◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ベイトでシーバス19 YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1532832920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三平2018/07/29(日) 11:55:20.83ID:qOI09tcJ
ベイトタックルでシーバスを狙うアングラーの集い

※前スレ
http://2chb.net/r/fish/1531140226/

2名無し三平2018/07/29(日) 13:29:04.31ID:eEJ8NPwc
村田基・【ベイト編】大事なリールはジャバジャバ洗え!


3名無し三平2018/07/30(月) 09:12:26.77ID:tZl5oFas
>>2
前にも書き込みした事あるが
ジムの洗い方にして
塩がみが減ったよ!

4名無し三平2018/07/30(月) 10:57:15.72ID:idhLn/Fx
風呂釜洗いのジャバで洗えば良いんだね!

5名無し三平2018/07/30(月) 22:29:57.41ID:UAkKLZJM
おまえら、前スレ埋めてからこっちに来い

6名無し三平2018/07/31(火) 07:24:04.41ID:jD3JLFYG

7名無し三平2018/07/31(火) 12:18:59.80ID:VcpBppfM
※このスレは近距離ガイジ書き込み禁止です

8名無し三平2018/07/31(火) 12:25:44.06ID:4XBqGSgT
遠距離君の妄想が始まったw

9名無し三平2018/07/31(火) 18:13:29.64ID:+nm/Xycb
>>7 >>8
はいはい自演おつ。

ジャバジャバ洗いやってる人ってどんくらいのペースでやってるの?
毎回やってるとグリス消費量もバカにならなそう。

10名無し三平2018/07/31(火) 18:15:00.13ID:5gWFHcVX
次スレは絶対ワッチョイつけろよ

11名無し三平2018/07/31(火) 18:58:49.29ID:CxYuxorq
>>9
毎回
グリスは水では流れないよ、ただ中に水分が残ったまま使うとグリスが乳化するから3日くらい陰干しを2台でローテしてる

12名無し三平2018/07/31(火) 19:03:10.57ID:wOIsje6B
右利きなら右のほうが早く巻ける
けど俺はシコるとき左でするようになってから左でも早くなめらかに巻けるしイくのも早い
トレーニング次第だよな

13名無し三平2018/07/31(火) 20:25:33.27ID:+nm/Xycb
>>12
確かに慣れでどうとでもなるし、結局好みなんでしょうね。

自分の場合、バスのマシンガンキャストが好き&デイ鉄板早巻き続けてると、否利き手でロッド持ち続けると疲れて合わせがしっかり入れられない時あったから、基本右利き左巻き。

14名無し三平2018/07/31(火) 20:42:41.39ID:1dk1NKQW
リールなんて昔バスで使ってたヤツで十分

15名無し三平2018/07/31(火) 21:08:23.04ID:lPasG5tt
>>9
毎回やぞ、で月1でバラして洗浄とグリス塗ってる
とりあえず海水だけ飛ばしとけ精神やね

16名無し三平2018/07/31(火) 21:30:41.69ID:x/qvQ30o
マシンガンキャストってなに?
ググってもボートから手返し良く釣りをすることだけっぽいけど
そんな当たり前のことにそんなダサい名前つける必要あるのか?

17名無し三平2018/07/31(火) 21:41:25.21ID:wOIsje6B
ゴンザレスや

18名無し三平2018/07/31(火) 21:50:37.85ID:4U2oRLG2
>>16
並木敏成のキャストが独特だからメディアがそう呼んでるだけだよ

19名無し三平2018/07/31(火) 22:54:49.03ID:UiQ0ssvD
俺のメタMGLなんだけど、ある日のメンテを境にドラグ出るとハンドル逆回転する現象が起きてるんだけど、原因わかったりします?

レバーブレーキみたいでこれはこれで面白いんだけどね、ドラグだけでなくてハンドルでもライン放出コントロールできる

20名無し三平2018/07/31(火) 23:20:53.47ID:5gWFHcVX
シマノはわからんけどワンウェイクラッチにグリスさしてて滑ってるとか?

