2名無し三平2017/08/13(日) 05:06:47.93
コンスタントに釣れる釣り人が集まるスレ
>>2
そうだよな
なぜかバンバン釣れるやつがドヤ顔してくるしな
ウゼーよ(o`Д´)o バンバン釣れる奴はドヤ顔しないと思うよ ただの日常になってるから
中途半端に釣れる奴が有頂天になるんだろね
高校生とかなら分かるけど、シーバス程度でオッサンがドヤ顔したらやべぇな
区切りが分からんなー 100匹/年間で区切るか
100くらい=そこそこ釣れる
200くらい=結構釣れる
300くらい=バンバン釣れる
ていうかシーバス程度の魚、バンバン釣れなきゃ、嘘でしょ。
自転車のかごに安物ロッドを突き刺して来る中学生の二人組がシーバス釣り上手くて、隣の全身アピアマンが涙目なやつ見たけどw
中学生の強さはワゴンセールの100円ルアーを使う事だな
少々バランス崩れたルアーの強さもある
よく釣れるラパラCDのタイトっぷりも普通ではないし
バスだと安い道具を否定するやつはいないのに
シーバスだと途端に価格が重視される謎
17名無し三平2017/08/13(日) 15:06:28.65
でもチミら、自分が如何に安い道具で釣ったかでドヤ顔してるよねw
雑誌や店員に踊らされて20万くらいで道具揃えて、結局「釣れない」って理由で早々に止めて
叩き値で中古の陳列棚に並ぶってのも哀れだ
19名無し三平2017/08/13(日) 16:38:35.61
道具に金をかけない奴は馬鹿だ
竿もリールもプロマリンで充分だろ?
PEだけは安いものはないけど
中華PEは極太だし
今日は大人買いしたダイソーミノーの修正で半日潰れたw
むかしログやロングA弄ってた頃思い出して懐かしく感じたよ
ダイソーミノー、金がない無職の時にお世話になったな
フックがすぐサビサビになる
でも60pくらいの一匹、釣れたな
仲間の一人がロッドもリールもSZMだが、我々とも飛距離も同じくらいだから釣れ方も同じくらい
別にトラブってる様子もない
俺もそろそろワゴンセールのリールでも買ってみるかな
>>23
SZM、触った限りはナスキーレベルの滑らかさかな 魚からすればタックルの値段なんか分からないもんな
接点あるのはルアーとライン、フックくらいか
エサ釣りと違いルアーはラインの依存度が高いから、ここだけはちゃんとしたのを使わないとねぇ
27名無し三平2017/08/13(日) 20:27:43.98
フックはちゃんとしたの使わねーとなw
交換するまではちゃんとしたルアー買えばちゃんとしたフックは付いてるでしょう(除:ラパラ)
29名無し三平2017/08/13(日) 20:43:37.83
ん?w
今ジェントスのHC-232Bていうボタンスイッチのキャップライト使ってるんだけど
人感センサー付きのキャップライトってどうなの?
ElekinとTaotuoのはどっちが使いやすいかな
タモ無いのに足場高いところで釣りしてる奴って馬鹿なの?
4,50くらいでアホみたいにタモ使ってる奴よりマシだろ
34名無し三平2017/08/13(日) 23:58:43.50
ライン掴んでぶっこぬき!
ダイソーは店によってはスピナーベイトやバイブも置いてる場合があるらしい。
俺は20店舗ぐらいダイソーを知ってるが
未だお目にかかったことはないが・・・
ダイソーみたいな全国規模のチェーンストアで
そんなごく一部の店舗にしかない超レアな品が存在すること自体
どういう流通や物流の仕方なのか不思議でならんが
36名無し三平2017/08/14(月) 00:18:43.59
クランク釣れそう
しっかし安物はなんでラトルを入れたがるのかねぇ
ダイソーのスピナベ何個か持ってるけど
ナベだとシーバス釣れないんでしょ?
ダイソーのスピナベは糞
ブレードが回らないのが結構ある
>>39
上側のブレードが組み立てミスで全部表裏が反対に付いてるから一度バラさないとダメ >>36
スピナベ、ダイソーのシールすら逆さまじゃねーかw 釣れないって人はほぼ魚がいないとこで釣ってるだけ。
例えば名古屋港のシーバス乗り合い船とか乗ってみな。
理屈関係なく釣れるわ。というか20本以下じゃ恥ずかしいからな。
過去スレ読んでから書けアホ
100回は書かれとる書き込みだわ
釣れなさすぎてルアーばっか増えていく…
しばらく買うの抑えて今持っているルアーを使いまくる事を誓います
49名無し三平2017/08/14(月) 12:01:20.37
お前らが友達同士で情報共有すればすぐ釣れるだろw
>>48
おまおれ
また買っちまったわビッグバッカーソフト4個
ショアスキッド8個
ショアラインシャイナー125DR3個
x80Jr2個
ビーチウォーカーリボルト2個
封さえ開けない積みルアーが約40個買って満足 ナイトでワームだけでランガン
初心者はこれが一番手っ取り早い
シーバスはワームでは釣れんらしいぞ
なんでかは知らんが
「ナイトでワームでランガン」なんて書くとまた突っ込まれるぞ
俺は人生初シーバスがシンキングミノーで釣れた
つーか、重心移動が現れる前は「スズキはシンキングミノーで釣る」という枠組みしか無かった
俺は人生初スズキが餌で釣れた
つーか、ルアーが現れる前は「スズキは餌で釣る」という枠組みしか無かった
あまりにシーバスが釣れないので試しに海でいつものロッドにジグ付けて投げてみたらカマスとハタとサバが釣れた
ブリやサゴシも狙えるらしいし、楽しすぎてシーバスに戻れそうもないわ
今の時期は明らかにそっちのスロージギングの方が正解だろう
いつまでたってもシーバス釣れないので、落とし込みでチヌ釣りやってみました
始めたその日に、いっぱい釣れました
予想してたよりチヌの引きは強いし、やはり餌釣りは凄いな
みんなも魚の感触(引きとかやり取りとか)忘れたら、餌釣りした方がいいよ
シーバスフィッシングは本当に釣れる確率が低いからw
こうして釣れない人は他の釣りに目覚めていくのであった
まあライトショアジギングやチニングはシーバスタックルでも入門出来るし、釣れる魚釣った方が楽しいのは間違いないね
俺が子供の頃の釣りハウツー本みたいのだと、シーバス狙うときは3〜3.6mの投げ竿にナイロン5号でシンキングミノーを投げる、みたいなことが書いてあった気がする
海水温が煮えたぎってる今はオフシーズンだから他の釣りをやるべきだろう
鮎追っていったのを上流で狙うとか、低水温流れ込みがあるとか、一部の外海のサーフとか
近場で今の時期でも釣れる場所があれば別だが
70名無し三平2017/08/14(月) 17:36:43.41
今じゃシンキングペンシルの方が圧倒的に使い易く、信じて巻けるルアーだな
>>70
シンペン、嫌いじゃないんだけどたまに飽きる 俺も初めて釣れたのは鉄板だったそれからはミノーと鉄板、ワームがあれば釣れるようになった
エイがよく釣れるからトップかフローティングミノーしか使えん
75名無し三平2017/08/14(月) 20:27:16.69
ん?w
エイが釣れても気合いを入れればちゃんと外れる「エイッ」てなwwwww
1-2匹ならともかく
エイを数匹以上みたらそこでは釣りは二度とやらんな
エイごときに割く時間がもったいないし
竿やルアーを折られるのは勘弁
釣りあげても何の自慢にもならん
魚屋や中国人の知り合いがいて
売ったりジュースと交換できるなら
釣ってもいいが
エイには食材価値はないからな
おまえらなんだか言って釣れてんちゃうんか!
コンスタントに釣れてんちゃうんか!
ホンマに釣れてへんのは俺だけちゃうんか!
コラァ
今年まだ1匹も釣れてないけど一昨年くらいまではそこそこ釣れてた
釣り禁場所がどんどん増えて終わった
83名無し三平2017/08/14(月) 23:49:03.04
釣り禁場所というのはそこに入ってくれって意味
>>85
釣り禁止エリアは限られてるのに激減したよね
でもチャンスなのはもう少し時間経った後だ あまりに釣れないんでベイトフィネスに手を出そうと思ってる。
風と波が付き物の海だとちっともフィネス向きでないので、深溝で重いルアーをエイ!ってやる
従来のスタイルの方がいいぞー
>>89
ベイトフィネスねぇ…
ベイト使った事ないなら新鮮で投げるの楽しいかもしれないけどYouTubeとかの実釣や対戦動画で誰も使ってないでしょ
オレはバスもやるからベイト持ってて目の前のピンで釣れるポイントだけフィネスじゃないけどたまに使うけど買ってまでやるもんじゃないと思う。よーく考えてね ベイトでやってた事あるけどドラグがスピニングほどスムーズじゃないからゴリ巻きって感じ、竿も短すぎて60以上だとなんか不安で止めちゃったわ
岸ジギとかもやるんなら良いと思うけどね
極めるとベイトの方が飛距離出るらしいが、昔のブレーキ効かせないと即バックラの印象が未だに拭えないオッサンからすると想像もつかんな
そこはシマノのデジタルコントロールのブレーキを使うんじゃないのとスピニング派の俺が言ってみる
シーバス釣りのルアーは比較的軽いからスピニングのほうがいいよ
ベイトでもたまにやるけど面白いよ
まあスピニングの方が絶対いいけど
釣れないからせめてキャスティングを楽しもうと、そんでちっこいルアーであわよくば釣れればとベイトフィネスにするわけですよw
取りあえず今日アベイルのスプールとマイクロベアリング買ってきた!
元々アルデバラン持ってるからセットして雨止んだら試し投げしたいな。
テキサスリグお勧め
根がかりしないし、滅茶苦茶釣れる
>>100
ラパラのCD5買っとけよ!
それ投げまくって何も釣れなかったら釣り辞めていい。 シーバスルアーの大半は
バス釣りルアーと同じ重さなんだから
普通にありだと思うけどな
>>79
エイが大量だなんて羨ましい
筋トレに最適だな
ちな場所どこ? 106名無し三平2017/08/15(火) 16:51:58.82
シャローフィネス!!!
>>103はどんな装備でやってるのかな?
とても参考になりそうだから教えてくれ。 今日はナイトやろうと思ってたんだが小雨が止みそうにないお前らならどうする?
103じゃないけど
俺もサーフでチニングロッドpe0.6とかでシーバス狙うよ
>>102
CD5買った!あとリトルマックス1/4
めちゃ小せえw CD5は青イソメ並みに万能過ぎて河口で使うとウグイやボラやニゴイ
外海だとコトヒキ、ネンブツダイ、クサフグ、ベラ、チンタが優先的に釣れてしまう
>>110
86Lに0.6PEでやれないかそれw
運河とかでピンスポット釣っていくならアリだと思うけどバスみたいに次々打つには如何せん微妙な この前教えてくれた人の話では「この川では1m級が出るからスピニングじゃ危ない。この竿とリールだけで10万オーバーだよ。」と話してたな。
バスおかっぱりでタックル1セット15万とか見たことあるから値段に関しては驚かんな
ラテオやディアルーナに赤ストラディックやルビアス付けとけばストレスないっしょ
>>118
アジングロッドに4lbで75センチ釣れたから
重いだけのメーターオーバーは10lbあれば釣れるよ。 耐久力と値段は関係なかろう
錘負荷30号の投げ竿と適当な大型スピニングリールを8千円で買ってきて6号通しで釣ったら
1mのスズキでも座布団サイズのエイでも余裕で上げれるだろう
>>123
座布団エイ相手に6号はPEならともかく無理だよ。
波打ち際までは寄せられてもそこからズリ上げられない。 シャローフィネススタイルって皆知らないの?
シーバス業界が必死に流行らせようとしたのに
なんで??
