニングとかって呼んで、バスロッドで釣るようにしたらヤングにもウケるだろうに。
若い奴は釣りをしない
理由は簡単 釣れないから・・・
ヘラはリールなんか使わなくても
ナウなヤングにウケなくても廃れない。
心配しなくてもいいよ、おじいちゃん。
そのおじいちゃんがどんどん死んでくんだけどな
釣り場見ても明らかに後継者は少ない
捕って喰うための釣りでは無いのが最大のウィークポイント。
「スポーツフィッシング」やら「競技」やらと飾りを付けても
目的が「釣るだけ」だから、モチベーションを維持しにくい。
釣れないことも面白いと思えるようになれば
続けられると思うんだけど、
初心者にそれを理解してもらうのは難しい。
子供の頃って みんなそうだろ?
すぐに成果が出ないと飽きる
みんなええね
ワイなんか来年の課題が次々出てきて、消化しきれんわ
一般人には食わないでリリースして何が面白いのか理解出来ないらしい
海行けよ、海とか言われる始末。
俺はヘラの楽しさを広めるのは諦めた
>>77
多勢に無勢だから仕方ない。
ヘラは楽しいが、布教などせず
こっそりと自分の世界を深めるのだ。 >>77
>>73みたいなスポーツフィッシングの理解じゃ
理解できない奴が多いのはしょうがない。 浮き釣りの楽しさは異常
海でも同じ浮き釣りが主流なのに
>>82
回答ありがとうございます。
ところで
ルームランナーってなんですか? パイプトップでない浮子は両ダンゴでは使用しないのですか?
両ダンゴにすると沈没するのですが・・・
エサが大きすぎなんですかね。
ムクも使うよ 浮きが小さすぎなんじゃね? 軽いエサ作っても沈するなら浮きのせいだね
>>85
回答有難うございます。
ムクも使うんですか。
エサは両ダンゴではなく両グルテンでした。
凄グル 1
グルテン四季 1
水 2
です。 >>86
グルは軽いから浮きが小さいかエサがでかすぎるか練りすぎてエアを抜いちまってるか
両グルで沈だから浮きが細すぎか小さすぎだと思うけど
両ダンゴで浅ダナやってると浮きが馴染み難くなることがあるからムクも使う
ヘラの活性が高い時も浮きが立ってから馴染むまでのアタリだけを取るから馴染み易いムク使うよ >>87
回答有難うございます。
浮きが細すぎるんですかね。
>ヘラの活性が高い時も浮きが立ってから馴染むまでのアタリだけを取るから馴染み易いムク使うよ
なるほど。ムクの浮子ほしくなりました。 >>88
浅ダナ両ダンゴでムク使うような時は馴染ませて待ってると魚が減るのでエサ打ちして馴染んでしまったらエサを切ってすぐ次を打ちます
カラツンも多いしスレも多いからもうタバコも吸えないしお茶も飲めない
エサも半端なく使います ボソのダンゴを丸める指がつってしまうくらい丸めます
エサ打ちしたら5〜10秒で切って次を打つので体も辛くなって来ますがハマると時間20枚とか釣れます
ハマらないとカラツン20連発とか心が折れますけど
もちろんパイプでも同じ釣りは出来ますので一度やってみて不具合があればムクも用意してみて下さい
パイプで馴染み難くなって来たら浮きを変えずにオモリだけ追加してトップ中央付近にエサ落ちを合わせてそのまま釣ります
釣り始めにオモリを用意しておくと湧いてる時に時間のロスがなくなります
ストロークが短くなりますが魚が湧いてる時は充分アタリは出ると思います
今年はもうシーズンオフですけど春〜夏の最盛期は野釣りでも水面付近に湧いて来ますから落ち込みに反応する時にやってみて下さい >>89
詳しい説明有難うございます。
>浅ダナ両ダンゴでムク使うような時は馴染ませて待ってると魚が減るのでエサ打ちして馴染んでしまったらエサを切ってすぐ次を打ちます
これ知りませんでした。
良いこと聞きました。
>パイプで馴染み難くなって来たら浮きを変えずにオモリだけ追加してトップ中央付近にエサ落ちを合わせてそのまま釣ります
なるほど、浮子を変えなくても変えた効果が得られるんですね。 16尺とかの長竿の仕掛けってみなさんどうやって作ってみえますか?
今まで10尺とか短いのしか持ってなかったので部屋で竿継いで作ってたんですが。
部屋の中で延ばしきれない場合は、庭で竿を延ばします。
庭が無い場合は、とにかく全尺を継げる場所に竿を持ちだします。
管理釣り場の桟橋でやろうとすると、誰かに竿を踏まれます。
>>91
自分は矢引きでだいたい1mになるのでそれを目安に道糸伸ばしてます >>92、93
ありがとうございます。
やってみます! 外に竿伸ばす時は電線に注意しろよ
特にマンション住まいの人
オレの竿、、延ばして。
いやもう延びないよ、、、くすん。
教えて下さい。シマノの竿掛の二本物と一本半物の購入を迷っています。
今は長尺は持っていませんがいずれ買おうと思っています。
二本物の#1は一本物の#1より20センチ程長いですが、8尺や9尺の竿を使うときに不恰好や、不自由はあるのでしょうか?竿の長さの3分の1が目安と聞いていたので不安に思っています。
ちょっとまて、竿掛け2本物って長さ2.2〜2.3mだろ。
8尺って2.4mだぞ。
9尺ならOKだが8尺に2本物は使えない。
【8尺や9尺の竿を使うときに不恰好や】
そんな事考えている暇あったら、釣りしたら?
ヘラはそんなもん気にしないよ
回答ありがとうございます。もちろん追い継ぎはしません。二本物の長い方#1が約120cmで一本半の#1が約100cmなんです。8尺ならどちらも一本だけ使うんですがその一本の長さの話です。
分かりにくくてすみません。
ありがとうございます。今後のことも考えて二本物を買うことにします!
二本物で間違い無いな。
8尺から24尺まで対応できる。
でもハマると竹の竿掛けが欲しくなる。
>>109
ありがとうございます。朱紋峰がシンプルで良いかなと思ってます。
竹も考えたんですけどお手入れが大変そうで。魚心観さんとか好きなんですけど。 でも竹の竿掛けは竿置くと曲がるからなぁ。
結局機能性考えてカーボン使ってしまう。
冬へらは初めてなのですが、冬のセット釣りに挑戦中です。
クワセを力玉にしたり、グルテンにしたりしていますが、乗りません。
ポンプは持っていないのですが、やはり感嘆のような物の方が釣り易い
のでしょうか。アドバイス頂きたいです。
バラケはSレッドを使用しました。
>>112
初心者だとSレッドは餌付けが難しくない?Sレッド4、BBF1、水1がお勧め 段底だろ?
釣り場の深さとハリスのセッティングは?
乗らないと書いてるから、
乗りそうなアタリ自体はでてるんだな?
ありがとうございます。
Sレッドが付けにくいエサなのかどうかも分からないレベルです。
すみません。
深い場所だったので底に届きませんでした。16尺です。
ツンと入るような事は数回ありました。
冬って難しいんですけど、面白かったです。
>>115
宙のセットでカラツンの原因を分析すると、ダンゴと違ってウドンは最初から食いごろの餌な訳だから、下バリを食っていたらまず乗ると考えられるよね。乗らない場合は
1.上バリのバラケに反応してカラツンが出ている
2.糸ズレ
な訳。1の場合はバラケから近い位置に居る魚を食わせに向かせる為にバラケの開きを促進する手直しをしたり、バラケを抜いてみる。2の場合はハリスを詰めたり、はしゃいでいる魚を静かにさせるようにバラケを小さくしたりするのが典型的な対処法かな。 >>116
周囲の方たちがクワセハリスは90センチとかにしていたので、それに合わせて
いました。やっぱり色々と調整しないといけないんですね。
バラケは勉強してみます。周囲の人たちは緑色っぽいバラケを使っていましたが
私だけ白っぽいSレッドの餌色でした。緑色系のような配合がいいのかなと思って
おりました。何使っていたのだろう。みなさん緑系でした。 >>117
緑ならセットガン、粒戦、とろスイミーの定番ブレンドじゃないかな。ただこれも初心者には餌付けが難しいからSレッドでいいと思うよ
それと初心者ならダンゴの夏や冬を使ったバランスの底釣りを覚えた方が楽しいよ >>118
バラケ参考にします。
底釣りの方が楽しいとは思っておるんですが、前回は底に届かなかったんです。
他人と一緒だったので、好きな場所に座ることができず、見よう見真似でして
みました。夏は釣れた経験があったので、冬を舐めてました。 フィッシングショーのマルキューブースで5月発売のカルネバの紹介見てきた。
マルキューはブレンドありきが気に入らないが、今回の餌は管理釣り場で威力を発揮しそう。
ウドンセットのバラケについてなんですが、麩の粒子の大小はどういう効果の違いがあるんですか?
粒子がでかいと目につく、バラケ時間にムラが出る、細かいと漂う時間が長くなる。
>>124
値段も安く、曲がりが出ないからとりあえずカーボンから買っとけ オールインワンのセットてないのかなぁ
入門書は買ったけどヘラブナ釣りは道具が多すぎる
確かに。
出来合いの仕掛けが釣具屋に売ってるだけで敷居はだいぶ下がるはず。
底釣りセットだと、底取りは初心者には難解だろうし、宙だと餌付けで浮き沈没。
棚と竿長も、ある程度は合わせる概念が必要だしハードル高いかもね。
9歳の息子がヘラブナ釣りをやりたいということで、道具を揃えてますが、
野釣りの場合、竿は何尺を何本ほど用意すれば良いでしょうか。
ワイも結構小さい時から延べ竿振ってたが、9歳くらいだとせいぜい12尺が限度な気がする。
たしかに子供の頃は12尺に対しての15尺ってメチャクチャ重く感じた。
そのかわりあぐら描いて座るのが何ともなかったのが今では腰が痛くて座ってられない
>>131-132
ご意見、どうもありがとうございます。
12尺を上限に、短い方で揃えてみます。
ちなみに、皆さんは竿を揃える際には同じ種類の竿で揃えてますか。
バラバラで揃えてますでしょうか。 個人的な好みだけど、同じ種類で揃える方が気分いい。
でも最初は同じ種類で揃えていても、そのうち嫌でもバラけてくるよ。
特に短竿と長竿じゃ求める性能も違ってくるし。
扱いの楽さを考えて振り出しにすべき。
長さは9と12の2本あれば十分。
>>134-138
ありがとうございます。
今は安かったグラスの12尺振出竿でやってますが、もう1本9尺辺りを購入してみます。 鯉のお仕置き用にガッツの二代目剛も買っておいたほうがいいですよ。
3万近くも出せるなら王座角足をお勧めするよ
ただ、重たいから自動車が必要だし、移動にはゴロゴロ転がる台車みたいなものを利用して移動している
コンクリート護岸みたいな足場が良い場所で釣りするなら、スノコを自作すれば安く済むよ
釣宝の台は店頭で見たけど、中国製だったよ
伊藤さとし(シマノ)、熊谷允(ガマカツ)が、ライバルのダイワの銀閣を使えないみたいで、
釣宝を使っているのを雑誌で見るけど、特に問題はなさそうに見えるけど・・・
ただ www.mfc-hera.jp/shop/index.jsp?pub.pram=/contents/3663
を見ちゃうと、足のズレ落ち防止装置があるという事は、足のズレ落ちするんだね・・・と俺は思っちゃう
俺のスーパー銀閣も古いから、足のズレ落ちする。王座の角足は安定性は抜群
ただ、王座はオプションパーツが高い・イマイチだからなのか、改造して安く上げる人が多い
銀閣の釣り台を使用しています。
ダイワのパラソル万力を購入したのですが何処に固定すると良いですか?
角木に固定したら風で飛んで行きそうです。
残念ですが、風で飛びそうな横木につけるしかないです。
私も以前に同じ愚痴を書き込みました
>>149
そうなんですか・・・
ありがとうございました 釣り台の座る台の横とか後ろに直接固定出来ないの?
釣り台に傷が付くのは覚悟しなきゃなんないけど。
>>151
傷とかは気にはしないんですけど
パラソル万力の爪?(木に食い込ませる部分)が台の金属部分に固定すると
折れるようなきがしまして パラソル万力の爪を銀閣に噛ませて使うのは、辞めたほうが良いと思う
100円ショップで売っている、キャンプ・テント用のペグを地中に刺して、
横木に噛ませたパラソルをロープで飛ばないように固定して使う人を、野釣りで見たことあるけど、
俺は面倒だから、
パラソル2WAYキーパー
パラソル角度ジョイント
で、銀閣から出た余っている足にパラソルを付けて使っている
S-065パラソルホルダーは折れる折れると、よく聞くから、お勧めはしない
銀閣の釣り台って一体何?
スーパー銀閣なのかG076のような跨ぎの方なのかで随分違う。
角木に固定すると飛んでいくと言うが、本体に固定すると本体ごと飛んでいくよ。
あと本体はアルミだから、本体に万力付けると本体が壊れます。
>S-065パラソルホルダーは折れる
それ使い方間違えているでしょ?
銀閣の釣り台って一体何?
スーパー銀閣なのかG076のような跨ぎの方なのかで随分違う。
お前読んでないだろ。まずこれに答えろよ。
あとパラソルは何使うのさ?
詳しい使用条件も書かないで、正しい答えを得るのは無理。
>>156
本体に固定したら飛ぶんだろ?www
何を使っても無駄だ、答え出てるじゃんw あのさあ…、初心者スレで初心者相手に喧嘩売るなよ、みっともない。
>>155
野釣りだったら、
近くの地面から生えてる物に
括りつけて固定するんじゃない?
メーカー想定はあてにならないから
釣り台にパラソル固定することは考えない方が良いと思うよ。 >>156
初心者を煽りたいだけでしょ?
答えを持っていない奴に返答も質問もしないと思うよ >>157
はあ?
お前ヘラ釣りしている人見たこと無いのか?
それとも沸点の低い阿呆か?
顔がキムチレッドだぞwwwwwwwwwwwwwwww カッツケとモッツケの違いって、
単にウキ下だけなのか?
今日近所の池行ってきました。
エサは野釣りグルテンで宙釣りをしてみました。
浮きがゆっくり沈んだり上がったりして動きましたが、
これはアタリではないですよね?
その他明確なアタリはありませんでした。
今の時季は宙釣りは駄目なのですか?
野釣りグルテンでは釣れませんか?
この雨で水温が下がって活性が低下したのでしょうか?
>>163
春は底を釣れって格言があるけど、必ずしも底が悪いわけではない。
明確なアタリが出なかったのは、餌が大き過ぎたのかも。
浮きがゆっくり上下するのはサワリだから魚はいたっぽい。 >>163
春だけは、アタリかどうかわからない
サワリみたいなアタリで、デカイのがゴンと針掛かりする事もあるから・・・
俺は消し込むアタリは見逃すようにしているけど、押さえ込むようなアタリ、
ギザギザにトップが動くアタリには合わせるようにしている >>165
ありがとうございます
春は底釣りがいいんですね
次回は底で釣ってみようと思います
確かにちょっと餌を大きめにつけていました
ゆっくり上下するのはサワリだったんですね
やはり魚はいたんですね
>>166
ありがとうございます
いろいろな浮きの動きがあるんですね
サワリみたいなアタリもあるんですね
今回は消しこむアタリは皆無でしたが合わせないんですね
次回行ったら浮きの微妙な動きに注意して見極めたいと思います 季節に関係なく
初心者は取り敢えずウキが動いたら
アワせてみることだよ。
どれが食いアタリか分からないわけだから。
>>168
そうですね、アワセの練習も兼ねてやりたいですね
実は、初夏に宙釣りでへら鮒結構釣れた経験があったもので
その時は、フワフワスッ!と浮きがはっきり動いたのでアワセ安かったです 写楽のヘラ台が一万切ってたけど、買わない方がいいでしょうか
俺なら絶対に買わない
一万円で中古の銀閣・王座を買うと思う
写楽のへら台5年ほど使ってきたけど特に不満は無かったなあ。
安いから乱暴に使えるし、壊れなかったし
使えば同じ感想を持つと思うけど、
コレ一台で万能という台は無いと思う。
王座は重たい、スーパー銀閣も重たい
銀閣のバネで止めるのは便利 王座のクランプ止めも安定性最高
と重さをカバーする利便性がある
釣り場毎の快適性を求めると複数の釣台を所有することになる
今でもオークションに台が沢山出品されているのも、条件によって使わなくなるから
どういう条件で釣りを想定しているのか、詳しく書いてもらうか、新品を買う予定なら店員さんと相談したほうが良い
丁度、諸問題を解決した新製品の銀閣が発売されるんだし
ちょっと前にもあったけど
どこで使う?
どう使う?
も書かないで、アドバイス求めてまともな返事が来るとは思えない。
タナ取りの上バリトントンについて疑問があります
ウキのバランスをとってからタナ取りゴム(普通の消しゴムを小さく切ったもの)を付けてウキのトップの先端が水面スレスレになるまで
ウキ下を調節しますが
いざタナ取りゴムを外しますとウキのエサ落ちの目盛りまで
ウキの浮力で上昇しますがその時に上バリが水面から離れてしまうので
正しい上バリトントンにはなっていないようです
手順は間違っていないと思うのですが
やはりどこか間違ってるのでしょうか
>上バリが水面から離れてしまうので
ここの意味が分からない。
上バリが水面から浮いてくるの?
両バリをタナ取りゴムに刺して
落とし込みで水深を測ったのなら
タナ取りゴムの重さがウキの浮力に負けてない限り
タナ取りゴムを外した時に
上バリが水底から離れたと考えることは無いと思うけど。
>>178
すみません
水面から離れるではなく
底から離れる(浮く)でした
タナ取りゴムを外して再投下すると軽いのは当然なので
ウキの浮力でエサ落ちの目盛りまで上昇しますから
必然的に上バリが底から離れる(浮く)のではないでしょうか
エサを付ければもちろんエサの重みがありましから上バリは底に近づくとは思いますけれども
しかしウキが水没するほどの重いエサを付けない限り
上バリトントンにはならないのではないではないか
と思うのです
今野池に来ました
鯉がハタいてますね 上バリにタナ取りゴムを付けて
タナ取りゴムが底に着いた状態で
トップすれすれが出る状態でタナを測って
そこにエサ落ち目盛を合わせているわけですよね?
だとしたら
「ウキの浮力でハリが底から離れる」という発想には
ならないと思いますが。
上バリトントンという状態と
ウキに馴染み幅が出るということを
混同していませんか?
>>180-181
ありがとうございます
今までトンボつけて釣りをしてませんでした
上バリトントンなどの底釣りはいつ餌が無くなったかわからないものでOKなのですね
エサが溶けてなくなるだいたいの時間を計る必要があるということですよね
練りエサで釣る鯉釣りも確かそんな感じですよね >>182
工程抜けてました
解決した気がします
ありがとうございました >>183
風も水流もなければ、理論的にはなじみ幅は出ない。
ただ、実際には風も水流もあるので、餌がアンカーの様になってなじみ幅は出ますよー。 >>185
そうなんですね
私は短竿で浅場しかやらない(近場がそれしかないんです)ので
わかりませんでした
きっと湖などで長竿でしたらそのなじみ幅も相当あるのでしょうね
今日はハタキと風が強い為に早く上がりました
フナらしき魚が前を横切ると思いきや
こちらに気付くや否やすごい勢いで逃げていきました(笑)
結局今日はオデコでした >>184
お役に立てたら嬉しいんですが
ちょっと誤解をされてるようですね。
>>上バリトントンなどの底釣りはいつ餌が無くなったかわからないものでOKなのですね
実際にやってみると理解できると思いますが
底釣りでは、ダンゴでもグルテンでも力玉でも
ウキに馴染み幅は出ますよ。
宙釣りに比べれば小さい範囲になりますけどね。 >>187
そうなのですか
今までもへら浮きを使って釣りはやってきましたが
底釣りではなじみ幅はないものだと思っていました
力玉などは使ったことはありません
へらは初心者というより素人に近いです
また
あるパラソルの中古品を買ったのですが
それはナイロンの生地にシルバーの塗装を施しているタイプなのですが
その塗装が小さく剥げている箇所が所々にあります
補修できればしたいと思いましてホームセンターで探したところナイロンの布にでは染めQしかないとのことでした
スプレーではなくできれば筆など用いてチョンチョンと塗料を乗せて目立たなくしたいのですが
アクリル塗料は剥がれてしまうとの事でした
ナイロン生地に補修できる良い塗料などないものでしょうか? >>188
外国の方ですか?
ちなみに、この板はへらぶな釣り初心者質問板なので、マニアックな質問なら違う板が良いと思います。
どの板が良いのか、私もわからないのでアドバイスは出来ません。 >>189
そうですか
私は日本人ですよ
2ch内でも該当するスレ探したんですがありませんでした
キャスティングの中古品売り場で5000円で買ったパラソルなんですがね
新品見たら2万近い物もあり安く入手できればまあいいかなと思ったわけです
全体的にそれほど悪い品ではなかったですし
ただ、雨で濡れた場合小さな剥がれから水が滲みてくる恐れがあるんですが
日傘として用いるのであればこのままでも充分使える物です
別に大きな穴が空いてるわけではありませんので
無理難題言い出してすいませんでした >>191
句読点使わないのは癖でしょうか、今まであまり使いませんでした
読みにくい文章でしたらすみません
気をつけます
お調べいただきありがとうございます
シールも考えたんですが、やはり小さく塗装が剥がれている部分に塗料を塗りたいと思っています
それが無理でしたらもう諦めます
>>192
そうなのですか
この間、雨振りでパラソルを差しているへら師を見ました
…また、いもグルテン等は移動時の振動等により、袋の中でマッシュ成分とグルテン成分に分離してしまうので、
使用する前に袋を振って、中身を混ぜたほうが良いとどこかで見たのですが、皆さんは混ぜますか?