21名無し三平2018/08/01(水) 00:09:23.58ID:ziuCSQo6
>>20
メインギアとハンドルの間辺りにあるベアリング周辺のことかな?
とりあえず明日その辺りパーツクリーナーで洗浄してみる。ありがとう。

22名無し三平2018/08/01(水) 00:11:57.76ID:Wn7azhtZ
いわゆる逆転防止ストッパーね
オイルじゃなくグリスだとロック効かなくなって滑ったりする
オイルささないと錆びる

23名無し三平2018/08/01(水) 00:27:07.27ID:yi/cU6s1
>>14
古い機種や安い機種使ったら釣果が落ちる




なんて事はまずないからなw
本当
むしろ逆に釣れるシーバスの数が
増えたりするから不思議だ

24名無し三平2018/08/01(水) 00:31:42.67ID:eKsg6nwG
古いダイレクトでやれとか言われたら絶対釣果落ちるわ

25名無し三平2018/08/01(水) 00:33:31.37ID:3OG+I9/M
リールやロッド買い替えるとなぜかまともな魚釣れなくなる

26名無し三平2018/08/01(水) 00:35:53.49ID:lLh/nHqO
ルアーを通したいところに通せるかどうかが問題

27名無し三平2018/08/01(水) 00:39:15.13ID:ziuCSQo6
21だけど、気になって軽くパーツクリーナーで脱脂→軽くオイルしても治らなかった。。

調べてみると確かに悪さしてるパーツに間違いは無さそうだから、やっぱ明日ゆっくりやってみます。

28名無し三平2018/08/01(水) 01:31:59.46ID:yi/cU6s1
>>24
グリーンの丸アブだっけ?
試した事はないけど
案外なんとかなりそうな気がする

29名無し三平2018/08/01(水) 01:41:59.73ID:H+W5c88H
そんな上等なヤツではないと思われ

30名無し三平2018/08/01(水) 01:42:11.00ID:cMlJaGRl
>>28
5000Dとかのこと言ってるんなら全然古い部類に入らないよ。あれをダイレクトと認めない人もいるくらいだから
古いダイレクトっつったら遠心ブレーキはおろかクラッチすらないやつな

31名無し三平2018/08/01(水) 10:38:22.66ID:edEUEFxd
5000Dはキャスト時スプールがフリーになるんじゃなかったっけ?

32名無し三平2018/08/01(水) 11:37:33.84ID:l/J6pZhk
別にメーカー優劣はないんだけど、ベイトロッドってダイワのほうが適してる感じ?

33名無し三平2018/08/01(水) 11:39:47.79ID:I5RS93FN
ワーシャ厨が発狂するぞ

34名無し三平2018/08/01(水) 11:44:15.16ID:l/J6pZhk
ワーシャって何が適してるの?アマ見てもおススメでいつも出てくるけど、高いの買わせたいってメーカー側の戦略だけで買う側のメリットを理解できてないんだけど。
そりゃ高いのは良いに決まってるけどワーシャなんか飛び抜けてるの?携帯性以外。

35名無し三平2018/08/01(水) 11:50:54.59ID:QWzVlG9n
お前の適してるの意味がわかんね。

36名無し三平2018/08/01(水) 12:20:24.91ID:DHJnwlwI
>>34
何も飛び抜けてないよ
例えば、バスワンがいろんな釣りを50点でこなすロッドだとしたら、ワーシャはいろんな釣りを70点でこなす竿だということ
釣竿は特に能力の両立が難しい製品。軽さ、強度、感度、操作性、復元力などを当然備えた上で、この20点の差のために、凄い苦心があったはず

逆にいうと特定分野の釣りは、ワーシャでは同価格帯の専用ロッドには到底かなわないし、ワーシャを持ち出すのはナンセンスだ
でもベイトシーバスにおいては、おれの知る限り極まったロッドがそれほど製品化されてないから、相対的にワーシャの評価も高いし、選択肢にも挙がってくるという訳

37名無し三平2018/08/01(水) 12:28:19.43ID:koepQ4v6
ワーシャってスピニングは汎用性あるけどベイトはダメダメだね
長さで選べば硬い
硬さで選べば短い
所詮バスロッドだよ
8f前後の1や2を出せ

38名無し三平2018/08/01(水) 12:32:08.73ID:qPXs08+I
そんなのワーシャ以外でいくらでも出てるから、ワーシャで出す意味ないんじゃね

39名無し三平2018/08/01(水) 12:33:26.86ID:qPXs08+I
ワーシャ以上にキャストフィールの良いロッドって何がある?

40名無し三平2018/08/01(水) 12:49:40.23ID:0o4YVoj1
スティーズ

41名無し三平2018/08/01(水) 13:15:26.33ID:Z43uWuuR
>>39
信者御用達のヒッシュマンとか?