いっつも0.8のPEで上げれてるぞ
箸みたいな毒針殺法がおっかないが最後はリーダー掴んでズリ上げてる
>>116
ロッドは70Lだよ。
打ってく感じじゃなくてちっこいルアーをなるべく遠投したいなとおもってさ。 6号もあればヒマンチュラ・チャオプラヤだって釣れるだろう。
>>126
08なら30分くらいかかることもあるじゃん
メーター級のアカエイが時合で掛かったら
4にたくなるわw >>127
それなら尚更スピニングのが飛ぶぞい
ベイトは精度を出しやすいのが利点 秋に岸壁ギリギリを15m刻みで釣ってくような時はベイトの方がやりやすい
ただウンコリールなんでそういう釣り方がメチャ合うスーサンがまともに投げられないのがつらい
ワインド、ベイトシーバス、レバーブレーキは、メディアが売ろうとしてコケたよね
重めのルアーをナイロンの太いやつ直結で使いたい時はベイト使ってる
まあ、細いPEアレルギーという偏屈な野郎ですわw
>>131
スピニング投げてても楽しくないじゃん。
ベイトでこんな軽いのこんな飛ぶのみたいなさ、楽しそうでしょw
まあ、最初だけもしれんけどw 向かい風が強いとベイトじゃどうにもならんけどね
スピニングも5.6か6ftのショートロッドで低い弾道で飛ばさないと厳しいが
ここまでやられてる状態だと近場なら素直に帰るか遠征なら移動が正解だけど
弾道低くするなら膝曲げてキャストすればいいゾ〜
磯ヒラやるなら必須だゾ
磯ヒラならなおの事、安全な風裏になる場所に移動する
強い向かい風で大波に洗われてる磯場に立ってたらそのうち死ぬぞ 今までは運が良かっただけだ
磯ヒラはクズDQNの釣りだから死ぬんだよ
鮎とは違う
鮎も長竿かついで早瀬を立ち泳ぎって正気とは思えん
子供の水難事故は報道されるのに釣りの事故、特に危険な釣り禁場に侵入して四六時中死んでるのに
全く報道されないのは遺族がカッコ悪いので止めれって言うのかな
そして今日も死ぬのであった
>>144
やっぱ死んでるんだ
そりゃ首だけ出して釣りしてたら死ぬわな 鮎師は散々電車止めて多数の利用客に
迷惑かけてるだろ?その点では
ナンバーワンじゃね?
カーボンだからな、、、踏切をうっかり渡って
電車線と竿と釣り人の足が地面と一本になると
焦げた焼き鳥って感じかな?
PE0.8って
手で引っ張って切れる?
手で引っ張って切れるレベルの細い糸で
釣りってしてええの?
ひっぱり強度的にはナイロンラインの3号にあたるので、
手で引きちぎるのは相当大変。根ズレには弱いけどね。
俺、もう堤防から餌釣りでもやろうかな
心が折れてしまったよ
根掛かりする度にショックリーダー結び直すのが面倒で替スプール買う事にしたんだが今は0.8号のpeに4号のフロロでやってて、替スプールは1号のpeに4号のフロロでやろうと思う
根掛かり時にフロロが切れるようになるかな?
>>157
年中シーバス追っかけて「めったに釣れない」より、時期と場所選んで「めったに釣らない」の方が
精神的に楽かもね、その間他の釣りや趣味を楽しんだ方が良いという考え方も
もちろんストイックにシーバスを追い続ける人も尊重するけどね、俺にはまねできないし
でもそういう人ってそれほど多く居るとも思えないんだよね
状況に応じて今楽しめる事を楽しんでいる、わりとそんな人が多いかと思うよ 俺も今はシーズンオフで野池でトップウォーターでバス釣って遊んでる
来月から1月中旬が最盛期
シーバスなんか日中はシラサのウキ釣りや飲ませ、夜釣りでは青イソメのウキ釣りで死ぬほど釣れる。大型もやで。
その場所の時期が外れてたらエサ使ってもムリムリ いないんだからな
やってから書きな
>>162
真夏のバス暑くて死ねるから夜のシーバス始めたわ
結構面白い 暑いってそりゃ日中は無理だろう
明け方4:30からスタートで7:00で終了だな
シーバスは簡単に釣れるのに青物は全然ダメだな
釣行の度に悩むは
よっしゃああ…
ヒラマサカンパチ10連敗中やわ
シーバス釣れない人たちみると安心するわ
スズキが釣りたいの
他の魚種はいらない
仮に知り合いが
メーターオーバーのヒラマサ釣ってもふーんとしか思わん
メーターオーバーのスズキ釣ったら神と崇めるけど
青物ほど船に頼るべきだろう
船酔いに弱けりゃ移動だけ我慢して沖磯に渡るとか
>>173
カジキマグロ君!嫉妬はいいからシーバス釣ろう! 都市近郊在住で釣れた魚を食うという意識がない立場では
狙ってるシーバス以外何が釣れても別にどうも思わん
鯵も鯖も鯛も同じ
水がきれいな場所なら価値観変わるんだろうけどね
釣れないときは12lbのPEにK-Iミノーの65F結んで投げればいいよ
>>181
嘘やろ…
そら鯖も青物やけどお母さんを女と言うようなもんやんかそれ… 早朝にイワシ追っかけてバシャバシャやってる奴をトップで釣るの楽しすぎてやめられない
まぁ、沸いてるゴマサバもサビキで鈴なりに釣れる豆アジも青物っていえばそうだけどねぇ
何年か前に浦安で釣れたワラサもサバもサワラも食べたけど美味しかったよ。
アジだけは美味くなかったな。
アジがマルアジだった可能性
でもアジも個体差がでかいよ
あのゼイゴとかいう硬い意味不明なエアロパーツみたいなのが付いてたらアジだったような
アジはおびただしい種類がいるだろうな
先輩に「デカイアジとれたから宴会するぞ、包丁持って来いよ」って言われて小出刃持って行ったらロウニンアジで刺身150人前ぐらいなった苦行
ぜいごのカーブの角度が違うんだよ、あとケツのくびれにヒレがあるか無いか
めったに居ないアホハンターわろすwwwwwwwwww
夕陽に向かって大遠投、今日は太陽釣れるかな
くらいの気持ちでやると細かいことは気にならない
>>199
サーフとかのロケーションだと、釣れなくてもなんかリフレッシュできる 結局今年はサーフのマゴチは行かずじまいだな
理由は暑いから それと何故か雨ばっかだから
>>192
ロウニンアジ良いなぁ〜
一度釣ってみてぇわぁ メッキならその辺で釣れるんだけどね
あれがGTとは思えん位ちっさいけど
>>208
あったりすることもある
でも、デカくないとそんなに毒はないはず シガテラ毒だったっけ
南の方ほどヤバいって事とプランクトンからの蓄積毒だからロシアンルーレットみたいなもんだわな
真夏のルアーって基本何も釣れませんけど、年中シーバスは狙えるとかって
謳ってるアレなんですのん・・・
チヌもゲームとしてデイは成り立ちませんよね
沖縄行ったとき色々釣ったけど、シガテラ抜きに見慣れない魚ばかりで食欲わかなかったw
>>212
真夏かぁ、シーバス、マゴチ、ヒラメ、チヌ、キビレ、ウグイ
この辺りが昼も夜も釣れる。
昼に一番釣りやすいのはマゴチかな。
夕方からはどれもよく釣れる。 テンカラでハヤやオイカワ虐めも地味だけど暇つぶしにはなるよw
場所によってまったく違うのに
季節で語るなよ
こっちは
スズキなんて影も形もねーよ
沖縄って熱帯魚みたいにスポーツカーみたいな色の魚が釣れそうだな
食べたいとは思えなそう
食べるために釣ってるんじゃないからなぁ
釣りたいから釣ってんだ
たりめーだ
バスやライギョをいつも食べてますなんて聞いた事ねー
東京でやってたときは、釣っても食う気しなかった
食っても平気だって人もいるけど、それでもなんか嫌だ
実際、放射能まみれなんかなー?
放射能危険厨は煽り過ぎ、安全厨はとにかく何も無いって言いすぎ
両極端でどっちも信用できん
農薬保存料着色料紫外線排気ガス喫煙中国産‥‥‥
世の中には危険がいっぱいだから放射線がーとか気にしてたら生きていけないだろ、派です
企業の垂れ流してる汚水なんて基準値以下かどうか定期的に検査してるもんなのかね
うちの近所はここんとこ青潮続きでどうしようもないんだがああいう排水や汚水が当然青潮の原因でもあると思うんだよな
なぜかプランクトンや貧酸素塊って奴のせいになってるが
>>227
水質汚染の大半は家庭排水
特に下水が普及してない田舎は
家やアパート脇の用水路に配管伸びててジョボジョボと泡立ってるのよく見るよ
そんな用水路から田んぼに水引いてんだからな
ウチは下水通ってるけど生分解促進剤入ってる緑の魔女シリーズで洗ってる
ドラム洗濯機の糸クズ取り器に茶色いヌメりとかほぼ付かない
シーバスって群れてシャチとかクジラみたいにイワシ玉作って襲うんだな >>228
それはないな
学生の頃食品工場でバイトしてたら家庭一週間分のゴミの数倍の量が一瞬ラインに不具合があっただけで出るんで呆れたよ 排水も同じ事だと思う
そしてそんな糞企業どもが海岸を占有し釣りが禁止になってる こんなもん明らかに野放しにしてちゃいけねえと思うね
しかももはや生産性なんてカケラもないカス工場だらけ 確かに企業と違って突然自宅に役人がやってきて、へんなゴミ出してるコンプライス違反だ!と騒がれる事はないな
そろそろクランクベイトでハゼ釣ってみようかな 本当に釣れるんかいな?
>>220
ミーバイって名前がつくのは
全部ハタだぞ?あとアオリイカでけーし 豆アジや小鯖やイワシを汚い港で釣ってる人達って持って帰って食べてるのかな?
233名無し三平2017/08/18(金) 13:28:38.86
それ大阪湾周辺で釣りしてる人らに聞いてみ?w
>>230
こないだチヌ狙いでボトムノックしてたら20cmくらいのが釣れたぞ
ちょっと感動したw 月末に今年初の夜シーバスやるんだー
星が出てるといいな
ウチの近所は来月の中旬以降までは厳しいね
ウェーディングすると「お湯」だから
238名無し三平2017/08/18(金) 16:31:17.15
何故君ら川に行かないんだい?
このID隠しってなんなの?
なんで隠してるの?
自演してるの?
どうせ少し待って来月になったら近所の河口でポコポコ釣れる魚なんだから、今無理して時間と燃料使って
上流行くことないじゃーん
>>212
チヌトップは昼だろ、夏だけだろバンバンでるの 243名無し三平2017/08/18(金) 17:17:47.59
夏は釣れないってマジで言ってんの?wwww
釣れるよ
ただ家から10分以内の釣り場がないだけ
遠出したくないと何度も書かせるなバーカ
このID隠しってなんなの?
なんで隠してるの?
自演してるの?
246名無し三平2017/08/18(金) 17:38:59.25
遠出しないと釣れないってどうなんだろうな
>>247
悪いけどどっかいってくれないかな
年中釣れるやつはさ >>246
お前は道路に出来た水たまりでシーバスが釣れるのか....
いないのに釣れるわけねぇだろ考えろ
だから釣れねぇんだよカス >>249
俺は江東区のキャナリーゼ(笑)だから、玄関から徒歩三分でセイゴ釣れるぜ ジグザグベイト使ってる人いる?
これってスローシンキングなのかな?
>>238
川はそろそろ釣れなくなってきた
堰開けちゃうとシーバスもいなくなるしな >>208
バラフエダイでもなんともなかったりするし魚によるな
ロウニンアジの他にイシガキダイ、オニカマス、クエハタ系でも当たったり当たらなかったり 釣り場についたらまずジギングでつれないことを確認する。
その後、周りを見て釣れる釣りに移行する。
帰る前にもう一回ジギングしてやっぱりつれないことを確認して帰る。
>>254
やるやる
ただ釣れないの分かってるのにまた行ったら同じ流れでやってしまう 川でメタルジグ投げて巨レンギョが掛かってえらい目に合う
川でメタルジグって投げるもん?
めっちゃロストしそう
シーバス釣れない時って何でもいいから釣りたいと思うなぁレンギョでもいい
>>259
巨レンギョとかデカ鯉はタックル痛めるだけだよ。
掛かってから「うわぁ…」って萎える エイかぁ
と思ったら真新しい40Lのバッカン釣ってちょっとハッピー
みんなミノーで釣れてるのに頑なにトップとかバイブ使ってノーフィッシュな人もいるから道具が悪いという場合もある
>>270堤防に放置してるゴンズイを踏んでしまう呪いを掛けた >>265
釣れるよ
むしろ俺はスプーンばかり使ってる 鯉の引きは、擬音で表すとズモモモ…だと思うんだが、どうだろうか
今まで使っていたバス用アメルアーBOXと汎用国産ルアーBOX
それに加え、勢いで揃えた中華BOXが完成した、もちろん箱まで中華製だ!