私はエサボウルにとってから水を加える前に一度さっとかき混ぜます。
袋は振らないのですが、振って混ぜたほうが良いのでしょうか? 俺はグルテン袋を混ぜる
効果は不明だけど、気分の問題で混ぜる
>>194
混ぜる派ですね。
そうなんですよね。
気分的にエサが混ざってるか気になります
>>195
振るのはダメなんでしょうか。
棒など用意して袋の中をかき回したらいいのですかね 均等に混ざってないとエサとして使えないわけでもなし
釣れない原因にはならないと思うけど。
買ってからよっぽど時間が経ってない限りは
気にしなくても問題ないんじゃない。
適当に作っても釣れる
でも釣れないと原因・理由を求めてしまう
・グルテンを作る時に、振って混ぜかなったから・・・・
・振って混ぜてしまったから、餌のバラケが悪くて寄せられない・・・
と、釣れないと、結局は不満を持ってしまうわ
ある時期から、いもグルテンの色が不満になって
イモなら黄色だろ? と寄せグル・おさつグルテンに切り替えた
でも釣果に影響はないし、ノッコミ時期で並んだ人は、イモグルで入れ食いだった
俺は全然駄目
どんな釣りでもトータルバランスで成り立ってるから
エサだけに理由を求めても解決しないでしょうね。
タナ、仕掛け、エサ、釣り場の状況とか
考えることは山ほどあるから。
釣れない状況を一つひとつ手探りで解決できた時に
釣りは面白くなってくると思います。
いつでもどこでもバカバカ釣れて
いつも並びでは一番という状況になったら
全然面白くないですよ。
エサを混ぜるかどうかの件は、皆さんありがとうございました。
私なりに考えました。
グルテン成分の分離はもしかしたら微々たるものかも知れませんが、使用前に袋の中を軽くかき混ぜることにします。
もし偏りがあった場合、水の中で微妙に開きやグルテンのハリの残りが変わる可能性があるかも知れませんし、ほとんど気分的なものですが。
でも普遍的ならば対応もしやすいのかなと思いました。
まだブレンドとかあまりやってないのですが、ブレンドした時も同じタッチを再現できるのかなと。
おっしゃる通り、エサだけではありませんよね。
よく考えてみれば、いつもハリスが短い(10cmと15cmくらい)ので、柔らかいエサですとオモリに引っ張られて抜け落ちていた可能性がありました。
改善する余地はたっぷりあるようです。
いつもの素人です。
釣りではありませんし、別に流行ってはいないと思いますよ。
最近は私が一人で質問しているので。
書いてる事が何かおかしいところがあるのでしたら、指摘して下さると勉強になります。
野釣りだと、巨べら狙いが増えるから、へらスレ愛好者は多いと思う
俺もへらスレの6〜9号を使っているし
あとガマカツのへらスレは本数が多くて安いからという理由も関係しているかも
管理釣り場、管理釣り場みたいな山上湖じゃ、へらスレは出番が無いかもな・・・
いつもの素人です。
リアルで性格の良いへら師の方を探してみようかなと考えてます。
いつも行く池の人達は群れていてやかましく入りにくい雰囲気です。
なので川に一人で釣りに来てる温厚な感じの人がいいのかなと思います。
しかし歳が親子以上離れていて、しかも見ず知らずの男が声をかけてきたら不審がられそうですが。
どう思われますか?
人に教わるのは決して悪い事じゃないけど
まずは自分である程度探究して釣り方を理解した方が良い。
自分の経験では
声をかけてくる「押しかけ師匠」は
大抵自分の好きな釣り方を押しつけてくるから
下手に付き合うと、気持ち良く釣りが出来なくなることが多い。
>>205
「押しかけ師匠」は遠慮させていただきます。
それなら一人で釣りを楽しみたいですね。
おっしゃる通りです。
もう少し自分で探求してみようかなと思います。 探しても見つかるものじゃないと思うけど・・・・
俺も他人に声を掛けるのが苦手だから、
激安スーパーで売られている30円ぐらいの缶コーヒーor缶の紅茶を持参して
アタリありますか? と声を掛けて釣果のみ聞くだけ
これを何度も繰り返して、会話が合うなら、上手く行くんじゃないの?
後は204さんが
上司・先輩と上手く行くタイプ (爺殺しタイプ)
部下・後輩と上手く行くタイプ (親分肌タイプ)
のどっちなのかによると思う
俺は爺殺しタイプだから年配者と話すのは苦労しない
>>207
具体的にありがとうございます。
どちらかと言えば前者ですが、あまりゴマスリとか得意ではありません。
難しいですね。
いい出会いがあると良いのですが… 教わるのに苦労したことないや
小学校の時にドボンからカツケまで
それぞれのプロフェッショナルに仕込まれた
管理池で覚えたので野釣りで苦戦したぐらい?
今はインターネットあるし雑誌買わなくても済むし便利な時代だよ
ヘアスレはバレやすいから、やりとりは気をつけないとね。
釣りでは無いと思うが
ヘラ釣りで飯を食ってる奴なんていないんだから
プロフェッショナルって言うのはねえ....
上級者だと思える人ってことだと思うけど。
まあ、地元の釣り場行くと、人のことをアマチュア呼ばわりする
「自称プロ」っていう手合いのご老体はいるか....
生井澤さんはプロのへら釣り師の気がするんだが、やっぱり本業は他に持ってるのかね。
へら釣りのプロ=へら浮きの製作者だと思っていたわ
釣具屋でガラスケースの中に一本8000円〜1万円の浮きが陳列されてのを見るけど、
入荷してすくに売れちゃう
これだけ高価な物だから、道糸が切れて浮きが漂流すると必死で回収するみたい
どっかの爺さんが浮きを回収する為に、寒中水泳やって心臓麻痺であの世に行った記事もあったし
>>212
生井澤氏は会社員じゃなかったっけ?
メーカーのインストラクターの人は
自分でスケジュールの調整がし易い自営業の人が多いから
会社員が本業の人は結構異例なのかもしれない。 古い竿ですが、朱文峰 本造り9尺で
ミチイト1.5号 ハリス0.8号で、利根川水系野釣りの尺半上狙いは有りですか?
棚は1本半位で、底釣り
鯉、鯰、連魚はいます。
それだけ状況がハッキリしてるなら
古い継ぎ竿は使わない方が良いんじゃない?
>>216
ありがとうございます。
去年鯉竿使ってたのですが、キレイに釣ろうとしたら胴にのるまで少し時間がかかるし、大型掛かると伸されてしまって、腕がないから伸されない為には柔らかい竿が良いか悩みはじめてました。
古い竿は止めて、新調します。
高いのは無理だから剛か桔梗買ってみます >>217
安い振り出しで十分だと思うよ。
釣り味も大事だけど、釣り上げてナンボでしょ。
自分は本流でやる時は
ショッピングセンターで1500円で買った
13尺の振り出し渓流竿を使ってるけど、
尺半くらいまでだったら余裕で取り込める。
硬過ぎて釣り味は全然楽しめないけど。
新品の継ぎ竿買って、穂先を持っていかれたら
泣くに泣けない。 素人改め初級者です。
先ほど川に行って来たんですが、へら師がいたので話かけようと思い、
近寄ってみるとなにやら声が聞こえるので止めときました。
「ナンだぁ?」とか「ナニこのォ」とか言ってきたので、
ああこういう人達は無理、と思ったので話すの止めました。
その川は良いポイントには、無駄設置釣り台がズラリと並んでいますから、
来てる人達も少しアレな人が多いのかな?と思いました。残念です。
私はまあ見た目はごく普通の、そのへんにいる30代だと思うんですがね。
愚痴になってしまってすみません。
無駄×
無断○
です。恐らく無断で間違いないと思います。
今度、流れのある川でドボンで釣ろうと思ってます。
それで今日、がまかつのハリス付きの鈎を買ったんですが、太い鈎を買ってしまいました。
ドボンなので、鈎が重いほうが良いような気がしたのですが、後になり、失敗したかなと。
鈎が細く軽いほうが吸い込み易く、魚も違和感を感じずアタリがハッキリ出るのかな?と思ったのですが、どうでしょうか?
なぜ細い鈎と太い鈎があるのでしょうか?
どう使い分けするのでしょうか
>なぜ細い鈎と太い鈎があるのでしょうか?
餌の持続性・落ち方に変化があるから
あと、大型だと針が折れてしまうから
>どう使い分けするのでしょうか
昔と違って、今の針は改良を重ねて、どれも万能に近いと思う
特色がある針は
・がまかつのゴスケ オーナーのサイト は巨大な針で巨べら専用
・がまかつのクワセマスター オーナーのへら玉鈎、へら玉鈎軽 ウドンセットの食わせ針専用
くらいだと思う
底に針が付いている、寝ている状態なら針の重量は気にしない
宙釣りの喰わせ針は軽いと反応が良いくらい
>>222
わかりました。
詳しくありがとうございます。 >>218
13尺の振出も欲しいと思ってたので、良い情報を教えて頂きありがとうございます。
釣具置いてるホームセンターも回ってみます。
巨大魚も怖い、根掛かりもあるし、継ぎ竿、なかなか使えないでいました。 今日は流れのある川でやってきたのですが、マブナや
スレなどもない全くのボウズで、なんとアタリが0でした。カメすら来ませんでした。
流れがある川なので、初めて中通しでのドボン釣りをしてみました。
1号で止まる流れでした。
エサはグルテンをいろいろ使いました。最初は匂いの強いグルテン5を使いました。
その後、いもグルテンなど使いました。
ポイントは、私設釣り台もなく、草がボーボーなところをかき分け、
誰も入ってないであろうポイントでやりました。
5時間エサ打って浮きがピクリともしませんでしたから、全くのポイント選びの失敗でしょうか?
何回か根掛かり(ゴミがかかりました)しましたので、川底があまり良いところではないのも一因のような気がします。
難しいですね。
流れ川の野釣りなんて初心者には1番難しいんじゃないの?
野釣りでも魚影の濃い池とかでやればいいのに
だがやりたくなる気持ちはわかる。
こじらせると芝刈り機、ウェーダー、魚探、水中カメラなんかを揃えて毎週末河川敷を探検することになる。
ワイのようにな。
>>227
魚探ってどうですか?興味があります
釣果につながりますか? >>229
魚探が使いこなさせるかどうかはあなた次第 質問宜しくです
今年からヘラブナ釣りを始めようかと思います
小規模ダムや野池、河川のワンドなどで釣りをする場合
ヘラ竿は9尺、12尺、15尺の3点あればいけますか?
管理釣り場も視野に入れる場合も上記でいけますか?
今、コツコツと竿受けや玉網、アルミの四つ脚椅子なんかを揃えていってる段階です
宜しくお願いいたすます
>>232
具体的な釣り場名出したほうがアドバイスしやすい
できないならその釣り場で釣人に聞け。 >>225
私設釣り台が置いてあったり常に人が入っている場所っていうのは
他の場所に比べるとエサが捲かれることが多いです。
ヘラブナは回遊性を持ってますから、常にエサがある場所が
回遊経路になってきます。
誰も入っていないポイントは、
エサが捲かれた実績の無い場所ですから
残念ながら魚の回遊する経路に成っていないことが多いです。
毎日のように足繁く通ってエサを落とし続ければ
釣れるポイントになるかもしれませんが
そうなった場合には、私設釣り台が人知れず置かれて
自由に釣りが出来なくなるでしょう。 >>232
場所によるよ
最初は短竿で底からカツケまで出来る場所で釣り方を覚えよう
あとは狙っている場所へ行けば何が必要か判ってくるよ 初心者は、提灯釣りから始めると良いと俺は教わった
提灯釣りをするには、水深と同じくらいの竿の長さが必要だから、
9尺、12尺、15尺なら、2.5m程度の提灯釣り、3.4m程度の提灯釣り、4.3m程度の提灯釣りが
可能となる訳だから、そういうポイントに入ればよい
俺も提灯釣りから入ったけど、流れてもなんとかなるし、浮きが穂先に近いから色々と便利だった
水深で竿の長さを選ぶと初心者は楽でいいよ
チョウチン釣りなんて出来る場所はかなり限られる
特に地方民は岸から竿出すのが当たり前だからちょっと憧れる
>>229
魚探は始めて釣りに行くところに持っていくとかなり便利。
魚がいなくてもその場所の水深がわかるし、魚がいればへらは群れるので高確率でわかる。 >>238
確かに水深がわかると便利ですね
魚がみえなくてもソレだけでも価値がありそう 川の様子見に行ったら、この間完全ボウズだったポイントに人が入っててワロタ
草避けるのが面倒なのか、実績あるポイントと思ったのか
そこは釣れないですよ、とは言わずに黙って見過ごしましたが。
今日はもしかしたら釣れるかも知れませんが。
>>234
だから一つのワンドにズラリと私設釣り台が並んでるんですね。
皆が一斉にエサを撒けばそれだけ魚が集まりやすい。
言わばワンドが釣り堀に近い状況に作ることができる。
でも、そのやり方はどうなのかなと思うんですよ。
確かに釣りやすくなるんでしょうけど。
釣趣的に疑問です。釣り堀も好きではないんですよ、個人的に。
鯉にシフトチェンジしようかと考えてまして。
延べ竿で釣る鯉です。
鯉が掛かって場荒れするならばいっそ鯉を狙って釣るのは面白いのではないかと。
マブナ釣りしてるとハリス持ってかれまくりですから、まあおそらく釣れるでしょう。 利根川・江戸川・荒川・霞ヶ浦で、50cmのへらぶなを狙っている人は、
振出の鯉竿で道糸3号、ハリス1.5〜2号、巨べら専用針という鯉釣りみたいな仕掛けで
やっている人も多いよ
資金がある人は軽量なダイワのFXの21尺以上を振っているし
俺みたいな貧乏人は、ダイワの波紋、シマノの天風24尺を重たいけど振っている
太い仕掛けで、鯉もへらも狙えばいいんじゃないの?
質問です
5.4メートル(18尺)の出番ってあります?
どんな釣り場で使うんですか?
特に川の本流のケースが多いんじゃない
長竿
短竿が好きなので12尺までしか使った事ないが、爺さん達は遠くのウキが見えるんだろうか
そういや川では太いパイプトップが多かった気がする
ハリスの長さ変えたり鈎のサイズ変えたりがめんどくさいんだけど、
ハリスチチワにしたら簡単に着脱可能なものなの?
チチワでキレイに長さ揃えて結ぶのもめんどくさくて今コブ結び
前はスナップ使って色んな仕掛け用意してたんだけど、スナップが動くから
アワセの時にノらなかったりバレやすい気がするのでやめた
>>245
らしいね
でも川で爺さんが使ってるの見た事なくて >ハリスチチワにしたら簡単に着脱可能なものなの?
サルカンを改造して、そういうのを可能にする記事を、いとうさとしが紹介していたけど
改造が結構大変そうだと思った
>ハリスの長さ変えたり鈎のサイズ変えたりがめんどくさい
これは、この釣りの宿命だから・・・なんとも言えない
ハリスピッタリ・ハリス巻き機械・速攻8の字は、みんな釣り場に持ってくる人が多いから、
そういう事です
8の字結びなんて道具いらんやろw
逆に面倒くさいわ。
>>248
レスサンキュー
そうなんだよなぁ、ウキ変えるのも1つ1つエサ落ちに合ったオモリが必要だったり
兎角めんどくさいわw
めんどくさがりのやつがやんなって話しかもしれないけどw、寄せとかウキの動きとか
とても魅力を感じてるから自分に合った手抜きを見つけてくしかないな
ハピソンの鈎結び機は使ってる
他の道具も知ってたけど改めてよく調べて検討してみるね 情報ありがと 玉の柄なんですが、1本物で竿の長さは何尺までで使用可能ですか?
玉の柄と竿の長さの関係って考えたことが無いな。
玉の柄の長さを考える場合、
竿の長さとの関係よりも
水面と釣り座の間の距離の方が問題になると思うけど。
>水面と釣り座の間の距離の方が問題
確かに、気にするのはコッチだよな・・・・
ただ、長い竿で釣って、短い玉の柄で魚を取り込むと
穂先・2〜3番が、えげつない角度で曲がって折れるらしい
へらスイミーを買ったんですが、オススメのブレンドありましたら教えて下さい。
へらスイミー単体で使ったら、ボソでエサ持ちの悪いバラケのようで、
へらスイミー単体では底釣りは適さない印象でした。
なので、袋の裏のブレンドの例の通りに、ダンゴの底釣り夏と冬をブレンドしたら、
今度は、エサ持ちはいい代わりにバラケにくく、タッチの固いエサに仕上がりました。(比率はスイミー1:夏1:冬1:水1)
底の両ダンゴとは、こんなものなのでしょうか?
へらスイミーは、底釣りで使いたいと思ってます。
仕上がりの良いブレンドの比率などありましたら、お願いします。
スイミー1:夏1:冬1:水1のブレンドでバラケを期待する方がおかしい。
底釣りやるの?そんなにバラケ必要か?
これからの時期バラケる底餌はウワズリの原因しかならないよ。
餌持ちがいいのが気にくわないのなら、手水で調整が常識。
>>255
ありがとうございます。
最初の釣り始めから、このブレンドの両ダンゴですと、魚がしっかり集まらないのではないかなと思ったのです。
実際、食ってきたのはミドリガメ(巨大)しかいませんでした。
手水で柔らかいタッチにして針付けすれば集魚性が上がるのでしょうか。
または釣り始めは、拡散性のあるバラケエサを用意して底に打つべきなんでしょうか。
あまり関係ないのでしょうか。 >拡散性のあるバラケエサ
だからさ、それやったらウワズリだよ。
宙のダンゴ餌みたいなバラケは底釣りに必要なし。
ブロック状(粉々ではない)に崩れた餌が、1カ所に散らばっていれば底釣りは成立する。
個人的な考えです。
多くの野釣り場は、管理釣り場ほど魚影が濃くありません。
その場にいないヘラを集める必要があります。
魚影が濃い場所では、バラける餌はウワズリというデメリットになることがあると思います。
ただ、魚影が薄いポイントでは集魚効果というメリットがあります。
もちろん、魚が集まり始めたらバラけを抑える必要はあるでしょう。
バラけ餌を別途用意するのが面倒であったり、バラけ餌を忘れた場合は、手水で柔らかくしたり、ほぐしてエアを入れるようにするとバラけやすくなると思います。
練り込んでしまっていたら、同じ素材で再度バラけやすく意識して作り直せば使えるようになると思います。
>>252
ひょっとして、玉の柄じゃなくて竿掛けの長さ? そうそう、管釣りみたいには魚が野釣りではいないから、
集魚性の強いバラケで問題があるとすると場所によってジャミが寄り過ぎるとか
てか野釣りだといくら打っても、宙でバラケ拡散させても、何しても寄ってこない事あるなあ
集魚性の強いバラケを打てば魚を寄せられる。
そんな風に考えてた時期が私にもありました。
魚影の濃い野釣り場なら成立する理屈なのかもしれんが。
先釣者がバラケマッハやらへらスイミーを打ち込んで
いやと言うほどギルやらクチボソを釣ってる横で
マルキューマッシュ単品でヘラを釣り上げている自分がいた。
もちろん野釣りね。
それ以来、野釣りで寄せるために
開くエサを打たなきゃいけないという考えは捨てた。
このスレにしては珍しくまともな回答が書かれているな
>>259
いや、自分も竿掛けのことかと思ったんだけど
251は玉の柄って書いてたからさ。 >>262
それ、横の方が寄せてくれてるんじゃないですか?
横の方が寄せてない状態で、マッシュ単体で、寄せて釣れてたかどうかは、また別ですよね。
どちらにしろ、
・ヘラがいない=無理または放流w
・ヘラが寄っていない=寄せる
・ヘラが寄っている=食わせる
を目指して創意工夫ってことで。 10m以内に、もじりがある場合は、バラケで寄せられるかも知れんけど
100m〜1km先の魚を集魚餌で寄せられるとは思えない
>>265
確かに先釣者がエサを打っていたから魚が寄っていたとも思えるけど、
その人はジャミや小ベラばかり釣れていて
自分は八寸超のサイズばかりで小ベラも来なかったから。
マッシュ単体で、「寄せて」釣れてたとは思わないけど
寄せようとするあまり、
過剰にエサを打つのは逆効果ではないかと思ったんですよ。
まあ、おっしゃる通りケースバイケースだとは思いますけどね。 >>263
初心者には、どれがまともなのかいまいち解りにくいです。
皆さん嘘こそ書かれてはいないと思うのですが。
後学の為に、まともなレスはどれなのか教えて頂けますか? 夏冬スイミーなら、手水とマッハ追い出しか、
初めからなら、夏冬スイミー + 底バラを入れて、手水調整するな。
管理なんかじゃ上ずりしてる魚はジャミだと思ってエサうちするし、エサが底に届けば釣り成立するし、食い気がある上ずった魚も底に意識行くと思うんだが。
へらスイミーはダンゴの底釣りが出る前の底エサ
ペレだんごとブレンドして使ってました
今ではより良いエサがたくさん出てるから慣れたエサしか使わない爺さん向けって感じだなー
>>268
その釣りしてる場所やケースによって答えが変わるから、
ケースばいケース
みんなまともですよ。 日によって気候条件とかかな、何やってもダメな時もあったり
またそういう波の差が大きい釣り場もあると思う
魚がやる気ある日はちゃんとバラケで寄る
まあそんな時はいもグルだけでも釣れるけど、バラケで寄せるとより釣れる
>>268
それが欲しいならまずまともな質問をすることだな マルキューでいうと
いつの頃からかペレットが中心になってきている気がする。
スイミー系で新しいエサって
ここ10年くらい発表されてないでしょ。
確かに、へらスイミー・特Sは昔の愛好者向けに継続販売している感じなのかもな・・・
あとクロレラの藻べらもそんな感じ
雑誌での野釣りでも、夏冬マッハ・ペレ道、凄麩・粘麩、これにカルネバが加わる感じ
マッシュの白い餌にカルネバは流行りそうだし、俺でも出来そう
重たいスイミーは出番がないのかもね
>>277
魚が湧いちゃうような管理釣り場だったら
ペレット系の代わりに使って
重さを持たせてやるとか使い道はありそうだけど。
昨今はペレット馴れしてる魚が多いから
スイミー系が逆に新鮮で受けが良いかもしれないし。 へらスイミーを何故選んだのかと言いますと、釣り場に空き袋が捨てられていたからです。
しかも割りと新し目の袋でした。
なので、そこの釣り場で実績のあるエサではないか、と読んで買いました。
特に趣味などではありません。
でも確かに、そこの釣り人の平均年齢は高いですね。
今はもっと良いエサが出てるんですね。
メーカー曰く
「年々エサの傾向は変わるんですよ。」だけど
それは毎年放流を行っている管理釣り場の話に特定される気がする。
養魚場でペレットで飼育されたとしたら
魚が馴れているエサがペレットになるわけだから
釣る際にもペレット系が有効になるのは理にかなってる。
基本的に放流が無い(とされている)場所での野釣りでは
魚の馴れているエサはケースバイケースだと思うので
最新のエサが有効かというと、必ずしもそうではないような。
>>279
×今はもっと良いエサが出てるんですね。
◎簡単、万能な餌を出してくれている
俺みたいな下手糞でも、凄麩・粘麩でなんとかなるし、
これから出るカルネバを使えば、もっと楽になると思う >>275
質問の答えになってませんね。
どのレスか示せと言っているのです。
できないならできないと書くべきじゃないですか。
それが答えと言うものですよ。
こちらは教えてもらう立場だから下手に出てるのに、
そういう舐めた態度は初心者とか関係なく人としてどうかと思いますよ。
別に荒らしたいとか考えてるわけではないのですが、
そのレスにカチンと来たので書かせていただきました。
何様のつもりだ。 >>283
268と同じ人?
