◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ55 YouTube動画>2本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1530526624/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ54
http://2chb.net/r/fish/1528919747/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
多摩川堰上シーバス釣行/大野ゆうきのImpossible Game - YouTube
昼間海面の稚魚の群れに集団に襲いかかってる姿は見れるんだが全く釣り人の方にはかからない
グルメな連中が増えてきたのか
今日休みで台風も過ぎたので昼から行こうかなと思うんだけど、小規模河川の河口から15キロ位離れた橋でやろうと思うけどどう?
他は近所に漁港も運河も大型河川もあるけどどうしよう?
ヤベー川に行ったらアイスカフェラテやった(笑) 今日はやめとこう。
>>6 アルミ缶の上にあるミカン!
だろ!!!!ちゃんとせーやっ!!!!
いっちょつー
雨が降ってるとこのスレの活性なくなるけど。
西日本在住が多い?
朝行ったらまたサバが釣れたわ
サバだけすこぶる反応が良くて困る
ずっとチェイスしてくるし好奇心旺盛かよ
シーバス釣りって間違いなく全釣り種の中で難易度トップに君臨するよな
バスは数が少なくなったから難しく感じるだけ ボラはあんなにいるのに、、、
ゲェジ大集合スレ見つけたぞw
自信あるやつはレスバトルしてこいw
コンパクトロッド 18本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/fish/1480769905/ >>38 あんたここの住人じゃないじゃんwww
>>1を100回音読しろよwww
安物タックルで1匹釣ってこれは釣れると調子乗って糞高タックルに新調してから1匹も釣れてない私です
何で雨を好むの?視界悪いし危ないし釣行後の車の中が濡れるし釣れなかったら気分最悪なのに
プラグでメバル釣ってたらかかる印象。
はっきり言って邪魔。
vj16 どこの釣具屋にも売ってないんだけど、ビッグパッカー ソフトバイブならあったが、これでもええのか?
>>33 ガチモンの顔真っ赤ガチニートキッズやんw
前から居たフリして適当にぼやいただけですぐ釣れたぞ
カサゴ以下だな
電気ウキつけてアオイソメでよく釣ってた〜w
エサで釣ったらなんかシーバスっていうよりスズキの呼び方がよく似合う
よく何で釣ったんですか?と聞かれるけどイソメですと返すとションボリされるよね
もし1m超えのシーバス釣れたら皆どうする?
お店に持ってって写真撮ってもらう?
もしリリースした1m超えを他の人に釣られたらと思うと悔しいからリリースせずに自分ならお店に寄付するかなぁ
もしくはその場で息の根を止める
>>69 うああ……悩むけど多分キープしちゃうな
正直なところ、50cmまではともかく70cm以上の固体を致命傷に至らない状態で取り込む自信は全くないし
タモ入れして波止上(その他陸)でバタバタさせた時点で大ダメージに加え、フック外して写真撮ったりしてる間に
確実に致命傷になってると思うし、そんならもう魚拓とって食うわ
70〜80はよっぽど旨そうに見えないと
キープしない。ランカーは例外無くリリース。
ランカークラスはメチャクチャ獰猛で見境無くエサ食いまくってるから肥ってて食べると美味いよ
明日の予報雨量15ミリだが釣り行くぞ
止めても無駄だぞ
止めとけどうせ釣れやしない
ずぶ濡れになって坊主で肩落として替える姿が容易に想像できる
ランカーはおとなしくなるまで待って写真撮ってたらもう瀕死になってるからな
>>74 ランカークラスが太ってて旨い?
釣ってごめんなさいランカーも
いっぱいおったけどなw
>>78 ランカーではないが、俺の釣った数少ないスズキサイズはどれもガリガリだったり引かなかったなー
これは地域差や固体差もありそうだけど、うちの地元では(80以下なら)フッコサイズが一番手ごわい
昼間は海面の稚魚を群れで食らっているのに夜はどおへいってしまうの
>>74 お前釣ったこと無いだろ? ランカーは本当に餌食わないよ。
フッコクラスまでが見境なく食べる。
スズキ、フッコ、セイゴの呼び方も地方によってサイズ違うみたいだけど
お前らの地域じゃ何センチぐらいでスズキやフッコやセイゴの呼び方変わる?
俺のとこセイゴ〜50センチ、フッコ50〜70センチ、スズキ70センチ以上
尺サイズがセイゴで60位までがフッコ それ以上はスズキアリーナやな。
>>85 50未満がセイゴだろ?俺んとこもそれ、三浦半島住み
皆どれくらいのライン使ってるの
自分はPE30lbにフロロリーダー20lb
>>93 30lb
素振りにはオーバースペックじゃないすか
よつあみ(YGK) ライン G-soul スーパージグマンX8 200m 30Lb(1.5)
シーガー フロロショックリーダー 20M 20llb
ちなみに使ってるのはこれだよ
>>95 そうかな?シーバス釣りの標準だと思ってた
30lbが標準ねえ
雑誌かネットで聞き齧った典型やな
30Lbつーと40年くらい前に磯でランカーを狙ってたとかそういうスペック……?
テンビンにラパラつけて投げ竿振ってた時代でも聞いたことがないが
外道で大型の青物やアカメ、オオニベでもくるのかいな
ただ俺もPE普及し始めた頃に細すぎるのが不安で1〜1.2号くらいを巻いてたときはある
16LBSだったけど保険で20にしたが
結局どこでやるかが全てじゃね?
青物兼用や、河口にエイがいるなら30lbでもいいけどね。
あと、リーダーの方をlb下げるのってメリットないから、リーダーも30まで上げるべき。
>>102 1号=約4ポンド換算だから
4号なら16ポンド、ルアーマンなら
最初に覚えろよ
よつあみ(YGK) ライン G-soul スーパージグマンX8 200m 30Lb(1.5)
30Lb(1.5)ってどういうこと?1号=約4ポンド換算なら1.5号だと6lbなんちゃうん?
ナイロンフロロは号数×4ポンド換算
PEは号数×10ポンド換算
>>106のは8本組だから号数×15倍換算
>>101 滅多にないけどまあ一応、メイン側の高切れを防ぐ意味はなくもないかな……
でもたいてい結び目で切れるし、別にいいか
ロッドが16lbまでだからリーダーは15lbにしてる。
これ以上のタックルはいらん
俺はダイワのモアザン12ブレイド PEライン使ってるぜ
高いけど最高だね
よつあみは安いけどダメだ
ちょっと使ってるとブチブチ切れる
>>113 それガイドに傷が入ってるよ
チタンガイドは衝撃に弱いので目に見えない傷が入っててラインがブチブチ切れる現象がよくある
オレもよつあみだけど、コスパの割にしっかりしたラインだと思うけどな
最初のガチガチコーティングが取れてからは文句なしかな
道具に金かけすぎてラインはケッチって色々使い散らしたけど、
安いやつならよつあみのX8が一番だわ
シーバス入門サイトによつあみ8が推奨されてたから自分も同じラインだわ
マーカー入ってるし色が変わるから気に入ってる
2年ほど中華PE使ってるけど8本織りまで出てきてるし
十分強いし、デュエルとかスムーズなんて産廃売ってた時代もあったが
今のPEはどれもそこそこ使えるようになったな
氾濫するくらいの濁流の川の魚はこういう時どこに行ってるんだ?
淡水魚なら海まで流されて死んでそうだけど
流れが落ちついて水も透けてくるとちゃんと居るんだよな
退避する場所なんてあるのかね?
遠賀川行ったけどやばかった
地獄の門が開いた感じやったわ
エギングロッドでシーバスやっていいですか?
バカにしませんか?
使いにくいですか?
重めのルアー用にとエギングロッド買おうかと思ったけど
リールからエンドまでが長いからやめた
>>123 人の道具とか大して見てないから問題ないです。
皆様ありがとうございました
堂々と自分の竿を振り回したいと思います
自信が大切ですね
ミノー投げている近くに来てエギングやらないで欲しい うっさいわ
昨日遠賀川で土手からちょっと投げてたけど、濁流凄くてPEが全部拾う。
お前らの竿何使ってる?
自分は勃起時5inchのテレスコピック
まだ使ったこと無いけど
ボトムに当てて使ったあとでフックが少しでも鈍ってきたら全然掛からなくなるな
フックポイントの重要さを再認識した
釣れたのメバルだけど
流通どころか、世の中の仕組みを理解してないと↑のように駄目なオトナになるので、良い子のみんなは気をつけてね!
これはスズキという高級魚なんだと言って
サビキしてる爺さんに臭そうなシーバスを押し売りしてるおっさんを見たことがある
>>120 障害物で水流の弱い所に退避してる。
キャパ足りず入りきれないヤツは流される。
極端な話、護岸工事で全面コンクリートだと退避する所なくて全流れ。
鯉の塩水耐性は異常w
ほぼ河口まで普通に泳いでるよな。
よつあみ一回裏返して2年目だわ
毎週釣行先週は70位までの7匹だったけど
全く問題ない
>>146 おれ、パワープロ4年目だわ って廃番になってるのかwww
2回裏返しの意味が分からんわ
裏の浦和はだ埼玉じゃん
世にも奇妙な物語じゃ
>>153 干物がいいのか次に釣れたときにはやってみるわ
鯉も引きはいいけどエイみたいなもんか
今回の雨は凄すぎた
来週には戻るやろ
東京湾って言いたいんだろ?
それ東京厨の思い込み。
湾奥だけじゃ東京湾を指す事にはならんよ。
地方民が発狂しててワロタ
銀座も「東京の銀座って言わないとわからないだろ!!」とか言いそうw
反応が早いとアホだという
池沼の思考回路がよくわからない
論理的に説明してほしい
東京厨って、東京ローカルスレでもないのに平気で東京の地名出してくるよな
首都圏の人口は全体の1/3、東京都に至っては僅か1/10
つまり9割の人を無視して東京しか見えていない自己中
リロードしまくってすぐ反論したいってのが池沼なんだよw
ほんと馬鹿につける薬はないわ
東京を叩いてる人が東京に移住すると地方を馬鹿にするようになる法則
>>166 そりゃ東京湾が原点にして頂点なんだからわざわざ地方民のことなんて考える必要ないだろw
東京人はあまり東京に固執しないよ
地元愛とかそういったものも薄い
こち亀みたいな浅草とかあのへん?