ワーシャ以上にガイド抜けがいいロッドは無いのが現状だから他はないでしょ
飛ばすだけならジェットセッター78Cもぶっ飛んでいくけどね

42名無し三平2018/08/01(水) 13:15:32.77ID:l/J6pZhk
>>36
なるほどねー。よく理解できたよ。
>>37
「長さで選べは硬い」シマノって昔ほどじゃないけど硬いってイメージがあってベイトのキャストにあまり向かないのでは?ってイメージがあったんだよね。

二人ともありがとう。

43名無し三平2018/08/01(水) 13:37:19.35ID:3fRvBEUp
>>39
ツララ

44名無し三平2018/08/01(水) 13:52:01.59ID:DFUAiamu
>>30
こういうやつか?

https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSOJ8kVkGOv3wxXk7qbAGRV2WV773WW5C9ihAJExg6FoFQWyfv3dbVA4sCS

こんな古代の遺物で
現代人が釣りをするのは
難しかろう

45名無し三平2018/08/01(水) 15:51:16.44ID:edEUEFxd
>>44
バスのトッパーにはそんな流派もあるんだぜ?
ソリッドグラスの短竿と合わせるんよ

46名無し三平2018/08/01(水) 16:19:43.22ID:qPXs08+I
>>41
ジェットセッター調べてみたよ、少しフィッシュマンと同じ匂いがした。78c持ってるなら使用感はどんなもん?

47名無し三平2018/08/01(水) 16:45:58.56ID:pHLlEKl1
>>41
ヒッシュマンの話はやめろ!

48名無し三平2018/08/01(水) 17:29:39.94ID:Z43uWuuR
>>46
ヒッシュマンのベンバダールは持ってないからワーシャ17113との比較になるけど、10cmのシンペンから2ozのバス用ビッグベイトまでは気持ちよく投げれる
マイクロガイドじゃないけどリールシートからグリップエンドまでジギングロッド並みに長いから思いっきり振り抜ける

グリップの長さはリールを巻く時は脇にしっかりと挟めるし右投げ左巻きなら気にならないはずだけど、右投げ右巻きならちょっと気になるかもしれない

49名無し三平2018/08/01(水) 17:38:35.17ID:Zp/qmDSh
エイムスってくそ高いけどどうなのよ

50名無し三平2018/08/01(水) 18:31:18.46ID:qPXs08+I
>>48
詳しくありがとう 検討してみる

51名無し三平2018/08/01(水) 18:34:24.67ID:IzgC9lK+
>>44
そんなんでシーバスやってる現代人なら普通にいる
所詮遊びなんだし難しい方が楽しいって人種もいるんだよ

52名無し三平2018/08/01(水) 18:36:48.73ID:CrQVvlX5
ヒッシュマンのブリスト611は飛ぶ?

53名無し三平2018/08/01(水) 18:43:29.98ID:CrQVvlX5
610だった

54名無し三平2018/08/01(水) 19:08:19.95ID:pHLlEKl1
>>52
ヒッシュマンはやめろ!

55名無し三平2018/08/01(水) 19:13:29.36ID:Wn7azhtZ
>>51
普通にはいねーよ

56名無し三平2018/08/01(水) 20:13:51.40ID:DFUAiamu
>>51ってオールドタックルマニア?
どんな竿やリール使ってんだ

57名無し三平2018/08/01(水) 20:51:18.93ID:ziuCSQo6
そもそもベイトシーバスやってる人自体、普通にはいないからな

58名無し三平2018/08/01(水) 21:40:45.70ID:xxnSgnHv
>>57
そうだな(笑)
変態とド変態くらいの違いしかねーってこった。

59名無し三平2018/08/01(水) 21:53:02.91ID:B0HkFVJV
俺のホームではやたら頻繁に見かけるけど?
ベイトタックルでシーバス狙ってる人
それこそ4、5人に一人くらいの割合で

ちなみに東京湾西部の某激スレ河川だがな

60名無し三平2018/08/01(水) 22:53:21.65ID:GzKhdCo8
HLC1516はどうなのよ

61名無し三平2018/08/02(木) 07:09:42.66ID:FHEK+xfN
ここの人達はバチパターンの時、どんなリールつかってます?
例えば関東湾奥だったら5〜10gくらいメインになると思うけど

62名無し三平2018/08/02(木) 08:27:36.31ID:dhMtDyyb
>>49
Gクラ製のビッグベイトロッドが欲しいなら良いんでない?
ピンシャンして綺麗に曲がる、あそこらしい竿だよ

63名無し三平2018/08/02(木) 08:34:18.93ID:wNcDaz4d
>>52
ヒッシュマンのHP見たけどビッグベイト用?