273を見てないのかな?
275のようなレスにいちいち突っかかっても
仕方ないよ。
どんな釣りでも
釣り場に行っていろいろ試行錯誤して結果を出すものだよ。
ここに書かれているレスで得た知識なんて
参考程度にしかならない。
初心者はどんどん実釣しなくちゃ。 >>285
ここに来る自称初心者は
自分では何にも調べない、何も試行錯誤しない、答えるのに必要な情報は書き込まない
でも自分の納得いく回答だけは無料で今すぐ欲しい、という我儘な奴ばかり。
>>254みたいなぼんやりした質問書き込まれても、他の人の参考にならないし
スレの無駄使い。 本当の初心者は質問したいことがまとめられないだろうから、
>>4のテンプレを求めても厳しいかもね。
具体的にテンプレに沿って簡潔に質問できる人は
もはや「初心者」ではないだろうしな。 アルミへら台を買おうかと目論んでいますが
銀閣とその他のアルミへら台とは価格差が大きいですが、何が違うんでしゅうか?
見た目はほぼ一緒ですよね?
大差ないなら安いのでいいのですが
あ、またがるタイプの一番小さいへら台についてです
よろしくお願いします
銀閣=日本製
その他=中国製
俺もミニ銀閣と銀閣Vを持って使い分けているけど、
銀閣シリーズはパーツが共通だから便利
泡付け本舗が出している釣宝も銀閣とパーツの規格が共通らしいし・・
>>287
初心者だからテンプレが要るわけで
>具体的にテンプレに沿って簡潔に質問できる人
それは個人の能力やね 初心者とかは関係ない シマノ閃光Lを折った方、もしくは折ったのを目撃した方は居ますか?
べつに銀閣とその他がどう違うか聞いてるだけだからどこで使うかの情報いらないんじゃないの?
スノーピークなんて最近は意識高そうな服やアウトドア用品出してるけど、元々は爺さんがまたがる釣り台作ってた会社だよな?
>>291
つまりは
初心者はこのスレには
書き込むなってことなの? >>296
!を付けるのは結構だが
そういうのは自分で買ってみて結論出そうよ。
コストをかけずにパフォーマンスを知ろうとするのは
図々し過ぎるよ。
「図々しい」って日本語くらい分かるよね。? >>296
正直な所を言えばさ、こういう所で質問しても答えてくれるのは運が良くて2、3人居れば良い方だと思うのよ
そんな少数の個人的意見をまず参考にするよりも、ググって数多くの情報を探して、
それらの情報を比較して精査する事である程度のあたりをつけて、その上で実際の釣りでそれを意識して使用感を確認し、
納得できなければまたこの行程を繰り返して…
ってのを実行した方が余程君の為になると思うよ 健康器具のコピーで
「No Pain,No Gain」ってのがあったけど
正にそういうこと。
>>298
まともな回答欲しければまともな質問しろ
質問の仕方判らないのならテンプレ読め >>300
それができりゃもうしているよ
簡単に手間掛けず自分の望む答え(正解とは限らなくても)が欲しいだけ
まあ、そんな考え方でヘラ釣りしても上達しない。
ヘラ釣りは考える釣り。ボウズで帰りたくなかったら、人より沢山釣りたかったら
自分で調べる、考える、実戦する。
釣り場で釣れなかったらまずその場でウキと相談するのが当然。 >>304が言ってる事は分かるし、それに理もある事も分かる
ただ一応さ、一回はまともに諭しておかないと、ってね
それで理解して(少なくとも理解しようとして)対応してくる(最初は多少ズレていようとも)なら良しだし、
全く変わらないなら人の話が理解できないか、初心者を装ったアフィカスなんだろうから相手にする必要無いのがハッキリするし >>304
一応、おまいさんに大きく異を唱えるつもりは無いんでそこはよろしくしてくれれば幸い なにこいつら
性格悪いよな
例えば、安物から銀閣に移行した人がいれば「なにこれ全然違う」とか「あんまりかわんねーな」とか実感できると思うんだけど
その「差」なんかが聞けたら参考になると思ったからスレタイに添って聞いたのに
「銀閣買え!以上!」とか心から人格が素人じゃね?って思うわ
まあ、聞いた俺もアホだったわけで
まともな人もいてるみたいなのでその人らには申し訳ないけど
性格悪いやつが一定数いる釣りでその中から2ちゃんなんかに集まってるんだからその率が上がるのは仕方ない
そうだね
しかしとんでもなく性格悪いのが一人いるよな
>>288には何も書いていないのに
突然>>296みたいに発狂されても対応出来ないよ
>>307
>「差」なんかが聞けたら参考になると思ったか
差? 人によって違うよ?そんな事も分からないのか
コミュ障、アスペが多すぎるわ 色んな 差 を情報収集できれば参考になりますでしょサイコさん
俺が感じたこと
・銀閣・王座以外の釣台が中古屋によく展示されるけど、誰も買わない
・よく展示されるという事は、不満だから銀閣・王座に買い替えて中古屋に売りに来る??
・銀閣・王座の釣台は、すぐに売れる。高いと時間は掛かるけど売れる
・引退したへら爺さんの道具一式が売られた場合は、銀閣・王座の道具が格安で手に入る
・銀閣・王座の短い足は、秋葉の電波系の店でアルミ材が1000円程度で手に入る 等の情報がネットに転がっている
俺もそうだけど、みんな色々な変遷を経て銀閣・王座に辿りつく
あっそれ便利だと思えば、買った場所わ聞けるし、友人・仲間ができれば道具ももらえる
だから何がお勧めですか? と聞かれると高くても銀閣・王座が良いよとなる
へら釣りは、どんどん引退する人が増えるから、
道具は中古屋・ネットオークション・メルカリ等で
どんどん手に入る
新規に始める人より、辞める人の方が圧倒的に多いから尚更
海の近くのリサイクル屋とか、アウトドアのテーフルでデルタ銀閣が売られていた
値段は1000円 銀閣のステッカーが無いとこんなのものよ
つまり、
リサイクルされてる中古品を探し回る時間があれば
納得いくまで探し回れば良いし、
そんな時間なんか無いよ、釣りする時間もいっぱいいっぱいさ
って人は、迷わず新品買えば良い。
人身御供になるかも?
なんてことは考えちゃだめだ!!
ずっと使う気になれば、決して高い買い物ではないよ。
仮に中古の銀閣をかう場合、気をつけてみたほうが良い箇所ってありますか?壊れやすいところとか。
俺は釣宝(泡づけ本舗)のスーパー釣台を使ってる。
銀閣より安いし、銀閣のパーツも流用できるからオススメ。
サイズが銀閣より大きめゆったり。
パラソル穴も開いてるから、これからの季節にも良いと思う。
>>315
まあ歪んでいる・凹んでいるとかは買わないと思うけど、
銀閣はかなり丈夫だから、リベットという接合する部品が壊れるというか、
飛んで無くなる。俺は体重が重いからリベットはバンバン飛ぶけど、
本体にはなんの影響もないし、歪み・凹みもない。
ホームセンターで売っているハンドリベッターで、リベットを打ち直せば問題なし
リベット以外の不具合は経験が無いくらい銀閣は丈夫だよ どこの釣り掘行っても一日数枚がやっとの腕前ですが、兵庫西脇公園皿池、
初めての野池2時間で35〜42センチ7枚
腕が上がったのかと釣堀で再チャレンジでまったくつれない。
釣堀のほうが難しいのか、どうなのか?
へら鮒って、魚の食い気が立ってさえいれば割りと簡単に釣れちゃうもんだからなあ
簡単そうで簡単ではない
それがへらぶな釣り
ヘラフィッシング
俺達ヘラーは今日も行く
釣り堀と野池では釣り方がだいぶ異なって来るからなあ。
たまたま野池の釣り方と相性が良かったんだろう。
適当に魚が薄い場所の方が
釣り易いってことはよくある。
ただ、基本的なことから身につけたい初心者は
魚が薄い野池よりも魚が濃い釣り堀でやった方が、
先々応用が利くようになると思う。
いきなり野釣りだと、数少ないアタリにモチベーションが続かないだろうね。
完了釣り場で楽しさや難しさを学び、もちろんヘラ釣りにハマったうえでないと、野釣りの楽しさは理解されないかもねー。
最近、川釣りやってたら良くヘラブナ釣りの人見て興味湧いたんだけど全くの初心者はやっぱり釣堀が良いんですか?
川の野釣りと釣り堀では
そもそもの魚影の絶対数の違い、釣れるポイント探しの難しさ、流れの有無等、
その難易度は雲泥の差と言えるんじゃないでしょうか
>>329
レスありがとうございます
いつも常連さんがやってるので何かしら当たりはあると思うんですが、自分の周りはへら釣りが流行ってないのか管理釣り場が他県にしかなくて悩んでます 最初から独学で野釣りからスタートした人とかおらんのかな
俺は独学で放流なしの野釣りから始めたけど、時間の無駄だったから素直に管理や魚の濃い野釣りから始めた方が良い。
プロ(笑)は管理釣り場から始めてノウハウを叩き込んで野釣りに移行したほうがいいって口を揃えて言ってるね
そんなこと言ってるプロがいるなら、俺は信じないw
ノウハウを叩き込む!ってなんやねんwって感じw
管理釣り場のノウハウって野釣りで役に立つのか?
野釣りでうどんセットとかメーター両ダンゴってやるか?
ノウハウってレベルじゃないけど、餌の馴染み加減とか合わせのタイミングとか底取りのやり方とか、共通項も多いと思うけどねー。
ただまあ、趣味レベルの俺からしたらノウハウ叩き込まんでも、ある程度慣れたレベルでよくね?って感じw
俺は最初、管理釣り場に1回行って仕掛けとか餌付けとかオモリの調整とか、本で読んだことを実践して、ある程度釣果も得ることが出来た。
金がもったいなくて、2回目は野釣り場に行ったが1枚しか釣れず、野釣りの厳しさと、なかなかサワリさえ出ないなかの1枚を釣り上げる楽しさを知った。
年齢によって違うと思うよ
バスが大繁殖する前は、小学生でも簡単に釣れる環境だったし、
誰でも簡単に釣れるから、土日なんて貸しボート屋が、船をロープで連結して曳き船をしているのを
毎週見たぐらい盛況だった
釣れるサイズが15〜20cmで競い喰いをするから、尚更に釣れた
下手糞でも野釣りで100匹とか釣れるんだから釣堀には行かないよ
今は、野釣りも釣れないし、管理も大型化して釣れない
へら釣りって柔らかい竿で、15cm程度のへらを釣るから楽しいのにね・・・
これはバスが沢山へらを食ったっていう話し?
今やバスもなかなか釣れないけどねー、少なくとも関東じゃ
>>341
関東の話?
貸しボート屋が繁盛している時点で
多かれ少なかれ定期放流されてるだろうから
既に野釣りでは無いのでは? >>342
印旛沼・手賀沼の話
俺も、小学生の頃はへら釣り、中学から周りの影響でバス釣りしていたよ
バスも本当に簡単に釣れた
あまりにも簡単に釣れて、流行も手伝って、中学の不良もバス釣りをするくらいだった
荒れた中学だったから、俺もバス釣り道具をカツアゲされたし、他の奴もトイレに呼び出されてバス釣り道具を
カツアゲされた嫌な思いもしたけど・・・
>>343
印旛沼・手賀沼の話
印旛新川で定期放流はしているみたい
野釣りじゃないと言われれば、そうかも知れんな・・・ 「おい、ジャンプしてみろ」
「ラトル鳴ってるじゃねーか 有りルアー全部置いていけや」
みたいな感じかな
と言うか金じゃなくて道具をカツアゲするって、みみっちいなあ
普通金だけ巻き上げて道具自分で選んで買うやろ
>>346
トイレに呼び出して
「おい お前バス釣りしているそうだな 俺もやりたいから道具を貸せよ」
とロッド・リールだけで勘弁してもらえた たぶん釣り場で会う同級生に売られたと今でも思っている
>>347
おっしゃる通り 金持って来いだったらヤバかったと思う
>>348
すまん 迷惑掛けてごめんな >>344
印旛沼とか手賀沼か。
大昔から放流はされてる名所だから
居着きも相当いるんだろうし
野釣り...かもしれないね。
それにしても
バス釣り道具をカツ上げされたとは
凄まじいというか、のどかというか.... 手賀沼って遊漁料を取るけど放流してないという話し聞くけど本当?
徴収している人に聞くと〇〇トン放流したとか言うけど
此処数年誰も放流した所見た事ないとか
>>352
放流団体の実績データでは放流はしてるみたいだけど
放流箇所が決まってるから、沼全体に行き渡っているかどうかね。
漁協は魚がいる水域があれば、釣れる釣れない、放流の有無に関係なく
入漁料を徴収するでしょ。
釣りしてて入漁料とられないのって、
関東だと東京都の東側だけだって聞いたよ。 >>352
手賀沼に放流はどうなのかね・・・・俺も見たこと無いわ
手賀沼のへらぶなを取って釣堀に放しているのは聞いた
手賀沼も印旛沼も、利根川のへらぶなが産卵の為に遡上してくるのは、何度も見たことあるけどね・・・ マルキューの段差バラケ、バラケG、新Bって違いあるんでしょうか。
この3種類をブレンドしてセットのバラケにしようと思ったんですけれど、見た目に違いがまったくわからなくて、もしかしてひどく間抜けなことをしてるのではないかと。
>>356
似たようなバラケエサだけを、3種類も混ぜるのはどうだろうね。
セット用のバラケだったらタナにもよるけど、
ダンゴの底釣り夏とかの開き難いエサで芯を作って
それにバラケエサを加えて開かせるってイメージにした方が良いかもね。 ブレンドは自己満だからな
自分にプラシーボかけて釣れたらその配合が正解になる
いもグルテンだけでも釣れるのがヘラブナ
バラケG 良かったな。
お陰で両ダンゴ釣りが楽しくなった。
さよならバラケG。
宮崎まこって一景のマスコットガールなのかな。
宮崎まこ可愛いやんけ。
宮崎まこ可愛いから一景使うわ。
両ダンゴならバラケマッハ単品で問題なし。
水と練り加減で調節。
ブレンド厨はマルキューに踊らされている童貞。
ブレンドはゴルフ練習と一緒で、「凄い!正解を見つけてしもたw開眼した!」となる楽しみがあるよね。
まあ、ゴルフ練習と一緒で数回は上手くいくも、「あれ、、、なんか違うw」ってなることも多々あるけど、それも含みで俺は楽しんでる。
釣り雑誌とかメーカーのHPを見てブレンドの参考にしてたら
いつの間にやらバッグの中がエサカタログになったけど、
その中で自分で使いこなせるエサを絞り込んでったら
マッハ、夏、α21、力玉に落ち着いた。
マルキューはパッケージのデザイン見直したほうがいいぞ
Sデザインみたいなシンプルなものでいい
天々とか知らない人が見たら指差して笑われるレベル
>>366
天々、チョーチンダンゴは確かに痛いかも。
かと言って
パウダーベイトみたいなデザインばっかだと
年配の購入者が消滅するぞ。 >>361
あんたスゲーよ
俺は下手だから、凄麩・ネバ麩じゃないと無理
あと新鮮品のカル粘も使う予定
この3種類で乗り切る予定 夏はパン粉とペレットを軽く混ぜたやつがよく釣れるよね
両グルは普通に釣れるな。乗っ込み時期とか、マッシュよりグルテンの方が扱いやすくて良く使う。
なんか最近本スレよりこっちの方が盛り上がってんね
てか3つもあってよく区分け出来てるよなあ
なんとかどれもそれなりに動いてるのがスゴい
グルテンっていもグルベースになんかブレンドしてる感じ?
αとか四季とか使ってる人いるけど、自分は凄グル1:1でうまくまとまったんで、
それ以外めんどくさくて試してない
めんどくさいっていうか、合わなかった時使い道ないのがやだな
人にあげるくらいしかない
逆にちょっと分けてくれる人がいれば試せるけどそこまで仲良い人もいないし
なんか書き方がわかりにくかった
>自分は凄グル1:1
いもグルと凄グル1:1のブレンドでやってる
ワイも凄グル単品か、いもグルとの1:1ブレンドやな。
粒戦を混ぜたこともあったが、マスの猛攻を受けたのでやめた。
ミニ銀閣の上に胡座かいて座れますか?
また、跨いで座るタイプは太ももの内側とか痛くなりませんか?
>>377
体型によるとしか言えない・・・俺は無理
俺は太ももの内側は痛くなる事は少ないけど、
尻が痛くなる、膝の角度が悪いと、チンコの位置がムズムズする >>375
食い渋り用にわたグル:芋グル=1:1 も
仲間にいれてやってくれ。
普段は凄:芋=1:1 やけどな、ワシも。 >>380
凄をわたに変えると何故食い渋りに強くなるの?
興味あるので教えて >>382
もちろん凄→わたに変えたからって、魚がバクバク食うように
なるわけじゃないよ。当たり前だけど。
軽い針使っているの前提で、吸い込みが良くなるから
弱いアタリでも明確に出るようになる。
吸い込みパワーが落ちてる時期には有効と思う。
まあ、マルキューに騙されてるとかプラシーボとか
あるかもしれないのは否定しないけど(笑 カルネバで釣れるのはヘラではなく広告に騙される人間ばかりであった
>>383
なるほどね、レスサンキュー
正直同じ号数で軽い鈎との比較もしてないくらいのレベルだからそこまで気が回らなかった
そういう細かい事の積み重ねで普段送っちゃってた小さいアタリに気づけるようになるのかも 普段鯉などやってる者ですが、へら浮子の事でお聞きします。
パイプトップの赤とか緑の蛍光色や、黒帯が剥げたり色褪せたりするわけじゃが
どうしてますかね?
塗り直しができればしたいなあと思うわけじゃが
どうなんじゃろ
>>386
ホームセンターで売ってる蛍光塗料で出来ますよ。
釣具店で売ってるやつよりも色数が豊富で
値段も安いです。
黒帯の補正は、小瓶の塗料では勿体ないと思う場合は
透過性のない黒の水性マジックでも出来ます。 皆さんはへらバッグとか使ってますか?
妙に高いのと重いから海釣りで使うコマセバッカンの方が良いんじゃ?とか思ってるんですがへらバッグの利点とか何かありますか?
>>388
へらバッグの利点は、思い浮かばない
デメリットは、おっしゃる通りで、高額、重い。
へらバッグは持っているけど、釣り場には持っていかない
部屋に置いて道具入れとして使っている
中古屋で200円くらいで手に入れたボロボロのへらバッグだけど、
ホームセンターで収納ケースを買うよりはマシだと思うことにしている >>386
黒の塗り直しは、三菱ポスカの黒・極細がオススメ。
それ以外の色はポスカとかで塗ると遮光性がありすぎて
ちょっと逆光だと見えなくなる。
ホームセンターのヤツ(いろいろあると思うけど)って
半透明になるのかな? >>387
で、トップは買っても200-300円くらいだし、
交換しちゃうのがいいんじゃないのかな。 >>391
市販品のトップだと逆光の時に棒になっちゃうんで
ウキを自作してたんだけど、
その時に使ってた「ルミノサイン」っていう塗料は
透過性があった。 竿掛けなんすけど
どちらを買うか、カーボンかバンブーで迷ってます
それぞれの利点と欠点を教えれ
値段とデザインと見栄で好きなの選べば、あとは万力とマクラのサイズ、1本半か2本必要かとか、5千円のカーボンでもなんら困らないけどね
最近、へら釣り始めたけど近くに釣堀なくて野釣りメインなんですが周りのおじさん見てたら荷物が多い。運ぶだけでもかなり疲れると思うんですがこれだけ削っても快適にできる!とかコツありますか?
周りは、パラソルと竿ケースを肩に担いでへら台を背負ってバッグを手に持つ感じが多いです
>>395
・釣り方を固定する
・餌をブレンドしておいて、ジップロックで持参する
・竿は一本しか持っていかない
で、持参する道具を減らせると思うよ
今は、ロットケース・玉網ケース・Abu EVAケース・銀閣しか持参しない >>395
釣り場に行ってから
「あれ持って来ればよかった!」というのを何回かやると
必然的に荷物が肥大化するものだよ。
貴重な余暇の時間を釣りに充てるんだから
釣り場についてから不足・不満を感じないためには
重装備はやむを得ないと思ってるけどね。
移動手段に車使ってるなら
そんなに苦になるものではないでしょうし。 >>398
車横付けなら気にならないかもですが歩く距離があり特にへら釣りは野を分入って入ったりするからまあきついよ >>399
確かに、現在売られているヘラバックなんかは
野に分け入って藪こぎをすることを想定されてるとは思えないね。
大昔は背中に背負うタイプの道具入れがあったって
聞いたことがあるけど、今入手するのは難しいだろうな。
野釣りの場合は、その釣り場固有の釣り方やエサの配合があるから
それを常連から聞き出して、持ちこむ竿の本数やエサの量を絞るのが
得策なのかな、 背中に背負うタイプはダイシンから出てますよ
アマゾンで8000円台で
俺も迷ってる
普段はバッグの爺さんも大会の日だけは高級ヘラバッグで登場
見栄がだいぶ入ってる釣りだからな
だいたいそういうやつがうるさくてへら釣り全体の民度が低く見られるからいい迷惑
合成皮革のランドセルタイプって
夏場背負ったら背中がめちゃくちゃ暑そう
メッシュのリュックでも汗かくのに
>>408
ほーん、ちゃんとお揃いの竿ケースもあるんやな。
値段も手頃でなかなかええやん。 スレタイおかしいよ!
