◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なんJ民釣り師★67 YouTube動画>1本 ->画像>70枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1565015942/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
いるんやろか?
※前スレ
なんJ民釣り師★66
http://2chb.net/r/fish/1564072170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
サンガツ
19スフェロスはアルテグラSWみたいな感じやね
いまリールに巻いてあるPEの先に下巻き糸つけてリールにいっぱいまで巻いて
それを全部巻き取って、反転させるためにもう一回巻き取って、それから普通にリールに巻く
書いててうんざりしてきたけどこれでええよね?
【リトルボーイ】 広島原爆の死者35万人、一方、福島原発による死者は、年間44万人にまで増加中
http://2chb.net/r/liveplus/1565056405/l50 >>7 それでも良いけど下巻きの量計算した方が早いで
PEによって同じ号数で太さ違うって見たけどこんなに違ったら
計算ツールで計算しても溢れたり足りなかったりしないんか?
https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/12572/ リョービはなんか海外だとブランドとして普通に生きてる
生産してるのはちょっと違うけど
下巻きビフォーアフターやけどなんだかデブちんになってまったわ
一度巻いてぴったり合わせたものを巻き直しただけなのにおかしいやんけ?
えーとねラインローラに対して横向きで巻くか縦向きで巻くかで違ってくるよ
あとラインの太さ
この季節釣具屋行ったらモリがよう売ってるけどあれって許可とかいらんのか?
>>13 〇〇号で××lb!みたいな煽り文句で宣伝してる太さのわりに強度自慢してるようなラインはだいたい太さ詐欺してるから最初から買わん
>>20 水産庁のサイトに書いてあるから確認したらええで
http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/ 基本的にそこらの店で売ってる持ち手と刺すとこが一体化してて手で刺すものは「やす」に分類されて都道府県によってルールが違うけどだいたい使える
刺さる部分が持ち手から離れるタイプや投射するタイプのは「モリ」に分類されて基本遊漁では禁止や
>>15 逆ハの字なら問題ないからええやん、ワイはハの字になって巻き直したことあるで
ちな、ドラグを締め込んでから巻き直した直った模様
>>23 はえ〜
今度海水浴いくから買って行ってみよ!サンキューやで
>>23 モリじゃなく水中銃じゃないんか?
やすとモリは曖昧な区分やった気がするけど
よつあみの値段でよつあみを超えるPEってないっすかね
明日朝マヅメだけ行ってくるか
秋に備えて竿振っとかないと
PEの団子はペンチで挟んでほぐしてから解くとええで
>>15 すごくゆるゆるですけど
テンション掛けて巻いたか?
暑すぎるからクーラーに保冷剤入れてアイス買いに行ったんやけど
袋から出したら溶けかかってて棒が抜けたンゴ・・・
>>28 ヨリトレール買うかバズベイトのペラでそれっぽいの自作するとええで
あのさぁ・・・
わい初心者、ルアーでメバルとかアジ釣りたいんご
あと餌でシーバス
どっかあるか?東京でよ
お盆全滅やね
お盆前から太平洋側はシケシケ(ニッコリ)
ワイは仕事やから別に構わンゴ
>>40 いつになってもこの勘違いするやついなくならんな
台風がここから全部消滅する可能性もあるし諦めたらあかんで
蝉がうるせーどこや!と思ったら
俺の肩に止まってた
>>39 アジングメバリングはわからんが
シーバスならアオイソメ先生を夕まずめに垂らしとけばだいたい釣れるで
江東区の海っぺりの釣り可能な公園ならほぼほぼ柵あるし
時合い短いけどまったりできんくらいセイゴつれるで
>>50 ウォーターランド売ってるとこあんまないから
ワイはバズベイトのペラで自作したわ
ググればなんぼでも出てくるで
アナハゼくんみたいなカニカマやな
車にクーラーボックス汁零した民やけど必死の清掃とファブリーズ散布も虚しく臭い全く取れんやで
臭い分子をイオンの力で分解する高いスプレーあるらしいしそれ試してみるわ
あと換気
クーラーボックスは何使ってる?
ワイ、14リットル使っとるんやけど泳がせやるようになって容量物足りない
この前もシーバス釣って入り切らなかったから解体して入れるハメになった
陸っぱりで使うなら何リットルくらいが適正なんやろか
クーラーの大きさはおまえの夢の大きさだって誰か言ってたで
1mのが曲げずに入るようなやつ買おうや
お盆くらい殺生せずに先祖の墓に参ってこい、という台風さんの粋な計らいやで
SSI311L
【悲報】ワイ、ついに背負子を購入する
かっこ悪いけど、利便性に勝てなかったンゴ
最近のはオシャレなの選べていいよな
ワイは昔ながらの竹籠のままや
>>71 バアちゃんの知恵を借りるときにまた使うことになるから取っておけや
>>55 ありがとうやで!
有明とかでも釣れるんか??
>>58 アルコールスプレーでもダメなら、二酸化塩素のスプレーとかやな
ワイ、釣り場に到着
帽子を忘れたことに気づく
…取りに帰るか
>>73 エサ釣りで若洲以外ならまあボウズはないと思うで
有明なら西ふ頭公園とかええんちゃうか
広くないから夏休みキッズで賑わってるかもしれんが
ショアメバリングならヘルメットのにいちゃんが城南島でやっとる動画あったで
>>15でちゃんと下巻きして帽子も取りに帰った甲斐があったで
釣り始めてから自炊するようになって、ついに昨日ゴキが出た
ヒザあたりになんか糸みたいなの当たってるなと思ったらゴキだった
でもフナムシなんかを見慣れてるせいか、ティッシュ3枚くらい重ねて捕まえてそのままプチーしたったわ
慣れって怖い
フナムシは可愛いけどね
>>84 よくフナムシはゴキブリに似てるとか言うやつおるけど
どっちかというとカブトエビっぽいし、目とかかわいいよな
いやいやいや、やつらは飛ぶんだぞ
フナムシとはやっぱちがうわ
フナムシが飛べたらメッチャ恐ろしい生き物になるわ
地べたを這いずりまわってるうちは見逃せるけど
グフーにワーム食い散らかされて泣きそうなワイがよほど哀れに見えたのか
ウェット着た知らないおっちゃんが岩ガ◯くれたわ
きれいに殻まで剥いてくれて、フライで食べやーって
海の神様っておるんやなあ…
なるべく新鮮なまま持って帰りたいので退散やで
>>89 釣りいろはのスンくんが食べてたな
美味しいって言ってたと思う
おっちゃんの後からワゴンに小型ボンベ何個も積んだ海なし県ナンバーの車が来とったけど
あれはガチやろな
ヤクザかな
>>76 さんがつ!
西埠頭いってみるわ、前カサゴが友達つれてたで
城南島は近所だからいってみる
ヤクザが密漁したウニやアワビを金にするために笠原みたいなのに店持たすんやろなあ
>>105 背骨に当ててる感覚感じながらサーっとおろせばおk
>>102 海中に敷石とかあったら最高のチヌポイントじゃん
焼けたンゴ
>>107 やっぱり切れる包丁がいるンゴねえ
アナゴ結構細いんやけどまだ時期が早いんかなあ
回りでキス釣れてる所探そうと思ってツイッターで地名 キスで検索すると
チューの方のキスとか風俗情報ばかり出てきてイライラ
>>113 時期よりも場所やと思うで
この間ごろた混じりのサーフで適当に投げ釣りしてたら伝助級が3本くらい上がったわ
はー
フライにして食ったわ
食ったことねえよこんなもん
そりゃみんな獲るわ
以前サビキデビューしてこないだ初めて浜でキスの投げ釣りやったけどおもろかったなぁ
次の目標はルアーで一匹釣ることや
釣り初心者だが始めて38センチのカマス釣れた
下処理したら水気取ってラップ冷凍でいい?
あ、あぁ〜ッ!
カンパチの子供釣ってるんやが
ボトムからの一気に上昇しか反応しないんや
たまにデカイのが掛かるからジギングロッドで強いライン使いたい
でもアジングロッド3gメタルジグには反応してもジギングロッド20gとかには反応しても追いつけない
どうしたらええんや
お昼休みにスレが立ってないかとふと期待してしまうことがある
た、台風ちゃん!
三重に向かってこないで!
台風といや沖縄や九州なんだしそっち行って、、、
ただでさえ釣れないこっちに来ないでいいから長崎経由で中国にでも行ってくれ
海天気.jpってやつ教えてもらったんやけどこれええな
windyより信用できそうや
猛暑でキープした生き餌がすぐに死ぬからスカリ考えてるんだがどっち買った方がいいの?