でも下町ってあんま地方とかわらんよな
この世界には苦しみが満ちている。
飢餓、戦争、ノーフィッシュ、バラシ、ルアーロスト・・・
死亡者が出るような洪水の所は、シーバスとかどこ行ったんだろうな
久々にイージーな状況で朝練してきやした。
いつものスイッチヒッターは勿論、初めて買ったスタスイにも活躍してもらったり。
そしてこいつ。ソラリア100で釣ったんだけど、目ジャーと手ジャーで測ってみたら恐らく80は超えてるんではないかと・・・・
かなりデカかったっす、そしてかなりのスタミナがあった。お陰で3番のフックなのに曲がっちゃってたw タフな一匹でした。
>>183 釣りすぎだろ!俺の分がいなくなっちゃう
このスレの人間が釣ったシーバスは俺が釣ったも同然なんだ
今日は腕の差というものを痛感させられた。
短時間でオレ突然ノーフィッシュ。
隣のヤツは60含む4本。
オレ、「濁っててどうしたらいいかわからんわ」
隣のヤツ「濁ってるから食いがいいね!」
>>191 濁ってる方がデイゲーム簡単に釣れんか?
バイブリフトアンドフォールやっとけば大概釣れる気がするけど
太刀魚はまだ早い? そろそろキビナゴウキ釣りしてみようかな。
素振りは肩凝るからオッチャンはやっぱりのんびりウキ釣りが楽やわ。
俺も、濁ってるから釣れそうだねぇ〜 ってタイプかな。
朝錬野郎インスタにいつもうpしてるやろ
何がめったにだw
>>178 東京で言えば、江戸時代に町人が住んでたところ
そこに月島、佃を加えた辺りまでかな
下町が地方と変わらないってのは、意味が分からんけど
住んだことある人間なら絶対に言わないから
>>183 サルカンを付ける意味ってなんなの?
どういうメリットがあるのか教えて
スナップを付けないでサルカンを付けるのか?
海外じゃこうするんだな
時期と場所によっては持ち帰る。
同じ場所でも臭そうなやついるのでその時の個体次第ではあるが。
苦節2ヶ月釣行20数回にして初の大物?
ラインはすごい勢いで出っぱなし
竿立てた右腕はフルパワー
50mほど沖で跳ねる魚
ドラグ締めて巻こうとしたらバレてしまって終了
結局釣れなかったけどすげーモチベ上がったよ
鯉のスレ掛かりでも同じことがあったな。
PEライン、ベイトリール、硬いロッド、重たいルアー どれかに一つでも当て嵌まるならバレやすい。
ボラしか釣れん
ボラは1回だけバチシーズンに釣った事あるわ。
あたりが分かりにくい。
一般的に美味と言われる大きさである60弱の鱸を釣ったそばから捌いて刺し身にしたけど美味しくない・・・(旨味が無いし食感が悪い)
しかし、よく言われる昆布締めにしたらすげーうめーなオイ!!
昆布でも玉酒でも洗いでもなめろうでもスズキ特有のクセさえ抜いてしまえば大丈夫だよ
スズキの洗いや新鮮な刺身が旨いと言われるのは繊細な味と独特の食感が玄人受けするってだけで万人受けするものではない
昆布〆か熟成させて食べた方が無難
行ってきたぞ!
冬の日本海オフショアジギングで釣ったシーバスは無茶苦茶美味かったな
塩焼きや炙りにしたら皮が美味い
真子もクセなくて絶品
大阪湾のシーバスとは別の生き物やでコレ
平日仕事終わりにウェーディングとかみんなやってるのか?
w杯終わるしそろそろ釣行頻度上げて行かないとだが仕事終わり遣って後片付けは死ぬほどダルい…
いつも脱いだら袋に入れて放置してるわ
臭いヤバイから定期的に漂白剤ぶち込んでるけど
今の時期でもウェーディングしてるその情熱に素直に尊敬するわ
エイ怖いしウェーダー暑いしベストもクッソ暑い。そしてなによりエイ怖い
>>250 やっぱ雑な扱いになっちまうよな
独り暮らしだから重たいウェーダーとライジャケ持って狭い玄関ドタドタ開けて風呂場でシャワー当ててベランダまでポタポタ水垂れ流しながら干しに行くのが糞すぎる
スニーカースタイルもいいんだけどやっぱウェーディングならコンクリ護岸以外にも対応できるし場所を選ばないからいろいろ経験値あげれるかなとは思うんだが…
>>251 レイガードとウェーディングスタッフ買えばええやんか
ビビってんのかよ!
オカマ野郎が
この時期のウェーダーは夜でも暑すぎる
この時期は今夜も長靴履いてミミズ付けて鈴付けてウナギ釣り
それでも暑い・・・
近所の釣り場でぬかるみをクリアしないと辿り着けない場所
ただそれだけ
>>255 レイガード買う金あったら良いランディングネット欲しいな。万が一魚が釣れた時のために。
堤防で海を見ながらチンポしごいてる爺ちゃんがいたけど声かけたほうが良かったかな…
しっかりノットを組むなら液体が必要だからな。
集中してる人を邪魔しないほうがいい。
>>261 ウソだ
今時期は洗いとかでシメないと刺身のままじゃマズい
>>268 どこの魚かも分からずよくそんな脊髄反射できるな
シーバスタックルでライトショアジギも兼用してる人いる?
どんなタックルでやってます?
一人で会話してるやべぇやつが居るんだがwwwwww
モバイルロッド&パックロッド&コンパクトロッド 3本目
http://2chb.net/r/fish/1530630346/ >>272 Mはジギングは良くてもシーバスには硬すぎない? この前72センチを掛けたんだけど竿が強すぎて面白く無かった。
オレはジギング兼シーバスでMLなんだけど、ジグはあまり使わずに26グラムのバイブをメインにやってる。 MLだとジグのしゃくりには柔すぎるんだよね。
>>272>>274
ラテオMじゃシーバスに固すぎてMLじゃjジグ使ったライトショアジギには柔らかいんですね
じゃあ兼用はしない方がいいですかね
MHならまだわかるがMで固過ぎってことは無いと思うが。
その72センチは夏バテでもしてたんじゃないか
俺もラテオMで兼用してたけど
シーバス用にもう少し柔いのを買ったわ
この時期は釣れないと思うから10月まで鮎とイカ釣っとくわ。
荒川上流域。スーサンのトゥイッチで喰ってきた。このあと、跳ねて逃げられたので、画像ないけど、ブローウィン140のジャークで、腹パンのブラックバス50アップ釣れたよ。
>>283 いや二本持ってるよ。 Mだとシーバス掛けても面白く無いって言ったんよ。
だからMLで兼用してる。
実際ランカーでもMLで問題ないけど
使うルアーでロッド選ぶ方が多いかな俺は
20GのバイブなんかMLで投げれるけどリフトアンドフォールとかクソやりにくいし
やり取りを楽しみたいならグラスコンポジットとかのよく撓るロッド買えよw
LSJで何グラムまで投げたいかによる
40g投げたいならM
なんでリフトフォールがやりにくいんだ?
重量級ジグのショートピッチがやりにくいとかならわかるがテンション抜く系なんてどれでも同じじゃね?
俺が想像してるのと違うメソッドなんだろか。
Vj22がワームだけ取られるバラシが多くて嫌になった。近所の釣り具屋に行っても14gまでのジグヘッドしか置いてません。
代わりになるジグヘッド+ワーム教えてください!何でもしますから!
行くポイントは水深10メートル程のテトラ帯です。
>>273 こいつ簡単に釣れるから誰か叩いてきてよw
VJ買ってみたんだが何回か使ってアタリすらないぞw
つかルアーひとつで釣果に結び付くならこんなスレに居ないさ
>>293 アタリもないのはおかしい
魚がいないか下手なだけや
正直フッコしか釣れないしMLでもバラし多いからLにしようと思っている。
うちのところだとアジ用サビキのピンクスキンにいつも食いついてくる
ヘチに垂らして放って置くだけで釣れるから楽ちん
>>291 俺は、瞬間接着剤でワーム固定してるからシーバスのバイトごときじゃワーム外れない
>>300>>302
うおお!その手があったか!サンクス
Mとかサーフとかのフラット用だと思ってたわ
東京とかサイズ小さい気がするからLしか使わないな春も小さいルアー投げること多いしLでいいかもね
標準はMLだと思ってるけど28〜35のバイブなんかは確かにMの方がやりやすそうだな
VJって言うのか
2個ほど拾ったが釣れたことは無い
バイブとかは着底したら巻き始めるとか当たり前のようにほざいてるからねwwww
どんだけ無くして欲しいんだかwwww
>>301 ワームキーパーのとこだよ
いざワームを変えたい時は、強めに引っ張れワリと綺麗に外れる
>>299 最初のはシーバスじゃね?
70のマルタはいないでしょ
デイは極力底付近を早巻きするものでは?
早巻きするとすぐ浮いてきてしまうが
砂地ならまだしも牡蠣やらゴミがある所じゃやらないだろ
VJ一発アタックされただけで針ひん曲がってた
貧弱貧弱ゥゥ!
今日はこれとナマズだった。
しっぽ黄色く無いかな。
>>299,315
最初のはシーバスです。
エギングロッドのELでシーバス始めたけどメタルバイブなんか投げたくて今よりちょっと強い竿買おうと
シマノのムーンショットのM(ルアー40gまで)とダイワのレイジーML(ルアー35gまで)に絞った
この二つうを知ってる人がいたらどんな感じか教えて
>>325 使い道無いからやめた方がいいよ。 MLでも硬すぎる。
シーバスの70センチ以上なんてそんなに頻繁には釣れないしメインはフッコサイズだからエギングロッドで十分。
エギングロッドにナイロン2.5号がバラシも少なく扱いやすいよ。 82センチのランカーを初めて釣った時もこの仕様。
何gか知らないけど28g程のメタルバイブ投げたいなら18ディアルーナのMかラテオまたはレイジーのMを推す
MLだと巻き抵抗が結構あっでダルい
>>326 ナイロンはねーわ
あとメインで釣れるのフッコサイズって何でお前が決めんだよwww
ナイロンバカにしてるやろ? 今一度ナイロン使ってみ
掛けたシーバスを不安なく確実に取り込み出来る安心感は半端ないよ。 オレクラスになるとメーカーに踊らされることなく本当に良い物が分かるようになる。
PEに踊らされてる愚民。 メーカーウハウハ リーダーも買ってね〜〜
ナイロンのがすぐダメになるから金かかるんだよなぁw
巻き替えがダルいからもう無理だわ
ただ巻きしかしないのなら別にそれでいいのかもしれん
まあただ巻きだけやってて楽しいかどうか知らんけど
PEの飛距離と感度に慣れたら
ナイロンなんて使えんわ
ナイロンだけとかしょっちゅう糸交換しないといけないから逆に高く付くだろ
peは2000円くらいで最低でも1年くらいは余裕でもつ
ナイロンは1000円くらいのをどう頑張っても5回が限界。
ネズレにも弱いからそのたび切ることになりどんどん短くなる
どっちが高いか馬鹿でもわかるよな?