中堅者が質問して初心者が答えてるよ!
意外とスノボーケースが便利。
竿ケースとパラソルとへら台も入るし、雨や汚れにも強い。
あと値段が安くてキャリー付きなのも助かる
>>411
私の事ですかね?
実はいるんですがね
わからないように書いてますが何か?(笑)
さて、どの書き込みでしょうか?
正解したら私のうんちを差し上げます。
当たったら住所晒して下さいね。
クール便にてお送りします。 >>412
ドシロウトが初心者にエラそうに答えるスレだろw >>414
スノボケースいいね!いまAmazonで見てみた。
確かに釣台も跨がるタイプならいけそう。釣台入れたら重心がかなり下になるから歩きにくそうだけど、オールインワンで背負えるし、何より安い! 今日は流れ川で38cmのへらが釣れました。
だるいので夕方までやらずに早く上がりました。
おい、ここで質問者にエラそうなこと言ってた奴責任取れよな。
なんで俺が本スレの方で絡まれなきゃなんねんだよ。
初心者をこんな粘着荒らしにしたのはてめえらだろ。
いい加減にしろよ、まったく。
へら釣り始めて半年の初心者だけど、久しぶりに管理釣り場行ってびっくりしたわー。
盛期のヘラブナって本当に凄い湧くんだね!餌がタナまで持たないってことを実感した。
オモリ背負わせて底釣りにしてもなじむまでにかなりアタックしてくるし、浅い棚にしたらもう凄い状態だった。
とにかく、何度もハリスをワヤクチャにされたから疲れたよ。
>>421
餌が柔らかすぎなんだろうね
へらが水面まで来ちゃって着水と同時に食っちゃってる感じでしょ
俺と一緒w
ちなみに普段はバサーなんで別にへら釣りなんかあまり気にしないけど、なんつーか失笑ものというのは雰囲気で分かる >>423
そんな感じでした。もちろん餌を調整したりオモリを調整したりで湧いたヘラブナを突破することは出来たけどね。
冬の釣りから始めたから、とにかく新鮮な体験でした。 底釣りは勿論だけど
宙釣りでもオモリを背負うウキを使って
オモリの重量でウキを入れていくのが基本。
馴染み幅はエサで調整するんですよー
って、クマちゃんが言ってた。
へら専科が出してるムック酷い。
ほとんどマルキューの宣伝本。
初心者向けの本ですら3〜5種類混ぜたエサの作り方紹介してる。
ムック本なんて、
スポンサー様に出資していただかないと作れないからね。
初心者が鵜呑みにしてエサを買ってくれないと
スポンサー様も危うい訳だし。
書かれているエサのブレンドは
インストラクター様仕様の参考例だから
あなたがその通りにブレンドしたって釣れるとは限らない。
そういう本に書いてあることを参考にして
自分で使いこなせるブレンドを探すのが、釣りの面白さでしょ。
マルキユーにしたって、Sデザインとかパウダーベイトとか単品使いが基本の餌を出してるから、そういうのをうまく使えば問題なし。
特にパウダーベイトはちょーいい餌だと思う。ただし、量が少なくて無くなるのが早いのが難点。茶色も黄色も大袋で売ってくれ!!!
へら釣り1ヶ月目ですがエサのブレンドの考え方がイマイチわかりません。
色々なサイト巡っててもブレンド書いてるだけで、こう思ったからこのブレンドにしてるとか皆さんありますか?
>>432
自分は重さと開きのバランスで考えますね。
芯になるエサ(粘りが強いもの)を作っておいて
そこに開かせるエサ(バラケ性が強いもの)を
混ぜていくことが多いです。
宙釣りだと、ダンゴの底釣り夏を水2倍でドロドロにして
そこにマッハとかスーパーDをかき混ぜていくパターン。
底釣りでは、ダンゴの底釣り夏を基準量で作って
マッハを軽くまぶしていくようなイメージです。
ここ数年の間に発売されたエサは使ったことが無いので
もしかしたらもっと簡単に作れるパターンがあるのかもしれませんが。 >>432
凄麩=凄い麩なんだから信用しよう
粘麩=粘る麩だから、凄い麩に加えよう
カルネバ= 軽くて粘るんだから、凄い麩に加えて宙釣りしよう
これで俺は70%は自己満足できる 所有する竿を4本に絞れ!と言われたら何尺を買いますか?
管理釣り場からダムまであらゆるフィールドで釣りをする仮定としてです
他人に薦める4本 9尺・12尺・15尺・18尺
俺の釣り方で必需の4本 5尺・9尺・12尺・24尺
ウキの使い分けについて教えてください。
今まで900円くらいの全長20センチくらいのウキを使ってたんですが貰い物で全長35センチくらいの長いウキを15個くらい貰いました。
使ってみると普通はエサが落ちるとエサ落ちメモリまで上がると思うんですが全くあがりませんでした。
こういう場合て何が原因なんでしょうか
風呂場等に水を張って、確認してみたらどうですか?
俺はダイソーのパスタケースに水を張って、浮きの性能を確認します
野釣りなら、沈んで戻らないのは普通ですよ 水中に漂っている藻・ツルとか普通にあるし
>>437
440の人が書かれてるように、
風呂場等でオモリの量を調べた方が良いですよ。
ちなみに
オモリを全く付けない状態で馴染んでしまう場合は
ボディかトップが浸水してます。 安いウキだと二枚合わせの接着部分や付け根から浸水してることもある
さっきテレビで、荒川のテトラ会とか言う無法へら鮒釣り集団の事をやっとった。
どこの河川や湖沼でも少なからずその手の輩は居るので、初心者の方は特に注意
をして下さい。
埼玉のびん沼川か?ああいう爺が釣り場をなくすんだよ
最近へら釣り始めたんだけど、マッシュ、麩、グルテンなど餌の種類の使い分けって皆さんどうされてますか?
麩系のエサを使ってたんですが、マッシュの方が良いって言われて餌の使い分けがイマイチわかりません
何か定期的に特定の局がやってる気がするけど
ネタが無い時の格好の材料なんだろうか?
河川の占有は全国的な問題だと思うけど、
なぜか荒川ばかり取り上げてるような...
制作者の中に、
あそこで釣りしたいけどジジイが占有してて入れないっていう
個人的な恨みを持っている人でも居るのかな?
>>446
数字の問題じゃない?
あそこまで開き直ってくれれば簡単に悪者に出きるだろうし 淀川のワンドもひどいぜ?
違法に小屋建てて騒いでるし
ルールも押しつけてくる
高齢化社会の歪みの一つなのかな?
しかし、水害時に個人桟橋が流されるのが懸念されるとか
役所側の言い分も何だか要領を得ない印象だし。
あの連中を取り上げてるのが
TBS、テレビ朝日系だけってのが気になる。
もしかして特定の近隣国の工作員が
反日工作するのに邪魔になるって理由からか?
だとしたら
ジジイたちを擁護すべきだしな。
まっ、どっちにしても
面倒くさい場所には近づかないのがベストだろ。
管理されてるところ行けよ
たかが2千円程度だろ?
くだらないトラブル起こしてつまらない思いしたくないだろ?
>>445
餌の使い分けは、釣れる餌が正解
Aが良いよと言われたら、この釣り場はこの時期にAでも釣れるんだ程度に聞いておけばよい
俺も初めた頃は混乱したけど、釣行の記録を付けて、釣り場で情報交換した事も記載していたら、
釣り場の傾向と対策がわかるようになったきた
>マッシュの方が良いって言われて
これも、「今日はマッシュ餌の方が喰うよ」「ジャミ対策で釣りかがしやすいよ」と色々な意味で言っている場合が多いし
結局は釣れる餌が正解 釣れる餌で釣行記録を蓄積していけば、
後は快適な釣りスタイル・自分がやりたいスタイルと型が決まってくるよ
そうしたら、餌の使い分けも自らするようになる
釣れない餌でやると、どうやったら釣れるんだと地獄の螺旋に落ちていくことになるから、
釣れる餌が正解でやってください >>445
釣り場によると思うよ。
マッシュを薦められたのは恐らく野釣りだと思うけど
へら以外の魚が混ざる場合にはマッシュ単品は
確かに魚を「寄せ過ぎない」効果がある。
逆に管理釣り場で周囲がバラケをいやというほど打ってる時に
マッシュ単品使ってても、釣りが難しくなる。
春から初秋までの盛期だったら
魚の吸い込む勢いが強いから麩系のダンゴで大丈夫だけど、
晩秋以降から真冬の間は魚の吸い込む勢いがなくなるから
グルテンや角麩、ウドンなんかの一発で吸い込めるエサをクワセにした
セット釣りが有効になるんじゃないかな。 >>449
流石に三国の工作員云々は、相手が相手だとしても見解としては拗らせすぎだろ
朝日やらTBSやらのやる事為す事全て一から十まで反日工作なんだろう、なんて考え方はパヨクと変わらんぞ
役所としては、喫緊に明確な誰かが被害を訴えてるとかでもない限り、ああいった災害時の懸念等を理由として答えるしか無いだろう
とはいえ、ああいった違法構造物が洪水時などに致命的な障害に成り得る可能性が高いのは事実だし、排除するに越した事は無いよな
行政がああいう違法な設置物・建築物を撤去しやすくなるように法も予算も考えられるべきだと思うわ
しかし、あのジジイの言い分には呆れるしか無いなw
「この川は国のもんだろう?」
「俺は日本国民だよ?」
「国のものを国民が使って何が悪い!」
(ヾノ・ω・`)ナイナイ >>453
要は役人たちも関わることを避けたいってことなんだろうね。
ヤクザもんだか何だか分からないし、背後関係も不明。
何よりも直接関わった自分たちがトラウマになるような
言動を受けるんじゃないかって。
マスコミが問題提起したつもりでも
当然スルーするよな。 >>451>>452
レスありがとうございます。
次回は、常連さんが言っていたマッシュとグルテンを試してみてイマイチだったら麩系のエサに戻してみます >>454
まぁ、役人とはいえその一人一人は俺らと変わらぬ人間だもんな
そりゃあんな既知外じみた奴等とは、例え自分達に権力の後ろ楯があろうが関わり合いになりたくないだろうよw とはいえ、荒川のあれは問題の一端に過ぎない
河川敷の違法利用は、
こういった釣り座や違法係留のみならず、勝手に占有して畑を作ったり、果てはあばら家を建てて住み着く輩までいる始末なんだから、
もっと強制力のあるやり方で排除できる体制にしておかないと、
それこそいつの間にか河川敷の廃墟にパヨクのテロリストが潜んでました、なんて事になりかねんぞw
実際、不法性があって迷惑している奴がいる。その中でも代表的なのが俺等と同じ釣りをしているヘラ師。
このままじゃヘラ釣りは迫害されてしまうだろう。
一昔前はバス釣りの人が誹謗を浴びていたがメーカー?や釣り業界の努力である程度のイメージ回復をしてきた。
現にトラブル率はヘラの方が高いと思う。
あんなベテランまでもがトラブルおこしているんだからな。
なんとかしてこのイメージを払拭させなければ。
前にも書いてあったけどへらの事が民放のTVニュースに取り上げられるくらいへらってメジャーなんだね
そこまでなイメージなかった
昔噂の東京マガジンで吉羽園問題も取り上げられたからまぁメジャーなほうなんだろうな
まあ実質淡水のゲームフィッシングでキッチリ型が残ってるものってバスとへらくらいしかないもんな
質問です
例えば、1万円台の竿から7万円台の竿がありますが、この価格差はなんなんでしょうか
耐久性ですか?カーボン素材?
メーカーのゴタクを鵜呑みにするなら、素材の違いじゃないの?
まあ、長尺になると安い竿は大抵が重たいけど
長尺での軽量化を重視し過ぎて
桟橋に置いただけで割れちゃうような竿もあるらしいから
価格でなくて使用目的に応じて選ぶのが無難だろうね。
軽さよりも耐久性を重視するなら、シマノならどの竿買っとけば間違いないですか?
贅沢なのかわからないですが、管理釣り場も野釣りも同じ竿で楽しみたいです
>>468
独歩、本式、神威、月影、桔梗らへんはオールマイティに使える。巨ベラやるなら桔梗、長竿だと重いかもね。後は好みにもよる。独歩、本式は本調子、後ろ3つは先調子。振り比べて予算もみて考えなよ。月影はデザインはたいしたことないけど、コスパ高くて良い竿だと思うよ ありがとうございます!
今、いろいろ調べてたんですが、かすみは駄目なんですかね?
値段の割にはいい竿らしいんですが
>>468
野釣りは13から16尺で管理は8から11尺の月影かな?ちょっと高いけど。野釣りはかすみでもいいけどね 桔梗いいですね
でも財布が厳しいっす・・
管理釣り場なら8尺で、野釣りなら何尺あればいけますか?
野釣りはポイントと時期によって違うから、みんながどんなの出してるか聞いた方がいいよ
タイムラグでレスすみません
中間をとって管理釣り場を9尺で、野釣りを15尺にすれば間違いないないんですかね?
一応、予算的にかすみに候補上げてる段階なのですが
竿掛け1本半と玉網1本は最近買いました
かすみ恐いですね
暴れて隣とお祭りするんですかね・・
>>475
管理は年間通じて9で釣れるから良いと思うが、野釣りは時期や場所に寄り過ぎてなんとも言えない。冬場は21でも短いって事もザラにある。揃え方としては当面奇数尺で揃えるのなら、9→13→17とかの順で良いんじゃね
初心者がいきなり長い竿買っても振れないんだから。かすみはやめてせめて桔梗にした方が良い。 奇数で揃えばいいんですね
ありがとうございます!
とりあえず桔梗を視野に入れて9尺から揃えていきます!
勉強なりました!
空いてるとこに入って隣に来たら初心者なんで1席空けてくれと言えばいいよ
釣具屋行って桔梗とかすみ振らしてもらえば全然違うのがわかるよ
ところで、かすみと桔梗は重さやシャッキリ感が違うんですかね?
先おもりするとか
餌の振り込みやすさとか、やり取りするタメは使ってみないと分からないけど、高い竿は塗りとか竿栓とか袋がお金かかってるのはわかる
初心者という自覚があるなら
軟らかい竿よりも硬い竿を選んだ方が良いと思う。
硬い竿は釣り味が無いと言われるけど
初心者の場合は、釣れた魚が速やかに
手元に寄せられないと厳しい。
竿を立てた状態で、無理に引かなくても
魚が手前に寄ってくる硬さがベスト。
8,9尺くらいは3本継ぎでも問題ないけど、
10尺以上は4本継ぎを選んだ方が良い。
桔梗で予算厳しいなら景仙の型落ち中古で買うしかないな
かすみはやめたほうがいい
かすみってそんなに駄目なんですか?
どういったところが駄目なんでしょうか?
>>487
恐らく軟らか過ぎて腰が無いのだろう。
初心者だと、魚が掛かった時に振り回されて取り込み難くなる。 へら釣りにいきなりハマりへら台のプロックスck341が80%オフで売ってたので衝動買いしてしまったんですがへら台て銀閣以外はサイドテーブルなどはみんな自作してるんですか?
今まではへら台や万力なしでずっと手に持った状態でしてたので地べたにエサボールやらバッグ置いてたんで気にならなかったんですが、へら台だとエサボール置く場所がなく困っています
>>491
小さい餌ボール使うとかバケツは横に引っ掛けるとかかな >>491
へら用エサボール掛セット AS-003
あとは自作だね
ヤフオクに「銀閣・お膳」で検索するとヒットする
ミニ銀閣用のお膳を参考に自作した
アルミ製お盆・L型金具×2・角型の木 とドリルがあれば簡単に作れたよ 竿掛1本半で18尺は厳しいでしょうか?
宜しくお願いいたします
ありがとうございます!
あと18尺で玉の柄1本物は厳しいですか?
長竿は注意しないと、魚を取り込む時に折れるよ
youtubeで確認してみるといいよ
俺も閃光Xを2回折った
みんな長竿を背中の方に向けて。コントロールしているから・・・
玉の柄の一本半・2本って軽いならいいけど、重たいと苦痛だよ
背中に向けてコントロールすれば1本でも掬えるのですか?
>>499
竿掛けから持ち上げた状態だったら
竿の位置は肩より前に来るよね?
498の言ってるのは、魚を寄せようとするあまり
竿を手前に引き過ぎるということでしょ?
玉の柄が短かったら、初心者ほど意識的に竿を後に引くだろうから
竿に無理な力がかかって折れる可能性は高まる。
玉の柄が長ければ、
竿を後に引かなければならないという意識は薄くなるんじゃない? ありがとうございます
玉の柄2本物を買っておきます
でも、店頭で全然見かけないですよね・・
俺は低予算で管理・野釣り兼用したいから、スノーピークの伸縮(1〜2本間で無段階伸縮)する玉の柄にしたよ。2000円弱。
口はスクリュータイプをオススメ。はめ込みタイプは口合わせが大変。
実用とメンテナンスの容易さからいえば
樹脂製の玉網(スクリュー式)と伸縮タイプの玉の柄がベストだと思う。
工芸品タイプの玉網、玉の柄は
そういうのが好きな人だけ使えばいい。
ネジ式の玉網は取り込み時回るのと棒がすぐ曲がるのが嫌だけど安いから前まで管理用で使ってた。
>玉の柄2本物
まあ売れないから店頭に置いてないのは当然だよ
爺さんとかは竹制の玉の柄だし、野釣りなら、言われているように2000円くらいのスノーピーク製の方が
重たいけど実用的だし
ネジの玉の柄に、網はSHIMOTSUKE(シモツケ) アルミへら玉 33cmを使っているけど、なかなか良いよ
アマゾンで売っている
スノーピークにそんなんあるんですねえ
それも店頭で見たことない・・
ハリスケースはチチワ式かマキマキ式のどちらがオススメですか?
チチワ式も、そのままも、ハリスケースはどっちも必要となると思うよ
2000円くらいの安いハリスケース20個持っているし・・・
時合の時にチチワ式は便利だし、釣れない時には、1mそのまま結んだハリスを詰めたり、伸ばしたりして
段差を調整して反応を見る時に便利
管理釣り場でよく見る木製のハリスケースは高いけど、自作すると安い
みんなバックの中に3個以上はハリスケースを持ってきていると思う
あと竿掛に関してなんですが、万力は木製なんですが竿掛本体はカーボン製でも問題ないですか?
接続部分の強度とか相性なんか特に問題ないですかね?
>>511
513の書いてる通り、コミが合ってれば問題ない。
割れるとしたら竿掛けの方だから、心配だったら
挿し込み口の周囲を握り糸かなんかで補強しておけば良い。 質問です
管理釣り場って定期的にへらぶなを放流してますが、管理釣り場では自然繁殖は出来ないのでしょうか?
管理釣り場の個体はすぐに死んでしまうのでしょうか?
自然繁殖するかどうかは分かりませんが
旧ベラと呼ばれる、
前年以前に放流された個体もいるわけですから
すぐに死んでしまうわけではないでしょう。
>>517
魚が釣られなれて釣れなくなるから放流してます。
管理釣り場で釣れないとなると客が遠のきますからね。
死んでしまうのも居ます。大体放流数の半分ぐらいは死んでます。 管理じゃなくても湖とかで打ち上がって異臭を放ってる9割はへらだな 魚自体が弱いんだろ
あれだけの魚影なので餌にあり付けないものも居ます。
網ですくわれたりスレ掛などで傷つくと、回復出来ずに死んでしまうのも居ます。
酸欠も原因の一つですね。
マブナよりヘラの方が弱いって聞いた事あるな
品種改良だからかね
以前、息子のヘラざおについて質問させて頂いた者です。
本日、通い詰めている野池にて、12尺のグラスのヘラざおで念願のヘラを釣り上げました。
一匹目が約30cm、二匹目は約40cmでした。
釣り上げた息子も大喜びでした。
皆様の助言に感謝です。
ありがとうございました。
おめでとうさん
アドバイスしなかった甲斐があったよ
次はカーボンの竿買えるといいな
15尺くらいまではどんな竿でも釣ってて不便は無いですかね 安物はやっぱヘタりますけど
4.5bを越えてくると徐々に扱い難くなってくる
パワーがある人なら18尺まではどんな竿でもやれますしね
21尺で200c付近の竿でもキッチリ合わせて釣れる人は鉄人クラスですな
安物は12尺まで
それ以上18尺までは軽くなる中級品
それ以上21尺まではさらに軽くなる高級品
安物 〜12000円
中級品 〜30000円
高級品 〜50000円
教えて下さい。右手で竿を持ちます。
竿掛けの万力なのですが、身体の正面に設置されてますか?
