◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★10 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1563361705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
流れ早すぎw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 前スレの結論は
「渓流ベイトはスピニングより釣れない」
と言うことだよね。
釣りに行くんじゃない、釣りをすることを楽しみに行くんだ。
5chに似た使用感で嵐がすぐにBANされる掲示板ってないかね?あれば引っ越ししたいんだけど
今仕事中だししばらく忙しいのだが
思ってることを書く
オレは以前ベイトでボウアンドアローは出来ないと書いた
ちなみに今はスピンキャストでボウアンドアローを練習中でおる
ほんで、ボウアンドアローについて考えると、いやベイトでもできるはずだと 考えれば考えるほどそんな気がしてくる
>>16 ベイトでボウアンドアローするには初速を押さえないといけない
メカニカルをキツくしてマグを強めに掛けてバックラしない設定にすれば出来るよ 遠心では無理ですね
飛距離は激落ち
そして自分はしたことない
久しぶりにスピニング使ってみたら、これまた良いわ。とぶとぶ。
>>11 渓流だと釣果の半分はサイトじゃね?
サイトの釣りしてると分かるんだけど、
PE使っててもバイトの瞬間なんて手元に伝わらないのよな
喰って暴れて初めてアタリが手に届く感じだわな
>>23 そう?
体当たりしただけの時でもコンって感じるよ
サイトでよく見たら分かると思うよ
アタリの大小に関わらず明らかにコンマ数秒は遅れる
逆に言うならサイトに持ち込めれば高確率でキャッチ出来る
見えない魚には如何に違和感なくルアーを食わせるかがバラシを減らすのかもな
全然話変わるけど流通してるウッドノブで1番高いのってスネークウッドかね?
マスレンジャー40Cのトップガイドが割れてしまったので普通の sicのトップガイドに交換したんだが糸絡みが減ったと思う 元々付いてたヤツはどうやらフレームの形状がよくない
>>23 食った瞬間光って見えたりすることあるな あと段々の小さな落ち込みとかで一瞬見えたりするとやる気ががぜん出てくる
あとこれ好みだけど魚が食った感触が手元に伝わる前に、食ったことに気づいてカーンと合わせて、合わせたとき初めてグゥーンと魚の感触が来るのが好き
ミノーのトゥイッチングだとアタリを感じてアワセるってことはほぼないなぁ
ほぼ向こうアワセ
使ってる竿はジャクソンのアンリミテッドなんだけど、メーカーの説明みると
竿がなんでもやってくれるみたいなこと書いてる
俺はこの竿に釣らせてもらっている=説明通りの良い竿ってことなのだろうか?
根掛かりかな?あ、この根動く!の俺に隙はなかった。
ブラウンのデカイのはホントそんな感じ。ラインが止まってアレって感じだよな
ん?黒い大岩があるな?
あれ?岩が動いた!!
グルルルル
>>32それで良いと思う
あたりの取り方はラインの感度だけじゃないしフッキングしても巻き合わせや引くようにあわせた方が良いと思う
>>32 メーカーも使い物にならない駄竿ですとは書かないよ。
良い竿を買ったと信じた方が幸福になれる。
知り合いがエノハ釣りに行った最中オナホが落ちていたって連絡きて笑った。なんでこんな場所でオナるんだよってブチキレて対応に困った
>>36
安心しました。ありがとうございます!
>>37
大丈夫ですそれは理解していますw
初代カワセミ買ってジャクソン好きになったんだけど、ロッド説明の最後の一分
これ書いちゃうのはいろんな意味で凄いと思った
↓
「様々な方面でロッド側がやりすぎてしまうので、ある意味釣りの面白さをスポイルしてしまうロッドかもしれません。使用の際にはご注意ください。」
https://jackson.jp/rod/trout-unlimited/ 巻き合わせはロッド煽るより早いし確実。追い合わせは必要になるけど。
>>39 初代カワセミ良いよな、色々他の竿使ったけど結局またカワセミ使うようになったわ
カワセミには散々苦労させられたけどなw
>>41 最初に買った渓流ロッドはパームスのエゲリア
次がイトウクラフトのエキスパートカスタムの中古
三本目がカワセミだったんだけど、たっかいイトウクラフトの竿よりずっとよかったカワセミ
>カワセミには散々苦労させられたけどなw
詳しく!
>>43 意味不明な折れ方が2回連続、初回は初期不良扱いで修理出したんだが数ヶ月音信不通
ベイトフィネス初心者ですけど、フリップキャストのコツを教えてくれんですか?
動画見てもあんなに上手くできんし…
>>48 出来るだけ重いルアー使って竿をしならせるのを意識しよう
>>49 キャストはできても釣れなかったら、意味がないよね。
ヘビシンは釣れないのだから。
>>48 すまん。論点がずれていた。スピニングにしたら良いよw
>>48 すまん。論点がずれていた。スピニングにしたら良いよw
>>48 前に飛ばそうとするんじゃなく、手前に降って、それが前に戻るときにリリースする感じで投げてみてください
フリップは竿が柔らかくないと難易度上がるよ。普通はULが基本だけどフリップのためにXUL選ぶ人もいるぐらい
フリップキャスト?マスビート使えよマスビート マスビート使やあフリップキャストなんてそんなもんおまえ
短竿で軽量ルアーフリップなんて無理がある事するより普通にアンダーで投げるほうが正確で簡単だよな
行き着いた変態はフリップだの飛距離だの結局脱臼が究極だの言い出すからね
なんでひとつの投げ方にこだわるのか…適材適所で使い分けたらいいじゃん。最強キャスティングでも決めるのか?
2501cにアベイルフレーム組んだ
アンダー200gのアンバサダーになった
https://imgur.com/a/rCEPlfA お盆休み楽しみ。
アンバサダーの事はよくわからんがフレーム変えてギア変えてそれはアンバサダーと言えるリールなんだろうか。
しかも純正部品じゃないんだろう?
分からん世界だな。
脱臼さんこのスレ見てるよねw
脱臼キャスト動画にあまり上げなくなったし
時期的なせいなのかな?テンリュウもパームスも在庫がねー
脱臼さんは他者など気にしないって言ってるけど、毎年毎年ゲスト招いてる。寂しいのか、マンネリなのか。
気にしまくりなせいでフェイスプックでやらかしまくったり、動画全削除何回もやったりだけどなw
やっぱこの気持ちよさ・・・
ただ魚捕るだけならぶっ込みなり入れ瓶なりやるわね
投げるの気持ちいいからベイト使うの
久しぶりにスピニング使ったけど楽しいしキャストも気持ちいいよ。
やっぱり飛距離にストレスを感じない。
ベイトタックルしか使わない人は狭い考えになるから気をつけた方がいいよ。
俺も昨日スピニング久々使ったけど飛距離のストレス無くなったな
ただそれ抜きにベイトが面白いって再確認した
買ってしまったものはしょうがないよねw
いろいろ理屈を捏ねるしかない。
渓流ではベイトのメリットはないわけだから、メルカリがベスト。
꧁꧂ 負け犬꧁꧂
便所虫以外にも「スピニング最高」の人が書き込んでいるようだね
渓流ではベイトが使いやすい状況があるというだけど、ベイト最強ではないんだよね
当たり前だけどスピニングが使いやすい状況もある
それだけのこと
「ベイト楽しいけどスピニングが最強。お前らだって本当はそうなんだろ?」
って考えの人はベイトの良さを分かってない、または、有効な状況で釣りしていないわけだから
素直にスピだけ使ってればいいと思うよ
ベイト好きな奴だけがこのスレに来れば良い。アンチはスルー
>>90 渓流におけるベイトの具体的な良さとは何ですか?
渓流におけるベイトの有効な状況とは何処ですか?
>>94 ブラックバスならヘビーカバーでラバージグやフロッグ使うのに
ベイトは有効だよね。
渓流トラウトでそんな状況ある?
>>91 本当にそう思います。
過去スレ読み返せばベイトの利点は腐る程あるのに毎回毎回、同じことでしか煽ってこないし構ってちゃんだからキリがない。
渓流ベイトをやってる、もしくは渓流ベイトやりたいベイト好きが来ればいいレスですよね!
>>96 腐るほどあるんなら、いくらでも挙げられるでしょ、
>>92の答え。
詐欺師集団でももっと上手に騙すよw
馬の耳に念仏。
豚に真珠
猫に小判
便所虫に渓流ベイトフィネス
前スレに腐るほどメリットかかれてるのにそれが理解できずに屁理屈言う奴には何を言っても意味なし
例えるなら、オートマチック車が出始めた頃に、「マニュアル車のほうが優れている。オートマチックなんて必要ない」
といってたやつらとかわらない
>>103 挙げても理解出来なかったでしょ?負け犬くんw
>>104 メリットなんか挙がってないでしょ。
>>105 確かにいじり甲斐があるな、渓流ベイトはw
>>106 オレが挙げたからw
二度も言わせんな
後は自分で調べろノロマ
>>102 マニュアルが好き。乗り換える車が選べない。
アルデってアベイル入れるとそんなに変わる?
純正スプールで気を遣う軽量ミノーなんかが投げやすくなるのか気になるわ
>>111 16アルデですか?ktfアベイル両方持ってるけど投げやすくなりますよ。1.5グラムもあればバルサミノーも気を使わず投げれます。
カルコンもアベイル入れると格段に投げやすくなるよ。1万くらいだし合わなきゃ即売れば8割は回収出来るし
>>112 ハイライト周辺がハレーションぽくなってるのが惜しいな
デジタルでは本来のハレーションは発生しないけど
>>112 俺はハレはあってもいいな。味のある写真を目指してるなら良いと思うよ。
ただ構図が縦なのか横なのかが中途半端かな。縦のつもりだと思うんだけど、それならば魚の向きは真下じゃなくもう少し傾けた方が良いかな。
個人的な感想なんで気にさわったらすみません
構図は俺もそう思ったけど、一般にNGとされる日の丸構図や二分割も表現手法になったりすることもあるのでなかなか難しい
あと最初に書くべきだったけど、雰囲気は伝わってくる写真だと思うよ
>>107 勘違いか、ただの間違いだろ。
>>108 お前が黙ってろ。
>>69 200g切ると飛距離が何m上がりますか。1.5gミノーの場合。
>>111 1.5gミノーの場合。純正では何m飛びますか。アベイルでは何m飛びますか。
>>お二人とも
結局釣れましたか?
買うと言っていたベイトフィネスリールは購入したのですか?
>>112 もっと構図にこだわるのがよろしいかと
釣り雑誌の表紙みたいにするにはいいカメラいりますが
魚の顔とリールを中心にアップに寄るだけで随分違ってきますよ
>>112 元写真部のオレが有名な名言を紹介しよう
「写真は引き算だ」
流石に渓流でも暑くなってきたな。アブもソロソロ出てくるし。
スピナーが大活躍してるわ。梅雨まえより、大分釣果落ちてるけどな。
後、1ヶ月と半分や。
便所虫は前レス見返してこいよ!
理解出来なければもう一度見返せ。
それでも理解出来なければ病院行け。
そもそも自分行ってる川の写真いいかげんあげろよ!
自分の都合が悪いと逃げてばかりのお前の主張はとおらないんだよ!
>>126 200g切れば脱臼予防になるかも知れませんねw
>>130 反論があるならアンカー付けろ、腰抜け。
見た目でミリオネアctと渓流用にktfスプール買ったんだけど中華スプールも二種類売られてて、さっそく注文してみた。pe0.8が36メーターの浅溝だから楽しみ
>>137 だよね
それと、デカイデカイ!って騒ぐけどたいしてデカくないし
あの場所なら誰でも釣れるわ。
ワンパターンな釣りしてるな
>>138 マニアックですねw
ルアーはヘビシンでしょ。ベイト、PEで三重苦ですね。
>>138 お?面白そうな組み合わせだね!
届いて投げて着たらインプレよろしく
>>138 届いたらシャメ撮ってアップしてください!
魚は一緒ではなくてもおkです
>>135 アンカーつけたって、まともな会話にならねぇじゃねぇか。
まともに討論できねぇんだから黙ってろ。
どーしても渓流ベイトフィネス教えて欲しかったら30年、教えを請えよ。
そしたら教えてやるよ。1日もかかさずだぞ。
そもそも渓流ベイトフィネスをみんなストレスフリーで楽しんでるから、お前とは違うのw
餌釣りでいいから釣れた画像あげろよ。
ちゃんと自分の行った川でな。
逃げんなよ!腰抜けw
たしかに時々沸いてくる変なやつ、おそらく135の人はまともに話ができてないね。
まぁ、こんな風に書かれても、この後また発狂するから話し合いにすらならないんだけども。
だから構うなよ
本当竿抜けどころの話じゃないほど爆釣だなこのスレ
魚以下のアホが多いのか
>>142今日発送されたみたいなので2〜4週間かかるから覚えていればアップします笑
俺、ルアーはヘビシンじゃないけどベイトPEだから二重苦なのかw
スピニングナイロンなら極楽ってか?
そもそも便所は存在そのものがスレチ
居場所無くなったからといって、こんな所に顔出すんじゃねぇよカス
ここはグループホームじゃねえんだ
>>139 負け犬同士、仲良くしなさい。
>>143 スルー検定実施中w
>>150 アンカーつけてスルーって出来てないですよw
頭に蛆が湧いてますねw
三重苦ってw苦労してるのお前じゃw
渓流釣りもまともに出来ないんだからw
それよりお前自身の三重苦をどうにかしろよw
童貞、短小、早漏。もう50オーバーのジジイには無理かw
昔のバンタム100クッソかっこいいな
この見た目で最新式の性能だったら最高なのに
>>153 バンタム復活と聞いてそんな幻想を抱いた時もありました
>>148 スプーンなら3重苦だね。
>>151,2
スルー検定実施中w
私は渓流ベイトのメリットを聞いてるだけだよ。スレ恥は151や152
みたいな奴だろ。
ん?ナイロンよりPEの方が楽じゃない?俺は全部PEにしちゃった。
スプーンはレンジコントロールが楽だし、俺のホームは濁りがきついんでミノーよりキラキラスプーンの方が反応がいい。中華ならとにかく安いし。
私的にはクロスやダウン主体の釣りはPE、アップはナイロンが好みだけど、どっち使おうが致命的な問題は感じた事ないわ
>>156 同じレンジを通すならスプーンよりもミノーが釣れるよね。
PEの方がなにが楽なのかよく分からない。魚をばらすのが目的なら
確かにPEの方が簡単だけど。
>>157 ナイロンだとバックラ直すのが面倒。特にアップだと直して巻き始める頃にはまず根掛かりしてるので、オーバーランはしてもバックラしにくいPEは下手くその味方。
どちらにしても致命的ではないよね。致命的なバックラさえしなければ。
>>159 その程度の技術しかないなら、スピニングにした方が良いのでは?
技術の有る無しだけで特定の道具選ぶのって、職業ならまだしも趣味という領域ではナンセンスじゃないですかね。
このような言い方するご本人様はかなりの腕前かと思われますが、後学のためにキャスト姿を動画などで見せていただけませんかね。
自分はグラスロッド+ベイト+PE+ヘビシンで
アップからの底ドリフトという正直かなりしんどい釣りで釣果を出す事もする
この釣り方でナイロン使ってたら全くアタリが取れないんだよな
アタリはともかく(PEだとそれで困ることはないから)、プロファイルの小さいスプーンをアップに投げてナチュラルドリフトで狙うレンジにいれるのは大変。ダウンならまだ軽いテンションで時々動かしてコントロールできるけど。
あとコシのないPEだとフライ並みにドラグなしでルアーを漂わせることができる。
>>158 イワナ圏まで行くと涼しくて気持ちいいや!
ベイトPEスプーンで釣れたけど?
三重苦?
あんたグダグダ言ってないで釣りいけよw
カルカッタbfsのアベイルスプール在庫が復活しているんだが買うべき?現在ノーマルで4g位のミノー使ってて特に不満は無し。けど、前スレでアベイルスプール入れると世界が変わるって話だったから入れてみたい気持ちもあるし。
黒か金色欲しかったけど買えなかった。次の機会かな…
そもそも、アベイルのスプールで何がどれ位変わるのか、わかる人いたら教えて!
>>172 俺も黒が欲しかったけど妥協したw
一万ちょっとでワクワクできるんだから
大した違いがなくてもいいやw
2gのミノーが苦もなく投げられる。4、5gの飛距離が伸びるしバックラしにくくなるからマグ緩めれる。まあ3gのスピナーとかかなり使うからアベイルでストレスが減ってる
カルコンBFS持ってる方はロッドは何を使っていますか?