左のは干潮に向かう潮で潮位が下がってしまい
ちゅうぶらりんになってくっさい干物にしたことがある
右のほうがドボンとしてほっといても良さそうだけど
上に上げるときたいへんそうだね
>>146 網だけのスカリは止めた方がええで
出来るだけ網部分の少ないタイプの方がええと思う
親父が網だけのスカリ使ってたんやけど
ワイが「壁に牡蠣の殻ばっか付いてるから破れる」言うてたのに破れて全部逃がしよったからな
いっそのこと水中浮きみたいなスカリあればええのにな。
グエー35度もある
こんなに暑くても空調服効くんか?
熱風かき混ぜてるだけになる気がするんやけど
スカリは目が細かい奴なら何でもええわ
目が荒い奴は豆アジストックできないから使えない
海釣り行ってきたわ
友人と一緒に魚を焼いて食べたで
余った分は刺身にでもする予定
しかし暑くて溶けそうやな
神奈川(関東)在住だけど今年は異常に暑い
私には天気を晴れにするにする力がある!
天気の子と呼んで下さい。
>>163 生け贄になってクレメンス
3年も雨降ったら魚おらんくなっちゃう
夜釣りでアジングやろと思ったけど呑んだらヤル気なくしたわ
おやすみやで
ないすアコウ釣れたわ
良く行く釣り場でナブラ起きてるからルアー投げようと思ったんやけど適当な値段のフローティングミノー買えばええの?余っ程ええやつとかあるんか?
>>175 ナブラは早巻きでいいから根掛かりは気にしなくても大丈夫やと思う
早巻きでええんか
ジグなら幾つか持ってるわ サンガツ
GT用のポッパーを暇つぶしに投げてたらナブラと勘違いされたことならあるぞ
たまに明らかにナブラじゃないのに
ナブラだと言い張るおっちゃんがおる
ベテランっぽいのになぁ
ボラがはねたのをハマチだと言い張るおっちゃんもおる
ボトムでバラしたワイ「40cmのアコウやった」
トップでバラしたワイ「ランカークラスのシーバスやった」
>>171 こんな色のアコウもいるの?
地域によって違うん?
あっブラックバスやったか
サムネだけ見ててっきりシーバスかと思ってたわスマンな
ブラックアコウってなんかかっこええな
愛知県だとアズキマスとか呼ばれててワイはガキのときずっとサケの仲間だと思っとったで
夜釣りでルアー使う時って、夜光タイプ使わなくても釣れるんですかね?誰か教えてくださいな
>>198 魚による
シーバスとかはあんま関係ないというか使わないほうが良いかも
タチウオとかは絶対使ったほうが良い
>>199 おお!ありがとうございます!
シーバス狙いで色々試してたんですけど、未だにハード系ルアーで釣れたことなくて悩んでたんですよ
>>201 シーバスに蛍光は昔パナソニックだかが電池で光るルアーを出してたけど売れてなかったことからお察しや
ハードルアーはまあ適当にロリベとか有名なの投げとけばええんやない
>>201 202も言ってるけどロリベ投げとけばいいよ
もしくは朝マズメに鉄板系早巻きかブレード系投げるのがいい
今の時期だと岸ジギもおすすめ
朝まずめ〜デイのシバスならレンジバイブ55〜70やな
外道でチヌかかるし
>>204 もし自分だったらって考えただけで気が狂いそうになるわ
落ち込むからやめよーや
チヌちゃんわらわらいて草
砂地に写ってる黒い影全部チヌちゃんや
>>210 ウキ釣りかテンヤに餌付けて巻いてくるかやな
Luxxeのロッド、あんまり話題にならんけどええゾ〜
コヨーテ気に入ったわ
>>222 夜じゃないけどワイは明け方に銀色のダイソージグで釣ったよ
>>224 夕マズメに日が落ちきる前ならメタルジグでも
鉄板ブレードでも釣れるときがある
活性次第だけどもう暗くなっても釣れるけど
日が落ちたらワインドや餌のがつよい
ウナギ釣れたわ
なんか5chおかしいん?
スマホやと繋がらんようになる
>>229 ワイもや
今日は夕方なってからやっと見れたけどこことか朝から普通にレスあるんよな
アメカスの銃乱射事件で8chan運営してるジムが犯罪幇助で訴えられるとかで
cloudflareがdnsから8chan弾いて、ついでに運営してる5chも弾いてるってのは聞いた
これじゃないならジムが鯖押収されてもいいように弄ってるんちゃう
ダイワとかシマノってガッツリロゴが入ってる服着てるおっさんがくっそダサいと思ってたのに
そういうロゴが入った服がかっこええと思い始めたワイはもうおっさんなんやろか
ダイワはアパレル力入れてるから普段着でもいけるようなの結構あるよ
ロゴもdaiwaからTDになってダサさが和らいだし
まあ着てないけど
>>234 ほんこれ昔はだっさと思ってたんやがなぁ
まだギり20代やけどゴルフ用にダイワのウェア買おうかガチ悩んでるわ
>>236 ワイ40代やが釣りメーカーの服は嫌悪感しか覚えん
DRESSよりはマシやろ。
オジさんにはあれがカッコいいのか釣り場にDRESSマンいっぱいおるわ。
磯投げの裏表紙のがま磯の広告見てあまりのダサさに震えろ
ワイ堤防に到着するもヘッドライトを忘れ無事死亡
日が出るまで何もできん模様
どうせ釣れ始めるの視界が効いてからやから
へーきへーき
>>239 それまで陰キャな生活送ってたやつが釣りという自分のフィールドでイキろうとすると
ああ言う勘違い中学生みたいなファッションが格好よく見えるんやろ
あいつら釣り人のファッションはダサい、俺はその辺ちゃんと気にしてるとか言って
DRESSだのアピアだのblueblueのアパレル着てるというとんでもない自虐ギャグやらかすからな
ワイ将、夏休みとったので今朝から釣りいこうとするも無事死亡
>>196 あの人クビにした木材会社ってどこやろな
草津市だとは思うけど
明日はじめて湘南にルアーでメッキ狙いに行く俺に
アドバイスを教えてくれ
釣りに行く時の格好はワークマンで揃えるぐらいがちょうどいい
>>219 マジでチヌちゃんやで
ちなみに明るすぎ浅すぎのせいかチヌちゃんサイズは全く食ってこんかった
キス狙いやったがチンタが無限に釣れ続ける地獄
お仕事で腰痛めたんやがアジンゴぐらいなら支障ないかな
全身ダイワシマノは地雷も居るからあんま近づかんな
あと今はやっとらんけど、堤防やサーフでライジャケ着てると意識高い釣り人さんにやたら話しかけられるようになるな
中型青物の電動エビングにシーボーグ300は小さすぎるんか?
500と迷ってるんやが電動リール使ったこと無いからわからんわ
昨晩釣って今まで爆睡しとったで、ちな大分
>>263 どこや県南け?
乙津でも80アップ釣れるらしいで
ルアーする奴に恨みは無いがルアホは許さん
餌つけてる間に場所割り込みやがって
>>269 そういうのほんとうざいよな
あとあとから入ってきてクロスさせるやつとか浮き流しカゴクソ野郎とか消えてほしい
わい初心者新木場公園でやろうと思ってるが釣れるのか?
それと人多いのかね
>>270 青物釣れてる間の休みはダメやな
うざい奴多くて釣りにならん
>>272 ホントな
青物タチウオは人増えすぎてあかんわ
地元の激混み防波堤は後から入って挨拶するとそんなん気にしなくてええでとか言われるわ
>>276 新木場で60くらいのシーバス釣ったことあるで
ブレード系ただまきで
ここで沼津の話題になったから遠征にきたけど釣り人多くて草
貸しボート屋あるけどそこでかりてやった方がええんか?
>>271 5月6月は週2-4で行ってたわ俺
シーバスは時合いがすげえ短いが確実に入ってくる、デイは無理ゲー
今はサヨリパターン
アカエイは多い
例年通りならちびっこハゼがぽつぽつ釣れ出す
たまにサッパ
後ろのバーベキュー客うるさいけどがんばってな
>>266 県南のどこや?
津久見でいいのか、蒲江までいったん?
>>280 すげー!初心者でしーばす釣ったことないしでかいからまじで尊敬する
餌でも釣れるんかなー
ようつべみると皆んなポーズだから
地元の堤防封鎖されてて足元にサビキ落とせる場所ないからルアー始めたんやけど全然釣れん
虫餌がええんか?
>>285 津久見やけど多分まぐれや、先週行った鶴見はキビナゴか何かが入ってるんやけどそれを追って湾内の水面にデカイ真鯛がうようよおったで、エギも追いかけてきた
>>289 場所に寄って釣りやってる人が撒いてるエサしか食わないとかもあるからな
オキアミとゴカイでやってゴカイでも来るならワーム使えば釣れるが
ゴカイよりオキアミの食いが良い場所でアジ、イワシ、サバが釣れない場所はフィッシュイーターも来ないからルアーは厳しいな
アジ、イワシ、サバが釣れてるならルアーが合ってないか下手くそなだけやで
ポツポツ来てボイルしたと思ったら感電したで
未だに手の痺れが取れへん
>>290 まぐれでも釣ったもん勝ちやおめやで
鶴見かー遠いなぁ市内やからそこまではなかなかいけんわとはいえサンガツ
>>203 皆さん、色々ありがとう!今から朝マズメまでローリングベイト主体でシーバス釣ってきます!