ちょっと右側でしょうか。好みとは思いますが、皆さんの
傾向を教えて欲しいです。
玉置と竿掛け万力の設置箇所とか。
ぼくちんは
万力は右肩正面
玉置は左肩正面
なのだ
お膳が正面よりチョイ右で、万力の角木が右肩正面
パラソル万力が左肩正面
玉置が左側かな・・・・
玉置が近いと、魚から水しぶきを喰らうから、チョッと距離をとっている
ご飯が左前、汁物がその右
ご飯の後に副菜、その右に主菜
が基本中の基本だよ
ちゃんと守らないと笑われる
竿かけと万力がセンターだな あぐらを崩して足を前に伸ばしやすいし
>>530
個人的なクセかもしれないけど、だいぶ利き手の更に外側の横で持ちたくなる
釣り台がミニで万力の竿受けが真上のみで高過ぎなので、台から少しはみ出すくらい横で持ってる
なので竿受けは餌付けの時とかに竿置いておく時しか使ってない
木製の万力だと低めの外側にズラして置けたりするのあるよね
現状手持ちでもそんなに不満ないけど万力の横に脱着出来る棒付けて
竿グリップ側も受けておけるようにしようかと思ってる >>533
在日歴が短いようだが実は続きがあってだな
例えば右利きの場合は左手前にご飯、左奥に味噌汁、真ん中上にお惣菜、右手前にメインとなるおかずに並べ替えるのだよ
知らなかっただろう(笑) ようやく尺上のヘラブナを釣れるようになったのですが
写真に残そうとしても暴れられて上手に撮れません
大人しくさせるコツって有りますか
優勝力士の祝賀会じゃないんだから
魚を素手で抱えようとするの止めようね。
やけど状態になって魚が弱っちゃう。
釣り番組でインストラクターがやるのが
元凶なんだろうけど。
ブログ見るとみんなバカみたいに手持ちしてるね!40ぐらいのでも丁寧にスケールで撮ってさ、尺半か50上ならわかるけどね
説明不足ですいません
地面に物差しと一緒に並べて記録写真を撮ろうとするのですが
なかなか大人しくしてくれません
売ってる検寸台を使えば、大人しくなったりしますか
魚が苦しんでるから暴れるんだよ、待ってたら大人しくなるよ
>>545
写真撮りたいんだったら
こちらの都合やタイミングに合わせようとしてもダメ。
台の上に置いてちょっと静かになる一瞬を狙う。
魚を台の上に置く人と写真撮る人
最低2人はいないと難しい。 記録写真撮る時に地面に直置きの際は注意してね!温度高いと放魚後にほぼ死んじゃうよ。
触れる手を水に付けたり検寸台も先に水で濡らすか水撒いたりしてね!
熱々のコンクリ−ト護岸に直置きする行為は論外。
木の板でスケール作った方が良い。
乗せる前には水で濡らすことを忘れずに
他人の顔を断りもなしにブログ写真さらしているよりマシ
相変わらず知識の無い人間が適当に書き込むだけのスレ
皆様ありがとうございます
ご意見を参考にして、検寸台についてもちょっと工作してみます
他のスレもこのスレも
、、、が初心者装って質問してる
>>555
使った事ないメーカーだけどサイズが5つあるって事は
特大は3本物の竿掛け
大は2本半
中は2本
小は1本半
小小は1本物て感じじゃないのかな?
2本半なら25尺くらいまで対応出来ると思いますよ
中の万力で21尺が乗せられるので大なら30尺でも使おうと思えば使えると思います
竿掛けも竿も重くなるので大砲型の方が安定して使えますかね
弓型はストッパーが付いてるタイプじゃないと長竿だと風に負けたり重さに耐えられないかも知れません 野釣りで長竿を使う予定なら、GINKAKU へら万力G-097が万能でお勧めだよ
安いし、最近に発売された竿掛は使えるし、もうこれしか使っていない
>>557
>>558
情報ありがとうございます。
3本物なんてあるんですね!?
サイズ選びの参考にさせて頂きます! ヾ(・・;)ォィォィ
だれもダイワの冴 紹介しないんだな
物知らず共め
まったくの初心者ですが、釣り堀に行くとして何を揃えればいいのでしょうか?
また、カッツケ釣りから始めようと思っていますが、無謀でしょうか?
今まではいろいろな他の釣りをしていました。
皆様のご助言をお待ちしています。
>>561
カッツケから始めるのは無謀ではないし、むしろ上達の近道だと思う。メーター規定のある所でやるなよ。必要なもんは本で見てから聞けよ 道具借りれる釣り堀有るから体験してみたら?
必要な物が見えてくるから
まずは釣り堀で相談してみたら?
マルキューのサイトに初心者向けのページがあるからみてみたら?
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、釣ってきます。
管理釣り場の底釣りて、底の方はヘドロとかかなり積もってるんじゃないの?そこらへんへらは、どうやって餌を食ってんだろ?
ドボン釣り初心者です
「ドボン釣りは仕掛けの角度(100〜110°)が重要」といった話を耳にしますが
これは具体的にどこの部分の角度を指しているのでしょう
錘り接続部分を頂点とした角度という意味でよいのでしょうか
餌を打ち始めた時に餌が持ってるのに浮きになかなか馴染みが出ず、へらが寄ってくると浮きが馴染むようになる現象があるらしいのですが、それってどういう状況なのですか?
ウワバリトントンの底釣りで、餌がすぐ沈下して着底してしまうと、オモリが沈下する時間が稼げずすぐバランスしてしまってなじまない。
沈下時に魚が触ると、餌落ち位置までしっかりオモリが沈下してから、餌が遅れて沈下してくるので、餌のウエイトもかかり、馴染む。
この現象は餌がまっすぐ落ちる落とし込み、弧を描いて沈下する振込みで違いを見ても同様の理由で出る。
ウワバリトントンでなぜ馴染み幅が出るのか?というよくある疑問もこれで解決。
>>573
オモリよりエサが先に着底する状況って、ちょっと想像がつきませんね。
太軸の重たいハリに比重が大きいエサを大きく付けるとか
ウキの背負うオモリの量が極端に少ないとかってことですか?
振り切りだと、確かにオモリが先に着低するイメージですが
落とし込みだって、殆どの場合はオモリが先に着底するんじゃないですか?
落とし込みだとナジミ幅が出ないって言う人が時々いますけど
少なくとも自分はそういう経験したこと無いですね。 >>572
らしいってことは自分で体験してないんだね。
魚にあおられて餌が沖目に着水して馴染みが出るってことはありそうだけど。 >>574
>オモリが先に着低
??ドボンっすか? 面白いから想像してみたわ^^
@ 例えばの話しとして、ウエイトのバランスをヨリモドシ上10%でハリスオモリ90%
A ハリスの長さが4cm以下(何となく)にまとめる
野釣りならジャミに遊ばれて馴染まない事があるな
ヘラが寄ってジャミと入れ替われば馴染んでサワるからチャンスタイムだけど
まさか単純にエサを作って間もなくてエアーかみかみとか、
そういう理由で馴染まないと言っているのはなかろうな?
上バリトントンなんてマジメに測ってる人いるの?
タナ取りゴムで振り込んでだいたいトップの出方で差異を覚えてて、
(ゴムの方が餌より重いから深く入る)
あと馴染み幅ズラシで調節
それだけで充分
底釣り用の細さのトップと底釣り用の重さの餌使ってる前提
>>583
初心者質問スレでそういうこと書くと
改行のおかしい人が延々と質問してくるよ。
いつも同じ釣り場に行って
同じポイントで釣ってるんだったら
大体の水深は掴めるだろうけど
初めて行った釣り場で底釣りしようとしたら
イヤでもタナは測ることになるんじゃない?
まあ、タナを測ったって言っても
あくまで目安なんだけどね。 上バリトントンはトンボにエサ落ち合わせて毎回セオリー通りやっているけど、どうも自分に自信がないからか、ちゃんと上バリトントンになっているか信用できない。
>>585
餌つけて馴染み過ぎたらそこを切ってるってわかるやん >>586
そうそう
だから >底釣り用の細さのトップと底釣り用の重さの餌使ってる前提
って書いた
でないと底切って宙になってる可能性もあるからね
宙でちゃんと沈没してく状態なら馴染みの途中で止まれば間違いないじゃん
野釣りなんて底安定してない事あるから馴染みでタナ見るのがいいと思う
あと何らかの原因で水位が変わるとこあるよね 川とかで
そういうとこでも水増えてきたら深馴染みになってたりでわかる いつも両グルテンなんで、1目盛り馴染む時や2目盛り馴染む時があるので底を切ってるのか、這わせ過ぎているのかがいまいち自信がないです。
だったら上針トントンでちゃんとタナを取りなよ
グルテンみたいな軽いエサでやるなら余計しっかりやるべき
両グル底釣りの水中映像見たことあるけど、軽いからちょっとした煽りでエサが底から離れて水中漂ってしまうんだよな。
これがエサ落ちより上の目盛りが出てしまう原因と知って納得した。
ハリの重さもしっかり考えないとね。
エサの軽さはハリの重さでもカバーできる。
重い針は総じてダメだな いいと思える針に逢った事ない
馴染み重視ならよく馴染むけどやっぱノリが悪い
>>591
なるほど、ジャミ多い時ダンゴなら何とか馴染んでも両グルだとふわふわしっぱなしだったんだが、
その理由がわかった気がする
グルテンでもいもグル単品の餌1:水1ガチガチでやれば馴染むけどねw
鈎はプロスト使ってて重いけど底釣りで特に問題は感じないけどな 針が重くても釣れない事はないからな 数を釣るにはイマイチと思ってる感じかな
ほぉ、本日4日は月刊誌のへら鮒(\1030:へら鮒社)、へら専科(\1290:メディアボーイ社)の発売日。
今から本屋に走るかな。
吉本さんのへら鮒今昔物語、伊藤さんの夢を追いかけては
へ〜らマン必読だからな。
よし、ついでにbobber(つり人社)、週刊へらニュース(週刊釣りニュース社)も
チェックするかな
タナ規定の無い管理釣場において、自分が先行してカッツケをしている2つ空けた隣に、
後から入って来た常連さんと思われる方々に散々陰口を叩かれたのですが、これってへら
釣りの世界では普通の事なんでしょうか?。
明らかに表層の方が大型が沸いており(泡付けもあり)、季節的なものもあって選んだ
タナとタックルだったので凄く心外です。
同じような問題で、中央桟橋での常連様の感に障る釣りや、明らかに還暦近い老体の居並ぶ
罵声や悪口、陰口飛び交う桟橋はどこに行っても存在する仕方のないものなのでしょうか?…。
>>597
小鳥のさえずり、風の音、水面を渡ってくる風の臭い。
時折聞こえてくる近所の工場のラジオ体操の音。
釣りに集中していれば
そういったものの一部と感じられるはずだよ。 >>597
管理釣り場は常連のものじゃないので、気にせずルールの範囲で自由に休日を楽しめばいい。
ちなみにおれは常連に釣り勝って悪口言われるのが大好きですwww >>600 >>601
ありがとうございます、愉しみに行ってるんですものね…心が折れて人間がスレかかって
いましたが、振り返る事ができそうです。感謝感謝です。 野釣りの方が多そうだけど内輪感とか排他的な地元意識とかがめんどくさい釣りでしょ
なるべくそういうとこが無いとこがいいわなー
漁港の常連みたいにひどいのは見たことないけどね
たいてい一言言えば、どうぞどうぞと言ってくれる
内輪感
排他的な地元意識
は違法釣台の事だろ?
荒川の奴が何度もテレビで取り上げられているし
どんな世界にも 自分勝手の人達は居るし
そうじゃない 人達も居るもんだ
− つりお −
>>609
荒川違法釣り台だけじゃないだろ。
全国的じゃないの?
タダ釣りに群がってくる人たちの性みたいなもんだから、
何年に一度か世代交代して、延々と受け継がれていくだけ。 河川敷自己中ゴルファ〜に相通ずるとこが在りますねww
要するに、無料で入場出来ちゃうから始末が悪い。
かと言って、
全国の河川敷に金網張って、常に監視人をおいて
立入制限かけるのは無理だろうしね。
立入は自由にしといてやるから
後は利用者でどうにかしろやー!っていうのが
お役所の立ち位置なんだろうね。
ゲリラ豪雨の時に、排水機場に朽ちた釣台の材木が流れて引っ掛かって、
そこに外来種の水草がコロニー毎流れてくるかららしいよ
ゲリラ豪雨の中で、職員の人達が高所から棒みたいなので
材木・水草を排除している
こんなの世間様が知ったら、即釣り禁止
でも釣りはしていいよと優しいお役人様 ほんと感謝やで
最近どのへら関係のスレも一人の奴が自演してたまに他の人が書き込むって感じになってる気がするんだ
てか前々から思ってたけど、何で匿名の掲示板で誰か1人がってのを特定しようとしたがるわけ?
へら関係のスレだけだわ
まあそういう書き込みしてるヤツが全部同一1人なのかもしれないけどね
自演って何だよ、へらスレに自演してメリットあるヤツなんかいねーわw
あれだろ?自分がやっていることは他人もやっているに違いないと思い込んでしまう、、、なんだっけあの病気。
お盆休み
雨予報で行くのを控えたら1日曇り
曇り予報で行ったら土砂降りにあった
天気予報使えねー
税金で飯食ってる環境庁やら気象予報士なんか本来いい加減なもんさ
予測外れても笑ってたらいいんだしペナルティー無いしな
みなさん、沈みやすい道糸でおすすめってありますか?
私は、針とハリスが最初から結んであるやつを使っています‼
自分で結んだ方が安上がりですか?
皆さんは、どおしてますか?
>>625
ハリスがグニャグニャになっても、針は再利用するから、
機械のハリス巻きを使用している
でもハリスは買うわけだから、そんなに得だとも思わない
針300円+ハリス1000〜2000円+ハリスを巻く労力
ハリス付きの針 ハリス70〜1mで針20本に結ばれて1000円 >>625
値段はいつも行っている釣具屋さんの実売価格。
○自分で巻いた場合
針代(ガマカツ角マルチの例)
320円/27本 = 11.8円
だいたい2回は使えるから6円
ハリス代(いつも使ってるレブロンの例)
760円(100m巻)/50cm = 3.8円
合計ざっくり10円/本
既成品の場合
糸付き品(ガマカツ角マルチ糸付きの例)
350円/9本=39円
この約30円差をどう考えるかじゃいないの?
自分は針に糸巻くの好きだからキニシナイけど。
というか、この小学生計算レベルがなぜ出来ないの? >>625
値段はいつも行っている釣具屋さんの実売価格。
○自分で巻いた場合
針代(ガマカツ角マルチの例)
320円/27本 = 11.8円
だいたい2回は使えるから6円
ハリス代(いつも使ってるレブロンの例)
760円(100m巻)/50cm = 3.8円
合計ざっくり10円/本 レブロンって安いけどどうなの?
見たら一般的な号数よりやたら太いし
釣具屋に聞いたら銀鱗とかの汎用ラインと変わらないレベルって言ってた
ので自分は全部銀鱗でやってるw
一般的には金かけてる人は50m/1500円くらいの道糸・ハリスかね、へら専用の
使ってる人は使用のメリット教えて下さいな
特にハリスは気になるな
自分もよく巻き換えるんで
ヨレにくいとか一般的な同じ号数の汎用ラインより切れにくいとかあれば
釣り場の形態 池 野釣り
釣人の量 隣の人の間隔10mくらい
放流の有無 有
初心者です。
底釣りをやってる横で宙をやったり、
先にやってる人より長い竿を出すのは
マナー違反と聞きました。
ですが魚が明らかに浮いていたり
沖にいたりした場合もこのルールに
従わないといけないのでしょうか。
教えてください。
じじいなんて魚がいそうと思えばすぐ短い竿出したがるのに、それで隣より長い竿出すなとか言われると困っちゃうな
>>633
先釣者に聞く
どんな釣をやろうが挨拶ぐらいはするでしょ?
無言で隣に入られたら、どんなに釣り方だけルールを守ってもマナーは無いと思われる >>631
レブロンのブラックハリスは見やすいと使っている人が多いよ
同じ理由でザイト白の道糸も使っている人が多い
へら専用のメリットは、おっしゃる通りで
道糸は表面をコーティングしているから、浮き止め・重り止めがズレにくい
ハリスは表面をコーティングしているから、癖がつきにくい?
あとは、宗教ぽいけど、コレで釣れた。コレで一日中耐えた。
これで巨べらの突込みを耐えた という実績が影響する感じ >>632
常連のじいさん達は自分達が後から入ったってブツブツ嫌味言ってるからな
いや〜 今日は隣で宙をやられちゃってるからダメだよ なんて当たり前
基本的に常連のじいさんが入るような所で釣りをしたら一日が台無しになる事が多い
あいつら喋ってばっかでうるせえし 全然釣らねーし
一度エサ打ったらお地蔵さんのように動かねーし 死んじまったのかと不安になるわ >>637
よく見てると、そういうじいさんってアタリがあっても合わせないんだよなw 爺〉俺はあんな当たりはスルーや!
じゃあ、どれでアワセるんだよwww
>>635
しつこくなってしまいすみませんが追加で質問です。
挨拶はしてますが
最初からやる釣りを決めてないときもありますし
途中から宙をやるとか竿を長くすることもあります。
こういうときはいいですかーって隣の人に聞かないといけないのでしょうか
というか皆さんどうしてるんでしょうか >>640
自分は635じゃないが、マジレスすると、自分の場合は管理釣り場だろうが野釣りだろうが、
両隣か、広く釣り座が取れるときは近い方の人には「おはようございます」ぐらいは挨拶するよ。
自分も最初に考えた釣りがはまらないときは、結構マメに修正していくけど、いちいち声掛けなんかしないよ。逆にされても気持ち悪いしw
まぁ、その時点で仲良くなっていれば、「今日は〇〇が正解ですかね。ちょっと試してみます」ぐらいは言うけどね。
それでも大抵の場合は、修正していると分かるような変え方なはずだから、両隣には意図が分かるはずなので軋轢は生じない。
要するに、両隣の釣り人も自分の釣りを組み立てる環境の一部って考えれば調和がとれるはずだよ。
稀に、何をやっても文句言ってくるじいさんは実在するけど、そういう人には徹底して釣り勝つといいw >>636
レスありがとう
ハリスはやはり銀鱗使ってるのが無理あるのかヨレやすいから、今度へら用使ってみるよ >>632
隣との間隔10mってかなり広くない?
そんな距離あって釣り方気にしなきゃならんのか >>641
自然にやってればいいという感じですね
周りと調和は意識しておきます。
>>643
前に10尺でそこそこ釣ってたら
10mどころかもっと離れてるのに
あれだけ手前に打たれたら釣れないとか話してるのが聞こえ
どうしたらいいのーってなってました
皆さんの意見を聞いて、初心者ですが
もうちょっと他人の釣りに寛大になってもいいのではと
偉そうですが思いました。 そういえば俺も昔、対岸の人に「向かいであんなにデカいダンゴバンバン打たれたら釣れない」って文句言われたことある
どんな釣りをしても文句言う奴は出てくる
>>631
レブロンですが、おっしゃられるとおり他の銘柄より
+0.5号くらい太い印象です。
(マイクロメータとかで計ったわけではないです)
0.4号、0.6号メインに使っていますが、0.4号は3時間くらいで
ヨリで替えたくなる…0.6号はトラブルなければ1日問題ないです。
>>632
そいつらは「自分が釣れない理由」を探したいだけだから
無視無視。もちろん挨拶くらいはしよう。 >もうちょっと他人の釣りに寛大になってもいいのではと
>偉そうですが思いました。
いや、君の感覚のほうが正しいと思うよw
個人的には、よほど極端に近くに割り込むのでもない限りあいさつもいらんし、
釣り方なんて自分の好きにやってくれりゃ構わない
先に始めてたからといって、それによってなにかの権利が生じる訳でもないからな
もちろん「おたがい気持ちよく釣るためのルール」ってのはあるべきだけど、
古いへら釣りの世界では、奇妙なルールが互いを縛ってルール自体が無用なストレス
の原因となってる感があるな
10mかそれ以上離れてやってて釣り方や餌でケチつけてくるなんて基地外過ぎる
そこの釣り場のヤツらが相当陰険なんじゃないか?!
そこは他の釣り人来ないの?
へらなんてバスなんかがよく被るけど
ルアー投げられたら釣れないとか言いそうじゃん
実際投げられて落ち着かない事もあるかもしれないけど、結果的にバサーとか入ってた方が
へらじじいだけの独壇場にならず中和されて良いケース多い気がする
>>639
知り合いのご老公いわく
「(アタってるのは)分かっちゃいるけど、手が動かねえ。」 爺さんは少ない年金でやってるからエサの消費が少ない底釣りしかできないんだよ
>>651
割と普通に見かけるが、褒められた行為じゃないよな。
でも、それを言い出したら巨大な桟橋がある湖やボートのへら氏が小用をどうしているかも議論しないといかん。 >>640
野池(自分的には凸覚悟な池で釣台持参必須)でなら釣り方変える時も一声かけます。
上記のような池なら10mでも近いよ
三名湖や鮎川湖、間瀬湖、円良田湖と言った、人によっては野池と言う場所は、自分の中では管理釣り場に属します。
初心者カテだから、否定派は自分で言うところの管理釣り場の感覚なのでしょう
ちなみに自分は後釣者には宙釣ダメとはっきり言います。宙釣やるなら他のポイントに行ってくれと。
自分が後釣なら文句は言いません。
管理釣り場なら無問題です。 >>653
アイドルは絶対に行かないが、釣りおっさんは絶対に行くだろwwwww オレは底釣りで先行してても何尺でも宙でもカッツケでもやってくれのスタンスだな
底釣りがダメなら宙に変えるし横で宙やられても底に魚が入ってれば釣れ続けるし
先行者が底やってれば宙のヤツは何も言わなくても間隔あけて釣り台セットするのが多いからな
真横だと魚が浮いて釣りづらくなるのは確かだけど拒絶するような事はしないわ
浅ダナの宙釣りの場合
隣の人が10尺でやってたら、9尺を出して始めましょう。
そしてウキにアタリが出ても、ひたすら見送りましょう。
ただし、エサ打ちはテンポ良いリズムで。
小一時間もすれば、隣のポイントの魚は
全部あなたのポイントに集まります。
野池でやって隣の人に怒られても、自己責任ですからね。
餌うちで寄ってくれるほど魚影の濃い釣り場が羨ましいわ
うちの県内の野釣り場は、基本は回遊待ちで、たまたま魚が立ち寄ってくれても引き留めるのは至難の業、1回遊につき2枚釣れれば御の字だから
>>625
不器用でハリス巻けないから、巻いてあるやつ買ってるよ! 針結び機で巻いてる
管理釣り場で現地で巻くときは音が気になるから手で巻いてます
ハピソンの白に黄色のやつ
鈎刺すとこが引っ込んで出てこなくなっちゃったんだよなぁ
めんどくさいからそのまま使ってるけど、角度とか安定しないからやりにくい
>>657
確かに集まるが、全部じゃないだろうwそれに目一杯寄せても、せいぜい5枚も掛けてしまえば適度に散らばるわな。
逆にそうやって隣が集めてくれることで、餌が揉まれずに本アタリが出やすくなる可能性もあるので、
あながち激寄せへら氏が隣にいるのも悪くないケースだってある。
結論からいえば、やってくれて一向にかまわんと思うぞ。 たかだか隣で釣り始めたくらいでそんな簡単に釣りが崩れるかね。
ド下手糞か豆腐メンタルしか居ないな
俺の時合が崩れたという経験を一度でもしてみたいわ
山上湖の桟橋で釣りしていた時も、「兄ちゃん 今のアタリだよ」と
見ず知らずの隣の人が教えてくれて、「えっ あれがアタリですか?」と恐縮するばかり
時合以前にアタリが区別できない・・・orz
アタリってどうすれば見極められるようになってくのかな
小さくてもアタリの事もあるし、大きくても糸ズレとかの事もあるし
わかってる人はちゃんとわかってるんだよなあ
カラツン繰り返してもどんどんアワセてった方がいいんだろうか
自分は小さくて鋭いアタリはわかるけど、それ以外の細かいアタリがわからない
カラツンばっかも疲れちゃうので見送って明確なのが出るまで待っちゃう
>>667
結局は場数なんだろうね。
カラツンが多い時だって、
まったく釣れない訳じゃないでしょ?