特に沢や源流などをメインにされてる方。
参考にしたいので教えて下さい。
>>166 全然釣れないことはないでしょ。渓流だし。
だが、スピニング・ナイロン・フローティングミノーなら
もっと釣れると言うことだよ。
>>177 ベイトのメリットを知りたいと聞いといてこれだもんな。
自己完結してんならこのスレにくるなよ。
スピニング、ナイロン、フローティングでやってれば。
頭、悪いの晒してるだけだぞw
一回マジで病院行け
>>175 始めたばかりだから参考にならないと思うけど
ファインテールのFSX-B4102ULとFTX-B38/425UL
>>177 そんな事言いたくて絡んで来てたのか
あほくさ
>>176 マークスパイダー、いいですね!
フィリッピンスペシャルは気になります!
ただボロンハンドルとリールフットがもっとしっくりくるといいんですけどね。
何かいい方法はないですかね?
>>180,1
なんで釣れもしないのにベイト使うの?そこが知りたいんだが。
>>177 全然釣れないことはないでしょ
>>184 なんで釣れもしないのに
?????
>>177 もっと釣れると言うことだよ。
お構いなく、十分な釣果ですからw
>>184 釣れもしないという具体例を挙げてくれないか?
理論上はとかは無しな
あ、ちなみに理論上だと同じ太さの糸で同じ重さの物をキャスティングするとスピニングよりベイトの方が飛ぶんだよな、キャスティング競技でもベイトの方が飛ぶとか。
>>181 ちょっと前の38のファインテールとトラウティーノ使ってました!
トラウティーノは硬めでファインテールの方が私には合ってました!
bst 43 も使ってますが、もう少し張りが欲しい。
>>183 ボロンハンドルの金属色がシルバーなんでカルコンと合わないって思って、中のボロンブランクだけ買ってマタギのパーツと組み合わせて自作しました。
竿部も250C用でガイドがデカすぎるんでブランクス買ってトルザイトのマイクロガイドシステムで作ったらかなり快適。
これだといつでも手に入るし合計35000円くらいで出来るよ
>>189 思ったより安くてあがるんやね、オフセットハンドル好きだから俺も真似してみようかな
>>189 凄いですね!
参考になります!
自作、自信がないですが検討してみます!
>>175 俺金ないし、竿の良し悪しなんてわからないからジャクソンのアンリミテッド使ってます
Dコンタクトはキャストもトゥイッチ快適ですが、Dコンパクト以下の軽いルアーだとキャスト時もうちょい曲がってほしいなと感じてます
>>191 竿作ったの初めてですね。ツベとか色んなブログ参考にしましたが思ったより簡単でした。一番難しいのはウレタンコート。クルクルマシンちゃんとした奴買わないとムラが確実に出ます
>>192 多分以前にレスしたカワセミ使いだが、そういう時は腕かリールの性能を上げるんだw
カワセミで2グラム前後のプラグとか普通に使えてるよ。リールはトラスペ搭載のカルコン51
>>189 もし可能でしたら画像で教えて下さい!参考にさせていただきたいです!m(__)m
>>194 Dコンパクトとか投げるときにもっと曲がるいい竿使ってみたいなぁという無いものねだりです
普通に使えてはいますよ
金無いから腕を磨きますw
>>195 画像出すと色々面倒なんで無理ですがトラウトロッドはロッドビルドの中でも優しい方だと思います。ジャストエースのツベでほとんど教えて貰えるから。あとパーツはイシグロで
>>116 ありがとうございます
吊しでも16アルデに不自由は感じてないけどF5が投げやすくなるなら買ってみます
>>174 ありがとう。在庫あるとこ見つけたので買ってみました。
自演たけなわではございますがw
>>185、6
渓流ではベイトよりもスピニングが釣れることは、前スレで詳述した。
これは前スレの結論だよ。
>>7でも書いたが。
大体渓流ベイトなんてやってるのは
>>163みたいに釣れないタックルで
釣れない釣り方をしてる奴だけだろ。本人は意識高い系アングラーだと
思ってるのかもしれないがw
>>201 早く具体例を挙げてくれないか?理論上どうとかじゃなくて
>>202 既にQ.E.D。
一応質問、意見は受けるが。厨房も夏休みだろうしw
>渓流ではベイトよりもスピニングが釣れることは、前スレで詳述した
論破されてたじゃねーかw
>>206 50過ぎてガキみたいな聞き方してんじゃねーよw
それとこっちの質問に回答してねーくせに一丁前に他人に質問するなよw
ベイトフィネス用のリール買うって言ってたの買ったのか?
>>207 ネガティブな情報しかないから買うわけ無いだろ。ここの住民の
ような情弱じゃないから。
買って欲しいのなら具体的をデータを挙げろ。検証可能な。
早くしないと次もステラにするぞw
構うなって言っても難しいかもな。せいぜいNGにいれておきゃいいんじゃね?
>>208 買ってほしいなら?
チミが勝手に自分で言ったんだろw
データもチミか先に出せって言われてたろ?
で、まだなの?
>>211 バカを引き取って出て行けっつってんだろ
枯れ木も山の賑わい…かな。
またロッド折ったんで、なら、ロッドビルドもありかなとか思い始めた。2pcのブランクスぶったぎって5pcのパックロッドにするとかありかな。
で、さしあたってなにを買えばいいのか、どこを見ればいいのか教えてくれ。
実際にに便所虫なんて完全に見下され、馬鹿にされてる存在だってのを自覚しよう。
書き込みから浅い経験と無学無知が滲み出ているし、幼稚な思考に基づく思い込みは見当違い甚だしく目に余る。
それでいて自分では釣りが上手いとか勘違いしてしているからたちが悪い。
まあこの病的な粘着質から見ると、ある種の障害を抱えている可能性が高いから改善の望みは薄いと思う。
だから皆、これからはスルーしよう!
今スレも前スレも話が通じないアホなんだ。
自分がアホって気づけない奴だから。
ワッチョイあんだからNGするだけの簡単なお仕事です
いいな便所虫は人気で
ただ、便所と奥多摩が居れば活性は上がるよね
>>211 渓流ベイト持ってないんだからデータが出せるわけ無いだろ。
ラパラF3がスピニングと同様に飛ぶのなら試す価値があるが、ここの
住人はプレゼン能力0みたいだしw
アベイルのHP見たら「3gのバルサミノーもストレスなくキャストできる。」
とあるが、そんな曖昧な宣伝文句で購入してるのか?
みんな特殊詐欺には気を付けた方がいいよ、本当に。
>>214 コピペミスまでコピペするなよ、腰抜けw
>>217 それならこのスレに来るなよ
ヘタクソw
いままでスピニング使ってて何とも思わなかったけど
ラインを指に掛けるときリールをチラ見するんだよな
ベイトだとそれすら必要なくなる
ものぐさな俺にはうってつけだ
キャストの飛距離やコントロールも毎回似たような力で適当に投げても調整は親指で出来るからスゲー楽だしな
ロッドワークとリーリングの同時作業もスピニングより遥かにやり易い
唯一の弱点はあまりに適当なキャストするとバックラ起こすこと位か?
それもラインをPEにすればリカバリーも簡単だ
カルコンにアベイル入れて鈍感な俺でも違いがわかったわw
在庫教えてくれた人、改めてお礼を言うわ、ありがとう!
>>219 チミには聞いてないよ。
>>220 もしベイトとスピニングが同じ飛距離ならそうですが。
飛距離が要らない所ではベイトにメリットがある
ベイトの方が釣れると便所虫が認めましたね
>>223 そんな場所無いよ。30cmでも飛んだ方が有利。あまりシビアな釣りして
ないか、単に釣れてないだけでしょ。
餌のほうが釣れる 竿の長さは5〜6メートル 渓流では飛距離は釣れる釣れないのファクターとして小さい
>>224 知らない事は無いとは言わないからw
まぁこれで不毛な話終了だね
もえ来るなよw
>>225 餌は餌はだから。のべ竿にルアーつけて同じくらい釣れるのなら
そうだろうねw
>>226 いや。私が正しくて、チミが間違ってるだけだよ。
マイクロスプーンをのべ竿につけて姿勢制御させながらドリフトさせると餌並みに釣れるけどな
ベイトはスピニングで簡単に釣れるようになった人の楽しみなんだよ
ベイトの方が難しいって訳じゃないけど変化に対してまた楽しみが増えるしメリットもデメリット増えるしそれが飽きを埋めて楽しみが増える
トラギアチビ629ulとアルファスエアの組み合わせがマイブーム。フリッピングまでばしばし決まるんで投げやすく、テレスコなんですぐ出せるし仕舞いも小さい。
アップロックなのとトリガーがないこと、さすがにバットが弱くすぐのされるあたりが悩ましいけどね。
下手な写真だけど俺もw
>>230 おゆまるくんでトリガー作ってホットグルーで取り付けたらどうだろう
>>233 それだ!
前に聞いてダイソー行って、なに買いにきたか忘れたやつ。明日また行ってくるよ。
おし、おらがふいんき(← ぶち壊してやる
旧カルコンのトラウトスペシャルってCNQ5014tr(遠心ブレーキ)とCNQ5026tr(マグブレーキ)は使い心地結構変わりますか?俺は5014しか持ってないから気になるところです。
>>235 ちなみにダイソーのはなんだったか違った名前だった
絵の具コーナーの近くとかに粘土と一緒に置いてあったりする
>>228 渓流のべ竿フィネスだね。ベイトやめて、ずっとやってろw
>>229 そのメリットとやらを、ずっと聞いてるんだが。デメリットは
分かってるから大丈夫です。
>>232 タックルが手前に来すぎててイワナが小さく見えるのが残念w
でもうまく写真撮るのって難しいですよね
元気いいまま逃がしたいから手早く撮ろうと思うんだけど、元気いいから動いて
雑誌とかに乗ってる魚のように大人しく思った通りに撮れない
>>236 両方使ってるけど使用感は全く違うよ、旧の方がキャストフィールはやっぱり気持ちいいし軽いの投げるには有利な気がするので管釣り専用機にしてる。新の方は使用感は可もなく不可もなくって感じで安定してるから渓流ではこっちにしてる。
でも今更そんなこと聞いてもどちらも入手困難だから意味なさそうだが店頭在庫でもあったんかな?
リール本体が複数あるなら手に入れるのも有りだが、そうでないなら今使ってるのにマグ+遠心にして別に現行のカルコンBFS買った方がいい。
>>227 渓流でやったことないけど述べ竿にルアーつけるのは絶対釣れると思うけどな アユの友釣りなんか思いっきりそうじゃん
小学生の頃述べ竿にルアーつけてバスドカドカつったことあるぞ 最後の方なんか食いつかれないように逃げて遊んでた
今朝も釣りしてきた
往年の名作ルアーで釣るとベテランアングラーになった気分だw
ABUスプーンは扱いが楽しいね
基本的にヘビシンと一緒だがかなりシビアなコントロールが要求される
ヘビシンとPEが嫌いな某スピニングアングラーには扱えないかもな
http://imgur.com/a/38pO1M9 某スピニングマンの特徴
・ヘビシンミノー使えない
・peライン使えない
・ベイトリール使えなくて嫉妬
・つまりヘタクソ
・気持ちだけ上級者
>>242 そそ。しかしカルコンばっかだな。
重いしでかいから俺にとっては出番かなり少ないけどな。
>>245 狙ったとこにドリフトで入れるといいよね。PEだとほどよくテンション抜けるし、ベイトだとクラッチON-OFFでナチュラルドリフトとテンションかけるの自由自在。
いちいちベール返してたらこれは面倒だろうなあ。
>>243 >>244 自演ですかw
>>245 良いサイズですねwトビーですかw
>>247 性能使いやすさを求めて行ったらカルコンベイトフィネスにたどり着くのは仕方ないかと
ロッドをまげてキャストする人からしたらカルコンの重さはベストかと
軽いリールがお好みならばアルデって感じなんじゃないですかね?
確かにBFSが使いやすいよね。軽さ性能なら確かにアルデ。
しかし最近スコとアルファスエアのマイブーム再来中。
スコはアルデとの性能差は少ないし、フリップとサイドキャストが同じブレーキでできるアルファスエアは楽チン。釣れる魚に差がある訳じゃないけどね。
>>249 このスレの結論は便所虫は話が通じない釣りが下手くそってこと。
お前に渓流ベイトフィネスについて、ましては渓流ルアー釣りを教えることはないよ。
メリットもデメリットも教えることはない。
お前はスピニングで自分の好きなナイロンでフローティングをフルキャストしてればいいだけ。
だからこのスレに来る必要はない。
違うスレで存分に語ってくれ。
話が通じないから。
ここは渓流ベイトフィネスのスレだから、お前以外の人が語り合うところ。
勿論、異論はないよな。
お前には関係ないから。だから金輪際、このスレに来んなよ。くせーから。
流石に馬 鹿な、お前でも理解できるよな?
ちなみに、ここのスレ民にスピニング使わせたら、お前より皆、腕が上だからなw
最後に大事な事をもう一度。
お前に渓流ベイトフィネスについて教えることはなにもない。
>>252 お前も話が通じてないしこのスレに来る必要はないってみんな思ってるんだけど
便所虫に腹が立つのはしゃーないから言いたい奴には好き放題言わせてやれ
いちいち止める必要もない
対話が成り立たない相手への対処方法は、対話をしないことである
>>243 >>244 自演ですか?
>>250 >>251 カルコンとアルデ。ラパラのf3はどちらが飛びますか?
コミュニケーションサイトの主流は非常識な言動が制限される所に移ったけどここのスレ見ればなぜかはよー分かる
ルールだらけでも人は集まらないけどルールが無さすぎても人は去っていくツーこったな
アウアウカー Sa4d-0Yvoは過去スレみれば便所虫です。
NG推奨。
良く確認した方がいいです!
スレ荒らされます。
>>251 カルコンベイトフィネスとアルデベイトフィネスはブレーキシステムまったく同じですよ
スコーピオンベイトフィネスは上の二機に比べるとブレーキシステム劣ります
>>261 何がいいたいのだ?ちゃんと
>>251の人の話を理解してるの?
>>261 スプールとレベワイとの距離が違って、レベワイの形も違う。なので飛距離はカルコンが不利。のはずだけどあんまり差は感じないな。むしろカルコンの方がトラブルが少ないような気がする。
スコも同じFTBな気がするけど違いはなんだろう?
ブレーキが制動を掛ける回転物は、
スプール本体他に保持しているBBのモーメントも含まれる。
システム全体として考えるなら、
その分も範囲に入ると思うが。
スプールがちがうカルコンとアルデもブレーキシステムは全く同じではないことになる。
煽りとしてはありだが、ちょっと苦しいな。
ごめなさい
システムは同じですね
キャスト性能が違うらしいと言いたかったのです
カルコンにアベイルスプール着けたら、ストレス無くなりますか。
ルアーはラパラF3ですw
>>243,244
よく読んだら自演じゃ無いですね。是非試してみてください。
渓流のべ竿フィネス。
>>264 ベアリングの大きさ違いなんてシステムと関係ないな、
ブレーキシステムの違いは大きく分ければ遠心力とマグネット式
指による摩擦位だろ。
>>255 お前の話も、まともな渓流ベイトの話じゃないから便所虫と一緒にいなくなってくれw
そうすれば、このスレは平和だw
皆、便所虫にはウンザリしてるからな。
>>274 まともな渓流ベイトの話してる奴いるのか?このスレに。
釣れもしないタックルの話してるだけだろ。
>>273 ベアリングはアウターだけだし真ん中にいるからモーメント小さいし無視できると俺も思う。
…だがそれを何故俺に?
ベイトでも釣れるよ
フックの外掛かりでかなりヤバい取り込みも親指ドラグで何とかキャッチした
ベイトならではの技
http://imgur.com/a/NyuyNu0 278
てへ。
フラッシングを強めるためにマジックでパーマーク描いただよw
>>277 ヘビシンはトゥイッチし続けないと喰わないから、口にかからない。
外掛かりでもゲーブまで入れば問題ないでしょ。
渓流にこんな魚がいるの?北海道ですか。
Imgurでアップされた画像が見れない
なぜだろう・・・
>>282 便所さんって素人ですか?