64名無し三平2018/08/02(木) 09:05:15.34ID:pWFFIhEt
それガチの怪魚用だからシーバスなんか瞬殺してつまらないのでは?

65名無し三平2018/08/02(木) 10:23:07.83ID:tf9X2+Br
>>63 >>64
ヒッシュマンの話はやめろ!

66名無し三平2018/08/02(木) 15:17:36.28ID:FHEK+xfN
最近釣り場であったベイト使ってる人、ハッシュマン使い多い気がするんだけど、やっぱベイト人数増加に一役買ってるんかね?

67名無し三平2018/08/02(木) 15:35:16.45ID:x9A6L50r
そんな規模じゃない予感

68名無し三平2018/08/02(木) 15:58:52.49ID:Q/S2RdSu
最近始めたような初心者に人気なんだろ

69名無し三平2018/08/02(木) 16:16:31.05ID:pWFFIhEt
最近始めたようなってお前らの事じゃん

70名無し三平2018/08/02(木) 16:36:05.80ID:Qik0YDEy
>>66
ハッシュマンの話はやめろ!

71名無し三平2018/08/02(木) 17:54:54.23ID:bh0c9/Fu
まぁヒッシュマンは商売は上手いと思うわ。
大手のベイトロッドて適当にスピニングのブランクをベイトグリップにぶっささそましたみたいな適当感が出てるからな
ベイトオンリーのラインナップにして値段を高く設定すれば自称変態ベイト使いが入れ食いよ
大手ももっとベイトに力入れれば一人勝ちできるのに

72名無し三平2018/08/02(木) 18:09:35.44ID:wcv5wCfV
他人の使ってるロッドがわかるって凄い近いんだな
もしくはアフリカの視力2以上の化け物

73名無し三平2018/08/02(木) 18:15:52.31ID:gfNlwG6H
>>72
基本デイだから、フィシュマンのロッドなら色で数十m離れててもわかるな。

74名無し三平2018/08/02(木) 18:27:22.44ID:Rw2GYzX4
フィッシュマンは自社釜じゃないよね
どこでブランク作ってるの?

75名無し三平2018/08/02(木) 18:30:51.41ID:4BvhjqLU
>>74

チャイナだよ

76名無し三平2018/08/02(木) 18:54:58.85ID:ZEk5s/EG
>>71
大手はまんまスピニングのブランク流用してるとこばっかりじゃね

77名無し三平2018/08/02(木) 18:57:30.40ID:lWKZC4NT
そりゃスピニングの方が売れるのわかりきってるからわざわざ開発費かける理由がないわな

78名無し三平2018/08/02(木) 18:59:45.12ID:HKSlj2Z4
>>75
同じ釜でヒッシュマンが製造してるのが
ブルブルのグロビナとスカジットのトラウトロッドと聞いた

79名無し三平2018/08/02(木) 19:12:18.19ID:Rw2GYzX4
>>78
その釜のメーカーって自社でロッドは出しているのかな?

80名無し三平2018/08/02(木) 20:00:59.19ID:3I2xP2m5
超糞下らない上に物凄くみっともない糞道具フェチしてるヒマがあったら
おまえら早く釣り行ってこいよ

どこのなんていう会社が釣具作ってようが
そんな下らない事には一切関係なく魚はちゃんと釣れるんだよ
今の時期シーバスはかなり貪欲だぞ

81名無し三平2018/08/02(木) 20:06:26.06ID:dGHi/Rk6
>>80
そんなフェチの集まるスレにわざわざ来て講釈垂れてる暇あったら釣りに行ってこいよ。

82名無し三平2018/08/02(木) 22:10:45.25ID:W1J1uOOg
でもお前いつもボウズじゃん

83名無し三平2018/08/02(木) 22:42:29.81ID:8268yxyz
>>80
自分の思い通りにスレがすすまないからって癇癪起こすなよみっともない

84名無し三平2018/08/03(金) 01:31:07.33ID:mhId/spP
>>83
でもお前いつもボウズじゃん
ただひたすら遠投するだけでアタリ一つなし