リーダーをナイロンにする事はたまにあるな
もちろん銀鱗だぜ
風が強い時や二枚潮、根掛かりが酷いポイントならナイロン直結も悪くない
ナイロンの方がコスト掛かるよ。 コストの話してんのか貧乏だな。
金ないなら釣りなんて辞めろ!
ナイロン方が手返しがよくバラシも少ない。 感度の話だが昔のグラスロッドでは竿自体の感度が低いが今のカーボンロッドは感度が高くナイロンでも十分な感度が得られる。
チニングやエギングに関してはPEが圧倒的にやりやすいがシーバスに関してはナイロンがやりやすい。
別に高いナイロンを頻繁に買っても良いんだけど、巻き替えるのがめんどくせぇw
よってナイロンは無しw
>>342 ラインチェンジャー持ってやないんか? まさか手でやってんの?
>>343 村田の言うこと真に受けてるのか?
こいつがPE嫌いだったのはまともにノット組めずにすっぽぬけばかりしてたからだぞ
>まともにノット組めずにすっぽぬけばかりしてたから
草
俺クラスになるとベイトリールで巻きの釣りするのにもフロロ使っちゃうんだぜぇ〜?w ワイルドだろぉう〜?w
確かにフィールドテスター共はPE売り込んでなんぼだからな。
>>341 ルアーのサイズやタックルによってはPEとそう変わらん飛距離が出せるしまあ、ナイロンの伸びがよい方向に出るケースは確かにあるな
個人的にはちゃんと組んだPE+リーダーの方が上、もしくは楽しいと思うけど、PEやフロロ、他の素材のメリットに目がくらんで思考停止しちゃってるのは
もったいないと思うときもあるわ
オレクラスになるとリーダーにすらナイロンは使わなくなるからなw
結局は使い分けよね。 風が強い時はPEトラブル出るからナイロン有利。
何にも障害物が無く水深もある様なトコなら圧倒的にPE有利。
>>353 風や流れに弱いとか、リーダー組みなおす手間を考えればナイロン有利なケースもあるよね。
(基本はPEでいいと思うけど)
ナイロンのが金かかるんだからテスターはナイロン売り込んだほうが儲けられるんじゃねーのw?
っていう発想に至らないのがアホの思考回路だなw
PEやフロロは万能ではないからなあ
汎用性というか万能というならむしろナイロン
中途半端ともいえるが
ナイロンには他のラインにない操作性や結束の容易さ、バラシにくいというメリットがある
てか、リール一個しかないわけじゃないんだろ
使いわけてないのか
それかスプール何個か持てばいいだけの話だろ
>>359 それな、スプール一つしかないならPEだろうけど、替があるならナイロン巻いとくと便利
ジギングに関しては絶対的にPE有利だな。 あの飛距離ではナイロンでは当たりを伝える事が出来ない。
それ以外の20メートルちょいくらいの距離撃つにはナイロンが扱いやすいな。 擦れも気にしなくていいしドリフトで橋脚に擦っても大丈夫だし
>>362 ツイバスU以降のリールつーかここ最近のリール使う分にはそこまで困らんよ
てか今時のナイロンとリール使ってヨレに泣いてたらPEだと酷い目に合う予感
……まあ最近のPEもトラブル少なくなったけどな
今年の春バチ抜け用ルアーは細軸の針使うから糸の方である程度ショック吸収してくれるナイロン試してみるかとやってみたけど
針の伸ばされ率はあまり変わらなかったな
ヒット率やキャッチ率も大差なかった
向こう合わせか多いシーバスはナイロンのがやりやすいな。
シーバスだから魚の重量的にはナイロンの8ポンドでも十分だと思ってたんだけど
流れが加わるとそれじゃ不足なようで
2回ラインブレイクしたところでPEに戻したな
>>373 三カ月位は使うよ。 ダイワのジャストロン
>>374 向うあわせとかショック吸収を期待してならそれでいいんじゃね?
風対策にはならんけど
うーん、今から磯釣りやるとしても、やっぱりナイロンじゃなくてPEでやるだろうなぁw
ラインの話はもういいだろ
それよりこのクソ暑い中釣り行ってるのか?
ここの住人はチャリや原付乗ってランガンするのとウェーダーで1か所で投げ倒すのどっちのスタイルなんだ?
つれなさ過ぎて辛い・・・けどチャリしかない関東民だからシーバスしか選択肢がない
朝の散歩ついでにシーバス釣り。
シーバスとは、日常のすぐ傍にあるべきなのだ。
Tシャツ海パンサンダルでウェーディングしてる人いない?
こないだバレたやつと体感同じやつが来た!
竿立てた右腕フルパワー
ドラグ締めてゴリ巻きするぜー…ん?
ハンドル回らない⁉
ドラグMaxでもライン出てるヤバい!
ライン全部出て終了
ポンピングすればよかったのか…?悔しい
>>390 この時期だとエイだろ
ランカーでもそんな引かない
>>389 サーフだとそれだな
フラット狙いだけど。
この時期にサーフでウェーダー+ライジャケは死ねるな
エイはどんまいとしか言いようがない
掛けた時点で己の運の無さを嘆け
あれはどうしようもない
ルアーでエイ釣った事無いけど、ボトム取る様なルアーで食いついてくる?
ミノーとかペンシルでは食って来ないよね?
関西広島はエイ多いよな
広島でエイのナブラ見たときはビビったわ
ミノー、シンペンで釣ったことあるわ
ボトム取らなくても泳いでるのに引っ掛かったりする
>>397 大ヒラメと勘違いして20分以上格闘したが、底に張り付かれてやっと気付いた俺を笑うのはよせ
>>396 この時期はダイビングブーツ、海パン、ラッシュガードやな
暑くなったら海で一泳ぎ
車にポリタンとシャワーキット用意して後は真水シャワーでサッパリ
>>402 実家広島だけど多摩川と比べるとエイは糞多い気がする
しかし都内でも大田区はウェーディングできる場所が少ない多摩川しか選択肢がないしきついな
江東区なら隅田川荒川砂町付近の運河といくらでも陸っぱりウェーディングができそうだが
瀬戸内海住みだけどアカエイなら時間が掛かるだけでなんとかなるけどトビエイが掛かった時が最悪
>>407 煮付けにしてから冷やすとおいしい煮凝りができるよ
レスくれたやつサンクス エイでもいいからデカイの釣りたいわ。
セイゴじゃ面白くない。
河口で、エイかかると最悪。
流れで海まで逃げられる。
ルアーだけでも回収したくてドラグ強めていつもライン切られるし。
あいつらがいるところは30lb以上にした方がいいんかな。
釣るな、友達がルアー外す時に刺された。
私なら糸切るのに、馬鹿だよ。
まずは、よし
エイおるならPE1.2欲しいな
飛距離とか考えて08にしてると
メーターエイに30分無駄に取られる
>>412 釣り上げてから刺されるとか友人が馬鹿だよ
救えない馬鹿
まぁエイ釣れるだけマシですわ
ここ最近なんも釣れてないからね
いやエイ引っ掛けるなら釣れない付がマシだぞ
経験から言わせてもらうと最悪
エイでもいいくらい釣れてないならサビキとかちょい投げしとけよ
>>418 ルアーと時間を持っていかれるだけだし引きも楽しくないしな…
よしんばタモいれが可能でも臭くなるだけ
まあ、半年もボウズが続くとボラやウグイすら恋しくなるので気持ちだけは分かる
そして、エイを掛けてまた残念な気持ちになるのを繰り返すのだ(なおシーバスはこない
>>421 ガルプ
プラグならターゲットミノーのパールホワイト
>>400 tkrpとサスケでしか釣ったことないわ
引っかけたの含めて浅いとこばっか
ルアーの銘柄とかよく覚えてるな
いい感じのルアー買ってるだけだわ
めったにシーバスが釣れないシーバサー達だがエイに関してはプロ集団-エイならミα(゚Д゚ )マカセロ!!
サスケやコモモを投げれば釣れる。そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・・
というか一個しか持てない状況なんてないしオススメルアー聞き出したいだけやろ
ダイソージグにスイベルカスタムして岸ジギしまくれ
ビギナーオススメ夏パターンだで
キシジギてやれるの沖堤防みたいな深いとこだけやろ?
まぁでも一投目投げるのは毎回VJからだなー
ミノーも鉄板も使うけど
フッコ掛かって抜き上げようとしたら置き竿にコツンしてポロっと落ちちゃった
投げ釣りと違ってジギングはかかる瞬間からやり取り出来るってやっぱおもろいな
エイはルアー着水と同時に掛かることあるわ
エイ絨毯
フグがVJ好き過ぎて困るわ。 関門海峡で投げてたら10匹中6匹フグ 4匹カサゴ
素直に今がシーズンのマゴチとかワラサとか釣りに行けば?
>>439 ここまで暑くなると、更に上がるか海に戻るかの二択
水温高いと溶存酸素量下がるから
酸素少ない→プランクトン湧かない→小魚寄らない→シーバスは他へ行く
この時期のベイトはイワシかサッパだから、海に下るヤツが多い
若洲でイワシもサッパもしこたま釣れてるからそんな沖には行かねーだろ
6月まで河口でコンスタントに釣れてたけど梅雨明けたら釣れなくなった
>>443 オレも同じ。 だから最近は夜釣りのウキ釣りやってるんだけど原点回帰と言うか、釣りって本来のんびり座ってからウキが沈むの見たり穂先が動くの見たりするもんだよね。
タバコ吸いながらのんびりとポケーとする時間が至高なんよね。
ルアーは忙し過ぎるよ。
俺もだわw
6月までは簡単に釣れてたんだけどな
素直にショアジギでもやるか
言うほど浮き釣りのんびりできるか?
のんびりやりたいならぶっこみ釣りがいちばんよ
>>446 電気ウキの灯りをポケーとみとけるやん ぶっ込みも先端に鈴つけとけば後はよそ見できるし
まぁぼーっとみとけばいいって思ってるやつは餌でも釣れないからな
ショアジギてしょせん回遊があるかどうかだけの運ゲーだからあんま好きじゃないんだよね
うっかり釣れたら忙しくなるから置き竿で夜景眺めながらぼーっとしてるのが一番
>>448 釣れない奴が何言っても説得力ありません
ルアーだと30cmでも楽しいけどウキ釣りで30cm釣れても楽しくないんだよな
ウェーディングってどういう場所でやればいいんだ?