ヘビシンはトゥィッチで誘ってドリフトで喰わせるのが大物釣りでは基本中の基本ですよ
外掛かりするのは複雑な流れの中で頭から丸飲み出来るとは限らないのである程度は仕方ない事
ルアーは泳ぎ続けてないと釣れない只のゴミみたいな石頭ではヘビシン使えなくて当然ですね
なんだかんだ言っても実際は知識も経験も豊富な方だと思ってましたが
便所さんってマジに薄っぺらな方だったんですね
正直残念です
どこかでリスペクトしていた自分が恥ずかしいです
その辺の素人野郎と同レベルのくせに語ってたとは・・・
>>282みたいな人が多いから良い思いしてる
激戦区だとなおさら
便所さんは動画みて釣りしてる気になってるエア釣り師
>>277 ナカーマ
ブランクルアーに100均のシルバー、さらにマッキーだw
>>284 そんな釣り方をしてるから、テールだけ掛かったり目玉にスレ掛かり
するんだよ。写真撮るときはフックはずしてからの方がいいのでは。
>>285 よかったなw
騙されたと思って天然入れ食いエリアでラパラf3使ったけど全然だったぞ。スピニングでも使いづらい。
スピナーとbksだけで十分だわ。
>>284 横からすまんが大物はって事はレギュラーサイズはフツーにひたすらトゥイッチでいいんだよな?
>>291 f3は陸生虫パターン用だからそこの川のメインベイトに依存すると思う。浅くて狭いボサ川では結構釣れる。
まあクリークホッパーで事足りるけどな
タックルもルアーも使い方次第だわなぁ。
釣れない!って騒いでいる人は使いこなせてないのか、状況にマッチしてないのかどちらか。
>>290 続けるよ。スレがある限り。
>>291 ヒント。飛距離。
>>292、3
おや、ネコネコくんかなw
>>294 程度問題でしょ。渓流ベイトとか論外。
皆さんってベイトに使っている糸って何ポンドでしょうか?
4〜6ポンドあたりで悩んでいますが
ナイロン5ポンド。PEの方が飛ぶしトラブル少ないけどリーダー結ぶのがなによりも面倒なんで落ち着いた
PE1-1.5に8lbsたまに20lbs。強度よりはトラブルを少なくする意味なんだが、たまにPE0.4に4lbs使うと根掛かりルアー回収率の低さにびっくりする。
>>297,8
渓流でベイト使ってるのが一番トラブルだからw
ナイロンの時は3.5か4lb。
PEは0.8号。
PEはもうちょっと細くしたい所だけど糸噛みとノットのすっぽ抜けが嫌でこの太さに
握りはどうしてる?
自分はスリーフィンガーで常にパーミング
>>302 左巻き使う時はパーミングしたままのスリーフィンガー
通常は右巻きなのでワンフィンガー
パーミングしっぱってのもスピニングよりアドバンテージあるよね
重心が手の中にあると操作性が格段にいいし
あ。余計な事書くとまた蛆虫が湧いてくるw
>>308 本来3フィンガーだけど今更使ってるオフセットグリップだと2フィンガーしか無理だわ
>>301 そう。中高生が真に受けてベイト買ってしまうといけないからね。
夏休みだしw
もちろん、本当にメリットがあるならステラやめてベイト買うけど。
>>311 両方買えよ 試しに 笑
ベイト持ってるヤツでスピニング持ってないヤツはいない
笑
>>312 それほど頭悪くないからw
なんでベイト買ったの。釣れないと分かってたはずだよ。
左投げ右巻きだけどワンフィンガーで投げてツーフィンガーで巻いてる
>>312 オレ全ての釣りはベイトでする縛りを勝手に入れてるから、スピニングは持って無いよw
>>313 手返しよく楽しく沢山釣れるよ 安い物だから買ってから否定しろよ
>>317 作業所でパン捏ねてるような人っぽいから口だけで金無いんだよw
自分もアベイルのスプール昨日届いて試しに少し投げてみた。確かに評判通りキャストしやすい。カルコンノーマルのままでも充分使いやすいけど更に良くなった!
ただ、補助のマグネットが強く感じてたので少しずつ減らしてみたんだけど結局2個残したところで安定した感じなんだが減らしすぎ?みんな補助のマグネットいくつ付けてる?
>>319 確かにブレーキ効いてるなーって思うけど
8個のままでブレーキダイヤルMINに寄せた
それでも飛距離はノーマルより伸びて
バックラッシュし難くなったので快適w
キャストがもっと上手くなったらマグネット減らします
俺も8個全部載せてるよ。それでダイヤル1/4のとこ基準で調整してる
そういや巻き合わせはベイトの特権だな。
ロッド煽るより全然早い。トラウトではあまりしないけど、渋いメバリングのショートバイトで掛けるときは必須。
スピだとローターの重さで無理だなあ。
>>317 沢山というと何匹くらい釣れるの。百匹くらい。
シマノのカルカッタコンクエストBFSがどこも品切れ。
ニューモデルでる?
>>323 作業所パン捏ねおじさんおはようございます
>>323 話しそらさずに
早くベイトを買えよ 笑
ロッドとセットで6万円ぐらいからだよ 安い!
試してから否定するんだ
>>326 ムリムリw
あいつはステラ持ってるのもウソだからw
前も散々聞いといて買うわけないだろって書き込んでたしアホなんだよw
>>326 作業所通いのガイジは時給760円くらいだし無理じゃね?
>>324 カルコンBFSは、小渓流でベイトやる場合みんなが最後に行き着くリールだからじゃない?
メーカーやリールにこだわりが無いならカルコンBFSは最強だと思う
デザインもかっこいいとか悪いところが見当たらない
他のベイトフィネスリールほぼ使ったことない俺が言っても説得力無いかもだけどw
>>325 おはよう
>>326 話をそらしてるのは君だ、僕じゃない(村上春樹風にw)
おや、大物がいるなw
>>322 スピニングでも巻き合わせできるよ。メバルのトップゲームでは必須。
メバルもベイトでやってるの?まさかルアーじゃないよね。
>>331 まずは ベイトタックルを買ってからね 6万ぐらいだよ
ニッコリ
ベイトフィネスでアジング、メバリングでのフォールのアタリをビシッと合わせられる、あの爽快感を知ったらスピニングに戻れない。
渓流ベイトフィネスタックル持ってる人には是非一度やってみて貰いたい。
アルデは短尺の竿のバランスが良い。軽いから。
カルコンは、少し重めでティップのシナリで飛ばすタイプと竿と相性が良い。
まあ、好みなので逆でも問題ないと思います。
>>329それは無い行き着く先はアンバサダー自分は左巻きの好きな色手に入らないから五十鈴で我慢してる
使ってる人見ると羨ましいし憧れ
カルコンも完全丸型だったら良かったのに
パーミングしながらキャストしてそのままシェイクする俺にはカルコンがサイズ感重量感ともベスト。
見た目の重厚感もステキ
まあ見た目はどうあれ性能でみればカルコンアベイルに行き着くわな。
2500系のABUは元が高い上に使えるようにするのにまた5万はかかるんで富豪向け。左ハンドル再販してくれればワンチャンあるが。
脱臼のおかげでカスケットベイトハンドルとともにアホみたいな値段になってるしな
メーカー問い合わせ結果が納期未定で帰って来るからいよいよモデルチェンジあるかもな
>>332 振り込め詐欺でも、もう少しきちんとメリットが説明できると思うよ。
今日、押し売りは相手にされないぞw
>>333 ラインはフロロだよね。無風なら1gジグヘッドがどれぐらい飛ぶの?
>>317 チミにとって「沢山の釣れる」とは、何匹くらいかな。
>>339 10〜15mくらいかな
常夜灯エリアでは必要十分
>>341 アジはともかく、メバルはサイズが上がらないでしょう。
まあ、趣味の世界だからねw
>>339 おもろい返しやな
詐欺とか言うほど高い物ではないだろ。購入は自分で決めなよ。自分の予算を考えてね。ニッコリ。
>>320 >>321 自分は補助マグネット減らして、ブレーキのダイヤル3/4位で投げてた。どちらが扱いやすいかマグネット増やして試してみます。ありがとう。
カルコンBFSがモデルチェンジするんだったら、旧カーディフDCみたいな丸型になって欲しいな
カルコンBFSがモデルチェンジするんだったら、旧カーディフDCみたいな丸型になって欲しいな
>>347 リール以外は普通に欲しくなったw
ロッドのデザインがカルコン51に合いそう
カルコンBFSはなんでガンメタなんだ
金が良かった
>>350 元々はカーディフとして出す予定で作ってたんだろな、でもカルコンとして出した方がトラウト以外の需要見込めるから名前だけ変えたんじゃないかと思ってる
もしくはDCのような差別化か
同サイズがあるのにコンセプトが全く違うから色分けしたとどこかで聞いた
バサーとか何本も一緒に持ち歩く人にはすぐ見分けがつくようにね
>>343 1円で安いからと言ってゴミを買わないだろ。1円以上で転売できる
なら別だが、私はそんな暇じゃないしw
繰り返す。渓流においてベイトはなんのメリットもない。少くとも
釣果の面では。
>>330 違いは重量とギア比、レベルワーンダーとの距離くらいですよね?
好みの問題でどちらが上でどちらが下とか決めれるものではないような・・・
>>335 アンバサダー、五十鈴は使ったことないけど、クラッチの位置があれだと
手返し良くできないきがして俺は好まないですね
親指でスプール抑えながらクラッチきれるタイプのほうが使いやすさでは上なきがしています
ただ、アンバサダーも五十鈴もデザインは超好みで使ってる人は羨ましいですw
>>353 うーん 1円とか 笑
返しのコメントが小さいなぁ
でも、釣果以外は認めるんだね。手返しの良さとかキャストの精度とか。
>>141遅くなりました。ツマラナイ回答だけど何不自由なく渓流で扱う様なルアーは安定してなげれますがピッチングはktfのほうが気持ち良いです。
ktfより浅溝なので巻き量もカバーできてると思います。使い道無いけど0.5管釣りスプーンも不自由なくなげれます
因みにスプールはベアリングインダクトローター込み4.89グラムインダクトローター固定タイプでした。
>>359はい以外と軽くてびっくりしました笑
ただ自分みたくミリオネアct使いたいとかなければアルデカルコンにktfアベイルのほうがトータルで無難かと
ローター込みでスプール5グラム切るなら充分需要あると思うぞ
ん 返信が来なくなったな
お盆の暇潰しだったけどそろそろ止めよう
>>353 貴方がおすすめするタックルのメリットを教えてください
スピニング(ステラですか?)竿のおすすめ
ナイロンライン(何の何ポンド?)
ラパラのF3でしたっけ?おすすめのカラーを教えてください
それで飛距離はどれぐらいを目処にしたらいいのでしょう?
釣果的には30ぐらい釣れたら及第点ですかね。
回答によってはベイトやめますので返信お願いします
※高校生アングラーです
>>361ただ巻き取り量がきついです慣れでどうにでもなるけど
後ナイロンでハンドメイドバルサミノーフローティングも巻きグセ気になると思います。peコーティング無しかヘビシン扱う人なら気にならないレベルだけど
>>340 何匹くらい釣れるのかな。
>>357 手返しがよかろうが、精度が高かろうが釣れ無いわけだから意味が
ないだろ。
>>363 その答えはスレ違いだから答えられないな。私は嵐じゃないしw
確か初心者トラウトルアーのスレに書いたことがあるはずだが。
>>326 なんでベイト買ったの?
スピニングよりも釣れないことは、最初から分かってたはずだよ。
ニッコリ。
>>367 おはよう 1円さん 笑
真剣な高校生の質問から逃げたら駄目だよ
>>340 含め、高校生の為にも真面目に書くね。
俺はスピニングとベイトを両方持って行く。
中流域含む本流は飛距離で釣果が変わるケースがある。
広いからね。この場合はスピニング有利。支流とか源流とか川幅の狭い所や岩が多い場所はベイトを使う。
飛距離よりも手返しや精度が
釣果に繋がる。川上川下にロングキャストしても根掛かりが増えるたげたからね。俺は過去バス釣りでベイトを投げまくってたからスピニングより手返し良く精度高く投げれるんだ。スピニングを手返し精度高く投げれる人も勿論いるから釣果はあまり変わらない。
なので、釣果視点で言うとエリアが広いとスピニングが有利。
狭いと釣人の技量次第たがスピニングとベイトは同じぐらい。340の回答はスピニングと同じぐらい釣れるだ。匹数の回答は場所次第なので意味がない。
では何故ベイトなのか?自分はベイトの方が上手いのと、スピニングとはまた違う操作感や楽しさがあるから。
趣味だから金も使うし好きな道具で楽しくやらせろと言う事だ。
>>368 363です。
自分が感じたのと同じです
自分はエリアから始めて渓流にハマりました
エリアはスピニングだけれど左投げはローターが逆なので
投げる時にラインが引っかかったりすっぽ抜けたり
ミスキャストが時々出てました
渓流も最初はスピニングでやってみたけど
ミスった時のダメージはエリア以上なのと
飛距離はさほどいらない川なのでベイトにしました
本流?はまだやった事ないけどその時は多分スピニング使います
ありがとうこざいました
>>368 私は逃げも隠れも致しません。スレが無くなれば諦めるがw
チミはもっとスピニングのキャストの練習をした方がいい。
その方が釣果が上がるよ。
ところでチミは一日ベイトで何匹くらい釣るの?よく行く川の
平均で。そして、スピニングなら何匹くらいだったの?
>>369 ベイトが釣れるとみんな言ったからだよ。現在、精査中w
>>370 ホームグラウンドは奥多摩ですか?
>>371 >ところでチミは一日ベイトで何匹くらい釣るの?よく行く川の
平均で。そして、スピニングなら何匹くらいだったの?
以前私からチミへ同じ様な質問したのですが、まだ回答もらってませんが?
>>322 チミの使っているベイトとスピニングの最大巻き上げ長は何cmですか?
ローターの重さ?もしかして身体障害者ですか?
理論上飛距離の差でスピニングの方が釣れるとか言ってるけど、精度の高いキャストや手数多いのも理論上では釣れる確率高いはずだがそこは無視なんか。
精度なんかは知識と経験必要だから作業所通いのガイジには無理なんかな?
結局は場所と腕の占める割合がほとんどなんだからベイトでもスピニングでもどっちでもいーよ
>>371 笑
道具と釣果の相関はテーマとしては面白いけど、それ以外の変動要素が多すぎるだろ。
渓流は。定量的な答えはないよ。
そんで、なんでお前は匹数に拘るの?
食料確保?餌の方が釣れるよ?
管釣りなら判るけど、数を求めて里川のチビヤマメ束釣りしてもしたかないだろう。
俺は基本食べないし、好きな道具で釣りたいし数はそこそこでも狙った場所で釣るのが楽しみなんだよ。
まあ、理解されるとは最初ら思ってない。粘着が趣味のようだし。此方も、暇潰しで書いてるからお互い様だ。返しに知力が足りないから、盛り上がりに欠けたな。
ベイトの良さを必死に訴えるスレと化してては便所の思う壺
丹沢行ってきた。5:30〜11:30 晴 結果:岩魚8寸1尾。 山女、新仔〜7寸たらず。
山女はツ抜けから数えるのやめた。
https://imgur.com/a/ZRzKMiP 昨日まで降雨が300o以上あり、ダムのオーバーフローは初めて見た。
普段入る区間も増水で渡渉できないけど、かえって狙うポイントが絞れて山女は簡単にツ抜け。
ただしサイズは…(^^;)最後に8寸イワナもでてくれてまぁまぁ満足。
アベイルの軽量フレーム入れての初釣行。軽くてパーミングも良好で満足。
溺れてたクワガタはミヤマ?ノコギリ?どっちかな。
日付
ダムのオーバーフロー
増水濁り
アベイルフレーム ロープロでパーミング良好
山女 このサイズ釣れてもなぁ
岩魚8寸
溺れてたクワガタ ミヤマ?ノコギリ?
>>379 いつまでも同じポイントで入れ食いなんだから移動する気にはならんだろうな
>>381 ロープロフレームなんてあったのか…
1601埃かぶってたけどまたいじろうかな…
1601をアベイルパーツでフルチューンは今の主流やぞ
1g台のミノー投げたいのですが、ティップがソフトなおすすめロッドは何かありますか?