>>292 雷雲近いときやると竿つたってビリビリ来るから気を付けるんやで
グリップに金属のリングとか付いてるとなりやすい気がする
ルアーが着水した瞬間に痺れるのは感電かな?
1回痛すぎて竿投げてしまったことあるわ
グローブ付けてればバチバチなっても竿投げんで済むで
梅雨明け以来初めて釣り行ったけど朝でもクソ暑い
ジギンガーの奴らよくあの暑い中頑張れるな
湿度高いし混んでて割り込まれるし感じ悪いおっさんに文句言われるし釣れないし
6時前で既に帰りたいぐらいの暑さやった
8時過ぎて31度で心臓バクバクして頭痛してきたけど岐阜の40度とかどうなってしまうんや・・・
タチウオってワインドが圧倒的に有利なん?
メタルジグはあんまりなん?
>>306 日が高いうちはメタルジグ
落ちたらワインドや
>>306 真っ暗ならあきらかにワインドの方が釣れる
まずめの時合いなら日によってはジグの方が釣れる時もある
タチウオって食ったときだけ「おっ魚か?」ってなってそのあと重いだけで「なんや海藻か」ってなってたら銀ピカのが水面に出てきて嬉しいよな
>>307 >>308 時間帯の差か、サンガツ
夕まずめから始めるならジグはいらんな
結局何本までが竿を出せる限界なの?サビキ泳がせ投げ釣りで3本出すのは出し過ぎ?
>>311 人おらんのならええんちゃう?
ワイも投げ二本放置でショアジギしてたけど投げはめんどくさくなってショアジギ一本になったわ
ジギングロッド左右しゃくれば筋トレになるし群を演出できるし一石二鳥!
穴釣りオンリーなんやが、昨日は人多すぎてろくに釣りできんだな
というか、堤防先端はもちろん通路も荷物いっぱいでテトラ地帯の上り下りするルートが限られすぎていて危険だった
あと水上バイク多すぎ
ワイ、ついに上司へ退社の意思を伝える。
さっさと辞めてしばらくはのんびり釣りするンゴ。
上司「え?なんで足元まで寄せてるのにバラしてるの?ランディングもたもたしすぎだろう。ん?スレ掛かりだったの?リアクションで口使わせるロッドの動かし方しろよ。そんなんだから仕事もできないんだよ。ああ、ボラかw」
台風くるかなと船釣りの日程ずらしたら台風までずれてきやがった…最悪や…
スズキってなんでシーバスっていうんや?
バスと違って美味しいやん
どうやろか
>>323 スズキって響きがなんかダサいやん
でもシーバスって呼ぶとなんかかっええやろ
つまりそういうことや
10mくらい離れた人がウキをこっちまで流してくるから
エレベーター仕掛けのオモリをウキの1m隣に投げてきた
ものすごい勢いで仕掛け回収してて面白いンゴ
昼シーバスでバラシとかやったら時間が許す限り釣れるまで帰れん
>>327 でも
スズキ→うまそう
シーバス→まずそう
なんでやスズキ最高やろ
ハットかぶって釣りしてるニキおる?
つばが8cmぐらいあって邪魔になったらボタンで止めとけるやつが欲しいんやけど
なんかいいやつ無いやろか
>>336 釣り始めて2ヶ月やけど30センチくらいのツバスしか釣れたことないわ
泳がせはエイしか釣れたことないで
だいたいカニに半分食われた状態で戻ってくるし
810 風吹けば名無し[] 2019/08/11(日) 12:21:52.99 ID:K//rNBUz0
どシャロー真横に投げて無くした牡蠣殻に引っ掛かってるであろうルアー探しに行ってくるんゴ
新しく買ったロリべ3投目で根がかりしてモチベしなしなですよ悪魔
ルアーで魚が釣れるなんてのはTVとか雑誌の中だけの話だって分かってるのに
ルアーロッド見てると買いたくなって困る
川行ってルアー投げればウグイちゃんが相手してくれるやで
この前の台風から海が時化っぱなし
バスくらいしか釣り行けんわ
ラインゲームから始めたら釣れないルアーフィッシングにはならんて
朝マズメに釣ったやで、ちな大分
>>358 でけー
なんとかしてワイが釣ったことにしてや
おっす今日も順調に水難事故の数字伸ばしとるな
今年はどこまで増えるやろか
>>358 台風「ええブリや、ちょっと見に行くわ」
立ってると足の裏痛いしクーラーに座ってるとケツ痛くなるし
パイプ椅子かクッション持って行かないとあかんのか
シーバスロッドc3000番でライトショアジギや!楽しい!よっしゃショアジギロッドとc5000で少しでかいの釣るで!
全然釣れないんやが…
5kgの氷が溶けたンゴ…って釣具屋に氷買いに行ったら
「真空性買いなはれ、はい7万円」って言われた
7万あったら高スペックのロッドとリール新調する罠
連日、浜名湖で青物爆釣してるけど
何か聞きたいことないんか?
>>336 エソがいっぱい釣れる
正直ガシラでも当たりの部類
>>372 このぐらいのサイズやとどうやって食うのが美味いんや?
>>377 骨抜きサボるなら身も小さいから
カルパッチョがオススメ
>>378 カルパッチョええね
この前簡易燻製器も買ったから釣れたら燻製カルパッチョ試してみよう
なお釣れんもよう
>>379 俺はジグサビキにタイラバ用のワーム付けてジグは細目の30g前後投げて底落としてから速めにしゃくるの繰り返し
浜名湖の5番堤より右側なんてそれで簡単に釣れちゃう
残念なのがヒラメが皆無になってきた
>>380 汽水湖やしこの場所はすぐ前が海やからイカもタチウオも入る
>>381 最寄りが東京湾だから青物はアジサバばっかや
かと言ってワカシ釣るのに相模湾まで行くのもなぁ・・・
そもそも最近はタコばっかで今日もタコしか釣らんかった
夜中から釣り行ってくる
夜はサビキでアジ狙い
日が出たらのませとジグでハマチ希望
ワイもそろそろヒラマサちゃん釣りたい
一昨年一本、昨年二本やから今年は三本目標や
明日久々にクロダイフカセやるから2:30に起こしてや
今日もシーバス行くやで〜
早起きはンギモチィィィッ
釣れたで
スレがかりであげるの苦労したわ
こいつなんや?食えるんか?
汽水の魚に自信ニキおるかー?
レンギョやね。
あまり食べたって話は聞いたことがないが
ググってみると、戦中に食用として中国から持ち込まれたものが居着いたようで
中華料理では一般的な食材みたい
以下、wikiより
中国では中華料理の食材として一般的で、各地で養殖され、販売されている。
小骨が多いが、淡泊な味で、蒸し魚、唐揚げ、スープなど、各種の料理に用いる。
コクレンよりは劣るが、頭が大きく味が良いため、頭だけを蒸したり、
土鍋で煮る料理もある。
四川の名物料理「水煮魚」(魚の唐辛子煮)、「酸菜魚」(青菜の漬け物と魚の鍋料理)には
本種を用いることが多い。
日本にも当初は食用目的で移入されたが、他に選択肢の多い日本では普及しなかった。
はえー、ハクレンとか初めて聞いたわ
まあ今日のところはお帰りいただくで
>>401 ぐぐって出てくるレビューが大概ひどいやんけ
ハクレンは美味しい魚だけど綺麗な所じゃないとめっちゃ臭い
まぁ鯉みたいなもんや
リリースせずに切り身にして何か釣ってみれば良かったんちゃう
どっちにしても外来種やしリリースせんほうがええ気がする
不細工な魚って味もまずそうだよな
やっぱ魚は見た目が9割だわ
ハクレンはまぁ外来種だけどあのサイズなのに植物性プランクトンしか食べないから生態系への影響 はかなり低いらしいぞ
コクレンは動物性プランクトン
やばいのは水草食い尽くすソウギョ
ハクレンは一昨日くらいにテレビでやってたな
集団でボラみたいにジャンプしまくるのを観察団の爺さん達が水辺で撮影してたわ
食用で持ってきたのに人気無くてめちゃくちゃ増えたみたいね
朝マズメショアジギ2連敗で今日はアタリすらなく完封されたで
誰か20gくらいでおススメのジグ教えてくれださい
すまんがダイワの2506ってPE06号200m入ったっけ?