釣れた時のウキの動きのパターンを憶えて
それを蓄積していくしかないんだよね。 というか、自分が取りやすいアタリを出させて、なおかつへらをきっちり乗せるようにあれこれ考えるのがヘら釣りの醍醐味でしょ。
はっきりしたアタリが出ない、カラツンが多い。。。相手は生き物なんだから、そんな日のほうが実際には多いのが当たり前。
手水でエサを微調整したり、ハリスの長さを変えてみたり、ウキを変えてみたり、竿を変えてみたり、簡単にできる修正方法だっていっぱいあるよ〜!
そうした苦労をしたうえで一匹を掛けていく楽しさを味わってほしいものです。すなわち、それが「経験」と言われるものなんですから〜!
>>669
>というか、自分が取りやすいアタリを出させて、なおかつへらをきっちり乗せるようにあれこれ考えるのがヘら釣りの醍醐味でしょ。
そういう風に自分も醍醐味あじわいたいんですが、何をどう変えたら、どういう効果があるのか分からず
出来ないんです。
分からなくても、ハリスの長さ変えてみたりとかしてると、分かってくるんですかね? >>670
そうねぇ。まずは一つだけにしぼって変化を付けてみるのがいいだろうね。
先にも触れてるけど、エサのタッチを変えるというのは一番違いが分かるんじゃない?
例えば自分の中の基本となるエサを決めて打ち始め、手水で柔らかくしていったり、ベースの粉エサを少しずつたしてボソっけを出してみたり。
これに加えて10回程度エサをかき回す、まだエサが決まらないなら、もう10回といったようなパターンを追加する。
これで配合を変えなくたって基本のエサをベースにヤワネバからカタボソまで試せるよね。
カラツンが多いのはエサが持ちすぎてて吸い込み切れないかもしれないから、エサを柔らかく、柔らかすぎて持たないならかき混ぜて粘らす。
アタリがはっきり出ないのは魚が寄ってないからかもしれないから、ボソっけを出してバラケやすくしてとにかく寄せる。
みたいな。
まぁ、あくまでも一例だし、その日のコンディションでどれが正解かはその時じゃないと分からないけど、
こんなことを考えながら、あの時はこうだったみたいな感覚を掴んでいけばいいんじゃないかな? >>671
>カラツンが多いのはエサが持ちすぎてて吸い込み切れないかもしれないから、エサを柔らかく、柔らかすぎて持たないならかき混ぜて粘らす。
アタリがはっきり出ないのは魚が寄ってないからかもしれないから、ボソっけを出してバラケやすくしてとにかく寄せる。
こういう事って本とかネットに書いてある物がないんですかね?
こういう事がわからず試行錯誤出来ないんですがね。 まさに今ボソでバラケさせて寄せて地合い作ってでも餌持ちが悪いから練って粘るダンゴ作って
でもそればっか打ってると寄り悪くて魚離れてっちゃうじゃないかな、とかバランス考えてるとこ
釣り方はバランス底
ボソのダンゴを小分けにして練ってそっちをクワセにして、ってのもやってみてるんだけど
クワセってバランスの底釣りでも下鈎に付けなくちゃいけないの?
餌は両方底に付いてるわけで、上鈎の方が短い分アタリが明確に出やすいって事はないのかな?!
そう考えると上鈎にクワセを付けたいんだけど ナジミも上鈎の方が影響大きいと思うし
>>672
ちょっと調べてみたけど、確かその辺の基本を分かりやすく紹介しているサイトって見当たらないね。
マルキユーのへら鮒天国なんかは、ヒントはちりばめてあるけど、
エサ売りたいエッセンスを取り除いて読み取らないとだから結構難しいかもw
エサのタッチなんかは、本来エサメーカーが率先して解説すべきなんだけど、
売りたいからか「寄せるならこのエサを6種類すべて買いなさい」とかw
余計に分かりづらいように説明してるからなぁ。
あとは実践で覚えるしかないか。
もし、あなたが上手な人と釣りに行くことがあるなら、その人のエサを触らせてもらうといいよ。
できればその人が釣れているときにのエサボールに入っているエサと、針付けしたエサの両方見せてもらうと参考になると思う。 >>673
楽しそうなお悩みじゃないですか!
底釣りだったら上下どっちに食っても間違いじゃないので変化を付けるのはアリなんじゃない? どいつもこいつもやらない理由を他人に押しつけているだけ。
釣りたきゃ実行しろ。
>>676
因みにより粘らせる時に練ったダンゴにアルファ21ふりかけたりしてるんだけど(一番ベトベトするグルテンだったから)
やっぱ粘力使うとまた違った感じですか?
餌って色々気になるけど、買ってみて使えないと捨てるのももったないし、よく悩むとこ エサメーカーのサイトや雑誌の提灯記事を見ると
10年くらいまではせいぜい4種類くらいのブレンドが書かれてたけど
最近のだとエサを6種類以上のブレンドとかが当たり前のように載ってる。
初心者はそういうのに乗せられ易いけど
まずは単品(宙だったらマッハとか、底だったら夏とか)で始めて、
狙うタナに合わせたエサの作り方を憶えていった方が良いと思う。
底釣りの餌は重たくいい餌がたくさん出てるからわりとカンタンに作れるが、水深5m以上の深宙の餌を作るのが一番難しい。
セットガンとセットアップ入れて
粒戦と粒戦細粒をドロドロにして
セット専用バラケを入れて
BBフラッシュで締める
もうアホかと
最近ベーシックと一景増やしたらマルキューはマッハと冬だけになった
>>678
わ〜、難しいな。感じは違うし、底の時に粘力使うことってあんまりないからな〜。
っていうか、自分の話で恐縮だけど、粘麩が出てから粘力はまったく使ってない。
というか最初からあんまり使わないな。自分の中の粘りって、かき混ぜる範囲で収まっちゃうんですよ。
参考にならずすんません。 6種類ブレンド。。。
へらのエサ作りって、混ぜる楽しさもあることは十分認めるし、自分も3種類ぐらいは平気で使うけど、さすがにやりすぎ。
セットガンとセットアップ、セット専用バラケ、粒戦、細粒、どれも試したけど、その配合じゃないと釣れないなんてことは絶対になかったしw
単品で見れば確かにどれも良いエサではあったけど、今の自分には特に必要ないかな。
あ、粒戦と細粒はバッグに入れてある。ペレット系が欲しかったり、比重が欲しいときにちょっと便利w
ほんのちょっとしか使わないから、一袋でずいぶん持つわ。
スーパーD
パワーX
が未開封で残っている
夏・冬だけで十分だから・・・
>>682
いえいえ、レスありがとですー
底は今時期ジャミ多いとこで対策考えてって練る以外に粘るものも足したりしてたんす
硬い餌でジャミ対策もしてたんだけど、やっぱ柔らかくもしたいからその時よりもたせる為に 大雑把に言っちゃえば、
バラケさせる、粘らせる、重くするくらいしか
変化の選択肢が無いからね。
最小限のブレンドで済むなら
それに越したことはないよね。
宙でしかやらないんだけど、3つだけで済まそうとしたら、どれを買えばいいのかな
今はSデザインのヒゲトロ、ウドンセット、両ダンゴを使ってる
釣り方もこの三種類しかやらない
>>687
Sデザインって釣り方に特化したような触れ込みだから、
それぞれを単品で使ってても問題ないんじゃない。
むしろ単品でエサ作りの幅を付けられるようになれば
あれこれ混ぜ過ぎて崩壊しちゃうことが少なくなると思うけど。 >>687
俺も今年は夏・冬・Sデザインピンクだけだよ
夏冬を練って小さくつけて底〜宙の両ダンゴ
Sデザインピンクで段差の一発
ポツポツと釣れる >>684
パワーXって廃盤になったよね・・
好きだけど売れてない餌ってあるんだよなあ
廃盤にならないよう願うしかないw >>688
大袋のが得そうなので、それだけでできるといいなと思うんです 大袋って麩が多いからかさましになってるだけじゃなくて??
Sデザインピンクで段差の一発をやると
一日で使っちゃうし、足りない
ピンクはもっと大きい袋でも良いと思う
>>687
俺も以前は宙ばかりだったけど
底の楽しさをわかってからはそればっか
それ以来、心の中で隣の人と釣果を競うこともなくなった >>688
宙のみで3つ。両ダンゴもセットもかぁ。悩むね〜wwww
他の人も言ってるけど、Sデザインは単品上等の良いエサなのでそれで十分とは思うけど、
今のラインアップ以外でってことだよね?
メーター〜短竿ちょうちんまでと仮定して、自分だったら、、、
マッハ、凄麩、ガッテンorパウダーベイトヘラ
かなぁ。
最後のガッテンかパウダーベイトヘラかは両ダンゴ主体か、オールマイティ性重視かという違い。
むぅ、煮え切らないのでパウダーベイトヘラ推しでいくかなw
両ダンゴが1:2:2に水1
トロ掛けが2:2:1に水1
ウドンセットが3:1:1に水1
でどうよ。異論は認めるwwww >>690
マッシュのシメ餌で使ってる 赤へら がなくなりそうで毎年戦々恐々としている 赤へら、青へら、黒べら、白へら、黄べら
この他に有ったっけ?
あ、黒べらゴールドってのも有ったな
まあ面白い新作の餌出て欲しいって期待もあるけど、
その分売れてないのラインナップから外すって事だからなあ・・
カルネバのように使いやすい餌を出すには問題ないけど、最近の餌遊びは度が過ぎてる。
初心者がへらの雑誌買ったら餌遊びの提灯記事見て混乱するだろうから、もっとシンプル内容をまとめた本をだしてあげるべき。
俺は野釣りで真底使ってるけど周りで使ってる人を全く見ない
いつ廃盤になってもおかしくないと思ってる
グルテンが商品化されてホンと釣りが楽になりましたよねw
それは感謝ですが、でもここ10年は特に餌屋に翻弄されてる感は否めませんねw
芋練り・うどん粉・マッシュ・ペレット・ケ−キミックスそして、ふまつげんの時代は良かったのかな?
>>700
近いとこでペレ底の方がよく使ってる人を見る
けど、実際は野釣りだったら真底の方が確実に釣れるよね
俺は管理やらないからわからなけど、
真底の集魚力と摂食性だと管理釣り場では湧き過ぎて使えない気がする
野釣りはなかなかそんなに釣れる場も多くないし、結局管釣りでも使えるものが売れるものになるのかな、と >>684
スーパーDも廃盤になりそうな餌だなw
マッハより軽いバラケが欲しい時使うけど、無ければないでマッハでなんとかなる >>697
ダンゴの底釣り夏・冬が発売されるよりもはるか昔には
底(底釣り?)っていうのもあったし
色へらシリーズには、絹へらというのもあったよ。 赤へらの匂いを嗅いで、思わず口に運びたくなるのはおれだけじゃないはず。
>>702
管理で真底使っても湧き湧きにはならないよ。
ペレット多く配合されている方が管理ヘラには有効なだけ >>704
有った有ったw
確か薄い紫色の袋だったような
あと藻べらを忘れてた
麩裏面上部に「管理釣場をぶっちぎる麩餌の最新型ミサイル」とか書いてある餌は何だったかしら? ここって質問スレ?
雑談スレ?
雑談は他のスレでやれ
ウルトラバイトアルファとは何だったのだろうか?
発売時は大々的に宣伝してたのに今では無かったような扱い
>>708
そうなんだ
実際真底よく釣れるのに(そもそも成分みたら集魚剤的なありとあらゆるもの入ってる)なんで使ってる人少ないんだろうね
某大手釣り具チェーン店に勤める知り合いに話し聞いたらやっぱ夏、冬、ペレと比べたら全然売れないって言ってたわ
悲しい
>>710
自治厨うるせえ 質問から雑談に発展して、その境なんか曖昧だろうが
>>711
調べたら10年前に出てたみたいだね
ウルトラバイトアルファが凄いなら単体で添加剤として出したり他の餌に入れたりしてもいいのにね
でも眉唾かと思ってたけど実際狂ったように食ってくる事あるんだよなあ >>709
たぶんマッハだろう。
今のパッケージには書かれてないけど
10数年前のパッケージには書かれてた。
いまだにそういう痛フレーズが書かれてるのって
新Bの「レーザーバラケ」と「燃える男のダンゴエサ」くらい? 海釣り用?に出てるアミノ酸アルファもウルトラバイトアルファが入っている。
自分は真底+アミノ酸アルファ少々+○○を使っているけど餌が硬くなりにくいので重宝している。
これでも湧き湧きなんかにはならないので集魚効果には疑問
結局ヘラ師って河川敷に釣り台設置するとか質問スレで雑談とか
ルールを守らない犯罪者集団ですね。
雑談だって分かっていながら書き込むとこで
まったく同類だってことだな。
お前、昨日の自治厨だろ?
ルールを守らない犯罪者集団のスレを
無理して覗くことないんじゃね?
>>715
君のそのくだらない独り言の方がジャマです >>715
何か質問したいの?煽るだけじゃダメだよ? そもそもヘラなんて過疎スレを質問スレだ雑談スレだ野釣りだ何だと分ける方がイカレてんだよ
自演で荒らされてると思ってるヤツはレスしなきゃいいんだし自治厨が湧くとろくな事ない
全部落としてスレ1本にして欲しいわ
>>715
とりあえずお前何か質問してみろよw
別に雑談中だって質問したい人はしたっていいわけだし、何の問題があるんだか
>>714
あれの粉(ほぼ単体?!)が出てたなんて驚き! 仮想ヘラ師かwww
改行が変な奴か。
坊や、万が一釣り場に行くことがあったら
周囲のオジさんたちには
せめて挨拶だけでもした方がいいぞ。
>>719
一本化すると荒らされる
荒らしを隔離する為に分散化した
でもおしゃる通りで、1本で十分だよな
過疎っているし そんなに過疎ってないと思うけどな
逆によく3つもあって落ちないなと思う
両方とも使ってるからワイはどちらの板でもええのよ。
ベテランだけど、宙か底釣りの良書があればおしえて欲しい。
スギタツは食い渋りのとき、こんな配合で!とか書いた餌遊びの本はいりませんw
雑談は構わないけどへら釣り覚える前に小学校で句読点の打ち方覚えたほうがいい奴がいるな
>雑談は構わないけどへら釣り覚える前に小学校で句読点の打ち方覚えたほうがいい奴がいるな
なにこれ?よくこういうのも書いてあるけど、個人特定しようとするヤツ同様キモい
一部の神経質なヤツのせいでへら師って嫌われてるんだよなー
ホントはいい人も多いのに感じ悪いヤツの印象が目立っちゃう
いい迷惑だわー
>>728
昨日の713=716=721だけど
勝手な想像をするのは構わないけど
自分はID変えないどころか
ID変える方法さえ知らんよ。
2chを見てると
時々そういう書き込みしてる人がいるけど
そういうのって何のためにするの?
後学の参考にしたいから教えてくれないかね。 特定しようとするヤツホントウザい
マジで病気か
wifi環境とかによっちゃすぐID変わる事もあるし
俺はワイマックスだけどしょっちゅう変わる
もう一個のスレでもまた自演自演言ってる基地外いるし、
そんなに疑わしいなら次から全部ワッチョイ導入しろや
>>729 2017/08/24(木) 20:00:47.94
>>730 2017/08/24(木) 20:02:37.31
たった二分の間にw >>731
そうなんだけど、へらスレ特有の気持ち悪さが持続してるからワッチョイ入れて欲しいわ
ワッチョイ入れても意味わからず自演とか言い続けそうな気もするけどなw
まあ糖質のレス1週間くらいはNGして見なくて済むようになるし 2ちゃんのプロ(笑)は、自分が一番賢いと思い込んでる上にリアルでは
劣等感MAXなのでしつこさ満載なのさ。
ラーメン板を見てごらん。
気に入った店をちょっと褒めると店主乙、ステマ乙の嵐だから。
その書き込みの向こうには、キモヲタデブリュックメガネしか浮かんでこない。
以下自己紹介乙禁止
>>734
まあ荒らしにスルーは基本だしね
何度も怒ってこちらもすまなかった
今後なるべくスルーするよ
しかしここの変なヤツはそしたらなんだ、全然釣れないどヘタクソとか? >>735
煽っちゃダメ。煽りは荒らしと同じ行為よ。 皆さんハリスってどのくらいの頻度で変えてる?
2本鈎だとどうしても絡まったりでヨレたりの頻度上がるよね
自分はヨレてもめんどくさくてそのまま使っちゃうけど、やっぱアタリの出方鈍くなるだろうか
マルキューのインストラクターが動画で今日は1日ハリス交換無く調子良かったみたいな事言ってた事あったから、
ちゃんとやってる人はちょっとおかしくなったらすぐ変えるんだろうね
そこまでマメじゃなくても釣行毎には新しいの使うくらいなのかな?
基本は一回で使い捨て
金が無いから、手芸のアレを使っている
型狙いしてるからヨレたら即交換。
ヨレたままでも40ちょいまでは大丈夫だけど念のため。
あたりがボケたり追わせたりするときも何度もハリス交換はするよ。
ハリスが縮れると色々と不安になるから縮れたら即交換
縮れない限りそのまま使い続ける
ヨレはもちろん、針外しを使ったときは毎回チェック。
針外しを掛けてるときに運悪くへらが暴れると高確率でハリスに傷が入るからね。
>>742
そうそう、最近鈎外し使い始めてそこそこすぐ慣れたんだけど、まだ危うい時あって
なんかリスク考えたらやっぱ玉網使っといた方がいいかなと思い始めてるw
でもサクっと外せた時はなかなか気持ちいいけどねw 底釣りの夏と冬はどう使い分けてますか?
知り合いが言うには冬だけで充分とのことですが…
>>744
エサをもたせたいときに冬に変えれば良い
てか、夏でも持ちすぎるから冬とか使わんわ >>744
逆で夏だけしか使わないなー
冬しばらく使ってないからどれくらい違うか忘れちゃった
夏の重くてガッシリ馴染む感じが好き
ジャミにも強いよね 柔らかさにもよるだろうけど 昔々、どんな魚でも狂ったように食ってくる「釣りキチ三平のエサ」という練り餌があってな…
>>747
ふまつげんから出てたやつね。
小学生だった自分は三平のイラストにつられて買ってしまったけれど
ヘラブナよりもクチボソがよく釣れた。 バラケG廃盤か
こういうロングセラーが無くなるのは寂しいな
バラケG使ってる人たしかに見かけなくなったな
おれの赤へらと藻べら・・・生き残ってくれよ
巨べら釣りがジワジワと増えているから、
マッシュの友達である赤へら・藻べらは無くならないと思う
バラケGは新B、段差バラケと見分けがつかなかったからな
2者に比べて粒子が荒いのが特徴らしいが
マッシュを使うのはジャミ除けの意味合いが強かったと思うけど、そもそも巨べらはマッシュを好むのかな
スイミーとさなぎ粉をたっぷり配合した餌の方が野べらも口に入れそうだけど
>>754
淡水魚の大物には丸くて白いもの。
これ豆な。 >>755
ほー、そうなのか
じゃあマッシュにヘタに藻べらとかさなぎ粉とか混ぜない方がいいのか 浅ダナの両ダンゴって、なじんだら終わりと熊谷さんが言ってますが、みなさんぶら下げて待ちませんか?ダメですかね?
馴染んで待つ釣りと馴染ませるまでの釣りだと浮きが違うでしょ
浅ダナ速攻用の浮きだとそもそもエサが付いてると沈しちゃうから待てない仕様になってる トップもムクを使ったりするし
エサが付いてて馴染んで待てる様な浮力のある浮きを使うなら待っててもいいかもですが隣に寄せ負けますね
でも結局は好きな様に釣ればいいと思う
あれはトーナメントで勝つための釣りだからねぇ。
ちなみに萩野さんも杉達もさわりなしでなじんだら切るって動画で言ってたな。
落とし込みのアタリを積極的に取っていくとスレが多くなってしまうので自分は苦手。
多分、食いアタリが見極められていないのもあると思うけど、どうしても手が動いてしまう。
なので、落とし込み中の触りやアタリは送ってしまい、馴染んだ後のアタリで掛けてる。
つか、浅ダナ両ダンゴの落とし込みの釣りって忙しすぎてやってられんわwwwww
始めちゃうとタバコ吸えなくなるしいつ飯食っていいのかわからなくなる
>>764
禁煙を練習しようという時点でもうニコチンに負けている 一番忙しいのはカッツケ釣り
二段合わせは五月蠅くて嫌い
>>764
喫煙爺さんの風下の席取るとタバコ吸ってるのと同じだから無理 おっと、本日4日は月刊誌のへら鮒(\1030:へら鮒社)、へら専科(\1290:メディアボーイ社)が発売されてるぞ。
今から本屋に走るとするかな。
旭舟さんのへらぶな浪漫街道、浜田さんのカスマリ奥義伝承は
へら〜マン必読だからな。
よし、ついでにbobber(つり人社)、週刊へらニュース(週刊釣りニュース社)も
チェックしとくか
5千円くらいの無名の竿使ってたけど、そろそろ1万円くらいの竿買おうと思うけど、何が良いかね
5000円と一万円だと、同じカテゴリーで満足度は変わらないと思う
4万まで貯金して、上位モデルを買ったほうがいいのでは?