85名無し三平2018/08/03(金) 06:57:01.54ID:wNQlePNF
また妄想短距離厨か。

86名無し三平2018/08/03(金) 07:03:10.77ID:pPFc3epk
近距離ガイジくんだね。君をアク禁にします。

87名無し三平2018/08/03(金) 09:38:55.58ID:6RdFPWtK
>>80
いいな、うちの地域は水量なくて夏のシーズンは終了だわ

88名無し三平2018/08/03(金) 12:20:13.51ID:53KxuvC6
今の時期引かんけどね。

89名無し三平2018/08/03(金) 12:43:09.03ID:OTA7ozA3
引く時期があるのか?

90名無し三平2018/08/03(金) 14:15:44.22ID:tuxDgQRD
>>78
APIAも同じ釜らしい

91名無し三平2018/08/03(金) 18:07:55.03ID:7c//x38s
要するに、クソってこったな

92名無し三平2018/08/03(金) 18:15:48.52ID:nGvbH2se
未だに中国か日本より劣ってるって思ってる奴いるんだ
とっくに抜かれてるのに

93名無し三平2018/08/03(金) 18:22:35.33ID:2N79k2FU
多くの分野ではそうだろうね
工芸品とか職人の技次第の分野はまだギリギリ国産に部があるけど、それも時間の問題だろう
竿がどっちに含まれるのかは分からんが

94名無し三平2018/08/03(金) 19:15:07.42ID:RXoVrfYz
発売後の途中に国産からチャイナに切り替わったロッドを見れば分かる
チャイナの方が見た目からして雑だよ
見た目雑ならたぶんブランクの作りも雑だろう
分からないだけでさ

95名無し三平2018/08/03(金) 19:26:46.63ID:bXmXVKzF
分からないって事はそこは何も問題ないじゃん
ちなみに中国製フィッシュマンは組み立ての見た目は別に特別雑とかじゃないな
そこは普通に問題ないレベル
そんな事より中国製とか関係なくコルクの質がとにかく酷い

96名無し三平2018/08/03(金) 19:44:37.55ID:2sMoSq91
ブランクの曲がりや反発力はどうなんだ?

97名無し三平2018/08/03(金) 20:03:11.80ID:bXmXVKzF
長距離砲、ゼロバックラッシュ←過大広告
ピンポイント←まあ分かる
良いサイズの魚掛けた時の感触は好き
他社も軽さばっか求めないでもっと低弾性のロッドが増えた方がいいとは思う
バスロッドの巻物用みたくね
どうせバスロッド以外はスピニング用ブランクスを適当に流用ばっかだからわざわざ作りたく無いんだろうけどさ

98名無し三平2018/08/03(金) 20:12:59.61ID:7c//x38s
中国製の何が日本製より優れてるのか言ってみろ

99名無し三平2018/08/03(金) 20:16:02.62ID:U22jq3Mc
コスト

100名無し三平2018/08/03(金) 20:20:02.39ID:Xgk3UCMs
大手の大半が海外生産のこのご時世に国産信仰は滑稽

101名無し三平2018/08/03(金) 20:22:25.60ID:bXmXVKzF
中国製ロッドだから必ずしも粗悪品って訳じゃないってだけで日本製の方がいいに決まってんじゃん

102名無し三平2018/08/03(金) 20:30:00.74ID:aGZdgFUO
ヤマガのロッドがガイドが微妙にずれてたりするのは?国産だろ?
逆に海外生産でも割と綺麗に付いてるのがある
メジャクラとか海外製の割りに傾きもなく付いてるぞ

103名無し三平2018/08/03(金) 21:07:40.48ID:ZsO9+1oW
ソルトってやたら釜に拘る奴いるよね、釜の違いとか全く感じた事ないけどな、日本製が良いって人は具体的に何がどう優れてんのかちゃんと説明できんの?
まず釜と呼ばれるの自体どんなもんか見た事あるの?

104名無し三平2018/08/03(金) 21:36:59.64ID:bXmXVKzF
日本製の方が気分が良いってだけだが

105名無し三平2018/08/03(金) 21:40:26.05ID:U22jq3Mc
格安中華ロッドをぼったくり価格で売ってるのが気にくわないだけでしょ

106名無し三平2018/08/03(金) 21:51:36.42ID:qUYlPSgs
釜持ってるメーカーじゃないと騙されてる気でもするのかね?
最終的に気に入れば良いと思うんだけど
釜なしメーカーは多少高くなったとしても大した額でもあるまいに

107名無し三平2018/08/03(金) 21:52:34.09ID:d/r4GnCR
>>105
そうフィッシュマンとかな!