予算は〜40000円でリールは旧カルコン(アベイルトラスぺ搭載)と
アルファスエアストリームカスタムスプールを所持しています。
>>374 >>376 >>377 ベイトでの釣りで予想される釣果が仮に10とすると、スピニング
での釣果はどれぐらいになると思いますか?
>>391 えっ、渓流ベイトを始めて釣果が十分の一になったの!
そこまで酷いとは想定してなかったな。
>>386 ロープロフレーム、サムバーモデルは作らないみたいよ
俺も1601C持ってるけど作らないのは残念
>>390 1000ぐらいじゃないの?
つーか、あんたつまらんわ
>>393 河川型の菅理釣場や桂川(都留地区)などの川幅の川の対岸に届いてストレス無くキャスト出来れば、
特に飛距離は望んでないです。
>>396 バカですか?
>>374 >>376 >>377 ベイトでの釣果を仮に10とするとスピニングの釣果はどれぐらいに
なると思いますか?
>>398 普通は「桂川の川幅は?」という質問になるんだが、どうせ把握
してないだろう。水量によっても変わるしw
川岸からと対岸にクロスにキャストして釣ってるの?ウェーダー
はないの。
最後にストレス無いキャストとはどういうことかな。渓流でベイト
を使ってるのがストレスの原因じゃないのか。
カーディフNX買おうかと思ってるんだけど、ブランシエラと結構差があるもん?それかこのくらいの価格帯でもっとおすすめあったら教えてほしい
使うルアーは川の大きさはリールはラインはと山ほどファクターがあるんで取りあえず買って使ってみろとしか言いようがない。ゴルフみたいにレンタルロッドとかあれば良いのにな
ゴルフショップの試打ブースみたいに、釣具屋に試投ブースがあれば少しはわかるかな?長いのは大変そうだけど
北海道の源流〜中流あたりで使うつもり。川の幅は5〜15Mくらいかな?リールはアルファスCTの純正スプールとKTFのスプールを付け替えながら使う感じ。できればライトロックもしたいかな。
万能とウワサのサビオサビアも気になってるんだけど、サビオは川で使うには長すぎるのかな?
ゴルフクラブを折る奴は少ないけど、
ロッドは普通の扱いのつもりで折る奴結構いるからな。
一見無事なようでもルアーやフック当てたりしてキズついた状態で返されたりしそうだし。
まあ、合わなかったら早く売るってとこかな。
メルカリ見れば相場は判るし。メーカーによって結構調子が違うよね。
スコーピオンbfs持ってて2台目のリール欲しいなぁって思ってるのだが迷ってるからアドバイス欲しい。
迷ってるのが、16アルデバランbfs・T3air・ss air
どれが良いだろうか?
>>409 性能なら16アルデ、レベルワインダーの抵抗感が無くてキャストが気持ちいいのはT3
>>403 その点フィッシマンはフィッシングショーや釣具屋イベントでそれやって伸びたよな
その分金めっちゃ掛かってるけど
>>401 差というかタイプが違うかと
カーディフはシマノらしい軽く張りのある細身の竿でシエラは粘りのある太身の竿
>>412 なるほど!わかりやすいです。ありがとう!
>>414源流や中流を一本でなら5f前後が扱いやすいと思う
海で使うとカーディフ48lなら3グラム前後のテキサスワインドは扱いやすいけど35クロソイ程度でものされる渓流ミノー4グラム前後のトゥイッチはやりやすい
シエラはライトロックで使うとバットは十分だけどボトムでのアクションは竿先が曲がるだけでアクションしづらいのと感度はクソ
クロソイナイトゲームやメバルプラグには使いやすい。渓流ではキャストがやりやすい
港と渓流を一本でやるなら66-70のUL-Lがちょうどいいよ。
うちの場所だと4.6かな…5フィートでも長く感じる
シエラとカーディフ比べるとか釣りでしょ
真面目に答えなくていいよ
普通に渓流やるんならシマノで十分
変な魚釣りたいんならダイワで十分
>>415 めちゃくちゃ助かります!!なるほど!!!
みんなありがとうー
なるほどもし一本でやるなら6fから7fくらい。でも渓流なら5fくらいが望ましいって感じかぁ、、
ロックのこと考えたらシエラ買うよりもう一万出してサビア買おうかな
幅5メートルの川で6フィート後半とか俺なら絶対ストレスマッハだわw
悪いことは言わんからロッドは分けた方がいいと思う
ドリフトの釣りならロングロッドのほうがラインメンディングしやすいよね
>>421 やっぱりそうなんですかね。四万の万能なロッド買うなら用途の特化した2万の竿二本のほうがいい?
渓流で万能って言われてもな。48くらいのUL表記ならなんでもそこそこにこなせそうだけど。ミノー使いでも巻きメインか平打ちメインかで使いやすい竿違うもんね
>>424 どっちの釣りに重きを置くかでも違ってくるがな
ただトラウトメインの俺だったら 北海道って事だから釣りする川でデカ虹やブラウンいるならシエラにしといた方がいいだろうなと思う
ロック用の竿なんて幾らでも替えが効くんじゃないかなと思ってしまうw
>>374 >>376 >>377 ベイトでの釣果が仮に10とすると、スピニングでの釣果は
どれぐらいになると思いますか?
>>丹沢行ってきた。
丹沢つーても幾つも川有るだろ。
このスレはアベイルとフィッシュマンのステマスレですか。
このスレの人はノーマル状態で特にリールに不満は無いと言ってるのに
敢えてアベイルスプールを購入。
ほとんどの人が「嬉しい変化を実感」してるよね。
深夜のTVショッピングみたいw
>>432 立ち上がりが別格だからピッチングとかショートキャストは格段に投げやすくなる。
ただ大きめの堰堤とかでフルキャストが必要な時はノーマルスプールの方が投げやすい気がする。俺が下手なのは認める
>>432 大物が釣れたら破損
ナイロン巻いたら破損
サミングしただけで破損
欠陥商品じゃないのか、アベイルスプール
大物掛けたら破損とかエアユーザー過ぎるだろ
トラウトスペシャルだってチヌやらシーバスを12lbリーダーで釣ってもビクともしないぞ
PE2号でジギングなんてこのサイズじゃやらないだろうし
昔、犀川でドラグガチ絞めでも魚止められなくてライン全部だされたことあったがスプールは無事だったな
さすがにハニカムのスプールは持つかどうか分からん
>>437,8
メーカーのHPに掲載されてたから。正確な引用じゃないが。はっきり
言って実用品じゃないだろ。
よく買う気になったねw
昔のリールを無理に使うならアベスペ必須だけど
いまのシマノBFSならノーマルで全然十分だよ
ノーマルでこれはすげーってカルコン買って驚愕したもの
どうせなら最高性能で使いたいからアベイル買ったけどな。ノーマルで十分だろうけど
へーきへーきそうそう壊れんよ しかもトラウト相手に
おれとしてはフィネスリングとセットにすることで もっと小径でもっと幅狭のもっと軽いスプール出してほしい
>>440 こういうカタログ表記しか見ないでそれを100%から更に上を信じて
アホみたいな負荷かけて変形させてクレームつける人が出てこないように明らかに脆弱に表記してるよこの手のスプール
それに実用しない人間に実用品か否か語る資格はない
>>442,3
何がどう「十分」なのかね。
そんなアバウトな思考だからメーカーやテスターに騙されて、
渓流ベイトなんか買ってしまうのだよ。魚も釣れないし。
>>444 たぶん放流魚は問題ないだろうね。
まだ居たのかこのおっさん
ネガキャン頑張ってくださいねw
相変わらずメーカーの策略に〜とか幼稚な事言ってんなw
>>447 ではメーカーテスターに騙されて〜っていう癖に
>>440 >>441 では真偽はともかく経験からの話に
メーカーのURLまで持ってきて否定するの
部屋アングラーここに極まりって感じだな
>>449 >>450 まだ反応する馬鹿が居たのかよ
ダイワやシマノのベイトフィネス機も同じ注意書き書いてたりするのに何言ってるんだろうねw
便所虫さんは逃げも隠れもしないなら聞きたいことがあるんだが。
@このスレにベイトのメリットを知りたいみたいだが今あなたの使ってるタックルはなに?
ロッド、リール、ライン、ルアーを教えてよ。
Aどこの渓流でいつもやってるの?
川の名前で、どの市町村にかかってるか。
これから行こうとしてる川の市町村でもいいよ。
Bラパラのフローティング使ってるみたいだけど何グラムで何メートル飛ばせるの?
逃げずに答えてよ
ホントここは入れ食いだなw
こんな質問で論破できるとか思ってるのな
彼は論破されてるけど認めないだけなんだ
許してやってくれ
>>459 みんなで構ってやればいいじゃない。
集中攻撃でさ。
便所さんvsその他大勢w
で、便所さん彼の質問に答えてよ!
便所さ〜ん、まだ〜?
朝の5時過ぎまで待たなきゃだめ〜?w
ナイロンはスプール変形させるからダメとか聞いたけど、フロロPEの二択なんか?ベイト初心者だからPEのバックラはやべーって聞いて怯えてるんやが
ナイロン直結とPEにフロロリーダーが半々位じゃないかね
PEのほうが変形しそうじゃない?
ナイロンは伸びるから多少マシだと思う
そうなんか?なんかテンションかかった状態で巻くとナイロンは縮んでスプールを圧迫するって聞いたんやが
フロロはあんまり居ないんか。巻グセ付きやすいとか言うのが関係してるんか?
ナイロンやフロロはバックラするとスプールとフレームとの間に噛み込まれやすい
ナイロンがスプールにダメージって言われてるのは濡れたのが乾くときに縮むからだ
PEでバックラしたら二度と治らんって言われたんだけどそんなことない?あとPEはどのぐらい使ったら交換してる?
バックラ名人の俺からいわせると
PEの太糸(1号位)がバックラのリカバリー簡単だよ
引っ掛かりをちょっと解してやればいいし
ナイロンだとぐちゃぐちゃになってコブを見つけるのも大変だし解すのも時間かかる
ナイロンとかフロロの細糸はバックラで折り目付いたら致命傷だしな
なるほどなぁ。めちゃ参考になったで。ありがとうやさしいおじさんたち
>>475 おすすめというわけではないけれど、個人的には4編でイエローのものならなんでも。
最近は安い海外製のpeも日本規格に合った細いのが多いです。
嵐はスルー&ステマ乙w
>>475 トラウトにPEなんか使ったらバラシが増えるだけだろ。しかもバックラ
対策でPEw
気付けよ。渓流でベイト使うのがそもそも間違ってるだろw
PEの問題は蜘蛛の巣とガイド絡みだと思うの。バックラは簡単に治る
ナイロン使ってるけどクモの巣が絡んだ所からプッツリ切れるのが困る
ネット見ると摩擦で〜と書いてるけどなんかナイロン 溶かす成分でも含んでるんじゃないかと思う
リール使った釣りではもうPE一択だよ、メリットしかねぇ。時代についていけないジジイが反論してるだけ。バラシなんてドラグとやり取りでどうにでもなるわ
渓流でPE使うとバラし増える
だから硬い竿に伸びるナイロンなのか?
それなら柔らかいグラスロッドにPEならそれもアリじゃね?
だからずっと前から俺はグラス+PEでやってる
最近、糞雑誌で手のひら返したようにやれグラスだとかトゥィッチよりドリフトだとか書かれてるな
数年前まで高弾性カーボンやボロンとか抜かしてたのに
>>482 禿同
モーリスbwsにアンバサダー2500cがとても心地イイ
それ以前にもカーボン、ボロンロッドと使ってるけどラインは例外なくpeです。バラしなんて気になったこともないわ。
>>485 パックロッドだからこそ出せるバットの強さとテーパー、また、フルグラスでは想像も付かない軽さが素晴らしいです。唯一の難点は安達さんがロッドに英語描きすぎですw
イトウクラフト、カスケット、アングロ、その他大手等数多くのロッドは使ってきましたが、ミノーイングでこれ以上のロッドは無いです。
50がおススメです。46も好きですが、変態ロッド過ぎますw
>>478〜
反論があるなら、アンカー付けろ、腰抜けw
渓流ベイトフィネス、pe、ヘビシンで今日も絶好調でした!
アベイルのスプールの話で気になったことがあるのですがカリカリにチューニングしたベイトの最たるリールはなんですかね?
それとは逆に、どノーマルで引けを取らないリールはなんですかね?
>>487 結局便所虫は質問に答えないんだなチンカス野郎
代わりに答えてやろう
T&Sにステラにナイロン
ブラウニー、ラパラ
太田川
>>490 オレそのセットでやる事有るけど、便所虫みたいな事とは言えないなぁw
>>486 ありがとう!
ますます欲しくなってきたw
発売に気付いた時には時すでに遅しで手に入らなくなってたんだよね
また次に安達さんのベイトロッドが出たら絶対買う!
モーリスのBWSってウエダのBWSと違うの?
去年位までヤフオクに出てたウエダのBWSのブランクは秀逸だったな
15センチ以下の魚には弾かれたがw
なかなか良い竿に組み上げたんだが自分のミスで折ってしまった・・・
>>489 カリカリチューンはカルコンアベイルだな。でもノーマルでも使えるからカルコンBFS買えばまず間違いない。ABUの2500Cやら1500、1600もアベイルとかバレーヒルパーツ入れれば4g〜はそこそこ使えるけどまあ金がかかってしゃーない
ケイソンランズバックって使ったことある人いる?どんな感じだったか感想聞きたい
オクでアホみたいな値段になってるけどカスケットのマークスパイダー51ML使いやすいぞ。注文止まってるんでブランク買って自分で組んだけどカルコンとバッチリ合う。ただしガイド構成はオリジナルからだいぶ変えたけど
>>489 ノーマル機だとカーディフ51SDCは上位にくると思う。10年前のリールとは思えない使い易さ。
カルコンBFSのアベイルスプールも持ってるけど、より使いやすい時がある。
Abuはカリカリチューンしても4g以下はきついの?持ってないからわからない。
きついように思う。マグチューンの調整にかなり気を使うから使うときの幅がかなり狭くなるよ
>>498 丹沢いってきただけど、いつもの2501c(ナイロン5lb)で
フックなし2.5gの、HOBOフローティング5・MIDとかでも投げられるよ。
もちろん遠投はできないけど現場でそこまでストレスは感じない
>>500 いつも写真楽しませて頂いてます。
たしかロッドがバンブーロッドでしたよね?
スローテーパーなものやグラスロッドなら、扱えるという感じですかね?
>>499 私なんかが手を出していい領域ではなさそうですw
ただでさえ左巻きの球数がないのにチューンしたら、いったい幾らになるのやらw
>>498 2500cでも遠心+マグとかコグホイールとかやれる事やれば2グラムでもストレスなく投げられるけどなあ
それと何故かカルコンBFS最強とか言ってるけど性能だけでいえばアルデの方が上だろ
>>489 スペックだけでみたらスティーズCTに海外製の4.9gのスプール入れたのが一番良さそう
>>504 それオレも気になるが固定mugだからまだアベイル入れたアルデカルコンに分があると思う
>>503 16アルデですかね?私は持っていないのですが性能が上というのは、どの部分ですか?