潮の上下でそれなりの数が出入りする大河川と過程して橋脚で粘るのが1番いいと聞いた
理由はデカいストラクチャーは通過するにしても居心地がいいから滞在時間も長く取るからとか
個人的には橋脚ウェーディングは激戦区だし川幅が狭く潮が速いオープンエリアで釣ってみたいんだが、やっぱ釣れる期待度で言えば橋脚>川幅やカーブなどの地形や潮速変化なんだろうか?
マジレスすると、ウェーディングしてる奴が居る所に入るw 真似っ子作戦でw
ウェーディングで釣れる場所も限られてるんでね。
>>456 スレタイはね
普通に釣れてる奴も見てるぞ
最近暑いし時間ないしで全然行けてない
今の時期ならデイでセイゴバコバコなんだけどね
>>456 釣行時間や頻度でめったにが
相対的な釣り師もいる
港湾エリアで秋のパターンって大体いつ頃から始まるの?
対岸丘から入水してる奴の居るラインで釣れるあるある
>>464 これだよ
行けば釣れる
行くまでが遠い
まぁ釣れるって日にしか行かないけど
うちは朝マヅメに釣れるから日が暮れてから逝くぜ!
昼間はもしかしたらという期待さえもなくなるほど釣れない
>>465 プランクトンで水の色が赤くならなくなったら
昨日の夕方は暑さがちょっとマシな気がしたのでちょっと行ってきた。
そのほかTDペンシルで一回ガボッときたけど、魚種不明、トップでシーバスを釣ってみたい。
完全に暗くなってから落パクでナマズは釣れた。
さて、298の五目釣りダービーですが、5目めは何になるでしょう?
◎:コイ(ニゴイ)、かなりの数が生息、青物みたいに走るヤバイヤツ
○:ライギョ、目撃例あり、ルアーのんだまま口あけてくれない寡黙なヤツ
▲:ブラックバス、河口堰上では多数生息、汽水で生き残こるか!船舶免許まで取らせた貢がせ上手のにくいヤツ
△;カメ、これだけは避けたい、トップには興味津々で近寄ってくる好奇心旺盛なヤツ
×;エイ、海から5km地点だから可能性は薄い?根掛かりが動く?それば紛れもなくヤツさ!
>>323 リアルメソッダーよりポイントマンの方がいいかな。
最初のシーバスはセカンダリー、その他ソリッドバイブでかなり釣れてる(シーバスとは言ってない)
ソリッドバイブはセールで380円になるからお得。
釣れないスレで何度も釣果画像上げる奴はマウント取りたいだけのカス
このくらいの釣果だとツイッターでも相手にされないからここに来てかまって欲しいだけ
まあ実は私も釣れてるんですけどね
俺は釣れればいいんじゃない
食べれるやつが釣りたい
今から行ってくる
よっしゃ釣れた
スレ卒業かな
>>484 すごい これがヒラスズキと言う奴ですね!
>>491 君はこのスレに100%向いてないから向こう10年ROMを誓え
ウェーディングして坊主食らうとかなり落ち込むよな
帰ってから、ウェーダーだのフローディングベストだの、すべて洗う手間を考えると
>>493 ハイシーズンは毎日行くから軽く淡水で流して車に置きっぱだわ
いつも湿ってる
ウェーダー使ったら逆さにしてぶら下げて干してるけど干さない人は臭くならんの?
毎年買い換えてんのか
逆さにすると今度は足底が乾かなくてねぇ。ウェーダーをキッチリ乾かすのって結構面倒なんだよな
>>497 使ったらゴミ袋に入れて車に放置だけどめっちゃ臭くなるで
だから定期的に塩素漂白剤使って脱臭してる
足臭おじさん大変だなあ
俺はワンシーズン使ってもほとんど臭くならない
自分でもビックリする
普通のシーバスがんがん釣ってるのに、
「ヒラスズキが釣れない。スランプだ・・・」
とか言ってる奴って何なの?
マジ殴りてぇ・・・
>>499 字面だけで臭そうすぎるな…
漂白剤ええな使ってみよう
>>500 足臭というよりは汗の匂いだな
汗で濡れた服乾かさず放置したら臭くなる感じ
汗かくのに臭くならないわけがない
自分がワキガに気付かない鼻バカ迷惑野郎と一緒
自分はオカッパリしかやらんのやけど
ウェーディングしたほうが釣れんの?
ちなみに誰もウェーディングしてない
そもそもできないのかもしれない
ウェーディングなんて波がかかっても大丈夫なようにするためだろ
エイに刺されたくないし片付けが面倒いからウェーディングはやらないわ
シーバスって和製英語かと思ったら違うんだね
でも日本のスズキのことではないらしい…うーむ…
>>512 由来は和製英語っぽい気がするなあ
西山ばルアー釣で普及させる時に作った語だし、たまたま「シーバス」と呼ばれた魚も既存で居たってだけでは
ウェーディングしてる人って阿呆やと思うわ
陸っぱりからでも十分釣れるっちゅーねん
>>513 おおっさっそくありがとう
いや映画のジュラシックパーク見てたらさラプトルにエサあげるシーンで、
「我々も昼食にしようシェフが腕によりをかけたシーバス(英語)のカルパッチョだ」(字幕でスズキ)
みたいなシーンがあったから気になっただけ
英語的には海に居るバス(という分類の魚)だからスズキはその中の一種でしかない
だがそのままだと分からんからスズキをざぱにーずしーばすとか呼ぶわけ
日本(と言うか釣り界隈)も流れは一緒だがスズキのみを指すので、和製英語というより誤解釈に近い
お前ら滅多に釣れへんくせにそういうどうでもいい情報だけはしっかりしてるな
少し前まではジャパニーズシーパーチだった記憶
最近はパーチでもバスでもいいみたいだが
この時期、ウェーディングスタイルで竿を持ち腰越海水浴場あたりを流す奴は居ないのかね?
ちなみに地元漁師はこしごえではなくコシゲェと言う
ベイトフィッシュはイシモチ
シーバスが釣れるかどうかは知らん
>>496 それはよくないな
雑菌が湧くよ
俺は風呂場でしっかり洗って天日干ししてる
物凄く臭くなるでしょ
海水をなめたらアカンよ
>>525 舐めたら塩辛かったけど、ヤバい事しちゃったのか、おれ
VJに瞬間教えてくれた人ありがとうな
こりゃ抜ける前に千切れるんじゃ無いかってくらいつえーわ
行くたびに2個は取られてたからコスパもかなり良くなった
ラテオ86ML使ってるんだけどバイブレーション使うと巻き抵抗を強く感じるので
もう少し固めを買おうと思ってます
同じラテオの90mで良いんでしょうかね?
CD7にチヌかセイゴのチェイスあったけど口使わずで今日の釣行おしまい
とりあえず朝練で一匹だけ。
LBOに惹かれてX80を初めて買ってみたけど、かなり良いキャストフィーリングとスタビリティですなぁ。
やはりこの手のトラディショナルなルアーは侮れん。
>>529 シーバスでM使うと竿が強すぎて面白くないよ。 Lでもいいくらい
シーバスってどうして滅多に釣れないか知ってる?
個体数が少ないからだよ。
沿岸部の生態系の頂点であるシーバスがもし多かったらどうなる?
小魚は食い尽くされ、自分たちの生存すら危ういよね。
だから、シーバスってのは少数で安定してるんだ。
これがシーバスが滅多に釣れない理由。
シーバス今年全く釣れないから今が旬なアジとキス釣って思ったけど正直餌釣りってつまらん
エサ釣りは釣れて当然だし待っているだけの単純作業だからエサ代もかかるし数釣れるから捌くのが面倒だしデメリットだらけだな
もうルアーマンとして生きていくと誓った
>>531 綺麗だなあ……スレ卒業オメ
もう帰ってくるんじゃないぞ…
>>538 そんな釣り初体験でも釣れるような魚で餌釣りを悟ったような事を言うのは恥ずかしいからやめてくれw
餌釣りは受けの釣り
ルアーは攻めの釣り
ありとあらゆる釣りを経験してきたけど結局ルアーに落ち着いたわ
自分が嫌いなものをグチグチ語ってもしょうもない
好きなものだけ突き詰めろ
攻めとか受けとか関係なく、ハゼ釣りとかの餌で小物の数釣りとか久々にやると思い知るが
細かい作業が大量にあって1日やるとくたびれ果てる
やはりパッと釣り場にいってチョイとルアー付けて投げて釣るルアーは凄く楽だ
>>538 サーフのシロギスは攻めの釣りだけど、道具はルアーよりは多いし、何よりあのごっつい竿とリールで重たい錘をえいやっと100メートル以上遠投して釣れてくるのが良型でも20センチちょっと、だもんなあ。
餌釣りしただけでくたびれるとかジジイかよ
事故る前に引退してくれ
東京湾がいいとは思わないけどな
数は多いがその分餌が足らずアベレージが小さい
沖堤にずっと通っていたけど、どんなに頑張っても68pが最大だった
今は地方に住んでるが、シーバスの個体数は少ないけど釣れるとマジででかい
セイゴ・フッコクラスが釣れる事の方が稀なくらいだよ
活性が高い時はルアーが面白いけど、活性低い時は素振りでしか無いもんな。
やっぱりアオイソメでのんびり電気ウキ眺めるのが楽やわ。 釣れんでも肩こらんし
今時期釣れにくいからバス釣れ
簡単簡単50あっても小さく見えて困るw
エサ釣りも好きだが、メバルやアジ、チヌの赤ちゃんに針を飲まれるのがつらい
針を大きくしてもやられるんじゃ……
なにがつらいの
内蔵ごと引きずり出して捨てればええやん
>>549 俺のホームは秋からアベ70だ
60の前半が一番多いけど
ランカー含めて70オーバーも
結構釣れる。逆にセイゴは殆ど釣れない
俺もいよいよ卒業かな…お先にすまんな
>>549 うちから徒歩3分の運河、アベレージ40cm
隅田川のポイント、アベレージ50cm
たまに60〜70、一度だけ85cm
どっちも行けば、2時間で2匹は釣れる
どっちがいいんだろうね?
てかまだ餌だのルアーだの言い合ってるのかよ
おとなしくイソメにしとけって…
>>556 やるな……お前とはいい勝負が出来そうだ
チョイとルアー投げて釣る
それが成立したら苦労は無い訳でw
今はチビ太刀魚が面白いよ。 ルアーでも餌でも活性高いから楽。
もちろんVJ16でな
>>556 これは立派だな!