今貯金として、飛天弓皆空の8尺を買うつもり
尺数にも寄る
ダイワの月光剛は価格1万円〜2万円だけど満足度高いよ
月光剛って良い?
月光剛の8尺なら、あともとチョットで買える
月光剛の8尺は売り切れてから、入荷しないから振ったこと無いんだよな・・
最初に買うなら月光剛でいいんじゃない。
これ以上高い竿買っても釣果に差は出ないよ。
あと柔らかい竿はやめといたほうがいい。へら竿は振り込みが命だから。
3本くらい一緒に買いたいんだけど、同じシリーズで揃えた方がいいもんでしょうか?
>>774
同じ種類で揃えたほうがかっこいいけど、他の尺数が欲しくなる病になる。 一昨年ヘラ釣り始めたばかりだけど、
安売りしてた「かちどき 旋」てのを2本買ってみた。
鯉に折られたので、次の竿探してたら伊吹に惚れた。
柔らかいけど、振り込み易くて楽しい。竿が曲がった時はもっと楽しい。
釣れなくても、見ているだけで楽しい。
今じゃ3本目買うか財布と相談中。
浮子とか他の道具にも言えるけど、一番良い道具は惚れた道具なのだと理解。
野釣りで小場所でしかやってないので基本9尺までが使いやすくて
でもたまに場所によって12尺くらい必要な事があって、とりあえず12尺のへら竿は持ってないので
70g台の振り出し小繋ぎ渓流竿でやってみてもどうも使いにくい
持ってる9尺以下のへら竿は40g台
重さも関係あるだろうか
慣れの問題かなあ
渓流竿は超先調子なので、魚をコントロールできる幅が狭くて使いにくかろう
握りが手に優しくない形状というのもある
最近の竿は軽すぎ。昔は折れるなんて有り得なかった、素晴らしい素材が出ない限り10年戻った方がいいな。
>>778
たしかにちょー先の方で釣ってる感じw
でも釣って取り込みの際の問題よりも振り込んだり狭い場所で使ったりの時点でやりにくい
やっぱり9尺までの長さに慣れてるせいかと思う
20数尺とか自分には考えられない世界だよ・・
>>779
そうなんだろうけどね
12尺で70gでも重くはないんだろうけど、自分にとっては3.6mもある長いもの扱うには
もうちと軽い方がありがたいな
野釣りで鯉に折られるのは勘弁だけど・・ へら釣りなんて常時手持ちでもないのに、重さがそれほど影響あるかな?
18尺以上なら取り回しも気になるし、影響あるかなとは思うけど…
まぁ、自分は8〜11尺、12〜15尺、16〜21尺でグループ分けして、
その中では同じ銘柄か似たような調子にしてるぐらいだな。
なら、孟宗竹で50尺
いや、すまん。
わしが悪かった。
>>761
自分は待つ釣の方が苦手。
スレは待つ釣の方が多い印象。 最近は竿も釣りも軽くなったな・・・オイラの財布も軽くなった。
重くなったのはバックだけww
竿って基本硬調が好きなんだけど、ぺなんぺなんの軟調でもシーンや使い方次第で楽しく使えるのかな
ふにゃふにゃ過ぎるとアワセの時点でシャキッと感が出せなそう
中古で安くて丁度欲しかった尺の竿を見つけたのだが、あまりにふにゃふにゃでやめた
軟調の欠点
・合わせが遅れる
・振り込みが定まらない
・振り込み時に餌が水面とか道具にあたる
・取り込むときへらが暴れる
>>789
欠点とは言えん。どれも慣れの問題。
ヘラの暴れっぷりは軟調の方が無いぞ。
大抵の人は取込を急ぎ過ぎ 現在、へら鮒釣りが日本のゲームフィシングとして成り立っているのは間違いない事実だろう。
楽しく・面白く釣る事をコンセプトとして試行錯誤で釣り方・道具などが創意工夫されてきた。
>>791が言うよう枚数を釣る事を目的とする手段としての取り込み時間の短縮を目指すのは
本末転倒じゃないかな?
調子を楽しむ釣りと硬い竿で強引に引寄せる様な競技の釣りとは別物だとの理解は必要かと思うの。 隣が軟らかい胴調子&2段アワセのカッツケさんだといい感じはしないな
ツイてないと思って諦めるくらいは出来るけど さすがに野釣りだったら場所替える案件だな
2段アワセがウザイのは同感だが胴調子は関係なくね???
しかし、あのアワセ方がかっこいいとでも思っているのだろうか?
めちゃくちゃ迷惑だわな。
軟竿のほうが暴れずすうっと浮いてくるけどそれは管理限定だな
地べら相手だとなかなか浮いてこないし取り込みに時間がかかる
軟調竿の苦手とする場面と言うと浅場の釣りかな?浅場と言ってもタナを切っての浅タナの釣りで無く
本来のポイント自体の水深が浅い場合はやり取りが難しくなるよね!走られると止めが効かない、所謂
ノサレた状況を生みやすい。深場の釣りで有ればタメの効力を利用できるけど浅場は難しいww
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
たまにエサ落ちが変わってる事あるんだけど、何でだろ?
例えばある場所で釣って翌日も同じ場所で同じ仕掛け巻きから昨日と同じ仕掛けでオモリもそのまま使って、
それで変わってる事ある
メモリは上がってる事も下がってる事もあるなあ
ウキによってかもしれないけど
あとエサ落ちって何で底釣りでも宙で取らないとダメなの?
実際は底釣りだとエサなくなった時も鈎は底についてるわけだよね?
エサ落ちを鈎付けないで取るって方法も聞いたけどますます意味わからんw
細か過ぎて混乱するから考え過ぎない方がいいんだろうかw
>>801
釣り場の状況だって毎日変わるし、仕掛けに使ってる素材なんて誤差だらけ
何よりもあなたのコンディション自体が昨日と全く同じなんて訳がないのだから
釣行ごとに仕掛けの調整が必要になるのは当然のことでしょ。
あまり弄り過ぎて訳が分からなくなるのは初心者の内はよくあるけど
昨日と同じ場所だから昨日と全く同じ仕掛けで調整不要ってのは
あまりにも横着過ぎだよ。 糸は結構伸び縮みするし、エサ落ちは一定の基準でやってるだけだから、ただ調整しやすいやり方でやればいいよ
底釣りで魚が薄くて渋いときなんかは、キッチリ調整しないと浮子が動かないよ。時間かけてでもやるべき。
>>802
>>803
釣り人のコンディションや糸の伸びが浮力に関係するのか?
えさ落ちが変わるのは、流れか糸が含む水分量だと思うが 前回と違う浮きを使ったら餌落ちメモリもそりゃ〜変るだろw
浮力に合せて再度ウエイト調整しなくちゃ・・・+
>>805
あなたは前回と同じ状態で釣りをしていると書いているが
それ自体が思い込みなんだよって話。
もちろんエサ落ちが変わる物理的な要因は山ほどある。
そういうのを含めて考えたら、
「前回と同じ状態」って殆どあり得ないんだから
釣行の度に調整する習慣を付けた方が良いと思うけどね。 あれ?浮きのメモリが一つ分違う→いじいじ→うんぬんかんぬん→修正修正→時合終了wwwwww
>>801
「 実際は底釣りだとエサなくなった時も鈎は底についてるわけだよね? 」
底の釣りでもドボンとかベタオモリや共ズラシなんかの釣りの場合は針はほぼ着底状態と
考えても良いとは思うけど・・・前回の釣行で餌落ちが浮きに出ていたならばそれは浮きの浮力に
対して仕掛けがバランスを取っていた状態と言える・・・餌が無くなれば針は底から離れるのが通常だね! 底の状態や水位の変化が激しい場所なんじゃね?
ダムなんて放水調整でころころ水位変わるし。
確かに〜水位の変化は一番最初のチェック項目だよねww
餌落ちメモリの調整する時に風や流れが強くてシモってしまう時は、
皆さんどうしていますか?
>>801への回答が全員それぞれ良いアドバイスなのだが、これじゃ余計分からなくなってないか?www
誰かマメな人、テンプレ作ってあげなよ!
地獄を覚悟でもう一点付け加えると、ウキの品質が悪かったり、破損品だと毎回エサ落ちが変わるぞ。
自分も何回かおかしいときがあって、よくよく見たらウキの塗装にひびが入っていた。
そこを漆で塞いだら調子が良くなったことがあるぞ。 >>806
いや、自分の書き方が誤解を生んだかもしれんが当然同じウキ
>>802 >>807
山ほどあるなら長文でいいから教えて下さいw
へら釣りは初心者かもしれないけど2ちゃんは初心者じゃねーんだよ
上から目線で言うなら想定出来る具体例あげてから言えよ
お前偉そうに言ってるけど何1つ例を挙げてねーぞ
>>808
わかるw
自分が不器用なんだけど仕掛けの調整とかやってると思った以上に時間かかるんだよなあ
魚影薄いとこで頑張って寄せた魚が散っちゃってたり
>>809
なるほど、その可能性あるかも
しかし空バリで明らかに着底のタナ設定にした場合と宙の設定にした場合でも餌落ちは変わってなかったんだよなあ
複雑過ぎるわ、そこんとこは考え過ぎないようにしとくw
>>813
ウキは確かに安物だよ
定価で1000円くらいのが多いだろうなあ
まあ破損品って事は少ないと思う まあ今回の件でエサ落ちを色々変えて釣り方を考えたり色々為になりました
今は1メモリ変える為に板オモリの細かい破片を切って挟んだりしてるよ
ウキの種類とエサ落ちの事を考えたらへら釣りがよりかなり面白くなった
あえてエサ落ちを深く取ったら食い上げが多くわかったりね
>>812
底が平らでどこまでも流される時は諦めて帰るかポイント変える
水草やカケアガリとかでエサが止まるならシモっても目盛りが出る所までズルズルに浮き下を伸ばして釣るかな >>816
ありがとうございます
底釣りのタナの調整ではなく
宙でのウキの餌落ちメモリの調整(オモリ調整)の事をお聴きしました。 >>817
底にオモリや餌が着いてなければシモらないと思うんだけど
俺のシモリの解釈が間違ってたらゴメン 宙ならシモらせて釣るより馴染み際のアタリを重視して仕掛けとエサを調整するかな
待って釣りたいならシモる前にある程度エサを落とさないと沈するからエサの調整ですかね
エサを速く抜くって事はヘラも上ずるから釣りにくいかもだけど 自分で試すしかないね
エサ落ちの目盛りをシモるから上げたり下げたりすることはしないけどね
シモってもトップが出る浮きに替えるかシモる前にアタリを出させるように頑張りますけど
野釣りで宙やってると流される事が多いから待って釣りたいならミチイト1号でやってる時は06に替えるとか細く重くして行く傾向にしたりヘラを上ずらせ気味にしといて馴染む時のアタリを取るかな
ハリス短くして速く馴染ませたり対処は人によって変わるだろうし何ともいえませんけど流れるから釣れないて事は魚が寄る所ならないですね
いろいろ試してみるのが面白くていいと思いますよ
宙で流れがあってシモル…
もしかして、道糸一杯まで流して、糸ピンピンでウキが流れに逆らうような状態ってこと?
>>818
オモリがある中層よりも浮子のある水面の方が風等で流れが速い場合はシモる事もあるのではないかと初心者ながら思いました。
風流れがある時に餌落ちメモリを調整して、
次回の釣行時にベタ凪で確認したら
餌落ちが1目盛り位ボディー側だった事ありませんか?
これは風や流れでシモった位置で調整したからだと思っていたんですけど違うのかな? なるほど。
確かに流れがある場合はウキ、オモリ等が完全に垂直の状態ではないと思う。
でもその条件下での餌落ちメモリはそれなりに調整できるのでは?
風でドンブラコしちゃう時は適当w
なので風呂でオモリ調整しておくか、前の釣行時のまま
釣宝75使ってて釣り台に万力で付けてる事が多いんだけど、
首折れがないから極端な角度にすると
台から離れるだけで倒れる、畳んでも
ミニ台だから
で首折れさせてみようと思って
ベルモントのパラソル2WAYキーパー買った
でも首折れさせてもやっぱり極端な角度だと同じw
どうしたらいいんだろう?
最近は万力使わないで2WAYキーパーへら台の脚に付けて使ってるよ
安定して便利だけどそれだと全方位の陽をカバー出来ない事があるんだよなあ
>>825
んなもん、立ち上がる時だけたためばいいやんw
釣り場で同じこと何度も繰り返す阿呆を見るが、遠巻きに見てるとお笑い芸人かと思うぜ?www >>825
首折れアダプター付けるといいんじゃないの
俺はそうしてる >>825
826 が書いてるけど、釣り座から離れるときは畳まないとダメだよ。マナー。
近くに人がいたりしたら、ぶつかったりしかねないから。 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
いやいや、畳んでも倒れるくらい急角度なんだよーw
そんな風になっちゃう事ないかなー?
まあ最近は重い荷物を台に乗せる癖つけたよ
2WAYキーパーはへら台脚との接続に使って別でもう1個2WAYキーパーもしくは純正の角度調整器買うしかないかな
2WAYキーパーはオプションで前後だけでなく左右にも動かせるようになるんだよね
>>831
ウルトラ銀閣+釣宝だが、釣り座から離れるときは毎度畳むので
人が乗っていないときの安定度は知らん。
だが、夕方になると結構な急角度にすることはしょっちゅうだが、
そういうときに釣り座から離れる場合はポールごと抜いてる。
もしどうしてもというなら、ホームセンター行ってテント用のペグとロープを買ってこい。
地面にペグを打ち込んでロープで釣り台をうまく固定すれば無問題。
下がコンクリならブロック買ってきて押え込め。
まったくおススメはしないがなw
ところで、なんでそんなに釣り台に固定することに固執するんだよ?
キーパー何個も買うよりは、釣り座から離れるたびに外したほうが安上りだろうにwwww >>832
そうだね、急角度の時は抜くよ
なんでも習慣だよね
いやー釣り台に付けない方が精神的に全然気楽だよ
その場の何かに固定出来る時はしちゃう 釣宝の釣台って、釣宝パラソル用に釣台に穴が最初から開いている
これが販売元の正解なんだと思って、俺も銀閣・王座を使うときはフォークみたいなを付けて、
そのまま地面に刺している
あと中古の王座を買ったときに、インテリア用品みたいな道具で
パラソル釣宝用の固定ができるように改造してあった
みんなパラソルでは苦労していると思ったよ
ダンゴの硬さの調整ってどういう考えでやればいいのでしょうか?
カラツンの時は、針掛りが良くなるように手水を打って柔らかくする。
というのは分かるんですけど、
棚までもたない時は硬くする。
エサが持ちすぎるのであまり揉まない。
みたいな感じなんでしょうか?
ちなみにエサの配合は、凄グル1、グルテン四季1、イモグル0.5、水2.5です。
棚は1本半ぐらいです。
>>835
最後の二行で混乱した
つーか、グルテンのタッチを後から変えるという発想はなかった
しかし以前からマッシュ系の餌は藻べらや赤へらで締めるという技があったし、そのマッシュにも繋ぎグルテンとか配合してたし、グルテン餌ももっと色々やっていいのかもしれんね グルテンは締める分には粉の継ぎ足しでなんとかいける?けど、柔らかくする分には粘りが出てしまって、柔らかいけどバラけ難い、バラけ具合でバランス取ると柔らかすぎになったり難しいよな。
グルテンは出来上がるまでに数分かかるからね
あの最初の時点で結構決まってるかも
まあ自分は後での手直しもするけどw
てかダンゴも数分待てって書いてはあるな
全然気にしないで即使ってるw
賞味期限切れのオートミールが台所から出てきたんだけど
ヘラブナの餌になりそう?
ここで紹介いただいた月光 剛の10尺を購入して、昨日軽く近所の池で何匹か釣ってみました
とても張りがあって、魚も自然に上がってきて良かったです
グルテンは出来上がったあとに餌を細かく割って、四季なんかを振りかけて熊手でかき混ぜれば針残りのするボソ餌になるよ。よくやる。
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
>>838
わしゃぁ、説明書にある水分量を厳守して使っておるな。
季節や天候により、多少のバラツキはあるが、だいたい
満足行く塩梅になっとるぞ。 釣台ってどれがいいんだろう
今は上州屋のみずもっていうのを使ってますが、いちいち足をネジ止めするのが面倒だし、少し小さい
値段だと釣宝の釣台が魅力的だし、機能だとSUIZAが良さそう
あとは超定番の銀閣か
それ以外だと頑丈そうな王座でしょうか
使っている方がおられれば、感想を教えてください
使った感想
王座・・・不満無し
銀閣・・・リベットが飛ぶ・足が滑る事がある
釣宝・SUIZAは使ったこと無い
10万円の資金があって買うとしたら、SUIZAを買うと思うわ
あの段差は良い
みずもを使いながら、金を貯めるか、中古王座角足がベリー等で
1万円近辺で出てくるのを待つのが良いんじゃないの?
上州屋のは足がガタつくんだよなー。
値段考えたら満足ではあるけど。
みずもで基本問題ないんだけど、急に脚壊れたりしないか心配w
そういう事ってない?
こないだ見たら1本脚裏のワッシャーがかなり曲がってた
変な地形で荷重がかかっちゃったのか
てか置いてみて基本どんな地形でも馴染むのがへら台の脚の最大のメリットじゃないの?!
おれならウルトラ銀閣にするな。
デルタ使ってるけど、円盤の着脱に手間がかかるから。
あとはサイドテーブルあれば不満なし。
みずものネジが曲がるのは、堰堤に片側直置きすると、ネジ部分に荷重がかかって曲がるんだと思う
先日、池袋の上州屋に行ったら、足が売ってたので購入してパイプカッターで切断して、ドリルでネジ穴開けて短足を作ったら、使い勝手が向上した
単独での野釣り時、トイレは
どうしてますか?
その場をあまり離れたくない場合、
大は仕方ないとしても
皆さん小なら空缶にでもしてるのでしょうか?
>>854
まああのワッシャー多分ホムセンに安く売ってそうだけどね
でネジ回して外せば取り外せるので最悪やばそうだったら交換するといいかも
てか銀閣の万力でニューチャームP-008っての使ってるんだけど、使ってる人いない?
シルバーの4〜5000円くらいの
それのゴムワッシャーがすぐ切れる
まあ俺が角度調整し過ぎなのかもしれないけど
キツくしめ過ぎないようには注意してるんだけど
それもホムセンで2コ100円くらいで売ってるんでいくつか予備買ってあるけど
>>855
ジイさん達のようにすぐ匂うようなとこではしないように気は使ってるw
草むらだらけの田舎の野釣りばかりだから釣り場から少し離れた草むらへ歩いて行って、って感じ >>855
俺は自転車釣行だから、自転車でコンビニまで行くけど、
みんな野糞が普通だよ
春と、この時期は、徒歩でバス釣りの人がランガンして、便意がきて
公衆トイレ近くにありませんか? ティッシュありませんか? と
聞かれるのが定番
山上湖でもフローターの人が、必死に接岸して消える所を見ると
下痢なのかな? と暗黙のうちに察する そして、「すみませんティッシュありませんか?」
と懇願された事が数回ある ボートだと餌ボールに小便して、そのまま水に流すんでしょ
土手に畑がある所は、私有地のリスクが高いと思っているわ
やはり皆さん青空トイレが基本なんですねw
しかしながら、私がこれから行こうとしてる釣り場が
周囲が遊歩道整備された野池でして
散歩客もヘラ師も多く
立ちションはリスキーな所です。
離れた場所の公衆トイレに
行く度に釣り場を離れるのが心配で、
かと言って一々釣台を畳むのも億劫です。
ならば前を隠して、そのまま
空缶に発射するのも手かと思い、
質問してみましたw
>>861
俺は千葉県で釣りしているんだけど、
道具は盗まれるとよく聞くよ
バス釣り道具も盗まれたと被害者を何度も目撃した
車上荒らしも多いし
隣のへら師に、ちょっと見ておいてくださいとお願いできるならベストだけど、
無理なら道具をもって移動したほうがいいよ
30円ぐらいのサンガリアの安い缶コーヒーとか挨拶の時に配っておくと
道具を見てくださいと頼みやすいと思うよ やっぱこの釣りは道具がアレコレあるのが移動面倒だよね
まあ快適に釣り出来てる恩恵は受けてるわけだけど
前に小物雑魚釣りとかしてた時は色んなポイントに移動してたけど、
今は1日2ヶ所が限度
まあ同じフィールド内で釣れない時他空いてたら横移動したりはもうちょっとあるけど
>>856
逆に質問して申し訳ないけど
ニューチャームの使い心地どう?