108名無し三平2018/08/03(金) 22:01:52.20ID:lErMyqCS
エクスセンスもモアザンも海外製だけどそれはいいの?

109名無し三平2018/08/03(金) 22:07:20.67ID:6RdFPWtK
フィッシュマンよりお高いワールドシャウラもインドネシア製

110名無し三平2018/08/03(金) 22:12:43.11ID:bXmXVKzF
ワーシャのインドネシアはツアーエディションだけ
それも持ってるけど雑さは全く無いな

111名無し三平2018/08/03(金) 22:13:03.11ID:7c//x38s
ブランジーノ は日本製だぞ

112名無し三平2018/08/03(金) 22:13:21.38ID:bN2ZSeaV
自社工場はセーフ

113名無し三平2018/08/03(金) 22:21:26.08ID:BRHyu385
メジャクラって中華だっけ

114名無し三平2018/08/03(金) 22:22:14.72ID:lErMyqCS
>>110
2752持ってながらずっとインドネシア製だと思ってた、ちょっと嬉しい

でもまあ国産に拘ると限りなく選択肢が狭まるよね

115名無し三平2018/08/03(金) 22:22:45.34ID:opDp5QcR
ベトナムじゃなかった?

116名無し三平2018/08/03(金) 23:52:28.44ID:NmKpAJr1
>>89
北陸だけど、こっちのは冬は結構引くよ。

117名無し三平2018/08/04(土) 00:51:36.50ID:UCCX3iva
北陸だけど、冬のシーバスなんて
カタクチやら何やら腹一杯食ってて、
重いだけで引かねえぞ

118名無し三平2018/08/04(土) 00:57:04.97ID:MvK21IC7
腹ん中がハタハタでぱんぱんだぜなランカーサイズもあんまり引かない

119名無し三平2018/08/04(土) 02:22:30.86ID:zYNa/8Bd
国際は貧乏人の見栄や拘り

120名無し三平2018/08/04(土) 02:36:09.43ID:9eVrRqmx
>>114
竿の誰でもわかる場所に生産国書いてあるのになんで知らなかったふりするんだ?クズなの

121名無し三平2018/08/04(土) 02:42:41.40ID:UxJCSOzB
そうかなあ。冬に川に上がってくんのは元気いいけどな。
地域差なのか?

122名無し三平2018/08/04(土) 03:20:10.11ID:f5OPHigc
結局は現地法人の頑張り次第なわけで

123名無し三平2018/08/04(土) 05:06:17.26ID:X36SvC6f
そもそもシーバス自体ひきが強い魚じゃない。

124名無し三平2018/08/04(土) 09:02:40.67ID:J0CYk01I
>>120
裏側に書いてる文字とか気にしたことないわ

125名無し三平2018/08/04(土) 09:34:46.02ID:GG6EyWBz
ビッグベイトを投げる竿は負荷がかかりますよね
そういう負荷につよい竿はよく引くでかい魚を掛けたときにも
折れにくいんですか

126名無し三平2018/08/04(土) 09:50:43.21ID:soaiKyY9
そもそも魚に竿折られるとかまずない
柔らかかったらぐんにゃりまがるだけ

127名無し三平2018/08/04(土) 12:06:21.45ID:ylf8ZVo5
ベイト使いの方々にお伺いしたいのですが、岸壁ジギングに向いたベイトリール、って
何になりますかね?
キャスティングは糞だけど、岸壁ジギングには最高、みたいなのを探してます
中古・新品問いません

今はカルカッタ101XTを使ってますが、丈夫なのは良いんですが使い勝手がイマイチ
なんですよね、右巻きの方が良いのかも知れません・・・
昔のベイトリールによく付いていた「フリッピング機構」って、岸壁ジギングにすごく
向いてそうな気がするんですが・・・