願わくばロッドとリールも中華で揃えたいところだ、オススメあったら教えろ下さいw
同じ釣り場で
同じ水位
同じ時間で
小魚ウジャウジャ
捕食バシャバシャうるさい時もあれば
小魚一匹見かけないこともある
不思議だ
どっちにしろ釣れないけど
280名無し三平2017/08/20(日) 13:01:04.47
それで釣れないのはさすがにウソでしょwwww
表層がザワついてるのに「勧められたから」といってレンジバイブやロリベ投げるヤツがいてだな・・・
1回そういう状況に遭遇したけど釣れんかったなあ。
30メートルぐらいにわたってイナッコの群れとそれを食べてるシーバスのボイル
余りにもルアーに反応しないんで、周りにいた釣り人2、3人に声かけてやってみたけど誰のルアーにも反応なし
上から下までいろんなレンジのルアー、ビックベイトまで持ち出した人もおったな
もう一度遭遇してみたいわ
>>277
ちょっと見てみたけどメタルバイブとか安いな >>282
俺も同レベルの状況あったけど完全無反応
ボチボチ見えるベイトとボイルなら釣れるけど辺り一面がイナとシーバスボイルになったら無理な気がしてる テーブルいっぱいに美味そうな料理が並んでて食べ放題なのにあえて食品サンプルに手を出すヤツはいないだろ
的な状況なんだろね
大規模な小魚の群れやバチ抜けのピーク時も餌が多すぎる状況はかなり釣れ難いな
>>284
そうそう、ボイルが始まる前と落ち着いた頃が一番釣れる(笑) ††††† 欠陥製品でケガ人を出す企業、 Fighting Road †††††
誰もが予期していたことだが、「ファイティングロード」の欠陥製品が、
骨折者を出した模様。
↓商品レビューにおいて、嘘を書けば業務妨害罪にあたるので、これはガチ。
>正常に使用して骨折をしました!!!
>説明書通りに組み立て、固い床の上に設置し、使用していた所、足首を骨折しました!!
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00AYCCVTM/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_srt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=recent&pageNumber=1
これは氷山の一角で、他にも2chには被害者多数!
(筆者自身もFR製品の通常の使用で、尻を激しく痛めた事がある。)
製造物責任法を理解していない、低能悪徳企業 Fighting Road ファイティング・ロード の製品を使うと、明日にも大怪我しちゃうかも
PEラインが高すぎてスピニングに下巻きして稼いでからPEを巻こうかと考えてるが
それぞれ下糸・PEどれぐらいの割合でやってる?
下糸代わりにガムテープとかでもいいの?
>>284
全く同じ状況で、周りはロリベやらコモモやらレンジやら分かりやすいの投げてたけど釣れてなかったな。
でも俺だけ釣れた。
俺だけライトタックルで3.5g位のトラウト用のミノー投げてた。
みんなルアーデカすぎなんじゃない?
川沿い100mをシーバスロッドで、ミノー投げ倒して歩いて無反応だった後に
ライトタックルでセイゴでも釣って良しとするかと思い、同じ100mを投げて歩いたら
60アップ2本70アップ1本釣れたとかあるし。 ところでリーダーの長さってみんなどれくらい?
1mにしてるんだけど短い?
>>293
いやいや、ステラSW30000に8号600mとかの話かもしらんぞ >>292
俺は2ヒロ弱かな。結構根が多いところでやるから >>289
下巻きの量を決めるよりも、PEをどれくらい巻くか決める
PEが綺麗に巻けるだけ下巻きする
俺は150mを75mずつに分けて巻く感じ
下巻きしないでテープ巻くなら、工事用の黄色いマスキングテープ
ガムテープは糊が多いから、PE巻くと糊がはみ出てくる >>292
釣る場所とタックルによるけど、短いときは80cmくらい
長いときでヒトヒロ弱
よほど根がキツいとかでなければ、個人的には1mあれば十分だと思う 俺は20cmくらい
魚の歯とエラぶたさえ避けれればいいと思う
>>251
REDなんてアイマ時代ですでに外れルアーしか出してないだろ
そんな奴が独立したからって出すルアー信用する方が悪い
しかもジグザグベイトってノースクラフトのエアオグルやタックルハウスのシンキングシャッドのパクリだろ つまり、リーダーの長さはドンブカでなければ適当な長さでええってことね
>>305
金持ってても節約する奴はするんだよ
誰でもわかるだろ
いちいち言わせるな リーダーが1m前後で
6ft竿だと
バットガイド過ぎて
リールちかくまで結び目くるけど
別にええの?
俺が使ってるPEは150m巻きなんだけどそれをさらに節約したいのかな?
>>290
K-Iマジ釣れる6.5〜7位でいいよね
ベイトフィネスタックル持ってると面白い
もしくは1.0PEのスピニングとか
>>291
海に転落する気か? たとえ20cm
いや10cmでも
リーダーがあるほうが
PEとルアー直結よりはマシってこと?
PE直結でもいいよ
煽りじゃなくてまじで。
必要だと思ったら何故必要か分かった上でリーダー付けるからそれからでいいよ
ペ直結だと丸呑みされた時に意外と鋭い歯が怖いだろう
>>315
正直なところ丸呑みされた事一度もない。
ちっさいミノー使ってても。 うん直結は絡みやすいのがあるから釣りしてない暇な時でもリーダー結んどけばいい
現地で根掛かりなどしたらリーダーなしでやってる
フォール多用するから糸絡みと丸飲み多いんでリーダー必須
そんならPEやめりゃ良いじゃんって思うかもだけどバイトわかりにくいからやっぱりリーダー
俺がリーダー付ける理由はバイブがエビにならないように
だから50センチ
わしゃあキジハタもやるからヒトヒロ
でさ、ガイドにリーダー入れたくないからペンデュラムになるんだけどペンデュラムってエアノット誘発し易い?
>>317
ランカー釣った時は丸飲みだった
テールが食道?まで入っててエラにもガッチリフッキングされてて残念ながらご臨終にさせてしまった リーダーが50cmよりも1mくらいの方が飛距離が増える気がしなくもない
なんか一般的にPEの擦れに対する弱さのタメだけじゃなくてアワセた時の伸びがなすぎてスッポ抜けるのを和らげる役目?もあるみたい
向こうアワセや柔らかい竿なら関係ないけど、俺らや君らみたいな釣れない人達はもし魚かかったらビックリアワセするから少しでも針かかりやすくリーダー長めが良いんじゃないだろうか?
俺は魚食ってこないから何センチでも良いんだけどさ
硬い竿だと1mリーダーあるだけでもだいぶバレにくくなるからやっぱりショックリーダーって名は伊達じゃないなと
バチ食ってる時のシンペンやリップレスミノーは丸呑みされる確率が高いな
ベイトによって食い方変えてるのかもなー
>>329
デイはバイブ早巻きとか超早巻きって言うけど、ギヤから煙吹くんじゃね?!ってくらい残像巻するん? >>326
それはそれらの釣りのときはスローな釣りになりがちだからじゃないの?
遅いターゲットだから、しっかり口に入れれる >>328
釣れないやつらにそれ聞いてどうすんの? 333名無し三平2017/08/22(火) 10:10:10.07
>>332
ほんまそれw
多分物凄い数釣りするようになったら、フロロとナイロンの使い分けみたいなのを習得出来るんじゃねぇかなw >>332
>>333
誤爆すまんw
俺がフロロリーダーにしてるのは
@クレハ シーガーではありません、が安かったから(500円/100m)
A同じlbでもナイロンは細く伸びたときに擦れると弱いから(根魚も狙うから)
めったにシーバス釣れないヘタレだけどwww シーバスだけならリーダーはダイソーのナイロン4号(200m)で十分
5号くらいないと障害物接触で結構簡単にパツッといくだろう
フロロ4号使ってるけど、擦れて切れた記憶はほとんどないな
切れるときは大抵結束部分かPE本線だ
ナイロンは安い、結束が決まりやすい、トップと相性良い(気がする)とかかな
安いと言っても劣化給水するから実質安くはないけど
一番安上がりなのはPEだ
ナイロンリーダーは伸びるから硬めのロッド使う時にいいね
本当はシチュエーションに応じてナイロンとフロロ使い分けた方がいいのは分かってるんだが、面倒臭いからいつもフロロだ
peだから少しでも伸びが欲しいからナイロンリーダー
河口でシンペン流すような釣りしかしないから安い300メートル巻きのフロロ3.5号使ってる
去年のテーマは「スピナベで釣る」で、釣れたが錆びで嫌になった結果だった
今年のテーマは「クランクベイトで釣る」でいく
349名無し三平2017/08/22(火) 17:45:38.14
クランクで釣るのは楽勝 ベイトでマシンガンキャスト(笑)
スピナベでシーバス釣れるんだ
ブラックバス専用ルアーだと思ってたよ
クランク何使おうかボックス見てたら、よく考えてみりゃマイティーペッパーやミステティスみたいな
海用クランクで結構釣ってたからボツ
大昔に買った「ダンサー」と「ツイスト」で釣るにするかな
これで釣ってみたいルアーを
釣れるまで投げたおすのも楽しそうだな
今売ってるダイソーのミノーで一本釣ってみたいと、内心釣れないだろう思いながら夜投げてたら2投目で釣れて拍子抜けした事がある
スピナベはバイトがブレードの方に行っちゃうって聞いたことあるな
…ブレードをPBのみたいなフック付きにすれば、ワンチャンあるんじゃ?
ダイソーミノーはFもSもリップへし折るともっと釣れるようになる
>>354
鍋で釣りたいならアシストフックを工夫するといいよ
あいつらそもそも食うのヘタクソすぎなんだよ >>355それやってみたけどクルクル回って使いものにならずゴミになった >>354
スピナベ+シャッドテールワーム+トレーラーフック
で問題なくイケル
シャッドテールワーム無しのトレーラーフックのみ追加でも釣れた 川鱸なら蛙食っててもおかしくないし、フロッグもいけそうだな
まあどんなバスルアーでも釣れないことはないだろうね
恐ろしく効率が悪いであろうだけで
リーダーの長さは最低リールに巻き込むぐらい欲しくない?
>>361
リーダー3m以上は長すぎでしょ
磯ならともかく 365名無し三平2017/08/22(火) 23:15:33.46
俺も1m以下が基本だなぁ
>>360
ワームもバス用のストレートワームで釣れると思うけど、一バイトで一本消費とか恐ろしく高くつきそうな予感。 リーダー1mで
6ft-8ft竿だと
トップガイド以内に結び目くるけど
投げて糸が出ていく時に結び目がガイドと干渉して
飛距離落ちたりしないもんなの?
>>366
バチの時期にノーシンカーのストレートワームとか滅茶苦茶釣れるだろうね
あんまり面白い釣りじゃなさそうだけど なんかリーダーの長さは思い思いでやってるんやね。
気になってたけど好きな長さでええんやったらまぁえっか
みんなサンキュー
バルサ50って書いてある12センチくらいのダブルスイッシャーがあるんだけど、今年はそれで釣ってみたい。
根がかりがひどい場所はテキサスリグお勧め
滅茶苦茶釣れる
そういえば、ダウンショットリグとかフラットには相性良さそうだけど、なんで海でワーム使うとなるとジグヘッドばかりなんだろう
>>370
めちゃめちゃ昔は高価だったけど今は大丈夫
バンバンいって >>372
シンカーで魚叩いちゃうからじゃないか?
適当だがw >>374
それなら、バスだってシンカーで叩いちゃうじゃないかw バス用ワームって無茶苦茶釣れそうなの多いけどなぜかあまり使われないよな
>>371
テキサスとスピナーベイトは釣れないっていうけど釣れるの? >>377
さっきまでスピナベの話してたのにガイジなん? >>378
そういうなよ
上のほうのレスは見てなかったんだ >>381
お前を中心にスレが回ってるわけではないんだから
ちょっとは流れを読む努力をしようや
お前みたいなチンカス野郎見るとイライラするんだわ ヘビキャロとダウンショットはサーフでフラット狙ってるとたまにシーバス釣れる
>>376
バス釣りみたく近づいてやれるとも限らないし、飛距離が足りないんじゃないかな
接近戦なら使えるかもだけど
あと、淡水用だから海で使うと浮力の問題で何か不都合あるかもね バス用ソフトルアーなんて殆どが数g
シンカーついてもせいぜい10g台で
構造的にもハードルアーに遠く及ばない
文字通りバスタックルじゃないとまともに投げられない気がするが
そもそもリーダーで50cm-1mとって
リグで30cmって
投げる時の垂らし何cmよ
?べつに普通どおりの垂らしで投げればいいだけだろ
なんセンチまで指定しないと投げられないのかな?