中国四大家魚
青魚(アオウオ)
草魚(ソウギョ)
黒連(コクレン)
白連(ハクレン)
なんかカッコいいけど要は家畜魚
鯉も外来種のくせして地元民みたいな地位築いてるよな
>>422 全部江戸川にいる説あるけど釣ったことないわ
アジング行ってメバルが掛かった時のガッカリ感
刺身にしたらプリップリでくっそ美味いんやけどなあ
メバルは唐揚げも煮付けも美味いやん!
アジより好きや
高温の油で調理するか蒸すだから大体の魚は臭みが飛ぶか油が落ちるから大丈夫よ
香辛料はそこそこ
ダイソージグジクパラスローはちょくちょく使ってるで
メタルマルは何か釣具屋で見てスルーしたけど今日買ってリベンジして来るわ
>>431 蒸し料理って思ってるより油落ちんよ
油落とすなら焼きか茹でやね
ショアジギ連続ボウズニキ見てるとタックル買うの怖い
今釣れたんやがこれなんや?食えるか?
>>438 ベラの類いちゃうん?
食べれてもそんなうまないはず
リリースするつもりでこんなクソ熱い岩肌やコンクリに置いたら死ぬで
>>437 タチウオ来るまでのキャスティング練習だからノーダメージやぞ
なをムキになってジグを買い漁る模様
ザリガニブッコミとかすごくいろいろ釣れそうやん
昔やろうとして夜中にザリガニ取りに出掛けたら事故って廃車にして以来怖くてやっとらん
夜釣りの為にクロスバイク買ったわ
都内でも夜ならかっ飛ばせるし
>>448 ザリガニ使ったことあるけど剥き身じゃないと食い悪かったな
釣れたのもフグかベラだったし
>>451 甲殻やからタイとか石物とかに効きそうやけどなぁ
>>437 パチスロの荒い台みたいなもんや
下手すりゃ2桁連敗もあるけど釣れたときは脳汁ドバドバやぞ
>>433 最近良くあるスモークインフューザーでやれば火は通らないからスモークサーモンみたいな感じになってうまいで
ほんと今年はタコやばいわ
>>447 FGノット出来ないワイにはハードルが高い
堀田式とかいうのを勧められるけど何度見ても意味わからんし
>>457 3キロとか4キロとかの化け物サイズはわからんけど
それ以下ならいけると思う
自分だってやっすいグラスチューブラーのブランク使った自作ロッドだし
>>458 ノットアシスト買うんやで
そのうち道具無しでできるようになる
そりゃ見てるだけじゃわからんよ
何度も練習してトライ&エラー
最初の頃はすっぽ抜けとの不安の戦い
段々と自信がついてくるものだぞ
キュウセンベラってこっちやと高級魚なんやけど地域によっては雑魚扱いなんやな
ルアー始めたけどメタルジグと高いシンペン無くしただけで終わってもうた.......
最初はダイソージグでええか?
>>462 瀬戸内?
関東と関西じゃ結構味違うらしいで
関東のも水分調節すれば結構うまいけど
>>463 ダイソージグで底取ってエソちゃん釣るところからスタートやな
エソちゃん釣れたら色々アクション追加して本命狙いや
うおおお
PEがティップに絡んでるの気付かず投げて糸切れてルアーロストして放心状態で結んだノットが甘すぎてさよなら4000円したンゴ
坊主やしもう釣り辞めたくなるわ
ティップとガイド持っていかれんかっただけラッキーや思うんやで
>>429 そういう時はメバリングにチェンジや!
てならんのか?
>>458 SCノットでええやん
クソ簡単
つうか結束強度さえ釣り物を上回るならたとえ電車結びでもええやろ?
僕は堀田式FGちゃん!
結び目小さくてクッソ簡単やぞ
堀田が開発したとは思わんが
6時間分の疲れスーッと取れたわ
こないだ弟が釣ってきた小魚の唐揚げを小骨チクチクするの我慢しながら食ってたけど
嫁いねえから親が死んだら2人で全部食わないといかんのかって思ったら
小魚釣るの憂鬱になってきた
ムカつく取引先の担当者に似てるから堀田が嫌いなんだよな
だから簡単と言われようと必死で普通のFGを練習したわ
今は編み込み15回で3分かからん
口に咥えてリーダーを編んでいくのが堀田式でええん?
手に巻きつけてクニクニしていくのが普通なんか?
リーダーを動かして編んでいくのが堀田式
リールのハンドルにPE巻いて張らしながらやるといい
堀田のはいきなり二重螺旋に巻いていくから折り返しのFGとは違うような気がしてならない
ノットのいらない強い糸
300m飛ぶロッド
クソ軽いけどクソ丈夫なリール
ルアーでカサゴしか釣れたことないんやがどうやったらエソ釣れるん?見たことないから割と真面目に釣ってみたい
20〜40gのメタルジグで底とって
ワンピッチでもジャカジャカストップでも
いればエソくん遊んでくれるで
エソ釣りたいとか物好きやな
一応食ったら美味いらしいけど
別にエソやなくてもええんやけどなルアーで魚も釣ってみたいんや!後は昔から食べたエソのさつま揚げがめちゃ美味しかったから自分で作れるなら作ってみたい
エソ君ってトレブル丸飲みして針三本とも貫通して上がるから
かあいそうでトレブル辞めたわ
>>489 ごぼうと玉ねぎにんじん入れたら激ウマや
FGノットの編み込み部分だけでも自動で編んでくれるポータブルなマシーンでんかなそのあとの連続ハーフヒッチはなんとでもなる
>>486 まずカサゴがいそうもないサーフや河口に行って投げればええんやないのか?
ノットアシスト参考に見てきたら慣れてなくて強度は安定して出るんだろうけどYノッター普通に組むより複雑じゃね
ここでこれ使ってる人いるん?
大不評で草
アジって夜中でも朝マヅメでも夕マヅメでも釣れるけどあいつらいつ寝てるんや
>>495 よつあみのやつか
あれ出たとき気になってたけど、使用説明の動画見て買うのやめたわ
手順メンドクサ過ぎる
>>499 はえー人間もそうやって進化させれば20時間くらい働けるやんけ
>>492 ハピソンのラインツイスターが一番希望してるのに近いんやないか?
家族連れがサビキで遊ぼうとする日中には姿消す陰キャ魚
>>493 SC思ったより定着してないよね
FGノットより結束強くて1分で結べるのに
今調べたんですけどSCノットめちゃ簡単じゃん
今度試してみよ
>>507 SCは最後PEのわっかに通すときが一番ムズい
やったぜ。
ワイ貧乏大学生が塩飯生活を送りながらバイト代貯めて買った高級シーバスロッド、モアザンエキスパート。
買ったその日すぐに釣りに行きたくて、さらに金をかけて車をレンタル。
荷台に積んでいざ出発!とバックドアを思いっきり閉めた時に鳴ったメリッ!!という音は、モアザンの断末魔であった。
FGできる奴はよっぽど向上心が高くない限り今更新しいノットを覚えようとは思わない
初めて摩擦系ノットを覚える奴が教えて貰ったり調べたりして覚えるのはFGノット
そらいくらFGより優秀なノットでも広まらんわな
よく聞く話やしワイもやったことある
リアの背もたれに斜めに立て掛けると滑り落ちてくるんだよな
ワイは遠征先の渡船屋でやった
>>512 その辺よくわからんけどマジ?
自分の不注意でも大丈夫なん?
誰かワイが買うフリーゲーム XTのモデル決めてくれや
S96Mと100MHで迷っとる
投げるのは15〜40グラムの主にメタルジグ
身長は167センチ体重85キロ
チン長は13センチ(max)や
朝の朝マズメ言ってくるで
朝サビキするねん。
3時に起こしてや
>>502 なんやこれ
ノットアシストの説明見ても?_?だった不器用代表のワイでもできそうやんけ
>>514 不注意でも平気やけど2ピースだったら保証では片方しか直らんぞ
今日だけで何人海で死んどんねん
海が荒れとるってわかっとるのに娯楽目的で海に出るアホなんなん?
ほら364364
>>515 30、40メインのわいならMH一択やな
Mやとしゃくる時にきっと違和感感じてしまいそうや
>>523 急に釣りするようにパックロッド置いてるけど一回も使わんな
結局急に釣りしたくなるなんて事がわいにはないんやった
小型船舶取ろうと思ってるけど免許持ってるJボーイおる?
1級と2級どっちにするか迷っとるんや
>>526 どうせ取るなら一級しかないやろ
伊東から初島方面とかも行けるんやで
>>527 やっぱ1級取った方がええか
海釣りするけど基本堤防からしか投げないから1級取っても意味ないかなと思ってたけどどうせなら夢はでっかくやな
よく見たら初島はルート考えれば行けるンゴねぇ
まぁ適当に走ると制限越えるから一級に越したことは無いけど
どうせ海図見て右30度に灯台左90度に灯台現在地はどことかそう言うのしか無いから簡単やで
小さいナブラ湧いとるわ!てなってジグで狙いまくってたらボンベ背負った潜水士浮かんできて草
即逃げたわ
この前の青物爆釣マンやけど
今日は沼津でペンペン釣っとるで
みんな釣れとる
>>534 今日浜松は波高くて諦めたんやが沼津は波大丈夫なんか?