色もきれいでうまそう!
‪【大江川水系】猛暑の中、奇跡のロクマル!!
@YouTubeより‬
俺が入ろうと思ったとこに同じタイミングで来た人が先に入って
あー取られたか〜と思ってたら
その人すぐさま二本連発で釣ってた…
なんやっちゅーねん…
地元の川でやってる人のブログを読むと、
闇雲にルアー投げてる俺とはまるで理解度が違うみたいだ。
俺は釣れないわけだ・・・
如何にも俺ベテランて感じのオヤジが話かけてきて、この前2mのサメが掛かってライン全部持ってかれて悔しかったと教えてくれたけど…
このスレの話からすると、サメやなくてエイやったのかな?
>>556 どれどれ俺が同定するわ
これはランカーセイゴですわ、
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
>>572 それは言える。 常連のホラ吹きがこの前78センチのシーバス上げてさぁとか言ってたけど、あんた毎日居るのにオレは釣ってるの一度も見た事ないんよね。
この前オレが60センチちょっとのシーバス釣ってリリースしようとしたら慌てて、それ逃すならちょうだいとか言うし
フライでやるとセイゴ入れ食いになる。油断してるとたまに60くらいの掛かるね。
最近の干潮暇つぶし。
>>538 炎天下の中しゃがんでゴカイの付け替えなんてやってられんわ
>>538 俺と同じだ、色々と試したんだな。
餌釣りは手やタックルが汚れる、ケツや腰がやられる。ルアー釣りは体力と肘・肩がやられる、さらに立ったままやるから身体全体がシンドイく集中力は長く保てない。
結局双方とも決別した。
今?ルアーコレクターやっている。
餌釣りは割り箸で餌付けるし、レジャー用の折りたたみ椅子で優雅にコーヒーすすりながらウキ眺めるだけやん
逆に時合いで入れ食いになると慌ただしくめんどくさい
>>581 同じ
釣ってる時は夢中で感じないけど帰ってから足腰がクタクタになってる
ふーん、俺は釣行頻度高いけど
半夜すらやらんし、キープ釣れたら
そこで終わっちゃうからなあ
556だけど片道チャリで40km走った上に日焼け止め塗りたくりながら35時間粘り続けた釣果だからな!
深夜の防波堤は最後の一人になってからが本番だよな
超気持ちいい
釣れないから一人になるんだけど
ライトショアジギも兼用しようとPE1.5号買ったんだけど
PEって号数の10倍がポンドって思ってたので15ポンドだと思い
リーダーをナイロン4号16ポンド買ってきたんだけど
よく見たらPEが25ポンドあった・・・
街中でパンチラを目撃してから釣行すると何故か
ボウズ食らうかコッパセイゴだけで終わってしまう事が多い
ネタでも何でもなく本当に
前回も水色とピンクのを二日間連続で電車内で目撃してから釣りに行ったが
シロギスサイズのコッパセイゴしか釣れなかった.....
それでも根性出してなんとか44cmのチヌだけは釣り上げたがな
言うまでもないがリーダーは可能な限り
限界まで細くしたほうが喰うぞ
スナップも使わないのがベスト
言うまでもないならリーダーに限らず全てラインは細けりゃ細い程釣れるぞ
スナップはどうかなぁ?
疑ったらスプリットリング+トリプルフックの方が遥かにデカい異物だしな
切れてがっかりするのが嫌で4号にしたけど3号に戻そうかな
俺自慢じゃないけど3号のリーダーぶち切られたことなんて一度も無いね!
2号だって一度も無い!
そもそもリーダー切れたことなんて根掛かり以外で無いわ!
クソが!!
フロロリーダーを4号か5号にするか迷う。
ずっと5号で困った事ないんだけど、切れた事無いから4号でも良いかなぁ〜、でもなぁ〜万が一もあるからなぁ〜
イキって細いラインを使うよりシーバスいるとこ探す方が万倍マシっていう
ランカー狙い、あるいは足元の根ズレ対策の強度としては分かるが
このスレにそんなレベルの高い釣りしてるヤツいるのかよ(ブーメラン
都市部の川で確実に釣ろうと思って
小型ルアー集めてみたけどサッパリ釣れんぞ・・・
シーバスで食った瞬間キレるはなくないか
摩耗してたか違う魚種が食ったんならわかるけど
波止で全然釣れんくなったけど、やっぱりこの時期は河川か?
今はリバーシーバスがめちゃ熱い季節だぜぇーー!!!
昼間は見切られるから高速巻きってのは30匹も釣ってない俺ですら知っているが
ミノーで普通に釣りあげてる写真は普通にスローリトリーブで釣ってるのか?
濁りの有無と流れの強弱で巻きスピードは変えるもの
それは昼間でも夜でも同じこと
いつでも早巻きとかいつでもスローとかそういうことじゃないよ
テールスピン系は早く巻いてるつもりでも抵抗が強くて限界があってバイブ早巻きと比べるとかなりゆっくり
なのに昼間一番強いルアーだから
どんなルアーでもそんなにガリガリ巻く必要はないんじゃないかな
ワームのテクトロも昼間良く釣れるけどスタスタスタって感じの早歩きのスピードで食ってくる 特別早いってスピードでもない
どうして巻き速度が話題になるかって?
釣った経験が圧倒的に足りないからだよ!!
俺も昼の巻き速度が分からない。
早巻きしたら浮いて深い層探れないし、
遅く巻けば見切られると言うし、
どうしろと・・・
その時意識してるベイトのスピードや大きさ、水温や流れの強さなどで最適な巻きスピードは変わる
春のバチの時期なんかに岸ジギしてる時なんかでもジグのデッドスローの巻きで食ってくるよ
デイにシンキングミノーってどう使うの?
シンキングと言ってもジグやメタルバイブみたいには沈まないし、
速巻き?遅巻き?ミディアムリトリーブ?
ガシガシ速く巻くとスレがめっちゃ増える
地元のデイでデカいの釣ってる人は大体スレって話聞いて驚愕したわ
そもそもシンペンのレベルが極めて高くなった現代、Sミノーは全く使わなくなってしまったw
フローティングミノーとバイブの間くらい 水深1〜2mのラインをずっと引いてこれるシンペンってどんなのがあんの?
それって巻いても浮いてこない?
>>631 シンペンをカウントダウンして沈ませたらだめなん?
>>631 シンキングミノーが良いね
シンペンならヘビータイプか、ちょっとだけリップの付いたタイプか
>>620 XGで早巻きしたら着水しないで
額に突き刺さったった
夏のシーバスも橋脚回りがいい? 日中はシンドイので夕方行こうかな
早朝、夕方から釣りして、暑さしのぐのが今の時期は普通。
サーフでマゴチ釣ってればいいんだが、この時期に日が昇ってる時間の釣りは辛すぎる
夜釣りはヘッドライト点けると虫がうざいからやらない
暗いとラインが見えんし
あと怖いし
常夜灯がある良いポイントは100%人が入ってるし
>>644 虫が好んで寄る波長の照明を一つ別の場所に置くと多少マシになるけどまあウザいな
あとこの時期はフナムシの子も大発生する時期だからちょっとつらい
>>645 あーフナムシめっちゃ湧いてたわ
夜だと音が怖い
俺に行くところヌカカがいるんだよ
刺されるとなかなか治まらないからこの時期は無理
デイは釣れてるみたいだけどこの暑さでは体やられる
大人になってから蚊に刺されてもそんなに腫れないし痒くも無くなったw
ちな年中アレルギー薬飲んでる
冷感のランニング用の長袖のやつ着ると便利
汗かきすぎるから、足元の長靴以外はただのランニングするオッサンみたいなカッコになったわ
シーバス小心者だけど、釣った試しがない…
旧江戸川河口でやってるんだけど、あまり釣り人を見かけない気がする
車で移動中に怪談CD聴くと鳥肌立つくらい涼しくなれるよ
>>663 今は時期的に厳しいからねぇ
周りに居ないなら場所変えるのも一考の余地ありだ
今の時期はテトラとかの居付きシーバス狙うといい
黒くて汚いけど
>>663 旧江戸川河口は地元だがほぼいかない
近くの別場所ではまあまあ釣れてるぞ
今日初めてワインドに手を出したけどハンパねーな
これって夜でもワインドって釣れるの?
>>663 二年間ノーフィッシュで頑張れ!
俺もそうだった。
釣り場到着してリール忘れたのに気がついて絶望して帰ってきたよ
釣れるんか。
それと、ワインドジグヘッドってアシストフックみたいなのつけたほうが良いの?
下にトレブルつけるアイがあるけど
>>675 リール洗った後乾かしててそのままみたいのないか?
ワインドしてたらワームだけ無くなって戻ってくるからやめたわ
調子乗って多しゃくりかましてたらルアー無くなった
おろしたて新品なのにつらい
はまると凄いけど
ワインドはいつでも爆るわけじゃないぞ
>>676 俺はガイドにライン通してスナップ結んでおくから、リール忘れることはないかな
みんなこんなクソ暑い中釣りしてんの?
ワイは秋までお休みやで
シーバス狙いでポッパー、ペンシルから水面直下ミノー、シンペン、バイブレーション
サイズ感も変えながらやりまくって全くダメで
ワームつけてワインドしたら連チャンだったんだよな。
たまたまワインドに反応が良かっただけだったのかねー
ワインドで反応なくなったらタダ巻きでまた釣れ出したんだけど
よく分からんな魚っちゅーもんわ
>>688 たまたま回遊してきたことも考えられる。
先々週このスレ卒業したけど今週行って戻ってきました
みんな仲良くしような^ ^
やっぱ潮は大事なんだな
シーバスよりも回遊する小魚の群れの動きに注視するんだ
河川も海も水温高過ぎてだめ
どうすりゃいいんだ
海のナイトゲームしかないんかな…
大雨の増水パターン以降釣れるきがしねえ
隅田川(月島勝どきエリア)でよく挑戦するんだが全く釣れん助けて
荒川から隅田川に入るところでやってる人よく見かけるけど何狙いなんだろ
>>696 川挟んで向かいの石川島公園付近でやってるんだが、さっぱりなんだ
下手くそなのもあるんだが、コツあれば教えてくだちい?
ワインドが出来るアラバマリグが開発されたら祭りになる予感なんだが
東京湾奥のことらなんも知らんけどまわりでも釣れてないならポイント変えるべきだよ。腕も大事だけど魚居ない、回ってこない場所でやってたらどんなに上手い人でも釣れるわけないからね。
>>699 やっぱいないってことなのかぁ
川幅広めだし、自宅前だから毎日釣り人自体はそこそこ見かけるんだけどここ2年で2回くらいしか揚がってるの見てないから変えた方がいいかな
>>700 とりあえずイソメぶっこんでシーバスいるかどうか確認してみてはどうか
ルアーマンは虫エサ使いたくない何か理由があるの?