本体の軽さはアルデに敵いませんよね
カルコンアベイルと別にフルチューン1601CにカスケットのアルセドMLも使ってるけど使えるルアーの幅が違うように感じる。
やっぱマグ調整が細かく出来るメリットでかいよ。
ABUは軽いのに合わせるとどうしても重いの投げにくくなるんでどうしても5g〜に合わせてしまう。
なんでヘビシンミノー使いたい時用って感じかな
カスケットのベイト柔らかめがないんでしょうがないのかもね
>>506 レベワイの位置が一番でかいかな、同じリールでもスプールとレベワイの距離が違うだけで糸の放出抵抗が全く違う
自分の経験としては旧RevoLTとカルコン51でレベワイ交換して体験済み。Revoの方はレベワイのリングが削れたから戻したけどw
丸形はモラムみたいなレベワイでディスタンス取ればいいのに
>>506レベルワインド形状スプールとの距離とかロットにつけた時とかいろいろカルコンは良いリールだけどアルデと比べると優れてる所は剛性と人によっては見た目だけ
剛性って言っても渓流ベイトフィネスにはそこまで必要ないし
自分的にはカルコンは見た目と性能、両方でそこそこ満足できる。ただ結局性能にこだわりだすとアルデになるし見た目にこだわりだすとABUになるからどこで妥協点をつけるか自分次第
両方持ってるけどやっぱ軽さは正義かな
インスタ映えはだんぜんカルコンだから写真が目的の自分はこっちばっか使うけど
>>490 >>491 私と同じタックルで同じ川を釣っても、同じ釣果はにはならないよ。
敢えてどちらが釣れるかまでは言わないが。
モーリスの安達君はufmの時と同じ墓穴を掘ってるよね。ロッド部門
自体なくなるんじゃないかな。
渓流ベイトのインスタ映えというメリットは想定外だなw
すこしfishmanというベイト専門のロッドメーカーのステマがあった。
知らないメーカーだったが、レオンさんとコラボしてると言うことは
同類のぼったくりメーカーなんだろう。
渓流ベイトなんかやるような客層がターゲットだから潰れないのかも。
>>501 アングロさんの竹竿で1〜5gの設定だけど
そこまでスローテーパーじゃないけど。
2.5gのFでも、まぁ投げられたよ
未だに何グラム投げられるとか丸型に固執してるやつばかり。
アルデをチューンしてやっとスピニングのケツに追いついたくらいだわ。
グラス使ってるのもバカって言うか投げやすいってだけだろ。
Pe使ってると弾かれるなんてないわ。
>>507 アルセドの52Lがあるじゃないか。
柔らかくて調子良いよ。
>>520 スピニングの方は持ってるんだが、ブランク売りしてないし発注止まってるしな
>>518 ピッキーノ持ってるが超微妙だぞ
あえてスピンキャスト選ぶ理由ってないわ
>>517 ウエダの劣化版を作ってるでしょ。ウエダのブランドでも売れないから
廃業したのに、誰も買わないよ。
まあ、渓流ベイトは別かもしれないがw
ウエダは無駄にSTSのラインナップ増やしたのが失敗だったな
STS
STS-MN
STS-MN-H
それぞれに10本ぐらい番手あるし乱発しすぎた
それと比べるとバリバスのロッドはモデルも番手も少ないしウエダの失敗と同じ轍は踏んでないと思うぞ
STS乱発に関しては安達さんじゃなくて西村さん主導でやってたのかもしれないけど
中華スプールでステAをフィネスリールにしたった。アルファスエアの高級バージョンみたいになって満足。
>>525 売れないからアイテムを増やすことができないんだよ。アイテムが
少なくても駄竿は駄竿。
丹沢行ってきた。5:30-11:00 結果・山女8尾 新仔〜7寸くらい
https://imgur.com/a/r91tMqK 今日は釣り雑誌に影響されてフロロの3lb巻いて行った。
普段より水量多く期待したけど釣れても7寸程度。
一匹だけ手ごたえあるヤマメ掛けたんだけどランディング失敗し
フックに鱗一枚のこしてサヨウナラ。
斜面に放置された布にグルグル巻きのは工事資材でありますように。
日付
釣れてもこのサイズ
目測で尺はなさそうだったけど取りたかった。ブラウニーが鱗釣ってくれた
ちょっと寒気がした
長野です
映えな写真でなくてあれですが
ベリーにシングル二本とかシングルフックにした意味を自分で否定するのはやめろ
このURLの通販サイトで売ってるSS4カスタム安すぎるんだけどこれ詐欺?サイトの名前とか会社検索しても出てこないんだけど
http://www.dorokuriga.win/komegen/10026884.html >>536 住所でグーグルアースしても変な民家だし電話番号ないし
そもそも会社概要とかもない
んで在庫量98とかありえんだろ
■経営理念
※信用 第1 サービスが行き届く
※価格合理 商品最新
※商品が到着するのは迅速で、安全
それにしても詐欺で狙う商品がss4カスタムは渋すぎるだろ…まさかこんな商品で詐欺かけてくるとは…
安い・日本語変・銀行振込のみの三点セットは手出したらアカンってばっちゃがいってた
ちなみにss4カスタムがもし新品4万だったら買い?
銀行振込のみは詐欺だからダメだよ。怪しいところで買う時は代引き購入が基本。
>>534 アンバサダー使い込んでいてカッコいいなぁ
シングルハンドルって使いにくくない?
シングルフック、興味あるんだけど
どのくらいフッキング落ちるかな?
スレ違いかもしれんけど。
なかなか割り切れずトレブルフックのままだよ
シングルはシングルで小さい魚の脳天ぶち抜いたり目ん玉ぶち抜きやすいからなぁ
ルアーつかうなら掛けにいくという考え方でいいと思う 食わせようとか変な意地張らずに
目ん玉ぶち抜きは確かにイヤだな
せめてバーブレスじゃないと
トレブルだと小さいのが針が口の中で3本ともフッキングで大惨事になったからそれ以来出来るだけ避けてる
あんなのウグイとかに吸い込まれたら大変なんじゃね?経験したことおる人いる?
これからのトラウトベイトはキャストの主流をフリップキャストからピッチングに移行していくといいんじゃないかと なんとなく
また、より源流域へっていうより
下流の方へ移行してくると思う 近いし
渓流ベイトでシングル、バーブレスとかやったらボウズの可能性あるかw
>>547 自分は色々使った上で地獄針にしてます。
魚傷つけたら持ち帰ります。
別にその人の釣りですから自分に合うもの使ったら良いと思います。
>>547 シングルハンドルはハンドルすかしまくりですw
見た目全振りです。
キャッチすることに拘ってないからシングルバーブレスにしてみた。ネットやラインが絡まってもすぐ外せるのがいいね
トリプルだとルアーが藻回収機と化すからシングルにしてしてる
川が富栄養化しすぎやねん
>>560 >>561 俺もそれが理由でシングルバーブレスにしてる
釣果はあんまり変わらん
>>559 だよねw
おれも1601cの時シングルで試したけどスカスカで釣りにならんかった
着水からすぐアクション入れたいから
純正のショートツインハンドルに落ち着いた
暴れるんで水から出して撮ったから絵にならね〜
丹沢行ってきただけど
主力をシングルに替えてみた
来週以降、これで行ってみるわ
皆さんありがとうございました。
>>564 カーディフNXかな
良型ヤマメカッコいいなぁ
質問なんだが、右利きの人って左ハンドル主流?
今日カルコンbfs中古が安く売ってたんだけど、右ハンドルだったんよ。
持ち替えだとベイトフィネスの利点潰すから買わなかった。
>>569 手返し重視なら右投げ左巻きは捗るかと
右投げ右巻きで持ち替えてしっかりパーミングするのももちろん良いことですし
自分は2500cが好きなので右利きですが左投げ右巻きです
>568
打ち専用なら左巻きでいいけど、巻きを考えるなら右巻き。カルコン使うなら巻きメインだから、俺は塾考の末に右巻きにしたよ。
巻き手論争は結局やってみて快適なやり方でどうぞになるからな。オレはバスだとベイトは右巻きなんだが渓流は左だし。スピニングは全部左
渓流だとショートキャストが多いから左巻き
巻くのに力がいる様な釣りでは右巻き
でもそこまでこだわりは無いな
どちらの手で巻くのかより
どちらの手で竿を操るかの方が遥かに大事
質問!5ft以下のマルチピースグラスロッド欲しいんだけど、エムアイレ、バリバス、アンリパ使ったことある方!おすすめ教えて。
この3つで迷ってるけどパラゴンは高いからできれば前者にしたい
慣れない片仮名使うなよw
2ピースもマルチだからな
>>579 失礼w
そう、マルチピースじゃなくてパックロッドが正しかった
北海道の渓流で五十鈴のリール使うのに、421ではなく521ですと大きいですか?
メーカーがトリプル付けて売らなきゃいい
トリプルの処分どうしてる?
かなりたまってきたのだが
>>569 ベイトはキャスト後の持ち替えが早いから手返しの面では右巻きでも大して問題ない
ただ、左手でルアーにアクションがつけられるかが問題
俺は右利きで右手じゃないとうまくトゥイッチできないから左巻き
>>586 手返し面でいえば問題は巻き始める時より投げる時じゃないか?
>>583 421は1500c、521は2500cのイメージくらいの大きさですか?
ハイギアは確かに魅力ですね。
521はカルコンくらいの大きさだぞ。重いけど。渓流で使うならハイギアじゃないとアップに投げるのツライんで421は使いづらい
>>584 スチール缶に入れて不燃物の日に出してる
>>584 メルカリで売却
けっこういい値段で売れますよ
餌釣用渓流竿の竿袋が渓流ベイトフィネスロッドの竿カバーとして割りと使える件
>>586 持ち換えるのは時間の無駄でしょ。スピニングでも同じ。
どっちでもいいよ
手返しが良いのはわかるけど、時間の無駄とか言ってる人はよっぽど時間に制限あるのか競技でもしてるのかな
>>595 時間の無駄っていい方はアレだけど、アップの釣りだと早く巻かないと流されちゃうからなあ
>>595 ゆとり世代はどちらでもいいのかもねw
個人的には渓流ではレフトのダブルハンドルがマストだな。
ごめんなさい
ハンドルどっち論争の火種書いたものです。
ここまで白熱するとは思わず申し訳ない
ゆとりど真ん中の自分ですが、結局釣りものによってハンドル変えることにしました。
ベイトフィネスは左一択でやります
>>598 全然白熱してないだろうw
いつものように私が正論を述べて、皆が沈黙するパターンだよ。
ベイトで右じゃないと無理なのは、オフショアのトローリング
ぐらいじゃないかな。
>>599 やった事無いのに知ったかすんな
いつもの事だがw
>>602 ハワイでトローリングとかは、そんな特殊な釣りじゃないだろ。
クルーザー持ってるのなら別だが。
>>603 瀬戸内海でメバリングの間違いでしょ
服部名人戦でもあるまいし
>>603,4
行ったこと無いの、ハワイ。釣り好きならやるでしょ、トローリング。
正論どころか呆れてるんだよね。
どこでトローリングやるの?
タックルは?
結局、答えられずに逃げるだけ。
お前つまらんからアウアウカー Sa5d-3XELもNGにぶっ込んどくわ。
ちなみに便所虫なんかにアンカーつけねぇからw
彼は知らなかった
トローリング用リールにも左利きモデルがあることを…
>>594 ベイトは持ち替え動作が少ないからあまり問題ない
スピニングは左一択だけど
童貞が女の抱き心地を語るぐらいのカッコ悪さ。
恥ずかしくないのかな?
ここではずっと馬鹿にされるのに。
>>610 動作は少なくても持ち換えないといけないよね。問題があるんじゃないか。
そんなアバウトな考えだから、渓流ベイトなんかやるんだろう。
もちろん、魚も釣れないでしょw
あと、ハワイのトローリングなんて、ホテルまでの送迎から食事、タックル
のレンタルがセットだよ。観光客相手なんだから。
レフトハンドルのリールが指定出来るかどうか知らないけどねw
ハワイでのトローリングの話なんて誰もしてないがw
トローリングだけが右巻き必要な理由を述べてくれw
あ、やっぱり述べなくていいや
どうせ知ったかだしw
大物相手の時は利き手の方が巻く時力が入るってだけの話だから右にこだわる必要はないよ
ペンのセネターは左ハンドルのモデルあるよ
極論に対しレス付ける優しさがバカを助長するんだけどな
利き腕じゃない方を鍛えて両方使えるようにすれば解決w
>>615 話についてこれないないなら、黙ってろよ、腰抜けw
>>616 だから何?
以前から気になっていたのだけど、もしかして、みんなトラウトやる前に
バスやってたんじゃないかな。
バスが釣れないから、渓流ベイト始めたのかw故本山君みたいに。
フライが釣れすぎで難しい釣りやりたくてベイトフィネス始めたんだが、
ミノーのオススメありますか?
Dコンはメジャーだからとりあえず何個か買う予定。
何か別の欲しいけど、どういう基準で選べば良いかわからない。
>>619 話についてこれないないなら、黙ってろよ、腰抜けw
>>621 Dコンとリュウキがあれば釣るだけなら完璧やね。
あとはこれが好きってのを探して釣る向こう側の世界
>>621 フライで釣れすぎる環境なら好きなルアーで良いと思うよ。見た目で決めちゃいなよ!
>>613 君便所虫だったか
君の主張の全てが『童貞が女なんか作る必要が無いとあれこれ屁理屈言っているのに似てる』ね
>>621 ベイトフィネスがフライより難しい釣りと感じる人もいるんだね
俺的にはフライのほうがよっぽど難しく思えるんだけど
因みに正確なキャストするならベイトよりスピニングのほうが難しいですよ
bc421にドラグクリッカーギア使ってる人いる?
ドラグの効き具合が気になるのですがどうですか?
純正と変わりないならクリッカーあっても意味ないと思って迷ってます。
逆じゃないのかね?
純正と変わってしまうならクリッカー付けたくない、じゃないの??
>>622 チミもね
>>626 中学生かな?ベイトよりもまずスピニングだよ。
>>621 フライが釣れ過ぎるとというのは、なんと比べて?
渓流ルアーはやったことないんでしょ。
>>633 試しにラインでも30メートルくらい巻いてDコンでも投げてはどうだろう。
これ持ってたわ懐かしい
重量のあるルアーじゃないとまともに飛ばない気がする
>>621 要するに渓流ベイトは釣れなくても、自分は意識高いアングラーだと
思いたいだけでしょ。
本当にフライやったことあるのかなw
>>630分かりづらくすみません
純正のドラグ性能だとシマノダイワに比べて劣るので(スムーズに出ない)このままクリッカーつけても意味無いと思っていました
ブランシエラかSS4カスタムで迷ってるんだけど、どっちがいいかな?川幅は20Mちょいくらいで流れ速めなんだけど、使ったことある人に感想聞いてみたい
村上信者の俺は何が何でも右巻き右投げ
と思ってたけどやっぱり持ち替えがめんどくさいんで左投げになってた
遠投はジムの言う通りだと思います
情けない話し聞いてくれ
フリマサイトで海外安物のハンドル買ったんだわ
シマノへの変換アダプターも追加料金だして
カルコンに付けて数回使って軸からガタが出た
ナット増し締めしてまた数回でガタが出た
リールの軸の角が潰れてたorz
さっき友人のカルコンのNSクラフト製ハンドルのASプラグ仕様見せてもらって作りの違いに愕然としたわ
安物買いの銭失しないは事実!
>>641 村田さんの事?
あれはバスタックルの話でしょう
5フィート以下の渓流タックルなら片手で軽くふれるから左巻きで全然問題ないし
トゥーフィンガーでオーケーだと思う
俺もそうだし、過去スレでも左巻きトゥーフィンガー率高かったよ
>>633 この時代のリールだとせめて10g以上ないと厳しいかなー。
軽いの飛ばせると言われていたスコーピオン1000ですら、3.5gのスプーンとか無理だから。
Abuのrevo LTの中古なら1万もしないと思うから買っちゃいなよ。
古いリールじゃ練習以前の問題。
>>640シエラはキャストは本当にやりやすい。他メーカーのヘビシンをキビキビ動かせるって竿に比べると柔らかいのでアクションしづらく感じる(peだとまし)バットはかなり強いので自分の場合尺以下がほとんどだからオーバースペックだった。
普通にキャスト出来る人にはバットパワー以外メリット無いと思います。
シエラ持ってるけど釣る楽しみより投げる楽しみが勝かも。でも、投げる回数の方が多いから俺は満足している。
>>633 当時バンタムマグプラスを使ってたから分かるけど、こいつは普及用廉価版。
正直この時代のシマノは飛ばないよ。マグプラスは10gないと投げられなかったし、アブに圧倒的に負けてた。3gなんて絶対に無理。
昨日、店でシエラを手に取って観察してみたけど、まさかのガイドが...
フッシュマン嫌いなやつ多そうだな 社長がイかれた感じだからか?
>>652 イカサマ野郎の居るブランドのどこがいいんだ?
>>640 川幅20mなら長さ6、7ftは欲しいよね。当然スピニングロッドだよ。
渓流ベイトロッドなんか作ってるメーカーに、まともの所ないだろw
>>653 外見が田辺さんに似てるのが胡散臭さの原因だと思う。
あと、キャストに全振りして他が二流以下なのも。
あの値段でステンレスガイドとかやめてくれ……
ロッド振った時に曲げるためにわざと重いステンガイドにしてんじゃないの。
>>658 ティップ部(トップだけ?)はチタンやで。
むしろそこをブランクスで解決するのが本物の技術だと思うんだ。
まあ顔が似てる田辺さんとこのロードランナーのステンガイドも同じ思想なんだよね。
シエラの他に重さで投げるコンセプトで、安価だったり良いパーツ使ってる竿ってあるのかな?