頑丈そうで使い勝手良さそうだけど
持ち手側のロッドアンテナみたいな
竿掛けの高さが気になってて購入に躊躇してる。
あと、専用品以外の市販の竿掛けが
使えるのかも気になるところ >>864
俺は個人的に古風な感じより洗練されたスタイリッシュなものが好きだからデザインは気に入ってるよ
そう、あの竿掛けは餌付け等の時に置いてるだけで釣りしてる時は使ってない
あの位置だと窮屈な感じだからあの横で持ってるよ
だいたいヒザの上に手をかけてそれで持ってる
竿掛けはネジで外せそう ニューチャームは、へら釣り始めた頃に使ってたな。中学の頃・・・
ニューチャームは頑丈で使いやすいけどね
強風に煽られて斜めになったりしないし
竿掛けのロッドアンテナは斜めに倒せるから、あぐらをかくときは斜めに倒して使ってたな
陽舟10尺を使ってますが、どうも釣り味がないと言うか・・ヘラを竿ではなく腕で引っ張ってるようで。
桔梗クラスなら違うんですかね。
>>867
自分はロッドアンテナの高さや角度だけじゃなくてへら台の角木につけた時の位置があれだと無理
もっと外側で竿持たないと落ち着かない
横に伸ばせれば使えそうなのに 数千円の振り出し(一応へら竿)硬調だから釣り味とか多分ほとんどない
短竿しか使わないし
かかったら腕の力で引っ張ってくるだけだな
主にかけるまでを楽しんでる
ベテランなら陽舟なんて使わないし初心者なら腕で引っ張るみたいな言い方はしないわな
本日へらぶなデビューした初心者です。
釣れましたが、マブなのかヘラなのか分かりませんでした。
諸先輩方の鑑定をお願いします! 口の形、エラの形、尾の形より、体高から推測するにあいべらかな。
よっぽど腹パンのじゃないと写真に撮っても意外とへらってわからない事あるよね
でも874のはマブだと思う 光の加減で白っぽく見えてるんじゃないかと
>>874
そういえばトイレの件だけど100均に幾つか携帯トイレグッズが売ってたぞ 皆さん有難うございます。
マブでしたかー、、
ヘラは次回にお預けですね!
でも引きは強く楽しめました!
これはハマりますね
>>877
情報有難うございます!
今日は尿意すら忘れるほど
釣りに夢中でしたが、
これから寒くなる中で
釣り場での熱いコーヒーが
楽しみなので用意しときます! 前々から気になってたんだけど、へらって何で個体差っていうかカタチの違いが激しいの?
金魚のピンポンパールみたいな丸々したやつもいればマブナに近いシャープなカタチのもいるし
カタチや顔つきも地域などによって色んなのがいる印象
>>879
このサイズで引きが強いのは大抵マブナ。
尺くらいのマブナかけると、もーー大変だよ(w マブナとヘラブナって交配しないの?
種が同じならハイブリッドになるはずだが。
あっ、ググってこよっと
あいベラってよく聞くけど、交配できないから、あり得ないらしいね
この魚は半ベラとかあいベラとかいっている奴らは阿呆。
あっ、今日4日は月刊誌のへら鮒(\1030:へら鮒社)、へら専科(\1290:メディアボーイ社)が発売されてるぞ。
今から本屋に走るとするか。
初井澤さんの四季のへらぶなつり、浜田さんのカスマリ奥義伝承は
へら〜マン必読だからな。
よし、ついでにbobber(つり人社)、週刊へらニュース(週刊釣りニュース社)も
チェックするか
へら師が言う「半ベラ」「合ベラ」は大型で体高の幅がある銀ブナじゃないかという説を見た気がする。
フナってちゃんと調べると実に奥深い生き物だよ。
生態系に五月蝿い人のブログだと、
へらぶなを放流しまくるから、金ブナとへらぶなの交配が増えて
ハーフが増えたと言っていた
まぁ、市場価値の低い生き物だから、学者もちゃんと調べてないしな。
一般の人にとってはヘラでもキンでもギンでもみんなただのフナだしw
誰も立証できない以上、釣り人の中の都市伝説みたいなもんだわ。
でもへらとマブって別行動するよね
へらだけ群れで泳いでるの見た事あるし
半べらはどっちにつくのだろうか・・
半ベラだのあいベラだの言われているのは
体格のいいギンブナ。ヒワラを調べてみれば判る。
もしくは体格の悪いヘラブナ。
ヘラのギンブナを区別したければ鰓葉数を調べるしかない。
>>893
改行といい、文法といい、日本語めちゃくちゃだな。
もう一度日本語学校に行き直せ。 >>894
なんか最近ごちゃごちゃ重箱の隅つついたり煽り文句ばっか書いてんのお前か?
ウザいからマジで消えろ
こういうヤツがいるからホント次からへらスレ関連全ワッチョイ導入を希望するわ 最近の真鮒もヘラ鮒もデカイの多くなった気がするね。
時代が変ると常識も変化するのね^^
失礼します。良く行く池が遠浅で中尺を買って沖を釣ってみたいんですが長めの竿でグルテンみたいな軽いエサを振り切るには硬い竿は向いて無いのでしょうか。シマノでオススメの竿があればアドバイスお願い致します。
>>899
固くても柔らかくてもだめ
でも柔らかい方が振り込みにくいんじゃないかな まァ〜普通に考えれば硬いと”力”が集中しちゃうからね
反動の力も同様となればヤワ餌は打ちこみが難しいと思うし合わせ切れも起こしやすい
溝有りの口栓を使ってるのですが、道糸を挟まないように仕舞える上手い方法はありませんか?
何度やっても挟んでしまう…
先ほど質問した者です。皆さんアドバイスありがとうございます。まずは腕ありきですね(^^;それを助ける意味で半無垢穂先や竿の調子といったことでしょうか。月影か本式あたりで検討しようと思います。
>>904
穂先をしまったら先にラインに栓の溝に通してしまう。
後は、そのまま滑らせるように口へ差し込めば上手くいくはず。 >>906
やっぱそんなやり方になりますよね。不器用なので、それでもたまに挟んでしまいます。
素直に仕掛け巻きを使えば良いのですが、なかなかピンとくる物がないんですよね。
ご回答ありがとうございました。 長竿で振り込みしやすくするには仕掛けをちょい短めに作るといい。
これだと取り込みもラクになる。
>>905
皆空おすすめですよ。振り込みしやすくて助かってます。 >>909
ありがとうございます!今持っているのが大我の8,10と初代煉の13なので皆空みたいなカラーリングは面白そうです! >>908
ありがとうございます。確かにハリス長くしたりすると良くエサが水切りみたいに水面を走ります(笑) 質問ですがお願いしまーす
1.ウキが風とかで流されやすい時、どこに重要なファクターがあるのかな?
道糸の太さ?ウキは大きい(縦に長い)と流されやすい?でも大きいウキは重いオモリ背負えるけどそれって関係ない?
なんか抵抗減らす為にトウガラシウキみたいなボディの縦幅取らず横にデブなウキがあると聞いた事ある
2.粒戦細粒ダンゴとかグルテンにまぶす時トータルの基餌の何割くらい入れてる?
なんかパッケージの裏の作成例みたら餌トータル600に対して細粒100だったので1/6くらいでいいのかなと思ってるんだけど
入れ過ぎてもダメなのかな、加減がよくわからん
表層流れと水流れによって違うかな。
表層ならウキの番手あげて錘負荷で対処する。ラインは細いほうが抵抗は少ない。
水流ならひどいとこならカンザシウキとかトウガラシウキ使う。主にドボン用。
細粒は重くなるのでワシの場合はダンゴには使わない、セットのバラケには50t、グルテンはエサ100tで作るなら10tかな。
サンキュー
基本的にバランスでやりたいから川本流とか流れあるとこではやらない
でも風でも意外と流れるのと水路とか僅かに流れがある事あるんだよね
でもバランスで出来るレベル
ウキやっぱデカい方がいいんだ
道糸の抵抗がなあ、言われてわかってはいるんだけど切れたらめんどくさくて太いの使っちゃう
まあそれで流れて釣れにくきゃ自業自得だよね
細粒バラケは拡散しそうで効果ありそうだね、それで多めか
グルテンは1/10か まあ自分も1/6より上げる事は無さそうなので、その辺の間で調整試みてみるよ
ありがとね カンザシウキの名称の人もありがと
>>915
気になって集中できないほどになったらグラスムク使ってトップ3目出しにしてもええよ。後は竿いっぱいのチョーチンにして底やるくらいかな。
知ってたらごめんよ。 >>916
おおぅ追加情報まで!
>グラスムク使ってトップ3目出し
持ってるウキのどれがムクかほとんど把握してないのよ〜w
多分ほぼパイプなんだけど、極細トップのは幾つかあるからその中にあるかも
ムクだと流されにくいん?
トップの浮力が横流れに影響するという事?
もしくは単純に細ければ上層の影響は受けにくくは少しでもなるだろうね
ムクなら何でも細いのかもよくわかってないのだが…
グラス、PC、パイプの見分け方があるなら知りたい… >>917
要約するとソリッドだと基本トップ長めに作ってあるから、波高や流れがあるときは調整しやすいよ。ではないか。
色々知りたい時期だろうけど、あまり身に付かないうちに情報があるとかえって釣りを難しくさせるだけだから落ち着いてw お邪魔します
夏場 管理釣り場 チョーチン 両ダンゴで初めてへら釣りを始めました。
今の時期は、上記の方法で楽しめますか?
>>921
地方によるけど関東南部なら12月中旬までその釣りでいける >>922
そうなんですね! こちらわ関西の大阪ですが 今度チャレンジしてみます 麩餌に○○粉を加えて、カサを増やす
でも、お勧めはしない
感嘆は練らない方がいい理由ってなんだろうか?軽く練った方がモチモチしてエサ持ち良さそうなんだけど。
あとポンプから綺麗に丸く出ないのはワシだけかな…。
感嘆を練ったらいけないってあんまり聞いたことない。
自分の場合、エサをまとめる感じで何回か指でグリグリやってるけどなんも問題ないよ。
ポンプからの出が悪いならもうちょっと水多くしてみれば?
練らないとだまになるから練るわ。
練ると重くなるから、練らない人がいるけど本当に変わるか知らん。
>>931
出は悪くないんだけど力玉のような球体にならないんだよね。表現が難しいけど餅がプゥ〜っと膨らむような出方よりゼリー絞ってウニュ〜みたいななんか歪な形なんだすよ。 >>932
重さかぁ。それなんかなインストラクターとかが練らないで使うって理由。
ん〜どうなんだろ。 アルファタックルのへら竿って、どうなんやろ?一魚一会とかってダイワの波紋とか、しまののかすみくらいの価格だけど同等の価値はあるんかな?
アルファタックルは昔1本買ったけど最初からヘタってる感じだった 少し重いしコミもイマイチな感じ
釣れない訳じゃないから安く済ませたいならいいが値段なりてとこか
>936
回答どうもです。
まあ、やっぱり値段なりってことですね。一本、上州屋のPBカーボン持ってますが、まあこんなこんかなーという感じでした。
質問です。
ヘラの竿って、振り出しと継竿では、値段が随分違っていて、
中古なんかは振り出しは捨て値ですよね。
投げ竿だったら、ガイドがきちっと合わないと飛距離が
圧倒的ににちがったりするし、見るからに貧相だから
バスやトラウトで振り出しを使ってる人は見たことないけど
延べ竿だったら性能に差は出ないだろうし、使ってる所を
見たってどっちかわかんないのに値段がすごく違うのは
なぜなんでしょう。
>>938
答えになっているか、わからないけど、
5〜9尺 振り出し、並継でも重量に差が少ないし、操作性も妥協できる
12〜18尺 振り出しは糞重たい、操作性は最悪 並継はへら専用竿だから軽くて操作性も考慮されている
18尺〜 振り出しは両手でやっと持てる 並継はへら専用竿でも疲れるけど釣りは出来るように設計されている
どうしても振り出しは万能竿の性格が強いから、
巨べら狙いに利用する人はいるけど、疲れるよ >>940
ありがとうございました。
なるほど重いのか。
釣具屋でダイワの竿なんか持って見るとびつくりするほど
軽いですもんね。
持ったまま釣りわけじゃないけど、餌投げる時なんかは
重いと疲れるのかな?
>>941
なんでなんでしょうね?
中が空洞だから厚みをつけて強度を上げているのかな?
ググってみよっかな。 そりゃ構造的に一本に納めるんだから太くしないと納まらんよね
道具もろくに持っていない初心者というか素人なんですが
万力と竿枕だけ買うのはよしたほうがいいですよね?
なぜなら竿掛けの棒の穴がサイズがあわないと困りますから
ですから初めは万力と合う棒をセットで買ったほうが無難ですよね?
>>944
セットが無難だけど後々色々欲しくなってくる。
コミ合わせと言って万力の棒の太さを調整して竿掛けにあわせるんだけどそれは釣具屋にやってもらった方がいいよ。
初心者だから試しに買うならセット物、今の時点で好きな竿掛けとか好みの万力あるならそれぞれ買って店でコミ合わせしてもらう。
竿掛けの長さは一本半ありゃ大丈夫よ。 その通り
最初は竿枕、竿掛け、万力セットのものを買うのが無難
>>945
ありがとうございます
コミ合わせと言うんですね
一本半とは1m50cmでいいですか? >>946
ありがとうございます
最初はセットの物買おうと思います 釣り堀以外の野釣りで傾斜がある釣り場の場合などは大砲型より弓型の万力のほうがいいですよね?
大砲型って実物は見たこと無いのですが、角度調整は利くのでしょうか?
見た感じ固定のように見えます
>>949
大砲でも角度調整できるよ。弓か大砲は好みでいいと思うよ。
急な角度でも出来る角度チェンジャーなるものもあるよ。 >>950
ありがとうございます
大砲でも角度付けられるんですね
角度チェンジャーというものもあるんですね 野釣りしたいなら大型の大砲がいい。
あと、21尺以上考えてるなら竿掛けと網は2本物にしといたほうがいい。
中尺未満なら1半で問題なし。
釣具店で大砲見てきました
その仕組みに感心してしまいました
>>952
ありがとうございます
近場の野釣りがメインになりますので
二本物が良さそうですね ニューチャームしか使った事ないのでわからんが、竿かけの穴に竿かけ突っ込んで下からネジで押し上げる方式だから
一般的なのは大体何でも使える
竿かけなんかベリーで100円で買える
ベリーで98円で買ったへらウキは、三回使ったら引き上げた時に
トップがぽろっと落ちたw
98円はだめだよw
店によって相場違うのか知らんけど、400円出せば充分いいの買えるよ
4〜500円で買ったウキが上州屋行くと安くて1000円強、良いと2〜3000円で売ってる
現行品のが新古みたいな状態で買えるからね、オトク
おっと、本日4日は月刊誌のへら鮒(\1030:へら鮒社)、へら専科(\1290:メディアボーイ社)が発売されてるぞ。
今から本屋に走るとするかな。
旭舟さんのへらぶな浪漫街道、伊藤さんの夢をおいかけては
へら〜マン必読だからな。
よし、ついでにbobber(つり人社)、週刊へらニュース(週刊釣りニュース社)も
チェックしとくか
野釣りで寄せるまで30分とか時間かかる時、最初の方ってどうやって餌打ちしてる?
ジャミの触りすらないとこ、適当なタイミングで餌落ち待たず上げて打ち返してって、撒き餌してる気分なんだけど
ばんばん餌落として早く多く餌打ったからって早く寄るわけでもないよね?
野釣りは管理に比べれば魚の寄りに時間が掛るから、
寄ってくるまでの時間を
エサのタッチを色々と変えてみるとか、
いろんなタナを探ってみるとかっていう
研究の時間に充てれば良いんじゃない?
>>961
なるほどね
最初はよくバラケた方が寄りが良さそうだしね
同じ場所で実験していってみる事にするよ
タナはまあ底釣りしかしないんだけど、底でもマッハ入れて変わったりするし
ありがと 近所の中古屋にアモルファスウィスカーと書かれたヘラ竿が入荷してるんですけど、なんだかわかる人います?
カーボンとは違うんでしょうか
>>963
ウィスカー素材を使った竿としか、わかりません
当時のダイワのフラッグシップで、かなり高額な竿だったのは覚えています >>964
大昔のダイワ・ウィスカーの18尺を持ってるけど
どうも現代の管理釣り場のサイズには向いてないみたい。
釣り味は楽しめるけど、軟調過ぎてコントロールし難いから
周囲に迷惑をかけるんじゃないかって、使うたびに気にしてる。 ロッドケースの二層と三層は、
どちらがオススメですか?
>>966
三層。俺は左にパラソル一式、藻狩り。真ん中竿。右は竿掛け、玉の柄、ハリスケース、ハリスメジャー入れとるよ。 何でもかんでも詰め込むと竿が折れる原因だとシマノのカタログに書いてあるのに
パラソル使わない時期になってだいぶ荷物軽くなったなあ
パラソル万力とかキーパーとかも持ってかなくてすむようになったし
チャリ釣行の自分にはありがたい
閃光X・翼は被害が多いのに、
俺愛用の天風・波紋とかの5000円程度の竿は折れたことが無い
なんか間違っているよな・・・折れる原因が使う側にあるって・・・
普通は安い竿の方が折れるものだろ?
絶対折れるのが嫌ならグラス竿だな
軟らかいとか太い・重いとか我慢すれば安いし
何十万もする銘入りの竹竿なんか巨べらがかかったら一撃じゃない?
使い捨てのつもりで買った980円の竿は、初日にいきなりポキっと逝っちゃった。
あんまり安いのはほとんどプラスティックだからダメだってことかね。
>>970
引っ張る癖があるかないかで全然違ってくるよ
引っ張る人は硬い竿使っても折る。 底釣りで餌落ちメモリが出てからのあたりとか言うの聞くけど、餌落ちメモリが出ていても餌がついてるってことなんですか?
底釣りはエサ落ち出ちゃってても落ちてない場合あるねー
エサ落ち出ても試しに引いてみるのよくやるわ
まだ残っててアンカー角度変わってもっかい少し馴染む場合ある
で待ってると引きが誘いになってアタリ出る場合ある
理屈わからん
自分も歴1年でまだわからん事多いから誰か理屈教えて
>>976
バランスの底釣りで上バリトントンでタナを取ってれば
上バリのエサの重さでウキが馴染んでるわけだから
エサ落ちが出た時点では下バリにはエサが残ってることになるのでは?
実際にはそんな単純ではないだろうけど。 安いクッション買ったらペタペタになっちゃったんだけど 何か良いクッション教えて下さい
>>980
高いクッションって一晩で形が戻りますか? >>981
ベタベタするのがいやなの?型崩れがいやなの?
質問内容が不明。 ペタペタって潰れて弾力が戻らないって事か?
安いのって中身ウレタンだっけか?
俺も1500円くらいの使ってるけどいつも座る側凹んでるわ
凹んでても無いより全然いいし気にせず使ってるけど
高いのも中身ウレタンだけだよ。
たぶん痩せたほうが・・・
ヘラの引き、というか生命感をより感じられる竿とはどういう竿でしょうか?
短竿か長竿か、先調子か胴調子か、堅めか柔らかめか、など。
次の竿の参考によろしくお願いします
・小さな浅い野池で、9尺の安い振り出し竿で、ぽつりぽつりと釣っています。
・平均サイズは30cm前後で、竿がとても曲がって見た目には迫力がありますが、重いだけで手応えが今一な時があります。
・竿はもっと短くても長くても、狙えるポイントがあります。
>>986
そーだよね
低反発マットも結局はウレタンだし。
つーか、低反発クッションて高いのに座り心地悪いよな。
ドーナツみたいな痔主座布団がいいんでね? >>986
高いのは中身ウレタンなんですか 。
知りませんでした。
自分のは、発泡ポリスチレンでツブれると一週間では戻らないので、質問しました。
やっぱり安いのはダメですね >>987
釣り味を楽しみたいなら、棚3本以上の場所で胴で溜める長尺・超長尺がいいよ。
短竿で釣れる場所で、こんなに長いのを出す必要はないんだけど短竿だと、どうしてもね。 あっ、今日4日は月刊誌のへら鮒(\1030:へら鮒社)、へら専科(\1290:メディアボーイ社)の発売日だ。
今から本屋に走るとするか。
吉本さんのへらぶな今昔物語、伊藤さんの夢を追いかけては
へ〜ら〜マン必読だからな。
よし、ついでにbobber(つり人社)、週刊へらニュース(週刊釣りニュース社)も
チェックするか
>>990
ありがとうございます。参考になりました。でも、この辺でその深さは、管釣り行かないとないのが残念です。
できれば、「どうしてもね」の続きをお願いします。 >>991
宣伝は有料なんだが、君は支払ってるか?
払ってないなら運営に通報するがよいか? 初心者です。
冬場の浅ダナ抜きセットで使うようなPCのウキは、夏場の両ダンゴの落ち込み釣りには使えますか?
>>995
もちろん使えるが、番手は小さくなるよ。浮き屋はPCの中で、ダンゴ用とかセット用とかで分けるけど、一番大切なのは浅ダナならパイプとPCの2つの浮きを使いこなすこと。特に餌落ちメモリを場合によってどう取るかというのが肝心。 おっと、今日は27日だけど月刊誌のへら鮒(\1030:へら鮒社)、へら専科(\1290:メディアボーイ社)が発売されてるぞ。
今から本屋に走るとするかな。
旭舟さんのへらぶな浪漫街道、浜田さんのカスマリ奥義伝承は
へら〜マン必読だからな。
よし、ついでにbobber(つり人社)、週刊へらニュース(週刊釣りニュース社)も
チェックしとくか
色んなメーカーから出てるオールウェザースーツとガマカツのダウンの上下着るのとでは、どっちが暖かいですかね?
lud20220914231047ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1474980681/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「へらぶな釣り〜初心者の質問 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・へらぶな釣り〜初心者の質問Part2
・へらぶな釣り〜初心者の質問Part3
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド151◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド172◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド155◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド169◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド168◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド149◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド154◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド158◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド145◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド157◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド171◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド166◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド162◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド167◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド152◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド166◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド161◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド170◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド146◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド159◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド160◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド153◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド150◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド173◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆t
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆t
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆ワッチョイなしw
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド193◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド176◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド177◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド195◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド178◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド185◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド189◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド192◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド188◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド196◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド182◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド183◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド191◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド187◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド174◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド180◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド190◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド175◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド186◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド179◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド181◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド178◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド194◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド200◆◇◆
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド206◆◇◆
09:53:55 up 9 days, 20:18, 0 users, load average: 11.00, 8.08, 7.82
in 0.079238176345825 sec
@0.079238176345825@0b7 on 122123
|