>>362
キャスト時、PEに指かけると擦れていくよね
なのでリールに巻き込むリーダーの長さにしている
もちろんノットが全ガイド通っているので抵抗が増えるから当然飛距離は落ちるが気にならない程度?というか気にしてない 388名無し三平2017/08/23(水) 01:00:46.36
エアガイドなんでノットは中に入れらんねーっすw
つかバスルアーだから軽いって
シーバス用ワームと変わらんし
塩入ってるからむしろバス用のが重いんだがなw
シーバスよくワームのがバス用ワームより重いとかいう謎理論よりは理論的だろ。
>>377
テキサスは普通に釣れるよ
ランカーサイズも釣れてる
スピナーベイトはブレードに食いつくからダメ >>388
奇遇ですね!私もAGS使ってます
モアザンじゃないけど >>387
なんか納得のいく理由だし、デメリットも承知でやってるならいいや
余計な意見を挟んでしまって申し訳ない AGSは感度は良いけどkガイドに劣るよなDaiwa自ら証明してるし
モアザンブランジーノエアガイドシステムアーバンサイドカスタムオービットスリー
長い名前の竿だなあ
>>348
昔アイマが、クランクベイトでもシーバス釣れる!って宣伝する動画上げてたけど
結局終始ボートシーバスだったからな
ボートシーバスって時点で察してしまうわ >>395
そもそもシーバスの釣りにKガイドなんて不要だから
あんなのエギングとかワインドみたいに糸ふけだす釣り方用のガイドだ 403名無し三平2017/08/23(水) 11:38:43.36
いやー、久しぶりに朝練行けたよ。
スプーン投げたけど非常に好反応を得られる状況。
そしてアシストフックが上顎に掛かりやすく非常にバレにくい。ありがとう、モアシルダ。 この人ちょいちょい来るけど
釣果自慢は別スレ作ればいいのではないかな
407名無し三平2017/08/23(水) 12:18:59.66
アホだからNGワードの設定の仕方分かんねぇんじゃねぇかw
409名無し三平2017/08/23(水) 12:21:10.84
稚魚で草w
>>404
>>405
2ちゃんしか友達居ない人だからそんな言うなや
適当にすごいねーって言ってあげればいいから 413名無し三平2017/08/23(水) 12:43:21.15
常 在 戦 場
余裕ない奴らばかりだな
これだから低収入とは関わりたくない
417名無し三平2017/08/23(水) 12:58:27.50
ていうかここ一週間くらいお前らの釣果報告無くねぇ?w 何してんの?w
みんなお前と違ってこのスレの趣旨を理解出来てるからな
シコシコ陰キャが画像上げるスレでは無いってことをな
朝練さんも改行さんもID消してるって事で察してあげてください
420名無し三平2017/08/23(水) 13:37:37.14
最近思ったんだが、3000番のリールより4000番の方がちょうど良いのではないだろうか。
夕方から朝まであたりがなく、朝まずめに盛大なボイルが起こった。その時に限ってエイが掛かって手こずっていたらジアイが終わった。初めてのエイだったがエイだと分かるもんだな。泣けた
>>403
マニック115を3個、135を1個買ったぞ
ホンマに釣れるんやろうな!
おまえはウェーディングして釣ってるんやな >>420
エクスセンス4000MXGでやってるよー 朝練先生はそろそろ釣れるルアースレかなんでも相談室に行くべきw
>>376
グラブはガチ
根魚クロダイシーバストラウトなんでも来い状態
流行りの橋脚打ちもチューブやフラット系のスパイラルフォールで一撃かもね
>>420
飛距離は4000のが出るから通ってる場所次第じゃないかな?
自分は軽いのが好きだから黒ストラC3000使ってる 朝練ガイジのリアルの人間関係想像するとワクワクするわ
>>417
いや、そもそも釣れないシーバサーだからな、俺ら。一週間に一回も報告あったらスレの住人とは言えないじゃないか! 430名無し三平2017/08/23(水) 17:16:27.68
シンペンはボイルやってるとこしか釣れない気がするボイル自体がほとんど見れない地域は全然ダメなルアーって自分に言い聞かせてる
シンペンはバチ抜けで使うだろ
別にちっちゃいミノーでもイイけどネ
バチ抜けでもバイブやロリベ、ワームCD9でも釣れるし
シンペンの方が釣れるって状況みたことないや
たぶんだけどシンペンは場を荒らしにくいから同じ場所で数釣るのに良いかもしれないけど1日に2匹なんて5年間釣りしててほとんど経験ないからシンペンで釣るということを考えるのをやめた
さて、シーバスは居るのに何故皆つれないのか?
難しい魚?
根魚、ハゼは目の前にエサ来れば食うけどシーバスはスルーする
追ってくるがUターンする
川の濁りが効くのはリアクションバイトじゃないのか?
なんかさシーバスだけじゃないけどフイッシュイーターってスイッチ入らないと食わないよね
>>436
おまいらだって、エロ本やDVD目の前にあってもスイッチ入らなければオ◯ニーしないだろ? >>437
エロ本やエロDVDだとルアーに当たるか
確かに生餌として本物のオネーチャンなら、スイッチ入るな >>436
目の前で群れがベイト食いまくってても(捕食スイッチ入ってる)
マチッチザベイトさせて、且つスイッチ入れんと食わんのかな エロいの見たらスイッチ入っちゃう俺はサゴシみたいなもんか
川鱸はもう下っちゃったのかな
なかなか釣れないし、釣れてもセイゴクラス
ジグヘッドにワーム付けてもバイトばかりで掛からないから
フックにライン結んで、そこからトレブルフックのアシスト付けたら、やっと掛かるようになった
夕マズメのアジングで釣れちまった
時合に釣れたアジに食いつかれて
そのままフッキング。60弱のフッコで
コンディションの割にはへたれだった。
全然釣れねぇ
ちょっと遠いけど宍道湖行くしかないのか
>>433
ワンダー60で2時間くらいの間に10本釣れたことある
メバル用のシンペンが一番釣れるぞ バチ抜けは釣れるんだけど、あのスローさにだんだん心がめげてくる
いうほどスローけ?
まあ感じ方はそれぞれやからええけど
バチ抜けは糞でかいボラがワラワラ食ってくるからやらない、マジで面倒だわ
シーバスは割り箸にジグヘッドを縛ったやつだで釣れてしまうからね
>>398
そのアイマのクランクベイトで一尾釣ったぞ。
と言ってもリップをゴロタに当ててリアクションバイト…みたいな感じじゃなくて、下がえぐれてる港湾の際を通して釣れたんで、クランクベイトじゃなくてシャッドやバイブでもよかったと思うが。 シーバスなんて洗濯バサミに竹ひごをくっつけただけじゃないで釣れる
まあ適当に作った自作ルアーでも普通に釣れたからな、条件が合えばだけれど
460名無し三平2017/08/25(金) 13:23:59.92
今日は4バイトほどしか得られず。魚が少なすぎた。
いやーでもスプーンは使い易いねぇ。
これからもかなり世話になりそう 462名無し三平2017/08/25(金) 13:49:46.97
そろそろ皆さんの釣果報告を聞きたいなァ
朝マズメに90up2本かな100cmないからクズ
蹴り棄ててきたわ
釣果報告だと!?
うっせーなっ!釣れねーよっ!!!
シーバス釣れないから飽きた
これからはハゼクラやー
明日、千葉に釣りに行く。
ちなみにジギングの釣果はワカシ2匹のみだ。
明日こそはシーバスを……!!
シーバス釣れないから飽きた
これからはセクハラやー に見えた
ハゼクラってさ〜ハゼごときでねがかりルアーロストしたら悲しくね?
「朝練」NGに入れられてるからやめてるwwww
恥ずかしwwww
だっさww
高級なロッドとか使ってたんだけど、最近チープなロッドにはまってしまってどんどん増えていくワイはおかしい
>>472
俺も同じでリールまで低価格化してきた
今までに使ってたタックル総額の15分の1位の6,000円まで来たけど実用可能なのはこの辺が限界
なんだかんだとチープタックルを試すのが楽しくて止まらない 安物は結局折れやすいな
特に四六時中振り回すフライロッドは顕著だ
でも例外的にSZMって書いてある安物だけは折れなかったな
安いのロッドで自分と相性の良いロッドに出会った時の感動は分かるw
そもそも、釣れなかったときに「れ、練習だし…(震え声)」という意味で朝練であって、連れたら本番なんじゃねーの?
>>469
ハゼごときに金かけまくるのがいいんじゃないかーい >>460
スプーン総合スレの方を盛り上げてくれ
俺もスプーン好きだからさ >>482
もうそれはルアー変えるしかない
そう言う時は自分はワーム使うと釣れる。偶然かもしれんが イナッコだかハクボイルはそんな感じだよな。
一晩やって一尾釣れるか釣れないかみたいな釣りなんで、やらなくてもいい。という結論に達した。
シーバスて「釣り可の場所ではあるけど魚なんてほぼ釣れないよ」って場所の説明とかにお飾りで名前連ねてる感ある
そりゃ何匹かは居るんだろうけどさ・・・
486名無し三平2017/08/25(金) 20:20:52.33
488名無し三平2017/08/25(金) 20:29:29.66
多分、
雑誌などで紹介されている釣り場(釣り禁止ではない場所)なんだけど、
実際はあまり釣れない場所を紹介するのにここは○○が釣れますよと
書ける魚がシーバスだよね。
と言いたいんだと思うが当たってるだろうか?
それよりネット情報で
スズキのポイントと紹介されてるが
狙っても釣れないお飾り、の方が
多分読解力無い輩にはわかり易いと思うw
>>489
釣り公園も含めてじゃね?
これまで釣果で挙がった魚は
全部羅列するスタイルとか >>491
その書き方も良く解らなくね?
あまり釣れない場所なんだけどシーバス釣れるって書いておけば人が来るよねwww
ならお馬鹿でも解ると思うけど。 >>493
単純に地形からスズキが回遊するか
ベイトが留まるからスズキが
釣れることがその釣り場で
相対的に多いってだけの話だよ
釣り場のポイントマップなんて
あれは相対的分布図でしか無い 釣り行ってきた
3時間でレンジバイブとメガバスのハチマルロストしてきた
>>485
それはあるね
なんかどこでもスズキて書いてある >>485は
確かに解りにくい文章ではあるけど、ポイントポイントはおさえてるから理解できる範囲だろ 堰がなかった昔は、琵琶湖まで鱸が上がってきてたそうだからなあ
よほどのことがない限り、鱸が釣れる可能性がほぼ0の海はないだろう
30年ぐらい前だけど、小学生の時に友達と逗子の海岸に釣りに行った
針が根掛かってしまい困っていたら
シュノーケルと水中メガネ装備したおじさんが現れて、取ってきてやると言って海に潜っていった
しかしそのまま10分たっても20分たってもおじさんは戻ってこず、
怖くなった俺と友達は、おじさんはきっと別の場所から上陸したんだと言い合って帰宅した
503名無し三平2017/08/26(土) 13:48:59.39
今日はドピーカンながらも昼練してきますた。
適度な濁りのお陰かバイトが連発。
どれも60位だけど、連中コンディション素晴らしくて引きがハンパねぇんだわ。
掛けた瞬間に根に潜られまくりでリーダーボロボロですわ。
今日も多謝、マニック135! 時々レス番が飛ぶのはここにも非表示チキンが居着いてるのか
>>506
こういう奴は実はNGになんかしてねぇよw レス番飛んだアピールしてるだけw >>508
自演であることを客観的に証明できないとお前がバカ扱いだけどどうする? 釣れたから嬉しくって書き込んでるんじゃなくて
本当に嫌がらせ目的なんだな
>>512
俺が2ちゃん初めてに見えるならお前のほうが初めてなんだろうw >>504
こっちが見えてるって事は向こうも見えてるわけでして 朝練がNGにされるから昼練とは恐れ入ったわ
昼は飯食って昼寝するからそんな暇ないわ
>>485
確かにぎこちない文だけど理解できない奴は馬鹿 シーバスはいい魚だと思うよ
朝練ガイジみたいに日本語が読めないぐらい頭悪い奴でも釣れる神魚
525名無し三平2017/08/26(土) 17:31:51.27
謝謝!
あれ
釣果自慢は失せろって言われてた時
必死に擁護してたアホはどこいったんだ?
>>526
荒れるから黙ってるんだろ。
だからお前も黙れよ。 素直な釣果自慢なら皆寛容になって荒れなかっただろうな
「練習」とかナメた事を書いてるから叩かれて、それでムキになってアホみたいに
上げ続けたからあんなに荒れたんだろう
530名無し三平2017/08/27(日) 09:49:41.40
じゃあお前ら練習は一切しないって言うのかい?
庭先のキャスト練習なら分るが、釣り場に立った以上は常に本番だろうよ
対象魚が泳いでる水域を眼前にして「ボク練習」ってナメてんのか?
問題はそこじゃないだろ
滅多に釣れないスレで釣果自慢してる根性だろ
「やったー!やっと釣れましたー!」って写真上げてきたら「良かったね」で許容してやれよ
朝錬バカみたいにふざけたコメントでしつこく上げるバカなら叩いてヨシだが
まぁ俺も初心者の頃、今日はキャストの練習だとimaニョッキ―を投げてたらいきなり食ってきたことがある
(;゚∀゚)ハァハァ言いながらなんとか取り込んだが、うれしかった
今はルーキー以上ベテラン未満だが、初心者の頃より釣れなくなった
しかしだな、釣りに行く時は練習なんて気持ちはないぜ
いつもガチだぜ!