カスケットのマークスパイダー51ML良いぞ。買えないけど
渓流ベイトをやってるの奴は、みんな情弱という事でいいかな?
結構チタンガイド信者いるけどショートロッドでシングルフットの小さいガイドなら重さなんてたいして変わらんよ。軽さのメリットないなら安価なステンで組んでくれた方が良心的
渓流ベイト出してないメーカーってどっかあったっけ?
総合メーカーからトラウト専門メーカーまで大体名の知れてる所まで大体出してると思うがw
>>664 なんでも作るよ。会社が潰れるかどうかなんだから、必死だよw
じゃあ便所虫の使ってるロッドのメーカーって何なんだろうな?
多分エアプだからロッドすら持ってないとかだろうけどw
>>666 メーカーの策略に乗らないタイプなんでオールハンドメイドじゃないか?
もしくは拾った物
>>642 俺のハンドルノブどうすか?
http://imepic.jp/20190831/528570 『リール ウッド ハンドルノブ シマノ・ダイワ用 brimo Sanctus smart290』←amazonかなんかで検索
安物だけど使いやすくて不満が無い
>>668 ダイソーの竹竿にクリップ曲げたガイド付けたのかもしれんぞ、もちろんリールもダイソー
>>659 ガイドの重量でキャスト時の曲がりを調整するのも技術な気がするけど言いたいことはわかる
>>671 2〜3万の竿ならそれも納得できるんだけどね。
5〜6万の竿となると……って感じだね。
自分もブリモ使ってるけど、最近全然売ってないよね。特にひょうたん型のやつ
>>640 (見た目だけなら)スミスに負けてない
https://m.ja.aliexpress.com/item/32948690304.html 上のはファーストすぎるので、レギュラーファーストなこんなの(ぼよんぼよん)
https://m.ja.aliexpress.com/item/32996895776.html シエラも60cも持ってるけど今はこっちの方が面白い。
パックロッドとしてはトラギアチビ629ulのベイト使いが有能すぎる。
>>672 シエラは4万だな
価格は部材もあるけど開発テストとか見えないコストもあるな。社長の顔を見ると儲けもたんまり乗せてると思うが、楽しいから問題ない。
シエラに源流清瀬超硬53の竿ケースをつけてみますた ちょうどよいながさ
これはリールはもちろんガイドに糸を通してルアーもついている
張りのある竿と比べてボウアンドアローもやりやすいよ
人気あったとしても世に出てるのはいいとこ数百本くらいだしたんまり利益乗せないと商売にならんだろ。
スコーピオンbfs弄りたいと思う。
ノーマルだと回転が滑らかじゃなくて気に入らないんだけど、ウォームシャフトをベアリング化すれば多少変わる?
>>679 巻き心地が滑らかと感じない理由が具体的に書かれていないから
なんとも言えないです。
決まった回転周期で違和感を感じるのか、ラインにテンションが掛かった時と
掛かっていない時の違いはあるのかetc
ノーメンテや水没によるグリス切れの可能性もあるし、ギアの摩耗や
ウォームシャフト&ポールの変形といった可能性もあるので一概には
言えないです。
>>681 買って数回しか使ってないから疲労とかグリス切れではない
普通に巻けるけど、 別用途で持ってるカルカッタ51と比べるとサラサラ巻けない。
カルカッタとかカルコンbfsってサラサラって感じで、スコーピオンbfsはシャラシャラって感じなんよ。
>>682 それが普通です。
カルカッタとスコーピオン、両方ともバラしてみれば巻き心地の違いを
理解できると思います。
>>682 16炎月のギアをぶっ込めば少しはマシになるんでない?
>>669 ブリモは盗っ人メーカーだと某店で聞いた
質問にも答えられないイカサマ対応だとさw
>>682 なんでそんなにベイトにこだわるの?釣れもしないのに。
>>687 アベイルをクビになった社員が起こした会社
安かろう悪かろうは致し方ないが
正直あれで十分だ
>>635 >>644 >>650 ありがとうございます。教えていただいた。アブのリールを買います。
シマノのアルデバランにしようと思いますが、価格が下がらない。
「アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ALC-BF7 左巻き 2016モデル ソルト対応 軽量コンパクトモデル」が新品で、2万円切るので、これを買ってみようと思います。
>>690 待て、実物を見たか?
Amazonのレビューを見たか?
渓流で2gのミノーを投げるには気難しいらしいぞ
>>690 これ使ったことないけど、中古でもいいからLTシリーズにしとけってw
LT使ってたよ。マグチューンとスプール変えれば良い線いく
産廃なリールで練習しようとしてたレベルなのに値段安いからって選んでも間違いなく扱いきれなさそう。
そういう人こそ1番良いって言われてるアルデバラン選んだ方がいいと思うが。
>>690 最近ALC-BF8を買った。
悪くはないが、スプール7.8gのわりには、15アルデバランbfsリミテッド(スプール9g)より2gのプラグキャストしにくい。
ベアリング代えればそこそこになるのかもしれんが、グリス抜きくらいではダメってのが俺の印象。
BF7も8も持ってるが、
スプールに付いてるベアリングが、
本体ギヤ側から回るグリスが回って、
結局脱脂しても意味がない。
で、グリスが回ると釣りしてる最中に
どんどん飛距離が落ちていく。
>>696 おっと追記。
スプール糸噛みはALCの方が少ない。
15アルデは0.6号PEでも糸噛み起きるから、渓流ではダメだね。
16アルデバランは糸噛みしないの?(to所有者の方)
両機種持ってるけど、
アルデよりBFのほうが糸噛みするように感じる
スプールの重さは外側に行く程 回転に影響する。
シマノ純正はシャフトが重く剛性が高いが回転への影響は少ない。単純比較の難しい所。
そんな無駄な投資するより、渓流はスピニングしたら。余ったお金で
ハワイに行けるぞw
管釣り場にいる猫みたいにじゃれてくるな 餌が欲しいのかな
>>689 以前騒がれたアベイルに入った泥棒がブリモなのか?
>>699 そうなんだ。それは失礼。
俺のALC-BF7当たりかね(笑)
糸噛みのストレスはデカい。まぁバックラッシュするからなんだけどさ。
初心者です。渓流タイプの管釣りでベイトフィネスを始めてみようと思ってます。
D−コンなどでミノーイングメインにやろうと思うのですが、ラインは何lbくらいが
良いですかね?ナイロン、PEなど教えて下さい。
渓流ならナイロン3〜5lb
pe0.4〜0.8位だけど管釣りだとどうなんだろ
魚のサイズに寄るものだからなんとも言えないかなぁ。俺はそんなに大きいサイズが出ないところだからフロロの5ポンド巻いてる
管釣りスレで聞くのがいいかと
まったく別物の釣りですから
ありがとうございます。
因みに皆さまはベイトのドラグ調整はどうしてますか?
細いラインを使うのでバレない程度にユルユルなんですかね?
渓流タイプってどんなもんか知らんが管釣りだとどうしてもニジメインになるからDコンみたいなミノーは辛いよ。
数少ないイワナヤマメがスレたら終わりだから苦行は覚悟の上で。
>>707 うらたんざわ渓流釣り場でたまに遊ぶけど
天然渓流とはホント別物
魚の密度や人への反応が全然別物
で、俺はどっちの釣り場もナイロン5lb使ってる
うらたんではトウィッチでヤマメを釣るのが楽しい
Dコンとかでは、なかなか食わなかったなぁ
天然渓流ではあんなに釣れるのに
ほんと別物だよ
苦行ですか・・・やめようかな(笑)
>>714 youtubeとか見てて面白そうだなと思ったからです。
プラグの釣りが好きなので、ベイトフィネスをやってみようかなと。
>>715 ありがとうございます。ナイロン5lbだと魚に見切られる事はなかったですか?
どうしても管釣りっていうと、細いラインというイメージなので・・・
>>716 巻きの釣りなら太くても釣れる
ものぐさして12lbでクランク、スプーン巻いたら普通に釣れた。
真実は魚にしかわからないけどルアーだと見切られるとか気にしなくていいと思ってる 軽いものを投げれるように細いラインにしたりはする
>>716 ニジマスならクランクでいくらでも釣れるからベイトフィネスも楽しいし、2g台のスプーンでも釣れるから面白い
エリアのヤマメはDコンだと一日は厳しいね
他のミノーかスプーンも必要だけど、スレ切ったヤマメは1g前後のスプーン投げないときついからスピニングと両方持ってけばいいと思うよ
ただ、プラグが好きだからベイトフィネスを始めようという発想が理解できないな
ベイトフィネスはそもそもベイトが好きだからやる釣りだよ
どんなに細いラインでも魚には見えてる。細くすれば釣れるのはルアーや餌の動きに不自然さ(ラインの波動)が出にくくなるため。同じ号数で色つきラインと透明ラインでやれば釣果変わらないから
皆さまのご意見、とても参考になります!
ありがとうございます!
>>719 ベイト好きです。ベイトで投げるプラッキングが好きと言った方が正しかったですかね。
楽しいですよね、ベイトの釣りって。
でもスピニングも持っていきたいと思います(笑)
質問マンって(笑)とか!を必ず使うよね
病気なのかな
いちいちつまらないことに突っかかる奴いるよね。病気なのかな
>>721 好きなタックル使ってその場の雰囲気を楽しめればええんや。釣れる釣れないの結果はどーでもいいねん。
ベテラン釣り師は悟ってるん。リバーランズスルーイットのエンディングシーン観ときやね。
>>716 >ナイロン5lbだと魚に見切られる事はなかったですか?
見切られることなかったっと思うな。
うらたんって山女メインの管釣りなんだけど、
デカ虹もいて5lbくらいないと上がらないときが
あるのよ。
ルアーはサスペンドかスローライザーの5pミノーを
トウィッチして楽しんでた。ウッドベイトとかよく使ったけど
天然渓流で同じ釣りしても、効いたのは放流直後と思われる時期に、
放流場所に固まってたヤマメだけだったね。
天然も管釣りも、別の楽しさがあると思う
ネイティブと管釣りでは、全然違うジャンルの釣りだ。ただ1つ言える事は、どっちも違った楽しさがあるという事。
>>691 警告通り見ました、2gスプーンは無理みたいですねw
>>692 >>693 >>695 >>696 >>697 >>698 ここいるとは時々優しく教えてくれてたすかひます。
軽量スプール投げるるのならやはりアブはあきらめて(アマゾンでは買わないけど、とにかく値引きが凄いw)p.アルデバランが良いのかなあ。
バス(トップを重荷やるます。釣れないんだけど、柔らかいのは嫌いなので)この31はどうだろうか?
素直にBFSを買った方が無難ですかね?
でも、このBFSモデルは16とあるから、来年ニューモデル出ますよねえ?
出るの待ってかったほうがよいかしら?
渓流ベイトはアルデかカルコンのBFSに結局行き着くから寄り道しないのが一番お金使わんよ。
アンバサダーフルチューンやらは普通の人はやらない変態の世界やし。シマノの機種変スパンに決まったルールは無いから今あるやつをまず買って綺麗に使えば次出た時売って買い換えられるしな
苔で滑って、ぶつけて、傷だらけのアルデバランでも売れるかな?
アルデとカルカッタのベアリングをセラミックにするかアベイルスプールにするかどっちが効果ありますか?
>>724 仰る通りですね。素直に楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
>>725 詳しい説明ありがとうございます。
ウッドベイトを使われてたんですね。
高価だから細いラインだと怖くて使えないですね。
>>726 管釣り、ネイティブの違いが分かるほど、釣りこんでないので
楽しみながらこれからやっていきたいと思います。
ただ、ネイティブの釣り場ってよく分からないんですよね。
周りにやっている人がいないので。
>>731アジング管釣りやらないならベアリングだけで充分ですよ。使い古しのベアリングあるなら自作オープンベアリングでも違うよ
>>管釣り、ネイティブの違いが分かるほど、釣りこんでないので
違いなんて、狭い場所に魚がうじゃうじゃいる(管釣り)か居ないかの違いだけ。
丹沢行ってきた。6:00-10:30 晴 山女4尾 〜6寸程度
渇水で取水口の下は瀬切れもあった。
今日はシングルバーブレスでやるも、当たるも乗らない。
乗ってもバレる、ホント俺はへたくそだ。
こんな小さいのから最大6寸まで
https://imgur.com/a/sTLApeP アケビや栗の実、ハリガネムシ成虫など見かけて
秋っぽい雰囲気。願わくば秋色のヤマメ釣りたい
>>739丹沢行ってきたさん、取水口はMの木?
あと6時スタートは歩きが6時なんですか?
瀬切れとは魚達かわいそう。。
>>741 いや、Oダムのです
スタートは今日4:30でした。俺一人だけだった
ゆっくりてくてくマイペースで。俺、鈍足なのよ
>>742お疲れ様です。日曜日なのに空いてますね
こちら平日組なので日曜日は混んでると思ってました。
>>743 平日組なんですね
俺は週末なんだけど
土曜は激混 (夜中2:30車止め着でも2.3台はいる
日曜はそこまで多くない模様
10月14日までお互い頑張りましょう
>>739 バーブレスならバレて当然でしょう。あと、大型の個体は産卵行動に
入ってるから、盛期とはつき場が違いますよね。
>>746 バーブレス別にばれなくない?小さいのはすぐばれるけど、20センチ以上はバレない
>>746 一応話の流れで天然のヤマメについて書いたのだが。
私の言いたいのは、渓流ベイトやってる人間はわざわざバレやすい
タックルを使っておいて、バレると騒いでる愚か者だということ。
>>747 peライン結べるようになった?
渓流で高切れするオジサンw
渓流なんてトリサーで十分だとお気楽にやってて
70リュウキフルキャストしたら高切れしちゃたw
ヘタレな俺にはトリサーは60クラスのヘビシンまでだな
>>749 電車は時々高切れしたよ。FGに変えてからしなくなった。
なるほとね。感釣り用にカーディフAXのベイトとアルデバラン買うわ。
渓流やりたくなったらロッド買えば良いのだし。
ベイトで釣りたいから使ってるだけ
スピニングで釣っても面白みを感じないから使わない
俺の中ではスピニングはオワコン、いくら上手い奴が使ってても全く興味湧かない
必死でここの連中にスピニングの方が釣れると言っても無意味、無駄だと気付け
以上終わり。
>>751 横だけどリーダー何lbでFG?
海ではFGやってるけど、細いと出来る気がしないから俺もトリプルサージェンス
トリプルサージェンスこれでいいのか?っていうくらい簡単よな…
ライターもってないからPEはSFノットでやってる
5cmくらいのシンキングミノーにフックって何使われてますか?
やっぱり、がまかつが多いですかね?あとは自作のアシストフックとかされてる方います?
>>757 >>758 よく出来るな
コツとかは太糸と変わりない?
>>760 オーナー針
単に行く店ではどこでも置いているから便利というだけ
>>760 オーナーのイメージクランク
略してイメクラだけどこれ絶対村田基のセンスだよな
>>748 何度も言ってるが、渓流でPEは使わないよ。そんなことやってるの
>>739>>754みたいな情弱だけでしょw
>>761 その釣りしかやんねーからそれが普通だと思ってる
中古のT&Sに中古のステラと中古のラパラF3だっけ?
いろいろやって結局ベイトにpe+フロロリーダーが一番トラブルなかったからそれで行ってる
>>767 スピニングはいいとしてナイロンてw
あ、古いステラにグラスか
中古の釣りしてるなあ
いや、同じ強さならナイロンが細いし軽くていいのはわかってるんだ
でも細いナイロンってフックにちょっと糸絡んだりしたくらいでもチリチリになるのが嫌で俺はフロロリーダー使ってる うまく扱える人はいいんじゃないか
>>769 魚が釣れないのが、一番のトラブルじゃないのか?
>>770 それでもベイトよりはましだからw
実際にに便所虫なんて完全に見下され、馬鹿にされてる存在だってのを自覚しよう。
書き込みから浅い経験と無学無知が滲み出ているし、幼稚な思考に基づく思い込みは見当違い甚だしく目に余る。
それでいて自分では釣りが上手いとか勘違いしてしているからたちが悪い。
まあこの病的な粘着質から見ると、ある種の障害を抱えている可能性が高いから改善の望みは薄いと思う。
いよいよ陸生昆虫パターンの時期に入ったと思うけど、便所虫のとこは禁漁じゃん
>>772はこの時期どうしてる
遠征とか行くのか?