イソメが一番釣れるのに頑なに聞こえないふりするよね
イソメは型選べないからな
ルアーはある程度良い型出る
まあやってて楽しいってのが一番だけど
>>702 それは、「魚釣るより買ってきたほうがいいじゃん」
と言ってるのと同レベルの話でしょw
ただシーバスが釣りたいのではなく
ルアーでシーバスを釣るのが楽しいのよ
>>701 イソメで釣る場合はボトムから引いてくればいいの?
虫餌は真鯛とか石鯛アコウが外道でかかるからいいよ
こんな暑いと集中できんで根掛かりおおくなるし
>>707 この人のやり方真似ればサイズは選べないけど真冬以外ボウズはあり得無い
今の時期はマイクロセイゴ中心だけどね
https://ameblo.jp/fishing-hechi/ >>709 近場だ!
こんな釣れるのか…
これ底に沈めて引かずに待ってるってこと?
>>710 やり方はこのブログに書いてあるから探してくれ
>>710 待ちの釣りが退屈なら電気ウキで流しても釣れるよ
エサはエサで奥が深い
>>702 イソメが一番釣れるとかw
俺は寧ろ餌師がシーバス釣ってるの
見たことねえわ
餌は狙って釣れたことないな
ウナギやらアナゴの外道で釣れてくる
まぁルアーで釣れたこともないんだけどね
>>702 釣りがしたいなら正しいけど、俺はルアーで釣りたいんだ
餌で釣るのは女子供でも出来る
動画見たらニンジャリ使って護岸際攻めれば俺でも釣れる気がしてきたぞ!
投げやブッコミの方が釣れる時期と場所は確かにあるが、シーバスに関してはそれは一時的なもので、
いつでもどこでもそうかって言われると違うんじゃないかな……ヒラメやマゴチもそう
チヌやマダイならまあわかる。だいたいはエサの方が楽
メバルやアジはその時の食い次第かねえ
>>714 おまえみたいなやつとは良い酒が飲めそうだw
VJただ巻きで簡単に釣れるのに何でめったに釣れない人が多いの?
>>722 数釣らなきゃ上手くならんからな
初心者こそボートシーバスやるべき
シーバスっぽいの釣れたうおおおぉぉ
vjってイワシパターンに強いゆうけど、河口にボラしかいない場合も効く?
イソメで釣れるんだから年中バチパターン成立するってこったい
千葉みなと辺りではモエビ使ってウキ釣りでフッコ狙ってる人いるね
最近オンズタックルのジグヘッド使うようになったんだけど、コアマンのVJ使ってたのがアホらしくなったよ。
あんなクソみたいの一つロストで1500円だもんな。 オンズタックルなら800円位で二つ入りだから痛みが違うよ。
まだ高いつうかアレはブサイク過ぎて使う気になれん
あとオンスタックルな
オンスタックルのZZにコアマンのアルカリシャッドが最強
夏の深夜でもルアーで釣れる?
初心者なもんですまん
夜は潮が悪かったので強行デイゲーム行ってきたけど当然ノーフィッシュ。
シーバスの行動を知らなすぎるから当然の結果だ。
>>740 都内の運河なんだけど、今の時期は何時くらいに釣りするのがベストなの?
4月からやり初めてシーバス釣れないまま竿が折れて心折れそう
ビギナーはchosekiのサイトで魚マークいっぱいの時間帯に行けば良いで
釣れだしたらそれが当たり前になるよ
ここ最近釣れだしたらそれが普通になったわ
シーバスは情報命な気がする。釣れてる所に釣れて行ってもらえばあっけなく釣れる
問題はその繋がりをどう作るか・・・
僕はそういう繋がりが無いし一人でするのが好きなので自力で場所の勉強をしますた(泣
>>747 俺も4月から始めた初心者だけど、心折れそう
情報的に有利でもウェーイみたいなノリで群れて釣った一匹よりも
お前らみたいに一人で黙々とやった結果の一匹の方が遥かに嬉しいぞ
多分
ちょこっと行って釣れないからといってすぐに移動するのはNG
まずは24時間以上居座って海の中の様子を肌で感じとることが大切
>>754 夜は比重の軽いゆっくり巻けるバイブか、ロリベノスローシンキングモデルがいい。
昼よりはゆっくりだわな。
>>753 釣れる地域だと数回で釣れるんだけど、釣れない地域で釣れないポイントメインだと、数年かかってやっと一匹とかざらやで
ヘタクソとかそれ以前に、ガチでいねー、もしくは釣れない場所が結構ある
>>757 ボトムから引くより水面付近を通した方が良いってことだよね?
無知ですまん
概ね
>>756に同意
俺は湾奥運河がメインなんどけど、最近は暑いからウェーダーも脱いで肩まで浸かってる
たまに使用済みのコンドームとか、猫の死体が流れてくるけど釣果のためだから我慢、我慢
毎晩やってるから、肌で感じ過ぎて身体中に蕁麻疹できたよ
>>761 いやごめん、そこまでは感じてない
ただここら一体には何がいついているのか
イワシ等の小魚が回遊してくるのはどのくらいの頻度、時間帯なのかを知るだけでもかなり違うと思う
>>762 おっと、マジレスされちゃったなw
でもあちこちで観察はよくしてるよ
基本はベイト、濁り、ヨレ、明暗の有無とかのチェックだけど、水温もかなり重要な要素だと思う
ライジャケには常に水温計入れてる
この時期はココみたいなの自分で探せば
年中釣ることは可能
関東は週末の台風が恵みの雨になりそう
ただでさえ汚いドブ川がさらに酷くなってるわ。
めったにシーバス釣れないシーバサーが集まって、こうすれば釣れると言ってる謎
>>745 今年は意外と水温低いから、運河でも釣りになる
サイズ的にセイゴばかりだぞ
むしろ都市運河は6〜7ftの竿と軽装でセイゴサイズを釣るのが
一番フットワーク軽くて楽しい気がする
まぁセイゴも釣れないが
セイゴでもいいんだが、何センチくらいのルアーが適正なの??
>>771 あまり関係ない気がしてる。
125のルアーに30cmくらいのが食いついてきたりしてたから。
いわゆるビックベイト?はさすがに…って思ってやったことないけど。
以前ラッキークラフトのベビーシャッドとベビークランクで船溜まりのセイゴは釣れたよ
>>751 それだね
ブログとかツイッターを血眼になって見てた時期があったな
>>771 俺は運河だと、6ftのバスロッド
ルアーは7cmくらいで各種揃えてる
バス用のも使うよ
まあ、取り敢えず一個っていうならCD7
セイゴでいいならメバル用のジグヘッドにワームつければそれなりに釣れる
俺も今夜涸沼行ってくる。
買ったばかりのvj試してるわ
うーす今日もコアマンVJで70cmキャッチしたでー
デカカリシャッドほんま効くわ
上の方でもそうだったけど写真うpしたら赤くされてスレチとかズタボロに言われるじゃん
>>794 ちんこか?魚か?
魚はスレチだからNGな
俺はおまえらが釣った写真を見せてくれるだけで自分のことのようにうれしいよ
>>788 白髪すら無いこのスレの住人には意味の無い情報やで
場所によるけど、基本はレンジがブレないように。
段階的に全部の層通した方がいい。
例えば、上中下に分けたとして。
一般的なバチパターンとか、この時期の朝一みたいにベイトが表層にいるときは、上通すし
暑すぎて表層の海水温が上がりすぎてる時とか、水潮で表層に魚っ気がないときは中だし
カニさんとかエビさん食べてたり、浮く前のバチ食べてる時とかはボトムだし
みたいなかんじ。
ルアーとしては
上 サーフェスミノー、シンペン、ペンシル、ポッパー
中 バイブ、ローター、普通のミノー、シンペン、鉄板バイブ
下 バイブ、クンニ、鉄板バイブ、ジグ、ジグミノー、重めの身辺
みたいな感じかな。
多分みんな、あーわかってるし定番じゃんと思うけど、実践できないことにはただの知識でしかないのや。
小さいサイズのシンペン使って足で稼げ
同じ場所で三投してアタリもないならサクッと移動
わいの初シーバスはデュエルのアイルマグネットやったなぁ
シンペンはええで
今はVJのデカカリシャッドで楽しいくらい釣れる
ほんまにこのスレには感謝してる
>>814 チーバス 「フフフッ4回待てってママから教わった♪」
しっかしスイッチヒッターって釣れなさすぎ
85mmのくせに妙にボリュームあるし
動きはミノー的で釣れそうな感じするんだけどね
この時期釣れねー釣れねー書き込んだけどランカー釣れてしまった…とりあえずスレ卒業します!またな!
デイゲームて何時くらいからやってるもんなの?
朝から?
デイゲームとはいうけど、夕方とかのマヅメの時間帯が一番なんでしょ?
70オーバー見えシーバス結構居るけど
釣れる感じまったくないw
フラフラ泳いでる
うちの前の運河釣り人はいるんだが、揚がってるのあんま見たこと無くて色んなルアー試したけど全く釣れない
釣れないのは俺が下手くそだからだ!と思って続けてきたけど、下手くそには違いないがやっぱ数いないのかなぁ
小魚が水面でピチピチ跳ねてるのは見るんだけど、動画で見るようなシーバスのボイルってやつは見た覚えがない。
ボラはたまに大ジャンプしてる
>>835 こっそり教えるけど、運河でボイルはなかなかない
雨降って、ボラ(イナッコ)の群れが一ヶ所に集まっちゃった場合(運河全面イナッコの群れ状)に大型のシーバスが大量に付いて初めて発生する
そういう時はルアーにはなかなか反応しない……
群れの端にルアーを通すと反応するらしいが、上手くいった試しがない
>>836 ボイルが見られるときは相当な数がいるってことなのか…
水面にいる小魚の群れ見つけたら、そこに通すイメージでいいのかな?