でも釣れない (´Д⊂グスン
朝練くんはいつも同じ場所でしか釣ってないね。
河川かな?
他のエリアでの朝練も見てみたいね。
釣れる場所行って釣れるのは当たり前
釣れない場所に複数人で行って1人で何本も釣ったら腕の差
>>539
いろんな場所で同じ魚種を釣りたい派?
釣れればどこでもいい派?
俺は釣れる場所なら同じ場所に通うな。 542名無し三平2017/08/27(日) 15:03:50.53
俺は後者かな。尚且つそれが近ければ最高だ
>>540
いつもの釣れない場所
いつも釣れないのに今日だけ何故か俺だけ入れ食いって日あるよ。 544名無し三平2017/08/27(日) 15:20:03.26
今日も快晴の中昼練してきた。
初めて使ったゴリアテが凄い食われ方しちゃったよw >>541
いろんな場所で釣りたいかな。
ポイント開拓は釣りの面白さの一つだしね。 50.60.70クラス4本来たよーーー
めったに釣れないここに来ないで別の所で張るといいよ
ここの人が求めてるものじゃないし
俺も釣れないから店で仕入れた鱸にルアー付けて写真撮っちゃおうかな
スズキの餌釣りって、ルアーの代わりに適当な針つけてイソメでもつけて投げればいいの?
あまりにルアーで釣れないからもう餌釣りにしようかと思って。
ロッドはルアー用のシーバスロッドでいいのかな
リールは海用の汎用でいいとして
餌はつまらん
投げる楽しみがない
動かす楽しみがない
>>557
シーバスがどこにいてどこに投げてどのスピードでどこに通せば釣れるかなとか考えないの? スレ違いではあるが
釣れない人からしたら釣れてる人って格好の勉強対象じゃないか?もったいなくない?
>>559
そんなマジレスされても、なんというか、困る >>555
餌は基本的に投げる時は青や石のムシ餌で、ウキ釣りとかは藻エビやシラサエビが標準的かなぁ >>560
それなら普通にシーバスのスレに行くから
すまぬ!948す
場所は利根川の取手付近もちろん陸っぱり
PE1号にフロロ4号
鉄板バイブマジックブルピン20グラム
糸ふけとり即リーリング、1秒に2回転、一巻85センチ
ドリフトとリフトアンドフォールのミックス
時間は11時くらいから14時くらいまで
40から50メートルくらいの飛距離 もうシーバスなんていないんじゃないかと疑って
スマホで見れる水中ケーブルカメラ買っちゃったよ
朝練も俺の釣り場に来て釣ってから偉そうに写真あげてみいや
泉大津のなぎさ公園や砂揚場、貝塚港や
この土日夜中に行ったが安定のボウズ。
干潮だったがそこかしこでボイルしててFミノーやら
ポッパーやら投げ倒したが反応0。
試しにワーム投げたら何投目かで根がかり。
なんだってんだよクソ
575名無し三平2017/08/28(月) 05:28:48.82
パワーシャッド投げときゃ反応在るだろワームだし・・・・ と思っても意外と反応ねぇんだよな・・・・
何故かハードルアーにばかり反応する時がある
ワーム反応するんだけど、針に乗らない。
尻尾の方だけつついてる気がするんだけど、アシストつけるべき?
>>576
気がするならやってみるべきだ!
やらずに後悔よりやって後悔だ! >>573
ミノーとか色々駄目でもペンシルを流れに放置で釣れたりするのが何か悔しいw >>502
もうお盆終わったんではやく帰ってください >>581
あ、お前俺にレスしてる?
どっちでもいいやん意味は一緒。
意味は一緒なのお前もそう書いてるやん >>584
とばねーじゃんアレ
アレで釣れるなら他のトップで良いし なんか豊洲の新市場付近の護岸がもれなく開通したしダメ元でまたいってみっかなぁ
釣れるの7月だけで8月以降は釣れないイメージなんやが
海行くと違うんかな?
>>588
あの辺、釣り可なの?
いつ開放されんだろ?って心待ちにしてたけど、もう遠くに引っ越しちゃったんだよね。 >>591
新しい公園なら区の担当者から釣り可の証言があったと紹介してるサイトがある
2週間ほど前に行ってみたけどこのスレから出られそうにない なんだか東京湾近郊に住んでる人等って釣り場の確保だけで四苦八苦って感じで大変そうねぇ・・・
田舎だけど
おそらくベトナムかシナ系が釣り場占領しつつある
集団で釣りしてるからな
ここ最近ミノーシンペンで釣ってない
バイブただ巻くだけの脳死釣りしかして無い気がしてつらい
でもそれが一番簡単だからついやっちゃうんだ
>>594
あいつらがやってるのは、釣りじゃなくて漁 >>592
おお、そうなのか。新しい釣り場が増えるのは歓迎すべきなんだけど釣り人のマナーが原因で釣り禁になるなんて事だけは避けなきゃならんよね。
南向きの護岸があると、冬の北風が強い日でもやれるのでいいよね。 夜のバイブレーターはスローなリフト&フォールだな
概ねリフトした瞬間に当たってくる
601名無し三平2017/08/28(月) 20:01:24.22
シーバスは流れのシャローゲームに限る!!!
そんな所でペンシルやミノーを流れに乗せて居そうな所に送り込んだ挙句にバイトがあるとたまりません! ポイントを狙って釣れた感じがエキサイティンッ!
602名無し三平2017/08/28(月) 20:02:07.18
バイブはフォール中にアタリが多い バイブはリフトでアタリが出る
どっちだよw
リバーシーバスやりまくっとるけど
藻がめっちゃあるし流れはええしどうすりゃいいのさ┐('д')┌
604名無し三平2017/08/28(月) 20:05:20.62
ワシなんて最近ミノーとシンペンでしか釣れてないよ。つってもただ巻くだけよ・・・
シバスは巻きの釣りだと思うしそれが好きだから楽しいっす(´・ω・`)
リバーシーバスって藻が沢山あるとこであんま釣れるイメージが無いんだけど・・・ 釣りビジョン見てもそんなとこで釣りしてないし
藻があるって池とかじゃねーの?
流れのある川で堰より下流じゃないと釣れねーぞ
中流域で流れも割とあるところだよ...
藻って言うか水草
この時期はいっつもシーバス狙いの人いるし釣れてるのも見たことあるからいるのも間違いない
ま、藻と水草の違いもよく分からんようじゃ釣れんじゃろうなw
いや藻も引っかかるのよほんとに
まあ行ったことないから分からないだろうけどさ
他のところで釣りすりゃいいのに。毎回ルアーに絡んだゴミを取ったりするのがめんどうでしょ
これから中型の数釣りシーズンになるな。
今日はセイゴ35cmまでを15本。
615名無し三平2017/08/28(月) 22:55:34.98
年間1000匹釣れる。ガチで。
セイゴとか、20年で4本しか釣ったことねえわ
ランカーは二桁釣ってるのに
俺も年間でランカー100本しか釣れない初心者です。
>>618
20年で二桁か・・・。
まだまだここを卒業できそうにないなw うちの地域では80p以上じゃないとスズキと言い辛い空気
1m超えないとランカー扱いしてくれない
624名無し三平2017/08/29(火) 06:23:52.79
うちの地域でも60以下は全部セイゴ扱いだわ
>>609
>ま、藻と水草の違いもよく分からんようじゃ釣れんじゃろうなw
カナダ藻とか金魚藻とか○○藻って呼ぶ水草多いだろ
実際ルアーによく引っかかるヤツ >>624
ふ、ふくすますゞいかな、、
ぜってー食いたくないwww 釣りしてて散歩とかしてる人に「何釣ってるの?」って聞かれたら何て答えてる?
「シーバス」は一般的じゃないと思うから「セイゴ」って言うようにしてる
大きいの釣れないから「スズキ」っていうのはチョット恥ずかしいし
>>628
俺は出世魚であるとことも知らないことを考慮して、スズキって言っちゃう >>628
「スズキが釣れたらいいなぁって投げてます。」これで完璧。 地元ではマダカで通ってる魚だからマダカって言ってる
つーか、なんで大きさ変わるだけで、見た目上の変化はほとんど無いのに呼び分けるんだろうな
>>632
同じだわ
川で釣ってる時に奥様方から聞かれたらスズキって答えてると、えーこんな所で釣れるんですかーすごーい!って喜んでくれるぞ
なお釣れない模様 >>634
東海地方以外の旅行者に「マダカ釣ってる」と言ったら逆に長引きそうだ
関西地方での「ハネ釣ってる」には「トビウオですか?」と言われそうだ >>639
話しかけてくるのは地元のじいさんとシーバス狙ってますって感じの人だから
じいさんにはマダカって言うんだ。旅行者は絶対来ないへんぴな所だよ。 >>636
川だとあるあるだな
遡上することを知らない人も多いから
ソゲやワカシしか釣れてなくても、小さいヒラメですとか、ブリの子供ですでいいんだよ
分かりやすい呼称を選ぶべき なんか釣れたらいいんですけどねぇー・・・
って言ったらおせっかいなやつは色々な魚種のポイント教えてくれる
今夜今年初のナイトシーバスだ、in茨城
まー釣れねーだろうなぁ
東京湾はさらにヒ素や水銀がブレンドされてるってニュースで言ってたな・・・
寿司職人(実は格安で仕入れたナイルパーチなんだけどね)
>>651
妊婦は大型魚全般止めたほうがいい。マグロもキンメも禁止や! 大阪のリバーシーバスはやっぱり安治川なんでしょうかね...
自宅から片道1時間30分
片道90kmドライブしていってきた某所
ガス代も高速代も奮発した
岸辺にはハゼもエビも小魚もたくさんいる
適度にボラが跳ねている
これぞ釣り場 これぞ河
平日
釣り人は俺だけ
水は綺麗なエバーグリーン
これだけの好条件
もうこれで釣れなかったら釣りをやめようと思って夕方から2時間粘った
根掛かりでルアーロス1個
どういう原理なのか不明だがバイブを投げた瞬間になぜか竿の先端が折れて終了 竿ロス1本
釣果はもちろんなし
あーつまんね
悲しいがこれがシーバスフィッシングの現実だ
これが「楽しい」と思えないとシーバサーの資格はない
いっぱい釣りたければ、タチウオを狙えばいいだけ
掛かることのないシーバスの幻を追いながら、高額タックルに身を包み、メーカーお布施
をさりげなく振り舞う、これが男の道楽だよ
660名無し三平2017/08/30(水) 01:31:42.56
シーバスなんてのはもっとイージーに、身近に釣れて然るべきだと思うw
せっかく本州沿岸全域に居てくれる魚なんだから出来るだけ近所で済ますべき
662名無し三平2017/08/30(水) 05:50:50.19
663名無し三平2017/08/30(水) 05:52:21.71
短時間だけ朝練してきた。
いやー渋かったっス。魚全然居ない。
でもこのルアーにまた助けられますた。 初シーバス終了
フッコのスレ掛かり1匹のみ
あー疲れた
>>665
東京ですよ。
ベイトフィネスタックル揃えたけどハゼ釣りしか行ってないです。 >>669
ワイのベイトフィネスタックルはメバルとアジ用やで >>667
深刻に友達いないんだろうな。
写真なんて撮っても見せる人いないなら、撮らなきゃいいのに >>671
他人が嫌がるのを楽しむタイプでしょ
風俗に不潔なまま行って、嬢が嫌がるのを見て興奮するタイプ >>669
多摩の方住んでるの?
シーバスなんぞやらんでももう少し西に行けば渓流があるでしょ?