脱臼のお友達のテンシン君上達しないねー!
来シーズンからフライ始めるみたいでカスケットから離れてくれてよかったわー
さて、いよいよ渓流も禁漁間近。
禁漁後は湖か管釣りに行くんだけど、
流石にベイトは封印だなーw
俺はこの前オレンジのpeのリーダー無しで尺ヤマメ釣ったぜぇ。ベイトやっててリーダーからまってノット組むのめんどかったから。peにルアー直結で。そう考えるとリーダーてあまり要らんのですか?
>>775 このスレは禁漁期がないよね。
>>779 PEにはリーダーは必須だが、渓流ではベイトは不必要だよ。
PE直結でも釣れるよ ライントラブル多すぎて誰もやらないけど
>>781 は?何言ってんの
聞いたのは便所虫は禁漁期間に遊漁出来る所に遠征したりするのか?それは便所虫パターンが有効な季節でしょって事
結局2chでしか釣りしてないんだね
便所虫は他のスレに遠征行けばいいのに
くたびれたベストにキモいルアーケースで
むーん。
俺、ナイロン8lb使ってるけど太いのかね?
ベイトは太いライン使えるのもメリットの一つだと思ってる。
そんで、特に不具合感じてない。
フロロ5lbとかにしてみようかなー。
ベイトでPE使うとバックラした時に大変とか無いですか?
スピニングはPE使うけど、現場でリーダー組むの面倒な時は直結。
ノットが抜けることはないし、釣果に差は感じないw
>>785 むしろバックラッシュについてはPEがいちばん楽だぞ
リーダー組むにしてもファイヤノットあたりを覚えて挟む部分にビニールテープ貼った洗濯バサミ持っておけば1分もかからない
>>784 スレ違いはスルーw
>>784 でも魚がバレるから、渓流ではPEはメリットないよ。
>>785 太いかどうかは狙っている対象のサイズによるでしょ。必要にして充分なら太くないんじゃない?大きくても尺前後なら5ポンドに落としても良いね
バレるからーていつも言ってるけど、
別にバレても良いじゃん、
どうせすぐまた掛かるんだし、
そもそもリリースするんだし。
バレバレ言ってる奴て、
全部イートの漁師や餌爺みたいだ。
>>785 軽いルアー投げる時に気にならなければ8lbで全然いいと思うよ
786さんが言ってるようにpeのほうがバックラ処理楽ってのは俺もそう思う ただ引っ張り出した糸を少し意識しないと治った頃には足元でpe団子…ってのはある 渓流でそこまでバックラすることないけどね
>>791 足元でもつれるなら足場良ければほぐしながら移動か移動めんどくさいならフック付いてないプラグ流せばええよ
>>790 じゃ、フックつけるなよ。その前に釣りやめて、5chだけやってろ、
腰抜けw
丹沢行ってきた。5:30-10:30 晴。結果:ヤマメ5匹 最大7寸足らず。
https://imgur.com/a/yKAcOC7 フロロに替えて3回目。台風の増水で活性高いかもと思ったけど渋かった。
ブラウニーパピヨン食ってきたぬるっとした質感のヤマメでも7寸たらず
まぁ八丁ヤマメなんだろうけど。
ホカオネオネのおかげで苦痛だった林道が楽しい。
日付
パピヨンで
背中から八丁ヤマメ
60ストレートで
ホカオネオネ、最高
メルカリでカルコンbfs買ったけど
相手からの反応ないんだが
新規開拓でいいイワナが釣れた
最近熊さん出過ぎでタックルの出番ないからサビキ釣りに25Cと150plus使ってるけどスピニングより楽でいいね。
スプールだけノーマルに戻してさ。
最近熊さん出過ぎでタックルの出番ないからサビキ釣りに25Cと150plus使ってるけどスピニングより楽でいいね。
スプールだけノーマルに戻してさ。
サビキに両軸は最適さ
釣り座の高さや水深によっては延べ竿が捗るけど
カルコンbfs
落としてハンドルから異音ってありうる?
治せるものだろうか?
熊さんってそんなに頻繁に出るの?今期もう10回以上行ってるんだけどまだ遭遇しないよ。
>>798です。
こいつヤフオクにも出してました。
普通どっちか入札入ったら片方下げるだろ。
>>804 落としてるんだから異音が出てもおかしくないだろ。どっか曲がったんじゃないの?素直にメーカーに見てもらったら?ついでにメンテもしてくれるだろ?
>>808 ヤフオクだと異音の記載なくて
僕がキャンセルしたってことになってるから壊れてないのはわかった
>>795 チミは釣具屋だけでなく、洋服屋とかでも、いいカモみたいだねw
>>812 いやいや
>>811では中古は売ってないからw
返信ありがとん!
>>786 おお!そうなのか。リール2つあるので、まずは予備の方ででもPEも使ってみるよ。ノットはSFならすぐ組めるので大丈夫。現場では、それすらめんどくさいんだけどねw
>>789 尺も滅多に出ないと思うので、魚に対する強度では5lbでも充分なんだけど、どちらかと言うと、根掛かりの回収率などを勘案して8lb使ってる感じ。実際根掛かりしたら、よほどディープじゃなければ、そこまで外しに行くので必要ないかもw
>>791 軽いルアーでもすっ飛んでくのでキャストに対して気になることはないかなー。自分のホームは小河川で割と接近戦が多いので、距離も必要ないし。ただ、ラインが原因で見切られたり魚に対して不利なら考えないとなーと思った次第。
>>812 釣り等のアウトドア用品で中古は買わないよ。リスク高過ぎ。
>>814 どうせ魚は釣れない訳だから、ルアーロスト等のリスク回避が
最優先事項になりますよね。
>>815 もう廃番だから中古でって言ってたじゃん
自分の言ってた事覚えてないの?
>>816 実際買った訳じゃないよ。ロッドも予備はあるし、メインルアーは
20本以上ある。
まあ、万が一無くなればの話。渓流ベイトなんかやるような情弱が
いる限り、釣具業界の将来は暗いよね。
>>814 根掛かり対策に太くするってのはやるね。PEの場合はバックラしたときキンクしたところから切れる可能性があるくらいかな。バックラ直すのは大したことはないよ。まぁ度合いによるけど、そんな酷いバックラは滅多にしないべ?
>>820 また自分の言った事覚えてないのか?
チミが質問募集したんだよ?
>>821 いつ、どこで?リンク張ってくれ。質問には答えないけどw
>>823 荒らしに話は通じないからスルーっすねw
簡単に論破されちゃってるから都合が悪いことは答えらないんだよw
他のレスで毎日「早く具体例をあげよ」って書き込んでるけど相手にされてないw
毎日、暇人みたいw
友人のソウルズの渓流用ベイトロッドで投げさせて貰ったんだけど、とても使いやすかったな!
来シーズン購入するか悩むw
丹沢行ってきた、だけど
いつものナイロン5lbからフロロ3lb、4lbに替えた印象。
いいこと バックラッシュが格段に減った。ライン消費が少ない
岩とかストラクチャーにトレースする時、ラインが擦っても糸のざらつき
がない。
悪いこと ナイロンの時はラインカラーでルアーのトレースが見えてたんだけど
ルアーのポジションが見えない(ルアー背面にマーカー貼ってるけど見えづらい)
いつものナイロンは、レグロンインターナショナル0.8号(蛍光ライムグリーン)5lb
フロロは、バリバスのMG3lbと4lb(透明)とヤマトヨのフロロブラスト4lb(グレー)
PEは使ったことない。これからもたぶんフロロ継続予定
それナイロンフロロの問題じゃなくて、ただのラインカラーのせいじゃん?
>>819 > PEの場合はバックラしたときキンクしたところから切れる可能性が
フロロやナイロンではなくて?
ってかそれがイヤで全部PEにしてる。太くすればバックラすぐ解けるしルースニングもやりやすいし。
>>827 レグロンいいよね。フロロのくるくるは気にならない?
>>829 キンクとは言わないか。
バックラしたときにスプールがラインの引っ掛かりで回らなくなるじゃん、その時にラインが切れるときがあるってこと。キンクしたときみたいにラインが折れてるのが引っ掛かかるのよね
PEなら解ければダメージは残らないよ。モノフィラはキンクするとあとからそこが切れるので悩ましいけど。高切れも渓流BFSではまず起こらないし。
てかPEはあのファサーっとしたバックラが起こりにくい(ただし起こすとかなり致命的)からアップな釣りをしてるとき精神的にかなり楽。
ヘタクソにはすぐ巻き替えられるナイロンかバックラが解きやすいPEがいいと思っている。
>>828 仰る通りですw
>>831 レグロン大好きで、グリグリの時もボビン巻き8lbだよ。
フロロは雑誌の記事に影響されて試してみた。
仰る通り、若干クルクルは気になる。特にパロマーノットで
スナップ結ぶときとか。まぁ、フライでやるの時、
8xのティペットを24番のミッジに結ぶときとかより
全然余裕なんだけどね。
>>833 解ければというよりバックラしたときに切れるのよ。
>>834 食い込み?っていうかはわからない
細PEだと高切れもあるのかな。
俺は0.4未満は使ったことないからわからんな。
バックラのとき切れる→キンクでなく松葉相撲のような引っ掛かりで切れる
食い込み→瞬間的で過大なテンションにより、巻かれているラインの間に潜り込む
てこと?
>>823 スピニングタックルだから、スレ違いだろ。だから、ノーコメント。
>>835 フロロはヨツアミのアンバーコードが最強。だが、渓流で使っても
メリットは生かせないよ。PEよりはましだろうがw
そもそもベイト使うのが間違いな訳だし。
>>839 スレ違いわかってんならいつまでも常駐してグダグダいってんじゃねえよ。お前の話なんぞ1ミリも価値ねえわ
>>839 チミの存在がスレ違いだからもう来ないでね
>>838 そう!松葉相撲か、そんな感じ。バックラしたときって、たまにそれがなる。そのとき細PEだとそこから切れる。
>>840、1
私は情弱を啓蒙するという使命があるからね。
>>840 お前みたいのが構うから居座るんだっての
カルカッタ51 のスプール無いんだけど
あってもアホみたいに高いのとか勘弁してよ
>>827 車からランニングシューズで川まで歩いて、ウェーディングシューズに
履き替えて釣ってるのですよね。
ランニングシューズはリュックに入れてるのですか?
いつも行く丹沢の常連連中は40lくらいのザックしょってる
何入れてるんだろ
>>848平日組です
オイラの中身は
スペアロッド、スペアリール
シングルガスバーナー、クッカー
カップメン、水、浄水器
エマージェンシーキット、雨具、折り畳み傘
ロープ20m、非常食、行動食
あとオニギリとかかな
人それぞれでイデンの奥までペットボトル1本で行く人に会った事もありますよ。
>>847 パックベストはイヴォンの発明品のひとつですよね。私も90年代?の初期
モデルを使ってました。
今は車でランガンなので、普通のベストですが。
ちなみに、車から川までどれくらい歩くのですか?
源流に近いとこいくなら自分も非常時対策していくからそれくらいになるね
シートとかロープとか飯盒だとか色々もっていく
>>849 平日組さんスゲー。遭難しても一週間くらい平気そう。
おれの25lにはシューズとゲーターとソックス、リールと竿と
サングラスと、ゼリー飲料のみだなぁ
ベストと腰道具(木の柄ナガサとプライヤー、クマスプレーと貝澤ドカンのアングロ試作品)は
結構ずっしりくるけど
>>850 はい、
行き(登り)は70分
帰り(下り)は90分
林道を歩きます
煽るつもりじゃないのだが渓流ならベイトよりクローズドフェイスの方がお手軽じゃない?
あえて両軸受けを使うメリットが見あたらないのだが・・・
クローズドフェイスアリかと思うけれど、ほとんど製品が選べないのが悩ましいですね。
あとは、ピンで引っ掛けてライン巻くんですよね。ランの痛みはどうなんだろう。
>>854 俺もそう思って使った事あるけど安いのとバックラッシュないくらいしかメリット無い
スピニング使う方がマシ
>>853 けっこう距離がありますね。ランニングシューズの感じからすると
それほどの悪路ではなさそうですが。
>>860 バスプロショップスのエクストリームが4.6だったかな
便所虫のいつものあほな発言の後
「試されるスルースキル」とかレスする奴いたけど、「お前がスルー出来てねーんだよ」って
つっこみたくなったわ
みんながスルーしてんのにな
>>858 まぁ普通の林道だよ
たまに落石で粉砕された尖った石や倒木があるレベル
>>865 林道があるんですね。車両進入禁ですか?
なんか気持ち悪い奴だな
あんま人のポイントを根掘り葉掘り聞くもんじゃないよ
特に不特定多数見られる場所なんだし
河川は個人の所有物ではないぞ
渓流に誰か個人のポイントなどと言うものは存在しない
ポイントなんて自分で探すのが楽しいと思うんだけどなぁ
そんなに知りたい釣りたいなら釣り堀行けよと思う
脱臼さん、他のルアーも使って釣らないと上達しないよ。
キャスト精度だけが釣りじゃないし楽しくないよ
>>867 ポイントなんて聞く気はないよ。不思議な行動してるから大丈夫かなとw
渓流ベイトをやってる御仁なので、さもありなん。
脱臼さん
高値のだけがいいと思ってる説
まぁ安モン買いゼニ失いよりはマシだが
ちょっといいですか?
右投げ左巻きでデビューしようと思うんだけど
キャストも巻くのもワンフィンガーでいいの?
自分はキャストも巻きも3にしてる
でも海とか湖でロングキャストするときは1で巻きは3
>>866 車が入れるのに歩いて行くわけ無いじゃんクソバカカー
>>873 脱臼なんか少ない層の所でキモい演出してオレかっこいいみたいな人なんで相手にしない方がいいよ
クソバカカー並に言わせればスピニングの方がいいでしょ的な
渓流ベイトの人は道具と場所に合わせた自分なりの楽しみ方ですからね
脱臼にもクソバカカーにも一生解らないでょうwww
林道
ゲートはあるけど
工事関係者、漁協関係者は林道ぶっ飛ばしてくるよ
軽トラ、四駆たまに2tトラックなど
「なにも無理してねー、かっこつけてー、こんな風にやらなくていいから」
天然かよww
>>879 でも、サンダルでも歩けるような道を3hハイクは時間のロスだな。
釣れないタックル買うお金があるなら、マウンテンバイク買ったら。
まあ、大きなお世話だろうが。タックル以前の問題なんだしw
関係者以外の車両進入禁止だろ。自転車は軽車両だからダメだぞ
日本の鱒釣りってさ、こじんまりした世界をどう切り取って楽しむかが勝負なんだよ。
渓流ベイトもそう。
なんとかって人は分かってないし多分この人あと5年したら鱒釣りしてないよ。
見る分には楽しませてもらってるからありがたいけどそれだけ。
うむ。
釣り自体の底は深くない。
釣り以外の楽しみ、山歩きや山菜取り、沢登りなんかを含んだ趣味性の高い趣味だよな。
>>887 メット必要
もっとメット人口増えていいのに
>>889 ヘルメット単独行の人は特に必要だよね
おれはサンバイザー+メットに落ち着いたよ
さて、丹沢行きたいが子供が風邪ひいて行けない。。。
仕方ないので子供寝てから、メンテナンス
アンバサダーをグリスアップがてら
ドラッグワッシャーどらをカーボンから
ローフリクションに交換した
楽しみ
>>885 お説ごもっとも。しかし、3時間歩くほど魅力的な釣り場とは思えないな。
あっ、ベイトリールかw
>>849 浄水器使わないと飲めない水を携行してるのですか?
おにぎりは行動食、それとも非常食ですか?
あと、あなたはデブですか?