釣り用のリュック舐めたら塩っぽい。そろそろ洗濯した方がいいの?
>>520 ワイのフリードのロッドホルダーも見てクレメンス
昼過ぎから大阪泉南辺りに釣り行こうと思ってんだけど、台風の影響とかどう?
うねりが酷くて死人が出たそうだからお盆はやめとけよ
カゴ始めたんやが、浮き留め糸ずれるンゴ
ちゃんと水つけてフリクションノットっぽい感じで2つ作っても、10投くらいするとスッカスカになるんやが…
明日がお盆唯一の休みなんやけど釣り行ったら死ぬ?ちな香川
>>535 こっちは特に混んでもないし
浜じゃなくて堤防やから快適やで
ペンペンは簡単に釣れるけどすぐ飽きるんよな
80オーバー位が頻繁に釣れてくれれば楽しいんやが
>>554 ルアーの練習にはもってこいだからへーきへーき
カツオが混じると楽しいんやけどなぁ
>>559 堤防言うとるやん
沼津港は5mどころか1.5m横に割り込まれるし
テトラ帯だと5m空いてるかもしれんけど堤防だから快適とは言えんしなあ
ランカーフッコと座布団ヒラメ釣れたンゴ
50センチの枠じゃ対処できんからでかいの買うンゴ
サビキの錘がわりにジグぶら下げてたらアイナメ君スレがかってて草
早起きしたのになんも釣れなんだ
天秤拾って帰ってきたわ
エイ釣ったらみんなどうしてるん?
尻尾怖くて近寄られへん
俺はダイソーのジグ使ってるからいつも容赦無く切っちゃってるな
ワイ将、沼津に通うもネンブツしか釣れず
ニキらが羨ましい
>>567 キッチンバサミ携帯しといて尻尾切ってサヨナラよ
>>569 戸田辺りやないか?シイラの釣果でとるし
この季節ってアジ釣れる?
アジングニキいてへん??
うちも釣れる場所あるらしいけどいつみても釣り人びっしり貼り付いとるから釣ったことない
アジングなんて場所によって極端に釣果が違うから住所くらいは書いてくれないと答えようがない
>>578 さすがに住所は怖いからよく行く釣具店くらいならセーフかな
タコスパ作った
脚一本しか使わなかったけど結構量あってうれしい
>>580 うまそうやん
ベースはペペロンチーノ?
>>585 そう
白だし使ってるから和風ベースだけど
3年ぶりにフローティングベスト洗ったけど良い出汁出たわ
夜釣りアコウ行こうか悩むわ
お盆ってあんまり良くないんやろ?
怖いなー悩むなー
初盆なら家族のヘイト上がるから行かんけど
釣れるなら関係無いやろ
お盆うんぬんの前に台風の高潮で昨日も磯釣り師死んでたから気をつけや
爺さんとかはお盆は釣り避けるよな
釣果報告聞くと羨ましいけど
暑すぎるから行く気が起きんわ
俺は昔よく連れと釣りに行った
ウェスリーって奴だ
情けない奴だが魚釣りが好きでな
いつも一緒に出掛けてた
ある日、川釣りに行った時に葬式の列が橋を通ったんだ
すると、ウェスリーが急に立ち上がって帽子を脱いで頭を下げた
そして腰を下ろすと竿を拾って釣りを続けた
何も言わずに。
俺は驚いて“礼儀正しいんだな”と言った
すると奴はこう答えた“当然だ”
“20年連れ添った女房だからな”
この話草
もうまともな魚釣りたいならショアジギ沼津サーフがええんか?
ザッコしか釣れへんで
もう我慢ならん!
行くわ!死なんように無理はせん!
待っとれよアコウ!
>>597 何をもってまともな魚かわからんがペンペン、ワカシ、サバ、ソウダ、運が良けばイナダ、マゴチ辺りなら沼津で充分狙えるな
茨城の河口でちっちゃいマゴチいっぱい釣れた なお40cmくらいのロイヤルマゴチくんもかかったけど逃げられた模様
昔熱中症で倒れた時三途の川で電気流した瞬間目が覚めたな
>>602 ワイはネンブツばっかりなんやもうちょっと食いでのある魚釣りたいんや
>>606 何釣りしとんのや?
いうてネンブツくんばっか釣れるなんて港内サビキかちょい投げくらいやろ?
マゴチ釣りたいけどヱイくんがトラウマで一人で行きたくないンゴ…だれか一緒に来てクレメンス
ワイ三重県穴釣りオンリーマン
連休中風も波も酷くて全く釣りにならずパチンカスマンと化す
台風、九州直撃するくらいもっと西に行ってくれたらなぁ
>>609 なんか魚図鑑見たらマハゼって名前のマゴチだったみたいだわ サンガツ
before
after
アジングとかメバリングしたいんやがラインやっぱ0.2くらいやないとあかんのかな?細すぎると夜やりにくいから0.4くらいでしてみたいんやが
>>616 あ、君かぁ。またリール落として♡
>>617 房総だから無理
>>621と穴釣り楽しんで
>>622 言うほど大ダメージは無かったけど5年自賠責満期だから売るわ
売れんのかな
>>621 ちなワイ糞ザコぶっこみマンやぞ
シーバスロッドでメタルジグ100mくらい飛ばすイカした兄ちゃんちゃうで
この前さかなクンさんの番組のロケ地が浜名湖やったな
焼津の釣りガールも出演してたわ
焼津の釣りガールってヒラメをスレでかけて自己記録更新とかニッコリしてた奴か
>>628 別に関係ないわ
釣れた時ワイワイするのが目的で飛ばすの目的ちゃうやろw
>>636 「あっ…ども…おれ…ワイが!ワイがあのスレの住民です…やで」
>>640 世界まる見えでよく見たクロコダイルハンターか?
さかなくんは有名なのにさかな芸人ハットリは影薄いよな
海水浴場でもない急深サーフが反社の溜まり場みたいになってて草も生えない
全身入れ墨とか初めて見たわ
海水浴場あたりの道路も入れ墨だらけのやつらがウヨウヨおるし子連れは地獄やろ
いつから海水浴場は入れ墨品評会になったんや
海水浴場は入れ墨禁止しとるからな
そらなんでもない砂浜に集まるよ
アカン
豆アジしか釣れんから帰って来たわ
台風過ぎてからが本番やな
なんでもない砂浜なんか激流急深でゴミ流してくれるんだしちょうどええやろ
大瀬崎で入れ墨いれたおじさんが貝捕ってたけど密漁なんやろか
墨入ったやつらが密猟してても監視のやつら何も言わんから腹立つわ
こんな時間にお姉さんから声掛けられたから売り子さんかと思ったけど普通に釣り人やったわ
ペンペンが入れ食い言うから行ってみたら本当に入れ食いやった
0.6号(14lb)のPEラインに対して8号(30lb)のフロロリーダーつけてる奴おるんやけどこういう組み方ってなんか意図があるの?
ちな竿はライトゲーム寄りの万能ルアーロッド使ってる
ワイ釣り2ヶ月半くらい初心者
サバとはいえ初めて角弓で釣果を得て大満足
その後スリークォーターキャストで竿が折れ無事死亡
>>660 根掛りないからブレイクすること気にしないで済むけど
サゴシとかでリーダーやられ易いとかか?知らんけど
>>657 >>659 ちょっと待て何で俺が死んだことになってんだw
ライジャケ買おうと思っとるんやがオススメ教えてクレメンス。ちな堤防夜釣り
どこも高階のOEMやし好きなの買えや
中華はやめとけ
とりあえず桜マーク付いてるの買っとけ
管理釣り場でも桜マーク付いてないとダメって場所あるし
>>669 フライにしてタルタルソースドバーで美味いで
なんでワイが仕事の日に限って爆釣情報来るんや…
19時くらいに行ってもシイラ釣れんよな?
赤潮になってるとこもあるみたいだし
かき混ぜて貰ったほうがええ
>>672 シイラのフライだけやと物足りんやろ
タルタルソースだけやとこってりしすぎるやろ
せやから丁度いい具合にタルタルソースドバーするんやで
50から60のシイラ釣れまくっとるな
面白いやろな
>>680 すげーたくさんいたけど40弱のしかいなかったぞ
>>683 この時期はムラがあるで
釣れるときはサンマサイズが入れポンやけど、釣れんときはホント何も釣れん
ウナギ釣りに行くつもりやったけどなんか面倒になってきたンゴ
>>669 オリーブオイル、ローリエと一緒にジップロックに入れて一晩漬けてから焼くとうまい
釣りに行ったらお盆に行くもんじゃない!っておばあちゃんに怒られたンゴ
>>683 サゴシ釣れないから境港でタチウオ釣ろうや
美味しいで
>>684 ムラムラしてきたんゴねぇ・・・
>>688 一昨日昨日と連続で3時くらいから5時間やったが坊主やったで!