俺は海に近いからシーバスやってるけどそっち住んでたら渓流やるよ。 >>670
ワイのはグラスソリッドだからぐにゃぐにゃでシーバス掛かったらおもしろそうだよ! シーバスを釣りたいという欲求はシーバスを釣ることでしか解消できない
だから外道っていうんだろ
それに渓流なんかシーバスタックルは転用できない
そもそも渓流って何だ フライフィッシングか
入漁料はいくらだ
同じ金使うならシーバスに費やすわ
>>674
江戸川区葛西です。
シーバスポイント無数にあるのに釣れないから飽きたw >>657
わかるなぁ。
オレは湾沿い住みだから少しチャリ乗れば行けるけどそれでも釣れなくてロストすると挫けるもん。
で、ようつべとか見てまたやりたくなるの繰り返し。 >>678
しかもこんな暑い中当たりも無しで延々と巻いてらんない
ハゼくらい当たってくれれば暑さも吹っ飛ぶさーw 渓流にしろ管釣にしろ日本のトラウト環境は脆弱だよなぁ
カナダやニュージーランドみたいだったら皆トラウトやるのにな
>>679
俺が出動してる時はめったに釣れてる奴見ないし聞かないよ。
あっ、昼間の話ね。 なんでわざわざ根がかりするとこで鉄板なんて使うんだよ
あんなんナスおもりにフックとワームで良いだろ
>>685
あ、あとラインはスプリットリングに結んだ方が良いよ。
ハゼ釣りとかなら良いけど、オモリの輪っかはそれ用には出来てない。 >>685
写真が親切でワロタw
鉄板バイブはロストでキツイかもね
ワーム以外にもMリグ、安いスプーンスピナーやカニ取って餌釣りとかでもええよね 690名無し三平2017/08/30(水) 12:25:07.13
直リグええなw
691名無し三平2017/08/30(水) 12:25:36.80
チヌって意外と釣れないよね
シーバス以上にオンオフはっきりしてる印象だな
ボケーッとしてる奴は本当に食わない
>>685
昔はそれのオモリ叩いて細くしたやつでやってたよ。
それでもそっこー根掛かりでやってらんない、てか根掛かるたびにリーダーガリガリになって結び変えるのがめんどくさくてやめたw ルアーでダメな時用に落とし込みの仕掛けともってこうかと思う
>>688
1つ200円でリングだけゴミなので交換して200円ちょいになるかも 釣れるか釣れないかはあなた次第
釣りって場所と条件がほとんどでしょうから
良い所でやれば釣れるんじゃないかな
703名無し三平2017/08/30(水) 16:13:54.93
余りにも釣れ無さすぎてやっぱ釣れぇわ・・・
そりゃつれぇっしょ・・・
>>683
マヅメがいいと思うよ
川だろうがテトラだろうが際を狙うんだ
俺もそこらが地元だよ だからタフシーズンにノコノコ行って釣れない釣れないって・・・
素直にもうちょっと待てばいいのに
今の時期は釣れないからチニングとかアカメとかライトショアジギングやってるわ
>>705
もちょっと待てば爆釣シーズンになるの?
チャリコサイズ数匹以外は80cmを1匹しか釣ったことないから楽しみ
キレイな海のスズキはすごく美味しかったから楽しみですよ
お手間じゃなかったら「シーズン入ったぞ」とか教えてもらえると嬉しいな ある程度の規模の河川なら鮎やハゼが落ちてきたら、「お前等今までどこにいたんだ?」という勢いで
スズキが集結するから秋になったら適当に様子見に行けばいい
それまではここの住人に甘んじる
ハゼ釣りして型が良くなり数が出なくなった頃シーバス再開してる
台風で増水したらスクランブル発進w
台風か
ちょっと田んぼの様子見てくる
(´・ω・`)
毎回川が増水するの分かってて河川敷に見に行って取り残されて救助される老人いるけど馬鹿なの?
一度でもいいからヘリコプターに乗ってみたかったんだろう
あったまいー老人だな
>>716
今まで大丈夫だったし慣れてるから何とかなる、という過信と根拠のない思い込み
ようするにバカだな 昨日涼しいから久しぶりに行ったら案の定ボウズ
横のジジイがキビナゴのぶっこみで数匹釣ってて呆然とした
生きたエサに負けるなら納得できるが俺のルアー技術は死んだ魚以下かよ
>>722
もしかして、シンキングミノーを沈めて放置してれば釣れるんじゃね…? 今まで中々釣れなかったけど
ジクヘッドにブラックタイガーの剥き身付けたら
アホみたいに釣れたわw
ブラックタイガーマジオススメ
>>725
財布に痛いから、ジグヘッドとワームで… なんで素直にエサ屋でシラサエビを買わないのか分らん
シラサエビってモエビだっけ?
モエビ捕まえてブクブクで保存したいなー
琵琶湖近くだと安いんだっけ?
あまりに釣れなくて川行ったら怖すぎた
2度とウェーディングはしない…
731名無し三平2017/08/31(木) 19:07:40.89
その内、その恐怖から上がった時に、皮肉にも生の充足感に満たされ、それを求めて川に入るようになる。
手首から先が無い手に突然足首を掴まれたか?
確かにそこにはあまり近づかない方がいいな
>>734
手首から先が無い手なんだよ、分かってやれよ 国産PE使ったことないからわからんけど
中華PE
釣行後になんかしわしわというか
しおらしくなってる
国産だとこんなことにはならないんだろうか
飛距離も国産だと伸びるんだろうか
737名無し三平2017/08/31(木) 21:20:32.65
おいおい何言ってんの? PEには二種類しか無いんだ。よつあみか、それ以外かだよ。
>>735
手首から先にあるのは手だろ
それが無いのにそれに掴まれるってなんやねん。
俺バカだからわかんねぇよ。
ウンコの無い所でウンコ踏んだくらいわかんねぇ。 それは「手首から先しかない」物に掴まれたって事だよな?
こっちからみたら手首から先がない手って表現だと、手の平だけってなるのでは?
台風の影響で海が荒れるなら、河口部や港でチャンスがあるかもね
チャンスありそうだけだ風強すぎて釣りにならない可能性がな
舞浜行ってみるかなー
>>741
「肘から先を動かせ!」って言われてら肩や首を動かすのか?
昨夜は爆風でどうにもならんかった。 外海が荒れている時って比較的足元で釣れるような気がする
>>746
その文章だとスポーツかなんかだし、体ある前提だから、メインが体になるから何か違うだろ >>749
とあるゲームで乳首見すぎて頭おかしくなりそうだからいっその事なくていい 754名無し三平2017/09/01(金) 16:39:35.97
君らの地区のリバーシーバスの季節はいつまで?
居着きの個体は年中釣れるね
小河川だと時期が限られるけど
出発時は意気揚々と行くんだけど、30分キャストして音沙汰ないと、すぐにサビキ仕掛け
をセットしてしまう根気のない俺
>>762
食わん食わんw
っても荒川とかで普通に漁師が大量にスズキ捕ってる姿みてると案外食えたりするのかもな 昔、葛西水再生センターの排水のとこで釣ったやつ煮魚にして食ったけど臭かったよ、卵は旨かったw
>>766
ガキの頃に新中川で無限に釣れるハゼやセイゴを天婦羅して食ったが旨かったけどなー >>764
まじ?
俺22時ぐらいに出発して23時ぐらいからスタートしたら次に時計見るの明るくなり始めたぐらいよ
ノーバイトでも集中してるからほぼ無心 770名無し三平2017/09/02(土) 05:34:05.59
ノーバイトでも集中笑
>>769
いやいや、まじまじ
んでしかもずっとブツブツ言いながらやってるで おれもそういう集中状態に入る時あるよ〜
いわゆるゾーンてやつ
でもノーバイトゾーンだけどwwwwwwwwwwwwwww
夜中は集中するわ〜
眠気も相まってめちゃめちゃ集中する
え、空白んでる・・・何時よ。みたいな
土日仕事で平日やし基本的に現場でも俺1人やしな
釣れないのに場所変えも考えないほどダラダラ投げ続けるのを集中してるって言うのか?
778名無し三平2017/09/02(土) 07:54:53.98
タコ粘りが好きなんやねw
東京湾の魚の臭さは異常。特にシーバス
魚の臭いはそういうものだと思ってたが外房や三浦半島の魚はあんな臭いしないのでビックリした
>>763
江戸前寿司ってネタは築地市場から買いつけてるので別に江戸川、荒川、東京湾の魚じゃねーしw 東京湾の魚からも福一のセシウム出てたじゃん
当時じゃなく今現在も
>>774
後ろからの視線とか
何かしらの気配も感じるだろ? >>774
それ、空が白んでるんじゃなくて、君の目が霞んできてるんだよ。 仕事帰りにギリギリ寄れる某河川に来て23時30分から釣り開始
ルアーは超リアルな泳ぎ方をする16gのハードルアーのスイムベイト
30mぐらいしか飛ばないがまあいいやとおもって投げてると
5投目 10mぐらいまでルアーが戻ったところで竿がしなる
もちろんシーバス童貞の俺はえ!?みたいな感じで対応できない
すぐに竿が軽くなる バレたようだ
しかし竿がしなるという初体験に胸を躍らせて投げ続けると
30分後ぐらいに今度はルアーが目の前まで戻ってきたところでゴボッ!!と何かが水面を波立たせる
一瞬だけ竿がビビンとしたがこれは単なるタイミングが悪いだけなので悔しさはない
しかし今日は何かが違う
今までここで何度釣りしてもただの一度もバイトがなかったのにこれはなんだ
幸先の良いスタートに胸を躍らせた俺はその後もルアーチェンジを繰り返し投げ続けるが反応なし
30mぐらいでは飛距離が足りない
中華レンジバイブ23gに変える
最初のルアーと6gぐらいしか変わらないのにズシリとすごく重たい感触
投げると40-50m先まで届く 遠くで跳ねてるボラの着水地にまで届くのに感動
10ft竿ならこれは果てしなく飛んで行くのではないか
もちろん護岸整備された川でそんなものを使えば戻ってきた時に根掛かりするのでさっそくロスして終了
その後ダイソーミノーを20分ぐらい投げ続けるも反応なし
結局最初のスイムベイトに戻る
時間はすでに深夜2時
あと30分ぐらいが限界だろうと思って必死に投げ続ける
シーバスは捕食が下手
この言葉が脳裏をよぎる
死ぬほどゆっくりとハンドルを巻く
10mぐらいまでルアーが戻ってきたところでついに竿がしなる
また根掛かりか?と疑ったが違う、ビンビン引っ張られる
今度こそ!この野郎!と思ってフッキングする
竿がしなり、ドラグが出ていき、フッキング、当然の行動だ、何も間違いはない
はずなのに、フッキング動作をした瞬間に何故かルアーが水面を飛び出て足元まで吹っ飛んできた
???と何が起きたのか理解できない俺
そんなことあるのだろうか 童貞の俺には何もわからない
恐らくはかかっていたであろうその魚がゴボ!っという音を一度だけ水面に立ててあたりは再び静寂に包まれた
深夜2時30まで合計3時間やったが釣果なし
が、かなり多くのことを学んだ
ブログがエエんちゃうか、マジで
ログ残んないの虚しいやろ
敗因
ダイソールアーはフックを交換しないといけないと聞いていたのでペンチなしで交換が簡単なダブルフックに交換していた
んでダイソー以外の手持ちのルアー 件のスイムベイトもダブルフックに交換していた
これがまずかったのだろう
ソフトルアーなんか全部シングルフック、釣り針1つ状態なんだからダブルフックだとすぐバレる、フッキングしにくいという理屈はよくわからないが
とにかくダブルフックはダメだという結論に至った
国産高級ロッド、国産PEなどを使って穂先の繊細な感覚で当たりを取れるレベルの人間ならダブルフックでも問題ないのかもしれないが
竿がしなって引っ張られてからフッキングするようなレベルの素人がダブルフックを使っていいわけがなかった
昨夜バイトしてきたシーバスは全て10-15mぐらいの距離
ルアーの着水が20-30mなので着水して飛距離全体の1/3-1/2ぐらいの距離に来た時が一番 バイトしてくる確率が高いということだろう
だからこの距離にルアーが来たときは一番神経を張り巡らさないといけない
わざと遅巻きにするのも効果的だろう
それになによりシーバスは捕食が下手なのでスローリトリーブが基本 これは確信した
あと余所見は禁止
一投一投 次の瞬間にバイトしてくるかもというぐらい神経を張り巡らせてやらないとフッキングなんて無理
釣れない日々を繰り返す中、イヤホンで音楽でも聞きながら投げようかしらと何度も思ったが
そんなの論外
以上のことを文字だけで書かれてもふ〜んで終わりだろうが
身をもって理解した俺はまたレベルアップした
童貞卒業の日は近い
古い牛乳飲んだら腹痛を起こし、屁をしたらミスト状のウンコが出た・・・
まで読んだ
釣れたときのパターンにこだわってどんどん釣れなくなる
あると思います
フッキング、フッキングというが、
むこうアワセというものが、むかしからあってな…。
長文なので読んでないけど、とりあえず「おめでとう」
シーバスはフッキングは基本向こうアワセでやったとしても追いアワセくらいだなぁ
アタリにアワセるとエラアライでバレやすい気がする
さっきの長文はフィモい感じに書き直せば読んでくれる人増えると思うよ多分
796名無し三平2017/09/02(土) 14:18:24.26
一言で済ますと、 夜練行ってきた ってことねw
夜練行ってくっかなー
どうしよっかなー
雨上がりでなんか釣れそうな気がするんだよにゃー
>>784
>この野郎!と思ってフッキング
マネしてもいいですか? いや長い割には読みやすいよ
中々面白い文章書くので
ブログやってほしい
シーバスは、ほとんどが「向こうアワセ」だからね
TVみたいに、大アワセをするとバレる
昔から、魚釣りって派手にやるもんじゃないからね
>>786
通りすがりのアスペやがブログやれブログ!