>>891 ボアードのシックヘビーです。
グリスは色々試したけど
これが一番好み。
液体で巻き心地が好き
清冽だからと言って渓流の生水は飲まないほうがいいよ
平日組さんのように浄水器は必須だと思う
もうなくなっているんだけど、この遭難記読むと
生水飲むとやばいことになってる
山岳遭難記録 〜鈴鹿 御池岳での6日間〜
山岳遭難記録 〜鈴鹿 御池岳ゴロ谷での6日間〜
でググってみてください
なぜかURLがコピペできない
ちなみにこの人は遭難して
・高度脱水症
・全身打撲
・多発性皮膚潰瘍
・はえ幼虫症
・内部蛭寄生症の疑い
になったけど生還はできた
その人結局2回目の遭難で死んでるし、持病の薬の影響あって幻覚見易いタイプだったようなんで
体験記で幻覚と自覚してない部分も話半分位で読んだ方がいいよ
>>895 無知はチミだよ。
確かに
>>849のカッパに折り傘もユニークだな。ウェーダー履いて
長靴をバックにいれてそう。
これだから渓流ベイトやるような奴はw
>>902はチビデブ老眼鏡でちまちま剥製作ってるだろ
>>902 生活保護奇形汚物の非人間のおまえだけじゃね?(笑)
その生活保護便器小屋から奇形ヅラを出しながら
いないの?
みたいなの生活保護便器小屋汚物丸出しで
いいなw w w w w
傘、林道歩き中とても便利だと思う。カッパは釣行時に使用、
傘はしとしと雨降ってるけど風がないときには重宝する。
週末組の常連にはロッドホルダーにビニール傘ぶっさしてる方もいたw
849です、まとめてレス
水は非常用で500のみ、水辺以外では浄水器が使えないからね
体脂肪率は11くらいだからデフではない
傘はこの川に来た人なら判ると思う
小雨なら傘のほうが快適
2時間半から3時間、うち林道部は2時間は歩きだからゴアよりも傘
畳めばペットボトル程のサイズだしおすすめ。
四時ルールとか、ちょっと特殊な川だから他の地域の方にはわからないと思う
オニギリはポイント休ませたり気の向いた時に食べる
ベイトと関係無い話しだから、このへんで。
二時間も歩いてポイントに行くのか...
来年から渓流もやってみようと思ったけど難易度高すぎる
>>913 身長185cmのイケメンですよね。年収2k万くらいですか。
みんなそれくらいですよw
脱臼さん、情熱はわかるけど
なんか伝わらない。
金持ちが外国のカスタムカー自慢してインプレしてる様な感じ…
それとイージーな場所で釣れるアメマスはどんなにデカくても
価値は…
脱臼カスタムロッド瞬殺されて草。まあ予約できてても来年の6月渡しとからしいで
マクスパ振り回してるのはいいけど、あの熊鈴どうかしてくれや!ちょっとしたジングルベルやないか。そら熊も避けて通るわ脱臼さん
熊「ヤツが・・・来る!」 ・・・シャン・・・シャン・・・シャン
>>915 身長は171だけど年収は合ってるわw
カマドウマさん
ああカマドウマ、ごめん!
給与所得+株式譲渡で2k万超えだった
年収だけでは届いてないわ
【リール】ステラPart40【シマノ】とスレの客層が被ってそう
年収2200万だが大概ボウズだぞ。
どうすりゃいいんだよ。
>>926 敷地内に沢がある別荘買っちゃえよ。イワナ放流して釣れ。俺も遊びに行くから。
>>925 ん?(笑)初心者スレで生活保護便器小屋ごと吊るしあげたら
また生活保護奇形づらしゃくあげて
生活保護すっ飛んできたわなw w w w w
>>926新千歳空港近くに借家かりて拠点にしよう
イロイロ案内するぜ
>>927 >>929 ちょっとだけ妄想したけど、「俺の沢だから入ってくんな!」とは言えないんじゃないか?
別荘は少しだけ惹かれるが借家暮らしで別荘もいかがなものか。
>>930 生活保護便器小屋の奇形汚物が
自己紹介乙もクソもないだろw w w w w
生活保護便器小屋の奇形汚物が
自己紹介乙もないだろw w w w w
ほぼクソというよりクソより醜悪な生活保護奇形汚物がよw w w w
沢ごと山ひとつ買っちゃえばいいんじゃね?入り口に私有地につき立ち入り禁止ってロープなりを張っておけば滅多に入ってこないだろ?
>>931 じゃあ、北海道の娘嫁にするとか
どうよ?
どなたか逝き遅れの娘さんをお持ちの千歳近郊在住で山をお持ちのお義父様、いらっしゃしましたらお近くのフライトアテンダントまでお声掛けをよろしくお願いいたします。
…ってただの雑談になってきたな。怒られる前にそろそろやめとこ。
>>936 テレビ無し四畳生活保護便器小屋のこの粘度な(爆笑www)
生活保護便器小屋で他にすることがないんで、
もちろん生活保護便器小屋のポンコツPCの前で奇形顔ブルつかせて
最終レスはかならずくちゃつきゲットしますよ。
感が強すぎんだよ生活保護便器小屋の小汚物(猛烈爆笑www)
渓流で熊に襲われたら
はちみつ入りの瓶を投げつけて
割れば熊ははちみつに夢中になると思うのですか
これで本当に助かるかだれか試してください(´・ω・`)
一応建てといた
便所とその粘着は放置でよろしく
渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★11
http://2chb.net/r/fish/1569733494/ 丹沢行ってきた。6:00-10:30 曇小雨
結果:山女7尾 5〜7寸 岩魚1尾 8寸足らず
https://imgur.com/a/33wyhfM フロロ+シングルフックで通したけど、4回乗せられなかった。
監視員さんによると昨日は25名、今日は14名入ってたみたい。
日付
5寸でも食ってくる
これで7寸ヤマメ
岩魚8寸
>>942 丹沢というのは所謂「菅釣り」ですよね。
>>944 菅釣りってなんですか?
官房長官でも釣るの?
>>944 漁協が客数を把握してるということは、それなりに放流してる川だよね。
リピーターをふやすために。そう意味で菅釣り。
ラインはどれくらい巻いてる?
ナイロン4ポンド30mじゃ巻きすぎ?
>>950,951,952
100m位巻かないと巻き換え大変でしょ。トラブルもあるし。
>>955 大変じゃないよ。一年位はもつかな。トラブルも殆んどないしね
>>956 新品感覚じゃなくて新品だからw
>>957 まさかナイロンじゃないよね。
ナイロン毎回巻き替えはベイトフィネスの利点かもしれんね。劣化しても構わんから安い50円位のでOKだし。
脱臼さん北海道の釣りを語るにはこれからの季節やらなきゃ。
70近いの虹とか狙わないと本当のアングラーと言えないぜ
>>959 ラインの巻き換え出来ないリールとかあるの?
毎回30mで全部巻き替えられるリールはベイトフィネスくらいかと思う。下巻きはベイトの利点ほぼ殺しちゃうし。
>>960 脱臼さんにそんなレインボーは無理
彼に大本流で巨大レインボー捕るようなスキル全くないから
むしろ30メートル巻けばトラブル以外では困ることないよ
だから、替えの糸はカバンに入れてるので最悪は現地巻きかえだけどほぼないや
で、どっちみち釣りが終わると巻き直す
>>962 30mしか巻けないのがデメリットじゃないのか。
>>964 そのトラブルが困るんじゃないか。
もっと論理的な思考ができないものかね
>>963 情弱同志仲良くしなさいw
ベイト(フィネス)始めた頃は500m巻きのナイロンを鞄のなかに入れて、現地でよく巻き替えてた。
あの頃はバックラほどくの下手だったしなあ。
ソルトだから50-60m巻いてたけど、フィネスリールの使い方としてはむしろ邪道だとリールが教えてくれた。
今はPEを50m巻いてるけどね。
渓流なんて15mキャストすればロングキャストの部類だから20mくらいで十分て人もいる。トラブルで短くなったら巻き替えればいいし
>>966 渓流でPEはメリットないでしょ。
>>967 15mはロングキャストじゃないし、巻き換えは時間のロスだな。
魚釣れないよね、二人とも。
>>968 あれ?どんなスレでも必ず嫌われ汚物としてくちゃつきまくってる
長津田生活保護クソコジキハゲことトゥワトゥワ保護(笑)の無能汚物は
くちゃつき自殺するの?(笑)
それともいつも通りの生活保護便器小屋くちゃつき敗走なの?(死ねよw無能汚物がよw)
>>969 ボキャブラ君、自己紹介乙w
>>970 ヒント。スピニング。
>>971 だから釣れないんだよ。
久しぶりにキャストでもしようかと思う 16アルデのノーマルスプールで 投げる重さは1.8グラム これから
>>972 と、精神疾患の生活保護クソコジキが追っ付けてきたな(笑)
くちゃくちゃと読み込んでくちゃくちゃとパクってる生活保護クソコジキの
読んでないフリが
腹が痛ぇーわ(笑)
気持ち悪ぃよな、この生活保護クソコジキ(笑)
この生活保護クソコジキからポンコツPCさえ取り上げられればなぁ(笑)
役所の人間が取り上げてくれねーかなぁ(笑)
どこかに擦ったせいだと思われるが10投もしないうちに結び目から切れて1.8グラム消ゴムがどこかに飛んでいってしまった
しかし16アルデノーマルスプールで1.8グラム消ゴムでフリップキャスト余裕 久しぶりだったせいもあるかもだがゆっくり飛んだ気がした
ソルトベイトフィネス兼用なんでPEが便利、というかPEで特に不自由も感じないんだが、モノフィラに対する欠点ってなんだろう?
俺にとってはモノフィラは重いしバックラ解くのが面倒なのでむしろ避けて通ってるけど。
>>974 ボキャブラ君乙w
>>977 特に不自由に感じていないんだよ。渓流ベイトやるくらいだからね。
>>977 いつ剥けるかと思ってもう一年経ったw
もう意地で大事にしてるが、特に不自由でもないんだよなあ。
>>979 ニジなのでスチールヘッドってことになるんだろうな。
ロッド何使ってる?
今のところファインテールのトラベル使ってるけど、何か違うの欲しくなった。
できれば1gとか軽いの投げたい
鱒レンジャーにカルコン付けてやってるけどちょっと楽しいです
どうみてもカラフトマスです本当にありがとうございました
>>985 カラフトマスね、なるほど。
どこ見てもニジマスの要素ないからおかしいと思った。
ここは素人ばかりなのがバレたからあんまり参考にしない事にする。
2500Cカスタムして使ってる方に質問です。
カスタムレベルワインダーってアベイルとバレーヒルありますけど、重量差ってあるんですか?
調べても差について出てこないのでどっちにするか悩んでます。
何を参照しろというのか。キチガイの考えることはやっぱりわからん
「自分はこんなに知識がないですよ」っていうことを参照してほしいのか?
熊が人に気付かずバッタリってのが少くなる位じゃね?襲われない襲われるとかはまた別だと思う
鈴はよく鳴らせ
もしものために熊除けスプレーも有効なのうだ
>>994 ジングルベル斎藤さんを疑っていけない!
ましてや釣れたときの「おお!デカいよォ!すごいよ!カッコいいよォ!」って声で逃げてるのでは?
なんて疑問を持つのなんて以ての外
エンジン式の刈払い機で作業中に熊さんと鉢合わせしてお互いパニックという例があったらしい
何かに熱中していると人間以上に周辺警戒が散漫になるって…
よく分からないというか、知能の高い動物らしいというか
-curl
lud20250208144227ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1563361705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★10 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]
・渓流トラウトベイトフィネス ★16
・渓流トラウトベイトフィネス ★18
・イタリアでワクチンマウントが始まってしまう「君はファイザー?モデルナ?」「アストラです…」 [パンナ・コッタ★]
・蝋人形の館でBDS活動家がネタニヤフ破壊して「パレスチナ万歳スーダン万歳イエメン万歳プエルトリコ万歳ティグレ万歳」と言い立ち去る
・三流ラッパーはげまるが選ぶアイドルソング2018ベスト15が決定したよ
・【モンスト】モンスターストライク総合3065【個人情報流出 社長書類送検 自社買い フリーズ運営】
・ウルトラマンデッカー ネタバレスレ part.10
・ウルトラマンデッカー ネタバレスレ part.11
・【モンスト】モンスターストライク総合2675【個人情報流出オワコン詐欺自社買い過疎糞ロミオ糞運営】
・【マナベ】渓流詩人【痔エンド】 Part5
・【視聴率】<焼き豚VSサカ豚論争終結へ>サッカー日本代表国際Aマッチキリンチャレンジカップベネズエラ戦は8・6% ★8
・米軍フライトジャケット専用スレ
・■ 道重さゆみ ■ YouTube Live 『道重さゆみ アルバム発売記念 リミスタ インターネットサイン会』 ■ 18:00~ ■
・ストライクウィッチーズ中韓が出ないのは差別A【日王謝罪
・渓流、本流トラウトルアーpart.9
・【中国武漢ウィルス】トランプ米大統領「中国は間違いを犯し、隠した」 新型コロナの起源と主張 [砂漠のマスカレード★]
・【原油高】原油価格の上昇をIEA予測 ベネズエラ、イラン産油減が原因
・【悲報】BBC司会者(44)、アストラゼネカ製ワクチン接種後に死亡 ★2 [ネトウヨ★]
・【速報】一流落語家「マスコミに出ながら報道のあり方を批判。僕こそが本当のリベラリストだということを理解するべき」
・【テレビ】出川哲朗、オーストラリアのゲイバーで複数の男に全裸にされ…「めちゃめちゃ痛かった。あの時の天井は忘れられない」★2
・【素手】デッドリフト59【ストラップ】
・【悲報】ゴキブリ、なんJで一日中アストラルチェインをネガり続ける
・NBAドラフト総合スレッド part36
・【デレステ】スターライトステージ★9610
・仮面ライダーゴースト ネタバレスレ part26
・【ニュース解説】イスラエルのアイアンドームとは何か?世界で最も活躍している防空迎撃システム [しじみ★]
・元キスマイ、元V6メンバーが相次いで告発…現役グループの“性加害被害”にジャニオタ悲鳴★2 [フォーエバー★]
・【デレステ】スターライトステージ★12105
・【岸田悲報】イーロン・マスクに「まんこ」とリプするとアカウントがロックされると話題に…報告相次ぐ
・【デレステ】スターライトステージ★9055
・【ルミナス】ウルトラマン食玩プライズpart12【HG】
・ミトラスフィア -MITRASPHERE- part86
・【デレステ】スターライトステージ★8256
・【トランプ】支持率下降、「保守派」を自認していた人々が「リベラル」へ”転向”が急増 共和党支持の強い州でもバイデンと接戦 [ramune★]
・【爆乳ロケットランチャー】マルコス【美人youtuber】 Part.2
・【楽しませてくれよッ!】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x37【養分衛士!】
・【速報】トランプ大統領、キム委員長と5月までに会談する意向 キム委「核実験や弾道ミサイルの発射実験は行わない」★3
・【緊急】ウルトラ美人声優の小松未可子さん、ソフマップ
・ウルトラシリーズの防衛隊は惑星を破壊できるミサイル(爆弾)を持っている
・ドラゴンクエストウォーク2208歩
・ドラゴンクエストウォーク2206歩
・デジカメニュースサイト総合スレ Part.19
・【レストラン】ゲイの外食【世界の料理】 Part.2 [無断転載禁止]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.251【ハニスト】
・まんさん、ロスチャイルド家になりすまし、トランプの別荘でトランプらと記念撮影vvv
・ライブで使うサイリウム・ペンライトについてpart23
・【訃報】45歳消防士、サイクリング中にトラックに激突して死亡。大阪
・【英製薬大手アストラゼネカ】コロナワクチン、日本で治験開始 250人対象 [孤高の旅人★]
・デラックス・エディション 2
・🐙デス社畜ストランディング😭
・【ベネズエラの】ロナルド・アクーニャ応援スレ【超新星】
・タカラトミー、20年3月期は売上高6%減、営業益25%減に ボーイズ商品の販売が苦戦 新型コロナ流行の前期業績への影響は限定的 [朝一から閉店までφ★]
・レヴュースタァライト、終わる
・【二期生】ラストアイドル★221
・DRAGON NEST ドラゴンネスト 1803-COMBO
・MF文庫Jライトノベル新人賞85
・【モンスト】モンスターストライク総合2096【終焉運営】
・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名
・2020年1月期ドラマ予想スレットPart1
・2025年阪神専用ドラフト&二軍スレ 1巡目
・新サクラ大戦続編のストーリーを考えた
・★ラストアイドル 地下売上議論22015★
・ドラゴンクエストウォーク565歩目
・【舗装】グラベルバイク 48台目【ダート】
00:42:27 up 26 days, 1:45, 0 users, load average: 20.43, 47.16, 53.76
in 4.0931839942932 sec
@0.048972129821777@0b7 on 020814
|