長文すいません

128名無し三平2018/08/04(土) 12:22:41.22ID:jKBIUgZx
>>127
フリッピングスイッチがほしいなら、アブのレッドマックス船とかは?スイッチあるし、軽いし、持ちやすいし、何より安い。ただハンドルが120mmと長いから、しゃくりにくいと感じるかも。
兄弟機のブルーマックス船は短いけどシングルハンドル。完全な岸ジギ用ならこれもいいと思うけど。
俺は右利き左ハンドルでやってる。基本左手も添えてるからスイッチなくても気にならないけど、たまにサボって右手だけで落としてる時は、右手中指でスタードラグ回してクラッチ戻してる。

129名無し三平2018/08/04(土) 12:31:57.23ID:jKBIUgZx
>>128
いや、すまん。軽くはなかった。自己修正
軽くキャスティングしたこともあるけど、一応ブレーキも入ってるから、カルカッタXTくらいの性能はあると思う

130名無し三平2018/08/04(土) 13:45:17.26ID:s13Cao2A
フリッピング機構付いてるやつは
下手に分解すると元に戻せなくなるぞって
昔村田さんが言っていたの

131名無し三平2018/08/04(土) 17:47:20.44ID:NoFCY3wy
コツ入るが簡単に戻せるぞ

132名無し三平2018/08/04(土) 21:40:07.62ID:QYAqtWd9
>>127
根本的に違うかもしれんがクラッチよりもギア比のが重要なんじゃないの?手返し良くしたいなら8:1とかのエクストラハイギアにした方が使いやすいかと

133名無し三平2018/08/04(土) 21:40:47.20ID:2RUIpw3F
>>127
片手でクラッチの On/Offしたいって事?

シマノのクイックファイヤーとかかなぁ

134名無し三平2018/08/04(土) 21:57:38.45ID:m905FmmW
岸ジギって着底と同時に巻き上げだろ?
フリップ使うより普通にハンドル巻いてクラッチオンしたほうが良くね?

135名無し三平2018/08/04(土) 22:41:07.67ID:O7STLzSm
そらそうだ

1361272018/08/05(日) 11:10:16.38ID:Y2LMw41v
着底時に油断するとバックラするのが、嫌なんですよねぇ
それで、フリッピング機構なら大丈夫じゃないかと、思いました
今は、カルカッタ101XTを使ってますが、次回に右ハンドルのベイトリールで
試してみます
昨日、ブルーマックス、レッドマックス触ってきました
重さはオッケーですが、ハンドルが確かに大きいですね、付け替えたら高くつきそう

いろいろな御意見ありがとうございます、また報告します

137名無し三平2018/08/05(日) 11:54:45.41ID:ZoCnB970
>>136
サミングとか、キャスコン締めれば良いだけじゃん

138名無し三平2018/08/05(日) 13:06:58.49ID:RV/Po+6J
>>136
レッドマックスお薦めした者だけど、お薦めしといて何だが、着底バックラが気になるんだったらサミングした方が反応も早いと思うよ?それが理由なら、わざわざこれでなくてもいいかと。
あとはギア比。ふつうは回収早いハイギアを選ぶと思う。まぁ今がカルカッタなら相当ローギアだし、人それぞれのリズムがあるから一概には言えないけど。

139名無し三平2018/08/05(日) 13:38:44.92ID:ZoCnB970
>>138
岸ジギだと、基本ワンピッチジャークなんで
ロッドの持ち上げ量と巻き取り量が会わないと
長く出来ないし、疲れる

一回の持ち上げ量が
90cmだと XG
80cmだと HG
60cmだと PG

使ってるロッドの長さでも変わるけど、ギヤ比はこんな感じで選べば良いと思う

140名無し三平2018/08/05(日) 14:30:51.95ID:6MEb0XWn
>>145
完全にスプールから親指離してるの?
まさかそんなわけないよな?

141名無し三平2018/08/05(日) 15:42:13.83ID:+vSjG8UQ
>>136
使い方知らないだけじゃん

142名無し三平2018/08/05(日) 16:51:11.13ID:/g/NLCLo
基本的にベイトは常にスプールに親指置いとくもんなんで
着底したらバックラするとか普通は有り得ない

143名無し三平2018/08/05(日) 19:06:04.99ID:LbxlY/Ri
フリップ仕様でクラッチに指置いとくならスプールに置いとけよw

144名無し三平2018/08/05(日) 19:11:49.62ID:pmHIr1yd
バス用サイズのベイトリールにフリップスイッチもクイックファイヤーもグリッピングレフトもパカパカも全て要らないしゴミ
ドラグホイールを弾けばいいだけ
クラッチだけ繋いだって反対の手ですぐハンドル回せなければ意味ないんだよ