>>815 俺は逆にデイでもナイトでもバイブレーションでしか釣れたことないな
シンペン、ミノーで表層と中層探ってバイブレーションでもう少し下と
もう1回バイブレーションで表層やってみることが多いけど
最後のバイブレーションで表層やったときにバイト出ることが多い
足下でバイトして即エラ洗いで外れるまでがセットだけど
>>837 ライズがあるなら、ライズのある地点を狙う
シーバスが補食するのに向いていると思っているから
不規則にライズが起きている、群れが明らかに追われていると思う時は、群れのど真ん中は通さない
ど真ん中だと、ルアー自体にベイトが驚いて逃げるし、フックに刺さるだけ
あくまで「群れからはぐれたおバカ」な魚を演出してあげる
この時期に釣ったことないポイントの辺りを散歩してたらイナが慌ててたんだけど
シーバスおるんかな?それとも別の要因かな
>>836 まあ、そのパターンでは釣れにくいのは確か。特に群れ直撃だとまず無理
狙ってやるのは難しいんだけど
>>839の言ってる「群れからはぐれたおバカ」にたまたま当てはまるのを祈って
群れのコースや存在を気にせず、ひたすら違う場所に投げ続けるのみ
食い気自体はあるので、希望はあるんじゃ
>>835 都内の運河なら結構いるし、いるからといって釣れない時は釣れない。
ニキ達ありがとう
なんとしても家の前で揚げてみたいから根気よく頑張ってみるよ
ここで聞いてもしょうがないんだけど、鯉が泳いでる河口でも釣れる?
ルアーって複数持つよりも一つのルアーに固執して使いこなせるようになった方がいいの?
釣れない→ネットで調べて新しいルアー買う→釣れない→ネットで調べて新しいルアー買う→釣れない
↑のパターンで浮気しすぎて今年に入って滅茶苦茶ルアー増えたわ
ここで紹介してもらったルアーは全部買った
未だに釣れてないけど
>>845 鯉がどうとかよりもベイト次第よ。 ベイトが入るとこなら鮒が居ようが鯉が居ようが釣れる。
話変わるけど最近おまいらどうよ? オレは暑いから夜の餌釣りで太刀魚と穴子やってるよ。
シーバスは九月になったらデカイの狙いに河川に行きます。
>>846 ここにいる俺らに聞いてもなあ……俺も山ほど買って試したけど、ぶっちゃけここやネット、メディアで評価されてるからって
それが確実にどこでも釣れるルアーかっていうとそんなことはないんでなんとも
ただ、ポイントやベイト、魚群によってはハマるルアーがあるのも確か
メタル系バイブ、ラパラ、あまり動かないFミノーやシンペンで好みのものを一通りそろえたらあとは潮ごとにねばって
当たるのを祈って地道にパターン増やしていくしかない……一つのルアーにこだわるのはそれからでもええんちゃうかな
>>846 こだわるってより取捨選択できるようになったら一段上のステージだな。
最初は色んな情報を参考にして色々なルアーを揃えるもんだけど、経験積むと用途が被ってるものや自分の釣りには必要ないものがわかってきて淘汰される。ボックス内はシンプルになっていく。
昔からヒラもマルも第一投はBKF115 レッドヘッド
bkfって今のサイズ感からしたらくそ太いよね。
まだ現役でいけんの?
>>852 あーそれ、凄くよく分かる
手持ちはメイホウの3010で20枚以上あるけど、1軍から3軍まで分けるようにした
すると1軍だけ(5枚分)しか使わなくても、ほぼ釣果が変わらないという結果になったんだよね
しかも、まだまだ絞れる感覚すらあるわ
>>854 余裕で釣れるよ。シーバスって魚自体が進化してるわけでもなしベストセラーはいつまでもベストセラー。
>>852 長年続けられてる方は言うことが違いますねぇ
今の手持ちで経験積んでみるよありがとね
バイブとミノーとジグ1個づつあればもう良いかなって思い始めてる
あれもこれも買ってたけど使うのごく一部しかないし
俺も最初バーティスとレッパとアサシンとハードコアリップレスとか集めてて
「これ全部一緒だろ」って気づくのに時間がかかったわ
途中でメーカーは絞って揃えるのが効率的だと気づいた
最近はダイワとアイマしか買ってない
ルアー買い漁るって誰もが通る道なのね
そっから厳選していく感じか
>>861 ケースどころかダンボールが部屋から溢れるほど買っても、実際よく使うのは多くて数本〜数十本
とくによく使うのをスペアまで入れても、小さめのケースに入るくらいに落ち着いたわ
ダイワみたいに全部揃ってるとこだと集めやすいんだよな
安いし
つーか今世に出てるルアーの8割はパクリだから
似たようなルアー集めても意味ないんだよね
サイレントアサシンとSLSとサスケを並行して集めたのはアホらしかった
俺もルアー月に3つ4つ買ってたけど結局持ってくの5種類くらいだと気付いて買うのやめたわ
10個買うだけで2万近くなるし、それならちょっと貯めて良い道具買う方が良いやって今は感じる
表層
サスケ、ソラリア、ガルバ
中層
Kー太、レンジバイブ
ボトム付近
ジグヘッド、鉄板バイブ
ざっくりこんな感じ
なお夏にやってから釣果ゼロ
持っていくボックスに最近工夫をしてる。
シーバス ナイト用、シーバス デイ用、 サーフ ヒラメ用とかってね。
途中ナイト、デイ共通で使えるのはあるけど、
ある程度ナイトならこのローテで回そうって組み立てれるようになりました。
>>864 パクリなのに(さすがにそのままはやばいと思ってなのか)無理しておかしなデザインにしてるせいで
へんてこな見た目になってるのが多すぎて草
>>846 釣れれば、そのループから抜け出せる
自分の好みも分かってくるし
最近、まったく釣りに行ってないけど、ルアーだけは20個くらい増えた
とにかく、買いまくったぜ
涼しくなったら行くぜ
>>840 君に驚いたんだよ
イナッコが固まってるのはプレッシャーがかかってるせいかしらないけど
足元に魚いるかもしれないから気をつけて
ただいま
20時間やってきたが先週海を荒らしていたチビセイゴもいなくなっていた
他の魚も一切居なかった
20時間も…おつかれさま
俺には真似できんわ、だから釣れないのか。
都市河川が近いので、平日に2時間くらい暇があるときは
最寄のポイントに行って釣り糸を垂らすけど、ボイルしてるときもあれば
生命の存在を欠片も感じないときもあるのは、同じ時間でも潮まわりが
違うのが一番大きいのかねえ
海で餌釣りしかやったことなかったから、河川のルアー釣りが
こんなにムズいとは思わなんだ
海釣りのルアーって動画ではよく見るけど実際やった事なくて、どこの堤防でも釣れるもんなの?
ルアー釣りの動画の場合、思いっきり遠投しないだろ。ルアー投げる前に巻餌巻いてるんだよ!
ルアー釣りの動画の場合、思いっきり遠投しないだろ。ルアー投げる前に巻餌巻いてるんだよ!
ニキ達教えてくだちい
ずっと暑い日が続いてて、今日みたいに1日ピンポイントで涼しい日に釣れやすくなるとかあるの?
それとも季節の問題だからあまり関係ない?
>>873 ぼーっと立ってたから俺では無いと思う...
近くでスケボーやってる若者がいたからそれかもしれん
日中河口堰下に行ってみ
デカイのがフラ〜っと泳いでるから
釣れない奴だけど
ボラをスレがかりでキャッチしたけど臭すぎて二度と釣りたくない外道やわ
タモも臭くなった
ボラは白く見えて
シーバスは黒く見えるぞ引っ掛けて来い
ボラもシーバスも白く見えるんだが
居付きシーバスは黒いけど
水質の良いとこのボラは臭み抜きの処理も楽だし美味いよ
都市河川のボラはそれなりに料理の経験値が必要だけど
大半のアングラーは臭いからクーラーボックスに入れてまで
持ち帰りたくないだけだと思う
タモについた臭いだけでNGの人も多いだろうし
263 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c6a6-kvD5)[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 23:49:01.28 ID:lrWVC0Sy0
今日も近所の川でアジが大漁大漁
刺身でよし焼いてよし揚げてよしの三拍子しかもタダ
もうここ1ヶ月はお世話になりっぱなしだわ
運動にもなるしマジでコスパ最強で最高の贅沢
ボラを真上から見た子供がマンボウいた!って大はしゃぎしていて可愛かった
それマンボウやで
川に上がってきたニュースやってたやろ
河口のボラの臭さを知っちゃうといくら綺麗なボラって言われても食えねーよな
>>901 ?血生臭い長崎野締めアジを食うと金アジが食えなくなる?そんなバナナw
久々にバス釣り行ってきたらグッドサイズが3匹釣れた。
シーバスはどうしてこう簡単にいかないんだろ・・・
うちの地元のスーパーでは
ボラのお刺身が普通に売っております
くら寿司ではボラの握りが流れよる。
オレは取らないけど
>>912 はっ? キサン福岡バカにしとろーが? ボラがスーパーに売りよるわけなかろ?
トライアルか?
ボラなんか遠賀川にいくらでも泳いどるやろうがちゃ
誰も買わんわそんなもん
>>913 なしボラの刺身でバカにしとーことになるん?
ハローディやイオン系でも売っとる
刺身コーナーよく探してみてん特に冬場によく見る
ボラ最近普通に売ってる
去年までみた記憶なかったんだけどな
カラスミは作れんのか?
コアマンってそんなにいいの?
ツイッターとか見てると俺の行ってるところでIPやBCで釣ってるのが多いんだ
コアマンのルアーはvj以外あまり使わない
パワーブレードよりメタルマルの方が釣果いい
台風きてるけど週末の大潮だから、未練たらたらで
上げはじめだけでもと思ったけど雨風結構強くなってきたから退散してきた
自営業者と違って勤め人って潮の影響受ける海釣りは不向きだよな
無理して危ない目にも遭うし淡水の釣りに鞍替えしたら?
魚だって命がけでファイトしてるんだお前らも命がでやれ!