そしてURLうぷ汁!
面白いぞあんた! おまえらが面白いって言うから
全部読んじまったじゃねーか
まあ前半は面白かったが後半の稚拙な
論理展開からつまらない駄文になったから
後半書き直しな?
台風反れた割には強風だな
こりゃ今日明日は出ない方が得策だな
食うときは一瞬でひったくってく感じだからアワセなんて考えたこともない
>>807
距離で完結してるからauto
一番大事な要素が欠けてるし、
追ってきた魚がそこで食ったのか
そこに魚がいるから食ったのか
妄想が色々足りない でもスレタイ的にはこういう長文が多数投稿されてカオス状態になってるほうが正しい気がする
水温下がってパターン変わったのかな
バイブ速巻きで釣れなくなった
活性落ちたね
むしろ昼のほうが活性高いなー
難しいコンディションだ
ちゃんと合わせないとバレる事ない?
初心者の頃合わせてなくてバラしまくってた
ドラグ、竿、ライン、フック、ルアー、HITした場所 etc. 色んな要因で状況次第かと
>>801
確かに派手にアワセしたって意味ないよね
ぶっちゃけ釣りって向こうアワセだし グイっと竿を持ってかれるから、グイっと元のポジションに戻すだけ。
それが結果的に合わせにはなる。
クランクとかと一緒で乗せる感じでアワせいれてる
メタルバイブで底トントンしてる時はバシッ!!ってやってしまうのは許して
釣り場に釣り糸残して捨ててくとか有り得ないよな。モラル以前に人としてどうかしてると思う。
鳥に絡んで死なせてしまったり、環境も汚すし、他人の迷惑にもなる。そう言う事も考えられない自己中だから、そう言う無神経な事しても
何も感じないんだろう。そう言う輩には釣り辞めてもらいたい。
>>820
その違いわかるわw
パクッと食って反転して向こうを向いた魚の顔をゆっくりこっちに向かせるイメージでスイープに合わせるねえ >>822
釣り糸が足にひっからまって転びそうになったからさ
この前なんか引っ掛かった釣り糸を手繰ったら、ルアーが付いてた
根がかったら手元で切ってるのかな? >>826
時合だったか、根に潜られたから
後で回収のぱてぃーんとか? >>786
敗因
ヒットポイントがわかったのなら何故それより10m以上も先に投げるんだ?5m先でイイ、時間のムダ
全体的にいうと、キャスト数はヒット数に比例する 行こうと持ったけど眠ってしまった。
そして夢の中で行ったよ。釣り。
しかもカワイイ子と。
涙出てきたので今から酒呑む。
どなたか、ヤマガブランクス バリスティック86lを使ってる人いますか?
張りはあるか教えて下さい
張りはないな
ビヨンビヨン。
魚かけるとグーッと粘る感じ
835名無し三平2017/09/03(日) 13:24:29.50
ヤマガは何故か物凄いコアな人気あるよなぁ〜w
昔の俺がそうだった
シマノ?ダイワ?だせー
通はヤマガっしょ
>>836
続き
ヤマガ→ダルいし重いな・・・
ダイワに戻る 張りある竿ってシマノのロッドとか?
あとはGクラのロッドとかか
あれは使ってると柔らかくなってくみたいだけど
えーそうか
モンスタージェッティちょっと触っただけだけど軽くて良さげだと思った
まあ信者相手に商売してる感は否めない
>>834だけど、収束は早いよ。
違和感なくスッと戻るって言えばいいのかな
多分それは「張りがある」とは言わないと思う >>841
ありがとうございます
参考にしつつ、実際に触って見て購入を考えます >>832
波崎ってトイレなくね?どっかあんのかな? >>844
コアマンあまり好きじゃないけど
VJちゃっちゃー巻いたら釣れるで gクラは素材は高弾性だけどパッツン系じゃなくてむしろ曲がるテーパーだな
まー限定商法とか試投会とかで囲って売るタイプのメーカーだと思うよ
専門性高い竿ばっかりだし一本買うともう何本か欲しくなるけど高杉て買えね
>>847
試投会開く分優良メーカーだと思うわ
実際投げたり釣ったりしないと分からない良さ沢山あるからな >>849
俺は55センチのヒラメ1匹だった。
嬉しいのか嬉しくないのかもうわからねぇよ。 >>795
フィモいのが良いならもうfimoでも見てればよくない? シーバス初心者、というか釣り初心者なんだけど皆1000円以上するルアー使ってるの?
昨日500円で買ったルアーが一時間で根掛かりして泣く泣く糸切ったんだけどもう怖くて高いやつ投げれん
Gクラ使ってるけど、あの商売の仕方はあんまり好きじゃないな…
ロッドそなのものはいいんだけど
あと、あのリールシートはとてもいい
>>854
マトモなメーカーの買ったら、基本1,500円くらいしちゃうしなあ
ロストを恐れるのは分かるけど、恐れすぎると攻めきれないことも多いし
割り切るしかない >>854
エサ代だと思って割りきれ
1000円のルアーなら惜しいけど
1000円のエサなら痛くもないやろ 餌でも1日500円とか普通だしな
もっといくのもザラだし
中華ルアーも固定重心ならまあまあなんだけど、移動重心は怪しくない?
みんなアドバイスありがとう
とりあえず上手くなるまで安いルアー使ってガンガン攻めてみるよ
俺今までの25年間でどれだけルアー失くしたんだろうか。
失くすけどそれ以上に買い続けてルアー手持ちで6000個ぐらいあるわ多分
>>845
隣の親父がVJで文字通り爆釣してたから買ってみたんだけど、全然釣れねぇ…
着水→ボトムをとる→早巻き でいいんだよね? >>864
ボトム取らない
投げて着水ちゃっちゃー巻く
歩く巻く歩く巻く
釣れるやつ探す感じで、釣れないならレンジ下げていく
VJで全くダメだったけど静8gにR32超ゆっくりただ巻で入れ食ったことも。これでもダメならメタルバイブでリアクション狙う >>865
ボトムとらないんだ。ちょっとやってみる!ありがとう。 >>866
巻スピードは緩急つける止めるとダメ見切られる
竿先は下げたまま食ったら横向きスイープフッキング
やり取りも下げたまま竿先上げるとバチャバチャされてバレるからね
シーバスはあのトルクのある引きやめれんよな
頑張って >>867
飛ばした方がエキサイティングで俺は好きだな 分かる。でも最初から>>868みたいに上手&数釣ってる訳じゃないからね バラす初心者は、上に向かってアワセを入れてそのまま竿ぶち曲げてる人に多いからね。
PEでキャストしたときラインから水というか
水飛沫というかミストみたいに
顔にかかるんだけど普通?
ドブ川なんで辛いんだけど
>>854
アリエクスプレスでルアーがめっちゃ安く売ってるので買ってみてくれ
試したら感想をここに書くように >>871
PE使うとそうなるから仕方ない
それが嫌でPEにコーティング剤使ってる >>867
止めた瞬間、フォールで食ってくるかと思ってストップアンドゴーでやってたんだけど、それが裏目に出てたのかな…昼間だと見切られやすいのかな? 今やブランド物にこだわる時代じゃないしな
どうせロストしたら終わりなんだし、
初心者なら余計、中華やノーブランドを大量に買って練習したほうがいいわ
>>874
VJの場合止めると見切られるってのは賛否あるんだけど、俺は見切られると思ってるな。だから止めない
あれはフォールベイトじゃなくて泳がせるタイプだから泳がせりゃいい昼間なら尚更
ジグヘッドとかスピン系のルアーならテンションフォールも有効やねそれしか効かない時もあるぐらい
VJは魚浮いてる時に投げると最強だと思うよクルクルイワシなんかいてジャボジャボしててどうしても釣りたい時は間違いなくVJ投げるな俺は
VJは浮いてて食い気ある魚探す為のルアーで釣れなければ違うって事だからそこから手段を考えればいい
レンジ落とすのかもっとゆっくりなのかリアクションなのか他のを偏食してるのか・・・色々あるっしょ?それを考えるのが楽しさ。で、色んなパターン経験して引き出しを多く持ってればより釣れる
長々すまんなあとは頑張れ! >>873
ドライファストルブ吹き付けてるけど
顔にかかる
PEにシュッ だと違う? >>877
俺はPEにシュをスーパーファイアラインだけど顔射は無いな〜 >>879
例えば小さいトリプルフックだと掛かりが浅くなるからドラグ相当弱くしておかないと外れるね。
小さくないトリプルでバレる場合は、掛かりが浅いか、口の弱いところに掛かったか、スレ掛かりか。
ドラグガチガチでガチンコファイトしたいけどバラすの怖いから俺は結構緩めてる。 >>880
それも一部あると思うけどそれだけじゃない
>>881
ドラグ緩い方がいいのか
ipとか投げててドラグきつめで掛かったらガッツリ合わせてたけどそれが悪いのかな
バレるの怖くて追い合わせ入れたりもしてたけどちょっとやめてみる >>882
アジングロッドでエステルライン0.3号で60アップ釣った時は、ドラグズルズルで時間かけて釣ったよ。
針は唇の薄皮に引っかかってるだけだったけど寄せられた。
だから、どんなに掛かりが浅くても魚は上げられると思う。面白いか面白くないかはともかく。
柔らかいロッドでナイロンライン使ってドラグ出せば捕獲率は格段に上がるよ。
もちろん周りに人がいたら迷惑になるし、ストラクチャー回避のために遊んでられない場合はその限りではないけどね。
少なくとも追い合わせは要らないかと。
あと魚を掛けたら竿先を下げて無駄に振り回さない方が良いかも。 >>877
ツバのある帽子被れば、軽減されない?
既に被ってるならスマン
つか、俺はそんなのあんまり気にしたことないなあ 水がきれいな場所ならいいけど
汚い場所なら口や目に入ると
最悪、赤痢とかの伝染病になる可能性がある
赤痢すごく怖い…聞いただけで本当にすごく怖い
釣れないし赤痢怖いから早いうちにやめようかな
仕事明けに今月初シーバスでも行ってこようかな
先月殆ど行ってないけど、アジングが絶好調過ぎな上に
7月が釣れなさ過ぎて全然モチベが湧かなかったな
アジは釣って楽しいし数釣れるし何より旨いよな
シーバスは上がってきてるのはあんまり旨くないからなんとも…
俺は燻製にしたシーバスをさいの目に切ったホワイトチェダーとたまねぎに
ブラックペパー、レモン汁、粒マスタードにマヨネーズであえて
トーストにした厚切り食パンに包丁入れてそこに詰め込みほおばるスタイル
これだといくらでも食えるし、燻製だと日持ちするからいい感じ。
まあ燻製が面倒と思えるならおすすめしないけど、味はおすすめできるw
>まあ燻製が面倒と思えるならおすすめしないけど
壊滅的にメンドい調理法じゃん・・・
冷蔵庫乾燥にガスコンロ温燻だからあんま面倒とは思ってないし
失敗マージンも少なめだと思うんだけどやっぱ一般的では無いか、、
美味そうではあるが、面倒臭すぎて実践する気は全く起きんw
お前ら必死やけど
シーバスって都市伝説やで
そんなもんこの世に存在しない
ツチノコと一緒
メーカーに騙されたらアカン
俺は最近気付いたわ
>>895
ほんでもツチノコ探しよる奴おるやろ?
あれとおんなしや! ドブセイゴすら釣れないここの住人は
自家製燻製なんて上級食材とは無縁だろwww
色々な食べ方やったけどスズキは西京味噌漬けが1番簡単で美味しいかな
味噌漬けにすると素材の魚の味があんまりしなくなるし
>>899
素材の味が悪いし臭いからやろ
一々言わせるなよ >>890
>ブラックペパー
ペッパーでないところが食欲をそそった ロッドが立て続けにぽきぽき折れまくって新しい竿を買わないと釣りに行けない状態なので質問
先端が簡単には壊れない頑丈なロッドがほしいんだけど
1 ジギングロッドのほうがシーバスロッドより頑丈?
2 ロッドパワーが重い、ミディアムやヘビーのほうがMLやLより 先端 も頑丈?
3 そういう竿の硬い柔らかいってアクションさせない系のルアー、タダ巻きだけなら関係ない?
回答
よろしこ
>>903
ショアジギ用でええんでない?