145名無し三平2018/08/05(日) 19:44:44.93ID:MIBhuMIA
>>144
Zだけはアリだろ、パーミングしたまま投げれるのは慣れたら凄く使いやすいぞ

146名無し三平2018/08/05(日) 19:46:21.02ID:pmHIr1yd
>>145
普通のリールでもパーミングしたまま投げれるし
右投げ左ハンドルの奴とか大概そうだろ

147名無し三平2018/08/05(日) 21:28:49.52ID:07pOT66u
ダイワはクソリールしかないけどZだけは認める

148名無し三平2018/08/05(日) 21:32:22.19ID:Lg0bjNGY
シマノはマイクソモジュールのクソリールばっかりだよね

149名無し三平2018/08/05(日) 21:40:55.44ID:awnP5tT8
アブが最強

売り?ねーよそんなもん

150名無し三平2018/08/05(日) 23:21:21.90ID:4DGpFKgh
フリップスイッチ、クイックファイア、グリッピングレフト、パカパカって何だ?
何に使うんだ?

151名無し三平2018/08/05(日) 23:32:00.27ID:ReLN2ER9
>>148
ダイワがパクったけどな

152名無し三平2018/08/05(日) 23:39:31.02ID:anH6D+cF
>>148
ほんとそう思うわ スムーズなんはいいけど
抵抗感がきらい

153名無し三平2018/08/06(月) 00:25:25.51ID:VbzvmX3J
S社工作員、他社を非難するのは最低の行為ですよ
悲しい人たちですね

154名無し三平2018/08/06(月) 02:57:10.90ID:04t2Xl05
>>145
アルファスSVの方がパーミングしやすい

155名無し三平2018/08/06(月) 06:52:21.56ID:IQRxwe4b
>>148
パーツ寿命落として儲けだそうって魂胆だろ。最初だけはスムーズ

156名無し三平2018/08/06(月) 10:30:40.49ID:nTn0vzi/
>>125
あまり関係無い。

157名無し三平2018/08/06(月) 11:28:53.66ID:Z0N7G7ba
岸壁ジギングでもハイギアが良いの?


lud20180806135948
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1532832920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ベイトでシーバス19 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
ベイトでシーバス19
ベイトでシーバス17
ベイトでシーバス16
ベイトでシーバス13
ベイトでシーバス12
ベイトでシーバス18
ベイトでシーバス15
ベイトでシーバス14
ベイトでシーバス24
ベイトでシーバス20
ベイトでシーバス20
ベイトでシーバス21
ベイトでシーバス20
ベイトでシーバス23
ベイトでシーバス22
ベイトでシーバス20
ベイトでシーバス 25
ベイトでシーバス 12
ベイトでシーバス 39
ベイトでシーバス 49
ベイトでシーバス 29
ベイトでシーバス50
ベイトでシーバス 35
ベイトでシーバス 40
ベイトでシーバス 42
ベイトでシーバス 28
ベイトでシーバス 27
ベイトでシーバス 48
ベイトでシーバス 30
ベイトでシーバス 32
ベイトでシーバス 31
ベイトでシーバス 11
ベイトでシーバス 33
ベイトでシーバス 37
ベイトでシーバス 44
ベイトでシーバス 36
ベイトでシーバス 26
ベイトでシーバス 52
ベイトでシーバス 51
ベイトでシーバス 34
ベイトでシーバス 46
ベイトでシーバス 38
ベイトでシーバス 33
ベイトでシーバス 40
ベイトでシーバス 45
ベイトでシーバス 41
ベイトでシーバス 47
ベイトでシーバス 43
ベイトでシーバス 55
ベイトでシーバス 58
ベイトでシーバス 9
ベイトでシーバス 57
ベイトでシーバス 54
【スピニングで】ベイトでシーバス33【良くね?】
ベイトでシーバス 56 (845)
ベイトシーバススレ11ワッチョイなし
ベイトでツーバス 41
【178mm】ビッグベイトシーバス【2oz】
【200mm】ビッグベイトシーバスその2【3oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス その8【3oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス その6【4oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス その7【3oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス その3【2oz】
【178mm】ビッグベイトシーバス その3【3oz】
18:49:03 up 19 days, 19:52, 0 users, load average: 9.36, 9.59, 12.35

in 0.062357187271118 sec @0.062357187271118@0b7 on 020208