エソも釣れんかったわ
明日休みンゴ
沼津にシイラ釣りに行くンゴ
まだ釣れてンゴ?
台風直撃してるときが一番釣れるんやで
ソースは釣り行って死んだじいちゃん
シイラ釣りに行くから3時半になったら起こして
エギングロッドでダイソージグでもいいンゴよね
型落ちで糞コスパのいいリールなんか無いかな
yahooショッピングの倍率ドンの時とか19ストラディックも15の投げ売りとあんまり変わらないんだよなぁ
>>619 亀やけど0.4でやってるで 行ける思ったら落としゃええねん
>>703 具体的にどういう釣りするとか、番手がわからんと勧めにくいと思うで
>>619 0.3フロロでやってるが
エキスパート連中は0.3は
リーダーとして使ってて草生えますよ
>>619 0.4で何も問題ないよ
ここ数年ライトゲームの超ライト化が進んでるから0.4は太く感じるけど全然そんなことないよ
手持ちのメバリングロッドの適正が2-6lbでアジングロッドは1-3lbだからフロロの号数で言えば0.3-1.5号程度
0.2号を使うってのはそもそもロッドメーカーが想定してない
まあ中にはアーマードフロロF+proアジ・メバルみたいに0.06号で2.5lbもあるとんでもラインも存在するけどなw
ライトゲームが流行る
↓
ライトゲーム向けの釣り具が売れる
↓
高活性の個体や釣って楽しいサイズの個体が減る
↓
釣れなくなる
↓
今まで取れなかったアタリが取れる超高感度ロッドやラインを売る(高く売れる上に折れやすいし切れやすい)
↓
低活性の個体や小さい個体が釣られる←今ここ
ライトゲームなんかで釣られてる量なんかたかが知れてるでしょ
>>712 魚が減るとかじゃなくて
単にメーカーとプロがより高価な消耗品を売るために煽るから売れるだけだと思うで
ライトゲームの釣果は明らかに落ちてると思う
単純に釣ったから減ったってだけじゃなくて人気ポイントの海水抜いたら根掛かりした仕掛けでえらいことになってると思うよ
どの釣りも同じやけど技術に合わない細いライン使う奴は死んでほしい
おいしい
使う使わないは自由だけどエステルはめちゃくちゃ使いにくいから全くおすすめできない
軽く手で引っ張ったら切れるレベルのラインを「ドラグ調整のテクニックで〜」とか「尺アジでも魚自体の重さはこれくらいだから〜」とか上手いこと言って売ってるとしか思えない
一時期すすめられてピンキーを使ってたけどもう使うつもりはない
>>718 エステルとして発売した当初に比べて
今は染料入りの扱いやすい糸がどんどんラインナップされとるで
とはいえ人を選ぶ糸だと思うけどワイは愛用しとる
いうてエステル2lbくらいでも魚掛けて切れたこと無いけどなぁ
70くらいのシーバスでも切れなかったし
アジングでジグ単だったら選択肢の一つとしてはありだと思う
感度は良いよ
でも底を意識した釣りはエステルにはできない
根掛かりさせたら回収はほぼ不可能だから仕掛けがいくつあっても足りなくなる
使い所が軽量ジグヘッドで中層以上を狙う釣りに限定されると思う
エステルは瞬間的な力には弱くてすぐプチっといくけど
じわーっとひっぱると伸びて粘るけどなぁ
あとエステルだからってドラグゆるゆるのやつは使うのやめろ
いつまで小魚でジージーシャーシャー言わせとんじゃ
セフィアBBにナスキー3000CでPE一号フロロ5号でヒラメ釣っとるワイは異端児なんかの?
>>725 うちの釣具屋がエステルはドラグゆるゆるで使って下さいって説明して売ってるからそういうアングラー量産しとるで
>>719 > おいしい
>
美味そうだ
チヌの松川造りと…アジ…にしちゃ血合いが少ない…太刀魚か…、と適当に書いてみる
>>719 醤油2つ準備ニキオッスオッス。じゃあまず、これが連れたポイントと仕掛け教えてくれるかな?(ゲス顔)
波治まってても荒れは後引くやろなぁ
キス行きたかったのに濁りキツくて望み薄そうや
外海に面してるところは底荒れでクリームソーダみたいな色してたけど
内湾の方は静かなもんやったで
普段なかなか入れないとこ来たけど人っ子ひとりいなくてワロタ
普段なかなか入れないポイントがら空きでワロタ
普段なかなか入れないとこ来たけど人っ子ひとりいなくてワロタ
あ…(アカン)
>>722 70cmのシーバスは無理やろ MAX900g程度の張力でどうやって寄せるねん
40cm以下ならあり得ん話じゃないけど
>>729 マゴチとイシモチや
5日くらい置いたけどうまかった
>>742 と言われても普通に釣れたからしゃーない
流石にリーダーは4lbのフロロつけてたけど
やべえよやべえよ…
>>746 堤防先端なら大丈夫そうだなおじさん「走り抜けるか…」
>>746 台風前にどんなに状態の良かった堤防でも台風後には何もいない理由がよく分かるええ画像や
>>746 船の様子見に行くかおじさん「船の様子見に行くか…」
ビッグウェーブおじさん「乗るしかないこのビッグウェーブに」
潮岬灯台のライブカメラ見ようと思ったけど404Not Foundやったわ
>>746 木負か
無茶すると出禁リストに仲間入りするから大人しく帰るんやで
てか流石に釣りしとらんよな?な?
>>753 静浦行け
木負より堤防高いから平気やろ
出勤途中に静浦漁協の駐車場見たらそこそこ車あったで
いつもみたいな公園前まで路駐はなかったけど
>>744 はえ〜ホンマや
そんなに引かなかったんか? こっちヒラばっかやけど40cmぐらいでもギュンギュン引くから70cmなんて掛けたらまず取れんと思ったけどな
なんで楽しみにしてた魚つかみ大会の日にピンポイントで台風くるんや
今日は今日で40度に迫る暑さらしいし…
はー
もうちょっと優しくしてクレメンス
>>746 小魚が漁港内に避難してくる→青物も来る
きっと爆釣やろうなぁ
結局
>>746はその後どうなったんや
流されたんか?
大潮 台風 沼津 ラブライブ
何も起こらないはずはなく…
ヤマトさんこんな日にサンキューやで
せっかくやけど使うんは数日後になりそうやわ
>>759 マルスズキってヒラスズキと比べて全然引かんで
ガチショアジギングの外道でかかったことあるけど90弱の奴が水面滑って来るレベルや
>>768 ワイもこないだスリーパーマッチョ買ったわ
マゴチ釣るんじゃあ
子供の頃は台風一過をねらって田んぼや用水に渓流魚を救いに行ったなあ
田んぼの取水口に流されてきたアマゴがうようよ泳いどるんよ
釣りにも台風パターンとか無いんやろか
>>770 マッチョはマジで根掛かりに強いから使いやすいわ
マゴチは楽しいし美味いから好きや
>>771 あるで
台風で酸素増えたり底の土掻き回されてプランクトン増えたり潮の流れが変わって魚が北上したりとかある
今年はメッキ釣りの当たり年っぽいから湘南アングラーは楽しむぞ!
>>773 あるんやなあ
ワイは魚つかみ中止ならビーチコーミングに出かけてみるかな
なんか面白いものが拾えるかも知れん
ウニやサザエとか流れ着かんかな
>>777 ワイは浜辺でカジメとか昆布の類い拾ったりするな
翡翠とか鉱石も拾ったりアクアリウムの観賞用にガラスとか流木も拾うことある
たまにジグも落ちてる
対岸でバラバラ死体揚がっとるから漂着物はあんま見ないようにしとるわ…
>>779 川でもやってるってだけやで
増水した後はわりと流れてくる
>>744 リールかっこええな
タックル何か教えてクレメンス
爺に話しかけられてはよ行けやと思ってたら実は婆だった
レグザの5000番めっちゃ値上がりしてて草
品薄なんかこれ
まーたカスジギマンが謎のマウントとりに来てるのか...
Jスレくんなや見苦しいんじゃカス
なんかランカーくらいのデカい奴って暴れる事無くのめーっと滑ってきて全然引かない時あるよな
死んだ鯉でも引っ掛けたかと思うわ
西日本なんやが台風過ぎた後川行ったらスズキ釣れるんかな
島旅行も台風でキャンセル
雨で釣りにもいけない
今までのなんのために汗水垂らして働いてきたのか
釣りに行って人生終わらせるほうがムダだからセーフやで
釣り行けへんとほんま暇やわ
2回目のハイラル奪還してくるわ
ダイソーのルアーって釣れるんか?