それがスポーツマンシップだ
さすがに釣具を使わないのでは釣りにならない
肉棒を竿にしてだな
命懸けならフローターで沖でバーチカルジギングするべきだ
昼間は海上保安庁に拿捕されるのがオチだから当然夜な
道具だけが増えていく
ラブラMLとラテオL エクスセンスとレアニウム ルアー30種
夏になるとテンション上がって天気のいい真昼間にライジャケ海パンで川に向かう
今年はそれじゃイカンと思いマズメに行きだしたがやっぱり釣れん
地元神奈川で 三重愛知静岡と遠征にもいった
今年釣行15回くらい、一回行くと大体3~5時間は投げてる
基本ランガンはしない
打ち上げられたシーバスの死体は見たことがあるし
なんだかわからんがあたりがあったこともあるが
足掛け7年まだ1匹も釣れてない
今年は秋冬と冬眠しないで行こうと思う。
>>930 そんだけ釣れないのは羨ましいな
釣れたときの喜びが蓄積されまくってるぞ
>>930 地元神奈川ならワンオクに遠征したほうがいいのに
こういうのをなぜ釣れないか分析すると反面教師として勉強になるぞ
>>930 愛知静岡の県境住みだけど
シーバス釣るだけが目的なら遠征は逆効果たと思うぞ
>>930 フィールドの知識>>>ルアー>釣りの腕
だと思う
ホームエリアを作って地形の変化、水温や潮位によるベイトの有無や流れの変化を知らないと運でも釣るのが難しくなると思うの
そうそう
初めてのとこで釣るとか逆にそれなりにうまくないと無理
家から近所の釣り場でもシーズン毎に確実に釣れる場所を開拓しきるのに10年以上かかったぞ
根魚や青物の遠征ならいいがスズキは本当に地域性が強いからムズい
シーバスタックルで釣った魚
イナダ、ソゲ、サゴシ、エソ
おれめったにじゃなくて童貞だったわ
>>930 神奈川のどこ住みかによるが、対岸の千葉でよければ
ポイントだけ教えてやるぞw
そういやシーバスと呼びつつ川でしか釣ったことねえわ
貼り忘れ
沖の涼しい所まで行くとかしないのかね 鳥にやられそう
>>930 単純に下手なんだろうなあ…
グゥーバーのおかっぱりスクールでも入ってみたら?
あの人、マジに上手いぞ
太平洋側なら晩秋から初冬にかけてだろう
お前等今まで何処にいたんだ?ってくらいの勢いで釣れる
昨日いつもルアーで全然釣れない川でイソメ垂らしたら30センチちょいのフッコが釣れた
嬉しいけど腹立つ
>>932 多摩川はちょいちょい行く
この前隣の人が鯉をスレがかりさせてて正直うらやましかった
>>935 先日も焼津→天竜川→木曽川→銚子川(全部河口付近)と三日かけて回ってきたよ
>936
相模川がホーム 飛んでるのは見たことあるんだよね
前とか横で あれなんだろボラなのかな
>938
もうシーバスに拘ってない
堤防・サーフ・河口・堰へミノーからジグ・シャッド系ワームとか
トゥイッチ・ジャーキング・ただ巻きと
10投位でカラーチェンジしながら投げ倒してる
>940
どこでもいくよ
>947
何が下手なんだろね
基本土日のデイで夕マズメチョロチョロ朝マズメは遠征のみだからか
PE2号常用がだめなのか場所選びがだめなのか
>>948 折れまくってる
夏に釣れなくて秋冬と遠のいてしまう
暖かくなってきて5月くらいにムズムズしだして
後半に出動しだすを繰り返してる毎年
>>950>>949
怖いんだよね、通年でやってもし釣れなかったら
今度こそ立ち直れないんじゃないかって
今年は1年通してやってみようと思ってるけど
シーバスは7年釣れてないけど
正直言うと20年前にバスと雷魚釣って以来なにも釣れてない
>>954 めっちゃ頑張ってるな
釣れないうちは浮気しないで確実に魚いる場所に通い続けた方が上手くなるよ
沖堤とかだと船宿のホームページとかに釣果出てるから分かりやすいよ
>>955 ここまで来たら船は使わないと心に誓ってるんです
ググルマップみてポイント探して車止めれるとこ探してーって
なんだか釣れなくても楽しいんですよね
そいえばなにも釣れてないって書いちゃったけど
この前5センチくらいのアユっぽいの釣れたの忘れてた
スレがかりだったけど
>>954 今の時期の日中は中々釣れないよね
やはり秋口からがいいと思う
地元で釣れるのが一番いいけど、遠出が苦にならないなら
googleMap 35.146828, 139.829932
ここに通えば地元の見突き漁師が釣りポイントも居る場所も教えてくれるよ
自分はここで元名RED HEAD CLUBの人に教えて貰って最初の釣果を得たよ
>>954 オフショアでマグロ50連敗してる強者もいるらしいから諦めんなよ
>>954 えー西湘でLSJしてこいよw
ワカシくらいは釣れるだろ
>>957 千葉はいいですよね車止めるところがいっぱいあって
ちょうど今度小櫃川行ってみようと思ってたんで行ってみますね
ありがとうございました
>>958 この前の遠征でかなり落ち込んだけど
シーバス釣るまでは頑張ろうと思ってまっす
台風でターンオーバーからの
チャーンスあるかもよ?
>>959 車どこ止めれるんだか見つけられないんですよね
大磯港に止めて歩ける範囲ではやったことあるんですが
>>954 七年やってたら、時合と重なる事が何度かはあると思うけどね
場所変えないで一年通えばいいんじゃない?
PE2号はなんの拘りなの?
>>963 2号だとトラブル少ないんで使ってます
細いのだと飛ぶんですが交換が早いのとティップ絡まり高切れが気になるんです
>>965 だったらよかったんですが・・・
>>966 ティップ絡まりね
早く竿を振りすぎじゃないかな
ルアーが飛ぶよりも早くラインが放出されてるんだよね
ティップとそれ以降のガイドの間でラインが溜まってしまう
YouTubeでメガバスの久保田剛之さんのパーフェクトジャーニー見てみたら?
ノーガイドでシーバス狙ってて、場所の選定や釣り方の話が参考になるよ
三年ボウズならあった(シーバス以外の小物はちょいちょい釣れてたけど
キャスト時のティップ絡まり、バットガイド絡まりは殆どしたこと無いなー。
超高反発からグラスコンポジットの柔いのまで色んな竿振ったけど。
シーバス3年目。
今年は好調で既に6匹のシーバスを手にしてる。最大50cm
どうやら上級者の域に達してしまったようだ。
シーバス歴一年ってかルアー釣り歴一年だけど普通に釣行毎に釣れるようになったけどな。今の時期、朝マズメに鉄板とスピンテールをブン投げてれば当たり位あると思うけど。。
>>971 50はフッコの始まりだから一皮むけたな、精進してりゃランカー来るで
>>974 朝マヅメの概念にもよるけど、俺は日の出前後30分の一時間だと思ってる
日の出一時間後だと明るすぎる
シーバスを釣った事もない人が遠征で結果を出そうとするのがそもそも間違い
プロアングラーが雑誌の企画でやってるアウェイの洗礼でも、殆どの場合大した魚は釣ってない
プロでもガイドがいないとそんな程度
つまり遠征で釣果を出せる人は
・魚を普段から釣りまくっていて、魚がいる場所を探すのも抜群に上手い人
・遠征先で釣れる場所までガイドしてくれる知り合いがいる人
のどちらか。初心者は毎日通える場所に、執念深く通い続ける事が上手くなる一番の早道です
ていうかこの情報化社会のご時世、ガイドも事前情報もプラ(笑)も無しで初フィールドで釣りします!とかドヤってるメディアプロ(笑)ってどうなんだろうねw
こっちとしてはそんな縛りプレイ(笑)はどうでも良いから、釣れる場所で普通に釣れるのを見れたり知ったりするほうがマシなんだがw
こないだ俺のホームにテスターが来てツリビの収録したみたいだけど
2日でセイゴ1匹しか釣れてなかったな
そんなもんや
まぁ下手くそが遠征する意味はないな
あれは地元で釣りまくってる人が他でも通用するか腕試ししたり引き出しを増やすためにやるもんだからな
地元で釣ってる経験がないと単にリセットしてるだけ
>>972 アタリ位なら割りとある
でも10連ボウズも普通にあるで
そういえばオススメされたvj16 使って見たら、シーバスは釣れなかったがマゴチが釣れたわ。ここ海から3kmぐらい上流なのに。。まぁでも何回かヒットはあったから釣れそうではある。あとはワームのカラー何個か揃える必要があるんかな?
>>979 その点どこ行っても橋脚打ちばっかの大野っやっぱメディアプロの鑑だわ
>>968 それノーガイドとかいうけど、あいつ動画で釣ってんの全部有名ポイントじゃん
雑誌や動画で散々紹介されてる見覚えあるポイントばっかだぞ
>>954 多摩川は3~4年に1度いい年があるんだけどね
ホームが幸区のカーブして競馬場があるところだけど夏は好調だよ、東京側からは陸っぱり(といっても台風で地形がぐちゃぐちゃになって俺も今調査してるところ、普通にテトラブロックが流されまくってる)神奈川側からは競馬場から藪こぎしてウェーディング
神奈川側がGooglemap見てわかる通りシャローだから正直面倒だけど藪こぎウェーディングした方がいい、素人の俺もデイで3バイト2キャッチした事がある
で秋終盤になるとわかりやすく人がいなくなる、釣れないかららしい
そういうことは飲みに行って言うなよ
必ず殴られるぞw
動画や雑誌で釣れるポイントがわかっちゃうと途端に興味が無くなるから特に地元の情報は入れないようにしてるわ。プロのテクニックがどうこうって言ってもやってることは俺らとそんなに変わらんし。
999なら次スレの
>>50が100cmランカーを釣り上げる
-curl
lud20250123021150caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1530526624/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ55 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ74
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ67
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ78
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ71
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ73
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ70
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ76
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ72
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ75
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ73
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ77
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ79
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ54
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ59
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ56
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ56
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ69
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ56
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ66
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ60
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ61
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ80
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ48
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ49
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ46
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ44
・めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ50 [無断転載禁止]
・楽勝でシーバスが釣れちゃうシーバサーが集うスレ1
・毎回のようにシーバスを釣ってるシーバサーが集うスレ
・【ヒラメ】滅多に釣れないフラッターが集うスレ★2【マゴチ】
・50シーバスが1番引いたと自慢してる奴がPE 16号で何を釣ったか予想するスレ
・極シーバスが釣れるルアー
・【スズキ】滅亡に釣れないルアーマンが集うスレ【ヒラメ】
・シーバス釣れる地域と方法part70
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart47
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart20
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart16
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart18
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart10
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart24
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart22
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart13
・【わんおう】シーバス釣れるルアー売れるルアーpart67
・シーバス総合スレッド
・シーバス釣れたよぉ🥺
・シーバス総合・雑談スレ
・シーバス釣れる地域と方法part69
・ボートシーバスについて語るスレ
・シーバス総合・雑談スレpart2
・シーバス釣れる道具と地域と方法part66
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart41
・人生初シーバス釣ったったwww
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart4
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart64
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart61
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart60
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart45
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart62
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart42
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart36
・シーバス釣れまくり関東と釣れるルアー prt65
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart46
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart49
・シーバス釣れるルアー売れるルアーpart28
17:22:13 up 22 days, 18:25, 0 users, load average: 22.14, 14.96, 12.61
in 0.067084074020386 sec
@0.067084074020386@0b7 on 020507
|