コルトスナイパーのM位で 905名無し三平2017/09/05(火) 13:28:45.65
安物買いの銭失い。
素直にモアザンエキスパートかブランジーノ買えよwww
軽量な癖に意外と頑丈。しかも感性に訴えかける調整されてる。
そんな高いの買って折れたら釣りやめるわ
質問の答になってねえんだよ自演ID消しカス
ハイ次
レス番飛んでて何を話てるのかと思ったけどID消しで察したわ
このスレ、全員のコメントの最後に「釣れないけど」を足すと真実が見える
909名無し三平2017/09/05(火) 14:15:47.21
上でも上がってたGクラフトかヤマガで良いんじゃねぇか? 結構頑丈だろあれ?
910名無し三平2017/09/05(火) 14:20:43.83
後はテンリュウみたいなグラスコンポジットもかなりオススメ。ティップも含めて相当頑丈だし、キャスティングが非常にやり易く疲れにくい。
シーバスは巻きの釣りだからルアーのアクション(笑)とかそもそも必要ないし。
そもそも折れた原因は何だ?
自分のミス以外でロッド折れた事ないんだけど。
>>912
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき 今日も目覚まし4:30にかけたけど起きたら9:00…シーバスに間に合わないから仕方なくコイ。
ところで最近っていうか丸子橋で真っ昼間にルアーとかフライを東京側から投げてる人いるけど
真っ昼間でも釣れるのかい?川崎側ならコイだなってわかるけど、どうなんだろう?
柔らかめ投売りエギングロッドでやって見ればいいよ
少なくともシーバスロッドよりは折れないだろう
夏の間はデイしかしてなかったけど居れば普通に釣れる。群れに当たれば入れ食い
基本バイブ早巻き
昔丸子はよく行ってたけど、夏になるとビッグベイト投げてる奴とバイブ早巻きしてる奴ばっかじゃん
>>928
そーだったんだ…いままで早朝は居残り組と帰宅組と新規遡上組と三つ巴になるから一番釣りやすいって思ってた。
フライの人はブラックバスと同じで早朝逃しちゃった人が真っ昼間に釣るってのと同じなのかな? 小場所に夜練行ってきたんだけど、3か月ぶりくらいにセイゴが釣れたわ
めっちゃうれしいわ!
K-太のブルーハマイをボラがボンボン飛び跳ねてるとこに投げ込んだら食ってきた
居着きの黒いやつだったな
>>931
直結で大丈夫かは高いルアーで釣ってみればわかると思うよ 根掛かりして結束部から切れた後、PEにスナップを直結して釣った事が何度かある。それも激安ルアーじゃない一軍ルアーを。
他人に勧めはしないけど、自分はついやっちゃうかな。
磯とかはわからんけど本線がテトラに擦られたくらいで切れたこと無いから1号以上なら直結でもそうそう切れないだろうとは思ってる
だけどさすがに0.6号とかは飲まれたら瞬殺されそうで試す気になれんな
ただ透明度の高い管釣り場ではPE直結とフロロリーダーありとでは同じルアー使っててもバイト数がかなり違った事あるから見えちゃうのは良くないかもね
バサーっぽいから直結で大丈夫だっただけだろ
フカセの雑誌みたらサルカンに直結やで〜と書いてたな
のっぺらぼうのテトラなら接触しても平気だろうが、カキ殻びっしりだと接触した瞬間で終わりだろうよ
牡蠣殻凄まじい所だとフロロリーダー25lbでも擦れてる感触がしてから1秒経ったかどうかくらいでぶち切られたから
牡蠣殻地帯に関してはよほど太いリーダーじゃなきゃ大差無いと思う
俺は直結で切られたのは足元まで寄せてから派手に暴れられて魚体に糸が絡んでしまった時だけだな
まぁルアーへの絡みにくさやクッション性から来るバラしにくさを考えればリーダーあったほうがメリットは多いと思う
結びコブをガイドの外に出せばトラブルもそうそう起きないし
自分も牡蠣瀬はフロロリーダー8号でもスパっと切れちゃったなぁ
もうワイヤーリーダー使えば良いと思うよ
よほど柔らかいロッド使ってドラグ出しまくれるならともかく、常にテンション掛けていたいからリーダーは欲しいな。
なんやかんや直結でシーバスはバレやすいよ。首振りで取れる。
根ズレに関してはどうでも良いかな。
シーバスだけなら電車結びで十分だから現場でリーダー組むのなんて余裕でしょ
>>936
バサーってなんで直結したがるんだろうな
俺もバサーの一人だけど考えられない 945名無し三平2017/09/06(水) 10:26:17.06
ノットのガイド抜けを考慮するとどうしても色んなノットを試すことになる。
それに、ノットは、安定的で強いに越したことはないのだw
確かにバサーは直結びが基本だな
機能だけでいったらソフトルアーは天秤リグとか使ったらかなり高性能なんだろうが
やってる人を見たことない
そもそもバスでPEを使う必要性があんまりないと思うよ
ナイロン直結で充分
そもそもバサーはリーダー結ぶ習慣ないし
pe使うときだってヘビーカバー用の激太peだろ?
ノットのガイド抜けってリーダーどんだけ長くとってるの?
ノットまで巻き込んで投げてるってことでしょ?
近頃バスから離れてる俺はやった事ないけど最近ちらほら聞く「フィネス」ってのはPE前提じゃないのか?
>>949
ルアーによって垂らしの長さが変わるから、60センチくらいのリーダーでもガイド通るキャストをする事もある。
トップガイドが一番小さいのだから、ガイド抜けを気にするのは必然。 ボーダレスBBをジグヘッドワーム専用ロッドとして買おうと思ってますが、使ってる人いますか?
俺10年くらい前の竿、ダイコーのプレミアとかダイワの初代ラテオとか使ってるけど
最近の竿ってトップガイドが小さくて抜け悪いのよね
結構巻き込んで投げるんだな。
リーダー60cmで巻き込むって何を投げるのにどんな投げ方するの?
短くてもリーダー1mくらい取るから、軽めのルアーをティップで弾くように投げたいときはガイドに引き込むな
リーダー60cmで
垂らし30cmならトップガイド以内まで結び目くるだろ
ちなみにネット上ではリーダーは1m以上が推奨されている
60-70cmのリーダーにかかった
60-70cmのシーバスが暴れまわると
背びれやエラと接触して簡単に切れる
らしい
958名無し三平2017/09/06(水) 11:47:24.54
ワシは80cmリーダーでも楽勝でトップガイド2ndガイドをノットが通過する。 特に軽いモノをキャストする時にタラシ短くしたいんでね。
PR MID FG 辺りが攻守最強だが、現状ではキャスティングならFGだろうなぁ
959名無し三平2017/09/06(水) 11:48:05.61
ちなワイ、ノットアシストを使わんとFGが組めん模様w
ずっとFGだったけど、最近MIDに移行中
ショアの釣りならPRはいらんよね
ボビン地味に高いし…
1.5mくらいで始めて釣り行く度に短くなる横着スタイル
もともとフリーハンドでノット組んでたけど、ウェーディングするようになって浸かったまま組むのが辛いから、ノットアシスト使うようになったわ
一応、まだ何も使わないでも組める…はず…
私もノットアシストでリーダー1〜1.5mくらいだけど
7gくらいのジグや5gヘッドにワームなんてのも普通に垂らしてるけど
みんなもっと軽いの投げてるの?
>>963
まぁ60センチってのはモノの例えで
ようはそんだけ短くしてもガイド通るよって意味で捉えてくれれば良いんだが、
垂らしを長くとって常にうまく投げられるならそれで良いんじゃ無いか?
俺は下手くそだから、近距離投げたい時とか垂らし長いとうまくいかんし、ルアーによっては回転したりする。
FGは組みの回数減らしたりである程度簡素化出来るノットなので、3分以内に出来るけど、ノットアシスト使うともっと早く出来る? >>964
早くと言うより風があっても入水中でも楽で確実に出来る感じ。 >>964
速度はそんなに変わらないか、むしろ遅くなるかも
ただ、楽に確実にシステム作れる
編み込みとハーフヒッチ何回くらいしてる? >>963
オープンウォーターフルキャストしかしないならペンデュラムしかしないのもわかる 誰か画像の上げ方教えて
imgur落としたけどよく分からんから簡単なので
アイフォーンです
初めて釣れたランカーを皆んなにみてもらいたいっすー
PR用のノッター買ってからエギングしかFG使う事無くなってきた。
FGはアシスト使っても編み込みが早くなるだけで、オロナインやワセリン使ってしっかり締込みをしようとすると
締込み不要のPRが一番早く結束出来る気がする
>>966
PE1.2リーダーフロロ20lbの場合ですが
最初の編み込みは5回分程度がリーダーにしっかり食っていれば自分の場合強度的に問題が無いと分かったのと、
最初の3回程は殆どリーダーに食わないのが分かったので最低で8回編み込み。
ハーフヒッチ最低2回リーダーと道糸と共に組んで余分なリーダー2mm程残してカット。
カット部分が道糸に触れない程度に道糸にハーフヒッチ3回くらいやってお終いです。 >>969
見たくないのでいいです
そういうスレじゃないです >>971
随分と少ないな
俺は同じく1.2号と20lbだと、20回編込み、PEとリーダー合わせてハーフヒッチ10回、本線保護のハーフヒッチ10回で組んでるわ >>974
現場で急ぎの時ですけどね。
普段は10、5、5でとどめに4回くぐらせたやつ(なんて言うのかしらんけど)にさてます。 どんなノットでやろうがおまいらは釣れないから大して意味ないよねw
>>979
は?
魚釣れなくても根がかりするだろ
そんときちゃんとしたノットならフック伸ばしてルアー回収できることあるからノットは大事なんだよ PEの太さも大事
0.6号とかじゃフック伸ばせない
シーバスは風がある時が釣れると聞いて、台風接近の暴風、大時化の中やったけど全く釣れなかった。貸切だったけど風でライン止まらずモチベーションも保てず散々だった。都市伝説なのか?
俺のFGは1.2〜1.5号でリーダー16〜20lb21回編み込み
2号でリーダー22lbで23回編み込み
ハーフヒッチは5回でpe側には3回でエンドノットはしない
ラインの余りはPEもリーダーも出来る限り短く切る
短く切るからかわからんけどエンドノットするとエンドノットだけほどけるんだよね。
危ないからオススメ出来ないけど台風みたいな低気圧が接近する直前は良く釣れる
しかしそれは10月くらいの話で決して8月の話ではない
それと直前の若干波脱立ってる状態の話で直撃受けてる真っ最中にやるヤツはアホじゃ
風にも限度があるじゃろ
暴風雨にやるのはアホじゃ
ちょっと風がある位がいいんじゃ
まあ、頑張れ風邪ひくなよ
>>978
そう、それです、ありがとう。
シーバス狙ってて、根がかりより魚掛けることの多い人っているのかしら。
トップや表層のみ狙う人はともかく。 >>984
ベイト次第って感じですかね。シラウオみたいな風の影響を受けやすいベイトに付いてる場合は風表で爆釣したりとか。 >>989
androidにしてmate長押しで画像をアップロードが1番簡単だよ >>976
10、4、4で十分だけどね
下手すると8、3、3でも問題ない このID隠しの自演野郎
とうとうスレまで建て始めたか
995名無し三平2017/09/06(水) 15:57:18.12
.
996名無し三平2017/09/06(水) 15:57:27.18
¥
997名無し三平2017/09/06(水) 15:57:37.67
・
998名無し三平2017/09/06(水) 15:57:45.62
0
999名無し三平2017/09/06(水) 15:58:00.81
「
1000名無し三平2017/09/06(水) 15:58:12.23
.
mmp
lud20180107010344ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1502567665/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ49 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ48
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ41
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ47
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ46
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ45 [無断転載禁止]©2ch.net
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ44
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ50
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ50
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ59
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ59
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ69
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ71
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ55
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ78
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ72
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ52
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ76
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ68
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ61
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ65
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ73
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ52
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ73
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ51
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ56
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ57
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ78
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ64
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ53
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ63
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ74
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ62
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ67
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ58
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ66
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ56
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ56
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ75
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ60
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ70
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ77
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ54
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ76
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ79
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ61
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ53
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ80
・楽勝でシーバスが釣れちゃうシーバサーが集うスレ1
・毎回のようにシーバスを釣ってるシーバサーが集うスレ
・【ヒラメ】滅多に釣れないフラッターが集うスレ【マゴチ】
・【ヒラメ】滅多に釣れないフラッターが集うスレ★2【マゴチ】
・【スズキ】滅亡に釣れないルアーマンが集うスレ【ヒラメ】
・極シーバスが釣れるルアー
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart9
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart19
・初めてシーバス釣れた…
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart49
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart7
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart13
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart18
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart16
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart18
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart17
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart10
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart17
23:48:59 up 20 days, 52 min, 0 users, load average: 9.03, 9.36, 9.67
in 0.11862087249756 sec
@0.11862087249756@0b7 on 020213
|