ミノーモンスター売ってたから取り敢えず2個買ったで
>>526 わい2級と小型特殊両方持ちや
5海里(10キロ弱)より外に出る事なんかないから2級でええぞ
1級の試験は海図の試験もあるし
>>769 90cmならもうおじいちゃんやから暴れる力もないんかね
>>795 回遊してたら釣れるよおじさん「回遊してたら釣れるよ」
>>526 2級で十分や 2日で終わるやろ確か
1級は海図の分1日長かった記憶が
>>794 キンハー3クリアしてないまま積んでるけどやる気でねーw
ムービー長すぎて間延びすんのよね
>>528 ワイはとりあえず2級とったやで
1級は講義時間増えてスケジュールとられて辛いし、金も高くなるからな
更新時に1級にすりゃいいと思って
実際一年経ったけど2級で困ったとこないから無理して1級とらんでもいいんちゃう
1級じゃないといけないポイントがあるなら別やけど
>>792 瀬戸内離島か?
赤潮報告もあったから時期ずらせるならそのほうが
結果的にはいいと思うで
>>799 そうなんか?
どっちにしろ5海里外に出る事なんか無いやろと思って2級しか考えて無かったから1級の試験問題とか見たこと無いンゴ
>>805 決まった手順で三角定規使って線ひいて点と線書くだけやで
>>797>>801
>>803 2日前なのにレスくれてサンガツ
そのうち5海里以上に船出したいけど今はその辺で釣りたい獲物もないし2級でもいいかなあって思い出してるわ
>>811 静岡県は夜にピークだから気をつけろ言われとるで
これシマノ公式動画やけどフィッシュグリップ貫通してるやん
シマノ社員はなんで教えてあげないんやろ
グリップを魚の口と垂直に向けとるやつは何も知らないアホやぞ
>>711 そら、ルアーフィッシングの練習になるやろ
あと50超えてればバター焼きで醤油少し垂らせばうまいよ
明日の午後なら台風終わってる!
海の中もシャッフルされて何が釣れるかわからない宝くじになってるはずや!
台風で暇やったからつべで釣ガール漁ってたら
登録者6kくらいのふんわり癒し系釣ガール発見したわ
少しだらしない身体も堪らんチ
FGノットって細めのPEに太めのリーダーだと抜けるんけ?2連続ですっぽ抜けたンゴ…
>>820 こだわりが無いなら同じlbのやつを組み合わせればいいぞ
>>821 ワイもこの条件だとわっさむしか知らん、正解はなんや?
pe何号にリーダー何号や?
ちなワイはsfノットでpe1.5と2号に8号のリーダーを結んどるんやが、根掛かりのときでも抜けたことないで
ワイはPE0.8号にフロロ5号組んでるが抜けたことないぞ
ええおっさんやが釣り行く前日ワクワクして寝られへんのやが…毎回1時間くらいしか寝れなくて辛い…
ガイドに結び目入れないならsfノットのがええ
こっちならすっぽ抜け確実に無いから
>>828 わかるで
釣りに関しては今でも少年のままや
>>821 >>824 正解やで
字幕の入れ方とかすこ
>>831 ワイも最近知って見てるわ
喋り方可愛い
夏といえば釣り!
釣りやってない人はそう思うだろうけど
夏なんてオフシーズン
1号か2号に20lbか30lbのSCノットで抜けた事も切れた事もない
FGめんどくさい人はSCおすすめ
>>830 特に新しい釣りする前日はやばい
youtube見てイメトレしてるともう出発の時間や
駿河湾にぶっ込んできたけど小さいカサゴ君しか釣れんかった
アタリは何度かあったんやけど乗らんかったわ
わっさむちゃんねるは地元の県やからずっと見とるわ
地元釣りスレじゃ嫁()って呼ばれとる
>>838 一人のキチガイがそう呼んでるだけでスレの総意みたいにいうのは流石にNG
失笑もんだろ
地元の釣りYouTuberとか迷惑でしかないやろ
ソースは釣りよカス
暇やから釣り具屋でも行くンゴ
欲しいものないけどポインヨ2倍やしなんか買うたるか
>>842 ひしゃく持っとるニキおらんか?て聞いてくる民がでるんや
貸したら船に水入れて沈めてきたンゴ
今はワイも
うおおおお
海南法師とかぬ〜べ〜の海関係は何故かやたら怖いンゴ
ソープの駐車場で鉄柱にクルマ擦ったンゴ
保険使うにも事故証明とるの恥ずかしいンゴ
どうせ保険で直すんだから別の電柱で同じ場所こすればええんちゃう?
>>855 さてどうしようか…
>>857 見開きの怖いやつでウンコ漏らした記憶あるンゴ
>>862 赤いちゃんちゃこはちびっ子ビビらすのにガチり過ぎや
時折どしゃ降りの雨を浴びながら魚つかみ行ってきたで
>>865 これはヤズだねおじさん「これはヤズだね」
>>865 右下のヤマメはサクラマスに近くなってるな
この台風の風雨の中で魚つかみなんか来る物好きはワイぐらいやろとタカを括っとったら大盛況でワロタ
ウナギつかみ損ねたのが悔しい
しっかし開始30分でビニール袋パンパンにしとるオッサンとかガチ勢のスキル半端ないわ
今まで半月1回ぐらいしか釣り行かなかったし
行っても数匹しか釣れんから気にならなかったけど
週3とか行くようになったら釣れる魚種がアジキスカマスシイラ
ワカシアナゴぐらいだから食うのに飽きちゃうな
日曜釣り行くんだけど台風の影響受けにくいのはタチウオ、アコウ、青物ではどれが1番かな
ちな山陰
明日福井行く予定なんやけどまだキスは無理やろか?
濁ってるかなー
バッカンと公認フィッシュグリップ置いてるの
ワイやから捨てんといてな
公認フィッシュグリップおじさん「公認フィッシュグリップ使わないの?」
ワイ沼津
何釣りに行ったらええんやろか?
サーフどうせ人いっぱいよな…
日曜どうせ台風後で荒れてるやろから江戸川までハゼ釣り行ってみるで
>>884 場所取りの為に置かれてる釣具は落とし物として交番に届けてるようにしてるんだすまんな
場所取りで置いてるの全部持って帰るおっさんおったわメルカリで売るんやとさ目撃された瞬間ならともかくカメラもないからまず足はつかんらしい
釣りに関する知ってる怖い話聞かせてくれよ
こういうのって、色んな人が色んな人から口伝えで昔から受け継がれて来たものだから、千差満別で面白いのよね
友達と行く時の話のネタに使えるしね笑
愛知やけど濁ってるやろなぁ思ったら案外透き通ってたわ
怖い思いなら誰でもあるやろ
熊さんに出会ったし、渓に下ったはいいけど、急斜面でサラサラで登れない
危うく迷いかけたとかね
思えば渓流は怖い思い結構してるわ
海の比じゃないわ
夜中に堤防貸し切りで一人で釣りしてたら刺青入ったゴッツイおっさんが舌打ちしながらやってきて
びびりながら様子伺ってたら、他人が場所とりで置いてたバケツとか片っ端から海に蹴り落としてから釣り始めた
めっちゃ気まずいしおっかなかったから早く他の釣り人来てくれってずっと思ってたわ
蹴り落とすのは駄目だろ
海が汚れる
蹴落とすならいっそ盗め
>>894 それはそのあと場所取りしてた本人帰ってきて揉めたりせんかったん?
高そうな竿とクーラーおいて行く奴はとられても文句言われへんと思うわ
>>898 気まずいし誰も来んしたいしたもん釣れへんし暗いうちに途中で帰ったから分からんわ
後日同じ堤防行ったら新品のバケツが置いてあったわ
今日もさくっと即ライントラブルでほとんど投げずに根がかりして帰宅してきた
初心者なんで聞くが
仕掛けの針は魚に見えてもいいのか?
スプーンに重りつけてもいいのか?
仕掛け針だいたい針3つあるよな
いつも引き上げた時点で糸ぐちゃぐちゃ、3つ針あったら2つぶった切って使った方がいいと思うのだが
ワームがどれも釣れないのか?競技用のワームとか黒いの使ったが釣れない
結びのオススメを教えろFGノット以外で
とっとと答えて
仕掛けの針は魚に見えてもいいのか?
→エサ釣りなら極力見えないように餌の中に隠す
スプーンに重りつけてもいいのか?
→基本的につけないがつけた方が良いと判断したらつける
仕掛け針だいたい針3つあるよな
いつも引き上げた時点で糸ぐちゃぐちゃ、3つ針あったら2つぶった切って使った方がいいと思うのだが
→投げ釣りならサルカンやジェット天秤を使う
ウキ釣りならガン玉やジンタンで針の浮力を調整する
ワームがどれも釣れないのか?競技用のワームとか黒いの使ったが釣れない
→ただ巻き、リフト&フォール、ダートと色々なアクションを試す
棚やカラーを変えながら探る
ストレートワームはアピールが弱いのでシャッドテールなどに変える
結びのオススメを教えろFGノット以外で
→SCノット
>>902 とっとと答えろ
時間をかけるなベテランだからと調子にのるなよ
やっぱり心根が腐ってる人間ってこういう書き込みしちゃうんだな
0888 名無し三平 (アウアウウー Sa5d-mWpP) 2019/08/17 00:42:19
>>884 場所取りの為に置かれてる釣具は落とし物として交番に届けてるようにしてるんだすまんな
ID:yLbpJgk8a(1/3)
0896 名無し三平 (アウアウウー Sa5d-mWpP) 2019/08/17 01:29:39
蹴り落とすのは駄目だろ
海が汚れる
蹴落とすならいっそ盗め
ID:yLbpJgk8a(2/3)
0904 名無し三平 (アウアウウー Sa5d-mWpP) 2019/08/17 03:35:19
>>901 片結びでもしとけ
ID:yLbpJgk8a(3/3)
>>901 針は気にすんな 見えてるからどうした?
重りは付けたきゃ付けろ
針は減らしたきゃ減らせ
黒が駄目なら他の試せ
結びは3回捻って穴に通せ
芋虫ぐるぐるノットは強靭無敵
みんな芋虫ぐるぐるノットをすこれ
>>880 ここ24時間は雨が降ってないみたいだけど波が1.5〜2.0mだから荒れてるね
夏の日本海側なら50cmが平常運転だから
お盆も過ぎたし台風の後だから海水浴客は少ないかもしれないけど海水浴場だとあんまり釣れない
観光地化されてないサーフとか防波堤がおすすめ
八丈島の堤防もバケツ並ぶんやけど某釣り宿が並べたバケツを片っ端蹴り飛ばして海に落とした奴がいたわ
実際落としてええと思うわ
こないだタコかと思って水汲みバケツ釣ったの思い出したわ
ぬか喜びするからマジでバケツ捨てるのやめろ
バケツにバケツを重ねてマトリョーシカにすればいいゾ
8/17→はいなー→もーち→白いの→リゼロ
間違いない
ああかゆい
ブヨに刺されたところがかゆい
1日目より2日目、2日目より3日目がかゆい
なんか汁が出てきてかゆい
かゆいかゆい
蹴り落とすのは躓きました^^;で済むけど
ゴミ箱に持っていく途中に持ち主に見つかったら
盗まれたって騒がれるやろ
風速が6mくらいあるのに人多スギィ
物置いて場所取りしてるの大体ジジイだからな
そして朝マズメまで車で寝てる
ん?このPE光ってるやんけ!噛んだろ!ってなるダツカスどうにかしてください
>>936 アングラーズ情報やと若洲はふつうにつれとるみたいやで
セイゴサイズみたいやが
敵「釣れとるでー」
ワイ「仕事…」
敵「仕事や」
ワイ「釣り行くでー」
天気「風と雨やでー」
ワイ「」
ワイ「やっと釣り行けるで」
敵「もう終わったで」
はーあほくさ
明日はゆっくり寝たいから昼でも相手してくれるアコウくん釣りに行くぞ
おっしゃサーフで竿扱いてくるで!
釣果?んなもん知らンゴw
東京うんち湾のニュースとか聞いたらそりゃシーバスくらいしか住めませんわな
そのシーバスもめたくそ臭かったの納得だわ
地元でスズキ釣った時感動したもんなぁ
人多杉
マゴチきた
水着で穴釣りしてたらテトラに落ちて全身傷だらけになってもた…帰宅して鏡で見たら割とやばいンゴ…破傷風とか海って平気なんやろか?
ワイちゃん本当に釣れなくて辛いンゴ
夜行くことが多いんだけど夜ってマジ釣れなくない?
ビッグベイトでシーバス釣ろうとしてたらワイは釣れんのに隣で同行者がめっちゃ小さいルアーで連発して心折れたわ
難しいし昼間はなおさらなんやろか
夜ってベイトリール難しくない?
着水わかりづらくてサミング遅れるわ
ワイはバイト使わんのやけど最近のヴィーーンっていうやつでもサミングせんとバックラッシュするん?ら
>>952 ちょっと大きめの針にアオイソメとかサンマの切り身付けて投げ込んどけば何かくるやろ
>>958 するする
くっそ飛距離出ないようにしとけばええけどやってて自分の下手さに虚しくなる
>>958 シマノのDCの音やろそれ
ほぼバックラッシュせんぞ
>>952 シーバスもチヌも根魚も夜に釣れるから夜しか行かんで
シーバスもナマズもぼうず
やめたくなりますよ〜釣り〜
ブリ釣れたわなんだこれ
船外機でライトジギング始めたいんだけどオススメのロッドある?コスパ重視で
コスパってのが難しい
一本で何でもできるのが欲しいのか
安くて良いやつが欲しいのか
>>976 一本でなんでもってたとえばなにができるんや?
>>977 ワーシャの1754愛用してるけど100gくらいまでのビックベイトもフルキャストできるし、10gくらいのルアーも飛ばせる
アジングとかの繊細なアタリ取るのは流石に難しいけどこれ一本あれば他はほぼいらんとおもってる
ただしお値段が
おはようさんやで〜
起きれたわ5:30に家出るンゴ
ハゼ釣り行ってくるやで〜
トンキン湾の💩でよく肥えたハゼや
フグに噛まれた。痛くて反射的に踏みつけて海に投げつけてやった。正当防衛だよな?
>>971 はえーウミサボテンなんて初めて聞いたわ
調べたらこれ食うやついるんやなきもい
ワイ、ルアー2ロストで無言の帰宅やっぱ大潮でも下げてるとあかんな
人も多かったしうんこしたくなったから今日は諦めたで
まあまあ釣れたで〜
ハゼ釣り行こうかなと思い準備だけして
日中暑いからやっぱ夜にチニングシーバス行こパターン多いわ
去年の秋は週末のたびに台風来てたけど今年はどうなるか
たまに釣れる黒いキスってなんて種類なんだ…?
キスの種類調べてみたけどいまいちこれだ!って言うのが見つからない
https://www.zukan-bouz.com/com/%E3%82%AD%E3%82%B9 この中にも無いし、もしかしてキスじゃない?
>>987 サンガツ
アジとサバ食べ飽きたンゴ・・・
シロギスでもやたら黒っぽい奴おるで
持ち帰ると普通のシロギスになってる
-curl
lud20250121214837caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1565015942/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なんJ民釣り師★67 YouTube動画>1本 ->画像>70枚 」を見た人も見ています:
・なんJ民釣り師★28
・なんJ民釣り師★9
・なんJ民釣り師★90
・なんJ民釣り師★30
・なんJ民釣り師★86
・なんJ民釣り師★81
・なんJ民釣り師★10
・なんJ民釣り師★32
・なんJ民釣り師★85
・なんJ民釣り師★98
・なんJ民釣り師★29
・なんJ民釣り師★27
・なんJ民釣り師★92
・なんJ民釣り師★26
・なんJ民釣り師★91
・なんJ民釣り師★31
・なんJ民釣り師★82
・なんJ民釣り師★87
・なんJ民釣り師★52
・なんJ民釣り師★163
・なんJ民釣り師★132
・なんJ民釣り師★64
・なんJ民釣り師★193
・なんJ民釣り師★209
・なんJ民釣り師★57
・なんJ民釣り師★51
・なんJ民釣り師★213
・なんJ民釣り師★46
・なんJ民釣り師★66
・なんJ民釣り師★105
・なんJ民釣り師★77
・なんJ民釣り師★214
・なんJ民釣り師★49
・なんJ民釣り師★76
・なんJ民釣り師★63
・なんJ民釣り師★154
・なんJ民釣り師★183
・なんJ民釣り師★147
・なんJ民釣り師★213
・なんJ民釣り師★141
・なんJ民釣り師★65
・なんJ民釣り師★102
・なんJ民釣り師★133
・なんJ民釣り師★80
・なんJ民釣り師★34
・なんJ民釣り師★123
・なんJ民釣り師★71
・なんJ民釣り師★192
・なんJ民釣り師★104
・なんJ民釣り師★138
・なんJ民釣り師★79
・なんJ民釣り師★174
・なんJ民釣り師★162
・なんJ民釣り師★161
・なんJ民釣り師★121
・なんJ民釣り師★74
・なんJ民釣り師★72
・なんJ民釣り師★152
・なんJ民釣り師★167
・なんJ民釣り師★159
・なんJ民釣り師★60
・なんJ民釣り師★206
・なんJ民釣り師★215
・なんJ民釣り師★148
・なんJ民釣り師★156
15:34:06 up 20 days, 16:37, 2 users, load average: 10.05, 9.56, 9.15
in 2.3217439651489 sec
@2.3217439651489@0b7 on 020305
|